【法曹/埼玉】「イソ弁」就職難 県内弁護士10年で倍増  事務所「経営余力ない」[10/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
211名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:40:37 ID:E5VCFrje
↓コメント書き込むと即座に弁護士がどんどん出て来て脅されるスレ
 勇者はコメントしてみるべし!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1265563556/l50
【裁判難民】依頼者本音talkスレ【弁護士増員して】

692 :無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 19:53:19 ID:8GWCnSyN
>>691
スレ主はバカ過ぎるリアル弁護士達との関わりで卒倒状態!
ここで極悪弁護士達に鍛えられたのが良かったかも!
弁護士に甘い顔するとつけ込まれると学んだ!

693 :弁護士:2010/03/13(土) 23:28:11 ID:HuZsjnJC
>>692
ほとぼりが冷めたから,また出てきて弁護士叩き再開ですか?w
そうやって上を見ては妬んでばかりだと,いつまたってもうだつが上がりませんよw
212名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:59:47 ID:b8Y6HV/n
>>211
文句があるなら,正々堂々と依頼者本音talkスレに書けばいいだろw
こんなところで助けを求めてないでさぁw
IQ180のアメリカ博士号なら,自分一人で戦おうよw
213名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:53:19 ID:FPfffAuN

↓コメント書き込むと即座にヤクザ弁護士がウヨウヨ出て来て怖いスレ
 勇者はコメントしてみるべし!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1265563556/l50
【裁判難民】依頼者本音talkスレ【弁護士増員して】
692 :無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 19:53:19 ID:8GWCnSyN
>>691
スレ主はバカ過ぎるリアル弁護士達との関わりで卒倒状態!
ここで極悪弁護士達に鍛えられたのが良かったかも!
弁護士に甘い顔するとつけ込まれると学んだ!

693 :弁護士:2010/03/13(土) 23:28:11 ID:HuZsjnJC
>>692
ほとぼりが冷めたから,また出てきて弁護士叩き再開ですか?w
そうやって上を見ては妬んでばかりだと,いつまたってもうだつが上がりませんよw
214名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:56:21 ID:LH0twKfA
>>213
だから,自分ひとりで戦えよ,腰抜けがw
215名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:03:08 ID:s6DXPaeo
 千葉景子法相は12日の閣議後会見で、日本弁護士連合会の新会長に司法制度改革の
見直しを訴えた宇都宮健児氏が内定したことについて「改革は日弁連を含めて社会全体
で方向性を定めてきた。先祖返りのないように希望したい」と述べた。

 政府は02年、日弁連の総会決議(00年)などを踏まえ、司法試験合格者を今年ま
でに年3000人に増やすことを閣議決定。合格者は増員を続け年2000人を超えて
いるが、宇都宮氏は1500人への削減を主張して会長選を制した。

■ソース(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100312k0000e010042000c.html
216名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 02:07:56 ID:CfRZitk/
居ベン⇒軒ベン⇒宅ベン⇒生活保護
217名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 03:14:28 ID:tP7wE0QT
千葉は、法務省管轄の検察を増員して、副検事の新規採用をなくしてから言えよ。

合格者数増やした分を全部弁護士会に押しつけやがって、

拒否したら、改革に逆行だと

逆行してるのは法務省だろ!!!
218名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:40:22 ID:RACLHXcv
! 40歳で一念発起くんのその後w
 20以上の事務所からイソ弁を断られた男性弁護士は昨年暮れ、やむなく県南部で個人事務所を構えた。
「指導する先輩が身近におらず、先が読めない怖さがある」と不安を見せる。修習終了直後に独立した弁護士は、この男性弁護士を含め4人。今後さらに増えることも予想される。
 10日の日弁連会長選では、法曹人口抑制を主張する宇都宮健児氏が当選した。
  ★新司法試験 法科大学院修了生を対象に2006年から実施。司法制度改革の一環で導入された。旧司法試験も10年まで存続される。
政府は02年、司法試験の年間合格者を10年頃に3000人に増やすことを目標に掲げた。司法修習期間が2年から1年に短縮されるなど、質低下も懸念されている。
(2010年3月11日??読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100310-OYT8T01186.htm
219名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:56:05 ID:xCHaJkIM
イソジン弁護士?
220名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:17:03 ID:gWTSPefH
こっちにも、カキコしますネ

OJTもかね即独の資質ある弁護士や、
社会経験のある司法書士から弁護士になったような人を捜したいのですが、
弁護士大鑑にのっていますか? どうすれば、そういう人と出会えますか?

@@ @@ @@ @@ @@ @@ 
経済的利益より、精神的利益を優先してもらいたいと考え
弁護士を捜しています。不法行為の損害賠償事件です。

控訴審の依頼です。原審の判決がおりるのは4月27日です
原審は、独学旧司受験生だった私がしました。
控訴請求は本人がしてよいとしても、判決から1ケ月位で弁護士を決める必要があると思います

原審では、6人の弁護士と相談しました(利益拡大のため被告を複数にするので、本人訴訟にしました。)
別件(債権回収)で、弁護士に依頼中の裁判も進行中で、
弁護士がどういうものかは、よく理解しているつもりです

本人訴訟では、構成や証拠調べで失敗したので、
原審より少しよくなればよいと考えます
現状維持でも、新人の勉強の機会になれば十分と考えます。
予算は、着手金50万円、判決後30万円以上、その他報奨金での交渉を考えます

ご意見をお聞かせ願います




221名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:21:55 ID:PUB5Jq59
そりゃ、日本は縮小していて衰退に向かってるからな
222名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:24:58 ID:RACLHXcv
>>220
別スレのスレ主ですが、向こうのスレでは完全に参っていて何も書き込めなくなってしまいました。。。

そういう場合どうしたらよいのでしょうね?
弁護士会の紹介では弁護士の経歴は考慮しないようなので、、、
知人の話しでは予備校の職員に聞いても新人弁護士を紹介してくれるようなことを言ってましたが、どうなんでしょうか、、


223名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:34:29 ID:00YEw/pJ
日弁連新会長 弁護士増員と質の確保を図れ(3月12日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100312-OYT1T00051.htm

 法律家の数を今後、どれくらいのペースで増やしていくのか――。
 これが最大の争点だった日本弁護士連合会の会長選挙は、急激なペースダウンを主張する宇都宮健児氏が再投票の末に当選した。
 法曹人口の増加に、多くの弁護士が危機感を抱く現状が反映された結果といえる。
 だが、法曹人口の大幅増は司法制度改革の大きな柱である。最高裁によると、国民10万人当たりの弁護士数は、米国356人、英国221人、フランス78人に対し、日本は21人にとどまっている。
 全国どこででも手軽に弁護士に相談できるような法的サービスを充実させ、司法を身近なものとするには、弁護士の増員が欠かせない。日弁連の新執行部には柔軟な対応を望みたい。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:37:03 ID:00YEw/pJ
2 当選した宇都宮氏は、多重債務者問題などに取り組んできた著名な弁護士だ。会長選では、司法試験の合格者数を1500人程度に削減するよう主張した。昨年の合格者が2135人だったことを考えれば大幅削減である。
 宇都宮氏は地方の支持を幅広く取り付けた。大都市部に比べ、地方では、弁護士への依頼件数が少ない。その上に、弁護士の数が増えれば、業務が成り立たなくなるという声は多い。

225名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:37:47 ID:00YEw/pJ
3 しかし、依頼者の側からみれば、能力や専門分野によって弁護士を選べる状況が望ましい。競争によって、弁護士全体の質も高まるのではないだろうか。
 都市部への弁護士の偏在を解消することも急務である。
 今年までに司法試験の合格者数を3000人に増やすのが、政府の増員計画だが、その達成は難しくなっている。
 最大の要因は、法科大学院が法律家養成の機能を十分に果たしていないことだ。学生が、司法試験に合格できる力を身に着けないまま修了する結果、全体の合格者数は減少傾向にある。

226名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:40:37 ID:En0Lz32e
埼玉県は都道府県の中で10万人あたりの医師の数が最低、それも
ダントツの最下位なんだがw 弁護士はそんなにたくさんいたのかw
227名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:40:37 ID:00YEw/pJ
4 近い将来、3000人を達成できるよう、そのあり方を早急に見直す必要がある。
 法科大学院では、多くの弁護士が教鞭(きょうべん)を執っている。日弁連としても、教育現場の弁護士の意見を参考に、合格者増に向けた方策を探っていかねばならない。
 宇都宮氏は「市民とともに歩む日弁連を作りたい」と語った。その言葉通り、法曹三者の一翼を担う組織としての責任ある行動が求められる。弁護士の利益を最優先に守る姿勢では、日弁連への信頼は生まれまい。
(2010年3月12日01時14分??読売新聞)

228名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:42:51 ID:0F01z8a+
>>226
埼玉って色々トラブルありそうじゃん?
○暴系とか?w
229名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:38:25 ID:l9rSq8NV
宇都宮氏が当選したって、弁護士会が合格者数を増減できるわけじゃないからなぁ。
法務省の管轄だから、弁護士会は五月蝿く文句言う程度しかできんよ。
230名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:01:50 ID:2JUrMrZb
>>229
弁護士会は法務省の管轄じゃなかったような・・・
231220:2010/03/14(日) 23:33:32 ID:gWTSPefH
>222 そうですね・・・
そういえば、予備校では、
新鮮さが売りの新人弁護士が講師をしてましたが、どうかな・・・
ああいう人は、それなりに多忙だし、
東大卒だったりするから、プライドが高すぎるような


232220:2010/03/14(日) 23:34:31 ID:gWTSPefH
>>222 ありがとう
ときどき話しましょうネ
233名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:42:39 ID:ZZteQIEl
>>220
東大卒であろうが在学合格であろうがトップ合格であろyが
実務知らんやつに頼むバカがいるか??
その分野に強く経験のある弁護士を探せ

234名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:49:35 ID:V5EPfisN
島根では修習所でたら、いきなり開業するのがデフォらしいなw
235名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:50:52 ID:dW6zOC1w
>>233
それは220にとっては逆効果。
詳しくは知らんが、下の4行でおおむねどういう話なのかは想像がつく。
> 経済的利益より、精神的利益を優先してもらいたいと考え
> 不法行為の損害賠償事件です。
> 原審は、独学旧司受験生だった私がしました。
> 弁護士がどういうものかは、よく理解しているつもりです
236名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:51:31 ID:/Gp6DKaC
>>232
なにが「ときどき話しましょうネ」だwどうせ自演だろww
いい年こいたおばさんが、キモいんだよw
237名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:53:47 ID:/Gp6DKaC
IQ180なら、もっとうまくやれw
238名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:26:32 ID:pVqd003C
日弁連会長選、再投票で宇都宮氏勝利(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100310ATDG0803R10032010.html
 日本弁護士連合会の次期会長選挙の再投票が10日実施され、東京弁護士会の宇都宮健児氏(63)が同会の山本剛嗣氏(66)を破り、次期会長に決まった。任期は今年4月から2年間。
 宇都宮氏は多重債務問題や貧困問題への取り組みで知られ、選挙戦では「司法試験合格者数を年間3000人まで引き上げる」とした政府目標に反対し、年1500人程度に引き下げることなどを主張した。
 現執行部の路線を継承するとされる山本氏の敗退は、現執行部の運営方針に地方の弁護士会の不満が噴出した形で、弁護士増員などを巡る今後の日弁連の対応が注目される。
239名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:54:33 ID:X/VPWZVj
日弁連会長に宇都宮氏 再投票、改革訴え主流派破る
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100347.html
2月の投票で当選者が決まらず、史上初の再投票となった日本弁護士連合会(会員約2万8千人)の会長選の投開票が10日、改めて実施された。
多重債務問題への取り組みで知られ、08年末の「年越し派遣村」で名誉村長を務めた宇都宮健児氏(63)=東京弁護士会=が当選を決めた。任期は4月からの2年間。  
 ほかに立候補していたのは、会員が多い東京・大阪の弁護士会の主流派閥が推し、現執行部の路線継承を訴えた元日弁連副会長山本剛嗣(たけじ)氏(66)=同。
宇都宮氏は無派閥で立候補したが、全国52の弁護士会のうち46会で得票数が1位となり、当選に必要な条件である「3分の1以上の会(18会以上)での勝利」を確保。
前回は2位だった大阪弁護士会で逆転したほか、山本氏が2度とも1位となった東京の三つの弁護士会でも票差を縮め、総得票数で山本氏を上回った。
240名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:56:24 ID:X/VPWZVj
2 前回の投票では、総得票数で山本氏が宇都宮氏を上回ったものの、山本氏は「18会以上の勝利」を得られず、再投票となっていた。
 選挙戦を通じて宇都宮氏は、司法試験合格者を年間3千人とする政府計画に反対して「1500人程度に減らす」と明言し、弁護士の増加で就職や仕事探しに苦労する地方の会員や若手会員に浸透した。
 今回の当選は法務省、最高裁との「協調」を重視してきた執行部の姿勢に批判が集まった形で、今後の改革論議にも影響を与えるのは必至だ。
 宇都宮氏は今後、貧困や格差拡大を「最大の人権問題」と位置づけ、日弁連をあげて取り組むとしている。執行部の事務をとりまとめる事務総長には海渡(かいど)雄一氏=第二東京弁護士会=を充てる方針。海渡氏は社民党党首の福島瑞穂・消費者担当相の夫。(延与光貞)
241名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:00:38 ID:X/VPWZVj
>>231
こんにちは!これからもよろしくね!
卒業生で弁護士になった人を紹介したりしてくれるようですよ?
242被害者参加制度@裁判員制度のため:2010/03/17(水) 18:49:03 ID:dSFljZ/5
【愛知】名古屋高検検事 バス停で女性のスカート内を盗撮の疑い 「写そうとした」と容疑を認める 名前や所属は明らかにせず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268724144/
名古屋高検検事 バス停でスカート内盗撮
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1268653840/
盗撮で名古屋高検検事を在宅捜査 愛知県警 [03/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268648557/

>>23
管轄も何もありませんね。
弁護士会内部で自治しています。
243名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:40:34 ID:AlvpnP12
新司法試験  不 合 格 者 数 ランキング(受験者数ベース)

1 早 稲 田      256人←不動の全国トップw

2 明    治      214人

3 中    央      211人

4 同 志 社     190人

5 立 命 館     183人
244名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:23:05 ID:YPaZjtiU

便護士より介護士のほうが

価値はあがってるんじゃないか?
245名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:14:31 ID:IVct/MkP
弁護士会だけじゃどうしようもないことまで公約してるようだし
今の民主党支持みたいなもんでしょ。こんなはずじゃなかった!
で地方の弁護士をがっかりさせるだけじゃないの?
246名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:19:50 ID:NLmQldSO
弁護士だけじゃなく、公認会計士も高給ではなくなってきている。
もうすぐ医師もそうなるよ。
年収600万くらいの弁護士、公認会計士、医師が大多数になる。

日本国全体が貧しくなってるからしょうがない。
これ以上、税金も保険料も払えない。
地価はどんどん下がり、株価も下がる。

普通のサラリーマンは年収300〜400万くらいになるんじゃないの?


247名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:30:21 ID:N7Q0RqRS
 こんなの建ったぞ!

【法曹】日弁連が債務整理に関する自主規制を明らかに!弁護士のマル適マークを実施 [10/03/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269090910/

248名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 13:02:58 ID:31ZNTkY5
弁護士は自分で営業しろ















アメリカの弁護士なんて企業相手に訴訟しまくり



●●JTに20兆円の慰謝料を請求する会●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1224436124/l50


JT相手に訴訟起こせば一生食っていけるよ
249名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 16:55:28 ID:eXRR5m/8
情報処理の資格と同程度の扱いでいいだろう
総務部10人いたら1人は資格持っているとか
250名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 23:01:22 ID:AWgQGWEx
>>249
将来はそのくらいになるな
10年たてば30000人弁護士
合格率も30%のゆるゆるだしw

251名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 23:10:26 ID:i7kTsRKA
民主党は17日、政治改革推進本部(本部長・小沢一郎幹事長)の全体会議を都内で開き、
官僚答弁の原則禁止を柱とする国会法など国会審議活性化関連法案と衆参両院規則改正案を
了承した。近く衆院議会制度協議会に提示する方針だ。

(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
−が盛り込まれている。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
▽関連ニュースソース
国会法「改正」 解釈改憲への懸念は消せない…2009年12月11日(金)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-11/2009121102_01_1.html
ニコ動 国会改正案http://www.nicovideo.jp/watch/nm10066223

▼▼▼これが通ると、“法の番人”不在に・内閣法制局長官の答弁を禁止・
つまりは邪魔する人は排除して民主党は法律を作り放題、完全独裁政治の開幕です。 ▼▼▼
252名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 23:35:30 ID:Ov8k/h1K
常総学院の弁当かと思った
253名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 07:32:28 ID:jILVsFCu
埼玉も厳しい状況です
254ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 05:18:11 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-12 13:16:29
https://mimizun.com/delete.html
255名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 16:26:21 ID:IBTi8e4P
イソ弁って200円安売りしてる弁当だっけ
256名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:20:35 ID:AuN8vc7Q
会計士ぐらいなら、従業員100人を超えたら
1人ぐらいは資格者がいるぐらいに増やさないとダメだよね。

なんのための会計かって話だよね。

弁護士なら従業員500人を超えたら1人ぐらいはいたほうがいいかもね。
257名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:03:16 ID:QDsbMD8h
イソ弁の磯部さんに境界紛争の訴訟を依頼したい
258名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:19:28 ID:lmsC5SlD
こんなスレできたよ〜
裁判に興味もってる素人が語るスレです。
よかったら来てね〜

【国民不在】依頼者本音talkスレ2【司法改革】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1269448614/
259名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:44:51 ID:0M5uv7Kb
結論:適度な競争が必要

歯医者や建築士といった明らかな過当競争はダメ
260名刺は切らしておりまして
>>13
選ばなきゃあるとは言ってもせめて食っていけるかどうか位は選ばせてくれ。
学生の小遣い稼ぎじゃねんだから・・・