いちおつ
>1 乙
3冷
34525 34145 53214
マーカー部分がそのまま出るんですね
9割合格が頷ける
6 :
宇佐美:2010/03/07(日) 23:03:59
まあ、危険物丙より簡単だから落ちる奴なんていないのになw
正直自信がない・・・特に保安が。 答えあわせする気も起きないくらい。
消防設備士に時間をかけすぎた。
おまえら、3冷の検定でてこずっているのかw
笑い話だよw
2冷検定合格を確信し、1冷の検定講習を受けようとしてで落ちるタイプ
(全般)とにかく頭が悪い、勉強の仕方を知らない
講習で言われたことだけを記憶しようとする(学識にも適用しようとする)
2冷までの学習要領を踏襲する勢いで1冷講習に臨み、講習受講後に予習をしなかった自分を責める
(学識)理解はしているが、単純な計算ミスで問1の前半から暴走し、0点
理論冷凍サイクルと実際の入出力の違いをよく勘違いする
中間冷却器の熱収支がわからない
問2を捨てている(部分点さえも考慮に入れない)
問5は当然四捨五入
(保安管理技術)
講習でマーカーした所しか覚えようとしない。前後の文章や項番は無視する傾向
検定・国試の過去問をクリアしていない
動作原理を理解しようとせず浅い記憶に依存して撃沈
(法規)
怠けていた。抜いていた。
10 :
名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 08:27:11
講習受ける奴は無職か会社命令だろ?
うちは電験3並みの資格手当ての評価はあるよ、一冷は。
冷1って電験並に需要があるって訳じゃないよね?
ニッチな需要にマッチするのかしらん
14 :
名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 10:21:32
うちは2ボイラで4000円
16 :
名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 10:34:49
俺は会社命令でもなく無職でも無いが自発的に講習行った
製造業関係に居るが
ある程度資格取ったら今の会社に見切りつける。
幸い設備関係は実務経験あるしな
>>12 福沢さんだよw
うちは冷凍機扱っているんだから、当然と言えば当然w
資格手当がある会社はいいよな、働いてれば半永久的に毎月必ず
会社からもらえるんだし。うちは一時金だけだからな・・・
複雑やねぇ。。基本給が低かったら資格手当てあってもねぇ。。
ぜんぜん話題出てないけど、昨日の検定お疲れ様でした。
そろそろ解答出るけど、二科目とも100点って人いるかなぁ。
80点を目指す勉強方法ってのが分からなくていつも丸覚えするんだけど
いい加減適度な手の抜き方を覚えたいです。。
>幸い設備関係は実務経験あるしな
今何歳?
俺は今31で電気の専門通いながら学校に仕事紹介してもらってる感じだ
従業員20人の会社で9年設備担当として働き続けてきたけど、仕事無くなり杉
だから見切り付けるわ
幸い電験も1ボも甲危も2電工も3冷も取れたから、どっかのビル管にでも
転がりこみたい
>>19 最近は、実務だけでなく頭も使えって事でしょ。
今日の15時か・・・長いな
23 :
名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 12:14:07
>>20 まだ26ですよ
製造業もダメだね、人件費勝負なら中国には勝てない
ボイラー1級と消防設備、危険物乙4に冷凍3がある
これじゃビル管にはまだたらんな
やたら作業の多い現場はやだ。草むしりやらされたことあるよ。巨大倉庫で冷熱関係の設備が無かった。
植栽に雑草がハンパなかった。
>これじゃビル管にはまだたらんな
26でそんなけありゃ十分じゃね?
俺そのくらいの頃危険物乙4しかなかったし
あと電工2取れば十分戦えるレベルっしょ
>>25 んだな。今は企業も厳しい状況だが弱いトコは淘汰され、いずれは景気も今より良くなっていくだろう。それまでに資格取っとこ。
27 :
名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:47:32
>>25 そうですか十分ですか。
まぁ資格取るのは老人になっても働くとこ確保するのもある
実際見つかるかは別問題だが交通誘導や清掃員じゃ
薄給でしょ
清掃員はともかく歳取ってから寒空の下、交通誘導は体にこたえる罠
給料安くてもいいからビル管でのんびり働かせて欲しいわ
その為にアホみたいに沢山資格とってんのよ俺は
以前は資格だけで採用されたけどな。
今は難しいだろw
クソみたいな資格はこの業界だと普通は持つからな。
ボ1はちなみに、実務2年以上ないと免状はもらえないぞ
このご時世じゃ比較的安定してるビル管は魅力だなぁ
以前は見向きもされなかったのに
31 :
名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:07:29
回答出たけどみんな2種3種どうだった?
発表きたーねー
早速確かめる
学80保90だった
さー1冷の勉強始めるぞー
34 :
名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:14:23
学100保90でした。
二電工始めようか
3冷100点だった
3冷4問間違ったおwwww
アフォw
2冷2科目とも100点っす
39 :
名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 07:45:11
やっぱり検定試験、2種冷凍、易しかったのかな?学識1問ミス・・・。
講義中に重要だよといわれたところだけから出た。
冷凍機械は、講習料金を支払い、講習会で集中して受講することで必ず取得できるな。
11月の本試験、一発勝負でも、なんとかなると思うけど、
いかなる例外もなく、確実に取得するのは、講習会だな。
満点量産講習だな。
40 :
宇佐美:2010/03/09(火) 18:05:13
2冷検定、学識満点、保安管理満点以外は不合格だぽまえらw
あ?もちろん俺は学識、保安管理パーフェクトだw
41 :
名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:10:21
3冷から2冷を受けるつもりです。
協会のテキスト以外に定番なやつってありますか?
しかし受験まで時間があるんで消防受けようかな・・・
1冷合格発表遅杉
何か講習受けさせる為か?と思うくらい
>>39 地域は何処あるか。
福岡も同じあるか?
6月に受講する予定あるよ。
いきなしニ冷受けてもいいんかいな
45 :
名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:37:09
やめとけ
三冷1週間くらいの勉強で1発合格するくらいのレベルなら考えたら
>>44 いきなり1例いけや、4私大文系中退の俺でもいけた。
>>49 平成15年11月9日電気代7号館
てかあれから6年も経ってるのか、棺桶に片足突っ込んでるな俺。
51 :
名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:44:09
一冷なんか金と時間の無駄w
52 :
名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 07:25:04
国立理系工学部(帝大の次くらい)卒は、1冷全科目受験を、
1.5カ月の勉強期間(週2)で合格したよ!
1冷って検定試験の学識って計算式手書きで書くん?
2冷を適当にやりこなしたからさっぱりわからんわこれ・・・
資格マニアに言わせると
3冷は1週間、2冷は2週間、1冷は1ヵ月
だそうだw
自分は
3冷は1ヵ月、2冷は2ヵ月、1冷は4ヵ月
だったおorz
3冷2週間だった俺は1冷2ヶ月かw
記述式だから難しそうに見えるだけってことで桶?
56 :
名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:50:28
>>43さんへ
39です。
場所は東京です。結論からいうと、講師の先生が、「ここが重要です」からだけ出題されます。出題されませんが
、保安責任者として常識なので覚えておきましょう、は絶対に出題されません。なので、アンダーラインを引くのは
、ここが重要です、だけ。
先生は、講習中に受講生が疲れてくると冷凍機械に関連した、無駄話をはじめます。この時間は先生の話を
聞かないで、「ここが重要です」をノートに殴り書きして、大雑把に暗記してしまいましょう。この暗記は、テキスト
には難しく書いてあることを非常に大雑把に解釈し、例えば、テキストには、スクリュー圧縮機に関して長ったらし
くうんと細かく言及してありますが、先生が、「スクリュー圧縮機の吐き出し温度は低い」だけで十分っていってくれ
ますから、「スクリューの吐き出しは低い!」をノートに殴り書きして覚えてしまいましょう。
必ず、このまんま出題されます。1日目学識、2日目保安管理ですが、学識の試験に保安管理の講習中に
先生がいう「重要です」が出題されますし、逆もあります。そして、3日目、法令なんですけど、法令の授業中は
、法令の教科書を机に出して、1日目、2日目に先生がいった「重要です」を、朝から夕方までの法令の時間
目いっぱいかけて、ノートに書き殴って覚えてしまいましょう。くどいようですが、出題は、「重要です」だけからです
ので、出題問題数は、「重要です」と一致しますから、そんなに多くないのです。まとめると以下の通り。
冷凍機ってあらかじめボイラーとか取ってたら、結構理解早いよね
そこらへんの基礎知識があるかどうかでかなり変わるだろうな
58 :
名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:53:56
56の続き
@ここが重要です、だけを非常に大雑把に解釈し、シンプルに暗記する。
A学識と保安管理は、同じ科目とみなせる。
B満点狙いの場合、2冷の学識計算問題は、冷凍機械で有名な過去問題掲載のHPの2冷の計算問題
を全問やってみる。小学生の算数です。
C満点狙いの場合、試験前々日に、ここが重要ですを、今一度殴り書きして、前日はよく寝る。
この結果、学識を1問間違えただけで、楽勝でした。もちろん、30分で両科目とも退席しました。
法令の授業中を利用すれば、講習中だけで合格できます。
ただし、ビル管理の人とかで非常に時間のある人、家に帰ってから家族に拘束されない独身の人とかは、11月
の本試験めがけて、入念に過去問の演習を繰り返すのもいいかと思います。
ビル管目指してるんだけど、1冷って取ると強い?
>>59 ドラゴンボールで言う「戦闘力」では、さほど上昇要因にはならない・・・。
カリンの塔を1度登った程度。
このスレのはなしではスーパーサイヤ人クラスの資格なのにw
ドラクエのマヒャドっしょ
全体攻撃はイオナズンあるし、ダメージも低いし、MP消費も以外に多いし、効かない敵も多いみたいな
効かない敵が多すぎます
今日から1冷講習申し込みだけど東京は半分埋まったな
まあ、金で買うことにしたよ
何時に無く一冷講習の申込者多いなw
講習代とテキスト代全部出すと結構高い。
あと宮城、東京2、愛知、大阪は検定まで期間が短い。
どうなんだろ。
あ、1冷講習の話ね。
エコランドの作者の会社は1冷の手当額1万か…
うちの3倍以上…
70 :
名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:49:41
>>69 未経験中途は難しい会社。
つまり即戦力を求めてる、という事は新人を育てて共に成長しようなんて
気はさらさら無い。
給料に折り合いがつけばOK、でなきゃ糞と見做して良い。先方も採用に関しては
同じ見方してるはず。
>>70 確かに採用条件見ていると、1ボイラーがないと無理っぽいし
冷凍も一種がほしい所だな、ここ
72 :
名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:51:15
>>70 ボイラーは2級でいいでしょ、責任者じゃないし。冷凍も基礎知識で十分。
どうせ冷温水発生機ですよ。
73 :
名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 07:46:00
すみません、みなさん教えて下さい。以前2種の講習受けて検定がとても難しく
合格率約3割だったことがあるのですが、1種の検定は「金で買える」ほどやさしいのですか?
74 :
名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 08:03:52
その会社、独立系。
「熱供給プラント」というのは地冷の下請けか派遣。
どうせ地冷に入るなら、ガス系か電力系グループがいい。
地冷はけっこう辞めるヒトが多いからよく募集してるぞ。
その会社の位置の地図みてみ。
高速道路の中??にあるぞ。清掃メインじゃないのか?
76 :
名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 09:15:52
>>73 国家試験と比べて特別易しいってわけでもないと思うよ。
受けるチャンスが多いことと、「勉強のコツ」を良くわかってない人でも
出やすいところ大体教えてもらえるので勉強しやすいってくらいか。
77 :
名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 09:23:01
試験合格者の俺に言わせれば、答え教えてもらうみたいなもんだろ。
1冷講習が5月だからあと1ヶ月以上あるな
毎日30分くらい勉強しておけば十分間に合うか
計算問題は、講習受けるだけでは恐らく理解は出来ないので
予習はしないと無理だと思うよ。講習は苦痛でしかないから。
>>75 派遣される場所的には、丸の内かみなとみらいの熱供給っぽいね。
となると、ボ2程度だと、仮に採用されても、下限の総支給20がいい所だろう。
やはり、ボ1、一種冷凍はほしいところだね。
ところで、熱供給の求人は今ほとんど見かけないぜ。
81 :
73:2010/03/20(土) 12:13:00
すみません。受講された方にお聞きしたいのです。
憶測とか想像はご遠慮下さい。
>>81 いくらなんでも、予備知識は必要。
エコランドに出ている事位は知っているべきだと思う。
講習では、それとなく出る所を言うので、関連の過去問当たれば
まぁ合格点は取れると思う(ただし、新傾向の出題が有るとどうなるか不明)。
>>81 昨年5月の1冷講習@東京を受講しました。
3冷2冷共に試験合格ですが10年近く前なので
今回は講習に逃げましたw(11月に他の試験もあったので)
学識に関してはp-h線図すら忘れている状態で正直
講習内容は?でしたorz
マークしてくださいの箇所だけは押さえましたが
検定試験までの間はエコさんのHPで3冷からやり直して
なんとか間に合わせましたw
保安も学識同様ほとんど忘れている状態でしたが
講師の方がヒント出しまくりの人でそこの部分しかやってませんw
実際ヒント以外からも出題されましたがヒントを抑えていれば
選択肢を絞れました。
あんまり参考にはなりませんねぇw
今年の5月に一冷講習(東京2)受けるつもりなんだが
二冷のときと違って一冷はマークしたとこ以外からも出るのか…
ちょいと不安になったぜ。東京1はどうなんだろう
1冷検定料振り込んできた
学識の計算が問題だな・・・
問5は公式覚えないと解けないかなぁ
テレス「もういい・・分ったよ てめぇらこの施設ごと まとめて吹っ飛ばしてやんよッ!!!」
↑
いきなり目的変わり過ぎw
ものの数分でどうしてこうなったw
87 :
86:2010/03/20(土) 19:28:24
すいません。激しく誤爆しました。
89 :
宇佐美:2010/03/20(土) 21:20:04
2冷修了兼合格証おせーなwwwww
90 :
73:2010/03/20(土) 21:33:54
>>83 ありがとうございます。
金で買えるようなものではありませんね。それなりの勉強は必要ということですね。
私は勉強しない人間なので厳しいですね。検定問題に集中しますわ。
東京は一冷埋まっちゃったなw
92 :
名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 08:33:57
>>91 早かったですよ、第一会場は当日中に無くなりました。不況ですねぇ。
一冷使う現場ってそんなにあるのでしょうか? 冷凍倉庫とかですかね?
93 :
宇佐美:2010/03/21(日) 09:18:31
1冷糞資格とって、冷凍庫で精子でも保存でもしてろボケ
俺のやっている冷熱源は必修だよ
95 :
名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:09:47
96 :
宇佐美:2010/03/22(月) 08:06:41
一冷なんてどうでもええわw
97 :
名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 08:32:23
>>96 >一冷なんてどうでもええわw
おいらも一冷の免状を持っているが、今となっては使うこともないから
どうでもいいよ。一冷の必要な冷凍機って、冷熱源ヒートポンプとして
使用する場合結構大きいから規模的にも二冷でいいというのは特殊な場合
だから、ほとんど一冷が必須だろうな。でも、吸収式の場合冷媒が水で、
ボイラー技士の必要ない程度の圧しか上がらない温水しか使わないからね。
でも、排ガスに対する測定が定期的に必要になる程度かな。夜間電力で
安く冷熱源を作るのならば、一冷の必要なヒートポンプ式冷凍機だろうな。
>>94 熱供給だからね。
ボイラー1も最低条件だね。
99 :
名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 22:32:04
すみません、
2冷の学識の計算問題って
10問中2問くらいしか出ないのですか?
エコランドでかなりやって自信付いていたんですが・・・。
それじゃ、アウト