一種・二種・三種・冷凍機械責任者 - その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
http://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 文書申込/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種= 8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種= 7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。一種 23,500円 二種 21,100円 三種 18,000円。

EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します
http://www1.ocn.ne.jp/~echoland/index.html
前スレ
一種・二種・三種・冷凍機械責任者 - その24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260521719/
2名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:19:49
いちおつ
3名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:21:26
>1 乙
4名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:44:49
>>1
もつかれ
5名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:55:31
3冷
34525 34145 53214

マーカー部分がそのまま出るんですね
9割合格が頷ける
6宇佐美:2010/03/07(日) 23:03:59
まあ、危険物丙より簡単だから落ちる奴なんていないのになw
7名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:28:11
正直自信がない・・・特に保安が。 答えあわせする気も起きないくらい。
消防設備士に時間をかけすぎた。
8名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:54:17
おまえら、3冷の検定でてこずっているのかw
笑い話だよw
9名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 00:31:09
2冷検定合格を確信し、1冷の検定講習を受けようとしてで落ちるタイプ

 (全般)とにかく頭が悪い、勉強の仕方を知らない
     講習で言われたことだけを記憶しようとする(学識にも適用しようとする)
     2冷までの学習要領を踏襲する勢いで1冷講習に臨み、講習受講後に予習をしなかった自分を責める

 (学識)理解はしているが、単純な計算ミスで問1の前半から暴走し、0点
     理論冷凍サイクルと実際の入出力の違いをよく勘違いする
     中間冷却器の熱収支がわからない
     問2を捨てている(部分点さえも考慮に入れない)
     問5は当然四捨五入

 (保安管理技術)
     講習でマーカーした所しか覚えようとしない。前後の文章や項番は無視する傾向
     検定・国試の過去問をクリアしていない
     動作原理を理解しようとせず浅い記憶に依存して撃沈

  (法規)
     怠けていた。抜いていた。
10名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 08:27:11
講習受ける奴は無職か会社命令だろ?
11名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 09:25:33
うちは電験3並みの資格手当ての評価はあるよ、一冷は。
12名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 09:26:29
>>11
5000円?
13名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 09:43:24
冷1って電験並に需要があるって訳じゃないよね?
ニッチな需要にマッチするのかしらん
14名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 10:21:32
うちは2ボイラで4000円
15名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 10:24:21
>>14
いい会社棚
16名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 10:34:49
俺は会社命令でもなく無職でも無いが自発的に講習行った

製造業関係に居るが
ある程度資格取ったら今の会社に見切りつける。

幸い設備関係は実務経験あるしな
17名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 10:56:16
>>12
福沢さんだよw
うちは冷凍機扱っているんだから、当然と言えば当然w
18名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:02:49
資格手当がある会社はいいよな、働いてれば半永久的に毎月必ず
会社からもらえるんだし。うちは一時金だけだからな・・・
19名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:08:27
複雑やねぇ。。基本給が低かったら資格手当てあってもねぇ。。

ぜんぜん話題出てないけど、昨日の検定お疲れ様でした。
そろそろ解答出るけど、二科目とも100点って人いるかなぁ。
80点を目指す勉強方法ってのが分からなくていつも丸覚えするんだけど
いい加減適度な手の抜き方を覚えたいです。。
20名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:12:59
>幸い設備関係は実務経験あるしな

今何歳?
俺は今31で電気の専門通いながら学校に仕事紹介してもらってる感じだ
従業員20人の会社で9年設備担当として働き続けてきたけど、仕事無くなり杉
だから見切り付けるわ
幸い電験も1ボも甲危も2電工も3冷も取れたから、どっかのビル管にでも
転がりこみたい
21名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:26:20
>>19
最近は、実務だけでなく頭も使えって事でしょ。
22名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:43:50
今日の15時か・・・長いな
23名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 12:14:07
>>20
まだ26ですよ
製造業もダメだね、人件費勝負なら中国には勝てない

ボイラー1級と消防設備、危険物乙4に冷凍3がある
これじゃビル管にはまだたらんな
24名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 12:32:44
やたら作業の多い現場はやだ。草むしりやらされたことあるよ。巨大倉庫で冷熱関係の設備が無かった。
植栽に雑草がハンパなかった。
25名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:07:54
>これじゃビル管にはまだたらんな

26でそんなけありゃ十分じゃね?
俺そのくらいの頃危険物乙4しかなかったし
あと電工2取れば十分戦えるレベルっしょ
26名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:22:01
>>25
んだな。今は企業も厳しい状況だが弱いトコは淘汰され、いずれは景気も今より良くなっていくだろう。それまでに資格取っとこ。
27名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:47:32
>>25
そうですか十分ですか。
まぁ資格取るのは老人になっても働くとこ確保するのもある

実際見つかるかは別問題だが交通誘導や清掃員じゃ
薄給でしょ
28名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:10:08
清掃員はともかく歳取ってから寒空の下、交通誘導は体にこたえる罠

給料安くてもいいからビル管でのんびり働かせて欲しいわ
その為にアホみたいに沢山資格とってんのよ俺は
29名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:31:21
以前は資格だけで採用されたけどな。
今は難しいだろw
クソみたいな資格はこの業界だと普通は持つからな。

ボ1はちなみに、実務2年以上ないと免状はもらえないぞ
30名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:39:41
このご時世じゃ比較的安定してるビル管は魅力だなぁ
以前は見向きもされなかったのに
31名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:07:29
回答出たけどみんな2種3種どうだった?
32名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:09:07
発表きたーねー
早速確かめる
33名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:10:39
学80保90だった
さー1冷の勉強始めるぞー
34名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:14:23
学100保90でした。
二電工始めようか
35名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:17:23
3冷100点だった
36名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 17:10:04
3冷4問間違ったおwwww
37名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 22:41:50
アフォw
38名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 00:30:42
2冷2科目とも100点っす
39名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 07:45:11

やっぱり検定試験、2種冷凍、易しかったのかな?学識1問ミス・・・。

講義中に重要だよといわれたところだけから出た。

冷凍機械は、講習料金を支払い、講習会で集中して受講することで必ず取得できるな。

11月の本試験、一発勝負でも、なんとかなると思うけど、

いかなる例外もなく、確実に取得するのは、講習会だな。

満点量産講習だな。
40宇佐美:2010/03/09(火) 18:05:13
2冷検定、学識満点、保安管理満点以外は不合格だぽまえらw
あ?もちろん俺は学識、保安管理パーフェクトだw
41名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:10:21
3冷から2冷を受けるつもりです。
協会のテキスト以外に定番なやつってありますか?

しかし受験まで時間があるんで消防受けようかな・・・
42名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 09:32:11
1冷合格発表遅杉
何か講習受けさせる為か?と思うくらい
43名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 08:39:45
>>39
地域は何処あるか。
福岡も同じあるか?
6月に受講する予定あるよ。
44名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 09:48:19
いきなしニ冷受けてもいいんかいな
45名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:37:09
やめとけ
46名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:40:22
三冷1週間くらいの勉強で1発合格するくらいのレベルなら考えたら
47名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:38:42
>>44
いきなり1例いけや、4私大文系中退の俺でもいけた。
48名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:39:22
>>47
4流私大
49名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 16:26:37
>>47
何処までいけたんだ。
検定会場までか。
50名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:26:16
>>49
平成15年11月9日電気代7号館
てかあれから6年も経ってるのか、棺桶に片足突っ込んでるな俺。
51名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:44:09
一冷なんか金と時間の無駄w
52名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 07:25:04
国立理系工学部(帝大の次くらい)卒は、1冷全科目受験を、
1.5カ月の勉強期間(週2)で合格したよ!
53名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:11:32
1冷って検定試験の学識って計算式手書きで書くん?
2冷を適当にやりこなしたからさっぱりわからんわこれ・・・
54名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:04:57
資格マニアに言わせると
3冷は1週間、2冷は2週間、1冷は1ヵ月
だそうだw
自分は
3冷は1ヵ月、2冷は2ヵ月、1冷は4ヵ月
だったおorz
55名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:23:37
3冷2週間だった俺は1冷2ヶ月かw
記述式だから難しそうに見えるだけってことで桶?
56名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:50:28
>>43さんへ

39です。

場所は東京です。結論からいうと、講師の先生が、「ここが重要です」からだけ出題されます。出題されませんが
、保安責任者として常識なので覚えておきましょう、は絶対に出題されません。なので、アンダーラインを引くのは
、ここが重要です、だけ。

先生は、講習中に受講生が疲れてくると冷凍機械に関連した、無駄話をはじめます。この時間は先生の話を
聞かないで、「ここが重要です」をノートに殴り書きして、大雑把に暗記してしまいましょう。この暗記は、テキスト
には難しく書いてあることを非常に大雑把に解釈し、例えば、テキストには、スクリュー圧縮機に関して長ったらし
くうんと細かく言及してありますが、先生が、「スクリュー圧縮機の吐き出し温度は低い」だけで十分っていってくれ
ますから、「スクリューの吐き出しは低い!」をノートに殴り書きして覚えてしまいましょう。

必ず、このまんま出題されます。1日目学識、2日目保安管理ですが、学識の試験に保安管理の講習中に
先生がいう「重要です」が出題されますし、逆もあります。そして、3日目、法令なんですけど、法令の授業中は
、法令の教科書を机に出して、1日目、2日目に先生がいった「重要です」を、朝から夕方までの法令の時間
目いっぱいかけて、ノートに書き殴って覚えてしまいましょう。くどいようですが、出題は、「重要です」だけからです
ので、出題問題数は、「重要です」と一致しますから、そんなに多くないのです。まとめると以下の通り。
57名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:50:28
冷凍機ってあらかじめボイラーとか取ってたら、結構理解早いよね
そこらへんの基礎知識があるかどうかでかなり変わるだろうな
58名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:53:56
56の続き
@ここが重要です、だけを非常に大雑把に解釈し、シンプルに暗記する。
A学識と保安管理は、同じ科目とみなせる。
B満点狙いの場合、2冷の学識計算問題は、冷凍機械で有名な過去問題掲載のHPの2冷の計算問題
を全問やってみる。小学生の算数です。
C満点狙いの場合、試験前々日に、ここが重要ですを、今一度殴り書きして、前日はよく寝る。

この結果、学識を1問間違えただけで、楽勝でした。もちろん、30分で両科目とも退席しました。

法令の授業中を利用すれば、講習中だけで合格できます。

ただし、ビル管理の人とかで非常に時間のある人、家に帰ってから家族に拘束されない独身の人とかは、11月
の本試験めがけて、入念に過去問の演習を繰り返すのもいいかと思います。
59名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:19:08
ビル管目指してるんだけど、1冷って取ると強い?
60名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:54:21
>>59
ドラゴンボールで言う「戦闘力」では、さほど上昇要因にはならない・・・。
カリンの塔を1度登った程度。
61名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:56:14
このスレのはなしではスーパーサイヤ人クラスの資格なのにw
62名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 19:41:56
ドラクエのマヒャドっしょ
全体攻撃はイオナズンあるし、ダメージも低いし、MP消費も以外に多いし、効かない敵も多いみたいな
63名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 19:45:39
効かない敵が多すぎます
64名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 09:10:34
>>56
>>58
仏様。誠に有り難う御座いました。
65名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:28:22
今日から1冷講習申し込みだけど東京は半分埋まったな
まあ、金で買うことにしたよ
66名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:33:57
何時に無く一冷講習の申込者多いなw
67名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:23:19
講習代とテキスト代全部出すと結構高い。
あと宮城、東京2、愛知、大阪は検定まで期間が短い。
どうなんだろ。
あ、1冷講習の話ね。
68名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:45:58
エコランドの作者の会社は1冷の手当額1万か…
うちの3倍以上…
69名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:01:15
http://www.kk-yusei.jp/recruit/single.php?id=5

この会社ってどうなのよ?
70名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:49:41
>>69
未経験中途は難しい会社。
つまり即戦力を求めてる、という事は新人を育てて共に成長しようなんて
気はさらさら無い。
給料に折り合いがつけばOK、でなきゃ糞と見做して良い。先方も採用に関しては
同じ見方してるはず。
71名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 08:38:09
>>70
確かに採用条件見ていると、1ボイラーがないと無理っぽいし
冷凍も一種がほしい所だな、ここ
72名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:51:15
>>70
ボイラーは2級でいいでしょ、責任者じゃないし。冷凍も基礎知識で十分。
どうせ冷温水発生機ですよ。
73名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 07:46:00
すみません、みなさん教えて下さい。以前2種の講習受けて検定がとても難しく
合格率約3割だったことがあるのですが、1種の検定は「金で買える」ほどやさしいのですか?
74名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 08:03:52
その会社、独立系。
「熱供給プラント」というのは地冷の下請けか派遣。
どうせ地冷に入るなら、ガス系か電力系グループがいい。
地冷はけっこう辞めるヒトが多いからよく募集してるぞ。
75名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 08:09:54
その会社の位置の地図みてみ。
高速道路の中??にあるぞ。清掃メインじゃないのか?
76名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 09:15:52
>>73
国家試験と比べて特別易しいってわけでもないと思うよ。
受けるチャンスが多いことと、「勉強のコツ」を良くわかってない人でも
出やすいところ大体教えてもらえるので勉強しやすいってくらいか。
77名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 09:23:01
試験合格者の俺に言わせれば、答え教えてもらうみたいなもんだろ。
78名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 10:01:12
1冷講習が5月だからあと1ヶ月以上あるな
毎日30分くらい勉強しておけば十分間に合うか
79名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 10:08:16
計算問題は、講習受けるだけでは恐らく理解は出来ないので
予習はしないと無理だと思うよ。講習は苦痛でしかないから。
80名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 14:21:56
>>75
派遣される場所的には、丸の内かみなとみらいの熱供給っぽいね。
となると、ボ2程度だと、仮に採用されても、下限の総支給20がいい所だろう。
やはり、ボ1、一種冷凍はほしいところだね。

ところで、熱供給の求人は今ほとんど見かけないぜ。
8173:2010/03/20(土) 12:13:00
 すみません。受講された方にお聞きしたいのです。
憶測とか想像はご遠慮下さい。
82名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 12:26:06
>>81
いくらなんでも、予備知識は必要。
エコランドに出ている事位は知っているべきだと思う。
講習では、それとなく出る所を言うので、関連の過去問当たれば
まぁ合格点は取れると思う(ただし、新傾向の出題が有るとどうなるか不明)。
83名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 12:43:01
>>81
昨年5月の1冷講習@東京を受講しました。
3冷2冷共に試験合格ですが10年近く前なので
今回は講習に逃げましたw(11月に他の試験もあったので)

学識に関してはp-h線図すら忘れている状態で正直
講習内容は?でしたorz
マークしてくださいの箇所だけは押さえましたが
検定試験までの間はエコさんのHPで3冷からやり直して
なんとか間に合わせましたw
保安も学識同様ほとんど忘れている状態でしたが
講師の方がヒント出しまくりの人でそこの部分しかやってませんw
実際ヒント以外からも出題されましたがヒントを抑えていれば
選択肢を絞れました。
あんまり参考にはなりませんねぇw
84名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:13:50
今年の5月に一冷講習(東京2)受けるつもりなんだが
二冷のときと違って一冷はマークしたとこ以外からも出るのか…
ちょいと不安になったぜ。東京1はどうなんだろう
85名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:26:59
1冷検定料振り込んできた
学識の計算が問題だな・・・
問5は公式覚えないと解けないかなぁ
86名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 19:26:24
テレス「もういい・・分ったよ てめぇらこの施設ごと まとめて吹っ飛ばしてやんよッ!!!」

いきなり目的変わり過ぎw 
ものの数分でどうしてこうなったw
8786:2010/03/20(土) 19:28:24
すいません。激しく誤爆しました。
88名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 19:48:50
>>87
フルオロ吸引の刑
無毒だから問題ない
89宇佐美:2010/03/20(土) 21:20:04
2冷修了兼合格証おせーなwwwww
9073:2010/03/20(土) 21:33:54
>>83
ありがとうございます。
金で買えるようなものではありませんね。それなりの勉強は必要ということですね。
私は勉強しない人間なので厳しいですね。検定問題に集中しますわ。
91名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 23:39:00
東京は一冷埋まっちゃったなw
92名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 08:33:57
>>91
早かったですよ、第一会場は当日中に無くなりました。不況ですねぇ。
一冷使う現場ってそんなにあるのでしょうか? 冷凍倉庫とかですかね?
93宇佐美:2010/03/21(日) 09:18:31
1冷糞資格とって、冷凍庫で精子でも保存でもしてろボケ
94名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 09:31:15
俺のやっている冷熱源は必修だよ
95名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:09:47
>>94
大きい冷凍機ですか?
96宇佐美:2010/03/22(月) 08:06:41
一冷なんてどうでもええわw
97名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 08:32:23
>>96 >一冷なんてどうでもええわw
おいらも一冷の免状を持っているが、今となっては使うこともないから
どうでもいいよ。一冷の必要な冷凍機って、冷熱源ヒートポンプとして
使用する場合結構大きいから規模的にも二冷でいいというのは特殊な場合
だから、ほとんど一冷が必須だろうな。でも、吸収式の場合冷媒が水で、
ボイラー技士の必要ない程度の圧しか上がらない温水しか使わないからね。
でも、排ガスに対する測定が定期的に必要になる程度かな。夜間電力で
安く冷熱源を作るのならば、一冷の必要なヒートポンプ式冷凍機だろうな。
98名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 22:07:31
>>94
熱供給だからね。
ボイラー1も最低条件だね。
99名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 22:32:04
すみません、
2冷の学識の計算問題って
10問中2問くらいしか出ないのですか?
エコランドでかなりやって自信付いていたんですが・・・。
100名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 22:58:44
それじゃ、アウト
101名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 07:38:43
>>99
2冷学識の計算問題に関して、東京の講習では、省略されました。なんでかっていうと、極
端に簡単だから。

で、出題パターンは、99さんの参考にしたホームページの全計算問題をやるとわかるように、
小学校レベルでしょ?要は移項して未知数を求めるだけの。

検定試験では、あからさまに「典型的な問題」すなわち、例のホームページの問題をやりこん
でおけば、確実に得点できる「移項して未知数を求めるだけの、小学校問題」が出題されま
す。

したがって、計算問題2問は、楽勝中の楽勝。したがって、残り8問のうち、4問正解でいい
んですから、気持ち的に非常に楽ですよね、学識。
102名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 08:32:15
2冷は簡単そうですが、1冷の学識の難易度は、かなり高いのでしょうか?
103名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 08:47:46
1冷の講習って180人規模でしょ?
それが1日で埋まるの?
名古屋でA冷の講習受けるつもりですが、
受付当日に申し込んだほうがよさそうですね。
3冷は18人くらいしかいなかったけどな(三重)・・・・。
104名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 06:18:16
ごみ工員専用資格だなwww
105名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 15:52:46
>>103
東京の第一会場は100人です。

一冷取れたら、低い鼻も高くなるなあ。
106名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 19:26:09
>>104
つーか、冷蔵庫マニアの自己満足の資格。
107名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 22:26:31
自己満足と聞いて便乗質問だけど、冷凍空調技士ってのはどうなん?
冷凍受験テキストの裏に冷凍空調技士の受験テキストの紹介もあるけど。
二種は誰でも受験できるらしみたい。
108名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 00:57:03
>>107
実技あるよ。

>>106
でも冷凍機、俺の場合は冷凍空調だけど面白いよ、冷凍サイクルは。
109名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 01:17:09
>>93
そんなたくさんに出ないよ〜
110名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 09:17:09
自己満足の資格って、みなさん実務経験ないのですか?
111名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 09:23:26
ヒートポンプしかない。
112名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 12:33:49
>>110
いや、冷3も取れない冷凍機屋のひがみだろ
113名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:14:04
中にはひがみも居そうだな。
ちなみに私は仕事で冷凍機をフルに扱う一種餅ですw
114名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:56:04
冷凍機屋って例えばどんなとこ?
115名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 15:18:04
俺はどうみても自己満足だなw
実務経験ったって、事務職じゃほとんど無理
116名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 16:01:59
一例持ってますが家のエアコン壊れたらお手上げです
117名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 16:02:40
何?真空引きし忘れた?
118名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 22:50:25
3冷・2冷取得しても評価は低い。
なぜみんな、1冷受験しないのか?
受験料大差ないだろう!
119名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 23:03:30
>>114
熱供給です
ボイラーも評価されます。ただし一級以上です。
120名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 12:16:05
私は1冷取って再就職にかけるよ。
121名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 12:29:21
↑おいらが1冷免状もらったときは実務経験がいったが、今は経験不要で
免状交付されるからいいね。3冷2冷の免状を持っていないから知事免状が
欲しいよ。
122名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 12:49:10
まだ廃止されてなかったのかw
123名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 13:44:10
今不景気で、一礼の講習会、東京分はもう満席だなw
少しでも上位資格を取得して、就職に生かしたいって所かね。
124名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 16:49:31
冷凍食品会社へ就職できる!
125名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 16:52:15
でも設備系って全く経験無い人は入れないでしょ。
126名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 17:11:49
>>125
冷凍保安責任者のほうが即戦力だな。
>>124
1例持ってるけどいくらくらい貰えるの?
127名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 08:09:06
電験・2冷・1ボ・甲危・1電工と持ってるけど、1冷取ると社内評価
上がるよーって上司に言われたから勉強してるよ
もう勉強したくないんだが・・・
128名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 19:27:06
>>127
ハイスペックな資格持ってるね
うらやましいよ
3冷・1ボ・乙4・2電工オイラはロースペック
129名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 22:21:21
>>128
2ボ・乙4・工担DD3しかない俺よりは…
今年は3冷取得予定
2電工は受かるかわからんな…
130宇佐美:2010/03/31(水) 22:24:30
検定合格発表おせーなw
131名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 10:16:55
 
               /\ なかなかいいスレですね
             />>1 \
頷けます ___    ̄|  | ̄    ___
      |>>9 /    |  |      \>>3 | あなたのレス、気に入りました
      |   \    |  |     /   |
      |/\  \__|  |__/   /\|
確かに /|   \  ⌒   ⌒ :::  /  |\
   . /   ̄ ̄ (●), 、(●)、  ̄ ̄   \
   < >>8     ,,ノ(、_, )ヽ、,,       >>4 > その調子でレスを打つとよいでしょう
   . \  ___ `-=ニ=- '   .:::::__  /
     \|   /  `ニニ´  .:: \   |/
      |\/  / ー┐ ┌-\   \/|
      |>>7 /    |  |   \ >>5.| 独特の考えですね
同意です|   \    .|  |   /   |
       ̄ ̄ ̄   _|  |_   ̄ ̄ ̄
             \>>6 / 鋭い意見だと思います
               \/
132名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 10:38:17
>>131
すごく うまいけど..  暇だな。
133名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 11:28:01
>>132
          _, -‐‐、, - 、_, -- 、
      __ノ´⌒`     《, - 、 ヽ
       /   , ,  、 、ヽ ヽ  ヽ ゙、
      / / / / ! l レナメ、 `、`、   l
      { { { ,!‐ト、l |,ル'=、| }、 ゙、  l |
    人 ヽ |、 | ;=:ヽ| {_);|| |_) ハ  !l
    ! \`|ヽョ{{.);:::::::.`"|| ! ノ ! リ
    l   |`! ハ.`" ' 。   !八  | /           _____
      ',  l | | | .` ー--‐'_ノ、 ̄`.ン'、`ヽ         |____  \□ □
      ゙、 l | `、    /´:-、:\.: .: .: .ヾ!               / /   _____
        \゙、     {::::::::::ヽ::ヽ,.: .: .: ヽ              / /   |_____|
        ``     ゙、::::::::::::::::\.: .: .: .ヽ           / /
               ゙、 ::::/``マ.: .: .: .: .\          ̄
                Y:::゙、   ゙、.: .: .: .: .: .`丶、_                (⌒ ⌒ヽ
                 `'´゙、  ゙、.: .: .:/ ̄ ̄.: .: .:`.:丶 、        (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
                   ヽ   ',:/: .: .: .:.:\.: .: .: .: ヽ__\      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
                    ',   ',.: .: .: .: .:.: .: .\__.ノ}:: ̄>     (´     )     ::: )
                       ',   ', 、: .: .: .:.: .:_/  ;≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
                        ',   ', :\.:..:_/ `ヽノ //       (⌒::   ::     ::⌒ )ガッ
                         ',   ヽ.: /     / /         (    ゝ  ヾ 丶  ソ・ω・`)←>>132
                         ',  ノ      / /            ヽ  ヾ  ノノ  ノ
                      〈 r      / /
134名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 21:04:49
もまえら資格手当どんくらいもらっているよ?
135名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:09:14
>>133
かわいいいい〜。もうちょとHなのがいいなあ。
133は失業中かい? 暇そうだね。
136名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 09:03:59
一冷合格で 資格手当て1万円アップすました。
ありがとう い〜会社です
137名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 09:04:41
>>136
urayamashi
138名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 15:03:20
合格おめでとう>俺
大阪もこんなもんか>2冷
ざっと90/140くらいかな。
139名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 15:29:11
3冷検定合格した俺は勝ち組
140名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 16:48:47
2冷、東京の合格率、意外と低かったな。
57%くらいか。
全体で70%弱ってとこかな。
141名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 07:19:34
>>139
2冷、3冷の検定を受けてる時点でry
142名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 00:15:39
二冷の講習ってすぐ定員になる?
143名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 07:30:13
テスト
144名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 14:33:02
エコーランド
合格率更新
145名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 14:56:15
>>142
すぐって訳じゃない。本募集後からも各協会で個別募集したりするし。
146名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 15:26:14
インターネットで講習申し込む時に殺到してつながりにくくなる時ある?
147名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:08:43
金払っても落ちる奴って
148名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 00:14:13
協会のHPマジで見づらい
149名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 12:45:27
電気書院の過去問
使いにくい
1冷と2冷を分けてほしい
問題と回答を別冊にしてほしい
150名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 20:44:59
協会のも使いにくい
151名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 10:12:41
電気書院の過去問、あれで4000円近くするのは、ぼったくりだよ。
4年分は前年度の使い回しなんだし。
協会の過去問の方がいい。
152名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 15:15:56
電気書院はこれでもかってくらい解説してくれるから好きだ
153名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 15:55:21
参考書、問題集代はケチらない方がいいと思います。
落ちて翌年再受験する時間と労力と受験料等々考えたら安いものです
ちなみに私は協会と電気書院両方使って去年一冷合格しますた

使いにくいと文句言ってるあなた、
使いやすいようにご自分で工夫されたらいかがでしょうか
ご検討をお祈りいたします
154名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 07:15:12
テスト
155名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 07:24:50

1冷凍の難易度はどのくらいだろうか?講習と一発試験ではずいぶん違うと思う。講習の場合、あら
かじめ過去問題で学識の傾向と対策を練って学習を積んでおくと楽勝。

保安管理に関しては、もはやいうことはない、講習中にいわれたところがいわれたとおりに出題される
検定だ。

電3は試験で取得したが、1冷は、講習だったが、正直、非常に易しい。

学識のパターン問題をあらかじめ暗記し、保安は、講習中寝ないでいわれたところをアンダーラインし
て、暗記すると楽勝。

ただ、受かってもそんなに嬉しくないんだよな。

難易度 1冷講習≦甲種危険物<1冷一発試験 かな?
156名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 10:28:46
電験3種一発合格する頭があるなら1冷は試験取得でしょ
157名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:41:10
>>93
普通は液体窒素で冷やすから、冷凍機使わないだろ
158名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 14:06:32
一冷来月の講習利用してサクッと取る予定
計算問題はエコさんとこで
この資格に一ヶ月以上かけるのは得策でない
159 ◆7N8lVAixG. :2010/04/23(金) 02:11:06
高圧ガス化学プラントの底辺従業員なので危険物乙4と高圧ガス乙機さえあれば問題ない職場なのだが、
自己啓発で6月の2冷の講習を初めて受けてみる。
同じKHKだし法令もいくつか被ってるので難しくはないと軽い気持ちで受けたのだが…
もしかして甘いかな?
ご教授願いたい。
160名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 07:52:05
>>159

甘くない。2冷凍の楽勝具合は、先に記述したとおり、法規の
講習時間を利用すれば、講習中だけで合格点を確保できうる。

学識、保安管理の講習中に先生がここが出題されますと
入念にいう、そこから出題されるから、大雑把に暗記する。

学識の小学生算数問題は、未知数を移項して求める超低級レベル。

とにかく、講習中に集中し、大雑把に2回くらい復習し、検定前日に
よく寝て、当日、ここがでますよをもう一度読み返せば、人によっては、
満点とれる。

2冷凍の難関さは、講習料金の高さ、国家試験-法令の受験料の高さだけが壁。
161名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 09:13:17
ボイラ協会に仕分け人が入るのかな?
昨日テレビでやっていたね。
公益法人なのに儲けすぎだって。
で、受講料下げたみたい。
冷凍保安協会にも入ればいいのに。
162名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 09:15:15
四谷の協会にいるのも天下りか?受付のねーちゃんも関係者っぽいな。
163名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 09:15:55
協会じゃなくて学会だった
164名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 16:22:34
3冷の講習会の後の認定定試験ってどのくらい勉強ひつようですか?
3週間ぐらい猶予あるけど
その間に講習でもらえる教科書や問題集をやれば大丈夫ですかね
165名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 16:26:25
>>164
3冷なら3日で大丈夫です
出るとこ教えてもらえるのでそれを覚えればよいだけです
166 ◆7N8lVAixG. :2010/04/24(土) 03:38:14
>>160
親切にありがとう。
講習さえ真面目に受ければ、ほぼ問題なしだね。
少しは気が楽になったよw
167名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 16:15:43
3冷の講習受けたほうがいいかな。
8月ぐらいから1日2時間ぐらい勉強して
試験で勝負しようと思うんだが
それでも十分大丈夫ですか?
講習会お金高いので、試験が簡単なら
試験で受けようと思うのですが、どうでしょうか
168名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 16:26:55
>>167
講習代無駄
8月から1日2時間勉強できるなら十分すぎ
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/24(土) 17:15:19
あの講習と言うのも仕分けすべきだなぁ〜。


170名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:14:13
講習なくなったら試験のみだね、それはそれでいいけども
171名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:53:56
>>169
同意。講習受けなきゃ取れねーやつはそもそも取る資格ない・
172名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 20:32:15
いいじゃん、バカは講習でも落ちるんだし
試験じゃ無理だよw
173宇佐美:2010/04/24(土) 21:12:18
こんな資格、講習も糞もねえよ、過去問も覚えられねえのかよwwwww
174名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:26:34
814 名前:宇佐美[] 投稿日:2010/04/24(土) 21:10:03
危険、汚い、きつい、きもい、電気なんて絶対ヤダ

815 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 21:23:45
お前が働けるのはそういうとこしか残ってないよ

816 名前:宇佐美[] 投稿日:2010/04/24(土) 21:32:14
・・・
175名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 07:39:03
テスト
176名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 08:17:20

講習で取得する場合と、試験で一発勝負の場合とで難易度が異なる資格がある。

代表格は、ビル管理士で、説明するまでもなく講習は根性で着席し続ければ取得できる。

一発試験の方は、暗記量がやや多く、試験時間が長く根性が試される体育会出身者には
最適の根性資格の代表で、まあ、どうでもいい資格だが、業界内で資格として認められるの
は一発試験の方だ。もっとも、業界以外の一般社会での認知度は皆無で、無視されている
のが現状だ。

冷凍機械も、3種2種の講習での取得の簡単さは、まさに資格を金で買う!ということで、ま
あ、冷凍機械なんか取得しても、その後の将来に全く影響ないんだけど、一発試験は2か月
ほど準備していて受からない可能性のある人(生まれつき試験に向いていない人達)がいる
が、常人で講習の場合、先生のいったことを7割がた暗記できれば100%検定合格でき
る。
177名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 08:19:00

1種冷凍機械の一発試験は、過去問10年分くらいの演習とやや十分な暗記が必要で、
有名大出身の人の場合で1日1時間を2週間くらい、そうでない人でも常人なら過去問10
年分を3回繰り返すと確実に合格圏にはいるものと思われる。

1種冷凍機械の講習は、あらかじめ大雑把に過去問5年分くらいを講習1週間くらい前から
適当に読み流し、講習中は講義に集中し、重要事項を自己流に暗記すれば、確実に資
格を購入することができる(取得するわけではない)。

ビル管理士(一発試験)、電験3種(一発試験)、1種冷凍(講習)などの資格を取得して
わかったことは、結局、世間的には一発だろうが認定だろうが講習だろうが、どうでもいい資格
だということがよくわかったことと、学習をしている最中に青雲の志をもってまっすぐに学業に邁
進した学生時代を思い返し、ああ、あの頃はよかったなとつくづく思い返すことができたのが収
穫だ。
178名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:18:10
>>177
わかります。
糞資格に費やした貴重な時間が無駄だった。糞、糞、糞、糞だった。
わかります、わかります、涙が出ます。
179名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:19:59
1・2冷の電気書院の過去問って発売日いつ??
180名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 07:14:27
>>179

5月の中ごろだと思う。本当に電気書院、あれだよね。

1種冷凍の講習の2ヵ月くらい前に発売すれば、講習予習用に買えるのにね。

販売戦術的にどうなのかなあ?
181宇佐美:2010/04/26(月) 22:17:24
3月の二種検定合格率30%ってどんだけバカが多いの
182名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:21:51
>>181

どこに載ってるの?
183名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 16:10:10
>>182
180さんじゃないけど
ttp://www.khk.or.jp/activities/regalexamination_course/answer_successful_candidate/course_exam.html

率は自分で計算したのかも。
184名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 04:45:06
age
185名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 12:33:49
エコさん、三男に第二種電気工事士の勉強を教えているらしいな。
だからサイトの更新が出来ないらしい
186名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 21:12:22
>>182
今年の過去問買えば載ってると思う
187名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 10:06:02
インターネットで講習の申し込みの時に殺到して
つながりにくくなることある?
188名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 12:24:15
1種だけ、記述式の試験があるの?
189名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:25:16
>>188
そうだよ。1種の「学識」という科目に記述式が採用されている。
1種「学識」は大問が5つあって、そのうち4つが記述式。残りの1つは選択式だ。
まあ、記述式っていっても計算の途中式を書くだけだけどなw
190名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 20:12:52
名古屋は今日は法令でした。明日、学識。あさって、保安管理技術。来年の名古屋の第1
種冷凍機械の講習は4月だそうです。100人近く受講していたかなぁ。
191名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 20:16:02
30日に検定にない法令なんて意味なし
午後はずっとワンセグでテレビ見ていた
講師が居眠り推奨するなんて始めてだ
192名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:42:55
テキストって講習会場で買える?
受講票になるべく事前購入してくださいって書いてあったから、
当日買えるもんだと思って法規だけ買ってないや。
193名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:44:30
上級テキスト、法令集、過去問題集、検定過去問全部買えますよ
194名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:07:45
>>193
おお、さっそくありがとう。検定の過去問もあるんだ。
ちゃんと買っておかないと。
195名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 03:33:39
今年1級受ける場合、講習受けてたら最新の試験日が5/30で
試験一発の人は11/14のみってことでOKですか?
196名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 08:04:55
1冷の検定試験に受かったら、免除はその年だけ?
2年ぐらい有効なの?
197名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 12:29:24
>>196
検定合格者は無期限有効の講習修了証がもらえます。
198名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 18:19:22
一冷検定に向けて学識やり始めたんだけど
熱負荷(冷凍負荷)が下がると蒸発温度が下がるっていう理屈が分らない
凝縮温度が上がるのか下がるのかという問題は
凝縮温度の式で他の項を変化させれば理解できるが
蒸発温度の式で冷凍負荷を下げても蒸発温度は上がるってなるから・・・
まあ割り切って糞暗記すれいいんだけど
199名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 18:34:03
熱負荷と蒸発温度(冷媒)は薄い管をはさんで熱交換している
外が寒くなれば中も下がる
外が暑ければ中も上がる
200名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 18:42:38
>>199
即レス、サンクス
蒸発温度=ただの冷媒の温度と考えるとその通りか
まあ才能ないんで自分にはこの程度が限界だわ
201名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 20:09:54
一冷講習で検定問2が圧縮機1台、蒸発機2台の問題が
ポイントと言っていたが信頼出来るのか?
202名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 06:32:48
検定って無期限有効だったのか
まあでも2回受けたくない試験だな
203名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 04:20:00
一級の検定は講習後、楽勝?
204名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 08:51:10
>>203
自分は楽勝だと思ったよ
三冷の検定も経験済みだけど、一冷も出るとこ教えてもらえたし
205名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 08:59:37
今年 一種の講習受けて検定試験勉強中です
>>203 
 学識の計算問題4問で使う公式と 式を変形させて答えを出す方法のこつが
 つかめればうまく行くと思うのです。 分数の計算式が理解出来ればいいのです。
 専門の用語説明はほとんどないので、冷凍サイクルの理解が全くない人が
 講習受けても楽勝で検定試験は受からないと思います。

保安管理はマーカー付ける部分丸暗記だな
206名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 09:25:16
講習を受けた後の1週間が大事です。今回、5月11、12、13日に名古屋で第1種
を受講したけど、もう3日も経過しました。今日あたりの過ごし方が非常にポ
イントがあると思います。どうしても合格しようと言う気持ちが大切です。
だから、この土日、必死に勉強、復習をすれば効果が抜群だと考えます。
207名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 09:27:57
1種だと講習受ける受けないに
素人の状態から合格レベルまでになるまで
どのくらいの勉強時間の差がでるであろうか?
208名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 18:03:00
東京2の一冷講習、学識酷すぎワロタw
まさかのヒント一つも言ってくれないはずれ講師だった
3年分の過去問使うから買っとけとか言われて
それまでポイントとか一切言わずに超基礎的事項をぐだぐだぐだぐだと
せめて過去問やるときにポイントをある程度明示的に言ってくれるのかと思ったら
最後に15分かけて各年の問一をやっただけで終わった
まさか2万払ってこんな糞講習を受けるとは
本当大ハズレ
209名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 18:10:48
ポイント教えないとか詐欺だな
210名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:35:07
今日の講習終わってたなwww
だれか学識の問2だけでも出る場所のヒントください…。
211名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:42:46
マジで講習屑すぎ。本気で苦情のメール出したい。
別の場所で受けた方で、問1以外の出題ポイント教えていただけないでしょうか?
212名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:49:47
検定試験と本試験では難易度同じ?
それとも格段に検定試験のほうが易しい?
同じだったらボッタクリだなw
213名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:49:51
昨年度まで合格率が上がってたからその調整?
東京1で受け人は出題ポイントとか教えてもらったの?
214名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:54:44
>>211
俺の知り合いは冷凍空調協会のHPから苦情送ったってw
講師の会社名覚えてたらスパム送る勢いでキレてたw
215名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:09:17
まったく迷惑な講師だな
ここは出題問題を教えないことでよろしく
216名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:20:39
>>215
ちょっw 本当に困ってるんだってw
217名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:28:02
ポイント言わなかったってマジで?
講習は教えてくれるはずだけど
218名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:33:59
パワポは誤字だらけだったし、
最後の皆からの質問にはまともに答えられてなかったし、
過去問もほぼ全くやらないし最悪。
ボケじいさんにお小遣いあげただけ。
219名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:43:30
別の場所で受けた人は出題箇所を教えてもらってるってこと?
本当に?
苦情はここのページからでいいの?
http://www.jsrae.or.jp/annai/iken.html
220名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:27:57
東京2は東京1で上がり過ぎる合格率を下げる罠www
誰か問4の空欄とこだけでも教えてくらはい
保安があいつでないことだけがせめてもの救いだが
保安で満点取れても学識ダメじゃあね・・・
221名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:44:36
1冷の学識計算なんて検定でもさっぱりだよ
エコーランドのサイトもよく分からないし。
何から始めたらいいの?2冷は計算無視して受かったんだけど・・・・
222名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:51:33
質問タイムで問1以外の質問した奴にたいして、「他の問題は解いてないからわからない」(キリッ
223名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:55:18
お前らハメられたんだよw
検定学識がまさかの本試験化w
224名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:36:30
難度が同じなら本試験化だろうな
でも検定のほうはひねってなくて楽勝じゃないのか?
225名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 06:41:51
なにもわかっていないようだな。
226名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 06:54:43

東京2です・・・。皆さん、なにもわかっていないようなので、説明してあげます。1冷は、大学工学部レベ
ル。・・・というと大変な難関と感じる人がいるかもしれませんが、試験問題は記述式、極端な話、穴埋め
問題以外は、どんどん書きまくって書きまくって知っていること書きまくって、部分点でなんとでも採点できる
ということ。

大学の場合、試験を受けて高校までのように返ってきません。要するになんとでも採点できるのです。

正直、入試もない受講生にマジな解答を期待していないで一生懸命に記述を書き連ねたさまを評価し、

その一生懸命具合に60点を付与するのです。

もちろん、ガチガチに計算結果も正解で、計算過程も簡潔明瞭で80〜95点を取る人結構いると思いますよ。

けど、学識は、間違いなく安心して大丈夫。5問出るから、全部にとりあえず手をつけて、あたらずとも遠か
らじ的なことを、比較的綺麗な字で書きまくる。それで60点。

それより、昨日の学識中に保安管理の出題範囲を結構いっていましたね。それが重大です。

理由は簡単、保安管理はマークシートだから、採点がデジタル。容赦がない。

学識、安心してください。

都内工業大卒
227名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 07:02:56
書きまくれば通るシステムというわけか
228名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 07:19:38
>>226
お前の考えた採点システム・基準なんてどうでもいい
それに昨日保管の範囲にも触れてたって?
お前冷凍講習受けたことないだろw
229名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 17:50:34
今日はまともな人でよかったな。
昨日のポイントの修正頼む。
問1・二段圧縮
問2・蒸発器×2
問3・ローフィン水冷凝縮
問4・冷媒
問5・薄肉円筒の圧力
230名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 18:29:21
問1・まあ二段圧縮のどっちか
問2・このスレで蒸発器が2台とかって投稿読んだような…
問3・水冷か空冷の熱通過率?
問4・そういえば冷媒の話してたよね…GWPとかTEWIとかそっち系?
問5・応力・板厚・最高使用圧力のどれか
231名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 18:44:22
問3は汚れの説明とかしてたから水冷…?
問4は過去問丸暗記するしか無いと思う…。
232名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 20:58:15
苦情のメール送った人、返事きた?
233名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 17:47:11
2年連続同じのが出ないとすると
問1.二段二段
問2.蒸発温度の異なる蒸発器か強制循環式
強制循環式は勉強してないので出題されたら詰む
234名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 18:11:44
二年連続で同じ範囲場所がでないの?
18.、19年の問1二段圧縮一段膨張だし、
20、21年の問5は薄肉円筒銅じゃない?
去年易しすぎたから今年は厳しくするかもっていうのは聞いた。
235名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 08:26:44
質問です。
二段圧縮の問題で、後段側圧縮機の冷媒流qmrkを求める問題で、
実際の比エンタルピーh2'を使う場合と、そのままh2を使う場合、
どのよう見分けるのでしょうか?
236235:2010/05/20(木) 08:29:06
↑推敲せずに書き込んだので訂正します

二段圧縮の高段側圧縮機の冷媒流qmrkを求める問題で、
実際の比エンタルピーh2'を使う場合と、そのままh2を使う場合、
どのように見分けるのでしょうか?

237名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 10:46:14
>>232
チミは、アンポンタンか。
講師が検定試験の問題を教えてくれないから、けしからんとでもメールを出すのかね。
238名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 10:53:19
>>236
文脈から判断する
理論がはいればh2
実際がはいればh2’
239235:2010/05/20(木) 13:03:26
>>238
ありがとうございました。
同年度の他の問題には実際or理論と書かれているのですが、
平成21年度は高段側冷媒流量を求めよ、でh2を使っており、
平成20年度は高段側圧縮機の冷媒流量を求めよ、でh2'を使っていたので少し混乱しました。
他の問題に合わせるということで間違いないようですね。
240名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:37:11
今回は合格率65パーセントぐらいに下げてくるかもなー
それでも激甘だが。問3でフィンコイル蒸発器でたりして。
241名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 07:08:50
東京2の学識の講師ってどこの人?
東京1は前川製作所ってところの人だった。
242名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 10:48:41
>>241
功刀技術士事務所の功刀様
243名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 12:53:19
東京1
学識で2問ぐらいでるとこ教えてくれた。
>>237お前こそアンポンタンか?
高い金と時間を払って講習受けているのに、出るとこの
ヒントも出さないのはふざけてるんじゃねえのか
だったら最初から試験で一発でいくでしょ



 
244名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 13:02:45
試験日まで時間ないし情報交換しようよ

合格率高い九州で講習うけてきたよ
245名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 13:03:51
>>243
東京1も二問だけ?
それなら東京2と差がないね。

皆もめてるけど、過去問見ると問1・3・5はほぼ一緒。
問4も水冷と空冷でそこまで変わらない。
わからないのって問2だけだけじゃないの?
246名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 13:07:04
>>244
東京では>>229>>230あたりですが、九州ではどうでした?
247名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 13:30:36
問3は空冷って聞いたかな?
問1は1段膨張じゃない?
248名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 13:57:03
こんなもん?
問1・二段圧縮一段圧縮(冷凍能力・冷媒流量・軸動力・成績係数)
問2・蒸発器が2台(同上+乾き度・モリエル線図)
問3・空冷(凝縮負荷・熱通過率・凝縮温度)
問4・冷媒とブライン
問5・容器(応力・圧力)
249名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 14:09:05
ほぼ同じですね?
問2に関しては乾き度・モリエル線図・・・
全く聞いてませんせした。
250248:2010/05/21(金) 14:52:56
>>249
俺は東京2だから、皆の意見と過去問から予想しただけなんで、
わかる人が修正して下さい。
251名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 17:54:07
電気書院の過去問
明日発売みたい。

予約したら今日メールがきてた。
セブンネットショッピングです。お待たせしました。
セブン-イレブンへのお届け日が決まりましたので、お知らせします。
【2010/05/22 AM10:00】以降、10日以内にお受け取りください。

あれ?
24日発売では????
252名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 20:34:08
学会の奴をとっくの昔に買ってしまった俺・・・orz
253名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 22:47:40
講習だけど、2冷より3冷のほうが申込数多くないか?
俺の地域では、3冷は定員になっていた。
2冷は申込数が半分あったかどうか位かな。

検定試験がない法令なんてやめてほしい。
学識と技術だけで2日で終わらせてほしい。
民主党!!なんとかしてくれ。


それか、試験の回数を年4回位に増やしてほしい。
そうすれば、講習なんか受けないよ。
254名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 06:26:26
>>254
民主党と首相官邸に意見募集すればよい。
そのためには、受験生全員の協力が必要です。
試験会場を関東だと都内の大学にするとか、日曜に試験を行うとか
の意見をHP経由で述べるを効果があります。2chで書き込んでは無理です。
255名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 06:31:49
だいたいの会社が3冷で間に合うからだろ
256名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 10:45:47
去年1冷講習@東京5月受けたけど
学識は去年の先生はポイント
はっきり言ってくれなかった。
実際若い学生さん(メーカー新卒?)?みたいな人たちは
講義聞かないで自分で問題解いてたな、休み時間も。
逆に保安管理の先生は出そうなとこだけ言う人だった
(去年出たから今年は無いでしょうとまで言ってたw)
自分は学識は検定の過去問4年分とエコさんの1冷学識対策
保安管理はポイントのみしかやらなかった。(できなかったしw)
あと法令は資料が11月の試験に結構役立つ。
講義はボイスレコーダーに録音して学識の対策してましたw
257名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 11:23:30
去年は1冷の検定が簡単すぎて、一番合格率高いという皮肉な結果に・・・。
今年は難易度上げてくること間違いない。
258名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 12:55:58
6年前に一種試験で取ったけど今受けたら3冷もあやしい。ペーパードライバー以下だな。
259名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 14:53:13
1冷まであと1週間
賢い人は過去問やって色々勉強したらよろし

難易度が上がろうが下がろうがどっちでもいい
色んな講習会場で出るって言われたとこの情報交換がしたいんだよ

自分の出るって言われたところだけじゃ心もとないじゃん
260名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 15:19:36
>>259
>>243でほぼ終了でないの?
261名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 15:20:25
>>260
>>248だった。
262名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 17:29:20
3冷の講習会でるんですけど
参考書はなにかったらいいですか?
263名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 21:43:32
指定されてる2冊
264名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:26:52
計算途中では有効数字の桁+1桁とって計算ですよね
苦手なんだよなあこういうの
265名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 19:50:55
講習で取れる国家試験ておかしいだろ。早く仕分けして講習なくせよボケが
266名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 22:39:12
>>265

講習なしで一冷取れる自信ある??
267名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 23:00:21
資格は勉強してとるもんだ。
講習のカスみたいな問題で合格しても意味がない。
本試験が大学入試レベルに対し、講習の問題は中学入試くらいの差があるぞ
268名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 23:32:26
うんそうだね
269名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 06:04:19
でも講習で一発で一冷取得したほうがいいよね
二冷→一冷と二年かけて取得すれば
受験料も高いしさ時間おかかる。
総合的に考慮したら講習はかなり賢明な選択にならないか?
270名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 11:05:25
そんなこと言い出したら、取り方より実務経験のほうが圧倒的に大事
271名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 11:11:20
30日に第1種の検定試験を受けますが、保安管理技術の自動制御機器、テキスト
を読んで覚えるのは、大変じゃないですか。
272名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:33:36
>>271
講習会で4ポイント程度の内容だった。
実際、検定試験の過去問の出題数から信頼できる。
試験まで時間ないから、ポイントの暗記と過去問で
クリアー出来るだろう!
273名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:38:05

【民主党】の実績(たった8カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12〜25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●マグロ規制問題で、欧米を敵に回し歴史的大勝利
●口蹄疫の発生に対して政府一丸となって対処
  自衛隊を早期に投入して蔓延拡大の防止
●事業仕分けで無駄の削減
●シーシェパード船長を逮捕拘束。
 →ちなみに麻生政権では、侵入者に天麩羅ご馳走して無罪放免w
●豪州政府との間で物品役務相互提供協定(ACSA)を締結。
  アジア、オセアニアの安全保障に大いなる貢献
274名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:44:58
>>271
>>テキスト を読んで覚えるのは、大変じゃないですか。
東京1での講師が「検定過去問3年分で8割の正答率で良い」と
言っていたなぁ いまんところ学識&保管及第点
ラストスパートで勝負じゃ
275名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 14:44:55
保安管理の講習(東京2)で教えられたポイントって10問分しかないよね
残りは学識でやったってことかな

問1.圧縮機の構造と特徴
問2.圧縮機の容量制御
問7.絞り膨張機構
問8.圧力調整弁、フロート弁、圧力スイッチ
問9.制御機器

ギリギリ合格点分しかポイント教えないところが1冷クオリティー

276名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 15:51:25
>>271は、一日目のおっさんが担当だったからポイントはわからん。
過去問暗記で頑張るしかないね。
277名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 19:38:48
30日に検定試験を受けるのですが・・・

学識の数値の答えって、小数点以下どれぐらいまでって決まりはありますか?

過去問をやってると

流量は小数点以下3桁
熱量(負荷)や温度は整数or小数点1桁
熱通過率は小数点4桁
圧力や厚さは、小数点以下2桁

こんな感じになってる事が多かったですが。

考え方があってれば、そこまで細かい数字は採点の対象にはならないのですか?

例えば2段圧縮2段膨張で、Φ0やP、Φkを出す時(機械損失が冷媒に加わる時)に

PをPl(低段)+Ph(高段)で出す時と、P=Φk−Φ0で出す場合で

四捨五入の仕方によって若干値が変わる事があるようですし。
278名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:00:51
>>277
冷凍は結構有効数字は適当なことが多いと思います。
出題された問題の数字の有効数字の最低数が2桁であれば、3桁まで答える。
1桁ならば2桁まで答える。って感じでよいのでは。
過去問題集の回答によっては桁数が多すぎる感があります。
279名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 23:10:28
講習で1冷取っても免状に○講ってハンコ押されるんだろ?
280名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 06:37:30
>>279
電験は試験か認定がわかるけど、
冷凍・エネ管・ビル管とかはわからないんじゃなかった?
281名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:32:48
電験は試験か認定かさりげなく聞いて確認するのがデフォ
282名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:59:19
電験持ちだけど試験か認定か大抵聞かれる
認定と答えた後の微妙な空気がたまらんね
283名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 10:16:24
さっさと上位取って何も言えなくしてしまえw
284名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 10:26:52
そんなことここで吠えられてもねw
285名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 10:34:01
親会社から天下ってきた2冷持ちのじいさんが威張りくさっていてみんなウザがっていた。
1冷取ったら黙ったな。
286名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 17:00:48
通信教育で三冷→二冷と来たので一冷も通信教育でやろうと思っていたのですが
私が使ったとこ(第1試験学院)では一冷の通信教育はやっていないみたいです。
一冷の通信教育でおすすめ企業を教えてください。
287名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:10:11
1冷含め冷凍試験のために通信教育とか釣り?
1冷検定なんざ講習後5日もあれば十分
本試験3科目でも働きながら二ヶ月あれば余裕でしょう
本試験の問題なんて所詮検定問題に2〜3本毛が生えたレベルなんで安心しる
288名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 18:34:03
test
289名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 21:56:57
明日1冷の検定試験受けるんだ。。。不安だ。
290名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:38:56
明日1冷の検定試験受けるんだ。。。不安だ。
291名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:52:11
まあ、明日受ける奴は不合格だわな
292名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:18:06
日曜の間違いでした。
圧力容器の計算は公式暗記で解ける?
応用系はでないよね?
293名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 07:41:07
>>291-292
ワロタ
294名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 08:06:39
>>280
マジレスすると免許番号の数字でわかる。
同じ年に認定組と試験組がいて免状見比べたらわかった。
エネ管はわからんが冷凍とビル管は確認済みw
295名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 08:14:12
明日の試験は法令をどうするかが鍵だわな
296名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 08:35:19
>>294
同年で比較しなければわからない程度なのでしょうか?
できればもう少し細かく教えてください。
297名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 08:57:46
>>296
10年近く前の2冷しか知らないけど
先頭の二桁が全く違う数字だったので今でも覚えてる。
電験のEとCほどハッキリしてないがw
298名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 11:32:19
ネットで見た感じ、一冷は講習かどうかわからなそうだが…。
299名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 16:36:39
電験三種・1ボ・甲危・1冷と取ったら次なにを取るべきか悩む
300名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 16:37:32
>>299
電にだろう。あとはもう要らない。
301名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 16:44:37
>>299
職業によるでFA
302名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 16:54:42
>>300
電工2は持ってる
職業は大規模工場の保全
ここらで資格勉強辞めて走り屋にでもなろうかなとマジで考えてる
303名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:02:38
>>302
電1、電験2
304名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:28:38
ふと思ったけど、ビルメン4点セット+電験に関係した職って何があるの?
俺も>>299と1ボ以外同じ資格だけど、転職できるの?
20代のうちにビルメン脱出したい…。
305名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:32:48
ビルメンの何が不満なんだい?
306名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:36:33
>304

歳による
25前なのか後なのか
後なら諦めれ
307名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:46:31
>>306
よくそういうけど、うちの会社なんて40・50代未経験入社なんてざらですよ。
やっぱり職種によるでしょ。
308名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:46:37
とりあえず過去問一通り通しでやったわ
明日10時やっけ
309名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:52:28
明日の保安って早めに終わったら帰れますか?
310名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:00:36
つーか電工1は電3で主任技術者選任されてればもらえるなw
5年かかったがw
ちなみに電施管も電工1からが一番取りやすい。(実務経験無し)
311名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:21:54
>>310
電工1の実務経験が要る件
312名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:41:25
>>299
つ [エネルギー管理士]
313名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:43:58
主任技術者がいるような場所なら実務経験は余裕でゲットだろうけど
>>311の頭のレベル的なコメントすると通報しようぜだなw
314名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 22:09:53
そろそろ勉強始めるか
315300:2010/05/29(土) 22:46:42
>>302
電顕2種のつもりで言った。
これ持ってて待遇のひどい会社は相当人を舐めた会社だよ。
316名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 04:36:48
今沖田
最後に過去問と講習で言ってた部分一通り目通して戦場にいくよ

>>315

うちの工場は特高受電だから二種あるといいんだけど、あれは難しすぎますわ
317名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 04:58:40
>>316
11000V以上の受電なら、三種取って二種は認定がオヌヌメ。
何と言われようと、取った人が勝ちだもんな。
318名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 10:51:25
今日は1冷検定か。
阿鼻叫喚再びw
319名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 15:52:03
問5で(1)はα=1にしてPa=1.71になったけどどうかな (2)は単位間違えた!・・・−5点?

問2、問3の見直しに馬鹿みたいに時間使ってしまって
問1の(3)、(4)は未知数含んだ計算式をなんとか書いてタイムアップ!
問2、問3、問4は完答できたんで採点甘ければ余裕、きつくてもギリギリって感じでした
とりあえずh8がいくつなのか知りたい
320名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 15:56:36
h8=217

違いますか?
321名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:01:48
>>320
自分も217って書いた気がする
問題用紙に書いてないんで小数点以下は忘れたけど
322名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:23:42
保安はこんな感じでどうでしょう?

14245 34235 15532
323名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:49:35
東京2は問1-1解けなかった人が大多数じゃないの…。
問1はこんな感じ?
0.6818 217.2 41.6 101.6
324名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:56:00
>>322
問7は2にしました。
ニは過熱度は設定できないので×っぽい気がします。
325名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:00:43
あたーー
学識問1−2から理論値だけで計算してしまった
h2をh2’にしわすれていた
それ以外の計算過程は完璧だと思うから部分点ちっとはくれないかな
326名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:05:39
学識 
問1
1:0.6818
2:218.5
3:42.64
4:101.8
問2
1:T=50.5 U=81.5
2:408.25
3:51.76
4:2.55
問3
1:6
2:60
3:0.0360
4:44.3
問4
イ/安全性.燃焼熱
ロ/直接的.間接的
ハ/加水分解.氷結
ニ/非共沸混合冷媒.低沸点.蒸気.液
問5
1:1.7?/使用できる
2:49.35N/nn2

順次訂正しましょう
327名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:09:26
保安
1444 5322 3515 532
でした。どうでしょうか。。。
328名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:13:55
>>326
問5
(1)1.71MPa ?

他は大丈夫だろ・・・
やはり冷凍機は簡単だなぁ

機械の方が難しかった。
329名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:14:10
保安
14245 32235 15532
330名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:15:40
>>328
東京2で受けたら同じセリフ言えないよ
331名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:16:10
>>327
問3は2番ぽっい
332名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:16:48
>>326
問2−1 (412−243)×0.3で50.7では?
333名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:16:51
>>329でファイナルアンサーだな。

12点合格だ。
334名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:17:55
保安
14225 34215 14532
うーん…
335名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:20:55
学識の5番は
最高使用圧力から求めた?
過去問の解説では、必要な板厚の式から
求めてたんだけど、どうなのかな?

ちなみに、分からないから二つの式を書いちゃったけど
減点かな。。。
336名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:35:50
保安の3番なんだけど
(ロ)は○じゃね?
337名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:35:59
>>328
簡単とか言って間違ってんぞw
338名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:42:32
>>336
ロは判断出来なかった
イとニはどこが間違ってますか?
339名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:50:22
>>338
イは判断つかなかったけど
やっぱり、ロは○でした。
ソースはechoランドです。
ニはテキストの166あたりかな。

で、消去法で、やっぱり問3は4が正解だと思う。
340名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:56:38
>>326
反論殆どないけど、問1、問2間違ってない?
341名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:01:41
>>340
学識

問1

0.6818
217.2601
41.6778
101.6605

問2

Φo1 50.7
Φo2 81.5
408.25
51.76
2.554

でした。
342名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:04:34
学識 
問1
1:0.6818
2:217.2601
3:41.6778
4:101.6605
問2
1:T=50.7 U=81.5
2:408.25
3:51.76
4:2.554
問3
1:6
2:60
3:0.0360
4:44.3
問4
イ/安全性.燃焼熱
ロ/直接的.間接的
ハ/加水分解.氷結
ニ/非共沸混合冷媒.低沸点.蒸気.液
問5
1:1.7?/使用できる
2:49.35N/nn2

保安
14245 32235 15532
343名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:07:12
おまいら今日だけ賑わいやがって
344名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:12:52
>>342
どうでも良いけど
問5の単位は[N/mm2]だよね
345名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:15:04
保管は雑魚だったが学識がギリくせえw
つーか発表まで長すぎw
346名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:17:40
学識 
問1
1:0.6818
2:217.2601
3:41.6778
4:101.6605
問2
1:T=50.7 U=81.5
2:408.25
3:51.76
4:2.554
問3
1:6
2:60
3:0.0360
4:44.3
問4
イ/安全性.燃焼熱
ロ/直接的.間接的
ハ/加水分解.氷結
ニ/非共沸混合冷媒.低沸点.蒸気.液
問5
1:1.712/使用できる
2:49.35N/mm2

保安
14245 32235 15532
347名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:18:11
>>345
そう?保安、めっちゃむつかったよ。
講習で線ひきまくったのに全然、でなかったし。

逆に学識は過去問やってたから楽だった。
講習の意味は、殆ど無かったな。
348名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:19:04
一種の検定合格率どれくらい?
349名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:19:14
ぽまいら民主の仕分けで危機にさらされてんだよ
350名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:19:48
問1の1は過去問にあった?
他の講習ではちゃんと教えてくれたの?
351名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:21:18
>>339

保安の3のロは油が沸騰じゃなくて
冷媒が沸騰してその気泡につられて
オイルが飛ぶのでは?

深読みしすぎ?

352名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:22:49
>>346
どうしても、保安の問3は4だと思うんだけどなー。

ま、明日になれば、わかりますね。
353名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:27:48
>>351
あっ、ほんとだ!冷媒が沸騰するのが正しいですね。
じゃあ、問3は2ですね。
354名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:33:00
>>350
echoランドにコンパウンド圧縮の過去問がありました。
講習では、まったく教えてくれませんでした。
355名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:40:25
単位間違うと減点いくつ?
356名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:42:10
>>354
東京2乙

>>354
俺も間違えたから減点5点以内がいいな(´・ω・`)
357名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:52:15
保安問3は(2)イ、ニだろ
ロの「温かい油に冷媒液が混じって」ってのがそもそもねえ
358名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:22:43
>>357
油が沸騰とは何度呼んでも気がつかなかった
やってくれるぜ
359名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:23:13
>>357
いや、「温かい油に冷媒液が混じって」ってのはあり得るでしょ。
間違ってるのは「油が急激に沸騰」じゃなくて
正しいのは「冷媒が急激に沸騰」なんでしょ。
360名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:25:52
保安管理技術、1番、2番、3番、7番、13番を間違えた。学識は1番が、0.68だ
け正解。2番、3番は出来た。4番はHの蒸気を間違えた。5番(1)は板材の
厚さが6.7085で使用可能にした。合格の当落ライン上。
361名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:32:38
>>350
名古屋は問1は二段圧縮一段膨張とだけで
自主的に過去問してない人は無理だったと思う
結局講習のメリットは問2が一段圧縮二段膨張と教えてもらったことだけ
メリットは年に2回受ける機会があったことだけだな
362名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:41:52
おれも名古屋だが普通に解けた。
閃いた。

というか他の地域で問1を詳細に教えてもらったとこあるの?

363名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:46:40
>>362
閃いたって、気筒数比の式を知らないと解けない問題じゃないの?
別解があるの?
364名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:05:04
気筒数比の問題はh17に本試験に出題されている
今年買った問題集はh18から4年分だから載っていない
協会もせこいとこ狙ってくるよな
365名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:17:34
保安
ファイナルアンサー 14245 32235 15532
自分 14245 34215 15532

学識、完璧・・・学識の問1からやった人、ちょいとばかし時間がかかってしまったのでは?
問2は、お約束の2蒸発器1圧縮機で楽勝、問3は熱計算で楽勝、問4はTEWIでたね楽勝、
問5は、切り上げ不可ですね、楽勝。

東京2、保安、自主的に過去問やってなかったら厳しかった。学識の先生、山をいってくれなかったけど、
雰囲気で山がわかった。保安の先生、山をいいまくってくれたけど、山だけだと7割ですね。
366名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:19:55
>>362
気筒数比の式ってなに?
テキスト乗ってる?
367名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:25:32
>>366

載っている、なんだっけか、電気書院の過去5年分問題集では、工場出荷時に決定してしまっているとのこと。

要は、2とか3とかの整数倍で、任意の値をとれないようなことが言及してある。
368名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:29:30
気筒数比の式使ってない方は、どのように解いたのでしょうか?
押しのけ量が出せたのでしょうか?
369名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:31:27
東京2は犠牲になったのだ。協会の関連書籍販売促進…その犠牲にな。
370名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:35:52
俺も東京2だけど、過去問やりこんだし楽勝www
とか思ってたら、自己採点で学識70点。発表までドキドキです。
371名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:36:30
気筒数が低段は高段の3倍、V1とV2の圧縮機の吸込み蒸気比が与えられてい
た。解答欄には、高段のピストン押しのけ量をxとしてとは、解答出来なか
ったけれど、qmrk/qmro=0.68は記入出来ました。
 話は飛びますが、乙種消防設備士の2類5類合格目指して、明日からガン
バります。学識の5番は板厚の厚さから、使用可能か判断出来ないのですか。
372名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:38:32
自己採点で
学識  61点
保安 100点
学識は、解答欄が狭すぎて焦ってしまったのが悔しい。

373名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:42:17

qmro=VL・ηv/v1→VL=qmro(v1/ηv) で、
qmrk=VH・ηv/V3→VH=qmrk(v3/ηv)でしょ。
VL/VH=〔qmro(v1/ηv)÷qmrk(v3/ηv)〕=3だったかな?

もうわかったよね。

楽勝問題だが、問1にもってくるところが、やや意地悪だが、
入試では問1は鬼門とされている。
374名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:48:06

したがってqmro/qmrk=(3×0.05)/0.22≒0.682だね。
375名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:49:21
>>372
その1点はどこからきたw
376名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:52:33
保安管理技術は検定の過去問は役に立ちましたか。検定の過去問は1日1時間を
直前5回しましたが、15問中5問間違えました。テキストが大事で、先生のポイ
ントから出題されたと考えます。結果論ですが、テキストを読み進めるのは、
大変労力が必要ですが、気力で読み進めた人が高得点者だと思います。
377名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:56:23
でもみんな業務でさわってるんだからわかってるだろ?
プラントで働いてるが保安はだいぶ楽だったぞ?
まだ3年目だけど。

みんな5〜6年やってるんじゃないの?
378名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:57:54

↑検定の過去問3年分を繰り返すのだったら。本ちゃんの過去問5年分を学識、
保安ともやるのが賢明では?

電験3は、2回目の受験と時間がかかったが、1冷は講習を利用し、2週間で終わった。

まだ法令が残っているが、法令のために受験料払うのが厳しい。
379名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:59:50
>>373
気筒数比使っているような…。
380名無し検定1級:2010/05/30(日) 21:01:57
だから九州にって言ってるだろ
合格率高いのは伊達じゃないよ

情報交換しようって言ったのに
無視したのはお前らだろ

言われた問題しか出題なし
381名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:08:08
>>379

いいですか?VL/VH=3ですよ。題意でこれが与えられている。ここが出発点。

もう、いいですよね。

どうでもいい比較だが・・・。ビル管理士の資格手当てより、1冷凍の方が高い。

根性で取得したビル管理士のほうが圧倒的に1冷凍より時間もかかり、苦しかった。

講習を利用すれば、1冷凍瞬殺でしょ?実際?

今日、ほぼ1冷凍から開放されたが、ビル管理士合格のあの感動は、
すさまじいものがあった。

電3は、大学のときに暇つぶしで取得した。
382名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:11:50
保安管理技術は15問中、10問正解。学識は、5プラス20プラス18プラス18プラ
ス部分点。明日の午後3時にならないと正解は分かりませんが、6割はキープ
出来たかなぁ。本試験を受けると、問2から5,6個の問題があるので、出来れ
ば、講習検定試験で合格して11月14日に法令だけで免状取得と行きたい。講
習料金は21,100円かかりましたが、今日の試験に合格すれば、講習を受けて
良かったと思います。
383名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:21:27
>>381
在学中に電験とって、その後ビル管や1冷とるってどんな職業なん?
384名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:22:08

検定試験中に検定合格を確信したが、やっぱり、入試にしろ資格試験にしろ、
問1は鬼門だ。

最初にやるなよと!

冷凍とは、これでおさらばといきたいが、まだ、法令の受験料が残っている。

あばよ、TEWI。あばよ、機械的摩擦損失。

ゴールデンウィーク明けから、ガツガツ3週間、みっちしだよ。

嗚呼、東京工業大学、かすりもしないで、東京の工業大に進んだ俺。
385名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:32:15

今、ワールドカップシーズンですね。

若い人たち、いいなあ。

東京の試験会場は東工大。

若き日、青雲の志をもって、受験したかった。

しかし、センターであしきり・・・。グループリーグ全敗とかぶる・・・。

身の程知らずに全然理解不能な東工大の過去問をやる若き俺。

1冷凍の過去問題学識の楽勝具合。

1冷凍検定合格(確信)で、東工大生になってしまったような錯覚・・・。

オランダ戦をまともに勝とうとする日本、・・・頑張れ・・・。
386名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:50:51
まさかこのスレで落ちた奴いないよな
ボッタクリ法令講習資料、検定過去問、交通費も含めて自腹で25.000円以上かかった
387名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:06:51
>>371
学識の5番、僕も板厚から求めました。
でも、ちょっと不安だったんで最高使用圧力も書いておきました。
正しくは、どうなんでしょうか?

わかるひと、いませんか?
388名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:36:54
学60点くらい、保安80点くらいなんで多分合格
ああ、次はエネ管だ・・・
389名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 07:43:29
第1種冷凍機械の検定試験学識、2番、5番、4番、3番、1番の順番で解答した。
2番と5番で1時間かかりました。4番は5分かかりませんでした。直前に、蒸気
(低沸点冷媒)R32と覚えました。3番に25分かけました。1番は30分ありまし
たが、疲れが出てきて、進み具合いが悪くなりました。2時間取り組みました。
保安管理技術は、13、14、15番と後半からスタート。安全弁の吹出し圧力1.2
倍を誤答。自信がなかった問題8で冷却水調整弁の圧力式、温度式の違い。問
題12で吸込み配管の液戻り防止ループ。11番の吐出し配管および液配管の圧縮
機から凝縮器への横走り配管は下がり勾配、など少なくとも3問を正答出来た。
390名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 11:01:11
学識は問5の(1)で厚み基準で計算して使用可ってやった以外は
珍しく全問合っていました。

保安は、6問くらいしか自信がなかったのですが14問正解してました。

保安は講習会に参加してなかったら6割は無理だったと思います。
出るとこ教えてもらってよかった・・・
391名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 23:03:17
保安管理は11問正解でした。高圧ガス保安協会の正答発表後の書き込み、が無
いけれど、みんな合格なの、検定試験の合格率、もしかして去年以上、去年よ
り悪いけれど、66.67パーセントと予想しました。(名古屋)
392名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 23:45:21
このスレ見てた奴は全員受かっただろう
一冷検定といえども終わってみれば
2ボのときの1/4ぐらいの労力で合格できる試験だったな
393名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 08:53:44
試験問題の答えで

小数点以下の数字の桁数が合ってないと

減点になるのですか?
394名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 14:04:23
1冷の学識の計算捨てても合格できるんですか?
395名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 14:12:40
>>394
過去問見れば分かるだろーが。
396名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 23:10:30
>>394
計算問題は捨てるべき。
問4の20点に賭けよ。
397名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 08:00:35
3冷2冷1冷と講習受けてきたけど、結果としてはいきなり1冷から
うけるべきだったと後悔

1級ボイラーや電験もってるレベルなら余裕だなって思った
398大阪101号室:2010/06/02(水) 09:52:42
今回の検定試験は簡単だったね。
講習3日+直前2日間の自習でOKだったよ。
(金曜は代休、土曜の夜は徹夜したけどw)
学識満点+保安13/15でした!

>>397
なぜ3冷など‥w
399名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 18:45:25
今さら1冷検定報告w
学識
45321の順に解答
453完答21未完答
ただ12は部分点確保
保安
11問正解
学識1は本試験で見た気がするが優先順位低かったorz
穴埋め→容器からやる順番は正解。
いきなり1からやったらパニックって落ちてたorz
なんとか11月法令だけでよさそうなのでエネ管いきます。
400名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 17:01:26
改めて、これだけおすすめ教材を教えてください。
「SIによる」とか、あと多数?
401名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 17:24:08
>>400
試験対策だけなら
冷凍機械責任者試験模範解答集"日本教育訓練センター"で
十分でしょう!
自分自身が三冷→二冷→一冷全て
これのみでした(EchoLandも含む)
402名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:31:16
みんな冷凍機受かったら次どうするのさ?
ビル管?エネ管?電験?
403名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 19:34:39
ビル管は持っているので
電工1種か!エネ管&電験はオレにはしきいが高い
ただし会社からはCADを取得しろと要望がでてる
先々考えればCAD優先か!!
404名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 21:20:46
無職だけど資格取得に燃えている人いる?
405名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 21:45:56
一例持ってるけど無職。
406名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 21:49:26
有職だけどこの資格の優先度は低い
407名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 08:10:02
408名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 08:16:55
無色だけどこの資格の優先度は無い
409名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 07:26:12
<中堅資格の比較>

電工1種…中堅というより初級資格で、電工2より格上とされるが、筆記は非常に易しい計算問題の割合が多く、技能は
試験時間が長いため、電工2より易しいとの意見もちらほら。

電3…試験範囲が広く、年1回のマークシート一発勝負。業界内では、自己満足できるが世間一般では全く注目されることが
ない。

ビル管理士…根性資格の代表格。とにかく、過去問題の演習を延々と繰り返しまくることで、取得可能。業界内ではポピュラ
ーな資格だが、一般では認知度は皆無。

1冷…講習により、とても簡単に取得できるのに、名称が「第1種」とつく高級感からか電3、ビル管理士と、肩をならべる勢い。
講習では、学識、保安とも入念に出題問題を教えてもらえるため、3日間の講習と交通費教材を含め、約3万かかるが確実
に取得できる。
410名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 14:45:38
>>409
電3はちゃうやろ。
電3持ってれば、ビル管なら転職有利だし、
給料、手当ても上がるずら。
411名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 08:18:20
電験持ってりゃタイミング合えば電気保安協会とか諸々潜り込めるが
冷凍機なんて持ってても就職先は無いに等しい
知識を得ても実務で使い道無いまま忘れてくだけ
412名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 09:29:10
3冷をに合格したので、2冷の勉強を必死にしているけど無意味?

1冷じゃあないと無意味?
413名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 12:29:48
>>412
冷凍機資格は1冷しか評価せれない!
わたしの会社では手当てが8K円です(2冷は2K円)
また会社からの評価もビル管・電3と同程度でラッキー!!
せっかく冷凍機受験されるのなら1冷が断然お勧めですよ。
ちなみにビル管/6K円・電3/8K円
414名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 19:49:32
うちの会社、資格手当てゼロ♪
415名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 19:52:16
3冷凍と、2冷凍の差はないか、むしろ、2冷凍の学識の最初の2問が極端に易しい小学生算数問題のぶん、
2冷凍が易しいという意見もちらほらある。

2冷凍を取得する根性があれば、1冷凍は講習だと磐石。アンダーラインを引いたところをざくっと暗記して試験に
臨めば、8割強から9割取れる。

1冷凍の学識ははったりで、過去の検定問題、過去の国試問題をやることで、いかにあからさまに非常によく
似通った酷似問題が頻出することがわかる。

1冷凍の保安は、なにより講義に集中すること。そのまんまアンダーラインが出題される。

悔しいのは、根性根性また根性で、何周も何周も何周も過去問題をやり続けた偉大なる「ビル管理士」が、
1冷凍に資格手当てで負けていることだ。

180問のマークシートを完成し終わった達成感、合格通知と、年末の免状、あの感動は忘れられない。
416名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 20:26:11
3冷の講習に今通ってるんだが、検定向けには
事前に出る箇所を教えてくれるとは知ってたんだが、
法令でも過去の出題条文一覧のような資料を貰った。
法令の本試験でもこれを信じてここだけやればいいのかな。
417名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 20:49:01
>>416
自分の2冷時の経験では、本試験での
出題者が変わった為(私個人的な判断で)出題傾向に
違和感があった。
資料でも60点はクリアーできるかもしれないが?
やはり過去問5年分の解析がベター!
418名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:50:06
講習時間中は飲食禁止?ボイラーの講習とは雰囲気が違う?
419名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:56:45
普通どんな講習でも時間中は飲食禁止です
工業高校の授業中と同じように考えてはダメです
420名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:01:50
お茶くらいおkだよ
弁当広げる奴は見たこと無いけど
421名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:10:00
ボイラ-の講習にいたDQN

マンガを読む
トランプや花札をやる
寝る
携帯で遊ぶ
422名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:11:25
>>421
おそらく当社の社員です、すみません
423名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:22:04
2級ボイラーの講習なんてとことんいらない講習、さっさと仕分けしろ
現場で3時間もいらないことを3日も掛けやがって
俺の人生で一番無駄な時間と金と断言できる
424名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:27:03
ボイラーの講習のとき女が二人いて、教室の後ろのほうに並んで座っていた。
けっこう大きい声でずっと喋っていてうるさいなと思っていたらいきなり教官が
そこの女の子二人ぃ、喋ってんなら出て行け!と怒鳴ったin東京
425名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:13:38
東京?
建物は新しいのに雨漏りします
426名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 01:52:14
すみません、冷凍機械3種って申し込みはいつまででしょう・・?
サイトを探してもよくわからないのですが・・
427名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 04:48:49
428名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:09:51
スレ違だけど、わざわざボイラースレに行ってまで書く事でもないんで。
ボイラー講習の実地講習の時、来てた女子高生のパンチラ
見た。ボイラー室で女子高生のパンチラを見るとは夢にも思わなかった。
429名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:14:02
どのくらい見えたんだ?
できれば状況をkwsk
430名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:19:46
>>428
俺が講習のときは全員野郎だったぜ
くやしいです;;
431名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:22:04
ていうか何でスカートで来るかなぁw
粗野でくたびれたおっさん好きなんだろうかw
432名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:31:07
>>429
全体の表面積の30%位。
水色に黒い水玉だった。
(資格試験風に)
433名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 10:55:16
いろんな資格取ったけど会場で女子の顔を一度も見なかったのは冷凍だけだったな
434名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 12:22:24
ボイラ-のスレでも書いたけど、二級ボイラ-の試験の時、前の席の姉ちゃんの透けブラとハミパンティに集中力を奪われたけど、気合いで合格した。
ブラが黒でパンティがピンクだった。
淡い夏の思い出。
435名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 02:28:23
2冷講習会済ませてきました。
今回初めてだったけどさ、
「ここを集中して憶えてください」と「ここは参考程度で」って終始区別ありありで学識&保安講習が終わったのには笑ったw
それも1つの項目で「ここを集中して憶えてください」がだいたい4つとかw
鵜呑みにしちゃっていいのかしら?
逆に不安になってきた。
(ちなみに講習会場は千葉です)
436名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 09:42:25
>>435
昨年、2冷講習受けたが学識でのポイント内容は参考にならなかった。
肝心な計算問題の説明がなく
後半で過去問の回答解説だけで賞味10分程度で終了
保安管理はポイントをこれでもかと教えてくれたが
実際検定試験では4〜5割位の出題数で面食らった!
437名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 10:25:39
>>436
2冷は一昨年に講習を受講したけど学識は5割で保安とも7割だったかな、出題されたのは
計算問題2問にそれなりに詳しい説明会がされてたし講習中のアンダーライン付近さえ理解しておけば勉強せずとも合格間違いなしな講習だったよ
ただ>>435の様にそのまま出るなんて疑ったから過去問含め全体を勉強したけどねw
っつうか各地の講習会のそれぞれの講師が教え方や出題ヒントの出し方がバラバラなのが、スレ内容からでも読み取れる
不公平な気がしないでもないが

ちなみに俺も講習会は千葉だよ
角刈り白髪のおっさんじゃなかった?
438名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 23:20:03
二冷の講習は、法令、学識、保安の順番でやる?
439名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 10:36:34
>>438
東京では、学識→保安→法令だった
440名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 12:11:27
エコランドのBBSにいる、高齢の受験者うぜー

3冷なんて初歩的な問題しか出ないよ

エコさんにも指摘されたのに分かってない
441名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 15:53:18
今日発表の一冷学識試験の正解答で確認たが
64点だった
部分点でどう扱われるか不安だ!
442名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 17:31:21
学識の答えでましたね〜
ところで問5の(1)で
式や答えはあってるんだけど
『使用できる』と書かなかったんだけど
これって減点?それとも不正解?
443名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 17:52:38
>>442
たぶん減点では。
おれは圧力で答えたから不正解だろう!
かなりの人が圧力解答したと思うのだが!!
444名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 18:15:25
一冷学識自己採点して見たら
問1
1/式はOK・答え;少し違う
2/式はOK・答え;少し違う
3/式はOK・答え;少し違う
4/式はOK・答え;少し違う
問2
1/式はOK・答え;OK
2/式はOK・答え;少し違う
3/式はOK・答え;少し違う
4/式はOK・答え;OK
問3
1/式はOK・答え;OK
2/式はOK・答え;OK
3/式はOK・答え;OK
4/式はOK・答え;OK
問4
10問中7問正解
問5
1/不正解
2/式はOK・答え;少し違う

総評:合格と判断していいだろう!?
445名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 18:15:30
>>440
去年の難易度でも出ない問題出してるね
正に老害
446名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 18:24:27
今年の1冷検定は昨年と比べて合格率下がるだろうねぇ
問1で愕然 問5で勘違いのケース多いだろうな
447名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 18:58:16

学識楽勝。
9割から10割の出来だ。偏差値50前後の大卒なら、9割以上が
必要十分条件だな。

1冷凍の資格を他の典型的な資格と比較すると…

電3(試験) 暗記量★★★根性★★★資格の需要★★★
電3(認定) 暗記量0根性0資格の需要★★
ビル管(試験) 暗記量★★★★根性★★★★★資格の需要★
ビル管(講習) 暗記量★着席根性★★★★★資格の需要0
冷凍1(講習) 暗記量★根性★資格の需要★
エネ管(講習) 暗記量★★根性★資格の需要★
448名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 20:18:04
東京の2冷講習初日(学識)に出てきたけど、講師の「重要」って言った所だけ勉強すれば、
検定には合格できるって事でいいの?
計算問題は公式覚えておけば解けそうだけど
ところで、法令って講習やる意味あるの?
あと、過去問買う必要ないと思った
449名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 20:25:57
>>448
それで受かるなら全員合格するだろjk
450名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 20:29:48
>>449
だよなぁ

あんまり意味の無い講習だった気がするわ

完全に業界団体(経産省天下り職員)にお布施してきただけだわ
451名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 20:32:58
やっぱり問5の単位MPaでも良かったんだよな。
>>346以降誰も突っ込みいれてないから間違ったかと思った。
東京2だったけど、2chのおかげでたぶん100点でした。
452名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 12:12:20
意味のない講習か
民主党にメール送って事業仕分けをお願いしよう!
453名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 12:43:52
講習を廃止して、試験を年に数回実施すべき
当然受験料を安くする
454名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 14:51:24
たしかに、試験料はぼったくり
455名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 16:13:02
学識、5プラス20プラス20プラス18プラス10+1。問1(1)答えが0.68のみ。問
5(2)圧力1.4MPaに1.5倍したので、69.2と解答しました。公式と単位で部分
点1点。74点。保安管理技術は11問。3問位、迷って正解だった。法令は、絵と
き冷凍関係法令早分かり。(オーム社)問5(1)は圧力で解答しても、正解で
は。僕は、円筒胴の板材の厚さで解答したけど、平成11〜平成13年の本試験で
は板材の厚さで解答例がありました。講習会で購入した検定試験の過去問では
圧力で計算していたので。2ちゃんねるの解答例で、問5(1)マイナス10点を
覚悟していたので、ラッキー。
456名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 16:49:11
去年3種を受ける直前まで来年は2種をなんて思っていたんですけど
あまり冷凍って求人ないですよね。
電工やボイラーのおまけみたいになってるかな。
457名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 16:51:53
冷凍資格での求人は、まさしく冷凍状態
458名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:17:48
座布団一枚
459名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:25:28
因みに、ボイラー資格での求人は、すでに蒸気の様に蒸発しています。
460名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:32:00
文章のテンポが悪くくどい。座布団一枚没収
461名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:38:55
ボーっとしか文章書かれてイラっときたわ
462名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 20:00:47
東京2冷講習二日目(技術)
今日のキーワードは「ここは山」でしたw

昨日も今日も40ヶ所位だったから、ここから問題の選択肢が出るんだろうなぁ
463名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 23:33:15
問5(1)圧力で出しちゃったんだけど

1点位くれないかなぁ

あとP1=P0−2Taの式書いたんだけど

どっちかで1点くれないかな
464名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 06:45:24
問5は最高使用圧力経由で出したって普通にOKだろ
465名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 06:52:23
今日から講習だ
3日間も長いよ〜〜〜
466名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 08:07:18
同じく大阪で冷凍3の講習だわ、今から
467名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 11:00:03
講習ダルい
468名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 11:01:22
試験で取れないようなやつに資格なんか与えるな
469バカ:2010/06/16(水) 12:00:53
凝縮のことをずっ〜と、ぎしゅくと読んでいた
講習の時に間違いに気がついた
470名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 16:41:16
東京2冷講習、最終日(法令)オタワ
寝てるやつ多くてフイタ
ところで、総評会館内でEZwebが出来ないのは仕様なのか?
アンテナ3本立って通話は出来るのに謎だ…
もしかしたら、他社のパケ通も出来ないのかも知れん
若いやつが多かったのに、休憩中携帯をいじってる奴がいなかったから
検定には講習で予告された所しか勉強しないで望む
471名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 17:09:30
二段圧縮って指摘されたっけ?半分寝てたので覚えてない
472名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 18:56:36
だからあれほどボイレコ持っていけと(ry
473名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 19:47:32
>>472
確かに録音しておいた方が良かったかも…
昨日、明らかに俺が意識を失った時、講師が出題ポイントを数個ほど言ってたっぽい
まぁ、そこは捨てだな
ちょうど選択肢と同じ数(10問×4)で、40ヶ所くらいあるんだよなぁ

今日の法令は正直どうでも良かった
出席印だけもらって、すぐ帰ればよかったわ
474名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 20:38:27
静岡ではOHP(懐かしい?)を使って、「二重枠で囲まれた所を
試験に出す」と講師が言っていたけど、他の会場でも同じようにや
ったの?


475名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 20:57:07
>>474
似たり寄ったり
476名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 22:14:49
>>473

出席印だけ貰って帰れるの?
477名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 22:53:14
>>462
良い講師に当たったね(・ω・`)
俺はその講師のおかげで受かった。
478名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 23:05:25
講習男ばかりだなあ
女子高生はいないのか?透けブラ希望
479名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 23:20:27
>>477
あの講師の人は、この講習のベテランらしいね
「おかげさまで、講習生や協会からも私の講習の評判がいいです」って、自画自賛してた
リーマン時代から、20年間講師してるって言ってた
確かに「出題予想箇所」が分かりやすかった
前日に行った学識の講師も、この人が勤務していた会社の後輩で、同じような感じだった
「過去問やるくらいなら、今日私が言ったところだけを覚えてください」って言ってたし

ただ、計算問題(おそらく2問)が、何を求める問題かまでは分からんのよね…
480名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 23:27:28
>>476
余裕で帰れる
何故なら朝受講票に出席印を受ければ、昼休みに返してくれるから
途中で退場しても、完全自由席だから分からないし
ただ、法令以外は帰らない方がいいな
学識と技術は講習料18000円(だったか?)の価値があるから
けど、2冷検定合格率は70%より少し低いんだよねぇ
まぁ、独学でやるより、講習+検定の方が効率はいいと思う
都心のど真ん中が会場なのに、スーツ着てきた奴がいなくてワロタ
俺の隣の3人は職業訓練生(無職)だったし
まぁ、俺なんか生粋の無職だけどw
481名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 07:06:56
静岡は人数少ないから途中で帰ったらバレそうだな

OHPを使うから、前の席には座らない方が良かったな
照明を消されるからな
482名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 13:32:25
>>479
俺はあの講師の人が「ここは試験の山です。赤線引いといて下さい。」って言ったところだけルーズリーフに書き出して試験直前まで読んでた。
試験受けるまでは出ると思わなかったけど、試験にガチで出たんでビックリした。

合格するのが目的だから、全部話すと頭の中がごっちゃになっちゃうからって、はじめから80点ぐらい取れる内容を教えてミスっても60点取れるように考えてるみたい。

おかげさまで冷凍機なんて全くわかりませんが受かりましたm(__)m
ありがとうございます(・ω・`)

計算問題は過去問やっとけば大丈夫。
公式2、3個で解けるよ。
483名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 16:46:26
この資格って、実務経験が無いと免状があったところで責任者に選任されないから意味無いよな
免状無くても冷凍機械に関わる高圧ガスは取り扱えるんだろ?
ボイラーや乙4とそこらへんが違う気がする
484名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 17:15:31
資格手当貰えますので意味あります
485名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 17:55:34
電験1種1冷特ボをそろえると表彰されるらしぞ
486名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 18:03:57
今日講習2日目
過去問の計算問題だれも解けなかったみたい
487名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 18:39:14
>>486
二日目に計算無いだろ
488名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 19:42:48
保安を3時半頃に終わらせて、その後に過去問を解いた
489名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 19:58:15
>>488
なるほど

計算問題は

冷凍能力
冷媒循環量
実際の成績係数

上の3つを答えられて、かつp-h線図を理解してれば、あとは式の変形で何でも答えられるだろ
そうすれば覚える公式も少なくて済む訳だし

逆に言うと、p-h線図さえ理解すれば、公式を自分で作れるから、公式を覚える必要も無くなる
490488:2010/06/17(木) 21:19:00
>>489

俺は余裕で解けたけどね
エコランドで公式やp-h線図を理解していたから。
講師の先生が「解けた人いる?」と聞いたとき、手を挙げようとしたけど
遠慮して止めておいた。
俺以外にも解けた人はいる・・・・と思うけどね。

明日は法令。
担当者が「明日も来てください」と皆に言っていたよ。
491名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 22:32:36
最年少合格者
アマチュア無線1級 11歳
同 4級 3歳
危険物乙類全類 10歳
宅建 12歳
電工一種 15歳
同 二種 12歳
492名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 23:31:02
法令ってテキスト持っていったほうがいいの?
493名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 23:56:26
>>492
いらない
494名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 00:07:48
法令は昼休みまでに受講票に出席印押してあるならそのまま帰るのがベスト
時間を有効に使おう
495名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 00:14:17
賭けだよな
途中で帰ってもばれないか否か
帰っても分からないだとうなと思ったけど勇気がなかった
494は勇者になってくれ
496名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 00:32:02
受講者の名簿があったから帰るとバレそう
497名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 00:44:32
受講者は番号順に並んでいるわけじゃないから
特定するためには出欠を取る必要があるから
確実に帰ったと確信しないとそんな手間は掛けないと思うぞ
まあ、午前まで隣に座っていた人が午後から居なくなったら
監督にチクるかもしれないが一言知り合いが居たから席を替わると
いっておけば不審に思わないか不審に思っても不確実なのに騒がないさ
498名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 01:01:27
バレないバレない
人を疑うってことは少なからずリスクを負うってことだ
最初できるだけ後ろの席に座っておくんだよ
隣のやつも見ずらくて前に移動した可能性を否定できまい
499名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 07:17:56
受講票をくれるの?
ボイラーみたいに講習終了後に証明書を渡すのでは?
500名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 07:44:09
>>500受講票は、郵送されてくる葉書、それに判子を毎日押してもらう。入念なるチェックは全くないから、昼過ぎ、
毎日判子を押してもらった直後、帰宅可能・・・しかし、学識、保安管理では、絶対に受講した方がいい!理由は
下記の通り。そして、法令は、その時間にまだ記憶が残っている学識なり、保安管理のまとめをして記憶を定着さ
せた方がいい。どうせ早くに帰っても出張扱いでしょ?法令は帰ってもいいが・・・、帰ってもどうせオナニーするか、繁
華街の超格安風俗で抜いてしまうでしょ?

講習では、この形式の問題が出題される、この式が重要と、口うるさく再三、指導してもらえるから、どう考えても
学識ではこの形式の問題が出るでしょうと思われる問題が、あからさまに出題された。

保安管理に関しては、もっともっと具体的に「やま」と称して、出題問題を教えてもらえた。そして、本番の検定試
験、ふたを開けてみると、そのまんま、「先生、ありがとう!!!」この言葉が、真っ先に頭に浮かんだ。

他の資格と比較すると、本当に楽勝資格だ。電3、ビル管を取得済みだから、根性は認定され、1冷を講習で
受けた。あらかじめ2週間くらい学識の過去問題の演習を1日1時間くらい、要は、1日1年分の学識過去問
題をやった。

資格取得に要する根性度を比では、ビル管:電3:1冷=100:10:1だな。

うちら、資格手当て、ビル管:4000円、電3:5000円、1冷:5000円

しかしながら、1冷免状までに講習だと4万くらいかかるから(うちら自費)、非常に簡単に取得できるが、これを回
収するまでに単純計算で8か月もかかる。
501名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 07:53:19
>>499
受講票をくれるの? →送られてくる葉書が受講票、それに3箇所、印を毎日押してもらう。

ボイラーみたいに講習終了後に証明書を渡すのでは?→そういうのない。最終日の講義が終了したら、即解散。したがって、最終日の昼休み終了時に?が押され、検定試験会場の案内も葉書(受講票)にホッチキスでまとめられているからその受講票もって帰れば、それが検定の受験票になる。

・・・が、くどいが、早く帰っても、オナニーするか超格安風俗直行では、あまり意味がない。

考えようによっては、講習を利用すると、勉強総時間では、危険物>1冷凍かな?とも思う。
502名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 07:56:30


最終日の昼休み終了時に?が押され、→?は「印」です。印をまるで囲んだ、囲み文字は、表現されないようです。
503名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 08:03:56
今日は法令
昨日の夜は長澤まさみで抜いた
504名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 14:39:10
あと少しの辛抱だ
受講票は講習が終わらないと返してくれないみたいだ

以前途中で帰った奴がいたみたいだ

法令、真面目に聞いている奴が多いな
寝ているのは5人くらいか
505名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 17:07:10
講習全日程終わったぜぇ〜
まあ、来月の試験に落ちることはないと思う

余裕だぜぇ〜
506名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 18:29:36
>>500
ビル管は難易度は一番低い。暗記で解決する。
電3は暗記と理解が必要で範囲が広くこの3つの中では一番大変。
1冷は電3同様暗記と理解が必要だが電3より範囲が狭い分対策しやすい。
507名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 12:50:34
この資格を勉強したことによって、35歳にしてエアコンの仕組みを理解できました
ぶっちゃけ、空気を内外で入れ換えてると思ってました
508名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 18:33:52
報道特集みているけど介護福祉士の実技は6万で100%合格か
まだ、冷凍の方が良心的だな
509名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 19:31:09
法令の講習はいらん
510名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 10:27:57
静岡では今まで検定試験の合格率が80%を超えていたのに、去年は60%まで落ち込んだ
今年はどうなるか?
511名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 10:41:27
>>508
駐車監視員資格者講習は2万くらい取られて修了考査は90点以上で合格、
さらに免状取得しようとすると万単位の金がかかる
512名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 13:16:50
>>508
専門学校だと年間数十万で受験資格しから得られない
介護系大学もあるけど考えるとどんでもねぇよなww

6マンで取れるんだら安いもんだろ突っ込みいれたくなったよww
513名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:08:16
>>506
1冷(講習)≪ビル管理(試験)が、正直なところであろう。1冷に要した期間は、講習申込期日から、5月月末まで、毎日1時
間、丸2か月。過去問の問題傾向が、あまりにも毎年毎年同じような出題傾向の学識と、確実に出題問題そのものを教え
えくれる保安管理。

したがって、講習を利用すると、正直、楽勝。学識を満点近くとるのは比較的易しい。まして、合格点の60点なんか、余裕過
ぎるほどの甘さだ。保安管理は、15問中、15問、出題問題を教えてくれるわけで、講習をよく集中して聞くことが肝心だが、そ
れさえすれば、15問中12~15問正解することが可能だ。

それに対して、ビル管理は、過去問から約8割が出題されるというものの、出題範囲が広く、かつ問題数が180問と、かなり多
めの暗記量が試される。私事で恐縮だが、140/180の、やや余裕合格までに毎日2時間弱、10か月を要した。1冷凍を試
験での取得も考えたが、講習の場合、ものすごい体調不良などかなりのアクシデントがあっても出席さえすれば確実に取得でき
ることから、講習での取得とした。

∴1冷(講習)≪ビル管理(試験)が導けよう。

ちょっと前まで、1冷(試験)といえば、数年前まで合格率10%台の年もある、やや難関資格だったが、講習を利用すれば、60%
に跳ね上がる、かなり易しい資格になる。40%の受講生は、受講料を捨てるわけだが、これは受講中の集中力のなさだけが原
因であろう。

それに対し、ビル管理(試験)の方は、合格率20パーセント弱で推移する、ちょっとだけ難関資格で安定している。さらに客観性
を欠くが、受講生(受験生)の学力は、やや1冷の方が高いように感じるが、それを加味しても、1冷(講習)≪ビル管理(試験)
であろう。
514名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 21:45:31
ビル管は理論的難しさはない。
落ちる人は暗記サボった人w
ちなみに暗記は2ヶ月以上かけると忘れたことの覚え直しに時間がかかって効率的でない。
忘れる前に試験日が来るのが理想。
515名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 07:37:14
>>514
2冷、3冷はもちろん、1冷こそ、全く理論的思考を要しない暗記で簡単に攻略できる楽勝資格だ。学識は小学、中学レベルの一次方程式
で楽勝。しかも、講習では、問題形式を入念に示唆してもらえるから、検定問題が非常に限定され、暗記量が著しく少なくなる。保安管理に
関しては、いうまでもない、そのまんま出題。

ビル管理士は、暗記量という面で、1冷を圧倒している。そもそも、理論的思考というのは、理学系学部の数学科や物理科の学部で履修す
る内容で、工業高校レベルの電3、一応工学部卒程度とされる1冷も、小学校、中学校の数学で十二分に対応できる。

(小学校で学習する)一次方程式の学識計算問題が理系大卒とうたっているのは、ちゃんちゃらおかしい。

したがって、ビル管理士と1冷の難易度の比較は、単純なる暗記量の比較で、ならば、暗記量は圧倒的にビル管理士なわけだから、上記の

1冷(講習)≪ビル管理(試験)が証明できる。
516名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 09:31:35
↑言いたい事は分るが、かなり理屈っぽいし、上から目線で少々ムカつきますね。
517名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 09:47:20
三冷の講習なんて必要あるの?
518名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 14:38:25
三冷そのもの意味無いだろ
519名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 14:48:44
なんかビル管持ち上げたいのは分かるけど他業種の人間は受けないからな
関係ない業種じゃ全く手当出ないし
警備関係の資格と同じ
520名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 15:28:58
危険物乙 一週間
ビル管 一ヶ月
電験 三ヶ月+三ヶ月の二年がかり
1冷 二ヶ月
勉強時間はこんなもんだったな
521名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 17:23:26
>>520
うそ丸出しw
522名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 17:25:01
現実的な時間配分じゃないか?
523名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 17:32:41
配分が正しいとしたら、時間は>>520 ×6が正しい。
524名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 17:35:07
1冷=2ヶ月としたって、3冷=半年+2冷=1年とか言うんじゃしょうがないし。
基礎的な学習時間を引き算して得意になって自慢してることほど痛いもんはない。
525名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 17:38:19
つーか、
理系のFランク大に4年通って学費400万もかけて、
ビルメンやってる親不孝者が
電験と1冷に1週間で合格した・・・・などと自慢してるのに似てる。
526名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 17:40:37
長時間掛けたのを自慢されても困るwww
こんなのさっさと取って頭の中から忘れる資格のひとつwww
527520:2010/06/21(月) 17:57:32
期間は短くても密度は高いよ
暇な現場だから現場で1日5時間はやる
明けや休みは図書館にこもって5時間はやる
どうせ試験まで覚えておけばいいだけだから短期集中です
528名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 18:35:23
いや>>520の時間は至極普通だよ
>>515には理解出来ないだろうけど
529名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 18:53:34
地方国立最底辺の工学部卒(電気)で、電3は2年かかった。1年目、正直、無勉強で、理と機、2年目必
死で、1年死ぬ気で、毎日2時間をいかなる例外なく、過去問やりこんだ。電、法それぞれ2問間違いだが、
とにかく我武者羅に頑張ってやっとこさ合格。

そして、ビル管理、これはすさまじい根性が要求された。

電3免状が届いた12月初旬、なにかもの足りなさを感じた。明けて正月の抱負として、ライフワーク、人生にお
ける念願中の念願の『建築物環境衛生管理技術者』の取得を思い立った。本試験まで死に物狂いの9
か月、延々過去問演習、休みの日は、早朝から演習、昼ね、飯食って午後勉、ぷらっと散歩して、夕飯喰っ
て夜勉。

正直、勉強のために、有休を夏休みと称して8月に有休を1週間とって、早朝家勉、(開館と同時に)図書
館、昼飯、昼寝後、図書館(閉館まで)、夕飯喰って夜勉の、『過去問合宿』を1週間敢行したりもした。9
月、早朝4時起き早朝勉、苦じゃなかった、とにかく、合格、合格、それだけを目指して、根性根性また根性。

・・・結果140/180の合格の喜びは、小4のときに生涯たった1回だけもらったバレンタインチョコより嬉しかった。

それがなんだ、1冷凍(講習)は、楽勝過ぎる。全然根性を費やさないで、学識では、出題傾向をあからさま
に伝授してくれ、保安にいたっては、そのまんま丸出し。学識、自己採点で、確実に満点。保安も、14問正
解で、楽過ぎで、合格の喜びが全くない。

<<要求根性>>
電3 10
ビル管理 100
1冷 1
530名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 18:54:27
1冷講習って簡単なのか、と釣られてみるw
2冷は試験合格だが1冷は手当なしでやる気なしなんだよなw
11月の試験受けてみるかな。
当方スペックは電工12電施1電3エネ管ビル管持ちですが3ヶ月あれば十分ですかね?(学識1ヶ月保安1ヶ月法令2週間)
531名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 18:58:33
Fラン私大の電気科じゃない奴でも半年で受かる高卒でも1年で受かる電験3種に2年?
効率悪いなぁ
532名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 19:51:02
>>530
当方スペックは電工12電施1電3エネ管ビル管持ちですが3ヶ月あれば十分で
すかね?(学識1ヶ月保安1ヶ月法令2週間)


3か月あれば、完全合格(各科目90点以上確保し余裕合格)可能!
2か月で、普通に余裕合格。
1か月で、ちょっと危なかったか・・・、受かったからよかったが・・・状態。
2週間で、1冷・・・講習でなく、本試験一発、3教科・・・ちょい際どいか?
1週間で1冷・・・有名大(理系)在学中で勉強時間たっぷりなら可能。
3日・・・まあ、日本記録かな・・・。
533名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:03:24
なんつーか、その資格が必要だから取得するからずいぶんはずれて、スポーツ感覚、暗記王座決定みたいな、のりになっているね。

爺「わしの若いころはぁ~、資格試験ってのがあってな。そりゃー楽しかったんだわ・・・。」
孫「ふーん」
爺「電気だの、冷凍だの、電気工事だの、・・・、そうそう、ビル管理なんてのもあったな?」
孫「それで、それがないと仕事できなかったの、おじいちゃん?」
爺「それがな、そんな資格なんてあってもなくっても、なんにも人生変わらんかったよ」
孫「なら、勉強、無駄だったのかなあ?」
爺「そんなことないぞ、合格のために寝る間も惜しんで頑張って、そりゃー受かったときの喜び、
それはそれは、なにものにも変え難いものじゃよ・・・」

いつか、こんな日がくるかな・・・。
534名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:18:13
>>532
アドバイスどもです。
講習は来年までないので
試験で頑張ってみます。
>>533
1冷を必要とする現場がすくないから仕方ないです。
先輩で特ボ1ボ持ってる人が数人いますが同じようなこと言ってました。
今の省エネビルは熱源持ってないことは珍しくないですから。
535名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:04:39
3冷の講習会社が費用だしてくれるから、行ってきたけど、
最初は、3冷なんて講習受けなくても、そこまで難関試験とも
思えなかったから、講習参加者居ても40〜50人程度かな〜?
って思ってたら、180人以上いて驚いた。

来月検定あるけど、合格7割程度らしいね。
講習で線引いた所を学習すれば落ちないと思いますが、
落ちた時のダメージは大きいので(講習が無駄に・・)
それなりには勉強を進めていまふ
536名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 02:15:43
1週間70時間勉強しても無理だろうな。
講習は公式そのまま当てはめるような問題だが、本試験は多少ひねる。
537名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 02:37:04
時間を金で買うか否かだよね
538名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 09:23:52
>>536
おいおい、お前3冷だぞw
ひねりも糞もあるかよ
539名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 17:54:12
僕は、講習を受けて良かった。本試験だけでは、自信がありません。本試験の
法令だって、1ヶ月、30分間、たまに1時間、時間をかけます。8月16日の合格
発表が楽しみです。
540名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 17:57:27
3冷なめてると落ちるぞ
541名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 19:29:11
ペロペロなめると落ちるの?
542名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 19:32:15
3冷で落ちる奴は池沼
543名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 19:34:09
池沼って何?
544名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:08:53
三冷の講習は満員か
プー太郎が資格を取って就職しようと考えているのか?
経験がないと採用してくれないぞぉ
545名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 01:14:14
淋しいから教えてあげる

池沼=知障=知的障害者の事
546名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 03:52:42
1冷&特ボ&危険物甲&消防甲4&1電工&ビル管
ビルメンのスキルの中じゃ1冷が一番潰しがきかないよな
547名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 09:15:44
2電工とビル管理は、どちらが潰しがきく?どちらが難関?
548名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 09:21:03
潰しはビル管だろうな。2電工は、最低限その程度の知識は欲しいという意味では必要だが
2電工を置かなきゃいけないという法令も無いから。ムズさは不器用な人は電工、そうでなければ
ビル管だろう。ビル管も持ってるやつ多いから潰しはきかんよ。
549名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 12:04:40
文系でも2電工に合格できる?
乙4消防の方が簡単?
550名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 12:32:57
>>549
余裕だよ。乙4は3日、電工は実技の練習も含めて1ヶ月だね。
551名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 13:03:45
電工2は1ヶ月云々の前に、次の試験来年の6月だよ…
552名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 14:36:32
まぁ電験とれや
取れれば電気工事士の筆記免除なるし全科目合格じゃなくてもいいわね
553名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 18:10:50
電3+主任技術者5年で電工1種だなw
554名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 19:27:44
>>546
働き口さえあれば特級ボイラー最強だな
555名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 19:31:00
特級とかもってても意味なさすぎワロタw
556名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 20:54:25
>>546
今のご時世、消防設備士甲が最強じゃないかと
557名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 20:58:36
ないわ
558名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:02:12
ビルメンから危険物とかをネタに石油大手に転職した
待遇が違いすぎて泣いた
559名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:05:53
どんなかんじ?
560名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:13:29
125日休みで有休MAX40だし
残業も五分単位で出るし、収入も着実に上がっていくし
団体保険とか地味な福利厚生がジワジワ効くし挙げだすとキリがないくらい違うね
561名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:15:57
(#^ω^)ピキピキ
562名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:16:38
>>560
(#^ω^)ピキピキ・・・・とりあえず危険物はなにとっとけば脱出できんの?ビルメンからw
563名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:26:55
乙四しかもってない
けど、面接はかなり予習研究して練りこんでいった
適性ありますって伝えるために資格なども持ち出してできるだけ語ったつもり
SPIも高得点だったから二次面接に進めたらしいけどね
564名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:30:17
SPI・・・(´・ω・`)

具体的な仕事はなにしてるの?業務
565名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:37:55
石油系の蒸留とかしてるよ
こんど冷凍じゃなくて高圧ガス製造保安のほう受ける
ちょっとスレチガイ一人語りは不味いかな
ということで皆もがんばって〜
566名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:41:38
俺も来週高圧ガスのテストだぁ・・・・いいなそういうしごと・・・俺も転職そっちけいも視野にいれる
567名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:56:09
>>560
何歳ですか?
568名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 01:19:07
合併再編でリストラ進んでるからなんとも言えないな >石油系
そう言えば虎ノ門は大手町へいっちまったし
569名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 04:39:47
>>560を羨ましがるビルメンの待遇ってそんなに悪いの?
俺は工業高校化学科卒で大手化学メーカーで3交代勤務やって20年。
年収は残業有り無しで変わるけど大体600万ぐらいで休みは>>560に比べて少し少ないぐらい。
長男なんでいずれは田舎に戻らなきゃいけないんだけど、再就職先の一つとしてビルメンを考えてたからショック。
570名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 07:02:09
>>569
そんなもんチラシ裏にでも書いてろボケェ
571名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 09:59:28
>>569
四十近くのくせにKYなおっさんだな
黙って定年まで勤めろやカス
572名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 10:05:32
ビルメンの所長はそこいらのリーマン上がりじゃとても勤まらんよ。ノイローゼになるのがオチ。
573名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 10:06:25
>>569
良かったな、この国の現実知らずに20年過ごせてw
574名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 10:13:20
>>569
持ってる資格とスキルによるけど、公共施設の受託管理やってる会社なら厚遇で迎えてくれるところがあるかも。
ビルメンじゃないよ。
575名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 12:43:01
>>569
家族諸共氏ね
576名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 21:48:48
>>565
高圧の甲持ってればそっちの枠ある?
あれば応募したいけどw
577名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 23:35:04
>>569フルボッコwww

>>576高圧ガス甲なら石油精製よりも化学プラント向けなんじゃね?
578名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 00:33:31
エコランドのBBSにいる高齢の受験者ウゼー

法令のことなんか今関係ねえだろ!!
579名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 00:58:16
俺は将来ガソリンスタンドに雇ってもらうために高圧ガス取るぜ!
580名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 03:43:55
>>577
募集無いんだよねー
有れば生きたいんだが
581名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 10:31:53
凄いね
何の仕事してて高圧甲種とったの?自腹?
582名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 12:00:42
>>579
それもありだな
583名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 21:30:10
>>572
なんかリーマンを公務員と勘違いしてんのか。
生き馬の目を抜く世界だぞ。ビルメンのマネージャー
でノイローゼになるわきゃない。
584名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 02:36:46
三種受ける人いますか?重要ポイントはどこだと思う?
585名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 08:20:14
>>584

保安管理一教科だけです。講習中先生のお話をよく聞く。
先生の重要ですといったところだけ、大雑把に暗記する。

検定前日はよく寝る。試験会場まで、重要項目を再読する。

法令は、過去問で楽勝。ほぼ全員受かる。
586名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 11:37:16
584はエコランドのBBSにいる高齢の受験者か?
587sage:2010/06/27(日) 12:38:25
恒例の受験者って何冷を受けるの!?
588名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 15:49:10
3冷
589宇佐美:2010/06/28(月) 20:36:32
何の役にもたってないw
590名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:03:43
↑何が?
591名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:06:07
589がだろ、わかってやれよw
592名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 09:01:01
> 高齢の受験者
この爺さんアホじゃないのか。
三種の検定試験受検するのに、二種の勉強したり、過去問勉強したり。
この爺さん講習会で一体何に聞いていたんだ。
593名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 09:20:56
俺が講習受けた時、変なおっさんいたけどアイツかなぁ
禿げてたし
594名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 11:12:47
高齢の受験者?
神奈川県に住んでいるみたいだな
595名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 18:57:29
爺さんが資格なんか取ってどうするのか?
ボケ防止か?
596名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:52:50
冷凍機の知識が全くなくて講習だけで検定試験に合格するのは無謀?
597名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:59:53
>>596
何のための講習だよw
598名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 22:29:52
三冷なら真面目に講習受ければ余裕じゃないか?
599名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 12:35:17
二冷は厳しいか?
600名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 12:39:03
講習受けるなら三冷より二冷の方が良い気がする
どっちにしろ出るとこ教えてくれるし
601高齢の受験者:2010/06/30(水) 14:10:10
二冷を受験しようとしたけど、学識がある、高齢などの理由から三冷にしたよ
602名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 17:34:40
エコランドのBBSの投稿が規制されるようになったな

高齢の受験者のせいで
603名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 22:41:11
万歳
604名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 11:06:49
3冷の参考書でいいのってなに?
605名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 12:18:23
てゆうかエコランドのBBS高齢の受験者の検定が終わるまで閉鎖した方がいいよ
606名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 12:54:52
高齢の受験者?

一冷・二冷の投稿にもクビを突っ込んでくるよなぁ

それに、二冷の過去問を投稿して一冷でも出るのでは?
と無意味な書き込みをしているしな
607名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 15:19:20
608名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 15:25:07
一礼の試験で俺の回りは何人か早く帰ったけどみんな落ちてて笑った
利口そうな顔して退出してたけど馬鹿なんだな
609名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 17:58:33
×一礼
○一冷
610名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 18:36:20
割礼・・・
611名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 19:14:52
朝岡実嶺
612名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 20:25:18
↑お前40歳くらいだろ?
613名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 20:33:37
以上自作自演でした
614名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 22:04:21
俺が初めて見たエロビデオは、桐島ももこだった
高校一年の時だ゙
ナースの衣装でバックで突かれているももこちゃんを見て興奮した
615名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 22:11:47
小林ひとみ、田口ゆかり・・・、いや何でも無い。
616名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 22:23:21
浅倉舞
白石ひとみ
617名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 22:31:55
桜木ルイ
沙羅樹

明後日2冷の試験なのにな
何やってんのかなw
618名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 22:57:05
ラベンダーの香りでございます。
619名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 23:23:52
黒木香は最高やな
620名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 10:40:46
おれは黒木瞳がいいよ
621名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 12:46:30
黒木玲奈がいい
622名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 15:05:28
黒木メイサ
623名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 16:14:18
恥ずかしい話なんですが本当に困っています

明日、長崎で3冷の検定受けるんですが、講習で貰った資料が無い事に今気づきました
明日の検定の場所と時間が分からず、慌てて長崎冷凍設備保安協会に電話したんですが土曜のせいか誰も出ず
高圧ガス保安協会もダメでした

ネットで調べても明日の検定場所しか分からず、ダメもとで検定会場に電話してみたら
9ー12時まで会場を押さえてるとまでしか分かりませんでした

自分で考えられる方法は明日の9時に会場に行くことくらいしか思い浮かびません
アドバイスお願いします
本当に困っています
624名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 16:49:25
>>623
9時に受験票と筆記用具持って会場に行けばいいやん
625名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 16:51:11
>>623
9時までに会場にむかう
で、いいんじゃない?
俺も明日2冷受けるけど9時30までに集合10時から試験だよ
626名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:06:08
講習から今日まで一度もテキスト読んでないわw
明日の電車内で本気出すわ
627名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:18:35
↑3冷?
まぐれで受かるかもよ

2冷ならあきらめろ!
628名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:36:24
>>627
2冷どす
629623:2010/07/03(土) 20:43:00
>>624>>625
さっそくのアドバイスありがとうございます
9時に会場に行きたいと思います!!

受験票は貰ってない気がするんですが…
講習の時の写真付きの受験票が検定でも受験票になるんですかね?
630名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:11:55
>>629

おまえ講習の時、何をやっていたんだ?
呆れるよ

631名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:20:23
>>629

受験票?
車の運転免許証を持っていけば誰でも受験できる

3冷の検定試験に落ちる奴は神だ
632名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:31:39
合格率9割らしいからねぇ
633名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:36:04
1割もおちるんだぜ!
634名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:55:36
>>629
講習受講票兼検定受験票です
635名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 23:04:00
検定合格率は、7割ぐらいじゃなかったかな?
検定合格した人の、本試験(法令のみ)の合格率が9割だったと思う。

検定合格する実力があって、法令のみの試験が落ちる人がいるのが
不思議で仕方ないが、、、欠席とかも不合格に入るから
なんとも言えないけど・・・・
636名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 23:27:49
>>635
検定と法令の合格率はそれが正しい

法令は講習で出題箇所を教えてくれないから合格率が低いんでしょ
637名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 05:52:04
中卒の俺には講習出ても法規は難しい
出るところは判ってても暗記苦手だ
638名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 07:47:43
今日は検定試験だ、頑張ろう
639名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 07:50:39
俺は余裕だぜえーっ
昨日猛勉強したしな
640名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 08:25:13
今駅のホームでファミスタで遊んでる
早く着きすぎた
641名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 10:55:34
学識終了
642名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 11:13:23
二冷学識の問4の答は3?5?
643名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 11:26:56
>>642
3じゃね?
ロは凝縮潜熱かなあと…
うろ覚えだらけで死にそう<すでに死んでるがw
644名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 12:24:10
試験開始30分で退出したけど、外は暑いし最悪だった
俺も含め、無職のオッサンばかりだし
645名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 12:29:01
落ちたな
秋に頑張るか
646名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 12:36:17
↑3冷?
647名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 13:04:49
で、試験の帰りにレンタルするAVは?
648名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 14:11:35
2冷の保安一問間違えた
問8
高圧遮断圧力スイッチ
×吹き出し圧力
○吹き始め圧力

問1も不安
答えは1?
649晒し者:2010/07/04(日) 14:26:56
学識
31132 44215

保安
12324 15353

合否ギリギリっぽい
勉強一週間じゃ厳しかったか?
反省…
650名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 14:46:55

お前余裕で合格してるぞ
安心しろ
学識9門正解
保安8門正解

多分合格してると思う
651晒し者:2010/07/04(日) 14:52:23
>>650
ありがとう
帰宅途中のバスの中で小さくガッツポーズしたわw
まだわからないけど、とりあえず今晩は眠れそう
652650:2010/07/04(日) 14:57:28
まあ、俺は3カ月間、勉強してきたから合格する自信はある
最後の方は飽きてきて?ほとんど勉強しなかったけど

あ!保安は9問正解だと思う
3カ月勉強してきた俺の方が間違えてた
653名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:01:17
おわた
654名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:08:33
誰か採点頼みます。
ダメだと思うが…
2冷
学識
31133 45235

保安
22345 15253
655名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:14:57
ビルメンやっていますが、こんど行く現場に冷凍機があるので、資格を取ろうと思います。

いきなり2種を受けても受かる可能性はありますか? ちなみに、2電工・2ボイラ・危険物乙4 持ちです。
656名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:31:03
3冷受講者いないの?
657名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:39:25
>>654

学識7問正解
保安6問正解

ギリギリだな
658名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:44:42
三冷だが、採点お願いします。
保安管理
232335414342231

自己採点したら10問正解ぐらいなんだが自信がない。
659名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:50:39
>>657
ありがとうございます。
寝ずに勉強したかいがありました。
見知らぬ皆様、ありがとうよい休日を…よい夢を…
660名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:05:47
>>655
悪いことは言わない
2冷受けな
スキル持ちなら難なくイケるから

大事な事だから二度言う
2冷な、約束だ
661名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:12:35
>>358
ちなみに自己採点した回答は?
662名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:59:26
>>661
>>658の間違いか?
自己採点に自信がないから採点お願いしてみたんだが、とりあえず
問1、? 問2、3 問3、2 問4、3 問5、3 問6、2 問7、4 問8、3
問9、4 問10、5 問11、4 問12、1 問13、2 問14、3 問15、1
もともと勉強不足なんでこの自己採点解答も怪しいから参考程度にしてくれ

どなたか補足お願いします。
663名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:01:12
高齢の受験者がさっそく投稿したなwww
664名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:08:17
>>655

2電工・2ボイラ・危険物乙4
これだけ持っているなら2種でも余裕だろ?

2種は計算問題があるが小学校レベルだ。
3種よりもやや難しいレベルだ。
665名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:58:11
>>655
微妙かな。
ボイラーと冷凍は別物とおもったほうがよい。
下手に関連づけて理解しようとすると混乱する。
あと合格率3冷<2冷を持ち出して2冷からという香具師もいるが
普通に3冷からステップアップしたほうが楽。
3冷の過去問と解説見て理解出来るなら2冷も視野に入れて勉強すればいい。
666名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:17:21
自分はこんな感じです。
神様、採点お願いいたします。

2冷
学識 31132 14215
保安 12314 15253

667名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:28:30
>>666

学識9問正解、保安全問正解、じゃあないか??
あくまでも目安だけど

どのくらい勉強した?
凄いよ!
668名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:31:07
高齢の受験者の病気が再発した
マジ、ウゼぇ
669名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:22:17
>>667

マジですか?
ありがとうございます。
勉強は講習会で線を引いたところだけノートに書いて覚え、
計算問題は公式だけ丸暗記しました。
よかったー。
670名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:10:33
誰かエコランドBBSの高齢の受験者の相手をしてやれ
671名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:19:25
自分はこんな感じです。
神様、採点お願いいたします。

2冷
学識 31134 34215
保安 42344 15253
672名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:44:54
3冷うけたけど今晩答えでるんだよね?まだかー
673名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:52:50
答えの発表は明日だろ!!さすが3冷の受験者だな見直したよ
674名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:54:33
明日か。センキュー。どっちにしても合格確定だけどさ。
675名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:34:34
3冷の問1は2だよね?
676名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:54:33
そだよ
677名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:13:20
では、問6は5?
678名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:17:58
4か5か悩んで4にしたが間違いくさいな
ハの凝縮気出口を見て、入り口だろ?って思ってしまった
679名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 09:27:15
高齢の受験者
午前2時半にも投稿しているな

病気だ
680名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 10:31:02
68歳の自己顕示欲の強い爺さんだな。
681名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 11:02:37
これで落ちてたら笑えるなW
誰か高齢の受験者の採点してやれ
682名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 12:33:44
検索して「一覧にあります」って表示されても嬉しさ半減だな
一覧から自分の番号探したかった
683名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 12:35:47
ミス
684名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 12:36:48
電工か
実技も頑張って
685名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:41:36
今日KHKのwebサイトに答え出るんじゃなかった??
気になって仕方がないので、どなたか採点お願いします!

学識:31132 34215
保安:12314 15351
686名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:52:04
夕方
687名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 14:00:24
>>685

学識5点
保安6点
688名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 14:07:26
>>687
解答しってるの?
689名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 14:28:30
>>685

もうすぐ発表があるから待てよ
690名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 14:47:46
>>685

学識:31132 34515
保安:12314 15353
691名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 15:05:25
>>685
正解だ。

学識:31132 34215
保安:12314 15353
692名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 15:36:47
高齢の受験者落ちたみたいww
693名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 15:39:27
受かっててもらったほうが
発言が二分の一以下になってよかったかもしれんぞ
694名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 15:54:50
冷3の検定解答お願いします。携帯で確認できません
695名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:04:48
>>687
お前の点数だろ
696名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:19:29
>>694
23133 54345 41231
697age:2010/07/05(月) 16:20:36
>>691
学識8と保安10が不正解だ。
698名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:22:14
  早く正解出せよ
699名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:25:58
>>698
公表解答だ。
第二種
学識:31132 34215
保安:12314 15353

第三種
保安管理技術
23133 54345 41231
700名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:46:49
>>699
第二種
学識:9点
保安:8点
がんばったね。
701名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:51:50
>>685
第二種
学識:10点
保安:9点
がんばったね。
702名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 17:55:39
やった うかった
持ってても大した資格ちゃうし、まだ技能検定だけやけど

「誰でも通って当たり前」

みたいなこと言う人多いから落ちるのだけは我慢ならん
703名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 18:00:13
一礼受かったときはそりゃあ嬉しかった。落ちたと思ってたからな。
704名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 18:09:36
今夜は合格した自分のご褒美で発泡酒じゃなくエビスを飲むんだ♪
705名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 18:37:36
でもあらかじめ問題おしえてもらっといてお祝いとかもどうかとおもうわ。規定路線だろ。
706名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 18:40:50
受かった・・・あたりまえか
707703:2010/07/05(月) 18:42:05
>>705
だからお祝いはこのレベルだってw
まあ少しは努力したから達成感の意味でね
えっ?2冷技能検定ごときで?
は、なしね(^^ゞ
708名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 18:43:34
ほしがりません、1種とるまでは
709名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 19:05:20
高圧保安協会に電話すれば合格してるか教えてくれるかな?
710名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 19:15:13
1冷>>>>>2冷>3冷
この冷凍サイクル合ってる?
711名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 19:18:17
サイクルになってない
712655:2010/07/05(月) 20:55:43
>>660 >>664 >>665
レスありがとうございます、問題集読んでみて判断します。
713名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:56:59
高齢の受験者=神
714名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:57:12
検定って来年以降まで持ち越しできないの?
715名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:58:01
うちの上司が高い講習費用出して、2冷の試験を受けてた。
別に定年間近なんだから、今更2冷もないだろって感じだけど・・・
昨日の試験はどうでしたか?って聞いたら微妙かなぁ・・・って
聞かれたことがすごく嬉しそうな様子。

今日は俺の受けた二種電工の結果発表もあったんだけどね。
事前に伝えてはいたけど、自己中なおっさんだから、俺が
受けてたことすらすっかり忘れてたんだろうな〜


716名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:00:37
俺は定年間近のオッサン以下のカス・・・まで読んだ
717名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:02:02
>716

 はいはい 反応ありがとね。
718名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:05:20
うざいかまってチャンきちゃったなIDでねぇからあぼーんできねえ
719sage:2010/07/05(月) 21:51:24
>>699
産休ー。
冷凍機責任者試験3種は15問中9問正解すりゃ合格なんだっけ?
720名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:56:38
そんなことも知らないのか?
721名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:00:04
満点の俺には関係ない話
てか満点とれない奴って機械のこと基本的にわかってないってことだよね?大丈夫なのかよ
722名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:12:49
3冷の話か?
723名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 06:31:02
>>696
遅レスだけど、解答ありがとう
会社で自己採点したら11問正解でした。
講習と検定日で、講習代や宿泊費会社持ち出張休暇扱いだったんで
落ちると上司に白い目で、間違いなく見られる所でした。

724名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 08:35:09
検定試験落ちた人いる?高齢の受験者以外で(笑)
725名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 09:07:17
>>724
ネラーで、このスレに来て情報を見ている段階でほぼみんな合格だろう。
ましてや正統派情報収集サイトのエコサイトの掲示板に来ている香具師で落ちるのなんか都市伝説だろうw
726名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 12:12:19
学識の時、隣の奴が計算問題で頭を抱えていたな
皆、電卓を持ってきたようだか、そいつは持ってなかった


検定試験は満点合格は当たり前?
自慢できない?
727名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 16:20:56
高齢の患者落ちたの?w

まぁ今回は難しかったし年寄りだから同情しちゃうけど…
728名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 17:16:54
患者ではなくて受験者だって!
ナイスなボケ?
729名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 19:41:01
検定試験
2冷のほうが合格率が高かったりして・・
730名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 19:43:26
試験問題教えて貰ってる時点で2冷も3冷も価値無し
731名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 19:44:14
うちの会社で2冷いっぱいいるけどさ、試験前に問題の質問したらまじでなにもわかってなかった
こんな連中量産してもしょーがないんだけどな
732名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 20:26:48
>>731

何年かしたらお前も後輩に「あの先輩、何も分かっていない」
と言われるぞw
733名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 20:41:38
一冷持ちで都心のでかいビルでビル管理やってるんだけど
女子便所にウォシュレットが付いてない。つまりどんな美人でもウンコしたら
トイレットペーパーでウンコをアナル周辺に塗り広げてるってこと。
734名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 20:44:04
深いな、さすが1冷持ち
7352冷:2010/07/06(火) 21:16:14
美人でも臭いウンコ出すぞ〜

ウチの会社は男女共有だから
736名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:42:16
冷蔵倉庫でのどの痛み訴え14人搬送 アンモニア漏れ、東京・勝どき
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/412307/
737名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:43:29
おじいちゃん「京大はわしが育てた(キリッ」
738名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:39:44
1種と2種が一緒になってない過去問が見つからないんですが、何て言うタイトルですか?
739名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:40:49
>>736
この倉庫の規模を扱っていた主任者さえ、2冷の俺ですらビックリするぐらいのチョンボするんだな
工事業者に引き渡す前の配管残液確認なんか無資格のバイトさえわかるよな
740名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:59:01
>>738

そんな問題集ないだろ?
一緒になっている問題集ならあるけどな
741名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:14:02
>>738
四谷の学会で1年分ずつコピーしたのを売ってくれるでしょ
何年度から何年度までくれって言えば郵送もしてくれるんじゃないかな。俺は直接買いに行った。
742名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:20:20
>>739
クーラー前後のバルブ開け忘れてそのまま回収して、解体しちゃったってオチだろ。
フロンなら笑ってごまかせるけどアンモニアは怖いなぁ。確実に死ぬからね
まぁ、フロン充満してるとこでも呼吸はできないけどな。
743名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:35:11
講習の時、先生が「最近はアンモニア冷媒の冷凍機が増えています」と言ってたよ〜
744名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 10:02:03
高齢の受験者は神
745名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 15:39:10
3冷の法令って難しいの?
746名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 16:13:52
>>745
高齢の受験者様が2科目受験にびびって、
三冷の講習会に行く位難しい。
747名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 17:19:35
>>745
高齢受刑者がエコーランドBBSにプロバイダーアク禁キターまで質問連続投稿し続けるぐらいの難易度
748名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:33:01
×高齢受刑者
○高齢の受験者

面白いボケだね
749名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:01:25
高齢の患者がまた投稿したな

誰か相手してやれw
750名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 08:41:29
高齢の受刑者
冷凍サイクルが分かっていないみたい

落ちたのが納得できた
751高齢の受験者:2010/07/08(木) 17:10:35
おんどりゃあんましナメた事抜かしよっと、どたまかちわっぞ
752名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:11:42
誰だ!!

エコーランドのBBSに高齢の受刑者と投稿したのはww
753名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:18:04
突撃するなよw
754名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:45:23
3冷と電験3持だけど
3冷の方が難しかった。電験2の1次なら3冷のほうが難解かもしれん。
755名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 21:12:03
>>754
んな訳ないだろ
去年の問題でも電験3の方がむずい
756名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 21:40:02
>>754
俺は1冷持ってるけど電検3なんかとっかかりの微積でつまずいて無理っつうか取る気がしないよw
3冷が難しいっていう根拠教えて。
757名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 21:48:50
俺的には、
2ボが一番難しかった

2ボ>>2冷>>>>乙4

こんな感じ
758名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 04:24:17
高圧ガス保安協会のHP見たけど、第3種冷凍機械責任者のテキストや問題集って売ってないのか?
ボイラー2級みたく技師教本、法令や問題集があると思っていたんだが・・・。
759名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 07:16:13
高齢の受験者論外すぎるw
760名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 08:44:07
神奈川の試験会場はどこだった?

案内がなくて皆慌てたのかw
761名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 09:40:58
>>758

よく探してくれ
売ってるから

高齢の受験者でも自分で探して買ったみたいだからなw
762名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 10:59:54
今は3冷取るのも大変なんだな。
自分が2冷3冷受けたころ(1998,1999)
は職場では殆ど試験合格者しかいなかった。
検定講習があることは知っていたが
高額な講習代、大都市のみ開催、平日3日連続有休取得の困難で
事実上試験取得しかなかった。
1冷は2001年にチャレンジしたが歯が立たなかった。
当時法令マーク式学識保安は記述式で特に保安のヤマが外れて
落ちたw
去年2009年久々に1冷を受験したが保安がマーク式になっていて
えらく負担が楽になったように感じたな。(なんとか1冷合格)
763名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 12:40:12
高騰の受験者=モンスタ-受験者=クレ-マ-受験者
764名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 12:51:17
間違えたw
×高騰の受験者
○高齢の受験者
765名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 14:16:27
講習受けただけで合格できると勘違いしているのが痛い
過去問やテキスト読み込まないと駄目だろが
馬鹿すぎる
766名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 14:18:05
>>765
講習で落ちるやつほとんどいないんだろ?俺は試験組だけど。
767名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 16:13:37
俺、講習受けたけど暗記苦手だから法令ヤバイ
768名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 19:51:20
俺、去年3冷を二科目で受けて合格
今年は2冷を検定で合格
検定に合格しても、あまり嬉しくなかった

3冷の時の方が嬉しかった
769名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:48:44
君ら、ここでならナンボでも高齢の受験者バカにしたらええけどな
人様ん家まで行って本人に直接バカにしたらアカンがな
エコーさん困ってはるよ、絶対
770名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:55:33
BBSはある程度管理しないとダメ
放置すると高齢の受験者みたいな奴にやられる
771名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 23:26:47
また高齢の受験者書き込んでるな
日記帳になってしまったな
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:25:11
日記帳になって高齢者の書き込みが
毎日のこうれいになりました。
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:29:12
こういう場合、最終的にはBBS閉鎖がデフォ
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:50:29
冷凍三種を受けたいのですが、勉強の為の本は何をそろえば良いですか?
ボイラー受験の時は
@ 教本
A 過去問数年間分
B 法令規則本

でした。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:56:35
何かの教科書と何かの過去問
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:10:34
冷凍だけに寒い答えですね
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:41:30
1冷以外は市販のでいいというのが定説
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:28:56
ありがとうございます。
1冷だけに感謝して1礼させていただきます。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:31:39
くだらねえ・・・
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:14:24
二種受けるために、5年分の過去問集買ってきた。
約4000円した。

今日からスタートです(^J^)
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:53:57
3種厨を説得して2種受けるよう言ってやったけど
いいことしたよね
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:57:58
>>774
自分で探せよ









講習で必要なのだよ
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:20:05
3種厨を説得して2種受けるよう言ってやったけど
いいことしたよね
と掛けまして

リンゴ ミカンと解きます

その心は





きになります
784名無し検定1級さん:2010/07/11(日) 09:24:53

サブー
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:35:13
3冷の勉強の本が詳しく説明してあるpageを見つけました。
ここへ来るのが1カ月早かったようです。
一級ボイラーを4日前に受験しました。
90%以上は正解したと思います。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:12:34
11月の試験に一っぱつ合格できないので、受講に金出し、検定合格してから
法令だけの受験者と掛けまして

王将のギョウザを食べてる人と解きます


その心は






やはり、こうしゅう が気になります
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:54
新しくなったエコーサイトのBBSに遠回り(直接?)に某受験者の嵐ともとれる投稿についての批判が書かれてあったw
よっぽどのKYじゃない限り自粛してくれるだろうw


>>783>>786、そしてこのコメとときましてぇ

都会の横断歩道ととくぅ

その心は

すれ違いだらけでしょう
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:00
高齢の受験者はめげずにまた投稿すると思うよ
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:29:03
高齢者が毎日BBSに書き込みする
と掛けまして


小学校の児童と解きます

その心は




毎日 とうこう します
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:41
整いました、が足りないww
791名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 16:24:18
整いました!

冷凍機と掛けまして、高齢者のBBSの書き込みを評価する
このスレの人達と解きます!

その心は・・・。

どちらも、とても冷たいです!

ねずっち・・・、いや何でも無い。
792名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 16:34:39
ねづっちです
793名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 00:05:06
高齢の受験者投稿してないね
KYではないのかも?
794名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 05:48:55
そんなに高齢な受験者だかが気になるならスレ立てようか?
795名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 19:20:48
高齢の受刑者・・・ていうか、三例であれだけ書く暇あるなら、勉強しろってw
796名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 17:45:41
エコーランドのBBSに中国人の書き込みがあるぞw
797名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:13:04
ゼンジ―北京ですか?
798名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 19:19:09
>>797
「レッドスネークカモン!」のショパン狩野さんと勘違いした俺・・・。
799名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 20:46:23
どこのマサルさんだよ
800名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 11:55:31
高齢の患者
まだ検定試験の勉強してるw
801本日一級合格者:2010/07/15(木) 17:18:06
3冷勉強はじめたがテラむつかし。
なんか掘り下げて勉強ができない感じ。
802名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:25:12
3令の法令は、

〜はしたが、〜はしなかった。
〜だけすればよい。
〜届出をしなかった。

とかそういう問題はほとんど×なので、
なんとなく60点は取れる。

だから、保安さえ頑張れば大丈夫!
難しいと思うと、余計に難しく感じる。

by低齢の受刑者
803名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:53:05
〜することができる ○
〜することがある ○
〜しなければならない ○

〜しなくてもよい ×
〜しなかった ×
〜する必要は無い ×

ですよね
804名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:12:04
3冷厨きもい
805名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 02:56:33
3冷簡単だって聞いてたけど、SIによる初級テキストの内容はボイラー2級の比じゃねえぞw
お前ら本当にこの馬鹿みたいな数の公式やらを一通り覚えたのか?
勉強初めて二日だけど、知恵熱でそうだ・・・。
806名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 04:27:37
エコーBBSに寄生する高齢受刑者は
自分の投稿とそれに対する親切なレスにしか興味がなく
他人の忠告や遠回りな警告は全く無意味だったわけでw
団塊世代を甘く見てたわ。
オマケに仲良しも出来た模様。
11月の試験まで居座ること山の如しだな、きっと
807名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 06:57:38
団塊は本当に常識が無い
高齢の受験者みたいな奴だらけ
808名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 11:10:26
test
809名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 12:26:12
フジテレビの高島彩アナ
団塊の世代を「だんこんのせだい」と読んでしまったことがある。


〜番外編〜
中野美奈子アナ
地下金庫を「ちかチンコ」と読んでしまったことがあるww
810名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 05:50:07
>805
重要な公式は6個に絞れるぞ。(echo Land2種学識の項参照)
四則演算だけの簡単な式だし。
3種ではその式の意味を理解すれば大丈夫。
ぐぁんば!
811昨日一級合格者:2010/07/17(土) 08:10:30
蝶のかよ
812名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 08:19:29
>>809
それ近藤サトじゃね?
813名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 12:32:10
勉強しても頭に入ってこない
こまった 困った こまどり姉妹
814名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 13:14:52
座布団没収
815名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 16:35:26
しまった しまった 島倉千代子
816名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 16:44:02
寒いレスだな
場が凍ってる

冷凍だけにwwww
817名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 20:46:29
今日みたいに暑い日は
−30℃の冷凍庫は天国です。
818名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:53:55
圧縮されて気温が上がったような感じで
勉強に熱が入りません。
819名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:44:28
ああ、1冷取ったときはボロアパートに住んでいたな。
エアコンだけは新しいのが入っていて助かった。
エアコンがなかったら落ちていたかもしれない。
820名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:52:47
ウンコマソコ
821名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 03:36:06
うおおおおおおおおおお
毎日毎日勉強勉強うおおおおおおおおおお
テキストが薄くなってきちゃったよぉぉぉおお〜おん♪
φの読み方すら知らなかったおいらでも3冷通る気がしてきた!
秋にボイラー2級、乙4、3冷を一発合格して、車の免許とフォークリフトの免許を取って
来年電気の何かの資格を取れば、社会的に人間とみなしてもらえるのでしょうか?!!!!!
822名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 05:48:55
>>821
君でもゴミみたいな会社なら入れるかもしれないよ。がんばれ★
823名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 18:32:09
>>821

車の免許ないの?
824名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:26:05
俺なんかゴールド免許だけど運転してないから怖くて乗れないよ。
825名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 03:29:21
車の免許もってましぇ〜ん♪
つぅか、免許とっても車は絶対買えないね。おれっち超貧乏だから。
今までペーパードライバーなら免許持っていないのと同じだから取らずにきたけど
今取らないと、もう死ぬまで車の免許は取れない気がしてきた。
誰か幽霊が出る車や人を轢き殺した車でもいいから51円ぐらいで売ってくれ。
税金や車検が大変なので軽でお願いします><
826名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 06:46:17
今日、協会に受験願書の取り寄せの電話をしたら3通で240円4通だと290円なんだって
願書書くときに大体いつも間違えるから複数取り寄せてるんだけど
危険物の方は3通でも4通でも同じ240円だった気がするんだが
この試験は書類が他と違うのかな
827名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:52:00
っていうかネット環境あるならネットで申し込んだほうがよくね?
828名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:07:20
ネットで申し込む場合って支払いは引き落とし?
829名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:13:56
なんか選べたような気がするけど、自分は去年クレカで払ったようなー
830名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 19:16:53
製造設備と製造施設の違いは何?
教えてエロイ人!!
831名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 21:08:55
>>826
取りに行けばタダ。各都道府県に支部あるべ。てか、かなり田舎に住んでんのかな?
まあ危険物は各消防署に願書あるから楽だわな。
832名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 00:06:08
>>830
高圧ガスの「製造」とは
 ・圧力を変化させる場合
 ・状態を変化させる場合
 ・容器に高圧ガスを充てんする場合 
これがわかってないと前に進まない。

製造設備とは
 冷凍保安規則 第二条第1項四 <略>製造のための設備(以下「製造設備」という。)<略>
  定置式製造設備、移動式製造設備・・・とか(ようは冷凍機のこと)

製造施設とは
 冷凍保安規則 第七条第1項 製造のための施設(以下「製造施設」という。)<略>
  製造設備のある部屋とか建物とか敷地とか

重要なおまけ 「冷媒設備と冷凍設備の違い」
 冷凍保安規則 第二条第1項六 冷媒設備 冷凍設備のうち、冷媒ガスが通る部分

 冷媒設備 圧縮機、凝縮器、蒸発器、受液器、冷媒配管・・など
 冷凍設備 冷却塔、冷却水配管、電動機・・など

 この違いを知っていると問題文の読み方も変わってくる。
833名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 13:53:04
>>832

ありがとう
エロイ人
834名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:02:15
すんません

初めて三種を取得しようと思うのですが

お薦めの参考書とかありますか?

テンプレになかったので質問させてもらいました
835名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:24:21
エコランドの合格体験記を見よ!!
836名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:32:39
>>834
日本冷凍空調学会「SIによる 初級冷凍受験テキスト」と、過去問題集。
837名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 00:51:57
>>834
俺も今年3種受けようとして地方の高圧ガス保安協会にいったんだが>>836が進めている奴と
後、冷凍関係法規集を買った。
お互い頑張ろう!
838834:2010/07/25(日) 00:57:40
>>835-836
ありがとうございます

>>837
「SIによる 初級冷凍受験テキスト」って

アマゾンで調べたら内容難しいらいしいですね

自分はまったくの初心者なので

簡単なものから勉強したいと思います
839名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 16:37:06
高齢の受験者

2ちゃんねる見ているみたいwww
幸齢の受験者に名前を変えたみたい


分かってないな、このジジイ
無意味な投稿するなよ
問題研究ってなんだよ
一人でやれ
840名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 18:48:06
BBSで高齢のボケ受験者に切れた人がいるよ
841名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 18:56:43
高齢の受験者は変人だな
忠告を無視して投稿を続けているしな
あんなくだらない投稿をする暇があったら勉強しろよ

だから3冷の検定試験に落ちたんだよw

それに試験に遅刻したのは自分の責任だろ?
協会のせいにするなよw
大人になってね

おじいちゃんwwwww

842名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:35:54
結構、有名になった、

平成20年第三種冷凍機械講習 問14
圧縮機の吐出しガスの圧力が高くなれば、蒸発圧力が一定のもとでは、圧力比が[小さく]なるので、
圧縮機の体積効率が[大きくなり[、冷凍装置の冷凍能力が[上昇[する。× P149

圧縮機の吐出しガスの圧力が高くなれば、蒸発圧力が一定のもとでは、圧力比⇒大きく、体積効率⇒低下、冷凍能力
低下
H20年問14 冷凍装置の運転状態 保安
問14 次のイ,ロ,ハ,ニの記述のうち,冷凍装置の運転状態について正しいものはどれか.
イ.一定の凝縮圧力のもとでは,圧縮機の吸込み蒸気圧力の低下により,圧力比が大きくなり,冷凍能力は増加する.
×

843名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 14:53:52
>>842
まさか、本人かぃ。
844名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 19:08:34
来月、オーム社から3冷の入門書が発売されるらしい
高齢の患者はこれを買えよ

冷凍空調学会の本は、おまえには無理
845名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:51:32
まかせなさい
846名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 06:41:47
11月試験に向けてこれからテキスト発売されてくるのかな?
完全初心者なんで、そのオームの新書と過去問題買えばいいのかな

しかし、実技もないのに受験料なかなか高いですね
この試験も天下りに流れてる分で高いのかな
847名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 08:26:03
高齢の患者は2ちゃんねるに書き込めよ!!
エコランドのBBSには書き込むな!!

皆迷惑しているから
エコさんも困っているはず
848名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 21:39:46
試験まであと4ヶ月ない位だけどスレ伸びないね
あんま人気というか実用性ないんだろうかね?
849名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:45:02
設備系必須資格と言われてる ボイラー2級 危険物乙4 2種電工 3種冷凍
の中で3種冷凍が一番難しいのに需要がないからね
正直なくてもいいような資格さ
850名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:45:15
時間があるからいきなり一種受けたいんだけど受験料は1万以上するんだよなぁ
この値段だけで結構ハードル高くしてるで
851名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:45:26
実用性は、一種ならあんじゃね?程度じゃね?w
852名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 02:23:04
>>849
まじで難易度って3冷が一番難しいのか?
俺はまだ2種電工の勉強てつかずだから、少し安心した。
853名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 02:25:19
電工のほうが面倒だろ。全く未経験だと実技の練習だけで5日は掛かる。
854名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 06:39:50
>>853
電工は工具や材料買い揃えたり面倒だけど内容は簡単
855名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 10:40:50
第三種冷凍機械責任者試験は
インターネットで試験に申し込み出来るようですが
パソコンのプリンターは必要ですか?
856名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 17:33:45
パソコンのプリンターは必要かどうか知りませんがw
http://www.printing.ne.jp/

こういうのが有るのでキニシナイで良いんじゃね?
857名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 17:58:31
3種冷凍を取ろうと目論んでる中年です
薄給の為、予算5000円前後の投資で抑えたい
費用配分のご指導お願いします。
2級ボイラーと危険物乙4所持者です

過去問として第三種冷凍機械責任者試験模範解答集3675円を買おうと予定しています
参考書はどれがいいんでしょうか?
行ける範囲の本屋さんには置いてないので是非教えてください




858名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 18:22:28
>>857
過去問
http://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E7%A8%AE%E5%86%B7%E5%87%8D%E6%
A9%9F%E6%A2%B0%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A8%A1
%E7%AF%84%E8%A7%A3%E7%AD%94%E9%9B%86%E3%80%88%E5%B9%B3%E6%88%9020%E5%B
9%B4%E7%89%88%E3%80%89-%E7%9F%B3%E4%BA%95-%E5%8A%A9%E6%AC%A1%E9%83%8E/
dp/4485211053
参考書は冷凍空調学会のでいいんじゃない?探せば古本もあるのでは。
俺は1冷餅だけど、過去問は四谷の学会で1年分ずつコピーをホチキスで閉じたやつを
8年分くらい買った。5年分で十分だったと思ったけど。3冷の過去問も同じように売ってる
かどうか分からないので学会に訊いてみてくれ。上の過去問の古本は去年のとかが載って
なかったりするのがネックだね。
859名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 20:29:35
>>857
電工ないのは致命的なラインナップだな
860名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 20:41:25
弘文社からも来月問題集が発売されるらしい
2冷と3冷な

でも著者がなあ
あんまり期待するなよ
861名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 20:46:00
>>857

エコーランドの合格体験記を見よ
入門書は、「イラストで学ぶ冷凍空調入門」がいいと思う。
来月、発売されるオーム社の入門書もいいかもよ。

本屋にないならインターネットで買えば?
862名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 20:49:34
>>859 秋に3冷、春に二電で良いじゃん???
今すぐどうとか言って無い。

ま、冬に一電でも良いけど、>>857のスペックだと無理かもしれんが。
863名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:20:20
オームの新書は8月下旬発売だとさ
入門書がそんな遅くに発売されるなら意味ないな
864名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:16:22
みなさんご指導感謝
頑張ります。
865名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:08:06
>>852
一番難しいのは実技のある電工2と言ってみるテスツ
866名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:22:35
高校理系、国立大学文系卒の俺的難易度
電験3>>>電工2>冷凍1>ボイラー2>乙4>冷凍3
867名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:44:42
>>866
単に電気できないだけちゃうんかと
まぁ俺も同じだがw
甲化よりも難しく感じるぜ…<電験、電工
868名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 06:38:48
電工2は筆記はとっつきやすく問題も簡単
実技は不器用な人は何度やってもダメな人はダメ

人によっては一番金がかかる資格
869名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 06:54:07
落ちたら来年だからな、時間の無駄も半端ねー
870名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 09:23:35
866 :名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:22:35
高校理系、国立大学文系卒の俺的難易度
電験3>>>電工2>冷凍1>ボイラー2>乙4>冷凍3


確かに
某HPで3冷の難易度は2級ボイラーの2程度
とあったが、そうか?と思う

3冷のほうが簡単だろ?
去年は難しかったけど
871名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 10:49:24
去年の3冷普通に8割取れたけど
872名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 11:41:17
ここ数日、高齢の受験者がエコランドのBBSに書き込みしていないな

皆の警告をやっと理解したのか?
それとも、エコさんにアクセス禁止にされたか?

これでもBBSに投稿したら、異常な人格と言っても過言ではないだろうな。
873名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 23:30:36
3冷テキストのSI初級テキスト巻末にある演習問題並の難易度が実際の試験にも出るのか?
もうねぇ、4章辺りでメモっておいたノートを見ながらじゃないと全然解けないわ・・・。
こんな問題が出て3冷が簡単とか言われたら俺ダメかもしれない。
874名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:17:51
テキストの隅っこに書いてある様な事が問題に出る事も有るよ。
その辺はあきらめた方が吉。

まぁ、8割取れる様にしとけば、おk。
875名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:28:52
静岡での2冷検定試験
8人落ちたな

合格率は、79%かな
876名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 02:06:29
ギブアップ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
SI初級テキストのp170(3)の問題とP172(9)の問題が解けた人いたら解き方を教えてくださいorz

P172(9)はもう完全に分からない、実際装置の成績係数を求めてから(COP)R=φo/Pで求めるのかとも
思ったんだけど見当違いだった・・・。

P170(3)は
V=φo*v/nv(h1-h4)の式で求められそうな気がしたんだけど、計算したら0.200ぐらいになって答えと
全く違う・・・。

エロイ人お願いします・・・。
877名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 04:38:36
>>876
上級テキストしかもってへんから分からへんから、問題おしえてくれ〜
878名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 08:58:56
SI初級テキストって本屋で売ってるの?
879名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 11:06:10
>>876

3冷を狙っているのか?
3冷ならこんな計算問題は出ないだろ?
880名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 11:19:58
>>866
冷凍1って電工2より簡単なのか?冷凍3受けようと思ってたけど、1にする。
881名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 11:43:26
>>880
10倍くらいムズいよ
882名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 12:12:39
>>880
電気の適性がない人はそのぐらいムズいってだけじゃない?
883名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 12:47:13
>>882
電工2なんて電気どころの話ではない。算数・絵合わせレベル。
冷凍1は算数レベルなのか?
884名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 17:02:12
電工は実技があるだろ
885名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 17:21:02
まあ10倍はどうか分からないけど少なくとも5倍は時間かかるだろう
886名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:28:46
>>884
電工2の実技ははっきり言って楽勝。工具と材料代で2万掛かるけど。
887名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:31:17
>>883
電気できん人は高校レベルの回路すらサッパリだぞ?
カルノーサイクルとか理解できても俺はあの回路がさっぱり理解できん@甲化持ち
888いちれいもち:2010/08/01(日) 06:43:50
876>
p170(3)は、冷凍能力の数値をよ〜く見よ。小数点ありそうだけど無い。
P172(9)は、RtをkJに置き換えてqmr求めたらPt、Pがでる。COPは関係ない。

去年、自分も初テの巻末の問題やったけど解説無くて相当悩んだ。
力はついたと思うけど、詳しい解説のある過去問やったほうが効率がいい。
889名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:24:51
>>888
君超あたまえろいね。
さんくす
170(3)は単純な見間違いでしたか・・・。
172(9)できたぞおおおおおおおおおおおお
冷凍トン13900*10=139000 kj/h
qmr=φo/wr (L/h)
秒に換算
qmr (L/s)

p=qmr(h2-h1)/nc*nm
P=約13.15
回答欄で一番近い値が正解と出た!
もうねぇ、超愛してる。
890いちれいもち:2010/08/01(日) 17:02:24
>>889
 この時点でここまで理解してる貴君なら後4か月で一冷狙えるよ。
 一冷の学識もこれと同じ四則演算だけだよ。
891いちれいもち:2010/08/01(日) 19:52:23
>>889
 すまそ、あと3ヶ月と少しでした。
 所期の目的を達成されたし。
892名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 22:51:12
今度一種受けるから勉強してて学識と保安は学会の上級テキストでいいんだけど
法規ってどうしたらいいの?
テキストとしては学会の法規集か2種3種のテキストの法規部分で勉強するしかないのかな?
学会のは堅苦しそうだから使いたくないし、2種3種のを法規のためだけに買いたくないし
法令とはいえ科目合格がないから過去問だけで凌ぐのは不安だし
みんなどうやって勉強してるだ?
893名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 00:01:01
検定の合格通知ってハガキで送られてくる?
受験番号忘れたわ…
894名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 01:30:56
>>892
俺は3冷受けるんだけど、保安協会の事務?みたいな人が法令は毎年試験に出るのは限られた
問題だから過去問を解いていたら大丈夫とか言ってたので、冷凍関係法規集読みながら
過去問題解いている・・・。確かに過去の試験問題みたら似たような問題ばかりだけど
すげー不安wwwテストのヤマをはってるというか、ピンポイントでしか勉強してないから
もし、過去の問題にないのが出たら完全にアウトだし、俺は書店で法令に関しての問題集を漁る予定だ。

法規集ははっきり言って使えないというか、要約していないものだから言葉が分かりづらかったり
もの凄く読みにくかったりする。
危険物取り扱いの法令テキストみたいに、もっと分かりやすくしたものが協会で売ってたらいいのにな。
895名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 01:59:16
>>894
講習会場では売ってたぞ<法令の要約本
896名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 01:59:30
>>892
一種試験で取ったけど、法規は過去問5年分を丸暗記で余裕だった。
確か9割異常は取れたと思う。平成15年度だけどな。
897名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 02:05:57
>>894
過去問5〜10年分を絨毯爆撃でいけるぞ…
これは甲化や甲機でも一緒
898名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 07:05:59
>>894
一冷過去問直前5年分を、解答集の解説を参考に法令集にマーキングした。
すると同じところから何度も出題されていることが分かった。
しかし、出題箇所が法令集に点在しており関連が分かりにくかった。

で、条文をネットからダウンロードして 法-冷規-一般の関連が分かるように
まとめた 。(例 製造の許可 法第五条−政令第四条−冷規第五条)
出題された条文にアンダーラインを入れ重要箇所は着色した。

まとめるまで手間がかかるけど、「これだけ」やればいいという安心感があった。
結果は、法令 20/20
万一、一冷過去問直前5年分以外から出題されても、選択肢の消去で正解に
たどりつける。三冷、二冷の過去問やご新規を気にすることはない。
健闘を祈る
899名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 07:22:49
900名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 07:31:31
都内工業大(電気)出身の主観的難易度比較
ビル管理≫電3>電工2>電工1≫1冷≧3冷
電工2より電工1のほうが易しく感じたのは、1の方が異常に易しい算数問題
が多く筆記が楽勝なのと、2次の技能では、1の方が試験時間が長く余裕をも
って作品を完成できるため。
また、よく、>>>という表現をする方々が多いが、≫この記号が正しい。
901名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 07:53:21
>>>は正しいとか正しくないとかじゃなく、イメージが良く伝わる感じ。
ビル管は難しくないよ、1問1問はね、設問多いから面倒なだけ。
902名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 08:59:28
>>900
電工2より1冷の方が簡単なのか。初っ端から1冷行くぜ。
903名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 14:05:48
電工2の技能試験はなんであんなに時間短いんだろうな
仕事でもあれだけテキパキやってるのは居ないくらい余裕がない
問題作ってる奴は馬鹿だろ
904名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 14:10:20
>>903
え?・・・10分で終わるだろ
905名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 15:33:04
これから三種申し込みなんだけど
電験の試験終わって9月後半ぐらいから一日4,5時間勉強できるなら
一種を受けたほうがいい?
ビルメン系目指して受けてるから三種で十分かな・・・
試験の難易度とかよくわからないだよなぁ・・・
電工より難しいのこの資格?
906名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 16:21:47
4,5時間勉強できるなら1種十分合格できるよ
ただ、冷凍は一番評価されない資格だと理解しておいてくれ
907名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 18:00:18
≪1冷凍攻略法≫

1種・2種過去問題集(5年分収録)を購入し、ひたすらやりこむ。
学識は、型にはまったパターン問題が出題されることがよくわかる。
保安管理は、文章が長いだけで、2冷、3冷と大して変わらない。
法令は楽勝過ぎるから、1か月前からで十分。

≪満点近く、あるいは、なにがなんでも確実に例外なく合格を目指す場合≫

過去問をさらにさかのぼって、過去10年分(なかなか手に入りにくいが・・・)
やりこめば、万全。

・・・ただ、冷凍機械、受かってもぜんぜん嬉しくないんだよなあ。
908名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 18:07:16
>>907
学会で結構昔のまで売ってたけど今はどうなんだろ。1年分で200円とかだったような。
909名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 21:31:23
今日2冷の検定試験に合格したので講習修了証が届いた。
普通郵便だったww



910名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 23:13:04
冷凍試験3種の参考書を購入しようと考えているのですが
やはり中古本では法令とか変更されている可能性もあるのでしょうか?

専門分野の本はやはりいい値段します
911名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 23:14:12
>>900
その1冷って講習の試験?本試験とはレベルが違うよ
電工2なんて2週間で筆記受かるでしょ技能は1週間で
912名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 23:26:03
>>909
俺も届いた
ポストに入ってた
913名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 23:35:45
技能を未経験で独学で経費ナシで習得することの困難さを考慮すべき
914名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 06:23:17
電工は金の問題でしょ?
内容は簡単じゃん
915名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 13:04:12
>>906
ありがとう
ちょっと参考書立ち読みしてくるよ
916名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:24:23
検定試験の合格した人で、11月の試験にインターネットで申し込む場合、
講習修了証の番号を入力するの?
それとも、講習修了証を添付して申し込みするの?
917名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 20:02:35
>>916
申し込み時に番号書いて、後ほどコピーを郵送かFAXだと思った
918名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 22:04:19
最年少合格者
アマチュア無線1級 11歳
同 4級 3歳
危険物乙類全類 10歳
宅建 12歳
電工一種 15歳
同 二種 12歳
919名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:29:35
あ〜だめだ、だめだ、さっぱりだ〜
なんで、萌え漫画風のテキストを誰かつくってちょ!
いきなり、圧力と比エンタルピーの線図だの言われてもさっぱりよ!
せめて、圧力なんて言葉じゃなく膣圧と快感度の線図りとか、もっと興味をかき立てる書き方をすれば
いいのにな。SI初級のテキスト作った奴はユーザーのニーズをまるで理解していない!
競争社会なら絶対負け組だね。
920名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 06:16:34
初級テキストはむずいので
イラストで学ぶ冷凍空調入門
をよみませう。
もしこれでわからなければ適性がないので
ほかの資格勉強したほうがよいです。

1冷攻略法
前提はイラストで学ぶ冷凍空調入門を理解してること。
隅々まで暗記してなくてもよい。冷凍機のイメージが出来ていればおk。
学識:
まずエコさんの1冷学識対策を理解し最終的に解説してる問題と解法を暗記する。
その際、実際に紙に答案を書きながら暗記するとよい。
次に過去問をやはり答案を書きながら暗記する。
自分は検定の問題もやったが時間がなければやらなくておk
上級テキストはこの暗記が終了してから頭の整理に使ったほうが効果的。
はじめからテキスト読むと挫折率が高い。結構このテキスト読むのには前提知識が必要。
保安:
実務をやってれば簡単だがそうでないと字面の暗記に終始する科目。
最終的には上級テキストを理解し暗記するしかない。
まず過去問および検定の問題を答えを見ながら、テキストの該当箇所に蛍光ペンで
マーキングしページにインデックス(付箋)をつける。
この作業が終わったらマーキングの用語に注意し音読しながら暗記。
次にマーキング箇所の前後の関連知識を用語に注意しながら読み込む。
過去問見ればわかるが万遍なく出題されてる一番対策が大変な科目。
法令:
前日でも大丈夫だが11月入ってから過去問の暗記で終了。
用語、数字を意識して暗記する。
分厚い法令集にマーキングや付箋をしてもいいが労多くして益少なし。省略していい。
921名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 20:31:18
高齢の受験者がいなくなったな

万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!
万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!
922名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 00:18:01
こんばんは、初めまして三十路の受験者です。
どいつもこいつも若い!若すぎる!!!
ボイラーの講習にいった時の絶望感を思い出した・・・。
やっぱり、資格は10代、20代前半で取るべきものだよな・・・。
923名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 00:23:48
1冷なら仙人みたいな人が半数近く受験してるな
924名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 06:43:01
2電工実技なんてオジジばっかりだよ
筆記までは若いもんばっかりだけど
925名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 12:39:47
筆記は高校生が無理やり受けさせてるからなぁ
学校から金出して貰ってるだろうね勿体無いねぇ・・・・
926名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 00:31:32
最初読んだ時はチンプンカンプンだったものが、SIのテキストを一通読み、冷凍関係の支援サイト
エコランドを見ながら再度読み直して行くとかなり理解出来るようになってたぜ!
モリエル線図も成績係数も凝縮負荷、冷凍能力、軸動力に関する数式もようやく分かってきたw
冷凍って序盤がかなりとっつきにくい内容だけど、それを超えたら後は割と優しい感じになるんだね。
927名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 00:38:09
>>919>>926?

おう!!、ボイラーのほうがムズイ
928名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 00:41:24
寒いの苦手なんですけど大丈夫でしょうか?
1種と3種どっちから狙うべきでしょうか?
親切な方教えて下さい。
929いちれいもち:2010/08/06(金) 06:50:06
>>928
二種、三種は、変な言い回しでゴチャゴチャと細かいこと訊いてる。
一種は、洗練された上級テキストを文言どおり覚えておけば大丈夫。

あと三ヶ月で一種の合格ラインに届くかは、今の君のやる気次第。

エコーランドの体験談見てみた?
「やる気と時間があれば最初から一冷で十分」とある。

オリはこの言葉を信じて、一発合格しますた。
930名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 15:53:59
エコさん三男、電工に落ちたらしいな
931名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 15:59:55
まだ結果でてないでしょ・・・・
誰だよエコさんって・・・・
932名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 18:58:16
>>931

EchoLandを知らないのか?
933名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 02:31:34
俺の吸ってるタバコechoだけど何か文句ある?
echo知らない人に、それ外国の煙草ですかって聞かれた時んっぴょーって思った。
934名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 03:20:00
えこはまずい。若葉の方が好き
935名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 01:09:18
今年1冷受けるんだけど
イラストで学ぶ〜、学会の上級テキスト、模範解答集
新品だとこれだけでも1万もするんだなぁ

ヤフオクにもないし近所のブックオフ探し回ったけど見つからなかったし
受験料+で金がかかりすぎる
もう2冷か3冷にして楽になっちゃおうかな
936名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 01:28:08
>>935
1万ぐらいなら先行投資と思えば安いものじゃないか。
ボイラー2級だと、受験を受ける為に必要な実技講習だけで1万5〜6千円かかるんだぞ。

937名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 01:51:40
>>935
上級テキストとばら売りの過去問(1年分200円くらいだったお)5年分で大丈夫だろ。
俺のときは1年分ずつホチキスで綴じた過去問売ってたけど、学会のHPに載ってないな。
今は売ってないのかな。
938名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 01:56:07
>>935
1万なら50歳オーバーのソープ行くか
20歳前後のヘルス行くかの選択と同じ
本番があれば当然リスクは伴うって事
939名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 07:53:08
>>938
詳しく頼む
940名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 18:20:29
すんません、超初歩的な質問なんですけど・・・。
圧力って例えば4MPaのものを5MPaに圧縮する圧縮機軸動力と
5MPaのものを6MPaに圧縮する圧縮機軸動力とでは後者の方が圧縮機の軸動力は大きくなるのですかね?
941名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 12:37:40
4MPa → 5MPa だと1.25倍
5MPa → 6MPa だと1.20倍
942名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 20:38:39
なんかあまり伸びないスレだね
943名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:33:59
あんま需要もなければ
名も知られていないような資格だからね
944名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 00:26:40
>>941サンクスコ
945名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 23:08:16
やっべぇwww
なんで俺はこの資格の勉強をしてるんだろうって素で考えてしまったwwwwwwwwwwうぇwwwww
946名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 11:34:52
勉強ってどれくらいで始める?
電工と同レベルなら試験2,3週間前ぐらいからやる予定だけど。
947名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 12:49:23
三種ならそんあもんだろ
948名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 13:42:33
>946
いや全然簡単だよ
一週間もあれば満点取れる
なんだったら一夜漬けで合格できる
勉強やらなくっていい
949名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 15:01:57
>>948
一夜漬けで大丈夫とか無責任な言い回しはやめろ
信じるバカも中にはいるんだから
2冷は2週間、1冷は3週間は最低かかるぞ
講習組は知らないが
950名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 16:37:57
>>949
そうだ。そうだ。そのとおりだ。
951名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 23:35:02
オーム社の「設備と管理」に3冷の合格体験記が載っているぞ。
この人、電験3種持っているのに、検定試験を受験したらしいな。
その頭脳があるなら1冷でも合格するだろうに。

会社から「3冷を取れ」と言われたみたいだけどね。
952名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 23:51:27
自信がついてきたぞおおおおおおおおおおおおお
今、試験をしたら3冷なら99%の確率で合格する自信がある!
去年の三冷は免除無しの合格率が異常に低かったけど、やっぱ三冷を受験する奴は
本当に1週間ぐらいしか勉強せず、余裕のつもりで受けて落ちたりしてるんだろうなw
953名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 00:39:40
今年は1冷から3冷まで全部受けるからどれかには受かるだろう
954名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 00:49:31
>>953
へぇーー
同日に実施する試験を三つも受けるなんて凄い技もってるな
分身の術?もしくは替え玉の術か
955名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 11:12:13
会社で3人、3冷を受けるように言って来た

953はネタだよな?
2冷を覚えてるうちに1冷を受けようと思ったのに、今年は乙機(法令のみ)だぜ
お陰で冷凍はほとんど忘れちまった・・
956名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 16:31:52
併願できるように工夫してほしいな
957名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 20:17:51
正露丸こうてきた。
試験当日腹壊してびちくそまき散らしたりしないように、勉強以外にも対策をたてなきゃね♪
958名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 18:46:55
ビル管と一冷えおダブル受験を考えているのだが、ビル管試験終わって
一ヶ月くらいしかないから無理だろうか?
一応二冷はもってるのだが・・・・。
959名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 19:08:45
むしろ早いほうが憶えているから有利
960名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 21:29:41
958なのだが、一ヶ月で一冷いけるかな??
961名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 21:39:10
楽勝
962名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 22:05:17
一冷検定の合格発表は来週の月曜か
ぶっちゃけ落ちてたときのショックは測りしれん
ヤケ食いするか甘デジ気分晴れるまでやるか
963名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:32:50
検定の問題用紙って試験が終わった後に回収されちゃうの?
964名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:48:35
いや持ち帰り
965名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 00:16:11
検定で落とされると終わりだよなw
次回はヤマを教えてもらえないんだろ?
966名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 00:39:44
検定の問題用紙を持ち帰り出来るのならば、すでに合格ラインに達しているかどうか分かるんじゃないの?
本試験と同じ6割で合格なのかね?
967名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:08:00
11月14日の冷凍機械試験の受験料13000円、昨日郵便局の窓口で払ってきまし
た。11月14日の試験が法令のみかどうか、16日午後3時に分かります。5月30日
から87日経過しました。夏も近づく88夜。今年の合格率去年並みですか。
968名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:06:37
>>958
モデルプラン
法令
最悪前日でおk。
(去年自分はそうでしたw)
但し他2科目は前々日までに仕上げる。
やることは過去問の暗記、特に数値を暗記すること。
学識
答案書く訓練必要。
エコさんの1冷学識対策の解法を問題と解答を
見比べながら紙に解答を書き写し理解し暗記する。
特に熱収支を理解して式を立てられるようにすること。
自分は過去問4年検定3回やったが時間がなければ省略してよい。
解答順は穴埋め→容器→Kがらみ→1番→2番がよい。最低1日大問2問は暗記すること。
学識
過去問及び検定で今まで出題された上級テキストの
該当箇所を黄色の蛍光ペンでマークしながら暗記する。
またマークした箇所の前後の項目を読み込む。
できれば電気書院掲載分と検定3回分はやりたい。
1日1回分は暗記すること。
ビル管の暗記量に比べれば少ないので頑張ってください。
969名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:13:31
要するに一種の方が三種より難しいと言いたいわけ?
お前らバカなの?
970:2010/08/15(日) 01:08:12
お前がバカ
971名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 04:37:47
1冷 長女
2冷 次女
3冷 3女
これを「みつどもえ」に当てはめてみる。
さすれば・・・。
972名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 06:40:11
1冷を受けるやつは、それなりに勉強してる(してきた)
2冷を受けるやつは、一応勉強してる(してきた)
3冷を受けるやつは、ちょっとは勉強しているか世の中を舐めてる
973名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 16:56:11
3冷は原付の免許並だと思ってる奴がいるから、まれに大量の不合格者がでるんだよなw
974名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 16:58:51
エコーランドのBBSに投稿したくても、「禁止ワードがあります」
となってしまい、なかなか投稿できない。

変なワードなんかないはずなのに。
面倒なので投稿を止めた。
975名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 17:52:12
去年のは勉強してっても落ちたぜ。
多答のくせに重箱の隅をつつくような問題が出てたからな。これで本当に3種かよって思ったぜ。
変なコテハンも落ちて2種の講習に行ってたな。ダセえぜ(笑)
976名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 10:45:07
1冷検定の合格者発表、いつだっけ?
977名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 10:56:38
今日のはずだけど受験番号忘れてしまった
昨日受験票探したけど試験の時に回収されたはず
このままじゃ通知が来るまで分らん
978名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 12:30:00
問題用紙に受験番号を書いてないか?
979名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 15:11:29
合格発表、名古屋67人合格。福岡76人合格。仙台33人合格。大阪と東京は合格
者大勢の為、数えていません。合格率65パーセント?。
980名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 15:16:20
HPに受験番号載ってたあああああああああ
合格キタ━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━!!!!!
981名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 15:18:24
ふぅーう、毎度のことながら合格者番号を確認する作業は独特の緊張感があって体に悪いわ
まさか3万近い費用掛けて検定落ちたやつはいないだろうな
許されんことだぞ
982名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 15:20:49
問一で死亡した奴が多かった割に、
合格率は例年通り?か?
983名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 15:36:27
3種また落ちますた(´・ω・`)
4年連続撃沈です。
もう40になろうというのに…
984名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 15:46:45
勉強のやり方、まちがえてるんじゃないの?
985名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 16:52:53
東京1、合格者少なくね
986名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 17:46:16
問一の説明しなかったからね。
東京一は。
俺はあれで20点落とした。

他はパーフェクトだったから、なんとか合格できたが。講習会のあたりはずれってあるよな。
987名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:24:40
お薦め講師が来る会場は決まっているの?
988名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:18:24
>>986

合格してたわ。。。たぶん学識はぎりぎりでのパスだわ

問1の説明はたぶん忘れたんだと思う、あの講師。最後の方で、なんか
ひとりごとみたいなことをモゾモゾいってたから。
問1を見て「あっ、これのことか!!」って(笑)。
989名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:54:21
東京2も問一の説明してないって噂
990名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:28:49
>>989

東京2の講師が問一についてまったく触れていないのなら、
東京1の講師は、説明を忘れたのではなく、サービスで
「でるかもしれない」的なことを、ちょこっと言ってくれたことになるね。

どっちにしろ、おれは、その言葉の意味がよくわからず
試験当日にやっと言葉の意味を知ることになるんだけと。。。

ま、合格してたからどうでもいいんだけど
991名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 00:05:51
友人に3種冷凍機の参考書を貸すのですが、
平成18年度の参考書でも概要つかむ分には問題
ありませんか?
法令とか法改正とかありましたかね?
試験終わって最近勉強していないのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
992名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 00:40:24
法令は無勉でもいけそうな位簡単。
もう一つの方が重要で、例えば、

A間違いなく正解
B地雷(グロ問)
C間違いなく不正解
D間違いなく不正解

って問題がいくつか出てて、地雷が合否の鍵を握っていた。
993名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 05:22:52
法令無勉とかいってたら落ちるぞw
せめて、エコを一通りこなすぐらいの事はやっておかないとww
994名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 07:52:55
去年の3種みたいに徹底的に一般受験をブッ叩けば、ビビって大勢講習に逃げるわな。やり口が汚い。
法令は簡単だよ。ちょい勉で十分。そりゃ講習が人気になるわな。
995名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 09:36:28
高齢の受刑者はエコーランドのBBSにアクセス禁止になったようだ

3冷は去年のレベルのままにしてほしい
今までが簡単すぎだよ
996名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 10:57:34
去年の三種なんて別に難しくなかったじゃん。
合格率高かったし。
997名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:48:45
一冷二冷持ちからすると三冷の試験は簡単!

初学者からしたら難しいだろ
998名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:55:50
1冷と2冷は一発合格した
今年3冷落ちた
これで4年連続3冷不合格
来年こそトリプルクラウン達成するぜ!
999名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:57:17
    |┃ ガラガラッ  ____         
    |┃ ≡   ./__.))ノヽ
    |┃      |ミ.l _  ._ i.)
    |┃三   (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
    |┃      しi   r、_) |   1001ならチンコ晒す
    |┃ ≡     |  `ニニ' /
____.|ミ\__ __ノ `ー―i´
    |┃=___       \
    |┃ ≡   )     人 \
1000名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:57:28
難しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。