【INPUT基礎】山川靖樹の社労士予備校part5【無料】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
厚生年金突入!

山川靖樹の社労士予備校
http://yamakawa-sr.net/
旧ブログ
http://y-yasuki1005.blogspot.com/
新ブログ
http://yamakawa-sr.net/mt/

山川靖樹の社労士予備校ってどうなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251306540/l50
【INPUT基礎】山川靖樹の社労士予備校part2【無料】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255758991/l50
【INPUT基礎】山川靖樹の社労士予備校part3【無料】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258813603/
【INPUT基礎】山川靖樹の社労士予備校part4【無料】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261637384/
2名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 22:11:32
>>1
3名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 22:15:06
>>1

4名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 22:52:32
前スレ最後の方でユーキャンの話題になってたけど

山予備講義で時間をかけずに、すっ飛ばしていくところは
ユーキャンで補完している
ユーキャンは、元がテキストだけで合格に導く会社だけに
言葉や図がこなれているんで
ユーキャンの図を次々に山予備テキストに貼り付けてる
山予備テキストは図がなんか貧弱だからね
5名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 23:05:00
ユーキャンの過去問題集の解説はどう?
6名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 23:33:52
速習レッスンと過去問題集のリンクがないからわざわざ買う必要もない
解説に速習レッスンの該当ページとか書いてくれよ
7名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 23:43:24
かおりちゃんって誰だよwwwww
8名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 00:18:15
山予備とLECのテキストがほとんど一緒の件
9名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 00:27:00
LECの講師だったんだからしょうがないじゃん
10名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 08:31:54
今日の予定、国年3
11名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 09:03:56
>>7

「かおるちゃん」だろ。
「かおるちゃん おそくなってごめんね」でググれ
12名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 10:05:18
常識的に考えてユーキャンはダメだろ。。。
13名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 10:33:07
定期的に会合し、互いに情報交換する他校
それに参加できない山さん...情報孤立化
直前期は情報戦

山さん、重要箇所の説明割愛が急増中!
14名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 12:12:07
>>13

割愛していることがわかるんだから、講義を全部聴いてるんだよね。
なんだかんだいっても、山さん好きなのね。ツンデレ?

割愛している箇所をきちんと列挙できれば説得力もあるけど、どこ?
15名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 13:23:01
俺は山予備の補助としては社労士Vの奥田の要点ゼミを使ってる
16名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 15:45:19
自分は、富田の「うかる!社労士」を使ってるな。
たぶん、LECつながりで山ちゃんの講義との相性はいいハズ
17名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 16:00:08
山の答練買おうかどうか迷っている。
18名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 16:26:31
>>12
その理由は?
19名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 18:46:50
12じゃないけど、自分の感想を。
ユーキャンは章の構成が独特だから、講義⇒基本書⇒問題集のサイクルが回しにくかった気がする。
あと、問題集が白黒印刷(だった気がする)なのもマイナス点かな。
20名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:37:06
>>12
うーん...
講師によって「癖」みたいなものがあるけどね
年金科目なんて顕著に出るんじゃないかな
ここはそれで終わりかよーって言う部分も確かにあるし、
なんでこんなとこネチネチやってんだよーっていう部分もあるけど
それは仕方がないんじゃないか?
山さんは“アウトプット”に定評があるだけだから・・・
21名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:24:51
カラクリが見えてきたってこと?
無料インプットに有料アウトプット・・・
「アウトは生活のため有料で!」
といった単純な話ではないってこと?
22名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:31:08
>>14
情報戦って書いてるけど、読める?
情報が欲しければ情報を提供してくれよ
俺には「あの人」のようなボランティア精神はない
23名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 21:43:44
>>22
わからん。最近、人と話したことあるか?
24名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 00:13:12
>>22
だから俺は他校に金払って情報買っているんだよ、ってことか?
それ自体は個人の勝手だが、このスレで自慢してどうなるのか。
周りの誰も信じられないくらい精神汚染が進んでいるようなので、
たまには外へ出ることをお勧めする。
25名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 01:40:39
>たまには外へ出ることをお勧めする。

一日の4分の3は「外」だが・・・
ちなみに先週1週間は海「外」だが・・・
お前こそ早く仕事見つけて納税義務果たせよな!
そろそろお外で遊びまちゅか?
26名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 01:55:31
>>25
下らん中傷合戦など不要。空気嫁。
27名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 01:58:48
チラシの裏でスマン

労働保険分野が終わったので記念カキコ!
やっと社会保険分野に入れる。
標準スケジュールより相当に遅れているけど、
一歩一歩進んでいくしかないよね。
28名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 06:31:50
これからしばらく・・・
偽情報と真情報を織り交ぜて随時アップしてあげます
「要らない」「消えろ」「死ね」等々言いたいでしょうが
残念ながら一方的にやってあげます
目的?
八つ当たりかストレス発散ということで(クソ××課長めがー)
なお、情報の真偽は各自お調べ下さい
ちなみに人格も性別もすべて化けますので、チェックよろしく!
29名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 06:52:02
>空気嫁
2ちゃんって特にこんな表現が多いけど
これって在日の人がよく使うらしいね
それを日本人が真似ているのか?いないのか?
30名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 08:59:19
>>28
不合格候補の筆頭だね。。。
カキコミしてて虚しくないのか?
31名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 10:09:26
そうだね、不合格確定
今やこのスレのレスはほとんどお前、お前以外だとお前を叩くくらい
”真偽は各自調べて・・・”???
ばーか、ここをまともに相手にしている山予備受講生がいると思っているのか?
お前の遊び場くらいにしか思ってないよ

この時期、受講生は答練が目前で要点整理に入っている人も多いはず
要点を整理するどころか、お前は煽りで正誤なんかやっている
そんなことをやって自分で混乱し泥沼にならないといいけどな
しかも2chに明け暮れ貴重な時間を無駄に消費

賢明なる山予備受講生、(俺は自分に言い聞かせて)テキスト、講義、過去問
まずはここだ
そして、頼もしいBBS
ツールを最大限に使い、先生に合格報告するべく頑張ろうぜ
32名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 11:10:54
四捨五入
3332:2010/02/28(日) 11:13:06
誤爆です。すまん。
34名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 12:22:23
>>28
社労スレで笑える質疑応答があるんだ
ほら、前にも貼られたアレだよ、俺はそれを貼らしてもらうわ
試験勉強で煮詰まったときに君も見て笑ってくれよ

今は一時金・前払一時金の話題で盛り上がってる、疲れた時にでも
独学スレを覗いてくれ
35名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 12:47:50
marimariがBBSに投稿していたよ
ここしか相手にしてくれないと思っているんだろね
36名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 14:51:39
山ちゃんの声って心地良いよね
講義を聴きながらグッスリお昼寝してしまった
37名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 12:51:09
しつこいな
marimariはひつじこじゃないから
もういいかげん人に粘着するのはやめろよ
38名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 13:21:44
大変だな
39名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 13:26:08
>>37はmarimariのレス?
主語はmarimariだけど、、、
40名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 15:47:53
独学スレから

708 :名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 23:46:04
わんないところが出てきた。教えてください。
遺族特別支給金についてです。
この支給金は遺族補償給付の受給権者に対して支給されるとあります。
そして遺族特別支給金を受けることができる遺族は労働者の死亡の当時その収入によって生計維持していた者に
限られないとあります。
遺族補償年金は生計維持が必要だし、遺族補償一時金の受給権者は対象外でしょ?
残りは葬祭料ってことになりますけど、この人達のみ生計維持は不要って理解で正しいでしょうか?


714 :名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 00:24:37
>>712
ありがとうございます。失権遺族補償一時金だけなんですね。

>>709
質問したのは初めてだよ。
昨年初受験で一応択一54点取れましたw
こんなんでもw
41名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 19:40:56
>>40
これも貼っとかないと解答者の馬鹿さ加減がわからないだろうw


709 名無し検定1級さん [] 2010/03/01(月) 00:09:24 ID: Be:
>>708
自分のスレをよく読んでみろ、答えが書いてある
これも基本事項
君の一連の質問を振り返ると、社労士全体の要点の中でどれだけ把握しているのか?
きちんと学校を使ってやり直した方がいい

またこれで「わかんない」が続くんだろうか。。。
このスレは一体なんだ?
42名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 19:59:36
お、書き込みできるようになったのか。

>>41
その解答者が山川予備校でもいいから、一からやり直したほうがいいかもなw
43名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:16:22


オレ、minatac(`エ´)ピヤー
44名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:39:06
サーバーが復旧したら、いきなりこれかよ。
45名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:41:14
山ちゃん無料で法改正講義もやってよね
46名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:44:50
やるか、ばか野郎
いい加減金払え
47名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:53:35
相手が人がいいと分かると
次々に甘えて常識はずれの要求をするような
社会不適応の受講生が多いんよね
この予備校は
48名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:53:42
山ちゃんで抜いたよ
49名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:57:57
そうだな
だから前に高齢者割引を要求するキチガイが現れたんだ
そのうち公式BBSに、無料答錬はないんですか? 無料ピンクマークはないんですか?という非常識が現れる
50名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:04:06
ネット模試を無料でやるべき。
51名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:05:51
本気で合格して欲しいなら初級インプット受講生の受験料ぐらい負担するべき
9000円を支払わせる山ちゃんは鬼畜
52名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:06:05
ネット模試、いいかも
でも有料でやるべき
53名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:26:04
教育訓練給付対象になるには、何年かかるんだろうか。
54名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:25:37
ちんちん なう
55名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:41:58
今日2コマ聞いた。
1コマ何分あるん?結構疲れたぞ。1時間以上あるような気分。
56名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:44:13
1コマ 約2時間30分前後
57名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 00:11:27
初学者の人って山ちゃんの講義理解できてるん?
ある程度知ってる人向けの講義に聞こえるんだけど。
58名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 00:16:06
正直、5分5分
理解できないところも結構ある
59名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 11:10:01
読んどいて下さいの部分は理解できない所あるかもしれないけど
説明してくれてる所を理解できないのはやばいと思うよ
だって普通テキスト読んだだけじゃ分からない部分を、講師が分かるように説明するわけだし
理解できないのは初学とかの問題じゃないと思う
60名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 11:49:07
激しく同意
ましてや既学習者ならな
61名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 12:41:20
初学者は復習必須。
どんどん先を聞いていくとわけがわからなくなるよ。
62名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 14:50:25
すでに見失ってます。
63名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 15:40:29
さあ答練が始まる!
勉強せずに2chあらし→理解不足→すでに2chあらし中毒→基本さえも混乱以下続く
はほっといてがんばろー
64名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 17:18:22
白書講座も無料でお願いね。
金出す気ないから♪
65名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 17:41:44
テキストだけ使って、講義を聞いていない自分は少数派ですかね
66名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 17:50:47
はぴはぴはっぴー\(^o^)/

(・∀・)ノシ
67名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 18:29:46
テキストもDVDもとっているが
TACの講義で一杯一杯で全然見る余裕が無い。
68名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 18:37:33
俺はHPのテキストを印刷して、IPODの音声を聞いてる
69名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 09:39:20
宅建、行書他スレまで荒らし、不勉強で自分は永久に受からず
他の資格受験生に合格の橋渡しですか?
殊勝な心掛けですね
70名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 11:53:27
>>32

悪いなコイツ病気なんだわ








オレ、minataku(`ェ´)ピャー
71名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 12:14:34
このスレは何だな、あらしの頭の足りないレスと
あらしが他でカキコするバカッぷりを笑うスレだな
スレの存続目的が理解出来た
72名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 13:32:38
僕は田村ゆかりちゃん
   ∧_∧
 ◯(^∀^)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)
73名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 15:54:28
独学スレシリーズ

804 :名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 12:10:29
失業認定日に職業の紹介等を受けないといけないってあるけどさ、そんなこと実際やるの?
俺のときなにもやんなかったよ?


812 :名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 14:23:38
>>804
各失業認定日に“職業の紹介等を受けないといけない”って書いてあるか?
「求職の申込みをした後」じゃないか?

現実的には、最初の認定日には求職の申込み手続したけど、何の紹介もないよ。
紹介して欲しくもなかったけど。
次回の認定日からは、求職活動の書類出して、名前呼ばれて受給資格者証が返ってきて、振込み待つだけ。

楽しんでいただけましたか?
74名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 16:58:33
やっと厚年まで終わった・・・
75名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 18:54:21
山川先生の声を聞いてると眠くなるんですが、どうすればいいでしょうか
CDを聞いてるといつも途中で寝ちゃいます
76名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 18:57:47
>>75
動画なら動きがあるから違うよ。
77名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 19:00:53
そうですね
自分には音声だけの講義は合わないようです
実は、IPod社労士も聞いてて眠くなりました
IDEの過去問ゼミのサンプルDVDは動画だったんで大丈夫でした
78名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 20:35:18
結局テキスト見てる時間がほとんどだし
動きったっておっさんがパクパクしてるだけじゃん。
俺はDVDでも眠くなるぞ。
79名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 20:37:16
やっぱり板書がないと眠くなるね
80名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 20:45:08
お前集中力なさすぎなんじゃね?
81名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 20:52:09
俺も眠くなるぞ
あの声は眠りを誘う
82名無し検定1級:2010/03/04(木) 23:30:00
基礎答練が問題集と解答と分かれた冊子に、とのこと。
期待して待っておこう・・・
83名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 23:48:06
>>74
残念!厚年は、まだ明日、補講が公開されますよ。
84名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 00:16:43
補講とかあんの??
85名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 03:48:38
眠くなるやつって集中力が足りないかやる気ないだけじゃねーの?
どうでもいい所なんてほとんどないし、集中してなきゃ聞いても意味ないでしょ

国年と厚年で今週1回分?補講があるよ
86名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 08:52:00
他の予備校講師に比べたら話が面白いわ。
早稲田セミナー・大原・IDEと聞いたがどれもツマラン。
平坦な口調。特に早稲田・大原はおわっとる。
87名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 13:49:27
確かに、同じ講義受けるなら、話が魅力的な方がいいよな。
88名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 15:57:18
俺は2窓開いて同時に見てる。
初めは聞き取るのさえ難しかったが今では慣れた。
89名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 17:11:37
minataku先生、今日もありがとうございます。
90名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 17:21:28
minataku先生は山予備の良心
91名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:14:20
minataku自演乙
92名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 00:08:24
国民年金の未納保険料をさかのぼって払うことができる事後納付の期間を、
現行の過去2年から10年に延長する(抜粋)


911 :名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 19:33:23
事後納付10年に延長って具体的に言うとどういうこと??
2年→10年までさかのぼれるってこと??すると追納の意味
はなくなるってこと??
93名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 00:42:42
基礎答練では、初級インプット講座のテキストを参照する場面があるみたいだけど。
基礎答練受けるならテキストを購入したいとダメなのかな。
Webはページごとになってないから探すのが大変そうだし。
94名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 01:20:26
それはやまちゃんしか答えられないから掲示板で聞いたほうがいいんじゃないか?
やまちゃんの事だからなくてもできるようにはしてくれると思うけど
自分の持ってるテキストの該当箇所を参照すればいいんでない?
95名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 11:18:20
テキストWord版はケータイに入れていつでも見られるようにしてる。
ほかにも出る順のPDF、社労士Premierのテイストデータも前ページ
入れてるが、やっぱり紙媒体にはかなわないな。
96名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 12:05:39
97名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 14:44:03
思ったより修正少ないな
98名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 15:29:26
徴収法のさ、印紙保険料納付状況報告書って公共職業安定所長経由するの?
直接歳入徴収官だと思ったんだけど。
納付計器の場合が職安所長経由だとならったんだけど。
99名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:51:20
>>92
これまでは国年の追納は免除者に限られてたけれど
今後は免除者じゃなくても普通に10年間は支払い
ができるってことでいいんかな?
100名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 21:09:34
>>99
延滞金が要るか要らないかの違い
101名無し検定1級:2010/03/06(土) 22:52:30
年金関係のテキストは結構ボリュームあるね。
新標準は今までの科目で補うとしたら労基ぐらいかなぁ。
健保がどこまでかいてあるのやら・・・
ただこれらか何気に忙しくなりますなぁ。
102名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 11:47:56
健保はまだなの??
103名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 11:57:13
>>102
Web公開は来週からです。
104名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 12:01:01
105名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 20:05:19
なんで健保からやらんのよ?
106名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 20:05:49
今から始めて今年の試験に間に合うかな
107名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 20:16:38
>>105
国年と厚年の方が、健保より復習に時間がかかるから先に終わらせているんだよ。
108名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 21:01:40
今日、銀行業務検定の年金3級を受けてきた。
山ちゃんの講義、年金を先にやってくれたので、助かった。
ありがと。
109名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 00:38:44
809:名無し検定1級さん :2010/03/08(月) 00:02:24 [sage]
日商簿記3級って取ろうと思って取るんじゃなくて片手間で取るものじゃないの?
110名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 00:49:30
751:名無し検定1級さん :2010/03/07(日) 22:40:55 >>740

確かに前回の金融は、それまでと比較すると難しかったと思います。
ただし、合格率は概ね一定ですから、難しい時は合格基準点も
下がっていると思われますから、自分が努力するのみです。
計算問題は数をこなして短時間で解けるようにしないとダメですね。
111名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 08:38:38
CFP、簿記、宅建、行書…
マルチな才能だな













そんなことより社労の勉強しようぜ(笑)
112名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 12:05:52
102:名無し検定1級さん :2010/03/07(日) 13:29:41 [sage] >>95
春の試験って何?6月の試験の事?合格発表8月なのにどうやって簿財受けたの?2年だとまだ受験資格ないよね?ねぇねぇ?

28歳ニートスレ
113名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 12:34:28
このコピペを繰り返してる精神障害者は誰と戦ってるんだ?
なんか哀れだ
114名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 12:53:54
ワロタ
115名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:43:40
ちんこ
116名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 17:26:54
うんこ
117名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 22:32:51
618 名無し検定1級さん [] 2010/03/08(月) 13:33:41 ID: Be:
平成20年労災問6B 企業内の〜であっても、〜できない。(誤)

普通の日本語は〜であっても、〜できる。
日本語のおかしい肢は(誤)である可能性が高いでしょうか。
無理して間違った文章を作っているということですよね。
118名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:02:29
3月5日(金)に、国年、厚年の補講が公開されたはずなんだけど、
http://yamakawa-sr.net/kouza/kouza_index.html を見たら、
無くなってるように思えるのですが…。

みなさんのところでは見えますか?

まあ、URLは想像できるので、各ページにはアクセスできるっちゃぁ
できるんですが…。
119名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:25:55
5日にみた時は見れたけど、今見たら載ってないね
120名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:28:14
>>119
やっぱりそうですかぁ。
何か大きな誤植でもあって、一旦抹消したんでしょうか…。
121名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:31:16
えええ、もしそうだったらすごい困るわ
122名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:34:24
まだ厚年の方の補講が見終わってないのに…。
123名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:34:31
国年7-1 http://yamakawa-sr.net/kouza/kousei/kousei_100.html
以下 URLの「100」を繰り下げればおk
国年7-7 の後は、厚年 7-1が始まる
124名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:36:19
うん。URLは想像できるから見ようと思えば見れるっちゃぁ見れるんだけど、
問題は、今見れなくせざるを得なかった理由が不明ということなんだ。
125名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:36:42
間違えた 国年7-9の後に厚生年金7-1 開始
厚生年金7-1 http://yamakawa-sr.net/kouza/kousei/kousei_109.html
126名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:39:00
minataku先生のmixiに大きな訂正情報はないから大丈夫だと思う
事務局のミスだな
127名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:49:53
トップページのテキスト(講義動画なし)は表示されてるね。
128名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 01:36:51
おい、厚生年金難しすぎるだろ
支給調整とか年齢によって支給されるものが変わるとかややこしすぎ
初めて心折れそうになってるぞ
129名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 01:48:07
せやな
(何度も法改正を繰り返し、複雑にして)すまんかった
130名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 07:59:41
>>128
だな。
勉強2ヶ月目の新参者だけど、国年に戻るわ。
131名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 09:54:45
歴月と暦月の違い
これこそminataku先生の出番だろ
132名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 15:48:02
>>131
単なる誤記で済んだ話じゃ?
133名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 16:03:27
その誤記を鬼の首でも獲ったかのように喜んで指摘するのがカスタクなんだがw
無職中年MInntaku先生が今年も落ちてくれるのが楽しみだ
134名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 16:09:53
>○追記(2010.1)
>当コミュニティーの主宰者である私が回答した以上、
>それ以上の書き込みは一切認めません。
>それが物事のスジというものです。

山川先生に言われたことを言ってるwww


2-6
(5:27〜5:30)
「年金額のカットも『ありき』、ということを分かって、」
→ 「年金額のカットも『ありなむ』、ということを分かって、」

(「ありき」の「き」は、「過去(回想過去)」を表す助動詞「き」の終止形(連用形接続)。
「あり/き」は「あった」という意味。)
(ちなみに、「ありき」のところを、「ありなむ」とすると、意味が通る。)
(「ありなむ」は、品詞分解すると、
ラ行変格活用動詞「あり」の連用形+強意の助動詞「ぬ」の未然形+推量の助動詞「む」の終止形。
「あり/な/む」で「きっとあるだろう」という意味。)
(「未然 連用 終止 連体 仮定 命令」「ら り り る れ れ」「な に ぬ ぬる ぬれ ね」「○ ○ む む め」)


これにはワロタwww
135名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:56:17
>>134

お前禁止になってねーのか。俺NGにされてるんだよねー
136名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:57:55
minataku先生の山予備コミュのコピペだぞ
コミュならNG無いから誰でも見れるだろ
137名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 19:43:22
探したんだけど見当たらない
138名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 19:57:36
山川予備校BBS別館ってのを初めて見たが、コレって先生ややま予備スタッフの方々は知ってるの?
もしすべて勝手にやってるのだとしたら、訴えられるレベルじゃないのか?
139名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 20:00:22
知ってる。
かつて通報した。
が、先生は「この程度なら見逃しておきましょう」という寛大なスタンスの
回答をもらった。
140名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 20:14:11
>>139
そうなんだ・・・
先生も大変だなー
たぶん、かまうのも面倒くさいんだろうね
141名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 20:29:05
>>136
それ以上の書き込みは一切認めません。
それが物事のスジというものです。
142名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 20:40:17
当スレの主宰者である私が回答した以上、
それ以上の書き込みは一切認めません。
それが物事のスジというものです。

みなたく
143名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 20:45:25
いいかげん
「こいつ病気なんだわ」「あなたの書き込みは何なんですか」のコピペは秋田
新しいものを作らなくちゃ
144名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 20:58:53
社労士スレで昼間っから書き込みしてて、やたら攻撃的なのがいるけど
ひょっとしてminatatuか?
145名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 20:59:24
(同じコピペをしちゃ)いかんのか
146名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 21:09:57
程度の問題じゃないか
147名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 21:28:34
[10]名無し検定1級さん [sage] 2009/08/16(日) 11:29:15
AAS
簿記3級は3時間らしいけど
4級は何分くらい勉強すればいいの?
148名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:02:32
おじさん、今日もオナニーしちゃうぞ
149名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:07:41
補講も含め、ようやく今日最後まで追いついた〜。
150名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:12:58
セックス!セックス!
151名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:26:25
82 :名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 23:50:06
>>75
時と場合、言い方、それをわきまえるということは、とても大切だと思います
152名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:52:22
今ワンストップで身を任せれば合格する、抜きん出た社労士予備校ない。
だから2年目に突入したら、いいとこ取りハイブリッドで行くべき。

[基本書]
(1)LEC完全合格メインテキストを、いずれかのインプット講座で入手
(2)どうしても入手困難な場合は、ごうかく社労士(秋保)を買う。
(3)(1) の場合は社労士Monthly時事の動画を見る。

[副教材]
・暗記カード、労一社一だけ新・標準テキスト(いずれもTAC)を使う。
・もし暗記カードを使わない場合は、まる覚え社労士(秋保)を買う。
・「アッという間にわかる」シリーズの労基と年金(真島)を読む。
・選択式トレーニング問題集(大原)の労一社一ある2冊だけ買う。
・社労士 一問一答 合格編[上級問題集](DAI-X)を試験3週間前にやる。

[過去問題集および関連講座]
(1)条文順7年分過去問題集(iDE)
(2)佐藤としみ条文順10年分過去問題集(日本法令) のいずれか1種類使用
  (1)を選択した場合→過去問ゼミ(iDE)受講
  (2)を選択した場合→過去問分析答練(辰巳・佐藤塾)受講
(3) (1)(2)とは別に、5年分-五肢択一式過去問集(うかるぞ or LEC)購入

[直前対策講座]
・横断講座、白書対策講座(辰巳・佐藤塾)受講
・法改正セミナー、実力完成答練、総合答練、直前対策講義(TAC実力完成パックで)受講

[模試]
・全国中間模試・全国公開模試(TAC実力完成パックで)受験
・ワンコイン模試(辰巳・佐藤塾)-解説DVD付コースで受験
・iDE中間模試を受験<iDE過去問ゼミ受講した場合は不要>
153名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 13:42:09
         _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)             
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |    国母 「中だししてぁーす♪」
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |                   
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
154名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 20:33:59
評判の答練楽しみや
阪神の外国人みたいにならんでくれ
155名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:05:53
>>154

例えわろたw
156名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:51:45
  ∧_∧
  ( ・ω・)づ☆ ペチペチ
   と_,、⌒) )
     (_ ノノ

  ∧_∧
  (・ω・ )
   と_,、⌒)^)=3 ピラメキーノ♪
     (_ ノノ
157名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:53:40
ブボボ(`;ω;´)モワッ
158名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:57:55
362 :名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:23:17
民法がわからなくて悔しいのですね?

民法を知らない社労士スレ
159名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:15:57
仮性包茎を健康保険で治したい
160名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:17:21
民法を知らないと、独立後困るよ
161名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:19:47
せいねんひこうけんなのでみんぽうなんてわかりまてん
162名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:23:46
ぼくはけんぽうがわかりませんでした
163名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:27:00
けんぽう あちょー 
ぼきはすいけんがすきです
164社労士受験コストはFREEか1:2010/03/12(金) 23:27:30
NHKクローズアップ現代でも取り上げられ、週刊ダイヤモンドでも特集された、
クリス・アンダーソン著のベストセラー本「FREE」。

デジタル時代には、情報はタダになりたがっている。タダでサービスを提供し高い収益
を得る方法や、その背景の社会環境とITがもたらした変革について書かれている。
最初はタダでサービスを提供し、それ自体は立派なサービスとして尻まで完結する。
しかし、そのあと後編を読みたくなったり、より高い関連サービスを求める客には
有料サービスを売る。それが収益源である。
もう少しでイキそうになった時点で追加料金を請求する、アコギな風俗嬢とは似て全く
非なるビジネスモデルである。
95%の客に無料サービスを提供し、残り5%の客から得る収入で、埋めて余りある収益
をあげるフリーミアム戦略。
社労士予備校・書籍で何がこれに該当するかは、もう分かるはず。山川予備だ。

iPod社労士は、粗い紙質で情報マトメ本の様に解説が少ないくせに基本書としては割高
で、サービス分が本代にオンされているだけ。FREEの戦略とは違う。
165社労士受験コストはFREEか2:2010/03/12(金) 23:29:08
そして特に、社労士予備校はFREEのビジネスモデルが効き易い環境にある。
つまりタダで釣られてから、地雷講師に当たったり自分のレベルと違うと感じても
途中変更すると、もはや今年の試験に間に合わず「毒喰わば皿まで」の心理に陥り、
有料サービスに流れ易い。
山川予備は、テキストをいちいちDLする手間や、やはり冊子テキストが欲しい客も
多いだろう、 そう考えると完全FREEの受講生がどれほどいるかは判らないが、
直前期の有料サービス部分が価格に見合った内容でない場合、他予備校に流れる契機
になる。
逆に言うと、他予備校にとって山川予備FREE終了時は、直前講座取り込みの大
チャンスなのである。
しかし受験生にとっては、5%の“有料顧客”になるならないとか、FREE客で
貫き通すとか、結局大手予備校のコース生の方が割安かとか 考えるよりも、1年一発
合格を果たす為には多少の投資は惜しまない事が、トータルでは最効率コスパに
なることは疑う余地がない。
166名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:29:42
IDE先生の過去問チャックゼミどうしようかな
体験版をみたら、社会保険編を受けてみたくなった
167名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:30:29
>>164-165
当スレの主宰者である私が回答した以上、
それ以上の書き込みは一切認めません。
それが物事のスジというものです。

みなたく
168名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:53:30
以前音声やテキストをファイル化するツールが紹介されてましたが
使いたいのでもう一度紹介してくれませんか
169名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:09:36
いよいよ基礎答練の発送ですね。
3月6日の公開授業どうだったのかな?
170名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:27:17
652 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 19:04:46
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/92060.zip
171名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:51:54
基礎答練が届きましたか?
どんな感じですか?
172名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:04:04
基礎答練の教材ですが、紙の封筒で届くのですか?
それとも、カタログに多い、ビニールの封筒(封筒とは言わないか・・・)で届くのですか?
173名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:16:23
健康保険法
(大正十一年四月二十二日法律第七十号)

   第十一章 罰則

第二百十八条  健康保険組合の設立を命ぜられた事業主が、正当な理由がなくて
厚生労働大臣が指定する期日までに設立の認可を申請しなかったときは、その手続
の遅延した期間、その負担すべき保険料額の二倍に相当する金額以下の過料に処する。
174名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:52:03
この2年間における、私の学習記録

2008年4月 行政書士試験勉強開始
        「うかる!行政書士 総合テキスト・総合問題集」(各1回転)(2冊を並行しながら約2ヶ月)
        「行政書士 過去問マスター 業務法令(上・下)」(東京法経学院)(各1回転)(計約2ヶ月)
        「行政書士受験六法」(東京法令)(2回転)(1回転約1ヶ月)
2008年11月9日 行政書士試験 初受験

2008年11月10日 社会保険労務士試験勉強開始
2008年11月10日〜2009年3月中旬 「うかる!社労士 総合テキスト・総合問題集」(各1回転)
3月中旬〜7月上旬 IDE「条文順過去問題集」(全5冊)(各1回転)
7月上旬〜8月上旬 LEC「一問一答」カード(労働編・社会保険編)(各1回転)
8月上旬〜8月21日 IDE「年代別過去問題集」(先着200名の、2年分の小冊子)(1回転)
8月22日 社労士V9月号「最終要点整理」(ざっと目を通す。)
8月23日 社会保険労務士試験 初受験
       (当日、社労士V9月号「最終要点整理」を1冊持って行く。)

※ 2009年2月までは、行政書士の試験勉強をしながら、
社会保険労務士の試験勉強を並行してやっていました。
2月頃でも、まだ、
「行政書士 試験にデル判例」や「法学検定4級問題集」などをやっていたので、
実質的に、社会保険労務士の試験勉強だけに打ち込むようになったのは、
2月が過ぎてからのことです。(だから、まだ、実質的には、1年未満です。)

175名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:53:00
8月24日 社会保険労務士試験勉強 再開始
山川靖樹の「初級インプット講座」(「労基法」〜「徴収法」)
(「雇用法(第4回)」までは、1日で1回分。)
(「雇用法(第5回)」からは、前半と後半に分けて、2日で1回分。)
IDE 第41回本試験 1肢ごとの詳細な解説PDFをHPからDL,
IDE 第41回本試験 解説CD(無料配布)を聴いて復習。
(「初級インプット講座」の空き期間を利用。)(約1週間で1回転。)
「社労士V」のCD講座(「労基法」〜「徴収法」)(各々、3日〜4日で聴く。)
TACの「新・標準テキスト」(「労基法」「安衛法」「労災法」のみ済。)
IDE「条文順過去問題集」(2回転目)(1日約50問,厚年は1日約40問。)

11月〜 フォーサイト社労士「基礎講座」(CDコース)(「雇用法」のみ済。)(1日約30頁,1週間で1回転。)
      クレアール「過去問演習通信講座」(重要過去問攻略講座「雇用法」「国年法」「厚年法」のみ済。)(1日約4項目(20問),約1週間で1回転。)
      iDE「過去問ゼミ」(約2日でDVD1枚,約4日で1回転。)
(夏は朝4時起床〜午後7時過ぎまで勉強。)
(12月上旬までは朝5時半起床〜午後4時まで勉強。)
(今は、朝7時起床〜午後4時まで勉強。)

176名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 02:35:24
>>173-174
当スレの主宰者である私が回答した以上、
それ以上の書き込みは一切認めません。
それが物事のスジというものです。

みなたく
177名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 03:24:13
ちょ、タクさんw
これ見ると完全にニートで行書にも社労にも落ちて長ったらしい言い訳
してるクズにしか見えません。
178名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 07:03:56
179名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:53:58
基礎答練キター
でも、まだ国年勉強中なので開封しないぜ
180名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:16:07
問題集と解説、DVD1枚届いた。

基礎答練、全科目で1冊なんですね。分量が少ないような・・・。
181名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:38:10
>>180
各何問ぐらいですか?
182名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:44:39
各科目択一式10問で、全90問。
183名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:53:49
受験案内書の請求を忘れないように、もうやっておいたほうがいいかな?
ttp://www.sharosi-siken.or.jp/42jyuken-annai-seikyuPDF.pdf

届くのは、官報公示後(4月中旬以降)だけど・・・。
184名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:09:12
>>183
先週、請求済み
185名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:18:08
● 基礎答練
(価格)25,000円
(回数)全18回(つまり1科目2回)※教材費込、消費税・送料を含む 
※各回とも、演習15分・休憩5分・解説講義90分
「1科目」とは1日分、つまり前半(問題15分+解説90分)
後半(問題15分+解説90分)
「択一式」で前半5問、後半5問の計10問で考えてます。
186名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:19:57
>>183
忘れそうなら早くやっといたほうがいいよ。
自分はすでに請求済み。
187名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:00:43
>>183
>>184
>>185
貴重な情報をありがとう
初学者だからそこまで気がまわってなかったよ
188名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:13:56
テキストを送付してくれる時に使用される封筒。
1枚30円もするんですか?
封筒の裏面に印刷されてる。
189sage:2010/03/14(日) 13:48:01
基礎答練が届いた方。
いつの発送になってましたか?
本講座の教材を速達にしたら発送日くらいに届くようになったので、
基礎答練も、もしかして発送予定日の前に発送してるのかな?
と思いまして。
早く基礎答練が見たくて。
190名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:54:55
答錬キター@埼玉
191名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:58:13
労基法だけであの量かと思ったら、ぜんぶであれか
192sage:2010/03/14(日) 16:04:46
>>191
どういう意味ですか?
全科目の基礎答練が入ってたのですか?
193名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:11:44
何ページあるん?
194名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:20:09
「択一式」で前半5問、後半5問の計10問と回答、
それと解説DVDですよね?
195名無し検定1級:2010/03/14(日) 16:35:13
はじめ見てヤバイと思ったが、解説聞くと多岐にわたる。
問題、解答があるので多少違和感(以前の予備校と比べてですが)
有るものの、一旦基礎答練が終わってしまえばよい問題集と
なると思われ。
196名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:42:08
やま予備の基礎答練は、解説DVDがメインです。
問題の裏に潜む記憶間違いを正すことが出来ます。
脳の最適化をはかるものです。

197名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:53:10
問題 解説 ともに145ページ
198名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:30:31
少なくないか?
2〜3日で回す問題集と思えばいいのかなぁ
199名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:54:44
確かに少ない。
200名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:13:52
poo_zzzzzって奴、2ヶ月前の質問に回答しとるぞ・・・
しかも、上から目線だし、回答内容も的外れ
久々に珍獣が現れたな
201名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:27:07
poo_zzzzzさんは社労士らしい
202名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:25:21
203名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:32:06
>>197
労基の答練だけで、問題と解説が各145ページもあるんですか?
204名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:37:18
>>203
だから、全部だってば
205名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:37:55
俺のところまだ届いてないなーまだかなー
206名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:42:57
>>205
辺鄙なところでない限り、明日には届くよ。
207名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:45:16
【基礎答練】は、「択一式」で前半5問、後半5問の計10問。
【応用答練】は、(選択3問+択一4問)×前半・後半。

208名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:45:46
>>203
そうだよ
労基だけで問題と解説それぞれP145もある
209名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:53:45
ありがとうございます
山予備ハンパネェwww
すごすぎる
P145×9回って相当な量ですよね
210名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:01:11
択一式が10問で、P145もあるの?
211名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:01:23
いやいや( ^ω^)おっおー
いやいや( ^ω^)おっおー
212名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:03:12
>>180>>208と、どちらを信じればいいんだ?

まぁ、明日には届くか・・・
213名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:09:02
>>208
それぞれは無理だろうww
問題10P+解説135Pなら可能性はあるけど。
214名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:11:22
次回からは、DVDだけ送付されてくるのか〜。
215名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:19:27
基礎答練は、
 問題集 各科目択一式10問、全90問、P145
 解説 P145
DVDは、各科目ごとに1枚づつ、毎週送付されてくる
ってことですね?
216名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:26:27
今回送付された冊子(青い1冊本)に落丁(安衛法)があったため、再作成、再発送されるとの事です。
よって安衛、労災までくらいはレジュメ対応になるようです。

安衛のDVDのアタマでそれが説明されますよ。

ソース・昨日の答練公開講義
217名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:04:33
つーかこねーんだけど。
218名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:46:01
219名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:39:52
まだ来てないとかどこの田舎だよw
220名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:25:23
ポストの奥にあった。14日付けだった/(^o^)\
221名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:00:52
山川サイトのテキスト部分だけ印刷したいのだけど
どうしたらいいの?
222名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:37:59
答練のMP3をうpするネ申はいねえのか?
223名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:02:20
>>222
初級インプットは許可を取っているから出来るが、答練は許可下りないだろう。
224名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:08:23
>>222
いかんでしょ
225名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:12:46
答錬DVDにもMP3とWMAが入ってた
226名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:18:32
今だ徴収法。
ロウキだけでこの分量かと思って中見たら全部だった。
この分量なら処理できる。正直ほっとした。
227名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:26:07
35歳以後の厚生年金保険の第3種被保険者(船員・坑内員)又は船員任意継続被保険者としての被保険者期間が、
それぞれの生年月日に応じて次に掲げる期間以上であること(そのうち、10年以上は船員任意継続被保険者以外
の被保険者期間でなければならない)。

これどゆこと?
船員任意継続被保険者として一定の期間以上加入していればいいと言ってるにも関わらず10年以上は船員任意以外でないといけないって。
228名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:27:37
みなたく先生は答錬の訂正もやってくれるのだろうか
みなたく先生の答錬講座も受けてみたい
229名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:29:38
>>222
こっそりならばれなさそw
230名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:45:54
>>227
イと考え方は同じだよ。

第3種被保険者(船員・坑内員)は女子と同じ55歳から年金が貰えていたから。
10年なのは、第3種被保険者(船員・坑内員)は7年6ヶ月を3分の4倍するから。

あと、イの第4種被保険者又は船員任意継続被保険者って言うのは、どちらも任意被保険者だからね。

難しく考えないように。
231名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:11:46
期待に応えてうpした
明日までには消す
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/69945.zip
232名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:24:28
>>231
おいおいマジでやめとけよ。
233名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:41:41
>>231
中身本物ならお前アウトじゃね?
234名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:44:17
厚年のさ、平均標準報酬(月)額ってどこで使うの?
保険料徴収?それとも給付額?
平成15年を境に給付乗率が変更されたけど、これは給付額にデメリットを受けることになったの?
徴収額はボーナス分増えたのに給付額はほぼ従前のままになるようになったの?
なんかシステムの根幹がよくわかんないの。
235名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:54:02
>>234
平均標準報酬(月)額は給付額の算定に使用するよ。

平成15年の境の前と後では、賞与が含まれるか、含まれないかの違いで、
前の平均標準報酬月額には賞与がないから、賞与分を考慮しているんだよ。
だから、後の賞与が含まれている平均標準報酬月額より0.3上乗せがある。
236名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:57:50
>>235
あ、給付額に反映されるのね。
平成15年3月以前はとられる保険料も少なくて給付額は今と同じってこと?
山ちゃんは平成15年4月以降からは賞与にも保険料をかけますがその分給付にも反映させますよ的なことを言ってたんだけど
過去と比べて給付額は上がらないと?
237名無し検定1級:2010/03/15(月) 21:04:21
>>231
複製転載不可となっている。
早くやめないと既に10人がダウンロードしてる。
これは完全にやばいぞ。
238名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:10:33
>>216
情報ありがとうございます!
239名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:26:22
>>236
保険料率はその分高かったよ。
ただ、一部の事業主のような変なことをすると、月の保険料が安くなるけど、
労働者が年金を貰う時に少なくなってしまうから年収基準になったんだよ。

例えば、年収300万とすると
月給20万+賞与60万の場合と、月給10万+賞与180万の場合だったら

15年より前だと標準報酬月額に対してだから後者の方が掛金が安いけど、貰える額は少ない。
15年以降は、どちらも同じなる。

240名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:30:15
>>239
保険料率は、15年の前と後で、ほぼ、1.3:1に成っている。
241名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:32:48
>>231
あんたしょっぴかれるよ。マジで。
242名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:35:43
>>240
ちょうど移行時点の保険料率があったので載せておく。
H15.03.31 17.35%
H15.04.01 13.58%

243名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:00:16
>>239
ああそういうことなんだ。
つまりまともな会社では前後ともそんなに変わらんって事ね。
ありがと。スッキリした。
244名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:53:05
>>231
山ちゃんかわいい
245名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:42:30
TACのHPも充実してるな
246名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:53:08
みなたく先生は今回の訂正箇所に気付かなかったのか
247名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:11:09
厚生年金がまだ積み残し、、、
答練も始まったので何とかクリアしたい
さすがに2chもごぶさたで卒業の兆しの俺だがここの常駐管理人は
未だレスしているんだな
一辺2chを離れてみろよ、自分のやっていることがよく
わかるぜ

4月になるとあと4ヶ月強、試験を実感するなぁ
既学科目は忘れていくから本番前にパンパンになるまで
詰め込むんだろう

段々時間が惜しくなる
248名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:57:11
基礎答練の問題簡単すぎると思うんだけど
まだ1回目だから全部は判断できないけど、1回目に関しては過去問やってれば自然と身についてる知識のレベルでしょ
インプット無料で基礎答練25000円で内容の違いがない
249名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:18:57
>>248
>過去問やってれば自然と身についてる知識のレベル

を普通にアタマん中から出力できるかを試すのが基礎答練じゃないか。
あんたはいいインプット作業が出来てんだろ。良かったやんけ。

ただまあ自分の尺度だけでモノ言うな、てこった。
250名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 12:47:14
今年も受験者数多そうだな
251名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:44:29
初学で簡単すぎると思ったから聞いてるんだが
既学者なら反射的に答えが出るような問題でしょ
答練と名のつく講座でHPにも答練が山予備の真骨頂みたいな煽りがあったから期待してたら肩透かしくらった感じ
252名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:53:55
老齢厚生年金の支給の停止に関する経過措置として、その受給権者が「昭和12年4月1日以前」に生まれたもの(この制度が導入された時点において既に65 歳以上の者)については、適用しない

これってH12年でいいの?
真島の基本書にはH14年って書いてあるけど。
253名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:22:00
>>248=>>251

ネガキャン部隊も色々な手を思いつくもんだな。感心するよ。┐(゚〜゚)┌
254名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:33:06
>>231

ありがとうございました!!次回もよろしくお願いします!!
255名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:34:18
>>252
生年月日を基準にすると、年齢を基準にするかの違い。
S12.04.01生まれたものは、H14.04.01には65歳に達している。意味は同じ

256名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:42:06
予備校は山川予備だけで基礎答練・応用答練申し込み済みの俺がネガキャンなんてしねーよw
基礎答練は復習的なものと思うからいいよ
市販のテキスト片手に解説聞いてたけど、ほとんど過去問の内容からの出題だったんで
過去問回してればどれもやった事のある問題だなと思ったんだよ
257名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:53:12
童貞のくせに小競り合いしてんじゃねーよ。
258名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:06:19
オナニーしたいんだろうな
259名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:39:46
             _
           /\\
         / \  ヽ.ノ
        /    ヽ/
       iTigers/ , -r‐┬'^┬-、-、._
     r、^i^l  _/  |  |. .┳.'l  .| | i
   /~,`Y⌒l ̄    |_|_┣╋┫__|_ | |  
    |  Y ̄/   ⊂二__、_.... , =-'" ̄`i
   |   l~     ''レイ r'f'i `  ´ 'f'iヽキ ,、|
    !   V^)、    {(〉 U ,    U  W)K    としみ最高や
     |   ∨//\ ./{  `┌─┐ ´  /-’ \
    〉、 //\ \  ゙>、._ Y  ノ  /\    \
   〈  '/\  \ >iーr`iー-´ イ._   \     \
    じ/\  \  \ | .| |、_ , | |`7ヽ. \      >
   <`\ \   \  /.l | |`ー-' | | ト、\ \    、|
     レ'| \. ヽ.  \l | | |     | | | |\.ヽ ヽ ト、| `
       レ'| j ̄`ー-.| | | |     | | | |  \i ∨
260名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:49:49
すんません、60歳前半の老齢厚生年金の雇用保険との調整について教えてください。
「基本手当の支給を受けたとみなされる日」や「これに準ずる日として政令で定める日」が“1日もない月”については、支給停止は行わない
とあるけど、この月については事後清算ではなくまさにその月に支給されるの?
1ヶ月のうち数日基本手当を受けた月とかは事後清算で支給されるってこと?
261名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:13:07
>>260
その通り。
貰っていないといっても、待機期間中や、給付制限期間中は、これに準jずる日だから事後精算。
262名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 12:59:05
>>259
珍カスしね
263名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 14:48:17
障害厚生年金を受けていた人が3級未満になったら障害手当金もらえるの?
264名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 15:44:55
>>263
不該当になってから3年経ったらね
265名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:00:51
( ・`ω・´)  ゴメンチ
266名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:18:02
>>264
来年ガンバレ
267名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:32:40
>>266
法56条1号
年金たる保険給付の受給権者(最後に障害等級に該当する程度の障害の状態
に該当しなくなった日から起算して障害状態に該当することなく3年を経過した障
害厚生年金の受給権者(現に障害状態に該当しない者に限る。)を除く。)には、
障害手当金は支給されない。

今年は無理だね
268名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:42:21
>>267
付け加えておくけど、条文上は可能だけど、実務的にほぼあり得ない。
269名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:54:13
>>268
まてよ、初診日からすぐに治癒して、障害認定されて、1年経過後(1年間は現況届け不要)で、
不該当になって支給停止になり3年経過なら、初診日から5年経過するまでに該当するな。
270名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:06:57
>>267
ああゴメンゴメン。言葉足らずだった。
A傷病による障害厚生年金を受けていた人が3級未満になったらA傷病による障害手当金はもらえるのといいたかったんだ。
271名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:18:32
>>270
単発で、初診から5年未満なら>>269このように成る。

272名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:31:24
つまりA傷病による障害手当金も貰えるってこと?
273名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:36:30
>>272
手切れ金だからね。もし障害手当金を貰うと、今後、支給対象になった障害について
事後重症などな対象外になる。オレだったら貰わない。
274名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:44:15
>>272
貰えないよ。
A傷病による障害厚生年金が障害手当金に切り替わることはない。
275名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:47:58
やまちゃんに聞いてみれば?
276名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:56:32
みなたく先生に聞いたほうがいい
277名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 18:05:14
あれだけmixiの「別館」とやらでつまらんツッコミをかます〇〇さんですが、
BBSの質問コーナーには一切登場しないね。蟯虫みたいなやつw
278名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 18:06:30
最初から不該当なら3級の2倍の手当金がもらえる。
初診日からすぐに固定化して3級認定を受けて支給されたが、認定後1年後に不該当になった。
この場合、初診から2年未満の場合、最初から不該当より受け取る金額は少なくなってしまう。
279名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 18:09:11
>>273
来年だな
280名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 18:19:45
>>277
当たり前だろ
みなたく先生は自分が書きこむとお前らが騒ぐのをわかってるから自重してる
そんなこともわからないの
>>277はバカチョン確定www
281名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 18:34:49
minataku乙
282名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 18:38:02
>>271
勘違いしているよ。

>>267

(最後に障害等級に該当する程度の障害の状態に該当しなくなった日から起算して
障害状態に該当することなく3年を経過した障害厚生年金の受給権者(現に障害状態に
該当しない者に限る。)を除く。)

は、今回の障害手当金の支給対象になっている障害(不該当)ではなく、それよりも前に障害等級不該当に
なって支給停止後3年経過していると言う意味だよ。



283名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 18:54:51
知識無いのに回答する馬鹿ってなんなの?
自分のレベルを知ってからにしろよ。
284名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:07:25
>>283
誰に言っている?
285名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:21:36
常厨は試験前日までレスってくれや
まっ中毒だから2chやめられないだろうけどな
286名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 20:00:55
結局なんなの?
障害厚生年金受けてた人が3級にも該当しなくなってもその年金は障害手当金には替わらないってことなの?
だとしたら障害手当金の額が大きくなることだってあるじゃん。
2年分なんだから。
287名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 20:29:58
457
288名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:22:54
みなたく先生が合格して、>>277が落ちますように
289名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:48:51
>>284 you
290名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:05:40
>>289
オレがタダで教えるわけ無いじゃないかw
291名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:30:03
教える知識のない奴は黙ってたほうがいい
292名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:38:26
>>290
誰がお前みたいなクズに聞きたいって思うんだよ。
とっととクタバレ精神疾患のクズ
293名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:31:54
国年の脱退一時金を受けた分の期間って合算対象期間に算入されるの?
294名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:45:42
>>293
脱退一時金は、主に短期残留する外国人の為の掛け捨て防止策ということで出来た制度です。
それを考えれば判ると思いますが?
295名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:55:45
脱退手当金の例もあるし、それじゃ判断できんだろ。
296名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:37:07
                   ∩
♪  ∧__∧       ∧__∧|l|  ♪ ∧__∧
   (´・ω・`)三三)   (´・ω・`)|    (´・ω・と_) ))
   |    /      |     /      |    ./
♪ U   〈    ♪   U   〈     U   〈  ♪
  (__ノ^(___)     (__ノ^(___) ♪ (__ノ^(___)
      
     たまの失敗はスパイスかもね♪  
297名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:42:56
>>295
脱退手当金は厚年だけど?
298名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:45:39
>>295
「国年の脱退一時金」と特定しているから良いんじゃないかな?
299名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:48:20
来年ガンバレ
300名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:49:00
             _
           /\\
         / \  ヽ.ノ
        /    ヽ/
       iTigers/ , -r‐┬'^┬-、-、._
     r、^i^l  _/  |  |. .┳.'l  .| | i
   /~,`Y⌒l ̄    |_|_┣╋┫__|_ | |  
    |  Y ̄/   ⊂二__、_.... , =-'" ̄`i
   |   l~     ''レイ r'f'i `  ´ 'f'iヽキ ,、|
    !   V^)、    {(〉 U ,    U  W)K    としみ先生でVやねん
     |   ∨//\ ./{  `┌─┐ ´  /-’ \
    〉、 //\ \  ゙>、._ Y  ノ  /\    \
   〈  '/\  \ >iーr`iー-´ イ._   \     \
    じ/\  \  \ | .| |、_ , | |`7ヽ. \      >
   <`\ \   \  /.l | |`ー-' | | ト、\ \    、|
     レ'| \. ヽ.  \l | | |     | | | |\.ヽ ヽ ト、| `
       レ'| j ̄`ー-.| | | |     | | | |  \i ∨
301名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:12:32
>>297
脱退手当金は掛け捨て防止策であっても合算対象期間に算入できることがあるという意味。
302名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:24:20
>>301
脱退手当金は、旧法での経過処置であり、合算対象期間に参入するのは新法での救済処置。
来年がんばれ
303名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:26:20
>>297
脱退一時金と脱退手当金をごっちゃ混ぜにしてないか?
304名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:28:53
国民年金には、脱退一時金
厚生年金には、脱退一時金、脱退手当金

制度の違いを理解する必要がある。
305名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:43:20
歴史を見誤っておりました。
脱退一時金は平成6年にできたんですね。
変なこと言ってゴメンネ。
一応去年試験は受かっております。
皆も頑張ってね。
僕のようなアホでも受かるんだから一発合格目指してください。
306名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:45:07
山予備って受験申込書を郵送してくれるサービスってあるの?
自分でやれって言われそうだが、答練と一緒に送ってくれたら楽だなと思って
307名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:50:01
間違った知識でも、合格基準以上に成れば良いだけ。それが試験。
お客さんに迷惑の掛からないように、日々精進!
308名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:50:38
あーあ、精神病んでる奴がとうとう自分が合格者だって言い出したぞwww
こいつ本当に気持ち悪いなwシネヨマジで
309名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:53:22
>>306
まだ取り寄せ申し込みしてないのかよ! オレは即効で申し込んだよ。
310名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:04:19
>>308
時と場合、言い方、それをわきまえるということは、とても大切だと思います
常日頃から言葉遣いには十分に気を付けているつもりです。
大学生のあなたから、とやかく言われる筋合いはございません。
あなたはもっと日本語をきちんと勉強する必要がありそうですね!
311名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:09:50
>>309
してないから聞いてるんだがw
TACスレ見てたら予備校はもらえるらしいから山予備もくれたらなと思って
312名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:12:22
>>308
合格はそんなに難しいものではないと思うよ。
あなたはきっと初学者でしょう?そんなに気負わなくていいよ。
あなたは結構知識もあると思うし。
受かるさ!頑張れ!
313名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:51:01
去年は受験願書送ってくれたよ。
314名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:53:39
>>313
今年はどうなるかな。角2の封筒だからね。折っちゃダメらしいから。
315名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:08:26
>>313
ありがとー
来月の頭辺りで告知なければ自分で申し込むよ
316名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:24:47
山ちゃんって年収どれくらいなんだろうか
317名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:29:13
2100
318名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:38:57
>>317
2百万かぁ
319名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:36:12
700万〜800万と予想
320名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:50:13
もっとありそう。
有料答練が45都道府県の人から申込みあったんだし。
最低でも300位件数ないと45はカバーできんだろ。
よって2100万。
321名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:59:04
>>320
答練は貸会議室で毎回半日かりているなら、それなりにコストが掛かっている。
300件×25000円で75万円、そこから毎回のDVDプレス発送代を引くと思っているほど残らない。
322名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:13:29
初級インプットの200部は完売して増刷してるから、やっぱり300人ぐらいは答練に申し込んでるのかな
答錬の生講義ってあんまり人来て無いんでしょ
LECで何十人も相手に教えてただけに、複雑だろうな
323名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:21:34
>>321
すまん、75万→750万
324名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:38:04
俺今年社労士受かって再来年から無料公開講座やるから山ちゃん大変になるだろうなぁ。
325名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:39:50
>>324
講師経験が有るのか?
326名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:42:08
小中学生相手に塾の講師を3年間やってた
プレゼン力には自信ある
327名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:46:10
>>326
あとは知識だな。
328名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:49:01
せやな
329名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:52:56
>>325
ないよ。だけど営業やってたから大丈夫。
初学者がわかりずらいポイントもわかるしね。
330名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:54:17
離婚分割がどうしてもわからない!
老齢厚生年金の受給資格期間には算入されないってどゆこと?
老齢基礎年金には反映されないのはわかるんだが・・・
結局老齢厚生年金の額には反映されるの?
331名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:56:53
>>330
もう一回聞いてみな。
332名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:47:13
>>324
受かってから言えよw
口だけの妄想ちゃんがwほんとカスだなあ
333名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 03:55:53
http://www.jinji-no1.co.jp/
労使解決トラブル事例 は読んでて面白い
334名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 10:02:08
社労士が関わり合う機会は皆無。
つーか社労士の守備範囲じゃ無理。
335名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 14:22:07
ミナタク先生ありがとうございます
336名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 15:56:32
としみ・山川・井出・富田・真島

みんなLECの元講師
LECってすごいですね
337名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 16:32:04
             _
           /\\
         / \  ヽ.ノ
        /    ヽ/
       iTigers/ , -r‐┬'^┬-、-、._
     r、^i^l  _/  |  |. .┳.'l  .| | i
   /~,`Y⌒l ̄    |_|_┣╋┫__|_ | |  
    |  Y ̄/   ⊂二__、_.... , =-'" ̄`i
   |   l~     ''レイ r'f'i `  ´ 'f'iヽキ ,、| 
    !   V^)、    {(〉 U ,    U  W)K   IDEニキでVやねん 
     |   ∨//\ ./{  `┌─┐ ´  /-’ \
    〉、 //\ \  ゙>、._ Y  ノ  /\    \
   〈  '/\  \ >iーr`iー-´ イ._   \     \
    じ/\  \  \ | .| |、_ , | |`7ヽ. \      >
   <`\ \   \  /.l | |`ー-' | | ト、\ \    、|
     レ'| \. ヽ.  \l | | |     | | | |\.ヽ ヽ ト、| `
       レ'| j ̄`ー-.| | | |     | | | |  \i ∨
338名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 18:38:23
答練はどういうタイミングで始める?
今はまだほとんどの人がインプットの時機だと思うけど、
今インプットしている科目と併行する形で
既に終了した科目の答練を進めるんでしょうか?
339名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:04:52
この法律に規定する厚生労働大臣の権限(第100条の5第1項及び第2項(財務大臣への権限の委任)並びに第8章(法106条〜法188条・厚生年金基金及び
企業年金連合会)に規定する厚生労働大臣の権限を除く)は、厚生労働省令で定めるところにより、地方厚生局長に委任することができる。

厚生労働大臣の権限のうち厚生年金基金に係るものは、厚生労働省令の定めるところにより、その一部を地方厚生局長に委任することができる(1項)。


これ矛盾してない?意味ワカラン。
340名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:13:20
>>339

カッコの中を飛ばして読んでみれば理解できるよ。

> この法律に規定する厚生労働大臣の権限は、厚生労働省令で定めるところにより、地方厚生局長に委任することができる。

ただし、

> 第100条の5第1項及び第2項(財務大臣への権限の委任)並びに
> 第8章(法106条〜法188条・厚生年金基金及び企業年金連合会)に規定する厚生労働大臣の権限

を除く。

その後、

> 厚生労働大臣の権限のうち厚生年金基金に係るものは、厚生労働省令の定めるところにより、
> その一部を地方厚生局長に委任することができる

となっている。

341名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:56:07
長妻がラジオで合算対象期間の話してる
一応、知識はあるみたい
342名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 23:17:14
民間の年金制度って再評価されないものばかりなの?
山ちゃんは民間は再評価されない、国はされると言っていたけど。
民間の場合も世代間扶養だから問題なく再評価されると思っていたんだけど。
343名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 23:27:21
>>342
民間の年金というのは、主に年金保険のことを言います。自身が積み立てるものです。
定期預金より利回りが良いという保険だということです。
344名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:14:21
じゃあ国のような「年金」としてもらえる制度は民間にはないってこと?
民間は貯金?
345名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:19:18
>>344
民間がするのは金融商品
346名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:21:40
>>344
あ、基金はある意味民間になるか。
347名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 09:30:06
minataku先生は年金未納のため、合格しても社労士登録できないんジャマイカ
348名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 11:09:16
>>340
やっぱり矛盾してなぁい?
基金に規定する権限は委任しないと言っておきながら次では基金に係る権限を委任するといってるし。
349名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 12:06:40
>>348
この法律に規定する
 厚生労働大臣の権限
   1)第100条の5第1項及び第2項(財務大臣への権限の委任)
   2)第8章(法106条〜法188条・厚生年金基金及び企業年金連合会)に規定する厚生労働大臣の権限を除く)
 は、厚生労働省令で定めるところにより、地方厚生局長に委任することができる。

厚生労働大臣の権限のうち厚生年金基金に係るものは、厚生労働省令の定めるところにより、
その一部を地方厚生局長に委任することができる(1項)。

他の条文を把握していない素人がよむかぎり
 1)の部分について基金にかかるものは委任OK
 2)は委任不可
ってことではない?
350名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 13:44:09
>>348
基金に係る権限の「一部」。 あくまで「一部」で「全部」でない。
しかも、その「一部は省令で定める」のだから「法」と違って「省令」は変更が容易なことも重要なところだ。

351名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 13:50:11
俺にはなんのことを言ってるのかさっぱり
352名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 14:47:30
権限の委任の話やろ
353名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:03:03
・基金が支給する老齢年金給付は、政令の定めるところにより、加入員の「標準給与」及び加入員であった期間に基づいてその額が
算定されるものでなければならない。

・基金が支給する老齢年金給付であって、老齢厚生年金の受給権者に支給するものの額は、当該老齢厚生年金の額の計算の基礎と
なった被保険者であった期間のうち同時に当該基金の加入員であった期間の「平均標準報酬額」の1,000分の5.481 に相当する額に
加入員たる被保険者であった期間に係る被保険者期間の月数を乗じて得た額を「超える」ものでなければならない。

この2つの条文の「標準給与」と「平均標準報酬額」の使い分けがわかりません。
一つ目では標準給与で算定するといってるのに対し、二つめは平均標準報酬額といっています。
基金の老齢年金の給付額は結局どちらを基準に決めるのですか?
354名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:17:06
>>353
上段の方は、基金としての支給する算定方法を示している。
下段の方は厚生年金の代行部分のところだから、厚生年金より多く支給してねっていう意味。
で結論は、上段と下段の条件をクリアする金額を給付しないとダメ。
355名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:08:34
野球も始まったことやし、わしもそろそろ勉強始めよか
年俸制でも賃金5原則は適用あるからアニキ(4億5000万)の場合、
月収が2812.5万、賞与が5625万と考えればええんやな
アニキの全イニングがみれるのはスカパーだけや
毎回、山川アニキから猛虎魂を感じるで
山川アニキ最高や

今年はジョニキでVやねん
おい、安藤、誰が開幕投手やねん
しっかり投げんか
356名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:10:46
>>354
そらそうよ
357名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:13:32
>>354
それはわかるんですが、標準給与と平均標準報酬額の使い分けがわからないんです。
選択式で出たらどちらを入れていいかわからなくなりそうで。
358名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:30:39
>>357
なぜ判らないの?
厚生年金では標準報酬月額というのは、基金では標準給与額という。ただそれだけ。
359名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:48:54
>>355
珍カスのくせに生意気だなw
一昨年は笑わせてもらいました、今年もよろしく。
360名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 18:18:47
>>358

>>353の前者で標準給与を基礎に額の算定をすると言っているのに、後者では結果的に平均標準報酬額を基礎に額の算定をしているのがわからないんです。
361名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 18:28:25
HPに平成10年からの過去問あるけど、今は直近10年分の問題に目を通せば十分だよね
362名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 18:35:19
>>360

後者の部分に該当する分部は厚生年金の給付金額を超えろっていてるだけであって、
基金が給付する全額をそうしろとは言っていない。


>>357で言っているのが貴方なら判ってるってことじゃないか。

それとも釣ってるの?
363名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 18:38:29
>>361
過去問の答えが、現行法に合致していないので注意してね。
市販の過去問題集なら法改正も考慮されているけど。
364名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 01:24:12
かなり残念な結果になってしまったね!
顧問先断っても俺らのためにがんばってほしかった。
二兎追うものは・・・
365名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 01:44:03
>>364 kwsk
366名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 05:38:43
払戻しされるし・・・
367名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 12:31:44
労衛法の答錬きた
新しい問題集と解答冊子も入ってたよ
368名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 12:48:29
振替加算の金額は、224,700円に改定率を乗じて得た額に、老齢厚生年金の受給権者である配偶者の生年月日に応じて
定められた率を乗じた額である。

×となっています。
「老齢厚生年金の受給権者である配偶者の生年月日」=「老齢基礎年金の受給権者本人の生年月日」ではないのですか?
369名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 12:59:14
>>368
振替加算は妻しかもらえない。
370名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 12:59:48
配偶者が×
それだと夫も含まれる
371名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:07:04
振替加算って妻だけだったの!?
初めて知った!!
当方2年目
372名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:09:03
違うやんけ。夫でもOKだった。
373名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:10:37
ホント知識ないやつは答えるなよ。
374名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:26:30
振替加算は夫であっても貰える。
それくらいもわからん奴がいるのか。
今年は無理そうだな。
375名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:34:50
>>368
良く使われる会社員の夫とその妻という例で説明すると、
妻の目線から見て「老齢厚生年金の受給権者である配偶者」ってのは夫のこと。
よって設問は夫の生年月日に応じて定められた率を乗じるとなっているので×。

妻自身の生年月日を指す場合は、設問の中で条文どおり振替加算を受ける「その者の生年月日」や
「老齢基礎年金の受給権者本人の生年月日」って表記されると思う。

試験対策としては、まず振替加算の設問で「その者の生年月日」ときたら、
振替加算を受ける者の生年月日のことを指しているんだなと暗記するのが吉。

こういう設問を見ると、自分も日本語ってやつは難しいと思ってしまう(笑)
376370:2010/03/21(日) 14:09:25
折角、合格基準点を下げようと思ったのに。正直だね。
377名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:44:58
自分の間違いを理由をつけて正当化する奴w
ダサすぎるぅ〜〜w
378名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:51:20
せやな
379名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:55:13
知識がなく答えられないやつは黙っておけばいいと思うんだがなぁ。
どうして無理して答えようとするのだろうか。
まあその答えに自信があって間違えたのだろうから仕方がないといえばそれまでだが。
380名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:05:11
もし本当に疑問に思うなら、やま予備BBSで質問すれば良い。
ここは、2ちゃん。知ってて質問するヤツもいるし、ウソを教えるやつもいる。

381名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:08:48
リンデン最高や
382名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:31:59
僕は、田村ゆかりちゃん!
   ∧_∧
 ◯(^∀^)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)
383名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:41:35
振替加算って一生支給されるんだぜ。有期年金じゃないんだぜ。
狂ってるよな。
なんで老基礎満額支給の奴にまで加算する必要があるんだよ。
384名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:21:16
訂正された問題集と解説届いた。
古い問題集と解説を転売する、悪いヤツも現れそうな・・・。

で、どこが変わったのかな?
385名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:59:39
フクモリワロタwwwwwww
386名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:14:52
被保険者であったものであって、日本国内に住所を有し、かつ、60歳以上65歳未満の者が、平成28年
4月1日前に死亡した時、当該死亡日の前日において、当該死亡日の属する月の前々月以前における
直近の被保険者期間に係る月までの1年間のうちに保険料の滞納がなければ、遺族基礎年金の支給要件のうち
保険料納付に係る要件を満たす。

正しい。

なんで?「60歳以上65歳未満」ではなく「65歳未満」じゃないの??
俺勘違いしてる?もしかして。
387名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:23:42
>>386
質問は

>なんで?「60歳以上65歳未満」ではなく「65歳未満」じゃないの??
 ↓
>なんで?「65歳未満」じゃなく「60歳以上65歳未満」なの??

でおk?
388名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:28:32
>>386
「65歳未満」だったら要件に該当しない遺族もいるから。
389名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:34:19
>>386
60歳になるまでは被保険者だから。
「被保険者であったものであって、」は、「日本国内に住所を有し、かつ、60歳以上65歳未満の者」と条文にあるから。
390名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:35:24
>>388
間違えたorz
391名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:57:05
山予備からメール便が来てたから、なんだろうと思ったら・・・・
訂正箇所のペラ紙対応でいいのに。
392名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:02:09
>>389
トン
393名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:24:12
社会保険労務士試験が、完全マークシート方式なのを、どうにかして止めさせる必要があります。

社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校 に通学・模擬試験を受験された方
ならお分かりですが、あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
394名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:30:17
>>393
登録要件を高くすれば済むし、事務指定講習の修了を難しくすれば良い。
395名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 20:12:03
        ♪      ∧,, ∧  おっぱい!おっぱい!     ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)  おっぱい!おっぱい! ♪
     ♪    ミ  ヽ_)
396名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 20:13:18
\\おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!//
   \\  おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!  //
       _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.  
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡  
    _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   | 
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.
397名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 20:28:08
老齢基礎年金の繰上げおよび繰り下げは、請求があった日の属する月の翌月より行われる。

○?それとも×?
398名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 20:40:05
>>397
受給権であるならば、×
実際の支給ならば、○

繰上げは、請求した時点で受給権が発生する。
繰り下げは、65歳時点で受給権が発生するから、繰り下げ請求した時点はすでに受給権が発生している。

399名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 20:58:33
なんで繰上げ下げの場合のみそんな書き方するんだろう。
問題文では受給権か支分権か明記してないよね?
400名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:54:23
6月20日を本試験と想定して勉強してる
401名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:56:01
>>400
そしてその2ヵ月後にはすっかり忘れる。
402名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:00:41
ありそうだから困るwww
403名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:10:43
やっぱりキチンと本試験に合わせるべきだよ。
俺は去年模試に合わせて失敗した。試験1週間前から集中力が切れた。
おかげで試験前は何の緊張もなく過ごせた。
よく練習は本番のように、本番は練習のようにというが、それはダメだね。
やはり本番の集中力は必要不可欠。練習のテンションでは無理だわ。
404名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:51:46
どうも本番に合わすとだらけてしまう
2ヶ月前までには完璧に仕上げるという意識を持ってやらないとね
405名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:02:19
これから4冊だけ市販本(模試以外)買う
それ以外は買わない
ここに宣言する

・大原 選択式トレーニング3
・大原 選択式トレーニング
・TAC 最強の一般常識問題集
・ダイエックス 一問一答 合格編(上級問題集)
406名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 04:11:01
不安で沢山問題集を買う人がいるが消化不良にならないように
絞ったほうがいいよね。
最低5回転で理解を深めるほうがいいでしょう。
択一対策の問題集はなにを使用してるんですか?
407名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 10:37:42
>364
で、何が起きたの?
408名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 11:05:28
>>406
俺もそう思う。
過去問を解くのではなく、読み込むでいいんじゃないか!?
そう考えるとIDEが一番ええんちゃうかな??
409名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 11:42:37
過去問はIDE一択だと思うがなぁ。
あの程度の解説も吸収できないようじゃ無理だと思う。
410名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 15:05:23
社労士って正誤が判断しにくいグレーの選択肢多いよね
設問としてみれば、相対的に○×の判定が出来るんだろけど
411名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 02:15:06
徴収法の計算問題が出た年(H10年以降)
H10 雇用10 確定保険料
H11 労災8 概算保険料の納期限,延納
H13 雇用10 概算保険料の計算
H14 雇用10 概算保険料の延納
H17 雇用8 概算保険料の計算
H20 労災10 確定保険料の労災保険分
H21 雇用10 確定保険料
412名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 04:02:57
>>364
何がどうなったの?
413名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 16:21:36
どーしてもわからん!教えて!!

・老齢厚生年金と障害基礎年金を併給する者に老齢厚生年金の加給年金額の対象となる子がある場合に、
そのものに障害基礎年金の子の加算を行うときは、当該加算額に相当する部分について加給年金額の額を
減額して支給停止する。

・老齢厚生年金に係る加給年金額の加算について、障害基礎年金に加算が行われている子があるときは、
その間、当該子について加算する額に相当する部部の支給を停止する。

前者が×で後者が○
どうしてっ!?
両方○だと思ったのにぃ
414名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 16:33:56
>>413
老齢厚生年金の加算額が支給停止になるのであって、
障害基礎年金の加算額が支給停止になるのではないってことじゃないかな。
415名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 18:29:45
iDEは過去問だけだから、最近7年間出題がない部分の演習ができないのが難点。

俺はTAC合格のツボ(択一)とiDE条文順過去問を使っている
416名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 00:12:03
>>413
前者の「減額して支給停止」ってところが×。
障害基礎年金の子の加算を行うときは加給年金額(子の加算部分)はズバリ「全額が支給停止」となる。
いちいち減額なんて小難しいことはしない。

さて、そうなると後者の問題には「減額して支給停止」とも「全額を支給停止」とも書かれていないから、
深読みした場合、○と判断するには疑義が残ってしまうことになってしまうねぇ・・・(汗

まぁ本来5択の中から○×を選ぶ試験だから、前者、後者の問題ともに
残りの4つの選択肢と比較したら、消去法で○×が導き出せる問題になっているハズ。


ホント、日本語って難しいよね。
417名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 00:21:59
>>416
基礎年金の子の加算の方が優先され厚生年金の子の加給年金が
支給停止されるいうことが論点ではないのですか?
418名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 00:38:14
>>416
キーワードは「減額」ってことっすか・・・
減額して結果的に減額分が全額に渡り支給停止なると理解してたんで知識の補正が厳しいっす;;
419名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 01:34:19
先生も言ってるけど過去問のやき回しが多いからできるだけ過去問の
回転数は上げておいた方がいいとわかっているんだができないだな
これが・・・
あー時間がない
でもやるしかねーな
420名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 08:10:13
>>419
問題文つくってるやつが、日本語下手なんだよ
問われてる事は簡単なんだけどな
421名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 11:42:02
大学生で金ないから、無料なのいいね。
422名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 12:10:09
>>421
大学行かなければ金があるだろうに。
423名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:40:48
大学は受験資格を得るために行っているのでは?
424名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:47:12
>>423
行書とれば安く済むし。
425名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 15:04:12
行書には無料のWeb講座がないのでは?
426名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 15:07:22
>>425
行書に無料講座はいらんだろう。法暗記だけだから。通達や解釈はいらない。
427名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 15:22:42
社労も暗記だけだが
428名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 15:23:51
>>427
行書の問題の方が素直だけどな。論点もへったくれもないし。
429名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 16:04:41
社労もな。
430名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:21:34
行書持ちだが、社労試験は暗記とパズルだね。
コツさえつかめれば、なんとかなりそうだ。
431名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 01:52:12
430の2010年
「行書持ちだが、社労試験は暗記とパズルだね。今年はコツを掴んだので
なんとかなりそうだ」

430の2011年
「行書持ちだが、やっぱり社労試験は暗記とパズルだね。コツも掴んで経験も
積んだので今年こそはなんとかなりそうだ」
432名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 09:46:25

何回も落ちてる試験を「暗記とパズル」なんて言われたら、そりゃ腹も立ちますわな。

433名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 13:44:19
パズルってなんなんだ?
簿記でもあるまいし
434名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 16:46:32
簿記1級がパズル?
3級のこと言ってんのかwww
レベル低いのう
435名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 16:47:11
>>434
2級もパズルだよ
436名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 16:56:24
税理士試験の簿記論はパズル
437名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 17:38:10
>>434
簿記1級とかwww
レベル低いのうwwww
438名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 17:55:44
社労士と同レベルだぞ。
439名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 17:59:48
社労士難しすぎ。
無理。
440名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 22:07:03
今日は公開ないんだね。
やっと、補講の部分まで消化。
この1週間で、健保追いつきそう。
441名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 22:09:23
>>440
今日公開が無いのはかなり辛い。
公開中の講義は先日の3連休でやり終えてしまった。
442名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 08:34:09
>>439
頭が悪いだけだろ カス
443名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 08:36:50
>社労士難しすぎ。
>無理。

なんでおまえいるの?
ベテが自分を慰めてるの?

444名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 09:31:57
>>440
おれも今日の公開がなくてほっとした・・・
445名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 09:50:19
家で勉強すると、落ちつかない。
今日は山手線の車内で勉強することにする。
何周するか・・・。
余談だが、山ちゃんの講義は1.3倍速で聴くのが、ちょうどいいと感じる。
446名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 10:11:06
俺は3,5倍速。
447名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:17:18
山川先生のお得なセット。6万円を申し込んだけど。
基礎答練も始まったが・・・択一の問題ばっかりで
選択の対策はやるんかしら?。
448名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:26:08
>>447
選択式は、仮に対策講座で取り上げた条文が偶然本番でも出題されない
限り、あまり意味がないので、対策のしようがないと思う。
ひたすら、テキストを読み込むのが、結局は一番の対策になるのでは?
449名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:29:53
問題として読み込むほうが効果的だと思う。
テキストだけだとどこが抜かれるか感覚がわからない。
450名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:30:50
今健保の講座見てるんだけど、なんか山ちゃん元気なくない?
451名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:32:50
>>447
応用答練でやるみたいですよ
452名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:34:47
>>447
応用答練には択一式と選択式の対策は入っているみたいだけど。
453名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 17:15:53
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'        ■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■           ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                     `ヽ、`ー""ヽ

454名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 17:25:40
応用でやるんですか。
よかった。ありがとう。全くやらないのも
不安だしな〜

しかし、基礎答練結構難しいじゃん。
と、思うのは自分だけか。
455名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 21:34:25
明日、過去問題集を買いに行きますが、

詳解 社労士過去問題集〈’10年版〉 
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4415208177/ref=sib_dp_pt#reader-link

社労士試験対策過去7年科目別・合格用最適化済問題集+計算問題トレーニング〈’10年版〉
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4798024791/ref=sib_dp_pt#reader-link

のどっちがいいでしょうか?
456名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 21:38:22
>>455
俺は買わないけど、どっちでも良いんじゃない?
普通は条文順にまとまっているのを買うけど。
457名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 23:05:02
>>455
本気??
458名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 12:02:40
今健保の講義を聞いてたんだけどさ、被扶養者のところで夫婦共働きの場合の細かな取り決めあるじゃん。
収入の多いほうを被扶養者とするとかなんとか。
これって夫婦間の場合でしか適用されないの?
親と子の関係ではどうなるの?
459名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 12:35:16
>>458
子を健康保険の被扶養者とする場合、
夫と妻を比較して年収の高いほうの被扶養者になるよ。

ちなみに豆知識として。
所得税法上の扶養(年末調整のときに記入するやつね)は、
そんな要件がないんだよね。
だから、健康保険と所得税で、被扶養者がズレる場合もあるね。
460名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 12:49:14
>>459
あ、いや、そうじゃなくて、例えば父と本人(子)が共働きで被保険者の場合、父と本人のどちらが被扶養者になるかの取り決めについて聞いてるんだ。
461名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 13:02:27
想定している状況が分からないが、パターンは以下4つだよね。

A.「父:被保険者」「子:被保険者」
 ⇒どちらも被扶養者にはならない。

B.「父:被保険者」「子:被保険者でない」
 ⇒子が被扶養者になる。

C.「父:被保険者でない」「子:被保険者」
 ⇒父が被扶養者になる。

D.「父:被保険者でない」「子:被保険者でない」
 ⇒父子とも国民健康保険に加入する。

で、質問内容はこういう意味?
「Bのパターンで、年収100万円の父が、年収110万円の子を被扶養者としてもOKか?」
であれば、扶養に入れることは可能ですよ。
462名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 13:23:00
>>461
質問はAパターンっす。
どちらも被扶養者になれないのね。
夫婦だけが特別ってことですか。
463名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 13:27:35
講義を聴いていないので分からないが、
>>458さんは何か勘違いをしている気がします。
さげ
464名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 15:13:42
健保について質問させてください。
定時決定についてです。
4,5,6月分の報酬をみるときに報酬支払基礎日数が17日未満の時は除外するとあります。
これは出勤日が17日未満とは違うんですよね?
休んでいても毎月と変わらず給料が出ていれば日数にくわえていいんですよね?
465名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 15:14:58
まだ1回目が終わってないのに、3回目の答練が送付されてきた。orz

>456 >457
条文順にまとまっていないと、どんな不都合が?
また、どんな問題集、使ってますか?
466名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 15:37:16
>>465 俺もまだ終わってない。遊ぶ暇もないよw
先生は早口だから、1.5倍速で聴くのが
限界だし。
467456:2010/03/28(日) 16:02:40
>>465
オレはどっちでも良いって言ってるだろう?
ちなみにオレは条文順を買った。本の大きさでIDEにしたけど。
468456:2010/03/28(日) 16:06:26
>>467
オレにとっては、条文ごとに問われた内容を学習(INPUT)したかったから条文順にした。
まぁ、一問一答形式でも良いんだろけどね。

469456:2010/03/28(日) 16:08:50
オレは過去問なんてどうでもいいと思ってる
そんなくだらないことに気を使うぐらいなら、基本書を読み込め
そのあとに、模試をうけろ
470名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 17:33:49
                                 | |    <.(二.-,ヽ___
                                 | |     `'フ´ ̄ V   )
  ┏┓            ┏━━┓    ┏┓     | .|  / /ヽ   /ヽ く.         ┏┓  ┏━┓
┏┛┗━┓        ┃┏┓┃    ┃┃     | |_./― ( ●  ( ● ヽ.)        ┏┛┗┓┃  ┃
┗┓┏┓┃        ┃┗┛┃    ┃┃┏━━├.(O`´    ´/ニ/ ´  ━━━━┓┃┏┓┃┃  ┃
  ┃┃┃┃┏┳┳┓┃┏┓┃    ┃┃┃   (ミノT     //     ノ      ┃┗┛┃┃┃  ┃
  ┃┃┃┃┃┃┃┃┗┛┃┃    ┃┃┗━━( ̄ ソ、_________./━━━━┛    ┃┃┗━┛
  ┃┃┃┃┣┻┛┃    ┃┃┏━┛┃        O-、 ヽ ヽ ̄ ̄ \              ┏┛┃┏━┓
  ┗┛┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━┛        ヽ ー<―v__ / ヽ.         ┗━┛┗━┛
471名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 18:42:30
山川講座のHPを見れば過去問の重要性はわかるはずだが?
あと5問の中から正しいものや間違ったものを見つけるより、
一問一答で問題をやってった方がいいとどこの予備校も言ってるよ
472名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 23:37:20
>>464
正しい。
しかし、育児(介護)休業期間中や休職中で 仮に給与が出ている場合は
その期間開始前の報酬を使う。(定時決定は行われるが)
473名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 17:56:09
いやいや( ^ω^)おっおー
いやいや( ^ω^)おっおー
474名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 17:57:32
     いやいや おっおー!          γ⌒) ))  いやいや おっおー!
        ___(⌒ヽ             / ⊃__
       /⌒  ⌒⊂_ ヽヾ          〃/ / ⌒  ⌒\  
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ       γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三  三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  \ \    )┬-|   / /> ) )) ( (  <|  |   |r┬(    / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
  \ \ /                               / /
475名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 17:58:28
>>473
>>474
40秒間隔ですねw
476名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 18:05:16
     いやいや おっおー!          γ⌒) ))  いやいや おっおー!
        ___(⌒ヽ             / ⊃__
       /⌒  ⌒⊂_ ヽヾ          〃/ / ⌒  ⌒\  
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ       γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三  三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  \ \    )┬-|   / /> ) )) ( (  <|  |   |r┬(    / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
  \ \ /                               / /
477名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 18:41:33
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'        ■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■           ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                     `ヽ、`ー""ヽ

478名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 08:47:05
珍カスうぜー
479名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 12:14:06
山川やけど、やっぱり阪神は最高やな
480名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 12:45:37
山ちゃん、ちゃんと白書講座も無料で公開してくれよ。
俺かねないんだからさ。
481名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 18:48:14
                  |./           ',   ',
                  /-      -     i   .|
  ┏┓  ┏━━┓      /⌒ヽ    /⌒     .|   |           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       ,'  _ `  ´  _     |  .|          . ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━|.ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ    .|/,⌒i ━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |  ̄./     ̄       .>ノ.|   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━.',  .|   -、       .、_ノ ━━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃       ヽ  `¨i⌒´      / / .|            ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛       .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |            ┗┛┗┛
    .               ヽ、 .ヾ二ノ    /   .|
                     i\  ‐    ./ /  |
482名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 20:02:04
AAやめろ
483名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 21:09:53
>>482
それ、逆効果。
484名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 22:21:50
サンキューカッス
485名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 16:14:52
答錬またはインプットの申込者には願書送ってくれるってね
あぁ、自分で請求しちゃったよ

ミナタク先生、基礎答錬の訂正もごくろうさまです
お互い今年合格できると良いですね
486名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 20:56:08
答練は有料なんだし
さすがにまずいんじゃないのか
487名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 21:32:01
素朴な疑問

答練だけ申込 → 答練と一緒に願書送付
インプットだけ申込 → インプットの教材と一緒に願書送付
答練とインプットに重複申込 → 答練とインプットの両方とも願書送付

ってこと?
488名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:17:41
そう
489名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:19:15
>>485
そんなこと言ったら、フォーサイトやクレアールは元々有料なんだから最初からまずいでしょ
それでもみんなのためだとやっちゃうのがミナタク先生
490名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:51:52
プログの願書配布について
「初級インプット」受講者の範囲って、どうなん?

会員登録しただけの者も含めるのか
テキストとDVD申込者だけなのか
はっきりさせといてくれよ

もし、会員登録しただけの者は含めないのならば
あの言葉だけじゃ
勘違いした人の問い合わせが、かなりあるんじゃないか


491名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:55:55
>>490
Web受講だけだと、氏名や住所の登録してないから無理だよ。
492名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 23:23:42
テキストとDVDを頼んだ奴に決まってるだろ
493490:2010/04/01(木) 23:38:55
そうやね
かけ分からんこと言って、スマン

ただ勘違いした奴が、山川先生を困らせないことを祈る
494名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 23:41:29
>>490

>願書の配布開始(4月中旬)以降の直近の教材発送時に同封いたします。

これが理解できないところを見ると最終学歴が中卒か?
495名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 23:42:46
なんで自分で願書取り寄せないんだ??
それすら自分でできないってどんだけ行動力ないんだよ・・・
496名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 23:49:29
めんどくせーんだよ
別に誰が願書取り寄せようが合格には何の関係もない
497名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 23:55:27
そうか、送ってくれるのか。じゃ、書き損じても大丈夫だな。
498名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 00:39:27
>>497
俺も自分で請求したから、そう考えるようにした
499名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 11:11:48
ミナタク先生ありがとう
500名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 15:29:55
国年の資格の得喪、種別の変更でわからないところがあるんだ。
1号被保険者が日本に住所を有しなくなった日に第2号なった場合は種別の変更ではなく資格の得喪らしい。
それに対して1号被保険者が60歳に達した日に2号被保険者となった場合は資格の得喪ではなく種別の変更らしい。
この辺どうやってその都度判断すればいいの?
資格の得喪か種別の変更か見極めるポイントはどこ??
501名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 16:03:13
有しなくなった日って前の日までが有した日?
達した日って前の日までが達してない日?
502名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 16:45:40
すごい難易度の高い質問してるな
受かるぞカンバレ
503名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 17:07:37
山ちゃんって独学で勉強したのによく講師になれるほどの知識身につけたよね。
尊敬する。
制度の成り立ちとかどうやって知ったんだろう。
条文には書いてないしなぁ。
504名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 20:55:55
長妻とか、本当に理解してなさそう。
505名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 09:02:43
 
506名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 11:37:00
507名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:03:17
ミナタクが今年も落ちますように♪
508名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 22:19:29
氏ねカス
てめーが落ちろ
ミナタク先生は今年合格するに決まってるだろ
貴様は山予備の面汚しだ
509名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 00:29:13
落ちてもらわないと
誰が校正と音声のアップするんだ
510名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 01:36:15
来年、ミナタク先生はチューターとして大活躍や
511名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 07:09:31
規制解除おめでとうございます^^
512名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 07:23:24
スレあらしのクズヴェテは落ちる!
さあ、皆勉強、勉強
513名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 20:23:34
test
514名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:13:33
test
515名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:31:06
test君
投稿が少なくなって寂しいのかい?

実はおいらも、ちと寂しい
516名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 11:08:12
ipod社労士の講師が講義も2ヶ月以上遅れた上病気リタイア
山ちゃんも病気にだけは気をつけてくれ。

栄養ドリンク1ヶ月分くらい送っとくか・・・
517名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 12:34:02
一般常識見た限り山ちゃん元気なくなってる気がする・・・
518名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 12:37:54
>>517
事務所の仕事が忙しいんじゃないのかな。
519名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 16:05:16
一般常識講義の意味ないなw
520名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 16:08:08
季節の変わり目は体を壊しやすいからな。
521名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 16:14:50
山ちゃんは要点だけを面白おかしく実務を織り交ぜながら講義したほうがいいと思う。
522名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 19:11:11
ミナタクだけ落ちるべき♪
523名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 20:46:51
>>521
せやな

>>522
じゃかましいわ
ボケカス
てめーだけ落ちろ
そして消えろ
524名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 20:56:30
いやいや、落ちるのはカスタクだけ♪

だって行書も社労も落ちてるクズじゃんw
しかも教師のフリした無職www
あれ?何で>>523が怒ってんの?ああ、ホントの事言われて怒れちゃったのねw

でも、minaタクだけは落ちるから♪何があっても合格出来ないから♪
だってクズだもんwwwwww
525名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 21:01:33
まあまあ、喧嘩するな。俺が一句詠もう

「友が皆 我より偉く 見ゆる日よ 人は人 自分なりに頑張ろう」(ミナタク)
526名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:19:10
ミナタク先生のおかげで動画落とす手間はぶけてる俺みたいな人間もいるんだからミナタク馬鹿にするなよ
講座公開日にすぐあげてくれて、自分でやらなくてすむから何気にありがたいんだよ
いなけりゃ自分でやるけど、わざわざ見ず知らずの他人のためにロダにあげてくれてるんだぜ
527名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:28:25
>>524
不愉快
お前は落ちるから受験しないほうがいい
お金がもったいないよ
528名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:58:14
>>526
ミナタクがやらなければ、誰かがやってくれるんよ
アップロード志望者が多数いることは
山川スレを最初からじっくり見ている人は分かっているよ

ただねミナタクは、
先生が正式に講義始めるより早くアップロードしたり
他にアップロードした人のアップロードサイトが
アダルトものが多いとか批判したり

なぜか、自分のアップロードの座を一生懸命に守ろうとしている
異様にね
529名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 23:27:44
ミナタクが悪く言われてて腹立つか?
別に本人でもなければ何とも思わないが。異様に反応してる奴いるよね・・・
530名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 01:35:40
ミナタク先生はオレの仲間
仲間を中傷にする奴は許さない
531名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 02:25:31
>>254
あなたの書き込みは、一体、何なのですか!
私を侮辱するつもりですか?
私は国語の教師です。
常日頃から言葉遣いには十分に気を付けているつもりです。
大学生のあなたから、とやかく言われる筋合いはございません。
あなたはもっと日本語をきちんと勉強する必要がありそうですね!

オレ、ミナタク(`ェ´)ぴゃー
532名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 03:01:41
>>528
別に他にやってくれる人がいるなら誰でもいいけどさ、現状あげてるのはminatakuな訳じゃん
誰でもいいんだから今あげてる人に感謝するのは当たり前だろ
minatakuじゃない人があげても感謝するし、minatakuいなけりゃあげるのにって言ってる人は現状はいないのと同じ
言動おかしくてもやる事やってくれてるからいいのよ
自分への貢献具合を見ればminataku>>批判してる名無しな訳だし
533名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 04:34:26
ひつじこさんも合格できるといいね
534名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 06:13:30
まりまりも合格出来るといいな(笑)
535名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 07:24:49
minatakuがアップすると、すぐ「いつもありがとうございます」ってレス
がつくよね(和歌山の奴とかいつも同じ奴から)

俺的にはcatworkerさんのワードテキストの方がありがたいけど、こっちは
結構スルーされてる。

なんか、不自然じゃね?
536名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 08:22:16
できれば、ミナタク以外の人のものをダウンロードしたい

でもまあ、そんなことよりも勉強する
537名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 09:27:07
>>535
なんで自分がありがたいと思うものを他人もありがたがってると思うかなぁ。
538名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 10:48:39
>>537
お前って相当なバカだなw
そのレスそっくりそのままミナタク信者に返すわw

やっぱりミナタク本人の書き込み多すぎ、異常な自画自賛気持ち悪い。
ミナタクってアスペじゃね?
539名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 11:03:08
自分に対する否定意見は自演認定でしょ?
病気かしら。
540名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 11:07:04
>>537
ブーメラン(笑)
541名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 11:19:35
>>538
ミナタク信者?なんでそいつらのことが出てくるんだ?
俺は「あんた」に言ってるんだがw
ミナタク信者にも当てはまるのかは知らんが。
目を背けるなよw
542名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 11:20:59
>>539
そうだよねw
劣勢になると自演認定して心の平静を保ってるみたい。
543名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 11:36:32
MP3が不要なやつはミナタクの存在がうざいんだろうが、掲示板のアクセス数見れば需要があるのも分かるはずなんだがな
ミナタク信者(笑)とか言ってるやつは豚もおだてりゃ木に登るって言葉知らないのかな?
544名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 12:48:47
minatakuがUPするようになってから自分でダウンロードしてる。
545名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 16:00:54
>>544
あなたみたいな人は合格しても無意味だから勉強をやめた方がいいよ
546名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 16:18:18
実際、自分でダウンロードするほうが早く手に入るのは事実。
547名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 18:06:40
             _
           /\\
         / \  ヽ.ノ
        /    ヽ/
       iTigers/ , -r‐┬'^┬-、-、._
     r、^i^l  _/  |  |. .┳.'l  .| | i
   /~,`Y⌒l ̄    |_|_┣╋┫__|_ | |  
    |  Y ̄/   ⊂二__、_.... , =-'" ̄`i
   |   l~     ''レイ r'f'i `  ´ 'f'iヽキ ,、|
    !   V^)、    {(〉 U ,    U  W)K    ミナタク最高や
     |   ∨//\ ./{  `┌─┐ ´  /-’ \
    〉、 //\ \  ゙>、._ Y  ノ  /\    \
   〈  '/\  \ >iーr`iー-´ イ._   \     \
    じ/\  \  \ | .| |、_ , | |`7ヽ. \      >
   <`\ \   \  /.l | |`ー-' | | ト、\ \    、|
     レ'| \. ヽ.  \l | | |     | | | |\.ヽ ヽ ト、| `
       レ'| j ̄`ー-.| | | |     | | | |  \i ∨
548名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 18:51:37
>>538
下らん中傷合戦など不要。空気嫁。
549名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:19:42
以前から自分で落としていたので、別に居ても居なくてもどっちでもいい。
ただ、この一件見て、こいつは駄目だと思った。

http://yamakawa-sr.net/bbs/viewtopic.php?t=511

有難がってダウンロードしている人は、この件どう思っているんだろう。
結果として片棒担いでいることになると思うが。
550名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:28:43
勝てば官軍、負ければ賊軍。法治国家として許されるのかな。
551名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:29:35
>>549
「赤信号皆で渡れば怖くない」と同じ発想だな。

552名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:31:56
>>549
は?お前そこに書き込んでる奴か?w
悔しかったのか?w

有効利用されて試験に受かってくれたら先生も喜ぶだろうよ。
過去のことを引きずって損をしたければ貴方だけどうぞ。
いつまでも意地張ってれば?w
553名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:32:09
>>549
chikiさん乙ですw

冗談は置いといて結局著作権はやまちゃんにあるんだからやまちゃんが文句言わない限りOK
やまちゃんは公開数日or数時間前はだめで公開したらOKとか細かいこと言う人じゃないと思うし
だめならだめで公開後だってようつべから落とすのは違法

minatakuが嫌いだからminatakuがあげたデータは使わないとか馬鹿みたいw
ただの音声データに何言っちゃってんのw

マジキチがあげようが自分で落とそうがやまちゃんの講義には変わりないんだがw
554名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:33:27
>>551
その信号が赤か青か判断するのはお前じゃねーからw
555名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:40:10
>>554
知っているよ。
一応付け加えておくけど。

利用規約には、

(3)当予備校教材について、次の行為を禁止します。
※「初級INPUT講座」と一部例外を除きます。
@ 理由のいかんを問わず、当予備校教材の複製物を作成すること。
A A理由のいかんを問わず、第三者に頒布、譲渡または貸与すること。
B その他当予備校に帰属する著作権を侵害する行為をすること。

と成っているから、初級インプット口座に関しては「青信号」。

556名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:45:47
うわぁ赤っ恥ですね>>549さんw
557名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:15:14
    _, ,_  パーン
 ( ・д・)
   ⊂彡☆))Д・`) ← >>549
558名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:21:39
>>549 ち〜ん(笑)
559名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 21:09:06
山予備の掲示板でも賛同されず2chでも賛同されず(笑)
560名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 23:03:07
試験まで5ヶ月きってるんだしminatakuとかどうでもよくね?w
561名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 23:04:46
http://yamakawa-sr.net/bbs/viewtopic.php?t=511

みんなの為にアップロードしていることに対して、
いちいちケチを付けられたくありません。

私のアップロードが気に入らないのならば、
ダウンロードされなければいいでしょう!

私は、少しでも早く、初級インプット講座で学習したいのです!
562名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 23:06:16
俺は549に賛同しているよ
563名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 23:16:47
まぁあれだな、人の為に何時間も使うぐらいなら、その分自分の為に使えば良いのに。
余程前世か現世で悪いことでもしたのか、徳を積みたいなら他にもあるだろうに。


564名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 23:17:00
ひつじこさんも合格できるといいね
565名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 23:32:35
566名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 23:36:56
>>563
そんなの人それぞれでしょうに。
バカですなぁ。
567名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 23:38:22
>>566
人それぞれだから良いけど、他にもあるよって言うことを言ってみただけだよ。
それに聞く耳を持つかどうかはその人次第。わが道を行けば良いさw
568名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 00:46:09
ミナタク信者ageてるね。
全部同一人物。何で必死なのかな?
569名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 01:43:56
そんなのミナタクの自演だからに決まってんじゃんw
だいいちミナタク落ちろ!って言われてて顔真っ赤にして反応するのなんて
本人である以外の理由が思いつかん。

と、いう事でミナタク来年も頑張れよ。行書も社労も落ちて山さんより賢いとか
本人は思ってんだろうなあ・・・
570名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 07:58:04
ミナタク社労士事務所には仕事を依頼したくないな
571名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 09:28:59
どう見ても顔真っ赤にしてるやつは>>549しかいないだろw
572名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 10:07:00
叩かれまくったんで同一人物認定してやがるw
いじめられっこの特徴だなw
573名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:56:22
>>572
お前のレスは全部語尾に「w」が特徴だ
ageたりsageたり忙しいな「w」
574名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 12:22:31
精神の安定を図るために自演認定されてご苦労様です。
賛同者がいなくて悲しいのはわかりますが、情けないですよw
適当に同一人物認定してると、言われた本人は違うとわかるのですから更にあなたのマヌケな行動が際立ってきますよw
575名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 00:50:04
社会保険労務士本試験について、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校 に通学・模擬試験を受験された方
ならお分かりのようですが、あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

本当に、社会保険労務士として実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
576名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 02:26:51
ミナタク以外全員合格♪
577名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 16:48:49
社労士試験受験申し込み完了!
578名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 17:39:36
>>577
もう申し込んだのか。早いなw
オレは明日休んで、戸籍抄本を取りに言ってくるぜw
579名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 18:58:40
そんなに早く申し込む必要性って、なんかあるの?
ゴールデンウイーク明けにでも申し込む予定なんだけど
遅いかな

初めての受験でよく分からなくて
なんか不安になってきたやん

580名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 19:58:43
2−18で疑問に思ったんだが被用者って公務員も含まれてるんじゃないの
581名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 20:00:08
どの2−18か全然わからん
582名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 00:06:47
で、ひつじこは落ちるわけか
583名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 00:09:05
ミナタクもひつじこも仲良く落ちたらええやん
584名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 01:08:46
確かに丸くおさまるな
585名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 19:57:45
願書を無料で郵送してくれるサイトを見つけました。
取りに行く時間もないし、面倒だから登録してみようと思います。
http://syarousi.katsu-ie.com/index.html
586名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 22:22:01
個人情報の収集サイトじゃん
587名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 23:49:50
願書なら山ちゃんからもらったけど?
588名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 12:16:56
ほっとけ
589名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:30:34
>>585って何?
個人情報売って儲けようとかそういうの?
本当に送ってくれるなら登録してもいいけど・・・
590名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:21:20
わかります
ひつじこさんはだから落ちるのですね
591名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:23:18
ミナタクと一緒に仲良く落ちるんですね
592名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 01:02:55
模試とか受ける?
どこかの予備校に申し込むんだよね?
593592:2010/04/18(日) 01:07:27
ゴメン、スレを間違えた。
さげ。
594名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 09:18:37
ミナタクとひつじこは一心同体♪
595名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:45:55
>>589
個人情報を登録させ、詐欺商品を売りつける悪徳詐欺業者です。
あなたの家に勝手に高額商品が送りつけられてきますよ。
596名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:48:24
クズ自演ヴェテは勝手に落ちるからいいんじゃないか
597名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 01:04:11
エロ講座は、いつからや?
ワシはピンクだけ金払うわ
598名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 23:17:05
法改正とかピンクマークとか、何時間分の講義かわからん
599名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 23:27:40
HPみれば書いてある
600名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 00:09:22
>>599
3本セットで25000に成らないかな。
601名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 01:30:49
一連のセット(有料高額)申し込んだけど訂正だらけ・・・
1万なら納得するが、真面目じゃないよこの人!
602名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 01:46:55
安いんだから文句いうなよ。
603名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 02:00:11
>>600 ならんでしょ
>>601 訂正はミナタク先生の大事なお仕事です
604名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 02:27:29
>>602
安くねえよコノヨロー
605名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 09:55:03
一般常識の講義はないんだ。
どこかに包括されてるのか?
606名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 10:52:52
>>605
来年発売されるからそれを買ってください
607名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 11:01:29
>>605
基礎講座なら1・2回目は公開されてる
残りはこれから
608名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 12:04:53
三級、山川にかけるぞ。>>599>>607
609名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:57:50
Vやねん
610名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:47:43
過去問やるならide年度別問題集5年分だ
611名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 15:23:52
>>610
でねーよ
612名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:50:09
ミナタク先生最高や
613名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:04:22
ちゃんと薬飲めよ
614名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 08:16:19
この前のクローズアップ現代のアスペルガー特集を見て
ミナタク先生の行動を理解できました。

あたたかく見守っていくことにした。
615名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 15:00:16
お前も暖かく見守ってやるぜ
616名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 17:21:59
僕は、田村ゆかりちゃん!
   ∧_∧
 ◯(^∀^)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)
617名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:39:44
「ミナタク先生」って誰のこと?
618名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:43:30
オレがミナタクだけど
619名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:53:54
>アスペルガー症候群は脳の機能障害で、知的障害はないが他人の気持ちを推し量ったり、暗黙のルールを理解できないため、
>職場では「変わった人」と見られ、孤立を深めて社会からドロップアウトしていく人が少なくない。
>一方でIT技術など特定の分野において秀でた能力を持っている人も多く、

全くもって誰かにそのまんま当てはまるな。驚いた。
620名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:31:14
私に文句でもあるんですか
621名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:12:13
ないよ、だって行書も社労も合格出来ないくせに口だけ達者でウザイだけw
でもアスペだから仕方ないんだよなwww
622名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:41:19
基礎答練がやたら難しく感じるのは自分だけか?
623名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:50:39
>>622
インプットされて無いだけだよ。
624名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:51:34
基礎とうれんまだ一回もやってない
625名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 15:12:48
>>622 だよね。あ〜。新米ヴェテなんだけど、
今年も落ちそうだw
626名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 15:23:35
今年で受験申込3回目。
1回目は申し込みをしただけで本も買わず、勉強もせず、試験にも行かなかった。
翌年の2回目は、7月から勉強を始めた。基本書に目を通しただけだった。見事に落ちたw
今年は、今日から勉強を始めた。良い感じだw
627名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 15:33:56
猫働きさんワードのUPありがとうございます。
628名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 18:31:12
>>624
俺も。今必死で国民年金法のDVD受講してる
(健康保険法は受講済み)
TACの講義の復習に山予備のDVD使ってるんだが、
まだ厚生年金法と一般常識が残っていて、答練にまわす時間が無い
629名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:09:58
答練って予想問題集や模試じゃダメなの?

論文試験で答練というのは分かるが、社労士はマークシートだろ?
630名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:31:29
>>629
勉強した気になりたいからだよ。
予想問題集や模試で充分。
そもそも択一なんて基準点以上は楽に取れるから。
問題は選択式だけど、これはトウレンとかやってもほとんど効果はないよ。
631名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:41:22
>>622
徴収法まで答練やったけど、
確かに山ちゃんが言うほど簡単とは思えないな。

正確には難しいというより、
答えをちゃんと理解していないと解答できないような問い方をしている問題が多い気がする。
そういう意味では過去問の問い方のほうが素直で、解くのが簡単だったりする。

考えようによっては、試験本番の問題より山予備答練のほうが難易度が高いわけだから、
少しだけ気が楽になるなw
そんなオレは今年2年目。
632名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 00:21:51
自演が酷いねw
一目瞭然なところがまた・・・
633名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 00:44:16
今基礎答練、厚生年金の1回目まで終わらせたがこれ今の時期に満点余裕で取れって言うなら
初学の俺には今年無理って言ってるようなもんだと思う
5肢の中で3つは分かっても残り2つが分からず点が取れない事多くてだいたい6/10くらい
1肢毎に見たらだいたい15/25くらいの正解率だわ
634名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 00:49:37
この時期それならまだ間に合う。
どうせ選択でしか落ちない試験だから択一基準点取った人の中から
抽選みたいなもん。
合格者の殆どはそんなレベルだと思うよ。選択も救済なし、択一も8割とか
完璧な合格する人の割合なんて7%のうち2%くらいでしょ
635名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 06:23:03
つくづく、この試験って運の要素が大きいなと思うよ

合格するのは難しいけど、なんか軽い印象なんだよな
636名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:47:37
>>626
遅すぎwwwwまた来年おめでとう
637名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:55:22
時と場合、言い方、それをわきまえるということは、とても大切だと思います
638名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:37:20
期間の定めのある労働契約の締結の際し、当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が
更新されないこととなったことにより離職した者は、当該労働契約の期間が1年以上である場合や、1年以上引き続き
同一の事業主の適用事業に雇用されている場合であっても、特定受給資格者に該当する。

これの意味がわかりません><
なんで引き続き同一の事業主に雇用されているのに特定受給資格者になれるのですか?
働きながらなれるってどういうことですか?
また、どうして「1年以上」なんて書いてあるのでしょうか?
別に1年未満でも問題ないですよね??
639名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:37:53
>>638
読み解く練習をしましょう
640名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:47:40

悪いなコイツ病気なんだわ
641名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 10:57:54
無料で講義を公開してくれるのはありがたいけど、
関西弁って聞きづらいし、理解しづらい。
642名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 11:37:30
>>641
お国は何処ですか?
関西在住でも親戚もいないし出身地でもないけど違和感無いけどな。
643名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 14:09:32
関西人に対して偏見を持ってるんだろうね
644名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 15:21:32
テキストの本文も関西弁にしたろか?
645名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 17:53:59
>>641 せやな
646名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 22:47:07
公開模試はどうします?

LEC TAC 大原 その他・・・
647名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:47:07

2ちゃんねるの掲示板で、
ミナタクはアスペルガーじゃないか?
という、頻繁な書き込みを見て、
アスペルガー症候群って、いったい何なのだろう?
と思ったので、ネットで調べてみたのです。

中村淳一ドクター(元和歌山県医師会会長で、診療内科の権威)や、
和歌山大学附属病院の精神神経科や、
和歌山日赤医療センターの神経内科や、
あちこちで診てもらいましたが、
アスペルガー症候群その他の精神系疾患・神経系疾患だと診断されたことは、
一度もありません。
むしろ、至って健康。「特記すべき事項なし」です。

でも、ネットでこうして調べてみると、
当てはまる点が多いのには、本当に驚きです。
(当てはまらない点も多いけれど。)
648名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:48:35
どうみてもアスペですwww
649名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 00:03:45
ミナタクってキチガイなの?
アスペルガー云々の前に何でそんなに神経系の病院通ってんだよw
とことん気持ち悪い野郎だな・・・

650名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 01:38:47
ミナタク先生、今日もありがとうございます
散々言われてますけど、私はミナタク先生に大変感謝しています
本当に今までお世話になりました
合格できるように頑張りましょうね
651名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 17:32:01
お前もミナタクも両方落ちるから心配すんなwww
仲良く来年も頑張ってね☆
652名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 19:03:38
初級インプットのテキスト完売!
基礎答練を始めたら解説DVDではテキストのページ番号言ってるから、
無いと不便だったから今日購入しようとしたら「売り切れ」だった。どうしよう・・・
653名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 20:30:17
>652
ホームページをプリンターで、印刷すればOK
654名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 23:51:17
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/65708

山予備 テキスト 10科目分
655名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 19:29:42
PDFでダウンロードできるようにしてくれれば
一気に印刷できるのに。
どうしてやらないんだろうね?
656名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 19:32:42
公式掲示板のcat_workerさん、お疲れ様でした。
公式には登録してないので、こちらでお礼を・・・
本当に助かりました。ありがとうございました。
657名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 20:53:07
>>655
無料だからだよ。これ以上コストはかけられない。
658名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 21:40:57
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'        ■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■           ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                     `ヽ、`ー""ヽ

659名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 23:14:05
ここは、阪神ファン同様ガラ悪いなぁ〜

一般常識の講義聞いての感想書く奴いねぇのかよ!
ほんまに山さんの出身予備校の看板講師とはエライ違いやな
同じ球団のファンとは思えんわ
バリアフリー割引の時と最後のあいさつの時に感極まって涙みせてたぞ
予備校時代に先生の講義受けたことあるけどそんな風には思えなかった
義理人情のある人だなあと思った。先生の喜ぶ顔がみたいから
下がっていたモチベーションをもう一回上げるわ
頑張るでぇ〜
ほんでもう一回大泣きしてもらいましょう!
660名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 23:47:56
ゆかりーん! ゆ、ゆーっ、ユアアーッ!! ユアーッ!!
661名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 14:23:06
>>655
お前がやってアップしろよ
チンカス
662名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 09:38:01
>>659
俺もアレ見て、ぐっと来た
絶対に合格して、合格メールを先生に届けるぜ
663名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 15:17:09
で、落ちて山さん叩きに変貌と。

これでミナタクの出来上がりw
664名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 23:00:06
基礎答練の厚生年金、俺は非常に難しく感じた。
本試験ではこのレベルの問題解ききれないと駄目なのか。。。
665名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 18:24:19
白書と法改正っていつ頃送られてくるの?
666名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 18:34:19
>>665
予定だけどHPに書いてあるよ
667名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 00:12:11
まる1日、勉強に充てられる日があったとして、
山ちゃんの講義って何コマ聴ける?
自分の場合、普通に頑張って2コマ、3コマ聴くと次の日に影響する。
そんなもんかな?
668名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 10:22:48
せいぜい2コマ。それ以上は頭に入らん。
669名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 11:37:49
漏れは2科目いけるな
670名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 16:50:11
丸一日空いてるなら、午前・午後・夜で3コマ余裕だろ
勉強に充てるって言ってるのにそれ以外の時間何してるの?
671名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 17:20:45
オナニー・エロゲー・アニメ・ラジオ、これらに時間を使って勉強できない
672名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 18:31:54
2コマ限度だろ
673667:2010/05/11(火) 23:35:19
2コマの人が多くて安心した
集中力が途切れた状態で勉強するよりは、集中して2コマの方が効率が良いよね
674名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:38:17
あなた方、まだ聴き終わってないんですか。
675名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:39:51
まだ一般常識の教材が送られてきてないだろ!
676名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:41:20
Webで聴けるでしょ。
最終回は感動モノだよ。
677名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 04:36:38
最後、お別れだからと言って「ほたるの光」を歌ってくれたことに感動した
678名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 08:07:38
全米が泣いたよ!
679名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 15:32:56
途中飛ばしてそこだけ先に見てもいい?
680名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 16:15:44
最後死んじゃうんだよね・・・
681名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 16:17:40
>>679
見れば?
5−3と6−21だよ
682名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 18:31:59
marimariはiDE模試の結果を報告するのか?
683名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 00:47:48
健康保険の基礎答練10問中9点取れたw
684名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 00:55:44
>>683
あんまり関係ないでw
慢心しないで勉強続けろ!
685名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 16:00:42
僕は、marimariちゃん!
   ∧_∧
 ◯(^∀^)◯
  \   /
 _/ _つ \
(_/  \_)
686名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 19:37:20
変形労働時間制だな
687名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 00:32:42
>時と場合、言い方、それをわきまえるということは、とても大切だと思います

上記における「場合」は、法律用語としては「とき」と言い換えられるものだっけ?
688名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 00:36:35
健康保険法の講義を聴いているんだけど、エライ簡単だね
年金の半分くらいの労力で理解できるぜ
689名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 01:10:23
労災が一番難しい。
どの種類の給付が故意の犯罪行為などで制限されるかとかめんどくさすぎ。
労災だけでどんだけ暗記する量あるんだよ。
これ一科目で年金科目の3倍つらいわ。
690名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 04:35:32
雇用保険もきっついよ
総じて労働保険の方がうっとおしい
691名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 11:01:04
社会保険って制度理解すれば簡単だけど労働保険はひたすら暗記でウンザリ
692名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 14:46:56
健康保険法が今のところ一番大変
人それぞれだよね
693名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 17:38:03
暗記ばっかで思考力落ちる
暗記得意な人なら法律知らなくても受かりそう
694名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 18:17:53
暗記してて法律知らないってどういう人?
暗記してるなら丸暗記だろうが法律知ってるって事だと思うけど?w
695名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 20:01:16
各保険の適法除外が一番難しい・・・
労災とか雇用保険とか色々細かすぎるよ・・・年金制度が可愛く見えるぜ
696名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 20:36:44
市役所に行って怒鳴るだけで
毎月何もしなくて16万円もらえるお仕事です
697名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 21:02:51
市役所に行って怒鳴ってるじゃん。
何かしてるじゃん。
698名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 00:26:13
>>697
おまえ外人?
699名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 01:15:48
最後泣いてたね山さん。
俺絶対受かる!!そして・・そして!!!
700名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 06:39:12
受かったら山さんと結婚するんだ・・・
701名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 07:41:18
じゃあ俺は娘さんをもらう
702名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:00:24
基礎とうれんの訂正来たけど、これって2冊目の方の訂正だよね
703名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:04:54
やっと聞き終えたよ。
読み飛ばしたところをとりあえず読むのに
どれだけ時間かかったか。。。
そして最後の部分を見たとき熱くなると同時に
やっと見れたと安堵が・・
あとは皆さん頑張りましょう。お互いに。
704名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:10:49
細かい法律用語の説明って、どこかでされていたっけ?
「速やかに」「遅滞なく」とか、「承認」「認可」とか。
705名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:40:24
ミナタク先生が説明してる
706名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:06:03
>>704
法学部生なら常識だが、興味あるなら思う存分研究したらいい
本を探すのも簡単だろ
707名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:19:59
許可・認可・認定・承認
708名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 21:31:37
>>704
LEC出る順やユーキャンの基本書などには序章として解説がある。
709704:2010/05/16(日) 21:59:02
>>705
回答はありがたいですが、ミナタク先生には頼りたくないので。。。

>>706
自分は法学部出身ですが・・・
授業に出ていなかったからなw

>>708
本屋さんに行って探して見ます。
ありがとうございます。
710名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 23:21:25
へ〜法学部だったんだ。。。ウケたわ
711名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 00:30:03
こんなので受かるのかい
712名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 08:15:52
俺は合唱部
713名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 13:23:25
法律系資格のなかでは合格率高い方だが、10人中9人は落ちる試験だからな
714名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 13:52:28
まあ最後まで必死に勉強してきた奴は少ないからな。
このスレ見てても一通り最後まで見ることすらできてない奴らもいる。
本当のライバルなんて少数だよ。数に騙されちゃダメだ。
715名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 13:54:55
7%前後だから低いほうだよ
司法試験や司法書士と一緒にしちゃいかん
宅建は15%前後だし、行政書士だって社労士よりも合格率は高い
社労士は法律系とはいえ、他の資格とは全く性質が違う
宅建、管業、マン管、貸金、行書を持ってるけど、社労士は暗記量がとんでもなく多い
貸金の10倍、宅建の3倍、行書の2倍は暗記量がある
正直、受かる気がしない
716名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 14:50:14
行書って合格率6%台じゃなかった?
どっちにしろ合格率なんて参考程度にしかならん。
合格率だけじゃ難易度は決められない。税理士なんかも合格率じゃ社労士より多いしね。
分母が馬鹿かどうか。社労士は馬鹿の部類。
717名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 19:41:49
>>711
不安になる気持ちは分かるが、
日々の勉強の積み重ねでそれを克服するしかないよね。
お互いにがんばりましょう!
718名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:04:50
>>715
嘘つき社労ベテw
過去問完璧にすれば合格ライン取れるだろ、低脳君
719名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:06:01
いつもの行書コンプレックス
720名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:14:06
>>718
最低10年分は必要だな

>>715
>正直、受かる気がしない
一言一句すべて暗記しようとする君には無理だね
宅建の民法過去問から始めなさい
勉強の仕方解るから


721名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:00:35
まあまあそんなにいがみ合うなよ。山ちゃんが泣いているぜ。
そんなにすさんだ心で勉強しても、身につかないよ。
人を許す事が大切だし、許すことによって、心に余裕が生まれるよ。
722名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:26:04
おまえらどうせ落ちるからw
723名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:34:25
>>722
君のバイトしているコンビニでは
万札がある程度レジにたまったら
事務所の金庫の中に入れていたんじゃない?
だからレジの中に大金があることなんて
めったになかったと思うよ。
724名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:41:59
7-11はそれをCGと言っていたな(元バイト)
CGはキャッシュガードの略で、
レジ現金3万円でCGだったな、
俺がバイトしていた15年前の話だがなw
725名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:59:20
労働基準法第32条の4に規定するいわゆる1年単位の変形労働時間制を採用する事業場において、
その対象となる労働者が対象期間中に退職した場合、賃金を清算するため、対象期間の初日から、
1日8時間又は1週40時間を超える時間について、割増賃金を支払うよう賃金を計算し直す必要がある。

×となっていたんだけど、答えが載っていませんでした。
「1日8時間又は1週40時間」を「1週40時間」としたら正しくなるのでしょうか?
726名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 01:01:59
>>715
宅建に法律初めて勉強して、10日で受かった俺は1ケ月で合格だなw
727名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 02:17:48
>>725
40 × 対象期間の初日から退職した日までの日数 ÷ 7 で超えた分が割増賃金に相当する額を支払うんだよ。
728名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 17:42:28
メルマガの答えが送られて来ないときがあるんだけど、俺だけ?
729名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 17:55:20
>>728
133回から読んでるけど問題、解答とも抜けなく届いているよ。
730名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:53:20
>>728
迷惑メールと誤認識されてるのかもしれない。
731名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 14:57:38
DVD連チャンで見て最後にテキスト読むか?DVD見たあとテキスト読むの繰り返しか?
どっちが頭に入る?
732名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 00:36:37
昭和36年4月1日以後に支給事由の生じた旧厚生年金保険法による障害年金(障害等級2級に該当)の受給権者に、
更に障害厚生年金(障害等級2級に該当)を支給すべき事由が生じたときは、前後の障害を併合した障害の程度
による障害厚生年金が支給される。

これ正しいってなってたけどなんでっ!?
必ずしも併合した障害厚生年金ではないんじゃないの!?
733名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 01:32:40
旧法の障害年金と障害厚生年金は併合の対象になるよ
その問題の場合、2級と2級って書いてあるから併合されるんじゃないの?
734名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 01:36:51
>>731
DVD⇒テキスト⇒過去問⇒テキスト この繰り返し
735名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 01:51:10
>>733
設問の旧法の場合は選択受給でしょ。
736名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 18:15:32
児童手当の部分、聞くべきかスルーすべきか悩む。
皆さんはちゃんと講義聴いた?
737名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 23:22:00
>>736
軽く聞いてから厚労省HPでこども手当関係を見てみた
738名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 11:12:08
>>737
なるほど。どちらも軽めの方が無難そうだね。
制度がゴタゴタしてて出題されない可能性もあるから、
あまり力を入れても時間の無駄かも知れないよね。
739名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 14:11:03
糞アスペminatakuが落ちる日まで後3ヶ月www
来年も再来年もずっと精神疾患持ちのニート続けてくださいwww
740名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 14:41:12
741名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 14:53:21
一般常識の基礎答練10問中4点しか取れなくて泣きそうになった
742名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 09:25:07
君 のバイトしているコンビニでは
万 札がある程度レジにたまったら
事 務所の金庫の中に入れていたんじゃない?
だ からレジの中に大金があることなんて
め ったになかったと思うよ。
743名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 17:20:16
私は無料出会い系恋愛コンサルタントという仕事をしています^^

この仕事をする前までは無料出会い系恋愛コンサルタントなんていう仕事がある事自体知らなかったのですが、今は天職だと思い日々頑張っています^^

僕自身、過去に何度も出会い系のサクラに引っかかり、騙されお金を浪費してきました。

使ったお金数十万…^^;

ミナタクさんぱねえっすwwwバカすぎるwww
744名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 18:30:24
>>731
自分はこのサイクルで勉強してる。
DVD(約1時間)⇒過去問⇒テキスト⇒過去問⇒オナニー⇒ブドウ糖と亜鉛を摂取

勉強の合間には、脳のリフレッシュのため休憩が必要だが、
最も短時間でリフレッシュできるのは、オナニーだと気づいた。
だから、このサイクルで回しているよ。ちなみにマジレスね。
745名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 18:35:00
随分イカ臭いリフレッシュ方法だな。やっぱり短時間の昼寝が一番。
746名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:01:28
>>743
それ何なの?
747名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:03:40
おまえらに忠告だ。命に関わる大事なことだぞ。
車を運転しならが講義を聴くのは危険だから止めとけ。
オレは、これで3回、事故をおこしかけた。
748名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:13:15
>>746
見て来たらミナタクが自分でそう書いてたw
LECにもTACにもサクラがいるとか電波満載な日記w
749名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:29:49
>746

mixiの自分のとこに足跡踏んだやつのプロフ晒してるんだよw
まぁどっちもどっちではあるがw
750名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:31:47
何か殊更社労士の勉強してることが偉いと思ってるようだね、アスペ君は。
動画のアップばかりしてて勉強してる時間、いや、受かる気ないだろminatakuは。
751名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:52:45
世の中、サクラが本当に多いと思う。

フォーサイトの社労士講座のサクラ達、
クレアールの社労士講座のサクラ達、
iDEの社労士講座のサクラ達、
LECの社労士講座のサクラ達、
TACの社労士講座のサクラ達、
大原の社労士講座のサクラ達、
山川の社労士講座のサクラ達、

サクラは悪い。
サクラに引っ掛かった自分も悪い。
最終的には自分の意思で決めているわけだから。

でもでも、
資格の勉強は、決して無駄にはならない。
勉強したら勉強した分、自分の物になっている。
苦労して得た知識は、血となり肉となっている。

出会い系にお金を使っても、何も残らない!

752名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 03:15:45
>資格の勉強は、決して無駄にはならない。
自分は「いくら勉強しても合格しなければムダ」と思って勉強してるよ。
勉強したことに満足してしまったら、合格なんて覚束ないでしょ。
753名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 14:21:48
珍しくクロネコさんこない。
応用答練に時間当ててたのに・・・
754名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 15:01:19
>753
おれのとこもまだ来ないよ。
755準・備太郎 ◆DZA6LobgG. :2010/05/23(日) 15:24:58
頑張れ受験生!
756名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 22:16:09
結局応用答練来なかった。
757名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 23:20:47
同じく。
はじめてだね。速達扱いでは。
大雨のせいかねぇ。
予定狂ったよ・・・
758名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 01:23:31
ウチも来なかった。
雨のせいとは考えにくいが。。。
759名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 01:46:59
あんだけ降れば来ねえってwww
760名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 06:48:01
おはよう。朝刊は届いたが、教材はまだ届いていない。
届いたら、番号入力して、いつ発送したのか確認する予定。
761名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 09:06:05
応用とうれんきた
23日着予定になってる
DVDとテキストが別の封筒で届いた
762名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 09:31:55
合格してください。

革命児諸君!
763名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 14:31:45
何か殊更2chばかりしてることが偉いと思ってるようだね、ひつじこは。
レスばかりしてて勉強してる時間、いや、受かる気ないだろひつじこは。

今年のあらしっぷりを振り返るととーぜん落ちるだろうひつじこは今度は
どんなあらしっぷりになるのか

気になって勉強に身が入らない

764名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 14:52:12
ひつじこは天使
765名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 15:03:14

>>763をよく嫁
766名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 16:37:54
水曜発送の木曜着というような平日発着にしておけば、配達の週末トラップにひっかからない。
物流の事知ってたら・・・そんなことは先生は素人だから知らないよな。



まだ来ないよorz
767名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 17:41:27
>>766
もう届いているけど、おれんところはクロネコHPでは2日で届く範囲だが、
なぜか月曜の日付の投函予定のシールのおかげで月曜に到着する。
768名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 00:55:27
無事届いたけど、労基法パート1から
打ちのめされている自分がいる・・・
769名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:51:12
そんなに難しいのか…
770名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:38:39
まだ基礎答練に、手をつけてない。
来年、頑張るよ。
771名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:53:07
今日は、歯医者さんの診察日だったので、
午前中、予約を取っていたので、
土砂降りの中を、傘を差して、歩いて行った。
うっかりして、
防水の効いていない靴を履いて、
その上、ズボンの裾もまくり上げないで、
出掛けたものだから、
靴も靴下もズボンも、ビショビショに濡れてしまった。
5/24月曜

やっぱりミナタクってニートですやん・・・
772名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:58:25
ダメだよ。
歯医者さんのスリッパ、ぬらしちゃ。
次の人のこと、カが得てあげなくちゃ。


俺も昨日は会社休んだ。
で、事業仕分を五反田TOCまで見に行ってしまった。
773名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:05:52
ニートで堂々と日記とか書いてる奴ってクズばっかだよな。
試験に合格すらしないだろうし言い訳が楽しみだw
774名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 12:47:28
法改正講座は頼んだが、白書対策とピンクマークも受けるか悩んでる。
白書対策って人によっているという人と、社労士VとかTACの冊子で充分って
人もいるけど、どうなんだろう...。
775名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 16:30:55
朝5時起きで夜7時まで勉強とはすごいな。
結果が楽しみだ。

というか、それだけ時間があるのに社労士とはもったいない。
776名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 19:35:02
本当に毎日、朝5時から夜7時まで、
あの教材量を回せるのなら、司法書士はいける
と思うんだが、甘いかな。
777名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:11:02
司法書士どころか公認会計士もいけるで
778名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:04:26
ミナタク先生なら旧司だって楽勝やった
779名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:36:29
もしかしたら口述が苦手なのかもしれない。
780名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:44:23
え?行書すら受からないミナタクが旧司?
笑わせてくれるじゃねーかwwww
彼は今年も社労士落ちます、間違いない
781名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:53:18
っつかカスタク本人が書いてんじゃないのか?
自画自賛の嵐、さすがアスペ。
782名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:09:33
ミナタク先生のおかげで基礎答錬も間違った知識を入れずに済んだ
ミナタク先生はありがたいなぁ
783名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:20:25
自分で先生とかw
784名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:35:58
ミナタク先生!応用答練の間違い指摘。遅れを取っていますよ!
785名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 23:58:29
ミナタク先生は神
786名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 01:05:08
ミナタクの修正箇所見てみたけど問題の論点でない所ばかり修正して、あれ修正してもほぼ意味ないだろ
先生が知識として吸収して欲しい箇所はそんな細かい所じゃないってのが分かってないのかな?
787名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 16:00:14
              ↑

94 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 00:54:12
そう言って来年も受験するんですね分かります

95 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 02:14:10
解雇予告してから解雇制限の期間に入って、解雇制限の期間中に解雇予定の日がすぎた時って
1.解雇制限が終わったその日に解雇できるの?
2.それとも解雇制限中は解雇予告の日数は止まっていて、残りの解雇予告の日数が経過しないと解雇予告手当てなしで解雇できない?

1.でいいんだよね?


96 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:25:51
過去問の論点をそのまま質問するなよ

788名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:15:11
「論点」を連呼する奴は無資格者

法律系資格で、論点なんて使わねーよな
789名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:25:55
使わないなんてことはない
790名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:30:03
時と場合、言い方、それをわきまえるということは、とても大切だと思います
791名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:32:13
ひつじこは何でこんなに余裕なん?
この時期に2chかよ

応用答練やった
択一はおK、でも選択でこけたのがあったわ
792名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:35:38
ひつじこ、お前自身がわきまえる対象って気付けよ
793名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:39:12

悪いなコイツ病気なんだわ

わたし、ひつじこ(#`皿´)メエ-メエ-WWWWWWWWW
794名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 21:10:14
ミナタクの悪口を書かれると何故か叩かれるひつじこ。

これってミナタクがこのスレに書き込んでる証拠だよなw
やっぱりアスペは存在自体がうざいな
795名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 21:20:44

悪いなコイツ病気なんだわ
796名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 20:41:48
山川先生ってスレンダーで背が高いのかな?
DVDだとそう見えるけど。
797名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 21:11:36
なんかここは、わけわからんとこだな。

それより、各学校の模擬試験が始まっていますが、
受験した人いますか。感想お願いします。
798名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 22:44:24
>>797
> それより、各学校の模擬試験が始まっていますが、
> 受験した人いますか。感想お願いします。

今日、LECの模試を受験。

やはり、先生のテキストなしに、講義を聞き流しているだけだと、細かいとこ
ろを落していることを、いたく自覚。

ただ、先生の講義の御陰で、論点が把握できる部分があり、とても嬉しい。
#ちなみに自分の場合、そんなところで、先生に引きずられて、心の中で関西弁
#で突込みをいれてしまったり。
799名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:29:04
まだ届かない。
先週、届いたのは月曜日だった。
800名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:41:55
届いたよ。うちはさいたま市だけど。
それより社労士試験センターから
写真が小さいから再提出しろだって。
去年は少し小さくても通ったのに。
おまけに、連絡した切手代を同封しろだと。
すごい儲け主義だなw
801名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:51:11
1111
802名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:59:31
試験委員さん>>800落としていいよ
803名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 23:47:02
コラコラコラコラ〜ッ(`o´)
804名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 23:19:41
>>801
2進数の「1111」は10進数の「15」
805名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 00:55:36
>>804
16進数の「F」だなw
806名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 18:44:43
>>805
FE板なら馬鹿にされるレスばっかりw
807名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 18:54:20
(笑)
808名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 19:02:35
>>806
F(ファイアー)E(エンブレム)?
809名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 20:29:30
>>808
×エンブレム
○エムブレム
810名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 20:34:23
「もし女だったら男子トイレを使うお前ってバカ!」
と言われても、頭に来ないばかりか、
「こいつ、アホだろ?」と思ってしまいますよね。

811名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 20:40:03
追い込み時期に向けて、いい感じのスレになってきたな
812名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 21:45:03
コラコラコラコラ〜ッ(`o´)
813名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 22:36:02
11111
814名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:37:04
コラコラコラコラ〜ッ(`o´)
815名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:49:06
試験の申込みを忘れてしまった。
816名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 01:11:20
また来年がんばれよ
817名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 04:31:38
コラコラコラコラ〜ッ(`o´)
818名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 08:11:26
試験に持っていくおやつはいくらまでですか
819名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 09:38:57
無制限だよ
820名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 18:45:31
コラコラコラコラ〜ッ(`o´)
はニートですw
821名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 20:46:08
山予備生の一般常識ってヤツだなW
822名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:40:46
変形労働制がなかなかちゃんと把握できない。。。

頭が悪い...。
823名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 07:54:57
独学スレで質問三昧
頑張ってるな
変形はそこで質問して納得したんだろ?
質問は自分の予備校にした方がいい、
試験が近いから、話がはやい
824名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 11:12:04
今日届いたけれど封筒がしわくちゃ。
中のテキストも折れ曲がっていた。orz
825名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 13:07:08
コラコラコラコラ〜ッ(`o´)
826名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 14:29:24
>>824
アンケートでボロクソ書いたれ。
827名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 23:21:02
多方面で必死WWW
で、試験日の朝というわけですね
わかります
828名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 10:12:14
裏移りしにくい、ピンクマークに最適な蛍光ペンを教えてください。
829名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 10:38:27
ゼブラのマイルドライナーがいいと思う。
発色も他社製品にくらべ、押さえ目で私のお気に入り。
830名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 10:51:59
uni PROPUS最強。
裏移りしないし透明窓だし滑らかだし安いし。
831名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 11:43:52
筆記具気になる。とりあえずマークシートシャーペンは手放せなくなってきた。
832名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 13:46:52
日商簿記あらし
833名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 14:21:23
社労楽勝で簿記かよ
余裕だな
834名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 20:50:56
マークシートシャーペン知らなかったわ
情報ありがとう
835名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 21:06:21
マークシートには、芯ホルダー使ってる。
836名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:13:29
>>831
すばらしい情報だわ
     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
837名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:59:21
こえええええっ
838名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 11:44:52
法改正きたどーーー
839名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 00:24:43
健康保険法テキスト5−6(word版)がおとせねえだす。
誰か再アップしてもらえないですか?
840名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 17:39:12
>>835
新ホルダーは ビャーッっといっぱいシンが出てこない?

なので,俺は0.9mmのシャープペンシル。で,シンは2B。
841名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 18:44:13
がんばってるな
842名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 18:54:48
過去問が簡単すぎて暇なんですね
843名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 20:53:56
663 :名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 20:45:22
社労士の開業者のプロフィールみてたら
年金アド2級持ってる人が少ない。

年金アド2級ってそんなに難関なの?


844名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 20:55:22
>>843
記述だからなw
845名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 21:06:22
>>844
即レス感謝です
846準・備太郎 ◆DZA6LobgG. :2010/06/09(水) 22:02:14
>>840
私と同じです。よってあなたは合格!
847名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 22:45:24
minataku先生、健康保険法の3が再生できません
848名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 15:07:13
独学スレマジうけ中
試験が近いとは思えない質問レスでなごんだ

準・備太郎さんにもススメる
試験勉強もいいがたまには笑いも必要さ
849名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:15:36
雇用保険の応用答練、ずいぶんマニアックな設問だなあと思った。
何の話をしているのかは理解したが、その前にもっと幹の知識を太くせねばいかん。
850名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:36:04
そんなのあった?<マニアック
851名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 04:32:59
>>849
幹の部分なら基礎答練じゃないの?
852名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:58:05
厚年の旧法との併給。
・・・捨てた
853名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:36:22
エロ講座まだ〜?
854名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:45:54
>>852

そこはひっかかる所じゃないだろう…
855名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:51:10
>>852
併給は国年から見るんじゃなく、厚年から見てみ。
856名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 14:06:09
なんか独学スレの迫力に負けてない?
誰も質問とかしないし。
とりあえず、あとで厚生年金の併給のとこ、突っ込むよw
857名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 14:38:55
ここで質問するより掲示板でした方が確実だろ
858名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 21:10:56
そうなのか? まあ先生が答えてくれるから確実では
あるけどな なんだかな〜
859名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 22:34:13
あの質問掲示板、使いにくい。
860名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 23:24:21
だよね。コテハン使ったりするのもめんどいし。
いいや、独学に遠征してくるw
騒がせたね。
861名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 16:43:57
派遣の場合の労災保険率と雇用保険率を見る場合って両方とも派遣先の率を用いるんですか?
私は労災だけ派遣先のを用いると思っていたのですが、どうも違うのかなと思ってきました。
862名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 17:53:20
派遣労働者は
派遣元に雇用されてるから雇用保険料率は派遣元
派遣先に使用されてるから労災保険料率は派遣先
863名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 20:42:31
法改正マスター講座は、2年分の法改正を載せるという事で
なかったですか?
864名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 22:15:29
>>863
ここで言われても
865名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 14:34:59
minataku、youtubeで動画再配信やめろやお前著作権ないやろ。先生も事務局も怒っとるぞ。再生回数が分散してしまい商売の邪魔しとるぞ最低な人間だなお前
866名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 20:59:28
867名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 22:16:08
誰かが基礎答練うpしてるな。
868名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 22:41:48
どこに?去年のガイダンスじゃなくて?
869名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 22:59:47
>>865
アスペに正論言っても無駄。
講師や講座の担当よりも自分の方が賢いと思ってるからな(じゃあ何で試験落ちてんだ
って話なんだけどねw)
ここでも散々言われてるが、批判は見えない聞こえない、褒め言葉は子供みたいに
喜んで日記に載せちゃったりw
870名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 10:11:58
>>868

良く聞いてみたら21年度のだった。ごめん。

MINATAKUさんかあ・・・そんな人もいたね(遠い目)。
この時期に及んで、いまだに講座の粗探しに夢中になってたりする時点で今年の負け確定でしょ。
手段が目的になってしまった本末転倒の典型パターンだね。
871名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 10:35:50
些細な間違いを鬼の首でも獲ったかのようにあげつらって自分の
存在感を示すことに悦になってるからねえ・・・
動画上げてるのも他人の為じゃなくて自分が凄い人だって思われたいだけ
なんだよね、バカタクは。

872名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 12:29:18
動画あげるってどゆこと?
元からユーチューブに先生があげてるじゃん。
873名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 17:04:59
おうmimatakuさん登場かwww
お前まだわかってないんかい、人として最低な行為やってんだよ。無断で再配信ってよお。お前パクり得意だからしゃあないか…
874名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 01:09:46
本人があげるのと他人があげるのは別だわ
そんなこともわからんのか?
875名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 09:21:30
国年の質問です。以下のような記述がありました。

第2号被保険者及び第3号被保険者の要件のいずれにも該当しない者については、以下の
いずれかに至った日に被保険者の資格を取得する。
D被扶養配偶者となったとき

第2号被保険者及び第3号被保険者の要件のいずれにも該当しない者とはつまり第1号被保険者
のことですよね?
なのに被扶養配偶者となったら資格を取得するってどういうことですか?
種別の変更ではないのですか?
876前981:2010/06/28(月) 14:23:56
老齢又は退職の年金の受給権持ってたら第1号にはならないよ
つまり1・2・3号のどれにも該当してない人
その人が2号被保険者の配偶者になり扶養になれば第3号になるって事
第3号になる条件に「老齢の年金権を取得していない」はないから
つまり老齢の年金の受給権を得ていても20歳以上60歳未満の被扶養配偶者は第3号になるんです
なんで変更じゃなくて取得なのか分かったかな?
877名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 14:25:11
あ、名前消し忘れてたわw
878名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 14:45:24
どこから老齢・退職の年金の受給権者だと判断すればいいのですか?
879名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 15:10:19
いや、問題はそこじゃなくて2号3号じゃないからって必ずしも1号とは限らないって事
だからそういう人が被扶養配偶者になったら3号になって資格の取得って事だと思うよ

どこの記述の事言ってるか分からないけど、1号の人が2・3号になったら種別の変更って別に書いてない?
880名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 15:20:12
外国に住む日本国籍を持たない女性が、
外国で働く日本人男性(2号)と結婚した時とか。
881名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 15:22:01
>>875
テキストの書き方悪いんじゃない?
条件が限定できてないよね。
882名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 17:18:43
875あたま悪すぎw
なんで1号って決めつけるんだよ
883名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 17:29:10
>>875
テキストが悪いな。1号も含まれてしまう。
884名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 19:32:27
白書講座8月発送ってめっちゃ遅い。
直前で必死な時期にそんなんやってる暇ないと思うんだけど、
白書対策開始する時期って一般的にそんなもんなの?
885名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:04:47
今週って何も届かない週だっけ?
ポストの中、株の配当金通知書しか入ってない。
886名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:35:10
>>885
応用答練が来るんじゃなかったかな?
自分と頃は大雨で1日ぐらいくれるかもしれないけど。
この土曜日発送がピンクだったとおもう。
887名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:37:40
ピンクって聞いたらエロを想像するに決まってるじゃんね。
山ちゃんが裸で講義してると想像するじゃんね。
888名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:42:45
>>887
そういう趣味だったのねw
889名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 22:35:33
自分のペンを使って白い文字を書くと思った。
890名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:23:33
で、みんなのとこにはちゃんと届いてるの?
891名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 18:17:08
今労災の講義聞きなおしてたんだけどさ、業務と直接の関係のない労働組合の活動に参加するため通常よりも
出勤時刻を早めた時でも通勤災害認定されるとあったんだ。
その早まった時間はおおよそ1時間30分までと山先生は言っていた。2時間ではダメだと。
しかし他のテキストを見ると2時間程度と書いてあるんだ。
どっちが正しいの?
892名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 19:04:46
ケースバイケースで労基署が決めるんだから大体二時間って覚えとけばいいよ。
どうせそんな問題出ないしw
893名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 19:10:49
業務と直接の関係のない労働組合の活動に参加するため通常よりも退勤時刻を遅めた時はどうなるの?
894名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 19:12:14
1日遅れで応用答練DVDが届いた。天災その他での遅延ですねw
895名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 19:30:09
なあ、このスレに受験資格のない小学生が混じって質問連発しているようなんだがww
896名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 19:40:57
お届け予定日が、6月27日とシールが貼られているが、今日、届いた。
山ちゃん、速達料金も負担してるんだよね。
897名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 14:13:34
支給繰り上げの平6法附則7条の支給停止とか支給制限って
昭和16年4月1日以前生まれの人のみだから
それに該当する人ってみんな65歳以上になってるから意味ないと思うんだけど?
898名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 15:03:50
>>897
10年前の経過措置が出る試験だから出る可能性はある。
899名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 20:32:42
>>892
正確には「概ね2時間」という判断基準が有ります。
これは組合活動に限らず、仕事が終わってから
軽くサークル活動等を行った後に帰る場合も同様です。

要は概ね2時間で勤務と通勤との因果関係が無くなるという
厚労省や人事院の統一見解の事ですから。
労災だけではなく、昔の船員保険の労災部分や国家公務員災害補償法
の判断基準も同一です。
900名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 22:00:53
げっ!!白書8月発送なの?
間に合わねーー
901名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 22:08:16
試験が終わったらゴミになる白書講座なんだから
もっと早く送れよと思うよな。
902名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 22:41:24
社労士Vの今月号でも買いたまえ。
903名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 22:42:19
講義がついてないじゃん。
904名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 13:07:40
>>903
解説CD買えばいいのでは?
2枚組で2,500円だよ。

  http://www.horei.co.jp/sv/
905名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:15:23
ピンクマーク到着!
906名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:45:11
ピンクマークまだ来ないよ
とりあえずTACの模試にはピンクマークと応用答練中心で挑むつもり
907名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 18:19:11
>>904
ほとんど改正講座用だから、白書用は1枚だけ(つまり長くても1時間程度)だよ。
ほとんど「お前ら読んどけ」状態になりそう。
908名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 18:46:08
最後の頼みの綱wのピンクマークが来たぜ!
909名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:33:47
ピンクマーク来たけど・・・・
ピンクターゲットの番号が各章の通し番号と整合性がとれてないね(汗
まあ、横に番号書き込めばいいんだろうけど。
910名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 20:26:41
白書早く送れ
911名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:23:52
ピンクマーク来た
とりあえずTAC模試はピンクマークと答練で挑むぜ
912名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:47:32
やっぱり、ピンクの蛍光マーカー使わなくちゃダメですか?
913名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 02:45:49
ちゅうか、なんじゃこりゃ?って感じやねんけど。
ほとんど教科書じゃないか。

これで的中率と言われても…って感じだな。
914名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 10:00:52
商売だからね
915名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:28:01
>>913
まじで?
白書講座もそんな感じなんかな?
時間のない8月直前期に送り付けられてそんな内容だったら・・・
916名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 01:27:43
ピンクマーク聞いてみたけど、インプットの要所をまとめただけだった
コンセプト通りだから文句は言えないけど、これなら同じテーマでアウトプット教材も作って欲しかったな
法改正には問題演習がついてただけに残念
インプットがきちんとできてる人にはあまり意味がない
インプットができてなくて基本的な所を今から駆け足で覚える人向け
917名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 02:13:55
一般常識なんかで特に強く感じるんだけど、
もう少し情報を絞ってくれるといいなと思う。

やっぱり載ってると見ちゃうので、
重要性の低いところは、巻末にまとめて載せるとかしてほしいな。

しかしインプット無料には本当に感謝しています。
918名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 07:49:34
試験の全範囲を詳細に勉強して頭に入れられるくらいだったら、誰も苦労しない。

直前1カ月に全てを見直しできるわけではないし、
1か月全く見ていない知識で、
本番に確実に正解肢を選ぶのはまず無理だろう。

だから、これをやればなんとか8割は抑えられる範囲を示してもらいたい。

という点で、ピンクマークは助かるよ。
これに出ていない範囲は自分で適宜補えばいいくらいなら何とかなりそうだ。
919名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 10:20:29
全範囲見直すのに1ヶ月以上かかるって本気で言ってる?
1日1科目テキスト読むだけで1週間から10日で終わるだろ
テキスト読んでないのが丸分かり
テキストに過去出た箇所や重要箇所のマークがあるんだからそこ中心に読めばかかって5・6時間
今年出る箇所であれば尚の事アウトプットの形でも出して欲しかったわ
920名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 10:37:08
10年分の佐藤過去問、各科目かかっても2日で廻せるようになったけどね。(1日2時間見当) 
社保はまだちょっと時間かかる枝もあるけど大体いける様になって来た。
だから1ヶ月かけて終わらない見直し、なんて聞くと自分のやってる事に自信がなくなってくるよ。


でも時間の流れるのが早いなあ、もう7月すか。(´・ω・`)

921名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:13:58
ピンクマークの有効な活用の仕方

とりあえず読む。過去問、答練 繰り回す、でいいのかな。
先生の言ってるやり方だとすごく時間かかるけど。
922名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:57:10
そりゃあ無職御用達の講座なんだから
すごく時間がかかっても問題なかろう。
923名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 10:51:27
労基の賃金の定義なんだけど、食事の徴収金額が実際の費用に対して3分の1以下だったら差額分を
賃金とみなすってあるじゃん。
その差額分って現物給与ってことになるよね。
ということは労働協約が必要になってくるの?
924名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 15:16:32
925名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:13:34
ピンクは期待していたよりまとめた感が少ないが、
自分の知識の抜け落ちには助かる。
おおまかな範囲での失点を短時間で防ぐ、といういみにおいては
すばらしいでないかな。
いまは必死に一通りよみ進めていますが、一日1科目が限界。
926名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:18:31
>>922 いやあ、無職じゃないからさ、俺w
でも、読むだけでも勉強になる。
いいよ、これ。
927名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 20:36:57
としみ過去問の訂正情報が全く出されない件について。
928名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 21:18:38
安衛法で事業者の行うべき調査ってあるじゃないですか。
化学物質や化学物質を含有する製剤等で労働者の危険または健康障害を生ずる恐れのあるものは
全ての業種の事業場で当該措置を行うよう努めなければならない、とテキストにあるんですよ。
これって努力義務なんですか?
化学物質の調査は義務なのではないのですか?
929名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 17:22:24
BBS経由だと思うんだけど、自分ところにメッセージメールが来た。

文字化けの文書だったのでほっといてあるけど、他の人にも来てる?

心配だったのでウイルス検索かけたけど、いつものcookie程度しか出なかった。
930名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 18:36:28
>>929
直すの簡単だけど、試験が終了するまでそのままらしい。
931名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 01:29:51
応用答練って難しくない?
932名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 01:42:46
>>928
試験が終わったら教えてあげるよ。
933名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 19:58:33
>>929
オレのところには何も来てないよ。
934名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 20:00:35
>>931
設問によっては本試験よりムズい。
935名無し検定1級さん:2010/07/10(土) 02:58:35
>>930 >>933
他の人には来てないんや。

なんの文書なんやろ?

単なるイタズラならいいけど、気になる。。。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:48:31
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:53:52
文字コードぐらい普通に設定しとけ、と思う。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:55:39
sylpheed使用なら、文字のエンコーディングを「自動」にしておけばいいものを。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:07:40
>>938
知ったかぶりすんな。
いくら「自動」でがんばっても、同一文章中でUTF-8とJISが混在してたら
ほとんどのメーラで文字化け必至。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:18:16
>>937
普通にインストールするとあのように成るんだよ。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:28:43
>>939-940
情弱乙!
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:36:00
>>941
情報処理技術者「テクニカルエンジニア(ネットワーク)」、
情報処理技術者「情報セキュリティアドミニストレータ」を
持っているソフト業界一筋19年の男に対して、
情弱と言い切れるお前の勇気に乾杯。
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:09:42
それで食っていけなくて、今さら「社労士」か?
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:09:00
>>943
もちろん食っていけてるけど、最近はソフト関連だけではなく、
人事労務的な業務も増えてきたので
945名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 21:57:16
厚年の応用答練、難しすぎw
946名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:54:41
これから社労士の学習を始めようとしている者ですが、
アドバイスをお願いします。

当方、通勤時間が自家用車で2時間近くです。その時間
を有効に使いたいので道中で初級インプット講座を聴こう
と思っていますが、このやり方は効果あるでしょうか。

もちろん帰宅後もしくは休日にはテキストを参照しながら
再聴するつもりですし、初級講座だけで取得できるとは
考えていませんが、いかがでしょうか。


社労士取得を目指す土台作りとしてはいかがでしょうか。

947名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:03:38
むり
948名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:39:59
>>946
自身が運転するのなら結局上の空で記憶に残らないし、テキスト見ながら出ないと確認も出来ない。
949名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 01:19:23
>>946
インプット口座聞いて
2〜3日以内に秋保あたりの過去問解いて
今いち確信が持てないところだけWEBテキストを確認で
かなり理解できるはず
通常の脳みそならね
950名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 00:18:06
インプットでお世話になったから、
白書くらいはやまちゃんでと思ったら発送遅すぎ。。。

今週末のO原、来週のLECとやっぱり一度くらいは
ひととおり終えてから模試受けたいしね。
直前に何かあって勉強できなくなっても困るし。

ピンクマークと白書は時期を逆にしてもらいたかった。
そしてピンクマーク、もう少し早めて簡潔な感じで最後のまとめ用に
951名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:22:09
まあね。零細企業だから、その辺りは仕方ないね。
でも、ピンマークと過去問を繰り返してると頭には入ってくる。

TACの模試受けた人いる? マニアックで難しかった。
TACの受講生向けなのかと思ったな。独学で高得点の人は
素晴らしい。
あれ受けたあとだと、山予備の応用答練が易しく感じられる。
952名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 13:07:15
自分独学2年目ですが選択30点択一57点でした。山予備使ってるから独学とは言えないかな。
TAC生有利なんてことあるんですか?
ただ選択は難しかったです。なんか法の知識というより社会情勢等を聞いているような感じでした。
広い科目で白書問題を解いているような感覚。
労一2点でした・・・
953名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 09:51:37
TAC模試35/59だった。
>> 951とは逆に「山先生の応用答練に比べれば楽勝」って感想。

でも国年で足切り……あらためて社労士試験の厳しさを痛感したよ。
954名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 16:32:51
>>952>>953
みんな択一高いねぇ、オレなんて精一杯がんばって51点だったよ。
選択は本当に難しかった。厚年、国年で足切りくらいました。

厚年なんて5つのうち2つが%を問う問題だったんで、
文脈推定やグルーピングなどの小手先の技術が通用せず厳しかった。

なんで皆、厚年足切り無しで解けたの?
山川先生、どこかの授業で数字について言及してたっけ?
955名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 17:10:39
厚年の1.7%は常識だからなぁ。2.2%はTACの一般常識テキストで知った。でもかなり小さい記述だと思った。
馬鹿な措置をしてるなぁと憤りを感じてたから覚えてた。
労一が皆解けてることにビックリ!労務管理用語はしっかり勉強してたけどあれは埋められなかった。
どうやって埋めたの?ピッタリとはまる語句ひとつはとは思えないんだけど・・
956名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 20:58:07
>>955
そういえば労一も労務用語のオンパレードでグルーピングなんかとてもできなかったわw
ちょっと長くなるよ。

Aは解けんかったです。
昔ながらの日本的な雇用慣行の話と察することができたんだけど、
「年功序列」といれて×。

しばらく読んでいくと、”AのもとでじっくりとDの向上に取り組むことの意義の再認識〜”
とあるから”「年功序列」のもとで〜”じゃあ確かにしっくり来る文章にはならないなぁ・・・

Cは一番簡単だったと思う。
”労働者個人のCを明確に賃金へと反映〜”や
”1990年代に人件費抑制の要請が特に強まると(中略)C主義を導入する企業が増加した”
等から成果主義のことだと。
当時、成果主義ってやたら騒がれていたのニュースで見ていたし、
ここ最近の成果主義の見直しの風潮なんかも何かの新聞で読んでたから。
そこで単純に成果という言葉が含まれている「S業績・成果」を選択。
957名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 20:59:24
Dは”労働者のDをじっくりと評価判断し”や”賃金制度においても、Dの評価を重視する傾向が〜”から、
とりあえずDは評価の対象となる判断材料なんだとお察したわけです。
ここ、”「S業績・成果」をじっくりと評価判断し””賃金制度においても、「S業績・成果」の評価を重視する傾向が〜”
でも日本語が通じちゃうから困った。
でもSはCで使いたいからなぁと考えていたところ、
としみ過去問に収録されていたH12-4Aの問題を思い出して「Q職務遂行能力」を選択。
「職能給は従業員の職務遂行能力の高さに応じて決める賃金項目である」って話があったな、と。

その後最初から文章を読み直してみると、
”Aのもとでじっくりと「Q職務遂行能力」の向上に取り組むことの意義の再認識〜”とピッタリはまったので、
まずこれで間違いないと判断。
958名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 21:01:08
Eは最初何を言っているのかわからなかった。
ただ、”Eによる昇進、昇格の厳格化を図る”という文章を確認した後、
選択肢の中に「L人事考課」を発見し、これしかないと確信。
同じくとしみ過去問収録のH12年労一選択式問題に人事考課の話が出てて、
人事考課とは何か調べたことがあったのが功を奏したかなぁ。
959名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 21:03:49
Bは最後まで自信無し。正解できたのは本当にまぐれ。

1.昔ながらの日本の雇用慣行(Aや年功賃金)には、”雇用安定機能とB機能”を備えていた。
2.だけど正規労働者を絞り込み、職業能力開発とか自己責任でしてねって時代が来た。
 賃金制度も「S業績・成果」主義の時代が来た。
3.でも近年「S業績・成果」主義の運用にも色々課題があることが明らかになってきた。
4.それに付随して昔ながらの日本の雇用慣行の下で、
 じっくりと「Q職務遂行能力」の向上に取り組むのも実は良いよねと再認識された。

とりあえず昔は社員の能力向上を会社が面倒見ていたようだ。
このことがすなわちB機能であると仮定しざっと選択肢を確認。
「F技能継承」は意味が通る。ただ、ちょっと仰々しい物言いか?
「G人材育成」は意味が通る。技能継承より広義な言葉。
「M職場内訓練」も一応意味が通るかも?でも社員の能力向上さえできれば職場外でもいいんじゃね?
「N自己啓発」は、社員自らの意思で行うもの。会社が面倒見る云々の話は関係ないはず。
としぼり一番無難な「G人材育成」を選んだわけです。


うーん、やっぱり今回の模試の選択式は難しい。
960名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 21:32:25
>>956
僕もAに年功序列と迷ったんだ。次に年功賃金ときてたから年功つながりで。
もう一つ定年制と迷って定年制入れた。んでBに長期雇用。
Cはわかった。Dは知識・技能と迷って職務遂行能力を。でも未だに知識・技能でも通ると思ってる。
Eは目標管理を入れちゃった。普段目標をしっかり管理して仕事しろって言われてるから。
C以外はどうやっても確定できない僕の能力・・・
961名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 00:33:42
皆さん、勤労者なんだよな?
っつかすげえ、高得点で驚いた。
努力が足らんわ、俺。
962名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 01:15:55
頑張れ〜
963名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 08:39:39
>>960
>普段目標をしっかり管理して仕事しろって言われてるから。

ワロタ、オレも上司に同じこと言われているわw
今回の模試の選択労一は酔狂みたいなもので、
出来なくても問題ないかと。
どうせ、本試験でも労務管理の話なんて選択で出題されないだろうし。
最後に本試験で出題されたのが10年前だからねぇ。

そんじゃオレは今日も今から仕事。
お互いあと1ヶ月間体を壊さないようにがんばりましょ。
964名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 09:55:45
まあここは山予備スレなんだから、労一については
「まだ白書やってないし出来なくて当然」
と割り切ればいいんじゃないの。

問題は国年厚年。
ほぼ山予備(+過去問)だけしかやってない自分はお手上げだった。
制度の沿革とか変遷については何かで補強しておいた方がいいのかなあ。
今更だけど。
965名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:17:23
労一は白書問題じゃないぞ・・・

テキストに制度の年号とか書いてない?なんのテキスト使ってるの?
966名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:09:41
>>965

>労一は白書問題じゃないぞ・・・
あ、そうなの?
労働経済白書からの出題だから単純に白書のカテゴリーかと思ってた。

>テキストに制度の年号とか書いてない?なんのテキスト使ってるの?
初級INPUTだけど、「3年失権廃止」はともかく
「18歳到達年度末」「障害基礎+老齢厚年」の年号ってどこかにあったっけ?
見逃してたら申し訳ないです。
967名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:12:04
過去問5回した労基法より、過去問見ただけの労災のが点が良いというのは、
どういうことだ・・・。

自分の勉強の仕方が大きく間違っているのか。
968名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:21:03
>>967
雇用保険、労災保険は暗記で有る程度取れるが
労基は立法趣旨から理解していないと取れないからかな?
つまりあなたは暗記中心の勉強だから
合格はむずかっしいのっていうことあるよ
969名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 05:25:40
法律の勉強として一番面白いのは労働基準法

これだけ安定して点が取れている


それ以外の2年もたてば変わる制度を覚える作業はむなしい
970名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:59:43
>>967
労基は判例や法附則が出題されるからつらいよね。
さらに10題中3題が安衛法がらみだから、点が取りにくいのはむしろ当然かと。

昨年の試験、自分は労基6点しかとれなかったけど択一合格点には楽に達したよ。
労災、雇保、健保、国年は過去問演習をするほど点数が上がる科目だから、
残り一ヶ月特に力を入れてみて。
971名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 01:08:55
新聞社の支社の通信部について、1名の記者のみが連絡要員として常駐しているにすぎない場合、場所的に離れていても、
労働基準法の適用に当たっては支社と通信部は全体で一つの事業として取り扱われる。また、新聞社の本社で併せて新聞
の印刷を行っている場合についても、その全体が一つの事業として取り扱われる。

どなたかこれの解説お願いします。答えは×となっておりましたが解説ありません。
場所的に別であっても小さかったら一つとしてみなされるのではないのですか?
972名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 01:26:10
>>968-970
アドバイス、ありがとう。

残り1カ月足らずだけど、出来るだけのことやってみるよ。

最近、目のかすみがひどくて字が読めんから、良い目薬買ってきた。
意外と効くね。

もうちょっとガンバろ。
973名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 01:53:40
>>971

>また、新聞社の本社で併せて新聞の印刷を行っている場合についても、その全体が一つの事業として取り扱われる。

この部分が×だからだよ。
974名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 14:45:21
>>972 なんていう目薬?
975名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 14:57:09
老眼になったみたいなので、眼鏡屋に行ってメガネ買ってきた。
はっきりと、字が読めるようになった。
めでたし、めでたし。
976名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 23:58:42
>>974
ゴメン、返事が遅くなった。

「sante FX V+」って目薬。(箱がゴールド)
目に良いビタミンが入ってる。
977名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 21:36:49
>>976 あんがとw

独学スレなくなったね。
2ちゃんしてる場合じゃないものね。
978名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 21:43:00
【社会保険労務士】独学社労士受験スレ24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279894120/
979名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:48:08
うん。書いたあとに発見したw
980名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 23:08:08
土曜日の公開講座に行く人いるかい?
981名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 17:36:33
受験票が届いた。
もうダメ・・・
982名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 02:56:21
山予備の今期の講座終了したね。白書講座DVDは未発送だけど。
983名無し検定1級さん
>>978
【社会保険労務士】独学社労士受験スレ24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279894120/