【向上心】IT関連資格難易度表 第17章【持てよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【向上心】IT関連資格難易度表 第16章【持てよ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260695222/
2名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:18:13
1月度 Ver3.0a

超マイナー資格は除外の方針

63:ITストラテジスト、システム監査技術者、技術士(情報工学) 、
62:プロジェクトマネージャ、
61:システムアーキテクト、ITサービスマネージャ
60:
59:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、
58:スペシャリスト(情報セキュリティ)
57:
56:
55:応用情報技術者、Oracle Platinum
54:
53:.Com Master☆☆☆、SJC-EA、LPIC Level3、MCDBA、MCSD
52:PMP、MCSA、Oracle Gold、LPIC Level2、SJC-D、SJC-WC、SJC-BC、MCAD
51:SJC-WS、SJC-MA、UML-intermediate、MCSE
50:ITILマネージャ(V2)、XML Professional
49:Oracle Silver、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、
48:LPIC Level1、.Com Master☆☆、SJC-P
47:基本情報技術者
46:SJC-A、Oracle Bronze、UML-fundamental、XML Basic
45:VBAエキスパートスタンダード
44:.Com Master☆
43:ITパスポート、MCP
42:ITILファンデーション(V2)
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
3名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:20:56
前スレの>>2

64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:ITサービスマネージャ
59:システムアーキテクト
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:基本情報技術者、CCNA、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+
48:Oracle Silver(旧Gold)、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:MCP、LPIC Level1、Linux+
46:Oracle Bronze、XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:ITパスポート、J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級、ITILファンデーション(V2)
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
4名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:22:44
>>2
お前だけのスレじゃねーんだよ死ね。

VBAエキスパートスタンダードってなんだよ
5名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:23:21
>>4
しらねーよ
はってあったの貼っただけだぼけ
ならてめーでたてやがれ
6名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:29:24
規制で立てれなかったんだよボケが
大体その表がおかしいってことくらい見ただけで分かるだろ内容も分かんねーのにスレ立ててんじゃねーよ死ね



でも、やっぱり、ありがとう。
7名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:31:24
>>3
1年で数人しか取得しない資格を入れるな
8名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:32:42
>>2に同意
9名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:33:35
もうクズスレ終われよ
10名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:51:03
IBMの資格はないのか?LotusとかTivoliとかWebShereとか。
どうせ情報処理試験と比較なんてできないんだから
コアなベンダ試験について語ったほうが面白いんだがなぁ・・
11名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 02:13:36
>>7
どれのことだよ。
ソースもよろしく
12名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 02:19:03
どうしてベンダ資格はどれも高額なんだろね
ちょっと考えればわかることなのに、ベンダ資格に拘る思考が
年収が上がらない理由なんだよ
13名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 02:21:38
>>12
ちょっと考えても分からないから学生の僕に分かり易く解説してもらえませんか?
14名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 06:23:16
>3 進歩の無い奴はデテケ
15名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 07:11:39
正式な最新版は>>2でいいんだよな?
16名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 07:17:26
つーかもう>>3は書くな
17名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 08:07:36
セキュリティは58でいいんか?
セキュ厨ががんばっていたようだが、冷静に考えてみるべし。
それと、ITサービスは60では?
これまでの論議をさかのぼると、アーキテクトより下との意見多数あり
反論はあまり無いようだが、どうか?
18名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 08:32:44
サービスとセキュリティは1下げようぜ
19名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 10:38:33
>>18
うん、それが一番しっくりくるな
20名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 11:27:20
下げようぜとか言ってるやつ、問題見ていってるの?
21名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 11:43:27
セキュリティは下げざるを得ない。専門家が高度の中では優しいと言ってるし…。
22名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 11:50:03
>>20
見ってないよぉ〜
見ると何か判るのかぁ?
23名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 15:38:30
美月てんていが、セキュリティは高度の中でも突出して簡単だと。だけど応用よりは絶対上だと。

サービスは前スレで議論済み

俺は問題内容は毎回見てるし、セキュスぺ持ってる。
24名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 15:58:05
美月てんていは、情報処理試験(旧)全種類持ってる伝説の方だお

てんてぇ…(;´д`)ハアハア 
25名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:00:30
CCIEが非難されてるけど、
仕方ないと思う。
下請け除いて日本のIT業界の大半は
NW機器を自前で用意できるメーカー系ベンダーが占めている。

26名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:10:17
LPIC LV1より基本情報のほうが絶対に難しい。

CCNAより初級シスアドの方がやはり難しい。

問題が難しいのではなく、合格が難しいと言う意味だよ。そういう風に評価一律でしなきゃ

意味が無いでしょ。
27名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:12:10
セキュスペ合格者には痛い報告だな。

まぁ、セキュアドと統合したから仕方が無い。

アドミニストレーターと統合した資格はどれも難易度の下がりが半端無い。

セキュスペ自体は年2回だから、もしかするとセキュアドより簡単かも試練。

28名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:31:05
>>27
セキュスペ合格者だけど、正直他のスペシャリストより難易度は低いなっていうのは自覚してる。ほんとその通りだよな!
29名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:36:12
おいおい、どんだけ下げればいいんだ?プッ
30名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:39:59
63 ITストラテジスト、システム監査技術者
62 プロジェクトマネージャ
61 システムアーキテクト
60 ITサービスマネージャ
59 スペシャリスト(ネットワーク・データベース・エンベデッド)
57 情報セキュリティスペシャリスト
55 応用情報技術者
47 基本情報技術者
43 ITパスポート

でおながいします

異論があるならこれを軸にベンダーを下げようぜ
31名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 18:35:36
難易度として納得。

ITービスマネージャ…合格率が低い理由は午前1の通過率が低いから。同じ論文入門試験のアーキテクトより1つ下。

情報セキュリティ…年2回実施に加え合格率上昇。
美月てんていも、これは旧基本並みの合格率だと難易度低下を認めている。他スペシャリストより2くらい下。

応用情報…ソフトウェア開発技術者が57。午後2がなくなり、午後1は自由選択。
問題の難易度は変わらないが少し受かりやすくなった。55が妥当。


基本情報…受かりやすさ・問題難易度は旧初級シスアドと一緒か若干易しいくらい(46〜47)
32名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 19:36:36
ベンダー資格無くせ
クズに難易度を語っても始まらん
33名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 20:17:04
FEは通常なら49〜50くらいだろ。
昨秋の+8補正があって47だと思う。
流石にシスアドよりはむずい。
34名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 20:33:06
確かにベンダー資格は、試験日を自身の勉強度合い
や仕事のこみ具合でいくらでも変更可能
なので難易度は情報処理とは比較できんわな
35名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 20:42:43
”ベンダーなんぞカス、絶対に認めネぇ!”
って奴は、俺を含めて多いだろうな
36名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 21:03:00
さすがに基本が49とかあり得ない。

俺は合格率12%の時やっと合格(難易度50)したけど、今難易度49なら自殺したくなるわ。
今はC言語やJAVAできない奴が受かってるんだろ?
太陽が西から昇ろうともありえね〜
価値観ひどすぎ
37名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 21:23:39
まあ、基本情報は合格率15%を難易度50とし、50からどれくらい下げるかって議論になる。
難易度はまだしも、あの午後問題内容と合格率30%つーのは難易度46に充分値する。
38名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 21:36:08
だな。現基本は47でいい。
初級シスアドと現基本、どちらが受かりやすい?
という質問に対して反論の余地が全くない。
僕なら現基本って答えそうだもん。
39名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 22:29:35
>>38
質問に対して反論?

え?

あ、ごめんね。
40名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 22:54:33
63:ITストラテジスト、システム監査技術者、技術士(情報工学)
62:プロジェクトマネージャ
61:システムアーキテクト
60:ITサービスマネージャ
59:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、
58:
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)
56:
55:応用情報技術者
54:
53:
52:
51:
50:
49:
48:
47:基本情報技術者
46:
45:
44:
43:ITパスポート
42:
41:

ベンダー資格削ったよ
41名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 22:56:15
あ、PMPとかも消しちゃった。

よくも悪くも国家資格を基準に考えている節があると思うので、
これにベンダー資格とか肉付けしていけば? 勝手にどうぞ
42名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 01:43:54
いくらなんでも基本と応用の差が大きすぎないか? APとNEくらいの差の気がするのだが、、
FEもってないので過去問見た感じでは50でいいと思う、また初シスほど簡単ではない。

AP、SC、NE、初シスもち
43名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 03:12:41
応用を下げればいいんだよ
つまり>>3が秀逸
44名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 05:06:07
>>42
気のせいだろ
違和感全く無し。
応用を下げる意味がわからんよ。
俺はSC、SW、AP、FE、AD持ち 
45名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 06:30:33
有資格者が評価するんだから、いいんじゃないかな。
うちの会社は酷くて、システムインテグレータのくせに
ロクな資格(ITSSレベル3すら)持ってない管理職が、
有資格(レベル3以上)の一般社員を評価してる異常な状況だ。
非常に腹立たしいのを通りすぎて、笑いが出てくるよー。
一体どんなスキルの管理職なんだか。
46名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 08:29:23
どっちもレベルが知れるな
47名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 12:18:23
>>2でいいわ
48名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 12:43:17
今の応用と基本の差が8もあるなんて言う奴が
実際どんなレベルにいると思う?

旧基本持ち万年応用ベテか
現基本すら受からないインチキSEだと思うね。
しかもCCNA知ってるかどうかすら怪しい。

よってそんな雑魚が作ったような>>2はありえない。
49名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 12:47:08
単純に、応用の偏差値が高すぎるんだと思う。
50名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 12:54:29
ま、スレ住人の意見の集大成>>3
一匹の身勝手な雑魚によって>>2に覆ることはないから安心しろ。
51名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 13:10:53
基本50にすればいいだろ
52名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:02:50
表に意見するなら取得資格を書かないと説得力ないですよw
53名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:21:27
>>48
零細独立系下請け土方乙
54名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:28:37
取得資格って自己申告じゃん。説得力あるか?
55名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:33:10
参考程度だな。Fラン大生が大学入試超むずかしいと言おうが
東大生が簡単だと言おうが、あっそ。程度。
どんな経験談も所詮は主観。客観的データには敵わない。
56名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 18:14:28
>>23-24
美月てんてぇは、言うことがころころ変わるから…
去年までは、情報セキュリティがネスペより難しいとか言っていたのに
57名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 19:44:06
ここは学生が多いな、もっと遊べよおまえら
高度取ってもドカタには変わりない
それがITクオリティ
58名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 20:25:02
>>57
零細独立系下請け土方乙

CCIE取ったら、
・彼女できる
・車買える
・家買える
・夏休みは田舎でのんびりできる
・年収1000万越える
・部下が100人越える

と思っていたのに、残念だったね
59名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 20:43:30
大手だったらいけますよね
60名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 21:05:20
アンチシスコ厨が湧いてるのは試験に落ちたからなのか?
61名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 03:32:13
本家資格掲示板と整合性をとろうぜ
基本を50にするなら応用は57だろ

80:旧司法試験
75:医師国家試験(旧帝)
70:新司法試験 国家一種(省庁内定)
68:弁理士 アクチュアリー 公認会計士
67:センター7科目90% TOEIC990
66:医師国家試験(旧帝除く国公立平均)
65:司法書士 通訳案内士 税理士
64:ITストラテジスト
63:米国公認会計士 英検1級 不動産鑑定士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 土地家屋調査士
60:簿記一級 証券アナリスト  
59:電験1種 1級建築士 技術士(建設)社会保険労務士
58:1級FP技能士(CFP経由除く)
57:行政書士 応用情報技術者 CFP
56:電験2種 気象予報士
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士 歯科医師
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 宅建 管理栄養士 海事代理士
52:薬剤師
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級 危険物甲種
46 貸金業務取扱主任者 
44:エックス線作業主任者 療法士
43:ITパスポート 看護師 危険物乙種
42:介護福祉士栄養士簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
33:簿記4級
62名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 03:42:57
ここからストラテジ以外の高度を埋めればいいんじゃないかな?

64ストラテジスト,監査
63プロジェクトマネージャ
62アーキテクト
61サービスマネージャ
60スペシャリスト(ネットワーク,データベース,エンベデッド)
59セキュリティスペシャリスト
63名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 03:45:47
ベンダで入れてもいいのはMS系、Oracle系、PMPぐらいと思う
64名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 03:47:32
アンチシスコの人ってどうしたの?
65名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 03:53:21
いい加減腹が立ってきたから専門が違うけどシスコを擁護するわ。

ITProにこんな表があった。
受験費用・講習代などの経費を補助している上位20資格(ベンダー系)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091110/340293/?SS=imgview&FD=-1714505485&ST=solution

この表は根拠の一つとして挙げただけだけど、シスコはベンダー系の主用資格と十分言えると思う。
そんな当たり前の事実から目をそらしたアンチシスコ厨がいる中でのランキング表作成は危険すぎ。

信用出来ないよ、こんな流れ。

ということで消えろよアンチは。
66名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 03:54:28
>>63
あとPMPはベンダー系資格じゃないからな・・・。
67名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 04:36:16
>>56

おしゃべりくらいならしてもいいけど、エッチはパスだな。
68名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 10:10:45
>>61
賛成です。

あとベンダ系でシスコ入れないのはありえんでしょ
69名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 10:42:21
ベンダ系はイカサマ無しの場合とか、注意書き入れたら?※でも付けて。
70名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 11:53:27
>>65 んなら、ベンダー系のランキング、国家試験とは別にお前がつくれ。
国家試験と民間試験の違いを理解してないアホ?
>>アンチシスコ厨がいる中でのランキング表作成は危険すぎ。
って、一体何の危険があるんだよ〜ww

71名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 11:56:13
ベンダー試験なんて、ベンダーが倒産したり吸収合併されたりしたら
ただの紙切れだろ。
情報処理試験は大臣の名前入り。お墨付きの価値が違うだろ。
72名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 12:23:37
>>70
反論出来ずにレッテル貼ってみたり
ボキャ貧すぎてバカアホしか言えなかったり
お前ものすごく頭悪そうに見られてる自覚ある?

心配しなくてもシスコも知らんようなゾウリムシが作った>>2なんか
ありえんから安心しろよ。
73名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 13:35:59
>>65
オマエが勝手にスレ立てして、ベンダ難易度表を作れ
ciscoに限らずベンダ系を入れるから
荒れるもとになることを少しはその貧弱なオツムで理解しろ
74名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 13:37:54
>>72
独立系下請け零細土方ならCiscoは必須だろな
メーカー系にいればCiscoは必須じゃないよ
75名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 13:49:26
>>65
SIベンダで、ある一定以上の規模なら、
ベンダ系資格取得の補助は出るところが多い。
補助がでるから主要資格って、どういう思考だよ。
おいらもベンダ系資格持っているが、
受験日を自分で自由に変更できる資格群と
情処系との難易度は比較できんぞ。
恥ずかしい奴だ。
76名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 13:54:00
>>72
あなたは以下の能力が著しく低いとの結果がでました。
・文章作成
・説得・折衝力
・情報活用
・具体性
・状況対応
・柔軟性
77名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 14:05:36
>>65
危険すぎワロタw
シスコが入ってないと爆発でもするのか?

CCIEもITU等が主体となって整備した資格になれば、
価値も上がるかもな。
78名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 14:17:07
シスコと言うかCCIEっていう、良く分からん資格のせいで、国内最難関ネットワーク資格がネスペじゃなくなるのがなんか嫌…。
79名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 14:40:12
>>78
本音出したな
80名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 15:14:04
>>78
>>79
自演乙
携帯からご苦労様
81名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 15:17:58
>>78
何が爆発するの?
82名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 15:33:14
このスレはNW持ちが一番せこいよな。
他の高度蹴落としてちょっと上に立とうとしたり。
お前らが一番必死だよw
83名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 15:42:17
>>82
あなたは以下の能力が著しく低いとの結果がでました。
・説得・折衝力
・情報活用
・具体性
84名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 15:44:07
>>82
で、何が危険なの?
85名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 16:01:55
具体性だの情報活用だの、グダグダ書いて
説明するやつは2ch向いてないとおもうw
86名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 16:31:12
なんか知らんが一人で頑張ってる奴がいるなw
87名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:18:12
他の資格スレは国家資格前提なわけで、
素直にベンダだけでスレ立てればいいのにな

仲間外れにされるのが、そんなにつらいか
88名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:19:47
分けた方が良いと思う

89名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:22:50
分けようとすると、ベンダ信者がゴネるに
100シスコ
90名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:25:27
>>87-89
連投しても同意してくれるのは自分だけって
虚しくないか?w
91名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:26:43
なんの根拠も無いくせに自演自演うるせーよ

92名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:27:06
ここまで俺の自演
93名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:28:23
国家試験系は本家に追加してもらって、このスレはベンダ系にするのはどうだ?
94名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:30:06
ぼく専用スレでも立ててそこでやれよ
95名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:30:37
本家って何?あの自演したもの勝ちの掃き溜めスレの事か?
あんな糞スレと一緒にすんな
96名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:33:03
ベンダ資格はプロメトリックやピアソンといった試験実施を委託しており、
実施形態も似ているので、
ベンダ資格にまとめたほうが難易度も語り易いんじゃね。
蔵利用可否も含めてね。
もちろんCCIEがトップで良いからさ。

ただ言えることは蔵を放置しているのは資格を主催している
ベンダ側の責任だろな。
営利主義のために目を瞑っているのかな。
97名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:38:55
>>95
いやいや、このスレも十分掃き溜めですよ。
98名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:40:39
すいません
蔵を調べましたが、わかりませんでした
おせぇて
99名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:42:22
100名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:55:39
1月度 Ver4.0a

≪変更点≫
>>2からベンダ削除
・国家資格以外の非営利団体主催は主催名明記
>>30の難易度変更を反映

63:ITストラテジスト、システム監査技術者、技術士(情報工学)
62:プロジェクトマネージャ、
61:システムアーキテクト、
60:ITサービスマネージャ
59:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、
58:
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)
56:
55:応用情報技術者
54:
53:LPIC Level3(LPI主催)
52:PMP(PMBOK主催)、LPIC Level2(LPI主催)
51:UML-intermediate(OMG主催)
50:ITILマネージャ(V2)(EXIN主催)、XML Professional(XML主催)
49:UML-advanced(OMG主催)
48:LPIC Level1(LPI主催)、
47:基本情報技術者
46:UML-fundamental(OMG主催)、XML Basic(XML主催)
45:
44:
43:ITパスポート
42:ITILファンデーション(V2))(EXIN主催)
41:
101名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:59:00
ベンダ資格に拘っている奴はこんなのを本気で信じているんだな
使い捨ての土方が関の山なのに・・・
       ↓
三種の神器でIT業界転職可能
http://haa.athuman.com/pr/it_sem/?code=051068
102名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:01:26
>>100
理由も君以外の賛同も無いので却下
103名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:02:33
OracleGoldを真面目に勉強して合格したら、
同僚がOracleDB構築すらほとんどした経験ないのに
Gold合格してて驚いた。
その時、その同僚が蔵使っていたことがわかった。
蔵を放置してる限り、ベンダ資格の価値・難易度も出鱈目だな。
104名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:03:45
>>100
概ね同意
あとは非営利をどこまで入れるかだな
ベンダは論外でFA
105名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:05:12
>>102
君以外にベンダに拘っている人いないので、却下
106名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:07:06
>>102
携帯からご苦労様
君もこのスレに必要無しでFA
107名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:09:32
ベンダ資格の場合、大金つぎ込んだのに
評価されない現実はつらいわな。
108名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:10:06
>>103-106
これで別人になりすませたつもりなんだろうな…と
想像すると可愛らしい
109名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:15:14
都合が悪くなると、自演認定かw
110名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:16:10
でも当たってるんだろ?w
111名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:18:27
un
112名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:19:49
実務経験が何年もある人がベンダー持ってるのなら、ある程度評価できると思うけど、
実務経験が伴わないベンダーは、ほぼ100%蔵で取ったと思って間違いないもんなw
それを評価しろと言われても、面接で評価する人はほとんど居ないだろう。
国家資格とセットで持ってるのであれば、多少は評価の対象になる場合もあるだろうけど。
113名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 20:39:57
ベンダーでも実技があるものはどうするんだ?
114名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 21:25:30
資格ビジネスって結構美味しいってのがベンダの本音。
蔵のような存在は決して無くならないし、無くさない。
115名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 21:29:36
蔵ってなに?素でわからないから教えてよ
116名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 21:35:51
117名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:03:23
そういや、前のスレで蔵について言及したら
「このスレは蔵の話はしないことになってる」ってレスされて
「はあ?」っておもったな。

蔵無しでの難易度を定義してるという意味らしいが
蔵ってものが存在してる時点で、使おうが使わなかろうが
難易度という点で表に入ってるのがおかしいわけで。

おれはそんなモン使わなくてもとったぞ!って言われたって
証明できないじゃん。その一点で致命傷だろ。
118名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:10:53
>>117
蔵が主要資格に対応してしまっているから、ほとんどの資格が消えてしまうよ。

ていうか気にいらないなら自分の脳内で削除すりゃいいじゃん
119名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:31:55
蔵なんてもんがあるのね。はじめて知った。

表のベンダー資格の難易度が低めになってるのは、そのせいもあるのか?
120名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:34:59
>>118
んじゃあ消してしまえよ、実際に。
脳内削除って何?
121名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:35:23
蔵もそうだけど、受験日自由設定もベンダならではだな
難易度もバラつくわな
122名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:36:48
げ、蔵のサイトや関連見た
ベンダ資格なんて、完全なインチキ資格だろ
123名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:39:45
ベンダー資格も蔵対策されてるけどね。
蔵というものが存在する限り、おまえらは見下すんだろうな


124名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:42:00
おいらが過去受験した経験での蔵的中率
MS系・・・6〜7割
Ora系・・・7〜8割
PMP・・・・2割
125名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:48:39
・受験が複数回可能(月一回のペースも可能)
・試験時間が1〜2時間と短い

蔵のつけ入るスキがあるわけだ。
126名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:50:21
>>123
向上心持てよw
127名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:10:09
>>126
てめーが持てや糞が
128名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:18:27
>>127
インチキ野郎め
129名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:22:24
2月度 Ver4.0a

≪変更点≫
>>100 1月度 Ver4.0aを踏襲


63:ITストラテジスト、システム監査技術者、技術士(情報工学)
62:プロジェクトマネージャ、
61:システムアーキテクト、
60:ITサービスマネージャ
59:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、
58:
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)
56:
55:応用情報技術者
54:
53:LPIC Level3(LPI主催)
52:PMP(PMBOK主催)、LPIC Level2(LPI主催)
51:UML-intermediate(OMG主催)
50:ITILマネージャ(V2)(EXIN主催)、XML Professional(XML主催)
49:UML-advanced(OMG主催)
48:LPIC Level1(LPI主催)、
47:基本情報技術者
46:UML-fundamental(OMG主催)、XML Basic(XML主催)
45:
44:
43:ITパスポート
42:ITILファンデーション(V2))(EXIN主催)
41:
130名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:26:59
誰も賛同者がいないのにご苦労なことで
131名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:35:45
>>130
蔵乙
132名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:35:50
>>128
アホか
俺は蔵なんか使ったことねーよ
もうおまえらシネ
133名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:36:26
何度も蒸し返すようだけど
基本と応用に8ポイントも差があるとは思えん・・
午後に限っては文系なら応用の方が楽じゃね?
134名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:38:26
>>129
LPICwww
135名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:40:15
>>132
でもインチキ資格だよね?
136名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:42:03
>>133
勝手にVer.つけてる自己満のやつは
誰も相手にしてないから気にしなくていいよ

どれだけ暴れようが最終的に>>3に戻るし
137名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:46:56
散々もめた挙句、結局古いのに戻るんだよな。
138名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:08:27
目安として役に立つし、荒れてない印象が良いので>>3を支持します^^
139名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:12:34
>>129
表には同意できないが、まずは国家資格の難易度をまとめないか? それを軸にして公的資格を埋めていくとかさ
つっこみどころが満載で論議する気にもならない。例えば、LPIC1よりFEが下とかありえないし、LPIC3はいくらなんでもさげ過ぎw
140名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:17:30
前々から疑問なんだけど、表の数字の意味って何なの?

「基本情報を50として」という事かと思ったんだが、
>>3だと基本情報50じゃないし…
141名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:24:33
>>136-139
蔵のインチキはスルーして仲間増やしたいの?
ベンダーは他スレでしろよ
蔵使ってりゃ難易度も糞もねーだろ


>>129
難易度の調整は必要だな
142名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:30:16
>>138
十分荒れてるだろw
143名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:31:37
>>136
どうして蔵資格入れたいの?
144名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:51:11

       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 クラワーイン・チキディス[kurawain Chikidis]
      (1955〜 アメリカ)
145名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 03:52:30
蔵って使ってる人そんなに多いの?
146名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 10:35:55
履歴書で国家資格が無くて、ベンダー資格だけが何個も並んでる人は、明らかに怪しいよね?
147名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 10:40:38
MCSEを全科目蔵なしで取った奴がいたら尊敬するわ
148名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 11:05:52
2年くらい前は蔵あり前提の表だった
149名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 11:09:14
>>146
怪しかないけど客先常駐タイプだろ、そのスペックは。
150名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:41:00
>>146
おいらのとこはメーカーSIベンダだけど、
主任まではベンダ資格だけでポイント稼いで昇格可能だよ。
ただ課長級以上だと国家資格(高度以上)が昇格推薦の前提の一つになってる。
よって、ベンダ資格のみでは主任止まり。
151名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 06:26:52
ベンダ資格だけ取得してる人って本当にどうかと思うわ
152名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 08:27:19
俺は個人事業主なんで、ベンダー資格持ってるやつが羨ましい。

やっぱあの値段は躊躇する。
会社員で自己負担って人もいるが、ある意味尊敬するわ。
153名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 17:33:44
というか、難易度で議論するから不毛なのでは?
市場価値を基準とすれば相対的な視点を排してまともな議論にならんか?
154名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 17:52:43
>>153
そのほうがいいと思うけど、価値なんて業界によって違ったり会社によって違ったりするからなぁ。
しかも市場価値スレになっちゃうなw
155名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:08:32
>>154
じゃあ誰か市場価値スレ立ててくれwww
やはり価値も知りたいしな、難易度ももちろんだが
156名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:25:39
会社から、受験に際して受験費を肩代わりしてくれるとか、
合格祝い金が出るとか、資格手当をもらえるとか
そいいうので評価すればいいんじゃないか。
受験後、5年間で総額いくら貰えるかで、評価すればいい。
157名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:54:35
>>155
難易度じゃなくて価値で話そうって議論は以前やっぱりあって、その時も結局スレがたたなかった
158名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:02:59
ベンダー資格ばかり取ってた後輩がいて、直接蔵だろと指摘はしなかったけど内心思ってた

するといきなり去年システムアーキテクトに合格しやがった

俺はそいつに対する評価を変えた
蔵使いの卑怯者から仕事より自分の勉強大事の間抜けと
159名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:45:24
僻み根性丸出しミットモナイ
160名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:48:26
>>158
蔵っていっても一応「試験勉強」はしてる訳で、
ベンダいっぱい持ってる奴は、国家資格もトントンと取ってく傾向がある。
うちの会社なんて、自分からベンダ受けようって奴自体稀だよ
161名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:59:43
金かかるからだろ
162名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 21:56:31
まあ国家資格にも基本とITパスみたいなゴミがあるように
ベンダもピンキリだからなぁ・・浅く広く幾つも持ってても仕方ない
163158:2010/02/02(火) 22:10:49
>>160
蔵でもなけりゃ、MCSDとMCDBAとOracle Gold取った上にシステムアーキテクトとデータベーススペシャリスト
取ったりできないよな?
ホント卑怯な間抜けだよあいつは
164名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:13:17
>>156
それこそ会社によりけり
165名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:21:00
>>163
そこまで持ってると普通に凄いと思うがなぁ
もちろん仕事ぶりとかわからんから何とも言えんけど。
で、先輩のキミは資格は何を持ってるんだい?
166名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:29:18
>>153>>155だが
市場価値スレ俺が建てようか?

方向性とか、判断基準とか議論しよう
俺はlpic2しかもってないがw
167158:2010/02/02(火) 22:30:04
>>165
資格を取るほど暇じゃないし、
仕事は業務を通じて覚えるもの。
資格を取る暇がある奴は仕事が出来ない奴なんだよ。現場で評価を得られててもそれはたまたま。
168名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:31:44
その後輩がまともにノルマをこなせないタイプなら批判してよし
そつなくこなすタイプなら体系化された知識を合理的に吸収できると評価すべき
169名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:33:20
なんでそういう価値観の奴がここに来ているんだよ…
170名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:33:32
うちに大学のネームバリューだけで入って
大した資格持ってないカスいるけど妙にプライド高いから扱いに困る
そいつ合否発表あってからしばらくの間
資格がありゃ偉いのか?実務能力あればそれでいいって愚痴口うるさいんだよね
171名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:35:00
>資格を取る暇がある奴は仕事が出来ない奴なんだよ。

なるほど。
では2chの資格板で後輩の陰口叩いてる暇がある人間なんて、
更に救いようがないんだろうな。
172名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:38:14
>>158
自分は応用落ちたのに部下はシステムアーキテクト受かりそれを報告してきた
部下の人間性を疑う、とかで応用スレにいた人?
173名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:42:11
釣り糸太すぎだろ
174158:2010/02/02(火) 22:56:27
資格資格ってw
そんなに自信ないのか?
俺は基本に一回落ちた段階で、あ、これは業務とは何の関係もないと気付いたぞ?
資格を取るやつ、取れる奴は仕事が出来ないんだよ。
1人の例外もなく。
仕事が出来るやつは資格に逃げない。
資格を取る暇もない。
175名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:06:28
とりあえず資格取る暇なく
2chでニヤニヤしてることはわかった
176名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:10:14
IT業界で資格は最低限の知識を有していると見なされるだけ。
逆に言えば、持っていて当たり前の世界。
仕事ができる者ほど資格持ってないなんて詭弁もいいところ。
仕事ができる者は時間の使い方も賢く、資格取得もこなしている。
ま、実務で経験積まないと、転職しても相手にもされんぞ
177名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:11:06
>>174
基本情報でそれは無いわ

業種が違うってオチ?
178名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:13:13
>>174
いや、逆じゃないかね?
業務というのは、狭く深くというのが普通だと思うんで、
その業務に何年も関わってるだけだと、それしかできないと思われてしまう。
業務以外の汎用的な知識も持ちあせて居た方が、転職なども柔軟に対応できる道がひらけたりすると思うけどな
179名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:13:39
>>174
キミは適性が無さそう
180名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:14:08
なんかすげえのがきたな
181名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:19:12
資格、特に国家資格が重要視されるのは
午前はともかく午後は考える力の一つの指標になるからだと思ってたわ
高度なんて用語知ってても内容について本当に理解してないと合格無理だし
182名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:37:46
基本すら落ちといて資格は意味ないとか言い出す池沼、学生の頃は冗談かと思ったが
社会に出たらマジでいるから気をつけろよお前らw

まあ業界自体、ハッタリだけで生きていけるというか
ハッタリが重要な構造になってるのが問題なんだがな。
183名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:47:10
医師免許みたいに資格必須にすりゃいいんだよ
184名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:51:43
応用必須とかにしたら○次受けでなんとか食いつないでる資格持ち社員少ない企業は死ぬなw
185名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 00:08:11
>>182
資格は意味無いって言ってる奴に限って無保持者なんだよな・・。
186名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 00:21:11
基本とか、実務きちんとできる奴なら
2週間の勉強で普通に取れる。
187名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 00:42:35
>>174
貴方がうちの社員でないことを祈る。
詭弁もいいところ。
188158:2010/02/03(水) 00:44:25
何言ってんだお前ら
俺の会社は資格取得者は低く評価され、
勤務時間が300時間を超えるだけで資格取得者には絶対得られない高評価を得ることが出来る
それが社会ってもんだ
資格を取れるって事はオタクでマニアってだけで、
何の自慢にもならない
189名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 00:44:45
>>158の盛大な釣りのせいでクソスレ化したなw
190名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 00:47:50
× それが社会ってもんだ
○ それがブラック会社ってもんだ
191名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 01:10:14
>>158 お前実は高度取りまくってる口だろw
192名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 01:29:11
俺は基本に受かったけど、新卒の後輩の何人かが入社前に受かって
入って来たから、嬉しさは半減。
応用と、高度をひとつくらい取ろうかと思う。システム監査がいいな。
あと、会社で強制のsjc-pも。
193158:2010/02/03(水) 01:55:55
>>191
それお前だろw
カスと一緒にするなw
194名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 02:11:28
行書=ITストラテジスト
195名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 08:34:47
確かにブラック会社は資格手当ても出さないww
優良企業ほど資格手当てが手厚いからな。
優良企業かどうかは、資格手当ての金額で大体見分けが付くんだよな。
196名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 08:53:54
去年の日経SYSTEMの付録のソリューションプロバイダ一覧に
資格取得者一覧があってその会社のレベルが一目瞭然だった。
一部の会社しか載ってなかったけどこういう調査されたら会社も
目の色を変えて資格を取れと社員に言ってくるだろうな。

日立ソフトウェアエンジニアリングが一番すごかった
AN 35 AU 63 PM 87 SM 130 NW 424 DB 275 SEC 113
AE 433 SW 2690 AD 19 SA 435
社員数 5333人
197名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 09:07:27
基本や応用レベルを取れないくらい業務時間が長いのは業務の効率が悪いかマネジメントに恵まれてないか、だな
198名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 09:11:18
資格を軽視するなら具体的な例を入れながら高度をけなしてみればいい
2、3スレ前のネットワークやセキュリティの言い争い見て俺は高度取得者を尊敬するようになった
199名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 09:15:54
価値ランクはITProのでよくね?
200名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 11:35:17
まぁ確かに資格持ってるからって仕事できるってわけじゃないからな。
でもほんとに仕事ができるやつならそんなに勉強しなくても
情報処理試験ぐらい受かるよなw
201名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 12:54:52
何度も落ちてようやく取ったようなやつは結局クズ
スケジュール管理、自律、努力、地頭がダメですと宣伝してる様なもの
できるやつはスペシャリストくらいなら連続で受かるもんだ
202名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 13:21:01
>>201
ハイハイワロスワロス
203名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 15:34:53
スペシャリストくらいを連続で受かる→できるやつ
204名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 19:47:57
おれできるやつだったんだ
205名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:28:30
Fランが情報処理持ってても意味ないですか?
206名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:43:07
>>205
A1.意味ある⇒ルンルンで就活⇒全敗⇒死

A2.意味なし⇒挫折⇒死
207名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:46:35
前にどっかのスレで書いたんだが、
この業界にいると、この3パターンだろ。

・仕事できる+資格持ってる
・仕事できる+資格持ってない
・仕事できない+資格持ってない

このパターンはあまりしらない。
・仕事できない+資格持ってる

どうかな。
208名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:59:43
>>207
>・仕事できない+資格持ってる
は資格マニアだな、うちにもいる。

誤)・仕事できる+資格持ってない
正)・仕事できるように見えるだけ+資格持ってない

何故なら、企業に属していたら、資格無いと昇格の最低条件をクリアできない。
要するにいつまでもヒラ。
フリーは資格関係ないかな
209名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:00:01
>>207
仕事できるかわからない+資格持ってる
は結構いそうだが
俺みたいなorz
210名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:02:30
能無しが下手に資格を持つと、高度な仕事要求されて詰んじゃうのか…。

仕事できない+資格持ってない→だけど給料もらえるとか、最高ジャマイカ
211196:2010/02/04(木) 00:18:07
企業名                       ソフ開 社員数 割合
日立ソフトウェアエンジニアリング        2690 5333 50%
日立システムアンドサービス           1445 4361 33%
日鉄日立システムエンジニアリング        121 385 31%
CSKシステムズ                    717 3089 23%
構造計画研究所                   122 544 22%
アイネス                        367 1844 20%
日立情報制御ソリューションズ          488 2547 19%
日立情報システム                  880 6990 13%
シーエーシー                     161 1281 13%
アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ 62 800 8%
大塚商会                       249 8202 3%
A社                            4 134 3%
Y社                            44 2625 2%
N社                            1 297 0%
NECフィールディング                 21 6513 0%

○全部打ち込むのは面倒なのでソフ開のみ入力した
○大塚商会などはコピー機の販売員も含むようなのでそのままの数字で見るのは注意が必要
 ハードを作っている日立製作所も公開していない。
○NTTコムウェア、富士通ビジネスシステム、クレスコなど公開していない企業もたくさんある。

俺の評価
○日立ソフトウェアエンジニアリングが異常なだけで10%の社員がソフ開を持っていればいい会社だと思う。
○社員数100人前後の聞いた事もない会社ではソフ開を持ってるのは一桁と思われる。
○資格も大手が根こそぎ持っていくようで中小零細ではソフ開を持っていればその会社ではエース。
212名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 00:25:41
日立グループ各社は資格取得率をアピールをする傾向が強い。
しかし、同業他社と比較して必ずしもそれが、売上に直結しているわけではない。
何故なら営業部門の存在がキー
213名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 00:35:17
ブラック会社は、素人集団の集まりで全員無資格だったりするからなw
214名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 00:36:16

50000 システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

15000 アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア オラクルゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

10000 ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
5000 基本情報 オラクルシルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

2500 シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
1500 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS

215名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 01:45:27
なにそれ?戦闘力?
216名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 06:11:47
>>207
ちょw
それ俺。
資格は高度含め8区分持ってるけど、仕事はからっきし駄目w
ただ、俺以外の資格持ちはほぼ全て仕事もできる奴ばかりだよ。
まあ、基本的に資格持ちは
9割がたは仕事ができ、残り1割は駄目、みたいな感じかな。
217名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 08:13:17
>>211
つうかなぜに「ソフ開」?
CE系の会社でソフ開の存在出しても
意味ナイト思うが。。。
218211:2010/02/04(木) 08:26:48
>>217
例えば
AU 2 NW 1 DB 2 SW 4
という会社があるとする(E社)
ソフ開を取ってる人が高度をいくつも取ってると思われるので
ソフ開を見るのが一番わかりやすいかと思った。
高度もベンダもすべて出すのが一番だが俺が大変だから省略しただけ。
219名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 10:35:17
ぐぐってたらこんなの出てきた

野村総合研究所

情報処理技術者
・システム監査技術者 228名
・システムアナリスト 247名
・プロジェクトマネージャ 362名
・アプリケーションエンジニア 625名
・テクニカルエンジニア(ネットワーク) 629名
・テクニカルエンジニア(データベース) 319名
・テクニカルエンジニア(システム管理) 206名
・情報セキュリティアドミニストレータ 406名
・上級システムアドミニストレータ 79名
社員は5000人程度だってさ

NTTデータ
社員数8400名(本体)、PMP保持者3541人だってさ。これグループでだよね?
http://www.nttdata.co.jp/corporate/ir/liberary/presentation/2010/pdf/ap0911j_03.pdf

なんか基地外じみてるなぁ
野村総合研究所の場合は重複も多いのかな
220名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 10:38:07
みかかはあり得ないだろ
そもそも技術系の社員はほとんどが
派遣だから。
おそらく協力会社の資格も入ってるだろ
221名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 11:09:45
>>219
こっちは古い情報だが基本情報も当然のように合格してるな。
こういう会社の人に根こそぎ持ってかれると下の会社の人が困るなw

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_03taikenki/taikenki_si_01_nri.html
222名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 11:25:23
やはり、ちゃんとした会社は、資格保持者がたくさん居るんだな。
223名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 11:34:50
>>222
なにその棒読みww
224名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 11:45:10
みかかってもNTTデータは別格
225名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 11:56:46
うちの会社の資格手当スペシャリスト系で セキュリティだけ 月額2万円で
他は3万だな セキュリティは難易度低いって評価になってる
226名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 15:03:42
うちはスペシャリストは一律だな。
むしろ、差をつけるのが珍しいな。
会社の上の連中はスペシャリストの中のさらに
順位付けするような発想を持ってないからな。
227名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 15:37:48
うちなんて応用からITストラテジストまで一律2万だよ。
228名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 00:05:07
一部上場企業んび限っては情報処理なんで眼中にないだろ。
司法と会計士のダブルライセンすも珍しくないし。
229名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 00:46:05
情報システム部門もない貧相な会社なのですね。
230名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 00:54:12
CCIE厨もたまには話題にしてあげてください
231名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 07:06:27
>>228
そんな短い文章の推敲もできない方に、ダブルライセンスとか言われてもね。
232名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 08:15:12
>>228
有名な企業は躍起になって取得者増やしてるよ
つーかITに限らずそのダブルライセンスが珍しくない企業なんて無いだろ
233名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 10:11:25
>>228
一部上場企業何社あると思ってんだよ
234名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 22:55:05
>>228
不利になると、「その話題自体を否定しにかかる」という、
馬鹿が良く使う古典的パターンwww

そのうち「五輪金メダリストやノーベル賞とったわけじゃないし・・・」
     「しょせん総理大臣よりは格下・・・」
     「人類が滅亡したら、資格なんか無意味・・・」

とか言いだしそうだwww
235名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 07:40:03
w
236名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 09:36:15
ボコボコですな。
237名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 12:33:03
>>228

>一部上場企業んび限っては

酔ってるのかよw
238名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 12:34:47
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/21exam/mondai_pdf/21jyohokiso_q.pdf

おまいらセンター試験の情報基礎の問題でけるのけ?
239名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 12:51:34
ぱっと見た限りでは基本情報勉強中の俺でも出来そうだ
240名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 14:14:06
>>238
b 任意の8桁の2進数は「ウ」桁の16進数で表すことができる。それよ
リーつでも少ない桁では表せない場合がある。

なんて問題は、8=4*2と計算するより前に
見たとたんIPv4の255=v6のFFって連想から答えてしまってた。

ざっと見た感じじゃできると思うが、
面白そうじゃないんで解いてみたくはならないな。
241名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 14:19:01
問題自体はどう見てもJ検PG認定の方が難しいな。情報活用1級よりは難しいってあたりか。
ここの表で言ったら45ぐらい。ボーダーがいくらかで上下するけど。
242名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 15:03:53
>>238
センター記念受験した時に受けたなぁ
プログラムなんてさっぱりの時で確か80点だった
243名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 11:59:47
>>158
仕事が忙しくて資格なんかとるひまねーよな。





って、口だけのやつおれの周りにもいっぱいいるよ。
もちろん忙しくても資格しっかり取ってるやつは尊敬できる。
244名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:18:21
そういう奴って学生時代は学生時代で落ちたら
この資格実はたいしたことないらしいよとか言い出すんだよなw
245名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:27:24
そういう奴がいるから資格の価値が出るってもんだ
246名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:35:27
で、「たいしたことないなら取れば?」→「仕事が忙しい」となる。
仕事ができるからこそ資格取得をすすめてるのに、残念な思いをよくするなあ、、

あ、おまいらのせいだな!
247名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:54:07
部下への指導例

・バカに資格は勧めない
 ⇒資格勉強ばかりやって、仕事が疎かになるから
・デキる奴には資格を勧める
 ⇒仕事とうまく両立できるから
   昇格・昇給のチャンスを与えることで自身の指導力が上位上司から評価されるから
・ISV資格取得奨励はほどほどにする
 ⇒ISV資格は取得に金がかかるのがほとんどで、常に必要となる技術も少ない。
   よって、PJによってはISV系の技術を外注で賄ったほうがコスト低減になる。
 
248名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 17:47:58
仕事→成果に直結する(短期的に効果)
資格→将来的な成果に結びつく(長期的に効果)
249名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 18:06:47
良く分からないけど、学生がスペシャリストの資格を取る分には何も問題無いでしょ?

なんか前にスレで実務経験の無い学生が資格を取得するなんて云々って叱られて納得がいかなかったんだけど。
気付いたら流れてて、亀レスになるから反論出来なかったけど・・。
250名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 18:21:46
>>249
全然問題ない
むしろ、おいらの部下でそういう新人が来たら
資格の知識を生かして、いろんな業務にチャレンジさせる
251名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 18:39:19
IT関連の資格の勉強はいいことだと思うなー
試験勉強のために自分の仕事であんま使わないこととか、関係ない分野も勉強するから
視野が広くなる感じがする。
252名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 18:45:18
就活の時は、資格ばかりのやつは不利。むしろ取らずにバイトしろ
ってのはあるよ。
高度まで取ると、友達いないの?ってなることもある。
就活じゃなきゃ関係ない。むしろ良い。
253名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 19:05:07
>252
組織にはいろいろなタイプの人間が必要でね

バイトばかりしていた社員だけ、いても困るし
資格ばかり取っていた社員だけ、いても困る

理想は、その両方がいて、協力しあうこと
254名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 19:22:41
>>252
不利って、、
255名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 20:01:04
>>252みたいなのに限って資格無しが多い
そして蔵使ってベンダ資格取得でお情け昇格w
256名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 20:33:51
不利ワロタ
資格持ち特に学生のうちに高度まで持ってるようなのだと仕事でも教えること少なくて楽だから助かるわ。
1か2教えれば「あ、じゃあここは○○したらいいんですね!」って考えてやってくれるし
向上心もあるから自分の知識ではわからないところや曖昧なところはすぐに聞けるし吸収もはやい。
逆にバイトとかしててやる気(笑)や社交性(笑)だけで入ってきたのとかは確かによく人に話しかけはするけど
「ここはどうするんですかね?」「それじゃここは?」って聞いてばかりで自分で学習することがない。
そういう奴ばかりではないけれど圧倒的に多いから使えないし教えるほうもそのうち疲れる。
コミュニケーション能力が大事っていうけどある程度向上心もないと仕事では使えない奴になる。
257名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 20:43:41
でも実際
高度あり・バイトなし < バイトあり・高度なし
だろ。
258名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 21:01:20
>>257
基本情報程度なら、入社してから取ればいいよ、な感じだが
高度となると、それは本人が特別な才能を持っているものと認めざるを得ない
バイトは誰でもできるが、高度は誰でも取れるものじゃないから

まあ、実務経験してから勉強した方が、はるかに勉強効率がいいから、
無理に取らなきゃいけないようなものじゃないと思うけどね
259名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 21:31:10
引きこもりで社会との接点がほとんど無い状態から、
独学で基本情報だけ取っても微妙だよなぁ・・・
一応予備?でTOEICも勉強してるけど
今年で25歳です
260名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 21:43:21
理系でそこそこの大学なら推薦で大手に就職できるでしょ
高校生以下なら高度取るより死ぬ気で受験勉強した方が良いよ
261名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 21:45:25
本当にコミュ力高いやつ(誰からも好かれる性格)なら、情報処理試験全種目制覇よりも
使えるけど、バイトやってる奴なんてそこらにゴロゴロいるし、高度の方が価値あるに
決まってるだろwwwww

>>259
無いともっと微妙だと思ってがんばれ!
今の応用って旧基本ぐらいだから、いきなり応用でもいいかも
262名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 22:34:00
工作っぽいけど応用が何故か糞高い評価から変わんないんだよね。
実際に今の問題内容みてると49~51の間って感じだしベンダ沢山持ってるほうが使える奴って認識がある。
高度はやっぱ格が違うと思うけどね。
263名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 22:42:39
>>262
>>2のボツ表の事言ってる?有効なのは>>3だよ。
基本が49だったら応用は53が妥当だしその位置にいるから問題ない。
264名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 23:15:51
>>3でも結構高い評価だよね
まぁそれいいだしたら基本とITもそもそも高いわけだけど
265名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 23:28:40
IPA高い…か?ソフ開が55だったわけで相対的に応用の位置はあんなもんだろうし
基本は合格率を受けて48か49かで迷って結局49、誤差の範囲と言えるし
49の横に並んでるベンダー群もそんなに難しいわけじゃないから
基本だけ47とかに下げたらバランスがおかしくなる。
ITパスポートだって横に並んでるの、J検情報活用1級だぞ?w
絶妙だと思うんだけどなぁ。
266名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 23:33:52
学生で高度取るやつなんているの?
267名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 23:47:35
いないことはないがかなり貴重と言える
というか20代の高度もちってくくりですらなかなかいないレベル
おして知るべし
268名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 00:18:14
普通の大学生とかで高度持ってれば凄いと思う。

ただ一部の情報系専門学校なんかだと、
日がな一日カンヅメで情報処理試験の勉強をさせて
ネスペ・デスペあたりを取得させるらしいから、
ああいうのは「参考記録」くらいに思ってたほうがいいな。
269名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 00:27:34
言っちゃ悪いが一日中カンヅメで勉強したら誰でも取れるという発想の時点で、
もう高度を取れる頭じゃないと思うw
270名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 04:39:01
>>268
「日がな一日」www
昨日の平成教育学院で覚えたんだな。うんうん。
271名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 06:56:19
>>268
何いってんの?資格勉強ってそういうものだろ
1日だけで取れるものじゃない
継続して勉強する力がある事の証明
272名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 06:57:34
>>269
そうだな。
もともと勉強が嫌いだから専門生なんだろうし、
カンヅメにさせたところで全員が取得するのは難しいよなw
273名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 06:57:45
専門学校生だからって無条件にアホだって判定するのは勘弁して下さい。
自分は専門学校卒だけど本当に差別が厳しい。人事だけでなく、職場の人も
最初はこいつアホだろって目で見ます。

専門学校生の97%は底抜けのアホですが、3%は普通の人なのでそういう人は
普通に扱ってやってください。

専門学校卒に天才はいないという意見であれば同意しますが、地方国立大学
と同じぐらい能力の普通の人はいます。学歴と能力は明らかな相関がありますが、
個人レベルで見ると違うこともあるので、人それぞれちゃんとみていただく
ようお願いします。
274名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 07:03:29
応用ですら恥かしくもなく落ちている人からアホにされるのは
正直つらいです。自分は大学いってないけど、あなたも応用
落ちているので一緒じゃないか同じだろ、と思うのですが
そういう理屈は通用しないようです。

そういう人の脳内では低学歴で持っている人はめちゃくちゃ頑張って
とったことになっています。いやいや、そんな資格勉強に頑張れる
性格なら大学行ってますって。
275名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 07:33:04
専門って結構大学中退者とか大学いってたけど就職できなくて専門ときてる人は頑張る人が多い
一度失敗しているぶん時間を無駄にせず一生懸命やるしね
まぁその中でも極一部まだ甘えが捨て切れていないのもいることもあるがな
というか現実問題として大学から専門なんかだと年齢的にきついから死ぬ気でやるしかない
それが本当にわかってるやつだと目の色違うし就活にも資格取得にも積極的で優良企業かどうかはおいといて内定も早い時期にとれる
大学で単位落とさない程度に勉強して就活も友達と一緒にやっていく(笑)なんて奴らよりはずっといいと思うよ
高校から専門の奴らはまだまだ就職に対する認識あまいから正直6,7割(もっとかも)は馬鹿
276名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 08:02:31
まあ三流私立文系も似たようなものだが
277名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 09:11:39
正直、この業界では大学名よりは資格の方がまだアテになる
278名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 11:21:48
ここにいるのは資格房ばっかだな
279名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 11:29:01
>>278
わかりきった事だが
280名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 11:54:25
前スレに高卒でSTとか監査持ってるやついたしな
281名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 12:45:46
>>280
それは別に不思議でもなんでも無い気がするんだけど。
282名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 13:21:07
まあ大卒で資格もあり実務経験も豊富な若手が最強だな
いねえか、そんなやつ
283名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 15:31:53

情報処理試験より行政書士の方がはるかにむずかしいよ
284名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 16:21:51
基本情報と比べたらそうかもな
285名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 19:14:06
情報処理の試験で行政書士より難しい試験なんて無いですよね
286名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 19:24:26
正直、スペシャリストのほうがむずい
287名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 19:39:38
行書の話はスルースル
288名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 21:10:53
そもそも比べること自体ナンセンス。
両方持ってる奴がいたら、お前は何がしたいんだとw
289名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 21:17:50
>>288
でもさ、みんな正直この業界で一生やっていくつもりなの?
俺は情報処理試験に力入れてるけど、それは試験自体が面白いのと会社がお金くれる
からであって、この業界で一生やっていくからって決めたからじゃないよ
290名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 21:51:58
>>289
俺もそんな感じかな
とりあえず取っておいて損はないだろって漠然と思ってるだけ
高度3つ持ってるけど、仕事が特別できるわけではないしね
やはり語学とか会計とか、幅広い知識を付けないと生き残れないんじゃない?
ITバカで終わりたくないのは幸薄い願望ではあるw
291 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/02/08(月) 21:53:34
ITでやってくのは無理
292名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 23:20:31
同じ会社の30後半の先輩が海外で勉強してくるっていって会社やめたけど
久しぶりにあったら貯金切り崩して生活しているホームレスすれすれの人間になってた
それから俺は必死に勉強して会社にしがみつくようにして生きるようになった
293名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 00:41:12
つか、この仕事してると、ああこれで便利になるだろうなあ、という気持ちと同時に、
これで労働力がまたさらに必用なくなるんだろうなあ、という後ろめたい気持ちにもなる

俺らが、いいシステムを作れば作るほど、労働力が必要なくなっていくんだよ
294名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 00:53:02
>>293
何を後ろ向きなことを言ってんだ
例えば軍需産業は
何を目的に製品を製造してると思ってんだ
295名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 09:41:12
>>293
コンピュータが無ければ、会社にはもっと事務員がたくさん居て、
計算機片手にみんなでワイワイやりながらやってたんだもんな
296名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 21:06:11
採点が大変だからIPAは午前で半分に絞りたいということで、
前回の午前1は合格率がとても低かった。
ストラデジストを半分に絞ろうとしたせいかNWやSECでは35%になった。
免除も考慮するとこの状態が続くのだろうか?
午前2が機能してないと思うが、そろそろ午前2でも絞込みをかけてくるだろうか?
297名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:00:22
因みに他分野では宅建、TOEICが「47:基本情報技術者」ぐらい
298名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:17:25
すまん、TOEIC700だ
299名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 09:26:53
基本とついてるがまあ簡単ではないよな
300名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 01:30:28
MCDSTしか持ってない俺は今年で30になろうとしている・・・



どうしよう・・・・
301名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 01:39:48
基本は基準
302名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 02:01:40
http://hokudaibloodresearch.web.fc2.com/index.htm
北大出身者の資格難易度表あるよ。
303名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 14:41:35
>>302
北大のくせに意外とまともな表だw
304名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 16:28:30
電験3種が4-なのに電験2.5種と呼ばれるエネ管が3+になってるな
305名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 17:15:35
よくみつけたな、こんなの。
306名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 19:07:38
資格って取ると自分のなかで価値が急落しない?
俺でも取れるなんてたいしたことねーなって。
307名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 19:13:41
資格に限らずなんでもそんなもんだが、後続や同じ資格持ってる奴の世間の評価を考えたら
価値が無いなんて結論は自己中心的すぎるって考えにシフトしていったよ。
308名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 19:36:53
63:ITストラテジスト、システム監査技術者、技術士(情報工学) 、CCIE
62:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
61:システムアーキテクト
60:ITサービスマネージャ
59:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、SJC-D、Oracle Platinum、RHCE
58:スペシャリスト(情報セキュリティ)、.Com Master☆☆☆、LPIC Level3、RHCT、MCDBA、MCSD
57:CCNP、MCSE、ITILマネージャ(V2)
56:XML Professional、MCAD
55:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル
54:SJC-WC、SJC-BC
53:Oracle Gold
52:PMP、MCSA、LPIC Level2
51:CCDA、SJC-WS、SJC-MA、UML-intermediate
50:基本情報技術者、CCNA、.Com Master☆☆、SJC-P
49:Oracle Silver、MCDST
48:LPIC Level1、MCP
47:Oracle Bronze
46:SJC-A、UML-fundamental、XML Basic
45:VBAエキスパートスタンダード
44:.Com Master☆
43:ITパスポート
42:ITILファンデーション(V2) 、MOSマスター
41:VBAエキスパートベーシック
309名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 20:16:57
>>306
同意。だけど、周りからはスゲーとか言われることもある。
まあだいたい褒めてくれる人は大して勉強しない奴らだけど。
色々な人に客観的に評価してもらうといいよ。
310名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 20:45:57
ホッとしたっていう人も多そう

就活に間に合って良かった
311名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 05:55:27
IT業界で簿記1級を持っているのはとてもすごいことだと思う。
簿記3級からはじめて2級、1級と勉強しなければならないからすごい勉強量だと思う。
応用持ちがITストラデジストに受かるよりもずっと大変じゃないだろうか。
312名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 09:20:00
中小企業診断士への道が開けそうだな
313名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 21:00:18
>>311
応用持ちがITストラジ受かるって難しいか?
314名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 23:04:48
応用落ちがITストラテジ受かるのは難しいだろうな
315名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 02:51:18
>>306
どんなにいい女でもヤッたら飽きるのと一緒だな
316名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 11:07:49
自分が手にしてないものばかりを欲しがり、
手に入れたものに価値を置かないのは人の性だ
317名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 12:44:32
>>315
例えが的確すぎw

スペシャリスト1個取ったんだけど、なんか次の目標が無いわ。論文系は取れる気がしねーし。
318名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 12:52:10
2個目のスペシャリストを取ればいいじゃない
319名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 13:00:32
やっぱそういうもん?
デスペはきつそうだから、セキュスペでも受けるかなあ。

20代はいいとして、30代はどうしよかな
320名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 15:37:54
論文とっつきにくいけど、取れないってことはないよ。

スペシャリスト取れる人の頭なら、論文も、参考書に書いて
あることを、ちゃんと勉強していけばとれる。

特殊な勉強する必要なし。某I社の事例集がおすすめ。
321名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 17:48:23
IT系から抜ける気はないのかおまえら
322名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 17:50:57
抜けたいけど、何やるか決まらねぇ。
323名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 19:51:14
論文系は最初の旧アプリがきつかったなぁ…

コツを覚えれば上位区分も楽だよ
324名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 22:18:20
マジで〜?
でも手当が5万しかでねーからな・・
325名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 22:25:17
PMもSTも、現場じゃパワーポイントは作っても、論文は書かなくない?
そもそも、なんで論文なんだろうね
326名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 23:24:35
>>325
RFPやRFIって見たことないの?
327名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 23:35:39
>>326
325じゃないけど、それらには論文的なモノが載ってるの?
RFCしか知らない俺に教えてくれ。
328名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 01:10:07
ぐぐれ
329名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 01:10:53
論文は実務経験ないときついよね
実務なくても書けるとかいう参考書は嘘だと思う
330名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 01:20:45
昇格試験を経験した者は
論文が得意な者が多い
331名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 10:14:51
永久にIT土方w
332名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 14:14:28
>>329
その通り。
333名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 17:29:56
情報処理試験を受けるメリットは文章力が強化されることだと思う。
マークシートの基本情報でも問題文を読むだけで勉強になる。
現場で保守作業の時に見るドキュメントは意味不明なのが多い。
読む人にわかってもらう気が全くないのではないかと思われる。
こういう人こそ情報処理試験を受けて文章力を鍛えるべきだと思う。

現場のドキュメントがなぜわかりにくいかと考えると、何の説明もなく
図表があるからで、文章の説明がほとんどないからではないかと思う。
その図表もほとんどテーブル定義書のように項目を並べただけの
頭を使わないものが多い。
情報処理試験の問題は9割くらいが文章で、図表は1つか2つくらいしかない。
それでよくわかるのだからやはり文章で説明する能力は重要だと思う。

論文試験の重要性はここにあると思う。
334名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 18:38:03
>>333
結論は最初に簡潔に
335名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 18:43:19
必要枚数埋めるにはまわりくどいのがベストです。

普通の論文試験では通用しませんが、
この業界ではレベルが低いので有効です。
336名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 20:39:09
これこれ。それをいっちゃあw
337名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 22:41:54
ヒューマンブレインズって会社の求人ページから資格の褒章金額を載せてるページに飛べるけど、
かなり高額のお金がもらえるみたいだな。
338名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 23:35:19
商業簿記2級 800,00円
          ↑桁区切りの位置が気になった
339名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 23:54:47
800円なんじゃねw
340名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 01:42:41
なんだかんだ言って楽しい業界だとおもうんだが、利用されるタイプには辛いか…
341名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 16:01:14
楽しい業界?
俺は15年間、PG、運用管理系、ネットワーク、社内SEなど幅広くやってきたけど、
死ぬまでそう思う事はないだろう…
辞めたい、辞めたい、辞めたい…
でも他業界でやっていく能力は無い
ある日、会社をやめて飲食業に行こうともした
だけど、またITやってる
こうなった以上、もう人生をIT土方に捧げるしかない
342名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 21:48:09
>>341
それはどの業界行っても「あっちの方が良かったのでは」って思うんじゃないかな
簡単なことじゃないけど自分の考え方を変えて見たらどうだろう やるんだったら折角だから楽しくやろう とか

ところで、応用も受かって無いのにセキュリティスペシャリスト受けるのってどうなんだろう
やっぱり順番的にはレベル3受かってからレベル4に行くべきだろうか
それともそれぞれの試験が独立して住み分けてるんだろうか

過去問両方買うのは気が引けたのでまずここで聞いて見た
343名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 22:37:17
レベルなんて気にせんで全然いいんじゃないかい

受かろうが受からまいが、好きな勉強した方がよくね?
344名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 22:43:39
>>342
一般にはレベル2->3->4の順が推奨されてるっぽいが
好みでいいんじゃね?
俺は「広く浅く」より「狭く深く」のほうが性に合ってたこともあって
興味を持った順にNW→SV→AN→DB→SAと取ってきた。
基本も応用も受けたことはない。

ただ、基本や応用で問われることを広く深く理解しての話だと思うから
毎回基本や応用のテキストをざっと見てから勉強してた。
最初の頃は、専門のテキストより基本や応用のテキストのほうに
多く時間をかけていたぐらいだ。
それを思えば先に応用を取ってからのほうが効率はよかったかもしれん。

>>340
常に新技術を試してそれに自分の工夫を加えてみたりもできるし
いろんな業界も覗けるしな。
まあ俺の場合は派遣を経験したことがないから
楽しいなんて言ってられたのかもしれん。
パッケージとか下請けもやったことはあるが
仕様策定からPGまで全部自分たちでやる開発がやっぱり一番楽しいな。
345名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 22:04:37
割り切ってる派遣より下請会社の連中が哀れだな。
実質、派遣でしか仕事が無い会社に安月給で飼われて売れなくなったらクビ切られてるし
346名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 02:39:44
今大学生なんですがどれくらいのレベルの資格取ってた方が良いでしょうか?
一応応用情報技術者までは取りたいです
347名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 02:57:18
明日の金曜ロードショー、また風の谷のナウシカやるんだってさ
もう何度目だっつうの
348名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 06:39:08
>>346
学生のうちは基本でいいと思う

なぜなら、開発を実際に経験してからの方が、勉強効率がいいから
情報処理によほど興味があって、勉強が苦でないのなら応用までチャレンジしてもいいと思う
実際、取るのは可能
349名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 17:04:03
ところで現在正式な難易度表はどれなの?
350名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 17:47:37
>>348
Thx!取り合えず基本情報技術者試験受けて見ます。
351名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 22:28:41
ちょいと聞きたいんだけど

・ストラテジスト
プロジェクトを企画して予算をぶんどる人

・プロマネ
予算に基づいてプロジェクトを進めていく人

・システム監査
既存のシステムに突っ込みを入れる人

でおk?

sierの上流工程でハクをつけるならストラテ、プロマネ
監査法人やコンサル会社に居る人はシステム監査
を勉強するのがいいのかな
352名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:42:23
>>351
そんな楽な仕事だったら俺だってやりたいよ
現実は、体力勝負の超激務

システム監査は知らんけど
353名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 00:24:52
>>351
何か勘違いしてるようだが、PM等やるなら
そのクラスの高度は取得してる又は同等のスキルを有しているのが当たり前。
なので、ハクがつくほど甘くはない。
354名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 05:55:18
>>351
その3つの資格、下流のプログラマーでも持ってる人多いよ
sierの上流工程でハクをつけるなら会計士
コンサルならMBA+会計士
355名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 05:57:48
会計士なんかでハクはつかないよ。
356名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 05:58:58
結局は東大法学部最強理論か
357名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 07:24:12
おまいらの大半は、専門卒高度一個持ちIT土方w
極論で、上昇志向のある若手を潰すwww
358名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 14:23:10
高度の保有率ってどのくらいなんだろうな。
うちは保持者が社内に掲示されてるんだけど、多分10パーセントくらいかなあ。
359名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 15:56:06
10パーありゃ優良企業だな
360名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 16:13:38
>>355
じゃあハクがつくとしたらこんなん?

IT土方→高度コンプリート+診断士+技術士
上流sier→MBA+会計士+アクチュアリー
コンサル→海外MBA+会計士+司法

こうしてみると、IT業界は他業種に比べいかに勤勉かがわかるw
361名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 16:52:15
高度コンプとか意味ねえからw
ただの資格マニアにしか見られんw
362名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 17:18:24
ネスペ・デスペ・セスペあたりを複合して持ってると、バランスいい感じだな。

あとはシステムアーキテクト+プロマネとか。
363名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 17:56:10
>>360
まあ、他業種が勉強しないから、我々の仕事がたっぷりあるわけで

ユーザーが一生懸命勉強して、IT戦略もシステム設計も
自分でやるようになったら、たまったもんじゃない
364名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 18:55:45
基本情報(レベル2)→3人に2人
応用情報(レベル3)→3人に1人
高度情報(レベル4)→10人に1人
アナリスト・監査→50人に1人

まあ、標準的な所で保有率はこんなもんだろ
365名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 19:10:31
>>362
スペシャリストだけの技術者よりも、スペシャリスト+論文系
を持ってる人の方がかなりイメージがよくなる

あと、ソフトウェアサイクルの観点で、活動領域が一番広いシステムアーキテクトは
実戦でかなり使い道のある資格だと思ってる
366名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:32:02
>>354
会計士なんて試験だけ通っても
3年も研修しないと取れないのに、
箔をつけるために取るやつなんて
居るわけないだろ。それ一本で食えるのに。

というか、下流プログラマって何?
上流プログラマなんているのかよ。

馬鹿じゃねえの、お前。
367名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 23:18:03
>>354

>>357
www
368名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 09:31:21
高度の午前Tより応用の午前の方が難しいんだよな?
369名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 10:01:57
>>368
釣りだよね
370名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 10:16:17
高度の午前Tと応用の午前は知識レベル的には同等
問題数が応用の方が多いから、当然応用の方が難しい
371名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 10:22:30
>>368>>370
高度の午前T30問は応用の午前と被っています
全く同じレベルです
372名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 20:07:23
80→30なので、いわゆる「運のよさ」における
合格率は下がる。

さて、これはいい問題だろ?www
373名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 20:26:42
応用合格で午前Tが免除になるということは
応用合格者であれば高度の午前Tは楽勝という前提だろう
そうでなければ逆になるはずだ
午前T合格で応用の午前免除という風に
374名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 00:29:02
エンベデッドの高度試験はあるのにweb系の分散コンポーネントとかの試験はねえの?
375名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 12:12:39
SAで思いを語れよ
376名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 19:27:18
今通信キャリアで
プリセールスやってるんだけど
IEとっても意味ないかな
NPはあるんだけど

運用2年設計2年プリセールス3年って感じの経歴
377名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 19:41:01
>>376
IEってあくまでもルータやスイッチだけだよね
IE持っていても使えない奴は一杯いるよ
http://d.hatena.ne.jp/katsuji_y/20070626
378名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 19:48:53
設計の時はFWやIPS中心にやってたから
設計構築部隊の中でセキュリティマネージャって位置づけだった

プリセールスはIPPBXメイン

ルータとスイッチなんてほとんど触ったことがなくorz
IEもっててバリバリ実記触る奴らにあこがれてしまう

なんだかんだ言って手に職持ってる感があるじゃん?
379名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 20:44:38
>>377
糞みたいな文章だな
CCIE取ってから無能って馬鹿にしてくれよ
380名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 20:57:18
>>379
この人知っているけど確かCCIEダブルホルダー(R/SとSP)だよ
前はプロフィールが乗っていたけど消されてしまったようだね
381名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 21:05:32
ITが会計士欲しがるのは
悪知恵が欲しいからでしょ?
なんぼでもいるやん
悪徳会計士なんてゴロゴロとw
382名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 22:20:21
CCIE=ITドカタ
下流乙
383名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 01:12:12
極論すれば日本では全員ITドカタってかw
384名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 02:05:33
【ロボ検】メカトロニクス/ロボット検定
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1242401259/
385名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 07:48:19
上流下流の意味わかってないんじゃね?
386名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 08:23:48
生き物全てがドカタ
387名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 08:38:41
>>385 開発工程と階級制度を混在して語るヤツはよく見るw
388名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 08:42:57
開発工程=下流でも 階級制度=下流じゃない場合もあるしw
開あくまでも日本で言う
上流下流つうのは営業や経営者が賃金をダンピングするために
あるような物だからw
389名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:54:52
難易度は関係なく、役に立つで言えば応用が一番だな。
390名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 00:12:06
一番時間かけたのはNW
一番意味ないと思うのはLPIC
一番役に立つのはMOSw
391名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 20:17:05
応用なんか広く浅くで中途半端すぎて全く役に立たない
392名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 10:49:31
情報処理試験はまた来年くらいに試験種類の見直しが必要だろう

ITサービスマネージャみたいに受験者数が減り、
しかも合格者が全国で400人程度(1都道府県平均で10人にも満たない)で
あまりにも需要がないような区分は早めに廃止か併合すべき

もっと需要がある区分を新設すべきと思うんだが…
393名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 15:06:34
そもそも開発側とユーザ側を統合することが非効率。
レベル1〜3まで全て開発とユーザ側の両方に対応した試験を独立させて
作るべきだよ。応用情報開発者と応用情報利用者とかにして分ければいい。
レベル1〜3をしっかりと充実させることが情報処理資格の価値を上げることにも
なる。
394名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 20:37:43
特化したベンダ試験受ければいいだろ
これ以上試験科目はイラネ
395名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 22:25:29
基本情報やソフ開の価値はアルゴ能力の証明にあったはず。
新卒で採用してみたらプログラムが全く書けない事がわかって
本人も会社もどうしていいのかわからない。というミスマッチを
防ぐための価値があったと思う。
この業界でプログラムが書けないという事は全くの無能を意味する。

アルゴが回避できるようになった今、応用を持っていてもプログラムが
書けるかどうかわからない、となるとこの資格の価値は全くないのでは
ないかと思う。
396名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:52:50
プログラム書くことが全てじゃなかったから選択性になったんだろ・・
397名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 10:52:12
頭がそこそこあるやつならプログラムなんて基本教えればできるようになる。最初からできないやつはバカとかいうやつがバカだと気づけ。
398名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 14:26:27
プログラムは向き不向きがはっきりはかれるな。まったく未経験の2人みてるけど3ヶ月で雲泥の差が、、
頭が悪いとは思わんがセンスがないようなきがする。
399名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 15:05:39
最新の表は>>308でいいのかな?
400名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 16:11:22
いいよ
401名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 16:54:09
>>395
開発は必須だけど、インフラは知識勝負だし
402名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:20:53
プログラムなんか繰り返し、場合分け、か順接の3パターンだけで
後は変数、配列、演算、関数程度を覚えればいいだけでハードルはとても低い
大学出てまでやることじゃないよな
403名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:30:52
バブルソートとかクイックソートなんて一回も使ったことないわw
404名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:37:02
そのプログラムが動く基となる、システム設計をするには、
やっぱりDBやらNWやらSCやら、その他たくさんの知識が必要になるわけで
さらにそのシステム設計を支えるためには、PMやSTやSAが必要になるわけで
405名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 02:00:47
voipデザイナ入れてよ
406名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 09:02:42
プログラムで騒ぐなら、JAVA試験何で入ってないんだよ?
407名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 15:02:10
コンサル最強だよ。
408名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:05:31
63:ITストラテジスト、システム監査技術者、技術士(情報工学) 、CCIE
62:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
61:システムアーキテクト
60:ITサービスマネージャ
59:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、SJC-D、Oracle Platinum、RHCE
58:スペシャリスト(情報セキュリティ)、.Com Master☆☆☆、LPIC Level3、RHCT、MCDBA、MCSD
57:CCNP、MCSE、ITILマネージャ(V2)
56:XML Professional、MCAD
55:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル
54:SJC-WC、SJC-BC
53:Oracle Gold
52:PMP、MCSA、LPIC Level2
51:CCDA、SJC-WS、SJC-MA、UML-intermediate
50:基本情報技術者、CCNA、.Com Master☆☆、SJC-P
49:Oracle Silver、MCDST
48:LPIC Level1、MCP
47:Oracle Bronze
46:SJC-A、UML-fundamental、XML Basic
45:VBAエキスパートスタンダード
44:.Com Master☆
43:ITパスポート
42:ITILファンデーション(V2) 、MOSマスター
41:VBAエキスパートベーシック
409名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 21:13:33
プロマネはアーキテクトの下に位置するのか?

ITストラテジストが要件定義をおこない
→アーキテクトが設計をして
→プロマネが実行する。

↑こういう認識でいいのだろうか?
昔の俺の認識ではアーキテクト(アプリケーションエンジニア)は
プロマネの下でプロジェクトリーダーの資格だったのだが。
かつての年齢制限もプロマネ27歳、アプリ25歳だが。
プロマネというのは会社の役職と対応していて課長クラスで
プロジェクトの金と責任を持っているのではなかっただろうか。

資格の難易度は3つが同じくらいになる予定だと思うが、権限というか
最高責任などはどこにあるのだろうか?プロジェクトがうまくいかなかったら
誰の責任になるんだろうか?

アーキテクトがプロマネの上になるとすると
プロジェクトリーダーの資格がないと思うが必要だろうか?

役職           必要資格
プロマネ         プロマネ
プロジェクトリーダー  なし?
サブリーダー      応用
メンバ           基本
410名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 21:48:53
なんで上下関係の話になってるのか知らんが、ここは難易度スレです。

社長は全資格網羅する必要でもあるのかね。
411名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 21:49:14
>>408
もう荒れるから、馬鹿の一つ覚えみたいに
蔵ベンダ系は入れるな

412名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:31:57
蔵ベンダ系はオラクルが有名だけど、他はどんなんありますか?
413名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:36:18
あれ、いつの間にかベンダ系あがってない?
>>2>>408比べると。
414名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:43:19
蔵前提難易度と、蔵無し難易度って事じゃないの?

もう、(蔵)ってつけちゃえば。
415名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 01:10:32
表にドットコムマスターすらあるのにコンプティアがないのはなぜだ

細かいのを考えるとIBMやHPも自前の認定資格だしてるんだよなぁ
日立もJP1の認定やってるしSAPも当然やってるし
416名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 01:16:52
コンプティアwwwwwwwwwwwwwww
417名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 01:33:37
NTTコミュのオナニー資格があるのに
ワールドワイドで100万以上のホルダーがいるコンプティアがないのは
普通に考えて疑問なんだが
418名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 01:48:22
>>417
>ワールドワイドで100万以上のホルダーがいるコンプティアが
ここは日本。

表に載っている資格に比べると日本ではマイナーだと思う。
そんなん取得して、ちゃんと評価してくれる/出来る人なんているの?

それでも表に載せたいというなら勝手に載せたら?

419名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 01:55:39
蔵ってなんですか?試験ではなく実務検定の様な感じで書かれていますが、何処かに定義があれば教えて下さい。
420名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 02:09:25
蔵あり
>>2

蔵なし
>>408
421名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 02:50:15
ちょっと前はまだ見れたもんだったが
蔵がどうのこうのと五月蝿いのが来てから糞スレになりつつあるな
422名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 03:22:55
>>421
ほんとそれ
423名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 08:36:57
中小企業診断士があればそれでおK。
424名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 01:52:23
>>419
蔵:ベンダ資格の試験問題を金払えば提供してもらえるサイト。
   Oracle、MS、SUN、Cisco等ほとんどのベンダ資格の試験問題を金で買える。
   よって、ベンダ資格は金さえ出せば、馬鹿でもチョンでも合格できる資格と言われるようになった。

ベンダ資格命厨:自分の取得したベンダ資格が、情処のどの試験と同じか、それ以上かを
          必死にアピールする哀れな社会の敗北者のこと。
425名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 11:23:23
ベンダ資格を自費で受ける奴ってホントいいカモだよな
マウスカチカチするだけの試験で数万とかアホか
426名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 12:53:29
でも転職活動するときにはベンダ系を重視する会社って結構あるような。

高度を何個か持ってるけど、それはスルーされて、
「オラクルは持ってないんですか?」ってよく聞かれてた。
427名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:13:02
>>426
それは、
『あなた、うちはブラック企業なんですよ。即戦力となるIT土方が必要なんです』
って暗に言っている
428名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:52:52
>>426
案件の条件に「オラクルゴールド以上」というのがよくあるらしい。
資格の価値がわからない人でも案件情報ばかり見てると、
オラクルゴールドは価値があるらしいと思うようになる。
客が欲しがるものを欲しがるという転売目的の会社だな。

客観的な基準として資格があるのだが、データベースに詳しい人として、
データベーススペシャリストを集めようとすると誰も集まらないから、
オラクルゴールドが適当なのだろうか。
429名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 21:07:00
蔵系ベンダ資格 自腹受験男の特徴
・40歳以上
・独身
・情報処理未取得 (ITパスすらなし)
・1人っ子

自腹受験みなさんはどれ?
3つぐらい当てはまるはず。
430名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 22:18:16
1人っ子てのはなんだ?
431名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:32:54
>>429
・独身
・情報処理未取得 (ITパスすらなし)
2つ該当だわ

ベンダ系優先理由:響きがカッコイイから
432名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:56:17
ベンダは基本的に有効期限があるからな〜
俺は情報処理試験を優先してしまう。
433名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:57:27
>>430
コミュ力不足とか?
434名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 01:04:16
一人っ子は、本人には如何ともしがたいよな…。

ここはひとつ、父ちゃん母ちゃんに頑張ってもらうしか。
435名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 02:04:33
蔵使ってないけど、ベンダ資格(CCNP)を自腹で取得しようとしてる

独身だけ該当

でも、学生だから正直見逃して欲しい
436名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:34:09
学生でCCNPってどっからその思想が出てくるんだよw
437名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:57:44
資格や経験の有無より
年齢制限かけられてる案件多すぎ。

独立系やフリーは野たれ死ぬしかないな
438名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:01:19
>>430
結局、親から学費や食費その他の方面、多大な援助を受けやすい環境下に
あるってこと。

>>431
ベンダ系優先理由:情報処理未取得得 (ITパスすらなし) のためだろ!
439名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:12:12
>>436
「どの道会社入ったら取得するんだしなぁ〜」という考えから取得を目指しています

学生で取れる範囲におけるネットワーク系の資格といったら、ネスペとCCNA,NPしか無いですし・・・。
440名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:21:03
>>439
学生なら国家資格だけでいいだろうに
ネスぺ取得済みなら次はセキュスペで
俺みたいな転職組はそうはいかんから自腹で取るだけなんだし
441名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:30:21
というか学生ならIT考え直せやw
442名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:42:39
>>439
独立系とメーカ系では、NW系のベンダ資格の重要度は違うよ
ネスペ取れたら、英語や簿記でも身につけたほうが・・・
443名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:02:39
>>440,>>442
CCNA・ネスペ以外にはセキュスペ、英検準一級、TOEIC800弱を取得しました。
CCNPはONT・BCMSNを取得

>>442
自分の発言を振り返って、少し安易だったかもしれないと感じました。
実は現場でどの様なスキル/知識が必要であるとか、そういったことは想像の上でCCNPの取得を目指していました。。

ユーザ系企業への就職を希望しているのですが、そちらではどうでしょうか?
このスレでこんな質問をしてしまいすみません

444名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:27:31
俺もそんだけ頭よかったらなぁ
IT屋なんてなるもんじゃないよ
445名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:54:39
>>443
ご助言を少々・・・・
資格を生かし業務実績を出して、初めて評価される
単に持っているだけでは、評価されない(昇格の必要条件ではあるが・・・)
資格取得が最終目標でないことをアピールしないと単なる資格マニアと写ってしまう

自分なりに以下の質問に対する答えを持っておくといいかもね

質問@『それらの資格を取得した目的は何ですか?』

質問A『それらの資格を取得して学生時代に何に取り組み、どのような結果を生みましたか?』

質問B『弊社に来て、どのような利益をもたらすことができますか?』

質問C『弊社に来て、何がしたいのですか?』

446名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 11:50:15
もう、情報処理試験は制度がコロコロ変わって、
受ける気がしない。
447名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 15:52:12
多少は変わらないと面白くないだろ
448名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 15:53:58
面白さとかいらないから
449名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 19:51:06
IT系に進むのは、そう悪くないと思うけどな…。

IT化進んで人減らしが無いのは、肉体労働かIT系(作る側)か公務員ぐらいだし。
全自動コーディングとかになったら終わりだけど。
450名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:41:48
全自動コーディングなんて出来るようになったら、人間のやる仕事なんてなくなるさ
451名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:03:17
ITはスキルセット間違えなければ馬鹿大卒はたまた高卒でもそれなりの
給料もらえるよ

コツは最低でもメー子かユー子に入ること
孫受け以下に幸せはないよ
452名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:44:59
ユー子から独立系に転職しようとしている俺がきましたよ
453名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:50:54
IT土方の中でも底辺の仕事って何?
俺、サーバーやネットワーク監視とかのオペレーターやってるんだけど、
そこから上に抜け出すには最低どれくらいの資格が必要かな?
454名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 01:09:52
>>453
応用情報・NWかDB
加えてCCNPかOracleGold
但し、ベンダだけ取っても無駄だから。
455名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 07:02:50
>>453
情報処理なら応用情報以上だろうな
若干単価が上がるって言うし
456名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 08:48:45
今大学1年ですごい暇なんだけどどのくらいの資格取っとくと就職のときいい感じ?
来月基本情報受ける
457名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:09:00
順番にいくなら、基本→応用→DB・NW・SCぐらいかな

応用取れるなら、基本はすっとばしてもいい
458名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:14:21
実務経験ない大学生でも独学でスペシャリスト取れるもんなの?
459名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:23:03
DBは実務経験ほとんど関係ないと思う。
出る問題も、一番変化が少ない。
460名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:29:33
ありがとう、春秋で基本応用を確実に取ってその後スペシャリスト挑戦してみる
461名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:39:08
取るなら、春秋あるSCが取りやすいかもね
462名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:47:31
IT系学生さんのおすすめ資格取得プラン(お金がかかるためベンダ試験は除く)

高校生→IP
大学1年→春:FE 秋:AP 余力あり:TOEIC
大学2年→春:SC 秋:NE 余力あり:日商簿記2級
大学3年→春:DB 秋:SA 余力あり:日商簿記1級
大学4年→春:PM 秋:ST 余力あり:中小企業診断士

充実ライフ!
463462:2010/03/14(日) 10:49:45
NE→NW
464名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:55:50
友達少なく恋人もいなそうな大学生活ですね
465名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:04:21
学生さんにひとこと

情報処理試験の資格を大学時代にどれだけ取得したかということよりも
体育会でもサークルでもアルバイトでもいいから、組織活動でどういう苦難
にぶち当たり、それをどう乗り越えたか、その際にどういう役割を担い、
どんなことを体得したか という経験のほうがよっぽど大切。

正直、高度情報処理試験は地方含めた国立大学に受かる程度の学力があれば、
努力したら間違いなく取得できる。
すなわち、文系理系に極端な偏りがなければ、勉強すれば受かる。

私が学生の採用面接をする際は、資格よりも苦労した経験を尊重する。

スレチすまそ
466名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:08:36
資格の勉強は苦労した経験じゃないの?少なくとも俺は苦労した
遊びたかったりを抑えて直向きに頑張るのはいいことだと思うけど
467名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:23:47
システム構築というのは、どれだけ開発環境や標準化が成熟した状況でも
結局は人が行う。その際に、学生時代に情報処理試験対策で勉強して習得
した机上の空論を振りかざしても、業務要件の急な変更やスケジュール変更
などで生じる人と人との軋轢を解決する策にたどり着けない。

その机上の空論を学習するよりも、中身はスポーツでも勉学でも芸術でも
いいから、ある組織が何かの目標にがむしゃらに邁進する際に、人と人の
間で生じる軋轢、課題を解決した経験を持っていた方が、後からよっぽど
役に立つ。

その目的となるものを情報システム構築に入れ替えるのは、社会人になって
からで十分。
468名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:37:41
>>462
高校や大学1年からITに決めるDQNはいないだろ・・・
469名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:57:55
>>468
それがいるんだよw
不景気のせいかな?
470名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:49:59
>>465
確かに地方国立レベル以上の頭脳ならそこそこ勉強すれば高度は取れると思う。

ただ資格も必要だけど、しっかり経験も積んでプロになれ!

しかし…
入社して10年、基本情報すらずっと取れない(すでに諦め?)落ちこぼれには絶対になるなよw
たいていどの会社にも少しはこういう落ちこぼれがいるはずだw
この人達は40歳になったら何をしているのか?
落ちこぼれはずっと底辺の仕事をやるはめになる。俺はそれを色々な会社で見てきている。
そうならないよう、仕事も資格も大事!頑張ろうぜ!
471名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:55:25
うちの会社、専門学校卒で高度情報持ってる人はあまり見かけない。というか一人も。
下手すれば基本情報すら。。。
やっぱ基礎学力の問題もあるかもねー。 
472名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:10:19
JAVAの資格で
できるだけ安い受験料の資格ってない?

SJCは15000円と25000円で
高すぎて払えないorz

基本情報は持ってるんだけど
プログラムだけの資格を取っておきたい・・・。
473名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:36:55
サーティファイのやつが思い浮かんだので消極的に勧めてみる
サンプル見てみたけど、1級は案外楽しそう
まあ受けんけど
474名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 19:34:48
>SJCは15000円と25000円で
>高すぎて払えないorz

今はもっと高いですよ?
SJC-Aで\21000
SJC-Pで\31500
475474:2010/03/14(日) 19:37:27
でも↓で買えば若干安いですよ。自分もここで買いました。
http://www.neclearning.jp/request_guide/ticket_info.html
476名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:31:33
私は旧帝在学中に高度を二つ取得し、且つアルバイトと学内プロジェクトで副リーダーを務めていました。
その後私はユーザ系企業に入社するに到りましたが、資格試験の勉強で得た知識は大変役に経ちました。
人よりも物事を広く浅く知っていた分、新しい事を学ぶのにはあまり苦労をしなかったのです。

この私個人の経験談をどう捉えるかは個々人に任せますが、とにもかくにも一言だけ言わせて下さい。

>>465,467
若者が好きで努力して勉強していることにとやかく口を出さない方が良いのでは?
そんな自分はどれほどの身分なのでしょうか?
学生にそれ程のアドバイスをするのであれば、そういった情報も付け加えるべきです。
何故なら、貴方の様な底辺の意見など、どの学生も参考にしたがらないと思うので。


学生さんにひとこと
資格試験で学んだことは多かれ少なかれ必ず役に立ちます。
例え不合格だったとしても、そこで得た知識は0という訳ではありません。

「社会人になってから資格取得の勉強をすれば効率が良い」等と愚かな事を仰る底辺の方もたまにいますが、
そういった方は努力を後回しにしてきた人です。

なんだかんだ言って学生には多くの時間があると思います。
程々に遊びやアルバイトを経験しつつ、興味がある分野で勉学に勤しみ、
学生レベルで良いと思うので得意分野等を見付けてみると良いでしょう。

くどいですが、そういった得意分野を持つという意味でも、
努力する姿勢を身につけるという意味でも高度取得へ向けて勉強するのはとても良いことだと思います。

477名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:02:44
無資格だと何がスキルで何がスキルじゃないのか、自分でもよく分かってないのが多いから
技術の話になると重箱の隅の突き合いで、まるで素人のケンカのような状態になる。

自分では持ってるつもりであろうスキルらしきものも、他者から見れば
その現場でしか通用しない独りよがりの薀蓄だから
学生に対するアドバイスも支離滅裂。

何の資格も持たないってのは、そんな奇形技術者に育っていくリスクを
背負うことになるんだよ。

定型内の技術者になりたければ資格を取るしかない。
478名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:03:08
>>476
自身が欲しい情報をもらう時はしつこく聞きまわって
礼一つ言わないのに、
自身の考えを少しでも否定されると、レスをするとはね。

毎年、君みたいな新人はいるんですよ。
ま、組織で働くには向かないタイプですね。
479名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:10:05
資格持っているだけでは、会社も顧客も評価しない。
資格持ってても持っていなくとも業績を出して初めて、会社も顧客も評価する。
資格は最低限の知識を有するための自己啓発にすぎない。
ただ、昇格時は資格必須な企業は多い。
480名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:33:25
>>479
資格は理論値で実績は実測値なんだから、そんなのは当たり前だろ…
要はスループット100Mbpsです→実測50Mbpsでした。
スループットはわかりません。なんですかソレは?→実際測ってみたら60Mbpsでした。
という二者がいたとして、

後者は本当に60Mbpsなんだな?スループットが何かもわかってないのに
どうやって測った?ってこと。

俺だったら多少実測値が低くても前者を信用するよ。
資格は評価ではなく信用に影響するもの。
481名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:31:44
>>476

> 私は旧帝在学中に高度を二つ取得し、且つアルバイトと学内プロジェクトで副リーダーを務めていました。

> 何故なら、貴方の様な底辺の意見など、どの学生も参考にしたがらないと思うので。

この2行で、あなたの品位がよく分かります。
あなたの書いた文章からにじみ出る卑しい人格のせいで、全く説得力がありません。
残念な社会人ですね。
482476:2010/03/15(月) 10:32:37
>>478
学生に
・資格試験の勉強は大変有用である

おっさんへ
・何かを批判(ここでは学生の高度取得)し、
 且つ上から目線でアドバイスをするなら身分くらい示した方が良い

という事を>>465>>467に対して言いたかったんだけど。
なんですかそのどーしょーもないレスは。
483名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:53:17
無駄に学歴が高くて資格も持ってるけど、プライドだけ高くて
仕事が全然できないやつっているよな

でも>>476の後半については同意かも。
新人とはいえ、高度レベルの知識があれば教育も楽だし。

ちなみに俺は学生のときに高度を一つ取得して今は5つ持ってる。
484名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:04:19
中小企業診断士の勉強は学生にも役立つよ。
485名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:17:29
月曜日の午前10:30過ぎにそんなコメントができるなんて、
ずいぶん幸せなユーザー系IT企業にお勤めですね。

身分ってなんですか?旧帝卒があなたの身分ですか?
それはすばらしいですね。未だに学歴を自分の身分だと言い切るなんて。

某業界首位企業のIT部門にいます。ITストラテジスト保有。
旧帝ではありませんが似たようなものです。
情報子会社にあなたのような人がいたら、即刻外してもらいます。
486名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:21:56
>>485
学歴昆布ウザ
487名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:26:44
>>485
会社内でウイてそうだなw
488名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:28:40
こんな日本語でも論文通るんだな。
489名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:41:00
皆が言う仕事ができないとは、今やってる業務に対する適性のことでしょ?
PGでもSEでもオペレータでも適性があろう。

特に高学歴・資格もちは仕事内容に対してオーバスペックの場合があり、
余計なところまで気をまわしてしまい、逆にPGやオペレータに対する適性がない場合がある。
むしろSEやコンサルの方が向いていたり。

会社は本人の希望だけでなく、適性をしっかり見極め、配属・転部をさせる必要がある。
東大卒が汎用機のオペレータや夜間監視等をやってるなんて聞いたことがないし、
そうなった場合、人間関係もうまくやっていけない人が多いと聞く。
さらに、プロマネやアプリケーションエンジニア持ちがずっとオペレータやってたり、
ネットワーク関連の資格ばかり持っててNWやりたいのになぜか配属がPGとか…。

やっぱ適材適所って大事だよな。転部や転職は可能な限りやっていくべきだと思う。
490名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:01:50
>>489
日本の会社社会における人事の基本は、
会社にとっての最適ではなく、個人へのねたみがベースだからなー。w
結婚したら転勤・・・、自宅購入したら転勤・・・
ひどい場合は社内低金利ローンを利用したからといって社宅として提供・・・

普通数年勤務すれば、大なり小なり見えてくる。
キモオタ系はこういう対象にならないから案外平和に生きているようだ。w
491名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:41:03
それは単にブラック会社なだけでは

そもそも使える人間なら、わざわざ飛ばしたりしないし。
492名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:34:24
会社の先輩に、応用取ったこと話したんだけど、資格なんて取っていも意味がないって言われた。
仕事では、コミニュケーション能力のほうが重要だってw
その先輩の言うコミニュケーション能力って何なんだろなと思ったけど・・・
どうやら、上司、同僚、顧客との上手い付き合い方だってw
493名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:35:52
資格なんて取ってもほとんど意味がないけど、その資格を合格するための知識がないのは問題ってことでしょ
494名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:39:15
>>491
学生ですか?
>>492
本当に社会人ですか?
>>493
なら取れっていう話w
495492:2010/03/15(月) 14:42:56
>>494
???
なんかおかしな事言ったかな?
496名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:45:20
自分の境遇以外は全て学生扱いか…。ガキだな。
497名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:31:54
金融、公務、インフラ系なら>>490も一理あるかも。
純粋な技術系なら、あまりそんな話は聞かない。
498名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:53:52
うちは官公庁系の仕事が多いから資格は重視される。
なんか入札に関係あるらしく。
受験費用とかテキスト代全部だしてくれるけどね。
499472:2010/03/15(月) 16:50:43
>>473
サーティファイ、安くていいですね
無いよりはマシなので考えてみます。ありがとございます。

>>474-475
受験するならそこで買います。
情報ありがとうございます。
500名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:00:18
俺、転職したんだけど前の会社と雰囲気が違いすぎてやばす

・一応残業制度はあるが、残業しても、ほとんどの人が残業扱いにしてない。
少しでも残業にすると上司に説教されて時間を減らされる。
・部長が朝礼や夕礼で堂々と間違いの技術知識を披露。
周りの者は真剣にうなずいている。まさに宗教的。
・リーダクラス含めてほとんど資格に無頓着。基本情報技術者すらほとんどいない。
・仕事内容が雑用や簡単な操作ばかりで大忙し。全くITスキルが上がらない環境。
・先輩方も一定以上の知識なし(知る意欲なし)。
つっこんで質問すると、そんなことは知らなくていいんだよ!と返答。
・PCが一人1台無い。
・昇進は無資格者で残業ばかりしている人、部長に気にいられた人が有利。
・やめたいと言う奴には必要以上に引き止める。

ここってブラック企業かなあ?みんなの会社もこんな感じ?
やめた方がいいのかな?
資格たくさん持ってるから、ここに俺の未来無いわ。
501名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:13:43
ブラックだろ、普通に
そこらへんにゴロゴロしてるけど
502名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:36:11
>>500
ブラック乙
そこで一生骨うずめるの?
いずれにしても職歴汚したね
503500:2010/03/15(月) 18:53:20
ほんと後悔してる

PC空いてない(うろうろ)→雑用やメール出来ない→書類の提出遅れて怒られる
の悪循環

俺が情報処理の高度資格持ってるの誰も知らないし…
ま、話通じないから言わないけど…

大学時代、仲間と熱く実験や研究していた頃に戻りたいよ…

とにかく泣きたいっス 
504名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:18:40
>>500
おまえはうちの社員か?
残業以外は全部一緒だw
まぁうちの会社には俺以外に高度持ちいないけどw

ちなみにどんな資格持ってる?
505500:2010/03/15(月) 19:27:52
NW、SV、SW、FE、AD

PCが一人一台利用できる優良企業に行きたいです。しかしボロPCにOffice97って…
506名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:35:22
>>500
それだけの資格持ってるならもっと良い企業行きなよ
資格を評価してくれる企業なんて一杯あるんだから、ちゃんとそういう段取り踏もうぜ・・・
507名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:38:21
>>500
例え短期間でも、(ブラックだった)という事情を話せば転職出来るよ。

それらの内容を話して通じないのは同じくブラック企業。
資格も沢山あるだろうし、優良企業だったら大丈夫っしょ。

実験や研究とあるから、理系のそこそこの大学は出てそう。Fランでは無いでしょ?

さっさと転職しなよ。
508500:2010/03/15(月) 20:01:18
ありがとう
やっぱり時期をみてやめるわ、このままでは自分のためにもならないし
上司や部長は死に物狂いでヤクザみたいに止めに入ると思うけど…
ある意味、新しい仕事探すことより、止めるのが大変だわ
509500:2010/03/15(月) 20:03:02
止め→辞め
510名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:06:17
>>508
辞職の際、理由は業務と関係の無い事にした方が良いと思う。

業務に関する不満を理由に辞める際、例えばPCのスペックに関する不満等を言えば、
辞職を引きとめる為にその一部分だけ環境を修復したりとかするだろうから。

辞める時はすっぱり辞めなよ
ブラック企業の利益に貢献する=企業が少し反映し新たな被害者を生む

ということを忘れないで!
511名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:13:18
転職癖がついた奴は派遣でしか雇えないな
512名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:14:49
>>511
だよな

>>500
だから今回を最後にしろ
会社の不満ばかりを述べてないでその企業を選んだ自分の行動について深く反省しろ
これって結構大事なことだと思ふ!!!
513名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:50:09
IT系でPCが一人一台ない会社ってあるんだな、、、想像できんよ。
514名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:53:38
IT系の派遣主体の会社なんて、PCどころか社員の居るスペースが無いぞ。

最初に入った会社がそれ系で、バブル崩壊して人返されて
社員が会社からあふれてた。

社内に居ても邪魔だから、近くの公園で日向ぼっこしてた。
515名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 08:34:41
欧米では何でもできる人の評価が高いらしい。
スポーツで言うところの万能選手だ。
デカスロン(陸上10種)やトライアスロン、ノルディックスキーなどなど。
デカスロンは100m走が速いだけではダメで
走・跳・投、全部ができないと高得点は出せない。
松井が大リーグに行く前もリトル松井のほうが
走攻守3拍子そろっているということで評価は高かった。
IT業界でもプログラミング、データベース、ネットワークに経営戦略と
いろいろできる応用持ちのほうが役に立つと思う。
野球で言えばセキュスペは、足だけはめちゃくちゃ速いですよ
という代走要員だ。
516名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:17:21
>プログラミング、データベース、ネットワークに経営戦略

ムリムリ。
頭の使いどころが全然違うよ。
プログラミングと経営戦略を交互になんか出来るわけがない。
517名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:42:50
> プログラミング、データベース、ネットワーク

これは普通だな…。サーバー構築とかも。

何でも屋になると、色々頼まれて面倒な点もあるけど
「ある処理」を、好きな所に好きな言語で仕込めるメリットもある。
518名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 10:30:30
IT土方まっしぐら
519名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:53:09
【IT関連資格難易度表】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【Sランク】
 ITストラテジスト、システム監査技術者、技術士(情報工学) 、CCIE
------------------------------------------------------------------------------------------
【Aランク】
 プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ、SJC-EA
------------------------------------------------------------------------------------------
【Bランク】
 スペシャリスト(NW、DB、ES、SC)、SJC-D、Oracle Platinum、CCNP、LPIC Level3、
 RHCE、RHCT、MCDBA、MCSD、MCSE、ITILマネージャ(V2)、.Com Master☆☆☆
------------------------------------------------------------------------------------------
【Cランク】
 応用情報技術者、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、Oracle Gold、CCDA、LPIC Level2、PMP、
 UML-advanced、XML Professional、MCAD、MCSA
------------------------------------------------------------------------------------------
【Dランク】
 基本情報技術者、SJC-P、Oracle Silver、CCNA、UML-intermediate、MCDST、.Com Master☆☆
------------------------------------------------------------------------------------------
【Eランク】
 SJC-A、Oracle Bronze、LPIC Level1、MCP、UML-fundamental、XML Basic
------------------------------------------------------------------------------------------
【Fランク】
 ITパスポート、ITILファンデーション(V2) 、MOSマスター、.Com Master☆
------------------------------------------------------------------------------------------
偏差値で評価するから争いになると思ったので、ランク評価にしてみました。
520名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:05:49
ここの連中は、上中下でも松竹梅でも争うぞ
521名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:14:37
旧帝卒の使えないやつはどこいった?
522名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:11:15
中卒でも高卒でも専門卒でも大卒でも
使えるやつは使えるのに、使えないやつはほんとに使えない
なんでだ
523名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:13:35
>>522
そうやって自分の人格を傷つける自傷行為は、関心できませんね・・・
524名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:22:16
自分の能力の低さを認める人間はそうそういないね
他人の能力を蔑む人間はいても
525名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 21:51:34
やっぱ、出来る奴は高学歴に集中してくるよ。
オタクはダメだけど
526名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 21:53:22
しかし何だかんだでここはクオリティ高いなw
30歳・FEとMCSEしか持ってませんよ。。
527名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:54:16
>>521
いるよ、ROMってる。
528名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 02:09:24
>>526
MCSEが無駄だな。
529名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 10:05:05
>>519
ランク評価だと、スレが終わってしまうではないか
530名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:24:30
━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━
531名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:59:16
終わったの?
532名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:56:28
>>519
いい加減、しつこく蔵資格入れるなよ
533名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:07:46
━━━━━━━━━━━━━━━━再開━━━━━━━━━━━━━━━━
534名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:37:58
DO LOOP
535名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:46:18
EXIT.
536名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:06:10
ところでさ・・
国家資格国家資格って言うんなら、
中小企業診断士は入れなくていいのかい?

あ、ITコーディネーターは入れなくていいよ。
あれは金で買う資格だから。
537名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:41:22
中小企業診断士ってIT関連資格に入れるべきなの?

なんか少し違う気もするんだけど。。
538名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 15:47:48
ベンダ資格=蔵で問題バレバレ資格=金で買える資格=評価されない資格=情処取得できない奴が取る資格

539名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 17:18:28
・結論
自分にとって利益になるなら国家もベンダも取っとけ
日進月歩で技術が進歩するから勉強し続けなければならない
この業界の悲しい宿命である

以上
540名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 21:14:31
━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━
541名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 22:22:14
勉強続けんのも疲れるよな。
高度1個取って飽きたぜ。
542名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 07:58:44
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU         ┌───────┐
  α___J _J         and           (|●        ●|
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE            /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)




さよなら バイバイ またね
543名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 17:55:53
SJC-Pって試験時間3時間位あるんだけど
トイレいっちゃ駄目なの?
頻尿気味で2時間が限界、それ以上は漏らすしかないorz
544名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 18:03:55
>>543
ヒント:オムツ
545名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 21:05:12
入ってない物は出ようがないんだから、前日から断食だな。
546名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 11:14:44
>>537
経営情報システムという試験がある。
547名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 11:47:29
>>543
情処試験中だが試験委員同伴でトイレ行けたぞ
行けないってことはないと思うが、時間ロスには要注意
548名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 19:50:01
>>543
つペットボトル
549名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 19:59:47
>>543
つオムツ
550名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 20:25:17
>>543
つおまる
551名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 23:44:53
4月からシステムエンジニアになる新卒者です
ITに関する知識が全くないのですが
いずれITコンサルの仕事をやりたいと考えています

まず、どの資格の勉強をしたらよいでしょうか
宜しくお願い致します
552名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 23:53:37
FE→AP→高度好きなの選べ
553名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 00:40:57
返信ありがとうございます
FEの勉強がAPの勉強にも役立ちますか?

役立たないのであればいきなりAP狙いも考えています
554名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 00:56:40
役立ません。実力があるならAP狙いでいいと思います
555名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 01:07:55
FEは、APを取る分には間違いなく役に立つ。ただそれ以上の価値はない。
556名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 01:29:13
>>551
まず転職を考えろ
557名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 01:44:43
>>554
>>555
FEってAPとるための踏み台みたいですね・・・
でもいきなりAPは難しそう

出切るだけ時間をかけたくないのですが
それでもFEとってからAP受けたほうがいい(勉強時間が少ない、効率いい)ですか?

>>556
もう考えました
558名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 02:53:10
高度資格の中で実務経験無しでも取れそうな資格ってありますか?
559名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 03:02:29
全部取れないことは無いだろうが
そんなことを聞く時点で・・・
560名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 03:22:50
机上すら持ってないやつの質問だよな
561名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 08:52:15
今は新卒がいきなりSEになれるのか?
562名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 09:38:34
昔から新卒をSEと称して、顧客企業に放り込んでいるでしょう。
OJTとか言って。
563名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 10:03:17
技術者呼称のインフレ状態だなw
役職もインフレ状態になるつつあるが。
564名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 10:46:44
IT土方の別名「SE」
565名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 22:25:54
>>551
自分で調べも考えもせずに、ここで丸投げ質問してる時点で
ITコンサルは無理だ
思考力が足りてない
566名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 22:27:52
どういう意味でインフレと言ってるのかしらんが
インフレってのは物の価値が上がって金の価値が相対的に下がる事だぞ
567名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 02:27:33
>>566
経済以外でもインフレは普通に使うでしょ。
音楽以外で音痴を使うように。
囲碁が免状乱発で有段の価値が下がったのは有名。
今では囲碁の6段が将棋の4段と同じくらい。
免状インフレ。
568名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 05:45:11
>>566
天文学でも使うぞ。
569名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 09:45:33
>>568
どういう意味なの?
570名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 14:29:57
流星群のインフレや〜

こうですか?
571名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 17:48:27
Amazon.co.jp: 最新宇宙論と天文学を楽しむ本―太陽系の謎からインフレーション理論まで
http://www.amazon.co.jp/dp/4569572995
572名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 07:24:54
だれか、18日のアジェンダ作っておいて
573名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 06:30:59
52:薬剤師
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級 危険物甲種

これおかしいだろ
おれTOEIC730あるけど
といっくいらんから薬剤師欲しいわ
574名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 08:53:13
SunのSJCとかオラクルマスターとかって
モニターの輝度とかコンストラクトとかって変えられる?
眼精疲労で画面カスタマイズしないと、目がやられて思考力ゼロになるんだよね。
575名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 12:56:31
設計用の大判資料のコピーを外部の業者に依頼している。
その費用は1枚 35 円である。
専用の複写機をリースで導入して社内でコピーする場合,月額リース料 14,000 円に加えて1枚当たり 20 円で済むことが分かった。
複写機をリースした方が得になるのは,1か月のコピー枚数が平均何枚を超えるときか。
ここで,人件費については考えない。

35x=14000*20x
15x=14000
x=933.3333.....で約933枚
576名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 21:44:51
14000円の出費を15円の差で埋めるには何枚必要?

答え 934枚以上(枚数が整数なら933枚を超える枚数)が必要
577名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:04:47
お前ら何SPIの問題やってんの
578名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 23:33:00
鶴がn匹亀がm匹
足の数が(ry
579名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 07:55:49
COBOL関係の資格教えて
580名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 08:18:24
COBOLなら基本情報技術者だろ
581名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 13:44:35
最近の週刊アスキーで宣伝してたIPアドレスはいくつ使えるでしょう?っていう例題出してた資格の名前知らない?勘違いだったのかな?
582名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 22:35:52
>>551
何よりもまず、ITパスポートじゃないか!
583名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 22:46:03
最近はサブネットの問題がITパスポートにも出るようになったね。
一昔前だとネットワークの午前問題だったが。
584581:2010/04/16(金) 08:31:01
すいませんパソコン整備士検定という資格でした
585名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 09:57:23
去年の11月にパソコン整備士3級を受験したときは、
ITパスポートのテクノロジ分野に特化したような問題が80〜100問くらい出る感じの資格だったぬ
586名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 10:42:18
パソコン整備士って
持ってると恥ずかしい資格って感じがするw
587名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 11:50:21
ITパスポはストラテジが入ったから難易度上がっただけで
テクノロジは基礎の基礎しかでないからなぁ・・・
588名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 13:16:06
基本情報処理技術者をこれから学習しようと思っています
全くのPC素人なんですが
よい本・サイトなどがありましたら紹介していただけませんか?
589名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 13:21:37
全くのPC素人ならパソコン買うことから始めるべき。
ITパスポートを飛ばして基本から受けようとする理由は?
590名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 17:06:07
>>589
2年以内にスペシャリスト(情報セキュリティ) などを取得しようと思います。
ITパスポートからですと時間がかかり過ぎてしまうので
基本から受けようと考えました
591名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 17:55:30
PC素人が2年で高度とか絶対無理w
しかしもし謙遜でそう言ったのであれば、
言葉は正確に使ってほしい。
592名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 18:26:32
つーか筆記なんだから普通に受かるだろ
中小企業診断士(ITストラテジストの上の資格)だって10代が最終合格してんだぞ
593名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 18:50:37
>>592
>>590が大天才だということか。
594名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 18:55:25
そういうわけじゃないが、実技が全くない試験なんだから、2年あれば、スキルレベル4っても受かるってこと
業務経験が長かったら、変な癖がついて受からないヤツだってたくさんいるんだから
パソコン渡されて、ハッカー養成試験みたいなタイプなら2年じゃ無理だろうけどね
595名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 19:15:14
>>543
少し前に受けたけど、まさに問題よりも尿意との戦いだったw
1時間半くらいからもよおしてきて、2時間過ぎたあたりで
限界が近づいてきたので終了押してトイレに駆け込んだww
一応合格は出来たけどな。
596名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:42:38
基本受ける前にITパスポートってやったほうがいいんですか?
597名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:55:00
応用、高度と目指すつもりならITはいらない
598名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 00:37:12
システム開発するならITパスポートは不要
事務系の仕事ならITパスポートで十分
599名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 01:39:35
ネット屋だけど、NW取るか電通主任(伝交)取るかで迷ってる
どっちも自信はそこそこあるけど受験料高いよ
600名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 08:40:25
>>597
>>598
レスありがとうございます

>>597
>応用、高度と目指すつもりならITはいらない
というのは、応用、高度の学習範囲がITをカバーしているからですか
601名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:22:29
>>600
横レスだが。
昔の二種や基本やソフ開はアルゴやプログラミング言語必須で
これがIT業界の適正を測るものだったから、それがない
初級シスアドは相手にされなかった。質の違いだな。
しかし今はそれを避けられるようになったからなんともいえんな。
パスポートと基本や応用は単なるレベルの違いかもしれない。
602名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:37:51
ソフトウェア開発に特化した資格を作るべきだね。
603名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:31:37
それは応用情報(旧ソフ開)でいいんジャマイカ?
604名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:41:29
今特化した資格じゃなくなってるから言ってるんジャマイカ
605名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:42:32
今年の午前Tはどうだったよ?
俺は免除だから受けてないが。
606名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 11:14:26
受験者数など需要を勘案してもITサービスマネージャ試験は廃止にすべき
シニアプログラマ、中級のSE向けのレベル4の試験を設けるべき!
そこで、以前のプロダクションエンジニアを復活させる!
「ソフトウェア開発スペシャリスト」でどう?
607名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:09:47
非IT企業に勤めているのですが、

基本情報(表計算選択)

MCAプラットフォーム+MCAセキュリティ

コンプティアA+(701と702の2科目)

どれをとろうか迷っています。
難易度、有用性はどちらが上ですか?

簿記、Word、Excel、FP、初級シスアドは取得してます。
608名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:19:20
なんで軽い資格ばっかり取りたがるの?
609名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:29:21
>>608
重い資格になるとどうしても知識が偏ってしまうので、
自己啓発で色んな方面を総合的に高めていきたいと思っています。

非IT企業なので、基本情報でもオーバースペックかなと思っているくらいです。
610名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:38:35
オープンソースエンジニア(OSS)
最高情報責任者(CIO)

の試験が発案されているらしい。
611名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:40:17
初級シスアドと基本情報は同化したんじゃないの?
612名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:41:38
>>610
ソースは?
613名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:45:23
614名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:58:50
>>607

>基本情報(表計算選択)
>MCAプラットフォーム+MCAセキュリティ

コンプティアとか言うのは知らんが、

難易度だったら、圧倒的にMCAのほうが簡単。
市販の問題集の問題丸暗記すると半分ぐらい類似問題だし、全問4択だし、
仮に落ちても次の日また受ければ良いし、2回連続ダメでも2週間後にはまた受けば良い。

有用性とかきっちり役立つ理論を学びたいなら、基本情報処理。
でも表計算も難度高くなってますよ。
615名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 21:07:25
>>611
そうだったな
初級シスアドは消滅してITパスポートと基本に吸収されたんだった
616名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 21:13:02
>>614
ありがとうございます。

初級シスアドをとっても、全然パソコンに強くなった感じがしなくて・・・
実践的なのは情報処理技術者試験よりも、ベンダー系のほうと聞いたので。

難易度はやはり基本情報が上なのですね。
非ITなので、表計算が一番難易度が高くなろうとも表計算で行きます!
617名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 23:16:12
Excelの数式の使い方、
PCをマウスを使用せずにキーボードのみで操作する方法
を学びたいのですがどの資格の勉強をすればいいでしょうか
618名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 00:51:39
>>617
資格の勉強なぞ要らん
ググればいいだけ
619名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 20:09:29
会社でバイト君がCTRL+Cとかやってるのを見て
「すげぇ」と思ったクチだなwww
620名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:02:42
プロジェクトマネージャーとかの過去問見てみたけど
午後2の最後の試験

自分が携わったプロジェクトで、どうたらこうたらって問題
他業種の人間とか、学生とか、無職とか
実務経験ないやつは、どうやって答えればいいんだ?
嘘付けってことか?
621名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:17:55

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 取れないってことだよ >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
622名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:36:11
>>620
はったりかますのも仕事のうち
と言ってみる
623名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:44:21
それって申し込むときのアンケートに学生にチェックした時点で不合格決定じゃね?
624名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:47:46
ピュアなやつばっかだなwww
625名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 22:18:42
高度以上の午後は実務経験無いと厳しいだろ
626名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 23:56:58
>>625
いや、実務経験無いと厳しいだろ
が問題ではなく

受験制限がない、誰でも受験できると書いてあるのに
午後Uの試験に関しては、下記のような問題
他業種や、学生のやつは、答えられねーじゃねーか。

論述の対象とするプロジェクトの概要と、そのプロジェクトに、あなたがどのような
立場・役割でかかわったかについて記入してください。

あなたが携わったシステム開発プロジェクトの特徴とプロジェクト目標につい
て、800字以内で述べよ。
627名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 00:24:07
>>626
別に答えられる人も普通に居るでそ
例えば、ビルゲイツは高校生の時から会社設立して州政府に交通量計測システムを納入したりしてたんだしさ。
日本にも中学卒業して、会社設立してプログラム作って生計立ててる人も居るだろうし。
628名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 10:39:34
SJC-Pのプラットフォーム6の試験受けた人いる?
問題集って何使った?
プラットフォーム6は参考書ならあるけど、問題集は5のしか出てないっぽいんだよねorz
629名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 10:52:50
>>628
6.0と5.0は、内容に余り代わりが無いから、
5.0の問題集でも良いと思うよ。
630名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:37:25
CompTIA知らないとかどれだけ無知なんぢょ
631名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:53:11
過去にたずさわったテイでとけばええんちゃう?
632名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:57:27
ベンター試験も、有る程度、実務経験積んだ人間を対象にしてるから。

テスト前のアンケートの答え方によっては採点に影響するとも言われるし
633名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 22:16:03
>>620
きみ高校生?
自動車の免許持ってないっしょw
634名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 08:55:21
>>629
ありがとん
とりあえずプラットフォーム5の問題集買って来ます。
635名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:21:45
情報処理のスペシャリスト資格2つくらい取ったら、もう取るのなくね?
あとはひたすら実務でおkってこと?

論文系は経験か妄想の才能がないと受からないし、
診断士なんて、勉強してたら時間かかりすぎて年取りすぎちまう
ベンダーのレベル高いのも実務経験ないと厳しいし、取ったところで…
636名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:27:06
>>635
頭悪いだけじゃんw
637名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:49:57
>>635
そうなんだよ。
DB受かったら春に受けるのはプロマネくらいしかないけど、
プロマネ経験はないし、やることはないだろうから必要ないし。
技術系の資格がもうないんだよな。
638名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:03:44
DB受けようかなと思ったけど公務員とかの非IT職ならNWやSCの方が受けいいかな?
639名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:06:17
非ITなら「情報処理試験」と事前申告しておいて、
ITパスポートがいいんじゃね?
640名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:41:51
>638
公務員な人は残念なことに平均的なIT技術者より優秀なことが
多いので、ガチガチの技術系の高度区分持っている人は結構
いるみたいですね。過去の合格者の統計データを見る限り。

公務員の試験を受けるならNWが最強だと思う。
受験資格にNW必須の中途採用結構あるし。
たぶんNW持ちということで普通の採用とくらべると競争率が
一気に下がるはず。
641名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:59:15
>>640
ありがとうございます。
今秋は他の勉強の予定があるので来年以降挑戦しようと思います
642名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:32:00
情報処理の高度試験って専門性より国語力を問われるし、
公務員試験通ってる奴なら、専卒の技術バカより自頭良いし
643名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:02:59
あれってほとんど暗記問題じゃないの?
644名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:08:34
お前ら高校の時まで国語得意だった?
645名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:09:22
>>643
別の試験と勘違いしてないか?
646名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:34:44
>>643
それは午前
647名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:06:25
しったかぐーんだんー
648名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 16:28:43
おれ情報処理のDB,NW,ES,SV合格してるけど、
明らかに技術力より国語力のほうが効いてると思うよ。

ちなみに高校のころ現代文は得意だったが、数学は2Bで諦めたw
649643:2010/04/25(日) 16:55:08
まだ基本情報受かったばっかだから知らんかった
シッタカスマン
650名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 17:42:17
そもそも試験の難しさなんて昔から国語力だろ。
651名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:23:12
逆に文系の資格では、難関になるほど、数学的要素が問われる。

上手く住み分けたもんだ。
652名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:29:37
今思ったけど、これからの時代はITが重要なウエイトになってくると思うんだよね
そうなるとおまいらの時代が来ると思うんだよな
653名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:33:16
何をいまさらw
654名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:34:02
>>652
今さら何を…
もうITバブルはとっくに…
655名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:41:05
軍事用ネットを活用して、全世界のコンピュータが
クモの巣状に接続された情報化社会がそのうちくるぞ。
そうなったらおまえらの出番だ。
656名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:45:42
>>655
まじか
そんなことになったら、社員旅行で海外に行けてしまうではないか
657名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:55:07
クモの巣が最近は雲に変わってきたのはどうしたことか
658名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:07:56
>>648
午後2の問題文ながいし
要点チェックしながら読み込む必要あるしなあ
659名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:09:03
>>652
いつまでも待ってるのにやってきません><
660名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:09:45
>>657
雨降ってきそうだな
661名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:07:54
>>657に感動した
662名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:17:34
1000年後ぐらいには、大根とかもPCモニターから出てくる時代がくるよ
そしたら俺らの時代だ
663名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:08:40
FAXで紙を回線で送れるくらいだから大根ぐらい余裕じゃん?
664名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:06:23
人間や動物も送れるんじゃね?
665名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:25:19
事務はIT技術をフルに使えば10分の1には出来るな。

さようならOL達よ
666名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:46:26
中小企業診断士を勉強を始めようと思います。
あるサイトによると、経営情報システムって科目は
応用情報の午前くらいのレベルとありました。

たかが1次試験の7科目の内の1科目でそんなに難しいんですか?
詳しい方教えてください。
667名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:14:44
>>666
中小企業診断士をこのスレで高く評価する人は、
IT知識だけで生きてきた人が残りの6科目と2次試験以降に合格する難しさを
強調しているのです。
そんなもん、IT試験扱いするな、という意見も根強いものがあって
中小企業診断士を外す→誰かが上位に入れる→もめる、
というループが繰り返されております。

つうか、ループするんで、もうかんべんしてくれ。
668名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:20:47
>>667
説明が下手でごめんなさい。
私は、他の6科目と2次試験の事については一切お聞きしていません。

「経営情報システム」って科目のみについて、
IT資格スレの方々だったら、どの程度の手ごたえがあるのかが知りたいんです。
669名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:58:04
>>668
早とちり、すまん。
だが、早とちりした原因は
「応用情報の午前くらいのレベル」=「そんなに簡単なのに」
と脳内変換してしまったからなので、
俺はどちらも難しいとは思わない。
というか、以前パラ見したかんじでは、
この程度で「IT詳しい」顔をされても困るなあという印象だった。
応用情報合格者が受験を免除されるわけだ、と納得した記憶もある。

詳しくなくてすまん。
670名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 00:31:28
>>666
ある意味、診断士の本番は2次試験らしいよ
1次試験は情報処理試験でいう、午前試験みたいなものらしい

ちなみに情報処理の午前は、暗記すればいいだけだから、
時間さえかければ簡単
671名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:58:51
>>670
言い得て妙だな。
672名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 08:12:56
診断士の情報はIT知識の難易度は基本情報レベル
ITパスより簡単なものも多い
だが選択肢が恐ろしくわかりづらく情報処理試験みたいに簡単に選べない
例えるなら基本の午前やITパスを記述式にしたような難易度だと思う
ただここ1、2年かなり難化してるらしい
673名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 08:45:01
診断士は試験に受かっただけじゃダメだよ。
協会が指定する企業に対する実務が求められる。

診断士は資格者が溢れていて、これ以上資格者を作っても
仕事が無い状況。もともと仕事があるのは資格者の5%位だが。

ただ資格が欲しいいだけなら情報処理にしておけ。
674名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 09:00:54
>>673
その情報処理も仕事がないのだが
675名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 09:03:58
みなさんアドバイスありがとうございます。
最初、基本情報にしようと思ったのですが、
診断士の情報システムのテキストを書店で見てみると、
午後試験のような大問もなさそうだし、アルゴリズムもなさそうだし、
基本情報に時間を費やす分で、
診断士の2科目ぐらい勉強できそうな気がしたからです。

でも、よくよく調べると登録とか、更新条件とか大変そうですね。
悩みます・・・
676名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 09:29:39
資格で仕事が来るようなものは世の中にひとつもありません。
677名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 11:24:04
受かっただけじゃダメとか資格だけじゃ食えないとかの話はIT系の資格には当たり前すぎるよな
678名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 16:12:01
資格は箔をつける為のものだから、実力がある人が取る分には箔が付くんで意味があるけどね
勘違いして資格持ってる=仕事できると考えちゃう人がたまに居るんだよなw
679名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 16:30:48
>>677
IT系だけが例外じゃなくて、どんな資格でも
「受かっただけじゃダメとか資格だけじゃ食えない」
わけですが、診断士なんて、IT系の人が知らない世界だと
隣の芝生は青く見えちゃう人もいるのではと思って、
念のために書いてみたわけです。
680名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 22:13:06
自分で開業すれば無資格でもなんと社長になれる!
681名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:28:00
>>679
全般的に話がかたよりすぎ、大袈裟すぎだよあなた
上から目線のつもりなのが面白い
682名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 06:10:14
かなーり前に日商PCを表に入れた者です。
あれから、下位〜中位のいろいろなIT資格を取り改めて日商PCの位置を再評価しました。
こっちのほうが、現実に近いと思います。今まですみません。

64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:ITサービスマネージャ
59:システムアーキテクト
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate
49:基本情報技術者、CCNA、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+
48:Oracle Silver(旧Gold)、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級
47:MCP、LPIC Level1、Linux+
46:Oracle Bronze、XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:ITパスポート、J検情報活用1級
42:ITILファンデーション(V2)
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、
40:J検情報活用2級、IC3、 日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
683名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:16:49
ここみたらいいんじゃねーの。
http://www.newtongym8.com/RANK-IT.htm
684名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 20:08:11
なぜそこを見るといいの?
685名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:17:24
低脳にはわからんだろうなぁ
686名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:19:36
>>682
わざわざありがとさん。

色々取って、相対位置を把握するのはいいことだ。
わけのわからない工作も入ってないようだし、
当分その表でいこうぜ。
687名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:20:01
誰にわかるとかわからないとかどうでもいいから、
質問に答えてよwww
688名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 23:08:59
莫迦じゃねーの
689名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 14:16:51
>>686
ありがとうございます。
いろいろと言っても中位までの資格ですので・・・上はわかりません。
ちなみに取得した資格は、
初級シスアド、ITパスポート、基本情報
日商PC文書1.2級、日商PCデータ2級
P検2級・準1級
MCAマスター
コンプティアA+
ドットコムシングル
MOSマスター
IC3
こんなもんです。
690名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 17:56:24
http://haken-bosyu.net/search/city_cd=11103/sub_occupation_cd=3001

高度資格取得者 時給4000〜5000円以上(スキル見合い)
官公庁情報システム構築

仮に4500円で1日10時間仕事と考えると
10日=450,000
20日=900,000

1年だと普通に10,000,000を超えるな!
691名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 18:39:07
>>690

時給すげえな。
アナリスト、監査、プロマネ持って似たような仕事を某省庁でやってるけど時給換算すると1千円台だ Orz
692名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 18:53:14
ついにITの国家資格保持者の価値が急騰してきたな
693名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 19:24:05
やる気出てきた
694名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 21:58:14
要するに、宮内庁保有の情報システムの業務責任者を探していて
また、それに類似した業務を3年以上経験してることが前提なんだろ?

めちゃくちゃハードル高いし、
二番目の条件にマッチする奴なら、既に年収一千万稼げるポジションに居ると思う。
695名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 22:25:37
しかも競争率も激しいだろw
696名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 21:43:11
診断士(経営情報)のレベルは、
これらの高度資格と比較したら糞とも言えるくらいレベルが低いよ。

技術士補(1次試験)も同様のレベル。
旧初級シスアドの午前か、ITパスポートを穴埋めにしたようなレベル。

しかし、診断士の会計関連の知識は簿記1級のレベルが出題されるそうな。

697名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 21:45:48
つーか、国家試験の合格者の多い企業が開発したシステムほど
官公庁から、高値で入札されるんだよ。

つまり、国家試験に合格していない奴らが作ったシステムは品質において乏しいって考え方なんだと思う。
品質管理などは情報処理試験でもやらないと、わからない部分が多いからね。

ただ、適当にプログラムやネットワークを作るだけじゃ話にならないってことだろう。
698名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 21:50:37
しかも派遣での時給だからね。

フリーだと、時給5500円とか?

699名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 23:13:07
前提として、NRIとその辺に転がってる下請独立系では、
高度の保持者の率が比較にならんだろう。

結局、質の違い。
700名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 22:32:51
結局は高度とれってことですかw
701名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 23:47:44
>>696
経営情報1科目を高度と比較したらダメだよ。
診断士は他に覚えることいっぱいあるんだから。

会計は簿記1級の範囲の一部が含まれるだけで、
1級ほど深くはないよ。
702名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 20:51:46
診断士は法務や会計が難しいからな。
情報分野は教養レベルってイメージが強い。
合格率も法務分野や会計分野ほど難しくはない。


応用の午前試験ほど診断士や技術士一次試験の情報分野は難しくは無い。

診断士は専門でITをやってるわけではないから、
ITは初級シスアドのレベルで十分なわけだ。そもそもシスアドって経営管理者の意味だし。
703名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 22:43:31
あ〜おれ行政書士とシステム監査合格したら
診断士目指してみるわw
704名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 23:17:56
>>703
おまえは、何になりたいんだ
705名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 23:53:33
>>703
行政書士と診断士一次の経営法務
シス監と診断士一次の経営情報システム

これは被るけど、残念ながら二次試験にはほとんど関係ないよ。
706名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 06:46:52
受けたいから受けるだけ。
内容の重複とかには興味なし。
707名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 09:30:39
海外でも通じる資格教えて!
転職してアメリカに飛ぶんだが。
英語は長年仕事してきてITスキルは中の下
ベンダー資格だけ。
708名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 09:38:29
それぐらい調べろよ
てめーの目の前にあるのは何だ
709名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 10:12:10
>>706
行書とシス監に受かったらって書くから誤解される。
710名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 20:50:11
>>709
ごめ〜〜ん。
行政書士もシステム監査もおそらくフィフティフィフティだね。
711名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 12:34:29
応用情報は54か55じゃね?
2回目、3回目は少し難しかったらしいから。
712名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 15:14:35
高度試験の難易度はどんな感じだろう?

>>2>>3を参考にすると、

@ITストラテジスト
Aシステム監査技術者
Bプロジェクトマネージャ
CITサービスマネージャ
Dシステムアーキテクト
Eネットワークスペシャリスト・データベーススペシャリスト・エンベデッドシステムスペシャリスト
F情報セキュリティスペシャリスト

の順で難しいということでいいのかな?

713名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 22:29:19
実際的には
@ITストラテジスト システム監査技術者 プロジェクトマネージャ ITサービスマネージャ システムアーキテクト
Aネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト エンベデッドシステムスペシャリスト 情報セキュリティスペシャリスト
こう思ってしまって良いと思うけれどね

高度は結局のところ、個人の実務経験と個人的な好き嫌いに丸ごと依存するから
無理に順位付けるというのも難しいわな
714名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 02:02:20
NWとDBのみを比較すると明らかに前者が易しい
715名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 04:52:47
                      合格率 補正後 午前Tの合格率
データベーススペシャリスト      16.10% 14.87%     83.6%
情報セキュリティスペシャリスト    16.00% 16.00%     77.2%
プロジェクトマネージャ         12.70% 12.38%     79.2%
エンベデッドシステムスペシャリスト  16.90% 16.56%     78.8%
システム監査技術者          13.90% 12.71%     84.4%

ITストラテジスト              13.70% 8.75%     56.5%
システムアーキテクト          13.20% 9.44%     50.5%
ネットワークスペシャリスト       14.90% 14.98%     35.9%
情報セキュリティスペシャリスト     18.50% 18.50%     36.1%
ITサービスマネージャ          12.50% 12.57%     35.9%
716名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 05:02:58
午後Tの合格率で補正後した後の合格率で見た難易度の順位

1.ITストラテジスト
2.システムアーキテクト
3.プロジェクトマネージャ
4.ITサービスマネージャ
5.システム監査技術者
6.データベーススペシャリスト
7.ネットワークスペシャリスト
8.情報セキュリティスペシャリスト
9.エンベデッドシステムスペシャリスト
717名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:01:40
>>714
DBは来春かなり難化したからね。自分も午後II問2で撃沈、、
ただNWはDBに比べて覚えることが10倍くらい多く、それを丸暗記でなく応用できないと合格は難しいので同列くらいだとはおもう。
718名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:09:52
NWは下流出来ない人の集まりだったりするからな
SI会社じゃない限り
日本語読めれば誰でも出来る仕事
719名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 13:58:08
>>718
君は日本語が苦手そうだな。
720名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 15:17:09
ところで春の午前Tはどうだったんだ?
難しかったのか?
721名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 19:06:07
>>719
こんなレベルの低いスレで書くんじゃなかったな
722名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 19:22:39
それならそうと何故反応する
723名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 20:28:11
スルー検定ファイ!
724名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 20:36:26
>>717
おまえはまだDBの奥の深さを理解していない。
725名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 23:26:52
>>718
その偏見ってITバブル以前に入社した40歳overのおっさんに有りがち。

昔はPGは難しく、NWは必要とされる知識も今と比較にならんかったので
使い物にならん奴の墓場だったから
726名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 14:38:00
結論:
各試験の難易度は、受験する年によって変動する
また、本人の業務経験により、各試験受かりやすさは個別に大きく変わる
727名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 17:33:46
それぐらい言われなくても当然なのにな
ここにいる奴らの首の上に付いてる物はただのメインカメラなのか?
728名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 18:06:21
たかがメインカメラをやられただけだ!
729名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 01:23:39
モノアイカメラ
730名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:29:57
親の仇打ちスペシャリスト

設問ア あなたが携わった親の仇の特徴と、仇打ちにおいて
    重点的に計画した仇打ちの方法とその理由を、800字
    以内で述べよ。
    
設問イ 設問アで述べた仇打ちの計画遂行に当たり、不測の事態
    の兆候を早期に発見し、計画遂行の確実性を確保した上で、
    リカバリプランを立てるための対策について、工夫を含めて、
    800字以上1,600字以内で具体的に述べよ。
    
設問ウ 設問イで述べた対策にもかかわらず、計画遂行の確実性に
    問題が生じた際の原因と影響の分析、追加で実施した
    対策と結果について、600字以上1,200字以内で具体的に
    述べよ。
731名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:37:17
親が存命です
732名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 00:09:33
よいことだ
733名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 11:15:18
基本受かったんで
次、何受けよう?
734名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 11:43:10
生ぬるいな
基本受かったとか言ってないで
完璧受かって出直して来い
業務で80点とか許されないのだから
735名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 13:06:11
基本+SJC−Pでプログラマー
基本+応用でSE

好きなほう選べ
736名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 18:03:07
情報処理でフルビット
737名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 07:12:37
>>735
基本+応用ってよりむしろ上書きじゃね?
738名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 06:12:35
基本情報、パスポートの発表あったけど難易度の変更ある?
つーかどれが最新?
739名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 08:36:18
>>738
>>408が本当の最新版だよ
結果をみるとこの表が妥当だと思う
740名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:43:50
>>408

これじゃベンダが高すぎだろ?!

理由:受けたいとき受験可、問題パターンが決まってる、蔵の存在等。

741名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 18:35:49
情報処理の高度2つ持ってる俺としては最近の問題の難易度と、合格率から
63ストラ、監査
62プロマネ
61アーキテクト
60サビマネ
59ネスペ、デスペ、エンべ
58セキュリティ
55応用情報
50基本情報
43パスポート


まあ、こんなところだと思う
基本、応用、セキュ難易度が少し上がった感がある
742名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 20:55:38
まあ高度はとりあえず6/25まで待とうぜ
H22春の高度組は全体的に難易度上がってそうだったけれど
743名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:29:43
(1) ITパスポート試験は、応募者数が63,680名、受験者数が52,299名、
合格者数が22,098名で、合格率は42.3%でした。

(2) 基本情報技術者試験は、応募者数が92,108名、受験者数が65,407名、
合格者数が14,489名で、合格率は22.2%でした。
744名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 19:50:02
基本情報の合格率22%って低いように見えるけど俺が受かったときは13%だったんだよな…
新試験の合格率高過ぎw
745名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:43:10
俺の県の基本情報の合格率14%台だぜww
746名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 10:26:06
都道府県によって合格率にかなりの差があるのは面白い
合格率の低い県は…
747名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 16:28:01
ある県にとってみれば基本情報が高度並みってことか。
さらに高度が会計士並み。なら会計士は…
地域差ってすごいね。
748名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 09:09:06
ぶっちゃけ合格率が低い県のほうがいいよ
就職する時のライバルが少ないじゃん
749名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 15:42:47
>>748
ライバルも少ないけど、就職口はもっと少ないだろ。
750名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 16:21:45
なぜそうなる?
東京の合格率が低かったら東京に就職口ないのか?
751名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 20:41:45
その県の、情報系の高校や専門学校で大量受験させる組織のレベル差じゃ?
752名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 00:20:31
統計上の偏りは組織絡みしかありえないだろ。
753名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 12:04:45
>>741
60台のものって別に欲しくないんだよな・・・
自宅警備員が取ってどうするのって感じ
754名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 12:15:51
>>753
喉から手が出るほどアーキテクトが欲しい。
他のはイラネ。
755名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 15:05:10
>>3で基本の偏差値が低めなのは
去年の秋試験で誤問題の補正が入って
合格率が大幅にアップしたからか。
今回の試験で偏差値49とかあり得ないw
756名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 20:52:58
基本とか42くらいでちょうどいいだろw
757名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 07:58:38
むしろ52位
40台なんてありえないから
758名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 08:17:23
単に自分が難しいと思ったからだろw

基本に合格して、次は応用→高度と勉強してみれば、
「ああ、あの頃の勉強は本当に基本的なことばっかりだったんだなぁ」
って思えるはず。

そんなわけで全部取ってから評価してくれ。
759名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 10:27:50
正直に言うと
旧試験の基本情報を50とすると
今回の春試験は48くらいだ。
52はナイナイw

旧基本、ソフ開、テクセ持ちより
760名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 20:23:18
むしろ基本を50として
それを元に他を考えるべき
761名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 20:38:47
だよな。
762名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:27:50
毎回基本情報の内容によって表が刷新されるの?


面倒だよ。

たまにならいいけどさ
763名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 08:38:43
IT関連では一番受験数が多くて人気があるから。

今年応用合格予定のオレからすると

ITパスポート47、基本55、応用60、スペシャリスト65
ってな感じがするけど。

まぁどうでもいいや
764名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 09:35:58
いやいや
>基本を50としてそれを元に他を考えるべき
がずっと基本方針だったけど
去年があまりにひどすぎだったんで
暫定的にと言って下げた記憶があるぞ。
765名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 10:28:59
去年の秋試験の誤問題の補正で
馬鹿でも合格してしまった件ね
766名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 18:30:12
ソフ開受けたあとセキュリティスペシャリスト受けたけど
セキュスペのほうが時間余ったし解きやすかったし面白かった
ソフ開のほうが難しかった
応用になってどうなったかわからんが
あの試験は合う合わないがスゲー出ると思う
767名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 08:30:03
まぁ、バリバリ開発してる人と運用の人が
高度区分のどれが難しい、って話しても
埒があかないんだよね。

専門分野の人にとって難しい、ってならともかく、
学生さんとか、これからレベルアップしたいって人に
どれだけの難易度だよって話の方が役に立つ気がする。

俺は基本情報→ソフ開→セキュリティ→DB→エンベ→PMって
単純に興味あるものを仕事に関係無く取ってきたけど
セキュリティはPG好きな俺としては勉強が大変だった。

PMは論文のせいで2回受けることになったけど、
あれはもう慣れが必要としか思えない。
768名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 16:27:13
セキュリティは好きなヒトは本当に好きだろうからな。
ヒトによっては楽だ楽だと言いたくなるような場合もある、というのは分かる

そうでないヒトにとっては只管勉強範囲が多いだけで面倒くさいことこの上ないのだが
769名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 07:08:19
今日情報処理(高度・応用)の合格発表あるから、
難易度確定させようぜ
770名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 18:14:16
■━受験者数・合格者・合格率━■

応用情報技術者
□受験者数 42,338人 □合格者数 8,592人 □合格率 20.3%

プロジェクトマネージャ
□受験者数12,463人   □合格者数 1,613人 □合格率 12.9%

データベーススペシャリスト
□受験者数13,523人   □合格者数 2,142人 □合格率 15.8%

エンベデッドスペシャリスト
□受験者数 4,807人   □合格者数 858人 □合格率 17.8%

情報セキュリティスペシャリスト
□受験者数 19,951人 □合格者数 3,045人 □合格率 15.3%

システム監査技術者
□受験者数 3,534人   □合格者数 506人 □合格率 14.3%

アイテックから送られてきた
771名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 21:08:53
[2010春期 情報処理技術者試験結果]

ITパスポート
□受験者数 52,299人 □合格者数 22,098人 □合格率 42.3%

基本情報技術者
□受験者数 65,407人 □合格者数 14,489人 □合格率 22.2%

応用情報技術者
□受験者数 42,338人 □合格者数 8,592人 □合格率 20.3%

プロジェクトマネージャ
□受験者数12,463人   □合格者数 1,613人 □合格率 12.9%

データベーススペシャリスト
□受験者数13,523人   □合格者数 2,142人 □合格率 15.8%

エンベデッドスペシャリスト
□受験者数 4,807人   □合格者数 858人 □合格率 17.8%

情報セキュリティスペシャリスト
□受験者数 19,951人 □合格者数 3,045人 □合格率 15.3%

システム監査技術者
□受験者数 3,534人   □合格者数 506人 □合格率 14.3%
772名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 21:21:02
プログラマに必要な資格
・応用、情報セキュリティ、データベース、体力、寝ない力
基本的なセキュアプログラミングもわかってない奴がプログラム作ってるプロジェクトはやばい。

SEに必要な資格
 ・応用、ネットワーク、プロジェクトマネージャ、社会常識、体力、寝ない力
常識知らずのSEがいるプロジェクトはやばい
773名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 18:24:06
【IT関連資格難易度表】
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:ITサービスマネージャ
59:システムアーキテクト
58:スペシャリスト(NW、DB、SC、ES)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+
48:Oracle Silver(旧Gold)、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級
47:MCP、LPIC Level1、Linux+
46:Oracle Bronze、XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:ITパスポート、J検情報活用1級
42:ITILファンデーション(V2)
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、
40:J検情報活用2級、IC3、 日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
774名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 21:00:14
応用が55、監査が61でよかろう。
アーキテクト<サービスマネージャの理由は?
775名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 22:14:02
このレベルは調整すべし
・SCは年2回なので、高度では最下位が妥当
・ITサービスマネージャは意外と難易度低く、受験者少ない。
・SAとスペシャリスト(NW、DB、ES)は範囲が被る分野も多く、難易度は同等かと思う

61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:システムアーキテクト、スペシャリスト(NW、DB、ES)
59:ITサービスマネージャ
58:スペシャリスト(SC)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
776名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 22:54:50
だからといってSCと他のスペシャリストって2も離れるもん?
年2回とはいえ合格率見たらSCのほうが若干低いよ
777名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 22:59:20
SCは簡単じゃないぞ。
国語の得意な営業職がテクニカル系以外を選択して、
たまたま合格できる可能性も確かにあるが、
実際の合格率は他のスペシャリストと変わらない。
778名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 23:39:43
高度の難易度はさんざん議論して >>773 になってるんだからこれでいいよ
SCは年二回とか簡単とかうんぬんは10ループくらいしてる
779名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 23:48:56
年二回だろうが、年一回だろうが、
試験対策に2〜6カ月しか勉強しないのが普通だろう
だから年二回だから難易度が落ちるとか、意味がわからない
780名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 23:56:28
年2回だと難易度下げるってのはおかしいのに同意

他のスペシャリストと相対的に
合格者が多いから価値が低い=難易度低い
みたいな考えじゃねえか
781名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 00:10:34
ある受験生Aが今回SCに合格できる確率をPとすると、
「1年間のうちに合格できる確率」を求めるには
 1−(1−P)^2
になるから、確かに上がるっちゃ上がるんだが、
1年間っていう期間を勝手に設定すんなってことだろw
782名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 01:43:29
IPAからして基本や応用と同ランクとして扱ってるから年2回なんじゃね
783名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 06:29:38
論文のあるシステムアーキテクトと、スペシャリストが同じ難易度とかありえんだろ…。
784名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 09:45:49
>>782
受験生の数が多いからだろ?
785名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 11:16:03
>>782
そのランクが何さしてるかによる
人気度か受験者数の規模か
786名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 11:18:06
なまってるな
787名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 12:02:29
他の区分の高度試験に比べて、SCは人気が高くて受験生の数がある程度見込めるから、
年2回でも問題作りとかのコストを考えても行けると読んで、SCは年2回実施してるはず。
これがSCの受験者数が現状の半分くらいだとしたら、年1回にするんじゃないかね?
788名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 13:16:53
【IT関連資格難易度表】
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:システムアーキテクト、ITサービスマネージャ
58:スペシャリスト(NW、DB、SC、ES)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:応用情報技術者、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+
48:Oracle Silver(旧Gold)、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級
47:MCP、LPIC Level1、Linux+
46:Oracle Bronze、XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:ITパスポート、J検情報活用1級
42:ITILファンデーション(V2)
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、
40:J検情報活用2級、IC3、 日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
789名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 16:17:51
資格とは正統な理論、最新の技術、標準的な方法論を広範囲・体系的に学ぶ唯一の方法。
理論と実践、基礎と応用というように、前者が欠けていると後者はグダグダになるし、
前者があれば実戦の場での成長スピードが著しく異なる。
実際、資格同士で競争してるから、意味のない資格は淘汰されてく。
資格を持ってても仕事に役に立たない、なんてとんでもない。
790名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 16:55:37
>>789
勉強するのに資格取得は良い方法なのは認めるが、
下手すると試験に出ない大事なところが抜けるんだよな。
791名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 18:04:06
>>790 大学のカリキュラムも免除や認定もらうために
参考にしてるから、本当の勉強をどこでするかだと思うけどな
792名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 21:26:21
>>789
すばらしいそのとおり!

>>790
資格の勉強を「したことによって」大事なところが抜けるとでも?
じゃ逆にやらなければそこはカバーできるとでも?
793名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 23:43:10
理論も実践も、一辺倒になってはいかんいうことで。
かのドラッカー先生もおっしゃってました。
794名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 23:46:00
PM、AU持ち、SM落ちのオレに言わせれば、
論文試験の難易度(必要勉強時間、問題の難しさ)なんてどれも違いは無いと感じる。
自分の知識と経験がどれだけ試験にマッチするか、だと思う。

敢えて差を付けるならば、合格率しかないのではなかろうか。
795名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 06:36:48
>>794
論文はOUTPUTするだけだからな
OUTPUTできるだけの、経験、知識、記述力があるかどうかで、
受験する前から合否が決まってるというか

よく、ほとんど勉強しないで論文系合格しました、って報告があるが、
逆に勉強したところで速効性の効果もないのが論文系
796名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 11:07:42
難易度っていうか、監査、ストラテ、テクネ、テクセ、セキュアド持ってて
今回セキュスペ落ちた俺はどうすれば・・・・
797名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 16:50:32
気を取り直して、再度合格をめざす。
798名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 19:19:20
>>796
古い資格はあるんだから、知識が古いだけだから、
新しい参考書で頭の中を新しい知識にアップデートすれば合格するんじゃないかね?
799名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:10:14
テクセ・セキュアド持ってて今回落ちるって事は、
取得後の精進が足らんかったって事じゃないか?
800名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:34:59
最新の知識を持ってるかどうかを判断するために、
資格名を変えるようになってるんだよ。

そういう意味では、システム監査は昔のままでいいw
801名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:45:20

上戸彩のお尻がどんなふうに割れてるのか知りたい
802名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 00:17:23
森田剛に聞いてこいw
803名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 01:55:05
>>801

( Y )ではなく ( | )

804名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 15:54:04
えええVBAエキスパートのベーシックて
そんなに低いのか
明日とる予定なんだけど
転職活動で基本はわかりますという意味でかきたいんだけどなあ
805名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 19:36:02
>>804
がんばれ

ただ、向こうから聞かれない限り、アピールはしない方がいいかも
担当者が資格の存在自体を知らない可能性が…
806名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 20:54:04
コンプティアAってどこ?
807名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 10:13:25
応用情報技術者試験って、55じゃないの??
808名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 17:46:06
お前がそうおもうんだったらそうなんだろうな、お前の中ではな
809名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 07:43:36
基本情報低すぎねえか?
応用情報とそんなに差はないぞ
810名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 08:33:16
>809
基本情報と応用とそんなに差がないなら応用下げろって話?

基本も応用も簡単なのは変わらないけど、知っている人の範囲では
基本はマジで賢くない人でも受かる。応用はそういう人を完全シャットアウト。
応用はこの人わりと優秀なのになって人も結構落ちる。試験苦手なんだろうな(自分も苦手なので気持ちはわかる)。

あと同じスペシャリスト系でもESはやや簡単で合格率が高い。
業務経験があって優秀な人なら勉強しなくても受かりそう。

SCは知らないけどNW、DBはESとくらべると難しい印象。
NWは試験範囲が広いし、DBは考えないと解けない類の問題が
大量に出る。PMと3ポイントと違うとは思えない。

それいったらPMは試験範囲が極狭だし論文は経験ある人が
それなりに練習すれば通る試験だし。(自分はPM持ってます)

AUは母集合のレベルはPMより上とはいえ、合格率がPMより
高いのでどっこいどっこいでは。

おそらくだけどST、AU、PM、SA、NW、DBは6ポイントも
差が出るほど難易度に差がないと思う。だって6ポイントって
いったら基本と応用の差や応用とスペシャリストの差より大きいよ?
ありえんて。

↓本当はこんな感じじゃないの?
61:ITストラテジスト
60:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト
59:スペシャリスト(NW、DB)
58:スペシャリスト(SC、ES)
811名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 08:45:56
>>810
百歩譲って、60のラインは容認するとしても、
61:ITストラテだけはありえん。

その業務に携わることだけでも、高い能力が要求される。
普通に、開発の仕事続けてれば受かるというような資格ではない。

別分野といっていいくらい、畑違いの領域の資格であり、
かつその業務に携わることのできる人間自体が希少。
ゆえに、受験者も合格者も少なく、
他とは一線を画す難関資格(対象者像の要求が高い資格)であると断言してよい。
812名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 10:09:27
>基本はマジで賢くない人でも受かる。応用はそういう人を完全シャットアウト。

地頭の悪い文系やCラン以下や専門卒をシャットアウトですね、分かります。
813名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 11:55:32
ITパスポート以外、
全部持ってるおいらからすると、こんな感じ

65:ITストラテジスト
63:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ
60:システムアーキテクト
59:スペシャリスト(NW、DB)
58:スペシャリスト(SC、ES)
55:応用情報技術者
50:基本情報技術者
43:ITパスポート
814名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 12:06:49
ITサービスマネージャがないぞ。
63:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ
815名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 18:29:00
ちなみに勉強時間の目安ってどんなもん?
基準は日大の理系ド素人くらいで
816名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:11:25
その表に当てはめる、アーキテクトが61、サービスマネージャが60
817名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:11:26
ごめ、地頭って何?トンペイとかのこと?
818名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:20:00
>>815
その程度のど素人なら
基本情報が200〜300時間
応用情報が基本情報取ってから200時間程度

高度スペシャリスト系が応用情報取ってから200時間程度

論文系は個人の文章能力によるだろうが、応用情報取ってから100〜300時間みとけ


と、これくらいやれば合格圏だろ多分。
819名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:41:53
応用情報以上もってる人で、仕事できない奴の確率は極端に減る

基本情報までは、まぐれでも受かるからな
午後もマークシートだしな
820名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:45:23
>>817
あなた地頭悪そうですね
821名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:48:34
>>812
そういった意味で、都合のいい資格だよな、応用情報は。
IT業界のバカの壁にふさわしい。
822名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 20:23:01
応用情報と基本情報ってそんなに差があったかなあ・・・。

だけどやっぱり馬鹿の隔離としては良い機能してるから不思議だ。
823名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 20:32:31
セキュリティと応用より
基本と応用の方が差がある
基本とパスポートはもう少し差がある
824名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:01:46
情処系はこんなかんじかな


65:ITストラテジスト
63:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ
61:システムアーキテクト
60:ITサービスマネージャ
59:スペシャリスト(NW、DB)
58:スペシャリスト(SC、ES)
55:応用情報技術者
50:基本情報技術者
43:ITパスポート
825名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:16:05
810だけど難易度がそんなに違わないにもかかわらず、
応用が完全な賢くない人フィルタになっていることの賛同者が多くて何より。

賢くない人は本当に応用はポコポコ落ちるよね。例外はない。
たまに仕事ができないタイプの人が受かるけど、そういう人はちゃんと
仕事のやり方を教えたり使い方を考えれば使えるようになることも多い。

仕事で一番危険なタイプが30歳ぐらいで基本情報だけ持っている人。
無資格よりやばいです。こういう人が資格意味がないとか言っていると
完全に死亡フラグ。逆にセーフティーなのが20代前半までに応用取っている人ですね。

話していてこいつ明らかにスキルが高いと思う無資格か、応用持ち、
学歴のいずれかにひっかかるかで人を判定して問題ないと個人的には思う。
826名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 21:39:16
専門だと基本取得者2割で応用が1割切ってたはず、高度は知らん。
827817:2010/07/03(土) 22:36:33
>>817
ごめん。知らない言葉だったから質問してみたんだ、、、勉強になったよ。
けど、いいにせよ悪いにせよ普段の会話の中で使いたくない言葉ではあるかな。
828817:2010/07/03(土) 22:37:49
ごめん。>>820でした。2chって慣れてなくって。
829名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 23:54:37

応用情報って名前がどうもな…

ソフ開時代に取っておいて良かった
830名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 00:04:12

私としては

セキュアド < プロマネ < ソフ開 < 基本



セキュアドやプロマネは一発で受かったが、基本は5回くらい落ちた

アルゴリズムや言語に泣かされた
831名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 00:57:24
>>813
試験区分変わってから、全部取るほど試験機会あったっけ?

区分変わってから、まだ4回ぐらいのような。
832名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 07:57:19
>>824
その表で
63 ストラ
62 監査、プロマネ

にすればドンピシャだと思う
833名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 08:04:38
ストラテジストが難しい試験なのはわかるけど、
合格者率が10%を超える試験で65はどうかと思うぞ
834名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 08:19:25
もう文句は言わせない
ただし、指摘は受けつける

63:ITストラテジスト
62:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ
61:システムアーキテクト
60:ITサービスマネージャ
59:スペシャリスト(NW、DB)
58:スペシャリスト(SC、ES)
55:応用情報技術者
50:基本情報技術者
43:ITパスポート
835名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 08:27:45
エンベデッドセキュリティと応用にもそんな差なくね?
836名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:19:25
>>834
おk!
すばらしいw
ぴったりな難易度表だと思う
837名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:03:22
これで基礎はできあがった
次の課題はベンダー試験とどう調整するかだ
838名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:09:46
自演しとけよ
839名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:01:03
ベンダーは個人の得手不得手も大きいからなあ
840名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 00:01:51
>>837
SJCとかOracleあたりは、
自分で受けてみた感じや、周りの合格具合からいって、
かなり妥当な評価だと思う。

それ以外のは、受けたことないから分からん
841名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 08:21:17
人によっては応用よりセキュリティのが取りやすいって言うよね
842名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 10:56:54
俺はSTよりAUのほうが別格って感じがしたけどな。

PMとSTは普通にIT業界に何年かいれば論文ネタがあるけど、
AUは完全に創作しないとダメだったし。
843名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:48:20
非IT業界で一番評価される資格って何?
CCNA取っても業界に行けそうにないんで違う資格考え始めた。
できれば同レベルで。
844名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:13:04
>>843
NAでダメならNPネスペぐらい取ってやんよぐらいのノリじゃないとな
新卒でない限り、初歩レベルの資格のみでどうこうしようってのは甘すぎ
845名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:13:38
>>843
MOSでも受けてろ
846名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:18:12
まともにレスが返ってこんな
847名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:19:39
NP、応用、セスペ、ネスペあれば未経験でもOKじゃね?
848名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:43:12
そんだけ取るのに何年かかるんだよw
849名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:23:42
5年くらい?
850名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:53:04
年齢34だから諦め始めたんだけどさ・・・

ITパスポートは持ってるから、日商PCとかP検、J検くらいかな。
ネットワークの勉強してきて評価されなくともなんらかの形残したいってんで
.comマスター。
851名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:01:06
死ぬ気で勉強すれば2年でいける
働きながらだと4年欲しいが。
852名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:08:25
無理だわ、俺に残された期限はあと数ヶ月。
35になるまで非ITの正社員の再就職を目指す。
駄目だったら製造の契約、派遣に行く。
853名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 04:17:32
まじめにレスしよう。

35歳でこれさえもってれば就職できるIT資格ははっきり言って存在しない。
仮に死ぬほど頑張って高度情報最高ランクのSTやAUを取ったところで
そのクラスにはそのクラスの、その資格を持っていてしかるべき人々が競合として存在する。
むしろ資格なんて取らず、自分の生きてきた中での経験(スキル)を生かせるような知識を伸ばす、
或いはその延長線上にMOSでも.comマスターでもあるのなら、それは取得してもかまわないかもしれない。
いずれにせよ残り数カ月の期限なら資格というよりもむしろ
面接してくれそうな会社で必要そうな知識のみに的をしぼって勉強した方がいい気がします。
854名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 09:31:23
そう、ないよねそんな都合のいいもの
就職活動中に時間が空くからその時間に
やっぱり一応ネットワークが多少は人より秀でてるって意味で
CCNAやめて.comマスターにしようかと考えているよ。
855名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 13:52:50
セキュリティと応用に3も差あるか?

セキュリティが過大評価気味だと思う
856名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 14:06:46
就職なら資格よりもコネだろ。

たとえば7/9から7/10にかけて京都で
オープンソースカンファレンスがある。
それに出席して自分の専門を生かせそうなことをやってる連中を
探して仲良くなるんだ。
ああいう会合では会社の縛りや上下の関係なく
同じ興味で盛り上がりたい気分があるし
仲良くなってしまえば仕事を紹介してやりたくなるのが人情だ。
オープンソース活動自体ボランティアでやってる連中も多いから
ある程度有能そうな人が手伝いを申し出れば歓迎され易いし
そこで有能だと思ってもらえれば安心して推薦してもらえるようになる。
(普段活動っぽいことを何もやってなくて有能だと思ってもらえそうにないなら
このルートは避けたほうがいいかもしれんがな)

オープンソースカンファレンスに限らず
そういう集まりはいろいろあるだろう。

ST資格にもJISTAがある。
JISTAで各種大会に参加したりボラしたりしてコネを作るのが
ST資格の有効な活用方法のひとつだ。

資格はコネを作る手段のひとつ、ぐらいに考えて
広く手を打ったほうがいいと思うよ。
857名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 17:38:32
>>854
自分も似たような感じ。
30代後半、就活しながら資格取ってる。

2年闘病生活してたので、就活自体厳しい。
なのでIT系の資格を、今幾つかとってるとこ。

とりあえずそんなに勉強せずに取れるものをとった。
・基本
・応用
・UMLの一番簡単なやつ
・SJC-A
・TOEIC

次はLPIC(101?)の予定。

自分は、資格はやる気のアピールだと思ってる。
資格あっても実務経験ないと、この年齢だと厳しいしね。
お互い頑張ろうな。
858名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 17:40:05
元の学歴は?あとTOEICいくつ?
859名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 17:55:20
お前のTOEICスコアが900超えてて失うものが何も無いなら海外就職を視野に入れるべし。
ちなみにアジア限定ね、職歴ないと厳しいかもしれんが。
860名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 19:58:39
>>859
アジアってゆうかシンガポール限定だろうな…
861名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 20:06:18
バンコクやセブ島あたりが候補にあがんないか?ビザの出やすさ的に考えて。
俺にとって理想なのはマレーシアだけどね。

日本人の所得ってこの業界の若い人に絞れば既にBRICSやらアジアの諸国に負けてんだよね。
862名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 20:34:09
マレーシアに年500万(円)の仕事なんてあるもんかよ
863名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 20:49:15
>>857
30過ぎての転職はどっちにしろ博打の要素が強いわけで
専門特化の方がまだチャンスあると思うけどな

俺自身、33からNAからNPネスペと2年ほどで取って
何とか派遣の仕事取れるかって感じだし

結局は会社や案件との縁という話ではある
864名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:08:52
マレーシアは2020年に先進国入りする・・・予定ではあるらしい
ちなみに年300万なら普通にある
865名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:16:39
年収200万以上下がってまで行く価値あるんだろうか?
866名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:52:01
基本→ソフ開→セキュスペと順番に取ったが・・・
ソフ開とセキュスペの難易度はあまり変わらんかな。
といいつつ、ソフ開・応用とらずにいきなりセキュスペチャレンジしてる人達って
だいたいダメみたい。
このあたりは学習習慣・理解力など複合作用している気がする。
867名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 00:33:40
>>862
物価考えると負けてそうだ
868名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 00:48:52
>866
力がある人からすると余裕を持って取れる資格はどれも同じような
難易度に感じてしまうもんだと思う。セキュリティと応用では母集合の質、
合格率ともに有意に差がある。差が3でも少ないと思う。

身の回りの人間をみると応用と高度にはすごい大きなギャップがあって、
応用余裕の人でもスペシャリスト系の高度とるのにものすごく苦戦している。

自分は応用の問題見ると率直に簡単だなと思うけど、プロマネとるのには
すごく苦労した。同様にセキュリティの問題を見てみると簡単だとは思えない。
自分の感覚では応用とセキュリティとの差よりプロマネとセキュリティの差の
方が小さいような気がする。
869名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 02:07:45
プロマネとは方向性が違うからじゃまいか?新しい分野が多いので大変な面はあるがネットワークの仕組みさえわかってればセキュリティは割合簡単だぞ。
870名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 04:31:21
>>857
俺は多分、学力的に基本、NAくらいでいっぱいいっぱいだと感じるし
現実的にエンジニアじゃなくて施工の方に考えを切り替えた。
明日、面接。
871名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 06:26:49
がんばれ。応援してるぞ。
872名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 08:17:42
面接ガバレ

俺はプロマネは楽だったけど、セキュリティは大変そうだなーと思う。
まぁ興味あるかないかも大きいんだけどね。
873名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 08:38:50
セキュスペは問題見ると何気に簡単そうだけど合格するのは何気に難しいと思う。
受験層が応用ソフ開持ちは当たり前で、何気にNW、DB旧セキュ持ちが受けてんじゃん。それで合格率が15%程だろ?だから何気に難しい。
874名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 12:00:52
>>870

>>857だが、そんな君にはこのスレタイをそのまま贈るよ。
「向上心持てよ」

自分も学力的には絶対無理だと思ってたけど、基本どころか応用までとれた。
(二進数もわかってなかった)
「継続は力なり」だと思ったよ。

基本情報の試験を終えた時、登山は経験ないんだけど、
一つ山を乗り越え終えたような、目の前が明るくなったような気がした。
30代後半になって資格勉強なんて無理だと思ってたけど、
「まだやってやるぞ、やっていけるぞ」と実感した。
今もそうで、「今更とれないと思っていた資格がとれたのだから」と、
不況も闘病も関係なく、就活を諦めずにやってる。

>>870も施工でやっていこうと決めたのなら、面接頑張れよ。
施工のことはわからないけど、
やっぱり技術やノウハウを学ばないとやっていけないんじゃないかと思うし。
生きてる以上、日々学ぶことばかりだよ、きっと。
875名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 12:01:56
セキュリティ単体だと弱いから、DBやNW持ちが受けたり
逆にセキュリティ持ちがDBやNWに流れる。

セキュリティに詳しくてDBやNWが触れます、
だったら、一応説得力あるし。
876名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 21:09:50
>>871-872
ありがとう、無事面接終わった。
零細企業なんだがそこそこいい話ができた。
やっぱりなんだかんだでシスコのルーターの話は出てくるね。
多少触る機会はあるかもしれない。

ただ迷うなーここでいいのか。
仕事内容はばっちりやりたい事なんでいいんだが。

>>874
俺も実はいい年して半年前ほど前から2進数の勉強から始めたんだよw
最初は訳わからんかった。サブネットも理解するのに手間取った。

希望はエンジニアだったけど、施工の方も興味あったんだよ。
施工も今日の面接聞くとやっぱ向上心だね。
そこら辺は普遍だと思う。

さっそくDD3種からでもと考え出してる。
本当は5月に受けたかったんだけどちょっと機会逃しちゃって。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:50
とりあえず情報処理試験の難易度は>>834でいいのかな?

春はシステム監査、秋はアーキテクトでも受けてみるか
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:52:50
>>834

システムアーキテクトって、そんなに高いの?
応用受かったから、秋に受けようかと思ったんだけど…
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:22:49
論文あるからねぇ。物書きに慣れてる人は楽勝かもしれんが。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:14:58
>>879

論文かあ…
専門学校だったから、論文なんか書いたことないや…
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:27:14
>880
自分も専門学校卒だけど、論文通ったよ!
というか、テクニカル系の午後IIよりも論文系の午後IIの方が簡単だよ。
ただ応用は高度にくらべると超簡単なので、簡単って言っても応用の午後よりかは
かなり難しいけど。応用合格レベルの人は論文の心配するよりまずは午後Iの
足切り注意した方がいいと思う。そこまでクリアできたら論文はどうにでもなる。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:34:20
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:17:43
>>881

そっか、ありがとん。
午後頑張ってみる!
884名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 01:24:52
>>882
それ、スレ違いだろ
885名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 12:34:57
>>834
非IT業の者にとって、こういう表はありがたい。
応用を取ったので、次に高度を受けようと考えたけど、
公式のは高度試験がすべて並列に書いてあって、わからなかった。
あやうくいきなりITストラテジストを申込むところだった。あぶない…
おかげで、高度はまずNWスペシャリストとSCスペシャリストを目指す方向性が見えた。
886名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 13:17:10
非IT業の者が、何のためにネットワークスペシャリストを取得するの?
887名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 14:06:17
世の中には、ITドカタになりたいという稀有な人もいるのさ…
888名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 14:07:51
リアルドカタの方が待遇も将来性もいいのに
889名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 17:02:21
上位3つはほとんど非IT
890名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 00:39:51
>>885
公式の過去問見てないの?初めて情報処理受けるならともかく
応用持ちなら、高度の内容や難易度なんかすぐと判断できると思うが
891名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 00:49:41
>>890
エンデピドなんて、名前だけなら最難関だろ
892名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 22:49:11

CCIE持ちだけど先日Oracle Platinum受かった。
個人的な実技内容の難易度は Platinum >> CCIE R&S。
CCIEは非現実的な問題が多い、Platinumは二日間なのが辛い。
893名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 04:57:59
こんにちは、新参者です。
現在25で、NEを目指して勉強しているのですが、現在の保有資格は
LPI Level1 CCNA MS3つで就職活動しようと思っているのですが、
話になるでしょうか?
学歴が高卒で実務経験ないので、ここのレス見てかなり焦ってます。
資格はスクールでとりました。 
894名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 07:09:55
NEって何の資格かと思った
895名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 10:32:28
>>893
高卒後は何をしてたの?
896名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 18:18:25
IT以外で就職時にパソコンできることをある程度アピールするには
基本情報とっておけばいいかな?
897名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 18:22:16
IT以外だと、基本情報処理技術者って何ですか?って聞かれるよ
898名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 20:09:54
(世間の評価)
基本勉強してるんだけど落ちました、次回は受かると思います

こいつ使えねwwwww、今時ワープロも出来ないのかよwwwww
899名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 20:12:41
(世間の評価)
簿記2級落ちましたが、3級持ってます

こいつすごいじゃん、さっきの奴カスですね
900名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 00:23:26
>>893です。
高校卒業時は、自分のやりたい事が見つからず、航空自衛隊にいました。
そして、自衛隊にいた3年間でも見つからず、その後工業系の会社に就職しました。
その会社が早くに帰らせてもらえた事もあり、その時間を利用し何か資格をとろう思い
IT系の勉強を始めたのがきっかけです。
ここのレス見て基本情報は知ってますが、ここは一流のSEの方が多いと思いました。
NE志望ならどんな感じになるのかと思い。質問させて頂きました。
あと、NEって、IT以外に分類されるのですか?

901名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 00:28:10
>>900
IT以外の意味を勘違いしていました。
すみません。
902名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 08:41:35
戦闘機のパイロットかよ
かっけーな
903名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 13:45:22
>>892
まじっすか!!すごいですね・・・。
ちなみにIEは何回で合格されましたか??
私は現在のverで2回目を受けてさんざんなスコアで撃沈しましたorz
けっこう勉強したのになあ。。。
904名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:31:14
>>900
需要と供給の話でいえば、
今IT業界は、不況とオフショア全盛により、仕事が激減している。

故に、この時期にIT業界に飛び込むには相当な覚悟が必要だよ
NEの概要くらい自分で調べるくらいの覚悟が
905名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:18:50
>>900
3年なら任期満了まで務めたのでしょう。
曹に進む道もあったのではありませんか。もったいない気がします。
技術だとFEで3曹、AP、NWなら1曹らしいですね。
どうも自衛隊は資格が過大評価されすぎの感じがありますが、
どうせなら自衛隊に残って該当資格を取ったほうがよかったですね。
906名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:11:10
>>893
おまけに、なんでベンダ−資格莫迦りなんだ!国家資格万歳だろうに。
907名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:30:48

なんでベンダー資格とるかって?
グローバルで通じるから、
言葉を磨いて中国他で仕事してると案件なんてゴマンとある
908名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:42:36
>>893です。
904 905の方、回答ありがとうございます。
ベンダー資格ばかりの件ですが、スクールに入るときに、試験料金は高いが
実戦向きで、自分のペースで資格をとれるということで、ベンダーばかりに
なってしまいました。
できれば今持っている資格で就職し、力をつけてから国家資格も受験する予定ですが
国家資格もないと厳しいのであれば、就職前の受験も視野に入れていきます。
909名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:20:14
>>907
この世界不況の最中にあえて海外に出て行くのかw
910名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:51:59
>>893
マジレス。

ベンダー資格は、社会人経験とセットで初めて意味がある。
資格取るよりも先に、なりたい職種に潜り込む方法を考えた方がいい。

大体、技術寄り中小でも無い限り、このベンダー資格持ってる人が欲しい、なんてことは滅多にないだろう。
その資格の名前は聞くが、凄さがよくわからん。評価できねえ。って反応が返ってくることが多いぜ。
(合格基準が低すぎる資格、実務では使わない事ばかり詰まった資格があるからな。)


国家資格が持てはやされるのはその知名度故にだ。
内部の昇進基準に使われることもあるから、評価せざるを得ない。
911名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:55:12
>>907
資格学校の勧誘の殺し文句詠うなってーの。今すぐ中国でも行けよ!
>>908
マジレス。
もしかして「蔵」知ってるのか?
ベンダー資格の社会的知名度、評価を理解してるのか?
異常に高い授業料について疑問感じないのか?
結局学校で、高額な「蔵」の問題集やってるの知ってるのか?
912名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:07:36
ベンダー資格は蔵のせいで、金積めば誰でも取得できる資格に成り下がった。
また取得するのに高額な金が必要なのも、ベンダー資格の特徴。
資格ビジネスはベンダー側にとってまさに金のなる木である。
業務経験は重要で、ベンダー資格だけで食っていけるほど世の中甘くない。
そしてベンダー資格は金かかる割には総じて評価が低い。

913名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:01:50

蔵は確かにベンダー資格ではガン
但し、一番上の実技試験は実力勝負なので評価はそこそこ有り
914名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:13:11
>>909
20年後は若者は日本からこぞって逃げ出すよ
915名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:16:25
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091110/340307/?ST=system

現実的に、こういう風に企業が取らせたいと言ってる資格を取るのが正当な評価もされるし、
結局は一番いいんじゃないかね?
916名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:36:35
>>893です。
みなさん回答ありがとうございます。
自分の考えでは、サーバー周辺関係の仕事に就きたかったのですが、
保有資格としては、まだまだ弱いということですよね?
学歴と職歴と年齢で、中小しかないことは、わかっています。
その中小でも、話にならないとなると、やはりFEやAPを取得した方がいいってことでしょうか?
ベンダー資格の中では知名度の高い資格を取得したつもりでした。

蔵はここのレス見て知ってます。ベンダーに、カモられているのも、うすうす気付いていました。
ですが、ベンダー資格がそこまで評価されていないのに驚きました。
スクール側が蔵を使っているのかは不明ですが、LPICは蔵科目に入っていない
と書いてあったのですが、それでも評価されない資格なのでしょうか?
917名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:53:49
もう一回自衛隊入ってAP取って一曹昇任がおすすめだわw
失業しないしそのほうが人生失敗しないもんw

中小企業、高卒未経験(25歳)、サーバ管理

将来やばい感じの単語のオンパレードの気がするから。
918名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:03:24
サーバー管理なんていきなりの高卒の素人に任せる所なんて無いとおもうけどな。
サーバーには色々な重要なデーターとかが入ってるんだからさ。
普通の企業なら、そうとうな信頼のおけるベテランに任せると思うけどな。
919名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:34:30
>>918
欝っぽいのが多いぞw
920名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:35:07
>>893
いいからとっとと仕事を探せ。
とにかく実務の経歴をつけるんだ。
インフラ周りは技術の系統が多いから、実務についてから学ぶ方が効率がいい。



それと、ベンダ資格が評価されていない訳じゃなくて、ベンダ資格から人を評価する仕組みが整備されてないんだよ。大抵の会社ではな。
求人出してるなら尚更。社内に技術者が居ないんだから、資格のレベルが判断できない。
実態として、近い分野の業務経験の有無で採ってるんだぜ。

〜できる知識(資格)を持っている人と〜に近い技術で業務をしたことがある人なら、そりゃ後者の方がちゃんと仕事してくれそうだ。
921名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 03:49:50
航空自衛隊を辞めたなんて余りにも勿体無い。
もう一度入れるのなら、絶対入りなおせ。
922名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:08:24
そーかな、一般のイメージ
市職員>>>自衛隊
923名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:55:05
>>916
残念ですが、LPICは蔵科目に入っています。
蔵知ってんならちゃんと明記されてるだろ。えっ違うか?umashikaなの?
ちゃんとネット検索しろよ!
もしかして、新手の釣りか?
924名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:15:37
>>893

まだ25なら急いで仕事見つけて、
実務経験積んだ方がいいとオモ。

資格は「勉強してます、勉強します」のアピールだと思うよ。
「ネットワークの仕事をしたくて、この資格をとりました」とか。
やる気をアピールするのに使うくらいかと。

どの資格をとろうとしてるのかは知らんけど、
まずは就職活動しないと、キツイよ。
職歴ゼロ更新は、それだけでふるい落とされるんだから。
925名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:16:43
就職活動して面接して得る事は多いと思うぜ。
応募した職に対して、具体的に自分に何が足りないのかという部分が実際の人事の人と話せば一目瞭然になるからな。
面接で得る話は現場でどういう人物が欲しいのかとか具体的に聞けると思うんで。
まずは一度駄目元で面接に行くのが、どんな資格の勉強よりも勉強になると思うぜ。
926名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:39:39
それは陸上自衛隊、海上や航空はずっと上。
航空>>海上=一般公務員>>陸上 って感じ。
927名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:48:23
ご当人たちがエリート意識もってるだけで、一般人はそう思ってない。
税金で衣食住まかなってるのに、犯罪をおこしたり、機密情報を海外に放流する厄介者って感じ
928名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 03:08:36
今どき自衛官差別とか在日しかやらんぞ
929名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 17:42:35
てs
930名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 18:10:38
2chは田母さんとか言い出すアホが多いからな
931名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 20:28:28
田母神さんには、クーデーター起こしてほしよほんとに
932名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:36:31
そのためには先ず米軍を日本から追い出さないとね。
933名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 23:53:33
BCI, DRII, BCAOとかの事業継続管理者系資格について難易度情報ありますか?
取得を目指しているのですが・・・。
934名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 00:43:40
蔵の的中率とかってどうなの?一昔前に全然当たらなくなったときいたけど。
ブログも2〜3年前のしか見ないし・・・
935名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 01:43:46
>>934
蔵使ってまで取得しても、後で後悔するよ

所詮は蔵使って取得できる程度の資格だっだと
936名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 11:08:42
63:ITストラテジスト
62:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ
61:システムアーキテクト
60:ITサービスマネージャ
59:スペシャリスト(NW、DB)
58:スペシャリスト(SC、ES)
55:応用情報技術者
50:基本情報技術者
43:ITパスポート
>>834
937名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 07:10:27
景気が悪くなると、資格(特に受験料が高いIT系のアレ)なんてのは
ほいほいと受けさせて貰えないしな。IT関連の記事を書いてるサイトでも
資格関連の話題がいっきに減った。
938名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:23:08
経済の18、TACとLECでアとイにわかれてるな
俺はアであってほしいんだが…
939名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:24:02
ミスった、ごめん
940名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 01:29:06
IT系の人って変な人が多いけど
悪人はあまりいないと思っているんですけど、
この解釈合っていますか?

自分としては金融系とか不動産系って
悪人が多い気がする
941名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 01:31:33
誤爆りました

でも、IT系資格目指してるあなたのことが
好きなのは・・・ホントなの・・・
942名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 01:36:43
>>941
きちんと言わないと、誤解されたままで
真意は伝わらないよ

後で後悔しても、つらいだけ
943名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 02:04:10
後悔するだけならまだいいが、それが重い足かせになって
新しい一歩を踏み出せず、一生先へ進めなくなることもあるからな。

ま、真意を伝えるつもりが、言い方が悪くて誤解をさらに拡大し、
何もかもがイヤになって、資格試験ばっか受けて「合格」の文字で
自分を慰めるような人間も、世の中にはいるが。
944名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 06:50:30
節子、ベンダー試験は資格やない、お布施という名のパチもんや
945名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 21:31:41
経験のある者にとっては地金の歪みを叩きなおす道具になる
経験のない者にとっては最低限のメッキになる

ベンダー試験だろうが国家試験だろうがIT資格ってそういうもんだろ?
946名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:42:35
ベンダー資格って言葉を見ると、何故かスターウォーズが頭に浮かぶ
947名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:51:43
ベンダー資格も、蔵を使わずに勉強してとれば
いい勉強になるのも多いと思う。純粋にスキルアップに使うのもありだよ。
948名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 06:16:54
そもそもニートがとって就職できる資格だけ表に入れといてくれ
949名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 21:06:44
資格手当てでない会社はやめとけ
何につけてもケチだぞ、そういう会社。
給料だって、まともにくれるか分からんような
信用おけない会社だ。
950名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 00:12:32
>>949
そのくせ資格取れってうるさいんだよなorz
単価上げたいのかしらんけど
951名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 01:14:14
紹介されて来ました。27歳高卒職歴なし。

どういった資格を取れば事務系ワークで確実に採ってもらえますか?
952名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 01:49:06
>>951
とりあえず、
>>3を全部取得してから、また来てください


953名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 02:11:04
システム監査技術者あればガチ
954名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 01:09:16

新垣結衣と戸田恵梨香に、大量にイチジク浣腸されたい

「ブイーーッ」!
「ブリブリブリブリ!」
「ブボッ!ブチュチュチュチューーっ!」
と下品極まりない音を出して、涙目になりながら
臭い軟便を桶にぶちまける姿を、二人に思いっきり笑われたい

戸田「うぅわーっ!聞いた!?今の音!!」

新垣「うわっ!くっさーい!」

戸田「なにこれーっ!人のウンチ初めて見たーっ」


罵声を浴びせてくる二人を、泣きながらにらみつけて
「あなただって、こうやってウンチしてるんでしょ…!」と反抗したい

そして、何も言い返せない二人を見て、
「この二人もやっぱりこうしてウンコを出してるんだ」と想像したい
955名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 03:12:32
CEHはどのへん?60?
956名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 03:27:47
>>954
アイドルはうんこなんてしないと何度言えば、、、以下ry
957名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 22:07:26
PMP低いなww
958名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 07:25:36
>>957
不況になると、金のかかる資格は、会社が取得推奨しなくなる
一般的な感覚でいえば、20万もあれば1年間どこかの予備校なりに通える

データベースの某O社は、わずか3〜5日の研修で30万前後もボッタくるからね
この業界の金の感覚はおかしい
959名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:57:10
>>951
普通免許、MOS、簿記、基本、応用、ぐらいあればいいんじゃね?
960名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:28:30
うちの会社、情報処理の資格取得率が低いから会社方針で全員、
基本情報以上の取得を目指すことになった。

それまで資格に興味なかった40歳代のベテランリーダーからも頑張ります!と聞こえてきたので、
おっ、みんなやる気を出したのかなと思ったら、何と申し込みを忘れていて受験出来ない人が続出。
しかも今日、締切日に気付いてオロオロしていた。
そのリーダーはITパスポート取れるように来春頑張りますと言ってた。

うちの会社ダメだわ…レベル低っ。みんなの会社もこんな感じ?
961名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:32:19
せめて学歴の目安くらいは書いてくれよ
962名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:36:58
ITやってる会社で基本情報すら持ってないリーダーとかあり得ないね。
いくら実績あっても。
恥ずかしすぎる。
963960:2010/08/27(金) 21:40:10
>>961
学歴?
俺は奴に聞く気もないけど、どっかの専門学校卒じゃね?
よくてFラン大学だろ。
964名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:43:31
マーチ以上の学歴(理系)>>壁>>同文系=基本情報=日東駒専の情報系の学歴

この程度
965名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:46:40
うちは

課長→高度(マネジメント)
主任→応用情報(ソフ開・1種)または高度スペシャリスト
全員→基本情報(2種)以上

って決まってるよ
てかこれくらいが標準だろ?
966名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:53:27
大学入試に例えるとそれぞれの情報処理資格はどの大学位だろ…
967名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:56:24
学歴と資格の対比みたいなのないのか?
968名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:07:44
アナリストは東大卒並みだろ
969名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:53:06
じゃー、マサツセッチュー工科大は?
970名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:24:21
正直ほとんど覚えるだけのものだから学習時間の問題なんだけどね。
971名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:10:24
>>970
高度は、読解力、記述力、論理的思考力などが要求されるので、
勉強時間の個人差は大きいよ

まあ、それも学生時代の学習時間の問題であると、言えなくもないがw
972名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:42:05
和田秀樹「全ては暗記」
973名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:27:54
国家試験にしてもベンター試験にしても、
ITはなんであんなにキモイ連中が多いんだ?

974名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:43:49
理系の高学歴はキモイのばかりだが
975名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:22:04
学習時間の問題ではあるけど、スペシャリスト系とマネージャー系はだいぶ違うと思うけどな。
976名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:56:35
高度受験者って貧乏人が多いのかな。

穴の開いた服を平気で着てたり
スーパーのチラシで参考書のブックカバーを作ったりして驚いた。
977名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:02:42
まさかヴィトンの財布なりカバンを持ってるケバケバの女が高学歴だとは思ってないよな?
978名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:55:07
>>976
>スーパーのチラシで参考書のブックカバーを作ったりして驚いた。

いくら何でも、そんなんはおらへんやろぉ〜
979名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 00:02:43
高度受験者と言うより人間1万人に1人という奴だろそれ!
でも人は見かけによらない

渋谷でたむろってそうなギャルが電車の中で
システム監査技術者の参考書黙々と読んでた
うそおー?みたいな
980名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 02:10:55
>>979
>渋谷でたむろってそうなギャルが電車の中で
>システム監査技術者の参考書黙々と読んでた
>うそおー?みたいな

えぇ〜いくら何でも、そんなんはおらへんやろぉ〜
981名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:26:22
俺DQN高校生だけど今勉強中。
982名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:36:25
正直、美人のシス監持ちが居たら
仕事全部持っていかれるだろうな。
983名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:15:29
宅建読んでるチャラ男なら見たことある
984名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 04:33:05
それ草食系男子だな
985名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 04:34:52
高校生がシステム監査ってすごくね?
986名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 04:43:53
アナリスト保有者で最年少は何歳なんだろ
987名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:18:40
14歳
988名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:41:15
14歳でシスアナ持ってるってどんだけスゲーんだよ
989名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:49:25
友達とは経営戦略や企業診断の話でもしてるんじゃね?
990名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:04:50
まともな難易度表じゃないね
991名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:06:36
次回はITSSスキルマップも加味して難易度表を作ろうぜ
992名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:51:14
ITパスポートに合格して大はしゃぎの40過ぎのおっさん
システムアナリストに合格した14歳の声変わりしたばかりの中学生
993名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:54:41
システム監査技術者をめざす渋谷系コギャル

基本情報に10回以上落ちる30歳台SE
994名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:14:30
確かに10回くらい落ちてる人いるね
能力ないんだから、あきらめればいいのに。
995名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:16:51
ネットワークスペシャリストとソフ開もってて、かつエンジニア経験15年で
年収400万って高い?安い?
996名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:20:00
社歴10年システムアナリスト持ちの年収300万

社歴10年無資格の年収800万
997名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:20:53
IT土方
998名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:25:33
年収の相場(ITSS)

レベル5 1000万円
レベル4 800万円
レベル3 600万円
レベル2 400万円
レベル1 300万円
999名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:28:06
やすっ
1000名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:29:00
1000 終了
お疲れ様ですた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。