基本情報技術者試験 Part274

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■[公式]
http://www.jitec.jp/

■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/

■[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
■☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
■一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
■情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
■実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
■情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
■情報処理合格街道
http://leo-lina.com/

■前スレ
基本情報技術者試験 Part273
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261240995/
2名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:29:42
1おつ
3名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:31:09

3ゲット
4名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:31:20
あ〜!!!
試験受けようとしたら腕時計いるよな。
携帯持ち始めてからン年時計してねえから、
今まともに動く時計ねえや。ど〜すんべや〜!
あんまりこの歳で安物持っていっても恥ずかしいしなあ〜
5名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:36:57
>>4
100円ショップので十分だろ。
秋期には目覚まし時計を持って行ったっていう猛者もいるぐらいだから
6名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:52:35
otu
7名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:55:43
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....

     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

8名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:25:00
逆ポーランド表記法うざいんだけど
逆じゃないポーランド表記法は範囲外?
9名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:25:10
ぶっちゃけ猫本1冊でいけると思う

たったの60%とればいいんでしょ
余裕です
10名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:29:03
そうだね^^
11名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:33:31
てか午前は現段階で6割前後とれるし
午後も表計算選べば3カ月あるし余裕だな
12名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:34:16
て事で明日からはCCNPの勉強するわ
13名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:40:32
もう2回も落ちてるおいらが受ける価値はあるのだろうか
と思いつつ、今日から3ヶ月勉強してみます。
14名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:41:06
>>11
過去の表計算問題を見てから言ってるか?
俺もたかが表計算だと思ったが実際に出題内容を見たら結構難しくて軽く漏らしたわw
アレ見てCASLUに切り替えたよ…
15名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:42:57
>>14
決して甘く見てないけど…
現段階ではチンプンカンプンだけど、単語やらが理解できる範囲なので
学習時間をある程度予測した上で3カ月で余裕と判断しました
16名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:45:28
普段から勉強癖がついている人だったら今から一日1時間ぐらいでうかるでしょ
17名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:49:40
>>16
合格までの勉強時間は300時間と言われてるし
実際、私的に400時間程度使って受かるかなぁって感じに思えてます

なので今から1日1時間=90時間なのでそれなりにできる人じゃないと厳しいかと思います
18名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:01:04
午前=クリボー
午後=クッパ

この認識が重要。
午後に1ヶ月しか割けないようだとクッパ攻略は難しい。
午前60時間、午後240時間見積もるべし。
19名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:03:14
ただしクリボーの数ははんぱじゃないぞ
20名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:10:36
>>14
やたらと文章長いしな
MOSのExpert持ちなのだが全く別物
…と言うか高度な表計算問題という印象だよな
21名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:15:32
午前とか午後とか一体なんなの
どうやって試験の概要知ったんだ皆
22名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:20:09
>8
ツリー構造で式書いてみて
左側からずっと外周をなぞっていって
節・葉の3時の方向(真右)を通過する時にその中身を記述

ってやるだけだぞ。スーパー楽勝。
23名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:22:58
午後の選択問題って問題見て選択できるの?それともタイトル見て選んでから問題見れるの?
24名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:31:17
猫本は、有限オートマンとかマキシミン戦略・ミニマックス戦略みたいな出題頻度の少ないもの
については触れてないから要注意な。
25名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:43:33
↑有限オートマトン
失礼
26名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:52:34
何故か答えが合わないと思ったら16進数か
アルファベットないと16進数って気づかないわな
27名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 01:34:11
28名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 01:42:40
ソフトって午前しか対応してないんだろ?
高い金出して買う価値ないよな。午前だけなら、1円売ってる2〜3年前の参考書で充分。
送料は取られるけど。
29名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 06:33:57
>>8
出題された記憶は無いな。
逆ポーランドはスタックとの関係が重要。
30名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 07:35:43
? スタックってキューの反対のLIFOだよね、どう関係があるの?
31名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 08:01:34
数値はプッシュ、演算子は2つポップして結果をプッシュ。
最後にスタックに残るのが演算結果。
32名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 12:29:36
午後は表計算を選択したいんだが
オススメの参考書ってあるかな
33名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 12:46:51
@http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/487268771X/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
Ahttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4774141453/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

俺の調べた限りでは2冊しかない
@の方は実際に本屋で確認できなかったがAは分かりやすそうだったのでAを買う予定
34名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 12:54:15
今日から本気出してやろうと思ったのにやる気がでない。
35名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 13:10:18
>>34
それなら明日から本気出せばいい
36名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 13:15:42
そうそうまだ3ヶ月もあるからな、落ち着いていこう
37名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 13:56:46
そしていつの間にか当日に
38名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 15:34:15
>>33
@のほうは最速で出たやっつけなのであまりいい評判ないな
Aの感想頼む
39名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 15:43:57
>>38
何でそんな偉そうなんだ?
中学生なの?ニートなの?
40名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:06:00
趣味がクラッキングの場合どんな職業がありますかね?
41名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:15:53
ニートとか
42名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:33:43
>>40
お菓子会社でいいんじゃね?
43名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:34:48
それはクッキング?
44名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:35:31
\ドッ!!/ \ワハハ!/
45名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:38:54
フフ^^
46名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:39:21
このスレの人は最初から上流工程やってる会社狙ってる人多そうだから
表計算進める人多いけど
まずは自社開発してる会社に行きたい場合表計算ってどうなんだろう?
47名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:40:58
>>40
セキリティエンジニア
侵入できない人はセキュリティエンジニアではありません
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090820/335772/?ST=slfcrr
48名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:41:18
>>46
プログラマ志望じゃない人が表計算進めてるだけじゃね?
基本情報は別にプログラムの試験と思ってないし・・・
49名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:44:08
>>46
基本情報のCやJava等が楽に解けるレベルになっていれば同期に差をつけられるかもね。

>>47
どうせ(よくて)script kiddyだろ、スルーしようぜ。
50名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:46:16
21年度と22年度の参考書って違いあるんですか??
去年の秋のために買った参考書をもう1度使おうか、22年度版の参考書を買おうか迷ってるんですが…
51名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:47:36
テンプレの基本情報のお勧めの参考書のサイト
ほうっておくとアマゾン猫本のページに飛んでるんだが
52名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:53:53
>>51
これだな
<meta http-equiv="Refresh" content="300; url=http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774140880/2217802-22/ref=nosim">
53名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:58:58
自分で作ったスクリプトで友人の鯖に許可ありで侵入したことあるがこれもスクリプトキディなのか?
54名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 18:02:08
【重要】

このスレには基本情報技術者試験(旧2種も含む)に合格している方は書き込まないで下さい
また試験に直接関係無い話題もご遠慮下さい

資格取得に向けて頑張っている受験者一同の総意です
55名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 18:03:33
>>53
はいはい凄いねー^^


スレ違い氏ね
56名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 18:51:02
アルゴリズムの勉強の時、紙に書いてトレースするのって結構メンドくさかったりするんですが
トレースするのに便利なソフトってありませんか?
57名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 18:52:53
>>56
表計算ソフトなら何でも
58名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:10:20
>>56
あれは手書きであることに意味があるんだよ
最初のうちはアナログトレースしてても「こんなん意味あんのかよ」とか思ってしまうが
峠を越えると

「わかる・・・・・わかるぞぉ〜〜い!」

ってなる
59名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:45:37
ある整数値を,負数を 2 の補数で表現する 2 進表記法で表すと最下位 2 ビ
ットは“11”であった。10 進表記法のもとで,その整数値を 4 で割ったときの
余りに関する記述として,正しいものはどれか。ここで,除算の商は,絶対値の
端数が切り捨てられるものとする。

 ア その整数値が正であれば 3
イ その整数値が負であれば 3
ウ その整数値が負であれば -3
エ その整数値の正負にかかわらず 0

アが正解なのはわかるがなぜイが不正解なのかわからん
題意をみたす負の数 -1,-5,-9 …
-1 ÷ 4 = -1 余り 3
-5 ÷ 4 = -2 余り 3  じゃないの?


60名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:47:56
>>56
実際のプログラムをトレースして練習してるの?実力かなり付きそうだね
javaならeclipseとかでできるかも知れないけど、使いこなせなくてお蔵入り中

>>58
その峠が険しすぎて挫折しそうだ・・・w
まだ午後本5分の3しかやってないけど、解説に解説が要るとかたまに思う
61名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:52:20
>>59
この値の絶対値は、1を引いてビットを反転することで得られるので、最下位ビットは”01”となる。
これは10進数で1を表す。このとき1÷4=0余り1となる。
従って、整数値が負の場合に余りは1となる。 らしいよ
62名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:54:34
>ここで,除算の商は,絶対値の端数が切り捨てられるものとする。

>>61でも言ってるけどこの条件見逃してる
63名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:03:27
>>62です
失礼しました>>61では直接指摘してませんでした
でも条件指定されたことをやってるから、間接的に言ってはいるのかな・・・
64名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:08:40
アタッカー attacker
アクセス制限の突破やその制御機能の破壊を特に好むクラッカー。インターネット上のサーバ等のバグを不正目的において探すユーザ、DoS攻撃などの物量攻撃を行う者などを指す。
スクリプトキディ
(他人の作った)スクリプトを使うしか能の無いお子様

自分でスクリプトかけて攻撃できる俺は何?

他人の使ってないから なんなんだ?

なんて呼ばれるかわかるやついるか?
65名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:10:14
>>57
表計算ですか・・・使ったことないんでどうかな。
>>58>>60
コンピュータにトレースさせようってわけではなくて
手書きで書いてると、汚くて「あれ?どこまでトレースしたっけ?」ってなるんで
PCなら綺麗に書けるかなって思っただけです。


66名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:10:21
スルーな
67名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:23:31
>>65
…?
彼等は最初から手書きトレースが一番だと言っているのでは?
ちなみにPCにトレースさせるってどういう事?
68名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:27:32
試験本番では、フリーハンドでタイムチャートを書かなきゃならないんだぞ。
線をまっすぐに書く練習くらいしておこうぜ。
69名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:43:57
>>56は面倒と表現してるが俺が思うに入力するための何かを探してるんじゃないの?
例えば俺は字が下手なのでノートとるのが苦手だからPCのメモ帳をノート代わりに書いてる

そっちの方が効率イイしよく覚えられる
70名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:45:43
さて、、勉強だ^^
71名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:55:26
今猫本八章やってる最中だが間に合うか不安よ…
午後ってやっぱ難しいんだろうか
72名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:58:09
>>71
俺的に午後は午前の勉強時間の3倍は必要だと思う
だけどまだ3が月あるから普通にやってれば問題ないと思われ
73名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:06:12
午後まともに勉強しようとしてる人は過去問見たのか
74名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:13:17
>>73
三ヶ月も前なのに何を言っているんだ まだやってないだろ・・・
と思ったけど、前回落ちた人もこのスレには居るのかな
75名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:15:13
残り3ヵ月になて、まだ3ヵ月もある と もう3ヵ月しかない に分かれてきたなw

俺はまだ3ヵ月組です^^
76名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:18:20
午後問題は
暗記では歯が立たない。
慣れがないと解けない。
解けたとしても、時間が足りない。
午前の知識で何とかなるような問題ではない。
実務経験だけではなくて、試験用の知識も必要。

といった感じかな。午前過去問で8割方正解できて余裕かましてたが、かなりあせってる。
午後問やってない人はとりあえず過去問1年分やってみ。
77名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:24:51
>>76
俺、午後まだで午前を8割できるようになってから午後いくつもりだけど
午前8割だからって午後は余裕だろうなんて考えは毛頭ないよ?
焦ってるのは自分のせいじゃね?
78名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:32:47
>>77みたいな考えの人ばっかりなら良いんだけど、
午前問題が簡単だからと安心して、午後問題勉強無しで行く奴も世の中に入るからなぁ

4年前の俺です本当にありがとうございました
勉強代だよ・・・5278円
79名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:36:00
>>65
手書きでフローチャートでも書いてるのか?
80名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:38:23
お前らってタイムチャートの問題とか手書きしてる?
あれ手で書ける気がしないんだが・・・
81名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:39:41
>>78
確かにこのスレみてると範囲わかりませんとか猫本のみでいくとかDSとか...
お互いがんばりましょ
82名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:42:52
>>78
そういう人多そうだな。
Amazonで猫本レビューしてた人は、猫本だけでは合格できる気がしないみたいなこと書いてたし。
あんな簡単な本だけで合格できたら、合格率7割超えるっての。
83名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:44:15
>>81
>猫本のみでいくとかDSとか...

批判しているように見えるのだが。
84名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:45:54
脳内処理
85名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:54:28
>>81
スタート地点が違うんだよ
みんながゼロの状態から勉強して資格を受ける訳じゃない

プログラムばりばりできる奴からすれば午後は余裕
だから午前に焦点絞るから猫本のみやDS(中身知らんけど)のみも別にありえるし
そもそもどう勉強しようが個人の自由

「範囲わかりません」とかは流石にちょっとは調べろよと思うけどな
86名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:58:45
>>85
熱くなんなよ^^;
87名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:02:57
なあカスども、表計算とCASLどっちが良いと思う?
88名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:04:01
>>85
なんか意味不明な煽りがあるけどあんま気にしないようにね
最近多いなー 応用情報スレたまに見に行くけど、同じような流れがあったし、
ネットやっている以上こういうトラブルは常に付きまとうんだなーってのを実感した
89名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:04:33
DSがまだamazonから届かないんですよ(´・ω・`)
90名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:04:37
何故人は熱くなるのを嫌うのか。
漫画の影響で冷静キャラに憧れてるから
91名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:07:04
どうせ暇つぶしなんだろ。
集中して勉強しようぜ。
俺?勉強の息抜きだよ。
9285:2010/01/18(月) 22:07:36
別に熱くなってないんだが、書き方が悪かった、ごめんな。
9386:2010/01/18(月) 22:12:35
俺はアニメの冷静キャラの影響を受けてでしゃばらない性格になった。
そして熱くならないふりをして冷静を装っていた。
94名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:14:57
近藤真彦 ギンギラギンにさりげなく
95名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:18:04
オマイラ暇そうやなw
96名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:20:34
暇つーかやる気が足りてない
寝る前は記憶定着率悪いんだよな
でも朝に復習すると定着率が抜群によくなる 当たり前のこと言ってるけど朝の復習大事
97名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:22:45
>>96
効率のイイ勉強法みたいな感じか…
確かに思考の心理学って本に朝の学習はイイとかって書いてあったが…

てか寝る前よくないというなら中途半端に試験を気にしてここ覗かないで
気晴らしにゲームでもして遊んでれw
98名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:23:48
えっ
ここって受験生の精神安定剤を兼ねているのでは?
99名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:24:38
チラ裏スレだし
100名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:35:49
>>99
俺のチラシじゃ
101名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:36:55
一般兵
基本情報持ち または勉強中 C言語など多少わかる。
自らやるより、金と安定を求めて勉強。

戦士
バリバリプログラミング、基本情報に興味なし
独学で本を漁ってプログラミング、フリーソフトなどを作り上げる。

魔法使い
クラッキング、スクリプト言語をやって 資格に興味なし。
アイディアが高い 言語能力がゆたか。
102名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:39:31
wizardって言葉があってだな
103名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:39:48
じゃあ俺遊び人な
104名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:40:27
>>102
wikiみればわかるだろ
ここでの話だろ
ギークとかほざいてればいいだウィザードとかよ
氏ね
105名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:40:47
【重要】

このスレには一般兵(最下級兵士)以外の方は書き込まないで下さい
戦士や魔法使いは発見次第即打ち首とします

資格取得に向けて頑張っている受験者一同の総意です
106名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:41:40
>>104
熱くなんなよ^^;
107名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:44:23
毎回思うけど、自分一人の意見を総意って言っちゃうのって恥ずかしいと思う
まぁ今回はコピペ改変して遊んでるんだろうけど
108名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:50:00
【重要】

このスレには基本情報技術者試験(旧2種も含む)に合格している方は書き込まないで下さい
また試験に直接関係無い話題もご遠慮下さい

資格取得に向けて頑張っている受験者一同の総意です
109名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:52:09
午前免除で受ける人はいるか?
110名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:52:40
一般兵
基本情報持ち または勉強中 C言語など多少わかる。
自らやるより、金と安定を求めて勉強。
出世を求めて昇級して、少佐や大佐に憧れる。

戦士
バリバリプログラミング、基本情報に興味なし
独学で本を漁ってプログラミング、フリーソフトなどを作り上げる。
時間さえあればプログラミング、アルゴリズムがわからなくてもなんとかゴリおし
調べまくってごりおし、一般兵~大佐を見下す事が多い 一般兵~大佐はカスだと思っている

魔法使い
web系の知識に強く、perl/python/ruby/phpのどれかの
スクリプト言語をやっていて 資格に興味なし。
アイディアが高い 言語能力がゆたか。
ネットワークやサーバ系にも強い
一般兵〜大佐より実力は上だが魔女狩りのせいで、一般兵〜大佐の下でしかない。

遊び人
後でやると心に決めてそれが日常化してやる気をなくして遊びほうけてる者

少佐(応用情報持ち)
実力はそこそこだが、実践では不向き 口だけで作戦などほざき役立たず。
SEみたいな存在。

大佐(高度情報持ち)
ただ知能が高いだけで出世できた人
専門用語をほざいて テクニカルワードをほざくだけで 大佐という権限で立場向上
国が決めたマニュアルにのっとって偉そうに指示をする。
よく、戦士や魔法使いにうざがられて消される
111名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:53:08
うちの会社(一応大企業)、基本情報以上合格すると、エントランスに名前のプレート貼り付けられるんだわ。
今まで貼られてなくてどんだけ肩身の狭い思いをしていたことか。
112名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:54:26
>>111
いやそれ貼られる方が嫌だろ
うちは社内報で全国に回るからうざい
113名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:55:30
>>111
っで一般大企業の基本情報持ちの実力はどれくらいだ?
HTMLごときやVBだけしかできなかったら池沼だなw

Ajax?なにそれ?っていう低能どもだろw
Socket?なにそれ?ってほざく、汚物ばっかだろ?w
114名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:55:33
>一般兵
処理持ちと勉強中の区分しろ

しばくぞぼけーーー
115魔法使い:2010/01/18(月) 22:56:59
名無しじゃつまらないから
自分がどれにあてはまるか名前欄に入れようぜ。
116名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 22:59:27
名声もとめてる時点でハッカー精神無くしてるよね
ワナビワナビ
117魔法使い:2010/01/18(月) 23:00:08
一般市民からの目線

大佐>>>少佐>>>>>一般兵>>>>>>>>>>>魔法使い>>>戦士

一般市民:資格持ちが一番最強!大佐って一番つよいのよね。

犯罪者グループ:どいつもこいつも使えないやつらだな 魔法使いと戦士を起用するか
118名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:01:20
100均の分厚い靴下あったかい
勉強もはかどるぞ〜
119名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:01:54
いつから厨房スレになったんだ。
120名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:03:20
おいらは戦士かも
121名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:06:07
ワナビワナビって言ってる時点でハッカー精神無くしてるよね
って言う俺も無くしてる

実益取るなら資格も実力も付けれって言う
122名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:07:28
さて、そろそろ申し込むかな
123魔法使い:2010/01/18(月) 23:08:29
俺は金はいらないから資格無しでいいけどな
金は生活出来るレベル。

ゴミみたいに人に指示だして、コード書かないカスにはなりたくない
SEみたいな曖昧なままごと立場が嫌いなんだよな。
日本は繊細だからSEっていう物を作ったんだよな
仕分けしたがる黄色チビチョン人種だから
124名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:09:52
>>123
魔法使いってかオタクじゃねえの
125名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:13:30
SEっていう文字をみると吐き気がするんだけどお前等はどうよ?
PGって言えば良いのにな
元SEとかがコミュサイトに来るけどさ、たいがい知識も無いしゴミだしHTMLごときでしゃしゃりでてるカスなんだが。

SEって本当ゴミだよなww
いまSEやってるやつはゴミでいいよな?
126名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:14:28
お前って口ばっかだな
127名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:18:51
>>126
口ばっかっていうけどケトルベルかバーベルで殴ったら君氏んじゃうでしょ
口と頭でも勝てないゴミだからしょうがないわな君は
128名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:20:06
>>127
勝負してると思ってるのが君だけだって言うパラドックス
129名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:22:24
3ヶ月前って問題に付いて話し合ったりしないしほんと暇ですね
130名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:23:20
闘争心が無いゴミにいわれたくないな。
黄色人種の猿はムキになることを嫌うなw

京都にいそうな性格だな君みたいなチンカスはw
131名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:24:38
釣り針でけえww
そんなに釣りが好きならAPIフックでもやってろwwwwwなんつってwwwヌフフwww
132名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:28:22
>>129
勉強の気晴らしでチラ裏で書き込んでる奴
本気で釣られてる奴

ここで差がつくと思うw
133名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:31:07
海外じゃSEなんて職業無いらしいね
みんなPGなんだとさ
SEなんてプログラミング出来ない奴の逃げ道にしか見えない
みんなPGでいいよ

俺SEだけど
134名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:31:58
スレが伸びてると思ったら予想通りだった
135名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:32:36
再帰関数が、概念はわかるんだけど実際トレースしてみるとさっぱりわからん
単純にクイックソートなんだけど・・・どうしたもんだろう
136名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:36:59
実際クイックソートなんてできなくていいんだよ
お前はIPAに5100円を献上してるだけ。
うはうはだよ岡ちゃんは
137名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:38:29
>>136
できないことを自慢するとかもうねwwwwwww
138名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:40:20
>>137
そんなに[w]を付けないと返せない心境ならスルーした方がいいよ・・・
見苦しい
139名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:40:54
久しぶりにきたらすごく伸びてますねwww

個人的には大佐や少佐はすごいと思うし尊敬しますが、

実務で重宝されるのは戦士や魔法使いでしょうね
最近は複合的な情報から一意な着想をひねり出せる人材が求められていると思うので
魔法使いが重宝されていると感じます。

ちなみに自分は魔法戦士です
140名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:41:06
クイックソートかけてなんなの?
クイックソートの関数とかあるが
バカかよって思うよつくづく。
141名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:42:59
>>139
ひねりバカ乙
無駄にひねりを加えて知的ぶるタイプだなよくいますね
何故に ひねりを加えるか。
別にひねりがなくても安定なのにあえて、ひねり世間の影響ですかねこれも

魔法戦士とかほざくから
SEみたいな役割がうまれんだよ
典型的日本のゴミ乙だよ
142名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:44:20
情報システムとかマ板にいる気分
143名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:44:50
資格目指して入るバカと
趣味から入る奴の伸びが違うのは断然だな。

金と出世のためだろ資格は、好きじゃないならやるんじゃねーよ。
144名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:49:34
元SEってほざいてるやつが痛いんだが。
どうすれば良いかな。

俺は好きでプログラミングやって資格とかどうでもいいんだけどな
まああれは知能テストだが。
俺は午後問で落ちたんだがね。

結局知能テストって気づいたんだよ。

てかな?
こんなゴミみたいな資格だと
クソしか生まれないよ。
コードも書けない、ムダに手間をかけて仕様書を書くクソSE 頭が悪いんじゃないかってつくづく思うよ。
無駄に時間をかけてな
何故に仕様書?プログラマで会議して書けば良いだけだろ。
日本のITはおかしいと思うよ。

君たちみたいなゴミが日本のITを悪くするんだよ。
もっと、プログラミングを楽しむ、おもちゃとしてみたほうがいいぞ
145名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:49:38
好きじゃなくても取らされる業界なのが問題なんじゃね、資格スレ周りの人に取っては
一緒に勉強しようぜー とか この問いがわからないんだけど とか有意義だけど
魔法使いとか戦士とかってなんの意味があるのかわからん
まぁ、暇つぶしのチラ裏でもあるわけだしそんな深い意味は無いよな
146名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:53:23
>>145
良い事言ったな。なんか洗脳されてないやつに巡り合えた気分だ。
IPAのゴミ資格をとらせる社会が悪い。←これ重要な。
午前の知識だけで十分。
それに気づかないから日本のITはゴミなんだな

正直言うと役に立たねーぞ?この資格は
持ってる奴居るがコードも書けないし 興味ねーのかわからないがPC操作おぼついてないしな
147名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:54:16
好きじゃなくても取らされる業界なのが問題なんじゃね←これ重要
148名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:56:17
別に荒らすのが目的じゃなくてIPAの搾取システムの啓蒙が目的なのね
まぁ啓蒙って言っても正しい知識とは限らないんだけどね あと啓蒙する側は普通嫌われるよ
149名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:57:11
資格取りましょう 一緒に頑張りましょう ってスレで
資格意味ありません 俺は取りません って言ってたら
したら結局荒らしとかわんねーじゃねーか
150名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:59:15
ごちゃごちゃ能書き垂れてもIT志望の新卒でこの資格無かったら終わってるから安心しろ
151名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:59:23
ネットで検索したらクイックソートの可視化できるアニメーションやプログラム発見したけど、
結局さっぱりわかんねー 明日もう一回やるか 飛ばして次のページ行くべきか

ジャンルがアルゴリズム なのに教科書のトレースできないとかもうね・・・
152名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:00:07
役に立たないなんてのはとってから気づけばいいんだよ
他の有用で自分に相応な資格なんてもんに自分で気づければそっち勉強するって
とりあえずこれを勉強することで一つでも前に進みたいだろ
ザコの集まりなんだから上から目線で潰しにかかるのやめてくれよ

153名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:01:36
いずれわかる日が来るよな。
まあそれでいいだろ。

本当にプログラミングが好きなら俺みたいにIPA批判するからな。

IPAのやり方が許せない。

shareで情報漏洩
情報処理推進機構なのに情報漏洩

逮捕されずに、3ヶ月の停職(有給)
【つこうた】IPA主任岡田賢治
民間じゃ普通クビだよな。

あと実質、こんなIPAのゴミ資格やるなら、独学だけで十分だよ。
154名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:03:09
>>151
Javaとかでプログラム組んでみるのが一番身につくと思うよ。
正直、フローチャートと疑似言語だけじゃ実感わかない。
155名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:06:01
俺が危惧してるのは、もうクイックソートって世の中に蔓延してるプログラムだから、
作る過程でコピペばっかりして、結局コピペの塊が完成してしまうのでは無いかと言うこと

まぁそのための擬似言語か・・・擬似言語からC言語に書きかえられたらいいなぁ 明日からやってみよう
バグが何回でるかな
156名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:10:41
疑似言語ってくそだよね。
あれC言語にすればわかりやすいんだが。

何故あんな疑似言語というクソな書き方をしてわかりずらく書くんだろうな。
疑似やらせるならCやらせろよ。

何故にCできたほうが他の言語にもなじめる、Cがあったのに何故問8が疑似言語という糞仕様死ねば良いよ
157名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:11:55
一方グーグルは擬似言語をオープンソースの元にした
158名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:14:57
新しい言語に柔軟に対応するための擬似言語だろ・・・
C言語ばっかりできて、新しいGOとかに対応できない奴は、将来的に切られるだろ・・・
159名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:25:41
擬似とか聞いたら初心者のやる気が削がれる気もするが
CもJAVAもperlも最初思ってたよりどれも似たようなもんだったしな
160名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 01:20:46
疑似言語がクソとか言っているやつら実務経験ないだろ?

所詮プログラミング言語なんぞ道具に過ぎん。
プロジェクトによって開発に利用する言語が異なるのなんて当たり前。
特定の言語に依存しているようなやつは技術者として半人前。

疑似言語問題は、
はじめて使う言語でも迅速にその言語仕様を
理解し、プログラムを読解する能力を試すのが
目的だと俺は思っているがな。
161名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 01:24:02
疑似言語ってなに?中卒の僕にも分かる説明お願いします
162名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 01:41:47
>>135
再帰をトレースする時は、呼び出し毎に右にずらして、returnしたら左に戻るようにすればいい。

でないと、同じ変数名が混じってゴチャゴチャになってしまう。
163名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 02:12:57
ハードのCOMETをかりに作るとすればパソコンみたいに自作できるのでしょうか?
164名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 02:32:42
福島アルゴリズムの本持ってる人教えてもらいたんだだけど
P198のビットマップ画像縮小で、フローチャートのループ

縦 = 1, 2, 5
横 = 1, 2, 5

になってるんだけど、これ

縦 = 1, 2, 9
横 = 1, 2, 9

の間違いだよね?
165名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 03:26:41
まぁ情報系の大学卒に資格勉強だけした奴は技術では絶対かなわないと思う
プログラミングとか作りたい物を作って勉強してるから
学士も資格も持ってないけど実力はありますとかいうのは
なんか作ってweb系の会社いくとか自分で独立するしかないんだよね
166名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 03:36:22
情報科の学生は応用に一週間で受かるらしい
ttp://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20100110/1263097202
167名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 04:17:35
アルゴリズムの本
みや子も福嶋も新刊でたけどどっちがいいと思う?
168名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 08:12:28
>>164
朝はあんまり時間無いからささっと見ただけだけど、
俺は0,2,9な気がする
169名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 08:52:28
テンプレのオススメ本って
猫本はともかくとして
とりあえず簡単そうなの集めてみましたって感じだな
あとパーフェクトラーニングとか言う奴はまじクソ
まだ前のitec本試験問題のほうがいいだろ
170名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 10:22:11
大学受験参考書みたいなでかい市場じゃないからな。
前段階としてITパスポート持っていたとしても、基本情報を独学で取得するなら簡単そうな参考書必要じゃね


さくっと取りたいな〜。ゆくゆくは応用情報も取得したいし
171名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 10:30:54
俺が参考書を選ぶ時は

自分の得意分野が書かれている章を見る
「俺は得意分野だからわかるけど、知らない人だとわかりづらいだろうな…」
と思う参考書はNG

みたいな感じで選ぶ
172名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 14:51:49
1kb=1024bって指定されてる時は、なるべくバイトに合わせて計算した方がいいのかな?
173名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 15:31:34
えーパーフェクトラーニング注文しちまったよ
なんで尼で売れてるんだよ だめなら買うなよ皆 だまされた
174名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 15:37:10
猫本2章03のリスト構造の確認問題なんだけど
何でエじゃなくてウが正解になるの?

品川が指すポインタ 3 を新横浜のポインタ部分に代入しないといけないから
ウじゃなくてエが正解だと思うんだけど・・・

どうにもすっきりしない、どなたか説明求む
175名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:05:13
>>174
そこ俺もぶちきれて窓から投げ捨てようと思った(半分冗談

第一操作の
A(A(1,2),2)の箇所がA(A(2,2),2)なんじゃないのかって言いたいんですよね?

この2重括弧が曲者で問題の例の解釈を使うと
A(1,2)=2である
つまり括弧の中のAには2を代入して考えると…

A(A(1,2),2)が実際にはA(2,2)を指す事になるってこった

まぁ納得いかないが、平成18年の実際問題らしいから文句ならIPAに言うしかないですなw
176174:2010/01/19(火) 16:37:01
>>175
ああ、そういう解釈になるのか
まわりくどいなぁもうw

そういうことであればエの第一操作は名古屋が指すポインタ 4 を代入してしまうから
間違いで、答えはウになると

分かりやすい説明ありがとう、すっきりしたよ。
177名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:19:28
俺は中卒だが。
大卒っていってもクソだよな。
UNIXとかの勉強とかだけだろ独学で良いしな
perlとかだってかけねーだろ、ちょこっとかじる程度は大学
今は俺はシリコンバレーにいるが、就職先考え中
178名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:25:35
シリコンバレーにいるのに帰国してこの資格受けるのか、大変だな。
179名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:27:58
>>177
ITという分野の知識ならば別に差は出ないだろうが
企業が求めている人材はそこじゃないからな…
180名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:31:20
こんなゴミ資格うけてないが。
海外の著名人と関わりあるので就職できるしな。開発系の
君たちかわいそうだよなw
181名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:33:41
ぶっちゃけ、会社からとりあえずとっとけ、と言われた
深い意味はないんだろう
182名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:34:05
基本情報技術者 がアジアで通じる試験だと言うことを、、
意外と知らない人多そう
183名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:36:50
【重要】

このスレには基本情報技術者試験(旧2種も含む)に合格している方は書き込まないで下さい
また試験に直接関係無い話題もご遠慮下さい

資格取得に向けて頑張っている受験者一同の総意です
184名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:40:34
DSやっと届いて、無勉強の状態でとりあえず最初の20問(スケジュールNavi)やったが68点だった。
計算系は計算用紙が無いとちょっと厳しいね。
185名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:50:58
>>174
皆が同じ本を持ってるわけではないので、
質問の時は問題文もおながいしますだ。
186名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:52:47
>>185
あんま問題文ここに詰め込み過ぎると、著作権抵触しかねないから・・・
スキャンしてうpとか問題外だし
福嶋本の午後とかな あれ1問4ページとかざらにあるし載せられないってのが現状
187名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:05:47
181 :名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:33:41
ぶっちゃけ、会社からとりあえずとっとけ、と言われた
深い意味はないんだろう

ゴミだな
188名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:10:54
「午前だけ合格」っていうシステムにしてほしいな。

午前のみ受かった場合は、次回・次々回は午後試験のみで受けれる。

英検の一次免除と同じシステム。
189名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:13:59
>>188
そしたら金が稼げないだろ。
IPAにとっては不都合
190名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:16:23
>>185
もし同じ問題集持ってたらって程度だからいんじゃね?
通じなければスルーされるだけだし

変な決まり作って窮屈にするのは勘弁
191名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:17:31
>>188
同意
シスアド持ってるけど基本情報と結構試験範囲被ってて、午前またやらなくちゃいけないって言うプレッシャーが酷い

でもその時その時で午前午後両方の問題解ける能力持ってて、初めて試験取得者 って言うことなんだろうなぁ
午前だけ解けても 午後だけ解けてもダメって言う
192名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:23:30
>>190
本番の問題なら何年の何番の問題か明示してくれれば充分。
193名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:24:51
会社の先輩はみな、この資格程度のレベルは簡単だと思わないと先が辛いよと言う。
資格受かって、応用取る位になれば基本情報なんて簡単と思えるのかな。
194名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:26:15
>>191
午前は余裕すぎるからカットしてくれっていうなら同意できるけど
午前にプレッシャーを感じるって事は不安要素があるって証拠じゃないの?

そんな不完全な人のためにも午前だけ合格とかは絶対ない方がいいと思う
資格の意味を考えて
195名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:28:30
>>192
だけど参考書オリジナル問題は問題を書かないとダメ?
なんという自己中理論?

ネットの気軽性を損なうな・・・
196名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:29:12
午前免除で十分だと思うけどな
197名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:30:55
>>195
オリジナル問題は、書籍持ってる人しかわからんからな
他に同じ書籍を持ってる人からの回答を気長に待つというのならいいが
そうでないなら問題書かないと答えようが無いし。
198名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:33:38
>>191
シスアドの午前と基本の午前じゃ範囲が違うから諦めなさい。

でも、どの試験区分でも午前は時間が余るのが普通だと思うのだが。

余った時間を午後試験に回せれば良いのにな。
199名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:34:16
>>197
今回の質問の人じゃないけど
俺だったら問題書いてまで質問したいとは思わないな
同じ書籍持っている人からの解答だけでいい

それなのに問題書けとか言われたらウザイと思う
200名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:34:55
まぁ短い問題なら書くけど、長い問題なら書き切れ無いから,
>>174のようになるってことで良いんじゃ無いの

でも大抵は本書に解答があるから「解答の解説」が欲しい か
自分が読み損ねてるところを指摘して欲しい って言う状態なんだと思う
>>59,>>61みたいに

で、今思いだしたけど>>164の問題やってみます
できないかもしれないから気長に待っててください
201名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:36:40
大滝先生のかんたんアルゴリズムってやつで勉強してるけど、
前半の基本問題と後半の実戦問題のレベルが違いすぎて
全くわからなくなってきた。

1問解くのに30分じゃすまないんだけど
202名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:36:46
午前のアルゴリズムと午後のアルゴリズムの問題って違うのん?
午後のアルゴリズムと言語に対応してないって話の猫本買ったら普通にアルゴリズムとか乗ってて
203名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:38:16
>>202
午前は基本 午後は応用

簡単そうな違いに聞こえるが実際問題をみると別次元w
204名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:38:16
>>164
間違い易そうな部分見つけた

上の問題と下の問題で全くの別問

下の問題は
「次に5*5の画像を縮小する流れ図を示します。」って書いてあるから
本文が正しい
205名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:45:32
>>56
遅レスだけど
「casl2 シミュレータ」でググって見たものがそれに当たると思うのですが、探して見てはどうでしょうか
206名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:48:46
>203
解りやすい、d
無理に一冊に纏めようとしないでアルゴリズム用の本も買った方が良さそうだな・・・
207名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:50:16
アルゴリズムは基本情報午後の20点程度の点数しか無いけど、
やる価値は80点分以上あると思うようになってきた

生活の中でもトレースって意外としてるんだな
そして正しくできてないことが良くあるからエラーが発生する

単純に記憶して解答するだけなら、午前のような問題だけでもいいけど、
それだと午後は受からないようにできてる うまいことやってるな・・・
208名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:54:40
>>206
てか残り3カ月きってる状況でその質問ってことは
かなり急がないと間に合わないと思うよ
がんば
209名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:54:51
>>207
プログラム自体が世の中にあるものや法則をシミュレートするために作られてるからだよね

生活の中でもトレース〜 って部分は拡大解釈が過ぎると思うけどね
210名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:14:54
アルゴリズムって英語で言うとリスニングだよな
頭で理解してても実際に現場に立ち会うと分からないっていうところが似てる
211IAP:2010/01/19(火) 19:30:05
今年もバカどもが受験するか(笑
5100円いただきますねw
107800人応募*5100=5億4978万円の儲けですw
必ず毎月5億近くの金が確実に舞い込んできますw美味しいですw
212名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:33:40
知らんかった、情報技術者試験は毎月行われておったんじゃ
213名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:39:44
>>211
そのお金が何に使われてるのかを、想像で補って発言してるならナンセンス
それを言い出したら世の中お金使っていること自体否定するようなもんだろ
お金は消費するもんじゃなくて、回すものなんだぞ フローとストックだぜ
214名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:40:51
>>204
本当だ。
てっきり「5x5の画像に縮小」と読んでたw
215IAP:2010/01/19(火) 19:40:55
最近ゴミなやつが経営学んでクソなパターンおおいな。
経営者にも慣れない。
経営かじり乙
216名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:44:05
そのIAPって何なんだよ
217名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:56:07
ところで、パソコンにクラッキングされそうになった時ってビープ音なるようにできてる?
そんな経験する奴ってあんま居なさそうだけど
218IAP:2010/01/19(火) 20:03:10
できるぞ。
perlとかでFTPとかSSHとかのポートをログを常に監視して、ログ数に異常があったら。
なんか再生コマンドとか起動して音ならせばいける。
219名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:09:25
>>218
ありがとう
いたずらでビープ音鳴らした奴でも、ログが残るだろうから、捕まえることはできるよな

ちょっと警察行って来るわ
220名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:39:59
Perlみてから
PHPみると、糞言語に見えるな。

PHPってニート+社会不適合者職探しが使う言語だろw

perl:物好き、頭がいい 資料が多い
PHP:ニート+社会不適合者 クソ鯖経営者が好む 掲示板などw
Python:ハッカーと検索してハッカーの言語とでたので取りあえず使ってみる メディアの影響の英語圏気取り。
ブラッディマンディの影響もあり
Ruby:地味、マイナー、オブジェクト指向を覚える無駄手間。perlに勝てない日本製のゴミ言語

LISPとかHaskellとかErlangなどとほざいてるバカは死ねば良いよ
大して使えないだろ、話題にのっかり便乗してほざいてるだけ。
かじって変数とか文法しかできねーやつだろ
だったら使わないで一つの言語を極めろや

とりあえずプログラミング言語の自己紹介でjava+CASLとかでたら糞な奴だと思えw
基本情報持ちがほざきそうな CASLだからなw
221名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:44:31
>>220
↑こいつ最高にアホ
222名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:44:52
>>220
コテつけてくれ高校生
223名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:49:34
高房の割にはなかなかやるな
オッサン最近の子供には勝てないわ
224名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:54:58
たしかに無職のやつってPHPやってるやつ多いな..
225名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:55:05
>>217
今鳴らしたからよろしくね
226名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:10:48
どっちもできればいいだろ
227名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:27:11
どっちもすると勉強効率悪いけどね
その時その時のデファクトスタンダード使うのが一番の正解だと思うよ
228名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:32:39
参考書を買おうと思ってるんですけど、とりあえず猫本買っとけば大丈夫ですかね?
一応複数の参考書は買うつもりなんですけど

ちなみに週3〜4日、1日1時間から2時間で勉強していくつもりです
春は間に合わないので秋に受けようと思っています
229名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:37:46
>>228
基本の午前本
応用の午後本
総合の過去問
興味があればDSのソフト

足りなければ随時買い足せば良い
春はまだまだ受け付け間に合いますが、不安であればITパスでも受けて見てはどうでしょうか
230名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 00:50:27
福嶋の午後本も微妙だし
本当午後はいい本がない
231名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 09:36:57
文系大学生はおとなしく簿記2級+MOS+FP2級+宅建
とか取ればいいのに
外食とか営業とか嫌だから
ITにきてるんだろ
232名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 10:41:23
はぁ・・・クイックソートわからねぇ
実際に作ってみるしかねえかなぁ・・・
まず環境設定からだからきびしい
233名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 10:51:04
別にクイックソート全部理解しなくても、
問題を解ける範囲で理解してれば良いことに気がついた
次行ける!
234名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 10:52:56
CかJavaだったら環境用意とか簡単すぎると思うんだが・・・
235名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 10:59:12
SE目指すなら
プログラムぐらい打ち込もうぜ
まじ表計算いらねえわ
PCの知識がクソっていうなら業務知識の問題でもたくさん出せよIPA
236名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 10:59:49
>>234
PC初心者どころか触った事無い人もいることを忘れないでやってくれ。
237名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 11:03:00
勉強はネットの資料で十分だって人も少なく無いけど、
俺は本で勉強し無いと落ち着かない 理由がわからないけど落ち着かないんだよなー なんか損してる気がする

本だとどこでも読めるって利点はあるんだけどね サイフと相談だ
238名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 12:12:44
午前問題→センター試験
午後問題→難関国公立二次試験

みたいものか。中堅国公立とかわりとセンターより簡単な記述試験が多いからな
239名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 16:45:51
ソート一体いくつあるんだ・・・
全部アルゴリズム把握しようと思ったら半端じゃ無い労力が必要だな
240名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 16:54:08
今日からこの資格の勉強はじめました^^
なんかクイズみたいな問題ばかりだし、簡単すぎてワロタwww
まともな脳みそあるやつだったら2日ぐらい勉強したら受かる試験じゃないですか?
241名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 16:55:05
>>240
午後で挫折するパターン
242名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:04:28
>>239
資格に受かるためなら概要だけわかっとけば平気
将来の事を考えてなら止めない。

>>241
コピペはスルー
243名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:16:44
ダイナミックDNSの意味をすげー簡単に教えて
244名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:19:35
>>243
DNSは理解してるか?
245名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:24:03
>>244
IPアドレスとドメインを対応づける
http://www.yahoo.co.jp/でも直接IP打ってもアクセスできる

ってことじゃないの?
246名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:38:11
IPアドレスとホスト名の関連づけを動的に行うって事。

IPアドレス変わる度にDNSレコードを書き換えることにより
元のホスト名でアクセスし続けられる。

自宅鯖とか建ててる人が使ってる。
247名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:39:02
>>242
ごめん、コピペだったのね
最近荒らし耐性低いわ・・・
248名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:59:00
>>245
http://www.yahoo.co.jp/でも直接IP打ってもアクセスできる

webサーバについては必ずしもそうではない
ただ基本情報では気にしなくて良い
249名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:02:32
>>246
じゃあ今自分たちにもホスト名が割り振られてるってこと?
yahooとか設定できんの?
250名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:05:52
>>249
割り振られてるというか割り振るんだよ

自分のipアドレスに対して好きなホスト名を取得する。
ipアドレスが変わったらDNSの情報を更新する。

プロバイダが提供しているDDNSサービスなら、自動でやってくれる。

>yahooとか設定できんの?

ごめん、どういう意味かわからない
251名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:07:27
>>250
yahooとかgoogleとかっていうホスト名を取得できるのってことです><
252名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:10:19
>>251
できません><
253名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:30:30
>>251
$100,000,000,000,000,000
254名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 20:00:23
>>252
わかったthx
255名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 20:05:49
昔グーグルに良く似せた名前の、
見ただけでウィルスに感染するホスト名とかあったな
256名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:25:34
勉強すると3分で眠気がくるんですが
諦めた方がいいですか?
257名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:33:05
3分詰め込んで寝る
起きたら、また詰め込む
258名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 22:11:28
今猫本1日1章ずつ(3時間〜4時間)勉強してます。
猫本が終わった後はひたすら過去問を解いていこうと思っているんですが…
他にお薦めの勉強方法とかありますか?よかったら教えてください。
あと、午後の言語の問題はCASLUが一番簡単だと聞いたのですが本当でしょうか?
259名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 22:28:18
ん?
難易度でいったらCASLより表計算でねーの?

IPAの過去問見てみ?
260名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 22:46:41
>>229
ありがとうございます

間に合わないというのは申し込みじゃなくて勉強がですw
261名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 00:21:39
この資格取れたら転職する!
6月のボーナスもらった直後に。
262名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 00:28:06
勘違いしてる人が多いけど、CASLが簡単ってのは、試験問題が簡単ってことな。
263名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 01:53:18
264名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 03:54:01
午前免除試験今週の日曜日にありますが
48問合格は難しいお・・・
265名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 04:37:40
時間はあるのになんかやる気がでない・・・
266名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 04:52:44
転職するような資格じゃ・・・
それにPGに転職とか・・・・
267名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 14:30:29
ディジタル署名と公開鍵基盤って何が違うんだ

送信側が秘密鍵を用いて作成したハッシュ値を、
受信側が送信者の公開鍵で複合して内容を確かめるだけだろ

PKIというグループにディジタル署名が含まれるの?
268名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 14:37:11
公開鍵基盤:第三者が保証する仕組み
ディジタル署名:暗号化された署名、その技術自体の事

比べるようなモノじゃない。
269名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 15:01:21
要するに、ある公開鍵が確実に誰それさんの物ですよという事を保障してくれる仕掛けの事。
270名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 17:40:33
ディジタル証明書ってICカードに格納できるの?
想像つかないんだけど。そもそもディジタル証明書自体がどういう実体?なの。
271名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 17:49:58
ただのテキストファイルだよ
SSLの中間CAだとこんな感じ

日本ベリサイン - セキュア・サーバID中間CA証明書 (2048bit)
https://www.verisign.co.jp/repository/intermediate/2009_secureg22048.html
272名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 18:01:17
>>271
ほえー
よくわかった、ありがとう。
273名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 18:08:21
http://blog.hitachi-system.co.jp/list_karuta.html

面白いページ見つけたから貼っとく
274名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 18:38:37
ラブレター 貰って浮かれて ワームに感染
275名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 19:27:21
MCASエクセル受かったから今日からこれの勉強するわ
午後は表計算にしようかcasl2にしようか迷うぜ
276名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 19:29:41
うわバカだw
277名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 23:12:59
みんな午後はどんな風に勉強してるんだ?
午後難しい…
278名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 23:23:00
>>277
過去問たくさん解きな。一番の近道。
答え覚えちゃうまで解けばいいのさ
過去3年分くらい。
279名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 23:23:14
過去問をといて自己満足に浸るしかないなー
280名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 23:30:38
過去問か…徹底的にやってみます
281名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 23:34:25
午後の過去問やるにしても、解説がなきゃ無意味。
でも、いい本が無いんだよな。
とりあえず、3年くらい前の中古の問題集でも買ってみれば。
送料込みで400円くらいで買えるはず。
282名無し検定1級さん :2010/01/21(木) 23:45:50
大学生の時、独学で合格したがSEではないので意味ない資格だった。
プログラムが読めれば合格できる。
しかし、自分で面白いプログラムを考えることができない。不幸だ。
283名無し検定1級さん :2010/01/21(木) 23:49:34
PGは工場で言うと機械、
大学生なら工場の管理する側を目指した方がいいぞ。
284名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 23:50:10
>>284
そりゃ不幸だなw
285名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:05:08
>>284
せっかくだから赤くしてやるよ
286名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:06:34
選択問題のソフトウェア設計1問解くだけで1日分の体力使っちゃうんだが、こんなんで大丈夫かな?
287名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:34:02
ちょっち持久力上げたほうがいいかも知れない
288名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 01:26:14
3度目を受験しようかどうか迷ってる。。。

過去2回とも午前合格(ギリだが^^;)、で午後は3割くらいしか取れないっていう

今回受けてもどうせまた午後で落ちる気がするんだが、何か同じレベルの別の試験とかある??
.comマスターとかマイナーすぎて微妙だろうしなぁ

今大学3年で、来年度はもう4年 卒業までには情報系の資格を取りたい
289名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 02:20:20
同学年か。それ午前底上げして午後対策しなきゃ延々落ち続けるだろ。
まだ1回も受けてないけど、問題見る限り午前安定して受かる知識量が前提の午後問題じゃね?
それだけの知識があっても過去問や予想問題で問題解く力付けなきゃ受からないと思う。
2回同じくらいの点数で落ちてるなら勉強の仕方見直さないと次も落ちるのは目に見えてる。
ITパスポートとかMOSとかTOEICに切り替えるのもありかと。

つらつらと長文書いたけど、俺は秋に受ける予定ですw
レベル3以上に進む人がいるんだから、今からでも頑張ろうぜ。
290名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 05:44:37
大学3年なら今やるしかないよ。4年になると卒研でそれどころじゃなくなる。
まして、就職すると時間が取れなくなるぞ。
3回も受けてるんなら、午前勉強しなくても午後だけやれば受かるんじゃない?
291名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 06:40:02
問題が解けるだけじゃ受からない事に気づいた試験4回目\(^o^)/
292名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 07:04:11
もろ管理職ならIPAの資格なんていらん
293名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 08:48:05
test
294名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 08:54:30
午後試験の質問ですが
書店にて 午後問題全般と午後問題の各章ごと の2種類の参考書が売られているのですが
受かる為には各章ごとの参考書を買わなければならないでしょうか?
それと7つの中から5つ選択の問題は先にどれを選択するか決めておくべきでしょうか?
295名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 09:20:22
>>294
アルゴリズムだけはやたら難しいのか、20点配点の部分だけで300ページ以上の参考書ありますね
まだ時間があるし、もしお金が許すなら両方やった方がベターではあると思います
296名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 09:29:58
受かるだけなら表計算
プログラムやりたいなら
JavaかCobolじゃないかな
まだ使われているし
297名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 10:00:17
過去問見たけどそれは人によりそうだね、俺には「javaが一番やりやすそうに見える
298名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 11:58:12
>>295
レスありがとうございます
一応アルゴリズム本は買ってあるので単品でやるつもりです
気になっているのは午後の12点問題(7問中5問選択)なんです><

さすがにそのために5問分の5冊を単品で購入するのは時間的にも金額的にも痛くて・・・
299名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:25:12
表計算でもマクロのレベルが高い人は、
C言語やJAVA並みのことできると思うんだけどね
それを踏まえたうえで、表計算はさらに上を目指す人ならやるべきじゃない ってみんな言っちゃってるんだろうか
かくいう僕も実際の問題見てるわけじゃないけど
過去問ってネットから見られるんだっけ
300名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:58:40
>>299
おまえなぁ・・・
物事を予想で語る前に自分で調べれる人間じゃない役にたたないよ?
301名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:08:45
違うよ
話しているうちに意見がまとまったパターンだよ
302名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:12:57
めんどくせーな

>マクロのレベルが高い人は、C言語やJAVA並みのことできる
どっちが高い低いではなく、なぜその言語を選ぶかって考えればいいんじゃね
うぜー
303名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:13:25
>>299です
すみません 今ネットで見れること確認してました
C言語や表計算の難易度ですが、問題を見て確認ではなく、結果(合格率や正答率)がデータとしてでてこないとわからないと、
自己完結しました 本当にありがとうございます
304名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:08:35
電機大の精選予想試験問題集400題ってどうよ?
305名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:13:16
>>304
は?

電機大の精選予想試験問題集400題はどうでございますかでしょうか?だろ?
306名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:14:11
こうですかわかりません><
電機大の精選予想試験問題集400題はどうでございますかでしょうか?
307名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:22:58
>>304-306
ワロタw
308名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 21:47:46
今日ローソンで申し込んできた!
クレジットカードJCBも使えるようにしてほしいわ
春こそは絶対に受かるわ
309名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 21:54:53
>>306
どうということもございません
310名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 22:41:30
400台はジャンル別に問題がならんでるので便利
そんだけ
311名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:10:30
平成17年春のttp://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE17a-pm/t02.htmlにある
問題がなぜB[ ]のような文字列になるかわかりません。
A[ ]とS[ ]を比較して一致すればD[ ]から文字を置き換えるんだよね?
なんでB[3B]やB[7]にCが入るの?


312名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:38:08
B[2]はBってわかるのに、なぜB[3]がCなのがイミフなのか理解しかねる
313名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:38:28
A[ ] のa b の部分がA B C になるだけだよ
a a b c は a A B C c になる
314名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 00:17:31
おー
サンクス
315名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 00:24:44
クイックソートもヒープソートも、順番に並び変えるアルゴリズムはわかるんだけども、
その前にソートする基準を選ぶ段階がわからない・・・可視化アプレット見て分かった気になってるのがいけないのか

自分のわからないところを整理するのは良いんだけど、そういって分かった気になっちゃうのって、
一昔前に流行ったバカの壁にぶつかってる気がする
316名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 00:41:24
明日は試験
317名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 02:04:29

[注文]1-*[注文明細]*-1[商品]

上記のE-R図がいまいち理解できない。
1つの注文から複数の注文明細がでて、それに1つの商品が対応してるって
例えば本屋だとすると

             / ̄1日分注文明細―本A
田中さんからの注文――2日分注文明細―本B
             \_3日分注文明細―本C

ってことか?
318名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 02:37:29
一回の注文に複数の本が含まれる
同じ本が別々の注文に入っている

という事だろ?ごく自然だと思うが。

田中さんからの注文1に本Aと本Bが含まれる。
山田さんからの注文2には本Bと本Cと本Dが含まれる。
佐藤さんからの注文3には本Aが含まれる。

それぞれの注文には複数の本が含まれるし、それぞれの本から見れば複数の注文に含まれるって事。
319名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 05:47:23
本当クレジットカードJCBも使えるようにしてほしい。
売国奴団体め。
320名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 09:19:26
今日も表計算勉強しちゃうぞ〜
321名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 09:41:37
システム業界の採用意欲は横ばいが続いている。

 自社プロダクトを持つ企業では、業務/職務範囲が広がっているためか、サービス開発や自社業務システムの開発だけでなく、
インフラの設計構築や運用まで担える人材を求めるケースが増えた。
また、QA(品質管理)や導入サポートなど、プロフィット部門を支えるポジションでも新規の求人が徐々に発生している。

大手SIer(システムインテグレータ)からは、経営企画職や事業企画職での募集が増加。こうした職種に対して、IT系に強みを持つコンサルティングファーム出身者からの応募が増えている。


あーシステム開発に加えてインフラ設計構築とか技術職は理系大卒じゃないと駄目だなー
322名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 11:50:42
ああ、明日試験なの忘れてた
323名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 12:53:22
巨大メーカーや通信企業の1980年代における過剰雇用により、技術的に未成熟なままの中堅社員が大量に余ることを危惧し
た企業が、そうした社員への業務を確保するためにまずシステムインテグレーターという業態をスタンダードなものにし、またそ
うした中堅社員のモチベーションを維持するために、システムインテグレーターとして
の仕事もエンジニアの一業務だとみなして過剰社員をこれにあてがっているのが実情である。
324名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:28:42
12月からずーっと継続して勉強してきたのに最近1週間の勉強時間はゼロw
最初は午前午後8割超えを目標にしてたのに最近は合格すればそれでいいやと思い始めてる
モチベーションを維持し続けるって大変なことだね
325名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:30:55
同じ内容をミクシかブログ・もしくは友達あてのメールで書いて出してみろ
たぶんモチベーションちょっとあがるぜ
326名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:09:50
午後の参考書選びに迷う・・・

完全合格教本 か みや子の緑の教本

完全合格教本は見やすいけどマネジメントとストラジが書かれていないに等しい
みな子は見づらいけどマネジメントとストラジが書かれている

みんなはどっち?
327名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:38:18
あえてアイテックで
328名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:32:16
>>326
完全合格教本は2009年版は誤字が酷かったから2010年版にしなさい
329名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:38:00
結局午後対策はどうすればいい?
問題集の問題解くのもムダではないと思うけど、
正直もっといい方法がだると思うんだが、どうだろうか?
330名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:45:29
それは受かった人にしか答えられんのでわ
331名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:20:48
>>329
良い方法ってよく身に付くのが良い方法なのか、
手軽に合格点まで行ければ良いよって感じなのかで変わるとは思うけど

手間とお金掛かっても良いなら違うジャンルの範囲の本を買って、それぞれ何べんも勉強することだと思う
あとはプログラム言語(あるいは表計算)をしっかりやること
俺の場合は午前2冊 午後アルゴリズム専門書1冊、C言語の本1冊やってるけど、まだまだ足りない感じ
過去問も要るね
332名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:31:30
DSの基本情報の勉強用ソフトの評判、☆5を付ける人が居無いな・・・・☆1も居ないが・・・
これなら別の参考書買った方がマシかなぁ・・・
333名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:38:54
午後のどのへんが難しいの?比較的容易に対応できたからいまいち感覚がわからん
猫本だけで足りると思うけどなー
アルゴリズムでつまずいてるならCとかJAVAの入門書読んだ方がいいんじゃない?
334名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:45:28
>>332
DSは息抜き、もしくはFEへのモチベ維持用と考えるなら買うがよい
参考書代わりにはならね
335名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:49:03
俺今から勉強すんだけど、残り80日キリキリ真面目にやりゃ受かる可能性ある?
HW、OS、ネットワーク・SQL基礎とVBAは一応理解できてるつもり
336名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:51:19
>>334
高くて手がでない・・・DS本体無いしなぁ

>>335
そこまで自信があるなら午前問題過去問からトライしてみると良いかも
そこで実力が足りないと思ったら午前問題参考書を買って、
実力足りてると思ったら午後問題へシフト
337名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:55:52
>>336
アドバイスサンクス
それでいってみるよ
338名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:41:33
いかん・・・2chひらくとどうも勉強できん
339名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:58:40
>>338
PCを窓から投げ捨てればおk
340名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:17:46
福嶋本261ページ問2の問題って、
「最後の節がA[10]である」って言う前提条件書いて無い気がするんだけど、
解説だと1回目で91の入ってるA[10]を最後の節として切り離してますよね
ちょっと理解できないので、分かる人解説お願いしたいです
341名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:31:18
>>340
問題を書けと言ってくるウザイのがいるから
同じ参考書を持っている人解説お願いしたいですと言った方がいいよ
342名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:33:29
>>340です
同じ参考書を持っている人解説お願いしたいです
気長に待ちますので遅レスでも歓迎です

と言うか遅レスが悪いと言う風潮が理解できない俺がいる
メールすぐ返信しないとダメなタイプの考えだよね・・・気にしなくて良いのかな・・・
343名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:31:21
明日何時開始だっけ
344名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:32:54
9:30
345名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:34:22
さんくす
346名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:34:56
仕事とまったく関係ないけどシスアド以来情報処理の受けようっと

また大臣の名前入りの証書ほちい
347名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:35:24
今ならレアな名前入りだ
348名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:38:49
オーム社の参考書でシスアド取れたからオーム社の買った

午後はCALS(笑)の本買った

ざっと見たけどちんぷんかんぷん
349名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:40:57
エクスメディア社の本でシスアド取れたから、またエクスメディア社・・・
・・・あれ・・・会社潰れた・・・?
350名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:45:10
CALSの本買ったけど表計算にしようかな

シスアドの午後問と変わらないし・・・
351名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:49:44
明日むけてもうちょっと頑張ろうっと
352名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:51:15
学研の付録とっといてよかった
353名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:00:45
>>342
レスが帰ってくる前に事故解決という落ちですね
354名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:12:53
とりあえず午前免除・・

終わったら落ち着いて2回見直すこと、忘れないこと・・
355名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:26:55
基本情報 午後完全合格教本の2010年版は誤植は直ってるんですかね?

購入された方教えてください。
またこの本以上におすすめな午後対策の本はありますかね?
356名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:40:58
あsd
357名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:17:28
昨日から勉強始めたけど猫本難しすぎワロタww
なに言ってるんだかマジ意味わかんねwwwwwwwwww
著者の日本語力がカスすぎるのか俺の頭が低脳すぎるのかwwwwwwwwwww
358名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:18:12
どう考えても猫本が悪い
359名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 03:12:31
まず国語の勉強をお勧めする。
360名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 03:13:43
午後完全合格教本と比べるとかなり良心的
361名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:47:16
でれ
362名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:02:56
午前は過去問10年分押さえて、新出用語は地力と肝勝負・・・で勝ち負けになるよな?
363名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:03:37
勘だよ勘w
364名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:27:47
所詮1/4の確立だ
365名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:03:06
午後の体力温存のために、午前の面倒くさい計算問題はやらないという選択もある。
366名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:16:29
>>365
一理あるな…
だが、この資格の計算問題やった程度で数時間後の体力問題に響くようなら
まずは運動から始めた方がいい。
367名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:25:30
そんな面倒くさい計算問題ある?
368名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:16:15
計算問題は後回しにするべき。
どうしても時間のかかる計算問題を先にやると、残り時間が少なくなって焦りを生む。

先に用語問題を仕上げてから、残りの時間で計算問題を解く方が精神的に楽。
369名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:46:33
本当疑似言語わからんわ。 しかも配点20もあるから無視できるわけないしな。
エンドユーザーにも門出開くとか言って疑似言語必修って・・・ひどいよ・・・OTL
表計算と選択で80点全部取れりゃあいいけどそう甘いわけないよな。
370名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:47:29
/*前回の試験で合格した俺の勉強方法*/


i=午前の過去問を解いたのべ数

for(i=0;i<1500;i++){
 if(問題解けない){

  その問題を解説している箇所「だけ」参考書で調べる;

 }

 問題を解く;

}
371名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 13:02:19
>>370
午後ヴァージョンうp
372名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 13:14:33
今日、午前免除試験受けたやついる?
373名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:00:22
受けてきたよ
374名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:03:04
結果はいつでると?
375名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:06:20
明日には分かると聞いた
376名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:34:23
過去問ばっかりだったよね。
377名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:35:53
解答がでてるよね
378名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:36:24
免除45点だった。

もう結果出てた 春には取ろう・・・。
379名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:46:40
階段を登ると人が少なくなって寂しい
380名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:56:46
もうどこかに解答出てるの?
381名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:04:57
382名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:07:53
あった
383名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:09:01
どこ?
384名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:10:04
あぁ2009(平成21)年「度」か
そりゃあ見つからないわけだw
385名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:23:20
なんとかボーダークリアしてた
386名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:23:24
ねえ ないんだけど

どこにあるんだよ
387名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:24:34
>>381の2009年1月がそう
388名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:32:10
資格は本当意味ないみたいなんだよな・・・
プログラム設計とか実際にできるようになるにはどうすればいいんだろうな
389名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:33:39
それはここで考えることではない
390名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:39:50
何割で合格?
自己採点75問だから間違いないと思うが
391名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:55:26
乙ってしまった・・・
本試験がんばろっと
392名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:49:28
自己採点は60問だった。
免除試験って48問がボーダーだよな?
393名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:54:35
免除連中おつかれ〜
394名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:46
C言語始めたばっかりなんだけど、バグと向かい合うの辛すぎわらた
scanf()が使えなくて、教科書間違ってるんじゃねーのと思ったら、
「scanf()にはスペースが使えない」と言うことが参考書のどこにも書いて無くてさ・・・
395名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:23:43
その参考書おしえてくれ
396名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:24:20
午後の問題ってある程度プログラムできればそれほど勉強しなくていいのかな
javaで将棋くらいは作れるんだが
397名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:57:29
>>394だけど、参考書側の問題じゃなくて、
C言語側にフールプルーフが無いって言う話しだよ
scanf()の代わりにgets()使えばスペースも入るらしいけど

一応使ってる参考書は「C言語スタートブック/高田美樹」だけどちょっと古いかも
398名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:00:22
ITパス秋に受かったから基本情報受けようと思うんだが今日から500時間やれば受かるかな?
言語はCOBOLしか知らなくて、ITパスも追加点でギリギリ受かった感じ
どれくらいやれば受かる系の質問はいかんと思うんだがここしか聞くとこない
から教えてくださいお願いします
399名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:06:24
>>398
よほどの馬鹿じゃない限り500時間やれば受かる
ただ、必要勉強時間くらい調べれない人が今から500時間も勉強できるのかが疑問

まぁ頑張ってください
400名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:06:26
>>398だがちなみに使ってる参考書
平成21年度【秋期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集 (大型本)
ってやつ
アマゾンのurl長すぎて書けない・・・
401名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:06:41
今日から、というより
300時間で受かると言われている試験だが。

後は努力次第でしょ
402名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:10:58
>>399、401
レスサンクス
上のほうで>>17-18が300〜400とかわかりやすいように言ってくれてるけど自分馬鹿だから不安になっちゃって
>>18が言っているように勉強時間は午前:午後 2:8でいいのかな?
403名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:19:38
>>394
そりゃバグじゃねえ。
scanf()の仕様を確認しない奴が悪い。
404名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:28:12
バグと仕様は紙一重
405名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:43:53
>>402
午前を疎かにしすぎで午後にビビリすぎ
午前はクリボーというか経験値の群れ
経験値あればボスも思いのほか楽
406名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:51:19
アルゴリズムはメタルスライムだな
407名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:53:42
>>405-406ありがとう
午後は難しいってよく言われるから確かにビビってたわ
4:6くらいでやってみる
408名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:55:02
予め配分決めるより、過去問さっさとやっちゃうのが早いと思う
午前午後通してね
409名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:03:16
バグと仕様の区別もつかないバカにC言語なんか無理。
410名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:05:54
リファレンスひけぬ馬鹿
411名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:30:46
ひとつの参考書に頼らないで、色々見ようぜ
それにしてもリファレンスなんて便利なものがあったなんて知らなかった
412名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:57:33
400時間としても学生なら1日5時間やればいける
ニートならもっとだいじょうぶ
413名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:59:12
社会人だっつの
414名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 21:03:19
底辺IT関係者なら3時間やればいいんでね
415名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 21:10:45
scanf() みたいな危ないもん、使うな
416名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 21:49:45
>>412
頑張るニートはウザイ
417名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:07:32
底辺土方さんがんばってください!
ぼくは学生のうちにがんばります
(*′艸`*)
418名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:17:48
資格取得に向けて勉強してたらニートじゃなくね?
419名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:24:22
回答がみれないよ
420名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:24:35
さすがにIT従事者が>>416みたいにこんな心せまいとか思いたくないわw
余裕なさすぎ
421名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:25:57
>>418
学校(予備校なども含む)に籍がなくて仕事をしておらず進学および就業へ向けての活動をしていない、15歳〜34歳の独身者を指していう。

資格取得だけが目標ならば就業への活動とはいえんな
422名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:27:35
IT従事者っつてもいろいろだべ
生理なんじゃね?
423名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:31:40
おまいら勉強しろ。残り80日だよん
424名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:33:01
PDFが見れないから、解答できません
425名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:35:26
>>422
だべ って何ですか?
426名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:36:17
試験日と生理予定日確認しとけ
な?
427名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:37:53
ふざけるな
PDF見れないから自己採点できないし
428asi-kusai:2010/01/24(日) 22:38:18
すいませんSQLの副問い合わせにて、INとEXISTSって
なにがちがうんですか?わかる方よろしくおねがいしますM(__)M
429名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:48:06
>>425

方言ですww多分わかって言ってるとは思うけど
430名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:57:25
>>429
千葉県のヤンキー?がよく使っていましたが
あれって方言なんでしょうか?
同地域のヤンキー以外は使用していませんでしたよ?
431名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:59:40
過去3回分の午前問題は全て7割強だった

猫本で同じ問題が何個かあって覚えていたりもしたから

事実上は7割弱くらいかな

あとは午後問題に力を注いで試験前に午前問題を数回やるって感じでいいだろう
432名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:00:56
>>431
いいペースだなー
433名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:02:47
基本的に茨城、栃木は語尾に「ぺ」をつける事が多いけど
会話によっては、「だべ」とかつけることもあるよ。
434名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:04:35
>>388
それは資格とか関係無く、良いプログラム設計書をたくさん見る事に尽きる。
435ashi-kusai:2010/01/24(日) 23:04:47
はぁ、全然わからん
436名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:13:22
1
イ ア ウ ウ
イ ア エ エ
ア エ ウ イ
エ エ エ イ
イ イ イ イ
ア イ ア ウ
ア ア ウ ア
エ ウ ア エ
ウ エ エ イ
エ エ ア エ
エ ア イ エ
イ エ ア ウ
ウ ア ア エ
ウ ウ ア ウ
ウ ア ウ ウ
イ ウ イ エ
イ エ エ ア
ウ ア イ ア
ウ ア ウ ウ
ア ウ エ イ
 80
437名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:14:05
ずれたけどわかるよね
438名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:23:39
猫本p62の確認問題3のエのベン図はなんでああなるの?
439名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:30:23
それ以外ないだろ
440名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:32:46
自己採点したら、64点だったorz
終わったorz
441名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:38:57
>>431
いいね〜
なんかやる気でた
442名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:39:56
>>426
きんもー☆
でも確認したw
443名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:44:20
64点だったら合格じゃないの
444名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:45:16
時間はかりながら過去問解いてるけど計算ミスが多くてへこむ
445名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:56:24
解き方わかってるのなら、もったいないね>計算ミス
446名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 00:05:21
今回の免除70点以下は恥ずかしいよwwwwwwwwwwwwwwww
447名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 00:08:42
試験が近づくとスレ伸びるね
448名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 00:10:17
>>447
あまり変わってないけど・・・
449名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 00:20:09
64点とか高卒のバカでもとれるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 00:24:07
そもそも免除とか受ける時点で専門のカス確定だろ
451名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 01:35:21
400選解き始めたんだが・・・解法がかえってややこしいような気がする
理系じゃないからか?
452名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 01:40:44
興味本位で猫本買って読んでたけど、春の試験の申し込み終わってると思ってた・・・
もう少しで大学が休みに入るから、頑張って春試験での取得目指そうかな

このスレの住人って、普段からパソコンに向かってコード書いてるような人たちなの?
453名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 01:41:51
んなわけない
454名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 01:44:05
明日から本腰入れてやっていこうかな
秋落ちたから春はもう絶対落ちれない。
455名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 01:47:21
>>452
俺も今過去問ときつつ、猫本やってるぜ
そして申し込みはまだw
申し込みギリギリでいけそうなら受験の予定

FEやらないか?
456名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 01:49:37
この資格って簡単なんだか難しいんだかよくわからないな。なんでこんな合格率低いの・・・
457名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 01:50:58
実務経験者とかならまだしも、知識無しで今から勉強したって、まず合格は無理なんだから
模試代わりに受けてみるのもいいんじゃないか。
458名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 02:00:50
>>451
400選じゃなくて400題のこと?
東京電大出版か。理系の人にはつかみ易い解き方かもね

尼のなか身検索ざっと見たけど、結構よさげ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/reader/4501547308/ref=sib_dp_pt#reader-page
でも問5は確かにまわりくどいと思った
459名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 02:03:30
>>416
社会人1〜2年の場合、自発的に出願してるとは限らないからねぇ
勝手に会社が出願しちゃって会社の方針に翻弄されて

学生や無職フリーターの場合
受験費が馬鹿にならないから
1発合格目指して挑戦するんだろうけど
460名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 02:13:02
勝手に出願は乙ですが、会社の方針ならば今後の人事査定に影響するだろうから
gdgdいわずにとっとけ
461452:2010/01/25(月) 02:20:13
FEやるわ。 猫本+やさしいJava→過去問+α?分野別参考書?

明日から本気出す
462名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 02:33:44
いちおー昨日から勉強しはじめた俺の予定

猫本各章読む→該当分野の問題集を解く→猫本制覇、を2月2週まで。
アルゴリズムは参考書1冊必須(スレ内に名前あがってるからスレ嫁)、これを1週間で。
言語(表計算)のテキスト1冊を1週間で。(ここで2月末)

3月は午後過去問ときつつ、わからんとこ復習の予定
463名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 02:39:21
おまえら働きながらなの?
464名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 02:43:44
学生なんでいちおー6h/日は時間確保できますん
465452:2010/01/25(月) 02:53:41
春休み丸々2ヶ月暇すぎです^q^

今は知識ないけど、FEで終わるつもりもないから時間の許す限り勉強するよ
466名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 03:00:09
おれも学生だが進級のための単位と就活でこれだけに集中できる状態じゃない
厳しい 
467名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 03:04:53
>>428
INは、「副問い合せの結果に要素が含まれていれば真」
だからINの前には必ず列名がくるし、副問い合わせは必ず単独の列を返す形になっている筈。

EXISTSは「副問い合せの結果が空でなければ真、空なら偽」
なので、上にあるINの時の様な制約はない。
468名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 03:05:17
理系なのか?
大変そうだなぁ・・・・って俺も余裕こいてる場合じゃないが
469名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 04:10:31
>>462
そんなときこそガントチャートだ
470名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 09:33:22
>>457
そこまで難しいもんじゃないだろ。
そりゃ簡単ではないけど、
471名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 09:35:02
おそらく大学等で情報系について勉強してきた人は
「俺が今まで情報系について勉強してきた」
って自意識があるから3ヶ月じゃ無理だといいたいんだろうけど、

まったく無知でも3ヶ月あればいける。
基本情報ってそのレベルだぞ。
472名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 09:37:25
確かに知識なくても数ヶ月勉強すれば合格できる。
専門知識はほぼないよね。
午後のアルゴリズムくらいかな。
473名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 10:08:12
愛にめざめそうです^q^
474名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 10:28:37
>>459
遅レスだが、情報系の学生も嫌々受ける人多いよ
特に入学して最初の試験(秋)は午前で諦めて帰る奴多い。
そもそも試験会場にすら現れない奴も結構いる。

何のために情報系にきたんだと思うかもしれないが、やる気の無い奴はそんなもん。
475名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 10:35:52
みんな簡単に考えすぎだろw
まさか、プログラミングと5問選択のプログラム設計を避けて通るつもりか?
476名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 10:38:25
プログラミングは表計算でおk

477名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 10:57:46
>>471
今の試験制度だと、選択次第で初級シスアド+α程度だもんな。
478名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 11:21:09
既に知識あったりこれから勉強を本当に実行する人ならまず受かる試験だが
そうじゃない人たちを奮起させたり舐めさせないために必要以上に難しいと言っているだけかと
479名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 11:34:17
プログラミングは中学校の時に授業でLOGOを1年やってたから
ループとか条件分岐とか再帰とかの考え方はすぐに理解できたよ
480名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 11:47:58
亀さん!?今ならドリトルか。
あれは技術家庭で半年位必須にしてもいいものだと思った
481名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 13:46:52
プログラミングの授業がある中学なんてあるのか?
482名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 14:14:38
プログラム以前に中学でパソコンの授業あるのかよ
どこの私立だよと思ったが都会では普通か?
483名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 14:42:21
15年前の私の中学でもパソコンの授業はあったぞ?
プログラムとかじゃないけど
484名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 14:44:07
本屋の基本情報技術者試験用教材コーナー
表計算はやたら売れてるw
485名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 14:45:23
10年前の公立中学(神奈川県)でもパソコンの授業あったよ
しかもLOGOやった記憶が微かにある。
486名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 14:46:47
猿でもわかる表計算
487名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 14:54:13
勝てば官軍表計算
488名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 15:21:12
初級シスアド持ちだが表計算で受け直そうかとも考えてる
基本情報持って無いと最低ラインすら評価されない気がする
489名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 15:22:56
シスアド:使う側
基本情報:作る側

っていう棲み分けだったからな、今はそうでもないが。
490名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 15:26:39
就活の時に履歴書に基本情報って書いてあると、
言語は何で受けたかって聞かれた先輩がいるって。
491名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 15:30:45
俺も聞かれたよ。
興味本位で聞く所もあるし、新人研修のプログラム考えるのに聞く所もある。
492名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 15:35:39
>>490-491
ほとんどのところで聞かれるよ
だけど、プログラマー志望でもなければ、表計算を選ぼうが納得のいく理由なんていくらでも用意できるやろ
プログラム志望で表計算を選ぶとすれば論外 基本情報受けない方がマシ だなw
493名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 15:38:39
>>492
Javaは大学でそこそこやってたんで、
社会で必須だと思われるエクセル選びましたでおk?
494名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 15:42:58
前回の受験者のほとんどが表計算だったみたいだな
やっぱ他と比べて簡単だからか?
495名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 15:47:12
素直にプログラムアレルギー持ちなんで表計算を取捨選択致しました。といえば大丈夫だよね?
496名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 16:02:25
言えばいいじゃん
497名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 16:03:06
お前らマジメさんだな、どの言語で受けたかなんてわからないんだから、
表計算で受けたとしても「javaで受けました」と嘘付けばいいだけだろ?

心配なら、問題と答えを軽く暗記しておけばいい。
498名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 16:18:41
昔はプログラム苦手な人は先に応用(1種)取ってた
と専門の先生が言ってた。
499名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 16:29:24
>>397
亀レスだが、gets()は危険だから使うな。
バッファオーバーフローの危険性がある。

使うならfgets()
500名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 16:56:32
scanf()もgets()も使うなと言われたらもうそりゃ、プログラム言語自体のセキュリティホールを指摘しなければならない気がする
そこでまたバグと仕様のわからない云々の話しになりそうだが
501名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 17:22:55
>>493
逃げで表計算を受けたと思われない内容なら
いいんじゃないかな

>>495
職業的に使わなくともプログラムの知識くらいは必須なんだから
アレルギーなんて言ったらまずいぞw
502名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 17:41:10
>>494
どの言語を何割の受験者が受けたとか、
この言語を選んだ人は何割受かったとか
そういうソースどこかにない?

昔はC言語4割で、他の3言語が2割ずつみたいな状況だったけど。
(IPAのセミナーで言ってた)
503名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 18:50:16
>>500
scanf()はフォーマット付きの出力にしか使えないから実用的で無いだけ。

gets()はバッファのサイズを指定しないからセキュリティ上の危険がある。

全く問題が違う。

というか、よく知らないなら黙っとけ。
504名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 18:59:48
>>503
勉強になったありがとう
505名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 19:02:47
なんか表計算、表計算ってさ、そんなに簡単なの?
ちょっと大袈裟なんじゃね?

C言語でいこうと思ってたけど
心が揺らいできました。
506名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 19:04:48
>>505
前回試験はプログラム言語の方が簡単だった
これから表計算難化してくるだろうし対策が立てづらいのでプログラム言語の方が良い
507名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 20:02:45
みんな大好き表計算!
508名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 20:08:05
あれ、HTMLは一応シラバスの中分類に書いてあったけど、
実際にタグに付いて知識求められないよな?
過去問で見たことあるのって

「ブラウザによって閲覧できるハイパテキスト形式の文書を記述する為の言語はどれか。」
とかHTML,XML,URL,FTPとどれだか比べる程度だし、
まさか午後問題でHTMLやるとか言わないよな

近年の過去問事情を知らない1受験生です
過去問が16年より前のしかやって無いって言う・・・一応ネット上で公開されてるのは知ってるけど、
検索だとうまくHTMLに関する問題だけは引っかからない
509名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 20:20:31
>>508
必ずしもシラバスから100%出題されるというわけではないって先生が言ってた。
ITパスポートの話になるけど、前回シラバスからの出題はは80〜90%だそう。
スループットとかITパスポートのシラバスにはない言葉がでたんだって。

あとなんかのアンケートで最も生産性の高いプログラミング言語は何かってのがあって
EXCELが選ばれたって笑い話を聞いたことがあるよ。
510名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 20:23:50
システム開発生産性が最も高い言語
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070906/281286/
511名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 20:25:53
受験料をコンビニで払い込んだのだが
受領メールは発行されないのかな

不安だ
512名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 20:31:05
>>509
独学だから先生居ないんだ・・・
とりあえずシラバスの他に試験概要もpdfファイルから見て見たけど、HTMLはでないことが確認できました 本当にありがとうございました
513名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 20:32:22
>>511
コンビニ決済なら、受領メールは1〜2日は掛かります
まったり待ちましょう
514名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 20:49:18
>>510
おもしろいもんあんがと
515名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 21:37:57
>>509
俺先秋ITパスポートの試験受けたけど難問奇問ばっかりだったぞw
516名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 21:40:00
まぁシラバスに載ってる文や単語はあくまで一例だからな
517名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 23:03:18
専門ガッコの奴らって1年かけて受けるつもりなのな
こんなので1年かけるスピードだと仕事し始めても置いていかれる一方じゃね?
518名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 23:20:20
>>517
学生なんてニートと思われないが為の隠れ蓑
519名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 23:27:26
猫本イミフ過ぎて耐えられないからもっと詳しくわかりやすく書いてある午前用の参考書誰か教えてくれ
簿記検定における合テキみたいなやつ
頼む
520名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 23:31:15
猫本は日本語の軸が少しづれてるから
わからないこともある

他の本なら大丈夫だよ
521名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 23:31:15
>>519
猫本信者の多いココで言っても無理
諦めて猫本で解決してくれ
522名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 23:34:56
やさしい〜ってやつはわかりやすい
似たような本があるから注意
523519:2010/01/25(月) 23:35:00
今日著者が女の人の緑色の参考書を立ち読みしたが割と良さそうだった
あの本の評判はどうだろう?
524519:2010/01/25(月) 23:35:43
>>522
それも本屋に売ってた気がする
明日見てみる
525名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 00:02:04
2月に入ったら猫本さっさと終わらせて、その後アルゴリズム…
表計算なら何とかなるから…間に合うかな
526名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 00:08:43
>>523
みや子 かな?
私的には字が小さく読みづらい感があったが、
あれを良さそうと思うならそれはそれで全然問題ないと思う

ちなみにここでは午前本は猫本1色なのでそれ以外の評価はほぼない
そんな私も不満も持ちつつ猫本です
527名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 00:11:51
午後でハードウェアとソフトウェアが一番難しい…
528名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 01:21:42
私は猫本+翔泳社つかったなぁ

猫本ざっと読み→翔泳社線引きつつ読む。
重要語句をエクセルにめも。(後で一括して単語帳用)
→猫本問題解いて、それからノートにまとめ。
→問題集の該当問題を解くって感じで午前やった
529名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 17:24:45
DSの基本情報のゲーム買おうかと思ったけど、
どうせ過去問買ってるし、ある程度網羅するんだから、
それだったら要らないなーと思いとどまった
530名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 17:43:06
>>529
でもここでは評判いいよ?
参考書によって問題表現が異なるから同じような問題でもやる価値あるよ?

と誘惑してみる・・・w
531名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 17:46:50
先生が居るんだったら話は別だけど、
独学だと解説が重要になるから、解説の評判が気になる
532名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:02:21
基本情報は解説サイトの類が情報処理技術者試験の中で一番多いだろうしネットで十分
533名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:14:08
>>531
各問題集が中身サンプルもっとあげてくれたら比較できるのにな
534名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:26:49
テスト終わって暇だから先週から勉強始めたんだが、
午前対策の勉強はあっという間に終わるなw
ただ、午後はいくらやっても自信つかない。
一日6時間以上勉強してるが、うかるかどうか心配だわ。
535名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:34:47
>>534
俺来週から勉強はじめるんだが(参考書未購入)
午前勉強の流れおしえてくれね?参考にするわ
536名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:59:09
>>535
俺の場合は、とりあえず猫本を1回読んだ。
その後は過去問やりまくり。
ただ、大学でも情報システム論やらプログラミング論みたいな授業がわんさかあったから
あんまり勉強しなくても済んだ。
午後はまだ過去問しかやってない。
参考書買うべきかどうか迷ってるところ。
537名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 19:02:33
>>536
サンクス
猫→問題集@過去問ってながれか
猫本にするかなぁ・・・
538名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 19:05:21
>>537
午前だけに関して言えば、猫本と過去問だけで十分だと思うけどね。
暇人なら、いろいろ買ってやってみてもまだ十分間に合う時期だと思うからやってみれば?
社会人なら何か1冊マスターすべきだと思う。
539名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 19:25:42
今から勉強じゃ無理かな
540名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 19:48:48
>>539
300h勉強が目安
541名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 19:53:10
>>538
さらにアドバイスサンクス

テキストはやっぱ猫本でいこう。あとは問題集か・・・
542名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:08:29
午後の解説サイトが少ないんだよね
やっぱ問題集買ったほうがいいんだろうか
543名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:16:49
クイックソートのアルゴリズム問題解くのに2時間かかった。
こんなの出題されたらピンチだな。
544名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:19:48
次からはクイックソートの問題出されてもそんなに時間掛からず解けるようになったはず
次はヒープソートだな
545名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:32:27
>>544
福嶋先生の本で勉強してるけど、あの解説チラ見しただけでやる気失せたw
とりあえず、再帰が弱点だと判ったから、完全に理解するまで手を付けないで置こうかな。
546名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:34:08
クイックソートもヒープソートも、プログラムが可視化できるアプレット置いてあるサイトとかあるから、検索してみるといいよ
あれ見てるうちにアルゴリズム分かった気になる 問題は分かった気になってても解けない って福嶋本本文で言ってることだがw
547名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:37:40
>>543
参考書の冒頭に書かれてるけど
全部を解く必要はないんだよ?

時間配分や己の力を理解するということも含めての試験だと思う
548名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:39:32
午後アルゴリズムって20点問題だけどその中で何個か答えられれば分配して点数もらえるんだろ?
549名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:44:38
>>547
thx 最近の悩みが一気に解決した気分
550名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:45:58
>>548
IPAから無条件で8点プレゼントされます
551名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 20:51:46
>>550
え・・・何それ?
8点or20点って事?
552名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 21:04:40
>>551
8〜20点

最低8点
553名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 21:08:33
アルゴリズムって、
実戦で問題解く時は先に設問見た方がいいって今更気がついた
554名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 21:12:19
おいおい、信じちゃうだろwww

最低8点てのは、前回の試験で出題ミスがあって、
全員正解にしたのが8点分ってことだよ。

次回もこんなミスするなんて・・・ありえない?
555名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 21:14:46
問題自体にミスがある可能性はどの設問でもあるから、
まぁジョークとして捉えるのが正解だとマジレスかこわるい
556名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 21:15:33
くだらんw
557名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 21:43:50
>>554
え・・・
どっちが正解なの??

午後のアルゴリズム問題で数個正解でも全部正解でないと0点採点?
558名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 21:48:12
うん
559名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 22:01:01
>>519
初学者でしょ?猫本でイミフなら他のテキストはもっとイミフだよ。
最初の1週目は理解しなくていいから流し読みして
2週目で問題を答え見ながら解く、3週目で精読してみ
結構わかるようになってくるから。
他のテキストと比べながら使うと本当に猫本の良さが分かってくるよ。
560名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 22:50:11
基本(旧)と応用もってて大学でjavaを学んだが
SJC-Pに落ちまくってるわ
こんな試験の知識なんて実務でまったく使えないっつの
ベンダー試験のほうがぜんぜん価値あるからそっちがんばれよクソども
561名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 22:55:04
ベンダー試験は受験料が高い分恐ろしい
562名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 22:55:23
結局自分で調べた

>>558
うそつくなーばかーー><

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031939965
563名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 22:57:23
>>561
>>560のいう事なんてどうでもいいが ベンダ資格>基本情報 の方が評価される事は事実
というか基本情報が低いだけ

技術として将来何倍にもなって却ってくる事を考えれば
受験料なんてカスみたいなものだよ
がんばw
564名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 22:58:03
え?自腹でベンダー試験受けるバカいるの?ふつー会社持ちだろ
565名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 22:59:22
>>559
ありがとう。でも既に大滝みや子著のやさしく学ぶ基本情報技術者という本を買ってしまった
今日2時間くらいやったが、俺にとっては猫本よりこっちのほうがやりやすい
猫本よりも各項目を丁寧に解説してるので、一週目から比較的ストレスなく読める
こっちでよく分からない点があったら猫本も見るという学習スタイルにします
566名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:00:03
この手のスレには必ず涌くよな。
スレ違いはスルー。
567名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:00:16
>>560
先月SJC-P取って先週当たりから
こっちの勉強始めたけど
こっちのほうが難易度高そうって印象なんだけど
まあ、人それぞれってことかな
568名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:02:08
>>564
いまどき試験代払ってくれるのって派遣会社だけじゃね?w
569名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:04:16
>>568
ワロタ
570名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:04:33
>>567
すごいな。
基本情報も応用情報も所詮は過去問の暗記だけでOKだから、
SJC-Pに受かる頭があれば余裕だよ
571名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:05:26
>>568
どんだけ底辺社会で暮らしてるの?
572名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:09:31
>>571
図星で悔しかったんかなw
ドンマイ!!(キリッw
573名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:11:58
程度が知れるな
574567:2010/01/26(火) 23:13:29
>>570
SJC-Pは公式ていうか一定のルールみたいなものを
理解しておけば良かったからそんなに難しくは感じなかった

暗記嫌い計算問題嫌いだから
こっちのほうが厄介に思える
575名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:14:00
FEなんて低いレベル貶してどうするよ?
高度の2つ3つ取って、AP貶してこい。
576名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:15:54
>>575
えっと・・・ここに何か用?
577名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:21:39
>>567
午前の計算問題も過去問そっくりそのままの暗記だから。
過去問4回分くらい、問題と回答丸暗記してみ。午前はそれで6割いけるから。
午後は中学レベルの文章読解力(要は国語)でいける。
そしてお前ならjava選べばよゆーだよ。

>>575
だってAPってFEより勢いなくてつまんない
スレの伸びってレベルの低さと比例してるよな
578名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:22:58
APって何?
579名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:29:44
ほんとレベル低いな。ぐぐれよ
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html
580名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:32:11
SCJ-P落ちまくって悔しいんだろ。
プライド維持なんかいいからまた勉強頑張れよ。お前ならやれるよ。
581名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:40:15
じつはSJC-Pももってるよバカwww
ちなみにセキュスペももってるよw
お前らなら基本情報うかるよ!お前ならやれるよw
582名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:41:00
www^^
583名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:50:46
上位資格もってると、下位資格に苦労してるやつを貶しめたくなるわ
情報処理試験なんかしてねーでお前ら彼女つくれよ
お前らなら彼女できるよ

584名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:51:56
どーれ
585名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:53:01
>>583
うるせーばか
ちくしょーー

ITパスポートスレで発散してくるもん♪
586名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:58:42
もしかしてITパススレはこの状況より酷いのか・・・
587名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 00:05:21
いろんな人がいるんだなぁ

ITパスポートスレって、文系の巣窟じゃね?
「実務で使えない」なんてレスしたところで返り討ちにされるのが関の山だろう。
資格の難易度と地頭は関係ない。
588名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 00:17:50
情報系は理系と文系の合間を行ってる気がするんだけど
情報系の専攻してたこともあるけど、実益の為か経営+情報みたいな感じで
ある先生は理系に○をしとけ、ある先生は文型に○をしとけ って言ってた
そろそろ統一されてるかもわからないけど
589名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 00:28:05
>>586
去年の秋にIパス受けてスレも読んでたけど、ほとんど毎日貶すやつが涌いてたw
しかも、貶すやつに限って、資格の1つも持ってないんだからお笑いだ。
でも、今年は気味が悪いくらいににまったり進行だよ。
590名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 00:30:41
3ヶ月前でにぎわってたら逆に怖いわ
591名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 00:34:43
試験が近くなれば荒れるよ
もう少しの辛抱
592名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 07:49:08
593名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 07:51:25
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52176903.html
こっちのほうがわかりやすいか
594名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 07:59:16
基本は色んな職業の人がきて
カオス応用スレはSE目指す奴ぐらいしかいないから安定
595名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 08:23:27
>>593
俺海外行くつもりなんで・・・TOEIC730と応用情報まで併せて取れたらの話しだけど
日本はIT業界でまさに産業の空洞化起こってるから、海外のが安定して働けるはず
596名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 08:27:21
海外って英語ペラペラじゃないといけない気がしてこわいわ
597名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 10:25:54
【重要】

このスレには基本情報技術者試験(旧2種も含む)に合格している方は書き込まないで下さい
また試験に直接関係無い話題もご遠慮下さい

資格取得に向けて頑張っている受験者一同の総意です
598名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 10:35:48
合格している人も書いてくれよ
そのほうがためになるから

よって受験者一同の総意なんてことはない
599名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 10:46:10
教えてやったんだから感謝しろ っていう経験者が湧くんだよ
600名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:31:13
4月入社予定の新人4名にDS本体とソフトを買え与えた。
そしたら若手が応用受けるから自分にも買ってくれと言うから、若手3名にも買い与えた。

結果、昼休みはマリカー大会になったとさ。


こらww直ドリやめろww
601名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:36:36
会社でマリカーってどこのグーグルだよ
602名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:42:17
これか

Google Japan Blog: マリオカート部
http://googlejapan.blogspot.com/2007/08/blog-post.html
603名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:48:27
【重要】

このスレには基本情報技術者試験(旧2種も含む)に合格している方は書き込まないで下さい
また試験に直接関係無い話題もご遠慮下さい

資格取得に向けて頑張っている受験者一同の総意です
604名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:48:39
DSのソフトの評判があまり芳しくないんだが、買い与えるほどのものなのか
605名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:48:55
他のIT企業もグーグルみたいに遊び心がないと駄目だよな
606名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:52:48
そりゃー社員みんなグーグルみたいに優秀だったら考えるだろ
607600:2010/01/27(水) 11:58:39
>>604
DSで受かるとは思ってないよ、誤字も多いみたいだし(IPアドレスのIが抜けてPアドレスになってるとか)
モチベーション上げるためという理由が一番大きいかな、気分転換にもなるかなと。

>>605
いや本国ではフリーダムすぎて他の技術者からクレームがでてる。
だから是正する方向になってる。

マジメな雰囲気が良いという人もまだまだ多いということ。
うまくバランス取れればいいんだけどね
608名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:59:48
でなぜ基本スレへ?
609名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 12:02:22
たかが試験の為に10万超える投資をするとはグーグルも太っ腹だな
610名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 12:03:19
DSのソフトって書いてあるだろ
611名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 12:04:14
>>609
よくよめよw
612名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 12:11:46
ずっと昔から思ってたんだけど、配列の要素数の先頭は何で1にするんだろうね。
0で統一すればいいのにね。
613名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 12:28:01
>>612
そりゃ言語に依って違うから。
614名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 12:31:57
0の方が多くないか?
615名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 12:43:57
FORTRANとかCOBOLみたいな古い言語は1から始まるのが多い。

Cでは配列の操作=アドレス演算みたいなものなので0から始まる。
616名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 12:59:23
そうか
すまん
617名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 13:28:22
おまいらまだレベル1なんだよな
この試験が受かったところでレベル2

レベル99まで目指すんなら
もっとアブノーマルにならんといかんぞ
618名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 13:37:40
非ITの俺は応用まででやめとくよ。
619名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 13:39:39
>>597,603
旧2種を持っていて、これから基本情報に
チャレンジしようって人も書いちゃだめなのか?
620名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 13:41:18
>>619
コピペはスルー

前回の試験の時も旧2種持ちで受けてた奴いたが、なんで受けるの?
621名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 14:27:24
>>614
アルゴリズムの解説本は配列の先頭要素だいたい1にしてる。
試験では0だったり1だったりまちまち。
Javaのプログラムに変換するとき、それを忘れてよくIndexOutOfBoundsExceptionエラーを出したもんだ。
622名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 16:44:20
>>617
俗っぽい方が一般の人に伝わり易いからITストラテジストだって4レベル止まりなんだと思う
勉強もDSみたいにゲームのがモチベが上がるでしょ 効果はでたばっかりでまだまだ分からないけど 
もし99レベルなんて存在してても、ハードウェア側の問題で処理できないと思うけどな
623名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 16:51:27
>>622
馬鹿言ってないで勉強しなさいw
624名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 16:54:43
ネタにマジレスかっこわるいの法則!
625名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 17:20:48
またおまえか
626名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 17:22:07
もし99レベルなんて存在してても、
ハードウェア側の問題で処理できないと思うけどな
ハードウェア側の問題で処理できないと思うけどな
ハードウェア側の問題で処理できないと思うけどな
627名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 17:22:57
釣られるなよ
628名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 17:31:26
レベル99…ガクガク
629名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 17:36:03
レベル99にもなればきっと悟りを開いて
ITなんていらないぜ!PC窓から投げ捨てろ!ヒャッハー!!!


ごめん。
630名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 17:44:40
午後の解説を完璧に網羅してるサイト教えてください
631名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 17:45:42
やっぱアルゴリズム用の参考書買って来た方がいいんだろうか
632名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 18:05:14
そんなものは自分の理解度を考えて自分で判断して自分で買ってくるものだけど
他人の判断で判断するというのなら
633名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 18:08:48
アルゴリズムの問題さっぱりわからなくなったけど、やりなおすべきか解答見るべきか迷う
解答見てばっかりで暗記してこの問題解いても、読解力ついた気がしないし、
かといって現時点では思考ストップして前に進めない

解答見ても意味不明な時があるんだし、前に進んでから戻るかどうか考えるかな・・・
634名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 18:49:06
>>633
きちんとトレースするのが一番の近道。
635名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 18:51:45
>>633
思考ストップしてしまっているなら、答え見たほうが良いと思うが
636名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 18:58:30
福嶋先生のアルゴリズムは親切に解説してある点では、確かにいい参考書だとは思うけど
解説を読んで理解した気分になっちゃうのは難点。
この本みたいに、いきなりフローチャートを載せて、それについて解説するという方法だと
自分でフローチャートや疑似言語を組み立てる力が付かないんじゃないかな。
紙面の都合というのもあるんだろうけど、基本的なソートのアルゴリズムくらいは
フローチャートを組み立てる思考のようなものを載せてもいいんじゃないかなと思った。
ちなみに、アイテックの本にはソートだけだけれど、アルゴリズムの組み立てのようなものが載ってた。
まあ、参考書には一長一短があるから、いろんな本を読んどいた方がいいってことだな。
637名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 19:01:54
>>936
擬似言語自体がアルゴリズム持ってるから、解説の解説入れてるようなもんなんだよね既に
フローチャートがどういうものかわからないから、今度本屋に行った時アイテックの本ちょっと探して見てみよう と思った
638名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 19:28:59
俺ともあろうものが最近モチベーションを保てなくなってきた…

まさかうちの子に限って!?という親の心境みたいな気持だ><
639名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 19:37:33
>>638
で、どこまでお前勉強したの?
午後過去問やってるんだろうな?
640名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 19:38:47
超電磁砲で言えば
レベル4が高度持ちだとすると
リナックス作ったリーナスがレベル6ぐらいかな
レベル4と5はかなり離れてる
641名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 19:42:10
>>640
話しきかねーだろうけど誘導
資格のレベルを比べたいならこっち
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260695222/
642名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 19:53:48
700,000百万円とかでてきたらイメージつかなくなるんだけど簡単に円に直す方法ない?
643名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 19:54:47
700,000のまま計算した方が良い
統一されてるなら単位は飾り
644名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:02:38
福嶋本の初見の午後問ほぼ全滅状態なんだけど・・・
自信つかない・・・午前はかなりできても午後が無理だ・・・
645名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:05:27
>>644
ばかだなだから勉強するんだろーが!
646名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:23:01
700,000百万円って円に直したらいくら?
647名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:24:09
>>646
えっ、マジで言ってんの?
648名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:30:23
>>639
午前はおk
午後は表計算が終わろうとしてるところ
649名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:48:38
>>646
700,000百万円だろ。
650名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:52:31
一次[添字-1].ポインタ+1
って意味がわからん
C言語で言うとどう言う状態なんだろう ちなみに福嶋本283P辺り
651名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:52:54
このスレ見て、本屋で「ヌコ本はどの辺に置いてますかねえ??」って聞いたんだけど
うまく伝わらなかった
652名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:54:52
ヌコじゃなくてネコだから
653名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 20:59:27
キャソーわけ分からん
654名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 21:09:11
表計算とCASLってどっちがオススメ?
655名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 21:12:10
断然キャッソーだね^^
656名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 21:26:29
えっ
表計算
657名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 21:28:36
CASLは表計算より過去問あるからね
ITパスみたいに
「今回から難易度上げました」ってことが表計算でありそうで怖い
658名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 21:59:57
表計算はVBAも出題してくれたら
一気に価値あがるんだけどなー
ただの数式じゃわざわざ基本でやる必要もないし
659名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 22:01:20
なにこのスーパースローモーション
660名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 22:04:42
スタンド攻撃を受けている可能性がある
661名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 01:14:23
いやVBAはないっしょ
ないわ
662名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 01:24:04
VBAはマイクロソフトのもので、国の資格が他国の一企業の仕様に準拠するはずがない。
VBが選べないのも同じ理由。
663名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 03:38:23
過去問がネットで見れるとこないですか?
664名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 03:41:37
すいません。
ありました。
665名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 07:42:37
基本を去年春取って、今回は応用。忘れてるなあ…
666名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 08:14:29
俺去年春落ちてまた再チャレンジ。
久しぶりに一夜漬け3回くらい回したら7割〜8割くらいだったけど、色々忘れてる・・・めんどくせぇなぁ。
667名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 09:41:58
でも一度覚えたことならまた覚えるのは早いと思うぞ
668名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 10:09:20
今期はITパスポの勉強しながら基本情報技術勉強して
来期の試験に臨む
669名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 11:34:57
今回試験受けろよw
670名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 12:07:07
09年秋の試験で午前のみ合格点達成
→ 10年春の試験は午前が免除

これって壮大な勘違いでFAだよな?
申込みしようとIPAサイトを開くも、午前免除要件に合致するものがない・・・

また1からやり直しなのか? 誰かとどめを刺してくれ!
671名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 12:09:11
>>670
午前が免除されるのは午前免除試験を合格してる人だけで

前回FEの試験で午前を受かってても意味が無い
672名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 12:12:10
>>671
やはり・・・レスありがと!
うーん午後棄権とかどんだけアホだったのか・・・
時間あるし応用逝ってくる!
673名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 12:15:48
>>662
Javaはサンマイクロシステムズという一企業の(ry
674名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 12:40:31
あほか
675名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 12:48:13
いや、マジでJavaがOKでVBがダメな理由を教えてくれ。
JavaってISOとかで標準化されてたか?
AT&Tが開発したC言語がANSI-Cになったみたいに。
676名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 13:05:19
>>675
IPAに質問してみては?
677名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 13:18:13
Javaは一応マルチプラットフォームだからじゃね?
678名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 13:22:48
まぁオブジェクト指向型言語で一番つぶしが効くのはJavaだわな。
679名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 14:06:15
福嶋先生のアルゴリズム本で勉強してるけど、再帰あたりから一気に難しくなるね。
今まで順調にやってきたのに、ヒープソートの過去問やったら、見事に自信喪失したw
680名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 15:51:24
地道にな
681名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 16:39:05
過去問は16年〜19年を集中してやるかな
682675:2010/01/28(木) 17:03:29
>>676
いや、敢えて自信満々に答えている>>662に聞きたいw
683名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 17:18:50
今年の秋受験予定の初学者ですが、午後の受験についてお聞かせください。
C言語、COBOL、Java、CASL II、表計算、出題問題の難易度でいったらどれが難しそうですか?
初学者でもとっつきやすいものは?
684名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 17:21:09
表計算かCASL
PG希望者でなければ表計算
685名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 17:22:45
>>662じゃないけど
VBAをあえて入れる必要あんの?
MSエクセル、アクセスでしか使えんのに
686名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:23:21
>>685
CASLより実用的
687名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:35:07
>>662じゃないが、バージョン毎に仕様の変わるVBAなんかベンダー試験以外では扱えないだろ。
688名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:40:04
>>687
実務では重宝してます
689名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:43:38
実務なんぞ必要ないわ
資格は夢としてとるんじゃ
690名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:46:05
>>688
それを否定する気は無いけどね。
VBAで複雑なアルゴリズムを記述できると思う?

国家試験の題材に使える様なもんじゃ無いよ。
691名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:54:22
>>685
ワードとパワポでも使えたハズ
692名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:55:20
gdgdするのがめんどくさいからIPAに聞けといわれたんだろうにw
693名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:55:38
そこまでやると、基本情報じゃなくて、別の資格になるな
694名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:56:40
>>690
VBAはベンダ依存だから国家試験にはならないよ
695名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 18:57:58
>>693
エクセルの検定だよね
696名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 19:54:14
おらあ六回目計30000の資格春までがんばるぞ
福島本は糞と感じたから
柏木先生のクレバーのとぶっとい過去問買ったぞ!
マジ何回受けりゃ受かるんだ?あ?
697675:2010/01/28(木) 20:22:14
>>685,687,690
おまいら、設問はよく読め。
VBAではなくVBだ。
まさか、VBAとVBの区別もつかないんじゃないだろうな?
698名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:27:53
区別がついてるようなレスにしか見えんが。
699名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:28:28
VBAはだめって理由は納得できたんだねw
700675:2010/01/28(木) 20:33:24
>>698
じゃあ、もう一回言う。
いや、マジで「Java」がOKで「VB」がダメな理由を教えてくれ。
誰もVBAのことなんか聞いてない。
701名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:34:20
javagはアルゴリズム理解してないと作れないけど、
VBは視覚的にアルゴリズム分かった気で作れちゃうからじゃないの
702675:2010/01/28(木) 20:35:04
>>699
当たり前だ。そもそも表計算自体がちゃんちゃらおかしすぎるわ。
VBAのことは聞いてない。
世の中にVBのプログラマがたくさんいるんだから、
VBも選択肢に入れてもいいんじゃないか?ってことだ。
703名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:36:36
表計算もアルゴリズムが理解できてないとマクロとか作れないですし
704名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:37:00
VBだと、通常はMSに金払わないと作れないから
705名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:38:07
>>702
>>677 に1票
706675:2010/01/28(木) 20:38:29
>>703
教えてくれ。
アルゴリズムの基本要素「順次」「選択」「繰返し」のうち
「繰返し」って表計算でどう表現するんだ。
まともなアルゴリズムが組めるとは思えない。
違ったらごめん。
707675:2010/01/28(木) 20:39:22
>>704
そうなんだ。なるほど。
Javaはサンマイクロに金払わなくても出題しておkなんだな。
一応TMマークはつけてるけど。
ソースplz
708675:2010/01/28(木) 20:41:14
>>705
なるほど。一理ある。
CASLはマルチプラットホームではないがなwww
COMET2(架空のマシン)でしか動かないし。
709名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:42:19
>>707
そういう意味じゃなくて、VBで開発するとなると普通はMSに金払う事になる
つまりVisualStadio(VBだけでもいいけどさ)買うのが普通だろ?
javaならsunに1円も金払わなくても開発できる

で、国家資格でMSに金払わないといけないVBを出題するのはどうかと

ソースもなにも俺の脳内で今考えたんだよw、個人的な意見言ってもいいだろ?
710名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:43:38
表計算もエクセルとか特定の名前ださないで、
「表計算」の代名詞だしね
最近はエクセルが表計算の代名詞化してるけど
711名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:44:03
>>708
CASLは情報処理技術者試験のために作られたんだからこの場合は除外しろよ
712675:2010/01/28(木) 20:48:54
>>709
なるほど。
確かに以前SQLの問題で、ろくに検証もしないで解なしなったこともあったしな。
金払って環境作って確認した出題なんかやらないような団体だから。
713名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:50:02
基本情報技術者試験 Javaプログラム問題の切り札
改訂新版 基本情報技術者 らくらく突破Java

Java選択でこういうの読んでる人いる?
やさしいJava終わりそうなんだけど、無理なく読めるだろうか・・・
書店で見てみなきゃわからんか
714675:2010/01/28(木) 20:51:11
>>711
そっか。わかった。
おまいの言いたいことはよくわかった。
除外してやる。
715名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:58:45
>>719
過去にJAVAで基本情報受けた時にそう言う本を使ったけど、
受からなかったのは自分の勉強不足のせいだと思った
716名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 21:10:09
>>684
なるほど。
このスレ読んでると、表計算は出題問題が難しいというレスがあったのでどうしようか迷ってるんですよ。
Javaは一応、大原のプログラミング入門コースという8000円程度で受けられるで、受けてみようと思ってるんですが
本当にプログラミングの入り口の講座みたいなのでいいかなと
秋まで時間があるので、なんとかいけそうかなと
717名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 21:21:01
>>716
いや表計算が圧倒的に簡単だよ
718名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 21:22:19
表計算は難しいと言うより面倒くさいと言ったほうが合ってる気がする
719名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 21:22:27
>>717
思いっきり難化傾向だけどな
逆にプログラム言語はかなり易化してる
720名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 21:23:33
>>716
春じゃなくて秋に受けるのか、それなら自分がやりたいモノにすればいい
721名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 21:25:54
>>718
>難しいと言うより面倒くさい
CASLもあてはまるな
722名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 22:02:27
構造化プログラミングを考えるとインターフェースって余計なものなのかな・・・
723名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 22:22:32
免除試験受かったら春秋2回分午前免除できるらしいね。
724名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 22:23:57
免除受かるなら一回で終わるだろ
725名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 22:28:55
この試験むずいな。こんな難しいのにIT業界の入門資格だとは。
心が折れそうだ。おれIT向いてないのか
726名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 23:31:14
>>725
ITにいる奴がみなこの資格取れるレベルってわけじゃないよ
IT入る前にこの資格取っておけば、IT入った後もそれなりにやっていけるさ
727名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 23:38:18
IT業界どっぷり(営業)の私は春に取得しようと頑張っています
728名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 23:53:51
IT専門学校生でも、この資格所持は1割もいないってほんとかYO
729名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 00:04:20
3年制の専門通ってたが、卒業までに取得できる奴は2割〜3割ほどだったな。
合格率90%以上の専門もあるけどね。
730名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 00:06:58
俺が今から3ヶ月でとったらそいつらの3年分を一気に追い越すことになるのか
胸熱
731名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 00:23:30
ネットワンシステムズとかCTCとかネットワーク関連に就職したいと考えている大学生ですが、
一応この資格取った方がいいですかね?
それとも何か別の資格取った方がいいですか?
732名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 00:31:20
この資格も、取る
733名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 00:36:26
>>730
3年制の場合、最初の1年しかこの資格の授業無いよ。
あとはプログラミングとかシステム設計とかもろもろやる。
734名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:04:49
>>731
いわゆるネットワークエンジニアになりたいの?
それならCCNAとこの資格かな
735名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:17:23
ここで、受験対策用に学校通ってる方っている?
736名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:35:17
>>734
そうです ネットワークエンジニア志望です

ですが、大学では一応情報工学を専攻しているのでやってみようかと思ったのがきっかけです
ただし受験料や教本代、一番はその受験用の学習時間もバカにならないのでどうしようかと・・・
そんな時間使ってるならCCNAの教本でも読んでた方がいいかなと思いましたので質問させて頂きました
(CCNAは調べてみるとネットワーク系に就職するとほとんどの企業で受験料を出して強制的に受験させてくださるそうなので、
CCNAは就職してからにしようかと思っております)
737名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 01:49:28
>>736
CCNAなんて専門の連中は在学中に取ってくるぞ?
あと在学中に取った資格でも入社後に資格手当貰えるところがほとんど。
先に取れる余裕があるなら取るに超したことはない。
738名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 09:14:38
CCNAを在学中にとると、有効期限が3年で切れるので、
入社後すぐに失効するという罠w
739名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 13:13:15
>>716
大原のプログラミングコースって紙の上だけの勉強じゃないの?
740名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 13:15:25
>>738
それでも、資格欄には、「取得」 と書けるぞ。

わざわざ失効とか書くバカは居ない。
741名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 13:31:25
アマゾンでみると、福島って人の本が酷評/栢木って人の本が好評化を受けていたけど、信用できますか?
742名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 14:51:49
>>740
え!?それって詐称になるんじゃないの?
書いても本当に大丈夫?
743名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 14:53:30
ちなみにYahoo!知恵袋では書かないほうがいいという話になってる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1310567993
744名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:19:28
ベンダーの話をするとITパスポート教の信者がくるからほどほどにな
745名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:32:58
工業高校だった奴、情報技術検定とか取った?
1級とかだったら基本情報の役に立つかな
746名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:37:19
>>742
2回もCCNAを取得する奴はバカ、シスコが金儲けでやってるのを知らないの?
沢山受験させたいだけよ。
そもそも、MICROSOFT、ORACLE、CISCOは問題流出しすぎ、国家試験と比較なんてとんでもない。
3ヶ月の研修で、CCNA、LPICは大抵の人間(9割)が取得できるが、
同じ3ヶ月で初級シスアドが取れた奴は、2割だったよ。
問題の簡単さより、資格の取りやすさの方が評価にとって重要だろう。

747名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:37:23
脳内CCNAで無期限だから平気なんだろう
748名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:39:39
>>740
書きたくないことは書かなくていいんだよ。

取得は本当のことだから、詐称にはまずならないし、

期限が切れているのがばれても、たいしたことではない。

ましてや、入学した高校が違っても、会社名が若干異なっても、

今の個人情報保護法があれば、ほぼ100%、調査はできない。
749名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:40:18
またおまえか
社会人らしき内容のレス書いてるのにこんな時間も家にいるのなw
750名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 16:40:28
>>743
そこ以外は書いても良いというところばかりだね
教員免許の話だけど文部科学省のページでも書いても良いとある。※ただし更新の必要も併記
751名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 17:48:29
なんかベンダー資格を取られると都合が悪いんだろうな
IPA社員かw
752名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 20:34:38
表計算がなければ受からなかったわw
753名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 22:28:12
受験しようと思ってるんだけど、まったくJavaとかの知識がまったくないものでどうしたらいいものだろうかと
学校に行くべきか参考書で勉強すべきか、どうしよう
754名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 22:32:57
>>753
Javaを選択しなければいい
755名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 22:33:40
学校はサボルなよ
756名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 23:08:32
学校ってのは資格学校の事じゃないのか
それなら行く必要皆無
757名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 00:36:19
おまいさんが初級シスアドかITパス持ちなら独学でいけるが
何もないってなると学校って選択肢が浮上するわな(4月合格って話なら)

しかし、それを差し引いても資格学校って選択肢はないな
758名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 05:40:12
>初級シスアドかITパス持ちなら独学でいけるが
プログラミングとはげしく関係ないないがな
嘘おしえてやんなよ・・・
759名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 08:24:39
午前の勉強時間が少なくてすむから
プログラムとアルゴに時間を割けるって意味じゃ
760名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 09:56:29
ITパスポ秋補正合格だから午前勉強しなおしたよ・・・
まぁ基礎知識がないよりはマシだった
761名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 11:34:41
資格の有無で採用不採用は決まらないからな
採用側だってそんな馬鹿じゃない
762名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 11:45:14
例えば、面接で独学で資格を取った事をアピールする人と、
独学で資格は無いけど、自分で作った作品を持参して作品をアピールする人が居たとしたら、
どっちの人に興味が湧くか考えたらいいとおもう。
763名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 12:18:15
FE受けるけどPGやSE希望ではないなぁ
764名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 12:24:25
作品と呼べるレベルのものならな
765名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 13:18:00
試験のことについてお聞きしたいのですが、午後の試験は、C・COBOL・アセンブラ言語・Java・表計算から一つ選択するのですか?
766名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:04:12
アルゴリズムの問題で、丸め誤差までやってる過去問なんてあるの?
福嶋本午後ででてきてるんだけど・・・プログラマやるなら知っておいた方が良いってレベルなら後回しにしたい
767名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:13:41
>>765
複数選択したうち高得点の物を採点する
768名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:25:17
>>765
COBOLは必須です。
あとは好きなのをひとつ選んで解答
769名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:58:46
>>762
俺なら資格取って、自作プログラムを面接官に披露する。
770名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 15:12:48
すごいね
俺のオリジナルのコードなんて汚くて見れたものじゃない
771名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 15:24:02
for (int i; i<限界; i++){
772名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 16:38:32
今からでも間に合うかな〜
これで頑張ってみる 3週間完全マスター 基本情報技術者 2010年版
773名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 16:44:00
>>768>>768
COBOLは必項でC・アセンブラ言語・Java・表計算のなかから一つ選んで回答するんですね。
ありがとうございました。
774名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 16:46:04
え まじ?
775名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 17:02:16
確実に行くなら公式サイト見ておいた方がいいぞ
僕の記憶だと擬似言語+実際にある言語だったと思う
776名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 17:02:19
>>772
十分間に合う
2週間前〜前日のあたりでさえ「今から始める」って人がゾロゾロ出てくる
それで受かる人は必要知識既に持ってる人も多いんだろうけど
全く知識ないのに2週間やら3日やらで受かっちゃう人も現実にいるんだろうね
777名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 17:32:00
基本情報と工事担任者総合種を並行で勉強してみようかな
多少無茶して追い詰められた方がはかどるかもしれない
778名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 17:36:01
>>777
お前頭悪いだろ。高卒、よくてFランだろ?
779名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 17:57:49
>>778
何で?
780名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 18:18:38
受験申し込みの締め切りが2月18日までだから、今から勉強してなんとなく順調にいけたら申し込みしてみようかな
781780:2010/01/30(土) 18:19:25
午前の部のしけんだけね。
間に合うのでしょうか?
782名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 18:45:15
猫本10章02の確認問題3のことで質問
解説の部分の

利益=売上高−(固定費+変動費)の
4000 = x - (2000 + (0.6 * x))の式で

何で売上高x=15000が導き出されるか分からないんだけど
変動費にもxが含まれてるんだから求めようが内容に思えるんだが
783名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 18:45:49
>>776の言葉は絶対信じるな
去年俺はこういう文章を信じて落ちた
よっぽど頭に自信ない限り今から必死こいて勉強したほうがいい
去年の俺のバカ
784名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 18:49:31
>>780
残念ながら、午前と午後両方一度に受からないと、
(事前に専門学校?等で午前免除試験を受けていない限り)合格扱いにならないっていう資格です

その午前の免除試験がすんげー高いらしい

>>782
売上高xで変動費yにすべきに見える
本書持ってないけど・・・
785名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 19:26:01
変動費に売上高xが含まれてるとか意味がわからん
たぶん変動費が何か分かってないんだろうな

売上高
△変動費
--------
貢献利益
△固定費
--------
営業利益

営業利益は上のような算式で求められる
変動費の数値は売上高の数値と比例して増減する
この問題だと売上高10000の時の変動費が6000なので、売上高:変動費は常に10:6
変動比率は60%
固定費はどんな売上高の時でも2000なので、
売上高をxと置くと、営業利益を求める算式は、x-0.6x-2000となる。
ここでは営業利益を4000とするので、x-0.6x-2000=4000という式が成立する。
これを解けば売上高xは15000
786名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 19:57:34
>>785
理解できました・・・

x-0.6x-2000=4000
0.4x = 6000
x = 15000

で良かったのか・・・
xの求め方でどうも勘違いしてました。

どうもでした。
787名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 20:52:31
俺も猫本を読んでいるけど、
覚えられないよ・・・
788名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 21:09:21
福嶋本の309ページの

ホワイトボックス←→ブラックボックス
機能漏れを発見しにくい←→全ての機能をテストできる

って逆じゃね?良いのかな?
789名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 22:21:11
あってんじゃね?

ブラックの方は入力と結果のみを見るって事だから
ボックスが入力に何かしらを与える「機能」のテストはできるだろ

ホワイトの方は内部的に何をやってるか、矛盾がないかは見れるが
「アッーこの機能ねぇや」になりがちってこったろ

森を見て木を見ず、木を見て森を見ず、って言葉に似てるよな。
ボックスとしての「機能」ってのは「森として何をするか」の話ってこった。
790名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 22:26:33
>>789
ありがとう
内部構造の話しじゃなくて「機能」の話しなんですね わかりやすかったです
791名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 23:00:28
秋のIP750点合格だったので、春に騎乗を受けようと思う
プログラミングは一切出来ない
技術士1次試験(経営工学)、マーケB級、TOEIC800点、行書
持っていますが、2月からはじめれば合格できますか?
6月に重要な試験を受けるため、4月に騎乗の勉強時間を十分取れるか微妙です
792名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 23:29:52
できるでしょ。午前はざっくりとだけでもやれば勉強の下地はできる。
2月からなら2月第二週までに午前を一通りザックリと終えればいい。
で、4月の試験までは午前の問題集を解きつつ、あくまで比重は午後対策に。
俺はJava初学者のJava選択だからJavaの入門書をまだやってるけど、
まぁ俺の場合は時間が十分に取れるから、なんというかゴリ押しだな
793780:2010/01/31(日) 00:02:53
午前の対策でおすすめの問題集はありませんでしょうか?
794名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 00:08:29
午前とかとくに対策いらんw
ブックオフで中古の問題集買ってきてまわすだけでおk
795名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 00:13:14
>>794
中古で1冊と、新版400題やったけど
たしかに中古1冊で問題ないって感じた
796名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 00:18:42
>>791>>795
中古の問題集ですね。
探してきて見ます。
ありがとうございました。
797名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 00:25:31
そうそう内容も変わらないからね
中古で数こなした方が有効ではある
798名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 00:47:55
中古本買ったことないな。

みんな>>462みたいに参考書問題集の消化計画立ててる?
799名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 01:21:10
>>462だが、結構順調にすすんで今猫本SQLまでと、ブックオフで買った
旧版400題の該当分野解き終わった
たぶんあと1週で猫本と400題は終われそうだ。
余った1週間はアルゴと表計算に割り振れるから、ちょっと嬉しいな
800名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 01:23:32
IT業界に就職するならこいつは絶対に取っとけ。
持ってるだけで面接官の態度が変わるぞ。
801名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 01:32:32
おれも問題集は中古本買わないな。
ネットで見れば済むし。欲しいのは解説だけだし。
ただ前回試験のはすぐには無いから
そのために新刊を買う。
802名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 01:35:31
去年秋に基本取ったけど
午前が出来れば勝手に午後も出来るようになった
午後はとにかく文章をしっかり読めてかつ必要な知識があればまず解ける
午後こそ勝負と思う気持ちはわかるが、午前をなめすぎてもダメだよ
803名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 03:49:25
午前は過去問解いて解けなかった問題をノートに写して解説書いてる
ただ時間がある人じゃないとキツいと思う
804名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 04:06:11
過去問解きつつエクセルで○×と自信無いけど正解したの△で集計して復習しやした
805名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 10:04:58
アルゴリズムやってるが最初はいやだったがやるうちに楽しくなってきた。
キャスルもそうだと嬉しいんだが。
806名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 10:49:31
>>802
それは確かにあるな。まぁ問題慣れは必要だと感じたが。
807名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 13:33:50
20年度の合格教本が850円で売ってるんだけど買い得?
808名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 13:48:24
850円出すなら新品かうかな。
809名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 15:32:01
4月の応用情報諦めたんで、今日からお世話になります!
基本情報のみんななんて軽く蹴散らしてあげるんだからねっっ!!
810名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 16:21:28
蹴散らすのは俺らじゃなくて試験にしてくれ・・・
811名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 16:25:16
基本情報受かりましたが、4月の応用は諦めました・・・
憂鬱です・・
812名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 16:30:13
>>768
釣り乙
813名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 16:49:02
全くプログラムのこと分かんないけど
2月中旬から勉強始めて4月受けてみようかと思います
MCASやらPC検定申し込まなきゃよかったかな
814名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 20:19:15
やばい、風邪引いて全く勉強する気が起きないorz
815名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 20:23:55
健康管理も勉強のうち

とかあんま冗談で言ってられない・・・風邪はやりすぎてきつい
お大事に
816名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 20:40:47
元気いっぱい過ぎて勉強する気になれないorz

じっとしてるとムズムズしてくる
817名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 20:56:49
迷わず抜けよ抜けば…だるくなって結局やらない
818名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 20:59:25
適度に運動もしておけよw
819名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:00:59
ラジオ体操を体操のお姉さん級にクソ真面目にやってみた
けっこうハードだった

さあ勉強するか
820名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:37:05
ちっ
負けていられねぇ
勉強すっか
821名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:37:54
へっ おまえにゃ負けねえよ
822名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:54:31
んだ
823名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:19:00
俺は新型シンフルで秋に行けなかったから健康管理も大事だぜ
インフルの症状収まってただけに無念だった
824名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:20:00
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4565913/
特に偏差値の低い大学の扱いは専門学校以下で、大学を卒業してから(大学院ではなく)専門学校へ行く学生が増えている。
講義の内容も専門学校化し、特定の資格を取るための学科が増えている。
一部の難関校を除いて大学そのものがインフレになっており、今や専門学校より役に立たない一般教養を教える機関にすぎない。
825名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:21:39
>>824
専門のIT系学科は大卒多かったぜ
4大の英文科出てて英語ぺらぺらなのにガソリンスタンドの店員にしかなれず
3年かけて授業料貯めて専門きたという人もいた
826名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:27:47
普通の大卒じゃダメなんだな
827名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:30:36
普通の大卒であることは別に構わんでしょ・・・
その大学在中、何を勉強してきたかが重要で・・・
バイトを頑張ったのならそこで何を学んだかアピールしてよ
828名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:50:18
この試験の午後は難しいな今まで挫折したことないがアルゴは挫折するかも
文系では受かるのは無理なのか。
829名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:50:24
午前の勉強は大体終わったから明日から午後の勉強始める
過去問パラ見したけど午前と午後で難易度が随分違うような気がする
アルゴリズムとかマジ理解不能w
830名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:37:27
アルゴリズムの流れ図記号は覚えた方がいいのか?
量多いねぇ…
831名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:06:52
>830
いらねんじゃね?

つか覚えるつ〜ても計算機ってのは
「順次・選択・くり返し」じゃろ?
アルゴリズムって結局このくり返しで表現されるんだから
俺らが覚えるの3つじゃね?

箱か、菱か、台での上下閉じ、か。
ンで尖ってる先っぽから分岐するんだから菱が分岐
それだけ覚えたらええんじゃね〜のかな〜。
832名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:15:28
アルゴリズムってンな難しく考えるもんでもないよ。
俺らの日常の生活があって何か行動する時に
「何かしら行動をする際に自問してyes/noで答えた後行動に移す」
ってことをちょっと機械語で言ってみてるだけじゃろ。

例えば朝起きて新聞受けから新聞取りました〜
ってことがあったとするじゃね?

新聞受けに新聞入ってますか?
yes→次へ(蓋確認)
no→終了

新聞受けの蓋あいてますか?
yes→次へ(新聞つかむ)→いえす!→終了
no→次へ(蓋あけ)→蓋あけました。→蓋確認に戻る

って風にさ。
どんな2択かけながら動いてるのか、ってだけだぜ大体は。
この「どんな2択」=条件を上手に設定しましょう、ってだけよ。
833名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:18:45
>「順次・選択・くり返し」じゃろ?

うおおおおおおおお 目からうろこが落ちた!!!!!!!
すげええええええ アルゴリズムがいきなり解け始めたわ
834830:2010/02/01(月) 01:20:41
成る程
あまり難しく考えずにいくよ
ありがとう
835名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 02:01:22
表計算のおすすめの参考書や問題集はありませんか?
836名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 04:40:43
参考書で「午後問題の重点対策2009」を会社の人から貰ったのですが、
2010年度版を自分で買い直すほうがいいですかね?
837名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 06:51:41
>>836
もらった09版に2,3章目をとおして、その参考書が自分にあってるとおもったら
新版買うことをかんがえたら?

ちょっとは読まないと他の参考書や新版と比較できないじゃん
838名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 09:12:28
どうもこのスレは、自分の考えを正しいことのように言い切るやつがいてこまる。
自分の考えは「〜だと思う」と言ってくれ。
839名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 11:41:46
なんかかわいいから許す
840名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 12:44:50
>>1-1000だと思うの。
841名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 17:29:14
〜だと思う って全部の発言につけなきゃいけないじゃん
だから普通は省略されるんだよ・・・ってそこまで説明させるなよ
もしかして俺釣られた?
842名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 18:13:15
>>841
お前は釣られたと思う。
843名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 18:17:57
>>841
いや、明らかに正解な話はいいんだよ。
この問題わかんないんだけど・・・に対して解法を説明するとか。

そうじゃなくて>>740-748みたいに「書けるぞ」と確証もないのに
言い切るのには違和感が・・・。
まあ便所の落書きみたいなもんに釣られるやつが悪いと
言われてしまえばそれまでなんだけどな。
844名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 18:32:16
>>741
福嶋本は初心者向けじゃ無いから嫌われていて、
栢木本は初心者向けだから好きな人が多いだけだと思う

比較的難しい理論でもわかるようなら、福嶋本から入っても良いと思う

思う
845名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 19:22:49
福嶋本が嫌われている理由は、表紙の絵と全ページに書いてある1行ポエム
846名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 19:34:48
そこらへんはブックカバーでなんとかした
1行ポエムはたまに良い事言ってるよ と上から目線
何様だー お客様だー
847名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 19:59:59
頭大丈夫?
848名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 20:10:46
>>844
栢木本はまったく知識のない奴にはつらい本だと俺は思う。
849名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 20:51:25
今、試験申し込んじゃった
試験会場はドコだろうか?家の近くだと良いのだが
850名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 20:59:24
遅いから遠くなるかもしれないよ。
すんでる地域によるけど。
851名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 22:38:07
>790 >833 >834
おけおけ。役に立って良かった。
感動してもらって嬉しいわ、素直に。
ちなみに俺も今年受けるんだ、お互いがんばろうw
852名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 22:41:42
やべそういや申込みすんの忘れてた
まだ全く勉強していないから躊躇してた
853名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 22:49:46
昨日、全商COBOL1級を受けて多分合格したと思います。
それで、今基本情報の過去問を見て絶望しました。
4月に受けて本当に受かるのでしょうか…
854名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 23:22:22
大学の期末試験終ったら勉強始めなきゃ…
855名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:12:37
>>854
がんばれ〜
俺もがんばる
856名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:17:16
前回午前だけ合格ライン超えてたのもあって
午前は問題なさそうだけど
アルゴとJAVAがきつい。
2,3ページやっては午前問題に戻って
ほっとするの繰り返しだ。
857名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:39:32
専門外だが、問題集をパラパラめくってみた。
1ヶ月も勉強すれば取れそうな気がする。
気がするだけかもしれないが。
858名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:41:55
それは午前の問題集とかいうオチじゃないよな
859名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:46:36
午後も見たけど、基本的なアルゴリズム・データベースの知識と、Cのポインタ・構造体くらいを抑えておけば、
残りは常識でわかるっしょ。
860名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:46:57
アルゴリズムはとにかく時間がかかる。
俺の場合、クイックソート、ヒープソート、マージソートを理解するのに一週間かかった。
Javaでプログラム組んで、デバッグとトレース繰り返したんで、結構身についたと思う。
再帰のところでドツボにはまったがw
861名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:49:15
>>859
4月の試験受けてみようぜ。
今からでも頑張れば何とかなるかも。
862名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:51:02
んじゃ、やってみよう。
結果報告がなかったら、落ちたものとして笑ってくれw
863名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:52:34
コテもトリップもなかったら誰も覚えてないがな
864名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 00:54:19
いやいやコテ鳥つけなくてもよかろう
>>862俺も昨日から勉強にはいった所だ
がんばろうぜ〜まずは申し込みだ
865名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 11:12:09

866名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 11:18:55
午前が一通り終わって、午後の参考書を開いてみると
めちゃくちゃ難しい!

4月の本試験受けようと思っていたけど
これではとても2ヶ月じゃ間に合わないと思ったので
10月に変更する。まあそれでも1日2時間くらいは勉強するが。

今年から専門学校通うことになったし
867名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 11:22:19
IT系の専門ならちゃんと授業受けてるだけで秋には受かるよ
868名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 12:12:31
やっと規制解除された

>>845
福嶋本が嫌われているのかはわからないが
合格知識ライン以上の事まで記載されているところに問題があると思う

あくまで基本情報技術者試験の勉強であり
それ以上の事を学ぶならそれようので学べばいいだけの話なので
必要以上の事まで記載するのは勘弁してもらいたい・・・

それに対して猫本は必要以下(7〜8割かなぁ)の事しか書かれていないから
不足分を過去問題で補うとちょうどいい感じになるな
869名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 12:15:57
>>866
午前が終わっている状態なら今からでも間に合うんじゃないか?
俺も午後参考書はまだ3章分しか読んでないしめちゃ難しい思ったけど
これは難しいというより、応用というなの別物だ・・・
確かに午前の応用で解ける内容も多いが半分以上は別物・・・

だけど有る程度午前の知識があれば午後も段々理解できるようになっていくし
さらに、午後問題をやっていると午前問題の理解も深まるよ
870名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 13:31:15
みんな午前の単語どうやって覚えた?
やっぱり単語カードとか作ったの?
871名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 13:41:20
>>870
数回読んで覚えれいない用語はライン引いて
メモ帳か何かに打ち込んでそれを携帯メールに送って時間ある時に覚えてる

学生じゃないから電車内で単語カードは広げたくないし・・・^^;
872名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 17:12:51
単語にはいろんな説明文が着いているけど必ず共通するキーワードがある
それだけを覚える
873名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 17:41:01
>>870
http://www.nec.co.jp/solution/keyword.html

俺は大手企業のwebサイト見て理解しながら勉強してる。
試験の為のただのテキストの暗記とかだと多分、全然勉強にならないと思うんで。
実際は、こういう企業の製品の知識がお金になるんだと思うんで。
874名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 17:44:36
>>873
自分で勉強してる分には良いけど、
それって基本情報の分野以上のことやってるんで負担はでかそうだなーと思った
エキストラ的なことやって、肝心の試験受からなかったら本末転倒だから気をつけて

っても2ヶ月前だしまだまだ大丈夫だろうけどね
875名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 17:48:36
午前と午後のアルゴリズムレベルが違いすぎわろた
無理ゲー臭が漂ってきたぜ
876名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 18:05:03
DSのソフト落としてきた
今からやる
877名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 18:06:15
就活しながら受けます
内定取ることが先決だけど秋だめだったから春こそ取りたい
878名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 18:14:58
>>877
秋落ちたような奴は方面変えろクソすぎ
879名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 18:25:26
>>878
圧迫面接とかで言われそうな言葉だなw
心にとめとくわ
880名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 18:34:43
そういうポジティブシンキング、嫌いじゃないぜ・・・
881名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 18:38:18
春で受かればギリギリ就活に間に合うかもな
882名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:10:34
就職後でも基本情報はじわじわ給与アップに繋がるから、
取っておくとなにかと良いよ
883名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:37:34
一時金がほとんどだし、毎月でも5000円程度だから微妙だよ
884名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:39:53
毎月5000円貰ったらいくらになるのかと
885名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:42:18
一時金の会社はしょぼいけど
毎月5000円とかなら神やんか・・・
886名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:46:06
でも毎月給付の会社は昇給時にうやむやにされそうw
887名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:49:09
合格しないとリストラor契約社員落ちです・・・
888名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:51:58
まぁガンバレ
889名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:52:12
>>887
どんなインチキ会社だよ・・・
すぐ辞める事を薦めます
890名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:58:18
あまりにも仕事ができなくてしかたがなく首にしないでやっている
せめてこの資格くらいとってくれよ

ということだと思った。
891名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:00:34
この不景気にITなんて入れるわけねぇだろ
いつまで夢見てんだ
892名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:08:47
入れなくは無いが厳しいだろうね、
うちは零細だから常に募集してるが全くきてくれないw
893名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:15:00
>>890
変な自尊心持ってると不利になるだけだよw
894名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:15:03
この業界っていつもネガキャン必死だな
はっきり言えよ、メシマズですって
895名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:23:50
ネガキャンというか、不満があるから書き込む
満足している人はわざわざ「満足している」と書き込まないだけでは?
896名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:25:24
メシマズってなに?
897名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:28:55
対偶
898名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:07:48
夜なのにレス少ないな
残り2ヵ月強になってやっとマジメになりおったかw
899名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:24:47
規制でしょ。
900名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:12:29
ごめんなさい本当に真面目な質問なのですが
SEを目指しているからまず応用まで!とか浅いけどこれくらいの知識ならって意味でITというのはわかるんですけど
基本の取得を目指している方はどういう目的で取ろうと思ったのか前から気になっていまして
もしよかったら教えていただけないでしょうか?
901名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:18:18
>>900
俺はNEだけど実際会社ではSE的な事もやらされるから知識として学んでる
てか請負という名の実質派遣会社じゃなければSEというのは全てをやると思った方がいい
ネットワーク専門、プログラム専門、サーバ専門とかありえないから
902名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:21:09
猫本より

主キーとは行を一意に特定するための列です。

とあるのですが、
行を一意するための列って・・・行か列かわからんのですが・・・
列ですよね?
903名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:26:50
正規化は理解するものではない
感じるんだ
904名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:30:16
>>900
何の業種でも、プロであるなら、その業界でのスタンダードとなっている資格は取るのが自然だと思うけどな。
IT業界で言えば、断トツでこの資格がスタンダードだと思うんで。
905名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:35:47
もうコマンドラインでjavacする作業はやだお・・
906名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:37:20
>>900
・学生で就活目的
・若手で会社命令で取れと言われた
・国家資格だから
・他業種からのITへの転職の第一歩に
・旧2種持っててなんとなく

過去ログみるとこんな感じ
907名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:38:02
>>906のまとめを更にまとめると

何となく…

ってとこやなw
908名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:38:04
>>904
学生ならその考えでいいんでない
909名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:42:38
>>908
意義なし
学生がうらやましい・・・

社会人になってからだと
基本情報を取ろうとするだけで
何でもっと上を目指さないの?何をしたいの?
と嫌味を言われる・・・
910名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 01:09:32
java全然わからん…
これだとまた落ちそうだわ。
0からやってjava理解できてるやついたらどう勉強したか教えてくれ
911名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 01:11:20
試験は落とすためにあるものだ。
912名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 01:11:54
俺はSUNの教科書読んでたよ
913名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 01:15:54
CASLにすればいいんじゃねえ?
914名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 01:27:08
今宵は寒くてたまらん
915名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 01:53:48
>>902
「行」ってのはレコードだな。
たくさんのレコードが入った表から、特定のレコードを指定するために必要な列の事と言いたいんだろう。

例えば「学籍簿表」から一人の学生を指定するには「学籍番号」が主キーになるし、
「中間テスト成績表」なら「学籍番号」と「科目」の二つの列の組み合わせが主キーになる。
916名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 02:07:15
>>910
Cにしたら?
917名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 02:27:01
>>909
嫌み言われながら勉強するくらいなら、辞めちまえ。
918名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 02:38:42
>>903
基本なら第三まででいいからキチンと理解しておくべきだ。

自分の言葉で説明できるのが理想。
919名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 03:23:43
>>913>>916
変えてもいいんだが
できるだけjavaでとるように言われてるから
java理解した上で取得したいんだ。やっぱり0から始めるやつは少ないか…。
920名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 03:38:48
言語なんてのは、一朝一夕に上達するもんじゃないからな。
921名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 04:38:40
>>905
Eclipse使えよw
サクラエディタとコマンドラインだと面倒臭い・・・・・・
922名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 06:14:37
>>919
どこがわからんのかここで質問すれば?
923名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 10:25:06
2月になったし、明日から本気出す
午前対策→猫本+精選予想400題 10日で

プログラミング対策→探す 
アルゴリズム対策→大滝みや子 1週間で

午後対策→よくわからんけど難しそうだから「いっぱい」

過去問演習→パーフェクトラーニング  3日程度で

暇人学生パワー見せてやるぜ。申し込み締め切りまでに午前対策終わらなかったら春諦める
924名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 10:32:47
>午前対策→猫本+精選予想400題 10日で

猫本1章を3節ぐらいよむ→400題の該当問題とく→猫本のつづきに戻る
ってかんじにやるとはかどるよ
925名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 12:35:54
Javaで基本情報受けた人間の合格率2桁切ってるから難しいんじゃないかね?
926名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 12:57:55
いやいや、全体で合格率2割なんだから普通なんじゃねーの?
表計算で5割だとか言うなら話は違ってくるけど
927名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 13:01:23
難しかろうが20点問題でさらには選択なんだから
それだけが原因で合格率激減ってのは考えづらいだろ
928名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 13:21:13
>>925
ソースplz
929名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 13:26:37
インプレスから出てる「徹底攻略 情報処理シリーズ かんたん合格 基本情報技術者過去問題集」って分かりやすいかな?
930名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 13:29:09
>>929
あと、これと、基本情報技術者 合格教本(技術評論社)だけで大丈夫かな?
ITパスポートはこないだ合格したんだけど。
931928:2010/02/03(水) 13:32:02
IPAの統計情報探したけど、FE受験者の何パーセントがどの言語で受験したとか、
言語ごとの合格率なんて資料は見当たらなかったよ。
http://www.jitec.jp/1_07toukei/_index_toukei.html

もしかして、IPAの中の人かい?
932名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 13:56:24
午後問題の言語って基本的に学習の段階で1つ選択して試験でもその言語のみ解きますよね?
問1〜7の5問選択も同様に学習段階で5つ選択しておくべきなのでしょうか?もしくはそのようにやってもいけるでしょうか?
933名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 14:01:27
>>919
仕事じゃ言語の選り好みなんかできないぞ。
934名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 14:19:19
質問があります。
私は資格を一つも持っていないのですが、(普通免許以外
ITパスポートと基本情報技術者のダブル合格は、はっきり言って無理でしょうか?
2頭追うものはなんとかといいますし...
今、基本情報のためにやさしいJAVAを勉強しているのですが、CASLの方が合格率
が高いとしりCASLに言語変えたいと思いますが、先にITパスポートをとってから
言語の勉強、基本情報をした方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
935名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 14:21:58
>>934
てかその二つ同時受験はできないよ
不可能です
それに二頭じゃなくて二兎を です 
がんばれ
936名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 14:26:20
>>934
知らなかったとはいえダブルで受けようという気があったならもう決まってると思うけど
基本情報を受けるべき
937名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 14:41:40
>>935 >>936
回答ありがとうございます。935さん誤字すいません。
936さん基本情報を取りたいのですが、如何せん時間が足りないのと
ITパスポートの方が合格率が高いことからITパスポートを先にとることにします。
理想通りに4月にITパスポート合格、秋に基本情報合格になったとして23歳でPGの道は
遠いでしょうか?
938名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 14:48:54
>>937
今何してるの?学生or社会人?

PGになりたいならプログラムの勉強だけして作品提出が一番早いよ
939名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 15:03:08
>>938
社会人です。作品の提出が一番手っ取り早いですね〜勉強になりました。
940名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 15:09:20
>>939
他業種の社会人って事?

23歳なら、基本まで取ってから転職活動で間に合う
というか20代前半なら未経験採用してくれるところあるから今すぐにでもPGになれる
もちろん給与は悲惨だが

スレチになるが、もし転職活動がうまくいかなく、それでもITへいきたいのなら
各自治体などが行っている無料の職業訓練校を利用を検討してみてね
特にデュアルとよばれる、学習2〜3ヶ月+2週間程度の企業実習がお勧め。
941名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 15:40:23
ここの人たち的に明後日発売のこれはどうなの?
http://store.next-rev.com/goods/id/782/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85/
軽いお遊びとしてよさそうだが
942名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 15:42:32
発売前にどうなの?って聞かれても
943名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 16:05:39
>>941
見るからに気持ち悪い
ITにアニオタが多かったのは過去の話で
就職してアニオタ臭出してたらすぐ嫌われるぞw
944名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 16:16:39
>>941
基本情報だけにこのソフトを買うのはちょっと・・・
せめて、応用と一緒なら考えた。でも午前しか問題ないっぽいし、買わないな。
ネタでも買えない。
945名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 16:20:41
ひでえいわれようだなぁ…
もし買って良かったら勝手にレポするわ
946名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 16:25:14
外でもできるDSの基本情報ソフトがもうこれより安価ででてるからな

>>941のどこが良いかって言ったらキャラ育成モードなんだろうけど、
肝心のキャラが人を選ぶ絵だと思う
947名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 16:29:35
勉強の邪魔だから>>941ネタはスルーでお願いします
948名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 16:40:39
みんなもう春の予約した?
949名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 17:08:08
してない
950名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 18:41:33
なんでJCB使えないの?
951名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 18:45:26
>>919
おれ0からやってるよ。
もう>>905だお・・・
952名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 19:06:20
ゼロから受験しますお
運良くお役所主催のJAVA講座にタイミングよくもぐりこめたんでゼロってわけでもないかな
でもJAVA基本は事前了承済みって解釈の講座だからいちおーゼロってことで
953名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 19:10:12
表計算なら1週間で合格レベルにもっていけるのになw

勝てば官軍^^v
954名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 19:46:43
おまえだけだよ表計算しかやってないのは。
955名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 19:49:21
>>953
秋に受かった俺からのアドバイス
表計算には慣れが必要であり、何問も繰り返し問題を解いて訓練しないと
本番で解けないので実は一番時間がかかったりする
956名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 20:15:07
>>955
確かに秋試験の表計算は解けないことはなかったけど、時間かかったなー
957名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 20:21:06
>>954
何がそんなに悔しいんだ?^^;
958名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 20:23:46
表計算は滑り止めだな。
本命のCがだめだったときに表計算やる。
959名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 20:32:11
男なら表計算一本
960名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 20:35:14
仕事柄、表計算じゃ受ける意味ない。
961名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 20:42:58
JAVAは少し他の言語はゼロから受験なんですが、
言語はCASLにしたほうが、JAVAよりかは楽でしょうか?
962名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 20:52:32
自分次第。
おれはJAVAのほうがぜんぜん楽
963名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:00:52
JAVAはどの本つかって勉強してる?
964名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:19:24
>>963
おまえだけだよJAVAやってるのは。
965名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:25:02
Java人気無かったんや・・・
966名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:30:54
CとJAVAは長いからな。
そのかわりアルゴリズムも同時に習得できるメリットもある。
967名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:40:34
じゃあ皆どれとどれ選択してるの?
968名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:47:09
表計算一択
969名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:47:50
>>968
当然の選択だな
970名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:48:11
COBOLを選択する予定ですが、お勧めの参考書はありませんか?
971名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:48:35
>>967
大きい本屋で基本情報技術者試験コーナーを見てみ
表計算だけ他のより倍以上減ってるからw
972名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:56:48
>>971
そもそも仕入れが少ないとかいう考えはでてこない?本当のバカ?
973名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:58:37
表計算・・・難易度 低 ただ激変の可能性も。
C,JAVA・・・難易度 高 取得後なにかと有利
COBOL・・・難易度 中 なにもかもが中途半端
CASL・・・難易度 低-中 学習期間短め。ただ好き嫌いがわかれる
974名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:09:29
>>972
減ってるという表現の意味が理解できないの?
そんな理解力じゃ午後問題無理なんじゃね?
975名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:13:14
基本情報の表計算本自体
種類が少ないから減ってるとも考えられる。
976名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:15:17
>>974
とっくに受かってるがあまりにバカだったからスルー出来なかった
多分無理だと思うけどせいぜいがんばってね^^
977名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:15:31
シスアド持ってるからか
前2回分の表計算過去問は余裕で解けた俺勝ち組
なのでコボルやってる
978名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:16:15
次スレ
俺乙
おまえらひれ伏せや

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1265206477/
979名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:16:40
言語の選択なんてどうでもいいけど
半角カタカナ使ってるやつは終わってると思う俺はオールドタイプ
980名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:17:20
>>976
おまえ必死すぎるwww
981名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:18:15
>>978
おせーんだよドカス
982名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:20:42
表計算そんなに簡単か!と思いながら参考書見たら書いてること意味不明だったんだが…
エクセルの知識が必要なのか?
983名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:21:40
>>982
表計算は文章読解力がつくんじゃね?
984名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:22:44
>>981
ごめんなさいm_ _m
985名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:27:30
>>980
顔真っ赤w
986名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:36:54
>>982
エクセルに慣れてると
妙な垂直照合関数とかいう言葉にイラつく
987名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 00:32:05
明日から勉強初めていけるかな?
言語はCOBOLを選択予定
休日はみっちりできるけど、平日は仕事終わってからになる
988名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 00:55:38
>>987
一日4時間勉強して280時間か。
かなりきついけど、やってみる価値はあるかもな。
989名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 01:05:42
午後は何問あるの?
990名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 02:37:59
正規化が理解できない。
考え方が何回読み返してもズレてる。
誰かコツを教えてくれ。
主キーと外部キーの違いは何だ?
991名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 02:39:01
表計算が簡単とか言ってるやつは前回の表計算理解できたのか?
俺は意味不明だった。
これならCASLだと思った。
エクセルと表計算は違うんだよな。
992名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 08:13:30
>>990
第一、第二、第三のそれぞれの正規化の前後で、表がどう変わるかに注目すればいい。

第一は「繰り返し項目を排除してキレイな二次元の表にする事」

第二は「複合キーの一部だけで決まる物を分離する事」

第三は「キーの以外の項目で決まる物を分離する事」
993名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 08:31:56
>>992
そんなので理解できるならココで聞かないよ・・・
994名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 08:35:08
やっぱみんな分かんないとこは一緒なんだな
995名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 08:40:41
ククククク
996名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 08:45:25
俺なんていまだに主キーの意味が理解できない
997名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 08:58:00
>>996
主キーってのは、その値を指定すればレコードが特定できる項目の事よ。

学籍簿の表なら学生証番号とか、社員名簿の表なら社員番号とか。

何を主キーにするかは表を設計する人が自分で決める物。
998名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 09:05:00
>>997
どうもありがとう。。
最初の2行で終わってれば解決なんだけど
最後の1行がよくわからないです。

何を主キーにするかは表を設計する人が決められるけど
社員名簿の社員名とかだとレコードが特定できないから主キーにできないってこと?
999名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 09:18:45
>>998
氏名だと同姓同名で困るのが目に見えてるから、普通は主キーには使わんな。

たとえば、クラス名と出席番号で個人が特定出来るならそっちを主キーにする事も出来るわな。

でも、普通は進級すれば変わっちゃうモノは主キーには使わないのが普通。
1000名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 09:20:45
1000なら頑張ってるみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。