国内電信級陸上特殊無線技士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
国家資格の中でも究極のマイナー資格である
国内電信特を皆で受けよう!

おれ(2陸技、1海通、1アマ でもCWは旧2アマが限度)は
年内(目標6月、だめなら10月)合格を目指す。
21:2010/01/17(日) 16:25:06
でも今は、今月の1陸技(工学Aのみ)に集中せねばならない。
3名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 16:39:09
英字のモールスは30文字/分くらいで打てる自信があるが、
受信はさっぱりだー
4名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 18:26:29
おいらは英字25文字/分が限界だな。
5名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 21:46:14
なつかしい。

モールス符号って30年以上前に電子ブロックで組んだ発信器で
覚えたな。ふと試してみたら今でも打てて驚く。

今でもモールス通信なんてやっているのかな?
6名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 02:21:57
ま、自衛隊くらいだな。
実際、この試験も自衛官の受験がかなり多いぞ。
オレが受けたのは10年前だが。
71:2010/01/19(火) 05:10:27
今日から1里釘の試験。
俺は明日の工学Aだけだが全然勉強が、、、
8名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 06:13:25
ご健闘を祈る
91:2010/01/20(水) 04:13:35
>>8
サンクス
101:2010/01/21(木) 04:37:07
昨日仕事休んで晴海へ行ってきた。
3階に上がって驚いた。廊下・試験室はカーペットが敷いてあり、
机は新品に、天上のボードや照明も新しくなっていた。
儲かっているのか、日本無線協会
111:2010/01/21(木) 06:36:04
>>10
天上→天井 だよな。


来週から和文CWの練習(まずは覚えること)を始めよう。
6月の試験まではまだ半年近くあるしな。
12名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 21:06:06
あっちゅうーーーーま だぞ
13名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 10:52:49
総合無線通信士や国内電信級陸上特殊無線技士って一体いつまで
試験を行うのだろうか。
試験(資格?)があるうちに何とかしたいが。
14名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 11:06:03
>>13
国内はいずれ消滅するだろうな。自衛隊だけだしな。
15名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 01:45:57
これ取ったの14年前だけど・・・
そのとき同時に受験したのあと3人。
自分入れて4人だった。
年の初めの免許だったから、番号1番だよ。
16名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 23:29:39
age
17名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 07:41:41
>>1
調子はどうかな?
181:2010/02/13(土) 05:42:05
>>17
ぜんぜんだめでつ
電気通信振興会の2枚組CDは買ったんだけどね。
19名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 11:09:00
−−−・・・−−−
20名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 17:11:30
>>1
がんがれ
21名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 23:42:47
>>15 です
昔、これ受ける前は、アマの144Mで和文打ってるいくつかの局が相手してくれて、かなり和文になれることができた。
最近は出てくる人が少ないだろうけど。
最初は、当時のCQモールスカセットの和文入門編から入って徐々に覚えてやってた。
受験1ヶ月くらいまで、電報形式であることを知らなかったが、その後電報形式のテープを買い込んで、ぎり合格。

>>1 さん
ご健闘をお祈りします
221:2010/03/03(水) 05:28:30
やっぱりCWは続けて練習しないとだめですね。

スレチですが1月の1陸技受かりました。
23名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 06:15:52
>>22
おめ
24名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 22:06:04
>>22
おめでとうございます。
一段落で、CWに集中できるということですね。
251:2010/03/07(日) 02:00:29
>>23
>>24

ありがとうございます。
26名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 02:09:18
>>1

ずっと以前からチャレンジしたいとは思いながらズルズルと
来てしまった。。。

和文は練習さえもしてないな、結局。

そのうちその試験での体験談なんかきかせてくだせい


27名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 09:48:05
今は、電気通信振興会から出ているCDで受信練習をすると思うんですが、1分間に75字というスピードは総合無線通信士のスピードと変わらないので、スピードにのれるまでが大変。
まずは1分間に75字のスピードにのせることが必要でしょう。

スピードにのせるためには、今はパソコンのフリーソフトでモールスがでるので、ゆっくり→ふつう→はやい の順で毎日聞き取りをやり、じょじょにスピードを上げていく必要があるでしょう。
和文形式で収録されたCDでは、形式のスピードそのものが速いし、字数に出てくる数字は略字になるので、電報形式に慣れるまで最低でも数週間はかかると思われます。

自分の場合、和文を覚え始めた段階では、欧文に比べて符号が長いので、長いのに慣れるまでに時間がかかりました。その後は、スピードについていくため、符号と符号の間のタイミングを聞き取るのに時間がかかりました。

電報形式での送信は、電気通信振興会から練習帳が出ているので、それを見て、最初はゆっくりから送信練習するといいですよ。

試験本番は、たしか法規→受信→個別で送信の順でした。送信の試験では、試験官に開口一声「ゆっくり打てばいいですから」といわれます。訂正して減点と時間消費になるよりも確実に打つようにしたほうがいいという意味です。



送信は結構できるんですよ。
28名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 13:18:06
>>27
送信術についてお尋ねします。
縦振りで和文75文字のスピードはどうも無理ぽいので
エレキーか複式電鍵を持参しようかとも考えているのですが
これは旧2アマ/1アマの送信術と同じように認められているのでしょうか。
29名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 14:29:31
>>28
エレキーでも複式電鍵でもOKです。
手で操作しないと、短点や長音が送出されないものでしたらOKです。

ただ、「連続して出しすぎない」ことが重要です。
緊張などで誤字となり、訂正しているとその分時間を費やします。
完全に慣れきっていれば問題ないのでしょうが。

私の場合は国内電信、一総通とも縦振りで取得しましたけど。
練習すれば縦振りでも90字/分くらいはできるようになります。
30名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 06:17:02
>おれ(2陸技、1海通、1アマ でもCWは旧2アマが限度)は
>年内(目標6月、だめなら10月)合格を目指す。

旧2アマの通信術と国内電信特通信術は、圧倒的にレベルが違いすぎる。
スピードも採点基準も。

旧2アマは趣味で取れるが、電信特はまあ無理だろうな。
受験者も自衛隊がほとんどだし、奴らがこぞって受けても
合格率は20%強。

俺は1技1通だが、はっきりいって1陸技よりもはるかに難しいぞ電信特は。
31名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 06:19:39
ちなみに送信は練習しなくてよろし。
試験前日にちょちょいとやればよろし。
受信練習を毎日かかさず1年やることだな。
犠牲にするものは多いぞw趣味なら続けられるだろうが
資格を取得すること「だけ」を目的にすると、おそらく挫折するだろう。
まあがんばれ。
32名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 06:25:44

それにしても最近の1総通の合格率の高さには唖然
通信術の採点基準かなり甘めじゃないのか。
品位減点をもっとバシバシやってくれよ試験官。
33名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:25:25
自慢乙※見苦しいぞな
34名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 03:50:13
>>32
 ソレ系の専門学校が壊滅して、惰性で受けて合格率低下に貢献する
学生クンが減ったからじゃないかなぁ。
 業務上必要にかられて受験(または自己研鑽)する現役通信士諸氏
のような、まともに試験対策してくる人の割合が増えて相対的に合格率
が高まったかもね。ハク付けで受験するアマさんは、数としてはそう多く
ないような気がする。

 まあ確かに、モールスが免許の中心軸ではなくなった現代だけに
採点もできるだけ受験者寄りに考えてくれてるとは聞くけどね。昔だった
ら「○○電監の叩き屋」みたいな職人的試験官が「こんな能力では現場
に行って苦労するだけだぞ。免許はまだやれねぇな、半年練習して出直
してきな」ってなるんだろうが。
35名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 12:44:45
シーキューシーキュー
36名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 15:02:03
ネットゲームにはまって毎日数時間休まずプレイ、とか、
ネット巡回2時間毎日欠かせません…

みたいなひとなら、そのうち毎日30分の時間を練習に当てれば受かるんじゃなかろうか。
時間短くても良いから、休まず毎日、か重要。
ピアニストなんかと一緒で、1日サボるとその何倍も退行する。
37名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 16:35:36
一日で退化してしまなんて
すごいストイックな世界だ
381通1技:2010/06/17(木) 21:14:33
なつかしー。漏れが国内電信に一発合格したのは22年前。
1通の練習で受けたもの。学科(法規)はなーんもしないで受けに行った。
漏れ以外は全員自衛隊の人だったな。
女の自衛官も2人。朝霞の駐屯地って言ってたな。
39名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 12:45:31
age
40名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:58:32
上げ
41名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:57:55
陸上特殊無線1級はココ?
全くの素人だからサッパリなので、色々質問したい。
42名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 04:44:53
ココじゃないよ
43名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 07:22:52
ある意味、選ばれし者の資格だな。
44名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:59:31
特殊無線技士のなかでは1番難しい
45名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:39:54
取得難易度なら、総合無線通信士の次。
一陸技よりも格段に取りにくい。
46age:2010/09/24(金) 00:27:26
23年2月の試験を狙っている人いる?
ワタクシは25字/分になってからの1アマ資格を持っています。
CWデビューを目指して練習しているうちにモールスにはまりました。

A1ABreeker + 自作Rubyスクリプト でwavファイルを作成、
通勤電車の中でリスニングしています。現在和文50字/分ぐらい。
471289:2010/10/08(金) 08:04:36
そろそろ2月に向けて和文の練習を始めよう。
ところで、電報は何通送られてくるのかな?
48名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:55:24
>>47  和文の練習を始めよかっちゅうビギナーやったら
まずは75字/分がとれるようになることや。で、それから額表や。
電報の本数なんてそんな細かいこと気にしとるなんてお門違いでっせ。
2本やったらええんか?3本やったらダメなんか?そんなことないやろ。
4946:2010/10/24(日) 22:37:31
60字/分で書き取り練習中。
「ダ」や「パ」を2字と数えると実は77字/分。
dskの本番75字/分モールスCDを聞くとひとまわり速い。
あともうちょっとだ。2月の試験に向けて良いペース。
こんな過疎スレだから言える。
明日、ボクの思いをあの人に告白します。
きっかけをずっと待っていた。今は早く言いたくて我慢できない。
テンション上がってます。
5046:2010/10/24(日) 22:53:53
50get。
>>1さん、どこ行った?状況をお知らせ下さい。
>>47さん、調子どうですか?
一総通試験が和文電報2通らしいのでそんなものかと。
>>48さん、もうちょっとしたら額表の練習を始めます。
51名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:38:26
2chで、特殊無線技士のスレはありますか。
52名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 06:02:10
age
53名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 00:17:56
この資格むずい?
54名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:39:34
必要時間は、一日15分X1年(ただし毎日欠かさず。1日休んだら1週間退化すると思え)
必要時間自体は、ちょっとした軽い難関国家試験程度だと思う。
一気に丸暗記とかできないのできついけど。
55名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:57:21
激難!
56名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 23:09:34
いよいよアマのモールス試験が無くなりそうだ。
合理化で何れはプロのモールス試験も無くなりそうな気がする。
57名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 06:40:28
アマは国際的な流れができて日本もそれに乗った(ペーパー
試験だけとはいえモールス符号の知識を問い続けてるのには
コダワリを感じるが)のだけど、プロの場合はまだそういう方向性
が出来上がる気配もない。
海上関係のノーコード資格はGMDSSの法整備とともに新設され
た訳だし、航空関係は言うまでもなし。陸上系はどうしてもと
なれば国内資格で対応する事が容易なので、現時点で「モールス
は不要だが操作範囲としては総合通信士資格が必要なので
資格取得に過剰な障壁がある」という話が出てきにくい。

この先も、かつてのB電波(火花送信)が国際条約で禁止された
のと同じように「モールス符号での通信」が禁止されない限り
モールス技能の確認試験がある資格をあえて廃止にしたりは
しないであろう。
581:2010/11/26(金) 07:26:04
>>50
呼ばれ出てきました、1です。

国内電信特をいつかは取りたいけど、今は会社命令で電験2種を取る
方を優先しなくてはならないのでCWの練習は中断しています。
(ちなみに本業は工場の選任電気主任技術者です、3種だけど。)
あさっての二次試験まで2ちゃん断ちをしていたけど、もうあきらめた。
ので、ひさしぶりにこのスレを見たわけです。
>>1で偉そうに言ってたのにごめんなさい。
59名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 20:43:00
だって人間だもの。
60名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:33:59
この国家試験、某専門学校に居候してたときにうけたなぁ・・・。
結果?聞くなw
61名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 14:18:03
>>58
まて、中断しちゃだめだ、1日5分、いや3分で良いから続けとけ。
そうすれば気づいたら上達してるから。
中断したままだとどんどん退化する。
62名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 11:22:49
継続は力なりってこと?
63名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 23:32:42
無線
64名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:28:35
>>62
醤油うこと。ピアノやその他楽器と同じで、休むと休んだ期間以上に退化してしまう。
1日休んだら取り返すのに数日かかる。
6546:2010/12/05(日) 23:01:15
皆さん調子いかがですか?
2011/02/05の土曜日が試験日です。
日本無線協会のインターネット受験申請は
もう始まっていて12/20月までですよ。
http://www.nichimu.or.jp/
66名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 02:51:07
土曜日か・・・
67名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 12:19:47
俺、W受験!
68名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:56:36
>>67
何が?
69名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 18:07:25
特殊無線って何?
70名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:04:30
線が無い所が特殊
71名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 16:39:32
無線はみんな無いだろ?
だから無線って言うんじゃないのか?
72名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:57:05

73名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:01:15
1年ぐらい前の証明写真が余っているんだが、これで良いよな?
74名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 04:48:14
7546:2010/12/18(土) 22:36:33
日本無線協会のインターネット受験申請は月曜の24時までです。
クリックして住所記入して5分で終わります。受験料は4550円です。
買わないと当たらない宝くじと同じで申し込まないと受からないですよー。
76名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 12:53:17
無線で連絡とってケータイでかけ直すことを、有線でっていう基地外は消えていい
ケータイも無線局だろうが!!
77名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 17:53:22
電信級の学科試験対策のテキストで何かおススメありますか?
78名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 08:09:39
>>77 過去問解いてみた?
現状何割取れるかでテキストやら勉強法が違ってくる
79名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 17:25:34
過去問まるあんきでいいよ
8046:2011/01/23(日) 14:30:19
今週受験票が届きました。
自分の今の力は合否の境にありますね。
当日の耳の調子が良いことを願って受験します。

このスレを時々見る人が5人ぐらいで
実際に受験する人は私だけではないだろうか。
ということで点呼します。
2/5土の国内電信級陸上特殊無線技士国家試験受験者は挙手!

(・_・)ノ
811:2011/01/24(月) 05:55:15
>>80
頑張れよ!!!
自分は受けないが、、
821289:2011/01/24(月) 12:35:21
>>46さん
こちらも、先週受験票届きました。
お互いがんばりまょう。
8346:2011/01/30(日) 17:57:41
>>82さん、特殊な資格だけに受験者が少ないですね。
受験仲間がいてうれしいです。共に合格できますように。
8446:2011/02/06(日) 15:23:32
↑の書き込みをしましたが、受信がダメで落ちました。
(正式な合否連絡は3月上旬のハガキですが)
自分の力を十分合格の域にまで上げて
次回6月で合格を目指します。

試験の様子をレポートします。
10:45頃試験説明開始
受験者数が1ケタなので教室が寒い。手が冷えました。
6月の試験では寒さは関係ないでしょう。

11:00から受信開始
クンレン クンレンで0.5枚分ほど耳慣らし
シケン シケンで2通電報がありました。
心臓がバクバク鳴りました。
自分の実力がしっかり表れました。
あと2、3歩ですね。

11:08から法規開始
試験がさくさく進みます。
受験者数1ケタですから試験用紙の配布も回収も早いです。
マーク式12問30分ですが途中退席できないのがきつい。
他の特殊無線技士の試験が終わり廊下がうるさくなりました。
法規→受信→送信の順ではなく受信→法規→送信という順に納得。
8546:2011/02/06(日) 15:45:30
11:40から送信試験のためのセッティング開始
教室の隅にテープレコーダ、発振器、ヘッドフォンが用意され
試験官と対面で送信試験。
他の受験者は同じ教室内で待機。
私の場合、互いの視線やら打鍵音は気になりませんでした。

試験官が優しいです。
額表も打鍵もダメダメな人がいましたが丁寧に教えていました。
なんと縦振電鍵が多数派でした(やはり、でしょう)。
皆さん見事な打鍵でした。

私はエレキー送信で一応合格点をいただけましたが
自分で思っていたようには全く打てませんでした。
緊張で手が震えて、訂正、打ち残しが多かったです。

ということで12時過ぎに試験会場を離れました。
コンビニ弁当の準備は不要でした。
861289:2011/02/07(月) 15:42:23
>>85さん 
試験の様子は同じような内容でした。
結果は、受信が微妙なところです。
3月上旬まで待つしかないですね。
87名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 05:51:19
レポありがと
受かるといいですね
88名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:25:56.00
KY-3A を箱から出してみた。
忘れかけていたモールスも電鍵を叩き出すと蘇って来る。
891289:2011/03/02(水) 20:25:11.31
本日結果が到着しました。
二文字でした。
9046:2011/03/02(水) 21:36:27.91
>>89 おめでとうございます

私は6月合格を目指してがんばります。
91名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:54:26.12
一陸技受かったあああああああああああああああああああああああああ
92名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 19:59:44.68
無線従事者の中で、唯一工学がない資格。
受かったのは25年前。一通の和文、試し受験として。
おけげで一通を取れました。
93名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 22:16:40.59
age

94名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 21:11:34.70
次回の試験日は6/7火です。
www.nichimu.or.jpでのWeb申し込みは4/20までですよ。

私は有給とって受けます。
職場には本当の理由を言いません。
モールスなんて理解されないもん。
95名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 09:56:01.70
 一総通の練習に受けます。まずは和文を覚えるとこから始めねば...

96名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 11:51:30.29
age
97名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 17:37:29.52
マニアックだなぁ
廃止してもいいくらいの資格だろ
98名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 10:41:32.13
受験票が届いた。ここに仲間はいるのか?
ぎりぎりになって申し込んだのに
受験番号1ケタだよ。
99名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 14:41:52.42
こんなの、本職の自衛隊員かマニアにしか縁はないだろ・・・
100やっと100だよ:2011/05/21(土) 18:10:15.59
↑そんなスレが気になって覗いて書き込むオヌシは何者じゃ?
101名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 08:41:04.30
 未だに和文モールスを覚えきれていない漏れ(=゚ω゚)ノ
102名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 22:48:39.92
さっさと覚えろ!と言いたいところだが
符号を間違って覚えていないか独学の場合は特に注意すること。
後で気付いて直そうとしても大変よ。
電報として書き取れてなんぼの試験だから書き取ることも覚えること。
つまり書いて練習すること。
103名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 08:22:18.33
75字分の電信陸特はあきらめて
70時分の三総通を狙おうと思う。
これから試験だけど。
104名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:47:14.51
 電信から帰って来た。
受信:開始数秒で瞬殺。音の切れ目がわからず手がピクリとも動かないw 白紙で提出。
 試験官の死の宣告「送信術棄権希望者は試験官に申告しる」で斜め前のオヤジ帰宅w
法規:開始3分で瞬殺。今度は俺のターン。
送信:試験官「電鍵の調整をどうぞ」俺「不要」試験官「素晴らしい!!」記念受験サーセンw
 数字を憶えてなくて自分の受験番号その他局番とか試験官に断って飛ばすw
105名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:32:20.45
>>104
ごくろうさん。

俺も今日レーダー級受けてきた。

国内電信は28人も受験者いたんだな。
受験者番号みて驚いたよ。
106名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:44:21.69
まあ今日はゆっくりしようや。
でも明日から聞き取り練習再開だ。
107名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:22:04.77
XX年後「昔は全然聞き取れなかったんだよ」と笑いながら
高速電文を漢字カナ交じりで書き取る>>104の姿があった。
「1:3が基本だよ」と説く>>104の縦振電鍵の音は
エレキーよりも正確で美しかった。



を目指すんだ。
108名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:25:36.37
そのころには、モールスは過去の遺物となっているに違いない・・・・
109名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:40:43.93
潜水業務でもモールス使ってると聞いたときは へぇ って思った。
信号索ってので交信するらしい。さながら糸電信?
ま、これも通信技術の進歩で過去の遺物かもしれんが。
110名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:35:47.80
近日公開 「モールス」
http://morse-movie.com/
111名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 16:12:22.45
元市ヶ谷の者だが、この従免を取得すると地本から
スカウトが来るという話の真偽は知らない。
ただ、2次試験前の地連での論文指導の際に、
この従免を見せたら珍獣扱いされたなぁ。
結局幹部も陸士も使うんだけどさ。通信以外でも。
112名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:12:55.00
を目指すんだ
113名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:49:57.39
次回試験(10月25日(火)11:00〜)申込はじまってるよ保守age
114名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:15:13.38
この試験はどれだけ練習すればできるようになるのだろうか・・・
115名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 14:08:44.65
200時間くらい?
(ただし一日30分X400日欠かさずw)いやそんなにいらないはずだな。
116名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:28:19.14
受信術と縦振れ電鍵による送信術を合わせると200時間は要るだろう。
センスが悪いと何時までたっても縦は習得できないが。
逆にひどい悪癖で凝り固まる。
117名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 08:25:37.20
>114
個人差が大いにある。できない者は何時間練習しても駄目だ。
諦めて別の資格を目指すのが最良の選択肢である。
118名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 08:53:26.48
なんで縦な前提なんだ。軍事のプロ目指すならともかく。
119名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:15:10.86
縦はカッコいいんだ。
120名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:45:08.43
モールスの原始的な性格から縦電鍵しかあり得ないでしょう。

cwモード通信が好きだがエレキーしか打てないなんて
登山が好きだが汗はイヤで頂上まで車で登るみたいな。
白黒映画の味を楽しむが3Dであって欲しいのように
テクノロジーが不整合している。

なんかもっと良い例えをどうぞ↓
121名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:01:03.11
売上合計を計算するにあたって
通常は先進的なコンピュータを使えばいい。
ただし脳の活性化、指先の精密運動としてソロバンを使う愛好家がいる。

モールス通信をするがエレキーしか打てないとは
パソコン上で「ソロバン」アプリを立ち上げて
マウスでクリックして球を動かす、のように
何でそんな中途半端な事するの?という違和感がある。
だったらキーボード押したらモールス符号が出る装置を
使ったらいいじゃん。

もっと良い例えをどうぞ↓
122名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:03:07.83
球じゃなくて珠だった
123名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 10:49:13.75
合否の書き込みないが、6月に受験の人は合格したのだろうか?
124名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 09:06:11.21
だね
1251:2011/08/21(日) 19:08:59.78
1です。
このスレが続いていて嬉しいです。
4月に転勤したりしてCWの練習はご無沙汰ですが来年(2月)には
受けたいと思っています。
126午後は2ボの人:2011/09/01(木) 00:12:42.15
俺はその昔、欧文モールスは分かる状態でゼロから和文モールスの練習を始めて、
一日10時間の訓練x1週間で当時の1アマ和文通信術合格したから、
本気でやれば一カ月あれば出来ると思うよ。
127名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:03:07.89
>>126 送信試験が無くなったアマチュアでしょ。
国内電信陸特には縦振れ電鍵による送信試験があるから
本気だそうが1カ月では絶対ムリ。
128名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:29:04.89
だから何で縦に限定なんだ。
129名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:39:49.93
モールス通信術の話は総通スレで盛り上がってますよ。

【無線】総合無線通信士【モールス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293287299
130名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:31:04.06
p−pppp
131名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:21:57.88
6
132ワタシ初めてなの:2011/09/23(金) 13:02:08.03
受験票って来週届くのよね。
まだ来ていないけれどいいのかしら。
133名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 12:28:34.94
もうついています
石垣島で受験だす
134名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 23:56:22.50
沖縄本島以外でも受けられるとは。
関係者向けの会場ですか?
135名無し検定1級さん
敵前逃亡するぜ