システムアーキテクト試験 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:25:34
午後I 問4 誰か想定配点考えてくれ;

設問1
(1)対象ディスプレイ端末の識別子
  緊急時の情報提供かの判断フラグ
(2)コンテンツの有効期間

設問2
(1)無線カバーエリア設計
  無線チャネル混信防止
(2)サーバから各ディスプレイ端末へ時刻同期信号を定期的に配信する
(3)外光量をセンサで取得し反射光を活かす制御

設問3
(1)LANコントローラを並列化する
(2)処理数増の場合の単一バス輻輳防止と各リソース利用の効率化

設問4
(1)タッチパネル式画面
(2)処理負荷低減と携帯への通信量削減で経済化
953名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:28:19
このスレって次スレ、誰が立てるの?>>970ぐらい?
自分が立ててもいいけど、まだちょっと早そうだし、
ここの>>1を見ると特にテンプレもなさそうで、どうしたもんかと。
954名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:36:04
>>944
>おいしいカレーの作り方で合格か

動物のお医者さんか。
955名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:37:32
午後I 問2 

あんまり選んだ人いないんかな
正直ほとんど自信ない

設問1
今回作成するレコードと同一銘柄の前回取引レコード

設問2
(1) a 取引番号が重複し枝番が最新でないレコードの状態区分
  b 当日のレコード件数から状態区分が1のレコード件数を引く
   (って取消レコードを引くのと一緒やん・・・)
(2) 属性:数量残高
   式:x−y=買入数量合計−売却数量合計
(3)照合ファイルは銘柄単位であり、取引単位の内容を分析するには不十分

設問3
(1)LANコントローラを並列化する
(2)処理数増の場合の単一バス輻輳防止と各リソース利用の効率化

設問4
移植すべき機能:仮払金計算
追加すべき機能:GiveUP!!
956名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:38:35
>>955

設問3はコピペ元のが残っちまいました・・・

だめだこりゃ
957名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:41:58
午後I 問1 想定配点頼む;

設問1
 優位性:ユニット品以下も受注生産の場合より早い納品が可能
 リスク:在庫不足となる可能性や引当て時の重複防止管理コスト

設問2
 (1)仮の製番と受注確定時の正式製番
   機種ごとの販売予測
 (2)顧客への納期回答

設問3
 (1)製品を構成するユニット品・資材の情報
   製品・ユニット品組立及び部品加工の製造工程情報
 (2)部品表,工程表の生成

設問4
 (1)製品の組立日程計画策定と組立オーダの指示
 (2)ユニット品生産計画(モジュール)
   生産計画設定のための精度の高い情報を適時に提供すること
   資材在庫管理(モジュール)
   発注時の納期管理の強化と資材在庫管理の精度を上げること

もし、元気になったら、来年また会おう;
958名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:59:20
まぁTACの模範解答を待とうや。20日らしいお
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho10_10.html

午後T設問1を選んでオワタ でもどーせ論文で落ちてるから諦めもつきやすい。
という俺みたいな人が多そうでナカーマ
959名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:01:26
あ、itecは19日〜だった。それまでヤキモキ・・・
960名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:06:08
午前午後通ったーと思ってたら
論文で撃沈した

物流も組み込みもサッパリなので雑誌読むことにする・・・
961名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:30:03
たらいま。帰宅早々、嫁と今週の食材を買いだめしてますた。
土日はどこも連れて行ってあげられなかったので。。。

初受験の結末は見えています
午前 :18/25 間違えまくったけど首つながったw
午後1:1,3  問1は45分で切り上げたけどgdgd
午後2:2   問2はウでgdgd
来年頑張ります。そのまえに春はPMリベンジ!

>>960
雑誌よりDBの参考書&過去問題をやる方が無駄がなくていいと思う
962名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:49:25
午前2が結構イケテル!!と思ったら、16/25・・・。
ギリギリ通ったけど、午後1は問1,2を選んで撃沈。

春のDBも午後2で問2を選んで56点・・・。

じゃあ、違う問題選んでたら受かったかと
言われると・・・わからんが、悔いは残るね。
963名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:50:18
DB先にやっとくといろいろ役立つね
その代わり勉強は辛いけど
幸い一発で受かったからよかったけど二度とやりたくないもの
964名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:00:57
>>962
お前・・・その選択はそれだけですげぇよ・・・。よく頑張った。
965名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:02:53
俺も問1,2選択者。受かってたらみんな褒めてくれ!!
966名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:03:37
DBはホント国語の試験としか思えなかった
一応取ったけど、あの区分だけは好かんわぁ
967名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:06:15
午後T晒してみる。詳細はメモが残ってないので適当。
パッと見の印象で問3→問2と選んだが正解だったのかな?

問2
1    取消処理によって取消状態となるレコード
2(1)a 当日レコードで枝番が複数あるものの最新以外のレコードの状態区分
   b 当日のレコード件数から当日の取消レコード件数を引いた件数
 (2)  属性: 数量残高
     式:  x=y+買入数量の合計−売却数量の合計
 (3)  (書けず)
3    移植機能: 仕訳伝票テーブルへのレコード作成処理
     追加機能: 仕訳伝票テーブルに対する取消処理分のマイナス処理

問3
1    固定資産テーブルを変更せずに設置場所を移動した固定機器が存在するため
2(1)  資産シールが複数ある固定資産の照合漏れを防ぐことができる
 (2)  照合内訳数;内訳テーブルの資産番号が一致するレコードで現物照合実施日が入っている件数
    最新現物照合実施日;内訳テーブルの資産番号が一致するレコードで最新の現物照合実施日
3a   内訳テーブルの設置場所コード
 b  移動テーブルの移動場所コード
 c  内訳テーブルの設置場所コード
 d  999999
 e  内訳テーブルの設置場所コード
 f  移動テーブルの移動場所コード
4(1) 遠隔地にある固定資産の正確な現物照合が行えない点
 (2) シールにバーコードの内容を表す数字を印字し、電話で数字を伝えさせる

6割くらいはあるんじゃないかなあと思ってるんだが・・・ 
968名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:06:19
962だが、みんながどうやって選択問題を選んでるか教えてほしいな。

とりあえず俺は、設問読んで解きやすそうなやつ。
なんか、そうやって毎回間違えてる気がするよ。

春のDBは・・・午後2は概念データモデルを取る!!と決めてかかった
もんだから・・・orz
969名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:09:34
あ-、今回受からないと午前1免除ができなくなってしまう。
朝一から受けに行く自信と、共通問題まで手を出す自信がないから
何が何でも今回は通りたいものだ。
970名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:14:48
午後Iの問2と問3晒し。自信は…6割取れてればラッキー。
問2
設問1 銘柄コードが同一で状態区分が0であり、取引番号が最も大きいレコード
設問2
(1) a 取消レコードの状態区分
 b 当日のレコード件数から当日の取消レコード件数を引いた件数
(2) 属性名 取引番号/等式 照合ファイルの売買取引件数=x-y(やっぱ間違いですか…)
(3) 顧客情報が含まれていないため(苦し紛れ)
設問3
移植機能 取引ごとの仕訳伝票レコード作成機能
追加機能 仕訳伝票レコードの集計結果から取消表示が1のレコード分を除外する機能

問3
設問1 自部署管理の資産しか照合しないため、変更漏れの資産が照合されないから
設問2
(1)システム上照合されたことになっているのに現物の数が足りない事がある問題
(2) 属性名1 照合内訳数
 更新1 現物照合レコード1つに対し、照合内訳数が1加算した値に更新される
 属性名2 最新現物照合実施日
 更新2 現物照合実施日の方が新しい時、最新現物照合実施日がその日付に更新される
設問3
 a 内訳テーブルの設置場所コード
 b 移動レコードの移動場所コード
 c 内訳テーブルの設置場所コード
 d 999999
 e 内訳テーブルの設置場所コード
 f 移動レコードの移動場所コード
設問4
(1)遠隔地の資産回収時、システム上照合されていた資産がみつからない事がある問題
(2)電話で存在の確認だけを行うのではなく、存在する資産番号を報告させる

ところで問3設問1は場所コードの変更漏れって解答が多いけど、自部著資産の確認しかしてないってのも問題だと思うんだがどう?
971名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:17:30
>>970
それぞれの部署がやると書いてあるから、問題とは思えない。
人がいないけど資産が存在するような部署があるなら問題だけど。
972名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:26:04
>>971
そうか。変更漏れがあっても設置場所の部署で照合すれば紛失扱いにはならないからさ。
改善で固定資産を場所単位で行うのはその点を問題視してるからと思って。
でも携帯機器は相変わらず部署単位一覧表なんだよなぁ。

ところで970を踏んだんだけど次スレ立てた方が良い?
973名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:44:24
人いないみたいだけど立てちゃいました。

次スレ
システムアーキテクト試験 part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287330171/
974878(午前2死亡者):2010/10/18(月) 01:08:43
酔いが醒めてきたので次回(受けるかは分からんが)に向けた見直し。
>>972
テーブルの変更漏れというか、一括購入した機器が2つ以上の部署に
分かれた場合、レコードは一つしか無いので変更のしようが無い。

>>973

とりあえずここは埋め立てるか。

975名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 01:14:58
俺は明日年休だから障害でもおきない限りいくら飲んでも平気だが
明日からし語と名奴はそろそろ寝た方がいいかも
976名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 01:34:34
春受からないと午前1免除がなくなる・・・
977名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 01:55:14
>>976
一緒に春受かろうぜ
978名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 06:44:15
午前2で落ちたが次の秋は負けない
979名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 08:22:42
免除って、年度単位じゃなかったっけ?
だから、秋に免除認定受けると少し損するとか聞いたことが。
980名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 08:33:22
全制度は年度単位、新制度からは「2年間」ってなってたと思う。
ソースはどっかわすれた
981名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 09:26:10
>>979
それは2008年度までの話
982名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:21:24
うぎゃあ!しまった!
てっきり1年までだと思って前の春の受験票捨てちまったい!
次のSA試験も免除受けられたのか!!
983名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:30:04
午後1の解答速報が発表されるのはどこ?
>>958の他にどこかある?
984名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:40:55
>>983
あとはiTECくらいでしょ。何日発表かは不明。
http://www.itec.co.jp/auto_mark/answer/index.html
985名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:41:03
ここ。
986名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:49:58
>>982
試験センターに問い合わせれば、免除申請用の番号は教えてもらえるお
987名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 02:39:13
午前で落ちるとショックがでかいな。
パスワードももう捨てたよ。
988名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 06:59:04
>>986
さんくす
989名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:25:33
埋め
990名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:28:46
うめ
991名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:37:48
ume
992名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:39:06
ウメ
993名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:41:10
994名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:43:03
ぅ〆
995名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:47:20
996名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:12:44
997名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:16:28
998名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:24:01
999名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:30:03
宇目
1000名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:32:03
^H^Hお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。