■応用情報技術者■ Part.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

・21年春午前実績
 テクノロジ 49 マネジメント 11 ストラテジ 20

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
4.システムアーキテクチャ
5.ネットワーク
6.データベース
7.組込みシステム開発
8.情報システム開発
9.情報セキュリティ
10.プロジェクトマネジメント
11.ITサービスマネジメント
12.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点

前スレ
■応用情報技術者■ Part.22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254575204/
2名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:41:34
3名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:44:41
>>http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254575204/996
SUM関数は分かるけど、引数2つって見たこと無い
4名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:44:42
>>1

これ貼るのもこれが最後か・・・

【参考書・問題集】※H21春・試験後時点
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
○スーパー合格本
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報〜応用情報レベル
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報レベル
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報レベル
5名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:46:11
>>1
いよいよこのスレで決戦がはじまるのか
6名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:46:49
合格教本のディジタル署名のところに

秘密鍵で暗号化→公開鍵で復号ってあるけど、これどーゆーことなん?
7名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:50:42
>>3
まじで?
重点対策のDBの問1の設問2(d)の答え

SUM(所定労働時間), SUM(残業時間)

なんだけど。x,yって書き方がだめだったかな
8名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:51:31
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060214/229302/?ST=slfsys
情報セキュリティ入門

 11. 公開鍵暗号方式[前編]----利用するためのルール

 12. 公開鍵暗号方式[後編]----使い方と特徴
9名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:53:06
10名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:57:36
まだ合格教本を1/4しか読んでないけど合格できる気がしてきた。
午後って意外に難しくない気がするんだが
11名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:58:48
俺もそう思ってたけど
知識が必要な問題きたら終わるよ
12名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:59:02
SQLってこの辺押えとけばいける?
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/bronzesql01/bronzesql01.html
13名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:01:54
>>12
充分だね
14名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:02:59
>>6

デジタル著名は、公開鍵暗号方式を逆にした方法。

公開鍵は、公開鍵で暗号化→秘密鍵で復号
その逆は、秘密鍵で暗号化→公開鍵で復号

したがって、
公開鍵暗号方式:(受信者の)公開鍵で暗号化→(受信者)の秘密鍵で復号
デジタル著名:(送信者の)秘密鍵で暗号化→(送信者の)公開鍵で復号
15名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:03:07
>>8
よくわからんけど、中身を見られないようにするんじゃなくて
なりすまし、もしくは改竄されていないかを確認するためのものってことでおk?
16名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:07:20
>>10
100万回(嘘)既出だが、
合格教本の冒頭4分の1を“読める”んなら、
キミにとっては意外に難しくない試験だと思うよ
17名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:09:56
>>7
SUM関数を2回使うことと、SUM関数に2つ引数をわたすことは、まったく違うよ
18名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:12:57
>>16
一応冒頭の1/4を読んだけど、"読める"ってどういうことだ?
理解できたかどうかってこと?
19名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:13:00
>>17
それもそうだった、ありがとう
20名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:14:18
>>15
おk
21名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:23:29
今から試験まで寝ないで勉強する
22名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:25:05
試験前にあの世へ逝っちゃうぞ
23名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:27:35
>>20
おお・・・まだ俺の脳みそが機能していたことに驚きを禁じえないぜ

だんけしぇーん
24名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:29:03
お礼は3行以上書けよな。
うp主さんがやるきなくしたらどうすんだよ。
25名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:33:34
>>21
そう考えるとまだ100時間以上あるんだな。
なら明日から頑張ってもう寝るか
26名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:38:41
夜食用のチーズケーキが焼けたら
勉強する(`・ω・´)
27名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:40:37
>>26
そんなの作る暇あるなら、勉強しろよww

俺もおでん3日分作ったのになぜか今日はコンビニで
食料買い足してた・・・
28名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:40:45
俺にもくれよ
29名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:41:52
>>27
おでん買った?
30名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:48:51
>>29
そこまでおでんにはまってはいないw
31名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:53:18
>>10だけど、
@今から合格教本を全部読んでから600題を解く
A今から600題を解いてから分からなかった部分とか不正解の部分を合格教本で勉強する

どっちのほうが効率が良いか教えてください
32名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:55:39
>>31
B今から600題を解いてから分からなかった部分とか不正解の部分をネットで調べる
33名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:56:42
>>31
34名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:58:41
>>32-33
レスthx
合格教本よりネットで調べた方がいいとは知らなかった…

今からとりあえず600題やってくる
35名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:58:50
>>31
A
ネットの方が信頼性が低いから。
ただ、合格教本が分かりにくかったり、のってなかったらネット
36名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:00:31
多分分からなかった部分に限って合格教本に載ってない
37名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:03:01
>>35-36
またまたレスthx
とりあえず合格教本で分からなかったらネット使う
38名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:04:04
もう諦めようぜ
39名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:05:53
応用の午後やってから基本の午後問見ると
すごく簡単に見える
40名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:06:41
>>39
それだけ成長したって事か
41名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:17:05
>>15
1.暗号化に使用した秘密鍵はAさんしか知らない
2.復号するにはAさんの公開鍵を使うしかない

他の人鍵で復号できない=Aさん以外の人が暗号化できない ←ここ重要

わかりづらくて、スマソ
42名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:19:03
おい大阪の試験会場中止ってどういうことだよ
43名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:21:22
ホンマでっか?ワテら大阪人としてはとても悲しい事件や
44名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:22:35
公式HPにはそういうことがあったら
載せるとのことだがない
45名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:25:53
>>42
東北人の俺が、遠い大阪の事でつられそうになりますた
46名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:31:00
セマフォの午後過去問はどこでしょ?
解いておきたい
47名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:39:42
セマフォはそういう仕組みってなだけだから午前だけじゃね?

重点の午後出題範囲にもないな
48名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:40:35
人がカレー食ってる時にセマフォの話をするなよ
49名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:40:51
アルゴリズム系で過去にセマフォの午後問があったような・・
50名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:41:36
>>47
そうなんだ。
ありがとう。

ついでに質問だが、
セマフォの午前はどこでしょ?
過去8期分はやったつもりだが、やったかどうかも忘れたんだ・・・・
51名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:43:22
今日もマインスイーパー上級をクリアしたぞ!
さあ勉強を始めようか
52名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:45:21
http://itnavi.style-mods.net/question/fe21_1/fe21_1.htm
右上から検索でセマフォ調べてみ
53名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:46:44
上級マインスイーパー技術者乙
54名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:48:56
>>27-28焼けたよ
(*・ω・)っhttp://mw.to/bs/?id=sample&m=5&z=0&o=1&ps=&sm=&g=wdr599-1.jpg

僕の分も残しといてね
55名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:56:15
>>52
おお、 H17年春問24にあった。
ありがとう。
この問題は数年前に解いていたから忘れていた。


>>54
すげえ。食べたい。
これだけものだから、つくったのは女性ですかね
56名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:01:11
1時間前から午後の勉強始めたけど実務やってれば午後は勘でいけそうだな。
問題は午前が過去問で今だに6割しか取れないところ。
57名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:01:23
>>54
グロ貼るな
58名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:03:26
>>57
確かに見た目はグロいかも
ごめんなさい(つ∀`*)
59名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:05:36
チーズケーキ食べたい
60名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:06:19
うーん女性に違いない(>_<)
61名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:09:51
ちんこがおったちますなぁヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
62名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:13:38
よし、明日も休みだからもう寝るか
63名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:18:14
おにいちゃんはまいにちがおやすみでしょ^^
64名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:30:33
毎日がエブリディだったら絶対試験受かるなあ
65名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:31:48
そうでもないよ
66名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:31:50
>>54
いけない。この時間帯にそれは貼ってはいけない。
67名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:33:18
>>54
貼ってくれたのは嬉しいけどセマフォの話してる時にそれはアウト><
68名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:39:10
だよな、ウンコの話してる時に食べ物貼るとか
全く信じられん
69名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:47:35
やっちまったなあ!
70名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:47:57
>>64
毎日はエブリディだな
71名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:48:52
>>56
これわかるwwwとかっていう感じで書いても、間違えていると涙が出そうになるよ
72名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:58:38
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org249391.jpg
クソッまたハイスコア更新しちまった・・・
73名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:00:52
>>72
やり出すと止まらんよね
74名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:16:11
600問ってそんなにいい問題集なのか?
基本のとき問題集なんて買っても1ページもみることなく合格できたからいらないと思って教本しか買ってないわ。
これから勉強するなら600問といて弱点みつけたほうがよさそうなのかな
75名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:20:23
>>74
600問はいい参考書だとはおもわないけどな〜
ただ、過去問を集めただけって感じなので嫌い
76名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:22:01
午後は問題が解けるかどうか以前に
漢字が書けるかどうかが問題だな、俺の場合は
77名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:22:18
>>75
そんなに過去問とかぶってるの?
何割くらい?
78名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:24:32
>>74
・問題やってるときに解答が見えない
・ジャンルごとにまとまってる
・結局は演習量できまりそうな午前試験の対策で600問は必要充分

大した理由じゃないんだけど良書に思えるから不思議
解説もあんまり良いとはおもえないんだけどなー
79名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:25:15
>>77
SWに限定しなければ100%過去問だろうあれは
80名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:25:42
9割方じゃないかな〜

ここでできない問題無くしとけば本番はおkっつう問題集
81名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:26:13
過去問8期分640問と、参600問は
どっちが上ですか?
82名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:27:21
SWの過去問だけだとマネジメント、ストラテジが少ないような
83名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:27:45
実際、100問くらいしかないよ
84名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:28:49
>>81
640>600
85名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:34:24
ただし見開きで解説見やすいのは600だな
ミスった問題チェックとかできるし
86名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:38:30
合格狂奔のCD使ってる?
87名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:42:49
>>86
使ってるよ
俺の場合はPCで問題を解く方が性に合ってるから。

88名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:46:38
74みたいに弱点を探す目的というなら
このCD使えば楽だね
マネジメント・ストラテジは別にやる必要があるけど
89名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:46:49
>>86
何か月前だろう?
「今インストールしたけど今夜はラジオ聞くので明日の夜から頑張る」といった主旨のレスをしたのは…

結局あれ以来起動すらしてないorz
90名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:51:07
>合格狂奔
なんか納得
91名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:09:21
なんか今日寒いな
92名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:14:40
ホットカーペットに貼り付いたまま動けなくなた
_ノ乙(、ン、)_あったけぇ…
93名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:14:50
もう一枚羽織れ
94名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:16:12
午後Uはやらないで午後Tだけで大丈夫だよね?
95名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:16:40

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
96名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:18:04
>>72
オレのハイスコアは107秒。
ニート時代に100秒を切ろうと挑戦し続けたが、結局切れなかった。
97名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:20:33
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
98名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:22:32
面接対策はなにやればいいですか?
99名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:22:53
>>96
応用マインスイーパ技術者乙
100名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:24:22
>>98
セマフォを熱く語れるようになる
101名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:27:50
今日はネットサーフィンを覚えた。寝る
102名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:29:22
腹減ったからチキンラーメンに納豆入れて食ってみたら気持ち悪くなった
勉強する気なくすわぁ
103名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:31:18
午後プログラムが解けないんだが・・・
H20秋春ムずくない?

やばいよやばいよ
104名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:31:57
あー腹減った
105名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:35:20
>>102
同じく菓子2袋完食して気持ちわるい
106名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:37:51
重点のDB3問ほど解いてみたんだけど
難しすぎね?
107名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:40:53
今回はあきらめた
よって来週は受験すらしません
108名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:41:22
Rアンソニーって何者だよ
109名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:46:13
春も2万人が棄権してるしな
110名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:48:09
過去2回棄権したから今回は何としても受ける。
111名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:49:53
棄権の大半は寝坊
112名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:50:23
>>109
二万人って何割よ
113名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:52:18
>>102
チキンラーメンの残り汁で出し巻き卵作ったら旨いよ
他のラーメンでもいけるけどね
お勧めは豚骨ラーメンの汁かな

114名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:53:49
なんなんだこのスレの勢いは
勉強しろ勉強
115名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:55:53
腹減ったじゃねーか
サッポロ一番味噌ラーメンの安定感は異常
食べたら本気出す
116名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:56:48
>>114
このペースだと試験前にこのスレ使い切るかもなw
117名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:56:57
>>112
35%

118名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:59:42
>>117
放棄率高すぎワロタ
119春合格者:2009/10/12(月) 00:59:54
試験前にこんなスレ伸びたことなかったな〜
何回も受けてたけど
120名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:01:23
ふうっ、やっと午前の過去問で66%を突破できた。
121名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:01:37
>>118
大体が大手企業の新卒だろ、受けもしないのに、
会社が社員教育費に定額給付してやがるんだ
その余ったお金を下請け企業の単価UPにつなげてくれれば良いのに・・・
おっと、つい愚痴ってしまった
122名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:03:22
納豆汁うまかった
寝よかな
123名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:08:05
未受験者の受験料はそのままIPAがウマーだからな
なんとしろよ行政
124名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:08:27
受ける気が無いなら期限ギリギリに申し込めと言いたい
ま、早めに申し込まない俺が悪いんだけどな
125名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:11:33
>>124
お前が悪い
126名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:15:53
最近、母親がプレッシャーをかけてくるんでしんどい・・・
お守りくれたり
頭が良くなるようにと食後に魚のエキス入ったカプセル飲まされたり
18日の晩に高級焼き肉店の予約入れたり
落ちたらどうしよう・・・・


127名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:18:21
>>126
落ちたら氏ね!ってことだな
128名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:21:40
>>126
たかが応用で深刻になるなよ!
4人に3人しか落ちない試験なんだぜ!
129名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:23:03
最強のラーメンは
サッポロ一番塩らーめん
130名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:23:26
起業する奴にしか必要ないような問題ばっかりだな
131名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:26:10
>>126
小学生か!
132名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:27:43
うちはSI認定企業だから
受かりさえすればリストラ対象から逃れる…かも
133名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:27:57
21年度春のプロマネめちゃくちゃ簡単じゃねーか!
何故情報システム開発なんか選んじまったんだ・・・
134名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:29:09
>>128
そんなに合格率って高いの??
135名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:30:54
合格すれば、いいと思うよ
136名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:35:23
>>132
応用程度でもそれなりに評価されんの?
137名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:48:32
>>136
知らない
ちなみにうちの会社(ドカタ)では実力あって一流企業からひっぱりだこの人は誰も資格持って無い
この資格持ってる人は1割未満、誰も重用されてない、窓際の人もいる
それでも一応残ってる
まあ、ないよりあったほうがマシなら受かりたいなーみたいな
138名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:48:40
>>134
19秋:申込52,287/受験32,377(61.9%)/合格5,366(16.6%)
20春:申込52,539/受験31,602(60.1%)/合格5,371(17.0%)
20秋:申込52,951/受験33,037(62.4%)/合格6,225(18.8%)
21春:申込56,141/受験36,653(65.3%)/合格9,549(26.1%)
21秋:申込62,294/受験?/合格?

ソフ開の合格率は低いところで14春が11.7%、15春が11.0%、17秋が10.7%、
受験率は一貫して6割前後だな

てゆうか勉強しろよ俺
139名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:58:04
春は新分野が簡単だったな。
秋は新分野を難しく、旧分野をやさしくすべし。
IPAさんたのみますよ!

午後の採点方法はIRTが良かった。
問題によって難易度の差がありすぎる。

運頼みだよ・・・・
140名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:04:55
FEの時は、一夜漬けなんたらってサイトで1週間前から午前過去問やってただけで受かったんだけど、
APにもそういうサイトない?とりあえず、午前過去問300問くらい反復でやって、あとは知らねって感じ
141名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:05:54
そんなもんあったら600なんて買わない
142名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:13:39
IT系で職歴作って30までに公認会計士になれたら就職できるかね?
IT専門の会計士って需要あるかという話
143名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:19:13
公認会計士のスレで聞いたほうが良いんじゃないか
144名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:20:36
うちの教授は需要あるって言ってたが本当かどうかしらん
145名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:50:34
どうすれば午後60点越えるんだ
誰か教えてくれ・・・
146名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:51:42
何回でも挑戦することだ
147名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:06:10
やはりプログラムが解けない
小町算は無視してよいですか?
148名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:11:10
基本の原理を抑えることが大切。

それは何かというと再帰とかポインタの考えだったりする。

試験本番では未知のがでても基本の原理を抑えておけば
その時々の特殊さは問題文で説明されるのでその場で考えて対応する。
149名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:25:17
H19春問5
小町算のウ、ェは再帰、ポインタしってても解けなかったけど、
無視してよい?
150名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:38:32
今回初めて受けるんだけど、6割で合格ってハードル低くね?
旧基本情報が7割強って聞いたことあったからさー
151名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:40:20
>>149
同じ問題が「絶対」出るわけではないし、
6割あたれば合格なので捨ててよいかと。

他の問題に時間を当てたほうが良い。
152名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:41:38
間違った。

同じ問題が「絶対出る」わけではないし、
6割あたれば合格なので捨ててよいかと。
153名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:42:07
こんな時間に起きてる奴は落選組み
154名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:45:31
>>153
おまえもなー
155名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 04:01:58
合格率の予想だけど、春が26.1%ってことは
秋は15〜18%だと思っとけよ。

基本情報のときに、合格率を平均化する傾向があったし。

難易度グッと上がるぞ。




と はっぱかけてみるwww
156名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 04:06:51
オールで勉強してる奴いるかい?
157名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 04:20:43

気絶するまでやります
158名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 04:20:48
↑俺のことか
159名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 04:22:49
いくらなんでもタイミングがw
受かったら俺と結婚しような
160名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 04:37:35
なんのタイミングだ?
161名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 04:41:08
この言葉を贈ろう

きっと
もうすぐ
いいことあるよ
162名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 04:46:22
>>156から約15分後なのに、>>157-158のレスが5秒しか変わらんかったからすげぇと思った訳だよ

俺だけ盛り上がって馬鹿みたいだ...
163名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:02:35
>>156-158
うほっ♪
164名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:12:13
>162
そうだったか。
気にしてなくてすまん。

プログラムの問題7期分やって、
H18秋以外壊滅状態だった。
もうだめだ。色々な意味で気絶しそうだ。
165名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:18:07
よーし今日から怒濤の勉強
166名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:21:07
アルゴリズムはハッシュはまず出ないから、基本的知識のみ
山はるとやっぱりソート系だろ
マージも最近出たし、クイック辺りあやしい
にしても新しいソートとか出されるとお手上げだから、計算量関係やどんな
ときに最悪、最良になる等、またソート方法もちょいとかじる程度

グラフとか、普通のプルグラムの問題とか出たらでたとき勝負だからそこまで
きっちりやらんでいいんでない?

セキュリティとネットワークを制したら(選ぶなら)勝ちな試験に
なってしまった気がする
167名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:32:52
>>166
そうだな。
プログラムはそろそろ離れよう。
168名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:33:01
午後のDB選択はギャンブル性が高いから避けたいといったレスが目立つけど
しっかり勉強したヤツにとっては安定した得点源になるんだけどな。
特にER図やSQL構文の穴埋めなんかそう。

俺は午後の全問題を1〜2分程度ざっと見渡してから問題解く順番を
ある程度決めるけど、必ずと言っていいほど得意なDBから始める。
一見して一番難しそうな問題を最後に回して、なおさら残り解答時間が
15分程度しかないといったことになるのだけど、そういう問題は
時間をかけてもやはり一番得点しづらい問題だったということが多い。
これも模試や本番の実践経験がものをいっているのだろうね。
169名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:43:04
午後の問1(経営戦略)と問2(プログラミング)は、
どっち選ぶ?ざっと見渡してから選ぶ?

どっちも得意ではないから
意見聞きたいな。
170名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:44:45
DBは最後の改善策を文章で答えるのが苦手
一見何の問題も無いと思ってしまう
答え見てきづくけど

現場でDB触ってるけど、テーブル作成した事ないし、気づかないぜ
171名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 06:01:08
>>169
プログラミングは確定だな、経営戦略は問3のは楽だから選ぶ
問1のストラテジは難しいと判断した

DBは部分点稼ぎにはいいんだけど、得点源にはならないから時間かかるし
俺は切った
172名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 06:06:48
_ノ乙(、ン、)_<お休みなさい、zzz
173名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 06:23:24
>>171
なるほど
参考になった

プログラムに逝くか
174名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 06:44:18
よし、
一時寝るか
175日照勃起超級野郎:2009/10/12(月) 06:46:56
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
176名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 07:33:13
今日から朝型
177名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 07:48:01
>>155
>難易度グッと上がるぞ。
前回の受験者の平均年齢は高かったそうだ
そこから考えられる事は、ソフ開を持っているけど取り直した人が多かったということ
だから、一概に問題が簡単になったとは言えない
178名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 07:52:42
おはよう早起き頑張ろう。
179名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:03:34
ラスト1週間、午前は今日600問買ってきてひたすら解き、午後は今持ってる日経出版社ので選択する分野を一通り解きなおして本番を迎えよう
あとは運次第だ
180名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:05:36
ストラテジ系まじうざいんですけど
181名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:08:29
今日はいまさらながらマネジメント系をやるか
182名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 10:22:18
つうか午後2が消えて(DBとアルゴ出来ない人もおけになった)、合格ラインも下がって、かつ時間も延長したんだから合格率が上がるのは分かってたよな
最悪でも今回も合格率20%は出るでしょ

高度に行けない人が多発して業界が落ちぶれるのを恐れた救済措置
183名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 10:39:28
取り直しとか、面倒なことする奴がたくさんいるっていうのが理解不能
高度に進めば良いのになんで応用にとどまり続けるんだ?
とり直しじゃなくて、今まで取れなかった奴が新制度最初の難易度が低くなることを狙って一発勝負した結果じゃないか?
184名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 10:55:40
>>183
あるいは大学受かったのに卒業記念にセンター試験受験する人達と同じ思考なのでは?
受験料安いし
185名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:03:08
>>183
>高度に進めば良いのになんで応用にとどまり続けるんだ?
資格試験の名前が替わるから取り直すと、ブログに書いていた人がいた
186名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:17:59
2年ぶりに受けるけど、午後はデータベースやらないですむのか
でも、ソフ開の参考書しか持ってないからだめかな
187名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:56:17
「Windows 8」「Windows 9」は128ビット版も登場か
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255310936/
188名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:02:13
1kビットの時代もそのうちくるのかねえ?
189名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:08:26
勉強の合間のアニメが気づいたらアニメの合間の勉強になってる
どうしたらいいの;;
190名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:09:54
勉強の合間の2ちゃんが気づいたら2ちゃんの合間の勉強になってる
どうしたらいいの;;
191名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:16:48
平成20年秋の午後、、、めちゃくちゃ簡単なんだけど。。
192名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:41:17
>>190
PCを捨てるしかないかもわからんね

でもおまいはまだまし

オレの場合

2ch → ドラクエ9 →2ch → 勉強 → 2ch →ドラクエ9 → 2ch

だぜ?!
193名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:47:45
昨日の俺

起床→2ch→昼飯→2ch→ゲーム→昼寝→2ch→晩飯→テレビ→風呂→就寝
194名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:49:06
>>183
わが社には○○保有者が何人いますみたいな営業資料を作成するとき
応用(旧ソフ開) __人、のように書くのではなく、
旧ソフ開 __人、応用 __人のように書くとすると、
社としても重複合格者が多いに越したことはない
195名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:51:42
>>193
朝食も食べたほうがいいよ
196名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:52:57
やたらと試験の名前が変わるのはそういう背景もあったのか
同じ人から何回も受験料とれるのはうまいんだろうか
197名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:53:33
昼飯食べたらストラテジーやるぜ!
198名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:04:13
>>194
どっちにしても第1正規化が必要だろ・・・
199名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:05:37
データベース捨てることにした
どうせ午前でも5,6問ぐらいしか出題されんだろうし
200名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:19:22
捨てるって考えを持った時点でアウトだろ
201名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:20:48
捨てたらそこで試合終了ですよ
202名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:22:45
しかし、捨てる勇気も必要ですよ
203名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:23:43
試合は9回裏2アウトからだぜ
204名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:24:44

どうせ午後は問題によって難易度違うし
私は全部選択できるようにして臨むよ
205名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:28:54
とありあえず参考書もどきを全て読んで演習問題を解いた。
過去問を数年分せなあかんがやる気が無くなってきた。
気分転換に飛行機でも見てくるか。
206名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:38:02
最悪だ、10時間寝た上に頭痛い
207名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:42:25
>>198の中の奴
本スレ15まで立ったがスレ潰しされた
お前が礼をいってるのが犯人だぞ!

お前にまだ良識が残ってるなら以後、あのスレで本スレを立てるか、立つまで利用はやめてもらいたい
俺はお前の代行はする気でいるんで

ここだとクラウンと同じでアク禁でもフシアナなしでかける
代理レスはここへその93でも依頼人は舐めおの異常性に気づいてるぞ?
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1254050401/358-361

そこで361が俺のレスそこのでやってもらえれば俺はそこで遂行するんでよろしく
208名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:45:20
>>206
お茶でもどうぞ

つ旦
209名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:05:35
午後は他が6割取れててアルゴとDBが0点とかばかり・゚・(ノД`)・゚・。
210名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:06:37
>>204
こういう考えできる人は合格するから。

ここはそういう融通さが問われる試験です

春の午後は、的を絞って重点的にじゃなく、
広く浅く、用語を覚える程度で合格点とれたのだから。


結構、敷居が下がったよなー
211名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:07:38
>>209
早くストラテジに切り替える作業に戻るんだ
212名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:08:48
システム開発がさっぱりできない
入る業界間違えたか俺
213名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:12:55
>>206
つ頭痛薬
214名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:12:59
>>210
たしかに

ポートVRANとかネットワークデーベースとかベクトル型のルーティング
とか何それ?って思ってちんぷんかんぷんのまま試験会場から家路について、
「わかるかヴぉけー!」って資格本をおもむろに覗いてみると
あ、何か載ってるorz

って言うのが多い。
午前問題で出た出題以外にもいろいろと知識だけ詰め込まないといけない事があるって
この時期にようやく気づく


再度、出題範囲、確認しておこう。
http://www.jitec.jp/1_13download/syllabus_ap.pdf
215名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:18:23
俺は優柔不断だから全部できるようにして本番に選ぼうとしたら
選ぶだけでかなり時間使いそうだから余分なのは1個にしておいた
216名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:29:17
共通鍵暗号方式と秘密鍵ryの略称である、DESとAESがそれぞれどちらなのかよく忘れてしまう
いい覚え方ない?
217名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:29:58
ごめん、DESとRSAだった
218名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:31:03
一発抜いたら本気出す
219名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:33:46
共通です 公開さ
220名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:36:50
公開:RSA/楕円
共通:DES/AES

ESが共通して付くのが、共通
221名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:38:12
おぉ、なんか覚えやすい! サンクス
222名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:50:36
>>220
これはいい覚え方だw
さっそくノートに書き写させてもらいました
223名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:57:53
>>220
あーあ、これでおまいの合格率が下がっちゃったよ

thx!
224名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:02:29
>>220
いいね!俺もアンダーライン引いといた
225名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:07:59
30分勉強すると疲れてTVとかゲームやってしまう・・・
TVとかゲームやり始めると2時間あっと言う間に過ぎてしまう・・・
226名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:24:26


何のために生きているかを考えるんだ
227名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:25:29
俺なら30分も勉強したら他になにもやりたくなくなってぼーっと10時間くらい潰しちゃうよ
228名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:39:36
>>223
合格は正解率60%以上で定まってるから無問題
どんどん暗記法教えてクレヨン!
229名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:41:52
フェールセーフ系の覚え方はないか
230名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:50:21
>>229
セーフ=安全 → 安全に停止させる
231名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:51:17
3層スキーマ構造
3層サーバークライアントシステム
3層スキーマアーキテクチャ


ああああああああああああああああああああああああああ
232名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:53:04
>>231
大丈夫だ、落ち着け。

図で見たら全然違うものだとわかるよ
233名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:53:15
3層スキーマ構造と3層スキーマアーキテクチャって同じものだろw
234名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:55:43
午後問題解いていると自分の分からないところがわかっていいな
235名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:55:52
このスレくると和むな〜

勝手に同士だと思ってるwww

みんな、ラスト1週間がんばろうぜ!!
236名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:58:53
重点対策のアルゴリズム難しすぎワロタwwww
問1とか無理wwwwww
237名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:00:01
>>229
直訳であんまり困らない気が

Fail safe :落ちる 安全に
Fail soft :落ちる 穏やかに
Fault Avoidance :落ちる (ことを) 避ける
Fault Tolerance :落ちる 間隔をあけて

あとは本文見てそれっぽいキーワードがあれば
238名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:00:21
平成20年と21年の午後問題を解説しているサイトないかな
いまさら本買う気になれない
239名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:05:45
>>238
IPA本家の過去問じゃ駄目か?
240名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:07:48
>>239
解説ってあったっけ?
241名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:11:40
講評はあっても解説はないな
242名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:24:09
受かる気0だな
243名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:30:49
組込みSQLの憶え方だれかたのむm(_ _)m
いつもすぐ忘れるんだよ。

EXEC SQL SURSOR FOR
FETCH INTO :name;

ここら辺
244名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:31:44
あれってファイルを開いて読み込む動作とほぼ同じじゃね?
245名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:32:08
>>243
カーソルも出るのか?
Oracle銀よりむずいな
246名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:37:38
デタベ捨てるのはあながち間違いではない気がするがな
247名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:40:08
DB本当にどうしよ
捨てて他のに切り替えるとしたらどれだ・・・

ネットワークって一通り覚えたら得点源になるかな
248名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:40:28
>>246
だよなwww
覚える量が多すぎる気がするんだが
その証拠に参考書のページ数が異常に多いし
249名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:42:03
>237
ちょっと待て、それのどこが直訳なんだ? 間隔をあけてってなんだよ
それは君が持つ単語のイメージだろ
250名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:42:37
そういや合格教本はデータベースの項目だけ妙に分厚かったけど
別の人が書いたんじゃないかって位読みやすかったな
251名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:11:01
もうプロマネストラテジで84点取れるんだからそこだけ
この1週間やるわ

そこで重点はもうやってしまったんで他に何かいい問題集やらないですか?
252名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:12:26


主キーや外部キーはどうやって判別するんですか?

主キー+外部キーなんて属性なんかでたらわけわかめなの
253名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:17:32
>>251

新分野は
難しくなるってだれかいってたな

大丈夫か?
254名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:26:00
過去8期分の午後過去問やったが、
DBとPGがやたらむずかしかった

適当に難易度評価すると
PG>DB>SA>NW=SC
ってかんじだな
255名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:26:13
>>252
2行目が何言ってるのか意味不明
256名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:26:37
>>252
くんくん、女の匂いがするぞ
257名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:28:05
>>255
主キーかつ外部キーとなる属性名ってこと。
その判別を問う問題もあるから。
H20春午後問6設問1とか
258名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:29:09
>>254
DBとPGはなんというか出題の仕方が間違ってると思うんだ
短時間でDBの構成を見て、問題を発見したり、人の書いたソース読んで、
アルゴリズムを見直すなんてしないしさ
現役SEでPGとかDBバリバリの俺が満点取れないんだから、間違いない
259名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:32:46
>>252
表の中の行を一意に識別できるものが主キー

例えば、生徒ごとに科目ごとの点数を記録した成績表があるとする
成績表(名簿番号,科目コード,点数)
この表の場合、名簿番号だけが主キーだと、複数科目あるから1つに絞ることができない
名簿番号と科目コードを主キーにすれば、誰のどの科目の成績って風に1つに絞れる


で、↑と関連して、学生表(名簿番号,名前)って表があったとする。

ある学校に通っている生徒は、全員学生表に登録されている。
そうすると、成績表に出てくる名簿番号っていうのは、学生表にある名簿番号だけだよね。
成績表の名簿番号は、学生表に存在する名簿番号でないと不整合になる。
→成績表の名簿番号は、外部の表(学生表)の主キーである名簿番号を参照している
→成績表の名簿番号は外部キー、学生表の名簿番号は参照キーとなる

こんな感じ。説明するの難しい。わかんなかったらごめん。
260名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:47:15
>>259

>→成績表の名簿番号は外部キー、学生表の名簿番号は参照キーとなる

んー
成績表の名簿番号は外部キーかつ主キー、学生表の名簿番号は主キーっておもっちゃうんだけど

参照キーっのを知らなかった。
合格教本にのってない・
261名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:49:32
>>256
>>252
>くんくん、女の匂いがするぞ

くんくん。ほんとだ。女の匂いがする
262名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:53:22
>>252
マン確
263名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:59:49
くんかくんか
264名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:00:14
お前らキモイわ・・・
265名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:00:26
まじめに勉強しなさい
266名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:09:24
>>264-265
マン確
267名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:10:44
あー腹減ったなー
出前でも取ったろか
268名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:13:37
>>267
寿司がいい
269名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:15:22
よし!みんな今日はお寿司だよ!!
270名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:17:36
>>269
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
271名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:18:24
じゃあ俺中トロ担当
272名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:23:42
寿司っていうほど美味しくなくね??
273名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:24:24
回らない寿司は美味しいよ^^
274名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:26:21
イクラ食いてー
275名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:41:13
なんか急にスレが加速してんな
三連休あんまり勉強しなかったぜ…くだらないラノベとか読んじまった
俺のバカ…orz
276名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:44:08
19時から本気出す
今日で合格教本の3/4を終わらせる
277名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:45:46
今から勉強すればいい
合格なんかより、
自分自身が成長することのほうがすばらしいことだろ?



と、おとーちゃんが言ってました。
278名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:50:15
>>277
そういう意味では応用の勉強は苦痛
自分を成長させるのが目的ならもっと違うことやる
279名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:50:45
そろそろ生活を朝方に変える
280名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:51:30
試験会場まで遠いから朝4時半あたりに調整しないとヤバい
281名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:53:57
基本の合格証明書の用意は済んだか?
282名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:04:55
>>281
なん・・・だと?
283名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:11:42
ハッくだらねぇ
284名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:13:59
いい加減それもしつこいなw
285名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:16:27
ごめん今更過ぎる質問かもしれないけどさ、午後って記述式だったの?
今日はじめて知人から聞いたんだけど
286名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:17:01
>>283-284
な、持ってて当然だしな
287名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:18:38
サービスマネジメント覚えるのがめんどくせえええええ
オレの記憶力の悪さは異常・・・
288名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:18:52
今日一日勉強するつもりが
飯と2chと昼寝とDQ9しかやってない。
おわたw
289名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:23:01
今日一日中勉強してたのに
まるで頭に入ってない俺オワタ\(^o^)/
290名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:33:12
サービスマネジメントって覚えることあったっけ(汗
291名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:34:12
まだ今日は4時間もあるじゃないか。その時間で復習すれば大丈夫さ。
292名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:37:41
>>290
ITILとかSLAとかシステム監査の話とか
293名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:41:41
294名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:46:47
@昼に引き続き小説を読む
A映画を見に行く
で迷ってたいたのに、映画館のサイトのついでにスレ覗いたせいで
ITILとかSLAとかシステム監査の話とか
勉強しなきゃやべぇ…
295名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:48:25
>>294
マネジメント系だからあまり出ないかもだぜ?!
あとはITガバナンスとか内部統制とかだな
296名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:55:39
>>293
お気に入りに入れといたぜ。
息抜きとして知識確認に利用させてもらうぜ:name
297名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:01:07
>>296
なかなか分かりやすいよなwww

つか19時から本気出すとか言っといてもう20時じゃないか…
どうしよう
298名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:01:43
>>293
一通り読んできた
良スレだなw
299名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:04:53
何も調べずに買った情報処理教科書…orz
しかもまだ半分しか終わってない…でもあきらめず頑張るわ
明日教科書一通り読み終わるとして、悪あがきは後何するべきか教えてくれないか
300名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:05:01
>>293
これが噂のVIPPERfですか
ほう
301名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:07:29
情報処理教科書は悪本でもないんだがな
単に導入向きではないだけで、こういうのも必要っちゃ必要

合格教本→過去問→情報処理教科書→午後対策
くらいの流れを汲めば十中八九合格できるだろうし
302名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:24:36
正直合格教本と過去問あればいける
事務経験がない+プログラミング経験がないなら午後本がないと選択の幅が少なくて厳しいかも
303名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:30:43
>>237はまず英語の勉強をするべきだ
フェールのスペルはfallじゃなくてfailだ!失敗は英語でfailureだろ?それの動詞だよ。
あとfaultは落ちるではなく「障害」という意味だから嘘を教えちゃいけない。
フェールセーフ:失敗したら安全な方向へ
フェールソフト:失敗しても柔軟に対応
フォールトアボイダンス:障害を避ける
フォールトトレラント:障害があっても我慢

あとフールプルーフは「愚か者の証拠」でも一応問題ないが、
proofは形容詞だと「耐えられる」だから「愚か者でも耐えられる」のほうがよりわかりやすいかな。
by 今月応用と2級の両方を受ける者(2級については2次がヤバイから見送る可能性あり)
304名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:35:11
>>303
2級とはなんぞや
305名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:38:34
>304
この書き込みの勢いからして、きっとすごい資格なんだろう。
毛筆とか、そろばんとかじゃね?
306名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:39:15
英検だろ
307名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:39:38
スパイラルモデルと成長型モデルの違いが分かりません><
308名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:40:32
>>307
うお、スパイラルしてる!って感じなのがスパイラルモデル
おお、成長してる!って感じなのが整腸型モデル
309名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:43:12
腸で何が成長してんだよw
310名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:43:14
>>307
「成長型モデル」でググれ
君が納得するかわからんが、オレは納得したw
311名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:48:46
時間の許す限り無計画にそのときの思いつきで改良していくのが成長型モデルだと思い込んでる
312名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:49:25
600題売り切れてる、、どうすっか
313名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:52:37
>>307
スパイラル
機能ごとに分割して、ウォーターフォールを繰り返していく。
機能1 → ウォーターフォール → 部品1 → 機能2(部品1を含む) → ウォーターフォール → 部品2 → …

成長(エボリューション)
大まかに全体をつくって、それを元に新たな要求を組み込む。
ver.05 → 要求 →ver.0.6 → 要求 → ver.0.7 → …


こんな感じと思う。
314名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:09:13
つまりあれか

スパイラルモデル→分解あり
成長モデル→分解なし
亀山モデル→シャープ
315名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:31:37
ARPとRARPの覚え方について頼む
316名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:39:19
高度の午前Tの話題もここで良いですか?
317名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:43:58
>>315

ARP:IP→MAC
RARP:MAC→IP

だから単純にAIM RAMI (アイムラミ)
318名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:45:18
パーランの模擬問題ってむずくね?
お前ら的にどう?
319名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:45:59
>>315
IPアドレスからMACアドレスがARPでRARPが逆
320名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:46:06
>>313
ちょっと違うよ
321名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:46:58
>>317
それならAIMだけでよくね?RARPは逆なんだから
でも使わせてもらうぜtn
322名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:48:16
お前らぶっちゃけて受かりそうなの?
323名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:49:05
>>315
ARP IP→MAC
RARPはReverseARPだからARPの逆でMAC→IP
324名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:50:17
そもそもネットワークが違うMACアドレスなんてIPなしに見れないんだから
「ARP」だろ
その逆だから「RARP」だろ
325名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:51:20
まぁここじゃ去勢はってるけど正直俺受かる確率低いよ
326名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:51:36
いいぞ復習になるからもっとやれ
327名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:52:09
フールプルーフは『バカ耐性』だよ。
ウォータープルーフは耐水でしょうに。
328名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:53:17
春が簡単すぎたから絶対難しくなる

業務経験者超絶有利^^
329名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:53:27
お前ら試験解除うどこ?
俺北海道大学だわ
330名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:55:18
わからないことあったら俺に聞いてよ
331名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:55:50
俺、住所は東京だけど
今回ダメだったら次回は
気晴らしで、札幌とかで受けて
みようっと
332名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:57:08
>>329
俺アテネ
333名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:57:11
>>330
ジャクソン法がさっぱりわかんね
334名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:57:35
>>330
自分の合格する確率が分かりません!><
335名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:57:51
クロック逓倍回路とか書けねえし読めねえ
336名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:59:01
>>333
あっそん(ジャクソン
337名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:00:20
>>333
あのマイケルジャクソンが提案したんだぞ。

http://www.shunzei.com/lecture/words/JacksonSP.html
338名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:03:47
ちょw午後って記述も含んでいたのかよw
オレオワ田
339名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:04:24
さて、ソフ開からのべテラン受験者のおいらが、ずっと平成18年の資格本使って
勉強してたんだが、ようやくストラテジのさわりだけ触れて平成21年春の試験を試してみた

午前 結果65点

よし、とりあえず午前中は生きていられそうだ。
続いて、午後も挑戦。12問一気にいくぜ!!
340名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:05:01
基本と違って午前の知識が曖昧なままだと撃沈するぞ
341名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:05:37
>>339
す、すごいねぇ(^^)

(・・・午前65点って低すぎるだろ)
342名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:06:29
>>337
マイケルさんパネェっす
343名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:10:22
>>340
まったくだよな。
応用情報の午後問題を解いて、
始めてどこがわからないかはっきりわかるって感じだわ。
344名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:11:06
>>339
12問全部やる気か?
おめえかっけーよ
345名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:11:25
>>307
http://uproda.2ch-library.com/lib179022.jpg.shtml


貼っておいてなんだが、インクリメンタルモデルと成長型モデルは
同義だよね
346名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:13:39
今日、午前の過去問を2つやったけど、
45/80で不合格www

今、午前がこれだと午後もアウトだな
347名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:20:27
>>344
やっぱり明日にするww
とりあえずストラテジの復習しないとw
一時期結構覚えたんだけど、業務で使い慣れていない語句は一瞬で忘れる
348名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:22:18
H18秋の問3はセキュリティでなくXMLの問題だな。
この年だけ。
349名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:22:24
惰性で受けてる人ってどのくらいいるのかなー
とりあえず俺はノリで申し込んでしまった人間
350名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:24:23
午後過去問8期やったおれは勝ち組?
351349:2009/10/12(月) 22:25:56
シャーない、じゃあ俺もソフ開の午後門やってみるか・・・(やる気無)
352名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:26:54
お前ら結局何受けるの?
353名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:29:44
>>350
やる気まんまんだな
354名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:32:41
>>350
ほんとだ、受かる気満々の奴がいる
355名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:39:44
アーンドバリュー分析は出そうな気がするから
みんなちゃんと覚えておくんだぞ
356名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:40:05
午後過去問8期やって、いちばんむずかったのは

H19秋問2だ!!
みんな避難せよ!!!
357名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:46:54
午後問題、各設問の得点が知りたい・・・。
過去問やったけど、結局何点かわからんし。。
358名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:48:32
ひさしぶりに午前やってみたが、昔と比べるとだいぶ問題が変わったなぁ・・・・当然か。
今やると7割がいいとこだ。
こんなにマネージメント問題なんてでたっけかなぁ
359名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:50:49
>>357
IPAみればわかるだよ
360名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:51:26
ベテランぶってんじゃねぇよハゲ頭
361名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:51:45
待ち行列理論の公式の覚え方ある?

平均到着間隔
平均サービス時間
利用率
平均待ち時間
平均応答時間
平均待ち行列長
平均滞留数

大杉て混乱気味。。
362名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:51:58
>>359
設問ごとの小計点しか分からんやん
363名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:52:29
>>358
ベテランの素人さんですね。
今年春から試験範囲など全面リニューアルされてますよ
364名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:57:51
午後のDB

主キーや外部キーに下線をつけて答える問題で、属性名に下線を付け忘れたら×?
それとも△?
365名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:02:54
配点に△とかねぇよ高卒
366名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:04:23
>>358
それでも7割とるのか・・・・orz
おれなんて
367名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:07:43
部分点はあるだろ
368名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:08:14
>>364は×でしょ
369名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:10:07
>>356
B木の問題か、あれかなり鬼畜だよな
370名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:10:13
>>365
thx!! 中卒
371尿道勃起野郎:2009/10/12(月) 23:15:17
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
372名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:19:31
test
373名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:19:52
応用情報とソフ開を比べると、
やっぱりソフ開発のほうが難しいのかな?
過去問やってみた感想。
374名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:21:58
で、以前にも話題になった弁当ですが、結局メニューは当日選べるの?
375名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:23:24
ああ、選べるらしいよ
俺は高校で受けることになったんで味には期待してねーがな
376名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:26:21
>>374
TOEICスレかとおもた
377名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:27:10
もちろんあまったら2個食べてもいいんだよね?
378名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:27:10
>>374
そんなのあるのか
知らんかった

つか結局今日も何もできなかった
本格的にやばいorz
379名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:27:38
応用は、前回の人は午前びっくりしたろ。
問題の種類ががらっと変わりすぎw
380名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:29:14
>>361
全部覚える必要ないよ

まず大事なのは利用率
これはサービスの混み具合だと知っておけば
公式覚えなくても問題文記載の情報から導ける

滞留数だけは丸暗記
これにサービス時間を書けた値が待ち時間
更にサービス時間を足した値が応答時間
381名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:33:29
ソフ開の過去問、午前は大体8割いけるようになったけど、
午後はプログラム・開発系はとらないので、
ネット、セキュ、データベ位しかできない。
経営戦略をとるなら、シスアナの午後Tとかやらないとだめかな?
382名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:34:00
恐くて前から言えなかったことあるんだけどさ・・・



秋の午後ってこういう可能性ある・・・?

【午後問題】
【必須】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.データベース
【選択】
3.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
4.プログラミング(アルゴリズム)
5.システムアーキテクチャ
6.ネットワーク
7.組込みシステム開発
8.情報システム開発
9.情報セキュリティ
10.プロジェクトマネジメント
11.ITサービスマネジメント
12.システム監査
383361:2009/10/12(月) 23:34:53
>>380
超困ってたので助かりました!!

サンクスです!!
384名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:35:48
>>361
練習あるのみ

平均回線待ち時間、平均伝送時間、平均回線利用率の関係がM/M/1の待ち行列モデルに従うとき、
平均回線待ち時間を平均伝送時間の3倍以下にしたい。平均回線利用率を最大何%以下にすべきか。

ア 50  イ 66  ウ 75  エ 80
385名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:39:10
>>382
・・・最悪だ。
対策した選択科目が一つ足りなくなる。。
386名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:39:11
過去問はやったほうがいいですか?
600題+重点対策でも代用できますか?
387名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:39:51
>>382
もう1回試験制度を読み直して来い
388名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:40:30
>>384
計算してないけどウ
389名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:41:17
>>386
できる。過去問に解説がある本って感じだしなその2つ
390名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:41:28
>>388
試験会場でも計算していないけど
答えられる問題ってあるよね
391名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:41:45
>>384
なんか計算というより言葉遊びに思えてきた・・・
392名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:42:35
>>382
ないでしょ。
393名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:44:40
>>388
正解!
出典:テクニカルエンジニア(ネットワーク)平18秋問5
394名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:45:30
>>375
俺も高校で受験!
女子高生の香りで興奮しそうだ!
朝早く行って、女子便でハァハァしてからでないと、試験に集中できん!
395名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:45:41
>>390
うらやましいなそれ

p = 3(1-p)
p = 3/4

pじゃないし等号になってるけどこまけぇことは
396名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:47:42
>>388
正解!
出典:600問
397名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:51:07
>>388
正解!
出展:■応用情報技術者■ Part.23 384 : 名無し検定1級さん
398名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:51:37
じゃ、みんなそろそろ寝ようか・・・。
399名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:51:53
>>395
べ、別に過去問がそのまま出たから計算しなくてもわかるんじゃないんだからね!
400名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:53:37
Base64のアルゴは駄目だ。
もう出ないことを祈る。
401名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:54:33
1日3時間以上勉強できない俺。
おまいらどれくらいやってるの?
402名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:56:47
試験当日のIPAの対応として、
北朝鮮がミサイルを撃ってきた場合の対応が判らない。

台風やインフルよりも確率高くないか?
今の時代の危機管理として、不十分ではないか?
基本的に中止?
403名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:56:52
むしろ午後の1問終える(解く→答え合わせ→解説理解)のに
1時間掛かるので3時間だともう間に合わねぇ・・
404名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:58:25
>>403
解説理解に時間かかりすぎじゃね
405名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:58:54
vipのやつもう落ちたのか
良スレだったのにな
406名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:59:26
I'm dyingXD
407名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:00:24
>>404
うん、それは否定できない(自力で考える30分+解説理解30分)

みんなどれくらいの時間で出来るの?
408名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:00:43
>>402
今、IPAのHPに「有事の際の対応」とアップされているぞ。
409名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:04:27
>>408
サンクス!
ちょっと判りにくいところにあったな・・・。
もっと見やすくしろよ>IPA
410名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:06:49
どこかわからん
411361:2009/10/13(火) 00:08:58
>>384
問題まで出してくれてサンクスです!

おかげさまでとりあえずマスターできたっぽいです
412名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:09:23
21春問29
3 分間の演奏をサンプリング周波数 4.8kHz、量子化ビット数 24 ビットで、ステレオでサンプリングしたディジタルデータは、およそ何 M バイトか。
これどう考えれば52になるの?
413名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:11:35
>>402

--->ニュース引用
[ソウル 12日 ロイター]
北朝鮮は5発の短距離ミサイルを日本海側で発射した。
韓国の聯合ニュースが政府筋の話として12日、伝えた。
北朝鮮は、10月10日から20日までこの海域での船舶の航海を禁止すると宣言したとされている。
<---ニュース引用

試験日またいでるな。
これなら、IPAも対応せざるおえないな。

今後、センター試験とかもこういう対応あるかもw
414名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:12:39
>>412
いまさらだが、600を買えば良かったね。
415名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:13:50
1分間につき48,000回サンプリング
1回のサンプリングに必要なデータ量は24bits

(48,000*24*3)bits

合ってるかな?計算してないんだけど
416名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:14:45
>>415
間違ってる
417名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:16:00
どこかわからん
418名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:17:32
>>412
4.8kHzじゃなくて48kHzだな
ちゃんと問題読もーぜ
419名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:18:58
>>412
標本化定理により2倍必要だから9.6khz
1秒に9600回サンプリングするからそれに24ビット(3バイト)をかける
9600×3=28800←1秒に必要なバイト数
28800×60秒×3分=52Mくらい
420名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:19:19
>>415
色々酷いなwやべぇよ俺
421412:2009/10/13(火) 00:19:56
情報処理技術者試験NAVIで過去問解いてるんだけど問題ミスだったのか・・・
明日600買ってくるかなぁ
422名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:20:30
>>419
あ、桁違うな。脳内変換しといてくれ
423名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:20:56
48000 * (60 * 3) * (24 / 8) * 2 = 51840000
424名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:22:01
ステレオだから2倍だと思ったんだけど、標本化定理だから2倍なの?
425423:2009/10/13(火) 00:23:36
>>419

標本化定理の2倍だったのか・・・。
ステレオだから左右2ch分の2倍だと思ってた・・・。
426名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:24:47
解説では、ステレオだから2ch分で2倍となってる。

なので、標本化定理って言葉が出てこなかったら、標本化定理による2倍は不要かと。
427名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:25:09
>>425
ごめんそう言われるとよくわからん
誰か助けて!
428名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:25:10
ん、サンプリング周波数はデータを取る周期でそ
どの周波数まで取りたいかの二倍のサンプリング周期が必要ってのが定理でそ
間違ってたらごめん歩
429名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:26:08
みんな少しずつ賢くなっているなw
430423:2009/10/13(火) 00:27:16
この時期にみんなパニックだw
431名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:27:22
>>428
ということは元の音源が24khzということか
432名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:28:48
只今審議中(AA略
433名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:30:58
20khzとりたいときは、2倍じゃなく
44khzなのはなぜですか?
434名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:31:21
なのはなぜですか
435423:2009/10/13(火) 00:32:05
まぁ、どちらにせよ午前ではたった1.25点だよ。
436名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:34:51
わからなかったらすぐ1/4に賭けろ
437423:2009/10/13(火) 00:35:39
この場合は、「48kHzでサンプリングする」と言ってるんだよ。
だから、単純に秒数と、量子化ビットをかければよし。
2倍はステレオの左右。
438名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:37:17
425から急に強気になった理由を答えよ<<437
439名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:38:05
オチがついたところでオチますかな
ではまた明日
440名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:38:27
>>433
>20khzとりたいときは、2倍じゃなく
>44khzなのはなぜですか?

答えられる自身はないが、なぜそういう
質問が出たのか教えてくれないか?
441423:2009/10/13(火) 00:38:45
そもそも、量子化定理で2倍と言うのは、ある周波数の音声をデジタルに変換するとき、
もとの音声の2倍程度にしないと情報が落ちてしまうため。

412の問いでは、「ある音声を48kHzでサンプリングする」と言っている。
「48kHzの音声をサンプリングする」と言われたら、量子化定理の2倍が必要になるね。
442412:2009/10/13(火) 00:39:19
なるほど、よくわかった、ありがとう
2倍は標本化定理だけじゃないんだな・・・
443423:2009/10/13(火) 00:41:11
久しぶりにまともな書き込みしたので寝る。
どのみち、1.25点だよ・・・。
444名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:43:32
試験当日まであと5日!
445名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:43:48
確かに成長してるなみんな
446名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:44:33
午後問題の成長の仕方を教えてください・・・。
447名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:47:09
俺も午後さえ突破できれば・・・
448名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:51:15
DBがマジで無理。プログラミングも無理。組み込みシステムも無理。

もう午後どうしよう
449名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:51:17
>>440
以下のコメントを見たからです。
隙間が必要だから2倍超?

-----
ここでは、20KHzまでのsin/cosを残したいので、44KHzで標本を 取った場合
(想像してください。元の音のなめからな曲線を44K個 の箇所でとったパルス上
の棒グラフとすることです。) すると、その44K個のパルス上の棒グラフを
周波数スペクトル分析 (FFT)にかけるとどうなるでしょうか?

そう、下記になるのです!! 

|
| *...............* *
| *...............* *
| * *...............* ** * *
| ** *...............* **** *
| ******...........************
| *******.........**************
| ********.......****************
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20Khz      44Khz 

(44Khzのところを中心に もとの周波数スペクトルの反転パターンを背中合わせに
したパターンが現れます)

標本化を44Khzと、20Khzの2倍よりはちょっと多めにしたのは 上記図で、
もとのなめらかな周期関数を再生するのに十分な 周波数のかたまりと、
標本化でできる余分な周波数のかたまりの 間に隙間ができるようにするためです。
 そう、これがエイリアシング (Aliasing: Alias->"別名"というのが元の意味。)
を防ぐということです。
450名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:52:23
なんかもう別の勉強になってる気がする
451446:2009/10/13(火) 00:55:14
結局、何で行く?

自分は、
プログラミング、システムアーキテクチャ、ネットワーク、情報システム開発、情報セキュリティ、プロジェクトマネジメント
452名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:57:29
私は、全般的に勉強したから、
問題見て決めるわ。
453名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:58:18
>>452
すごいね。
全般的にって、午後対策として全般的に勉強したの?
454名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:58:45
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
3.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
9.情報セキュリティ
10.プロジェクトマネジメント
11.ITサービスマネジメント

後はNW,DB、シス監から1つかなぁ
455名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:07:12
>>453
そうだね。

特に午後の問1と問2は両方選択可能じゃないと
危険だと思った。配点20点だし。
456名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:11:12
いや問1と問2だけは絞ったほうがいいと思ったけどなぁw
457名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:16:30
プログラミング、経営戦略は問題見て判断
経営戦略、システムアーキテクチャ、ネットワーク、組込みシステム開発、情報セキュリティ、ITサービスマネジメントで6題中5題選ぶつもり
458名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:18:49
俺は
1・経営戦略
3・経営戦略
4・システムアーキテクチャ
7・組込みシステム
9・セキュリティ
後は解けそうなやつを探してその場でキメル!
459名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:21:36
今回の合格は問1にかかってる・・・
もし問1の経営が地雷だったら落ちてるだろうから
またそんときはこのスレに常駐させてもらいます
460名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:23:50
16点中安定して12点は取れるの2つは持っておきたいな・・・
461名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:34:31
ソフ開の過去問があって、対策がしやすいのは

問2(アルゴリズム)
問4(システムアーキテクト)
問5(ネットワーク)
問6(データベース)
問8(情報システム開発)
問9(セキュリティ)

になるのだろう。

経営戦略(問1,3)は、シスアナの午後Tクラスの
問題にも対応できないと、怖くて取れない。
マネジメント(問10〜12)も、微妙だ。
462名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:38:13
経営戦略は勉強しなくても問題読んだらその場でできちゃうの多くないか
去年のもそうじゃなかった?
463名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:39:54
経営学部の俺様ならストラテジ余裕だろwwwwとか思ってるけど実際撃沈しそうで怖い
問題集に載っているレベルであれば問題ないのだが、確変したらやばい
464名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:44:31
>>461
久美子さんはスルーですかそうですか
465名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:52:01
みんな、そうは言っても、設問が3つぐらいしかなかったら、DBも選ぶんだろう?
466名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 02:00:42
いや、3つとかいわれてもなぁ

要は他と比べてどうかって話だからさ
単に数を言われてもイコール状況の提示にはならないわけさね
467名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 02:17:46
設問3つしかなかったら落としたときに大幅減点でやばいから
余計とらない
468名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 04:04:01
あと五日間で午後を20点アップは可能か。
469名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 04:12:16
>>468
40⇒60ならいけるかもしれない
60→80たぶん無理

ちなみに俺もあと20点アップを目指して頑張ってる最中
お互い頑張ろう


470名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 04:13:59
>>469
頑張りましょう。午前は多分いけるので
明日からPCの電源を学校にロッカーに入れてきて
ひたすら午後の勉強をしようと思います
471名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 04:39:15
>>469
もしそれなりに勉強した結果だとしたら
40->60っていうのはまず現時点で40って事は理解できていないないものが多いってことで
時間をかけても無駄な場合が多い
60->80はうっかりミスを減らすだけでいける

全く勉強していなかったならまず無理だから諦めるしかない
472名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 04:46:34
それなりに勉強しなくても
午前通るレベルなら40点取れないか
473名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 05:53:30
受験生応援ソング
くじけそうになったときはこれ聞いてリフレッシュしてます

http://www.youtube.com/watch?v=OOX1Sbb3FqU
474名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 06:36:39
試験まで涙のネト禁入ります・・・
475名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 07:55:48
今年出そうな問題って何だろう?
476名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 07:59:32
データベース
477名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:04:01
ズバリ、セキュリティ関連だな
478名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:11:10
合格教本だけでやってる場合は、新しい情報がごっそり抜け落ちてるから
注意しないとな、あれの時代設定はDVDが普及する前だから
479名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:27:19
共通フレーム2007 第2版
だろう
480名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:48:13
>>475
マインスイーパー攻略アルゴリズム
481名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:52:52
>>475
新型インフルエンザ・ウィルス対策
482名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 09:39:40
バンデミック対策
483名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 10:08:58
基本情報の勉強してたら勢い余って合格したりしないかね…
484名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 10:28:03
最近、勉強しなくとも合格できるんじゃないかと思い出した
前回落ちたのは事故だったわけだし〜とか考えている
まったく、ダメな思考パターンに陥っている
485名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 11:09:22
>>483
十分ありうると思う
486名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 11:26:07
>>483
基情の知識だけで午前通過はありえるが、午後はまず無理
487名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 12:17:33
がんばってみたけどマインスイーパ200秒切れない
>>96は化け物か
488名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 12:39:12
100秒切ってる友達いるが、凄かったんだな
ちなみにマインスイーパーサークルの部長らしい
489名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 12:40:15
すげーな、上級なんて一度もクリアしたことない
490名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 12:46:23
>>489
今確認したら83秒だってさ、凄さが分からんが
491名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 12:55:34
世界記録は38秒くらいで
85秒切れたら相当高いレベルらしい
492名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 12:58:00
あまりにいい陽気なんで昼寝しそうになっちまったい
493名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 12:59:27
マインスイーパー世界記録
http://www.youtube.com/watch?v=FsUZVlMCvCo&feature=fvw
494名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 14:05:21
600問買ってきたから日曜までに2周はしよう
495名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 14:24:44
2週目の半分ちょいに2か月かかった
496名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:04:00
合格教本10章までがんばった
この調子なら午前ぐらいは合格点とれるかもわからんね
497名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:17:22
情弱教本とか今すぐ捨てろ
498名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:24:49
この問題の解説できる方いませんでしょうか?
(できれば図解でお願いします。)

平成19年 秋期 ソフトウェア開発技術者 午前 問25

仮想記憶管理におけるページ置換えアルゴリズムとして、LRU方式を採用する。
参照かる更新されるページ番号が、1、2、3、4、1、2、5、1、2、3、6、5で、ページ枠が4のとき、ページフォールトに伴って発生するページアウトは何回か。
ここで、初期状態では、いずれのページも読み込まれていないものとする。

 ア  3  イ  4  ウ  5  エ  6
499名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:27:25
500名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:34:35
>>499
そんな便利なサイトがあったのね

d!
501名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:00:02
なかなか進まんw
502名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:02:17
なぜにメアドを晒す?
寂しいのか?w
503名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:04:36
>>501
おじさんがマンツーマンで手取り足取り教えてあげようか?
タツヤくん。
504名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:07:26
>>501
一昨日が誕生日だったのかな?
おめでとう
505名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:36:49
LV0 ホモ?どうせ性倒錯者だろ?どうでもいいよ、女のほうが良いし…
LV1 ふたなりって何なんだ。女にちんぽ生やして何が良いんだ?
LV2 少年って綺麗だな。肌が白くて結構いいかも。
LV3 神木くんって女神じゃね?理想の弟って感じ・・・
LV4 しかしホモは理解できない。
LV5 ホモって暑苦しくて何の生産性も無いうぜぇ。ホモ死ね!
LV6 阿部寛結婚してくれ!
LV7 やべぇホモ最高!六尺と水さえあれば生きていける!
LV8 阿部寛と結婚した!俺は阿部寛と結婚したぞ!!
LV9 やっぱ阿部寛さんは最高だわ
MAX 室伏ちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
506名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:41:54
理解不能
507名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:53:23
オブジェクト指向とかわけわかめ
508名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 17:16:30
JAVA齧ったことあるからオブジェクト指向はゆゆうだわ
509名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 17:28:00
>>508
ゆゆうってw
どんだけ焦ってんだwww
510名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 17:55:46

Javaの特徴はどれか。

ア オブジェクト指向言語であり、複数のスーパクラスを指定する多重継承が可能である。
イ 整数や文字などもクラスとして扱われる。
ウ ポインタ型があるので、メモリ上のアドレスを直接参照できる。
エ メモリ管理のためのガーベジコレクションの機能がある。
511名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 17:56:28
>>510
全部 だな
512名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 17:57:54
>>511
ブブー
513名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:02:31
本番ならエと答えるけど、他はシラね
514名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:04:12
>>510
アはあれ?迷う。
イウは×だよね?
エはあってる気がする。
515名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:06:47
絵でうsね
516510:2009/10/13(火) 18:10:55
517名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:20:15
>>514
アはC++との比較Javaは不可でC++だと可

イみたいな仕様の言語は知らないなぁ

ウはCとかDelphiかな

エはJavaとか.NET系の言語
518名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:29:33
>>510 この程度分からない奴が受かる試験なのか
519名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:37:32
満点とる必要はないさ
520名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:40:20
80問中48問正解でおkですから
521名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:47:10
午後、情報セキュリティの問題はさ
今回はファイアウォール系じゃないやつだよね?FWのとこ勉強しなくてもいいのかな
522名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:04:40
みんなは本試験のテスト印刷して試した?
それともPC上でモニター見ながら試した?
523名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:06:13
来年4月の応用情報受けようと思ってるんだけど、テキスト買うのはまだ待ったほうがいい?
まだ今年はじめに出たようなテキストしか見かけないんだけど
524名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:19:59
21年秋の傾向を盛り込んだ新版がでたら買いなおすこともあると思うけど、
時間とお金に余裕があるなら買ってもいいんじゃない?
525名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:29:26
だれか
ITILのサービスサポート(6)、サービスデリバリ(5)の
憶え方教えてーー
526名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:47:52
イン問構変リリー (いんもん こうへん りりー) のサポート

響きで覚えるが良し


「いんもんこうへんりりーのサポート」を10回唱えると・・・(ry
527名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:52:45
デリバリのほうは

財継レベルの可キ (ざいけいレベルのかき) をデリバリー

「ざいけいレベルのかき をデリバリー」も10回唱えると・・・(ry
528名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:52:58
森へ行こ

も → 問題管理
り → リリース管理
へ → 変更管理
い → インシデント管理
こ → 構成管理

今無理やり作りました
529名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:05:24
>>528
悪くないと思うよ、結構いけてる
530名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:06:12
お願いした自分が作ったのがこれ↓

【リリース!陰毛後編】

リリース管理
インシデント管理
問題管理
構成管理
変更管理


好評発売中!
531名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:08:06
>505
まてまてまて、
阿部寛ファンの俺はLV1からLV8まで一気に飛ばしてLV9に進めてしまうのか?
そうなのか?
532名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:08:14
値段かかないと買わないよ
533名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:09:18
>>530
これ図書館とかで勉強してるときに独り言しちゃったらヤバイよ〜
534名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:22:34
>>531
阿部寛ファンになる以前に、知らず知らずのうちにLV7までを体験していたってことだよ。
ノンケがなぜ異性を好むようになったのか、はっきりとした理由がわからないのと同じだな。
535名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:27:47
ストラテジ範囲の計算式ってどうやって覚えればいい?
問題も少ないし。
限界利益率とかすぐ忘れる。

問題たくさん解きたいなー。どこにあるのやら?
536名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:44:44
なぜか損益分岐点の求め方だけ脳みそに焼き付いてる
537名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:50:25
損益分岐点って営業利益がプラマイゼロになる売上高だよな
538名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:56:37
今のこの時期になって今更だが慌てて買った
どういう結果になるか分からないが、杭の内容にしようと思う
http://img.7andy.jp/bks/images/b0/32194050.JPG


539名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:00:01
なんで午後問ってググっても解説でないの
540名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:09:27
541名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:16:26
(゚д゚)あった・・・。
ありがとうございます!今更だけど頑張ります 今更だが・・・・・
542名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:25:08
>>540
著作権違反にはならないか?
543名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:30:42
>>540
試験終了後に通報するわ
544名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:35:30
(゚д゚)なん・・・だと・・・
ってか通報は試験終了後っすかwwwww
545名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:37:07
弁理士さん出番ですよ
546名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:39:42
>>528
いいよいいよかわいいよw
547名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:41:42
ふぅ、あと午後問題(ソフ開時代の)少しとストラテジまとめだけなんだが、
午後問題のレベルってソフ開の午後2からでるレベル?
午後2めんどいから午後1だけにしようかと思ってるんだが
548名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:44:44
午後の配点ってどうなるんだろ
3〜12は各16点とかは分かるんだけど
その中の問設の配点が知りたい・・・
549名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:06:45
午後何を選択すればよいのかわからん。
ボスケテ。
550名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:12:58
あきらめな
551名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:18:31
>>549
決して走らず急いで歩いて受験会場へいくんだな
552名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:22:01
固定費の変動費化ってなんですか?
553名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:22:18
平成20年 秋期 ソフトウェア開発技術者 午前 問7
次のBNFにおいて非終端記号(A)から生成される文字列はどれか。

 (R0) ::= 0 | 3 | 6 | 9
 (R1) ::= 1 | 4 | 7
 (R2) ::= 2 | 5 | 8
 (A) ::= (R0) | (A)(R0) | (B)(R2) | (C)(R1)
 (B) ::= (R1) | (A)(R1) | (B)(R0) | (C)(R2)
 (C) ::= (R2) | (A)(R2) | (B)(R1) | (C)(R0)

 ア  123  イ  124  ウ  127  エ  128
------------------------------------------------------
「(R0)::= 0 | 3 | 6 | 9」は(R0)が“0”か“3”か“6”か“9”のいずれかであることを意味しています。ってことは理解したんだけど、
「(A)(R0)」や「(B)(R0)」や「(C)(R2)」というのはどういう意味ですか?
554名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:23:25
555名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:25:34
>>553
(A)(B)だったら(A)のつぎに(B)を並べる。
556名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:28:14
>>554
声はいいよな
557名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:31:03
>>545
弁理士はどうやっても著作権法の訴訟はできない。
普通の弁理士の場合、産業財産権四法に分類される法律に関してのみ、弁護士と共同代理人として出廷することはできる。
どうしても単独でやりたいのなら産業財産権四法と民事法の試験を受けて付記弁理士にならなければならない。
558名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:33:35
代行使うのはいいけど
スレ立てろとかまたウザイこと言ってくるんじゃないのか>>557

スレが荒れるのは勘弁してくれよ
559名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:35:51
計算に使う公式挙げていこうぜ
560名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:35:54
>>554
会社名のネーミングセンスと画力が秀逸
561名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:39:08
>>554
>>555
dクス!
562名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:42:11
MTBF A:600 B:900 C:1800
3つの装置が稼動していないとシステムは機能しない、このときのシステム
全体のMTBFは1/(1/600+1/900+1/1800)
563名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:43:24
稼働率=MTBF/(MTBF+MTTR)
564名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:49:30
今日ものすごい衝撃を受けた
ラウンドロビン方式を基本情報のときからずーーーっとラウンドビロン方式だと思っていた
それだけ
565名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:51:30
俺は有限オートマトンをずっと有限オートマンだと思ってたよ
それだけ
566名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:53:01
ばかばっか
567名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:53:08
俺はずっとスキーマをスマーキだとオモテタ
568名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:54:41
試験範囲の見直しに適当なのはウォークスルーか?
569名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:04:04
>>564
ロビンマスクをなめんなw
といっても今の若い人はロビンを知らないんだろうな。。
570名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:04:54
ロータリ
571名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:11:19
レイドがいつも忘れる
572名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:11:23
>>569
真剣勝負にそんなもの関係あるか!
573名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:11:43
正味現在価値
NPV=認n/(1+r)^n-(1-M(1+r)^n)

この穴埋めできなかったから、全滅した 午後問
574名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:12:26
今日は何時まで勉強する?
575名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:12:44
あなたの好きなロビン
@ ロビン・フッド
A クック・ロビン
B ロビンマスク
C ニコ・ロビン
D 怪盗ロビン
576名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:12:48
ロビンマスクはキャラクター名です。
マスクの名前ではない
577名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:13:15
jふぁ;fj
578名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:15:51
またもや今回も全然勉強してないや。前回で反省したはずだったのに…
あと4日間で合格できる方法教えてくれ
579名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:18:55
>>578
過去問解きまくって覚えまくれ
580名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:21:37
自分はできるっ!!





























と思い早二年
581名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:23:35
応用になってから、難易度下がったから
なんくるなるさ〜

なんくるなるさぁ〜
582名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:28:50
>>578
前回、午後はどれくらいできた?(またはどれくらいできなかった?)
583名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:33:35
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/10/news003.html
最強最速アルゴリズマー養成講座:
「1000のアルゴリズムを持つ男」vs.「やわらか頭脳」 (1/3)
典型的なアルゴリズムをたくさん知っている人間が最強か――? 
いいえ、典型的なアルゴリズムを知らなくても、違ったアプローチで
答えに迫る方法はいくらでも存在します。
短い実行時間で正確な答えを導き出せるかを考える習慣をつけましょう。
584名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:42:02
>>583
両方をバランスよく持つのがよい
585名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:42:41
>>582
午前が40点ぐらい足りなかった
覚えて簡単に点取れる系の教えてくれ
586名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:44:20
>>585
無理だろ・・・
午前を運良く切り抜けたとしても午後がな・・・。
587名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:46:16
誤:モノシリックカーネル

正:モノリシックカーネル

間違えないように!

この動画の最後で間違えてるしw
http://www.youtube.com/watch?v=qJCUczqCrzQ&fmt=18
588名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:48:30
PPM分析してみた
問題児:DB
花形:アルゴリズム
金のなる木:NW
負け犬:ストラテジ系全部
589名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:50:13
monolith
モノリス、一枚岩{いちまいいわ}、石柱
590名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:50:18
>>587
それ結構間違えてる人いるんだよねw
教本でも間違えてるのあったよ

モノリス=一枚岩
591\             /:2009/10/13(火) 23:51:14
                      __________________
      / ̄ ̄ ̄\       /                            \
    / \    / \    /などと意味不明なことを言っており          |
   /  (●)  (●)  \ < 犯行に及んだ動機は未だ明かされていません    |   
   |    (__人__)    |  \____________________/
   \    ` ⌒´    /
   /              \
592名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:52:26
誤:喪の尻っ苦母寝る
正:モノリシックカーネル

了解
593名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:53:31
俺は適当に「物知りオジサンの覚え間違い」とかいう感じで覚えた
594名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:55:28
おお
これでもう間違えないぞ
595名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:57:49
衝撃の事実

グーグル検索結果
モノシリックカーネル・・・8,660ヒット
モノリシックカーネル・・・8,210ヒット

もう「モノシリックカーネル」でいいんじゃね?
596592:2009/10/13(火) 23:58:21
でさ、今さら聞きにくいんだけどさ、モノリシックカーネルって何だっけ?w
597名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:00:50
>>596
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´       ズコー
598名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:02:05
午後の問題で出そうなキーワードってある?
SLAは前回でたから外して、ERPとかSCMとかしか思いつかなくて…
599名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:02:15
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
「入出力機能やネットワーク機能、デバイスのサポートなど
オペレーティングシステム(以下OSと略記)の一般的な機能」
をカーネルと同一のメモリ空間に実装・実行する手法を言う。
600名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:03:12
オペレーティングシステムの構成要素を単一のメモリ空間で
実行するモノリシックカーネルに対し、

OSを構成する幾つかの要素・機能をカーネル空間から切り離し、
外部モジュール化する等で実装する手法をマイクロカーネルと呼ぶ。
601名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:04:10
>>598
PPMとか?
コンセプトを把握してれば言葉は知らなくても(午後は)だいじょうぶだろうけどね
602名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:04:27
補足
モノリシックカーネル⇔マイクロカーネル
603名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:07:44
でさ、今さら聞きにくいんだけどさ、マイクロカーネルカーネルって何だっけ?w
604名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:07:46
Solaris/HP-UX/AIXや日本の国産UNIXの系統も全てモノリシックカーネル
を基礎とするカーネルを使用している。
また、x86系PCでのUNIX互換機能提供を目指して作られたLinux[1]
では基本的にモノリシックカーネルを採用しているが、実行時に
読み込むカーネルモジュールを設ける等、実行時の柔軟性を高めている。

NT4.0では800キロバイト弱だったNTOSKRNL(Windows NT系のカーネルシステム)
のフットプリントは、WindowsXPでは2メガバイト強にまで肥大している
(但し最新のWindows Vistaにおいては、動作の安定性やシステム
全体の堅牢性に対する配慮から一部「先祖返り」を起こしている)。
マイクロカーネルとしての構造は依然残されているため、
マイクロカーネルとモノリシックカーネルの折衷をとった
ハイブリッドカーネルとでも呼ぶべき実装になっている。

また Mach から派生したMac OS Xも、BSDサブシステムや
ファイルシステム、ネットワークなどをカーネル空間に統合しており、
純粋なマイクロカーネルから離れた実装になっている。
Windowsと同様、マイクロカーネルとモノリシックカーネル
両方の利点を活かした設計である。
605名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:08:45
>>603
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´       ズコー
606名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:09:25
カーネルサンダースだけ覚えた
607名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:09:49
なぜ

  モノリシックカーネル⇔ハイブリッドカーネル

でないのだ!?プンプン
608名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:12:37
カーネルってosの中核部分だっけ?
609名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:14:27
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
カーネル(英: Kernel)は、階層型に設計された
オペレーティングシステム (OS) の中核となる部分である。
システムのリソースを管理し、ハードウェアと
ソフトウェアコンポーネントのやりとりを管理する。

オペレーティングシステムの基本コンポーネントとして、
カーネルはメモリ、CPU、入出力を中心としたハードウェアを抽象化し、
ハードウェアとソフトウェアがやり取りできるようにする。
また、ユーザープログラムのための機能として、プロセスの抽象化、
プロセス間通信、システムコールなどを提供する。

これらのタスクはカーネルによって方式が異なり、設計も実装も異なる。

モノリシックカーネルは全てを一つの仮想アドレス空間に格納された
コードで実行して性能を向上させようとする。

マイクロカーネルはサービスの大部分をユーザー空間で実行し、
コードの保守性とモジュール性を向上させようとする[1]。

多くのカーネルはこの二つのカテゴリのいずれか、あるいは中間である。
610名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:18:19
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%A9%BA%E9%96%93

カーネル空間
カーネル空間または「カーネル仮想アドレス空間」は
オペレーティングシステムのカーネルが存在する仮想メモリ領域である。
Linuxにおいては、全カーネルスレッドが存在しているアドレス空間である。
仮想記憶方式によって、仮想アドレスのある範囲を占めている場合と、
多重仮想記憶のひとつの仮想空間をカーネル空間として使用する場合がある。
前者の場合、ユーザープロセスがその範囲のアドレスにアクセスしようと
すると例外が発生する。逆にカーネルからはユーザープロセスの占めて
いるユーザ空間もアクセス可能だが、あくまでも仮想なので物理メモリが
マップされていないことがあり、注意を必要とする。

ユーザ空間
ユーザ空間または「ユーザー仮想アドレス空間」はユーザープロセスの
動作するアドレス空間である。コンピュータシステム上で動作する
各プロセスは、それに対応するデータとコードを持ち、実行中には
それらがユーザ空間上にロードされる。ユーザ空間はプロセス毎に
割り当てられ、それぞれのアドレス範囲は同じである。従って、
仮想記憶方式のオペレーティングシステムでは、ユーザープログラム
のコードやデータは同じアドレスから開始されるようになっていることが多い。

アドレス変換
仮想記憶方式において、仮想アドレス空間と物理アドレス空間と
を対応させるためのアドレス変換が必要となる。仮想アドレス空間が
そのままの配置で物理アドレス空間に存在するなら、単に何らかの
オフセットの加減算で変換が済むが、実際にはページング方式や
セグメント方式が使用されているため、変換はやや複雑となる。
多重仮想記憶方式では、複数の仮想アドレス空間内のアドレスが
物理的には同じ位置を示していることもある。
611名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:20:00
これってさ、Linuxとかわかってるやつが有利ってことだろ

ズルい
612名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:26:32
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%29
スレッドとプロセスとタスク

計算機上で、複数の処理を同時に実行する(並行計算、マルチタスク)
場合、処理を分割し、同時に実行する部分を指定する事が出来る、
処理の分割の単位として、スレッドとプロセスがある。

新たなプロセスを動作させるためには、CPUやメモリ空間などを割り当
てる必要がある。それぞれのプロセスは、割り当てられた資源内
で独立して動く。しかし、この方法では、メモリ空間が独立して
しまうため、独立したメモリ空間が不必要な場合、メモリの利用効率が
悪い。プログラムによっては、共有メモリを利用しながら複数の処理を
行ったほうが楽な場合があるため、プロセスの機能から必要なところだけ
を利用したものがスレッドであるとも言える。

スレッドを使うことで、同一プロセス内の複数スレッドを
同一メモリ空間上で実行でき、メモリ消費量などが軽減できるように
なっている。しかし、このため、マルチスレッド処理のプログラミング
においては、同じデータを複数のスレッドが同時に書き換えることに
よる不整合に注意し、排他制御を行う必要がある。 共有ライブラリ
使用時には、その共有ライブラリがスレッドセーフ(リエントラント)
になっているかどうか気をつけてプログラミングしなければならない。
613名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:30:56
そろそろ受かりそうもないと諦めたやつが
使い古しのAAだのWikiだのをコピペして憂さ晴らしする時期ですかw
614名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:33:32
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9
プロセスの構成
オペレーティングシステムはプロセス同士を分離させておいて
必要なリソースを割り当て、プロセス間で互いに干渉しあってシステム
障害を発生(例えば、デッドロックやスラッシング)したりしないよう
にする。オペレーティングシステムはプロセス間通信の機構も用意して
プロセスが安全に通信し合えるようにしている。

一般に、プロセスは以下のようなリソースから構成される
(あるいは所有している):

* プログラムに対応する実行命令コードの「イメージ」
* メモリ(通常、仮想メモリの領域と実メモリの領域)には実行
コードとプロセス固有データを格納している。
* プロセスに割り当てられたリソースの記述子。例えば、ファイル
記述子(UNIX系)やファイルハンドル(Windows)。
* セキュリティ属性。プロセスの所有者やプロセスに関わる
パーミッションなど。
* プロセッサ状態(コンテキスト)。レジスタの内容、物理メモリ
のアドレシングなど。「状態」はプロセス実行中はレジスタに存在し、
そうでないときはメモリに存在する。

プロセスの分類
再配置可能(リロケータブル),再使用可能(リユーザブル),再帰可能(リカーシブル)
再入可能(リエントラント)
プログラムの実行中、別のプロセスが同じプログラムを
同時に実行できるもの。プログラム(コード)部分とデータ部分が
別の記憶領域に分かれていて、コード部分だけ共有できればよい。
同時実行したいプロセスは、データ部分だけ独自に新しく用意する。
リエントラントなコードは、当然にリカーシブル、リユーザブルである。

プロセスの状態遷移 (略)
615名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:33:52
おやすみの一題


流通システムをもつチェーンストアと製造会社の間でコンピュータを接続し、
最適な生産量の決定に役立てたい。チェーンストア側で得られる情報のうち、
製造会社にとって必要なものはどれか。

ア 在庫情報と販売時点情報
イ 棚割情報と在庫情報
ウ 棚割情報と入庫情報
エ 入庫情報と販売時点情報
616名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:34:17
午後問題55個位やったが、
いまだに自信の欠片もないんだが。

たすけてポパイ
617名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:34:51
さすがにコピペ連投はうざい
618名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:36:05
>>615
わからん
イにしとく
619名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:37:49
>>618
残念!

正解 ア
出典 初級シスアド平17秋問74

おやすみなさい
620名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:38:15
これはアだね
絶対あってる
621名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:40:26
>>615
アじゃね?
最適な生産量を決めるなら、とりあえず在庫情報は必要だろう
622名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:41:05
>>615
あだ名
623名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:02:42
くそ間違えた。
もう1問こい。負けたままでは寝れん
624名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:03:26
初級シスアドから出題する理由はなんだ?
625名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:03:54
>>624
マネジメント系問題
626名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:11:04
会社定時で帰ってきたのにTV見てオナニーしてたらこんな時間・・・orz
 
627名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:13:50

628名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:20:08
だれでもいいからもう1問・・・|~|O
629名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:28:37
 多重プログラミングに関する記述として、適切なものはどれか。

 ア ジョブとしては多重で処理されるが、シングルタスクで実行する。

 イ タスクの実行中に、入出力などを行ったために生じる CPU の空き時間
   を利用して、別タスクを並列に実行する。

 ウ プログラムの実行中に、自分自身を呼び出して実行するプログラミング
   方法である。

 エ プログラムを並列に処理するので、ハードウェアとして複数のプロセッ
   サとメモリを結合した並列処理システムが必要である。

630名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:30:59
今日、会社から帰ってきて早速、平成21年春の午後問を@からHまでやった
疲れた。。

まだ答え合わせしていないけど、結構うろ覚えが多いことに気づいた。
まだ間に合うかな、総復習したい。

会社一日ぐらい休みてー




>>629
 イ タスクの実行中に、入出力などを行ったために生じる CPU の空き時間
   を利用して、別タスクを並列に実行する。
631名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:36:43
>>629
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
たぶん イ
632名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:39:09
合格教本で正解を確認した。イであってるね。

よっしゃーーー
やっと寝れる。

初級シスアドもやっとくべきなのかな。
やっとこ。
633名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:51:05
あと4日!

みんな今日も乙でした!
634名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 02:03:39
応用の勉強もやらなきゃだけど、卒論もやらないと・・・
単位もとらんといかんし、金もないからバイトもしなきゃ  
最近常に何かに追われてる様な気がして鬱になりそう
635名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 02:58:23
基本情報でアルゴリズム、プログラムに四苦八苦してます。
聞いたところによると応用情報じゃアルゴやプログラムから解放されるって本当ですか?
それらの知識がなくても合格は可能なのですか?
636名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 03:10:21
基本情報のアルゴリズム程度で手古摺るなら
応用なんか合格出来ないだろ
637名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 04:49:26
>>635
可能
午前はアルゴリズムは捨てて他で6割以上取る
午後は13問中アルゴと組込みを捨てて他の問題を選択
だから基本は諦めてこのスレに来るといい
638名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 05:11:54
何時間もやって一つも理解できないなら適性が無いということで応用も無理
ちょっとやって投げ出しただけならもっと無理
639名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 05:25:52
_ノ乙(、ン、)_<もう寝る
640名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 05:48:25
あと4日でこの苦しみから一時的に解放されると思うと
俄然やる気が出てくるな
641名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 07:07:01
最近勢いがあるなこのスレも
おまいら頑張ってるようだな

オレも仕事片付けたらやるぜ
642名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 09:38:04
がんばってないからスレが伸びてるんだろ
頑張ってたら2ちゃんやってるひまないと思うけど
643名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:38:12
頑張ってるけど不安なんだよ。
644名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:05:19
とりあえず、うがい、手洗いだよな。
645名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:11:40
今朝も11時まで寝ちまった
明日から早起き頑張る
646名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:19:19
おいらも今沖田
教派8時間やるか
647名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:29:19
何お前ら、学生?ニーと?
648名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:30:30
混じれ酢すると院生
649名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:33:41
>>647
ナカーマ
650名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:41:50
午後過去問で、すべて選んで記号で答えよで3つ以上出たことある?
651名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:42:27
ACR
エンタプライズ・アーキテクチャ
BPR
CAT
CRM
CSF
PPM
RFID
652名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 16:39:38
>>650
無いと思うっていうかそんなもん期待しても(ry
653名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:19:44
さあてと、schemeインタプリタで現実逃避しよう^^
正答率 午前65%だけど気にしない^^
654名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:51:47
期待してもってなにが?
いつも2つ固定だからあるかどうか気になっただけ
655名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:54:58
1つのときはあるよ!
656名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:15:45
来週の今頃はここのやつらと午後の答え合わせで
ずっと議論してるんだろうなあ
楽しみだ
657名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:27:39
>>640
これはこれで充実してる気がするから
試験が終わったら無気力になりそう
658名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:56:53
今日Itecの総合実力診断模試ってのをやったけど
午後ボロボロで涙が出そうになった
659名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:02:43
マネとストの演習量増やしたいんだけど
初級シスアドの該当分野の過去問やったらいいのかな。

問題集は、アイテックの予想問題集くらいしかやってないんだけど。
660名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:23:36
ITストラテジストとかプロマネ試験の過去問のほうがいいんじゃね?
俺が使ってる応用の参考書にちょくちょく出てくるんだけど。
661658:2009/10/14(水) 20:24:18
今日やった問題は、UMLが難しかった気がする
UMLだけで7ページとかどんだけだよ
662名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:35:45
俺もUML苦手だ
663名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:41:40
いくぜ、みんな。
やってやろうぜ!
664名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:44:41
ソフ開の午後と応用の午後問題の難易度が違う気がする。
ソフ開の方が断然難しい。
665名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:45:25
>>659
上位試験の問題を易しくしたものが下位試験に降りてくるらしいから
高度の午後Tをやるといいんじゃない?
666名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:48:47
>>664
ただソフ開午後Iは55点くらいで受かっていたようだ
667名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:49:13
>>664
初だったから、わざと低くしたとか?



ソフ開の最初の試験の合格率ってどれくらいだったか知ってる人いる?
668名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:53:25
669名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:55:03
http://itnavi.style-mods.net/cgi-bin/quiz/quiz.cgi?d=sw&m=1
↑これでようやく80問超えた。
いい加減午後の勉強に本腰入れなければ
あと3日間みなさん頑張りましょう!
670名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:59:26
ソフ開の午後で60%は難しいが
応用の午後で60%超えは可能な気がする。
さっき応用春の午後解いて思った。

午後で苦戦している人、希望をもて
671名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:04:01
ちなみに初シスの話がよく挙がるが、午前問題なら気持ちは分かるけど午後は国語の問題だから知識なんて全くいらんぞ
ストラテのために初シスの午後解くのは止めた方がいい
672名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:05:13
>>669

難しいね。でも楽しい
673名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:21:11
>>670
H20年春のソフ開で午後1余裕持って受かって午後2で落ちたけど前回の応用では午後で5点足らずに落ちたんだが…
油断大敵だぜ。
674名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:29:23
3分間の演奏をサンプリング周波数48kHz、量子化ビット数24ビット、ステレオで
サンプリングしたディジタルデータは、およそ何Mバイトか。

ア 26  イ 52  ウ 207  エ 415
675名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:31:36
>>673
ほんと相性がいい問題が出ただけかも。
わからん問題はまったく歯が立たないし
676名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:42:39
>>674

山勘でア!
677名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:45:59
180*4800*2*3=52M
678名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:51:29
>>677
それイじゃね?
679名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:55:15
スネーク、聞こえるか?
ここにきてMGOがやりたくなってきた

根性足りねえな_|~|O
680名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:55:24
681名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:03:13
>>680
それ微妙に違うから安価しないでくだしあ><
はずかしいです><
682名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:09:26
未だ一度も過去問解かず。
683名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:12:00
>>660,>>665
ありがとうございます。早速やってみます。
参考書の名前もできれば教えてくださいな。

684名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:20:08
>>683
上位試験の本はもってないからわからないっす
ITECの出してる本で探してみてはいかがかと
685名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:43:26
>>684
とりあえず本屋で立ち読みすることにします。
686名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:53:15
>>674
イ 答え覚えてしまった
687名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:59:38
ソフトウェア制作費に関する会計処理のうち、適切なものはどれか。

ア 研究開発費に該当するソフトウェア制作費は、無形固定資産として計上する。
イ 市場販売目的のソフトウェアである製品マスタの制作費は、研究開発費に該当する部分を除き、無形固定資産として計上する。
ウ 社内利用のソフトウェアについて、完成品を外部から調達するときの取得費は常に発生時に費用処理する。
エ 受注制作のソフトウェア制作費は、すべて発生時に費用処理する。
688名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:59:45
午後の問題って解いてて面白いよね。アルゴとかパズルみたい。しかし午前ってつまらないなー。
689名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:02:01
>>687
イ?
690名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:06:12
このスレに代行スレ使って書いてるやるだが
そいつクソスレ立ててるらしいね
691名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:08:57
NGWord推奨:「代行スレ」
692名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:11:59
リバースエンジニアリングと
リエンジニアリングの違いがいまいちわからん

あとモジュール強度
693名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:12:52
>>690
どこの代行スレ?
694名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:13:15
>>686
エだよ
48000*180*2*24
695名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:13:49
ぶっちゃけ自分で書けるのに代スレ使って自演してるんだろw

きめえわwww
696名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:14:31
>>687
ウ 「常に」→誤答フラグ
エ 「すべて」→誤答フラグ

無形固定資産・・・資産・・・「研究開発費」と「製品マスタの制作費」だとどちらが
資産として計上したほうがよさそうか・・・制作費は制作したもの自体が無形資産?・・・

わからんけどアに一票
697名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:17:12
>>696
上の部分は同じ考えだけど俺はイで

研究開発費は費用とおもう
698名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:17:29
>>693
運用情報臨時www
699名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:19:33
これかwww


お願いします。
【URL】http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255257625/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
700名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:41:06
>>697
上級シスアド平18問40で正解イのようだ
研究開発費は費用・・・おぼえておこう
701名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:41:58
>>687
何度か解いたことある。
イだな。

答え覚えてしもた。
702名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:42:54
>>687
応用でもでてたよ。

過去問演習不足だな。
なんてな
703名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:48:27
>>694
バイトバイト
704名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:03:29
もう無理
いや無理じゃない

信じてるずっと
愛してる君だけを

偽りの会話繰り返しているだけ
705名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:05:28
>>687
> ソフトウェア制作費に関する会計処理のうち、適切なものはどれか。

俺的解説はじまるよー。会計学の本に載ってたからたぶん間違いないと思う
>
> ア 研究開発費に該当するソフトウェア制作費は、無形固定資産として計上する。
→研究開発費は原則として原価や販売費及び一般管理費として処理される
> イ 市場販売目的のソフトウェアである製品マスタの制作費は、研究開発費に該当する部分を除き、無形固定資産として計上する。
→市場販売目的のソフトウェアの製品マスタの作成に要した費用は研究開発費に該当し、資産計上できない。
→ただし自社利用目的の場合無形資産として計上する
> ウ 社内利用のソフトウェアについて、完成品を外部から調達するときの取得費は常に発生時に費用処理する。
費用と収益の処理のタイミングは現金主義、発生主義、実現主義がある。今日一般に行われているのは実現主義
> エ 受注制作のソフトウェア制作費は、すべて発生時に費用処理する。
→ウの解説と同じ

以上情報処理の勉強しかしてない経営学部の学生でした。間違ってたらごめんね!
706名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:11:18
>>705
かっこいい!
707名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:12:13
>>705
ありがとう
お礼におじさんがしゃぶってあげよう。
708名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:18:02
>>707
きめえw
709名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:20:16
リアルタイムシステムにおいて、別々のスタック領域を必要とするものはどれか。

ア 割込み処理とタスク
イ あるタスクと別のタスク
ウ 割込み処理とシステムコール
エ ある割込み処理と別の割込み処理
710名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:23:19
>>709
今度こそ当てるからな

ウ!
711名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:24:09
…はどれか?

ア Ajax
イ JSF 
ウ RSS
エ SNS
712名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:24:45
>>709
イ?割り込み処理ってスタック領域使うんだっけか。
713名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:24:56
卯でしょ
714名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:25:01
>>709 イ
715名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:25:26
>>709
716名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:25:38

>>709

>>711
717名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:26:39
>>713
よろしくね
718名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:27:46
>>712
基本的に処理の戻り値(アドレス)がスタックに積まれる
719名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:29:31
>>711

720名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:30:10
>>711
721名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:32:04
なんでアなんだw
722名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:32:12
>>718
なるほど。

なんか、こう、みんなで勉強教えっこしてる感があって楽しい。
723名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:33:10
>>711
この選択肢の配列見たことあるぞw
ア!
724名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:33:32
>>709ですが答えはイ
理由は知らん
725名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:34:00
>>721
解答覚えてるんだよ
選択肢の並びで

問題覚えてないけどなw
726名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:34:22
Java&画面遷移 = Ajax で覚えたやつだ
727名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:34:35
教えあってないw
728名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:34:56
プロジェクト組織の説明として、適切なものはどれか。

ア 特定の課題解決のために社内に独立した活動単位として設置し、目標と期日を定めて運営する一時的かつ柔軟な組織である。

イ 商品別、顧客別又は地域別に利益責任と業務遂行に必要な機能をもって、事業単位ごとに経営活動を行う組織である。

ウ 購買、製造、販売、財務、研究開発のような職能別に構成された、専門化を志向した組織である。

エ 構成員が、職能別組織と事業部制組織の両方に所属する組織である。
729名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:35:32
>>728
730名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:35:54
>>721
Ajaxだからア
731名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:36:55
>>711の問題は

JavaScriptの非同期通信の機能を使うことによって
画面遷移が起こらない動的なユーザーインターフェースを実現する技術はどれか?

だね。平成19年秋のソフ開の問38
732名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:37:31
>>728
733名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:39:09


最初からわかってたんだ
734名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:39:19
ツインエンジン搭載型モビルスーツ・ダブルオーガンダムの機動性及びエンジン部分の
同調性を維持し続けるのに必要な支援メカを答えよ。

1.トランザムシステム
2.沙慈・クロスロード
3.オーライザー
4.ハロ
735名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:39:52
>>728の正解はアです。


「プロジェクト組織」とか、合格教本にのってないんですけどwwww
テキストが合格教本オンリーな俺大丈夫か?wwww
736名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:40:50


はじめからわかってたんだ

737名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:41:26
プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)において、成長に伴う投資が必要で、資金創出効果は大きいとも限らない商品に該当するものはどれか。

ア 市場成長率が低く、市場占有率が低い商品
イ 市場成長率が低く、市場占有率が高い商品
ウ 市場成長率が高く、市場占有率が低い商品
エ 市場成長率が高く、市場占有率が高い商品



問題集付属の解説に納得がいかなかったので、できれば解説もお願いします。
738名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:43:00
...はどれか。

ア エージェント
イ クライアント
ウ スクリプト
エ プロセス
739名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:43:03
>>737
ウ?成長するから投資が必要だけど効果が薄そうだから。
740名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:43:34
>>737



741名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:44:24
>>738
742名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:45:15
>>737
イ!問題児はどれかってことだよね?
743名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:45:34
優良マナープレイヤー認定試験(MGO!)

Q9
CQCで拘束していたら戦線離脱するPCがいた。

1.マナー違反のためPC名をメモし運営に報告する

2.相手PCにメールで怒りをぶつける

3.該当PCは戦線離脱率が上がるため、特に何もしない
744名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:45:37
突然ですが、会社に行きたくありません。
745名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:46:44
仕事しないで勉強してぇよぉ
746名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:47:36
>>741
正解!
エージェントはユーザーからの依頼でユーザーに成り代わり
自律的に作業を行うプログラムである。
従って、正解は(ア)エージェント
747名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:48:25
>>744-745
ゴメン、今日の夕方、思いつきで私用のため休む事を
プロジェクトのリーダーに伝えました

理由は特に聞かず、すんなり、承諾してくれました。
これで落ちても、後悔はしません
ありがとう、リーダー
748名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:48:55
いよいよ選択肢だけで当てるようになったかw

末期だな良い意味で
749名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:49:13
>>734







答えなんだよ
750名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:50:09
>>734
う〜んわかんないな

4?
751名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:51:18
>>737
問題児はどれか?→ウという問題のつもりなんだろうけど悪問だ
これ過去問じゃないだろ
752名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:51:23
>>737の答えは、問題集によると エ だそうです。


21年度【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集
P158 模擬試験問題 問73 です。


この答えは、納得がいかないでしょ?
753名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:54:09
>>752
いかないッ!
754名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:54:18
>>737
ぐぐったらエっぽいな(カンニング)
初級シスアド過去問の応用だ
http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadkako/H19/spring/Q007.html
755名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:54:40
>>752
エっ
どんな解説?
756名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:55:31
>>754より

花形
市場成長率が高く市場占有率も高い。いわゆる現在、主力となる製品や事業である。さらに成長させるためには、資金の投入が必要である。しかし、市場成長率、市場占有率がともに高いので、市場が成熟しているので、対比費用効果は大きいと限らない。
757名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:57:13
確かに納得いかんなあ
758名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:58:00
一日80問解いて見直すのは
すげーつかれる
759名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:58:39
たかが1.25点

これで納得した
760名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:00:19
遅くなりましたが、>>737の解説です。

PPMは、製品を市場成長率と市場占有率の面から、次の四つに区分して、どの位置に属しているかによって評価する手法です。

花形:成長率、占有率とも相対的に高く、占有率を維持するためにこれからも投資が必要な製

金のなる木:成長率は低いが占有率が高く、安定した収益を確保できる成熟した製品

問題児:成長率は高いが、まだ占有率が低く、さらに投資が必要な製品

負け犬:成長率も占有率も低く、これ以上の投資を避けて事業からの撤退を検討すべき製品


ア:「負け犬」です。
イ:「金のなる木」です。
ウ:「問題児」です。
エ:正しい。
761名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:00:23
二週間前に楽天で注文した過去問題集がまだ届かないのはこの際不問にしようと思う
762名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:00:48
1.25点を甘く見る者は、
1.25点で泣く
763名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:01:24
なあ、せめて2週間前にこの流れになってれば、
おいらみたいなサボリ魔だって受かったのかもしれないんだぜ…
764名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:02:22
卯でしょ
765名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:02:42
>>760
つまりは「競争が激しいから頑張んないと投資が無駄になるかもね」ってことかな
766名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:04:50
764だが連想ゲーム本スレの件よろしく
やったかどうかもわからないからそのこともかいてほしい
767名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:05:35
既に成長した市場で自身もある程度
投資しているからこれ以上は利益上がるか
分かんないよってことかな
768名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:07:41
PPMの「花形」は、立ち位置的に「超優良株」というイメージを持ちやすいけれど

実際は「花形になってようやく、市場に出て戦えるレベル」という意味合いなんだよ。
だから「勝てるかどうかはまだ分からない」という言い回しになる。

同じ感じで、「金のなる木」は間違っても「ほっといても市場のトップに君臨し続けてウッハウハ」なんかじゃなくて
「ほっといても市場の隅の方でこそこそ儲け続けてくれる」という意味合い。

問題児とか負け犬とかは論外級。

769名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:07:43
>>737 >>760

資金創出効果ってのは、「利益-投資額」 ってことか?


利益は出ているんだけど、競争が激しいから投資し続けないといけないためってことか?
770名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:08:37
問題児と花形の占有率と伸び率を比べた結果

   問題児の占有率<花形の占有率
          ↓
問題児の今後の伸び率>花形の今後の伸び率

ってことかあ。勉強になったわ
771名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:10:13
>>768
しかし教本には

金のなる木でもうけた金をその論外である
問題児に回すって書いてあるんだけどなんで?
772名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:15:06
花形・任天堂
金のなる木・ドコモ
問題児・イーモバイル
負け犬・アイフル
773名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:16:10
>>771
問題児は「新入社員」
負け犬は単に「無能」

現状ではどっちもカスだが、新入社員は育てれば使えるようになる
774名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:16:20
>>772
せめて同じ業種にしような
775名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:17:46
>>773
その場合の市場占有率って何だ?
776名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:18:21
>>774
そこじゃなくて、負け犬(チワワ)にアイフルを入れてるところをツッコんでほしかったw
777名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:18:54
長文問題の場合は文章を先によむ?
問題をさきによむ?
778名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:19:48
>>776
それ何年まえの(ry
今の時代はソフトバンクだろww
779名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:20:18
>>777
問1読む→文章読む→該当箇所で止まって問1解く→問2読む→・・・
780名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:21:29
21年度【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集
の模擬問題(午後)なんだけど、日本語がわからんwwwww
↓これ書いたの本当に日本人か?wwwwww

問1〜12のうち、問1〜3のいずれか1問、もしくは問8のどちらか1問を選択し、問8を除く11問のうちからさらに5問を選択して、全6問に解答しなさい。
781名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:22:23
問題文読む→諦める→即帰宅→ゲームマンセー
782名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:24:08
>>778
犬つながりでソフトバンクってのはいいけど、負け犬ではないからなあw
アイフルはここ最近、店舗大幅削減、大規模なリストラ、大赤字
もう負け犬街道まっしぐらな状況なんですよ
783名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:24:08
あと4日。
目がしょぼしょぼだ。
疲れたよママン
784名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:26:15
>>780
ワロタw

それSQLで書いてくれw
785名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:26:20
これだけ頑張っているんだ。
合格しなくても後悔はない
786名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:26:21
後四日。だれか効率のいい勉強ほうほう思いつかない?

まぁーひたすら過去門やるしかでてこないとおもうけど・・・
787名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:27:16
>>786
午前暗記に集中だな。
午後対策はもう無駄だろ。
788名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:27:46
そもそも午後に対策などできないと思う
789名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:29:52
>>788
じゃあ午後はどこで合否が決まるんだ?
790名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:31:41
午前だけの合格率って例年何割くらいなの?
791名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:32:25
>>780
腹痛いwww
この文章だけで問題できそうだなw
範囲で言えば基礎理論の問題、ベン図とか使うようなやつw

問1〜12のうち、問1〜3のいずれか1問、もしくは問8のどちらか1問を選択し、問8を除く11問のうちからさらに5問を選択する。
さて、受験者は何問解答する必要があるか?

ア 4問
イ 5問
ウ 6問
エ 7問
792名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:33:46
もしくは の部分で or になるので 1問か6問どちらか選べばいい

もちろんどちらにするかわかるよな?
793名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:34:06
>>780
その説明だと問1〜3は重複して選んでもおkってことになっちゃうよな

1、2、4、5、6、7 でも勿論
1、1、5、6、7、9 でも間違っちゃいないw
794名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:34:48
>>791
ウだな
795名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:35:01
>>780
@問1〜3のいずれか1問、もしくは問8のどちらか1問を選択
A問8を除く11問のうちからさらに5問を選択
B全6問に解答
----------------------------

@で「問1〜3のいずれか1問」といってるのに、問1,2,3&8の選択可能だよな?

これ出版社にゴルァしてもいいんんじゃね?www

>>791
その問題吹いたwwwwwww
796名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:36:12
>>791
むしろこうだろ

問1〜12のうち、問1〜3のいずれか1問、もしくは問8のどちらか1問を選択し、問8を除く11問のうちからさらに5問を選択する。
さて、正しい問題選択をしているのはどれか?

ア 1、2、5、9、11
イ 1、4、5、10、11、12
ウ 2、3、6、8、9、12
エ 2、4、5、6、8、
797名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:37:09
難問キター
798名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:38:09
で、iTECとかの各解答が割れる
799名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:38:22
出版社が技術評論社なんだが、まず日本語を評論するべきじゃね?wwwww

>>791
この問題、コピペで普及させてもよさげwwwwww
800名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:38:46
>>796
普通に応用情報の午前に出てもおかしくないレベルだなw
801名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:40:13
>>796
イとウ!
802名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:41:01
>>796
2と3両方正解だろ
803名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:41:50
>>796
これさ、次回以降のスレに
しれっと貼っても

「これどの分野でいつ出題?」
って返ってきそうだなw
804名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:42:08
答えはア、イ、ウwwwwwww

ア は1or2を二回選択するwwwww
805名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:45:43
>>804
アは1も2も一回しか選択してないじゃん
806名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:46:41
問1〜12のうち、問1〜3のいずれか1問、もしくは問8のどちらか1問を選択し、問8を除く11問のうちからさらに5問を選択する。
さて、正しい問題選択をしているのはどれか?

ア 1、2、5、9、11
イ 1、4、5、10、11、12
ウ 2、3、6、8、9、12
エ 2、4、5、6、8、
              [H21秋 パーフェクトラーニング対策問題集 応用情報技術者試験午後問題の表紙]
807名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:48:12
テンプレ入りだな
808名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:53:00
「短い」を「短かい」と記述したらアウト?
809名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:53:50
しかしこの手の教本の類はちゃんと校正やってんのかね
誤字程度ならまだしも文章があきらかにオカシイとか
説明自体が間違ってるとかふざけんなと

重点のIPマスカレードのやつも然り
810名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:54:15
フェールアウト!
811名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:55:32
フールアウトだろ
812名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:58:27
ルートDNSは制約上○個しか設置できない
813名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:59:29
やべえこの一時間スレの流れが面白くて勉強できなかったw
そろそろ真面目に勉強するぞ!
814名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:02:33
ちょwwwwwwwwww
だwwwwれwwwwwだwwwwww
VIPにすれた立てたのはwwwwwwwww

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255539509/
815名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:02:41
今、午後の答え合わせしているんだけど、文章問題の回答が完全に一致してると、
ネ申の存在を感じてしまう気がする

さて当日は女神か死神か・・
816名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:07:09
>>814
いや、さすがにそれはおまえだろw
817名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:08:11
>>812
13個だっけか?
しかしその制約ってのが分からない
13個てのに理由があるのか
818名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:21:41
>>817
DNSはドメイン名からIPアドレスを割り出すしくみのこと。

DNSの仕様では,やりとりするデータを512バイト以下に収めて,
一つのUDPパケットで運ぶ決まりになっている。

現状,DNSでルート・サーバーのアドレスを問い合わせると,
全世界で動く13台のルート・サーバーのドメイン名とIPv4アドレスが返信されてくる。

この13台という数は,DNSでやりとりできる512バイトのデータ量の制限を受けている。
つまり,13台分のドメイン名とIPv4アドレスまでなら,512バイト以内でぎりぎり収まるようになっているのである。

DNSでは512バイトを超えるデータをUDPで転送できない。
これが「512バイト問題」と呼ばれるものである。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20041119/152842/
819名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:24:39
午後の答え合わせ終わった
みんなの言ったとおり、DBとアルゴは凡ミスというか
記載ミスが目立って絶望的だった

業務経験もってるけど、あまり役に立てそうに無い。
勘違いして、難しい事考えてしまっている間に時間が過ぎてしまう。

でも、学生でも解けそうな問題もあるし、どの問題を選ぶか
が勝利のポイントになりそう。

俺まだやれる!
820名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:25:42
>>818
なるほどなthx
821名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:42:10
ストラテジ午前の対策って
みんな
どうやってる?
822名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:47:03
かなりシビアな点数つけて午後は63点だった
なんとかいけそうだな、復習しとこうっと^^;
823名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:48:23
>>821
高度の午前1の問題集やったり
基本情報、応用情報の模試、本試の午後で出てくるわからない単語を
しらみつぶしに覚えてるよ
824名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 04:34:47
_ノ乙(、ン、)_<勉強できるのは今日を入れてあと3日か…、寝る。
825名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 04:37:13
こんなの分かるかっちゅうんだよ

サーバの種類とそれに使用されるオープンソースソフトウェアの組合せはどれか。
  DNSサーバ  Webサーバ  メールサーバ
ア Apache  BIND     Postfix
イ BIND    Apache  Postfix
ウ BIND    Postfix Apache
エ Postfix Apache  BIND
826名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 04:40:53
>>825
それ見たとき吹いたw
思いっき製品名の固有名詞が混じってるからな
基本情報も表計算なんていうプログラムまがいのものが追加されるし
もうExcelって書いてしまえばいい・・・

IT系のWeb開発してたら、ApacheなんてWebサーバ以外のなんでもないけどね
827名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 04:45:24
>>825
確かに、BINDとApache知ってればそれで終わりと言う問題、
わざわざ試験に出題するのが疑問。
828名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 05:05:55
試験当日に問題があまりにも難解で白紙のままテストが終了する夢を見た・・・
829名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 05:12:03
あるあるw
830名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 05:17:45
もうそろそろ試験のために夜型を朝方にシフトしようと思って12時にフトン入ったのに、結局寝れなかった…
831名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 05:23:29
私は暗くなったら寝て2時に起きる生活です
832名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 05:35:54
学生はいいな時間を自由に使えて
833名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:00:58
>>832
おまいにも学生のときがあったはずだ。。
834名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:04:04
やっぱ猫本最高だな
応用でも役に立つわ
835名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:30:45
>>832
お前は学生の頃何やってたんだ?
836名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:52:45
猫本って柏木せんせいの?
837名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 08:33:29
また来年再受験なんで御免だぜ俺は…
この三日で合格圏内に入らないと…
取り合えず風呂にでも入って気分転換しよ
そんで本気で勉強する予定調和
838名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 10:03:29
予定なんていってられない。
やれ。
839名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 10:36:41
やっと、お昼下がりにナニが試されてるのか分かってきたのに
朝の復讐もしなければならず予定調和は困難を極めるけど
不可能を可能にする男それがおれ
840名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 10:52:10
午後問題の現段階の俺の有力候補

・プログラミング
・経営戦略
・ネットワーク
・情報システム開発
・プロジェクトマネジメント
・システム監査

ところで経営戦略が2問出されるってことは、覚える範囲が多いからか?
841名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 11:05:36
>>840
そう言っても間違いではないが、そのことを踏まえて、試験範囲発表の段階で
「経営戦略」と「コンサル」が区別されてる
(そんなことは知ってて、その区別に理論的・学術的根拠はないよねという意味のレスだったなら
余計な口出しゴメンナサイ)


1 経営戦略に関すること
マーケティング,経営分析,事業戦略・企業戦略,コーポレートファイナンス・事業価値評価,
アカウンティング,リーダシップ論 など

2 情報戦略に関すること
ビジネスモデル,製品戦略,組織運営,アウトソーシング政策,情報業界の動向,情報技術の
動向,国際標準化の動向 など

3 戦略立案・コンサルティングの技法に関すること
ロジカルシンキング,プレゼンテーション技法,バランススコアカード・SWOT 分析 など

http://www.jitec.jp/1_13download/youkou_ver1_1.pdf
の28ページ
842名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 11:10:24
>>841
なるほど、ありがとう
よくわかりました

1,2はともかく、3は仕事しててもあまりぴんと来ない知識だから
蓄えないといけないな
843名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 11:12:33
なんかこの資格って短命に終わりそうな感じがする
844名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:33:47
前日入りしないと行けないところの試験会場に割り振られちゃいました。@千葉県
前日には入れないのであきらめるしかないんですかね
皆さん頑張ってください
845名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:39:51
不合格者の検出手法であるビヘイビア法を説明せよ。
846名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:40:54
千葉の南端にでも住んでるのか
847名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:52:24
>>844
どこでもドアか、ルーラ使えばいいだろ
848名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 13:31:27
いやー

応用情報の勉強はおもろいな
849名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 13:41:08
めちゃくちゃ面白いぜ〜
うは
850名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 14:26:35
ついにやられちまったか…
851名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 14:53:58
午後でDBとシステム監査どっちとるか迷うわー。
852名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:04:29
朝から夢中になってヒゲを抜いてたらこんな時間になってしまった
853名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:13:40
のはどれか.

ア SECE
イ インターロック
ウ インボリューション
エ 耐タンパ性
854名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:14:23
>>853
この選択肢からしてエ
855名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:35:13
クレジットカードの利用に際して,オンラインでカードの無効や与信限度額の確認などを行うものはどれか.

ア SET
イ EC
ウ Web-EDI
エ CAT
856名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:39:52
>>855
857名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:41:51
852 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 15:04:29
朝から夢中になってヒゲを抜いてたらこんな時間になってしまった

853 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 15:13:40
のはどれか.

ア SECE
イ インターロック
ウ インボリューション
エ 耐タンパ性


オ ノンプリエンプティブ
858名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:43:35
Credit Authorization Terminalの略でクレジットカードの信用照会端末機のこと。
859名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:45:30
ノンプリエンプティブじゃなければヒゲを抜きながら勉強できたのに・・・
860名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:53:16
>>857
吹いたwww
861名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:07:33
海藤多すぎだろこのスレwwwww
862名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:31:57
内部結合ってINNER JOIN書かないでOKだよね?
ORACLE限定かな?
863名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:13:02
午後問題一通り終わった人はこれに目を通すと良いよー
http://www.jitec.jp/1_13download/syllabus_ap.pdf

合格教本にない用語が多すぎw
864名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:23:25
DBは前回のUNION ALLとかちょっと前のカーソルとか
地味に過去に出てきてないSQLを登場させてくるのが怖いな

相関副問い合わせって過去問であったっけ?
865名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:24:34
>>863
122ページ・・・
866名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:29:32
この試験は、大学2年終了レベルぐらいか?
午後はちょっと難しい気がするから3年終了レベル……?
前期基本情報受けたときに、応用情報側の校舎に制服着たJKがいて泣けたw

ブックオフで古い参考書を安く入手したせいで、新しい範囲を勉強出来ないw
平成19年春の過去問午前で49問正解だったから不合格だな
867名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:34:57
午後問はどれを捨てようかね
データベースは確定として、もう1つはどうしようかな
868名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:34:58
高度な数学や自然科学の知識もいらないし、大学のレベルではかるのは難しいんじゃないか。
現に自分は中学生のときセキュアド受けてたし。高一のときに祖父会とった。
869名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:37:34
高校3年レベルじゃないか?
大学レベルの方が難しいんじゃ?
870名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:39:12
基本情報、応用情報は社会人より学生の方が合格しやすい。
理由は仕事優先で勉強時間が少なくなるため。

学生はがんばって今のうちに合格しとけよー
871名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:42:02
勉強時間が取れないという理由で落ちる社会人は
例え学生に戻ったとしても落ちる
872名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:47:29
学生には報奨金がない。
873名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:54:50
>>870-873
条件は一緒だな。
学生はモチベーションの継続が難しいし
リーマンは時間の使い方が難しい
874名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:59:10
なるほど
専門的な勉強を初めて一年、二年で取れればいい感じかな?
基本情報の時午後は無勉で8、9割取れたし、あれは慣れな気がする
全く知らない状態から1ヶ月程度勉強したぐらいじゃ、午後は難しいと思う
思考がそっち方向にいかないというか
エクセルは簡単だったらしいがw
875名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:12:47
大学生はこんな勉強しないで、もっと遊んどけよ。
真面目にも程がある
876名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:13:20
余裕
877名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:15:07
合格教本一通り終わって午後の過去問やってみたら
全く歯が立たなくて泣けてきた…
878名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:16:13
大学入って3年平日は授業抜かして平均5時間勉強してる気がする
必要ないのに物理とか化学とか生物とかw
879名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:18:10
今の大学生は就職に余裕が無いんだよ。
880名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:19:51
個人的には878みたいな人間は好きです
881名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:20:03
本当に安らげるのは死ぬかヨボヨボに年老いてからだな
882名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:21:05
>>879
最近は教授推薦とか使っても厳しくなってきたもんね
ホント氷河期だわ
883名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:25:38
>>867
組み込みは?

現場で仕事していないと
状態遷移や設計技法の選定とか
予想できない
884名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:30:07
>>873
まわりに同じ試験を受ける人間がいるだけでモチベ維持できる
既に同じ分野で仕事に従事してる社会人はモチベ維持できない
885名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:46:16
>>883
組み込み解いてみたんだけど
かなり簡単に感じたんだよ

どうやら俺は経営系とデータベースが駄目みたい
886名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:49:51
>>883
組込は満点取るのが無理でも半分くらいは無勉でできる問題多いよ
ぶっつけ本番でも頑張れば8点は稼げるかもしれない分野かもしれない

887名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:56:27
ノリピーの覚せい剤事件が映画化されるらしいぞ
もう応用情報の勉強なんかしてる場合じゃないな
888名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:58:03
田代も出るのかw
889名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:01:51
そうか、俺は組み込み系つまりハードウェアが苦手だったのか
890名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:02:39
今回で合格して、高度試験に行きたい・・・!!
なんとか、なんとかテストの日まで粘るんだ!!
891名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:06:34
>>888
田代が夫役なら絶対観に行くわw

>>890
高度って学生の内に取れるような試験なの?
合格者の平均年齢見てたら受かる気がしないんだけど
892名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:16:36
やヴぁいwww

昨日弟が借りてきた24シーズン7を見てしまい
試験勉強ができねーwww

この時期のビデオレンタルは気をつけれよw
893名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:18:53
>>891
少なくとも技術系の試験はとれるな。
ストラテとかマネジメントはしらん。
894名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:20:17
>>892
そうだな、俺もシティの人口が50万人を突破したところだ
895名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:28:26
合格教本なんか読んでないで600問やってればよかったわ
午前勉強&解く→午後解く→午前勉強&解く
でようやく午後の問題の理解に至った
日曜までひたすら600問をやる
896名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:40:34
やっべ
600問をはじめたんだが時間足りねw
897名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:41:35
今日、昨日やった模試の結果が返ってきたけど
午後が55点だったので、もうちょっと頑張ってみることにする
898名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:46:45
>>891
取れればすごいところに行けるんじゃない?(NTTコミュとか日本IBM、旧帝投降総計大学院など)
ほとんどの理系学生が取得できず、多くがこの資格止まりだから
文系も同様に午前1が原因でSTやPMが取れない
基礎理論がレベル4の高度資格(仮称:情報工学スペシャリスト)があれば話は別だが・・・
899名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:49:04
>>896
一周目は時間掛かるね
900名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:51:54
今だ!900ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧  )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:53:25
>>891
取れればすごいところに行けるんじゃない?(NTTコミュとか日本IBM、旧帝投降総計大学院など)
ほとんどの理系学生が取得できず、多くがこの資格止まりだから
文系も同様に午前1が原因でSTやPMが取れない
基礎理論がレベル4の高度資格(仮称:情報工学スペシャリスト)があれば話は別だが・・・
902名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:54:25
【本文】↓
>>891
取れればすごいところに行けるんじゃない?(NTTコミュとか日本IBM、旧帝投降総計大学院など)
ほとんどの理系学生が取得できず、多くがこの資格止まりだから
文系も同様に午前1が原因でSTやPMが取れない
基礎理論がレベル4の高度資格(仮称:情報工学スペシャリスト)があれば話は別だが・・・
903名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:01:40
代行スレ使ってるやつうざい
904名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:03:28
>>896
問題解くだけなら12時間でいけるなw
905名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:06:14
>>898
自分の家族がセキュリティとネットワーク取ってたけど、面接で少し触れられたくらいで特に大きな御利益はなかったみたい。
906名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:08:45
>>905
要するに落ちたってことか。
907名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:15:53
>>905
そうそう、ドコモでは1陸技とか伝送交換が好感触だったようだけど。
908名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:21:29
当日持参するものに昼飯がないのですが、試験会場で用意されているのでしょうか?
909名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:23:07
感謝しますと書いたID:2HjRgQ9A2つともやった

ID:KTrXWJ1oが俺、そこで430でレスしたんでちゃんと読んでやってほしい
そこのアドレスに書いてあることよろしく
それとそこはアク禁でも書き込めるしそこの板よりゆるいから安心して書き込んでくれな?
910名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:23:09
基本の時も弁当出ただろ
あんまり美味くなかったけど
911474:2009/10/15(木) 20:26:20
ネット怒りの復活

復活記念にソフ開20問モードに挑戦
http://itnavi.style-mods.net/cgi-bin/quiz/index.cgi

結構やるね〜。
問題数 正解数 正解率 偏差値 総挑戦者数 順位 回答時間
20問 15問 75.0% 55.5 16140 4410位 10分46秒
912名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:33:48
過去問も600問もやりすぎて答えだけ覚えてしまった
みんな今何の勉強してるの?
913474:2009/10/15(木) 20:36:15
600問2週目(440問目あたり)
重点選択するとこだけ2週目(プロマネ)

もうこの2冊だけで試験挑む
前回春の過去問だけやったが
914名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:36:54
>>910
出ねーよw
915名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:39:14
>>911
問 題 数 正 解 数 正 解 率 偏 差 値 総挑戦者数 順   位 回答時間
20問 16問 80.0% 58.1 16141 3041位 07分20秒


これは流石に簡単すぎてあんまり参考にならない予感
916474:2009/10/15(木) 20:40:21
簡単つーか過去問だけどな
917名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:41:09
精選600だの合格教本だのレクチャが多いのは分かるけど、
今春の午前で73.5点だったわけだが、もちろん午前対策は
ある程度復習しておかないと不安で仕方ないから最低70点を念頭に
秋試験向けの午前対策もやったよ。春に午前は受かったという
人もそんな感じですかね?ちなみに自分は精選600は使ってないです。
918名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:47:11
午後って全部文字数指定の筆記かと思ってたら
簡単な穴埋め問題だったり解答群から選ぶ問題もあるのか
919名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:50:21
>>911

これ答えでないから勉強した気にならんな
920名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:54:19
俺の合格教本の巻末CDがどこにいったかしらね?見当たらないんだけど
921名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:56:48
>>911
これはありがたい。
テクニカルエンジニアの問題とかやったことなかったからやってみたけど、
ソフ開とレベル全然違うのな。ためになるわ

ただ間違った時に答え出ないのが気がかり
922名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:01:20
メモ帳だしといて間違えた問題をコピペしとけばおk
923名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:02:45
>>920
なぜか俺のハードディスクの中に
924名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:04:04
ブラウザの戻るで見られるからいいんじゃないの
925名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:08:39
まあ一通り終わった後でもブラウザ戻るでおkだね
926名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:10:33
クライアントサーバシステムにおけるストアドプロシージャに関する記述のうち、
誤っているものはどれか。

ア 機密性の高いデータに対する処理を特定プロシージャ呼出しに限定することによって、
  セキュリティーを向上させることができる。

イ システム全体に共通な処理をプロシージャとして格納しておくことによって、
  処理の標準化を行うことができる。

ウ データベースへのアクセスを細かい単位でプロシージャ化することによって、
  処理性能(スループット)を向上させることができる。

エ 複数のSQL文から成る手続を1回の呼出で実行するので、クライアントと
  サーバ間の通信回数を減らすことができる。
927名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:12:04
>>926
ウはねーな
イかエかな?イで
928名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:12:22
929名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:13:32
930名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:14:48
>>926
エにきまってんだろ氏ねバカ共
931名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:14:50
ウだな
932名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:16:40
933名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:16:51
だよなぁ。間違えた。。
> データベースへのアクセスを細かい単位でプロシージャ化するのではなく,まとめることによって処理性能(スループット)を向上させます。
934名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:17:29
一見、エに見えるけどクライアントサーバシステムだとエじゃなかった気がしたんだよな
935名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:18:15
誤ってるもの
936名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:19:37
前回の31問

答えは【ウ】
937名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:23:49
938名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:55:12
仲間はずれはどれ?

ア.アクティビティ図
イ.シーケンス図
ウ.コラボレーション図
エ.コミュニケーション図
939名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:55:58
940名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:56:58
941名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:59:17
お前
942名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:05:31
943名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:07:44
ほっ
944名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:10:07
「ー」がないからア
945名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:16:24
俺 お前 うほっ アッー

ってこと?
946名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:16:50
セキュリティ鍵でてくれ
俺に点取り問題をくれ
947名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:19:39
もう応用の勉強ばっかりで飽きてきた
948名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:24:57
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/book03.html
iPod宅建 | iPod社労士 | iPodFP3級 | iPod行政書士|音声学習講座シリーズ

気分転換にどうぞ
どれでも無料で聴ける
949名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:30:17
>>938
答えはア
950名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:30:58
アだろ?
イ、ウ、エは同じようなもんだし
951名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:32:48
午後の配点って
だいたい記号1点、単語記述2点、長文3点って感じ?
952名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:36:06
>>951
それくらいだと思う
仮に長文4点とすると2問入ってる問題では8点分
総得点16の半分になる
953名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:44:48
気分転換


 ∧_∧      応用情報?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ   世紀末応用情報伝説
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪


http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321678.html
コーエー、PS3/Xbox 360「北斗無双」を2010年に発売
一撃当千の爽快感をコンセプトに世紀末を戦い抜く!
954名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:45:01
もう疲れたよ
後は寝て過ごせばいいんじゃね?なんとかなるんじゃね?
955名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:49:00
午後出来る気がしない
956名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:49:11
一番時間をかけたデータベースを選択しない可能性があるのが泣けるところ
957名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:51:11
データベースってそんなに難しいかな
適当にやって入れば、正解するんだけど
958名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:52:59
重点対策って各分野の代表的な問題集めてるし解説面白いし良書だね
もっと早く買っておくべきだった・・・・
全然時間足りねえよコノヤロー!
959名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:53:56
■応用情報技術者■ Part.24
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255614747/
960名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:59:30
今思えば午後の重点対策やってから午前問題集に取り掛かるのが一番効率が良かったような気がする。
午後やり出してから理解度が跳ね上がった。
961名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:11:16
>>960
俺も次回その順番でやるわ
962名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:12:45
>>961
今回もうリタイアかよwww
963名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:14:08
>>962
まだ午後の重点のアルゴ残ってるからな
多分オワタ
964名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:17:14
俺さーこの試験は楽勝だと思うんだよ
はっきり言って、この試験簡単過ぎるもん
落ちる要素がどこにも見当たらないですね
ちゃんと対策すれば余裕のよっちゃんだし
るんるん気分で受験してきますわー

965名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:17:29
組み込み初見でも半分くらい取れるのか
重点でネットワークに並ぶ最薄を誇ってるから
抑えとこうと思ったけど6問もあったからやめた
966名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:22:23
経営環境の変化に迅速に対応できる柔軟な情報システムや、効率的な
開発手法を示す言葉として、適切なものはどれか。
ア ローカライズ
イ クロス開発
ウ デスマーチ
エ アジリティ

なぜか反射的にウを選んでしまった
967名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:23:20
BDはビデオディスクの略な
968名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:24:11
>>966
AGI
969名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:26:50
>>966
イとみた
970名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:27:46
素早いのはアジリティってゲームのステータスではお決まりや
971名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:28:18
>>960‐961
重点対策自体が理解不能で
藁にもすがる思いで
今週に入ってから
「情報セキュリティスペシャリスト集中ゼミ午後編」
読み始めたら

今頃ネットワークとセキュリティの理解が劇的に深まりつつある
やっと勉強が始まる感じ

受験を決めた時点で藁にもすがるモードになってさえいれば…
972名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:30:59
>>964
俺もそう思ってたが春落ちた・・・
午後は無勉でいけると思っていたのに2点足りず
今回勉強しちまったから、今度こそ余裕だぜ
973名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:32:53
>>972
よく見てみな
これは縦読みだぜ
974名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:33:25
975名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:33:31
よんねしわー
976名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:37:59
>>972
午後無勉で58点か?
すげぇな
俺も午後は頭の回転が左右されると思う
977名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:40:07
逆に考えれば頭の回転だけだとギリ落ちるってことだ
978名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:40:20
それよりちゃんとWindowsUpdateしろよ
979名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:43:01
俺ほとんど勉強してないよw
もうなんというか、さっき同じ意見の人がいたけど、
落ちる要素がどこにも見当たらないだよね
ちゃんと対策しなくても余裕のよっちゃんだし
るんるん気分で受験がまちどおしいわー
980名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:45:02


981名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:46:20
wどねしわー
982名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:47:33
わーはおかしいだろ
983981:2009/10/15(木) 23:50:07
wどねしー
単純うっかりミスには気をつけませうー
984名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:51:12
今日中に次ぎスレ行くの?
985名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:52:30
君が決めるんだ
986名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:59:29

現在の動向から未来を予測したり、システム分析に使用したりする手法であり、
専門的知識や経験を有する人の直感や推量を生かし、
アンケート調査によって集団の意思を対照させながら調査を繰り返して、
意見を収束させる手法はどれか

ア 因果関係分析法
イ クロスセクション法
ウ 時系列回帰分析法
エ デルファイ法
987名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:00:46
俺は来年の春に照準を変更したぜ
午前が合格圏内まできたし、収穫はあった
前向きに、ポジティブに生きることにしたんだ
すべての物事をいいように考えるんだよ
らいねんの今頃にはきっと大企業に就職して、いい女抱いてるはずさ
無理なんて言葉は簡単に使うもんじゃない
理解できますか?俺の言ってること
できるんだよ!人間は成せば成る!
すーぱーサイヤ人にだってなれるんだ!

>>986
988名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:04:33
>>986
デルファイ?昔の哲学者たちが議論を交わしたことによる。とみた。
989名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:11:20
>>987-988
正解!
出典 システムアナリスト平17秋問41
990名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:14:07
>>987
何に力入れとんねんw
991名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:14:08
オペス
992名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:23:30
俺さー
はっきり言って、
落ちる
ち  ん
るんるん
993名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:26:35
ISO/IEC 9126-1の品質特性は、機能性、信頼性、使用性、効率性、保守性、○○性である。

○○に当てはまる語句を以下から選べ。

ア.移動
イ.移植
ウ.接続
エ.機密
994名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:29:10
そういうのって応用情報の範疇を超えてないか?
995名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:31:08
>>993
本番ならエに張る
996名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:31:26
>>993
エっぽい
997名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:33:20
回答はPart.24にて!
998993:2009/10/16(金) 00:36:03
正解はまさかの イ です

ACIDやRASISと勘違いしないように^^;
999名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:41:57
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧  )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1000名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:43:04
1000ならなぜかみんな合格!!!!!11111
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。