行政書士法廃止促進協議会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
行政書士の業務は、非専門的な「申請手続」です。
識字率も向上した今、行政書士の価値はありましょうか。
否、行政書士の価値は既にない。
このスレでは、行政書士の廃止に関して、議論を深めて
いきたいと思う。

・参考
「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。
政治はこの不正義と不合理を直視するべきである。」(弁理士政連会長談)
2名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:50:17
強姦容疑で元警察官逮捕、熊本 地下道で女性に乱暴

熊本北署は10日、熊本市の地下道で通りすがりの女性
に乱暴したとして、強姦の疑いで元熊本県警警部補で同
市辛島町、行政書士合瀬浩幸容疑者(46)を逮捕した。
同署によると、合瀬容疑者は「身に覚えがない」などと
容疑を否認している。

ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000412.html
3名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:56:23
佐藤・白鷹町長、有権者複数に中元 公選法抵触の可能性

佐藤町長は山形新聞の取材に対し「中元は行政書士の仕事の
依頼を受けた人に配った。得意先は120軒ほどあるが、今回は
自分が依頼し、お盆に20個ほど配達してもらった。去年12月
にも数は忘れたがお歳暮を配った」と事実関係を認めた上で、「公選法に違反するとの認識は全くなく、不徳の致すところ
だ」と話した。

ttp://yamagata-np.jp/news/200909/10/kj_2009091000154.php
4名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:03:19

消費者庁の創設に向けて           平成20年4月23日

<守るべき3原則>

第一は、「国民目線の消費者行政の充実強化は、
地方自治そのものであることを忘れてはならない」ということ。

 消費者の声に真摯に耳を傾け、それに丁寧に対応していくということは、
地方分権の下で、地方自治体が地域住民に接する姿勢そのものであり、
国民目線の消費者行政の推進は、
「官」主導の社会から「国民が主役の社会」へと転換していくことでもある。
  霞が関に立派な「消費者庁」ができるだけでは何の意味も無く、
地域の現場で消費者、国民本位の行政が行われることにつながるような
制度設計をしていかなければならない。

内閣官房消費者行政一元化準備室



まさに地方自治の為の士業、行政書士の大義名分、
行政書士法
第1条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、
あわせて、国民の利便に資することを目的とする。

消費者行政、行政処分、聴聞弁明のご相談は街の法律家(行政法学)にお任せください。

http://www.cao.go.jp/consumer/
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/dai11/sankou3.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/dai6/6gijiyousi.pdf
5w:2009/09/28(月) 16:06:41
>>4
不利益処分を前提とする聴聞や弁明にはそもそも元々紛争性があるのではないかと
いう批判もございますが、これについて提案者はどうお考えでしょうか。

原口一博衆議院議員
不利益処分を前提とする聴聞や弁明が行われる場合であっても紛争性がない場合があると
私たちは考えております。例えば、依頼者である不利益処分の名あて人が不利益処分につ
いて争わないということをしている場合などがこの場合に当たるというふうに考えております。

今般の改正は、紛争性がない、すなわち法律上の権利義務について争いや疑義が具体的に
顕在化していない範囲において、聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為について
代理することを行政書士の先生方が非独占業務として弁護士法第七十二条に抵触しない範
囲で行うことができる旨を規定するもので、具体的には、依頼者である不利益処分の名あ
て人が不利益処分について争わないこととしている場合など紛争性のない聴聞等において
行政書士が代理人として業務を行うことができるものであって、行政機関等との対立関係
を前提とするものではございません

第168回国会 総務委員会 第12号
平成19年12月25日(火曜日)
6名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:11:25
>依頼者である不利益処分の名あて人が不利益処分
>について争わないこととしている場合

行書は紛争に関われないため、行政に服従するしか
ないのか。。。w
存在価値ねーなwww
7名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:20:36
行政書士に行政不服審査法に係る不服審査手続代理権の付与を求める意見書

 行政不服審査法に係る不服審査手続の代理権については,弁理士,税理士,司法書士,土地家屋調査士及び社会保険労務士には,特定分野ごとの高い専門性に着目して,
一定の範囲において付与されているところである。
しかしながら,行政書士については,官公署提出書類の作成,種々の手続の代理等の業務を行い,
国民と行政との橋渡しの役割を担っているにもかかわらず,不服審査手続の代理権が付与されていない現状は,国民の利便性向上の観点から,望ましい状況にはないと考える。
去る7月には,行政書士の高い専門性に着目し,
行政書士法の改正により,行政手続法に係る聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続の代理を法定業務として行えることとなったところであり,
行政書士を取り巻く社会環境が変化する中,国民のニーズを的確に把握し,一層国民の利便に資することが行政書士に求められている。
このような中,行政手続法,行政不服審査法等が資格試験の科目とされ,
不服審査手続にも精通している行政書士に代理権が付与されていないことは,甚だ遺憾なことである。
さらに,不服審査手続における手続の煩雑さやそれに伴う国民の経済的負担を考慮すると,
行政書士の参画が急務であり,それにより制度の活用の拡大が図られ,国民の権利行使に大きく貢献するものと期待されている。 
よって,国においては,不服審査手続の円滑化を図り,国民の利便に寄与するため,
実体法に精通し高度な専門性を有する行政書士に行政不服審査法に係る不服審査手続の代理権を付与するよう強く要望する。
以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

茨城県議会 平成20年第3回定例会可決
8名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:36:04
行政書士への行政不服審査の代理権の付与について

 行政書士は、官公署に提出する書類の作成を行うことができるとされ(行政書士法第1
条の2第1項)、さらに、行政手続法上の許認可等については、2008年1月の行政書士法
改正によって、聴聞又は弁明の機会の付与の手続における代理が認められることとなった
が、この改正によっても、弁護士法第72条に規定する法律事件に関する法律事務は除外さ
れている(同法第1条の3第1号)。弁護士法72条にいう「法律事件」の解釈について、
当連合会は事件性は不要であるとする見解に立つものであるが、仮に事件性必要説の立場
に立ったとしても、行政書士の業務は事件性・紛争性がないことを前提としていることは
明らかである。しかしながら、前述したとおり、行政不服審査手続は行政処分の効力を争
うものであって事件性・紛争性があり、そもそも行政書士に認められてきた業務範囲とは
質的に全く異なっている。行政不服審査の代理は、行政書士法が想定している行政書士の
本来的業務を大幅に超えるものである。
 したがって、行政書士への行政不服審査の代理権の付与は認めるべきではない。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/090219_5.pdf
9名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:36:40
天皇陛下のお言葉

行政書士制度50周年に当たり、全国から参加された皆さんと共に、この式典に臨むことを誠に喜ばしく思います。
我が国においては、明治5年の太政官達により、当事者に代わって、
裁判所や市町村役場、警察署などに提出する書類を作ることを仕事とする代書人という制度が出来、
社会のために大きな役割を果たして来ました。
戦後、行政機関に提出する書類を取り扱っていた代書人については、
新たに行政書士法が公布され、行政書士という制度が発足しました。
 爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、その業務を通じ、
国民がその権利や利益を守ることを助け、また、行政手続の円滑な実施に役立ち、
我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。
 今日、我が国は、社会の高齢化、情報技術の進歩、
国際的な交流の増大など様々な変化に対応することを求められています。
そのような状況下において、国民生活に密着し、
国民と行政とを繋ぐ行政書士の役割は、ますます重要なものとなってきています。
今後とも皆さんが変わりゆく内外の状況に応じつつ、更なる研鑚を積み、
国民の様々な要望にこたえる努力を続けていかれることを期待しております。
 50周年を迎えた行政書士制度が、今後とも適切に運用され、
社会の発展に寄与していくことを願い、式典に寄せる言葉といたします。

行政書士制度50周年記念式典

平成13年2月22日(木)
東京国際フォーラム

宮内庁 
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h13e.html#D0222
10名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:39:06
  第一章 総則


(この法律の趣旨)
第一条  この法律は、行政庁の違法又は不当な処分その他公権力の行使に当たる行為に関し、国民に対して広く行政庁に対する不服申立てのみちを開くことによつて、簡易迅速な手続による国民の権利利益の救済を図るとともに、行政の適正な運営を確保することを目的とする。
2  行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為に関する不服申立てについては、他の法律に特別の定めがある場合を除くほか、この法律の定めるところによる。
11名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:42:02
>>10
行政不服審査法第一条

簡易迅速な手続による国民の権利利益の救済を図る
行政の適正な運営を確保

行政不服審査手続は、「行政」である、司法権が介入すべきではない(三権分立思想)
12名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:50:47
行政書士への行政不服審査の代理権の付与
提案者:日本行政書士会連合会

回答者:法務省
弁護士法第72条が無資格者による他人の法律事務への介入を禁じている趣旨は,そのよ
うな行為が当事者その他関係人らの利益を損ない,法律秩序を害するおそれがあるからで
ある。この趣旨からすれば,厳格な資格要件が設けられ,かつ,その職務の誠実適正な遂
行のための必要な規律に服すべきものとされるなど,法律専門家としての能力的・倫理的
担保を図るための諸般の措置が講じられた弁護士が法律事務を行うことには,十分な合理
性,必要性があると考えられる。
 行政不服審査手続代理業務については,その不服の対象が多種多様であることのみなら
ず,当事者の利害に重大な影響を及ぼすものであることから,幅広い法律分野に関する法
律専門知識・能力及び高度の倫理が必要とされる。
 したがって,弁護士と同程度の法律知識・能力及び倫理が担保されることなく,弁護士
以外の者について行政不服審査手続代理を業として行うことを認めることは相当でない。
 以上のとおりであるが,規制改革会議の「規制改革推進のための第3次答申」(平成20
年12月22日)に示された「具体的施策」については最大限尊重してまいりたい。

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0904/0904_1_06.xls
13名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:54:56
なお、弁護士以外にも下記資格者には特定の不服審査代理が認められています。

司法書士
税理士
社会保険労務士
土地家屋調査士
弁理士
14名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:04:19
でも行書はカスだから認められません(笑)
15名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:09:09
カスだとは考えていません。
ただ、専門性が希薄なだけです。
16名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:09:59
--各士業試験の試験科目の比較(2004年時点)--

         行政書士  司法書士  弁護士  社労士  税理士  弁理士
憲法         ★あり    あり    あり     なし    なし   なし
民法          あり    あり    あり     なし    なし   選択
行政法        ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   選択
地方自治法    ★あり     なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政手続法     ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政不服審査法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政事件訴訟法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
戸籍法         あり    なし    なし     なし    なし   なし
住民基本台帳法   あり    なし    なし     なし    なし   なし
労働法         あり    なし    なし     あり    なし   なし
商法          あり    あり    あり     なし    なし   なし
税法           あり   なし    なし     なし    あり   なし
基礎法学        あり   あり    あり     なし    なし    なし
17名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:11:17
行書さえ合格できない法科大学院生が弁護しか?笑えるねぇ。
18名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:12:02
むしろ、行政書士法を外したら認められるんでね?w
19名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:37:51
>>16
行書試験は、これだけの科目を半日(たったの3時間)で行うんだよね。w
なるほど専門性が無いわけだ。w
20名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:54:04
問題は、 税理士、弁理士

試験科目がほとんど被っていないのに、行政書士に無試験登録できる不条理
税理士、弁理士は、行政法学の素人、能力担保が無い、
司法書士、社労士と比較しても、なぜ、税理士、弁理士は無試験なのか、説明がつかない

試験科目でみて、行政法学の能力担保が無いのは、実は弁護士という事実
司法書士、社労士は、行政書士試験を受けるが、税理士、弁理士はなぜか無試験登録できるという
モザイク状の乗り合い

おそらく密約がありそうだが、謎の多い制度である
21名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:59:50
行政書士の業務は、国民の権利義務に深く関わることから、行政
書士試験に合格した者などが行政書士名簿への登録を受け、都道
府県知事の監督を受けることとされ、かつ、行政書士会に入会し
会員による自主的な指導及び連絡を行うこととされた場合に限っ
てその業務を行うことを認めることとしたものである。この点、
一定の資格保持者は、行政書士が行う業務について知識及び能力
を有していることから、行政書士試験に合格しなくても行政書士
となることを認めているところである。
22名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:02:24
>>20 >税理士、弁理士は、行政法学の素人、能力担保が無い、
行書予備軍は300万人を超える事実を考えると、別に行書に能力担保が
無くてもできるじゃないの!?
>おそらく密約がありそうだが、謎の多い制度である
信頼性のない行書制度に、弁護士・弁理士・税理士・会計士等が行書に
なれると言うことで、信頼性アップを狙っているのだよ。
本当の専門家(スペシャリスト)が会員にいますって言いたいのでは!?
23名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:06:09
>>21
説明になってない

司法書士、社労士には行政法学の能力が無くて、
税理士、弁理士にはあるという、根拠は何だ?

むしろ、試験科目から見ても、司法、社労、税、弁理4士業は
行政法学、地方自治のド素人
次回改正では、税と弁理の無試験登録は廃止だよ
24名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:09:35
行書は政治力0だから無試験登録廃止は無理です(笑)
25名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:13:04
>>23
発想の転換だよ。
司法書士、土地家屋調査士、社労士にも行書無試験登録出来るよう運動しれ。
そうしたらきれいに納まる。
26名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:17:25
司法書士と社労士には無くて
税理士と弁理士には有るものな〜んだ???
行政法学の知識です???行政法が試験に出ないのに???
むしろ詐欺は、無試験で行政書士登録してる税理士と弁理士だろ

税理士 憲法× 民法× 行政法× 地方自治法× 行政手続法× 行政不服審査法×

弁理士 憲法× 民法▲ 行政法▲ 地方自治法× 行政手続法× 行政不服審査法×
27名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:22:23
どうあがいてもオマケ(笑)
28名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:25:14
>>27
だから、
税理士と弁理士の問題を処分すれば、行政書士の地位は上がる

試験科目が重なってないのだから、無試験登録はそもそも不自然
試験してないので能力担保が無いという理論が通る
29名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:25:40
行書を学士に無試験登録させるといいよ。
中卒資格なんだからさぁ(笑)。
30名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:27:32
行書の無試験登録を廃止するのは無理だろう
下手に廃止したら公務員特例にも文句つけてくるからな
31名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:27:37
>>29
学士なんて、宅建も落ちるやつがいるから無理だろ、
大体、法科大学院でも行政書士に落ちるらしいからなwww
32名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:30:01
法学士に付与なら許せるな。
行政書士の価値は短大卒だからな。
33名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:31:59
ぶっちゃけ行書は無価値だけどねw
34名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:32:50
>>32 >行政書士の価値は短大卒だからな。
それは良すぎるよ。中卒向けの職業訓練所修了程度でいいのでは!?
でも、手に技術を持つ方が行書になるより上のような気がするが。
35名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:33:47
>>32
無理無理、学士はFランクが大量だから

【早慶】早稲田・慶應vs行政書士【国家資格】

http://www.kheopsfrance.com/gimpo/joke/1226814012.html

以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士。
しかし現在はロースクール生や国1公務員を目指す者が大量に受験するようになり、
試験問題は旧司法試験のような法的思考力を試す問題に変わりつつある。
ここ5年間の平均合格率は4%であり、合格者の大半は専願組ではなく司法組という現実。
さらに、資格の紹介を本屋で数冊チェックしたが、なんと・・・・・
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)という評価が朝日新聞社出版ともう1つの
本で示されていた。
このような事情を考慮し、最近難易度が落ちている早慶よりも難関であると考える
36名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:34:07
そもそも、行政書士に存在意義ないじゃん。
ただの代書屋なんだし(笑)。
37名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:36:25
行政書士法を改正して、法科大学院適性検査法にしたらいい
38名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:37:49
そのただの代書屋を必死に攻撃かぁ。
よほどくやしいんだね。行書万年落ちの人ですか?
39名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:38:20
>>36

代書屋・・・本当にそうかな?
明治5年の太政官達(だじょうかんたっし)がルーツの由緒ある代書屋だな。

50周年式典に切手が作られたり、天皇陛下がくるんだから大したものだ

行政書士制度50周年記念式典
宮内庁 天皇陛下のお言葉 
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h13e.html#D02


40名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:40:54
代書に意味がないとかありえないでしょう
許認可等信頼できない奴にやらせられるわけがない
釣りだろうけどくだらなさすぎる
41名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:47:47
行書が出来るのは簡易な許認可だけな件
42名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:02:04
>>41 >簡易な許認可だけな件
その理由として、専門性が認められていない件、それに、許可・認可等の
申請等に対する不服申立・審査請求の代理権が認められていない件等、
それに管轄監督庁が、都道府県でもんね。合格発表・登録等が官報に
載らないが、結構不祥事等で新聞・インターネット上で有名だがね。
43名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:06:40
不祥事なんて弁護士も起こしてんじゃん
一部の話をとって意図的に行書をおとしめようと
しているが見え見え。
44名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:37:26
行政書士って職務上請求書を興信所に売ったんだよねぇ(笑)
そのせいで戸籍法が改正されたんだよなぁ(笑)
45名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:43:31
行政書士は、士業の中でも、明治5年の太政官達がルーツという由緒ある資格
代書、代書といいますが、国民主権のプロトタイプが背骨に入っています、
士業界の生きた化石、シーラカンスと馬鹿にしないでください。

行政書士の扱う書類は、行政庁提出の申請書に限らず官公署に提出する請願も含みます

請願法
住所氏名を記して、所轄の官公庁(不明の場合は内閣)に書面で提出しなければならない(請願法第2条、第3条)

大日本帝国憲法第30条
日本臣民ハ相当ノ敬礼ヲ守リ別ニ定ムル所ノ規程ニ従ヒ請願ヲ為スコトヲ得

日本国憲法第16条
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、
廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、
何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
46名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:49:02
相変わらず、必死だな
精々そうやって2ちゃんで人生を無駄にして、死に近づいて行けばいい
死に際に後悔でもしてな
47名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:03:52
行政書士を馬鹿にしないで(>_<;
48名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:44:24
ごく一部に普通の人間の範疇に入る行書がいるからって
行書を廃止すべきという国民的合意をかえようとしないで欲しい。

一部だけの話を取り上げて、悪意を持って事実をかえようとしているのがバレバレ。
49名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:51:11

訴訟一辺倒の弁護士とは一線を画す存在、
行政書士の請願書、
行政書士の存在意義は、司法制度や弁護士法72条の外にあり
請願は、国民主権と、地方自治行政の要、
司法に拠らず、行政に直接に請願する、行政書士の得意分野

請願法

第2条 請願は、請願者の氏名(法人の場合はその名称)及び住所(住所のない場合は居所)を記載し、文書でこれをしなければならない。
第3条 請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければならない。天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない。
2 請願の事項を所管する官公署が明らかでないときは、請願書は、これを内閣に提出することができる。 
第4条 請願が誤つて前条に規定する官公署以外の官公署に提出されたときは、その官公署は、請願者に正当な官公署を指示し、
又は正当な官公署にその請願書を送付しなければならない。 
第5条 この法律に適合する請願は、官公署において、これを受理し誠実に処理しなければならない。 
第6条 何人も、請願をしたためにいかなる差別待遇を受けない。
50名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:30:31
地方自治法の直接請求制度

地方自治法では、地方自治への住民参加の一環として、
一定の条件の下で条例の制定改廃を直接請求することができる旨の規定があります。
当該条文は、次のようになっています。

地方自治法 (昭和二十二年四月十七日法律第六七号)
(条例の制定又は改廃の請求及びその処置)
第七四条
普通地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する者は、
政令の定めるところにより、その総数の五十分の一以上の者の連署をもって、
その代表者から、普通地方公共団体の長に対し、
条例(地方税の賦課徴収並びに分担金、使用料及び手数料の徴収に関するものを除く。)
の制定又は改廃の請求をすることができる。

これは、地方自治行政への一種の請願法、地方自治は行政書士の得意分野ですね
51名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 08:48:33
行政書士は試験が簡単だから程度が低いのかな?
いっそ司法試験の択一並に難しくしたら、能力向上に繋がるのでは
52名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 08:51:02
公務員退職組がいる限り、能力向上はない。
53名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 08:54:06
>>51
旧司法試験の択一レベルなら賛同する

ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,
現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』
という気持で受験したそうです。ところが,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに
『唖然とした』そうです。すなわち,今まで,考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なる
レベルの問題だったからです。
そこで,『現時点における《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》
の傾向及び難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということでした。
印象としては,《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルはほとんど変わらないということだったそうです
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
54名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 10:01:20
警視庁にこのログを送らせるにしようか?
55名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:54:03
>>54
日本語がおかしいですよ〜
脱北者?
56名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:12:35
57名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 14:11:41
>>56
確かに医療事務に負けたのは悔しい。
58名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:02:55
廃止したいっていう人は試験に落ちて悔しいのかね
一般人はそもそも行政書士に興味ないさ
59名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:13:42
酸っぱい葡萄(笑)
60名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:15:38
スレ立てした奴殺そうぜ
61名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:18:48
>>60
殺人予告かよ
62名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:27:45
行書は人権の敵だから、廃止も致し方なし。
生活の為に職務上請求書を売りまくっていたからな。
63名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:29:15
最後の規制改革会議で提案出してみれば?
たぶん総務省から跳ねられると思うけどね
64名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:31:51
規制改革会議に提出するまでもなく廃止だな(笑)
65名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:35:25
廃止してヒキカバチが労働市場に出て来たら失業率が羽上がる
お前は責任とれるのか…と小一時間!
66名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:37:01
>>64
総務省に阻止される

>>65
労働市場に出られるわけ無いじゃん
67名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:38:31
民事やってる奴を行政書士から分離させたい
68名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:39:57
インテリヤクザ防止のために建設業なんかは弁護士か行政書士にしか代理申請が認められて無いのにな
わかっちゃいねぇ
69名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:40:42
行政書士を廃止したら、ブローカーが外国人入れ放題だぜ
70名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:42:24
今でも行書が違法に入国させている訳だが・・・
71名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:56:25
ヤクザでも受かっちゃう簡単な試験だろ(笑)
72名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 10:56:28
ヤクザにくっついてる弁護士とかいるからね
73名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:23:53
お任せ下さい! by行政書士

行政手続法聴聞弁明代理 請願法請願書 地方自治法条例制定改廃直接請求
法務省認定申請取次、入国管理、国籍取得、査証、旅券、外国人招聘
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査

都市計画法、大規模小売店舗立地法、地域商店街活性化法

環境基本法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法、家電リサイクル法、包装容器リサイクル法、
建設リサイクル法、自動車リサイクル法、食品リサイクル法、グリーン購入法
悪臭防止法、騒音規制法、振動規制法、水道法、下水道法、農用地土壌汚染防止法
土壌汚染対策法、化審法、PRTR法、毒劇法、、資源有効利用促進法、自然公園法、景観法
高圧ガス保安法、アスベスト新法、電気事業法、ガス事業法、環境基本条例公害防止条例
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、産廃最終処分場、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
74名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:25:04
お任せ下さい! by行政書士 2

貸金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可、温泉掘削許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、(人材派遣業許可、有料職業紹介業許可)
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、(介護保険事業者の指定(許可))、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
消費者行政、クーリングオフ解約、
75名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:44:16
「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)
76名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:45:48
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。
政治はこの不正義と不合理を直視するべきである。」(弁理士政連会長談)
77名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:59:48
弁護士混乱の実態・あきれた法曹

【北海道】自宅で覚せい剤所持、札幌弁護士会副会長を逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1253282177/1-100
【弁護士】落ちぶれた資格争い【歯医者】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252917803/101-200
政府の失政で、おバカ弁護士が増殖中
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220415062/201-300
札幌弁護士会副会長を覚せい所持で現行犯逮捕
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253267896/1-100
無能弁護士の実際!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1223470418/201-300
慶応医学部レイプ魔が弁護士になった?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243935309/201-300
【資格/法曹】司法制度改革の誤算と落とし穴--弁護士業界に生じたねじれの正体 [09/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253504105/201-300
【群馬】酒気帯び運転で事故、元日弁連副会長の65歳弁護士を逮捕 「ゴルフの休憩中に酒を飲んだ」・・・安中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1223307112/
【群馬】日弁連元副会長を略式起訴、酒気帯びで事故
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1229958074/
酒気帯び運転で人身事故、日弁連元副会長を業務停止4カ月の懲戒処分・・・群馬
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1240404072/
【司法】架空の売買契約書作成、大阪弁護士会所属の弁護士(61)を業務停止2カ月の懲戒処分
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1188229820/
訴訟・告発手続きを放置の怠慢弁護士を2ヶ月の業務停止に 以前にも3ヶ月業務停止…金沢弁護士会
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1189606975/
78名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 13:01:08
弁護士混乱の実態・あきれた法曹 2


所属弁護士に業務停止6カ月、預かり金を経費などに流用・・・京都弁護士会
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212503027/
【国内】交際している韓国人の女の在留資格を得るため偽装結婚させる、大阪弁護士会所属の弁護士逮捕・・・大阪・中央[08/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218032103/
女性事務員乱暴の金森弁護士、業務停止2カ月の懲戒処分
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1233605238/
報酬不正受給、弁護士を告訴・・・岡山
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1235668666/
別の援交相手にタレ込まれた?女子高生買った弁護士逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1240890214/
弁護の組員無罪にしようと証拠隠滅、東京弁護士会所属の弁護士に実刑判決・・・宮崎地裁
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1241006609/
被害者に無断で和解成立、東京弁護士会の弁護士を業務停止6カ月の懲戒処分
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1242132437/
【広島】提訴したとうそをついたうえ被告の答弁書を偽造、広島弁護士会所属の弁護士を業務停止2か月
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1243005177/
【大阪】提訴の依頼を7カ月放置、大阪弁護士会所属の弁護士を懲戒処分
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244654846/
【鹿児島】弁護士が6年間提訴せず放置、退会命令処分
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1246028405/
【群馬】上告書類提出せず却下、66歳弁護士を業務停止10カ月
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1246366192/
【大阪】証拠隠滅に加担、弁護士を業務停止3カ月
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1246375037/
【京都】依頼を2年間放置、49歳弁護士を業務停止2カ月の懲戒処分
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247675553/
79名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 13:02:21
弁護士混乱の実態・あきれた法曹 3

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247675553/
【大阪】事件の相談を受けた男性から9000万円詐取、田中森一・元弁護士に懲役3年・・・大阪地裁
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247837034/
【東京】弁護士2人を懲戒処分、1人は囲碁のプロ棋士としても活動
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1248018439/
【大阪】弁護士が賠償金を流用、過去に懲戒処分3度 大阪の社長預託の370万円、会社の口座が差し押さえられる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1248696985/
【愛知】弁護士を退会命令の懲戒処分、8300万円余りを受け取っていたにもかかわらず業務を放置
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1248873052/
【大阪】弁護士2人を懲戒処分〜業務停止期間中に案件を受任したまま放置、利害が対立する当事者同士から二重に受任
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1249315724/
【岡山】水増し請求で弁護士を2年業務停止、公費で弁護人を付ける「容疑者国選弁護制度」で
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1249391932/
6弁護士会に所属する8弁護士が過大申請 接見水増し、計26万円−法テラス
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1249567930/
80名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:06:25
熊本の行政書士で元県警警部補が再逮捕。
詳細はこちらでどうぞ →ttp://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/03.html

今月4日に婦女暴行をはたらき逮捕された行書が
実は今月8日にも女性に乱暴してケガをさせていたとして再逮捕だそうな。
弁護士のスレやらニュースやら一生懸命貼り付けてる人がいるけど
行政書士のこの婦女暴行事件はどう感じてるのかな??
81名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:51:03
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090629-OYT1T00647.htm
逮捕は27日。同庁は、鈴木容疑者が2004年以降、弁護士資格がないのに報酬を得る目的で、
百数十件の訴訟を起こしていたとみており、鈴木容疑者は「金になると思ってやった」と容疑を認めている。

同庁幹部によると、鈴木容疑者は行政書士の資格しか持っていないにもかかわらず、
結城市内の40歳代の無職女性ら多重債務者の男女4人の依頼を受け、07年11月〜08年6月、6回にわたり、
消費者金融会社4社を相手取り、過払い金(約585万円)の返還を求める訴訟を東京地裁などに起こした疑い。
返還金の約100万円のほぼ全額を、鈴木容疑者が報酬として受け取っていたという。

(2009年6月29日13時41分 読売新聞)

どちらかと言うとこちの方が、行政書士としての身分を使って
弱者を食い物にしている典型例かと。
82名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:38:27
「官公署へ提出する書類の作成」は目的がはっきりしているからいいけど、「権利義務又は事実証明に関する書類の作成」は、目的がはっきりしないからやりたい放題
権利義務又は事実証明に関する書類の作成は司法書士に開放してもいいと思う
でも、司法書士会は業務開放を要求しないんだよね
83名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:44:21
行政書士は食えないので、生活のために職務上請求書を売っています。
餓死しないためには、仕方ないのです
84名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:19:17
そもそも、行政書士に職務上請求書は必要ないだろ
委任状を取ればすむじゃん
行政書士に民事やらせちゃ駄目だって
85名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:56:58
行書は所詮代書屋だからな(笑)
86名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 02:09:22
行政書士こそ、法曹一元化への先駆けとして、他士業と合併すべき!
87名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 09:46:53
>>86

試験合格すればいいだけじゃね?
日頃簡単とかほざいてる割には行書にすら合格しないのか?
88名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 09:50:19
>>87
時間が無限ならいいのだけど、そうではないからね。
ある程度の能力が認められるのなら、付与すべきだと思う。

例えば、法学士とか。
89名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:03:33
>>88

法学士なんて、ダメ、4年間遊んでるやつも多い
90名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:17:10
行政書士試験に合格する程度は、勉強している件。
91名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:54:40
民主党政権とったんだから行書廃止してくれ
92名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:58:24
民主党に行政書士廃止をお願いしました。

https://form.dpj.or.jp/contact/
93名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:08:27
長年の宿願である
弁護士と合併するのが良いんじゃね?
運動してみれば?
94名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:14:10
>>92
ウチの選挙区の民主党の議員さんの身内に行政書士がいるんだよ
今度会ったら聞いてみるわ
95名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:28:06
>>61
628 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 16:13:11 ID:wWnpnUCa0
>>627
3:利用者・コテハン同士の煽りあいの中での「殺す」などの脅迫
→警察にいってもたいがい相手にされません。
どうせ殺すといてもお互いの住所も名前もわかりませんし、
そのコテハンが実際の人物だとわからない場合は、警察も動いてくれないようです。
(ひろゆき→西村博之、と特定の個人だと容易にわかる場合は別です)
96名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:33:14
>>95
行政書士に告訴状を書いてもらえよ
97名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:42:51
行政書士は、明治5年の太政官達を起源に、自由民権運動に端を発する由緒ある制度ですが、行政書士は請願法の請願書や、地方自治法の条例制定改廃直接請求なども仕事にしますが、司法の為の資格である弁護士とは明らかに立場、制度の存在意義を異にし、
国民主権、地方自治の資格として、昭和の自動車の普及や、建設業の発展など日本の高度経済成長を影で支えてきました。平成になり、行政手続法制定、NPO法人設立、入国管理行政、消費者行政と、絶えず時代の先陣を切って実務の現場にいる民間自営の実務家集団です。
入国管理行政では、中国、朝鮮人をはじめ外国人の入国管理についてもノウハウを蓄積し実績を残しているところです。しかし、、長年、行政不服審査法が試験科目であるにも関わらず、行政不服審査代理権が付与されておらず、国民の利便の観点からみて
行政書士制度が効率よく運用できるかというとそうではない現実があります、平成20年の聴聞弁明代理改正だけでは片手落ちであり、行政不服審査法の条文を見ても明らかな通り、行政不服審査とは、行政手続の一種であり、行政の適正な運営を確保するための
行政の自浄作用としての手続です。その手続は、司法の為の存在であり国民にとって敷居の高い弁護士よりも、地方自治行政の為の資格である行政書士が適任と思われます。
これまでも、大分県議会、茨城県議会等々でも地方自治法99条意見書が可決提出され、地方自治の現場でも民意が示されている所です。
国民主権、地方自治推進の観点から見て、全国津々浦々に会員が存在し都市部偏在の問題の比較的ない行政書士は、地方自治体の様々な条例に対応する唯一の士業であり、これを有効活用して頂く事は、
民主党の掲げる地方自治政策に必ず寄与すると思われます。

是非ご検討ください。

民主党に要望しておきました。
98名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:26:44
行政書士会調べ
綾瀬市市民アンケート(回答122人)

「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。

Q.行政書士相談を知っているか
46.4%-知らない
52.7%-知っているが利用したことはない
0.9%--利用したことがある

知っているが利用したことはないという人に対して、
Q.その理由
96.6%-相談する必要がない
3.4%--どこでやっているかわからない


wwwwwwww

99.1%の人は行政書士を「知らない」または「相談する必要がない」と考えているwww

さらに、
>3.4%--どこでやっているかわからない

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:15:09
私は、行政書士である。
告訴状を作成してあげる。
どうする?私に依頼しますか?
100名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 05:35:06
オマケ資格は要らないっす(笑)
101零細勃起野郎](糞電鍵):2009/10/03(土) 05:46:42
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
102名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 14:59:40
廃止でおk
103名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 18:11:25
おまけ資格w
104名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 13:28:06
オマケ資格(笑)で、犯罪資格(笑)
105名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:37:25
廃止しろ
106名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:46:19
はいはい、妄想乙
107名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 19:06:06
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091011-OYT1T00001.htm
偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議

行政書士対策連絡会議

行政書士対策連絡会議

行政書士対策連絡会議


行政書士による不正行為の監視を強めている。

行政書士による不正行為の監視を強めている。

行政書士による不正行為の監視を強めている。


行政書士の信用も地に落ちましたねwwwwwwwww
108名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 19:20:27
もともと信用なんかないと思われます。
109名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 15:16:48
「行政書士は食えない」と言われて久しいが・・
今年に入って行政書士の「食えない度が恐ろしく加速」している。

それと相まって犯罪に手を染める行書が雨後のタケノコのように現れる・・・
110名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 15:29:43
形だけでも職に就きたいと言う希望は
別に退職高齢者たけでは無く、ニートと呼ばれる若年者の中にもある
何かの原因で学校教育から漏れてしまった人間でも、比較的簡単に合格出来る資格を
安易に廃止というのは如何なものか
無論、犯罪は厳しく取り締まるべきであるが、それと廃止とは別問題
111名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:03:27
行政書士という肩書きに騙されお金を騙し取られる人が
いる限り、ニートと呼ばれる若年層ごときのために
安易に存続というのは如何なものか

無論、ニートの勤労意欲向上をはかるべきであるが、それと存続とは別問題
112名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 23:23:25
そういう人にはそれなりの資格でいい。
行書は一般人の誤認が激しすぎるから一度廃止してリセットだろ。
113名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 23:30:09
行政書士は新卒採用で十分アピールになるよ
バカじゃないの?
114名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 23:34:59
バカじゃないかって?
当然でしょ、バカでキチガイだからこんなスレ立てて延々書き込むんだよ?
115名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 09:21:53
まず、なぜ馬鹿にされるのかを考えるべきかな

当然、バカでキチガイの行書先生たちが、社会に迷惑をかけ
無辜の一般人が騙される事件が多いからだよ。
116名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 09:54:56
バカだからこんなスレに書き込む
その通りだな
法人化も進み価値が上がる中でいちいち煽るのはにちゃんだけ
117名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 10:13:26
事実を矮小化したい気持は分からんでもないが…
118名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 10:27:25
みんな知ったかぶりで関係者なんて誰もいないだろ
119名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 10:30:54
世間一般の感覚では司法書士も行政書士も不必要。
共に弁護士のパチモノで、どんな仕事をしているのか見当がつかない職業。
120名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:41:39
生活のためなら部落民の戸籍謄本を売り飛ばすのが行政書士です。でも、決して差別ではありません!

行政書士不正行為
ttp://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml
121名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 11:20:38
【統治】行政書士は、退職公務員の名誉称号の意味合い強いが行政と地方自治の資格【名誉】

行政書士とは、その起源こそ裁判所に書類も提出していた明治5年の代書人だが、
平成5年に、行政手続法が作られ、行政法が整備されるに伴い、行政の為の資格へと変貌している。
その流れを強調する為に、平成9年には行政書士法1条に目的条文が入れられた。

試験の内容も公務員試験に近いので、行政サービスの一環としての資格制度と考えるべき。
行政手続の申請側に専門家を配置。これは制度設計としては良い。
電子化、電子政府といっても、益々、情報格差は広がるばかり、
PC、電子機器等々が使えずに行政サービスも受けられない。
高齢者等々の情報弱者は益々増える、
地方分権が進めば、地方自治体独自の条例に精通した専門家が必要となる

行政書士は、もう少し見直されて良い資格だろう

行政書士制度に否定的な人間には
公務員(行政)絶対主義者か、競合他士業者(受験者)が多い
行政書士叩きで、利権を強化しようという狙いなのか、

特に2chにはそういう馬鹿が集まる
122名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 13:19:14
↑なぜ行政書士が叩かれるか教えてあげよう。
このような行書叩きスレにageで書き込むおまえみたいなバカがいるから。
まったく世の中の空気というものをわかってないんだよ。
123名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 05:37:25
行書は違法に手を染める糞資格w
124名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:53:05
モラルが、一般人>行書じゃ
廃止しないでと言う方が無理がある。
125名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:12:26
行政書士に仕事うばわれそうな他士業者が行書批判してる件
126名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:14:03
士業界の「先駆け先生」こと行政書士

先駆け・・・合戦において一番に敵陣に乗り込む勲功。
      先兵 ・ 先鋒(せんぽう) ・ 先陣(を切る) ・ 一番乗り ・ (部隊の)先頭(を切る) ・
      真先に・ 切り込み(隊長)

行政書士は歴史的にその業務内容を絶えず進化させてきた。
時代に先駆けて、行政書士の取り組む課題は変化し、社会の歪みを正しているのである

明治5年〜39年 代書人取締規則・・・自由民権運動
明治27年〜昭和14年・・・富国強兵を突き進む。内務省は殖産興業推奨
昭和26年〜・・・自動車普及
昭和36年〜・・・建設業、建設ラッシュ  
昭和33年〜・・・風営法 
昭和45年〜・・・産業廃棄物問題
昭和40年代〜・・・ガソリンスタンド
昭和50年代〜・・・ゲームセンター・カラオケ・パチンコ
平成元年・・・外国人入管
平成元年・・・オウム真理教事件・・・宗教問題
平成5年・・・行政手続法制定・・・行政の透明化
平成13年・・・電子国家
平成20年・・・聴聞弁明
平成21年・・・食品産地偽造問題相次ぎ 消費者行政
127名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:17:35
行書は、コンプライアンス(法令遵守)の意識が無いからね
意識が、薄いとかのレベルじゃないから
128名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:19:20
★★法改正を生かすと行政書士の役割が大きくなる★★
2005 年1 月5 日
東京都行政書士会顧問
東京都立大学名誉教授法学博士兼子仁氏

今や、地域の事業者や住民の方がたに、“まちの法律家”である行政書士の働きが
大きくなったことをよく知っていただく必要があります。

http://8817.teacup.com/law111/bbs/53

兼子 仁(かねこ まさし、1935年 - )は、東京都出身の法学者。専攻はフランス行政法、地方自治法、
情報法、教育法。東京都立大学名誉教授。法学博士(東京大学)。前川崎市市民オンブズマン代表。神奈川県
個人情報保護審議会会長。
東京都行政書士会顧問

民事訴訟法学者で中央大学総長、東京帝国大学教授の加藤正治を祖父に、民事訴訟法学者で東京大学教授の兼子
一を父に持つ。叔父に心理学者で早稲田大学生産研教授等を務めた兼子宙、義弟に民事訴訟法学者で駿河台大学学長、
元法制審議会会長の一橋大学名誉教授竹下守夫がいる。

129名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:21:59
行政書士・・・当時政治の最高権力太政官名で日本全国に発布された
       法令が基礎で、その失効後も日本各地の地方自治条例で復活し
       再び議員立法されるほどの国民の支持のある資格
       
     参考・太政官
     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E6%94%BF%E5%AE%98
       
130名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:23:19
天皇陛下のお言葉

行政書士制度50周年に当たり、全国から参加された皆さんと共に、この式典に臨むことを誠に喜ばしく思います。
我が国においては、明治5年の太政官達により、当事者に代わって、
裁判所や市町村役場、警察署などに提出する書類を作ることを仕事とする代書人という制度が出来、
社会のために大きな役割を果たして来ました。
戦後、行政機関に提出する書類を取り扱っていた代書人については、
新たに行政書士法が公布され、行政書士という制度が発足しました。
 爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、その業務を通じ、
国民がその権利や利益を守ることを助け、また、行政手続の円滑な実施に役立ち、
我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。
 今日、我が国は、社会の高齢化、情報技術の進歩、
国際的な交流の増大など様々な変化に対応することを求められています。
そのような状況下において、国民生活に密着し、
国民と行政とを繋ぐ行政書士の役割は、ますます重要なものとなってきています。
今後とも皆さんが変わりゆく内外の状況に応じつつ、更なる研鑚を積み、
国民の様々な要望にこたえる努力を続けていかれることを期待しております。
 50周年を迎えた行政書士制度が、今後とも適切に運用され、
社会の発展に寄与していくことを願い、式典に寄せる言葉といたします。

行政書士制度50周年記念式典

平成13年2月22日(木)
東京国際フォーラム

宮内庁 
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h13e.html#D0222
131名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:27:09
行政書士の専門性、それは【統治・国内安寧・治安維持・殖産興業】その1

★新説〜行政書士が関与する業務によって国が栄える〜★

明治5年 太政官達司法職定制
明治37年〜39年 代書人取締規則・・・自由民権運動とそれを取締まる内務省
                        当時の行政代書人の主な仕事は「租税軽減請願」や、「高利貸説諭請願」
                        ような、現行請願法の「請願書」に当たる業務。
                        また、農民の暮らしを向上させる活動が評価されます
明治27年日清戦争 明治37年日露戦争
大正3年 第一次世界大戦・・・日本は富国強兵を突き進む。内務省は殖産興業を推奨
                   この頃の代書人は、裁判内外の法律事務を普通にこなしています
昭和14年 第二次世界大戦〜太平洋戦争 敗戦
       戦後復興      ・・・日本は戦争に敗れ、日本国は歴史上かつてないほど荒廃する
                     GHQにより内務省も解体、行政書士も地方自治条例から再出発します
                     農地の再分配が行われ、昭和27年農地法が施行。農地法は行政書士の主要業務に。
昭和26年 道路運送車両法制定・・・自動車登録業務始まる (1960年代からモータリゼーションの波)
昭和37年 自動車保管場所確保法・・・車庫証明業務始まる。この頃自動車が爆発的に普及します。
                       日本は世界一の自動車産業大国になりましたが、其の影で
                       行政書士の活躍がありました。
昭和36年 建設業法改正・・・経営事項審査制度始まる (以後、1950〜1970年代まで高度経済成長)
                   日本は高度経済成長を達成し、日本全国で建設ラッシュが起きます
                   もちろん、行政書士は建設業許認可が専門の一つ。
132名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:28:18
行政書士の専門性、それは【統治・国内安寧・治安維持・殖産興業】その2
昭和33年 売春防止法施行・・・この法律により、赤線区域がなくなり、売春を助長する行為が処罰されます
                    その許認可業務は行政書士の専門の一つに。
昭和31年 東京タワー完成・・・日本の一般家庭にTV文化が到来。
                  昭和時代はテレビ、洗濯機、冷蔵庫といった、白物家電が普及した年代です。
                   後の家電リサイクル問題につながります
               
昭和43年 社労士分化 ・・・国民皆年金・社会保険充実を目指して、社労士が誕生、
                 それまでは行政書士がその業務をやっていました。
昭和45年 廃棄物処理及清掃法・・・日本列島にゴミ問題と公害問題が深刻化
                       河原や山林、工場跡地などにゴミの不法投棄が相次ぎます。
                    行政書士は、産業廃棄物の最終処分場の許認可などを手がけるようになります
昭和47年 田中角栄内閣
       列島改造論・・・日本列島を高速交通網(高速道路、新幹線)で結び、
                地方の工業化を促進し、過疎と過密や、公害の問題を同時に解決する。
昭和48年 オイルショック・・・中東戦争・革命をきっかけに日本列島に石油資源不足の不安が高まります
                自動車の普及に伴い、日本各地にガソリンスタンドが経営される。もちろん行政書士が活躍
                      
昭和50年代 新風営法等・・・・・国民生活は豊かになり、娯楽施設が各地にオープン、ゲームセンターが登場
               そのほか映画館、ボーリング場、カラオケ、、こういった許認可業務が主要業務に加わります
昭和60年代 
土地神話と不動産バブル・・・瀬戸大橋、関越トンネル、鳴門大橋、青函トンネル、国鉄がJRに、など大型公共事業ラッシュ
                 田中角栄の列島改造は成功しましたが、同時に空前の土地バブルを引き起こします
133名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:33:15
行政書士の専門性、それは【統治・国内安寧・治安維持・殖産興業】その3
平成元年 申請取次行政書士・・・外国人の入国管理・国籍取得(帰化)等を扱う入国管理業務が加わる
                この頃、出稼ぎ目的で東南アジア、中国、韓国朝鮮、イランイラク等の中東
             東ヨーロッパ、更にはブラジル等の南米日系三世、四世らが大挙して日本へ押し寄せ、
              不法滞在等が問題となる。
平成元年 平成不況へ突入・・・この頃、オウム真理教が坂本弁護士一家殺人(平成元年)・
                  松本サリン噴霧事件(平成6年)・地下鉄サリン事件(平成7年)など引き起こす
                    凶悪殺人事件や詐欺事件などが多発し、日本の治安が悪化したと報道されるようになる。
平成5年 行政手続法制定・・・・平成になり、漸く行政手続の基本法が成立。新行政書士元年ともいえる大改革だった。
                 行政運営の<<公正の確保>>と<<透明性>>、国民の<<権利利益の保護>>
                  この改革により行政書士に新たな活動目的が生まれる。
平成6年 建設業法改正・・・談合事件などが相次ぎ、入札制度大改革を図る。電子入札を導入等で
                 公共事業入札の透明化が図られる
平成13年 行政書士法制定50周年式典・・・天皇皇后両陛下を招いて有難いお言葉を頂く。
平成13年 IT書面一括法施行・・・PCが家庭・職場に普及、インターネット網も整備され、行政書士業務は更に電子化。
                    行政書士と商工会が連携して電子署名を開発・運用
平成15年 試験難化 合格率2.89%、書士会は研修制度の充実図る
平成16年 ADR構想・・・弁護士との境界探る(借家賃貸契約の敷金紛争など限定付きながらADR認められる)
平成20年 聴聞弁明代理権改正・・・行政書士が行政庁の処分に対する聴聞弁明の手続に関与可能に
平成21年 消費者庁発足・・・・消費者庁と各省庁と連携の仕組み始まる。
               消費者庁<行政庁>の後盾を得て、より消費者問題で活躍しやすくなる
134名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:34:18
業として行うことが出来るか?

                     行政書士    司法書士    社労士
請願法の請願書            ○         ×       ×

地方自治法74条
条例制定改廃請求書         ○         ×       ×

警察署への告訴告発状        ○         ×      ×

著作権登録申請            ○         ×       ×

法務大臣宛
帰化許可申請             ○          ×      ×

地方税(不動産取得税等)      ○          ×       ×
納税申告

交通事故状況証明          ○          ×      ×
事故現場調査

自賠責保険事務            ○          ×      ×
(後遺障害認定申請含む)

離婚届                 ○          ×       ×

遺産分割協議書           ○          △       ×

事業承継(許認可の承継)     △           △      ×

定款作成               ○       ○(解釈運用)   ×
135名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:41:20


で結局、行書の現実は、食えなくてほどんどが登録すらしない

底辺のオマケ資格なのであった







136名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:42:25
法律家の中の法律家、それが行政書士

日本の法律の約7割は行政法。
法科大学院課程と司法試験範囲で学ぶ法律は実は法律学のほんの一部。

行政書士は、請願法の請願という立法の請求も可能。
つまり単なる法律に従うだけの法律家でもない。
公務員経験者は法律や条例の原案を作っている。行政書士資格者は建前行政実務経験20年。

例として、
地方自治法第74条の条例の直接制定改廃請求、この条例案を作れるのは行政書士。
法律や条例の原案作成に必要な能力は、未来を予測する広い視野と、柔軟な思考力、
社労士や司法書士の勉強だけではあまりに視野が狭すぎる。
法律によって社会がどのように動くのか知っているのは行政書士、

政府見解でも行政書士は行政府・立法府・司法府に対して手続きが可能。
第140回国会 地方行政委員会 第12号
平成九年六月十日(火曜日)
    午前十時開議
○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、
国または地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、
行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。

試験に法学概論(立法論)が頻繁に出題されるのは行政書士だけ
ロースクール法律大学院では、立法論は教えているのか?
法曹は法律を使うだけで精一杯。司法制度もろくに運営できてはいない。

137名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:48:01


259 名前:ジャック ◆hbGIzqOl1A [sage] 投稿日:2009/11/20(金) 14:24:37
司法書士の勉強しててわかったけど、行政書士は法律家ではないな。

行政手続代行業務主任者だ。

行書法にあるように利便の為に行書があるんであって、法律家は背伸びしすぎだわ。
司法書士で初めて法律家っぽい感じ。
本物はやっぱり弁護士だ。
司法書士の民法やってみたら、行書が法律家ではないことを確信出来た。
行書で弁護士ごっこは無理がある。
司法書士で弁護士ごっこするわ。

こうやって法律の世界にずるずる足をつっこんでいくのか。
138名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:20:24

誰かのヨタな書き込みをあちこちに貼り付けているようだが、それにしても下手くそな
文章だな、こいつ。
勝手に司法書士で弁護士ごっこをしろよ。
弁護士からみれば、行政書士も司法書士も目クソ鼻クソの類なのに・・
139名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:52:55
>>138
弁護士ならそれより>>136のほうに突っ込むはずなんだがな
140名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:25:05
>>139
カバチ行書先生クオリティだろうね。
あの方達は、資格自体を危機にさらして何がしたいんだか。
許認可もまともにできないのに、会のまともに仕事してる
役員とか簡単な時期に受かったとかでバカにしてるみたいだからね。
141名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:32:39
>>140
今の試験のレベルも、それほど高くはないんだけどね
142名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 00:47:19
行書はパチモン法律家(笑)
143名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:11:38
弁理士会から廃止を要望されるだけのことはある
144名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:44:16
行書廃止おめでとー
145名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:55:47
行政法検定に変更したら?
独占業務もないのに必要ない資格じゃん
146名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 16:20:15
何故、行書が必要なのかシンプルに答えてくれ

例) 司法書士→不動産登記
147名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:32:48


行政書士→許認可
148名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 05:51:39
合格者が官報に載らない国家資格ってあるの?
149名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 08:49:06
宅建
150名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 02:26:22
>>148
そもそも、都道府県知事の監督に置かれているんで「国家資格」じゃないんだがな
151名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 03:58:36
行書は地方検定みたいだなw
152名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 12:00:56
申請取次行政書士・・・日本国に入国する外国人を管理・・・国家的業務

行政書士は地方検定などではではありませんが・・
153名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 12:12:37
ご当地検定だね
154名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 00:34:37
(笑)とは、

行政書士スレに常駐の荒らしベテである。
数年前から行政書士スレを一人で荒らしているということ。
たとえば、行政書士不要論スレを見てみよう!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247925214/

レス100〜190までの間に(笑)というアンチの書き込みが
何件あるだろうか?

見分け方は簡単!
「(笑)」、「オマケ」、「ナンチャッテ」、「ADR」、「胸に手を当てて〜」
「ウンチ」、「ウンコ」、「乞食」、「将来性〜」、「専門性〜」、「独立開業したフリー〜」
「官報〜」

こういった語を使用していて、
平日の昼間、あるいは深夜3時、4時に書き込みがあることも特徴だ

とりあえず、数えてみたところ、、22くらいは簡単に見つけられる
90レスのうち22レス程度が実は彼一人の煽り書き込みという訳だ。
皆も(笑)のレスを見つけて、失笑しよう(笑)(笑)(笑)

今年も不合格行政書士アンチのニート(笑)の問題性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1259945388/
155名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 10:42:24
行政書士は純日本製(Made in japan)の資格!

◆行政書士の起源
明治初期、日本国は内戦状態。江戸幕府倒幕後、士族反乱や、農民一揆が起こる、
農村指導者層を中心にした段階の運動を豪農民権という。
豪農民権が自由民権運動の主体、明治初期、秩父事件や西南戦争を代表とする
士族民権や豪農民権、地租改正反対一揆が吹き荒れる、
明治2年「境県法令」 訴状は本人自筆を原則
裁判所はまだできていません、ここにいう訴状は今でいう役所(行政庁)への提出書類。
明治5年 司法職務定制 太政官達 明治6年訴状に代書人強制主義
明治37〜39年ごろ 代書人取締規則(各府県令、警視庁令)
大正9年代書人規則(内務省令)
このように役所(行政)に対する請願、農民一揆が行政書士の精神
           
◆司法書士の起源
明治19年旧登記法により登記制度始まる
(日本の法律第1号は実はこの旧登記法・土地(農地)に思い入れのある日本人だからこそ)
登記事務は治安裁判所で行われた。
明治37〜39年ごろ 代書人取締規則(各府県令、警視庁令)・所轄警察官署の許可の下、監督を受ける
大正8年司法代書人法(司法省提出法案)
大正8年までは、司法書士と行政書士は同じ代書人、兄弟資格といわれる所以

◆弁護士の起源
明治4年司法省設置、明治5年
「司法職務定制」太政官無号達 代言人が弁護士の元
パリ大学よりボアソナード来日、司法省法学校で教鞭をとる。
明治6年佐賀の乱:初代司法卿 江藤新平 「梟首」
明治8年大審院設置、明治9年代言人規則
明治10年星亨イギリスに渡り日本人初の英国法廷弁護士資格を取得
昭和8年旧弁護士法司法大臣の監督下・法廷外活動も認められる
弁護士制度は、フランス、イギリス等欧米列強諸国の制度を真似たもの
日本人に裁判制度がしっくりこないのは、外国からの輸入製品だからです。
156名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:56:17
行政書士「苦悩」と「限界」byZAITEN(2009.3)

P15
・「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」
・「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる「高齢資格」
P16
・「行政書士なんか辞めて、「婚活」しようかなと思うくらい」
・「行政書士一本で生活している人なんか少ないんじゃないかな。」
・「同期の半数が辞めたし、副業している人がほとんどよ」
・「取引先に行くと、行政書士事務所からのDMが山盛り」
・「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」
P17
・行政書士の(平均年収)は100万〜300万とも言われているのが現状
・「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出の方が多いのでは」
・「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業」
・「道理で基準点を満たせば誰でもなれる資格だとわかった」
・「同期20人のうち半数が辞めていた」
・「行政書士一本で食べていくのは相当大変」
・「将来性は全くない資格」
P18
・「行政書士は廃止すべきである」
・「(行政書士は)自動車免許の書き換えをしてくれる人」
157名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 21:15:28
韓国では一度廃止が決定したことがある。
このあたりの経緯(廃止の理由など)をもっと詳しく知りたいな。
「行政士」と呼ばれており試験はないらしい。
ttp://jklive.tea-nifty.com/infospring/2008/06/post_28f6.html
158名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 00:07:23
やっぱり不要な資格なんだなw
159名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 00:58:40
半島は斜め上をいってるから参考にならんだろWWWWWWW
160名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 12:02:29
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。
161名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 19:42:34
まじめな話、廃止の可能性ってどれくらいあるの?
民主党は行政書士制度をどう思ってるんだろう。
今のところ特にまとまった意見はなさそうだけど。
名称独占化推進してくれそうな議員って誰?

162名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 22:31:29
>>161
「お上に書類を書いて出す業種」は名称独占にせんよ
名称独占なんてあまっちょろいもんじゃなくて制度自体を一旦解体したほうがいい
1月半ばからパブリックコメント募集するから、「行政書士廃止案」を出してみれば?

これまでのパブリックコメントで、「行政書士の登録制度は参入規制である」という意見が出てない
コレが不思議でしょうがない
163名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 22:32:18
>>161
>名称独占化推進してくれそうな議員って誰?

親父さんが行政書士の議員ならいるけどな
164名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 23:44:43
>>162
そうですね。
他士業の残りカスと揶揄されてますが、独占業務の範囲が広すぎます。
ハトミミ.com(?)に意見提出しようかな。
165名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 23:57:49
>>164
行政書士コメンタール書いた人が、「書類作成は事実行為であって法律行為でない」って研修で言ってたんですよ。
事実行為を「登録しなければできない」なんてことするのは参入規制だと思いません?
許認可にしても、「書類の作成」を独占にして、「申請」を非独占にしてる。
申請の相手方に対峙する行為を非独占にしては意味無いのに、元連合会会長が「業務範囲の確定」と言い訳してる。
お上に書類を書いて出すのは他士業との整合性があるから申請まで独占にしないと駄目だが、「権利義務又は事実証明に関する書類の作成」
は法律系士業なら誰でもできるはずなのに、行政書士登録がないとできない。
おまけに、得人を排除する動きや三振博士の受け皿化しようとする動きも出ている。
もはや、「どのような業務を想定した士業なのか」見えなくなってる。
許認可業務と民事業務で資格を分けるべき。
166名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 23:58:42
得人→特認
167名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 12:16:47
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。(笑)
168名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 14:21:31
ゴミにたかるハエですか?
169名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 18:03:27

行政書士の専門性が無いとか云ってるヤツは盲目か?
ヒントは占領軍GHQによって解体された旧内務省と代書人規則(内務省令)

【内務省】(治安維持・治安警察・国内安寧保護の事務を管理)
明治初期から第二次世界大戦終結直後までの75年間にわたって、警察・地方行政・土木・選挙など内政全般を所管した中央官庁。
1873年(明治6)に大久保利通らの強い要望によって
「国内安寧保護の事務を管理する」ところとして設置され 自由民権運動の高揚につれて、言論・集会・結社の取り締まりを強化して
政治警察的側面を強め、1883年、山県有朋が内務卿に就任、その官僚閥形成の拠点となった。
1885年の内務省処務条例によって9局に整備され機構が固まり、1947年(昭和22)に占領軍GHQの命により解体されるまで、
天皇制官僚機構の中核として君臨した。したがって内務大臣は内閣の中心的地位を占め、
★地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖★などに関する事務を管理し、
北海道庁長官・府県知事を監督した。また内務省警保局・警視庁・府県警察部を中心に地方制度をその支配下におき、
治安警察法、治安維持法など諸種の治安立法の運用を通じて言論・結社の取り締まり、
選挙干渉・労働運動・農民運動など大衆運動の弾圧から、各家庭の大掃除、
祝祭日の国旗掲揚の督励にいたるまで、国民生活の全般にわたって強力な統制を行った。

文章中の★マークの部分をよく読みましょう。
行政統治・・・例)許認可届出、行政手続・行政処分
治安維持、国内安寧・・・告訴・告発・外国人入国管理・風営法・交通事故業務・ 宗教法人設立・著作権
殖産興業・・・農地法、許認可、都市計画法
地方自治・・・各種地方自治条例・NPO法人設立
自由民権・・・請願・聴聞弁明 、(不服審査)国民主権・・・行政手続法の理念(行政の公正・透明性確保)
不思議に旧内務省の権限は、現在の行政書士の得意分野に一致しませんか?
平成元年になって、入国管理が行政書士の業務になったのは不思議ではありませんか?

答え=長い年月の中で内務省の権限が総務省他の省庁に再編され、素人眼に分かり難くなっているだけ。
170名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 10:51:30
東京の行政書士を容疑で逮捕

偽造した在留資格認定証明書の交付申請書を入国管理局に提出したとして、下松署は14日、
行政書士溝口達也容疑者(34)=東京都台東区上野=を有印私文書偽造、同行使の疑いで逮
捕した。

下松署の調べでは、溝口容疑者は2008年5月、東京都内の会社が中国人女性(44)をエ
ンジニアとして招くよう偽造した申請書を作成し、東京入国管理局に提出した疑い。「取
り次ぎはしたが、偽造はしていない」と否認しているという。

同署によると、女性は中国人ブローカーに日本円で約245万円を支払って同年8月に来
日。溝口容疑者はブローカーを通じ依頼を受けたとみている。

同署は昨年6月、エンジニアの資格で入国し、下松市内でマッサージ係として働いていた
別の中国人女性(46)を入管難民法違反の疑いで逮捕。この女性の供述などから溝口容疑者
が浮上した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001150294.html
171名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:42:52
行政書士がそんなに素晴らしい資格なら、なんでADR代理権貰えなかったの?
国民にとって重要不可欠な資格なら貰えたよね?
172名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 14:49:40
行書社労士司法書士などを統合して事務弁護士を設立するのなら廃止できるかもしれない。
技術士などのシステムを参考にして事務弁護士を作ればいい。
事務弁護士補はロースクールを卒業すれば自動的に貰える。
大学の法学部を卒業するか一定の法律関係の資格を持っていれば事務弁護士補の一部科目免除があるとか。
173名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 14:57:52
>>171
ADR構想と行政書士はもともと相性悪いだけだろ・・・


174名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 15:15:50
行書は能力不足で却下w
175名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 17:16:35
「ADR」、「紛争解決」分野についての相性度

弁護士>>>>>>>>>>司法書士>弁理士>>鑑定士>社労士>>>税理士>行政書士

司法書士・・・訴額限定ながら訴訟代理がある点で評価
弁理士・・・知財における専門性と既に有する代理権
鑑定士・・・不動産における専門性を売り
社労士・・・労働問題における専門性を売り
税理士・・・税務は対官の仕事、、従ってADRは相性悪い
行政書士・・・・もともと対官の資格ゆえ、ADRは相性悪い、
         更に業務範囲が行政一般と広大、新業務柔軟に対応する汎用性有るが、
          「専門性の希薄」は逆に弱点と指摘されるところ
176名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 17:17:51
対官(対行政)の親密度(忠誠度・依存度・服従度・天下り度)

行政書士>税理士>社労士>>鑑定士>弁理士>司法書士>>>>>>>>>>弁護士

行政書士・・・都道府県(総務省)に監督され服従、警察などなど行政一般に幅広い業務範囲
税理士・・・国税庁に高度に親密、税務は国家の柱でもある
社労士・・・厚生労働省と親密、「行政協力」と称する「随意契約」業務有り
弁理士・・・特許庁を主な窓口とする知財業務
鑑定士・・・国交省と親密、地価公示などの業務
司法書士・・・法務省に監督され、登記業務あり
弁護士・・・行政と対立する「司法」の立場、、行政とは敵対関係
177名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 17:21:01
新業務への対応度、、いわゆる柔軟性、開拓性

弁護士>行政書士>>>>>>>>>>>司法書士>弁理士>鑑定士>>社労士>税理士

弁護士・・・オールマイティ。資格の王様、ある意味、資格の域を超えるが、逆に人間次第とも
行政書士・・・「ジェネラリスト」という評価も有り、公務員試験と同様、一般教養に重きを置く臨機応変型
司法書士・・・良くも悪くも、司法に的を絞った点で?弁護士との差別化が難しい
弁理士・・・知財分野は新業務の宝庫
鑑定士・・・不動産鑑定評価は経済学そのもの
社労士・・・労働分野に特化した資格、新業務開拓は難しい
税理士・・・最も柔軟性に欠ける士業、税の消費税化が進む中、節税指南にも限度
178名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:10:35
行政書士・・・「ジェネラリスト」という評価も有り、公務員試験と同様、一般教養に重きを置く臨機応変型


言い方ひとつでずいぶん格好良くなるなw
専門性皆無の何でも屋、浅く広くとか言いたそうだが、浅すぎて常に役立たず
179名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:12:10
>>175
以前:「ADR代理権を下さい!ADR!クレクレ!」力の入った資料を会議に持参

あっさり却下後

現在:「え・・ADRなんか相性悪いよう・・・・」


行書みじめだのう(笑)
180名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:17:05
>>175
ADR代理権貰えなかった税理士と行政書士の評価の違い


税理士・・・相続関係のADR実施機関で能力の発揮を期待できる

行政書士・・・とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
        法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
        国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。



行書みじめだのう(笑)
181名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:36:29
ついでにこの辺もいっときましょう
地方分権度(逆の視点でみれば国際化、グローバル化度)

行政書士>>税理士>>>>>鑑定士>司法書士>社労士>>>>>弁理士>>弁護士

行政書士・・・地方自治の士業。地域の独自性こそが売り。都道府県条例などに対応、(但し入管業務あり)
税理士・・・国益を体現する士業。日本国が税収で儲かってこその税理士、地方税の地方独自性が活路
鑑定士・・・不動産(地価)価格の地域格差、変動こそが飯の種
司法書士・・・登記制度はグローバル化の影響をうける可能性有り
社労士・・・労働分野は既に外国との賃金格差など、グローバル化の影響をモロに受けている
弁理士・・・知財分野は国際競争激化で今後も益々宝の山
弁護士・・・グローバル化の旗振り役、外国弁護士との相互乗り入れも
182名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:47:10
違法行書を排除しないと、本当に廃止されちゃうよ。
違法行書が、こんなにも顕在化するまえから実際検討はされてたんだから。
183名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 11:20:10
オマケ資格廃止になっても誰も困らない(笑)
184名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 21:39:10
  登録番号   氏名   単位会   事務所名称
詳細 09081975 横山 智英  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081742 大熊 智明  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 02083050 水口 結貴  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081449 田原 理世  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09080428 村岡 雄一郎 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081448 中込 哲   東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081451 菅波 俊之  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081452 大沢 祐太郎 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
185名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 09:09:07
>>183
死ね
186名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 10:46:59
いっそ特認だけの資格にしろ
187名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 23:52:25
うどんこ
188名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 15:34:03
行政書士とは、○○県行政書士会とは、原子力発電所を作ろうといったら、原子爆弾を作ってミサイル開発を表明する団体、
行政書士は登記ができるそうで、・・・・・。
高卒、いや中卒諸君千里の道も一歩から、まじめに毎日努力を積み重ねるといつか、・・・・。
しかし、彼らは完全に頭のねじが狂ッとるだろう、どうだ、いくら努力をしても、・・・世間を騒がせるばっかり。
いっそ、漫才の世界に身を投じたら良いのに、もう遅いか?
皆さん、何事もまじめさが大切です。
        以上
189名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 15:57:36
  登録番号   氏名   単位会   事務所名称
詳細 09081975 横山 智英  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081742 大熊 智明  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 02083050 水口 結貴  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081449 田原 理世  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09080428 村岡 雄一郎 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081448 中込 哲   東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081451 菅波 俊之  東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081452 大沢 祐太郎 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
190クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/30(土) 01:08:57
>>189
ステガノグラファーで君が受けた被害をみたよ(・∀・∀・)
20万ですか、そうですか。
タカイネー( ・∀・)(・∀・ )タカイネー
俺なんて行書試験すら受からなかったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ、ドブに捨てたとおもってわすれようやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 10:54:20
ダイヤモンド社の某本で・・・

「独立開業したフリーター」という立派な通り名をもらったのは
後にも先にも行政書士だけです。
192名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 13:36:35
行政書士と旧内務省の関係

【内務省】(治安維持・治安警察・国内安寧保護の事務を管理)
明治初期から第二次世界大戦終結直後までの75年間にわたって、警察・地方行政・土木・選挙など内政全般を所管した中央官庁。
1873年(明治6)に大久保利通らの強い要望によって
「国内安寧保護の事務を管理する」ところとして設置され
自由民権運動の高揚につれて、言論・集会・結社の取り締まりを強化して
政治警察的側面を強め、1883年、山県有朋が内務卿に就任、その官僚閥形成の拠点となった。
1885年の内務省処務条例によって9局に整備され機構が固まり、
1947年(昭和22)に占領軍GHQの命により解体されるまで、
天皇制官僚機構の中核として君臨した。したがって内務大臣は内閣の中心的地位を占め、
★地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖★などに関する事務を管理し、
北海道庁長官・府県知事を監督した。また内務省警保局・警視庁・府県警察部を中心に地方制度をその支配下におき、
治安警察法、治安維持法など諸種の治安立法の運用を通じて言論・結社の取り締まり、
選挙干渉・労働運動・農民運動など大衆運動の弾圧から、各家庭の大掃除、
祝祭日の国旗掲揚の督励にいたるまで、国民生活の全般にわたって強力な統制を行った。

さて、文章中の
★地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖★
この部分に注目してください

旧内務省の業務範囲は、現在の行政書士業務の範囲と瓜二つ同じですね。
行政書士の業務は、旧内務省の精神を引き継いでいるのです。
193名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 21:44:08
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。
194名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 00:25:33
横山 智英  条件に該当する会員は、リストに存在しません。
詳細 09081742 大熊 智明 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 02083050 水口 結貴 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081449 田原 理世 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09080428 村岡 雄一郎 東京会 行政書士法務事務所うめざと
詳細 09081448 中込 哲 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081451 菅波 俊之 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081452 大沢 祐太郎 東京会 行政書士法務事務所うめざと
195名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 00:11:01
行政書士のない世界を想像してください。行政書士がなくて不都合なことが起こらない社会を想像してみてください。
とてもいい社会だとイメージされるのは、私だけですか?

反対に行政書士が絶対に必要な社会を想像してみてください。とても嫌な社会だと思いませんか?

行政書士は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。社会の不条理な面が見えませんか?

行政書士は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。誰が儲かるか見えてきませんか?

行政書士のない社会を作ることが21世紀を迎えたわれわれの使命なのです。
196名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 01:46:15
そのとおりですね
197名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 01:53:32
行政書士とはジェネラリスト中のジェネラリスト資格 ぱーと1

行政書士は総務省が管轄
総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications)という役所だが、この役所は
行政の基本的な制度の管理及び運営を通じた行政の総合的かつ効率的な実施の確保
を主業務にし、まさしく行政の中でも極めて中枢(ナーバス・ジェネラル)をなす機関である
総務省の前身である内務省もまた、「内務は政府の中心」という考えから
戦前の日本では「官庁の中の官庁」とも呼ばれる有力官庁であった

行政書士は試験科目にジェネラリストに必要な要素を取り揃えている
業務に関する法令として憲法、民法、行政法、商法、基礎法学があり、
業務に関する一般知識として政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解がある。
また平成17年度まで試験科目であった
行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法、労働法、税法等も一般知識として出題されうる、としている
特徴的なのは出題予測不可能な一般常識と情報通信分野からの出題だろう

また行政書士はジェネラリストたる公務員が20年程度行政経験を積んで
特別に認められる資格でもある

※20年(高等学校を卒業した者は17年(大学卒業者も同様))以上公務員
(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。
ここにいう「行政事務」とは、行政機関の権限に属する事務のみならず、
立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、
その者の責任において事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
198名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 01:54:11
行政書士とはジェネラリスト中のジェネラリスト資格 ぱーと2

行政書士法1条
この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。

行政書士倫理綱領
行政書士は、国民と行政との絆(きずな)として、
国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命とする。

絆・・・き‐ずな〔‐づな〕【×絆/×紲】
人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。「夫婦の―」
動物をつないでおく綱。

もちろん行政書士が特定分野を専門的に動く事も可能だが
行政書士の真骨頂はジェネラリストとしての活動である
ジェネラリスト・行政書士の役割を人体の組織に例えるなら、
脊髄神経、神経細胞、神経線維(ニューロン)に例える事ができるだろう
必要な情報を民間から行政機関に運ぶことはまさしく行政書士の独占業務(行書法1条)である

情報のリエゾン(結節点)
日本の役所自体が、さまざまな産業・問題に関する利害を調整するという役割を持っています。
そのため、民間企業以上に組織内での水平的なコーディネーションを重視していると考えられます。
数年で全く違う分野を異動する人事ローテーションも
癒着防止などの他に、そういった人材を育成するためのものと考えることができます。
このような構造のなかでは情報処理能力、特に水平方向の
情報処理能力の高い者が、情報のリエゾン(結節点)として高く評価されることになります。
199名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:42:49
行書はスペシャリストじゃないのは確実だ
でもジェネラリストでも無いw

スペシャリストじゃないものは全部ゼネラリストなのか?
違うよな
スペシャリストにもジェネラリストにも当てはまらないものってあるよな

それが行政書士だw

ただの残りカス業務で食えなくて犯罪に手を染める負け犬資格w
お前らは妄想の中だけで生きるオナニストなんだよw

200名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 15:31:34
オマケ資格でもいいじゃないか

人間だもの
  
       みつお
201名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 15:54:02
行書はジェネラリストでちゅ
202名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 16:38:15
廃止してどうする
学校社会で失敗した
就職も出来なかった
バイトも長続きしない
そんな子には最後のとまり木
行書に開業者にはさきがけて
ベーシックインカムの行書生活保障年金を支給しても良いくらいだ
その代わり行政のお手伝いをしてもらう
それでも路を踏み外してしまう子は刑務所で面倒をみる
それ位の配慮が必要だ
203名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 21:16:46
横山 智英  条件に該当する会員は、リストに存在しません。
詳細 09081742 大熊 智明 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 02083050 水口 結貴 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081449 田原 理世 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09080428 村岡 雄一郎 東京会 行政書士法務事務所うめざと
詳細 09081448 中込 哲 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081451 菅波 俊之 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081452 大沢 祐太郎 東京会 行政書士法務事務所うめざと
204名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 14:04:23
>>203
09081451 菅波 俊之
09081742 大熊 智明
以上2名、退会(廃業)

エクステージ残留者は
02083050 水口 結貴(代表)
09081449 田原 理世
09081448 中込 哲

http://extage-shindeyoshi.tripod.com/
205名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 21:14:58
横山 智英  条件に該当する会員は、リストに存在しません。
大熊 智明  条件に該当する会員は、リストに存在しません。
詳細 02083050 水口 結貴 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09081449 田原 理世 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
詳細 09080428 村岡 雄一郎 東京会 行政書士法務事務所うめざと
詳細 09081448 中込 哲 東京会 行政書士エクステージ総合法務事務所
菅波 俊之  条件に該当する会員は、リストに存在しません。
詳細 09081452 大沢 祐太郎 東京会 行政書士法務事務所うめざと
206名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 21:23:00
水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴
水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴
水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴
水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴
水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴
水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴
水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴
水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴水口結貴
207名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 02:34:22
>>1 廃止しなくても廃業するから心配すんな
208名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 12:00:38
エクステージ残留者は
02083050 水口 結貴(代表)
09081449 田原 理世
09081448 中込 哲

http://extage-shindeyoshi.tripod.com/
209名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 12:06:54
>>1
こんなこと言わせないように
許認可業務に専門性と優位性を確立すべき。
210名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 12:16:40
だね

もう既に専門性はあるんだけど
一部のカバチが制度濫用してるからねぇ
211名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:34:55
廃止でなく、法改正と名称変更を提案します。
まず、非弁の根源「権利義務に関する書面の代理作成」権を剥奪し、
名称を「行政手続取次士」にする。これなら国民に分かりやすいし、
許認可専門でされている行政書士さんも引き続き業務可能かと!
212名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:37:52
やさしいね君は・・

でも朝鮮人や中国人に情けをかけても仇で返されるだけだよ
213名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:50:37
行政書士さんは内容証明を書けると会で公表してますが、
内容証明を書く段階で争訟性ありますよね?
そもそも争訴性あるから内容証明で証拠を残してる訳であって。
つい先日も非弁で告発されかけた行政書士さんの事件がありましたが、
今更ながら不思議に思います。その件、行政書士さんが当の弁護士を
訴えてるみたいですが、結果がどうなるのか。
214名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:57:20
鳥取の件なら非弁で告発されかけてんじゃなくて告発されたんでしょ
その行書が弁護士を告発した件はすでに不起訴になった
215名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:05:42
逆ですよ。非弁が不起訴で、訴えられた弁護士はこれからみたいです。
ちなみに、不起訴の時は、行政書士が検察審査会に異議申立てするみたいです。
216名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:07:30
しかし、場合によっては、行政書士界に大きな影響を与えることになるんじゃ?
217名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:15:21
    ∧_∧
     ( ´_ゝ` ) <フムフム、ああ、また行書か。あいつら馬鹿だからなぁ。
 検察官    \     ∧_∧
    /  |\_/|.ヽ   (_・  )
  __(__ニつ || ⊂)_ /    ヽ、  <そろそろガツンと犯罪者は撲滅しないとね。
||\  ̄.¶  ̄ ̄   / .| 弁護士    警察も行書は監視対象にしてるし。
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./   
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\




      ∧_∧  <不起訴  _ _     .'  , .. . ∧_∧行書
     (  ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (     )
  検察官    '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒&gt; _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i  <弁護士が業務妨が・・
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
218名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:15:21
>>215
サンケイによると行書の男性が行った告訴は不起訴処分のようだが
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/27/20100427-023258.php
>男性が行った告訴は鳥取地検が不起訴処分とし、弁護士会も懲戒請求に応じていない。
219名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:16:28
>>215
それは妄想。
220名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:16:28
>>215
非弁の件は大阪地検特捜部が捜査中だよ
221名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:19:19
>>215
あなた行書でしょ。

わかりますよ。
222名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:23:31
ボケにマジレスかっこ悪い
223名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:28:38
行書にボケる知能があるとは思えん
224名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:33:29
インチキ商法の顧客に成り代わって契約解除の内容証明を書くという仕事は
エクステージの水口が「私が最初だった!」とことあるごとに自慢してるようだが、
それってホントなの?
225名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 20:52:27
>>224
んなわけねーじゃん。その人、平成14年登録だろ?
それよりもずっと前からあったよ。
226名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 14:17:40
133 名前: 名無し検定1級さん [age] 投稿日: 2010/05/02(日) 14:10:39
マジであった話なんだけど。

自分の家の敷地にごみが捨ててあって、誰だこんな悪質なことするのは!
と思ってしばらくしたら近くの行書が犯人ってわかった。

で、問い詰めたら、行書いわく
「これは俺の人格権に基づくもの」とかおかしなこと言い出しやがった。
挙句の果てに脅迫まがいのことまで言い出す始末。

むかつくので警察に相談したら、次、家に来た時に110番してくれれば
対処します、家の近くも監視強化します、とのことだった。

マジで行書ってこの程度のレベルということを実感した。
あいつらおかしいわ。こんなレベルでよく恥ずかしげもなく
法律語れるな。

小学生でもわかる常識が分からない人間に法律なんてわかるわけない。
227名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 21:42:01
バカが法律に興味もつと行書になっちゃんだよ
228名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 23:12:15
こしかけ_しかく_【腰掛資格】
行政書士のこと。より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の
受験勉強をする人が,合格するまでの間の小遣い稼ぎとして
行政書士に登録することから,こう呼ばれる。

せんぎょう_ぎょうしょ_【専業行書】
より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家資格を持っていない
行政書士のこと。非常にコンプレックスが強く、2ちゃんねるに常駐し
必死で行政書士を称揚し馬鹿をさらしている。行政書士業界では兼業者
に馬鹿にされ蔑まれる存在である。

けんぎょう_ぎょうしょ_【兼業行書】
より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家資格を持っている
行政書士のこと。専業行書を馬鹿にし、陰で笑っているが、表面上は
仲良く付き合っている。
229名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 12:38:57
行政書士が廃止されて困るのは行政書士だけ
230名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 13:10:31
それは弁護士も同じ
231名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:17:59
>>230
池沼www
232名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 16:32:33
すみません、www←てどういう意味でしょうか?
233名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:37:11
オマケ資格(笑)
お負け資格(笑)
オマ毛資格(笑)
踏み台資格(笑)
肩書き資格(笑)
すべり止め資格(笑)
自己破産資格(笑)
弁護士ゴッコ資格(笑)
残りカス資格(笑)
デート商法資格(笑)
234名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:49:46
(笑) ←てどういう意味でしょうか?
235名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:50:38

メディアや他士業の認識では
行書はサラ金の元従業員と同類扱いのようですwww

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100516-OYT8T00833.htm
 同時に、行政書士や消費者金融の元社員による非弁行為も、全国的に目立つよ
うになった。市販の過払い金計算ソフトを使えば訴訟準備が比較的容易なことに
加え、訴訟でほぼ確実に過払い利息が返還される点を業者が突いた格好だ。

 県弁護士会は現在、行政書士らの非弁行為を複数調査中。非弁取締委員長の中
林裕雄弁護士は「怪しいと思ったら、法テラスに相談してほしい」と話している。

 相談は法テラス青森ry
(2010年5月17日 読売新聞)
236名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 12:52:14
日本行政書士会連合会 会長 宮内一三 殿 

          平成18年12月22日  日本弁護士会連合会 会長 平山 正剛

貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書

 今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に」照らし看過し得ない問題点を御指摘申し上げ、
貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべき対応を措られるよう要望いたします。
なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面にて回答されるよう要請いたします。 

第1 申入れの趣旨
1、貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」について、
今後「Lawyer」 を含む英文表示の使用を差し控えられたい。
2、貴連合会の、行政書士を表す「頼れる街の法律家」 について、
今後「法律家」を含む表現の使用を差し控えられたい。
3、別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について 、
「相手方と交渉を行う代理権」「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成、表現を用いないようにされたい。
4、貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をしていただきたい。(なお、第2 申し入れの理由以下は省略)




その後、日行連のHPから「街の法律家」の文字は消えた・・・・・
237名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 15:14:06
238名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 15:31:38
法律家ねえw
239名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:28:24
頼れるまちの法律家

弁護士法違反:鳥取の行政書士、容疑で逮捕へ−−大阪地検
ttp://mainichi.jp/kansai/archive/news/2010/05/19/20100519ddn012040046000c.html
240名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:40:41
荒らしのプロフィールは、

1.行政書士の難度未満の資格を持っている者で、内心、行書に羨望、垂涎の的。
  主犯は社労士。ほかに宅建、FP、中企、マン管、福祉系なんかを持ってるやつで難易度アップ
  で受験あきらめ、 やっかみ、怨念で煽る。
2.司法書士、弁護士。
  職域を守るため、なりふり構わずがなりたてる。行書の活躍で、危機感あおられ、必要以上に守りの姿勢
241名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:42:01

鳥取の人もこういう頼もしい先輩を見習って欲しいね
http://www.youtube.com/watch?v=vl7ADkJBlO0
242名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:47:10
逮捕後どういう風に取り調べられるんだろうな?

おまえ法律家なんだってな(ニヤニヤ)

とかww
243名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:52:14

>難易度アップ

バカがいっぱい受けて見かけの合格率低下 → 難化したと大騒ぎ(笑)
244名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:54:16
こいつ法律家なんだってよm9(^Д^)プゲラ
と予想
245名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 01:11:37
行書はパチモン法律家wwwww
246名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:41:22
行書は法律家というよりは実態はコンサルに近いよね
稼いでいる人前提で
247名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:27:26
行書が廃止になっても困るのは行書だけ(笑)
248名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 11:00:30
866 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/06/10(木) 19:04:15
あれほど欲しがっていたADR代理権結局どうなったの?


867 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/06/10(木) 19:07:44
一部もらえたっつってんだろくそったれが。

簡裁代理の一部が出来るからっていいきになるにゃ。
249名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 14:35:58
行政書士は「行政」を本業にしたい人が登録するギルド組織
不要論者は「行政」の意味がわかってない
250名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 14:43:41
泥棒ギルドの親方は、金だけ徒弟から巻き上げて
「盗みの真髄を教えた」と大威張っうやつか
251名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 15:42:38
行政書士不要論者は「行政」・「行政権」が理解できてない
もう一度小学校、中学校公民の勉強から始められたほうがいい


Q.さて、問題です、日本国において立法、行政、司法の三権のうち
行政権の主体は誰でしょう。


A.
公務員と答えたあなた、ハズレです。
法曹(弁護士)と答えたあなた、ハズレです。

★国民とそれをサポートする行政書士と答えたあなた、大正解です!!!
252名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 09:38:53
ほんとうに監視対象だったんだなwww
http://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html
4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。
253名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 12:43:34
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。」
254名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 10:57:35
>>246
そうそう、行政書士は企画屋で尚且つ管理職だからね。法律家というよりマネージャーに近いと思うよ

行政書士+経営学修士=ジェネラルマネージャー
行政書士+宅建=アセットマネージャー
255名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:05:08
行政書士の合言葉は、

司法解決ではなく「行政統治」
事後解決ではなく「未然防止」
争議ではなく「鎮圧」
闘争ではなく「社会調和」
256名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:08:55
そして
「存在しない社会通念」
257名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 21:17:41
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)
258名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 10:11:25
行政書士廃止論は机上の空論&ゆとり教育のおばかちゃんの考え(脳みそお花畑)

行政書士は今のように役人(公務員)が大人しい(今でも威張っている事もあるが)時代ではない時代
に、役人の横柄な態度や無法に対抗する為に創られた士業でもあり(自由民権運動)。
明治大正昭和の戦時下では、過激な自由思想を取り締まるために逆利用された

が、平成5年の行政手続法制定までは、行政手続の基本法すらない状態だったのであり
行政書士の使命はまだ、道半ば。

廃止など言語道断w
259名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 15:25:56
行書が無くなって困るのは専業行書だけ(笑)
260名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 15:30:12
あ!(笑)さんだ!

社労士試験どうだったの?この時間にいるって事は???

今年もだめだったかー!(笑)
261名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 15:44:21
公務員や会社員としていろんな業務に携わり経験をつんできた人こそジェネラリスト
この際、試験は廃止して特認だけにすべき
もちろん公務員だけじゃなく民間企業の社員や団体職員、他士業事務所事務員を
勤められた方などにも資格を付与すべき
262名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 15:53:51
行政書士=ジェネラル、総務説 はどうやら確定かな?

ジェネラリストは、無人の荒野を切り開く創造性(アイデア)
と、未開のジャングルを生き抜く(サバイバル力)が必要
司法書士や税理士その他スペシャリストを精密ドライバーに例えれば、
ジェネラリスト行政書士はレンジャー用ダガーナイフ。
精密ネジは絞めれないが、
蔓を切ったり、火を熾したり、獲物を捕まえたり出来る万能ナイフ
ナイフというより、日本人の手に似合う小型の日本刀に近いのかも知れない
263名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:01:47
総務なら「法律家」とか「法務事務所」は名乗らないでね。
264名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:17:09
名乗ります
行政書士は法律家ですから
総務なわけないじゃん
265名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:17:40
>>253
>専門性のない資格がなぜあるのか?

だから、ジェネラルだって

所管は総務省だし

総務(yahoo知恵袋)
(p)http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411227729
ジェネラリスト
(p)http://ten-navi.com/contents/keyword/s_17.php


266名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:21:02
>>264

カバチさん一人お出まし
267名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:22:57
↑お前が>>263か?
法律家名乗るのは勝手だろう
お前だけ総務と名乗れよ
268名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:25:02
>>267

勝手じゃない。法律家といつまでも自称していては
総務省様の「ご支援」が受けられない。ご遠慮願いたい。
269名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:27:17
>>268
その前にお前が>>263なのか?と聞いているんだ
人の名乗り方までケチつけんな
270名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:30:39
>>269
>>263ではないね。

法律家とあえて名乗って何がしたい?
総務と名乗っても、従来通り、
代書業務は可能。相続等の「紛争のない民事」も可能だが?
271名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:37:24
いいじゃん法律家で笑ってもらえば
272名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:40:14
ADR代理権を付与されなかったのに
あたしゃ法律家だがや
ってのも恥の上塗りでしかないと思うが
273名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:06:26
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
 税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
 社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。」
274名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 12:50:01
役場勤務の知り合いに、俺が、
「お前もいずれ行政書士が貰えるしやっぱり公務員いいよね。定年退職後は開業か?」
という話をした際、

役場勤務の知り合いは、途端に蔑んだ目になり
 「あんなのいらないよ。ウチの(勤務してる某市役所)人間で
 行政書士を評価してる人なんて誰もいないよ。
 なんで、あんな資格が人気あるんだか全くわからない。
 あれほど役に立たない人間達もいないよ。
 ろくに手続きなんて知らないくせに書類持ってくるから役所としては大迷惑だ…」 

この後も行政書士への罵倒が続き、なんとも暗い空気になった事があります。
行政書士って役所からもこんなに低い評価だって皆さん知ってましたか? 
これ悲しいけど現実です。
275名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:12:21
風説の流布
276名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:13:46
本と、弁理士って馬鹿だね。
総務の資格に向かって専門性が希薄とか???

汎用性って言葉知らないのかね???
277名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:21:47
行政書士の浅すぎる知識に驚愕!!!
278名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 10:59:41
元警部補の行政書士、偽装結婚仲介容疑で逮捕
読売新聞 9月7日(火)14時39分配信


フィリピン人ホステスと日本人の偽装結婚を仲介した疑いが強まったとして、埼玉県警は7日、
元県警警部補で行政書士の成田隆和容疑者(58)(さいたま市桜区大久保領家)を電磁的公正証書原本不実記録容疑などで逮捕した。

 捜査関係者が明らかにした。県警は、成田容疑者が2004年頃から1件60万〜100万円程度の謝礼を受け取り、
多くのフィリピン人を不法入国させていた疑いもあるとみて全容解明を進める。

 捜査関係者によると、成田容疑者は09年1月、フィリピン在住の女(25)に日本での在留資格を取得させる目的で、
さいたま市西区の男(24)との虚偽の婚姻届を同区役所に提出するなどした疑い。
「日本人配偶者」として在留資格を得た女は、同市などのフィリピンパブでホステスとして就労し、謝礼として成田容疑者に60万円、
男に月約5万円を支払ったという。この男女は今月5日、同容疑で逮捕された。
279名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:12:52
オマケ資格いらない!
280名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 01:48:47
>>278
犯罪行書って、試験受けて通りました組じゃなくて、
公務員続けてて登録資格得ました組が多いのは気のせい?
281名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 04:52:01
行書になった時点で犯罪者になったようなもんだろwwwww
282名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 05:01:06
嫉妬かよ

うらやましい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
283名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 08:05:45
みんなもう一度挑戦してみれば?
284名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:48:39
なんで行政書士やってるかって?
そりゃ上位資格に受からないからですよ。
つまり無能なんです。
他の資格持ってりゃそっちやってますよ。
でも頭悪いから受かるわけないんです。
つまりバカだから行書になったんです。
行書にしかなれなかったんですよ。

285名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:06:06
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。

286名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:41:00
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((    , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ


川添法務博士。。。。。バンザイ・・・・・ありがとうございます・・・行政書士の悲惨さを教えてくださり・・・アホ丸出しで笑わせてくださり
目覚めさせていただいて・・・・感謝いたします。http://twitter.com/kawazoesatoshi
事務所へお礼に行きますよーおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
http://kawazoe-office.com ああああああああああああああああああああああああああああああああ
287名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 09:53:38
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)
288名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 11:14:57
廃止しちゃならねぇ
行書やってるものもいるんだぜ たくさん
289名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:13:50
>>287
食えない弁理士や弁護士の受け皿になるのに、こんなこと言っちゃっていいのかねぇ
290名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:38:49
>>285
何MIRAIOdisってんだよ
291名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:53:18
>>289
いいにきまってるだろw
行書がクズだという認識は士業界一致してるだろうからw
292名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:21:50
>>291
その「クズ資格」の仕事しなきゃならなくなるかもしれないんだぜw
プライドが許せるかなw
293名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:48:22
プライドより生活が優先。
行書は座して死を待つのみw
294名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:58:01
廃止だ、戸塚の木戸も廃止だ。
295名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:42:25
>>293
> プライドより生活が優先。

弁護士がイヌネコ以下の資格に登録して空き缶拾い以下の仕事をするようになるんですねw
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297よくやるよ、タコ:2010/10/22(金) 05:59:34
298名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 06:09:29
>>296

ぶざまだな、武笠修士(亀有、26、童貞、イジメラレッ子、ヒキコ、12厨、五関氏に住所を突き止められ訪問を受けた)


299名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 17:56:46
行書のみなさん、食えないからってひったくりをするのはやめてくださいね
300名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:15:21
失礼な! ひったくりをするような生活だから行書をとったのだ!
301名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 04:39:16
犯罪者任用資格w
302名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:04:21
低学歴に人気の資格No.1 行政書士
ブルーカラーに人気の資格No.1 行政書士
統合失調症に人気の資格No.1 行政書士
不況時に開業してドツボにはまる資格No.1 行政書士

303名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:29:48

  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ 見ているだけで荒らし気分になれます♪
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\

早く受かれよwwwww

304名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:36:01
運転免許試験場で世話になった。
305名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:41:57
民間専門家派遣制度とは、中小企業診断士、税理士、社会保険労務士等の専門家を予定しており、今後、府内全域に迅速かつ適正に派遣することができる、法人格を有する団体と調整を進めていきます。
 支援実施団体として、大阪府と契約をご希望の団体は下記の問い合わせ先までご連絡ください。 (委託契約先については下記の条件を基に選定します。)
《大阪府との委託契約条件》
(1)専門家(※1)を迅速かつ適正に派遣するなど、経営支援に係る活動実績があり、かつ府の委託業務(上記支援内容を参照)を遂行できる法人格を有する団体であること。
(2)大阪府内全域の小規模事業者に専門家を派遣することができること。
(3)事業を円滑に実施する事務局体制が整備されていること。
※1 中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、その他知事がこれらの資格に相当すると認められる資格を有するもの
 問い合わせ先
OSAKA 経営力アッププロジェクト事務局
(大阪府 商工労働部 商工振興室 経営支援課 経営支援グループ)

306名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:44:05
街を歩いても行政書士の事務所を見かけないのは何故なんでしょう?
弁護士や税理士、司法書士の事務所はいくらでもあるのに。
教えて、えらい人。
307名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:49:14
行政書士&SEOコンサル会社経営&詐欺師

ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=949
308名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:45:51
行政書士の業務範囲に関する判例 通達

告訴状・告発状作成の根拠
警察署提出の告訴状・告発状と検察審査会提出の審査申立書の作成
(昭和53年2月3日自治省行政課決定)

公正証書作成嘱託委任状の根拠
公証人役場に提出する委任状の作成
(昭和14年3月法曹会決議)

「権利義務に関する文書」とは
権利義務の発生・存続・変更・消滅の効果を生じさせること
を目的とする意思表示を内容とする文書
(大審院昭和8年5月23日判決)

書士の職務機械的に書類を作成するのではなく、
依頼者の真意を把握し趣旨に合致するように
法律判断を加え法律的に整理して書類作成
(松山地裁西条支部昭和52年1月18日判決)
309名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:46:38
続き
弁護士法72条(非弁行為)との境界
制限しているのは法律事務全般ではなく「法律事件に関しての法律事務」
債権取立ての委任は「通常の手段では回収困難」である場合
(最高裁昭和37年10月2日決定)

法律事件とは「事件」というにふさわしい程度に争いが成熟したもの
(札幌地裁昭和45年4月24日判決)

法的紛争事件とは、権利義務や事実関係に当事者間に法的主張の対立があり
法的な紛争解決を必要とする事件
(東京地裁平成5年4月22日判決)

誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
310名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:48:15
続き
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された
http://f.a-gyousei.com/kosumosu/

それで司法書士会が反撃して協議書を出したわけだ
311名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 10:36:44
>>285
>お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
>残りカスが行政書士の独占業務です。
>つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
>そんな業務誰にやらせてもいいのです。

ゆとりの弁護士になれないニート四角柱(笑)はコピペで
くそスレしか築けねえなww
建設業許可申請や弁護士も排除される経審、飲食や風営の許可
そんなに需要なくねーだろwwおまえ餓鬼だな!
>行政書士に存在価値はありません。???
お前に建設業許可とりわけ建築工事業の「建設業経営業務管理責任者」と参入障壁について論じれるか?
ちなみに建設業法だけどな!
建設業法読んでもわからねえはずだよ。
役所の動きには不文律が!法律にはたくさん行間があるんだよ!
判例にもならないし現れない政治的なものもな!
おれは建設やだからできる設計と行書の先生は尊敬してるよ!
弁護士や司書(測量知識がねえから表示登記を調査士に食われたまさに法務局のルーチン申請や)

そんなイメージだね!




312名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 10:42:17
追加

裁判アカンや弁序無士は建築法規や技術用語から勉強しなおしてくれ!

法律家だあ?  裁判の多いい建築法規もろくにわからねえのに訴訟代理人w

うちの建築士が弁護士の文系脳に苦しんでてかわいそうだよ!!
313名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:59:27
2011年度資格難易度ランキング

【特】:司法試験(予備試験)
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験 医学部(国立)国家1種内定

【A2】:司法書士試験 税理士試験 弁理士(理系院卒)医学部(私立)
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:弁理士試験(文系) 土地家屋調査士試験 社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 技術士(上位) 

【B2】:行政書士試験 マンション管理士試験 簿記1級  気象予報士 技術士(下位)一級建築士
---------------------------------------------------------------------------
【C1+】通関士 エネルギー管理士 電験3種 測量士 応用情報技術者
【C1】:宅地建物取引主任者試験 管理業務主任者試験 基本情報技術者 2級建築士
【C2】:貸金業務取扱主任者 簿記2級 ケアマネージャー ビジ法2級 測量士補 保育士
【C2−】看護師 助産師 理学療法士 FP2級(AFP) 
【C3】:簿記3級 ITパスポート 栄養士 エックス線作業主任者 作業療法士
    登録販売者 浄化槽管理士 危険物乙4 介護福祉士
【C3−】:FP3級 調理師 美容師

314名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 17:08:57
士業からは排除され・・・・
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110205ddlk22040054000c.html
生活・しずおか:静岡など3市で8士業種相談会−−きょう /静岡
 県弁護士会や県司法書士会などでつくる「県士業種連絡交流会」は5日午前10時〜午後3時まで、
無料の合同相談会を静岡市、沼津市、浜松市の県内3カ所で開く。同会の八木達博(みちひろ)税理士は
「法律や登記、年金などさまざまな分野をまとめて相談できます」と話し、参加を広く呼びかけている。
 相談に応じるのは弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、
土地家屋調査士、弁理士の8業種。それぞれの会場に各業種が2人以上出席し、相談に応じるという。

行政からは監視され・・・・・
http://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html
4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。
315名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 17:10:35
2チャンでは馬鹿にされ・・・・・
316名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 17:47:46
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
317名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 17:49:46
「利益ポイント」は事務所の利益状態によって決定します。仕組みは単純で、
前月より黒字額が大きくなっていればポイントは上がりますし、逆に黒字額が
減少すれば下がります。この利益ポイントの算出は毎月実施します。つまり、
弊社の従業員の基本給は毎月変動します。
減点ポイントは「お客からクレームがあった」「備品を壊した・無くした」と
いったような事務所にとってマイナスをもたらした場合に発生します。日頃注
意を払い業務を行っている限り大きな数字が発生することはないでしょう。
以上より、あなたが仕事をテキパキと覚え、ミスが少ない仕事を提供してお客
様を満足させ、事務所に利益をもたらしてくれるならば、あなたの給料は毎月
上がっていきます。逆に金食い虫になってしまうならば、給料は上がりません
。いつまでたっても最低賃金水準の日給のままです。(おそらく使用期間内で
の解雇となります)

http://www.ii-support.jp/page005.html
318名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:04:21
>>317
その事務所、ご大層なことかいてる割には
住所でググってストリートビューで見ると
住宅地にある普通の民家なんだが
319名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 09:16:03
★士業からは排除され・・・・
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110205ddlk22040054000c.html
生活・しずおか:静岡など3市で8士業種相談会−−きょう /静岡
 相談に応じるのは弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、
土地家屋調査士、弁理士の8業種。それぞれの会場に各業種が2人以上出席し、相談に応じるという。

★行政からは監視され・・・・・
ttp://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html
4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。

★2ちゃんでは嘲笑され ・・・・・・
オマケ資格(笑)

★市民からは興味さえ持たれない・・・・・
行政書士会調べ
綾瀬市市民アンケート(回答122人)
「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。

★経営者も見向きもしない・・・・・
D弁護士以外の法的課題を相談する相手
税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%
320名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:10:48.63
行政書士じゃと?
              ,、:'"    `` ..、
          /          \
         i             ヽ
       !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
わーはっはっはっはっ!
321名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 09:57:30.94
簡単な試験受かって弁護士ゴッコ(笑)

322名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 10:05:17.82
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
323名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:41:01.35
お負け資格(笑)
324名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:43:44.71
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      行書に相続頼むバカいんの?
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
325名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:27:34.69

 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…ペット法務だって
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
326名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 19:18:44.69
行政書士?


.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
327名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:35:30.71
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |法務事務所 笑             | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
328名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 12:03:03.11
age
329名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 15:54:52.83
おまえらキモブサメンのカキコは見苦しいぞw
モテないからって荒らすんじゃない!w
行政書士法人ウィズネスの先生みたいに、いまどきの行政書士はイケメンなんだよ、おまえらと違って。
おまえらとは世界が違うんだよw
330名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 22:45:54.56
sage
331名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 08:17:23.58
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ 馬鹿    ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(◎),ン <、(◎)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   俺の食いぶちを無くすなぁー!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
332名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 10:42:17.72
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ 見ているだけで荒らし気分になれます♪
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\

早く受かれよwwwww
333名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 11:38:28.19

あと、たとえば、これらは公共の機関ではありません。



熊本会社設立・許可・届出代行センター
熊本遺言相続手続センター
熊本名義変更代行センター
熊本風俗営業許可申請代行センター
熊本建設業許可センター
熊本バイク登録代行センター
くまもと相続遺言サポートセンター
熊本経審センター
熊本介護事業サポートセンター
熊本車庫証明代行センター
熊本名義変更代行センター
熊本建設業許可申請代行センター
熊本車庫証明・名義変更手続きセンター
熊本風俗営業許可申請代行センター
熊本公正証書遺言支援センター
熊本パスポート申請代行センター
334名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 11:44:10.43
>>329
イケメン行政書士のことを書いてもだめだろw
この板の行書たたき荒らしはブサメンだから反応しないw
335名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 23:44:54.59

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、乾パンの配給は被災者限定なんですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 地震津波放射能ペット自転車家系図法務事務所だが
         \_/
         _| |_
        |     |
336名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 08:38:36.99


          /⌒ヽ
         ( ^ω^)    < イケメン行書wwwww
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
337だから、産廃処理業で儲けなさい:2011/03/23(水) 08:54:08.77
行政書士ってのは、
産廃処理業や性風俗店経営で大儲けする
に至るための
一里塚
なんや。あほっ。いひひっ。
338あげるぜ:2011/03/24(木) 04:00:21.88
あげ太郎が推参
339名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 08:52:21.06
津波被害に遭い、津波の前に法律は無力だと感じ

六法全書を破り捨てました

行政に堤防造ってもらったり、食料配給して貰ったほうが余程 安心します

被災者

340337:2011/03/25(金) 09:02:44.92
ふくろう博士
(弁理士)
が指摘なさったとおりだ。
行政書士

行商人
を兼業すべきだ。
収入のうえでのメイン
はもちろん
行商人稼業。
行商人行政書士は、
被災した東北地方の寒村
へと赴き、
「行政事務弁護士」
なぞという、怪しげな腕章
を着けて、
インチキ商品を売り付けたり、
ひとり暮らしの高齢者
の首を絞めて、
有り金をすべて強奪したりする。
341名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 09:25:42.95
>>319
平均年収と難易度を比べると、
かなり不利な資格だわな。
342名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 11:44:10.94
弁護士会も必至だな
343名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 05:23:08.92
:::::::::::+::::::::::::::::::::::::::::::::::::+::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::
:::::::::::::::::::::::::::*:::::::::::::::::::::::*::::::::::::::*::::::::::::::::::::::::::::::::+:::::::::::::::::::::::::::::::
     ../`:、    .,,,,、:   +::::::::::::::::::::::::::::::゚::::::::::::::::+
      ヽ: : :\ ,/: : ゙>  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚::::::::::::::::*
    : /‘゙```ヽ.._,.‐: -―ー'  ::::::::::::::::::::::::::::o::::::::::::
    `.,.,.,.,..,.,/:.. .|、: : `ヽ: :::::::::::::::::::::゚::::::::::::::::::::::::
       : 冫: : │ヽ、,,,/ //:::::::::::::::::::::::
: ゙l : .",."\" : / ,,---、; ;/ヽ//:::::::::::::::::::
.。゙i、,/"..,,""  .. .i,.,.,...(:_,,)`'''''、:::::::::::::::::::::
: ゙''''|ー'" ," : : : . `" /../、: ヽ'ー"‐. //
  │ : ":ヾ゛ 、-": l,,,,,:".'、._,l: .、,:''/
 ヾ         "    ヾ│
行政書士徽章 「コスモス(秋桜)」
1 《(ギリシャ) kosmos 》秩序整然とした統一体としての、宇宙。または、世界。
2 秩序。調和。⇔カオス。

「コスモ」(cosmo)はラテン語で「宇宙の【秩序】」を意味する
「秩序(コスモ)」は「混沌、紛争(カオス)」と対をなす概念である。

連合会HP
http://www.gyosei.or.jp/introduction/history.html
行政書士徽章
http://www.gyosei.or.jp/introduction/mission.html

344名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 08:31:37.94
 こう見えても法律家なんだ
         ,..-──- 、    
        /. : : : : : : : : : \   
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ  
  .ni 7  .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
l^l | | l ,/) {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
', U ! レ' / {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   
/    〈  { : : : |   ,.、   |:: : : :;!   .n
ヽ    ヽ-っ::: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'    | U レ'//)
/ヽ、_ィ-r―‐< \` ー一'´_|      ノ    /
.\ 丁‐イ   ヽ、  ヽ=/  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、  / ̄ヽ、  `ヽ   l
. !/ ̄7      /::::/ `'´    /_>、匸ニ/|
/厂~/      /::::/   __、  .∧__厂 !jlヽ,/ |
 .l'〃     /::::/ . /   ヽ /ヽ、 l‐"_ lヽ、_/|
 .|      /::::/   ! 行  | l、 |/ ∧--/ヽ
 !      /::::/   ヽ、___ン .j  ア!、,r' /レ---┤
./     /::::/         !/'    ヽ_ハー─ノ
      /::::/         /
345行政書士はエッチ系の天才!!:2011/03/27(日) 09:43:44.09
行政書士ってのは、
諸々の許認可申請業務など
を通じて、
エッチ系の性風俗
に関して、天才的なアイデアを編みだしてきた。
ごくフツウの、若い女性

エステ店や耳かきサービス店の従業員
として雇用し、
付加給与をだす
と、小さな声でささやき、
男性客への、射精サービス
をさせて、男性客を昇天させ、病み付きにさせる、
というアイデア
は、
ある行政書士
が生みだしたのです。もちろん、
この行政書士も、エッチ系のお店の設立や経営に大金を出資しています。
346>>345:2011/03/27(日) 10:28:33.85
>>345
345を読んで
347名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 22:17:54.86
行書の好きな言葉→夢
行書の嫌いな言葉→専門性 能力担保 オマケ
348名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 13:53:02.53
  / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士でしょ?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 一人親分雇用保険の手続きです
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士でしょ?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 労働者に代わり労災保険証の交付を求める!
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士でしょ?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 外国人に国年納付書が届いたぞ!ゴラァ
         \_/
         _| |_
        |     |
349名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 14:51:19.38
お役所へ提出する書類のうち、

・専門性が高く難しいもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)

・需要が多いもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)

が、専門の士業として特化し、

残ったもの(専門性が低いもの、需要が少ないもの)

が行政書士の業務になりました。

行政書士の社会的存在価値が低いのは当然ですね(笑)
350名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 19:00:34.23
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
351名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 10:35:25.02
〜日弁連から見た隣接法律士業の評価〜

「司法書士」
登記実務に関しては高度の専門性を有する。
認定司法書士については簡裁事物管轄の範囲で訴訟代理および訴訟外での和解代理業務が認められている。

「弁理士」
工業所有権に関しては高度の専門性を有し、その分野で訴訟・訴訟外の紛争解決に携わることが職務上予定されている。

「税理士」
税務、租税法に関しては高度の専門性を有する。

「不動産鑑定士」
鑑定人としての専門性を有する。

「土地家屋調査士」
不動産表示登記、境界問題について高度の専門性を有する。

「社会保険労務士」
社会保険関係の法務に関しては、高度の専門性を有する。
それに付随して、個別労働関係紛争についても、一定の経験を有する。

「行政書士」
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。(笑)
352名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:22:19.02
【社労士】諸君、学費を出してくれた親を悲しませるなよ

ETV特集「大阪“非常事態”宣言〜生活保護・受給者激増の波紋〜」
http://d.hatena.ne.jp/alpha_c/20101226/1293372125
資格を持っていても保護を抜け出せない。
社会保険労務士の保護受給者、100社以上も応募しているが不採用となっており、保護受給生活が3年目に入ろうとしている。
353名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:34:00.84
週刊新潮2009年9月17日号

【特別読物】「ジタク弁」「ケイタイ弁」月収6万円という「弁護士」貧乏物語
ジャーナリスト  青沼陽一郎
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
354名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 03:13:42.03
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)
355名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:07:48.62


                                     |~|
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  \    _
                                   |何もできなくなる行書
          お負け資格分布図            √_  ._     __.(
                                 ) (.ヽ´\  ./   ̄
                                 ⌒_   .\/  
                                .ノし~|
                                |   |
                                <   ヽ
                                /  男性へのわいせつ行書
                                /    /
                               /   _(
                             _/   /サックマン
                        ._   ._/   .|
             詐欺行書     . <(_ ‐~ 入札詐欺
              清水(元)___  ./  暴力団員/
          レオ _.-‐"~  "電磁波    うどんこ(廃業済)
           _ /___ ,,狂犬  日雇派遣   (~)./  えせ同和行書
    虚偽登記 ~ しカバチ \ ]  ストーカー 無免|,/ 人身売買行書
         レイプマン ~|不正文書     デート行書(廃業済)   リリちゃん(お仕置き済)
          / 盗撮魔     ~ 清水(晩年)  処世術行書
         ヽ∩/~                  不正融資行書
           ´   職務強要(逮捕) 偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議
           ´ 南の島(廃業済)
356名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:53:52.48
>>355
殺人行書も追加で
357名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 10:42:03.49
弁護士「最近はサラリーマン並の収入しかない若い奴も増えた。」
司法書士「安定して収入は良いけど、やっぱり弁護士には勝てないなあ。」
公認会計士「最近は数増やしすぎて給料減ってきた。年収1200万しかねえな。」
税理士「顧客が不況で厳しいなあ。1000万残れば御の字か。」

行政書士「喰えてる(年収300万)奴もいる!」


「食える人もいる!」なんて言い出すのは行書だけ(大笑)

358名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:57:07.01

そういやZAITENに書かれてたが・・・・
数ある国家資格の中で、

「国会の場で廃止論が飛び出た」のは行政書士だけらしいな。
359名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 05:57:12.97
んなこたーない
360名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:17:43.93
と早朝から現実逃避する行書なのであったw
361名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:30:02.54
エステ店
362名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 23:16:55.73
便所の壁に書くがごとく
これからも続けてくれwww
363名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:41:48.95
国際法務 ムラタ事務所 有限会社ビレッジアンドフォースクエア
株式会社ダイニチコーポレーション 結婚相談所「春」
荒川区西日暮里6-56-8 
新宿区四谷4丁目29番 ロジマン御苑808号室 http://www2.odn.ne.jp/yamato-office/map-j.html
千代田区九段北1丁目2番12 山和ビル405号 http://www.japan-immigration.com
行政書士 村田 敏和
364名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:14:31.09
なにやた
365名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 10:26:42.27
犯罪
366名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 19:37:13.88
職務上請求書は売ってナンボや!!!

総合探偵社QUAERO(石原)
http://www.quaer0.jp

釣れた行政書士
http://www.gyousei-navi.com/question/disp_question/id/218
367名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 10:19:57.47
368名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 00:42:53.39
w
369名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 12:30:06.40
この驚異的な方法を実践すると、あなたは「嬉しい悲鳴」どころか、
「地獄」を見ることになるかもしれません。
なぜなら、私のように毎日、無料相談と正式依頼が殺到し、月に数回、
新規の無料相談の受付を中止してもなお、依頼が入り続け、寝るのが毎日、
朝の4時過ぎで、睡眠時間がたったの3時間。
しかも、パソコンによる業務のしすぎで首の骨がゆがみ、
コルセットで数ヶ月間、首を固定するという生活が待っているからです。
それでも、あなたはこの先を読む覚悟がありますか?
http://www.samurai-success.com/sp/infotop.php
370名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:09:37.82


一ヶ月以内の事件でこんなにも行書の逮捕者が出てくるぞ


遺産1200万円を着服=行政書士を逮捕−兵庫県警(2011/11/07
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110700656

行政書士、虚偽の借用証提出容疑で逮捕 大阪・天王寺署
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111027/osk11102702300004-n1.htm

警備業法違反:県行政書士会元会長ら、容疑で逮捕 /奈良
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111021/nar11102102470002-n1.htm

申請書類を偽造した疑い 行政書士を逮捕 千葉
ttp://news.sigyo.net/government/license-application/95567.html


371名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:41:30.82
>>370これも追加してくれ
ほんの二日前の新着だ


相続財産横領、さらに3400万円 大阪の行政書士起訴 兵庫
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111126/hyg11112602110001-n1.htm



372名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 00:16:34.73
正直弁護士増員の流れで、行政書士の必要性は疑問。
373名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 13:39:49.03
不要
374名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:07:43.50




自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな


その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ







375名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 22:03:38.09
>弁護士増員

司法制度改革は、日本に司法書士、行政書士、社労士、、
その他、隣接法律職がある事を計算に入れてなかった
376名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:12:44.98
あん
377名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 11:14:21.33
>>375
あー、それは、隣接法律職を弁護士法律家だと認めていることが大前提

ヨーロッパだとどれも法律家に入るから

司法書士が債権整理をやることを非弁行為、弁護士でない
人間にやらせるなってずーっといい続けてきたのが弁護士会だから

つまり、司法書士も税理士も行政書士も法律家としてカウントするな
法律の仕事をやらせるなと弁護士会は今までいい続けてきた。
にも関わらず、法曹増員の議論の時だけ
「いや、あれは法律隣接職だから」
とか意味不明のことを言っている
最低限、
「我々の見解は間違っていました。
司法書士や税理士弁理士はれっきとした法曹法律家です。」
とならなくてはおかしい。
そのことは
東京のばかやろーブログ
給費制度の疑問と司法制度改革2
http://yuukinohan.exblog.jp/11713683/
でも書いてあったな。最低限こういう記事やブログを
定期的に読んでから意見は言わないと意味不明な書き込みに
なってしまうよ。
378名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 11:40:18.34
>>377ただの無資格者の言葉じゃなぁ…
弁護士のブログかと思ったら…
379名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 12:46:30.18
>>372
弁護士増員で、能力不足の行書を廃止して、弁護士と司法書士だけにすればいい。
380名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 00:24:23.03
うどんこ
381統合失調症の西木行政書士のブログ:2012/04/12(木) 12:37:30.40
西木文明の泣き言ブログを発見。
ネットでボロクソ書かれているようだが、
まぁ、仕方がないよね。実際に西木がやって来たことだから。

というのが、熱心な信者の集まりでの(座談会)での出来事。
これが噂の西木の泣き言ブログ→http://nishiki-sozoku-office.blogspot.com/

西木は、過去の詐欺事件で追われる身になっているらしい。
ざまぁみろ。
382名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 01:13:34.08
ADR代理権うらやましい
383名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 06:23:34.17
>>382
バカには代理権あげない
384名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:09:46.16
独立開業したフリーター (笑)
385名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:13:18.15
弁護士業界も 崩壊してきたな、少々増員したくらいで、このザマ

弁護士業界:苦しい台所事情 「司法改革で三重苦」
毎日新聞 2012年11月11日 14時25分(最終更新 11月11日 14時41分)
成年後見人制度を悪用して現金をだまし取ったとして
詐欺容疑で逮捕された弁護士、島内正人容疑者(66)=北九州市小倉北区
=は、九州弁護士会連合会理事長を務めた経験もあるベテラン弁護士だった。
島内容疑者は逮捕前、福岡県弁護士会の調査に「理事長の業務や病気で収入が減り、事務所経営に行き詰まった」
と話したが、同業者たちからは弁護士増員を柱とした司法制度改革に伴う業界の変化が背景にあるとの指摘も出ている。
http://mainichi.jp/select/news/20121111k0000e040150000c.html

弁護士が破産手続き書類偽造 大阪地検特捜部が逮捕
2012.10.1 13:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121001/waf12100113220016-n1.htm
386名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:49:34.41
・・・行書に希望を抱き、やる気に満ち溢れていたユキマサ・・・

58 : ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc : 2011/03/01(火) 01:20:19.33
行政書士になってわかったこと。
金持ちになりたければ、行政書士をバックにつけるか自ら行政書士になればいい。
どんな優秀なコンサルタントも行政書士にはかなわない。
弁護士顧問とか税理士コンサルとかに期待するのは素人。
わかるやつにはわかるよな?
数年前の神レスに同じ内容のがあったので思い出したまで。


・・・しかし1年2カ月後、行書の過酷な現実を身を以て体感したのだった・・・・


1000 :ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2012/05/19(土) 19:34:01.44 ID:Z6EsMTMD0
行政書士になってはいけない。
人生の遠回りになるだけだ。
上級資格目指してがんばりなさい。
387名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:51:53.88
弁護士 猪野亨のブログ 司法書士の羅針盤


inotoru.dtiblog.com/blog-entry-284.html - キャッシュ


2011年2月19日 &#8211; 資格制度は決して人を区別していないし、
司法試験も司法書士試験も税理士権も行政書士試験も、
試験としては誰にも開かれたものです。制度として既得権 ...
隣接士業に代理権を与えた場合に最もメリットになるのはおそらく
「弁護士に ...... TPPで 外弁解禁になるとしても、とても弁護士
の利益を守ることに国民が積極的に なるとは考えがたい理由の一つです。
投稿者: .... 請求権競合説に対し規範統合説のように。
388名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 18:16:14.53
お役所へ提出する書類のうち、

・専門性が高く難しいもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)

・需要が多いもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)

が、専門の士業の業務として特化し、

残ったもの(専門性が低いもの、需要が少ないもの)

が行政書士の業務になりました。

行政書士の社会的存在価値が低いのは当然ですね(笑)
389名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 13:05:13.11
大丈夫か? 行政書士! ごはん食べたか? 行政書士! がんばれ行政書士!
390名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 13:16:46.23
大丈夫。これからはココロの時代。税金のかからない宗教法人がはやる。
同じように独立しても苦しい臨床心理士はんを教祖様にする、宗教法人設立書士をめざせ
391名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 11:25:56.47
射殺
392名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 10:53:12.40
まことが人任せな男であることはすでに述べた。
ネットで質問することによって、「上に立つ者」「人気者」の方法を得ようとして、結局は徒労に終わっている。
まことは悲しかな、ママにおねだりをしているのにすぎず、読書で自問自答しようとは思ってなかった
393名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 23:20:28.76
社労士は また 行政書士に負けて騒いでるのか???
394名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 06:04:53.52
          i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| ,,,,,_  ,,,,,,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  } シャロウ??
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50
395名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 18:47:41.77
まことは、自らが運営するドラゴンボール掲示板で、YRところてんと名乗っていた。
最初は、まことに似ているだけと思っていた。
が、まこと特有の言い回しが続けば
YRところてん=まこと
と、誰でもわかる。
396名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:17:37.11
>>394←こいつロンメル行書って奴でな
数年前からこの古い合格率コピぺを心の支えにして
あまりにもコピぺしすぎてアク禁くらいまくってたニート行書よw
KHP222006088136.ppp-bb.dion.ne.jp
397名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:31:09.93
最新
平成24年度 合格率
社労士 7・0%(難)>>>>>>>>>>>>(易) 行政書士 9・02%
受験制限有のわりに合格率低く難関      受験制限無いくせにこの高合格率で楽勝w


その前年も
平成23年度 合格率
社労士 7・28%(難)>>>>>>>>>>>>(易)行政書士 8・05%


試験 難易度
http://homepage2.nifty.com/~hioki/ichiran.htm
社労士 難易度B (難)>>>>>>>>> (易)難易度C 行政書士= 宅建
398名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 23:23:57.64
弁護士法違反(非弁行為)容疑で刑事告発した問題を巡り、鳥取の柴田崇裕行政書士が
「不当な告発と報道発表により精神的損害を被った」として
同弁護士会に慰謝料など220万円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決が29日、
広島高裁松江支部であった。塚本伊平裁判長は、行政書士の1審と同様に請求を棄却した
行政書士は翌月、自身を「代書人」と記して不倫相手の女性に
慰謝料を求める書類を作成し、内容証明郵便で相手に送付した。
塚本裁判長は「女性から依頼された業務は弁護士法に定められた
『法律事件』に関するもので、行政書士もそれを認識していた」と判断。
「法律的知見などに基づいて主体的に女性を指導しており、
行政書士に許される書類作成のための相談業務の範囲を大きく逸脱している」
として、1審判決と同様、一連の業務を非弁行為と認定し、
告発を「正当」と評価した。
この告発を巡り、大阪地検は行政書士について昨年、非弁行為を認定したが情状により
起訴を見送る「起訴猶予処分」とした。
399名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 00:06:42.37
がんばれ、行政書士。目指せ、社労士。
400400:2013/06/24(月) 00:25:00.48
400
401名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 01:04:17.33
行政書士を悪者にしないと仕事をとってこれない他士業が

まーた


大騒ぎしてるのか?
402名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 09:54:28.35
行政書士は他人からの指摘に絶対自分を省みず、批判されたら必ず他士業のせいにしてますね。
403名無し検定1級さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
176 名前:名無し検定1級さん [sage] :2013/06/30(日) NY:AN:NY.AN
開業半年の者です。
いやぁ〜昼間の流れは凄いですね〜
行政書士なら誰もが夢見る国年3号、
何とかして法の網をくぐり抜けて
3号にぶら下がろうと必死に研究した諸先輩方、
ほんと行政書士の鏡です。感動しました!
結果、夢破れて無年金 ってわけですね!
でもその時はその時、ぱっと散るのが行政書士の生き様って事ですよね。
いやぁ〜実に男らしい!!
日本男児たるもの、行政書士のように散ってこそ祖国のためになるんでしょうね!
ありがとうございました 励みになりました。
404名無し検定1級さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
「司法試験を通っても就職できない......」急増する"弁護士ニート"の現実
2010年04月07日11時20分 / 提供:日刊サイゾー

 「弁護士の資格を持っているのに就職できないんです......」
3年前、難関の司法試験に合格、司法修習を経て弁護士バッジを手にした井上晴彦さん(28=仮名)は、いまだ弁護士事務所に就職できていない。
「毎月、各所の弁護士事務所に採用を求めてるんですが、どこも募集はしていないと断られてます。たまに募集があっても人が殺到していて不合格。
いろいろ短期のアルバイトをして食いつないでいますが、実質は無職の"弁護士ニート"です......」
こう話す井上さんは、資格を得る過程で学費などを借金しており、肉体労働などのアルバイトをしても手元に残るのは半分の月収5万円程度だという。
地方から上京し、学生時代から交際相手のマンションに居候してきたが「ついに『将来性がない』と追い出されてしまった」(井上さん)という。
現在、友人宅に身を寄せているが「このままではニートどころか"ホームレス弁護士"になってしまう」と不安の日々だ。
http://ameblo.jp/onigasima-kaminarisinno/entry-10502977009.html
405名無し検定1級さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
行政書士って犯罪しないと食っていけないの?
406名無し検定1級さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>405
イエス
407名無し検定1級さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
弁護士先生の

性犯罪には たじたじです
408名無し検定1級さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
775 名前:名無し検定1級さん [sage] :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
国民の利益とか利便とかを考えたら行書が法務事務所であるはずがないんだよ
行書には行書のやるべき事がある
それで食って行けないのであれば廃業すべし
民事やりたければ弁護士になって思う存分やってくれ
法務事務所なんてパチモンみたいに名乗らずに済むし、ここでバカにされずに済む
409名無し検定1級さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
そろそろ行政書士の取り締まりをしなければ、国民の利益を害しますね。
410名無し検定1級さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
ウンコ資格 弁護士に価値なし
411名無し検定1級さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
行政書士は犯罪と分かってて犯罪してるの?
それともバカだから犯罪っていうことを理解してないの?
412名無し検定1級さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
弁護士ホイホイ



JKのパンツ



パンツに釣られるって 理性欠け過ぎ
413名無し検定1級さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
女子高生3人のスカートの中を盗撮の疑い…弁護士書類送検

女子高校生のスカートの中を盗撮したとして、岐阜県警は20日、同県大垣市美和町、弁護士小山哲容疑者(36)(岐阜県弁護士会所属)を県迷惑防止条例違反の疑いで岐阜地検大垣支部に書類送検した。
調べに対し「仕事のストレスと欲求不満を満たすためにやった」と容疑を認めているという。
発表によると、小山容疑者は5月10日と12日、同県高山市内のコンビニエンスストアと大垣市内のショッピングセンターで、計3人の女子高生のスカートの中をショルダーバッグの中に隠したデジタルカメラで盗撮した疑い。
ショッピングセンターのエスカレーターで不審な動きをしている小山容疑者を近くにいた会社員男性(43)が見つけ、警備員に引き渡した。
岐阜県弁護士会によると、小山容疑者は2007年に弁護士登録し、生活保護問題などに取り組んでいた。
(2013年6月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130620-OYT8T00861.htm
414名無し検定1級さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
行政書士は犯罪と分かってて犯罪してるの?それともバカだから犯罪っていうことを理解してないの?
415名無し検定1級さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
バカだから
416名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
内木いそし こと 戸口いそし こと 戸口つとむ こと 戸口ツトム こと 戸口勤(いそし)

1947年生まれ  おとめ座
赤塚小学校、赤塚第二中学、帝京高校、日本大学を卒業 子供のころの成績は最悪。
職を転々として32歳で大学を卒業と同時にビジネスコンサルタント
事務所を開業。現在は、兼任で大学教員として勤め、職業倫理、
コミュニケーション論、経営学の研究者。
ボランチアで学術団体、消費者団体等の役員を務める。
417名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
弁護士や司法書士の人にききたいのですが、
どうしてそんなにパンツを見たいのですか?布じゃないですか、あんなもの
418名無し検定1級さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
違法行為請負人 行政書士w
419名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
ほぉ〜むじむしょぉ〜 そぉ〜ぞくぅ〜 せぇ〜ねんこぉ〜けぇ〜ん しごとくれぇ〜
            _____
            .....:::://:l/l`ヽ::::::`:::..、
         /:/:::∧/ l:|ノ __ ̄ -_:::.
.        /:/:::/:::∧ノ' ´__,、ノl</__\:::.、          --
.          i::i:::::::::::{ l:〉 /´__,)ハ 〈´゚'⌒ `Yi_     _ / /
        八{从(:八    /゚'⌒ノi  \   ノ「`   -くノ) / 二二)
          Y:::::}:::::\      / ^~´ \ ,   /  /-く_/ \
            ∨ハ::::l:::|〉   / ,ィiエエェ }l |  /  /\   ̄\_ノ
            八 )ノノ \  〈  、_ェエェノ l/  {    }  /\ }
           `¬....ヘ  \`¨¨¨´ /   \__, ノ_/  し'
              八ハ  ` -`--- イ    ',  {{ {
                 ',   : : : : /____,  ',  {{ ',
            __   ', \ : : :/       `ヽ,   ',
         /  ____}:_.___〉  { -‐        ',   ',
        /          `ヽノ      /  ',   ',
         / _           ̄      /,   ',    、
      __ノ´     \         --      ‘,   ',    \
    _/´  /´      ` --- 、  __    |  \  ',
  /´ /   //  /-‐  __、    )  _   Θノ|    \ ',
.   /   //  /--‐ ∧ ∨ `Θ´   __   / {      ',
  /_  //⌒l ,  / / ', ',      /⌒', _/_,ノ     ', ',
. /_/ ./ { ̄ ノ    .   ', '    ノ/   ∨___ノ       \
 {__/    ̄/   ,′  ', --  /   | ∨ {        \__
       /    {    ', -- ノ   |    |
      ,′   |      ', ー      |    |
       {     |       '      |    |
      人   ノ      }      |    |
420名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>419 

相続(遺産分割協議書の代書)・・・・協議の事実証明書類(協議書)作成 は 行政書士の独占


成年後見(後見人には一般人も就任可能) ・・・弁護士、司法書士の独占の仕事ではない
421名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
財政破綻したデトロイトの無人化・荒廃っぷりがわかる画像まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137423611827083801

世界的な自動車の街として知られる米ミシガン州デトロイト市が18日、米連邦破産法第9条を裁判所に申請し、財政破綻した。負債総額は180億ドル(約1兆8千億円)超で、米自治体の破綻としては過去最大。


自由競争・市場原理(笑)に任せた結果がこれだよ(笑)

アメリカの制度・郷土愛を持たない移民/糞ユダヤの教え が 素晴らしいと思ったら

大間違い
422名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがよい。
423名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
>>422
違法行為しかしないから
424名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
悲愴と滑稽とかが、まことが持つ特性なのであるが、このふたつをテーマを背中合わせにしてひとつのテーマにしたのが、「クバの化身」といっていい。
425名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
経営 と 司法の 違いが 分かってない人は


行政 と 司法の 違いも 分かってない


ついでに言うと、


選手 と 審判の 違いも 分かってない


社長 と 裁判官の 違いも 分かってない


市長 と 裁判官の 違いも  分かってない
426名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
お前ら暑いなら

仕事ですがんばるといい

マクドナルドで一番おいしいメニューは?
427名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
この辺は、やや違うとはいえ、話を逸らすところは同じといっていい。
中川泰秀に付加した姿が、まことでなかろうか。
4287777:2013/10/09(水) 18:22:39.29
   いややあ

  経営が大事
429名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 08:57:50.87
行政書士は、気にくわないことがあると、射殺したり、自殺したりする。
韓国人みたいだ。
430名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 14:02:47.62
墨田区男性殺害 男性の弟で元弁護士の52歳男を殺人容疑で逮捕

東京・墨田区で2012年、58歳の男性が頭などを刺されて殺害された事件で、警視庁は、被害者の弟で、元弁護士の男を逮捕した。
殺人の疑いで逮捕されたのは、元弁護士・大久保 敦容疑者(52)。
大久保容疑者は2012年11月、墨田区東向島の住宅で、自分の兄・敏明さん(58)の頭や首を刃物のようなもので刺して、殺害した疑いが持たれている。
調べに対して、大久保容疑者は「認めません」などと述べて、容疑を否認しているという。
現場は、敏明さんの自宅で、荒らされた形跡はなく、現金が入った財布は手つかずで、遺体には、およそ40カ所の刺し傷があったという。
警視庁は、恨みによる犯行とみて捜査を進めていたところ、現場付近の防犯カメラの映像から、大久保容疑者の関与が浮上したという。
大久保容疑者は、2012年夏まで敏明さんと2人暮らしで、東京弁護士会によると、2013年7月、本人の意向で弁護士登録が取り消されたいう。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00255075.html


弁護士(笑) は 兄弟を 刺殺してしまったのか?
431名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:25:11.71
弁護士不在で無資格業務、種子島の行政書士有罪確定

被告は「弁護士不在の離島では、行政書士による書類作成は相互扶助的な側面が強い。違憲でも違法でもない」などと主張していたが、

津野修裁判長は「存在しない社会通念を前提としている」として退けた。
432名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 23:08:52.81
takami@shibugyo 3月27日
だから当日アポは無理だって...受けるなら20万円はいただきたい(笑)

takami@shibugyo 3月26日
3月のスケジュールが全て埋まりました。年度末の駆け込みには対応しません。

takami@shibugyo 3月14日
今後の目標は行政書士を廃業して真の会社経営者になること。

takami@shibugyo 3月14日
14時間労働が毎日続く...
433名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:56:56.54
田崎

渋谷

釜本

谷屋

大崎
434名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 13:12:30.49
詐欺容疑 行政書士を再逮捕へ

広島県の融資制度を悪用し、現金をだまし取ったなどとして逮捕された広島市の行政書士の男が、
同じような手口で広島市などの融資制度を使い、現金およそ1500万円をだまし取っていた疑いが強まり、警察は27日、男を詐欺の疑いで再逮捕する方針です。
広島市南区の行政書士、野村誠容疑者(35)は5年前、個人や中小企業が創業する際の広島県の融資制度を悪用し、
銀行からおよそ1000万円をだまし取ったなどとして今月6日、詐欺などの疑いで逮捕されました。
その後の警察の捜査で野村行政書士は、その前年にも広島市が7000万円を上限に貸し出す中小企業向けの融資制度などを悪用し、
あわせておよそ1500万円をだまし取った疑いが強まったということです。
警察によりますと、この際、広島市の墓石などを販売する会社が業績を粉飾したうその決算報告書を作成し、
実際よりも業績が良く返済能力があると見せかけていたとみられるということです。
このため、警察は27日、野村行政書士を詐欺の疑いで再逮捕し、融資を引き出した手口や動機について捜査を進める方針です。

11月27日 08時28分
435名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 12:08:14.48
行政書士による犯罪が止まらない!!!
436名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 17:21:04.10
TPPで アメリカから 遺伝子組み換え食品(「遺伝子組み換え」の表示なし)が入ってくる!

石原前都知事 2011/11/11定例会見 「TPPで日本は吠え面かくよ」
http://www.youtube.com/watch?v=l9vk4qOHErk

安倍晋三 vs 石原慎太郎 TPP討論
2013年4月17日の衆議院党首討論会
http://www.youtube.com/watch?v=ciqxqRHx9t4

石原前都知事 定例会見
「TPPはアメリカの策略だから反対ね。みんな頭冷やせよ」
http://www.youtube.com/watch?v=A0300IadHh0
437名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 15:56:39.85
中国人に虚偽登記で在留資格取得させる 行政書士ら逮捕 千葉[01/10]

 千葉県警は、中国人に在留資格を取得させるため、虚偽の内容で登記手続きをしたとして、電磁的公正証書
原本不実記録・同供用の疑いで、東京都新宿区高田馬場、行政書士、手川俊幸容疑者(35)=司法書士法
違反の罪で起訴=と、中国人の男(37)=入管難民法違反罪で起訴=を再逮捕した。

 再逮捕容疑は、男を社長とする株式会社設立に必要な資本金があるように装い、平成24年8月14日、東京
法務局に会社設立登記申請書などを提出した疑い。

 県警によると、会社に実体はなく、手川容疑者は登記した後に「投資・経営」の在留資格を男に取得させ報酬を
得ていたとみられる。


msn産経ニュース: 2014.1.10 13:45
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140110/crm14011013460010-n1.htm
438名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 02:35:22.89
新年一発目の犯罪記事は今年もやっぱり行政書士www
439名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 12:12:06.98
もうマジで廃止でいいですw
440名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 13:37:49.36
並べてみました。

「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)
441名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 06:57:36.75
おはよう、ハッキングのまことww
442名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 21:14:12.16
オマケ資格(笑)
443名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 09:25:39.98
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい
444名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 12:45:07.99
チャイニーズ光金オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄海マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ厚生家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば
445名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 14:52:14.86
>>443
バカだから
446名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 01:17:04.84
というか、


 なんで行書の試験にさえ受からないのか自分の脳味噌に聞けよ!

日本人じゃないから行書にも受からないんだろ?
447名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 02:43:11.78
なぜADR代理権貰えなかったか、股間に手を当てて考えてみるがいい

レオナルド
448名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 07:27:39.07
>>443
無能だから
449名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 00:41:20.69
ていうかさぁ、

 なんで行書の試験にさえ受からないのか股間に手を当てて考えてみろよ?

9cmしかないから行書にも受からないんだろ?
450名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 13:47:37.15
wwwwwwwwwww
451名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:32:35.57
>>443
バカには代理権あげられません
452名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 14:07:24.03
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。
453名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 18:10:12.82
神奈川県は、行政書士に対して、行政書士法の規定に基づき、平成26年3月28日付けで次のとおり懲戒処分を行いました。
1 被処分者
・ 氏名        田中 明
・ 事務所所在地  横須賀市浦賀5丁目42番11号
・ 登録番号     第02094219号
・ 登録年月日    平成14年12月2日
2 処分内容
  平成26年4月4日から同年6月3日まで2か月間の行政書士業務の停止
  〔根拠法令:行政書士法第14条第2号〕
3 処分年月日
  平成26年3月28日。ただし、業務停止の始期は平成26年4月4日
4 処分の理由
 ア 懲戒処分の原因となった事実
 被処分者は、平成23年9月、かつて内容証明郵便作成業務を受託した顧客から訴訟事件に関する相談を受けた際、同訴訟事件が自ら作成した内容証明郵便を契機として提起されたものであることから、
 顧客の依頼に応じてこれに関与することとし、同年同月から12月までの間、弁護士の資格を有しないにもかかわらず、繰り返し当該訴訟事件に関して電子メールによる法律相談に応じるとともに、裁
 判所に提出する答弁書などの書類作成業務を行った。
 その際、顧客から答弁書の添削指導の依頼を受けた日に10,500円を受領し、以後、電子メールによる法律相談や答弁書等の作成に応じていた同年10月から12月にかけて、毎月10,000円の法務顧問料を受領した。
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p785622.html
454名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 14:16:51.76
>>443
能力無いから
455名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:25:20.20
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
456名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 22:26:20.97 ID:fPxGT9EB
規制で次スレが立てられなかった
誰か、以下の内容でスレ立てを頼む!

10日程度で1000を消費する常に資格版の上位に表示される超人気スレのスレ主になれる!!!
行政書士スレの中でもレス消化の早さが1位2位を争う圧倒的な人気スレ

<スレッドタイトル>
■■特定行政書士■不服申し立て代理権■3行目■■

>>1の本文の内容>文章やAAで自由に作ってもいいし、わざわざ作るのが面倒なら以下をコピペしてもOK

衆議院審議終了年月日/衆議院審議結果 平成26年 6月13日 / 可決
参議院審議終了年月日/参議院審議結果 平成26年 6月20日 / 可決
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DBAFB2.htm

行政書士法の一部を改正する法律案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/pdf/186hou39an.pdf/$File/186hou39an.pdf

以前のスレ
■■特定行政書士■不服申し立て代理権■2行目■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403076106/
■■特定行政書士■不服申し立て代理権■1行目■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1401294238/
457名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 01:12:01.58 ID:OMbjNoLe
祝 ID導入
458名無し検定1級さん
まことって、大層なことを言っているけど、自慢できることあるのかな?