原子炉主任技術者&核燃料取扱主任者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
核燃料取扱主任者
http://www.meti.go.jp/information/license/c_text31.html

原子炉主任技術者
http://www.meti.go.jp/information/license/c_text32.html

受験者も情報も少ない試験ですが、試験の概要、過去問などについて語り合いましょう
2名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 01:59:46
各年の合格率は以下に示したものより少ない。
()内は放射線非免除者の合格数(予想)である。[放射線の非免除者は受験番号が若い。]

2009 18.9%(0)
2008 37.7%(1)
2007 30.0%(4)
2006 37.7%(1)
2005 28.7%(3)
2004 23.8%(0)

また東大原子力専門職大学院の設定された科目で所定の成績をおさめた専攻の修了者は法規のみの受験(合格者受験番号の密度からして受験番号の末尾か?)
以下に専門職大学院の免除者を除外した場合の合格率の予想を示す。

2009 2.7%
2008 24.2%
2007 19.7%
2006 29.0%
3名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 02:25:53
スレ立て乙
今年はRIは大丈夫だろうから、年度末に核燃料とるぞー
炉主任は5年後でいいわ
4名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 04:14:53
>>1
乙!

>>2
それ、炉主任だよね。

>>3
おれも核とりてぇ。炉主任は経験ないからいいや。
5名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 04:37:02
>>4

書くの忘れててた。>>2は核取です。
6名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 04:47:33
これらの資格はどの程度役に立つん?

原子炉5年後って事は核燃料に比べて相当難しいんだよね。
7名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 04:55:03
一部ミスもあったので張り直しておく。


原子炉主任技術者予想合格率
()内は専門職大学院免除者を除いた合格率

2009 15.7%(.5.6%)
2008 24.8%(13.6%)
2007 18.7%(9.5%)
2006 30.5%(18.9%)
2005 14.1%
2004 9.1%
2003 19.7%


核燃料取扱主任者予想合格率
()内は専門職大学院免除者を除いた合格率
[]内は放射線非免除者の合格者数

2009 18.9%(2.7%)[0]
2008 37.7%(24.2%)[1]
2007 30.0%(19.7%)[4]
2006 37.7%(29.0%)[1]
2005 28.7%[3]
2004 19.8%[0]
2003 23.8%[1]
8名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 04:57:12
こうしてみると合格率が結構、隔年現象だな。
去年が激難なので今年は簡単なはず。
9名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 05:39:25
2003年(36回)迄の受験者数、合格者数、合格率

http://www.nisa.meti.go.jp/text/kouhoka/170408-5.pdf
10名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:51:46
原子炉主任技術者2004年(46回)迄の受験者数、合格者数、合格率

http://www.nisa.meti.go.jp/text/kouhoka/170111-5.pdf
11名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:31:04
とったどー!
12名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:57:17
で、核取のテキストってなんにもないの?
過去問から想像して勉強しろってか?
13名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:18:01
>.>12
たぶん一番参考になるのがATOMICA、少なくとも過去問にあるところは全部理解しておくといい。
14名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 03:22:12
この二つって原子力最難関ですよね。。。
15名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 07:31:37
16名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:28:36
>>14

技術士も難しいんじゃないだろうか。
17名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:49:38
>>16
ですね。
18名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 08:36:20
毎年放取試験終了後に新規核取受験者が立てるも
過去問、参考書が手に入らずに過疎化し
1ヶ月もしないうちにDAT落ちするスレはここですか
19名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 19:37:13
オレは遂に今年こそ炉主任を受けることを決意した。
で、炉主任筆記試験合格証書はどんなものなんだ?
核取並みに豪華なのか?
20名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:15:00
いまから勉強して間に合うのかよw
21名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:08:49
例え資格取れてもこんなおっかない仕事はヘタレな俺にはできんだろうなあ・・・
22名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:44:47
>>19
どれくらい豪華なの?
23名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:24:44
>>22
大臣のサインが手書き
2419:2009/08/27(木) 01:37:37
間違えた、今年度だな
25名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:40:29
>>23
まじかよw自筆かよw
26名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:45:47
大臣があこがれの人のときに受けようぜ!
27名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:29:12
>>16
> 技術士も難しいんじゃないだろうか。

炉主任に関して言えば、技術士なんて屁でも無いと思う。

技術士は、一次はマークシートだし、二次は自分の得意分野。

一方、炉主任は、一次からして、材料力学、法令、その他放射線
関連のものが、全部記述。マークシートで可能な最後のサイコロが
ふれない。

さらに二次の口頭試問。

さすが、一次通過だけで、経産省の web page で実名を晒すだけはあると思う。
28名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:29:27
炉主任>>技術士>核燃
29名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:33:23
>>27

技術士は一次はすごく簡単。学部の自分でも勉強せずに受かった。
二次は結構難しいんじゃないかと思ったけど、おっしゃるとおり分野選べるんだからそのぶん簡単か。

核燃料と技術士だったらどちらがきついかな。
30名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 10:50:39
核燃料の参考書って何使った?
31名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:49:32
>>30
まずはATOMICA
32名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:35:39
「取扱主任者」なるものには非常に興味をそそられる。
つい先日も貸金業務取扱主任者を受けてきたばかりだ。
他にも旅行業務取扱主任者など揃えてある。

核燃料から貸金まで、何でも取り扱ってみせるぜ(by Aチーム)
33名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:50:03
>>32
それってどっちも三日で取れるような資格じゃね。
まずは放射線でも受けてなさいってこった。
34名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 21:19:21
保守
35名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 01:22:40
このスレはもうダメだなw
36名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 03:08:38
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
37名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 07:59:38
保守
38名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 11:48:24
核取は、テキストが無いのが取得を困難にしているんだと思う。
正味の難易度はRI・1種と大差はないんじゃなかろうか。
39名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 07:11:55
保守
40名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 07:39:01
保守るんだったら
誰もいないし問題出し合って理解深めていこうぜ。
とスタート地点の知識もない俺が言ってみる
41名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 09:10:13
ここ10年分くらいは模範解答が無いんですな。
前は原研のJAERI-Reviewで出してくれてたんで、ダダでダウンロードできたん
だけど、それ以降は出なくなったんで残念な限り。

やはり情報収集がカギの資格のようで・・・。
42名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:41:58
時間と金があるんならここに行け
http://www.nuclear.jp/professional/
入試があるが
筆記試験は大学1年生レベルの数学(微分方程式・線形代数)と高卒レベルの英語がありゃ受かる
面接は志望理由がちゃんと言えたら受かる

まあ、1年間東海村に閉じ込められて、勉強しかできないけどな
43名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:25:47
ここ卒業したら最終学歴が東大院卒になれんの?
44名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:10:21
>>42
あるわけねーだろ、ボケ。
もっと建設的な意見を言え、このタコ。
4543:2009/09/06(日) 01:01:06
どうもすみません。
こういうのがあるとは知らなかったものですから(汗
4644:2009/09/06(日) 01:17:48
>>45
?43さんにたいしてではないですよ。
時間と金があるならなどと、のたまった42のバカにたいして言った事です。

気になされたのであれば、申し訳ありません。
47名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:32:16
>>42
口述試験はどうなの。
詳細を知っているんならもう少し教えてくれると助かる。

>>43
原子力修士(専門職)がもらえるよ。
全体の7−8割くらいは所定の単位を取得して、核取りと原子炉で法規以外免除(この場合合格率95%くらい)
原子炉の口答試験受験資格も得られる。
48名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 08:18:40
原子力の知識無しから炉主任を受ける知識を得るには
放射線取扱主任者→核燃料取扱主任者→原子炉主任技術者
って順が最短?
49名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 08:38:17
>>48
核燃料の勉強は必ずしも炉主任の内容にはつながらないような気もするが。
50名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 09:01:14
>>49
そうなのか
まずは、放取から勉強した方が良いってこと?
51名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 12:46:19
最短なら、目標資格に最初からトライするのが一番だと思う。
ただ原子力の知識無しで、炉主任となると時間はかなりかかると思うけど。

例えば、放取を取るのに、X線作業主任者やγ線作業主任者を先に取ってから
トライするより、いきなり放取をやった方が良かったりするみたいな。
52名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 14:16:04
炉主任は口述試験受験資格が最大の難関だろう。
三ヶ月の講習を受けるべきか、本気で悩んでいる。
53名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:59:33
>>52
会社で休ませてくれるの?

三ヶ月って言うのは日本原子力発電株式会社の方かな。

Nutecの方は6ヶ月(しかも今年はやってない)だけど
54名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:49:58
核燃料の知識が無いのに炉主任目指してもなあ
55名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:34:42
というか、炉主任目指す時点で私には雲上の人・・・。
56名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:05:22
原子力関係に勤めてない限りは必要性を感じない
難関理系資格に挑戦したいんだったら受験制限のない電験一種でも受ければいいのに…
5719:2009/09/09(水) 00:31:32
オレは現在電験一種を受験中である。
一次は合格済で、11月に二次を受験する。
58名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:17:23
保守
59名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 08:41:36
保守
60名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 20:14:41
核取の受験用のテキストとして、現在入手可能なものってどんな物がありますか。
核燃料工学は、既に絶版になっているようで書店では入手不可でした。
61名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 09:15:55
保守
62名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:12:57
保守
63名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 09:16:07
>>60

原子力ハンドブック
核燃料のふるまい
64名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:23:39
>>63
ありがとうございます。
"核燃料のふるまい"は、検索にひっかかりませんでしたが、原子力ハンドブック
は書店で確認できました。非常に高額なのが難ですが・・・。

いずれにしても情報が皆無な中、貴重なコメントを頂き感謝です。
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 13:20:11
>>64

軽水炉燃料のふるまい でした。
http://www.nsra.or.jp/library/books/book.html

原子力ハンドブック は核燃料の部分だけ読めばいいから図書館とかを利用するといいと思うよ。
たまに貸し出し可能な図書館もあるようだし。

あと、上にも書いたけどまずはATOMICAね。
67名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 19:31:23
>>66
ありがとうございます。ATOMICAは長らく休止していたので、復活は非常に助かり
ます。幸い、国会図書館に行ける環境ですので、両書とも参考にできると思います。
68名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 02:08:37
核取はこの講義に出ないと合格は絶望的
ttp://nutec.jaea.go.jp/seminar/shiken/09_shiken04.html

過去問(解答付き)と試験範囲をあらかた網羅した資料くれる
69名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:37:45
70名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:20:28
ほう・・・
71名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:37:16
保守
72名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 00:57:22
保守
73名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 05:35:57
このスレに来年ガチで受ける奴っているの?
74名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 00:37:33
保守
75名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 05:17:12
保守じゃねーよ、受けるのか受けねーのかどっちなんだ!
76名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 10:57:16
やはり放取の試験直後にわずかに賑わっただけだったな
しかも>1はスレ立て逃げしたしw
77名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 16:33:28
>>76
いや、スレ立てたの自分だけど2割くらいは自分の書き込みだな。
一応、過去スレよりは1番長持ちした。
過去問について語ってないっていうんならその通りだけど。


日程が微妙なので今年受けるかどうかは未定。(核取ね)
78名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 20:46:13
俺は受けるよ。
過去問と解答例を印刷したら結構な量だったわ。

さーて、1日大問1つ解くかな。
まだ先は長い
79名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 18:56:43
保守
80名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:52:18
軽水炉使用済燃料に含まれている232Uは、
どういった燃焼を経て生成されるの?
81名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:26:21
(241Am)→237Np→236Np→236Pu→232U
     α   (n,2n)   β    α
82名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:43:29
>>81
ありがと!
半減期とか見たけど、すごくレアな燃焼なんだな。
生成量もすごぶる少ないわけだ…。
83名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 00:41:34
保守
84名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 07:28:24
81がすぐに思い浮かぶレベルにまでなれるのか俺は・・・

85名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:28:03
核燃料の過去問見てみたけど、大学の試験みたいだね
計算問題が全然ないので結構いけるんじゃないのか?って思った。
86名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:38:59
去年結構いけるんじゃないのかと思ってたが撃沈した
87名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:43:12
敗因はなんだったんですか?
まったく知らないコトに対する問題が出てお手上げ?
それとも、結構書いたのにやられた感じ?
88名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 05:41:03
駄目もとで受けようと思っても受験料が高すぎる
89名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:26:01
んなもん会社に負担させておけ
90名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 13:20:05
核燃料取扱いってビルメンより給料いいの?
試験は電験二種より難しいの?
高卒でも中途で雇ってくれるの?
91名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:16:42
保守
92名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:48:32
保守
93名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:19:05
核取の有資格者に質問です。

今日、図書館で「原子力ハンドブック」の核燃料の部分をコピーしてきました。

過去問は10年分くらい集めました。

これから先、どのように勉強を進めたらよいでしょう?
94名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:26:36
すべて頭に叩き込む
95名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:40:05
>>69の過去問やれよ
96名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 01:45:36
保守
97名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 00:36:10
保守
98名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 08:41:04
当方29歳、電化製品エンジニア。
転職の為に核取とろうと思うんだけど、これで転職って甘い?
99名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 02:00:33
全く意味がない訳じゃないと思うが
この資格の需要って三菱原燃と電力会社と原子力機構くらいに限られると思うし
免状保有者の採用と言うより社内研修とかで免状取らせそうだけど。
100名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 14:40:46
>>99
ありがとう。
てことは取得して入社ってのは難しそうですね…
101名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 21:05:39
核取や炉主任なんて引く手あまたじゃないの?
社内研修とかやってても、残業とかで取れないのが現状と思う。
102名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 07:38:26
それこそ、一年間専門職大学院いった方が良いんじゃないの。コネもできるかもしれないし。
103名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 23:22:46
>>102が結論です
104名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:42:06
保守
105名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:48:19
核燃料製造工場だと、核燃取扱主任者は絶対に必要です。
106名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:07:07
職場の合格した人に資料借りようとしたら
10cmキングファイルが8冊もあってワロタ

範囲広杉
107名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 03:02:33
保守
108名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 06:37:54
保守じゃねーよ、受けるのか受けねーのかどっちなんだ!
109名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 19:11:29
保守
110名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:03:57
保守じゃねーよ、受けるのか受けねーのかどっちなんだ!
111名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:29:04
受けますん
112名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 03:07:46
>受けますん

なんだおまえ、受けるのか受けねーのかどっちなんだ!
113名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:30:28
このスレッドは8割の試験情報、1割の原子力知識、1割の保守で構成されています。
114名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 05:13:18
このスレッドは7割の試験情報、1割の原子力知識、1割の保守、1割のどっちなんだ!で構成されています。
115名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 06:41:23
「三浦知良、なんで外したんでしょうか?」

1998年のフランスW杯選考で「カズ(三浦知良選手)を外した理由」。
116名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 01:21:18
保守多いけど何とか持ってるな、今日は放射線の発表日かな?
117名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 19:26:38
今年度炉主任筆記&口述に合格した俺様が来ますたよ
118名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:29:11
今年度炉主任筆記&口述に脳内合格した俺様が来ますたよ
119名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:15:11
今年度炉裏主任筆記&口述に脳内合格した俺様が来ますたよ
120名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 00:43:10
昨今年度炉裏主任筆記&口述に脳内合格した俺様が来ますたよ
121名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 00:45:49
昨今年度炉裏主任筆記&口述&実技に脳内合格した俺様が来ますたよ
122名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 01:37:55
>>117
専門職か?炉主取得に向けてアドバイスを求む
123名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 19:46:58
専門職が出来て、この資格の価値も暴落したな。
たかだか一年の勉強で、法規以外全て免除とは
あまりにも恵まれすぎている。
しかも口述試験受験資格まで得られるとは、
これはもう金で資格を買ったようなもの。
124名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 20:03:23
>>123
じゃあ自分も金で買えばいいのに。
それとも既得者か。
125名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 01:29:38
専門職課程は相当キツいと聞く。勉強やらレポートやらで寝る時間もないそうだ。
126名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:42:19
働かないで勉強できるんだからうらやましい
127名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 21:57:05
>>126
なんで学生の頃に勉強しなかったの?
128名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:18:20
だれが勉強してないなんて言ったの?
129名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:58:20
>>122
原研の研修テキストは入手してるか?
130名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 10:11:07
>>128
じゃあ学生にもどれよ
131名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:51:10
>>130
ポケットにファンタジー
132名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 20:28:43
みんなどうやって勉強してるの?
誰か、マジで教えてくれよ...。
133名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 22:40:48
ところで原子炉主任技術者って英語ではどう言えばいいんだ?
134名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 23:07:44
リアクターマイスター
135名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 21:14:25
>>132
会社の金で研修に逝けばいいのに
136金髪豚野郎:2009/10/26(月) 22:23:57
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
137名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 03:04:43
マンPのPuスポット
138名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 08:07:31
この資格、学生のうちに取ってる人ってそもそもどのくらいいるんだ?
核燃料だって免除取るためには自腹で放射線取扱の講習受けなければならないわけだし。
139名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 19:54:28
学生はそんなにいないだろ
オレが受けたときもオッサンが多かったし
140名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 23:32:41
>>138
学生って2次試験の受験資格あるのか?
141名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 23:35:45
なんだ? 二次試験ってのは?
142名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 23:45:00
>>139
そうらしいな。おっさんばっかだよ。
143名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 09:51:20
>>141
口述のことじゃない?

144名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:41:20
この資格って、筆記受かって口述落ちても
次年度は口述から受けられるの?
145名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 03:06:05
保守
146名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 01:13:58
何回落ちても口述は受けられる
147名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 16:08:02
放射線1種受かったのできました

どっちなんだ!の流れが面白すぎて核燃料とかどうでもよくなりました
148名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 23:59:13
炉主任くらい取れれば引く手あまたなんだろうが
核取りは中途半端だよな

需要もそれほどなさそうだ
149名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 19:37:28
炉主任って何するんですか?
女でその資格で働いてる人とかいます?
150名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 21:14:29
保守
151名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 03:11:51
原子炉施設の設計や点検の総指揮とか定期検査時の官庁対応とか運転当直班長とか
152名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 13:57:58
(´?^?u?^?`)
153名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 22:37:45
(´?^?u?^?`)(´?^?u?^?`)
154名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:39:19
>>149
確か某電力にいるというのは聞いたことがある。
資格を持ってるだけなら何人かいるんじゃないか。
155名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 23:04:27
(´?^?u?^?`) < 確か某電力にいるというのは聞いたことがある。


     資格を持ってるだけなら何人かいるんじゃないか。 > (´?^?u?^?`)
156名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 21:37:25
核取は範囲が広すぎます。
マニアックな問題で過ぎです。
現場で働いていないと無理っぽい。
157名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 10:23:21
炉主任取ったら電力以外で転職先ってあるのか?
158名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 01:14:12
保守
159名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 16:27:58
>>157
研究じゃね。
160名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 22:05:07
研究に資格は必要ない
原子力エンジニアに必要なんじゃないか
161名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 01:20:58

すまん、研究炉の技術職ということがいいたかった。
162名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 00:01:55
保守
163名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 00:02:40
保守
164名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:27:27
保守
165名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:05:38
捕手
166名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:43:00
チンポ
167名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 04:28:49
受験料ばか高杉
168名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 20:09:58
にゃ
16957:2009/12/01(火) 20:28:21
電験の試験は手ごたえがあった。
おそらくは合格しているだろう。

さて、炉主任の勉強に入るとするか…

170名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 01:12:07
保守の9割5分は俺だがスレ主も逃げたし保守やめるわ
バカバカシ
171名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 01:22:53
>>170
172名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 00:22:51
>>170
別の意味で乙

さて、次の核燃料の試験でも受けるかな。
毎日げんしろうを眺めるか。
173名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 11:36:00
核取の申し込みって12月ですよね?
詳細はどこでわかりますか?
174うんこ野郎:2009/12/05(土) 14:07:56
>>137
試験の詳細の発表は12月だが申し込みは1月になると思われる。
昨年は12月24日に詳細の発表があった。今年はまだだ。

↓昨年の試験
http://www.meti.go.jp/information/license/data/c81224aj.html
175名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 02:28:33
被爆するなよ
176名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 07:15:57
受けるのか受けねーのかどっちなんだ!
177名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 11:53:30
攻めます
178名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 05:01:57
攻核機動隊
179名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 22:09:18
良い参考書おしえてくらさい
180名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 19:45:42
>>179
>>69の過去問やれよ
181うんこ野郎:2009/12/20(日) 08:57:46

来年の核燃料取扱主任者試験
http://www.meti.go.jp/information/license/data/c91218bj.html
182うんこ野郎:2009/12/20(日) 08:59:33

来年の原子炉主任技術者試験
http://www.meti.go.jp/information/license/data/c91218aj.html
183名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 15:49:34
今年は1週間早いのか┐(´ー`)┌
184名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 17:09:52
炉主任受験する人は落札すべし
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d100765249
185名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:53:18
ノークレームノーリターンの古本で3万取るとか
頭沸いてるんじゃないのか
186名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 20:46:20
ヤフオクのノークレームとか符丁みたいなもんじゃないの。
187名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 06:59:13
国会図書館に行けば、タダで閲覧できる。
有料だが、コピーも可。交通費にお金がかからない場合だったら、せっせと
通うに限るかな。

184は、無視に限る。
188名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 01:40:38
法令と化学物理は取れるだろうが取扱技術が鬼門過ぎる・・・
どうしたらよかんべか
189名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 00:54:19
核取の願書ってどうやって入手すればいいの?
METIに問い合わせればいいのかな?
190名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 22:53:47
>>189
経済産業省原子力安全・保安院原子力安全広報課に申し込めと公式発表に
書いてあるよ。
191名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:58:05
>>189
おまいは>>181をちゃんと見たのか。

(4)受験申込書及び履歴書の用紙は、申出により
経済産業省原子力安全・保安院原子力安全広報課で
交付する。郵送を希望する場合は、申込者の住所・
氏名・試験名・部数を記入し、1部の場合120円切手
(以下2部は140円、3部は200円)を貼った返信用封筒
(A4判封筒)を同封の上、経済産業省原子力安全・保
安院原子力安全広報課宛申し込むこと。

192名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 00:04:02
過疎りすぎじゃね?
193名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:13:13
再処理規則や加工規則ってのはpdfで入手できないもんかな?
194名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 05:38:03
んが
19557:2010/01/16(土) 01:25:23
今回はヤメだ。
ヤボ用ができて間に合いそうも無い。
早くて来年だな。
196名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 05:45:26
RI1種受かったら核取受けようと思いつつ
もう何年もなる。
今年こそ放射線に受かる。
197名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:13:09
あと2ヶ月しかない!!!!
1日45分を目標にがんばるぜ
198んが:2010/01/19(火) 05:11:27
がんばれ
199名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 12:51:24
学生で専門職大学院行ってるやつって就活してる暇あるのか?
200名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 22:48:59
学卒者は普通の院に行けば良いのでは?
201名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 05:44:04
去年の取扱技術は小問1つが大問並みのボリュームがあるな
通年の2〜3倍の問題量を解いてる感覚

作成者は何考えてるの
202んが:2010/01/23(土) 15:40:28
んが
203名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 03:05:18
>>200
純粋に原子力発電やりたい奴にとって普通の院は余計なのが多いんじゃない?
204名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 01:21:38
あああああああ
核燃料合格したいーーーーー
あの先輩を見返してやりたいよ

まぁそのためには勉強するかな
205名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:34:37
>>204
見返してやれ!
まだ時間はある。
206名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 16:26:47
なんとなくイメージは浮かぶのに文章化できない・・・

「品質保証を説明せよ」という問題で

「きちんと仕事すること」って回答したら○くれますかね?(´・ω・`)
207名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 17:37:06
やばい、法令のヤマが外れると10点くらいしか取れない

技術基準まで踏み込まれると壊滅(泣
208名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 17:49:33
第1、2問が壊滅状態になって、
第3〜5問を全正解しなければならない時の絶望感は異常
209名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 17:53:12
そして更に第3問も不発だった時は精神が

(・∀・)ウヒョー ヽ( ・∀・)ノ● ウンコウンコウンコー ってなるよね
210名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 14:10:34
原子炉メーカーに転職する場合炉主任って有利なんですか
211名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 22:15:47
そろそろ受験者よ立ち上がれ!
212うんこ野郎:2010/02/06(土) 06:52:51
age
213名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 17:39:08
冷間加工以降を

冷間化工移行って書いてやる気無くした
214名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 02:04:42
核取の勉強って回答に文章書いてばっかりだから手が疲れるね

放取は楽だったな
215名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 23:33:05
さぁ、もう時間がないぜ!
216名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:33:13
俺はもうダメだ
みんな頑張ってくだしあ
217名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 01:18:37
俺もダメかもしれない。
でも、みんなの期待を背負っておいてダメでしたはみじめすぎる。
…みじめすぎる。
218名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 01:52:48
惨めとは思わないけど、勉強してなにか得たなら十分
219名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 19:08:54
>>218
それを自己満足って言うんじゃないのかい?
自己満足は評価されませんよ
220名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 22:03:05
俺はとったよ、運良かっただけのような気もするけど
221名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 20:08:21
a
222名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:38:33
はぁ、もう明後日か。
がんばれるといいな
223名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 13:24:49
さぁ、出発するぜ
224名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 13:40:46
原子炉受けた人お疲れ様。
核燃料受ける人は最後の見直し頑張ってください。

この手のスレが立って初めて試験まで落ちなかった。。。
225名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:55:18
俺が定期的に保守してるからな
そのせいで後半は中身のないスレになってしまった…。
226名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:01:52
核燃料の試験前日というのに静かなものだ
227名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 10:02:19
>>226
甲種火薬類製造と並んで最も受験者数の少ない資格だからな。
228名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:37:45
法令の半分くらいは新問でしたね。

去年は専門職受験者がほぼ全員合格だったので
問題を一新して専門職の合格率を減らしつつ
一般の合格率を上げたい意図でもあるのかな?
229名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:48:07
法令で一般合格率もさらに下がりそうな気がする…。
230名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:07:01
今回の法令はねーわ
60点なんてとても取れない
231名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:20:51
法令で死んだ。
ら50点くらいかな?
性質が簡単だっただけに悔しいな。

さて、飲むとするか。
232名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:35:48
もう書き込みがある。すごいな。
やっぱり法令難しかったんですね。

自分だけかと思った。
233名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:48:00
50点取れただけでも凄い
細かいところまで勉強してたんですね
234名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:54:40
うああああぁぁあああ
法令できなかったああああぁああああぁぁぁぁ
クリアランスとか廃止措置とかしらねーーーーーよ


この試験って合格率に応じた救済措置ってあるの?
235sage:2010/03/18(木) 20:37:03
>234
救済措置はありません(^q^)

1年間猛勉強したが適当に受験した去年よりも絶望感がひどいとは
236名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:58:07
ドラスティックに出題傾向が変わった割に
核燃料施設で臨界事故があったとか、法律の改正が行われたとかの
近年の原子力の情勢と今回の問題傾向と因果関係が全然無いな

どういう意図で問題を選んだのか問題作成者から説明が欲しい
237名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:03:14
法令で失敗したので取扱技術の勉強をする気になれない
238名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:15:31
法令の得点調整を期待・・・。
配点を変えてくれないかなぁ。
239名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:25:20
得点調整がないから去年は合格者が専門職卒業者ばかりに
偏っちゃったんでしょ。
今回も無いよ。
240名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 02:48:06
試験後の報告が皆無だな。
まあ試験内容がアレだったからな。。。
241名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 02:02:46
さーて、一年後に向けて法令でも読みあさるかな
242名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 02:30:01
おつかれさまでした。
連休、試験疲れを癒しましょう・・・。

243名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 10:22:34
試験勉強でかなり体重増えたから運動しないとなぁ
244名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:19:12
取扱技術もやや難しめだった気がするな
予想では60点ギリギリだ
245名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:43:29
原子力発電の利権よりも大きなビジョンが必要な時代だよ

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/aratasensei.htm
246名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 16:28:30
福島みずほ大臣 「憲法9条があるから、日本に核が撃ちこまれなかった」
「日本の最大の核抑止力は憲法9条だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269413955/l50
247名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:47:05
>>246には腹立つわ
このスレは核燃料取扱主任者と炉主任だよ?
核兵器取扱主任者じゃないんだよ?
248名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 15:17:31
まあそこまで考えて貼り付けているわけではないと思うけどな。
249名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 19:09:26
でも>>247の気持ちが分かる気がするな。
核燃料と核兵器を一緒にしちゃいけないね。
>>246とかは、核って言っただけで。兵器なんだろう。

そんな奴に言いたい。
原子力基本法第2条を嫁。
250名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:10:48
第2条(基本方針)
原子力の研究、開発及び利用は平和の目的に限り、
安全の確保を旨として、民主的な運営の下に自主的にこれを行うものとし
その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとする。

まだ、そらで書けたぜ
251名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 00:03:53
この法律は原子力基本法の精神にのっとり、核原料物質、核燃料物質及び原子力の利用が
平和の目的に限られ、これらの利用が計画的に行われることを確保するとともに
これらによる災害を防止し、及び核燃料物質を防護することによって公共の安全を図るために
製錬、加工、貯蔵、再処理及び廃棄の事業並びに原子炉の設置及び運転等に関する必要な規制を行なうほか
原子力の研究、開発及び利用に関する条約その他の国際約束を実施するために
国際規制物質の使用等に関する必要な規制を行なうことを目的とする。

そらで書けるようにしたのに穴埋めだった(´・ω・`)
252名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 02:03:43
俺も!俺も!聞いてくれ。

第1条
…エネルギー資源を確保し…人類社会の福祉と…する。

…すまん、穴埋めのところしかわからんよ。
253名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 10:58:52
この法律は原子力の研究、開発及び利用を推進することによって
将来におけるエネルギー資源を確保し
学術の進歩と産業の振興とを図ることによって
人類社会の福祉と国民生活の水準向上とに寄与することを目的とする

あってるようなまちがってるような
254名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 01:20:04
核廃棄物の問題を何とかしてくれ!
255名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 21:25:13
なぁ、教えてくれ。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=04-07-02-03

↑のページのミキサセトラの説明なんだが、
「…水相は下部に設けられた堰をもつ出口から次の段のミキサ部に流入し、…」
ってあるんだけど、前の段じゃなくて、次の段のミキサ部に流入するの?
256名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 11:07:41
今年度受けるぞ!!
257名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:40:49
大学生で受ける人いるー?
258名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:00:24
>>257
余裕があれば受けるかも知れない。
大学生で受ける人は基本的にいないみたいだから微妙だけど。
259名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:58:29
受かってるかなぁ
260名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:22:32
合格キボンヌ
261名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 13:30:37
勝ち取るもんだぞ
262名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 11:52:12
第42回の合格者の発表ありましたよ。
263名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 11:53:29
264名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 20:31:02
問題作成者は死んで詫びろやボケ
265名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:41:32
なにこの合格率の低さ
東大は受験番号が後ろになるの?
266名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 00:18:23
>>265
そうだよ

今回って一般受験者の合格者は0なのかもね
267名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 09:34:18
東大院修了の1科目受験者の番号は、最後の方。
10人くらいいたのかな?
法令終わったら、

一般受験者(3科目)の合格者は2〜3人くらいじゃないかな。
ちなみに4科目受験者の合格者は0人でした。
268名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 09:37:14
267の追記
⇒法令終わったら、いなくなった。
269名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:28:38
今日帰ったら核取の免状きてたー ( ´∀`)
270名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 23:23:18
いいなぁ

今回の法令の問題は過去問を中心に勉強してた人は
ほぼアウトになるような出題構成だと思うんですが
どんな勉強してたんですか。
271名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 22:14:23
今年の炉主任って簡単だったよね

落ちたけど
272名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:28:46
269ですが、核取、勉強したのは基本的に過去問だけですよ。

ただ過去問プラスαとして、そこに1〜2割を時間割いたら、
そこから問題出ました。


来年、ぜひまたがんばってくだしあ。
273名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 02:07:53
そうですか

法令のプラスαは時間食いそうですね。
暗記するのに書き写ししなきゃいけないし。

去年今年と核取り受験者には受難の年ですなぁ。

あ〜あ
274名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 21:14:38
受難の年じゃねーよ
勉強しなかった自分に原因があるんじゃないのか?
275名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:35:30
法律の問題作ったやつがもうちょっと空気読んでくれたら良かったと思う
276↓ブックマーク推奨:2010/06/02(水) 18:43:58


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/






277名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:29:37
核取の合格者が少ないといっても、
まだ2桁もあるじゃありませんか。
私は1桁の年に合格しましたよ。

大学院のない時代ですけど。
278名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 11:45:05
それは去年今年の散々たる状況より全然良いですね。
うらやましい。

私もそんな時代に受験したかったです。
279合格者 ◆tRKC3Y8JC. :2010/06/09(水) 18:55:55
何でも聞けやオマイラ
280名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 19:25:19
>>279
前回の試験の解答お願いします。
あ、法令はいいや。
281合格者 ◆tRKC3Y8JC. :2010/06/09(水) 20:20:33
>>280
問題はどこにあるんだ
282名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 21:12:28
>>281
使えねぇ
283合格者 ◆tRKC3Y8JC. :2010/06/09(水) 21:15:40
>>282
ハイ不合格

他に質問ないか?
284名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 21:19:46
>>283
ねぇ何しに来たの?
ちゃんと答えてよ
285合格者 ◆tRKC3Y8JC. :2010/06/09(水) 21:43:19
>>284
問題がないから答えようがねーだろ
286名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 21:55:06
ここだけでなく、他の板でもトリまでつけて、
問題がないから答えられませんとか。

はぁー、ちょっとググれば出てくるのに…。
287合格者 ◆tRKC3Y8JC. :2010/06/09(水) 23:02:27
>>286
人にモノを教えてもらう態度じゃねーな
人格的に不合格だ
原子炉や核物質はあきらめろ 向いてない
288名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 23:10:31
いきなり何でも聞けって言ったのは誰だよ?
同じ態度で接してるのが分からないの?
289名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:08:35
今年度の取扱技術 問4
(2) 天然ウランから濃縮度3.5%低濃縮ウラン1トンと濃縮度0.25%劣化ウランを生産する場
合の分離作業量,及び100万kWの軽水炉を1年運転するのに必要なウラン濃縮の分離作
業量は,およそ幾らか。

(4) 電気出力100万kWの原子炉から排出される使用済燃料の年平均量(t/y)を求めよ。た
だし,原子炉年平均稼働率,熱効率,平均燃焼度は,各々72%,30%,40000MWd/tを用
い,有効数字は2桁とする。

これ教えてください
290名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:17:34
ひやかしで来たんだから何も答えてくれないよ。

悔しかったら答えてくださいよ合格者さんよぉ
291名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:37:17
うるさい
消えろ
292名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:45:27
>>291
いいねぇ〜いいねぇ♪
もっと相手してくれよぉお
293合格者 ◆tRKC3Y8JC. :2010/06/11(金) 22:02:02
>>289
(2)
天然U濃度0.7%、劣化ウランの質量xとすると
3.5+0.25*x=0.7(1+x)
x=6.2
2.8倍に濃縮するときの価値変動を1とすると
δU=1*(-1.637)+6.2*1=4.52
また、U−235 1gから出るエネルギー1[MWD]
熱効率0.3%と仮定すると
δU=4.52*1000*3600*24*0.3/1000000=117.1[tSWU]

(4)
P=100万[kW]=1000[MW]
原子炉年平均稼働率:η1=0.72
熱効率:η2=0.3
平均燃焼度:Q=40000[MWd/t]
使用済燃料の年平均量:x[t/y]
x=P*η1/Q/η2*365
あとは計算してくれ

>>292
帰れ
294合格者 ◆tRKC3Y8JC. :2010/06/11(金) 23:31:11
>>293
(2)訂正
熱効率0.3%→熱効率30%
295名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 10:06:35
この程度の問題ばかりだったらいいんだがなぁ
296名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:15:26
この程度の問題ばかりだったじゃん
297名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:27:56
合格者さまよ、>>255を答えてくださいまし。
298合格者 ◆tRKC3Y8JC. :2010/06/20(日) 22:23:57
>>255
「前の段のミキサに入れる」という発想がわからん
何でそう思ったのか説明してくれ
普通に考えたら次の段に入れたほうが効率いいはず
299名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:29:58
電力会社以外に取ろうとしてる人って
同位体工場にでも働いてるの?
300名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 23:05:55
同位体工場ってことは核燃料のことを指してるのかな?
電力会社には核燃料はいらないよ。
301名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 21:00:20
なんか核取だらけのレスなんだが、、
まじで炉主任とりてえええ
ただいま2連続惨敗中。
あんな膨大な範囲どうやって勉強してんだよ・・合格者さんよおおおおお

ということで、炉主任も盛り上げていきまっしょい。
302名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 22:20:21
俺の隣に一年目に放射線取扱主任者を、二年目に炉主任取った先輩がいる。
ぱねぇ・・・
303301:2010/06/26(土) 22:42:48
>>302
テラスゴス
炉主任>核取り>>RI
なイメージがある。

学生で時間あまってるならいざしらず社会人でこの資格とれちゃう人って
どんだけMなんだよ。。。尊敬の念をこめて、変態といわせてもらうわ

んで、どうやって勉強したんだ?その人
304名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 00:12:46
>>303
知らないな。

今度聞いてみるわ。

305名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 18:00:01
定時で上がれる部署ならなんとかなるんじゃね?
306名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 21:23:43
炉主任を取れと言われる会社は定時退社は無理だな。

どっかへ出向した身ならなんとかなるだろうけどさ。
307302:2010/06/28(月) 09:00:26
電力会社の運転員だよ。
1,2年目は覚えることが文字通り山のようにあって大変。
俺も今年RIに挑むつもりなんだが、まだ参考書を半分も読み切ってない・・・

それほど業務がしんどい。体力的にも本当にきついブルーカラー・・・
改めてその先輩の偉大さが分かる。
308名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 20:46:29
>>305
電力なら、若いうちは定時であがれる部署になんざまず配属されないぞ。
と電力4年目が言ってみる。

俺は2回受験して、受かる可能性を見出せなかったから諦めた。
受かった人に話し聞いてると、、
平日:22時〜26時
休日:all day
な感じで半年ぐらい勉強してたみたいよ。しかも東大レベルで。
309名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 16:46:10
>>308
これが現実。
発電所の中まじ熱いナリよ・・・
310名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 21:20:46
電力ぴっかぴかの1年目だが、炉主任とってるとやっぱ上いけるの?
311名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 22:26:45
いやそういうわけで無い。
ただ炉主任をとると当直から逃げられなくなると先輩から忠告された。

電験は問題ないらしいのでそっちから取るお
312名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 04:37:54
わたくし機械メーカーのエンジニアの者で、原子炉メーカーに転職したいと考えてるんですが
炉主任があった方が有利んですかね?
313名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 05:37:14
>>312
二次試験の受験資格が無いんじゃない?
結構厳しいよ
314名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 09:30:13
>>312
炉主任は、原子炉施設の保安の監督を行うために必要な知識・スキルを有していることの証明だから
メーカで活用できるケースはなかなか無いのでは。
ただ、原子力に関する、十分なバックグラウンド、素養があることを証明するには
有用な資格であると思う。
315名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 12:21:18
炉主任は無理だが炉利主任にはなれそうな気がする
316名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 00:35:37
俺も江炉主任にはなれそうな気がする。
317名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 06:41:30
俺は麻炉主任かな、ZIP要求的に考えて
318名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 14:03:20
炉主任会議に出席してるのが実はオマエラみたいのばっかりだったら話が通じやすいのにな
319名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:06:00
炉主任や核取り狙ってるor既に受かった人
どうやって勉強のモチベーション維持してるかorしてたか教えてくれ いや教えてください
320名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:12:38
>>319
先輩や上司がチヤホヤしてくれるのを期待して勉強してたわ。
つまり、未来の自分を想像してモチベーションを保っていたってことか。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:48:40
さて、勉強しようかしら
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:58:45
俺も勉強しようかな
323名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 21:13:54
ダメだ。やる気が出ない
ちょっくらマックにでもいってシェークでもすすってくるかな(^O^)/

324名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 13:35:40
>>312
メーカーだと技術士の方がいいんじゃねえの
325名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 21:22:33
技術士だと補になってから数年実務を経験しないといけないんじゃなかったっけ?実務を経験するということは原子力に携わってない限り無理だから、つまり転職のための資格としては候補に挙げることはできないんじゃね。
機械分野とかであれば、取得できるだろうけど、その資格によって得られるアドバンテージは何も原子力産業に限ったことじゃないしね。
326名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 01:52:51
グダグダにもほどがある
327名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:12:46
保守
328名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:11:55
そんな事わすれるなよw
329名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 22:08:45
先が見えんな…
330名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 10:40:08
何からはじめたらいいですか?
331名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 18:51:47
今年挑戦してみようと思って、とりあえず今年の過去問見たがさっぱりだ。

化学の金属プルトニウム、金属ネプツニウムの融点が他のアクチノイドよりも低い理由って誰かわかる?
332名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 20:35:03
>>331
そんなもんも知らなくて挑戦かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
333名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 21:25:46
今からやりゃあ間に合うさ
334名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:42:42
>>332
マジか。そんな基本的なことなのか・・・

よかったら、どういう資料を見ればわかるか教えてくれ
335名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 00:57:56
>>334
決まってんじゃん。
化学の金属プルトニウム、金属ネプツニウムの融点が他のアクチノイドよりも低い理由が記載されてる資料だよ。
336名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 16:15:38
原発反対〜!
337名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 16:53:49
たぶんみんなも原子力反対についてはいろいろ意見があると思うけど、
俺は、「夜8時以降は電気を一切使いません」って人間以外は、
原子力を反対しちゃいけないと思ってる。
338名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 18:08:39
放射性廃棄物反対。
コンクリで固めて地中に埋めるの反対。

数百年後には貝塚のように発見されるのかな?
339名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 18:25:09
ここはそういうスレではないんだが…
340名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 12:32:50
Google検索で「夫」の後にスペースを入れると・・・

http://www.youtube.com/watch?v=UTl0LLaAbHQ&feature=related
341名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 12:51:49
原子力反対とか言ってる原始人は、カンボジアにでも移住したら?
現代の生活水準に慣れた日本人には、耐えられんと思うけどな。
何が言いたいかっつーと、日本から原子力発電を消滅させたら、電気の安定供給は不可能だっつーこと
(原子力発電による電力供給は、総合的な電力供給のベースを担い、次いで火力発電が不足分をサポート、水力発電は電力消費ピーク時に援護役として力を発揮する…エネルギーの基本だよ)
342名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 14:06:38
核取って情報少なすぎるよな。
お前らってば困っちゃわないわけ?
343名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:32:42
>>342
資格マニアじゃ絶対無理な試験だと思う。
そもそも、受験するのは第一種放射線取扱主任者合格者ばかり。それでいて問題は、実務でも重箱の隅な問題のオンパレード。しかも記述式試験とくれば、超が付く程のエキスパートしか突破出来ないだろうね。
そもそも、問題に関する情報は、公表過去問だけだし。対策の練り様がない。
344名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 01:12:53
原子力反対というのは別にいいけど、代替案を示さずただ反対するのは
無責任もいいところ、感情にまかせたただの子供のわがままにしか聞こえない。
むしろこの安定した社会を壊そうとしている日本の敵。

新エネがあるじゃんとか言ってるやつは数字でものを考えれない所謂
悪い文系の代表。新エネなんて現実的に主要エネルギーには、現状の技術
ではなりえない。
345名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 16:17:34
今日から炉主任参戦しました。
年度末には炉主任と燃取を受験してみようかな?なんて思ってみた。
346名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:39:07
>>345
どれだけのスペックかは知らないけど、一年そこらの勉強では、核燃も炉主任も無理だよ。
特に炉主任は、口述試験受験資格が一般人じゃ無理。
347名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 10:37:57
炉主任はいわゆる勉強ができるだけじゃあ取れないからね。
口頭では確かな受け答えが出来、炉を管理するものとして
有事の際にも適切に対応できるかどうかの安定感、
信頼性を有するかどうかもみられてるよ。
348名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:28:04
次の核取試験場に行ったらお前らいるのか?
349名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 07:35:04
>>348
お前らであふれてます
350名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:12:13
>>349
想像すると何かイヤだなww
特殊なお深いみたいだww
351名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:35:51
RI一種→核燃と考えてる電力社員だけど、
核燃もってたらどういう部署で使うんだ?
352名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:48:49
使い道もわからんようなやつが取る資格じゃない

終了
353名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:22:37
段階の世代しか持ってないところとか
大変なんだろうな
354名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 20:36:15
>>351
原燃だったら沢山いそうなイメージが。
実態は知らん。
355名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:34:49
どのように使えるかわからないくらいなら取ろうとするなよ
356名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:01:27
まぁ別に取っちゃダメってわけじゃないから
いいじゃねぇか。
使い方知らないで損するのは
本人だけなんだし
357名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 13:34:28
てか電力なら素直に炉主任とっとけば?
炉主任の前では他の資格なんて霞むんじゃね。
358名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 04:01:52
359名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:02:05
材料がさっぱりわからん
360名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 05:40:29
動画 

原子炉解体
http://kaitai.gen46.com/
361名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 21:09:37
今からで間に合うだろうか…
362名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:12:02
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
363名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:04:55
うーん、このままでは準備不足に終わりそうだ。
週末だけでは足りないな
364名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 04:23:25
hosu
365名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:17:18
告知きました
366名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:22:48
どうやって勉強したらいいのwww

受からんだろこれ
367名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 22:59:28
>>366
とりあえず過去問だな
http://www.nisa.meti.go.jp/faq/faq_10_a.html
>>69、あと>>13 >>15 >>68を参照

遠回りだがこの資格が本当に必要なら、>>42が一番の早道だ。
368名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 23:20:54
これ大学生で合格できたやついるの・・?
おっさんな俺ですら不合格だというのに
369名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 05:18:27
>>367
こいつは良い情報ありがとう。
370名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 22:31:46
炉主任とか範囲広すぎて一般人には無理です。
発電所みてても管理職しかもってないし。
と言いつつも淡い望みを抱いて来年受けます。
みなさんがんばりましょう。。。
371名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 22:47:05
書き込みたい
372名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 22:47:51
あ、書き込めた
373名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:58:02
大晦日もお勉強。。。。
374名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:49:49
新年になったし、勉強するかな
375名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:16:16
明日からやる
きっとやるぞage
376名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 01:00:09
保守
377名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:17:36
あと2ヶ月だねー。今年受からんかったら諦めるわ。
378名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 13:52:16
核燃をあきらめんの_?まだ早くね?
379名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 08:00:45
いあ、炉主任。
俺の仕事では核取とかもっててもいみねーし
380名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:12:35
時間だけが過ぎ去っていくぜ
381名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:00:41
やばい・・・
これはもう駄目かも分からなくなってきた
382名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:57:56
願書の履歴書書き損じたんだが
どうしたらいいだろう…
383名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:36:25
とりあえず訂正印押して出してみることにした
384名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:33:42
あと1月半キター
仕事しながら勉強ってぱねえー
385名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:46:42
まにあわねぇ
386名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:01:24
もうだめだ
387名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:27:36
まだ一月以上あるじゃん
今から始めたって間に合うよ
388名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:17:33
どういう勉強したら間に合うか教えて
そんな短期間で勉強終わるなら誰も苦労しないわな
389名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:54:21
ごめん
これは最近やっと勉強始めた俺が
自分を慰めるために言ってみただけだ
他の人はもっと前からやってるんだろうなぁ…
390名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:27:26
基本に忠実に
391名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:44:09
基本てなんだ?
過去問とか?
392名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 15:18:34
そうだね
過去門をつぶしていくのは王道だな
393名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:44:24
邪道でもいいから受かりたいよ
394名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 09:57:39
邪道といっても過去問の傾向を把握するぐらいしかない。
ただそれはあくまでも試験に受かる為だけの勉強であって
本当の実力はつきがたい。
といってもまともに勉強したからといって実務に活かせるかと
言えば、答えはほぼノーだけどな。
炉主任候補へノミネートされまた出世の特急券を手に入れたに
すぎない。

と、炉主任ホルダーの先輩が言ってた。
395名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 18:12:30
先輩すげぇな

あ、でも俺核取だ
核取ホルダーの先輩の話聞かせてくれ
396ホルミシスで健康増進:2011/02/08(火) 23:46:23
作業員4人が微量被曝…三菱原燃加工施設
読売新聞 2月8日(火)22時7分配信

 三菱原子燃料は8日、茨城県東海村の原子力燃料加工施設で、
二酸化ウラン粉末が容器から漏れ、作業員4人が放射性物質で
被曝(ひばく)したと発表した。

 被曝量は最大0・123ミリ・シーベルトと微量で、健康や環境に
影響はないという。

 発表によると、同日午後5時12分ごろ、二酸化ウラン粉末を
大型容器から取り出す作業中、容器に差し込んだ機器のノズルの隙間から、
約8グラムが容器外に漏れ、直接作業していた2人と異常に気づいて
駆けつけた2人の計4人が二酸化ウラン粉末を吸い込んだとみられ、
約0・037〜0・123ミリ・シーベルト被曝した。

最終更新:2月8日(火)22時7分
397名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:06:00
なんでここに貼るんだ
もっと適切なスレがあるだろう
398名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 14:52:31
あと一ヶ月で炉主任クルーーー!
さて今年合格できそうなやつ挙手ノ
399名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:08:00
核取もあとひと月だぞー
400名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 17:00:01
いいから勉強しなさい
落ちるのは私だけで結構です^q^
401名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 17:36:06
お前ばかりに恰好はつけさせん
俺も共に逝くぞ
402名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:23:10
いやそこは俺が行く
403名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:57:47
お、おまえら。。。
俺のためにそこまで。。
うっ(/ _ ; )
お前らのことは忘れんぞ!!
404名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 00:19:37
あぁ、試験場で会おうぜ
405名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:15:33
あーくそだりー
明日から仕事ってぇのに日曜のこんな時間までなんで
勉強しなきゃなんねぇんだー

早くこんな生活から抜け出したい
406名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:50:53
せっかくの休日の空いた時間を
全く勉強に費やさなかった俺よりは
高等だと思うぜ、ほんとに
407名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 16:20:16
あと一ヶ月か?
お前らがんばれ
408名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:43:59.54
あと3週間だお。
がんばるお。
東京行くの楽しみだお。
409名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:05:25.31
今年は受けないことにしたわ。
みんな精々頑張れ。
410名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:23:16.83
お前ら受かったら情報公開ヨロ
411名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 20:51:53.18
あと2週間!
もう後がない。
412名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:04:45.44
今から受かる方法教えてくれww
413名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:29:05.82
デフォでサゲが入ってるから
外し忘れるんだい!!




                                                                                                 ぽるぬ
414名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:31:37.51
誤爆です。

勉強もしないでぬるぽスレで遊んでいる僕を
誰か殺してください
415名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 16:55:22.09
>>412
せいかい→Yahoo!知恵袋
416名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:06:10.18
返信来るのに15分もかかるんだぞ
まにあわねぇってww

速く書く練習もしなきゃいけないって
本質から外れてね?
417名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:49:18.31
418名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:00:37.21
あとひとつきほしいぜ
419名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:28:15.46
しずかなよるだ…

皆勉強中か…
420名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 14:44:15.01
あと1週間^−^
421名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 17:28:21.99
核取は1週間以上あるもんね
422名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 19:13:28.16
来週の今頃は東京入ってガクブルしながらホテルで勉強してるのかぁ・・
アキバいきたいけど、そんな余裕なさげだなあ。
423名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:34:21.13
>>421
過信すんなよ?
424名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 22:13:52.38
今さらだけど核取ってみんなどう勉強してる?
ちなみに自分は来週受験予定のものです。

現在の勉強時間はほぼ皆無。
旧帝の院卒です。
425名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 23:02:05.34
>>423
絶望しか残ってねぇよwww
てか、1週間前だったら仕上げの時期だよな。
まぁ俺普通に勉強してますけど
426名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 18:14:27.74
>>424
その宮廷の院卒って情報に何の意味があるの?
427名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 18:34:28.36
それは俺も思った
428名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 22:21:05.91
原子炉主任はいよいよ1週間切りました
お前ら頑張ってこいよ
429サンバースト:2011/03/11(金) 19:42:54.64
試験あるのかな?
最新情報下さい!
430名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 08:48:28.35
試験を受けに行く足がないよ。公式発表がないのは混乱しててその発表がされてないのか、通常通り行われるのかどっちなんだろう。
431名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 08:53:15.74
福島の原発の状態くわしく!
432名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 09:08:56.68
冷却装置が効かないって。。
433名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 09:23:57.77
今連絡あって、延期だってよ
434名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 09:28:43.27
試験の事ばかり考えてないで、こんな時くらい役に立てよ
435名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 09:56:55.03
おまいら勉強してるくせに福島原発の事案はスルーかよw
436名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 10:15:21.09
勉強してるから力になれるって訳でないからな。現状を見守るしかない。
437名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 10:46:18.26
ECCSが動かないのは非常用ディーゼルが動かないからだろ
438名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 11:06:19.74
今核取の試験が延期になること連絡あった
まだこの戦いから逃れられないのか…
439名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 11:40:51.82
>>436
アホ、安全に関する知ってる情報出せっつーの
おまえにどうこうできない事態なのはわかっとる
440名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 12:07:14.78
>>437
自分のとこにはまできてないな。
いつになるんですか?
441438:2011/03/12(土) 12:17:24.51
>>440
俺へのレスか?
まぁ、どっちも俺なんだが…

試験は一月ほど遅らせる。
詳細は追って連絡。またはホームページでチェックして。

ってことだったぞ。
直電でくるからしばらく待って味噌。
きっと保安院もてんやわんやなんだろう
442名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 18:34:43.98
原発に携わっているヤツはもっと、情報開示しろよ。なんか、こういうこと
が起きた時、秘密裡にコソコソ処理を進めている気がするんだよな。爆発が
起きる前は冷静にとか言っていたくせに、こんなオオゴトにしちまって・・・・
この資格持っていて、従事しているヤツラはいろんなリスク情報も持ってい
るだろうに・・・チェルノブイリみたいになったらどうするんだ・・・
443名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 18:41:42.47
孤立した800人の住人が被ばく
444名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 18:42:23.83
今はいろんな情報が交錯してるな
まぁ、爆発は間違いなさそうだけれど

正直ここのスレに来る人間は
核取・炉主任持ってないんだろうから
有意義な情報なんて持っている地位ではないのでは?
445名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 22:58:11.13
正直、福島に行ってこのために仕事がしたい。今の自分にこの場に行くだけの地位も知識も無いのがもどかしい。
一ヶ月後の試験頑張るわ。チラ裏すまん。
446名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 16:35:41.34
お前ら出番だ
今日このときの為に今まで勉強してきたんだろ
447名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 19:19:35.55
行けるならもうとっくに行っとるわ
448名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 23:13:55.61
下記スレから誘導されてきました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282744335/

専門家の皆さんに質問してよろしいでしょうか?

現在女川原発の空間放射線量率が2000〜10000nGy/hになっているみたいなんですが
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
これって避難が必要なほどにヤバイ値なんですかね?
それとも平常時でもマレにある程度の値なんですかね?

「通常の○○倍!」とか良く耳にしますが、放射線の世界において
それが凄いことなのかどうなのかを判断する知識を持ってないので、
そのあたりご教授いただけると幸いです。
449aaa:2011/03/13(日) 23:26:40.74
なんで福島第一原発3号機は急に冷却水が減ったの?

当初は2号器が一番やばかったらしいのに。

福島第二で起こっている事象は??

現状の最悪度は下記の感じ?
チェルノブイリ >>>> スリーマイル島 > 福島第一1号器 > 福島第一3号機 >> 福島第一2号機 >> 福島第二1,2,4号機 >∞> 安全福島第二3号機(冷温停止)
450名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 23:41:24.14
本当のことを東電や保安院が情報開示しなければ何もわからない。
公表されていることも隠し事がないかは分からないし・・・東電の
謝罪会見での態度を見ていれば、何かあるんだろうって誰でも思う。
451名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 00:17:08.26
今回の件で本気で炉主任の勉強しようと思ったよ。何か力になりたい。

まぁ日本が原子力発電を手放す選択をしたら意味なくなるけどね。
452名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 20:09:34.33
炉主任持ちのぺーぺーだが、正直将来が不安になってきた。
原子力ルネサンスによる追い風が、逆風に変わること必至だし。。
事業規模縮小とかにならないことを祈るばかり。
と西日本PWRユーザーが言ってます。

ただ、やっぱり炉主任勉強してると、手に取るように事象把握できるね。
どっかのサイトが公開していた写真によると海水を引っ張るポンプが
やられてるっぽいから、除熱源が無い、つまりDGも除熱源が必要であるので
それが無いためにDG起動しなかったと思われる。
耐震健全性は維持できていたが、設計基準事象を超える津波が押し寄せた
ことが問題ってことなのかな?

やっぱBWRは改めて安全という観点からはPWRに劣るなーと
思わされた。PWRであれば電源一切無くても炉を冷やすことができるし。

>>448
一般的に我々が生活をしている上で使う数のオーダーと比較すると
あたかも莫大な被爆を被りそうなイメージを与えますが、結論だけ言うと
いたって問題ない範囲です。単位のマジックに踊らされてはいけません。
例えばナノをミリに単位変換してみると
0.02〜0.1mGy/h
あら不思議。全然大したことないように感じませんか?
事実、健康被害が出るような線量ではございませんのでご安心くだされ。

>「通常の○○倍!」とか良く耳にしますが、放射線の世界において
>それが凄いことなのかどうなのかを判断する知識を持ってないので、
>そのあたりご教授いただけると幸いです。

453名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 20:42:23.56
ミリの単位も外すべき
454名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 20:57:55.91
>>448
どうやら有効な書き込みが無いようなので
ttp://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3
455名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 21:20:29.21
日本にはPWRが向いているような気もしないでもないな。
ただ、配管がやたら多いPは地震に弱そうなんだが
実際どうなんだ?
456名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 13:40:35.46
何が起こってるのか誰か説明してくれ
457名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 15:23:56.81
>>455
PWRは向いてないと思う
今回のような災害には弱いし
配管が多すぎてリスク高い
って炉主持ってる友人より
自分は放射線1種のみ
458名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 15:43:20.65
型の問題ってより、安全装置の考え方の問題じゃないか。
「想定される災害」に特化しすぎた設計に見える。
459名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 19:36:15.77
>>457
やっぱPのが配管多くてすぐどっかにガタが来そうだよな。
うえのは、安全性っていうより2次配管あるから
放射能漏れは(通常時では)起こりにくいし、
日本人心理的にはPのが好きそうだなぁって。
あと、地震でBばかりやられるからあんまりいいイメージないかもな
460名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 20:16:17.87
イソジン飲むのって本当に効果あるのか?
わらえてくるんだけど
461名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 20:19:24.58
国民が知らない反日の実態
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
462名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 20:22:39.66
463名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 20:57:33.98
今日都内の大型書店では、
原発関連の本が売れてる雰囲気でしたよ。
464名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 21:02:11.74
民主党は日本売ったな
465名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 11:37:56.86
なんか試験中止になりそうな感じだな。
大学も延期→中止だし
466名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 15:06:23.13
今までの勉強はなんだったのってなるのか
まぁ、それなりに知識がついたからそれでも良しとするか
467名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 17:36:30.63
よう、底辺資格。

これほどまでにレベルが低いとは思わなかった。

受験者少激数で、あまり知られてないだけに神秘性さえ加わって、
異常なほど高レベルの高評価超難易度資格で眠れる獅子と
もてはやされていたようだが、化けの皮がはがれたら、
眠りふけった豚資格だったな。

法規関連は全改正、技術関連は一から検討し直し、その前に
どうなるかすらわからんけど。
468名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:32:08.77
都道府県別環境放射能水準調査結果および日常生活と放射線(文部科学省)
ttp://teiden.eq0311.info/housyasen/murai/110315fukushima_2030rev2.pdf(3月15日 20:30版)
ttp://jpeq.s3.amazonaws.com/monkasho/110316fukushima_1600.pdf(3月16日 16:00版)
469名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 20:02:43.68
核燃料のうえをヘリで飛び回るのだけはやめてください。
電波よりも影響力の遥かに強い放射線によってエンジントラブルでも起こして
核燃料の上に墜落して爆発したら、
被害はチェルノブイリ以上になります。
絶対にヘリで核燃料の上を飛び回らないでください。
放水は海上からか地上からでお願いします。
よろしくお願いします。
これを御覧の方は他にも書き込みまくって下さい。
マジで死にますので!
470名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 20:57:24.62
今年の診療放射線技師の国家試験は例年より難しかった、来年から新傾向。
この地震の前に医療職(医師、薬剤師、リハなど)の試験すべてが済んで
しまったので、試験延長とか受験者全員合格とか中止とかあり得ないな。
放射線技師の合格率が例え48%とかになっても文句言えない、2/24にあったから。
皆さん、これから放射線技師の試験を技師会などがレベルアップさせていくらしい。
by診療放射線技師+あともうひとつ資格もち
471名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 22:08:17.53
日本を売ってるね 敗戦から何年経ってんだ?
472名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 22:35:57.80
>>467
てか、今となっては価値の無くなったただの紙切れ資格だろ。
でも新基準の新しい資格をまた作るんじゃない?
473名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 19:51:47.97
おまえらなにいってるの
474名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 20:23:35.97
>>473
こう言ってんだろ、よく聞けよ馬鹿がw

国際エネルギー機関(IEA)の田中伸男事務局長

「原子力が将来果たす役割は、われわれが予測したほど
大きなものにならないかもしれない」と述べた。
 
475名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 21:13:40.27
田中ちゃん再選ならなくて残念だお(´・ω・`)
476名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 21:32:03.35
>>472
原子力がおしゃかになれば紙切れではあるが、今後も継続使用するとなれば
より重要な資格になるのでは?
今回の事故で原子炉の保安の重要性が再認識されたわけで、その職責を
負っている炉主任の重要性もより高いものとなった。
新基準って何?規格が変わろうが求められるベーシックな知識は変わらないよ?
477名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 21:45:07.36
>>469
秘儀オートローテーションをちみは知らんのかね!?
478名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 21:50:21.88
文部科学省からのお知らせ

都道府県別環境放射能水準調査結果および日常生活と放射線
ttp://eq.sakura.ne.jp/110316fukushima_2000.pdf(3月16日 20:00版)
ttp://jpeq.s3.amazonaws.com/monkasho/110317radioactivity_1300.pdf(3月17日 13:00版)

福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について
ttp://jpeq.s3.amazonaws.com/monkasho/110317fukushima_1000.pdf(3月17日 10:00版)
ttp://eq.sakura.ne.jp/110317fukushima_1300.pdf(3月17日 13:00版)
ttp://eq.sakura.ne.jp/110317fukushima_1600.pdf(3月17日 16:00版)
479名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 22:10:13.27
>>476
オマエみたいなのをマヌケというんだな。

自民・谷垣氏
「原発推進、難しくなった」…原子力政策見直しを表明[03/17 17:39]
480名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 22:44:58.89
遂にこんなマイナー資格スレにまで
嵐がわき始めたのか…

世も末だな
481名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 14:02:52.53
東北大も試験中止だわ。
なんか本当に中止になりそうで、勉強やるきでないわ。
せっかく、関西で地震の被害なかったのに。
482名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 16:42:06.64
自己中乙
483名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 18:30:21.53
まぁ、落ち着いたらまたやるかもしれないし
全く無駄ってわけでもないから俺は勉強量落として
ちまちまやっとくわ
484名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 19:23:03.74
現行の法令ベースの試験で免状もらっても
意味あるのかな?
出来れば、今年度分実施してほしいけど、
事情が事情なんで仕方ないかな?
自衛隊と警察・消防、東電の職員頑張ってください。
485名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 21:44:35.63
既得権益
486名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 22:00:53.72
文部科学省からのお知らせ

都道府県別環境放射能水準調査結果および日常生活と放射線
ttp://eq.sakura.ne.jp/110317radioactivity_1900rev2.pdf(3月17日 19:00版)(3月18日2:00更新)
ttp://njeq.s3.amazonaws.com/files/110318radioactivity_1300.pdf(3月18日 13:00版)
ttp://eq.sakura.ne.jp/files/110318radioactivity_1900.pdf(3月18日 19:00版)

福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について
ttp://eq.sakura.ne.jp/110317fukushima_1900rev2.pdf(3月17日 19:00版)(3月18日2:00更新)
ttp://jpeq.s3.amazonaws.com/files/110318fukushima_1000.pdf(3月18日 10:00版)
ttp://eq.sakura.ne.jp/files/110318fukushima_1600.pdf(3月18日 16:00版)
ttp://eq.sakura.ne.jp/files/110318fukushima_1900.pdf(3月18日 19:00版)


放射線モニタリングの結果(含・周辺都道府県水準グラフ)
ttp://eq.sakura.ne.jp/110317graphs_1900.pdf(3月17日 19:00版)
ttp://eq.sakura.ne.jp/files/110318graphs_1600.pdf(3月18日 16:00版)
487名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 17:05:58.50
488名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 18:21:02.90
法令関係が根本的に変わるわけではない。改訂、新規制定の必要な部分
に限られる。今回の地震で問題となったのは、津波関連の設計基準なわけ
だからここを補強してやればよい。
まだはっきりとはわからないが耐震健全性そのもは維持できていたようだし。
事が大きくなっているので何が問題か把握しづらくなっているが
法令の根幹を揺るがすものではない。
炉主任を目指すのなら、雰囲気に踊らされるな、冷静であれ、
合理的であれ。
489名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 01:21:20.85
自分で慰めてんのか、かわいそうに、現実を直視できない無能者w

米軍からは放射線のスペシャリストが派遣されるようだな。
さすが頼もしいよ。

オマイらの先輩であるこの有資格者が何百人といるんだろ、
燃料も炉の制御も、事前の設計計算もできないこの資格wの
スペシャリストの取扱w主任者、主任w技術者さんたちw、何してんの?

今まさか、燃料の管理や炉の管理を、米軍に頼ってるの?
警察に頼ってるの?消防に頼ってるの?自衛隊に頼ってるの?

この糞資格何なのwwwwwwww
490名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 10:15:26.43
表面汚染密度限度ってα核種以外は40Bq/cm^2だった気がするけど
これって一般公衆でもそうなのかな?
一般公衆では1/10ぐらい?
491名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 14:23:06.02
1/10で管理区域からの持ち出し禁止。
492名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 15:10:57.89
>>491
管理区域で一般人が立ち入るエリアが40Bq/cm^2で
管理区域外に持ち出す場合は、1/10以下か

1m^2=10^4cm^2だから

4*10^4Bq/m^2
=40kBq/m^2
以上の地域が汚染地域なので、I-181の半減期が過ぎて
放射能がこれ以下にならないとダメなのかもね
493名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 10:45:27.93
>>489
炉主任についてそれなりの理解をしている
これまでに興味をもっていた
だが難易度が高く取れなかった
ここぞとばかりに否定する事で自身を肯定

気が済んだかね?
494名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 12:56:40.80
>>489 主任者すら持っているのか怪しい。
495名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 13:41:39.84
みんな雨を怖がって外に出たがらないな
496名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 17:56:20.21
>>495 そう言った理由で外出しても人が少なかったのか。
放射線の知識は無いけど、数字を見る限りはびびる必要はまだ無いと思ってるんだけど。
497名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 18:02:11.20
でも、数字や理論上は「危険ない」「影響ない」といっても、真相は分からん。
そもそも、そう言っている人間が自分で体験したりしたわけではない。長期的に
は何らかの影響がないとは言えないからな。
498名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:00:34.88
http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf

原子力安全技術センターのSPEEDIはひどいという
計算は合ってるんだけど説明しないで等価線量つかってるのがひどい

1万mSvとか100mSvとか聞いたらみんな驚くよ

等価線量の意味もわからない文系マスコミ相手にこのデータは無い
これを公開するのなら関係者だけにしないと

甲状腺の組織加重係数0.05を掛けて実効線量にすると
1万mSvは500mSv
100mSvは5mSv

想定時間300時間で割るとそれぞれ
1.67mSv/h
16.7μSv/h

これと、1万mSv、100mSvでは受ける印象がまるで違う
499名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 08:01:07.27
いったい試験いつやるんだよ。
4月の予定が立てられない。
会社の行事もたくさんあるし。
500名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 16:42:27.46
もうこの資格は紙切れだよ。
501名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:42:28.11
保安院は資格の対応してる暇ないだろ。
502名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:44:46.93
もうね、、、馬鹿すぎて絶句です…。↓

原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長


木偶の坊なおまいらの尻ぬぐい↓。これを見やがれ。

原発での活動映像を初公開 東京消防庁
http://www.youtube.com/watch?v=MVqgYx2Tox0

503名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:42:43.18
炉主任は今後輩出されません。
既取得者だけでがんばってください。
504名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:53:50.64
a
505名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 12:58:12.70
お前らの先輩が木偶なせいでこうなった。
もう、この資格は廃止だ。
506名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 16:21:13.95
お前らの無能な先輩のお陰で日本は終了だよ。
責任とって一族郎党死刑ね。
507名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 17:15:41.46
日本のどこまでが住むのにアウトでどこからがセーフか教えてくれ、頼む
今まで勉強した知識から導いたおまいの考えでいいから、漠然とでいいから
508史上最高の名言発見!:2011/03/25(金) 18:32:51.16
キリッ

『炉主任を目指すのなら、雰囲気に踊らされるな、冷静であれ、
合理的であれ。』










だっておwwwwwww!!!ギャハハハハハ大爆笑プケラーm9(^Д^)


509名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 18:38:12.22
日本の国土が汚染された。
不安院とお前らの合作でな。
510名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 19:21:05.50
綺麗な国土を返せ!
綺麗な空気、水を返せ!
子々孫々まで、国土を汚染した罪は重い。
人殺しよりも、重い。
お前らの先輩と東電と自民党と不安院の合作だ。
511名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:22:06.96
> 木偶の坊なおまいらの尻ぬぐい↓。これを見やがれ。

> 原発での活動映像を初公開 東京消防庁
> http://www.youtube.com/watch?v=MVqgYx2Tox0

これ見ました。4:02からは、鬼気迫るものがありました。
泣けてきました。
この低脳底辺クズ資格者が、主任技術者と名乗るとは笑わせるわ。
技術者を名乗るな。おまえらが行ってこい。

512名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:09:20.22
なんか一人変なのが沸いてるな
513名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 00:22:06.42
福島第一で原子炉主任者が線量管理をしないのはなぜだろうか
放射線取扱主任者も居ると思うんだけど
職場放棄中なのだろうか

法令無視過ぎる
514名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 00:25:35.98
大気中に1uSv/hの放射線が観測される環境にいると
どのくらいの量の放射性物質を単位時間当たりに体内に取り込むことになるの?
計算のしかた教えて
515名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 00:40:10.39
>大気中に1uSv/hの放射線が観測される環境にいると

まずこの時点でお話にならない
516名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 03:55:16.86
>>514
空気中の放射能が何らかの方法で分かったと仮定する
X Bq/m^3
つくばの高エネ研で測定したI-131の気中濃度は(3/22)
1*10^-5 Bq/cm^3
なので、
10^-5*10^6 Bq/m^3=10 Bq/m^2

人間の呼吸の体積流量は
Q=1.2 m^3/h

と仮定すると、1時間当たりの気中摂取量は

XQ=10*1.2=12 Bq/h

24時間摂取すると 288Bq

I-131の実効線量係数は吸気だと2*10^-5 mSv/Bqなので

288*2*10^-5=5.76*10^2*10^-5 mSv=5.76*10^-3 mSv=5.76 μSv

------------------
で、空気中にただよってるI-131から出てくるガンマ線を測定して、気中濃度を推定できるか?
実際は活性炭フィルターで捕集してGeスペクトルメータで測定しないと
核種までの放射能を推定できない。
517へ?:2011/03/26(土) 05:04:40.64
原子炉本体も格納容器も凄い高圧に耐えられるとか言ってるけど、
配管がいっぱい通じてるんでしょ。なのに鋼鉄の壁の圧力計算なんて無意味じゃん。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00121.htm
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103250550.html
他にも素人目にもおかしな点がいっぱいある。
最初のうちテレビの専門家はチェルノブイリ級になり得ないと言ってたけど、
もうそれ級の危機は近づいてるわけでしょ。
最近は「チェルノブイリ級でも30キロ以遠は大丈夫」みたいな論調に後退してるじゃん。
518名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 09:42:34.33
もう危機は半ばを過ぎたのでしょうか?
これだけ海水で冷却していれば、再臨界はありえないのでは?
詳しい方、教えて下さい。
519名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 09:56:47.06
>>516
つまりつくばの放射能が今後も一定だとすると
放射性物質の体外排出を考慮しない場合
年間2.1mSv呼吸により内部被曝するということですね
ありがとうございました
520名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:02:36.76

テレビの専門家が、だんだん非科学的な説得説明している件

  【ただちに健康を及ぼす影響はありません。】
  【○○のどこがに亀裂?破損?】
  【現在調査中、現在準備中】
  【※おそらく】



521名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:14:30.02
はじめからSvとSv/hを比較してめちゃくちゃだったけどな
522名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:23:05.61
うむ。テレ朝の古館の説明はすごかった。

Bqは飛び出す放射線の数とかまあまともなことを言ってたが、
Sv は人体への影響をいろいろ計算して出した数字とか、わかったよな
わからんよな。。。   
523名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:28:00.98
いろいろってw
係数かけただけだろ
524名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:33:35.41
エックス線作業主任者のスレ無くなってたんだ・・・

あれくらいの知識を持ってるとマスコミの変な説明に
気付くことができるんだが
525名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:12:10.66
>>524
アレ系は安全労働衛生試験総合スレに全部合流した
526名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:38:59.96
エックス線作業主任者で
γ線透過写真主任者ですが

仕事増えますか?
527名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:43:54.96

汚染された日本の大地

中国の投資家が次々と買収

日本は中国の領土となり

日本人は歴史上の人物として記録される

528名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:52:46.83
PWRは電源無くても冷やせるんだ。
勉強になった。
燃料プールは無理ですか?
529名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:54:26.66
本日のバカ

113 法務太郎です 2011/03/26(土) 12:05:21.43
>>110>>111

そうでしたか。
NHKでは水素爆発と説明していたので新型の発電機は核融合炉だと思っていました。
とにかく燃料棒の制御では核分裂がとまらないから生成物や熱が放出されているわけだろ。
水に溶けるから雨を浴びると濃い〜放射性物質が人体に影響を与え、貯水している水も直ぐに反応するわけだ。
ちょっとは考え。

http://same.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.net/jsdf/1300758142/109?guid=ON
530名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:03:59.53
てs
531名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:26:16.14
テスト
532名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:29:46.02
書き込める…!

PWRって全電源喪失でも自然循環できるの?
533名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:58:00.28
燃料プールは残念ながら冷やせない。
が、アクシデントマネージメント対策で2次系の飲料水タンクなどから
水を注水できるラインがあるので気化による除熱が可能です。
よってpwrでは電源がいずとも冷却が可能です。
534名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:39:16.36
ほう、マネージメント対策ですかw
535東+核+炉 no aho ha heijouunten:2011/03/26(土) 23:15:15.04
福島第1原発:東電「貞観地震」の解析生かさず
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110327k0000m040036000c.html

産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の岡村行信・活断層研究センター長は、
「原発であればどんなリスクも当然考慮すべきだ。あれだけ指摘したにもかかわらず、
東電からは新たな調査結果は出てこなかった。『想定外』とするのは言い訳に
過ぎない。もっと真剣に検討してほしかった」と話す。



「『想定外』言い訳に使うな」 土木など3学会、声明で苦言
http://www.j-cast.com/2011/03/26091397.html

「想定外という言葉を使うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない」。
社団法人の土木学会をはじめ、地盤工学会、日本都市計画学会は、こうした内容を
盛り込んだ共同緊急声明を発表した。
阪田憲次・土木学会会長らが会見を開き、声明文は同学会サイトなどでも公表した。
阪田会長は「安全に対して想定外はない」と指摘した。


536名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:17:19.84

      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんきをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
537名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:02:26.99
来週あたりには日程教えてほしいですね。
538名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:04:28.12
【原発問題】 IAEA事務局長「福島原発危機、終結には程遠い状況」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301204910/l50
539名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:43:13.16
キ〜チガ〜イ東電〜♪

ポポポポ〜〜ン♪
540名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 21:05:17.32
2号機タービン建屋のたまり水の測定結果ておかしくありませんか。
なぜI-134の値がI-131より2桁多いのでしょうか。
核分裂収率が2桁大きいなんてあるのでしょうか。
それに半減期が1時間に満たないI-134が検出されて、
I-132やI-133が出ないなんて???
化学的性質は同じなのだからIの同位体は同じように検出されて
いいはずとおもうのですが。
541名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 21:55:18.37
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんきをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ

542名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 22:30:49.83

      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんこをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
543名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 22:44:47.89
代替案もなにも、とにかく廃止、代替案はそれから考える、
というか考えざるを得ない、レベルまで来ておるわw
544名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 22:56:14.59
難易度は? : ★★★☆☆(普通)。合格率は筆記10〜20% 口頭50%程度

殆どが理系学生か理系大卒レベルのヤツが受けるんだろ?合格率
だけで安く判断されたもんだな。てか15%なら十分低い合格率なんだが。
545名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 23:24:32.85
今日も勉強できなかった。
モチベーションが沸かないです。
546名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 23:33:25.65
547名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 23:37:45.35
文系が受けたらもっと難しい難易度になるはず。
548名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 00:02:01.60
       あとは夜露死苦!
      レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、
       |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、      i
       ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |
         Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  ,'    ノi /    、 ’、  ′     ’      ;  、
         | i^| ` ,:' ,-:| .!        ノ /    / ン . ’      ’、   ′ ’   . ・
         /'、_L!  |  | .j ヽ  _,,,、  /ヽ、  /    、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
       〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril\   ! |     /7L___ノ    '´     .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,-`'‐-`-'__`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::盗電:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!

549名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 01:24:18.53
東電は、柏崎の時も想定外と言っていた。
550名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 02:15:36.31
かと言って今後の電気を東電に頼らざるを得ない俺らは完全に
東電と政府の掌
551名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 02:43:18.23
いや、電気をもっと自由化すれば良い。
552名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 03:05:16.28
自由化するのは結構だけれど、
新規参入してくる企業が東電にとって代われるだけの
設備を新設するのにどれだけかかることか。
まぁ、有象無象がこぞってやればできなくはないけれど
それでも相応の時間はかかるね。
その間に東電が復活でもして来れば事態は益々…
553名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 03:49:15.57
正義くんに期待しようぜ。あれは、なにかデカイことをぶちあげるのが
好きだからな。コンセントからインターネットやるとか言ってたじゃん。
なんか関連性生まれないか?
554名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 12:24:14.97
>>553 コンセントからインターネットは、もう出来てます。
555名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 21:00:15.46
試験本当にどうづるんですか?
誰か教えてください。
556名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 21:23:48.61
>>555
政府より、正式に発表があった。
平成24年度までは実施するが、それ以降は実施を見合わせるそうだ。
557名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 22:02:14.30
嘘書くなや
558名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 03:55:05.00
新規参入とかありえんわ。
しょぼい体力の中途半端な企業なんかに原発任せられるか?
無理すぎだろ。
ただの長期逓減産業と電力は違うんだよ。
559名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 04:09:56.82
原発事態が怪しくなってるんだがwまあ原発も東電自体は
運営するだけだし、今の体たらく見ると怪しい企業と変わりない。
560名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 05:26:51.42
原発存続が怪しいとはいっても今すぐ全廃すると産業が50年ほど後退するレベルの電力不足量になるわけだが
自然エネルギーを利用するものは安定して電力生み出せないし、当分は無くせんよ
現実的に考えたらM10でもびくともしないような建造物にするとか、地震+40Mの津波でも大丈夫な施設にするとかそっちの方面に進むだけじゃねえの?
561名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 11:37:03.79
>現実的に考えたらM10でもびくともしないような建造物にするとか、地震+40Mの津波でも大丈夫な施設にするとか

そっちの方が余程非現実的だろw
おまえエネルギーの桁把握がサッパリできない奴だろ、
いわゆる自然エネルギーも安定供給云々よりも、施設量あたりの創出エネルギー量の問題の方が遥かに大きい
562名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 15:44:03.28
デスゾーンになった福島はいつか元に戻る可能性あるの?
563名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 20:07:59.36
>>558=560だろうな。
やあ、東電の犬。
この板にいるオマエみたいなアホに原発任せる方がよっぽど怖いわw
一生受験生やってろwww
564名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 00:30:32.07
>>562 いつかは戻る。
でも、現状ではいつになるのか先が読めない。
というかますます深刻な状態になりつつある。
565名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 01:35:09.98
ここの受験者にとっては死活問題かもしれませんが
賢い理系の頭は他にいくらでも使い道もあるでしょう。
電力会社の指令で取らされるなら仕方ありませんが。

原発を全部止めることはおそらく絶対にないと思いますが、
原発の数を増やす計画は軌道修正を余儀なくされ現状維持
が続くと思う。いくつかのヤヴァイ原発に関しては、廃炉になる
可能性もあるので、仕事は減る。
ただ、仕事が減れば合格者数も絞る方向で行くんでは?仕事先って
限られてると思うし。
566名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 14:26:51.60
馬鹿な奴らに能力以上の物を与えては危険という例。

10m津波想定せず…全国54基、電源喪失恐れ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00130.htm

最も低い関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)は
0・74メートルだった。

 電力各社は、非常用電源を置く敷地が津波の想定より高いことから
「安全」と判断している。

 しかし、今回の津波では、福島第一原発が想定を上回る14メートルの
津波に襲われたとみられるほか、日本原子力発電東海第二発電所(茨城県
東海村)と東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)も、非常用
の発電機を海水で冷やすポンプや熱交換機が水没で故障し、一部が使用
不能になった。

567名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 18:11:55.75
廃炉主任未熟者&漏れ燃料取扱不適格者
568名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 20:32:01.04
誰か今年の試験についてNISAに連絡した人いる?
569名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 22:28:45.24
連絡待ちの状態だなぁ
570名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 01:55:49.90
英語にゅーすで言ってたが、30mに達したところもあるらしいね。
入り江だからだそうだ。
571名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:09:57.42
今年試験やらないかもね。
572名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 17:53:57.57
東電の文系アホは東芝様や日立様もアゴで使ってたらしいな。
人間らしく誇らしく生きるためにも東電潰して原発政策も
転換させよう。
573名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 11:24:33.31
たまり水の測定において、Am241の測定結果がないのはなぜだ?
Pu241があるかの指標になると思うけど。
測っているけど公表できないのかな。
574名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 15:35:10.54
試験下手するとゴールデンウィーク以降かもね。
最悪だ。
575名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 17:01:16.58
4月に実施しないならしないで、早く連絡くれよな
仕事の予定が立てれん
576名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 17:53:15.26
NISAそのものが消滅の危機だからやらないかもね。
しばらくMETIのそばにマスコミがうようよしてるだろうし。
もしやった場合インタビューされるかも(笑)
577名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 18:30:17.58
それかなりいやだな…
578名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 20:25:45.87
震災直後の電話では1ヶ月後とか言ってたけど、
その時点ではFUKUSHIMAがここまで泥沼化するとは考えられなかった。
単に交通機関が復旧したらくらいのノリだったけどな。
とりあえず3/11時の知識を維持するくらいで頑張るよ。
579名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 00:12:45.77
★東電から皆様への贈り物♪

・生殖器障害(精子数減少、不妊)
・甲状腺がん
・白血病
・肺がん
・乳がん
・骨肉腫
・白内障
・慢性白血球減少症
580名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:13:35.91
確率的影響ばっかり…
581名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 18:01:00.61
みんなどうしてる?
582名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 18:03:35.70
何もしてない
583名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 18:27:31.92
もうしばらくないだろ。他の資格の勉強してるわ。
584名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 20:56:14.24
それにしても、速攻スレ落ちする資格なのに珍しく保ってるなw
585名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 21:21:57.72
注目上昇度はいやな意味でナンバーワンだけどなw
586名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 23:03:54.24
中止ってあるかな?
炉主任
587名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 23:07:52.25
ちなみに自分は電話で一ヵ月後くらいにやるって
言われたけどほかの人もそうなの?
そろそろ一ヵ月後になるんだが。
588名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 23:10:02.30
新規参入のやり方は色々ある。

例えば、自治体がやってるような、運転管理は他の業者に任せる等。
東電が国営化すれば、これはかなり現実味のある話ではある。
589名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 23:41:38.77
GW明けくらい〜にやるらしい
590名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 00:01:34.45
何処情報だ?
591名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 08:11:44.52
電話したの?
592名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 08:52:38.92
事態収束してないでしょ
593名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 10:22:09.17
ガセです
594名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 13:42:30.49
NISA解体されたらどうするんだろ?
でも今回の件で東大の特別措置も消滅するかもね。
とりあえずやるかやらんかだけはっきりさせてほしい。
595名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:23:57.04
とりあえず原子力緊急事態宣言が解除されるまではないんじゃないか
596名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 18:43:05.66
やる気あんのかあああああああああ
597名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 20:52:02.47
もう今年は無理だよ。
今のNISAに「すみません。今年の炉主任と核取どうしますか?」
って言う神はいないだろ。最近会社の経理もうるさいし、
はやく金を返してほしい。
598名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 22:35:41.03
じゃんけんで負けたら電話しようぜ
599名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 22:45:21.40
じゃーんけーん
600名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:03:28.74
おいおい、最初はグーだろ?
601名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 19:50:31.31
やるなら6月以降
詳細は5月中旬に各受験予定者に個別連絡予定
(保安院のページ掲載)
602名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 23:17:54.04
ならそろそろ勉強しなおさなくちゃなぁ…
603名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 09:16:19.90
たぶんやんないよ
604名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 09:28:24.05
6月以降、ってのもあいまいだなぁ。先にRI取るかと思ってたのに、予定立てづらい。
605名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:45:06.07
開催時期はモチベーションにかかわるなぁ
あるかないかだけでもお知りになりたい
606名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 22:44:50.56
【原発問題】そして誰もいなくなった。
無人で開かれる外人向け保安院・東電の会見(写真あり)[11/04/26]
保安院や東電の記者会見に出ても、ウソを教えられるので、聞いても
意味が無いのだ。
無人の記者席に向かって、「誰もいないのに」説明をするという
非人間的なことをする保安院の役人の姿が印象的だった。
http://takedanet.com/images/2011/04/26/bdcam_20110426_111730145.jpg
607名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:29:52.63
うん?本当に無人なのか?だとしたらわらえるなww
情報を出せ出せと言いつつ出したら出したで信用できないかww
申し訳ないが少し頭があれだとしか言いようがないwww
608名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:06:20.56
前からこの程度の「制御」能力だったんでしょうなw
「福島第一原発2号機、昨年6月にも電源喪失」
 東京電力福島第一原子力発電所2号機で昨年6月、
電源が喪失して原子炉の水位が30分にわたり2
メートル低下する事故が起きていたことが、1日の
参院予算委員会で明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110501-OYT1T00556.htm?from=top
609名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:47:35.81
終焉に向かう原子力(第11 回)講演 2011年 4月 29日
<小出裕章:京都大学・原子炉実験所>
http://chikyuza.net/n/archives/9063

講演会場の明治大学で、聴衆に迎えられる小出裕章氏
http://www.youtube.com/watch?v=HOf-h_dvNcE&feature=related
610名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 08:39:40.97
昨日のニュースみてて、もう原発は縮小、いずれ廃止という流れなのかな、と
思った。経済界とか専門家が必要といっても、造られる地元住民が反対すれば
何ともならんし。ここいらで、本気で低コストで作れる代替エネルギーの開発
に着手すべきだろうな・・・そうすると、この資格は用済みか・・・
611名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 12:31:22.51
ソレ何十年後になるんだ
その間に産業の衰退がとんでもないことになりそうだが・・・・
612名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 16:13:55.09
周辺国から近年、ナメられっぱなしの日本人の底力を見せる時だな!
613 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 23:53:13.49
早速反日特定アジア二カ国から完全輸入禁止受けてるからなw
どこの国よりも厳しい規制だ。
中国は毒野菜でプライド傷ついたから、日本を毒野菜国家に
して仕返ししてるんだろう。

形だけの援助よりこーいうことをマスゴミは報道すべき。

国は日本が高くものを売りつける以外用はない国だ。
モノは売るが作り方は一切教えるな。鉄鋼、自動車、造船、半導体等々
援助をしたが、なにからなにまでめぐりめぐって日本が損をしている。
原発だってあれ日本の設計図盗んだ疑いが高い。
TGVを発注したくせに韓国で合いそうにないと分かると、新幹線の技術を全部教えろ、とか
常識はずれの要求をするバ韓国。
614名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 00:23:45.79
諦めろ
当面炉主任は輩出されないってよ。
615名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 11:51:49.40
知る限り国家資格では一番受験料高い資格だね
616名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 14:44:00.70
知る限り国家資格では一番レベル低い資格だね。
617名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 16:31:52.41
知る限り↑がここでは一番知的レベル低い奴だね
618名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 20:02:47.31
脊髄反応しちゃってる617が一番痛い気がするけど…
619 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/12(木) 05:14:24.40
test
620名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 20:01:01.84
とりあえず勉強やめるわ。
もう疲れた。
621名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 20:41:25.10
今年に関してはもう試験ないよ、常識的に。
622名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 13:31:07.31
ネタじゃなくこんな資格が本当にあったんだ。

さっさと放射能止めてくれ
623名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:11:47.54
なんでこんな時期にあんだよ。
対応大変なのに。
624名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 14:20:44.61
資格自体どうなるのかね
625名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 15:54:22.51
法が変わらない限りいるもんはいるだろうよ。特定の企業にとってはな
626名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:58:36.03
文科省のサイトでは炉主任筆記の延期日程発表されてるね(6/13〜15)
(1) なぜ経産省サイトには載らないのですか?(会場が経産省本館なのに)
(2) 核取もサイトに載らないだけで実は6/16〜17に決まってたりするの?
教えてエロイ人
627名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 23:34:37.40
>>626
保安員のサイトに出てるよ。核取は6/9〜10だよ
628名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 20:14:47.63
一応この資格取って
フランスで働けばいいんじゃない?
629名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 15:06:30.67
ふつうの資格だったら毎年の合格率ってほぼ変わんないけど
この資格は変動多いね。
630名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 15:49:47.76
東大のせいだお^ω^
631名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:23:05.50
確かに。東大を足して25%くらいにしてるんで
今後は一般受験者は・・・
まあ来年以降は試験やらないかも。
632名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:56:02.64
今年限りの貴重な資格ということか
633名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:07:58.00
もう明後日か、、、
634 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/08(水) 11:18:35.66
東大ってなんのこと?大学院?
635名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:57:10.25
福島へ池、
この売国奴ども。
636名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 15:25:55.49
おまいら明日会場で会おうぜ
637名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 15:44:31.95
死ねよ、美しい日本の国土を汚染した屑どもの後継者。
638名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:50:52.69
終わった終わった
639名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 19:56:41.07
今日で終わったってことはてめぇは専攻上がりの
東大生だってことだ。ちくしょううらやましい
お疲れ
640名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:06:38.38
あー、違うよ。明日の放射線までがっつりあるよ。
今日の化学が難しかったから、気持ち切り替える為に終わったと書き込んだだけだ。
641名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:53:08.48
難易度は去年と比べてどんな感じかな?
642名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:18:56.16
今年は試験終わったのに書き込み少ないな。
自分はけっこうできたうもりだが、
みんな撃沈?
ちなみに4科目受験者
643名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:45:40.19
3月から勉強してなかったんで死んだ
印象としては、法令と化学はもうちょっと真面目に勉強すれば、次回はなんとかなりそう
取扱技術は手も足も出なかった
644名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 05:46:57.69
来年受験予定ですが
いままでの問題と比べてどうでした?
645名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:47:21.36
取扱はむずかったよ。
646名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:01:17.93
もうすぐで炉主任だぜえ
どうせ取れないし東京でひゃっはーするぜー
647名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:29:58.45
なんか核取いけたっぽいな。
やまあたった。
648名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:31:05.38
俺は大体外れたから来年も受けに行くかなー
649名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 00:02:40.85
過去問と似てる問題少なかったな。
まあ最近の傾向だが。
長年従事してないときついかもね。
昔は学生でもとるやついたらしいが。
650名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 10:28:36.72
某燃料加工会社勤務
法令:7割
物化:6?割
取扱:7割
やっぱり物化がきわどかったな。
自己採点だしまだわからんが
難易度は例年通りに感じた
651名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:33:36.11
>>650
すげえな
652名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:37:08.89
ぜんぜんだめだった
653名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:19:19.79
炉主任の法令の模範解答作れる人いる?
654名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:58:49.89
というか事故どこふくかぜ、炉主任結構簡単だったな
たぶん受かったぜー
まあこの資格を役立てる機会があるか怪しいもんだが
655名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:41:35.70
みんな核取どおだった?
656名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:49:23.76
来年またお前らと会えることを楽しみにしている
657名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 08:42:09.40
これらの資格を取っても、保安院のズラのオッサンみたいな醜聞は晒すなよ・・・
658名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 13:21:15.70
また1年ほど書き込みがない状態が続くのかな
一瞬変な奴もわいていたけどw
659名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 16:02:18.49
諸先輩方
立ち去る前に使った書籍を書き残しておいて下さい
660名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 18:27:13.82
書き残せるものがないww
661名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:29:14.95
age
662名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:40:42.59
sage
663名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:42:28.88
発表マダー?
664名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:54:30.12
見たって無駄だろww
665名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:21:22.32
タイムリー
666名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 11:19:46.46
官報に筆記合格者出てる
667名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 11:42:57.47
結果がわかってる試験の合格発表見るほど
無意味なものはないよなww
668名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 12:27:46.46
核燃合格できた
去年9月から猛勉強してきた甲斐があったわ
669名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:10:26.20
特定しました
670名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:31:29.16
結構原子炉-核取ダブルで合格している人多いね。
671名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:14:35.59
核取今年も放取なしで受かった人間がいなかったな
672名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:53:31.54
保守
673名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:04:33.31
なぜ下げたし
674名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:55:45.37
りり
675名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 23:33:26.36
ぅぅ
676名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:53:42.73
そろそろage
677名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 13:37:58.18
核燃は毒劇に並ぶ響きが凄い一発ネタ資格。
字面も激しいから見た目のインパクトも大きい。

難易度はやや高めだけど。
678名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:11:46.11
まあまあだな
679名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:47:32.94
まるく〜る
680名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:29:02.78
日本人ってホントどうしようもない種族だな
681名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:46:36.13
■小泉元首相が「減原発」訴え■

小泉純一郎元首相は18日、川崎市内で講演し、福島
第1原発事故を受けた今後のエネルギー政策に関し
「政府は原発建設を進めてきたが、この費用を安全な
自然エネルギー開発に使い、原発依存度を下げるべきだ」
と述べ“減原発”実現を訴えた。同時に「政府は原発
は低コストだとしてきたが、高レベル放射性廃棄物を
処分するには、膨大な費用と数万年単位の時間がかかる」
と指摘、原発はコスト面でも問題があるとの認識を示した。
2011年09月18日21時29分 共同通信
682名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:48:46.27
■独シーメンス、原発事業から完全撤退へ■

【ベルリン=三好範英】独誌「シュピーゲル」(電子版)は
18日、ドイツ総合電機大手シーメンスが原発事業から完全に
撤退する方針を決めた、と報じた。

 同社のペーター・レッシャー社長は完全撤退の理由について、
「脱原発というドイツ社会・政治の明確な姿勢に対する企業と
しての回答」と語った。

 また、同社長は、ロシアの原発メーカー「ロスアトム」との
合弁事業も行わないことを明らかにした。
2011年9月18日21時12分 読売新聞
683名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:52:34.95
■原発依存度、40年後増えることない…IAEA■

【ウィーン=末続哲也】国際原子力機関(IAEA)は20日、
東京電力福島第一原発事故を受け、全世界の原発依存度が40年後、
大幅に減ることはあっても、増えることはないとの見通しを発表した。
2011年9月21日13時28分 読売新聞
684名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 12:37:33.74
口答試験どおだった?
685名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 21:19:09.96
余裕。落ちた気がしない
686名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 22:53:54.40
『原子力eye』 休刊のお知らせwww
687名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 18:21:04.01
この資格はもう意味ないだろうな
この資格の合格に費やせる時間でもっと
自分に有益な資格はいっぱいとれる
688名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 22:54:50.26
と、試験に落ちた人間が言っております
689名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:13:17.83
というと何故か、いや俺持ってるしって言い始める不思議
690名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 09:09:51.23
受かったやつは素直にすごいと思うし尊敬するが,
もうこの資格を取るモチベーションがわかない
この業界から脱出することしか考えてない。
691名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 10:19:38.69
RIに合格したから核燃の勉強に取り掛かろうとしたが、
先輩から薦められた「軽水炉燃料のふるまい」っていう本を
読んでみて、俺には無理だと悟った。
692名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 12:01:13.13
ふるまいは読みにくいし肝心なところが書いてないから
あまりいいテキストじゃない。
ただ、それ以外のテキストを俺は知らない。
アトミカくらいか
693名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 22:32:55.33
>>692
詳しく聞かせてもらえないだろうか。
694名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 01:08:08.32
落ちそうなのでageてみる。
今回の事故でとりあえず勉強止めた。
今年度の様子を見てどうするか決める。
695名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 16:23:35.86
明るい未来 原子力! sageずに急浮上!
696名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 20:09:43.12
趣味でこの資格を受けようとする人っているのでしょうか?
また取ったとして何か得するようなことはありますか?ありましたか?
697名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 22:56:05.50
NaI
698名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 20:38:44.82
原発は滅びぬ
何度でも甦るさ

核の力こそ人類の夢だからだ
699名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:21:54.42
111 返信:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 00:31:37.47
>>109

59:原子炉主任技術者
56:核燃料取扱主任者
52:第1種放射線取扱主任者
50:第2種放射線取扱主任者

↑適当

原子炉はかなりの難関で、電験1種・技術士・弁理士に次ぐ難易度。
電験1種の方が難しいと言われているので、61より少し下の60か59あたり。
核燃料は、第一種放射線取扱主任者試験の合格者に科目免除がある。
核燃料の合格者の多くは免除ありで、第1種放射線取得がほぼ前提になっている。
というわけで、核燃料は第1種放射線と原子炉の中間あたりのどこか。
放射線主任は、測量士や電工や危険物甲との比較で、50〜52付近あたり。
700名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:58:45.70
落ちそうなのでageてみる。
今回の事故でとりあえず勉強止めた。
今年度の様子を見てどうするか決める。
701名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 23:07:01.46
オマイら勉強やめずにしろよ。これから最低30年は
汚染の後片付けがオマイらの主任務で飯が食えるんだからなw
702名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 12:05:40.24
そんなことは素人の底辺層がやるので
残念だがこの資格持ちの仕事にはならない。
703名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:47:41.82
この資格持ちは素人底辺層以下の仕事ぶりじゃないの?
704名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 23:20:12.69
>>702
すごいこと言ってるな。お前のレス、このスレッド名と併せて拡散していいかな。
705名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 14:53:22.82
>>704
お前こそ何言ってるんだ?
>>702なんて常識的な事しか書いてないぞ。
706名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:54:44.69
>>705
お前702だろ。社会に出てない感じだな。
707名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 10:18:40.53
>>705
はあ?常識?自衛隊に除洗させてんじゃねーよ。
てめーはゴミクズ以下。
708名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 11:32:23.06
こんか資格持ってる奴は10年後には日本に全く必要ない人間になってるよ。
ロシアかフランスでジャパニーズ土下座して時給650円くらいで仕事もらってくれば?
709名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:31:13.25
底辺の嫉妬が気持ちいいなw
710名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 01:31:25.57
ここまで発表がないとは、平成23年度は試験無しかな。
711名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 11:58:11.69
>710
HP見ると、例年今時期から来週にかけて発表じゃないか?
712名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:05:07.36
正直今年は中止だとうれしいのだけど
713名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 21:58:52.61
>>712
残念、今年の施行要領が発表されたよ。http://www.nisa.meti.go.jp/itiran/new_sikaku_index.html
714名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 22:43:02.71
>>713
(´;ω;`)あと3か月きってるじゃねぇか…
715名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 22:56:54.39
さて法令頑張って覚えるかー。
足切りされないためにも。

法令の過去問の模範解答なんてあると楽なんだがな。
716名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 06:45:50.37
原子力工学・原子炉物理総合スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1324675933/

新スレです。
717名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 10:49:06.14
今年は中止にしてくれ
718名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 21:06:57.34
福島事故、実用炉規則の改正、EPZやSPEEDI、ストレステストなどなど、
今年は時事問題が盛りだくさんの試験になりそうだね。

皆、がんばってくれ。
719名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 00:03:38.39
むりっ!!
720名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:40:21.12
M9   東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)(2011年)


M9.5  チリ地震 (1960年)


M10  地球上で起こりうる最大の地震


M11  恐竜絶滅の原因と見られる小惑星が地球に衝突した時に発生した地震(推定)


M11.5 地球が太陽から受ける総エネルギー1日分


M12  地球を丸一周する長さの逆・正断層が動く(地殻が完全に断裂する)時の規模


M14.5 後期重爆撃期にあったとされる直径400km級の小惑星の地球への衝突により解放されるエネルギー


M18.0 原始地球にテイア(火星大の原始惑星)が衝突した際に解放されたエネルギー


M22.7 2004年12月27日にマグネターSGR 1806-20(高磁場の中性子星)で観測された星震のエネルギー


M27.5 超新星爆発で解放されるエネルギー
721名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 00:10:56.51
さぁ、次の地震よ、起こるのだ!!
722名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:56:50.23
うるせぇ!!黙って勉強しろ!!
723名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 22:15:22.77
うるせぇ!法令集ぶつけんぞ!!

aa↓
724名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 17:04:00.86
みなさんは法令どうやって勉強してます?
核取なんですが、過去問だけの勉強にいまさらながら
不安になってきました。
あと特別措置法は範囲外ですよね?
725名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 00:28:44.25
福島原発の放射能,被曝,子供が心停止で突然死!続々報告!
政府マスコミは隠蔽!(日本語訳) Arex Jones・米国TV
−−−抜粋ーーー
Dr. Busby:
私は、Eメールを定期的に受けっとっており、そこには、
“人々が、ポックリ亡くなった”とか、“学童がポックリ亡くなった”とか、
“1分後に心臓が止まり、そして亡くなった”とかです。
これはまさに、チェルノブイリで我々が見たのとまったく同じなのです。
なぜなら、セシウムが心臓の筋肉に蓄積され、心筋を破壊するからです。
そして、確実に有る程度の心筋が失われ、心臓が機能しなくなる。
そして、心臓発作で亡くなるのです。 

726名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 23:47:49.47
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`六法 .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: .全書、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、法令集ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
727名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 22:19:18.32
質問があります。
ご存じなら、教えてください。
「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 」は、
最終改正が平成23年6月となってます。
改正部分が試験に出る気がしないでもないです。
どこをどのように改正したかをご存じの方は、教えてくれると幸甚です。
よろしくお願いします。
728名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 04:06:05.49
729名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 19:32:37.23
みんな勉強はかどってるー?
核取だけどあきたわ。
730名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 21:21:39.03
横やりだが、
リンク見たけど、同じところをグルグル回らされて
一向に真実にたどり着かんのだが…
法律はどこまでも我々を苦しめるのですね。
731名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 23:37:18.16
>>728
ありがとうございます。
>>729
私も核燃です。お互い頑張りましょう。
732名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 20:49:14.73
今年の難易度ははたして?
簡単な気がしないでもないが・・・
733名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 22:20:20.75
傾向ががらりと変わりそうで怖い
734名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 22:26:19.20
来年とかさらに変わりそうだよね。
まあ炉主任ほどではないけど。

いちおう過去問プラスαで対応してるから
ある程度の変化には対応できるつもり・・・
自分でゆうのもなんだが合格レベルに実力は達していると思ってる。

でも去年みたく東大以外の合格者2名とかのレベルだったら無理。
735名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 22:52:59.88
去年ってそんなひどかったのか…
合格させる気なしってね
ふざけんなし
736名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 23:28:53.25
ごめん。
おととし(42回)の間違い。

去年は15人くらい受かってたよ。
737記憶喪失した男:2012/01/30(月) 22:14:39.41 BE:4927349489-2BP(2)
日本は、原発を数基維持し、潜在的核抑止力をもつべきである。
そして、核兵器保有論者を排し、日本から先に撃つことは決してない潜在的核保有国であるべきである。

この思想をアメリカ、ロシアにも普及していけないだろうか。
これで、世界平和がなる。
738TBP:2012/02/05(日) 20:25:42.67
今日の1日
7:00 起床
9:00 ○○に買い物に行く
14:00 帰宅
15:00〜17:00 法令の勉強
17:30〜19:00 再処理のお勉強(TBPとか)

なんか試験日迫ってきてるけどやる気でないなー。
739名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 22:15:27.54
学生裏山
740名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 23:46:38.38
日曜だから学生とは限らないのでは?
という俺も全然モチベーション上がらない。
741エルビアクレジット(TBP):2012/02/08(水) 20:45:31.78
私は社会人ですよ。
たぶん受験者の年齢層から見たら若手です。

再処理がきついです。
742名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 23:39:27.94
法令はやったらやった分点数が上がるが、
答えを覚えているだけのような気がしてならない。
他の部分に穴あけされたらもうお手上げ
743エルビアクレジット(TBP):2012/02/09(木) 00:32:44.05
>>742
同意。1科目目ってのもつらいよね。
だめやったら風俗いこ。
744名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 20:34:16.28
さぁ、あと一か月切ってまいりました。
みなさん進捗はいかがでしょうか。
僕はあきらめますん
745名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 23:45:42.12
参考人招致されたデタラメ氏の発言の要旨(笑)

氏は従来の指針の問題点に関して、
『津波に対して十分な記載がなく、全電源喪失については、
解説で「長時間そういうものは考えなくてもよい」とまで書いている。
原子力安全委員会を代表しておわびする。』
『国際的に安全基準を高める動きがある中、日本では、「なぜそれを
しなくていいか」という言い訳づくりばかりしていて、まじめに対応して
いなかったのではないか。』

いい顔してるね〜。お前ら技術系資格の面汚しFランの脳無しも
ボーッとして似た感じだろw
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120215-OYT9I00827.htm
746名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 00:30:54.91
あと1ヶ月か。
まずは法令。
そして最後の仕上げで他の教科の復習。

それで受かってくれるような問題だったらいいんだがな〜。
今年はさっぱり傾向が読めない。
747名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 22:03:10.48
去年も傾向が結構変わってたからな
いよいよマニアックすぎる問題とか出るころか…
748名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 23:00:25.21
かyりーぱみゅぱみゅ
749エルビアクレジット(TBP):2012/02/18(土) 22:32:01.96
核取りだがみんな指針とか覚えてる?
なんか臨界とかも微妙に書きっぷりがちがうんだよね。
750名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 03:02:42.56
どこが?
751名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 00:18:13.46
今年は何人くらい受けるのかな?
752名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 12:15:32.56
みんなそれ系の仕事してるの?
753名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 21:43:52.50
炉主任は電力や原研、核取は燃料会社、といったところでは?
754名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 21:52:50.13
東大行ったらせっかくだからとる
755名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 14:41:25.83
安全審査指針って抽象的で分かりにくいなnnkr
756名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 20:58:11.96
こんな事態になったのは、旧帝以外の大学で
炉や核にまぐれで受かった地頭がダメな奴のせいです。
757名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 21:39:29.58
まぐれで受かったやつの方がお前よりずっと地頭よさそうだけどなww
758名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 21:04:26.11
今は同じ職場にはいないけど、確かに前の奴みたいに
脊髄反応するダメな炉主任がいた。
759TBP:2012/02/24(金) 23:58:11.58
あと土日3回しかない・・・
760名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 00:22:11.34
みなまで言うな
来年に託そう…
761名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 14:42:19.42
炉主任受かりてー!
けど時間が足りねー!!
762TBP:2012/02/25(土) 21:04:11.79
かくとりで耐震でるかな
763DBP:2012/02/25(土) 21:56:32.29
炉の人は6科目って・・・

764レッドオイル:2012/02/26(日) 00:49:16.09
TBP→DBP→レッドオイル
だんだん熱くなってきました。

自分の考察。
東大は試験法令のみ→東大を全員受からせるとまずい
→法令を難しくする
東大は法令のみ勉強。一般は3or4科目勉強。
てことは
東大で学んでいる方の3倍以上要領がよくなければ受からない・・・

熱くなってきた!
765名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 11:01:14.35
>>764
それはもう数年もそうなんだし、法令の難易度は特に変わらないと思うが。
むしろ東大のを受けるだけで法令以外免除というのがおかしい。
766レッドオイル:2012/02/26(日) 15:47:05.19
>>765
42回、43回は少し難しくない?

東大も何人か落ちてるよ。
767名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 19:54:40.38
見返してみると去年は少し難しかった。
っていうか、何でこんな問題出るの?って感じだったり。
768レッドオイル:2012/02/27(月) 22:33:26.99
そろそろ2週間前。

2週間後の自分のために頑張ろう!!

といっても今帰宅したばっかだが・・・

ちょっとは配慮してほしいよ。
769名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 23:56:34.75
>>768
サラリーマンなんてそんなもんさ。
もう睡眠時間削ってやるしかないさ。
そういうときに限って、本業が忙しくなることがありがちだがな。
770名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 00:22:05.79
しかし俺は寝る。
勉強は明日からだ
771レッドオイル:2012/02/28(火) 00:40:48.86
自分も寝ます。

明日ちょっと早めに出社しないといけないので。

2時間の勉強では現状維持がやっとだな。

今日やったこと
法令(過去門)、取扱(ウラン濃縮)

うーん
772名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 13:54:03.96
しかし東大生でも落ちるような資格に
なぜ自分が挑まなければいけないのか。
負け戦じゃね?
773名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 15:28:45.14
>>772
東大生って言うとちょっとニュアンスが変わりそう。
難しい試験だし、それほど覚悟を持って臨まないとね。
774レッドオイル:2012/02/28(火) 21:46:46.22
今帰宅です。

今日はがんばろう。

寝る前に今日勉強した内容書き込みます。
775名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 22:53:22.62
過去問の点数が頭打ちになってきた
大丈夫かしら
776名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 23:13:11.91
>>775
ある程度、理解できてるならいいんでないか?
同じ問題なんて出ないんだし、周辺の知識を増やしていくほうが重要な気が。

という自分も勉強しなくては…
777レッドオイル:2012/02/28(火) 23:19:46.92
また2ちゃん見てしまった。

いまのところ過去問は9割くらいいけるようになりました。
ただ、42回の法令は別。クリアランスって・・・
778レッドオイル:2012/02/29(水) 01:17:35.64
きょうやったこと
法令(記述対策)
性質 炉の運転方法
取扱 再処理のマイナー箇所

寝ます!!
779名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:09:32.87
過去問6年分をマスターすれば
合格すると信じて勉強しているのですが、
過去問だけじゃきついんでしょうか。

今さらですが、不安になってます。
780名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:16:47.86
まんこ取扱責任者

問1 まんこには穴がいくつあるのか答えなさい
問2 教室でまんこから血がでたときの正しい処理について下のア〜オのうちから答えなさい
   ア.トイレに行く イ.犬になめてもらう ウ.泣く エ.えんぴつを突っ込む オ.産婦人科で診てもらう 
781名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 06:41:42.02
>>779
6年でもマスターすれば、いけるんじゃね?
炉か核かにもよるが。
炉なら厳しそうだろ。
782名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 21:19:40.04
e. 俺3年分で何とか生き延びようと思っていたんだけど
783名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:04:25.99
今日は勉強しないで寝たい
784名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:06:24.19
まんこ取扱責任者
 
問1 まんこの温度が上昇した場合の適切な処理は?
問2 まんこから数種類のウィルス及び放射性物質が放出された場合の人体の保護について以下のア〜オの中で答えなさい
   ア 逃げる イ なぐさめる ウ 110番に電話する エ 119に電話する オ 細心の注意を払いながら出すものは出す
785名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:11:36.00
>>783
1週間の疲れが…
今日は寝て、明日からだ!
786名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:46:24.41
だよな!皆お休み!!
787レッドオイル:2012/03/03(土) 01:30:46.05
自分は過去問はほぼ網羅しました。
会社で代々引き継がれているものがあったので。

合格者は解答を作る義務があります。
788名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 11:40:00.72
>>787
それいいね。

てか過去問ほぼ網羅って何十年やったんだよ。
789レッドオイル:2012/03/03(土) 16:06:56.67
>>788
合格者がゼロだった年以外すべてです。(5〜6回分以外)

あと参考書見てもわからない問題はブランクになってます・・・
790レッドオイル:2012/03/03(土) 18:13:22.20
ちなみに41、42、43回分も合格者0なので
自分で作りました
791名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:37:43.82
まんこ取扱責任者

問1 まんこからだらだらと穢い物質が流れ出たときの適切な処置を答えなさい
問2 まんこの温度が上昇した場合の適切な処置をア〜オの中から答えなさい
   ア 水道ホースをツッコミ、蛇口を全開にする イ 股を開いて扇風機の風で冷やす ウ 氷を砕いて入れる
   エ 友達に相談し、互いの温度を比較する オ 男を漁る
792名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 22:21:05.81
会社に原研の回答無いの?
793名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 22:39:27.95
>>790
相当頑張ってんな〜。
尊敬するわ。

10年分やって頑張ったと言っている自分が恥ずかしくなる…
794名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 23:36:52.27
網羅って回答作成かよ
795レッドオイル:2012/03/03(土) 23:42:01.89
でも正直言って30回以前の過去問はあまり参考にならないと
感じました。

U−O系の状態図を書けみたいな問題があったりとか・・・
796名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:10:11.67
あと土日1.25回か。
来週はほとんど勉強にならないだろうな。

ところでみんなに質問。
39回の取扱の問2だが
1炉?
2非破壊
3ホットラボ
4破壊
5?
6測定装置?

教えてください!!
797名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:34:08.47
もちべーしょんあがんねー
798名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:48:04.60
キーボードの左下のファンクションキー見ると
Fn値を口ずさんでします。

ジルカロイ被覆管に発生する板状水素化物の〜www
799名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 18:07:08.07
専ブラ開くと瞬く間に時間が過ぎてくね
800名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:52:38.92
一通り勉強し終えた感があるが、この不安感は何なんだろう…
一週間かけて頭の中を整理していくか。
801名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:57:25.89
電卓って試験で使えない?
802名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 20:57:54.54
受験票に書いてあったと思うけど
803名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 21:07:12.07
39回の取扱の問2だが
1炉?
2非破壊
3ホットラボ
4破壊
5?
6測定装置?

教えてください!!
804名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 21:49:35.63
>803

@は原子炉ってことはないんじゃね?
 たぶん「使用済み燃料プール」でしょ。

C照射後試験と書くべきか破壊試験が正解なのか
 自信ないね。

Dは照射済み燃料棒?
ENSRR実験のことなら「実験カプセル」?

参考にならんですまん。
805名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 21:50:08.63
39回の取扱の問2の解答だが
1炉利
2非処女
3ほっとけーき
4破壊
5陰毛
6測定装置?


806名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 22:16:01.51
あーやべ。なんか疲れた。ってか不安になってきた。
不眠症になりそうだ
807名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 22:16:09.41
>>804
ありがとうございます!!
Cはちょっと微妙ですね。

なんか核取の穴埋めって解答が複数になっちゃうことが
ありますね。

>>805
www
808名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 22:16:59.48
ありすぎて困るよな
809名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:33:43.14
おどーるあほーうにみーるあほーうおなーじあほならおーどらーにゃそんそん
810名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:57:42.97
宮廷卒だが、宮廷卒のみいろいろフォローします、よろしく。
うちに炉や核の駅弁来ても、元がアホで仕事の足手まとい
になるからフォローしません、あしからず。
811名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:24:06.77
>>東北です。
中性子同時計数法とはどのような
ものでしょうか?
812名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:26:16.09
中学生の同性愛のことだYO

813名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:04:22.30
旧艇ってこんなバカばっかなの?
行かなくてよかったわバカがうつる
814名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:29:40.49
>>813
もしやFラン君まで参戦?
815名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:47:51.11
頭膿んでるの?旧艇の医学部でも行って来れば?大好きでしょww
816名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:51:41.06
×行かなくて
○行けなくて
ですよね(^^)
817名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 01:06:16.46
ちゅうせいしどうじけいすうほう・・・
818名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:58:12.12
PS3つけたおれはもう終わり・・・
819名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:11:30.18
しかも2chまで開いてしまうなんて…
820名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:43:15.38
おどーるあほーうにみーるあほーうおなーじあほならおーどらーにゃそんそん

最後までおどったる!!
821名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:42:36.76
まんこ取扱責任者

問1 まんこに指を入れたら、ひどく温度が上昇していることに気付いたときの対処方法を答えなさい
問2 まんこを見たら、トイレットペーパーのティッシュのカスがびっしりとあったときの対応についてア〜オの中から答えなさい
   ア サヨナラ イ 今日は体調がすぐれないと嘘をつく ウ お風呂に入ろうと言う エ とにかく舐める オ 1時間程度、観察する
822名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:49:19.57
女性器
823名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:10:27.60
試験なんか受けてないで、電力から逃げたもん勝ちかもな
tp://www.nustec.or.jp/saiyou/saiyou.html
824名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 12:55:59.85
核取受ける人は当然放1合格済み?
825名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:52:30.78
方取1持ってないでこれに挑んでる猛者いるんか?
826名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:23:25.46
最低限、1種くらいの知識は必要だろ。
>>825の言うとおり、それこそ猛者だ。

もう試験は来週か…
827名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 16:32:26.06
なんか最後の追い込みやってるけど
頭にはいんないなー
828名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 21:01:31.98
みんな勉強してんのー?

不安だからかまって〜
829名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 22:10:16.73
ちなみに書く鳥
レッドオイルとか勉強してるんかいな?
830名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 22:51:50.26
レッドオイルとかエルビアクレジットとか放射線グラフト重合とか
例年なら出るはずなさそうな問題去年はたくさん出たね。納得できね〜

っつーかもうあきらめ感が半端ないんですけど
今から来年に向けて勉強すっかな
831名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 23:32:23.04
炉はいない?
もう明後日、時間ないし。
頭の整理がつかん。
832名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 01:16:01.01
炉っていつも核取の次じゃない?
今年は逆なの?
833名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 10:43:20.32
逆だよ。炉は月〜水
核は木、金

自分は核なんでいま追い込み中。

法令の丸暗記はきついな・・・
834名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 11:35:40.65
法令は穴埋め式だからまだいいよ
記述式の安全審査指針とかもうね…
835名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 13:11:59.85
でも指針は一字一句ってわけじゃないじゃん。

法令だと
放射線障害の防止×
放射線障害防止○
とか厳格だけど。

指針はキーワードつかんどけばokなような・・・
836名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 18:19:30.09
まず法令は足きり60点があるところが問題でしょ。
他が良くても、法令でダメってこともありうるわけで…

今日はもうリラックスして過ごすか。
837名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 18:27:59.41
足きりをクリアしたからと言って他のもので60切ると…
あー考えたくない考えたくない
838名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 21:07:59.26
法令ってもしかして送り仮名を間違えるだけでもアウトなのかな?
厳しすぎじゃね
839名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 21:26:55.27
じゃないかな。

○届け出る
×届出る

こんな感じか。
840名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 21:36:51.25
一問一点だから部分点がないんだよなー

炉主任のみんなは明日がんばってください。

自分もあと3日がんばります。

あと話しは変わるけど経済産業省に入るときって
荷物検査あるんかな?

前日秋葉入りするんで笑
841名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 21:38:07.82
ちょっと点呼取りますか?

かくとり1
842名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 21:41:21.25
オタが居たら>>840だと思うことにするわww
843名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 21:59:06.21
>>839
まじでか

あつたとき
あったとき

これもダメか。。。そうですか…
844名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:00:57.50
経済産業省に入るときって荷物検査あるんかな?

それによって買い物の予定が変わるのよ。

水 or 金

まあ水は勉強するし金にするかな・・・

秋葉は逃げないし笑
845名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:27:24.69
どんだけ秋葉行きたいんだよww
荷物検査なんてなんじゃね?
受験票に書いてなかったし、多分
846名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:47:49.37
何万人もの亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

生き残っても、杜撰な管理と1年に渡り謝罪から逃げ続ける
ような原発管理会社らによって、郷土を奪われた方々に
心よりお見舞い申し上げます。


この資格者全員に日本国民の苦しい気持ち、無念さ、
怨念が…ように。
847名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:57:58.91
全部6割以上でも
かばんに人形とか入ってたら不合格になるかな?

確か経済産業大臣は免状取り上げることできるんだよね。
848名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 00:54:45.16
取り消しは法令に違反した場合のみだ。
法令に「当該試験ににんぎょうをもち」
849名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 00:55:00.43
そして途中入力とか…
俺は寝る
850名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 20:48:37.33
炉は法令簡単だったな。
理論は傾向変わってびっくりしたが。
851名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 23:18:27.46
O/UとFPガス放出率の関係知ってる人いる?

O/U増加でFPの拡散が減少するんで減るのかな?


852名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 19:35:59.16
ろ主任みんなどうだった?
853名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 21:01:58.71
厳しいね。
明日でどれだけ稼げるかだ・・・
854名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 21:04:36.74
震災関連の問題って増えてた?
855名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 22:22:58.65
タイムリーな話題は出なかったけど、
原理原則の部分では震災関連事項が多かったかも。
やっぱ傾向は例年と変わってるよ。
856名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 22:37:28.84
過去問onlyでいけそうな感じですか?

あと東大生って何人くらいいました?
(法令のみ受けて帰ってったやつら)

明日もあるのに質問してすみません。
明後日からの試験が不安で不安で・・・
857名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 23:05:54.81
過去問+αじゃないかな。
自分も綱渡りで明日を迎える人だから何とも言えんが。

東大生は20人くらい(?)かな。

追い込み、がんばって!
858名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 23:10:37.40
ありがとうございます!!

あと一日がんばってください!!
859名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 17:14:49.24
炉のみんな、お疲れ〜!

核のみんな、がんばって〜!
860名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 17:16:13.60
おわったか〜乙〜
明日から頑張るさ〜
861名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 17:22:56.06
今日の法令自己採点してみたら、ギリギリ通るかどうかのレベル…
記述の大問2つで15点取れたらいけるな
862名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 18:03:45.46
もう自己採点とか気が早すぎww
ほっときゃどうせ3か月後には結果がわかるって。
てか採点のしようがないって言うのが何ともな感じだけど
863名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 00:38:21.26
試験お疲れさまー。
来年またよろしくー。
864名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 15:43:51.06
みんなお疲れ
なんとか受かるといいな
865名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 18:39:22.75
取扱いの4番って悪問じゃなかった?

答えが複数ある気がした。
866名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 01:50:11.38
言いたいことはたくさんあるが、取り合えず、来年頑張ろう
867名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 12:03:08.05
なんか法令釈然としないなー

人のさじ加減じゃん

半分くれたらokなんだけど
868名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 21:31:53.63
法令のクリアランスのとこ
答え教えてください。

@
A経済産業大臣でもok?

C
D
E
869名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 22:33:40.15
>>868
okじゃないと困るぜ
870名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 23:49:46.40
主務大臣と経済産業大臣って厳密に分けないと
まずいんじゃないかな?

法令通りに・・・主務大臣では?
871とどあざらし:2012/03/18(日) 00:00:42.77
@金属くず
A(設問は加工事業者なので規制法第六十一条の二より)経済産業大臣
C5種類
Dウラン232
E10
間違っていたら、ごめんなさい。
872名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 00:05:05.59
>>870
でも、問題では前提として加工事業者って書いてあるよ
原子力事業者等の区分がうんぬんなら主務大臣だと思うけど…。

ってか、@の「その他の物」ってのは出題者のセンスを疑うよな
どういう意図でここを出題したのだろうか?
873名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 00:06:58.21
>>871
@はその他の物
Eは1
874名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 00:17:32.67
せっかくなんで、こんな感じ?
第1問 いつものヤツ
第2問 略
第3問 略
第4問 上記の通り。(2)はいつものヤツ
第5問 B運航
     18最大

こんなもんかな?
875名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 00:26:33.84
A主務大臣では×かな・・・
B汚染された物でない物 でいいよね?

あと問2って配点10, 10かな?
問3は6, 7, 7あたりだと思うが・・・

2, 3で半分必要なんで切実なんだよね。
876名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 00:34:49.81
>>875
Bの汚染された…の「物」ってのは、どっちかはひらがなじゃなかったっけ?
ここまで厳密に見られると、それが核燃料取扱主任者のどこに必要か分からないのでokと思うけど…

「もの」ってのは「もの」と「物」と「者」の使い分けが必要なんだよ!って言われればそれまでだ
877名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 00:37:44.98
>>876
変換でミスってた。試験では汚染された物でないものって書いたよ。

あと、みんな2, 3何書いた?

自分は
2(1)保安の監督〜
(2)安全文化の醸成に尽力する〜

3(1)1F〜
(2)1Fと同様の事象を起こさない〜
(3)保安の監督〜

半分くれるかな?
878名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 00:43:07.54
>>877
私も似たようなこと書きました。
METIの公式文見てないけど、そんな感じじゃないですか?

半分は超えてるはずだよ
879レッドオイル:2012/03/18(日) 09:47:24.63
物性と取扱いは少なめに見積もって6割こえました。
しかし、法令の記述がなぞ過ぎで悶々たる気分です。
今のところ42/60以上は確定。
法令の2の配点が10, 10とすると
(1)2/10 法令の条文をそのまま書いただけ。
(2)6/10 かなり自信あり。法改正のことも含めて記述
880レッドオイル2:2012/03/18(日) 10:00:09.88
法令の3の配点が6, 7, 7とすると
(1)4/6 1Fの状況等びっしり記載
(2)3/7 (1)との違いが?とりあえずシビアアクシデントが起こらないように
(3)3/7 無難な記載

881名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:36:38.78
法令の問2はボリューム的に5、15じゃないのかな?

記述の採点は謎過ぎるので議論しようがないと思うよ。
不安な気持ちはわかるけどね。

それなりに書いてるのだったら半分以上はいけるよ!
882名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:34:25.51
あと2か月…
883名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:38:51.04
無駄なこととはわかりつつ・・・
みんな法令どんな感じ?
884名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:45:24.75
無駄無駄ぁ!

もう気にするのやめようぜ☆
885名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 23:54:15.84
法令の2(1)みんななにかけた?
886名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 12:33:07.74
5月まで腹くくって待つか!
887名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 21:15:09.58
おそらく採点は今週中に終わるよ。
あとは免状の準備とか。2ヶ月ってのはいかにも
お役所仕事だけどね。

法令の2(1)は保安のために指示をするのと
経営責任者に意見を具申するって書いたよ。
888名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 10:39:23.79
法令ばかり問題になってるが
みんな他はできたのかな?

自分は・・・
性質と取扱は7割いったと思います。←自己採点の結果
法令はどうかな?半分以上くれんとまずいんだが・・・
889名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 13:27:21.09
法令の採点はキーワードだよ。

だらだら書いてもしゃーないよ
890名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:17:21.82
あと
2(2)と3は正直言って範囲外(法令外)で問題があると思う。

2(1)は法令にも若干記載あるけどね。
891名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:45:54.51
自己採点で性質と取扱は6割超えたくらい。
法令は、確実なのは33点。あとは問2と問3次第。
問3は(3)が時間切れで手が回らなかった・・・。

もう祈るしかないorz
892名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:57:18.28
>>891
今年は法令ちょっと難しかったよね。特に問1
穴埋めの箇所がえぐかった。
エネルギー資源を確保し で 将来における を忘れてしまった・・
自分も確実なのは35点。あとは問2と問3次第。

ちなみにどういうこと書けた?
893891:2012/03/20(火) 22:01:02.49
>>892
おなじだ。こちらも、「将来における」とか「国民」(生活の水準向上)、公共の安全を「図るために」とか抜けたorz
技術基準の規則やクリアランスの穴埋めも酷い。
894891:2012/03/20(火) 22:03:38.31
問2の(1)は「誠実に職務を遂行」、「関係法令及び保安規定の遵守、放射線管理等」が適切に行われるよう
「保安のために指示する」をキーワードに入れて書いた。
(2)は、問題文のキーワードを拾って文章を組み立てた感じ。
895891:2012/03/20(火) 22:07:19.97
問3(1)は、3.11の地震による津波が原因でF1原子炉の運転停止が出来なかったこと
(→「運転」で減点?)
(2)は、F1と同じような全電源停止状態に陥っても適切に再処理施設の運転を停止、
保全活動を適切に行える効果が期待云々と書いたような気が・・。

892サンやみんなはどんな感じ?

みんなで受かりますように。
896891:2012/03/20(火) 22:10:06.82
過去問で問1は満点近く取れるように準備していただけに、
問1で全然取れなかったのが痛すぎる。
897名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 22:20:23.38
892です。
問2(1)は法令どおり保安のために必要な指示を行うってのと
経営責任者に意見を具申するって書きました。あと誠実に職務を遂行とも。
おそらく「保安のために必要な指示」と「誠実にその職務を遂行」が
キーワードのはず(法令の試験だから)
(2)は文章のキーワードをひろって文章を作成したかんじ。
キーワードは「深層防護」と「安全文化の醸成」
898名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 22:25:12.07
892です。
問3(1)は津波で全交流電源が喪失し、バックアップ体制も整備されていなかった
ので水素爆発等に至った。そのため、再処理施設でもバックアップ体制を
整備することにした。
(2)バックアップ体制を整備したことで迅速な対応ができる。その効果により
水素爆発などの事故を防止できる。
(3)交流電源供給機能等喪失時において必要な指示を行う。
899名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 22:30:58.98
892です。
上の2つが自分の解答です。25/40くれればいいのですが・・

895さんの運転停止は少し減点されるかもしれません。
実際、原子炉の停止はスクラムで成立していたため。
ただ、崩壊熱の除去も含めて停止とみなすのなら○です。

あと、自分の希望的観測ですが問1は問題を見ても
法令の条文そのままではないので、少しくらい
足りなくても○くれるかもしれません。
900名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 22:37:09.74
900
901名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 19:39:48.89
ついにこのスレも900か…
過去に書き込んでるやつで合格者ってどんだけいるんだろう。
902名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:47:35.13
あーだ、こーだ言ってももう仕方ない
結果発表まで待とうよ

俺は問1で「内燃機関を原動力とする 発電機」って書いてしまったのが、相当悔しい
903名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 22:26:09.44
今年の法令はねーわ。
問1もまさかの14/20
問4は10/20 問5は18/20
問2、3で18/40か。
こういう試験って相対評価かな?
東大生も含めてみんな問題見て焦ったと思うんだよね。
問3はある程度予測可能だったかも知れないけど
問2は本当に予想外だった。どちらも法令の問題じゃないしね。
まあ問2(1)は法令にもやるべき義務が書いてあるが・・・
904891:2012/03/21(水) 22:27:56.40
結果発表まであと2ヶ月。

果報は寝て待て!?
905名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 22:33:32.81
それだけ主任者に求められることの大切さが分かっただろう?

国策としての原子力を絶やさない、より厳しい内部統制のためにも
主任者は簡単になれるべきでない。
そんな意図が見える気がするよ

まずは免除の制度を廃止するのがいいと思う
それか、政権が変わることがいいかもよ
906名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 22:43:18.94
確かにあの穴埋めでは保安の監督者としての適正は見れないよ。
でも試験範囲が炉規法って決まってるんだから、なんの予告もなしに
出されてもな。まあ受かればいいんだけどね。

それなりに書いてれば半分はくれそうな気がする。
907名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 22:46:12.00
>>906
お前何のために主任者の資格を取るの?
908名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 22:56:15.61
一言で言えば自己研鑽のため。専門知識を身につけたい。
909名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:07:50.95
でも、専門とは言えず上辺だけの知識になるよね
これじゃあ論文は書けないはず
910名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:15:54.23
909さんは誰もが納得するような文章が書けたんですか?

自分は上辺だけ?の知識で書きましたが・・・
911名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:35:43.73
>>910
ごめんね
自分はすでに持ってるから受験してないんだ…。

ちなみに試験問題に対する解答が書けたかなんてどうでもいいけど、
論文としての筋道の通った提言ができない上辺の知識しか持ち合わせていないのに、
専門知識(笑)を身につけたいって勘違いにイラッっときたわけよ
912名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:44:51.32
既合格で受験されていないんですか。
失礼しました。いや、今回改めて核燃料取扱主任者とは?
という事を考えられさせたので。NISAの求める答えを知りたかった。

自分はまだ半人前ですがこれから専門知識を身につけていきます。
試験の合格の有無に関わらず。
913名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:54:28.18
>>912
で、結局あなたにとって専門知識ってなによ?
NISAの考えのこと?何がしたいのかさっぱりだわ。
914名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:55:07.43
>>922
ちなみに、炉主任は受けたことある?
今回は炉主任に沿わせた出題だと思うよ。
専門知識=テキストの記載の暗記と思ってるから改めて核燃料取扱主任者とは?
とか訳の分からないことに気が付いてるんだよね
915名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:58:39.70
>>913
すみません。言葉足らずで。

しかし、言葉使いだけから推測するに913さんの
核燃料取扱主任者としての資質も?かと。

失礼な事を言って申し訳ない。
916名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 00:06:59.56
>>915
さっきからあなたは質問に対する答えがないよね?
言葉足らずと分かっていながら、補足しないの?
保安官からの質問がきたらどうするの?

まぁ、あなたは何を指しているか分からない専門知識の取得が目的で、
保安のための指示なんてするつもりはないからどうでもいいんだろうけどさw
917名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 00:10:07.49
下らねぇからよそでやってろ
918名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 00:14:42.23
考えてみればみんな何のために受験してるの?
919名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 00:27:15.82
自慢するため
920名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 05:10:37.90
原子炉主任技術者>技術士>核燃料取扱主任者>放射線1種>エネ管>ボイラ特級

の順でいいわけか?
921名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 05:15:47.36
−技術系超難関対決−
技術士●vs○1級総合無線通信士
技術士○vs●電気通信主任技術者(旧伝送交換1種)
技術士●vs○設備設計1級建築士
技術士●vs○特種情報処理技術者
技術士●vs○第1種電気主任技術者
技術士●vs○原子炉主任技術者
俺は上記だと思うけど、みんなはどう思う?
922名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 06:51:38.50
916は社会不適合者やな。

出てけ!
923名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 07:25:38.90
既合格者でこのスレにくるなんて
よほどお暇なんですねww

おそらく非リアの典型だが。
924名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 00:41:08.56
炉主任受験者はいないのかぁ?
そろそろ来年の試験に向けて勉強しようかな。
925名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 01:18:23.79
>>924
計算式ってどこまで書く必要がありますか?
中間点狙って細かく書きたいけど、解答用紙が足りなくなってしまう
やっぱり、求められるのは筋道と最終答案だろうな
926名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 07:26:20.15
なんか変人(自称合格者)のせいで
議論がぼけてしまったが、
みんなは記述の採点ってどんな感じやと思う?
絶対?相対?
927名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 09:20:47.05
>>925
要点をつかんでいるか、というのがわかる解答ならいいんでないか。
「〜なので、〜を〜する」というように。

拡散方程式からその解への流れがいつも困るけどね。毎年出るし。
(∇2についてまで書くか、点線源の際の置き換えについて書くか、とか)
928名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 09:43:59.47
>>927
悩むよね
まじめに書くと解答用紙足りなくなるしさw
929名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 00:50:13.30
炉主任ってテキストあんの?
930名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 01:31:10.04
>>929
東大行くか、原研の講習出たら?
931名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 08:23:58.15
今年度の問題がHPになかなかアップされないな。

核の法令でもめてるんかな?
それとも省庁変更でバタバタなんかな?
932名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 12:11:57.18
>>931
バタバタしてそうだね。
ま、過去問なんてどうせ後回しなんだろう。
933名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 10:08:47.67
ホームページにアップされないね。
来年受験だが早く問題が見たい。

今年の法令ってそんなに変な問題だったの?
934名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 12:08:50.67
933です。

ホームページにアップされていました。
おそらく土曜日に(休日出勤おつかれさまです)

法令見たけどひどいなこれは・・・
みんなやっぱびっくりしたでしょ?
935名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 21:07:35.60
合格発表はまだかね!
936名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 23:23:20.35
あと1ヶ月半かな?

まだまだ。
937名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 23:16:21.29
もう採点終わってるな。

法令の論述が不安でしょうがない。

あれだけなんだよなー。不安要素は。
938名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 19:33:09.74
発表まで待ちきれない…
あと1ヶ月弱だけど、そろそろ次回に向けて勉強すべきか?
939名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 19:42:47.94
趣味で受ける奴いないのかな
940名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:45:19.94
>>938
まだ待ちだろー。
発表まではリフレッシュ期間にしている。
941名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 21:13:56.73
やっぱみんな法令?
942941:2012/04/12(木) 23:41:54.85
ちなみに自分は・・・
ほかの科目は6割以上確定

法令は4割+論文
943941:2012/04/15(日) 23:34:37.21
じぶんもにたようなもんだよ。
とりあえず5月末までは待ちだよ。

なんかもう一ヶ月たったんだなー
早かったような短かったような・・・
944名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 20:46:13.62
あーぁ、今週末に発表してくれないかな
じらすのはある程度盛り上がるけど、受験から2ヶ月はじらしすぎで覚めるわ

さて、絶望的だけど、合格通知の送付先変更届けでも出すかなw
945名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 20:59:01.76
今年は簡単だったのかな?
法令以外は余裕だった。
946名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 21:09:18.36
ちゃんと過去の書き込みを読んでから意見してくださいな
947945:2012/04/17(火) 21:19:48.91
すみません・・・
自分が書き込んだときは更新されていませんでした。

自分も法令でアバーの可能性大です。
948名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 19:30:16.81
合格発表はまだかね!
949945:2012/04/20(金) 23:37:26.92
法令の問2の答えがなぞ過ぎる。
950945:2012/04/21(土) 19:36:02.11
てゆうかこういう国家資格で
人によって採点が変わるような問題出していいんかね?
そもそも出題範囲が炉規法なはずだろ。

核取の役割・業務って
事業者じゃないとわかんないじゃん。
951名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 22:56:44.93
核取の目的は、核燃料に関する知識と経験を問う
とかなんとかどこかで読んだ気がするから
事業者じゃないとわからん問題は別にそれはそれでいいのかも知れんぞ
952945:2012/04/22(日) 00:26:10.04
確かにその記載も目にしたきがする。

だが、事業者じゃない自分の解答といったら
保安のための指示を行うとしか書けなかったよ。

はー・・・
953名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 09:16:51.35
ワンススルー方式を断行せよ!

「核燃料サイクル見直しの行方」-ブロゴス
http://blogos.com/article/37217/
954名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 11:03:51.16
確かに採点基準は公開すべきだと思うね
公開がなければ、選択式でない試験は採点者次第でどうにでも変わっちゃうのかも?

でも、前期後期試験も基準公開はないし、受験者はそうですかとしか言えないっちゃ

採点ミスで落ちたとしても、自分の勉強不足を恨もうぜ!!!!
955名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 18:51:51.66
採点者の採点ミスによって点数が下がる分を考慮しつつ
その分だけ高い点数を取らなければならないとか
核燃料の知識関係ないじゃんww
956945:2012/04/23(月) 00:19:51.33
いちおう法令には保安のための指示をする
としか書いてないから、これだけでも3点くらいくれるかな?

あと核取は配点もなぞなんだよな〜
957名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:23:56.02
合格発表はまだかね!
958945:2012/04/24(火) 23:46:28.48
あと1ヶ月!
959名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 00:59:44.18
来てほしくないなぁ
960名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 14:45:14.56
早く発表しやがれっ!
961名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 11:19:35.72
今年の核は合格者何人かな?

法令がカギだが30人/100人くらいかな?
東大が20人いたんで。
962名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 18:38:54.87
あーあー見たくないー
合格発表なんてするなー
963名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:33:21.88
962さんはそんなにできんかったの?
それともボーダーで不安?

自分は後者だが早く結果を知りたい。
法令が不安でしょうがない!!
964名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 15:01:48.72
さて、次に向けて構造設計でも勉強するかな
965名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 01:46:55.58
合格発表は例年だと5月の最終週みたいだね。
かなりじらされるな〜。
966レッドオイル:2012/05/04(金) 22:12:48.12
お久しぶりです。大学時代の友人に2ちゃんのレッドオイルは
お前だろと言われたので自粛してましたが、再開します。
(GW中に友人と会って再開すると宣言)

5月になったので、3月に受けた核取の自己採点してみました。

物性 猛勉強のおかげで8割越え
取扱 問4が意味不明でした。ウラン加工施設で臨界?
   問4が0点の場合6割ぎりぎり
967レッドオイル:2012/05/04(金) 22:19:21.01
法令・・・
問1 問1にしてはかなりの強敵でした。14/20
問4 (1)は壊滅。(2)で少し挽回。10/20
問5 やっぱり輸送は簡単♪18/20
問2 (1)保安のために必要な指示を行う、
誠実に職務を遂行と書いたような・・・4/10?
968レッドオイル:2012/05/04(金) 22:24:01.67
問2(2)
文章中のキーワードを使ってオリジナルな論述。
文章をコピペしただけでは点をくれなさそう?6/10?
問3(1)で背景・理由、(2)で目的、効果を聞いていました。
しかし、理由と目的の違いって・・・
1ページびっしり書いたのでおそらく6割はくれてるはず?

以上です。受かってるといーなー。
969名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 22:40:25.94
うぜぇ…
970名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 10:16:44.55
自分もそうだが今年はボーダーの人が多いな。

まあみんな法令だが。
971名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 20:25:46.34
あぁー、発表が楽しみ
今月末だよね?
早く来て欲しいよ
972レッドオイル:2012/05/12(土) 19:59:59.93
おそらく5/25(金)かなと。

官報の号外開くときにめっちゃ緊張しそうですね。

法令の件がなければ悠然とクリックできるのですが・・・
973名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:50:57.62
たまたま見た理系の資格ランキングで以下のようなレベル分けされてるんだが、
炉・核を受けたみんなにとってどういう印象なんだ?
意見を聞かせてくれ。(相当苦労して勉強しただろうから、賛否両論あると思うが)

[以下、資格スレより(炉:59、核:54)]

67:医師(国立) 国家公務員総合職 新司法試験(予備試験経由)
65:公認会計士 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:歯科医師 不動産鑑定士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社労士 技術士(上位)獣医師 
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:1級建築士 土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者 原子炉主任技術者
58:簿記1級 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV ビジ法1級
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 行政書士 
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 法学検定2級 
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)核燃料取扱主任者
974名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 21:40:42.92
早ければ明日。
おそらく1週間後だな。
975名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:07:37.82
1週間後だな。

核だが不安だわ。
976名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 22:57:32.30
自分は炉。
腹はくくってる。
977名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 12:41:54.31
同じく炉だ。
もちろん腹はくくっている。
978976:2012/05/20(日) 15:37:16.85
>>977
理論が自分はネック。
あれが4割いってたらok
979名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 00:22:16.04
>>978
今年の理論はそこまででもなかった気が…
自分は設計と運転制御の点数次第。

記述式って本当に採点者のさじ加減によるところが大きいよな。
自己採点して手ごたえあっても、結果出るまで油断できない。
980名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 09:56:55.65
あーやだ!今週出てくる可能性高いじゃないの!!
981名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 00:25:03.21
核だけど不安と期待が入り乱れてるよ。
何回か書き込んでるけどやっぱり法令の記述。
採点基準が全てをにぎってる。
今のところ19/40以上で合格。
あと3日!
982名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 12:22:50.37
そろそろPART2スレお願いします

983名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 18:45:50.78
>>982
お前が建てろ
984名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 19:34:43.59
>>983
Level低いから無理
985名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 20:13:52.46
>>984
くだらね
さっさと炉主任の勉強でもしてLevel Upしたら?

さて、今週末発表かもしれないね!
自信のあるヤツ以外はもう忘れている頃かもしれない
みんないい報告ができますように
986名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 21:36:25.94
仕方ねぇから立ててやったぞ。
だから俺を合格にしてくれ。

ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337776506/
987名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 22:42:51.60
しょうがないだろ
2ちゃんの仕様でレベルが低けりゃ立てられないんだから

まぁ、スレ立て乙
988名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:00:12.50
あぁああぁぁ
今日寝て目が覚めてしばらくしたら、合格発表されるのかも?
なんかドキドキするぜぇ

明日は祝杯を上げたい…
989名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:33:31.03
花金だな。

落ちてもヤケ酒できるしな。
990名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:37:48.04
>>989
いっしょに飲もうぜ
991名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 21:45:42.11
俺もまぜてくれよん
992名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:41:45.60
きてない…だと…
993名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:37:10.15
うわぁ…生殺し…助けて…
994名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 21:29:56.76
ホント生殺し…
おれの睡眠不足を返せw
9952:2012/05/25(金) 22:50:20.10
どんだけ保安院のやつらは仕事しねーんだよ。
996名無し検定1級さん
お役所仕事やね
一思いに殺してほしい