司法書士の本職・補助者が語るぽ【64】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
司法書士の本職・補助者が語るぽ【63】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249142777/
部外者の書き込みは優しくスルーだぽ
    ヾヽ
   _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ
2名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:37:45
歓迎した↓他人の意見だけど。

-------------------------------------------
簡裁判事、副検事に準弁護士なる資格を付与し(資格創設)
退職者に法律業務を行わす計画があったが
弁護士は、現に司法書士(認定司法書士)がそれを行っているので
新たな資格創設は不必要だと抵抗した。

その中で、「実質的に司法書士が準弁護士として活動しているので・・」
という記述があるので弁護士会の中では司法書士が準弁護士となるのに
抵抗はないと思う。むしろ、公務員の大量滑り込みをふせぐ
妙案だとして賛成の者も多い。

登記以外で生計を立てているものも多いので、ここはひとつ
準弁護士で一致団結しようではないか。

弁護士はおおむね賛成者多いよ
3名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:53:04
>準弁護士で一致団結しようではないか。

激しく同感、全国の司法書士よ、立ち上がれ

そして 準弁護士で一致団結しよう!
4名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 15:36:23

準弁護士支持者は、増加してるんだろうね
5名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:38:19
もういいよ、準弁護士ネタは・・・
なんで弁護士の下級資格みたいな名称にしなきゃならないんだよ。
そもそも立て続けにくだらない書きこみしてるのって何者?
間違いなく司法書士じゃないよね。
6名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:39:22
せっかくこっそりスレ立ったのに
名称キチガイが沸くのは迷惑
7名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:43:26
>>5-6
スルーできないのは荒らしと同じ。規制作業の障害になるのでNGワード設定し、自重してください。
8名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:44:38
司法書士の間で新名称準弁護士つ人急増中だね。
うれしいよ、
司法書士諸君が、どれだけ準弁護士になりた願望強い。
俺は、司法書士だから、当然 準弁護士に大賛成。
9名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:12:23
もう何年名称変更の話をやってんだろうね。
そもそも名称を変更しなきゃならんということを主張すればするほど、
「司法書士」の役目は終わったと自己認識しているとしか思えないなぁ…。

ま、事実書士業務は一部利権者のためという状態だから事実と言えば事実なんだが、根本を変えずに。
名称だけ変えても意味があるのか?
規制緩和の世の中で、規制に頼っていても仕方ないと思うんだよな。
10名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:14:32
若い司法書士ほど準弁護士に賛成だろ。
若い司法書士の幸福を老人司法書士よ奪うな。
11名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:15:27
ぷっ
12名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:29:05
名称変えれば裁判業務解放などなし崩しになると思っている人や弁護士との誤認も期待して
いるようにも見えるが、弁護士会は法曹増員防止にうまく司法書士を使っているだけで、
利権の部分は手放さないよ。
13名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:41:52
本会と青年会の役職やってますが、名称変更具体化の話は出てましぇーん
>>5-6
スルーしなされ
14名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:42:08
>>12
弁護士3000人=弁護士2000人+準弁護士1000人
弁護士にとってどちらが都合いいか、登記の完全代理と地方裁判所代理権を
失っても後者をのぞむだろ。
15名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:55:52
地裁代理は一番金になる商品だから無理です。

以上。
16名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:09:52
司法書士の名称をどうするか、決定機関は国会なわけで
日司連が決めるわけではない。
17名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:31:20
↑アホすぎる
18名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:49:11
一昔前はとても素人が入り込めない実務的な話で盛り上がっていたスレだが、今や名称変更の話ばかり。
時代の流れなんだろうが、ま、業界の置かれた状況がわかって面白い。
19名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:54:19
>若い司法書士ほど準弁護士に賛成だろ。
>若い司法書士の幸福を老人司法書士よ奪うな。
そのとおり。
20名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:56:14

司法書士の名称変更は時代の趨勢。

司 法 書 士 ⇒ 準 弁 護 士 
21名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:23:48
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250181410/

名称変更で荒らしたい人たちはこっちでやろうね
22名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:02:58
古参→利権で食えてる

新入り→食えない

利権が無いと食えないというのは、本職も認めているw
債務整理で今のうちなりふり構わず稼いでおけ。
まともに税金払ったら残らんけどなw
脱税はいかんよ。
23名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:10:27
ホント、債務整理無くなったらどうなるんだろ?
考えただけでゾッとするわ。
24名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:27:04
>地裁代理は一番金になる商品だから無理です。

法廷業務、確かに弁護士の独占業務であった。
だが、司法書士の示談交渉代理人業務をもっともっと広げ
1000万円までできそう。
25名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:00:43
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\



26名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:18:57
司法書士は、その存在自体、危ういんだよ。

ロースクールから弁護士が年間3000人以上輩出された場合、
司法書士の生存領域はほとんどなくなる
27ちーじき ◆C3XwsmgmXw :2009/08/16(日) 20:23:57
ねみいぽ
28名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:34:52
>>26
準弁とかいって、弁護士の下位資格強調したほう危うくね?
29名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:50:44
>>28
現状は下位資格ではないと?

それを思っているのはこの業界の人間だけじゃないか。
弁護士の傘下に収まれば、将来的に統合か職域の一部委譲が望めるが
今のままじゃじりじり貧乏になっていくだけです。

別個独立した弁護士と肩を並べる資格だと本当に思っている人いるの?
30名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:24:00
>>27
シホショシ受からんくせに旅行しとる場合ではないぽ
31名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:37:56
>>29正論   >>28 社会勉強不測。   
32名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:16:09
弁護士が権限委譲するわきゃね〜だろ。統合なんて夢物語だ。
散々「登記は司法書士。弁護士には無理」って司法書士の独自性を主張しながら、
統合になると弁護士との互換性を主張かよw

独自な法務代書資格は独自に生き残る道をさがすだけのこと。
33名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:42:39
弁護士との統合や名称変更、代理権の拡大や独占業務拡大などを主張するほど、
司法書士資格の将来性の無さを露呈しているね。
34名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:41:41
>統合なんて夢物語だ。

1つ目、日弁連の機関紙の主張「司法書士在職者10年で正弁護士資格を与えよ」
2つ目、同じく日弁連の機関紙主張「司法書士の名称を準弁護士に変えるべきだ」

国会図書館まで行き、日弁連の機関紙を見てこい。
夢物語が現実化しつつある。
35名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:14:38
フランスでは随分前にが法廷弁護士に一本化したからね。
日本もあると思う。でも、これを反対しているのは
司法書士内部の中にもいてるんだな。
これが問題だ。日本での訴訟代理権や申立権のない
外国法事務弁護士ですら、○○○○○弁護士と名乗り
日弁連への登録が許されているのに、
弁護士会が実質的に準弁護士的存在だと認めている司法書士に
準弁護士の名称変更がだめだという反対派の理由が分からない。
外国法事務弁護士は当然日本での訴訟代理権はないが〜弁護士が許され、
司法書士(認定)は準弁護士ですらダメだというのか?
おかしいでしょ。
36名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:15:52
>>34
そのとおりです。
37名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 02:03:53
しつもーん!
取締役会設置会社で取締役の数が定款で定められていない場合、2名の取締役が死亡し、残りの1名で取締役会を開くことはできますか〜?
38名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 02:44:44
ペットだよ君
首輪つけていないとどうしていいかわからない
弱い人間は安全を得られるだろう
主人が偉いだけ
動物は動物のまま
39名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 03:09:16
>>34
>1つ目、日弁連の機関紙の主張「司法書士在職者10年で正弁護士資格を与えよ」

こちらは「正」弁護士。
40名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 04:34:50
スレチな質問失礼します

司法書士という仕事は、時に相手を「論破」する必要があるような仕事なんでしょうか?

別の板の或るスレで自称司法書士がめちゃくちゃな奴で、そいつのせいで糞スレ化
してしまいまして そいつはそこで「論破」とか「ロンパ君」とか呼ばれてるんですが、
どう見ても罵詈雑言と屁理屈のオンパレードで自分では「俺は論破の天才」等とのたまってます

司法書士って頭良い人じゃないと出来ないしなれない仕事なのは理解しますが、
論破が必要な職業なんでしょうか?
41名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 04:41:31
連投すいません

そこでは皆彼が本当に司法書士だとは信じてませんが、何か本当に司法書士か
確かめる方法はないですか?

掲示板上で何を言っても確認は出来ない事は承知してますが、何かボロでも
引きだす事が出来ないものかと思いまして・・・
42名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 08:05:15
皆が信じてないなら流しとけば良いだろ?このスレで準弁護士とか意味不明な事言ってる奴も部外者だけど、わざわざ確かめなくてもわかるし。
43名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 08:44:39
取締役が1人で、株もこの取締役が100%もっている状態の有限会社です。
今も、そのまま有限会社として続けています。
この、取締役が死亡してしまったのですが、今後、この会社を維持していくためには、取締役や株主をどのようにしたら良いのでしょうか?
素人なので分かりやすく教えて頂けたら嬉しいです。
会社の定款というものには、取締役が死亡した時のことが何も書かれていません。
また、遺言書もありませんでした。
相続人は配偶者と子供がいます。
44名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 09:10:08
ヒント:イタコ
45名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:35:02
>>34
こやつは掲示板あらしの行書か受験生だろ。
準弁護士提唱は、エリート現職司法書士たち。
46名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:39:46
>>43
株式の相続人が新たに取締役を選任するしかないわな
47名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:43:45
文章ミス修正

>>42→これが掲示板あらし

>>34→正確な情報

※準弁護士問題は、NSRでの議論が好ましい。
48名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:53:21
>>46
遺産分割が中々進まない状態の場合、他の方法はありませんか?
49名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:57:51
>>48
手はあるけど
たかだかそれくらいのことは自分で調べようね
行書ちゃん
50名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:01:46
行書ちゃんって何でしょうか?
2chに集まる資格者の方は優秀な方が多いと聞きました。
会社の関係は司法書士さんが専門と伺ったのですか。
違うんでしょうか。
税理士の先生に聞いた方が良かったのでしょうか。
51名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:16:50
実務相談の方は、行政書士か受験生。


・・・・・・・・この掲示板で司法書士の実務相談・討論禁止・・・・・

・・・・・・・・司法書士ノウハウ、どんどん、違法行政書士に流れます・・・・・・
52名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:31:02
取締役会設置会社廃止
53名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:55:18
しつもーん!
取締役会設置会社で取締役の数が定款で定められていない場合、2名の取締役が死亡し、残りの1名で取締役会を開くことはできますか〜?
54名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:57:43
>>40-41
必要なし
役人の言うこと聞いてりゃいい
55名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 12:05:00
誰でも見られる2ちゃんねる、書き手は情報漏れに注意。
司法書士情報は2ちゃんねるより外部の敵に渡るよ。
56名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 12:26:30
>取締役会設置会社で取締役の数が定款で定められていない場合

というのは3人以上ということなので
57名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 12:30:59
その点

名称変更希望の投稿者は、司法書士又は司法書士有資格者だけ。


・・・・・・・・この掲示板で司法書士の実務相談・討論禁止・・・・・

・・・・この掲示板、司法書士制度改革をメインテーマ、にしょうではないか・・・・
      これらが外部にもれて困ること一切ない。・・・・・・
58名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 13:02:40
ぽっぽ
59名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 13:09:08
>名称変更希望の投稿者は、司法書士又は司法書士有資格者だけ。

名称変更望まない最大勢力→行政書士。
60名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 14:48:07
新しくパソコンを買うんだけどVistaで問題ないかな
オンライン申請をVistaでしてる人がいたら、教えてください
61名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 14:51:47
やっぱ、最適な新名称は準弁護士
62名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 15:26:23
>>53
司法書士なら常識。
本気で質問したいなら、もう少し書き方を考えような。
(いや、それ以前に、2chで本気で質問しようって方が微妙だな。
 このスレの流れをよんでくれ。質問に答えてくれる人がいると思うか?)
63名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 16:02:40
ここに本職はいないのかい?
64名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 16:28:55
>>55
こんなところに書いてあるようなことは既に外部に漏れてる情報か既成な情報www
65名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 16:50:47
ネットブックPCだと書類作ったり、オンライン申請するのって厳しいかな
66名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 16:52:27
>>22
>まともに税金払ったら残らんけどなw
脱税はいかんよ。

ほんと、まともに払ってたら生き残れんわ
「脱税してないのおれだけ?」とか思う
おまいらいったいどうしてるわけ?

「これとこれ清算できるから○○万円入る」って思ってると、
その度に「そんだけ納付しろ」って納付書来る感じだわ やっとれん

67名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:37:12
>>35
正論。
68名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:37:21
真面目に生きようぜ
69名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:47:35
相談に答えてもいいけど、いかにも無料相談に使われている気がして腹が立つ。
新米か行政書士か一般人だろうけど、ここはそういう場所じゃないから
市役所の無料相談か法務局の無料相談に行けよ。

ここがどういう場所か分かっているのか?

司法書士の名称変更スレッドだぞ!!
70名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:03:55
>司法書士の名称変更スレッドだぞ!!
スレタイ読めないの?
71名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:36:59
>>47
自分でNSRにスレッド作りなよ 本当に会員なら(笑)
それともそんな度胸もないからここに張り付いてるのかな
72名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:18:13
司法書士諸君の間で名称変更の賛否分かれてますね、議論を
深めていくのが大事だろう。
反対意見相手を誹謗中傷しちダメ。
わしは、改革派なんで、とうぜん名称変更派ことになる。
73名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:34:35
反対派は60代かな。
60代だと今更名称変更は嫌でしょうね。
めんどくさいしね。費用もそれなりにかかるし。
あと5、6年できたら引退してもいいしな。
これから司法書士業界がどうなろうと知ったこっちゃねーもんな。
74名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:48:42
>>72
そうだよな
準弁護士反対と言っただけで、非司・年配と誹謗中傷するのはよくないよな
75名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:58:10
準弁護士というのは通称というか
議論の時の呼称であって

最終的には

民事事務弁護士

とかで検討している。
76名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:01:58
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\

77名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:04:44
>>74正確に言うと、準弁護士賛成と言っただけで、非司と誹謗中傷するのはよくないよな
78名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:25:21
>>75
どこの誰が?
79名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:28:32
もう民事弁護士でいいじゃんw
80名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:41:33
誹謗中傷してるのは準弁派だろどうみてもw
少数で病的なまでに荒らしてる
81名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:52:50
>>80
誹謗中傷すんな、具体的反論しろ。
82名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:54:28
ほらなw
83名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:55:17
そんな論理破綻な意見しかいえないから司法落ちたんだよwww
84名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:13:50
来年には準弁護士になっていますね。
85名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:37:08
名称変更スレでやってくれ、と言われてるにもかかわらず
居座って荒らしてるんだもんな。
病的といっても過言ではないよ。
少なくとも83の書き込みだけ見ても部外者だというのがよくわかる。
86名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:42:37
準弁護士というより下級弁護士という名前の方があってそう
87名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:55:21
弁護士を名乗りたければ司法試験に受かれば良いじゃん。
コンプ丸出しw
88名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:55:51
これは、テキストスレに現れるウチミン君です。
89名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:57:33
だいたいさ、どこの誰がこれから落ちぶれること必至な
弁護士業界に統合されたいと思うかよw

もう一段の認定制度を設けて、希望者に司法修習いかせて
弁護士資格与えるって提言のほうが、まだ現実的。

希望者だけなら反対はないだろうし。


希望者殺到?!
90名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:59:25
>>86
2種類の弁護士

1 上級弁護士(英訳:Senior Attorney ・今の弁護士 )
2 下級弁護士(英訳:Junior Attorney ・今の司法書士)
91名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:04:42
■橋本善彦司法書士事務所「菩薩十則」

 1.常に先生らしく振るまうべし。客には先生が法律であり絶対だと思いこませろ
 2.連合会や書士会、支部、青年会の役員を目指し、地位名誉欲をしっかり満たせ
 3.司法書士の敵は司法書士。いやがらせや密告で、出る杭と弱い者は叩きまくれ
 4.平日の夜は料亭、麻雀、銀座へGO。毎週水曜は不動産会社とゴルフで決まり
 5.バックマージンは必要悪。報酬基準がないのは幸い、絞りとれるだけ絞りとれ
 6.過払いは打ち出の小槌。支店出しまくり司法書士法人で、目指せ!濡れ手に粟
 7.知らない業務や新しいことには手を出すな。専門じゃない、難しいで逃げ切れ
 8.役職に就いたら、自分はさておき、倫理と品位を盾に単位会会員をいじめ倒せ
 9.補助者は人に非ず。名刺は持たせず、名乗らせず。安くこき使い、使い捨てろ
10.参入障壁は高い。他業界で使えないやつでも、十二分食える。果報は寝て待て

92名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:08:20
ロー生だが、なんで書士ごときが準とはいえ弁護士を名乗るんだ?
それがまず許せない。
身の程を弁えろよ。
弁護士を名乗りたかったら司法試験に受かれ2流大学の暗記バカども。

登記屋はおとなしく登記だけしてればいいんだよ。
そもそも登記すら本来は弁護士が全面的に任されるべき職域だよ。
書士なんて日本にだけある奇妙奇天烈なぽっと出の資格が存在してること自体が間違ってる。

3000人時代でこっちこそ苦しんでるってのになんでバカ書士なんかに職域解放せにゃならんのだ。
準だろうと弁護士を名乗るのは許せん。
登記だけは認めてやるから大人しく登記だけで生計立ててろ、バカ。
93名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:23:20
わかったから、もう荒らさないでくれるかい?
94名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:26:03
書士が弁護士と同等かそれ以上と書き込んでいる自体
下位の表れではないか
身の程を知らないっていう
95名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:37:01
名義変更の基づく上昇

1 医師、        知事   法務省局長 
2 歯科医師       市長   法務省課長
3 弁護士        町長   法務局長
4 ★准弁護士★     村長   地方法務局長
5 弁理士、公認会計士  市の課長
6 税理士、司法士         登記官
7 法務士、不動産鑑定士
8 ★司法書士★          登記所臨時職員
9 社会保険労務士   
10 行政書士
11 宅建
96名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:37:32
ロースクール構想にコロっと騙されたロー生か・・・
法科大学院無くなるとかでかわいそうに
わずか数期の天然記念物
「あ、あの時のどさくさ即席弁護士さんですか!」って言われる時代がくる
だって、小泉さん引退だもん
97名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:43:42
司法試験VS新司法試験
加勢大周VS新加勢大周
98名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:43:54
キムタクが出演してたHEROで
検事が事務官にデコピンしてたの思い出したここみてたら
99名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:45:38
新○○は値打ちが無いって相場は決まってんだよ
旅館でも、
本館>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>新館
100名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:57:07
ロー生は弁護士になる前の段階から司法書士を意識しているのか。
すでに弁護士を目指すことに不安を感じているんだろうな。
隣の芝は青く見えるというか。
101名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:36:31
じゃなくて同業者の数の多さに不安を感じてる。
書士に対しては不安は無いどころか優越感を感じている。
102名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 07:45:58
揚げ足とってすまんが優越感は抱くものだろう。論文大丈夫かな。
103名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 09:14:23
>>101
そういうアイタタタな書き込みは劣等感がないとなかなか出来ないものさ。
すでに受かった気でいられるなんて、羨ましいこってす。
104名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 10:35:42
斜陽産業たる司法書士業界を救う唯一の対策が

【司法書士を準弁護士へ組織変更(名称変更)】。

1年以内に司法書士名称変更実現出来ない場合

司法書士制度自体消えてなくなるだろう。

ピンチはチャンスと言うではまいか、名称変更さえ実現できると

この資格は永遠(弁護士と資格統合)だ
105名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 10:55:21
来年三振組乙。
106名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 11:29:51
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\



107名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 11:33:06
>>104
司法書士業界の若きエリート甲。
108名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:20:59
>1年以内に司法書士名称変更実現出来ない場合

>司法書士制度自体消えてなくなるだろう。

ここまで真実つかむとは >>104の正体は現職司法書士。
109名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:48:16
名前の奴まだいるのか
ぜんぜんアクキンになってないじゃん
はやくアクキンにしろよ
110名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:49:27
>>104  
1912年4月14日タイタニック号沈没の教訓思い出す。
111名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:57:35
>>109
お前が出る幕じゃないぞ。
今、有益な司法書士制度改革議論してるんだから。
112名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:59:56
>反対派は60代かな。
>60代だと今更名称変更は嫌でしょうね。
>めんどくさいしね。費用もそれなりにかかるし。
>あと5、6年できたら引退してもいいしな。
>これから司法書士業界がどうなろうと知ったこっちゃねーもんな。

公然、言ってやれ。
準弁護士であると思うなら。
113名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 14:06:19
>>95
歯科医師wwwwww
歯科医をそこに置くなんていかにも文系
114名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 14:07:37
司法書士→準弁護士

多くの司法書士たちの要望を抹消しちゃアカン。
115名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 14:48:55
たとえば看護士が準医師という名称になったとして、
あなたは準医師に手術してもらいたいですか?
また看護士はその名称変更を喜びますか?
看護士は看護士なりにプライドを持って仕事をしているのです。
116名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 15:11:20
>>115
正看護師 街弁
准看護師 司法書士

どっちにも頼まない
117名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 15:16:51
変更後の名称に弁護士って名称が入ることに
ここまで恐怖心を抱いてる奴って行書なの?
それか司法書士試験脱落したヴェテが自分がなれなかった司法書士が
弁護士に近づいてしまうことに絶望してあばれてるのか?
118名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 15:22:18
>>115
プライドを持った新米医師やヤブ(ロー弁と同じ)に手術してもらいたくない
119名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 15:41:36
すばらしい!
君こそ准弁護士www
120名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 15:47:54
>291 名前:名無し不動さん :2009/01/13(火) 19:34:57 ID:???
>最近多い司法書士の懲戒事例
>最近の司法書士業務で以外と多い懲戒事例が抵当権抹消登記に関する事件です。
>
>1ヶ月の業務停止等の懲戒事例が多くなっています。住宅ローンの返済が終わり、住宅の所有者の方が住宅
>ローン返済終了による抵当権抹消をするとき、司法書士は、抵当権抹消に関して、所有者の方に細かく事情
>を聞いて委任状をもらいますが、所有者の方の住所が変更していたり、所有者の死亡により住宅ローンの返
>済(団体生命等の保険金で)が終了する場合など、必ず住所変更登記や相続登記をした後で抵当権抹消登記
>をしなければなりません。所有者の方も良く分からないため委任状に死亡者の住所氏名を記載して印鑑を押
>したりする場合もあるかも知れません。不動産の登記は、権利者と義務者の双方申請が殆どです。死亡した
>人が署名押印できないので結果として住所変更登記や相続登記を見過ごして旧住所や死亡者名義のまま抵当
>権抹消登記申請すると司法書士は、業務停止等の懲戒対象となり、大変なことになります。
>
>2006年11月10日 | 事務所からのお知らせ
121名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 16:19:29
>>115
非司法書士かその輩中の、司法書士の歴史、存在目的、使命など
まったく知らない連中のレスよな。
イギリスの法廷弁護士(上級弁護士ともいう)と事務弁護士(下級弁護士)間に
上下関係ないように、準弁護士(司法書士)と弁護士間に上下関係がないので
医師-看護婦を出してきても答えようが出来んぞ。

こやつは、行政書士かも知れん。
122名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 16:24:32
      / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <人と人は分かりあえやしないってことを
    /   ⌒(__人__)⌒ \     2ちゃんねるで分かりあうのさ!
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
123名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 16:29:10
抵当権抹消登記なんて抵当権者だけで申請できるようにしてちょ〜だい
124名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 16:59:17
>>104
リンカーン以来の名演説。
125名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 17:49:02
>>123
おい、所有者の俺の了解を得ずに何で勝手に抹消してるんだよ、あぁん?
抹消登記費用は絶対に払わないからな。
126名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 17:59:24
斜陽産業たる司法書士業界を救う唯一の対策が

【司法書士を準弁護士へ組織変更(名称変更)】。

1年以内に司法書士名称変更実現出来ない場合

司法書士制度自体消えてなくなるだろう。

ピンチはチャンスと言うではまいか、名称変更さえ実現できると

この資格は永遠(弁護士と資格統合)だ
127名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:02:56

準弁護士になれば、職域、能力から鑑みて

10年以内にもしくは5年以内に

弁護士資格との完全統合が実現するだろう。



そういう事が分からない馬鹿が名称変更を反対するんだな。

困ったもんだ。
128名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:07:55
>>115
研修医  新米
下位〜中位私立医  新司法試験


論外
129名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:19:27
抵当権抹消登記なんて中卒でもできるからな。

ローンの返済済みで専業主婦の奥さんがチョチョイと
できちゃうからな。1万円でももったいない。
130名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 19:14:04
実際に抵当権抹消とかで、ろくに確認しないで登記して
本人から後でイチャモンつけられて、登記代ロハにするケースが
最近結構あるらしいね
131名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 19:30:59
ロースクール構想にコロっと騙されたロー生か・・・
132名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 19:44:19
公務員の天下り天下りってよく云われるけど
就職先を斡旋するんじゃなく、資格を簡単に与える
法務局の特認司法書士も天下りの一変形だよ

法務省は特認の基準をもっと厳格厳重にすべき
133名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 19:59:33
>>120
そういえばこの前法務局でヒソヒソ話が何気に聞こえて来たのですけど、OB書士の先生が親戚の局職員(苗字は違う)に相談してたようでしたね。

結論は、そういう抹消登記を出されても法務局としては分からないから(笑)…ということのようでした。

相談する書士も書士ですけれど、個人的に親戚とはいえ、そういう回答をする局職員も局職員ですよね、まったく。
134名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:26:49
まぁ高い金払ってローに騙された怒りをどこかにぶつけたいのもわからんでもないわな
ローなんて自分の力じゃなくて親のおかげだろうに…

と思ったら、「暗記」とか書いてあるな
なぜ司法書士試験の実情を知っているんだろうか
135名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:33:08
>>92
自分で金稼いでからほざけ、乳離れもできてねぇガキが
136名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:34:28
>>100
まぁ、そんな奴は空振り三振振り逃げ転んでアウトの
「ただの」無職になるけどな
137名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:38:32
自分で登記したいんですけど、という客には「法務局で丁寧に教えてくれますよ」と
答えて追い返すようにしているよ
報酬の交渉とかで時間使うのやだ
138名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:40:35


92 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:08:20
ロー生だが、なんで書士ごときが準とはいえ弁護士を名乗るんだ?
それがまず許せない。
身の程を弁えろよ。
弁護士を名乗りたかったら司法試験に受かれ2流大学の暗記バカども。

登記屋はおとなしく登記だけしてればいいんだよ。
そもそも登記すら本来は弁護士が全面的に任されるべき職域だよ。
書士なんて日本にだけある奇妙奇天烈なぽっと出の資格が存在してること自体が間違ってる。

3000人時代でこっちこそ苦しんでるってのになんでバカ書士なんかに職域解放せにゃならんのだ。
準だろうと弁護士を名乗るのは許せん。
登記だけは認めてやるから大人しく登記だけで生計立ててろ、バカ。
139名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:43:35
ところで、ロー生の諸君。
これだけ弁護士が溢れている中で
ロー生卒が就職の際に
マイナスになると考えたことはないのかい。

いずれ税理士のようになることはわかりきってるけど。
そして、行政書士のようになると。

いまのうち弁護士を上位弁護士、下位弁護士にわけるべきだと
私は考えるがどうかね?
140名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:44:39
>>138
おっと君の為に書いたようなレスになってしまった。
大切だから2度書くよ

ところで、ロー生の諸君。
これだけ弁護士が溢れている中で
ロー生卒が就職の際に
マイナスになると考えたことはないのかい。

いずれ税理士のようになることはわかりきってるけど。
そして、行政書士のようになると。

いまのうち弁護士を上位弁護士、下位弁護士にわけるべきだと
私は考えるがどうかね?
141名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:48:45
弁護士増員により、能力の差が生じることは
避けては通れない。
よって、2ちゃんで遊んでいる連中は、
下位弁護士こそふさわしい。
142名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:06:49
司法書士の弁護士コンプはひどいな
確かに司法試験に失敗したから司法書士になったんだろうが
もう別の道として歩みだしてもいい頃なんじゃねーの
いつまでも弁護士コンプを抱えたままじゃ辛いだろうに
143名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:13:48
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\

144名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:24:22
>>142
これは恥ずかしい
145名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:43:55
担保権の抹消原因って、“弁済"か“解除”であることがほとんどと思うのだが、
弁済(準法律行為or事実行為)であれば附従性により抵当権は当然に消滅し、
解除であれば解除する側の単独行為でなし得る。
現行の登記制度においては、原則として、いずれの場合においても登記権利者、義務者からの共同申請により抹消するものとされ、殊更に登記義務者の単独申請を認めていないが、如何なものであろうか。
義務者側が抹消登記申請を望んでおり、かつ、その登記原因が上記のものである場合には、登記義務者からの単独申請を認めても良いのではなかろうか。
146名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:54:53
>>142
準弁護士賛成派に対し繰り返し嫌がらせする者は
普通、行書。これも行政書士だろ。
147名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:09:25
名前なんてどうでもいいから刑事以外はすべて解放してくれ
弁護士になろうとしてるやつよく考えろ、
司法書士が将来金になるかもしれないとおもって
普通弁護士ならうけないような案件で訴え起こしてきてくれたら、
被告代理人としての弁護士の仕事がふえるだろ
貧乏人原告は司法書士をつけて、金持ちの悪いやつは弁護士をつける
当然もうかるのは、金持ちと弁護士
こういう状況になるんだから問題ないどころかありがたいだろ
まさか、まけないよね
148名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:15:21
>>142
弁護士にコンプ持ってるのは司法書士じゃなくて、
司法書士受験生だな。
彼らは司法試験に落ち、ロースクールにもいけず
司法書士に転向したはいいもののこちらもまったくダメで
いわゆる社会のゴミ
現実のうっぷんを2ちゃんで晴らすしかない惨めな存在なんだよ
149名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:23:11
つか、なんで司法試験3000人時代に
弁護士の下級資格である司法書士なのかね
司法試験受ければいいじゃん
最近の行書みたいに難易度だけ上がって、実入りが無い割に合わない資格になってて
将来的にも見込みが無いというのに・・・
150名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:31:47
>>145
その解除は合意解除
単独行為ではない
法定解除の要件事実再確認汁
151名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:31:58
>>147
弁護士の法律事務独占の規定ある以上
些細なこと以外、司法書士では何も出来ない。
どうしても本格的に法律事務を望むなら、なんらかの
弁護士名を入れる必要がある。

準弁護士・副弁護士・下級弁護士
152名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:36:23
ぼちぼち楽しくやらせてもらってます。
お互いを尊重し良い仕事をしましょう。おやすみなさい。
153名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:55:14

準弁護士になれば、職域、能力から鑑みて

10年以内にもしくは5年以内に

弁護士資格との完全統合が実現するだろう。



そういう事が分からない馬鹿が名称変更を反対するんだな。

困ったもんだ。
154名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:56:17
変更後の名称に弁護士って名称が入ることに
ここまで恐怖心を抱いてる奴って何なの?
155名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:16:40
法定解除と合意解除も分からんやつがいるんだな。
債務不履行等で解除権発生→一方的解除可能
これが法定解除=相手方のある単独行為

合意解除=当事者で解除の合意
解除事由が発生していないのに、一方的に解除できないだろ。
例えば、解除原因がないのに契約当事者の一方が、
売買契約を解除できたらどうなりますか???
よく考えて喋れ、あほ!
156名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:47:16
現行の登記制度に公信力が認められず、対抗力が認められていることと、
担保権の抹消登記申請における登記原因は合意解除による解除の場面においても、単に解除となることを併せ考えてみよ。

売買(契約)の解除と次元の異なる問題と同次元であるかのように語るとは、全くナンセンスとしか言い様がない。
157名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 02:29:51
>>156
民法は同次元として扱っている。
あほが伝染すると困るので、これ以上相手にしない。
以上!
158名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 07:32:50
>>149
スレタイ嫁よ受験生w
159名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 07:36:48
司法書士と弁護士が統合はありえんだろ
弁護士会が猛反発する
それよりも会の力関係からして行書と司法書士の統合の方がありえそう
160名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 07:42:30
司法書士会の方が政治力があるから、行書なんかとの統合はあり得ない。
161名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 07:56:24
役所のおじさんおばさんが登記の代理
162名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 08:29:46
力関係
弁護士会>>>>>>>>>>>>>司法書士会>行政書士会

近いのは行政書士会の方。
弁護士会とは力の差がありすぎて統合は120%ありえない
実際140万の債務整理の境界訴訟でもあっさり地裁で負けてるし。
163名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 08:31:32
登記しかできないオッサンが弁護士www
164名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 08:41:15
弁護士と裁判官、検察官は身内。
司法書士も行政書士も、外野であることは間違いない。
司法書士が勝手に身内と勘違いしており、行政書士が勝手にライバルだと勘違いしている。

司法書士が知ってるのは登記に必要な法知識だからねぇ。
165名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 09:07:17
>>164

1つ目、日弁連の機関紙の主張「司法書士在職者10年で正弁護士資格を与えよ」
2つ目、同じく日弁連の機関紙主張「司法書士の名称を準弁護士に変えるべきだ」

都立・県立図書館まで行き、日弁連の機関紙を見てこい。自分の目で確かめよ。
夢物語が現実化しつつある。
166名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 09:26:22
>>165
自由と正義ならアップできるので年度と号数を教えてください。
嘘つくのはいいかげんにしなさい。
167名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 09:40:19
落ちぶれ弁護士と統合なんて冗談じゃないぽ。
まして準弁護士なんて論外ぽ。
168名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 09:58:07
>>137
当然だな
無料相談も自分でするかどうか決める段階までに止めるべきだろうね
自分でやると決めた後の相談は法務局でどうぞ
それでできないのなら専門家に依頼する
この辺の線引きをきっちり意識していないと、相談者に振り回されるよ
169名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:00:21
>>166
>>165は真実です。
今、超多忙の仕事持ち中につき、身動きできなく図書館に行けないので
最近開業した弁護士を除いて、弁護士に聞くと教えてくれます。
>>165の件は、司法書士に知ってもらいたい事、ロー生は知らないでよいこと。

司法書士の新名称に、準弁護士を推薦する次第です。
170名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:07:09
日弁連の狙いは何?
171名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:10:17
>>149
難易度って漢字の読み方ですか?
それとも算数のツルカメ算でも追加?
172名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:15:18
もう弁護士に司法書士ほどの価値ないってば。
統合なんてされてたまるかよ。
173名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:39:22
>>172
お前の知能じゃ永久に准弁護士なれないから関係ないこと。

弁護士と司法書士じゃ天と地、弁護士つくだけ
司法書士の価値は50倍値上がりよ。

司法書士の値段・・・300万円
準弁護士の値段・・・1億5千万円
弁護士の値段・・・2億円。
174名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:50:37
抵当権抹消の解除は合意解除なんかじゃないよw
設定契約時にあらかじめ抵当権者側に特契で留保されている約定解除権
https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/term_fcloan4_hoshoo.pdf
例えばこれ↑の10条とか

勝手に放棄、解除できるようになってる だから合意解除とは違う
そもそも解除証書の体裁を見れば、どこが契約による解除何なんだ
「○○(設定者)殿 当社は・・・抵当権を本日解除いたしました」
どう読んだって一方的に解除してるだろ?

最近、けんか腰のくせに半可通ないたいのがひとりいるな
いくら2ちゃんでも、もう少し書き方考えようよ
175名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:00:14
登記申請人(依頼人)でもない奴にも登記原因の調査に協力させる義務が
あるとかなんとか、何とかかんとか言って、自分じゃ意識の高い本職のつ
もりなのかもしれないが、契約書の特約のチェックも満足にできてない

あんまり背伸びするな
176名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:18:42
きょうも やることなし。
ギターで 弾き語り 時間つぶし。
はやく 6時がこないかな。
女房にあえる。
まいにち あってるが 
ほいでも あいたい。
177名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:40:24
>>176
愛想つかされるよ
178名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:51:28
>>169
弁護士に聞いた。
そんな話聞いたこと無いって。
179名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:07:01
>>178
登録新しい弁護士、それに多忙な弁護士は自由と正義読む暇ないから
結構知らないかな。
程度は差あれ、日本の弁護士2万人はうすうす司法書士=准弁護士論知ってるな。

>>164は何度も言うように真実。
180名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:16:09
>>174
それを合意解除って言うの
契約の時点で、予め将来の解除に合意させてるの
そんなのは法定解除って言わないの
法定解除ってのは「法律」で定まった事由が発生したときに、
契約当事者の一方だけで行える解除のこと
あほは、どこまでいってもあほだな
181名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:17:12
----------------ロー生の閲覧禁止-------------------

司法書士⇒準弁護士され困るのが、ロー生(ロー生は準弁護士変更猛反対派)

自由と正義に準弁護士とあっても、そうでないと願うのがロー生の願いだ。

   --------司法書士の敵が、ロー生。もうロー生はこの掲示板に書き込み禁止------
182名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:23:32
>>174
第10条に基づく解除は、思いっきり契約に基づく解除じゃん
ぜんぜん法定じゃないじゃん
183名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:26:00
>>174
その特約(第10条)がないと解除できないだろ
だから合意解除なんだよ
184名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:29:46
>>179
いい加減嘘を認めたら?
そもそも、「機関紙の主張」って何?
自由と正義にはそれ自体の主張を述べるところはありませんよ。
それとも、日弁連の総会決議や会長声明のことを指しているのですか?
185名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:34:14
共同申請で内容を担保しているのに登記原因証明書をさらに添付する意味ないよな
まずは抹消から単独申請を認めさせよう!
186名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:39:53
早い話が>>174は設定者の本人・意思確認しないで「解除」を原因とする抹消登記しちゃったのか?
で、綱紀にあがったときに、
「担保権者の一方的意思で解除されるものなので、設定者の本人・意思確認は不要でしょ」
「一方的な解除が可能な場合は担保権者からの単独申請でもいいくらいでしょ」
と言い訳したいのか?
それは無理だ。業務停止だ。
187名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:46:09
>>184
何度も言っているだろう、日弁連の過去の機関紙全部をを読めわかろう。
あらしへの回答は これが最後だ。我慢も限界。

----------司法書士の準弁護士名称運動の妨害・嫌がらせしないでくれ・・・・・・・・・
188名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:51:26
設定者がボケてたら・・・
設定者が死んでたら・・・
設定者の住所・氏名が変わっていたら・・・

誰か綱紀にあがったときに言い訳してくれよ。
「登記権利者なので利益になっても不利益になることがないので無問題!」って。
ちゃんと、「モーマンタイ!」って言うんだぞ。
189名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:53:06
↓ 典型的なロー生の意見(準弁護士絶対反対)↓


92 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:08:20
ロー生だが、なんで書士ごときが準とはいえ弁護士を名乗るんだ?
それがまず許せない。
身の程を弁えろよ。
弁護士を名乗りたかったら司法試験に受かれ2流大学の暗記バカども。

登記屋はおとなしく登記だけしてればいいんだよ。
そもそも登記すら本来は弁護士が全面的に任されるべき職域だよ。
書士なんて日本にだけある奇妙奇天烈なぽっと出の資格が存在してること自体が間違ってる。

3000人時代でこっちこそ苦しんでるってのになんでバカ書士なんかに職域解放せにゃならんのだ。
準だろうと弁護士を名乗るのは許せん。
登記だけは認めてやるから大人しく登記だけで生計立ててろ、バカ。
190名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:18:41
抹消は義務者からの単独申請可能となって、
過去の本人・意思未確認、相続・名変飛ばし、ボケてた等が不問にされるといいね。
ま、流れは真逆だからクビを洗って待っていたらいいんじゃねぇかな。
191名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:22:44


,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  急がされて、本人・意思確認をしないで登記したら、
                   爺ちゃん、とっくに死んでたの巻

192名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:23:31
>>92
> 書士なんて日本にだけある
海外にもあるよ。
> ぽっと出の資格
わりと古くからあるよ。
とりあえず、ggrks

> ロー生だが、
> 3000人時代でこっちこそ苦しんでるってのに
お前は、苦しんでる側じゃなくて、恩恵を享受する側だろ。

おまえのレスはつっこみどころが多すぎて、オラ、ワクワクしてきたぞ。
193名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:24:26


,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  言い訳の正当性を2ちゃんで訊いて、
               袋叩きにあってしまったの巻
194名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:31:25


,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  カネにならないちんけな抹消一件で
               業務停止を食らってしまったの巻

195名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:53:43
義務者から単独申請可能になったら、
俺らは、誰からお金もらうの?
196名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:56:06
> 書士なんて日本にだけある
海外にもあるよ。

行政書士は日本だけのわが国固有の制度。
司法書士は世界各地、本家はフランス
フランス語のavoueの日本語訳が司法書士。
197名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:18:18
>フランス語のavoueの日本語訳が司法書士。

司法書士の歴史の中で一番大事なとこと。
198名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:24:58
>>195
設定者に謄本取得として請求する
抹消事項が載るには金がかかるからチョト高めだが
199名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:34:57
>>198
その謄本代を支払ってもらえないので訴訟する際の訴訟物は?
あほは休み休み言え
200名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:37:30
92のような奴を馬鹿やローてんだな。
201名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:41:55
ロー生って、ニートといっしょだろ。
相手にするな。
202名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 16:39:17
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\


203名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 17:38:48
でもさ、準弁護士になったら
今度は登記業務を弁護士にも開放することになったりするんじゃない?
そうなるとクライアントが誰に依頼するかといえば
弁護士>>>>準弁護士なわけで。
204名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 18:45:30
>>159>>162
これが準弁護士に反対してる奴の本音だろ?
205名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:10:20
>>180>>182>>183
解除には、法定解除権と約定解除権があって、それは両方単独行為

民法540条嫁よ

合意解除っていうのは、それ自体一つの契約で、約定解除権の合意とは
異なる

だいたい実務の現実にしたって、住宅ローン完済したら、保証会社が
一方的に抹消書類を送付してくるじゃないか?
いつ、解除の契約なんか依頼人たちが取り交わしてるんだよ?
206名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:35:08
住宅家屋証明書って調査士が取得するのが一般?
207名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:39:48
住宅ローンで合意解除の場合もあるけどね。
右から左のワンパターン勤務士・補助者はそういう実務は知らないんだろうけど。
208名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:46:11
>>184
そんなことは言ってない。(>>185は他人の書き込み)

209名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:49:27
「合意解除だ!ゴラァ!」から
「・・・の場合もあるけどね」に後退するんですね

そりゃあるだろう
210名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:14:03
211名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:47:07
>>203
アホか?
結果が変わらないものなんだから、安い方に頼むべ?
そもそも、弁護士は今でも登記出来るし。
212名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:13:51

173 :名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:39:22
>>172
お前の知能じゃ永久に准弁護士なれないから関係ないこと。

弁護士と司法書士じゃ天と地、弁護士つくだけ
司法書士の価値は50倍値上がりよ。

司法書士の値段・・・300万円
準弁護士の値段・・・1億5千万円
弁護士の値段・・・2億円。



↑素晴らしい意見です。準弁護士に名称変更されるまで一緒に
頑張りましょう。
213名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:18:04
結果が変わらないなら信頼できる方に頼むだろう
お前らも行書に頼むよりは司法書士に頼むだろ?
それと同じで書士に頼むなら弁護士に頼む
214名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:20:45

準弁護士になれば、職域、能力から鑑みて

5年以内には

弁護士資格との完全統合が実現するだろう。
215名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:23:27
>結果が変わらないなら信頼できる方に頼むだろう

どう考えても、値段だろ?w

弁護士でも司法書士でも痛いのはいるわけで
登記処理の能力が変わらないと仮定すると
値段しかない。 

216名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:25:21
プロがやるから結果が同じになるんだろ。
大した能力なくても務まる裁判業務とは違う。
217名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:31:53
>>216
登記に何の能力が必要なの?裁判業務のほうが能力いるよ
218名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:38:09
>落ちぶれ弁護士と統合なんて冗談じゃないぽ。
>まして準弁護士なんて論外ぽ。

統合した場合の登記への参入を怖れているんでしょうけど、
たとえ落ちぶれたロー弁でも司法書士の社会評価はそれ以下の存在ですよ。

プロとして登記では負けないと思っている人は怖れる必要ないのでは。




219名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:49:31
206
新築の場合は調査士が取ってくれることが多い
220名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:06:31
>結果が変わらないなら信頼できる方に頼むだろう
だから今でも弁護士は登記できるっての、一人で勝手に頼んでろよ
どうせ「抹消は主婦でも出来る」とか聞いてそれが登記業務のすべてだとか思ってんだろ?
実情を何も知らねぇんなら口出しすんなよ、雑魚が
221名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:07:00
登記なんて誰がやってもかわらんだろ。
登記が変わるというのならば行書にでも開放して、
連中ができるかどうかみてみればいい。
問題なくこなすようになるだろう。
実際、こなせることを知ってるから行書が開放しろ開放しろって主張してるわけで。
弁護士ほど能力がなく、特にスキルも必要ない仕事をしているという自覚が欲しいね。
222名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:10:00
ところで日弁連が出した「債務整理事件の指針」だったっけ、あれひどいよな
あんな程度で仕事かよ、俺らなら即懲戒だわ

この間も弁護士事務所に頼んで半年以上になるのに、状況を何も教えてもらえないって人がうちの事務所に駆け込んできた
委任の報告義務とか全く果たしてないじゃん
223名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:11:44
なんで司法書士じゃない人が必死になって準弁護士ネタを繰り返すの?
なんで弁護士なんかと統合しないといけないの?
224名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:12:29
>>221
行書が登記を途中で投げ出した後始末をする事がちょくちょくあるが、そういう事はないか?
225名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:16:04
>>223
弁護士に強いコンプレックスを抱えているから。
226名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:17:50
行書は訴訟代理権を認めろと言っているよ。毎度のように規制改革会議を通してw
227名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:18:46
なんで司法書士じゃない人が必死になって準弁護士ネタを繰り返すの?
228名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:20:48
司法書士は適法違法の違いも
契約自由の原則も知らないのか。
229名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:34:15
新名称候補の准弁護士  大賛成ぽ。

全国の準弁護士支持者の方お互い、運動を盛り上げよう。

司法書士の新名称 準弁護士を断固支持!
230名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:01:15
>>223=>>227
準弁護士賛成と言っただけで、非司と誹謗中傷するのはよくないよな
準弁護士賛成者は全員司法書士です。

準弁護士賛成者・・司法書士のみ。
準弁護士反対者・・ロー生・行政書士・司法書士
231名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:06:45
本当に司法書士というんならNSRに書き込んだら?
出来ないんでしょ。
232名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:29:02
>>231
この超多忙な時期に誰が部外者が書くか、名称変更自体司法書士以外はよく知らんぞ。
NSRの登記相談室ならどの司法書士も書けろうが、その他のe-Voice等については
一部の長老司法書士で独占され普通の司法書士は書けないだろう。

名称変更賛成や準弁護士賛成と書く以上司法書士と認定できるが
名称変更反対者の投稿には非司法書士がだいぶ居る。
233名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:34:43
つまらんネタばかりだなぽ
最近は糞レスを飛ばし読みしとるぽ
シホショシの資格を持ってるもんが書いてるネタではないなぽ
234名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:42:59
準弁護士荒らしの人はいつも最後に逃げるな〜。
説得力ゼロ
235名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:54:34
>>182 >>183
お前らは平和ボケ、危機意識をもて。

104 :名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 10:35:42
斜陽産業たる司法書士業界を救う唯一の対策が

【司法書士を準弁護士へ組織変更(名称変更)】。

1年以内に司法書士名称変更実現出来ない場合

司法書士制度自体消えてなくなるだろう。

ピンチはチャンスと言うではまいか、名称変更さえ実現できると

この資格は永遠(弁護士と資格統合)だ。
236名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:55:23
アホらしい ビョウーキかこいつ
237名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 00:10:22

「1年以内に司法書士名称変更実現出来ない場合
司法書士制度自体消えてなくなるだろう。」

↑一番大事なところ。和紙はもう寝るぞ、おやすみ。
238名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 00:12:03
ヤバイと思うなら1人で勝手にローでも受けりゃいいのに。
俺は落ち目弁護士と併合なんてゴメンだね。
239名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 00:14:37
どうやら簡裁代理認定考査と司法書士試験を一体化
する案があるらしい。

これが実施されたら、新しい司法書士合格者はいきなり研修後に
認定司法書士なんだよな。

まあこれからずっと先の話だけど。

一方、ロー生に対する科目合格の案はかなり実現しそうな気配がある。

ここで古いしがらみや慣例に従っている司法書士は
どうなることやら。司法書士も時代の変化と共に
進化せざるをえない。
240名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 00:25:34
大改革に反対はつきもの、しかし決断しないと滅びろうな。
結論 名称変更に賛否両論存在するように
   新名称準弁護士についても賛否両論の意見がある。
241名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 00:28:52

近い将来、廃止予定の糞資格=司法書士

取る奴らは先見性のないバカw
242名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 00:31:18
>>239
●>司法書士も時代の変化と共に進化せざるをえない。●

激しく同感、改革なくして成長なし。

名称変更賛成。
新名称の準弁護士賛成。
243名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 00:37:42
首釣って氏ね
244名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 00:53:35
明日も、新名称候補の準弁護士ついて議論を深めようぜ。
245名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 02:18:40
>>213
ホントに何も知らないんだな。社会に出ろ。
バカすぎて話にならん。
246名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 02:21:42
>>241
そして何の資格も取得することも出来ず、就職すら出来ず、
プライドのみ高いプロ2ちゃんねらーになるんですね。
247名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 02:29:30
>>239
>一方、ロー生に対する科目合格の案はかなり実現しそうな気配がある。
だから、今のうちにS級弁護士とC級弁護士(科目別)に
ランクわけしてもらえるように運動しとけよ

ここのバカどもは弁護士さえ付いてればどうでも良いんだろ?






あ、ゴメン。おまえら無職だったな
248名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 06:12:21
本格的に書士は、司法に受からなかったロー生へのセーフティネット扱いになりそう。
249名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 07:40:18
おれは兼業だが、
年々 司法書士の仕事をへらしている。
去年はとうとう50件。
どうも過払いや 裁判業務は にがて。
うさんくさい。
250名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 07:42:21
今でも司法試験に受からなかった人の滑り止めみたいなもんだし。
251名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 08:33:36
難易度の高い滑り止めだなw
252名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 09:19:44
>>232
独占などされていないだろ?
おまえが書けないだけの話!
253名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 11:02:42
なぁ、司法書士って、名称変更変更しないと生き残れない資格なのか?
254名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 13:09:10
>>253
毎年、登記の専門家の弁護士3000人、商業登記の専門家3000人誕生。
ライオン(弁護士)、ゾウ(公認会計士)と戦うのにウサギ(司法書士)じゃ話にならん。
だから、ウサギ(司法書士)はトラ(準弁護士)に変わらないと存続できないのだ。
255名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 13:24:08
また部外者による準弁護士荒らしか。。暇人だね〜。
256名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 13:49:52
>>254 現職司法書士 間違いないだろ。
    準弁護士主張者=エリート司法書士。
257名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 14:00:58
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
258名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 14:15:22
ここのバカどもは弁護士さえ付いてればどうでも良いんだろ?






あ、ゴメン。おまえら無職だったな
259名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 14:48:45
以前はこのスレで、本当に助けてもらったこともあったのに
すっかり糞スレ化してて、実にがなじいぽ
名称変更ネタは、どうぞ専用スレでおやりになってくださいぽ。
ついでに、国旗を切り刻むような奴は、氏ねじゃなくて死んでしまえ。ぽ
260名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 14:51:57
>>224
この前、行書がやった贈与の後始末をやったよ。
登記識別情報なんて、当然、紙ペラのまま、何の説明も無かった、って。
登記完了証も、贈与した側には来てない。1通は何故か行方不明。
おそらく、間違って2通出たと思ったのだろう、1通は渡さなかったようだ。
印鑑証明書も、終わったら返します、と言われたのに返って来なかったし、
何で返って来ないのか聞いたら、返すなんて言ってません、って逆切れ。
何か、話聞いてて、それは行書以前に、そいつ個人の人間性の問題もあるとは
思ったけど、少なくとも、司法書士であれば、そうは ならないからな。

あ、そうそう。
後始末ってのは、まぁ想像できるとおり、贈与したけど贈与税がかかるって
税務署に言われたから、その抹消登記を、ってことなんだけど、
そこまでなら、以前は司法書士でも有り得る話。そこからが面白い。
法務局で、贈与をやめたいって相談したら、その贈与を受けた人の名前が
全然違う。字は似てるんだけど、全く違う字で登記されてる。しかも2字。
実名は言えないからイメージで言うと、「字子」と「寺学」みたいな違い。
法務局の相談所としては、申請書を見て、申請者の間違いだと指摘。
そこで、行政書士から費用を取り返したい、抹消登記費用も出させたい、と
怒ってウチに来た。
まぁ、そこからは個人情報なので言えないけど(既に特定されそうだが)、
行書って、ピンキリの差が激しいんだなと思ったよ。上は優秀なんだろうけど、
下は一般人以下。
261名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 15:07:47
------------------登記実務相談 危険!----------------------------------

    行政書士先生の登記実務技術 情報習得の場所がココ
262名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 15:22:30
>>260
>後始末ってのは、まぁ想像できるとおり、贈与したけど贈与税がかかるって
>税務署に言われたから、その抹消登記を、ってことなんだけど、
>そこまでなら、以前は司法書士でも有り得る話。

税理士は、そんな司法書士の尻を年中拭いてるんだが…。
弁護士の名前入れる前に、専門業務の周辺知識くらい入れてくれ。
統合されたら税理士業務もできるんだからなwww
263名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 15:24:53
ここのバカどもは弁護士さえ付いてればどうでも良いんだろ?






あ、ゴメン。おまえら無職だったな


もう一度言うぞ  おまえら無職だったな
264名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 15:45:18
社会的地位序列

1 代訴士           法務大臣
2 医師、      知事   法務省民事局長 
3 弁護士・歯科医師 市長   法務省民事課長
4 ★准弁護士★   町長   法務局長
5 公認会計士    村長   地方法務局長
6 弁理士、   市の課長
7 税理士、司法士       登記官
8 法務士、不動産鑑定士
9 ★司法書士★        登記所臨時職員
10 社会保険労務士   
11 行政書士
12 宅建
13 補助者
265名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 15:49:07
↑これ書けるのは現職の司法書士だけ。
266名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:20:17
↑うるさいギョウ虫どもだ。
267名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:32:34
行政書士がもっとも嫌がる名称が準弁護士。
>>264は、司法書士。
268名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:39:33
蟯虫は虫下しを飲んで駆除しましょう
269名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:44:04
こんなところで登記相談する奴もする奴だが
答える奴も答える奴だな
270名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:47:26
>>264
法務関係者を1ランク上げてもらいたいな。
あとは完璧な表だよね。
271名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:50:39
弁護士との統合なんて縁起でもないぽ。
そんなに弁護士になりたいなら一人でロー行けぽ。
だれも止めないぽ。
272名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:55:57
準弁護士名称変更賛成。(弁護士との統合は50年後)
273名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 17:18:21
国税で養成されながら悪いことをする奴らと一緒にしてくれるな
274名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 17:27:34
>>262
>税理士は、そんな司法書士の尻を年中拭いてるんだが
どんな尻拭い?行書が今度は税理士のフリか?w
>>271
>弁護士との統合なんて縁起でもないぽ
そりゃ行書にとっては縁起でもないよな?w
275名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 18:36:38
理解できないな。職域も社会的評価も段違いなのに。
準弁護士に反対している人こそ部外者じゃないの?

まるで旧帝と地底の合併で、合併されると
地底の良さが損なわれると言っているようなものw

それと落ち目の弁護士と統合なんてまっぴらだと
言っている人も信じられないな。

これ、資格板だから事情が分かるけど、
一般人にこれ言うと頭がおかしいと思われるぞw

弁護士で落ち目だと司法書士は死ぬの?ってねw

準弁護士になっても大丈夫だよ。
今でも登記をやっている弁護士や違法にやっている行政書士
、会計付随業務として請け負っている会計士に税理士。

もうとっくの昔から実質競合している業務なんだからさw
276名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 18:47:03
「準」という字からは、マガイモノ的、あるいは二流的なイメージを連想する。
準チョコレートとか。準体育会系とか。
弁護士のマガイモノですと名乗れたら、そんなに嬉しいか?

って書いておいて何だが、名称変更ネタはよそで熱く語ってくださいな。
もうおなかイパーイ。
277名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 18:55:51
准教授はまがいものか?

それはともかく、準弁護士は途中経過としての名称。
最終的には弁護士との完全なる統合。

楽な時代に合格して、多くの関与先を確保している
年寄には嫌だろうが。
278名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:43:31
俺も准弁護士賛同者 お互いさまです。
準弁護士の有利な点を他の司法書士に説明必要だぽ。
279名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:57:06
他のスレで自演カキコ。それをわざわざコピペ。
準弁護士厨はそのエネルギーを他に向けたほうがよい。
280名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:08:32
弁護士から見てメリットがない以上、統合はありえない
弁護士になりたければ司法試験に受かりましょう
強い弁護士コンプからはそろそろ卒業したら?
281名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:12:52
365日24時間準弁厨の自演は続く
282名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:39:58
>>280
司法書士業界の利益を弁護士業界が手にしたいと考えたら、
司法書士を弁護士に統合してしまえばよい。
境界を曖昧にし、司法書士が独自性を発揮できなくする。
司法書士は、法律事務所の一スタッフにする。
毒饅頭作戦。
283名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:53:23
>>282
統合しなくても司法書士を社員として安く雇えばいい。
統合するメリットはまったくない。
そんな適当な発想で準弁護士がどう、とか言ってたの?
呆れるわ〜
284名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:03:54
司法書士0年=裁判所事務官10年(認定はザルだから無視)。
だから,
司法書士5年で準弁護士
準弁護士10年+選考で弁護士
くらいならば制度として考慮の余地ありかもしれない。
これ以上に基準を緩くすると法務省から反発が来る。

というのも,
検察事務官→考試→副検事→3年→考試→検事→5年→弁護士
という事務官出世コースとの均衡が取れなくなるから。
285名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:11:17
おいおい、法務省のことなんにも分かってないやつがいるな。
登記関係で言えば、序列はこうだ。

法務大臣>民事局長(指定職)>法務局長(一部指定職)>地方法務局長>法務省民事一課長
286名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:20:13
準弁護士は年数制限要らないと思うよ。
むしろ、準弁護士で10年の経験を課して
それで弁護士でいいと思う。

よく、そんなに弁護士になりたいならローへ
行けばいいというけど、内部試験(検察)の副検事なんて多いじゃないw
更に内部試験で検事になれば上の通り5年で弁護士のできあがりw

そもそも、検察事務官ごときで検事まで成れ最終的には
弁護士に天下りするわけだから、超難関の司法書士に合格して
準弁護士がダメだという議論が分からないんだよね。

準弁護士なんて当然の要求で、本当はいきなり弁護士統合でもいいくらいだ。

検察事務官上がりの特任検事で天下りで弁護士が許され
超難関国家資格である司法書士に合格して、どうして準弁護士の
謙虚な名称がダメなんだ?
287名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:24:32
>司法書士5年で準弁護士
そもそも司法書士と準弁護士には権限の幅に差があるってこと?
いよいよ今度は名称変更の議論を飛び越えて、新資格の創設ですか。
288名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:28:01
準弁護士がどうのこうのという議論なんて本当は
したくないんだよね。こんなの当たり前の事で。
簡裁代理が導入された時に、変更しておくべきだった事。
とっくに準弁護士なんだよ。本当は。

もういつ弁護士制度に統合されるのかが重要なので。
289名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:31:16
>>288
弁護士と言いたくて言いたくて仕方ないんですねw
ひしひしと伝わってきますw
290名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:32:10
>>289
おうよ。
291名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:39:35
むしろ行政書士を5年やったら司法書士の資格を与えるでおk
292名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:48:47
まーなw
毎年、資格取得者の1割が天下りだしな。
超難関資格の行書試験に受かったんだから
司法書士になれないのは意味不明だな。
293名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:00:59
>>285
検察事務官の話をしているのに
「登記関係で言えば」
とかいってるということは法務事務官に脳内変換してるな。

>>286
検察事務官→副検事
は比較的なりやすいが,
副検事→検事
が非常に狭き門なので,
その議論は前提がおかしい。
294名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:07:08
>>293
まあ弁護士はともかくとして、準弁護士ならいいだろ?


関係ない話だけど、内部試験組なのに副検事なんて司法試験組の検事と同じ
秋霜烈日のあのバッジを付けているんだぞ。

検事が金にたいしてシルバーだが、基本的に同じバッジ。

だから準弁護士も同じひまわりのバッジにして、シルバーにすればいい。

295名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 01:03:49
>>294
う〜ん・・・

キャリアが長いほど、バッジのメッキがはげて
銀バッジになってるんだよな>弁護士
296名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 02:23:46
検察事務官が最終的に弁護士になれてうらやましいなら検察事務官になれ。
あの資格より難しいからあの資格の業務やらせろなんていうのはおかしな話だ。
その意見自体が法律家にあるまじき理論構築。
297名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 07:36:47
>>295
弁護士バッジも金製があるが,弁護士の人気はいまいち。
準弁護士を銀バッジにすると,
弁護士が金バッジ強制になって,
その方が反発つよいかも 笑
298名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 07:53:07
>>296
だって司法書士だもの
法的思考もできないんだよ、所詮は登記屋
299名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 08:03:27
365日24時間準弁厨の自演は続く
300名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 08:25:25
300
301名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 08:35:47
受験勉強している最中って難易度による不公平を感じるよな。
受かれば関係なくなるんだが、食えないとまた難易度による不公平を感じてしまう。
俺も昔はそうだったなぁ。

ま、自分がうまくいかない理由を手っ取り早くぶつける場所には丁度いいんだよね。
302名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 09:29:46
じゃあオマエラ一人10万円政治連盟に献金して民主党にロビー活動だな
303名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 09:58:36
>準弁護士を銀バッジにすると

準弁護士なんだから銀で我慢しろ。
304名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 10:02:58
くだらね〜
このスレ
無職と行書の落書きに、なり下がった。
おわた
305名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 10:16:17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250806251/-100
数ヶ月前から、このてのスレがニュー速やビジニュー板にしょっちゅう
たつんだけど、司法書士してても、どうも実感がわかない
306名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 10:20:29
首都圏は中古マンション売買回復してきたから、新築も増えていくらしいよ。

首都圏は不動産不況も最悪な状態から抜け出したかも。
307名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 10:27:32
新名称に司法士か準弁護士か俺は知らんが
日司連早く決めて決めてくれよな。
308名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 11:31:18
おまえら、「名称」変更だって言ってるのに、なに変な妄想広げてるんだ?
俺の周りの同職は、わりと裕福なやつが多いんだが、
おまえら、そんなに苦しかったのか・・・
309名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 12:59:23
司法書士諸君のあいだに於いて、新名称準弁護士の是非
両論あろうと思うが、相手意見を誹謗中傷することなく
建設的な意見を出しあおうではないか。
310名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 14:33:55
准にしろ、弁護士を名乗るのであれば刑事事件を扱わざるを得ない。
その気あるの?
311名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 14:38:41
相手してるやつなんなの?
もう、荒らしが荒らしを呼んでいる状態だな
312名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 14:40:18
そもそも司法書士の名前も
登記とは何の関係性もないけどね。

裁判業務のほうが近い名称。

だから、準弁護士になってもいずれ馴染むよ。
登記といえば準弁護士さんだとね。
313名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 14:45:09
>>309
正論。
314名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 15:23:56
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\


315名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 15:58:24
>>314
準弁護士反対派のいつもの嫌がらせ

準弁護士反対派は、汚い手を使わず
具体的理由付けで討論しなよ。
316名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 16:17:12
今日は俺賛成派だよ。
昨日は反対派だったけど。
明日は反対派になると思う。
結局、今と権限が変わることは有り得ないから、どっちでもいい。
317名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 16:54:03
荒らされちゃってるぽ。本職が受験生になめられてるぽ
318名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:04:17
こんな妄想に真剣に反対する奴なんているの。
夏の暑さで頭がおかしくなって弁護士などと妄想してるだけなのに。
319名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:25:29
準行政書士っていうのもアリですよね。
320名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:26:57
>>317>>318
受験生の出る幕でないぞ。
準弁護士待望論は司法書士現職の願いなんだから、受験生には関係ねぇー
321名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:01:35
>>317
本職でこげなバカ話してるシトはいないぽ
法改正は国会だとか言ってたシトがいたけど、必要性も認められず要請もされてない
法案を誰が提出するのか知りたいぽ
322名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:12:00
本掲示板の最初>>1から>>316すべて読んでくれると
総べての司法書士が準弁護士賛成者となるよ。
途中から読んだら、ちんぷんかんぷん分からない。
323名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:28:18
荒らしに賛同する人はいない
324名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:32:18
>準弁護士なんて夢物語だ。だいいち 日弁連が許すはずがない。

日弁連の機関紙が「司法書士を準弁護士へ」を最初に提唱した事実は重い。

1つ目、日弁連の機関紙の主張「司法書士在職者10年で正弁護士資格を与えよ」
2つ目、同じく日弁連の機関紙主張「司法書士の名称を準弁護士に変えるべきだ」
3つ目もあるらしいが自分は内容聞いていない。

大型図書館等まで行き、日弁連の過去の機関紙を見てこい。
325名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:36:06
日弁連の機関紙といっても所詮は機関紙だからねぇ。
そんなものを論拠に準弁護士などと妄想を書き綴るから、
やはり司法書士はバカだなといわれるんだよな。

せめて国会で議論されるようになってからいったら?
326名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:38:16
機関紙で語る時点で、立法趣旨が理解できてない。
マークシートで合否が決まる司法書士のレベルの低さがでてる。
とても法曹と呼べるシロモノじゃないことがよくわかる。
327名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:42:40

バカで、レベルが低いのはあんたらだよ。
へらず口叩くのは、一人前稼いでからにしろ。
328名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:08:31
>>327←理屈の通じないニート 頭の悪い馬鹿はどうしようもない
329名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:23:00
つまり、準弁護士に名称変更されるんですよね。
330名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:27:00
水面下で準弁護士とするべき行動をしております。
全国の同志たちよ。今こそ立ち上がれ。
331名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:45:56
>>328
おまえもバカで無職だから、このスレに居るんだろ
332名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:50:31
司法書士の名称変更を部外者がそんなに気にしても仕方ないだろw
ごちゃごちゃいってないで司法書士脱落ヴェテは這いずり回って職探しw
行書目指してる情弱ヴェテも必死になって勉強しないと今年で5回目の試験も落ちるぞw
333名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:57:22
弁護士脱落、司法書士脱落、行政書士脱落、
不況で職も見つからず社会からも脱落ということだな
たくさん居そうだが
334名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:59:14
>>332 ←この者の正体は行政書士。
  行政書士が自分を騙すため繰り返す方法。
335名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:01:58
>>334
そうか仕事がなくて、暇すぎなんだな
かわいそう
336名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:07:24
-----------司法書士制度改革の要なので再掲げます-----------------
        当方は司法書士の現職です。

>準弁護士なんて夢物語だ。だいいち 日弁連が許すはずがない。

日弁連の機関紙が「司法書士を準弁護士へ」を最初に提唱した事実は重い。
1つ目、日弁連の機関紙の主張「司法書士在職者10年で正弁護士資格を与えよ」
2つ目、同じく日弁連の機関紙主張「司法書士の名称を準弁護士に変えるべきだ」
3つ目もあるらしいが自分は内容聞いていない。
、県立図書館等まで行き、日弁連の過去の機関紙を見てこい。
337名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:11:26
レス番スカスカなんだがまだ基地外が沸いてるのか
名称バカはソースくらい貼ってから語れよ
338名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:19:18
行書はここに沸いてこないで
開業して行書本来の業務に専念したら?
339名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:27:23
>>334
半分正解おしかったねw
たぶん行政書士有資格者だろ?
だって多くの人は司法書士合格後研修までの暇つぶしに行政書士受けるからw
340名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:39:19
>おまえもバカで無職だから、このスレに居るんだろ

>おまえもバカで無職

>おまえも

>おまえも・・

も・・?

も・・?

も?
341名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:07:36
行書
無職
は、書き込むな。カス。
342名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:15:21
お前ら、仲良くしろよ。
司法書士も行書も存在が危ぶまれているんだから一致団結して代書士に統合。
これが今やるべき喫緊の課題。
343名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:22:52
支持する、支持しないは別にして
準弁護士問題は司法書士業界にとり100年に1度の大事件だ。
2ちゃんねるで討論しても、司法書士を装う行書・受験生に攻撃されこれ以上
議論続行できない。
こうなれば、日司連の機関紙 月○司法書士の特集記事としてもらうほかない。
機関紙編集部へ特集掲載依頼を誰か出せ。
344名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:25:22
日司連の機関誌なんて赤旗以下の同人誌だろwww
345名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:26:45
赤旗

ワロタwww
346名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:33:38
弁護士と統合よりも行書と統合の方が現実的
347名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:39:08
>こうなれば、日司連の機関紙 月○司法書士の特集記事としてもらうほかない。
>機関紙編集部へ特集掲載依頼を誰か出せ。

正論。たまには正論以外の事も言えよ。正論すぎだぜ。そのとおり。
348名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:45:19
>こうなれば、日司連の機関紙 月○司法書士の特集記事としてもらうほかない。
>機関紙編集部へ特集掲載依頼を誰か出せ。

ちょっと待て。よく読むと他人事じゃないかw
言いだしたお前が、率先して掲載依頼出してくれw
俺も協力する。
349名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:58:42
1 司法書士
司法書士に関しては、認定司法書士については簡裁事物管轄の範囲で訴訟代理
および訴訟外での和解代理業務が認められていることから、現行法の解釈とし
てもすでにその限度・範囲でのADR手続代理は認められており、基本的にはそ
れで十分である。
認定を受けていない司法書士には、登記実務以外は弁護士に準ずるないしその
業務を補完するような高度の専門性は認め難い。一般の法律問題については、
認定司法書士について一定限度で訴訟・訴訟外の代理等を認める認定司法書士
制度が緒についたばかりであり、その定着と展開を見守るべきである。従って
、現行法で認められている以上のものを認める必要性、相当性に乏しい。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/2004_59_1.pdf
2004年の意見書だけど,日弁連は司法書士の権限拡大には消極的です。
まずは,実績を積むことでしょう。
350名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:01:31
平成21年度運動方針、組織・事業活動方針(案)
ttp://www.seiren.tsknet.or.jp/H21plan.pdf

おれら受験生も司法書士制度を応援してくれる議員に投票しようぜ!
351名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:20:34
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\


352名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:22:16
>>336 は真実ぽ。
2ちゃんねるは誰でも見れるところが最大の欠点ぽ。

もう寝るぽ。
353名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:27:42
>>336
悪いが、うpしてくれ。
354名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:49:08
>>336
>1つ目、日弁連の機関紙の主張「司法書士在職者10年で正弁護士資格を与えよ」

正確には、在籍10年の司法書士に受験資格を与える案だろ、例えばローに行かずとも
という意味だろう。時期は司法制度改革さなかの時期で少し古いが、機関紙別冊なので
場所はわかろう。司法書士諸君は、自分の目で確認しておくとよい。
355名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 00:09:58
都合のいい解釈とはこのこと。
356名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 00:10:31
357名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 00:25:20

準弁護士の道を進め

変わらなければ、行政書士と資格統合され、名実ともに司法書士制度消滅だよ。
358名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 00:29:15
準弁護士になるっていったらなるんだぽ
そりをオフィシャルにするためにこのスレを立てたんだぽ
わかっちくりぽ
359名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 00:38:03
司法書士関連スレの「ぽ」って何?
こういうの使って喜んでいるところが気持ち悪い連中。
360名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 00:55:01
>日弁連の機関紙の主張「司法書士在職者10年で正弁護士資格を与えよ」

とにかく、まず準弁護士にしてくれ。

それが無理なら、10年でいきなり弁護士資格付与で。

絶対に、どちらかは必要。このままじゃ司法書士飢え死にするわ。



361名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 00:58:47
賛成ぽ
362名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 01:24:25
兵糧攻めwww
363名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 02:13:20
>>359

昔からこのスレはそうらしいよ、前に指摘したら怒られた。キモいのにね。おっさんなのにやめてほしい。
364名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 02:46:54
ダメぽ言葉の方が「善良な」おっさんぽいぽ
「ナウいプロサーファー」の言葉使う資格マニアのほうが危ないぽ
365名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 08:59:13
ゲートキーパー法を丸呑みしたついでに本人確認義務の会則改正なんか
通した司法書士が、準弁護士なんか名乗れるわけないだろ
我々は法律家ではありませんと宣言しちゃったんだからもう無理
守秘義務なんか知りません、そんな奴に依頼する馬鹿はいない罠
366名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:28:08
司法書士が飢え死にしても
弁護士を増員してくれれば国民は困らない
367名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 12:17:48
このスレは名称変更スレと化して、まともな本職は来なくなった
終わったな
368名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:19:19
まともな本職も名称変更が気になってしかたない。
369名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:38:54
司法試験受けておけ。
先進国では弁護士が法律系資格のトップだ。
難易度とか登記法とか資格者内での価値観にこだわっても仕方ないぞ。

賢いやつは手に入れやすいうちに価値あるものを楽して手に入れる。
バカはチャンスをチャンスと捉えられずに機を逸して、遅れて参入して損する。
370名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:05:52
弁護士になりたいなら、どうぞロースクール行ってください。
自称司法書士の準弁護士厨さん。
371名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:37:28
司法書士は元々たいした資格じゃないのに
司法試験改革で難易度だけあがっちゃった資格の代表だろ
行政書士がゴミみたいな資格だったのにカバチタレで無駄に人気が上がって
受かりづらくなったのと同じ
後20年もすれば元通りになるよ

例えるなら今から10〜20年ほど前に
大学受験で必死に勉強して私立大学にはいったものの
今では少子化で偏差値ガク下がりの状態のようなもんだ
372名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:52:52
>支持する、支持しないは別にして
>準弁護士問題は司法書士業界にとり100年に1度の大事件だ。
>2ちゃんねるで討論しても、司法書士を装う行書・受験生に攻撃されこれ以上
>議論続行できない。
>こうなれば、日司連の機関紙 ○○司法書士の特集記事としてもらうほかない。
>機関紙編集部へ特集掲載依頼を誰か出せ。

正論中の正論、しかし既得権者に何度頼んでも取り上げてくれない、するだけ大損。
改革案提出策は、日誌連飛び越え、政治家、特に「規制改革会議」へ提出するのがベスト。
373名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:17:40
あほうはまず資格をとることだな
そのあと開業してがく然とするのは
何の資格でも同じ
こんなところで油を売っていないで
早く弁護士とって開業しなよ
374名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:39:27
何の世界でも既得権者(金持・長老)・・・改革反対
     非既得権者(貧乏・青年)・・・改革賛成

     準弁護士資格望むやつは、貧乏司法書士や若い司法書士達だろ。  
375名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:26:32
>>371
我が母校も偏差値ガタ落ちだよ。
昔は九大・名大なんて馬鹿にしてたんだがな。
全て広末と和田が悪い。
でも広末は可愛いから赦す。
376名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:32:13
頭痛い
いい薬くれ
377名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:38:09
その司法板から燃料投下

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182460216/919
919 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 13:25:37 ID:???
不穏な空気が

204 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 14:09:30 ID:LeQw//27
地裁代理権について、司法書士と裁判所で話が付いているらしいぞ

205 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 14:17:07 ID:B1bem7mm
え、それは家事事件の話だろ?

206 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 14:25:02 ID:LeQw//27
訴額140万円を超える過払い訴訟だって
噛むの投稿だけど

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※地裁代理権付与のソース誰かください。
378名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:38:29

厚生省の老人定義:65歳以上の男女。



379名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:39:09

206 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 14:25:02 ID:LeQw//27
訴額140万円を超える過払い訴訟だって
噛むの投稿だけど

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※地裁代理権付与のソース誰かください。
380名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:40:37
昔からシホショシの難易度は高かったぽ
20年前は400人しか受からんかったぽ
シジョーに狭き肛門だたぽ
381名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:42:04
合格率は変わらないけど、質が大幅に向上した。
よくない向上だけどw
382名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:46:47
単に問題を難しくしただけでしょ
383名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:52:40
上のレスで地裁代理権の事が書かれているけど、これがもし
本当に付与されたら凄いですね。

かなり太い命綱になることは間違いありません。

地裁代理権、家事代理権、民実執行代理権、制約なき法律相談権。

これ全部付与されれば、名称変更にこだわる必要もないでしょう。

とくに、 地 裁 代 理 権 付 与 があれば。

なければ、準弁護士に変更せざるをえないですね。
384名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:56:16
>>373 アホか?
職域の狭さは個人でどうにもならんだろ。
登記の仕事は水道の蛇口をおさえられて新規参入は困難。
債務整理や後見は常に弁護士と競合。弁護士が相手にしないような案件を拾うしかない。

仮に家裁、地裁代理が認められたとしても、常に目の前には弁護士が立ちはだかるわけだ。
先生、地裁判決は納得できませんから上告してください。
って言われたらどうすんの?相手は終始同じ弁護士。こっちは弁護士に再度着手金払って
一から事情を説明。無駄な出費に無駄な時間。こんな仕事のどこに明るい未来があんねん。

385名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:58:05
質ってホンマに向上しとるんかいな。
予備校の受験対策で短期合格とか。
386名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:04:38
たしかに上告されたら惨めな思いをするけど
今よりマシじゃない?これが司法書士の限界だけど。

けど、地裁代理権はこれまでのジリジリ広がった職域と
一線を超えるものであると思う。
本当の法曹に認められる立場になると。

これが認められればの話だけどw
387名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:09:34
>これ全部付与されれば、名称変更にこだわる必要もないでしょう。
>とくに、 地 裁 代 理 権 付 与 があれば。
>なければ、準弁護士に変更せざるをえないですね。

正解、正しい意見。
388名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:20:41
>>380

仮にそうでも今の合格者はその頃の合格者を下で見てるぽ。簡単だった時代の人ぽ。
389名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:58:04
心配しなくても地裁代理権なんて認められるわけがねーだろ

司法書士は400人といっても受験生がそもそも今の半分以下
390名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:06:05
地裁代理か準弁か。
両方か。
391名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 21:12:07
家裁が欲しい
392名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 21:48:48
またバック言われた。「領収書出すから」だってさ。
393名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 21:49:26
黒ビールと普通のビールを割って飲むとおいしい。
これ豆な。

394名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 23:40:46
まぁ、目指すのは勝手だけど
正直家裁代理・地裁代理は無理だろうね。

国民目線から言っても
簡裁受託案件に限った上訴・上告と執行があればいいわけで。
395名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 23:46:48
地裁代理権はいらないから、
簡裁の事物管轄を300万円にしてくれ。
396名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 23:53:00
>>395
十分無理だろw 5年くらい前から主張しているけど。
397名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 23:56:07
準弁護士がピッタリ名称ぽ
398名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:04:27
腹ヘリコプターぽ
でも何も食わんぽ
デブりたくないぽ
399名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:12:55
>>395
既に、東京地方裁判所においての司法書士の法廷弁論業務は開始。
当然、弁論準備手続内で司法書士は代理人同様に発言できる。
(許可輔佐人限定)
400名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:15:51
串カツ食べたくなたぽ
401名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:17:58
マクのポテトを大量に食べたいぽ
402名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:20:14
食べさせんぽ
403名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:21:33
このスレを荒らしてるもんはシホショシに受からせんぽ
404名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:23:49
ぽ ←うざ
405名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:24:10
>>399
山形司法書士は勉強不足ぽ。
406名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:32:45
シホショシの資格持ってないくせに偉そなこつ抜かすなぽ
407名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:35:36
吉野家の牛丼食べてくるぽ
408名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:36:24
何様のつもりだぽ
こげな時間に食べるなんて愚家紋だぽ
409名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:38:43
準弁護士に決まるぽ
410名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:39:53
どうでもいいネタを書くなぽ
411名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:42:05
シホショシの名前を変えたいと思ってるやつは出てけぽ
シホショシの名前を死守するぽ
412名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:44:21
もうねるぽ
413名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:44:45
司法書士な
414名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:46:50
俺は、司法士、準弁護士の順だね。
415名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:57:05
このスレはシホショシの名称変更スレではないぽ
チミらとは断固戦うぽ
416名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 01:01:06
準弁護士に決まる。
417名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 01:05:53
司法書士の本職・補助者が名称変更を語る【65】
418名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 01:12:45
女性にモテル名が、準弁護士。
結婚難の司法書士に最適だよ。
419名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 01:15:52
>>418
みんなそれ狙いなんだからw
黙ってろw

弁護士のはしくれだよって言いたいんだからさw
420名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 02:05:07
地裁代理権獲得で準弁護士→弁護士になるのが最良。
これが実現されるまで運動しなければならない。
421名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 03:05:35
弁護士には絶対にかなわないぞぅ!!!

身の程をしれ。
422名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 06:54:02
>>421
司法書士新名称= 準弁護士(第二種弁護士)

実現できる理由
@多くの司法書士たちの要望と同時に、それ以上の多くの弁護士たちの要望でもある。
A「司法書士の名称を準弁護士に」最初の出典場所は日弁連の機関紙。
423名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 10:59:01
>>384
あほうはおまえのほう
こんなところで油を売ってないで
はやく弁護士とって開業しなよ
理解できないか?
424名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:06:39
>>423>>373は極めて悪質な掲示板あらし。

毎日、現職司法書士の正論を、同文で繰り返すあらし馬鹿。
↓毎日同じ文で貼る

373 :名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:17:40
>あほうはまず資格をとることだな
>そのあと開業してがく然とするのは
>何の資格でも同じ
>こんなところで油を売っていないで
>早く弁護士とって開業しなよ
425名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:17:39
>>423>>373
 行書の仕業だな。



426名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:28:28

給仕→検察事務官→副検事→検事→弁護士
高校卒の検察事務官から司法試験合格しないで弁護士になれるんだから

司法書士→準弁護士→弁護士
司法試験合格しないで弁護士になれる道あってよいと思うな。
427名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:37:22
>>424
被害妄想くんは弁護士になりたいくん?
名称変更などと騒がずに
はじめから弁護士とりなw
428名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:42:35
>>426
巡査・・・警視→副検事→簡易裁判所判事
巡査から上り詰めて判事の例はたびたび聞くよ。

429名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:57:36
現在の司法書士の5大業務内容
1、登記手続の代理
2、最高裁までの訴訟手続の代行  
3、示談交渉の代理
4、法律文書の作成
5、法律相談


準弁護士の5大業務内容
1、登記手続の代理
2、最高裁までの訴訟手続の代行
3、無制限示談交渉の代理
4、法律文書の作成
5、無制限の法律相談
430名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:46:54
いよいよ司法書士制度廃止されるみたいだね。
日本じゃなくてフランスの話ないだが
来年、2010年弁護士司法書士資格統合により
フランスの司法書士は、弁護士資格を得る模様。
韓国に司法書士制度あるのは結構知っている人多いんだが。
フランスに司法書士制度あること知らない人が多いよ。
431名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 18:11:54


426 :名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:28:28

給仕→検察事務官→副検事→検事→弁護士
高校卒の検察事務官から司法試験合格しないで弁護士になれるんだから

司法書士→準弁護士→弁護士
司法試験合格しないで弁護士になれる道あってよいと思うな。


↑↑↑↑↑
素晴らしき意見です。
正に言いえて妙。そう感じている司法書士は多いです。
高卒から事務官から最終的に弁護士になれるのですから、
超難関資格の司法書士が弁護士と制度統合、資格統合しても
何もおかしくないのです。
432名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 18:54:21
自演乙
433名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:11:33
>>432 コラー又、行政書士の掲示板あらしか、消えうせろ。  
434名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:24:06
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\





435名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:27:55
>>430
真実ぽ。

>来年、2010年弁護士司法書士資格統合により
>フランスの司法書士は、弁護士資格を得る模様。
日本司法書士は準弁護士で我慢しとけぽ。
436名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:35:22


頼むから、早く準弁護士にしてくれ。 贅沢を言えば弁護士統合。
437名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:43:52
>来年、2010年弁護士司法書士資格統合により
>フランスの司法書士は、弁護士資格を得る模様。


日本もそうしろよ。
438名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:48:25
>>436
自分だって 大至急、準弁護士になりたいよ。

来年、フランスの司法書士、弁護士と資格統合との情報は、確かな事実だよ。
(真面目な話し)

439名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:05:07
遅くとも年末には準弁護士に決定して。
来年からは準弁護士で。
440名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:08:17
ちなみに今はカレーうどん食ってるぽ
うんまいぽ
441名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:10:17
自演だらけ
442名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:11:04
自演だらけというか自演だけだな
443名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:20:00
という自演ぽ
444名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:20:54
>>441>>442 
又 行政書士が出てきた、別人だよ アホ。
445名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:24:01
毎日、毎日  準弁護士賛成者が増えるんで行政書士は怖いんだろう。
司法書士が準弁護士になった折は、行政書士の仕事なんて半減なんだから
妨害するのもあたりまえか。
446名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:33:00
日本の司法書士数・・・19000人
フランスの司法書士の数・・450人
447名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:35:25
ここだけでも準弁護士賛同者は15、16人はいる。
煽りに負けずに、賛同者のみなさん頑張ろう。

準弁護士となる年末もしくは来年までは。

最終的には弁護士に統合で。
448名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:41:26
自作自演、部外者連呼いう者があらし。
気にするな
準弁護士志向の司法書士諸君 運動促進しよう。
449名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:54:17
自演乙
450名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:13:46
準弁護士を主張するのは勝手ですが、自演はやめてくださいな。
読んでて気持ち悪いから。
あと、なんで名称変更スレでやってくれないんですか?
嫌がらせとしか思えません。
とりあえず気持ち悪いです。
451名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:19:56
>>450
正論中の正論。
452名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:32:15
名称変更が最優先課題
1年以内に名称変更ないと司法書士制度が危ない
危機意識をもっことが大事です。

お互い準弁護士なるようガンバリましょう。
453名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:35:07
ここまでくると病気だな
一度病院行ったほうがいいよ
454名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:39:30
病院逝けぽ
こげな長期間に渡り、名称がどうのこうの言ってるやつは異常だぽ
455名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:41:04
名称変更と他の問題同居し続けては
反対意見だから、他所へ行けなど相手を侮辱しないよう。
名称変更もその他の問題も、当掲示板に書いてください。
456名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:44:07
名称変更 超重要な問題だし今からも続こう
司法書士制度 生きるも死ぬも 名称変更にかかるぽ。
457名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:44:55
まさかシホショシの有資格者がここまで執拗に名称どうのこうの書いてきたわけではないだろうなぽ
もしいたらそいつは異常シホショシだぽ
458名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:45:32
地裁代理権が付与されれば
名称変更はなくてもいい。
459名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:49:57
名称変更賛成者も名称変更反対者も喧嘩しないで
相手意見を誹謗中傷することなく意見を出し合おうではないか。
460名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:51:50
名称変更言ってるやつら、いいかげん出て行けぽ
うざいぽ
461名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:53:56
>>458
今からお風呂入るぽ、おやすみなさい。
462名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:57:12
名称変更投稿に反対する奴はだいたい非司法書士の部外者
だから気にするな。
463名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:00:00
自演乙
464名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:25:15
>>448
おまえのしていることはほめ殺しだな
行書くんかい?
465名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:54:09
いい加減、法務局の連中のおしゃべりがうざすぎる。
特に若い奴等。
間違いなく自暴自棄になってるな。同情はしないけど。
466名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 23:29:38
ここで偉そうにゴタク並べてるアフォーども
韓国でトンスル飲まされてみろ
泣くぞ
467名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:43:14
ぽ、がキモい。
468名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 01:30:11
フランスの「司法書士」って何だよ。フランス語で何というんだ?
469名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 02:13:23
司法書士の原産国はフランスだな。
470名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 02:34:41
オンライン、IE8での動作確認完了
471名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 07:58:53
人様を傷つけるようなことだけはすんなよ、名称くん
472名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 09:09:58
現在約890人が所属している神奈川県司法書士会の新会長に5月23日、就任した。
昭和48年生まれの36歳。全国の司法書士会の中でも史上最年少の会長だ。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_atsu/2009_3/08_21/atsu_jin.html
473名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 09:23:49
オンライン申請システムにIE8でログインするときに、
「一部だけ表示するか?」って聞かれるけど「いいえ」でいいんだよな。
474名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 09:36:59
みんな今IE8インスコ中か?
475名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 10:08:04
>>473
正解。

>>474
多少の表示狂いはあったが、IE8はリリース直後から、
普通に使えてたから。
476名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 10:52:44
>>475
トンクスです!
477名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:16:40
IE8 ネットバンク系が未対応だから様子見
更新しないようにするのも手間かかります
478名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:31:36
>>473
どちらでも問題ないよ
479:2009/08/24(月) 11:33:17
480名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:34:34
481名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:27:08
名称変更のことばかりカキコしているのは零細債務整理マンです。
確実に売上が減少してきており、かなりの危機感を抱いているのでしょう。
「認定司法書士ホームレス」となることへの危機感です。
そして、足りないオツムで考え出したのが名称変更という訳です。
「仕事がないのは名称のせい。それなら名称を変更したらいい」
もともと弁護士に憧れていたこともあり、どうしても「弁護士」を含むものにしたいのでしょう。
自己分析ができていない愚か者の考えることは、所詮その程度のことです。
債務整理しかできない連中の最後の足掻きが「名称変更運動」だということです。
自営業を選ぶべきでなかった者が司法書士になってしまうと悲惨だと、まぁ、そういうことです。はい。
482名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:35:35
劣等感の裏返しが欲しいんだろうな
483名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:43:41
これから近年登録者の廃業が相次ぐ
グレーゾーン撤廃と総量規制のWパンチ
484名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:46:36
世の中から、腰痛・肩こり・膝痛がなくなり、さらに年寄りがいなくなる
そんな中の整骨院と同じ
485名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:47:24
登記件数も債務整理件数も減少傾向だし、もうだめかもわからんね
486名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:49:45
司法書士に名称変更されると壊滅的打撃を受ける行書が荒らしてるな。
487名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:50:50
>>486
行書の荒らしだと思いたいだろ
現実だ
直視汁
488名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:52:48
債務整理については減少「傾向」どころではないだろ
言うなれば、絶対に回復しない激減
489名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:55:55
>行書の荒らしだと思いたいだろ。
 思ってるのではなく、現に荒らしている。
 直視しろ。 
490名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:57:40
>>489
行書の荒らしでもそうでなくても、
おまいさんの廃業へのカウントダウンには影響はない
491名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:58:40
おまえもなw
492名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 13:30:37
弁護士「代書屋同士で統合すればw」
493名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 13:35:15
司法試験と司法書士試験の決定的な違い
人を裁くことをも含んでいるかどうか
決して、これだけではないけどね
494名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 13:53:11
>>485
司法書士だろ、同感。
495名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 16:49:29
弁護士も食えない
司法書士も食えない
行書なんか話にならない
やっぱり公認会計士しかない。
司法試験板は景気のいい話がない。
会計資格板は実にパラダイス。法律系なんてしょうもないものをなぜ目指したのか?
そう思いたくないものは会計士を目指すべき。
496名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 16:54:24
公認会計士という公設市場みたいな響きがイヤ
独立資格でないし
銀行・証券・シンクタンクで資格手当月/2万ってとこじゃね
あほらし
497名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 16:56:56
↑会計学、経済の仕組みの分からない法律屋は黙っていなさい。
国会議員に枝五月という裁判官上がりの議員がいるが、これは経済についてなんにも分かっていない。
これだから法律屋はダメなんだよ。
498名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:07:27
法律と経済は別世界だからね
実際に世界を動かしているのは経済
規範を作っているのは法律

ただ、一つだけいえることはお互いに優劣はなく
かつ、どちらも欠けてはならないということだ。
499名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:08:52
>>495
ところでおまえは現在何をやっているんだ?
500名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:37:24
名称変更のことばかりカキコしているのは零細債務整理マンです。
確実に売上が減少してきており、かなりの危機感を抱いているのでしょう。
「認定司法書士ホームレス」となることへの危機感です。
そして、足りないオツムで考え出したのが名称変更という訳です。
「仕事がないのは名称のせい。それなら名称を変更したらいい」
もともと弁護士に憧れていたこともあり、どうしても「弁護士」を含むものにしたいのでしょう。
自己分析ができていない愚か者の考えることは、所詮その程度のことです。
債務整理しかできない連中の最後の足掻きが「名称変更運動」だということです。
自営業を選ぶべきでなかった者が司法書士になってしまうと悲惨だと、まぁ、そういうことです。はい。
501名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:41:33
司法試験と司法書士試験の違い
  司法試験=裁判官・検察官・弁護士すなわち「法曹」になるための試験
司法書士試験=司法とは無縁。いわゆる「代書屋」になるための試験
502名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:42:22
名称変更の願いが叶わないからって司法書士板を荒らし始めたようです。悔しかったみたいですね。
503名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:43:07
>>499
将来「法曹」確定のロー生ですが何か?
504名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:47:25
法務事務所なんて
法律事務所かと間違えそうな名前使っていじましい。
パチモンのロレックスの時計みたいだな。
505名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:58:49
ところでおまえは現在何をやっているんだ?
506名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:02:57
うざいぽ
507名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:04:16
書士に恨みでもありますか?
「代書」の言葉に棘があると感じるのはオレだけですか?
508名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:06:31
代書にノウハウなんて要るかってのw
全部司法書士専用業務ソフトに入ってるってw
法改正にも自動的に対応だしw
509名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:07:58
公認会計士に夢を持つのは自由だが
いい加減、もう目を覚まそうな
今の時代は侍業の資格より、公務員だよ
510名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:13:22
公務員ならなんてったって法務局の職員だ。
組合は強い。土日祝日完全休み。年次休暇は取り放題。
おまけに退職するときは司法書士資格のオマケ付き。
511名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:15:12
>>505
受かっても所詮「代書」の司法書士受験勉強です。トホホ。
512名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:16:10
o.....rz= 333
513名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:17:13
オレならとっくに見切りをつけて
ロースクールの予備校でも行くけどな。
514名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:18:56
司法書士受験生はフリーターが多いのかな?
9/30に合格していれば良いね。
落ちたらまたフリーターだ。
515名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:19:13
なんてったって公務員。
なんてったって法務局。
いえーい!いえーい!

516名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:21:08
40代半ばのオッサンが参上ですか?w
517名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:59:39
また行書が発狂かw
代書屋って行書が最も嫌う言葉だなw
何年か前まで書類提出の代理権もなかったんだっけ?
それが代理権付与されたからもう代書屋じゃないって狂喜乱舞してなかったか?
518名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 19:09:43
弁護士・司法書士と行政書士の違い
     弁護士=外国から輸入した法律家
     司法書士=外国から輸入した法律家
     行政書士=日本固有の書類作成業者(非法律家)

519名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 19:17:25
>>500
添削しておいてやった
名称変更反対のことばかりカキコしているのは零細行書マンです。
確実に売上が減少してきており、かなりの危機感を抱いているのでしょう。
「行書ホームレス」となることへの危機感です。
そして、足りないオツムで考え出したのが名称変更反対という訳です。
「まだかろうじて仕事があるのは司法書士という名称のおかげ。それなら名称変更反対したらいい」
もともと司法書士に憧れていたこともあり、どうしても司法書士が行書に似た名称でいて欲しいのでしょう。
自己分析ができていない愚か者の考えることは、所詮その程度のことです。
脱法行為しかできない連中の最後の足掻きが「名称変更反対運動」だということです。
自営業を選ぶべきでなかった者が行書になってしまうと悲惨だと、まぁ、そういうことです。はい。
520名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 19:35:30
準弁護士厨の人は、暇人だね。
行書(及びその受験生)かな?
とりあえず働けよ。
521名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:28:39
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\




522名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:36:13
税金を払いたくありません
脱税はしたくありません

どうしたらいいですか?
523名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:56:32
>>520
準弁護士厨だと何で行書なの?
むしろ反対してるのが行書と考えるのが妥当だろ?

>行書(及びその受験生)かな?
 とりあえず働けよ。
 これって自分が言われると一番嫌なことだから使ってみたんだろ?w
524名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:10:46
司法書士の新名称候補中、弁護士つくのだけは辞めてくれ
つのが行書の本音でしょう。

行書退治に準弁護士名称は猛威を振るうことになるだろう。
525名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:30:51
頭悪いな、逆だろ
526名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:53:36
>>525
行書の弁
527名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:57:27
行政書士と間違えられるというのは致命的だと思う。
かといって、簡裁代理しか与えられてないのに準弁護士という名称はいかがなものかなとも思う。
528名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:04:33
行書退治に準弁護士とか意味不明。
もうアホとしか言えない・・
529名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:33:56
簡裁の上限500万にしてくれたら
名称はどうでもいいわ。
530名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:40:06
好き嫌いに個人差があることから
準弁護士大好き、の一方大嫌いな人もあって当然。
531名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:51:07
シロシマのお好み焼き食べたくなたぽ
532名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:59:59
>>526
頭悪いから理解できないのか
533名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:16:08
司法書士で満足してるよ。
ただでさえ知名度が低いのによほど宣伝しないともっと知名度低くなるよ。
534名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:18:04

・ 訴え提起の手数料について、次のような意見交換がされた。


○ 資料5によると、訴えの目的の価額が 5 0 0 万 円 までの事件が
全体の60パーセントくらいを占めている。このあたりが市民的
な事件だろうと思う。訴えの目的の価額が100万円以上500万円
以下のあたりの訴え提起の手数料の引下げを検討するのが筋で
はないか。また、スライド制をある程度維持するとしても、
キャップ制を採用し、訴え提起の手数料については上限を設け
た方がいいと思う。億を超えるものも、若干の減額が必要だと思う。
535名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:52:17
試験科目が弁護士と似ているもんで勘違いしている司法書士。
名前が司法書士と似ているもんで勘違いしている行政書士。

どっちもバカw
536名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:54:45
資格持ってないのに言っちゃいかんよ
537名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:55:30
>>535
そげなこつ考えるお前が一番バカ
538535:2009/08/24(月) 23:56:16
>>536
税理士ですが何か?
539名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:58:14
じゃー僕は会計士だ♪

じゃ私はインテリアコーディネーター♪
540名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:05:23
>>535
なんにもないよ。いいね。税理士。
普通、弁護士と税理士くらいしか知らないからね。
541名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:07:36
は?
麻布支部で平成18年入会だ。
542540:2009/08/25(火) 00:10:38
もしかして勘違いしてますか??
税理士はいいね、一般の人は弁護士や税理士くらいしか知らないから
知名度が高いのはうらやましいって意味だったんだけど。
543540:2009/08/25(火) 00:14:00
司法書士の本職・補助者が語るぽ

なぜ税理士がいるわけ〜?????????????????
544名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:15:02
だって、すでにここに本職なんていないだろ スレタイがおかしい
545名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:15:07
そのここるは
どちらも
独立は大変
546名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:41:57
税理士と聞くとピクッと脊髄反射的なレスをするのは代書屋の証拠
547名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:46:50
30超えて友達いないありえないw
548名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:56:17
>>544
本職は名称変更と行書叩きに必死www
549名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:00:16
税理士は会計士からすればオマケにすぎない存在。税理士は飽和。
やっぱり会計士。弁護士?なにそれw司法書士?ププゥッ
550名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:03:52
民主党政権でただでさえ低い国家公務員の給料二割削減。さてミンスに票を入れてくるか。
551名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 09:28:15
>>517
書類提出を代理権というのか?
「使者」と違うの?
552名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 10:50:32
税理士も税務署に対する書類の代理作成。代書。
553名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 11:15:22
朝、気象庁の地震メールで起こされたぽ。
どうせなら仕事中に、作成中の申請書につぶされて死にたいぽ。
でも、今は申請件数が減ってるので叶わぬ夢だぽ。
がなじいぽ。
554名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 11:19:21
常駐糞便巣へ帰れ

お前は↓と税金板が巣だろ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249478841/
今日も喰えない便所税理士が朝から2ch三昧
555名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:08:12
>>552
代理作成?
代理申請なら理解できるが
請負のことだろう
556名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:18:18
>>547
訳わからんことぬかすなぽ
557名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:42:29
>>549
税理士は潰しが利くからまだいいだろ
書士が難易度から見れば悲惨
558名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:06:21
>>557
潰しきくきかないは年齢次第だな
若けりゃパソコンの帳面づけはどっちもどっち
まあそんなことで採用はしてもらえないだろうがな
559名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:06:41
今はボッーとしとるぽ
シジョーにシマなので、ホットコーシーでも飲むことにするぽ
マネすなぽ
560名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:10:44
今はオンラインストレージの有益な使い方を考えてるぽ
びんぼなんで、もちろん無料のやつだぽ
561名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:17:36
涼しいではなく肌寒いぽ
ボキもホトコーヒー飲むぽ
ボキはタバコも吸うぽ
562名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:46:38
敷地権付区分建物の申請書作成支援ソフトでの物件入力(不動産番号指定)なんですけど、
「建物(専有)」を選択

専有部分の建物の不動産番号を入力
だけでいいんですよね?
これだけで一棟の建物や敷地権に関することは不要ですよね?
563名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:52:24
>>562
不動産番号なら、それだけでオッケー。
間違えないように、気をつかうけど。
564名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:05:12
税理士は税務調査立会で代書以外の代理業務がある。
不服審判所での審査請求は税理士が代理人になれる。

司法書士は登記に関しては何かあるか?
565名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:10:20
税務調査の立会いで頼りになるのは、国税局出身の税理士。
ここに下らんことを書き込んでる輩は、頼りになんねえだろうなw
566名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:14:34
司法書士なんて法務局のいいなりだからなw
567名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:14:50
>>563
ありがとう!
ずっと「所在」を選択して全部入力してたんだけど、結局全部チェックしないといけないでしょ。
なら12桁だけチェックする方が楽かなと思って不動産番号でやってみようと思った次第です。
568名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:30:16
オンラインなんかしたことないっス
色々買わないといけないみたいでボンビーには無理っス
業務用複合機も持ってないっス
コピー機はブラザーの電話・FAXと一体の家庭用のを買ったっス
A3に対応していないっス
仕事がないのでそれも使ってないっス
569名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:31:32
>>567
不動産番号だけだとなんだか分からなくなるから、
不動産番号と所在の家屋番号まで入れてチェックするようにしてる。
570名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:39:19
インクジェットで出力した申請書は今後受け付けないらしいよ。
571名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:42:09
>>570
申請するものがないっス
572名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:57:41
設定契約書の不動産表示欄は何で印刷してる?
俺は複合機に通す勇気がないからインクジェットなんだけど、ほんとはダメなのかな
573名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:04:53
お前ら全員ロースクールに来なさい。

上位、中上位ローでも余裕で合格ですよ。
たとえ司法書士の合格証書を持っていても
+2の評価しかくれません。世間はそんなものです。
お前らでしたら2年の既習で大丈夫です。

言うまでもなく、弁護士資格は税理士資格、弁理士資格、
社会保険労務士資格、行政書士資格、海事補佐人資格もあります。
司法書士の業務も行えます。会計士、不動産鑑定士は試験科目免除です。

悪いことは言いません、お前らの頑張りは評価されません。
ロースクールに行きましょう。3人に1人は確実に合格です。

司法書士試験は合格率何%でしたっけ?
574名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:13:43
昔はオンラインで株決済なんてやったら大混乱するって証券会社も言っていたな。
ニーズに合わせて時代は変わる。時代に合わせて法も変わる。
変化を予測できずに利権に浸かっていると、淘汰されるぞ。
所詮は法で規制されているから成り立っているということを忘れるな。

申請済みで受付されてりゃ、今と変わらんだろ。土日も受付可。
補正や取り下げ、全て債権者と債務者2人のIDが必要にすればいいだけじゃん。
「できない」じゃなくて「どうなったらできちゃうか?」を考えるんだよ。
それで思いつかないならできないか自分がバカなだけ。
575名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:15:17
弁護士とか時代遅れ。むしろ会計士を目指すべき。弁護士になっても年収300万が待っているが
会計士なら1000万
税理士とかは廃止されそうだから目指すべきでない。
繰り返す、会計士が神資格。
576名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:18:39
3人に2人受かる認定考査に落ちますたorz
577名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:20:53
認定考査に落ちるなんて・・




すっごい馬鹿w
578名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:30:03
今までの迷惑メールは出会い系ばっかりだったのに、
最近ヤミ金からのが半数を占める。
579名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:01:18
オンラインはともかく書面申請で不動産番号だけって人いる?
580名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:02:18
さらに登記原因証明情報や委任状も不動産番号だけの人いる?
581名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:22:14
敷地権付区分建物の専有部分の不動産番号を提供しても、
敷地権の種類と割合も提供しないといけないぽ。
令と規則よく読めぽっぽ!
582名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:57:56
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\


583名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 18:58:37
こりから晩飯つくるぽ
だりぃぽ
584名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:05:05
574が恐ろしさくらいの正論
585名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:12:16
自演乙
586名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:17:13




名称変更はもうどうでもいいから
簡裁の上限を1千万までにするように運動しよう。
587名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:31:30
司法書士は今後成年後見で将来明るいらしいなw
588名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:33:31
また一人知り合いが廃業する
債務整理は減ってる上に、大事務所がもっていくからやっていけないらしい
登記は新規参入できない状況だしな
589名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:35:20
>>587
行が日行連あげて参加するって息巻いているらしいぞ。
変な研修とかテストとかやっているみたいだ。
590名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:35:36
>>587
そうだよ、これからは成年後見だよ
眩しいくらいに光ってるぜ

















591名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:42:52
だから簡裁の上限を1千万までにするように運動しよう。



これしか司法書士の生きる道はない。
592名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:00:28
訴額1000万もいらんよ。
それなら500万で最後まで裁判させて〜
593名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:04:19
できもしないくせに偉そなこつゆなぽ
594名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:09:28
ごもっとも。裁判したことない
595名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:12:40
本当にリアルな話するぞ。

簡裁の上限500万が妥当な線じゃない?
これは必要です。他は譲歩するから


せめて簡裁上限500万にしてくれ。



596名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:18:57
>>595
たしかに500万ほしいけど500万は「簡裁」ではないかな。
最高で300万だわ
597名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:30:45
情けね
憐れだ
598名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:31:12
でも司法書士が地裁代理を得る可能性は0%なんだし、
簡裁では難しいが500万でもっていくしかない。

300万でも嬉しいけどなw

こんな小さな要求を通すのに10年くらいかからんだろう。
599名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:35:06
300万で3審代理できればいいな
600名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:36:19
同意
601名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:50:02
300万に上限をあげた簡裁代理と制約なき法律相談権くらい
だったら実現可能っぽいな。

理想を捨てて、現実可能性を選択すべきか。
皆さん、どうです?
602名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:52:58
>>590

登記が減った古参の先生も業務拡大を夢見て参入しているらしい。
溺れる者は藁をもつかむという諺があるけど、後見は藁ではなく茨だな。

そんなに利益があるならベンさんがやっているだろうに。
大怪我しないことを祈ります。
603名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 21:08:23
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\


604名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 21:21:32
司法書士転向スレで面白いのみつけたよ
20 :氏名黙秘:2008/04/11(金) 22:40:45 ID:???
班長「法務博士!行政書士殿がお呼びである!」
法務博士「ハッ!」
行政書士「オウ、法務。今日はちょっと頼み事があってのう。ちょっとよくわからん行政法の問題、教えてくれんか。これがわからんと許認可が出来んのじゃ」
法務博士「はっ、これは…こうなるのでありますっ!」
行政書士「うむ。これで代理申請できる、よし、下がって良いぞ」
法務博士「はっ!(くそ。俺には何も権限がないからな泣)」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
班長「じょうかんっ!!」
全員敬礼する法務博士
登場したのは上等の将校服に身を包んだ司法書士である
司法書士「おい、法務。せめて行書くらいとったらどうだ」
605名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 21:50:10
ただ単に煽りネタとして面白いだけだろ
喜んでコピペ貼ってるお前の方が痛い奴だなw
606名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 21:55:05
>>605
痛い者同士仲良くしようぜ。
607名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:01:26
石丸さんフルぼっこになってきたな

608名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:10:33
便所税理士
609名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:28:48
後見?
絶対やらね
610名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:31:22
法定後見の押し付け合い
後見やるなら美味しい任意後見にしておけ
でも、すでに飽和状態だな
仕事の取り方は登記と同じ
611名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:04:43
後見なんていらねーよ。
こんなもの行政書士にやれよ。

それより簡裁の上限500万円にしろよ。
612名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:40:54
まじ、後見いらね
613名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:45:27
会も若手や新人にやたらと後見勧めるよな。
614名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:48:24
簡裁の上限を上げるのは当然として
それよりも重要なのは
簡裁の範囲の「法律事務」を業務とする事だろ。執行とかも含めて。
ま、現時点では、制約なき法律相談とかでオブラートに包んではいるが
最終目標はそこだからな。
615名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:48:35
いらねーから行書にやれとか・・最低だな
616名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:57:18
結論として簡裁上限300万
話はそれからだ。
617名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:58:15
内藤vs亀田の試合たのじみだぽ
618名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:07:57
後見やカネにならねぇ裁判業務をすすめる奴って、マジ何なの?
ほっといてくれよ
新人潰し?
素直なアフォーが真に受けたら潰れるぞお
619名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:10:15
>>572
俺様は物件欄手書き。
何で印字する必要性があるのか分からん。
試し打ちしたり、ドキドキしながら印刷する時間が無駄。

620名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:15:04
後見いらねー
行書やれよと言っているのは
後見に目が眩んでる行書の自演w
621名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:15:59
>>619
俺様はタイプライター使用。
手で書くより早く打てる。
622名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:19:44
>>618
潰すとかそういうつもりはないだろうけど、古株が登記を抱え込んでるから
新人には後見や裁判をすすめるんだろ。
過払いも終わってるのに、どうすんだろうね。どーもしねーか。
623名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:20:16
司法書士の名称を準弁護士にするように運動しよう。


これしか司法書士の生きる道はない。
624名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:22:26
>>619
ドットインパクトプリンタで印字だな。
手書きだと間違えやすくない?
水平インサーターのついてるやつだと、別にどきどきしないよ。

625名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:04:35
常駐糞便巣へ帰れ

お前は↓と税金板が巣だろ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249478841/
今日も喰えない便所税理士が朝から2ch三昧
626名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:05:43
>>623
じゃ、司法書士は終わりだね。

身内同士の債務整理やってろよ。
俗に言う「共食い」w
627名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:08:03
金出してなった糞便税理士w
628名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:14:09
後見がおいしいと思ってるバカが受験生にはたくさんいる。
本職は夢を壊さないことwww
629名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:29:52
下痢便
630名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:36:40
でも周りは後見やってる人もチラホラいる。
俺は登記が面白いからやるつもりはないが、
後見もやりがいはあるだろうなとは思う。
大きく儲かる事はないが食いっぱぐれはないし。
631名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:41:17
>インクジェットで出力した申請書は今後受け付けないらしいよ。

おいおいマジか・・
632名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 08:35:02
>>631
インクジェットあかんよ。
最近のは印字の耐候性とか上がってるけど、世間じゃ正式な対外文書には
インクジェット使わないよ。
633名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 10:19:36
以前はレーザーもダメって言われていたぽ。
634名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 11:05:58
リーガル入って、法定後見やってくれ?
















お断りします
   γヽ
   (ミ0ミ)
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J


635名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 11:12:51
>>634
法定後見人の候補には配偶者がいなければダメだとか
独身は信用がなくて選任されないとか
そんなことはないの?
636名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 11:22:02
普段付き合いがないのに、
選挙が近づくと電話してきたり、やって来たりする某政党支持母体の宗教法人会員

お断りします
   γヽ
   (ミ0ミ)
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J



637名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 11:29:42
独身でも普通にしてますよ
638名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 11:36:09
男30過ぎての独身は根無し草のように思われて信用がない
同じ給料で独身と既婚者なら可処分所得は前者の方が多いけど、
銀行の融資評価は後者の方が高いしね
感覚ではなく統計ではっきりしてるんじゃねぇの
639名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 12:19:33
皮膚感覚ではそうだろうけど、人によりけりだと思うよ。
640名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 12:26:56
>>638
お前ほんと世の中わかってないな。
641名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:37:30
>>640
お前ほんと安価わかってないな。
642名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:11:23
独身の女性と男性では、
世間の評価が微妙に違うように思いますが、
どうでしょうか?
643名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:32:10
<<641
お前だよわかってないのは
644名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:39:37
独身女性に寛容だよね
645名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:42:35
<<643
お前だよわかってないのは
646645:2009/08/26(水) 16:41:06
お前だよわかってないのは
647名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:41:17
レーザープリンタでお勧めあれば教えてくれ。
あーあ出費だな。
648名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:48:34
アンカーも知らん初心者ばかりだな。
マジで半年LOMってろよ。
649名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:57:23
>>648
romだろ?
ププw
650名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:59:29
くく649
お前だよわかってないのは
651名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:05:20
≪650
お前だよわかってないのは
652名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:08:38
一般市民が馴染みの薄い特殊な世界をフィールドにしているので。
653名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:09:46
>>649
ramだろ?
ププw
マジで半年RAMってろよ。
654名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:15:55
しっかし、どこ行っても禁煙だな
事務所も禁煙だし
タバコやめるか・・・
655名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:23:39
自作自演乙
656名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:46:00
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
657名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:11:22
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\






658名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:12:58
■橋本善彦司法書士事務所「菩薩十則」

 1.常に先生らしく振るまうべし。客には先生が法律であり絶対だと思いこませろ
 2.連合会や書士会、支部、青年会の役員を目指し、地位名誉欲をしっかり満たせ
 3.司法書士の敵は司法書士。いやがらせや密告で、出る杭と弱い者は叩きまくれ
 4.平日の夜は料亭、麻雀、銀座へGO。毎週水曜は不動産会社とゴルフで決まり
 5.バックマージンは必要悪。報酬基準がないのは幸い、絞りとれるだけ絞りとれ
 6.過払いは打ち出の小槌。支店出しまくり司法書士法人で、目指せ!濡れ手に粟
 7.知らない業務や新しいことには手を出すな。専門じゃない、難しいで逃げ切れ
 8.役職に就いたら、自分はさておき、倫理と品位を盾に単位会会員をいじめ倒せ
 9.補助者は人に非ず。名刺は持たせず、名乗らせず。安くこき使い、使い捨てろ
10.参入障壁は高い。他業界で使えないやつでも、十二分食える。果報は寝て待て

659名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:28:24
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士を5人知ってるぽ。
みんな目が死んでるぽ。
訳聞いたら朝8時から夜の11時まで働いていて、
休みは正月元旦だけだそうだぽ。
給料は年間で240万だそうだぽ。
哀れだぽ。
開業してよかったぽ。


660名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 08:15:29
新名称は弁事士、準弁護士、司法代理士
のどれかだろうと思う。
661名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 10:06:34
662名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 11:42:13
あれ? またオンライン止まってる?
663名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 11:56:43
>>662
とりあえず、ログインはできるみたいだけど。

さっき、公証役場の人が、
「今日も混雑(?)してる」とは言っていた。
664名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 12:06:26




名称変更はもうどうでもいいから
簡裁の上限を1千万までにするように運動しよう。
665名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 12:08:40


|  なんでだろ〜♪
\____  _______________
        V     |
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
  _____∧_______________
/  
|  なんでだ〜♪
\_______________∧_____
                /
                 |  なんでだろ〜♪

666名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 12:19:30
>>662
到達するけど、納付情報が出ないね。
667名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 12:21:08
便所税理士
668名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 12:43:45
さっきどうもなかったけどな
669名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 13:11:57
>>668
今は平気だったぞ
670名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:23:12
地震警報かいw
671名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:52:59
候補にあがっているのが以下の名称です。

1.法務士
2.法務代理士
3.法理士
4.律士
5.司法士
6.司法代理士
7.司法支援士
672名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:57:39
司法代理士が一番いい
673名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 16:06:58
このスレ独身本職しか書きこんでないことないか?

いや、大した根拠ねーけど

弁護士本音スレROMってると、時々、愛人ネタとか、そうかと思うと
愛妻家弁護士の生温い書き込みとかあるのに、このスレでそういうの
見たことないもんで
674名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 17:18:18
週刊ダイヤモンドによく聞く本職の名前が実名でデカデカと・・・
税務署にやられそうだな
675名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 17:21:25
事務所の不倫は多いよね。
676名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 18:09:33
>>673
自分一人食うのがやっとなのに
扶養家族なんて持てると思っているのか?

自分一人も食えない時があるのに。
677名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 18:09:49
不倫よくない!
僕は結婚したら生涯妻を愛し続けるぞ。
絶対に世界一幸せにしてやるんだ。
678名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 18:12:08
679名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 18:25:30
>>678
当然だな
これは家主よりも不動産屋が安定した収入を確保するため
取り入れとるんだ
680名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:00:05
つーか関西、大阪とか京都は異常だよ。賃貸の契約。
681名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:26:44
弁護士は通説・判例にあきらかに反する論法で訴訟をしても問題ないのに、
司法書士は懲戒請求になる場合がありうるって何故なんだ。
某綱紀委員会での発言らしい。
簡裁では判例変更などありえないからか?
682名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:54:47
     /       \
    /    _,   ,_ \  
  /    (●)  (●) \
  |       (__人__)    |  
  \      `ー‐′  /             __ 
  /  ,     ,   |             . / ・ /ヽ
 (_⌒),,::: "゙゙゙" ヽ:::、||____________.. |焼 | ̄|
  l⌒ヽ    °   ヽ | |\      {}@{}@{}ー.|酎 |  |
  |  r ` (;;∩;) ) ̄ ) .  \ >゚))))彡ー―'  |_ |_|
 (_ノ  ̄  / / .    \`ー―’___
        (__^)  .     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                .      |_|
683名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:09:12
更新料返還バブルなるか
684名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:10:22
最高裁いくでしょ
685名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:11:07
資格名を金銭に換算 (概算)

 代訴士   6億1000万円
 医師    4億7000万円
 弁護士   1億7000万円              
 準弁護士  1億2000万円 
 公認会計士 1億1000万円     
 司法士     1300万円
 法務士      600万円        
 法理士      350万円          
 司法代理士、   250万円       
 法務代理士、   150万円       
 司法支援士     30万円
686名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:33:10
司法書士

10円w
687名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:43:47
・ひとりの依頼人がひとつの事件しか抱えていない
・訴額が100万を超えることが通常ない 60万もなかなか超えない
・借家人が金に困ってる人とは限らないから、そこまでやりたがるとは限らない
・大手サラ金のようにまともに払う家主がどれだけいるか?
・最高裁判決出てしまえば、過払い事件のようにゆるやかに無くなって行くような紛争
内容ではない(でた時点で、過払いでいうところの今くらいの状況になる)

あんまこんなのに一喜一憂してもしょうがなくね?
688名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:56:47
氏名変更 住所移転 市町村合併
がんばろうっと! 
689名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:58:35
司法書士  \--- priceless
690名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:00:57
もっと堅実に稼げよ
691名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:24:16
更新料返還で食おうと思ったやつは無能
後見で食おうと思ったやつも無能
結局、決済と過払いしかないんだよ
しかし、過払いはなくなる
残るのは決済
つまり、決済のないやつは今後アボーンだ
相談センターやネットで単発ものを拾うのみ
これを「拾い食い」という
拾い食いはプロのすることではない
破産も激減するよ
総量規制の時代だから
692名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:31:15
なぜ商業を無視する。

後見はお金にならないわけじゃないけど、やっぱりボランティア的性格はあると思う。
693名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:35:36
決済限定無能本職が吠えてますね
694名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:41:05
>>692
商業なんて、まともにカネになるの設立くらいじゃん
695名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:44:55
決済やってるとその他諸々の依頼が入るんだよ
相手が不動産屋やそれについてる大家や地主だろ
家明け、破産、再生、貸し金、賃料・・・
おいしいのもおいしくないのも
決済だけで済んでると思うなよw
696名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:45:12
>>694
さすが無能
697名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:48:13
正直、決済だけでいいわ
新築でも中古でも
新築分譲マンション?
来て欲しいけど来ないわな
来ても困るけど来ないわな
698名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:49:30
>>696
くやしけりゃ、売り上げろ
699名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:54:21
女は男がどんな崇高な志を抱いているかについては、まったく関心がない。
女が関心があるのは、その男が毎月いくら稼ぐかとSEXが巧いかどうかだけ。
それも分からず、女に延々と司法書士の現状と未来を語って嫌われるタイプだろ。
>>696
700名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:54:30
業者へのバック分客に負担させるなよ馬鹿
701名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:55:53
>>699
不細工が調子乗るなよ
702名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:03:44
女ってなぜ 男の情熱を理解してくれないの?
703名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:05:49
稼ぎが無いやつほど崇高な志を語るよな。
他人が決済をやってると聞きゃ「絶対にバックしてる」と言い、
他人が過払いで稼いでると知りゃ「派手な広告でけしからん」と言い・・・
「で、あなたは?」と訊くと他人の批判か崇高な志を口にする。
そんなやつに仕事も女も寄り付かないわな。
704名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:06:33
>>700
そんな奴は懲戒うけりゃいいよ
705名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:08:25
>>702
情熱では食えないから。
過程も何も関係ないんだよ。
稼ぎという結果のみ。
だって、ホームレスになるの嫌だろ。
706名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:10:24
バックしてるやつは馬鹿だろ。経営者失格だよ。中期的視点にかける。そんなんじゃ競争社会で生きていけないよ。
707名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:13:17
債務整理広告がけしからん、という理屈がわからんぽ。
広告みて相談して救われた多重債務者もいるはずぽ。
広告しないと相談できずに自殺してるかもぽ。
708名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:15:17
「バックしていなから決済が無い」は言い訳だぞ。
709名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:18:25
そんなの誰も言ってないぞw
ただバックはダメね
常識
客に負担求めるのはもってのほか
710名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:22:33
深夜、高級クラブ街に行ってみろぽ
シホショシとオーストリチのカバン持った人がオエネチャン連れて歩いとるぽ
711名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:31:26
話ブッタ切って御免よ
有効期限内の職印証明書を常備してる?
オンラインいつダウンするか分からんだろ
712名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:33:43
広告が問題なんじゃなくて、広告で集めた依頼者を弁護士が適当にさばくのが問題
日弁連が出した債務整理の指針なんて、普通の神経ならやらないことばっか

委任なら報告義務があるだろうに、報告を強く求めたら信頼関係の破綻とか言って
美味しい過払い報酬だけ取って残債務は放置して辞任
弁護士には報告義務とか関係ないのか?
713名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:34:46
なんで
バックがダメで
広告がいいのか?

もちろんバック経由の客だけから高い料金とって
ろくに仕事もしないでバック先に丸投げとかはダメだが
司法書士として普通の仕事をして
自分の収入からバック先にマージン払うのがなぜいけないのか?

これを説明できる奴はいない。

バックダメって言ってるのは、ただ単に自分の仕事をとられるのがいやなだけの偽善者。
714名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:35:21

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
     __ ( 人__      _) __
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ
/     | | (6|    U(__)U    |6)|  |ノ
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ <     ← >>701
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  | 
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |

     
    常に品位を保持し・・・えっと、何だっけ・・・

715名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:43:04
>>713
自分の収入?その分客から余計な費用とってないだろなカス
716名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:53:11
>>713
>なんで
>バックがダメで
>広告がいいのか?

気に入った女をデートに誘って飯おごって、プレゼントして、ホテルに連れ込むのは良くて
援交女と軽く食事してホテル行って金払うのがダメなのは何故か?
ってのと同じだな。

片思いの相手に飯おごって、プレゼントして、一生懸命口説いてる奴が
売春を批判したら、それは偽善者なのか?

まぁ、人それぞれ考えりゃいいんじゃねえの?
リスクは自分が負担するんだから。
717名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:03:33
>>715
不当に高くないなら
報酬は自由なんだから問題ないだろ

なんだよ、余計な費用って。
もしそのバックマージンがなかったら
その客から報酬もらえてないんだよ?
呼び方が気に食わないなら、広告費とすればいい。

>>716
援交する女自身の保護や売春を禁じてる法制度だからじゃね?
広告禁止されてたが、おかしかったから、解禁されたんだろ?

結局、この程度の答えが買えてっくるんだよなw
718名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:05:50
>>713

× これを説明できる奴はいない。
○ 説明を受けても理解できない。
719名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:07:46
相場が10万の仕事を

15万でやってもそりゃ自由だろ?高けりゃ頼まなきゃいいし。
50万とかなら、それだけでダメってことになるだろうが。
12万でやって2万バックしたっていいじゃん。
ましてや、10万でやって2万バックして何が悪い?
自分の収入が減ってるだけだろ。

バック先経由だと司法書士が選べないのが問題?
じゃー金融機関とかデベの仕事してるところは全部懲戒になるぞ。
720名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:09:08
>>717
みたいな馬鹿が多いからなめられるんだよなあ
きちんと広告費としてんのか詐欺野郎
721名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:09:39
>>718
説明もせず人格批判するっての典型的な詭弁
722名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:10:41
バック分上乗せで請求して払ってくれる客がいるなら他の客もその金額にしろ。
それが商売の発想。
旧規定を準用とか言って何も考えずに使ってる方がバカ。
723名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:11:21
法務局長の聴聞を受けても同じように熱弁を振るえるものかどうか見物だね。
724名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:17:20
>>723
泣いて土下座するに決まってるだろw
725名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:19:10
馬鹿税wwww
726名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:23:24
>>719
うんうん、そうだよね。
正当な報酬として10万請求できる案件を、その正当な報酬の中から身銭を切って
2万払うんだから何も悪くないよね。お客にも迷惑かからない、業者も満足、司法書士も
仕事が入って嬉しいもんね。Win-Win-Winの関係でみんなが満足だもんね。

じゃぁ俺は、頑張って2万5000円バックすれば、俺を含めたWin-Win-Win関係の出来上がり〜〜。
と思ってたら、、、、あっちの事務所が3万バックし始めたって業者に言われた。。。。
ん〜〜、じゃぁ3万2000円くらいならバックしてもいいかな。。。
えっ!?あっちは3万3000円出しても良いって言ってるって!?
727名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:30:31
馬鹿税www
728名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:30:59
司法書士は、実態の能力に沿った、イメージしやすい名称に変更する案が進行している。
現在の最有力候補は、
「法務補助士」
7種類出された連合会案は全く考慮されていない状況である。

水面下では、増加する司法試験合格者の職域を確保するために、
司法書士は長い時間をかけて縮小/廃止の方向にしたい、という勢力が強いようだ。
・ステイタス性を感じさせない名称に変更し、受験者の質と量をゆっくり落とす。
・あくまでも補助的な業務を行う、という定義を浸透させ、弁護士の職域を明確にする。
というのが主な狙いである。

どんなに遅くても予備試験開始までには方向性を固める可能性が高い。
729名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:34:06
>>717
>呼び方が気に食わないなら、広告費とすればいい。
形式論で主張してるなら、売春に関しても女に渡す金銭の名目を工夫すれば売春にならないってことだよな?

>援交する女自身の保護や売春を禁じてる法制度だからじゃね?
制度趣旨・実質論で主張してるなら、「不当誘致を禁じてる法制度だからじゃね?」って話だわな。

>広告禁止されてたが、おかしかったから、解禁されたんだろ?
バックもおかしいってことなら、そのうち解禁されんだろ?
解禁前にやるか否かは、自分のリスクで考えりゃいいんじゃねーの?
730名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:35:29
税金計算マシーンw
731名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:39:03
古参→利権で食えてる

新入り→食えない便税と同じw
732名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:40:50
バックマージン=広告費
これで全てが説明できる。
マージンを敵対視してるのは
広告も敵対視してる絶滅寸前の化石。

どうでもいいけど >>726とか頭悪すぎだろ

>>729
広告費も不当なんですね、分かります。
733名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:41:35
腹たつわー
本当にダメならバックしてるやつキッチリ懲戒にしろよ。
つか実際は取り締まる気ねーだろ。
マジでムカつく。ぷんぷん
734名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:42:41
お前ら法律家を標榜してんだろ?
バックくらい合法にできなくて地裁代理なんてできるか?
報酬規制撤廃で自由競争になったんだぜ。
バックや広告規制なんて、争えば過剰規制になるに決まってんだろ。
価格は自由化してますが広告や誘致は規制しますなんて自由経済に反するに決まってんだろ。
735名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:44:11
>>732
だから広告費と客に説明してんのかって言ってんだろ馬鹿かお前は
736名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:45:49
まー
バックしすぎたら
それはそれで不当廉売ってことになるんだろうね。
反対に言えば、正当な廉売はありって事かな。
廉売を阻止する方(報酬規定)が独禁法違反だしね。
737名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:47:31
>>735
は、自分の報酬を客に説明する時に
「このうち事務所の家賃が○円でとか電気代が○円で・・・」
とか延々と説明してるんだろうね。
738名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:48:55
58 ミスター便所w 投稿日:2009/08/27(木) 23:45:48
本職スレで便税とか書いてシカトされてるバカ出てこいや
739名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:48:59
>>737
本当にお前は馬鹿だな
740名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:50:01
広告費は報酬に含まれる、というのが世間の常識かと思うが。
741名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:50:02
ヴェテはすべてが未経験な中での私見www
742名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:50:03
スーパーの野菜売り場行って
このキャベツの値段の内、チラシ広告代はいくらか説明しろ
って言うようなもんだな・・・
743名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:51:21
>>742
理解出来ていない事に対して、例え話で対応するのは感心しないな。
無理は禁物だよ。
744名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:53:07
735の人気に嫉妬
745名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:53:32
ここまで
マージンと広告との違いの
明確な説明なし。
人格批判だけ。
746名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:53:37
>>742
お前本当に本職か?
人間やめたほうがいいよ
747名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:56:19
いつも俺が仲良く喧嘩しろと言っているだろ。ったく。
748名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:57:46
崇高な本職
735=739=743=746

まぁ、こんな残念な方が
何かの拍子に懲戒委員とかなれば
そりゃ懲戒されるわw
749名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:58:41
それより簡裁の上限を500万にするよう
運動しようぜ。
750743:2009/08/28(金) 00:00:01
>>748
他の識者の名誉のためにお知らせします。
743は単独レスです。

足りない頭で推測しないように。
無理は禁物だよ。
751名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:01:02
>>748
なんだ?お前ただの馬鹿だったんだな
相手して損した
752名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:01:16
俺も嫁ももっぱらバックは嫌いだから、夫婦生活は円満だね。
753名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:02:59
ところで、ロー生の諸君。
これだけ弁護士が溢れている中で
ロー生卒が就職の際に
マイナスになると考えたことはないのかい。

いずれ税理士のようになることはわかりきってるけど。
そして、行政書士のようになると。
754名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:03:08
結局
なんでマージンはダメなの?
755名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:04:26
>>753

>>728 参照のこと。
756名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:05:21
日テレも言ってるじゃん
マージンから始めよう。って
757名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:05:36
純粋な価格競争なったら得する書士がいない
758名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:05:50
弁護士より司法書士の方が溢れているだろバカ
759名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:08:44
誰がやっても最終的には同じだからな。
最後は価格競争になる。

それとも独自のサービスしているとこあるの?
760名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:15:44
最終的に同じ結果のものに独自サービスしても無意味。
差別化は価格だけ。
761名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:22:21
司法書士法の言う不当誘致とは不当廉売のことを指す
安請け合いして、間違ったことをするなよってこと
で、競業他者が全滅したところで一気に報酬額を上げる
こんなことにならないための規定だよ
さらに、バックは広告の一種
フルコミの広告
一般消費者はサービスの対価に広告費用が含まれているのは承知

民事局はこの考えは採用していないが、司法がどう判断するかだな
誰か、懲戒食らったら訴訟で争ってくれ
762名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:24:09
「資本金の額が会社法の規定に従って〜」って書類あるじゃん。
100%金銭出資なんだが、こないだ設立の時にあれつけて提出
しようとしたら、「これイラネ。」って返されたんだよ。

で、別の法務局でつけずに出したら「出てないよ」って言われた。
以前「イラネ」って言われた時に理由聞いておいたから、その時にも
理由言ったら「必ずしも必要ないんですけどね・・・」と歯切れが悪い。
司法書士が書いた設立の本には必要と書いてある。

いったいどっちなんだ?
「イラネ」っていうのは金銭出資なら資本金であっても資本剰余金で
あっても資本充実の原則には趣旨として反しないからいいよ。
って話で、後者は「資本金」っていうのをまんま解して考えたんだろうね。
ま、どうでもいいと言えばどうでもいい。

こういうのに延々とこだわるのが司法書士だな。
俺の場合はとりあえず作っておいて、どうしても出せと言われたら
追加で郵送するまで。

こういうネタを司法書士も出してくれ。
頼むよ。
俺は、業際に興味あるんだよ。
へぇ〜そういうやり方やってんだ。とかって発想ね。
そういうのどうでもいいからバカアホ言いたいだけ?
763名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:24:53
登記に付加価値付けたいなって、新人の頃は考えたなぁw
無駄!
764名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:33:27
すぐに付加価値とか言うけど、それは意識して付けられるものではない
付いてる人には自然と付いてるもの
付いてない人には努力しても付けられないもの
サービス業としてのセンスじゃねえの
765名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:35:14
>>764
大学に行って勉強した方がいいよ。
きっと偏差値50以上の大学なら、付加価値の分解方法を教えてくれるよ。
766名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:35:23
バックがダメなのは
広告禁止となっていた時の名残

実質的な理由は何もないし
バックと広告の明確な線引きも出来ない。
こんな状態で、誘致しただけで実害ないのに懲戒になった場合
実際に訴訟で争ったら懲戒した方が負ける。
ただ司法書士の場合は法務局の手下という立場と
法務局・法務省の判断を裁判所が覆しにくいという構造的問題がある。

だから弁護士が不当誘致で懲戒なんてないしね。
767名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:39:17
Aさん
一球目 見逃しストライク
二球目 見逃しストライク
三球目 ファール⇒アウトではない

Bさん
一球目 ファール
二球目 見逃しストライク
三球目 見逃しストライク⇒アウト

AさんとBさん、どちらも同じことをやってるんだよ
順番が違えば結果が違う
これがセンス

768名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:42:21
769名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:42:44
>>767
AとBは同じ事やってなくね?
770名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:44:08
偏差値とか大学の話を不動産屋さんの前で延々得意になって喋ってごらん
決済案件いっぱいくるよ
偏差値とか大学の話をお姉ちゃんの前で延々得意になって喋ってごらん
フェラチオしてくれるよ
771名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:46:13
高卒DQN参上!!
772名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:46:42
>>767
ちょっと社会経験が乏しすぎるね。
キミはこの冬、屋台のおでん屋の見習いでもやって、
商売の基本を体験学習したほうが良さそうだね。

このままじゃ生き延びられないよ?
773名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:47:51
結論
バックは広告で違法ではない

ご異議ございませんね
774名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:49:17
懲戒事例で
報酬の9割を無資格者にバックしてたとかがあったが
そりゃダメだろうけど
資格者本人が自分の経営的判断である程度の額を
広告費としてバックして何が悪いのかね。
ホントまともな説明は一切どこにもないんだよね。
775名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:50:48
しつけーな粘着は
776名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:50:50
>>773
正解だ。
777名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:53:58
懲戒はそもそも行政処分だから、かなり恣意的だな
それに「品位」や「不当」や「職責」は曖昧漠然規定なんだよ
キッチリ司法判断仰ぐ必要があるな
懲戒処分取消訴訟+国家賠償
778名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:58:26
業務禁止明けても、再登録を認めていないのも問題だぜ
業務禁止5年を超える処分になってるからね
その根拠も「品位を損なう恐れがある」だろ
品位でも曖昧漠然な上に損なう「恐れ」だぜ
訴訟やれば勝てるぜ
779名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:02:07
再登録認めないのは、何のための法定処分なんだって話だぜ
しかも、登録認否に競業他者が関与してる
お手盛りだわな
780名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:05:05
民事局が駄目と言えば思考停止で追随
仮に民事局がバックOKと言えば思考停止でバックしまくり?
おまえらの志はそんなものか?
法律家を自称するな
781名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:08:09
>>780
いじめるなよ。
いくら威勢よく吠えても所詮代書屋なんだから、エラい人が決めてくれた通りコツコツ作業するのが生きるための唯一の方法なんだよ。
782名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:14:22
ちょっとずつでも、2ちゃんからでも声を上げないとな
声を上げると、どこかで(某本職掲示板とか)で取り上げられて、
そこで賛同するのが出てきて、リアルで議論されて通説化することもあんだよ
バックは広告ですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広告会社に入るのだけが広告ではないですよーーーーーーーーーーーーーーーーー
783名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:18:15
簡単に懲戒したら国家賠償請求しますよーーーーーーーーーーーーーーー
って雰囲気作るんだよ
なら、少しは解釈や判断が慎重にされるだろう
結構、バック=広告と再登録拒否=違法は筋が通ってるぜ
784名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:31:50
仕事もらってバック払う
何が悪いの
相手は公務員ではないんだよ
依頼人の費用が上がるから?
上がったっていいじゃん
税金で払う訳ではないからね
あらゆる経費・利益が費用に込みなのは当たり前だろ
経費には広告費も含むに決まってるじゃん
さらに信用できるとされる司法書士を紹介してもらってるんだよ
自分で探さなくていいメリットを享受している
自分で探したけりゃ探す自由もあるだろ
その上で「業者指定でいい」と依頼してるんだから無問題
それが理解できないなら意思能力に問題があるかもよ
785名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:35:56
今、バックは違法と唱えてるやつは、
民事局がバックOKの墨を付けてもバックするなよ
786名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:02:52
税理士って納税者か税務署の代わりに税金の計算してるんでしょ。
こどもが「ぜいりしってナニ?」って訊くんだよ。
「レジのおばんさんみたいなもの」って言っておこう。
787名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:11:17
新人なんですが相談です。田舎なんですが、銀行、信金を一つの事務所に辺り一帯握られてます。周りの先生方も何とか頑張ってるそうですがいっこうに変わらないのがこの辺りの現状らしいです。
何でこんなに集中しちゃうんでしょうか?営業と業務の差でしょうか?
788名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:14:17
たぶんバックしてるから、証拠をつかんで通報→業務停止→お前にも仕事が来る
789名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:16:50
>>787
まずバックを洗え。
そういう事務所は大抵地元の有力者と何らかのパイプあるから、
妙に気合い入れて手当り次第に営業かけるとプチッと潰されるぞ。

790名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:23:05
「バックは懲戒」と「バックは違法」は異なる
バックが違法だという根拠を論じてもらおうじゃないか
791名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:39:34
【仕事なし】円月堂ファン倶楽部【司法書士】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250861317/
792名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:45:37
補助士
793名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 03:11:05
不当に誘致してはならん
そうだ、してはいけない
誘致の主体は司法書士で、客体は依頼しようとしている者だ
司法書士がバックを渡す先は依頼しようとしている者ではない
ということは、バックは不当誘致ではないということだ
つまり、不当誘致を禁ずる趣旨は不当廉売をさせないということだ
794名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 03:21:09
すでに事件を多数抱えている状態
依頼しようとする者が来た
事件を処理するのに過分な時間を要する
でも、儲け損ねたくないから受けちゃえ
これも不当誘致だろう
誘致は依頼しようとする者に対して行われる必要があるのは間違いない
だから、バックは不当誘致ではない


795名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 03:35:06
なぜ不当廉売がいけないか
資本力のある者が一時的に極めて廉価で受任
他者が潰れる
そこで一気に値上げ
国民の司法書士を選択する自由がなくなる
また廉価なので過誤の危険性もある
これを防ぐのが「不当誘致」の役目

バックはどうだ?
費用がむしろ高くなるんだろ?
見積りで気に入らなきゃ他所へ行けばいいだけの話
正当な誘致してるじゃん
796名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 03:45:45
誘致には正当なのと不当なのがあるんだろ
自己で行う誘致(自己誘致)は正当で、有償で第三者を使って行う誘致(他者誘致)は不当なのか?
なら、不当誘致を禁止する規定ではなく、広告を禁止する規定を置くべきだ
しかし、それならHP上で「激安!債務整理」が正当誘致になっちゃうぞ
ということは、自己誘致=正当 他者誘致=不当ではないということだ
つまり、誘致の内容に正当と不当があると考えるのが正しい
797名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 08:06:33
アホが一匹頑張ったなw
798名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:29:57
バック自体が問題なんじゃなくて
バックの実体が問題なんだろうね。
バックすることにより
実体は名義貸しになってるとか
異常に高い報酬になったり、いい加減な仕事したりとか。

営業や広告の一環としてバックして
まともな仕事するのであれば全く問題ない。

でも、いちいち実体調べるのはめんどくさいし
調べたって分からないから
バック全部を禁止してるだけ。ただそれだけ。
799名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:43:36
動く金の実質の性質が問題
バックなら合法(広告費だから)
名義料ならで違法(無資格者に仕事を取り扱わせてるから)
800名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:52:39
>>681
裁判官と弁護士が
茶番を演じているのは確かにある
801名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:54:04
広告費にはならないよねえ。
思った通り担当者に金一封掴ませてるのかなあ。
802名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:55:01
>>695
おまえみたいなのはゴミだな
803名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:56:07
>>698
ゴミはさっさとやめてしまいな
804名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:58:03
>>703
別に崇高を持ち出すこともないだろ
おまえがゴミなだけなのだから
805名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 10:04:18
>>798にも一票だな
806名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 10:09:42
金をどちら側から見るべきかだ
司法書士が払うバックなのか、司法書士が貰う名義料なのか
例えば、報酬10万の仕事
司法書士の取分が6万円、第三者の取分が4万円
この6万円に着目して名義料と見るべきなら違法
この4万円に着目してバックと見るべきなら合法
807名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 10:29:41
司法書士が客からもらってんだから対外的には問題ない。
バックが名義貸しになるのは、バックもらってるやつが申請書作ったりしている場合の話。
808名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 10:37:05
懲戒怖くてしょうがないけど
去年リベートで懲戒になった人が
いつのまにか元気にブログ再開してるんで
なんか勇気づけられる

皮肉じゃなくて、まじで、「なんとかなるもんなんだなw」
って心底思うw
809名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 10:39:57
>>762
司法書士なら、要否の時期の区別が分かるはずだ。
会社法なんて、3年経ったら別世界だろ。
とりあえず、税理士と行書は登記するな。

あと、バック云々の話してる奴。
お前ら、広告料としてなら問題ないというなら、それをやってると
綱紀委員会に言って来い。
「品位保持、不当誘致」で懲戒確実だ。他業種とは違うんだよ。
古い考え?
そもそも司法書士なんて前時代的な資格なんだから仕方ない。
不当誘致じゃない?
司法書士の世界では100%不当誘致だろ。30年後は知らんが。
810名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 11:10:46
やっちゃだめなのあえてやるから通用するんであって
おかみが「よきにはからえ」って言ったが最期
最初から金持ってるやつらの独り勝ちになるぞ

今、細々とリベートでなんとか事務所廻してるやつが
「何が悪い」って強弁するのは、そこに矛盾があるよw
811名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 11:29:03
>>810
抜け駆けしようとする性格がさもしい
人間やめたくならんのかねえ
812名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:11:30
大量販売を目的としてるスーパーの商品と比較している時点で、こいつ頭悪いんだなと思った。
補助者じゃねえの?
813名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:24:14
そもそも、こんな便所の落書き場でウダウダいってても遠吠えにすぎないわけで。
現在の懲戒規準が不満なら、どっかの雑誌にでも論文投稿しろよ。
814名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:32:16
バック反対?の人は
何故禁止されるのかきっちり説明すればいいのに。

理由がないから説明できないんだろうけど
それなら仕方ないとか頭悪いとか矛盾してるとか言っても意味ないんだが。
815名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:39:37
バックやって開き直ってる人が早く懲戒受けますように・・
816名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:45:24
バック違法論者の論拠は意味不明だな
バック合法論の方が説得力がある
817名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:52:39
もうちょっと視野を広げると、
なまじバックにケチつけたりすると、法理論的には公共事業等々
触れられたくない分野でアウトになるものが沢山ある。


818名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:08:47
うまくやれ。ってこと。
広告費と主張するなら、事務所の案内でも紹介者に渡しておいて、毎回紹介前に客に渡してもらう
ようにしておく。
契約書でも作っておけば万全だ。

紹介者が客に何て言ってるかは関知するなよ。「紹介者は被紹介者の品位保持に努めること」って
一文は必要だな。
パンフ配布の対価と明確にしておくこと。アフィリエイトだな。

お前らさぁ、合法違法って論じるのは弁護士に任せて、こういう予防で食え。って何度言わすんだよ。

センスねぇな。
バカ野郎
819名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:31:17
最近はアフェリエイとやってる事務所も見かけるよね。
相談1件につき2000円みたいな。
あれは、派手な中吊り公告よりもずっと下品だよな。
820名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:36:03
・上品で食えないOR一人で細々
・下品で人使って悠々自適

どっち選ぶんだ?
俺は後者w
821名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:37:15
>>818
そこまでいうのは、1回、単位会なり、法務局長なりに処分食らって、
行政取消訴訟でひっくり返してからにしろよ

おまえの勝手な自説こいて、予防もへったくれもあるかw

そもそももっと月報嫁
法務局はともかく、単位会なんて、ただの商売仇がたまたま、会務に就いて、
処分権限与えられてるんだ なんだってありなんだよ

おまえがいくら賢くても、何の役に立たないの
822名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:56:55
>>812
何を妄想こいてるw
823名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:01:48
>>820
肥汲みでもしとけ
よっぽど人のためになる
824名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:21:48
>>822
下品補助者乙
825名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:30:08
法的に合法なら会が処分しようが争えよw
「準」でも「弁護士」と名乗るなら法に照らして正義を曲げたらダメだろ?
勝ち戦しかできないなら簡裁に甘んじ、地裁はじめ、裁判業務に手を出そうなどという勘違いはするなw
826名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:32:14
代書屋さんには裁判業務ができないことがよくわかるレスですね。
827名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:55:38
>>825
無理無理
広告費厨は裁判所からボロカス言われて敗訴だよ
828名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:56:18
まぁ業者に聞くと結構バックもらってるわけだからそれだけバックやってる司法書士も多いということだね
829名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 15:00:43
>>825
いじめるなよ。
この人たちに知恵を求めるのはマナーに反するよ。
830名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 15:21:09
>>824
肥に漬かると臭わないらしいなw
831名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 15:29:10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1228864634/812-813

他のスレで質問してるのですが、お分かりの方がいらっしゃいましたらご指導願えないでしょうか?
832名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 18:52:11
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\



833名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 18:57:37
パソコンが遅くて仕方がない
メモリ増設って、いくら位かかるのでしょう?
自分でできるかな?
詳しい人、教えて下さい
ちなみに、
CPUがセレロンD340 2.93GHz
メモリが256MB
OSはXPです

オンライン申請に使ってるから、下手に触ると駄目でしょうかね
834名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 19:37:49
わかるわかるw

おれもPCいまいちよく解らんから、下手にいじれない。
以前一度Java(?)で痛い思いしてるから、多少遅くてもそれで折り合いを
つけるしかないと割り切ってるw
835名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 19:45:00
>>833
CPUしょぼいし、買い替えたほうがよくね?
836名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 20:29:01
>>833
スペック低すぎw
ちなみにネットの回線は?
837名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 20:32:17
>>833
ほとんどのパソコンはマニュアルにメモリ増設の仕方が載っていますよ。
ほとんどのパソコンはメモリの増設は自分でできます。
メモリを増設してもオンライン申請に問題はないと思います。
メモリ256MBは少ないので1GBぐらい増設したほうがいいです。
増設できるメモリの型番はパソコンごとに異なります。
h ttp://buffalo.jp/search/pc/index.php
838名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 20:36:04
橋本善彦ネットサービス


839名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 20:53:34
    . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i 橋本、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 何だかとても眠いんだ。善彦 

840名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:09:41
>>825
妥当 準弁護士。
年生産の弁護士2000+準弁護士1000=3000人で弁護士増員をストップ。
弁護士界、司法書士界とも名称変更によって巨万の利益を獲得するだろう。
841名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:36:43
>>762
そんなネタ出すまでもないことがわからない奴がおかしい
かわいそうだからレスしてやった
842名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:49:00
商業登記の登記懈怠ってどこまでやるとアウトなんだろう?
843名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:52:23
>>842
バレれれば1年でもアウト
844名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:54:38
>>842
申請するまで
845名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:55:51
いけないいけない。こんな情報書いてはいけない。
これ以上は書かない。
846名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 22:01:00
>>844
これが一番面白かった。
847名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 22:06:35
申請しなくても職権で勝手に来るだろ
848名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 22:17:30
申請せずに来た記憶はないが。

会社法施行で種々柔軟になった今、2週間だとかの登記期間なんて
理解しがたいよ
849名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:07:57
>>834=>>837
ありがとうございます。
取説置いててよかったです。
本体カバー開けたことない自分でもできそうです。
2GBまで増設可能で、かなり効果ありそうなことが書いてありました。
なら、工場出荷時にマックス入れておけよw
教えてもらったバッファローのHPで型番検索して、
アマゾンで値段調べたら1万で2GBにできることが判明しました。
光100Mの回線ですが生かし切れてないでしょうね。
電源ONしてから、まともに使えるまで5分以上かかりますし、
ワードを開くのもイラっとするくらいもたつきます。
早く増設したくなったので、明日量販店に行ってやってみます。
850名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:14:32
バックってだいたいいくら払うの?
851名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:28:09
100万円!!!
852名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:37:08
どのスレで聞いていいのかわからないのでこちらでお願いします。

【質問の内容】
司法書士の試験問題でわからない問題
家の売買について

田中さんが所有している自宅を佐藤さんに7000万円で売却することになりました。
仲介業者の山本さんから、この件について司法書士に立会の依頼がありました。

山本さんから田中さんが忙しくて同席できないと連絡があり、
代わりに田中さんの友人である丸山さんが同席して、
代金の授受や必要書類の署名押印をしたいということです。
この場合どのような問題があると考えられるでしょう?
853名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:39:16
>>851
お前はあほか
854名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:41:50
隣接法律専門職(含司法書士)は行政の補助職としての実質・性格を有するものであり、行政官庁の管理・監督を受ける立場にある。
法的判断が伴う法的紛争事案は一義的には弁護士が担当すべきであるが、仮にその一部を隣接法律専門職に対応させる場合には、行政に代わって弁護士がこれを管理・監督することが必要となる。
855名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:43:15
>>853
あほな質問をするから
あほな答えを返してやったまで
おまえの考え及ぶところではない
856名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:45:42
>>855
冗談をマジで返すなよ。
ギャグじゃないか
857名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:47:34
>>852
犯罪収益移転防止法
858名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:50:04
>>852
田中さんの本人・意思確認
田中さんと丸山さんの間の委任契約の存在の確認
丸山さんの本人・意思確認(職責含む)
司法書士は当日までに田中さん・丸山さんと面談して上記確認を行うよ。
また、田中さん⇒丸山さん宛ての委任状も取っておく。
859名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:50:16
>>857
レスサンクスです。
犯罪収益移転防止法というのがあるのですか。
自分法律はまったくの初心者なので基本的なこともわからずスマソです。
860名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:52:31
>>858
これまたレスありがとうございます。
自分のつたない知識では
田中さん⇒丸山さん宛ての委任状くらいしか
思いつきませんでした。
861名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:56:17
>>860
本職ですか?
862名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:56:57
丸山さんが「田中さんからの委任状です」と司法書士に渡しても駄目だよ。
本当に田中さんが丸山さんに出した委任状かどうか分からないからね。
田中さんの本人確認と意思確認はしっかりやるよ。
確認方法は悪用されると困るから秘密だけど。
863名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:59:59
>>861
すみません。本職ではありません。
法学スレから誘導されてこちらに来ました。

>>862
田中さんの本人確認と意思確認が大切ですか。

みなさん本当にレスありがとうございます。
864名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:30:04
登記質問者の8割は部外者(行書等)
回答者は10割司法書士。

結局、司法書士法違反行為するため質問してるんだが。
回答司法書士も司法書士法違反の幇助犯だ。
865名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:50:16
>司法書士に準弁護士資格を与えると司法改革は画期的に改善する。
>看護師に正看と準看が有りますが、困ったことないでしょう。
>戦前の医師養成教育で問題なかった。どうですか?

同感。
866名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 01:00:06
開業すると腕が伸びないなぁ
俺だけ?
867名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 01:14:06
司法書士・・法務官僚下で抑圧された下請け的職業。
準弁護士・・官僚支配から脱した自主独立の職業。
868名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 01:23:58
>>867

司法書士→(名称変更)→準弁護士
869名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 01:34:41
よかったな
870名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 06:41:06
>>858
田中→丸山の委任状って、単なる売買契約の委任状ってことですか?
決済の代理の委任状ですか?

売買契約自体には立ち会わないことが多いから、
決済までに事前に田中に会えるなら登記申請の委任状に自署押印
もらうだけじゃダメなん?家族の誰かが代わりに決済にくるなんて良くあるし。
丸山の本人確認、意思確認は当然やるけどさ。
871名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 07:38:59
田中の実印と印鑑証明取らせりゃいい。そんだけ。
872名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 09:24:46
>>870
やけにこだわるなぁ
何を企んでいるんだ?
873名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 12:22:19
書士は著作権違反ではないか

いろんな意味でw

これわかるような書士はいないだろうねw

874名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 12:24:24
おまえらは一生馬鹿にされる根
875名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 12:50:54
>>873
ハタ坊の頭はたしかカラカラ音がしていたな
おまえの頭のことだよ
876名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 14:09:43
誰かはやく 税理士vs不動産鑑定士 立てろよ
877名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 14:32:25
>司法書士・・法務官僚下で抑圧された下請け的職業。
>準弁護士・・官僚支配から脱した自主独立の職業。

同感。
878名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 14:48:10
司法書士・・行政の監督下での下請け的職業
法務補助士・弁護士の監督下での補助的職業

※いわゆるパラリーガルを対象に資格制度(法務補助士)を新設し、司法書士はこれに統合されます。
879名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 14:54:31
>>878
おい基地外、本職すれまで出張してるのか、こいつ、マジで逝っちゃってるな 。
どーせ下位ロー生だろうけど(笑)
880名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 18:05:40
3種類の弁護士

1 弁護士 (本名 代弁士) (英訳:Senior Attorney )
2 司法書士(本名 代訴士) (英訳:Junior Attorney)
3 弁理士 (本名 特許弁護士)(英訳:Patent Attorney)

 三つの法律家間に、上下関係、指揮命令関係はなく、あくまで協力関係。
 新名称の准弁護士はパラリーガルでない。誤解をまねかないよう
 乙種弁護士・下級弁護士でもよかろう。
881名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 18:32:42
>>880
選挙があるから立候補してみたら?
882名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 18:48:05
弁論を本人に代わってするのが弁護士。
訴訟手続を本人に代わってするのが司法書士。

司法書士は昔 訴訟の専門家だが、今は登記の専門家風に変質してきたね。
883名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:31:29
代議士(国会議員)・・国会議事の代行者。
代弁士(弁護士)・・・法廷手続の代行者。
代訴士(司法書士)・・訴訟手続の代行者。
884名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 20:42:30
司法書士・・行政の監督下での下請け的職業
法務補助士・弁護士の監督下での補助的職業

※いわゆるパラリーガルを対象に資格制度(法務補助士)を新設し、司法書士はこれに統合されます。
885名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:07:32
>>883→代訴士(=司法書士)。
>>884→ 代弁士(=弁護士)の師弟。

司法書士→准弁護士
でロー生、真っ青。
886名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:27:38
司法書士の新名称候補を金銭に換算 (概算)

 代訴士   6億2000万円              
 準弁護士   1億1000万円     
 司法士     1300万円
 法務士      600万円        
 法理士      350万円          
 司法代理士、   250万円       
 法務代理士、   150万円       
 司法支援士     30万円
887名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:42:44
隣接法律専門職(含司法書士)は行政の補助職としての実質・性格を有するものであり、行政官庁の管理・監督を受ける立場にある。
法的判断が伴う法的紛争事案は一義的には弁護士が担当すべきであるが、仮にその一部を隣接法律専門職に対応させる場合には、行政に代わって弁護士がこれを管理・監督することが必要となる。
888名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:44:31
Q:法務補助士とは?
A:下記のいずれかに該当する者を、法務補助士として認定する制度のことです。
 1.弁護士の下での5年間の補助業務経験
 2.司法書士
 3.ロースクール卒
   ※1.2.には所定の研修が課されます。
  その他、試験による認定制度も開始されます。

Q:今後新たに司法書士になることはできるのですか?
A:司法書士は廃止され、法務補助士試験に統合されます。

Q:現在の司法書士の取り扱いは?
A:現行のまま業務を続ける事は可能です。
  但し、法務補助士制度開始後一定期間を経た後は、簡裁訴訟代理等関係業務は弁護士の監督下で行うことが義務づけられます。

Q:パラリーガルとの違いは?
A:パラリーガルとは通称となっていますが、法務補助士は公的に認定される資格です。
  法務の専門職としての一層の活躍が期待されています。働きながら司法試験に挑戦するチャンスも広がるでしょう。
889名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:46:52
もっとリアリティもたせたら?

これでは、三振決定ですね。御悔やみ申しあげます。
890名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:56:53
ロー卒wwwww
ただそれだけでは社会的価値ゼロ!ぜろ!0!
891名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:59:46


 ☆ゼロ☆

892名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:30:44
隣接法律専門職(含司法書士)は行政の補助職としての実質・性格を有するものであり、行政官庁の管理・監督を受ける立場にある。
法的判断が伴う法的紛争事案は一義的には弁護士が担当すべきであるが、仮にその一部を隣接法律専門職に対応させる場合には、行政に代わって弁護士がこれを管理・監督することが必要となる。
893名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:17:18
あーもーんな話題で盛り上がるくらいなら

「リベートは広告」厨もっと頑張れ おまえに任せた
894名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:52:06
依頼者からみた広告とバックの違い。

広告→テレビCM「○○ロイヤーズは過払いが得意な事務所です。ご連絡ください。」→依頼者「なるほど,よさそうな事務所だ。頼んでみるか。」

バック→不動産業者「うちではこの(バックをくれる)司法書士に立会いお願いしてますから。」 →依頼者「お抱え司法書士ってやつか。よくわからんけど仕方ないか。」

895名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:58:43
断る自由があれば問題ない。

どっちかというと銀行のお抱えの方が問題。
費用払うやつが司法書士選べないんだからな。費用も言いなりだし。

ちなみに、事務所退去の際に原状回復する業者が家主指定の契約になっていることが多いが、
あれだって公序良俗に反しているわけではない。
相見積もり取って金額交渉する余地ありだからね。
896名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:01:15
麹町にあるホームロイヤーズ(弁護士事務所)の名前ををパクったのが市ヶ谷にある
朝日ホームロイヤー(司法書士事務所)か?
897名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:08:18
>>894
おまえw
広告の仕組みも理解出来ないのか?
898名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:16:53
バックは広告というか押し売りに近いだろw押し売りさせておいて「うちの商品を広告してありがとう」ってかw
899名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:19:43
バックは紹介料だろ?紹介料は交際費だよ。広告費として経費にしてる奴はやばいよ。
900名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:49:24
バックって領収書くれんの?
費用計上なんて無理だろ
そんなに逮捕してほしいのかw
901本局:2009/08/30(日) 01:47:19
本局で見かけた久々かわいいメガネッコ〜チャリで来てたけどどこの事務所の子だーネムレン
902名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 02:02:53
>>899
個人は交際費だろうが税務では関係ない。
法人であっても、予め支払い基準が明示されてりゃ原則交際費にはならん。
こんな初歩的なこと知らんお前の方がやばい。
だから税理士に司法書士は税務知らんとナメられる。

なんだかさぁ、「紹介」と「押し売り」の区別もつかんし、言葉を知っていて知識はあっても、
初歩的な社会常識が欠けておらんか?www
903名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 02:16:15
司法書士は下位ローにもナメられてるよw
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:47:29
堂々と費用に○万円のせてバックしてくれ、と要求してくる仲介もいたな


広告費?はぁ?なにそれ?
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:01:21
予め支払い基準や紹介内容定めて紹介料として領収書も切ってもらって
不動産業者も紹介料として売上計上してれば問題ないよね?

906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:18:47
>>905
バック恒常的にやっとんのか。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:28:47
事務所に貼ってある報酬一覧表に紹介料を書き加えるだけで懲戒から逃れられるわけか。

移転登記紹介 1万円(1物件増えるごとに1000円追加)
設定登記紹介 1万円(同上)

債務整理紹介 
 任意整理の場合 債権者数×1万円(過払いがあった場合は別途過払い額の10%)
 破産の場合    3万円(ただし管財相当の場合は紹介料をお支払いできません)        
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:58
広告料とは不動産屋が手数料を脱法するための方便
それは家主から取る性格のものだ
そんなもの通用しない
通用しないからささやかな抵抗で出したのが賃貸住宅情報
ここの不動産屋がいいですよと広告出して
登記依頼者が釣れるのなら不動産屋からもらってみろ
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:08:58
>>908
なぜそこまで無知を曝け出す?
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:02
こんなこそ泥のような奴もいるので気をつけましょう
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:53:09
司法書士って本人訴訟支援やってんの?
前に交通違反で切符切られたが、どうにも納得いかなくて司法書士に「本人訴訟やりたい
から頼む」って言ったんだが、知ってる司法書士3人に聞いたら3人とも「弁護士にどうぞ。」
だってwww
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:55:48
>>907
だから、お前はどうして経費を客に明示したがるんだよw

ついでに家賃も電話代も明示しとけよ。
馬鹿野郎。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:03:08
法人化してないなら紹介料として領収書切ってもらっておけば問題ないよ。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:04:24
>>911
行政訴訟はよくわからんぽ。
過払い以外は雛型ないので99%の司法書士は支援できないぽ。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:10:59
バックが交際費だとすると不相当にでかい交際費は不当誘致ぽい感じではあるね。
おれらは法律家で常に品位を保持する義務(法2条)があるわけだからね。
不動産業者にバック渡してる姿に品位を感じる人以外はやめておいたほうがいいと思うね。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:12:49
>>911
そうやって、司法書士はちゃんと身の程わきまえてるのに、簡単かつ
儲かる仕事に手を出すと、弁護士さんが文句言うんです ><
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:27
もうさ、そんなに品位保持させたいなら、いっそのこと、個々の事務所じゃなくて
単位会がいったん受任して、各会員に平等に振り分けちゃえばいいんだよw
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:18:22
弁護士さんてバックするって発想がないのかな。
漏れは最近過払い140万超の案件を特定の弁護士にかなり回してるんだが一向にバックの話がないのでどう切り出したもんか困ってる。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:21:44
>>917
登記業務は訴訟業務と違って定型ルーチンだし報酬自由化に馴染まないよね。
診療報酬みたいに国が全部決めておけばいいと思う。
訴訟業務も報酬の上限は消費者保護のためにも決めたほうがいい。
過払いで35%もピンハネしてる書士知ってるがさすがに依頼者を食い物にしすぎ。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:23:40
不動産屋の事務所か、管理してる土地・建物とかに、事務所の広告看板出させ
てもらって、広告料毎月払ったら、さすがにそれはリベートじゃないんじゃね?

でも、おれはしないけど

なんかいろいろ中途半端

わざわざ、不動産屋に利益供与して仕事とりたいなら、ばれないこと祈り
ながら、普通にリベート払わないと、結局、そういうシンプルなまねしてる
連中に勝てないし、そういうまねしなくても普通に事務所廻してる奴に比べ
たら、薄利多売で、惨めな毎日

「こんなこと考えつくおれセンスいいw!」とか言う話じゃないかと思う
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:28:27
月報の注意1の立会件数凄いな。月200とか。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:20:01
バック反対論者=バックやってる

だろうな。
理想論語ることで悪に手を染めている自分の良心を確認しようとするのは、
犯罪者心理としとしてよくある話。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:21:19
>>922
バック程度で罪の意識なんて生まれる訳ねえだろw
早く受かれよ、補助者w
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:25:20
さりげなく、紹介料でちょっとでも名前出してもらえばいい。
相手方と支払基準が交わされていればいい
と情報をあぶり出して使おうとしているわけねw
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:57
>>918
払うバックは違法と言いながら、自分がもらう方は合法なのがエセ法律家のクオリティなわけねwww
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:34:20
>>理想論語ることで

理想はリベートなんか払いたくないわけなんですねw?

だから、本当は払いたくないのにしぶしぶ払ってるくせに
払ってない人馬鹿よばわりするから いっぱい釣れるんだよw
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:37:26
>>918
バックが状態化しているのなんて司法書士と社労士くらいだろうね。

他資格にみっともないDM送っているのも、この両資格だし。
最近は鑑定士も必死だねぇwww
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:50:24
でも、まぁ、リベート払ってる人たちは、ことこまかに自慢げに手口
書き込むけど、「私は品位を保持してます」って言う人は、それで
終わっちゃってて、どうやったら、品位保持してても、仕事が勝手に
舞いこんでくるのか、書き込んでくれないから、リベート厨としては、
「バック反対論者=バックやってる 」→はやい話がみんなバックやってる
ってなるよな
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:17
>>918
弁護士法72条嫁
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:32
鑑定士くらい取れるよと宅建とった奴が言ってたな。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:53
>>921
仕事に縛られてかわいそうと思う
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:56
バックがないと食えないってどんなクソ資格だよw
933名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:12:14
かなり気の置けない同職と飲んでて、
「おまえ、どうやって仕事とってんの?」とか切り出してても

「開業するときは不安でいっぱいだったけど 看板さえ出してりゃ仕事なんて来るもんだよ」
とかで終了


他人がどうやって仕事取ってきてるのかは本当に謎
そういう意味じゃ広告で仕事集めてる司法書士ほどクリアな存在はない
934名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:53:18
935名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:27:39
>>934
これってNSRで、よく吠えてる
東京会のSの記事かな。
936名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:28:10
  
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <あたかも戦う者の姿は敵に似てくる(ニーチェ)
    |      |r┬-|    |        
     \     `ー'´   /

937名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:38:31
>>934
http://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_d689.html
記事では,
「月収8万円。弁護士会費を差し引くと,手元に残るのは5万円。」
「今年に入ってからの全収入は20万円。」
「タダの仕事が忙しくて,アルバイトもできない。」
「家賃9万2000円,諸経費込みで12万円を確保するのに必死。」
弁護士も大変だねえ…
司法書士が食えなくても恥ずかしがることは無いなw
938名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:40:44
>>933
色々書いてるけどあんたの人間性にも何かあるんじゃないの
司法書士はプライド高いから何かうまくいかないことがあると原因を他に求めがちな傾向がある
939名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:50:07
>>927
税理士からバックしますから紹介してください
こんなDM来ないか?
940名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:07:58
>>938
何的外れなことごちゃごちゃ言ってんの?
あなたは看板出してるだけで仕事が勝手に舞い込んで来るの?

それとも
他人の品位や人間性はしのごのするけど、自分が仕事集めるノウハウ
は一筆たりとも書き込みしたくないということですか?
941名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:11:30
>>934-935
そう、東京のSだよ。
奴のコラムが鬱陶しくて法律新聞の購読をやめた。
942名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:11:48
>>940
他人よりまず自分を見つめなおしてはどうかと言ってるんですよ
他人と同じ方法で客が取れるとも限りませんしね
943名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:54:44
2chだからってすぐに人叩く奴って、どんな顔して仕事してんだろうね
きもち悪いね
944名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:54:56
>>339
司法書士にバック払っても税理士に回せる仕事なんてありっこないだろ。
税理士は周辺知識知っていて登記が必要なタイミングも知ってるから司法書士に仕事回せるんだよ。
司法書士はじめ、他資格みたいに自分の仕事だけで他資格の仕事なんて関係ね〜。
ってやつには客も相談すらしない。

ま、司法書士の中でも同じだ。
登記頼まれたから登記した。
じゃなくて、前後のフォローまでやってはじめて客は感謝。紹介やリピートにつながる。
そうした仕事の縁が広がる中で不動産屋、金融機関って縁も入ってくるんだよ。

広告しないで仕事取れるやつの秘訣はこんなもんだから当然聞いても答えようがない。
945名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 00:09:53
例えばだ、
相続登記の依頼が入る。一人の相続人が2物件相続した。
今後の使用予定を聞いたら貸すか売るか考えているらしい。
すぐに不動産屋を紹介した。

遺言の相談が入った。
税理士に財産目録を作らせて遺留分まで計算した。
結果、一部財産は贈与しておくべきとなり、相続時にもめても遺留分は価額弁済
の対応も取れるようになった。

っていう広さが無いとダメ。
946名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 00:25:24
それができるやつは司法書士になっていない。
司法書士になるのは対人が苦手でどうでもいいことでも何時間かけても考えたいような
偏屈学者みたいなやつだからね。
947名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 00:43:09
仕事は不動産屋や税理士から貰う
飛び込み系の客を相手にしないのが一人前
948名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 01:16:42
誰かはやく 税理士vs不動産鑑定士 立てろよ
949名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 06:20:37
ほんと税理士は糞だよな

顧問先の役員変更、増資、本店移転(商業登記)
顧問先役員の相続(不動産登記)

を無資格でやってしまう税理士事務所
早く摘発すべき
950名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 08:04:34
残念。できない。
税理士敵に回したら今度こそ商業解放は間違いないから。
951名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 08:59:12
やたら税理士に粘着しているのは本職か?
みっともないから出ていけ。
952名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 09:18:18
税理士敵に回すって、税理士は瀕死状態になってるじゃないか。
今年の公認会計士の合格者数知ってるのか?笑
953名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 09:26:36
>>920
事務所のイメージは落ちる
不動産屋のイメージは上がる
他から仕事は入ってこなくなるし
不動産屋からイメージアップ料もらわないと
採算が合わなくなるな
954名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 09:32:02
>>941
おまえの大きい顔も鬱陶しい
955名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 10:17:00
ナレ : やがて現れた肉は 牛タン
      何やら、手に持った次の瞬間

             _,,..,,,,_        ビダァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .

ナレ : なんと、牛タンを 床に 力一杯叩きつけ出した
      いったい何の為なのか

店員 : あっこれ 叩くのは、  伸びるし 商品化のために
      少し肉が 柔らかくなるし  皮むくために、叩きますね

ナレ : 確かに叩く前のと比べると2倍近くに伸びている
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
         _,,..,,,,______
        ./  ,'  3       `ヽーっ 
        l       ⊃    ⌒_つ
         `'ー---‐---------'''''"
956名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 10:18:45
司法書士からバック貰えなかった税理士が、ヒス起こしてるスレはここですか?
957名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 10:19:47
>>942
あなたのいうことはいちいち空虚で中身がない
自分をみつめるためには、まず、他人のことを詮索するのが当たり前
ひとのふりみてわがふりなおせ っていうでしょ?

だいいちそんなこといってたらスレが伸びないでしょう
958名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 11:34:53
税理士にバック払ってる司法書士って、結構いるんだねw

「税理士」っていうだけで本職スレが大荒れwww
959名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 11:48:00
税理士にバック払っているのがもう一つ理解できないなあ
税理士が司法書士に下請けに出して司法書士が税理士に報酬を請求することを言っているのか?
税理士が顧客に上乗せして請求する額がバックのこと?
これなら、土地家屋調査士←→司法書士簡で常態化しているのではないか?
こんなのも摘発の対象か?
960名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:26:48
バックが常態化している違法資格w
961名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:40:12
>>959
それはバックじゃなくて、ピンハネっていうんじゃないか?
962名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 13:29:18
商業登記→税理士
不動産登記→行政書士

という流れで業務拡大になりそうですか?
963名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 13:48:49
>>961
言い方は違っても内容は同じだろ
事業者が下請けに出すつもりでやっているのではないか?
964名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 14:47:08
早めに次スレお願いしますぽ
965名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 15:15:17
バックが不当誘致に該当する根拠を挙げよ
966名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 15:41:59
司法書士の名称変更なくなったみたいだね。
職域拡大もなくなったみたい。
弁護士との統合もありえないみたい。


このまま消えていくのみなのかな。
967名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 15:59:53
司法書士の徽章ってすごく小さいね。
あれ大きくする予定だったんだけど
なくなったね。
968名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 16:21:08
つけてる人少ないし。弁護士がこれ見よがしにみんなつけてるのに。
969名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 16:49:29
>>965
司法書士法2条、司法書士法施行規則26条 


&数え切れない懲戒処分先例  だろ それがどうした?
970名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 16:56:58
何処の会にも会則に
第**条 会員は、取り扱っている事件に関して、相手方から利益を受け、
又はこれを要求し、若しくは約束してはならない。

って入っている → 司法書士法23条があるので、司法書士法違反になる
971名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 16:59:11
薄利多売って司法書士業界でも嫌われるの?
972名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:00:58
まちがえた。

何処の会にも会則に
第**条 会員は、不当な金品の提供又は供応等の不当な手段により依頼を
誘致してはならない。って入っている 
→ 司法書士法23条があるので、司法書士法違反になる
973名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:03:22
バック=広告費厨は文句あるんだったら公の場で争ったらいいじゃん
974名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:05:02
紹介者は相手方じゃね〜だろ。

馬鹿代書
975名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:29:16
バック払う相手もいない暇人が、今日も「バックは違法」とネガティブキャンペーンw
976名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:41:14
>>974
だから、「まちがえた」て、>>972に書き込みなおしてんだろ
この×××の××の××××
977名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:11:35
二世の同職にはいい奴が多い 別にこの業界に限った話じゃないが
あいつらはガツガツしていない、他人を蹴落とそうとか、人の顧客
横取りしようとか、そういうのが頭の中にない

親が持ってる人脈に普通に常識のある「いい人」キャラで入り込んで
いって「若せんせーい」って感じでかわいがってもらえれば、親の代
からの顧客と、その顧客が紹介してくれる新しい顧客とで、事務所が廻
っていくから

いちから自力で泥臭い営業能力で叩き上げてるのは、ちょっと酒飲ますと
「なんで○○銀行(の○○支店)が、○○先生(特認のじーさん)なんか
で満足してるのかわからん なんとかあそこ横取りできねぇーかなぁ?」
とか言いだすので対応に困る
978名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:12:21
「不当」を読み飛ばす脳内法律家が必死にコンプラを力説w
979名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:15:21
>>976
あんたが食えないのはバックで仕事を取っているやつがいるからではない。
980名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:17:30
>>978
だから「不当」の具体的内容は、処分先例で固められてるだろ 脳内法律家はどっちだよ
981名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:20:21
コンプラ?

きれいごと説いてるわけじゃなくってさ

そんなのでるところひっぱりだされたら通用しないよ 無茶すんなって 

って言ってるだけなのに。。。
982名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:25:18
訳 素人童貞の俺には、お金をもらってもないのにパンツを脱ぐ女は都市伝説
983名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:19:36
司法書士ってあらゆる点でレベル低いなww
984名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:46:30
>>971
yes
985名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:48:01
>>983
so what?
986名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:06:37
リベートとか工夫してやってて、もしばれても大丈夫ようにしてる(はずの)
おれ かっこいーw! きれいごとばっか言ってる貧乏人は御苦労さんwwww

という思考になるのは、まだまだ取引先の頭数が足りてない証拠

顧客、紹介先の頭数がある程度の数を超えてくると、顧客が顧客を勝手に呼ん
でくる体勢ができあがってくる
そのうちのどれかが、リベートとか言ってきたら「こいつは切ってもいいか」
っていう余裕も生まれる

少ない取引先から絞れるだけしぼっていかなきゃいけない体勢だから、逆に
足元を見られる 役に効つんだか効たないんだか分らない工夫を強いられる
987名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:18:31
>会員は不当な金品の提供又は供応等の不当な手段により依頼を誘致してはならない

紹介者は紹介者であって、誘致する対象ではないから根拠にならね。
この規制趣旨は依頼者への「キャッシュバック」「抽選でハワイ旅行プレゼント」等を禁止するもの。
988名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:25:09
プッ
こいつ頭悪w
989名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:40:36
司法書士なんてそんなもん
990名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:14:06
この程度の条文解釈もできずに地裁代理とか準弁護士とか騒いでいたかと思うと、恥ずかしくないかい?
991名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:22:37
司法書士→準弁護士


実現に全国の司法書士がんばれ!
992名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:31:19
いつものクセで裁判官にバック渡して終了
993名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:40:33
>司法書士の名称変更なくなったみたいだね。
>このまま消えていくのみなのかな。

1年以内に名称変更なければ 司法書士制度は間違いなく崩壊する。
日誌の理事を全員解任すべきだ。

リコール署名を集めろ、全国の司法書士は危機意識をもて




994名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:46:09
ミンス政権になって司法書死亡するの?
995名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:51:17
>>993

隣接法律専門職(含司法書士)は行政の補助職としての実質・性格を有するものであり、行政官庁の管理・監督を受ける立場にある。
法的判断が伴う法的紛争事案は一義的には弁護士が担当すべきであるが、仮にその一部を隣接法律専門職に対応させる場合には、行政に代わって弁護士がこれを管理・監督することが必要となる。
996名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:52:24
Q:法務補助士とは?
A:下記のいずれかに該当する者を、法務補助士として認定する制度のことです。
 1.弁護士の下での5年間の補助業務経験
 2.司法書士
 3.ロースクール卒
   ※1.2.には所定の研修が課されます。
  その他、試験による認定制度も開始されます。

Q:今後新たに司法書士になることはできるのですか?
A:司法書士は廃止され、法務補助士試験に統合されます。

Q:現在の司法書士の取り扱いは?
A:現行のまま業務を続ける事は可能です。
  但し、法務補助士制度開始後一定期間を経た後は、簡裁訴訟代理等関係業務は弁護士の監督下で行うことが義務づけられます。

Q:パラリーガルとの違いは?
A:パラリーガルとは通称となっていますが、法務補助士は公的に認定される資格です。
  法務の専門職としての一層の活躍が期待されています。働きながら司法試験に挑戦するチャンスも広がるでしょう。
997名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:55:04
妥当 準弁護士。
年生産の弁護士2000+準弁護士1000=3000人で弁護士増員をストップ。
弁護士界、司法書士界とも名称変更によって巨万の利益を獲得するだろう
998名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:01:29
次スレではもっとマターリやるぽ。
もう夏も終わりぽ。
999名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:03:55
>.1年以内に名称変更なければ 司法書士制度は間違いなく崩壊する。
>日誌の理事を全員解任すべきだ。
>リコール署名を集めろ、全国の司法書士は危機意識

同感

1000名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:05:38
1000ならみんなが幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。