平成21年度司法書士試験反省会★21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
平成21年度司法書士試験反省会★19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249226987/
2名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:10:53
【過去の本試験データ】
平成20年度
合格点 189.5点 基準点 午前 84点(28問・3449人)午後 78点(26問・3807人)記述 19.5点(992人)
合格者数  931名 / 33,007名(受験者27,102名) (2.82%(対受験者比3.44%))

平成19年度
合格点 211.5点 基準点 午前 84点(28問・3702人)午後 84点(28問・3718人)記述 30.0点(1244人)
合格者数  919名 / 32,469名(受験者26,860名) (2.92%(対受験者比3.42%))

平成18年度
合格点 202.5点 基準点 午前 81点(27問・4077人)午後 75点(25問・3395人)記述 31.5点(1196人)
合格者数  914名 / 31,878名(受験者26,278名) (2.95%(対受験者比3.48%))

平成17年度
合格点 203.5点 基準点 午前 87点(29問・3696人)午後 78点(26問・3364人)記述 25.5点(1193人)
合格者数 884名 / 31061名 (2.8%)

平成16年度
合格点 197.0点 基準点 午前 78点(26問・3566人)午後 72点(24問・3264人)記述 31.5点(1172人)
合格者数 865名 / 29958名 (2.9%)

平成15年度
合格点 208.5点 基準点 午前 84点(28問・3022人)午後 72点(24問・3354人)記述 36.0点(1176人)
合格者数 790名 / 28454名 (2.8%)

平成14年度
合格点 206.0点 基準点 午前 81点(27問・3599人)午後 75点(25問・2417人)記述 32.5点(1045人)
合格者数 701名 / 25416名 (2.8%)
3名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:15:14
暇だからブログ見てきたけど、皆記述できてるね泣
消灯ノー地雷が4人もいたんだけど、なんでできてるんだ…
4名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:18:40
出来てるからブログに書くんだよ
5名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:24:39
1乙
6名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:28:51
商登1欄資本金×、株式×だと不登は予備校基準で何点くらい必要かなぁ?
7名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:30:33
元々記述対策不足でボロボロ組 2割
上記以外の末梢名編組 1割
残り7割中5割が基準突破
こう考えると楽
8名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:32:06
お前らここの糞税理をなんとかしろ

司法書士VS常駐2世免除税理士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249478841/
9名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:32:07
だからぁ〜
記述の答案と合否は
あまり関係ありません
10名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:35:49
択一逃げ切りが優勢はかわりない。

11名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:54:05
>>9
どういう意味ですか?
詳しく教えてください。
12名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:58:38
>>11
あの問題で得点差を付けるのって無意味だから
何の判定にもなってないから
一体どんな人を合格者にしたにのか試験委員自身もわかってないから
13名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:12:30
>>12
とはいえ、採点をして得点差をつけないと合否判定はできないのでは?
ここで議論したとしても採点に影響を与えることはない、
という意味では無意味かもしれないですが…。
14名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:25:48
>>13
基準点突破者を択一順に並べて
その中から記述白紙組(予備校講師?)を引いて
次に、明らかに間違い過ぎの人(記述対策不足の人)を落とす
上位900人に適当な記述点を与えて合格決定
それ以外の不合格者にも不合格になるような得点を与えて
成績通知を作成⇒送付
15名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:28:51
>>14
今夜、明かされた!!
長年、謎のままだった、記述採点方法の秘密?
16名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:30:41
>>14
そういう意味だったんですね。
回答どうもです。
17名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:34:22
>>14
とすると、択一上位者で、まあそれなりに解答を書いている人は合格ってことですね。
「まあそれなりに」ってのがどの程度なのかは気になりますが。
18名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:44:44
何この流れ
19名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:22:59
ごめんなさい
こんなときどんなレスしたらいいか、わからないの
20名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:27:27
>>14
1200人は記述基準点突破するから
21名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:35:13
酒井容疑者、尿検査の結果「ポニョ」
22名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 06:28:49
魚の子か…
23名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 07:17:28
(´・ω・)
24名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:55:44
発表まであと50日くらいか
25名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 11:10:09
この試験に合格した人ってすごいの?
26名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 11:16:53
なんだか記述足きりラインが下がってきているね。
27名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 11:25:07
不登の第1欄を名変にした後、なにを血迷ったか、欄の表示を1欄から2欄に変更(つまり1欄と表示された部分に斜線を入れた)した後、再度、2欄を1欄に戻すといういう
危ない橋を渡った。
2欄3欄も欄の表示を書き変えた(2欄に3欄の内容を書き、2欄の表示を3欄とした)。
結果的には内容としては合っていると思うが、修正をどの程度考慮してくれるやら。
28名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 11:36:41
>>27
去年の不登では、欄の訂正をした場合でも採点されたらしいですよ。
ただ、去年の不登の出来を考慮すると、
特例だったのではないかという意見もありましたね。
こればっかりはわからないですよね。
29名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:12:58
商登第1欄
事由○ 事項 役員就任○ 資本金+株式数○(但し、予約権、取得請求権まとめ書き、日付21日) 同日第1回新株予約権全部行使の記載×
課税○ 免許税○ 添付 株主総会議事録の数×他は○

第2欄
ア事由 ○
イ事項 取ABDの重任○ 取IJK、代取B、監(社外)LMN、特別取ABD就任○ 取F監E退任×
    特別取議決定め○ 代取A退任△(資格喪失としていない) 取GHは社外取である○
    監査役設置会社の定め○
ウ課税 斜線○
エ免許税 ○
オ添付 株総会通数× 種類株× 就任承諾書援用○ 印鑑証明書数× 委任状× 定款付けた×
30名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:21:34
>>27
去年左右間違えて、矢印ひいて欄の数字訂正したが、普通に採点されてたぞ。
疑義なく分かれば採点されると思う。
3127:2009/08/10(月) 12:23:15
>>28、30
ありがとうございます。
32名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:29:28
指定された欄に記載することも試験のうちでしょうし、
「枠内に解答しろ」旨の注意事項があったから、
欄外での訂正指示は原則はダメだと思うんですが。
ただし、去年欄訂正をした人が採点されていたようですので、
試験委員さんが考慮してくれるようです。
ひとつ気になるのは、>>28にあるように、壊滅的な不登での例ですので、
今年も認められるかは何とも言えませんね。
33名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:34:05
>>32
枠内に解答しろってはみ出したらダメなの?
枠狭すぎるのに……
34名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:58:49
>>33
記述は、「枠内に書け」ではなく、正しくは「所定の箇所に書ききれないときは、用紙の裏面を使用」
ってなってますね。
失礼しました。
はみ出した場合の取扱いはわかんないですね。
確かに解答欄は狭かったです。
特に不登の添付書面欄は。
私は小さな文字で対応しました。
35名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:14:44
割引券来てた
20問wwwww
本試験で63問取れたのは奇跡としか言えないやwwww
36名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:20:30
商登2欄、枠内に書けたか覚えてないな。
枠が小さすぎて焦ったことだけは覚えてる。
37名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:22:44
特別取締役を超ちっちゃく定めたのを覚えている
38名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:29:09
皆さんは、答練はどこの予備校がオススメですか
今のところの候補にしてる辰巳、早稲田、LEC、伊藤塾について、
1.受験者の母数
2.問題(本試験と近いかどうか)
3.記述の添削の質
などの基準で序列をつけるとしたら、どのようになりますか

直前模試は複数受けるとしても、答練は予算的に1つが限界なので
わかる方、教えてください。よろしくお願いします。
39名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:33:52
レックうけて 早稲田全国は三回うけるといいと思います。
40名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:01:47
>>35
まだこない(´・ω・)

なぜだ
41名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:23:22
欄が小さいことは意図してないにしても、かなりのひっかけになった。

時間もないし、商1欄一括でいいやってやった人結構いるんでない?
その一人なんだが。
42名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:44:17
wの奨学金、集中力を欠いていたとはいえ5割しか取れなかった
だめだ〜
何もかもダメな気がしてきた〜
43名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:54:50
>>42
割引率はいくらですか?
44名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:56:00
>>43
10%です
19点以下はみんな10%
45名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:57:46
>>44
サンクス☆ 19以下だとあまり嬉しくないですね
46名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:00:59
1700人中1200人が10%オフ!
50%引き以上をゲットした人は74人。
まさに司法書士試験の縮図だ。
47名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:15:03
10%オフなんかイラネ
元から10%オフなんて何かしらされるじゃん

せめて併用可にしろよ
48名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:18:06
とうれんパックは15%オフあるよね?
49名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:30:33
とうれんの割引とかセコイ話題になっているね。
何か盛り上がる話題ないの。もう今年はend?
50名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:36:42
受験回数多い方教えてください。

今年の記述問題、過去最高に出題ミスが多くないですか?
個人的には来年以降、今年の出題者に問題作って欲しくないのですが。
問題作成能力が欠如してると思います。
法律的に言えば、『原始的不能』って感じではないでしょうか?
51名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:44:35
例年通りの誤植だけど、たまたま誤植した箇所が致命的な部分だっただけ。
52名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:53:23
こんだけミスがあると
今年まで記述52点満点にする方がいいかもな。
53名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:59:05
まだ、そんなこと言ってるのか
本人が委任状を持ってくる必要なし
誤植にすがるなよ
54名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:08:06
>>53
斜線した人いないだろけど、ミスはミス。

しかもすがってない。偉そうなこと言うなら話題ヨロ。
55名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:36:36
誤植は空気読むことで解決できる(大多数の受験生が現に出来てる)が、
去年の代取積極の方がひどくないか?不正解を正解にして解答も出さないん
だから。
56名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:44:49
@元々記述対策不足でボロボロ組 2割(2500×0.2=500)
A上記以外の末梢名編組 1割 (2500×0.1=250)
2500-500-250=1750
@A以外の者の基準突破確立 1200÷1750=68%
57名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:46:07
>>56
記述採点対象者ってもう少し少なくないか?
2200人くらいじゃね?
5856:2009/08/10(月) 16:49:58
>>57
それでは修正版
@元々記述対策不足でボロボロ組 2割(2200×0.2=440)
A上記以外の末梢名編組 1割 (2200×0.1=220)
2200-440-220=1540
@A以外の者の基準突破確立 1200÷1540=78%
59名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:05:24
>>58
そう考えると、競争は激しくないように見えるね。
商登地雷3つ踏んでる場合も抹消名変に匹敵しませんか?
60名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:15:26
あと講師とかの既合格者が受けてるよな。
何人くらいかは想像つかんが。
6158:2009/08/10(月) 17:16:35
修正の修正
突破組は3000とするほうが正確かも。
3000の上位4割がクリアーする(1200)
@元々記述対策不足でボロボロ組 2割(3000×0.2=600)
A上記以外の末梢名編組 1割 (3000×0.1=300)
3000-600-300=2100
@A以外の者の基準突破確立 1200÷2100=57%
それと「商登地雷3つ組」ですが、他のスレによるとこの間違いはかなりいるようなので、あえて入れませんでした。
間違いによる減点が大きいがその対象者が少数派ではないと思われるため。
「商登地雷3つ組」を回避できた人は基準通過確定でなないでしょうか。

62名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:21:32
仮に50パーでも答案が拮抗し添付書面1通を争うのだから厳しいのは間違いない
63名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:24:16
>>61
なるほど。
商登地雷を1つか2つ踏んでる人はたくさんいると思ってたんですが、
3つ踏んだ方も結構いらっしゃるんですね。
集計ご苦労様です
64名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:25:07
>>61
記述は約半分が基準クリアするんじゃないの?
65名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:31:18
>>64
例年だと基準点突破者は約1200人みたいですよ。
6661:2009/08/10(月) 17:34:21
>>64
半分以下です。だから、1200から逆算すると3000ぐらいかなということ。
それと、時間は足りたが意外な大ミスをした者+考えすぎて時間切れの者を1割としてもよいかもしれない。
67名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:34:42
>>65
だから、約2300人の内、1200突破する。

つまり約半数強がクリアする。
68名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:37:35
LECのホームページに
小泉講師のストリーミングの資料見てみなよ。
結構正確な数値が出てるよ。
69名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:39:23
時間切れとぼろぼろは似た者同士だと思います
70名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:40:31
>>68
パソコンない
(;_;)
71名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:41:25
>>70
申し訳ないが、無断転載禁止って書いてあるから
ここに実数を示すことはできない。
7261:2009/08/10(月) 17:43:30
修正の修正の修正(最終版)
突破組は2300でクリアー組1200
@元々記述対策不足でボロボロ組 2割(2300×0.2=460)
A上記以外の末梢名編組 1割 (2300×0.1=230)
B実力はあるが、考えすぎて意外な大ミスをした者+時間切れの者 1割(230)

2300-460-230-230=1380
@A以外の者の基準突破確率 1200÷1380=87%
73名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:45:23
>>72
2300、1200ってのはいいと思うんだが
@ABの加工がどれだけ現実と合致してるか疑問。
74名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:56:58
@ABがかぶる場合が多いことが考慮されていないからなあ
75名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:14:58
どんな試験でも2〜3割はどうしようもない失敗組みがいる。これは経験則。
だから、2300から700ぐらいはマイナスしてもよい(自分がこれに入っていれば別だが)。
残りは1600だから、この中の1200に残ればよいだけの話。
76名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:16:52
これを言ったら叩かれそうだけど、
商登の欄の間違えに気付いてない人がいるはず。
多くてせいぜい0.5割くらいだろうか?
77名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:18:30
>>75
この400人になったら立ち直れない
78783:2009/08/10(月) 18:46:28
>>68
アドレス教えて頂けませんか
Lのホームペ−ジからどうやれば
たどりつくのかわからなくって・・・
79名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:51:44
記述ボロボロを引くならさ、記述完璧300人を引くべき
現実的な競争率を出そうや
80名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:40:52
もう おわりか
81名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:16:50
>>79
完璧は300人もいない。

せいぜい50人もいりゃいい方。
82名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:25:46
ネットですら完璧あまりいないよね
83名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:31:37
完璧をどう解するかだよね。
満点はいないだろうからね、
9割以上ってとこかな?
84名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:04:05
どうでもいいけど、法務省側に模範解答ってあんのかね?

予備校の結果に近いものを完璧という流れのようだが。
85名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:06:54
>>84
模範解答はだすのは 誤植がでない程進化した後だとおもう。
86名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:10:00
ということは模範解答は存在しないということか

とすると、完璧な受験生というのも怪しくなるな‥
87名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:11:58
となると>>14が信憑性を帯びてくるな。
まさかとは思うが。
88名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:15:35
>>84
予備校の解答が正解という前提で話が進んでるけど、
予備校解答が試験委員さんの模範解答だとは
限らないですよね。
89名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:17:19
>>87
仮にそんな融通の利く採点をしているなら
去年の代取消極組からバッサリ大減点した
こととのつじつまが合わない
90名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:18:16
足切りをクリアーした者たちをその点数に関わり無く
記述の出来不出来で1/2にすること自体、普通に考えて不自然。

記述の採点の傍らにはその者の択一結果が置かれているというのが
>>14
の推測だろうが、極めて自然ではないか。法務省にとって
たかが現役司法書士に厳格な「権限」は与えていないと思われ
91名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:18:26
あのね
本試験に誤植は存在しないものとして回答するのが基本
「誤植であろう」と勝手に解釈して回答しても得点にはなりません
誤植を勝手に解釈するなんて
推理小説のオチが実は名探偵だったってのに等しい程
あり得ない事
92名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:21:27
>>91
のように考えると
合格答案はかけませんよね。

誤植を前提に解くのが現在の主流です。
93名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:22:23
>>91
そんな話してない
てか、その話何度も聞いたからもういいよ。
94名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:20:14
言いたいことも言えない、そんな時代
95名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:28:19
合格者ってのは
択一基準点+3から上の人の中から選ばれるワケだろ
96名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:31:45
>>95
それって結果的に基準点+3問になるだけじゃない?
97名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:42:55
>>96
記述の点数は後付だろ
98名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:44:06
去年が説明しにくい
99名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:52:23
>>97
>>96の言うとおり、去年の基準点はなんであんなに低かったのか?
後付けなら5〜6割の点を設定できたはず。
100名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:55:55
>>95
択一基準点ちょうどの合格者(記述大逆転者)が出ていることを説明できないんですが。
101名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:58:15
何も真面目に論破しなくても…
102名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:59:00
>>100
そんな人も少し混ぜるんじゃないの
抽選とかで
103名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:59:02
漏れ補助者なんだけどさ
法務局はお盆休みがないから事務所開けてるんだけどさ
この時期暇でしょうがないよ
暇だと試験のこと思い出して嫌だよ
104名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:00:48
>>103
真面目に生きてる人だからなんですよ。きっと。
105名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:06:03
>>101
真面目君なもんで…、すんませんです。
けど、逆に論破されてもいい気もする。

>>102
抽選?!
択一基準点付近はくじ運なんだね
106ぴっかり君:2009/08/10(月) 23:15:21
>>103

それであなたは、ヴェテ臭がキツイのですね。10年以上は勉強して毎年不合格ですか。アホですね
107名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:39:12
去年も記述ボーダー付近の採点は辛いとの意見はあった。
明らかに不合格答案はざっくり点つけて、ボーダーのみ再採点する可能性は
否定できない。
採点官は択一の点数見てないと思う。
択95%以上は落ちないという都市伝説もあったが、俺は落ちた。
108名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:42:59
>>107
クジ運 悪ッ!
109名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:39:09
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   受かりゃぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
110名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:46:18
本来、択一順で決まるのに
何故、記述不合格者が出現するのか?
現在では『採点者によって違う』説が有力
あなたの答案を採点をした試験委員の性格によって合否が分かれる
おそらくは受験地によって異なる採点者
去年、記述落ちの人は、翌年、受験地を変更するべきなのです
111名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:02:49
>>110
会議をして採点基準などの意思統一はしないんですかね?
112名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:06:50
>>111
試験委員はそれぞれ仲が悪い
話をしないどころか、目も合わせない
だから、誤問題に気が付いても、知らんぷり
113名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:11:59
試験委員が会議してるのみたことあるけど
エヴァンゲリオンのゼーレみたいだったよ
114名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:28:54
なら法務省のシナリオ通り採点して
115名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:32:39
記述の基準点、6割くらいで収まるのかなあ?
H18、19,20の2ちゃんの記述予想は
どんな感じだったの?
116名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:40:55
>>114
第1章 誤植襲来
最終章 最後の誤植
補助者補完計画は失敗
117名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:48:07
第一章 欄違い、襲来

最終章 スレの大半で誤植を叫んだ基地外
118名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:02:06
>>117
wwwwww
119名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:14:31
>>117
久々にワロタw
120名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:36:19
不登の添付書面を沢山間違ったのですが、添付書面の減点方法は
毎年どんな感じなのでしょうか?
第3欄の配点が8点だとすると、
第3欄の添付書面を7つ間違うと−7されて、第3欄の点数は1点になるのでしょうか?
121名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:43:14
>>120
当スレにあった伊藤塾の話によると、
添付書面は最大4点くらいの減点らしいよ。
実際はわからないけどね
122名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:47:03
>>121
ありがとう。
最近2ちゃんに来ていなかったから知りませんでした、
そんな話題が出ていたんですね!
123名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:52:11
>>120
どれだけ点数を奪われても、おまえの心までは奪えやしない

添付書面は忘れても、人の心は忘れるなよ
124名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:59:38
>>123
なんだかよくわからないけど、ありがとうw
125名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 03:31:02
ありがとう、か…久しぶりに聞く言葉だ
いつ以来だろう…
数年前に橋から落ちそうだった所を助けた猫に去り際にニャーと言われて以来か…
126名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 06:32:13
>>115
H18、H19は若干高め、
去年は大はずれ
127名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 07:39:28
>>126

それは違うよ
128名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 07:44:06
違うなら何が違うのかなぜ書かないの?
129名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 07:49:11
去年は例外中の例外だからな

今年は大きく下にブレることはなくても
上にブレる可能性がある
てか今年は2ちゃん予想がない
130名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 08:26:05
125はまらや
131名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 08:39:48
下に多少ブレルこともあるんじゃない?

今まで通りに、少しのミスでガッツリ点数とられたら、例年以上の影響でるから。
132名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:42:14
今年も昨年のように例外の年と見るのか?
例外の年とまではいえないとすれば、記述の基準は6割〜6.5割のはず。
ここ7年のうち7割に達した年はない。逆に6割以下の年はある。
133名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:46:41
記述の量とか色々あるにしても、今年は7割りいく程簡単ではないよw
134名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:49:22
不登の大枠外しがないことが大前提になった年は過去例がないんじゃないか

したがって例外の年といえる希ガス
135名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:49:32
南無・・・
136名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:54:11
18年だって混同気付いたことが前提じゃない?

確かに最近は 不当が難しかったけどさ
137名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:55:44
予想ライン
不登・・・約7割(たとえ不登が一般的にできたとしてもラインが8,9割はありえない)
商登・・・約5割(1欄4割 2欄6割)
前提 1欄の資本・株式・Fで崩壊が多数派
   2欄は時間切れ、その他ミスが影響
結論 42〜45
これでどう?
138137:2009/08/11(火) 09:59:32
大枠はずしが1割いるとすれば、ラインは7割に達しない。
139名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:00:01
>>137
予備校講師の予想や過去のデータを照らし合わせて
これが妥当かな。

高めに設定すれば落ちたときのショックを緩和できるけど…
140名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:01:00
>>132
記述基準点が36.5点の年があったんじゃない?
35.5点だったかな?

>>137
不登7割ってのは同感。
商登も同感だが、若干下(4割強)にぶれる気もする。
そうした場合、40点もありうるかもね。
141名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:06:52
六割主張者への矛盾点の指摘

片や名編組1割程度は論外としながら基準点は40前半と主張する
単純計算で-16と地雷2個踏める計算(1個なら余裕)
そうすると名編が論外とならなくなるよ
142名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:09:19
17年は25.5で5割りないよ。

18年は両方とも満点とれると言われるくらいだが31.5と19年の30とあまり変わらない。

評価は竹下だから 馬鹿みたいに簡単簡単って書いてあるけどね。実際18は簡単に感じた
143名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:13:20
>>141
それだけなら逆転あるが、消灯で地雷1つも踏めないから

ってのが前提。

実際ここだけミスは1.5割りいても その他完璧は1割程度だと思う。
144名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:14:17
H18は2ちゃん予想37じゃなかった?
145名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:17:30
>>144
実際の基準点の差がすごいね…

あくまで 基準点だからね(((^_^;)
146名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:18:09
H14(基準点32.5)に比べて今年は上がるかな、下がるかな?
難易度だけ考えたら今年の方が難しいけど、受験生のレベルが上がっているからな
147名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:19:45
>>146
受験生レベル高騰だから33/52になると思うな
148名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:21:31
>>142
えっと、それ以前の年度に高得点の年があったんですよね。
何年だったかは思い出せない…
149名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:26:16
>>147
計算したら今年は44〜44.5ってことか。
ありえる
150名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:28:04
>>148
15年は36
(((^_^;)

151名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:29:28
>>148
H15だね。
不登の大枠はずしが考えられない年だね。
相続人申請か遺言執行者申請か、しか論点がなかったみたいだけど、
どちらも正解になったらしい。
152名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:30:08
ただ 15年は合格者760人とかやね
153名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:39:16
>>150>>151
丁寧にありがとう!
ギリ7割には達してなかったね。
154名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:43:50
本当だ。ふいんき的←に7割かと思ってたよ!
155名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:47:19
個人的に44点だと思う。希望は39だけど(笑
156名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:51:21
ところで、抹消名変組が1割程度いるって話だけど、
実際そんなにいるのかな?
択一突破者なら実力的に知ってるはずだし、去年も出題されていたし。
初受験者ならわからないでもないが。
名変の論点は知っていても流れ(問題)の中では解けないってことなのかな?
157名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:54:47
>>156
去年知っていても、日付が先だからって 抹消した人はいるよ。

アニヲタスレでも実力者がやっていた人は結構いたよ。
158名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 11:02:19
>>157
なるほど、日付から誤解したのかぁ。
ありがとう!
抹消名変(+小ミス)だと商登で7〜8割は必要になってくるから、
再浮上できなくはないけど厳しいね。
159名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:50:15
(´・ω・)ぴ
160名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:53:46
>>159
なにしてるの?
161名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:57:40
>>160
本職の方とお昼たべたお

うらやましいよ
162名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 14:24:33
W割引届いた。

2割引とかいらねー屈辱的だお
163名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 15:08:04
>>162
2割引でもいいっしょ?
僕なんか発熱フラフラで受けれなかったし
164名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:43:14
ごめんなさい
165名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 18:33:27
基準点クリアー組から、白紙、白紙多し、不登目的壊滅、商登事由壊滅を引っこ抜いてゴミ箱へ
  ↓
基準点+4,5問以上の者を、合格させる方向で緩く採点、やや難多し答案のみゴミ箱へ
  ↓
基準点+4,5問未満の者は、択一未熟ゆえ厳格に採点、特に出来良しのみ900枠割れ用にキープ

上記方法の前提である記述答案の択一成績順ソートには人間の手作業が必要。ゆえに3ヶ月マチ。 
バランス試験である以上、記述採点で択一結果を前提とするのは当然。話は戻るが‥
166名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 18:40:27
そうあるべきだねー
167名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 18:48:30
記述で択一の成績なんて考慮されるわけないだろう
マークシートは所詮マークシート、いつまで経っても記述にゃなれないよ!
168名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 18:49:05
そうあるべきだと思うけど名前のとこ切り取られて誰が誰だか分からない状態で採点するんでしょ?
難しいんじゃないかなぁ
169名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 18:51:27
>>168
そうだったw

切られるんだから、やっぱり択一は考慮はないな
170名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 18:56:59
やったーー!完全勝利!

でもなかなか面白い考えだと思うよ
またいい案があったら書いてね
171名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 18:58:44
発表までまだ1ヶ月以上あるねえ。
もうビール飲んだくれちゃうよ。
172名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:00:13
>>169
>>165の真偽は別にして、
緩い採点グループと厳格な採点グループとに分けて採点者に答案が渡されれば、
名前等はわからなくても>>165の採点は可能だね。
173名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:02:48
面白くなってきた
174名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:05:44
>>172
それだとかなり恣意的な操作が出来ることになるよね
公正明大を期す為に名前欄を切り取るんだろうから、それやるなら切り取る必要ないよね
175名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:07:27
>>165
その採点方法はにわかには信じ難いが、
昨日よりかは説得力があるなぁ。
択一逃げ切りの合格者が模試的採点に近い結果が
返ってきている場合が多いのに対して、
それ以外の者が信じられない点で
返ってきている場合が多いことを考慮すれば、
一理あると思う。
まぁ、それだけでは判断できないけどね。
176名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:19:50
>>174
個別的な恣意的操作はできないけど、
アバウトにグループでは可能ってことになるね。
記述に関してはほぼ密室採点だから、
可能性としてはゼロではないし、
一つの推測としては面白い考察だと思っただけ。
実際には公平を期すために名前欄を切り取って採点してると思うよ。
177名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:29:29
辰巳から問題作成のバイトのお誘いが来たんだけど
どなたか経験者いますか?

辰巳の作問・校正メンバーは
合格率いいらしいって書いてある。
178名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:31:13
>>177
択一何問取ったの?
模試とか講座とってたことが
お誘いの条件??
179名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:38:51
>>177
そんなんあんるんだ
ちなみにどのくらいの成績で誘いがきたの?
180名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:05:26
合格発表まだー?
181名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:27:21
恐すぎるぜ
182名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:32:49
どんな結果でも今より前に進める
183名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:38:21
不当
3欄承諾書添付なし
全欄添付書面不要に○せずの可能性
5欄理由が曖昧

消灯
新株予約権行使を末日
取得請求権引換を請求日
年月日予約権全部行使を登記すべき事項に記載せず
第2欄に種類株主総会議事録を添付せず
第2欄の免許税に内訳記載

どんなもんでしょうか・・・。
184名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:40:11
>>183
予約権が後ってこと?

記述点はあるけど上乗せ少ないって印象でつ
185名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:44:05
>>183
余裕っしょ?
それより、商登第2欄の登録免許税って内訳の記載いらなかったっけ?
186名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:46:40
1欄2欄どっちも必要
187名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:47:10
>>185
内訳不要ってないから微妙。

W模試2回目で 確か、定額課税しかなくても内訳必要だったはず。
188名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:47:13
>>183
日付は請求日でも末日でもOKなはず
予約権も取得請求も末日起算にすれば足りるという規定なので
でも珍しい間違いだなw
189183:2009/08/11(火) 20:50:14
レスありがとうございます。

不要に○せずとか、日付はかなり曖昧です。
思いつく最悪のケースを想定したのですが、大丈夫そうとレスをいただけたので
かなり安心しました。
ほんとうにありがとうございます。

内訳は予備校の模範解答を参考にしました。
190名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:52:38
もっと極論を言えば、60以上の択一上位者は
目的と事項のみの要所チェックのみで終了。
たかだか十数名で2400をキッチリ採点だなんて
考えるだけで幸せだなぁーw

受験生の公平? 妄想としての法務省公約なら無害。
などと書くと、また記述逆転狙いが黙ってないだろうな‥w
191名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:56:15
>>189
内訳を記載してない模範解答があったんですか?!
内訳記載不要ならまじでビビるんですが。
192名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:58:56
>177です。

択一は今年は60だったけど、
おそらく点数は関係ないと思われます。
去年は54だったけど、お誘いきたからね。

図書券目当てで採点のマークシート送ったからです。
193名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:59:12
>>191
書いて間違いはないと思う。
194名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:00:53
内訳要るだろうが。
ふざけた脅しやめろ。
195名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:02:12
>>192
俺61だけどお誘い来ないよ?
てかいつ郵便来たの?
196191:2009/08/11(火) 21:02:22
>>193
ありがとう。
ほんと焦ったよ。
197名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:04:22
急に不安になりました…

消灯の注意書5
『添付不要な書面は、解答欄に記載してはならない』

これって余計な添付書面書いたら大減点を予告してませんか?
198183:2009/08/11(火) 21:06:51
すいません。
内訳は東京法経の模範を見てましたが、セミナーをみたら記載されていました。
課税標準がない場合は記載不要と習った記憶があって、間違っていると思い込んでいました。
199名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:10:22
>>197
そういうわけではない。
余剰書面を減点するために注意書きしたもの。

もしこの注意書きがなければ減点の根拠が危ういからね。
200名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:13:42
>>199
でも 前年までなかったですよ。
201名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:16:39
>>200
今年から付けることにしたんじゃない?
202名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:58:03
>>195
俺62だけど今帰ってきたら来てたぜ
203名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:18:56
口述試験日ってスケジュール空けとくべきなのかな、思いっきりボーダーだから迷う
204名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:38:37
>>203
空けといたほうがいいんでないの?
合格してたら困るよ。
合格者数が多いブロックならいつ終わるかわからないみたいだし。
205名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:40:51
>>203
ニートとスケジュールは無関係だろ
206名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:55:43
>>205

正社員で働いているから
207名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:57:10
>>206
すごいね。尊敬
208名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:00:15
ところで口述試験ってドコでやるの?
ド田舎だと都会まで呼び出されるの?
209名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:05:05
結果は見ないつもり
受かってても口述受けない
口述試験の結果を見て不合格者がいたら初めてポスト開けて喜びを爆発させる
210名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:06:51
>>192
ほんと?
おれ去年55でそんなの来なかったよ
もち成績診断送って
211名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:09:22
>>208
各管轄(地方)法務局が実施するんでない?
あれ、ブロックごとの法務局だっけ?
212211:2009/08/11(火) 23:13:22
>>208
ごめん、各ブロック毎の法務局が実施だそうです。
受験案内に載ってるますよ。
詳しい場所は載ってませんね。
213名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:16:52
>>210
高齢者には発送しない説
214名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:17:25
どうせなら組事務所でやってもらいたい
もちろん組員が面接する
215名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:18:27
>>212
例えば
群馬だったら東京?
網走だったら札幌?
216名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:25:08
>>215
経験ないからそこまではわからないです。
口述受験票に書いてあるらしいですよ。
口述試験のことを書いてるブログとかを見たことがあるんで、
調べてみては?
217210:2009/08/11(火) 23:26:15
>>213
でも今年62で今日来てたwww
水色の封筒で求人書類在中 中は紙2枚
歳は去年プラス1だから関係ないんじゃないかな
218名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:27:06
発表から口述まで1週間位しかないのに
場所も秘密なのか
219名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:28:36
>>217
その求人に申し込んで断られたら大魔神の如く激怒する?
220名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:35:18
俺のとこには口述試験の面接官募集が来たぞ?
221210:2009/08/11(火) 23:36:11
>>219
親には申し込みなさいと言われたけど、先週コンビニのバイト決まってやってるんだ
今夏休みの昼勤−夕勤だから周りは女子高生ばかり
俺にしてくれる笑顔だけで給料いらないくらいw
研修始まるギリギリまでこのコンビニで頑張ろうと思ってる
222名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:46:54
>>220
募集しろ
俺を口述試験しろ
意地悪したらブン殴るからな
223名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:50:19
>>221
コンビニに永久就職しろ
224名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:56:06
へぇ〜
225210:2009/08/11(火) 23:56:58
>>223
友達で新卒で即店長な奴のウハウハ話聞かされてるからまんざらでもないけどね。
でもそれ以上に司法書士の仕事に魅力を感じるな。
最初はなんとなく、難しいからハクがつくくらいの考えだったのにね。
俺も含めてこの試験受けてる人は司法書士マニアだと思う。
226名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 00:27:50
>>222
面接室に入室した瞬間に鳩尾に重いのを一発
屈んだところにかかと落とし
床に這いつくばったところで司法書士の職責を問う
227名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 00:31:02
不動産仲介のチラシ配りのバイトしよかな。
運動にもなるし、拘束時間は短いし、
気に入られるように頑張って顔を売っといたら、
営業しやすいだろうし。
営業が成功する可能性は低いが…
228名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 00:41:07
民主党に政権盗らせるのは危険過ぎる
参議院で過半数握ってるからね 危険極まりない
朝鮮人のやりたい放題状態が作出される
もしも
自民が参議院で過半数を握っている状態ならば
民主に一回やらせてみるってのもアリかもしれないが
現状では民主の政権奪取は阻止しなければなりません
229名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 01:54:26
>>227
夏はやめとけ
熱射病で死ぬぞ
230名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:28:41
>>229
熱射病怖い…。
もうちょい待つか。
231名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 04:12:17

というか、合格確実なやつはここにいてもいいが、そうでないやつはここに
いると来年もやばいだろ。
232名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 05:06:01
毎年、合格者の9割以上が

「2chの反省スレ?? へ〜 そんなのあんだw」

らしいよ。
233名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 06:47:38
>>232

毎年、合格者の9割以上が

「2chの反省スレ?? へ〜 そんなのあんだw」


(はりついていたけど、だまっていよう)

が正解な
234名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 06:52:46
そら 知ってないふりするよ。

235名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 08:26:57
1割りは知ってる、というのはすごいな
236名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 08:51:58
ここはレヴェルが高いのか低いのかそれが問題だ
去年は高かった希ガス
237名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 08:55:18
>>236
すくなくても択一は去年より高い。
238名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 08:56:41
2ちゃんやってるのなんて秘密にしとくだろ普通
239名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 09:00:53
訂正
×すくなくても
○すくなくとも
240名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 09:24:17
マークミスが恐い
午後ミスしてると思って一個書き替えた
もしその訂正箇所が間違っていたら、2問失う
こえーよー
241名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 09:30:02
>>240
怖いよな
去年それで午後脚きりくらった
242名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 10:18:16
>>240
マークミスは本当に怖い…。
怪しい問題はマークシート上の番号に薄くチェックを入れておいたんだけど、
ちゃんと消したかどうか不安。
何度も確認したはずなんだが…。

>>241
僕もマークミスで足切りに1問足りなかったことがあります。
243名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 11:42:55
>>242
なんで危ない方法をとるんだよ
244名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 11:58:29
択一のマークは見直ししたけど、商登の欄違いが気になる
2欄の事由小さすぎたような…
245名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:03:35
>>244
同感!確かに小さすぎた。
246名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:04:20
>>244
みんな小さいと思っているから大丈夫。

本試験はこわいよね。模試ではこんな心配しないよね
247245:2009/08/12(水) 12:05:17
訂正 第1欄が小さいと思った。だから「まとめ書き」してしまった。
248名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:10:04
まとめ書きはだめだと思う
249名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:12:51
>>248
でも、セミナーの検討会では、減点にはならないだろうと言っていたよ。
250名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:18:17
>>249
まじで? 模試とかの解答ってあてにならないな〜

まとめ書きいいなら まとめ書きしてたよ。
Wがいうからには そうなんだろうな…
251名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:19:30
117 :名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:48:07
第一章 欄違い、襲来

最終章 スレの大半で誤植を叫んだ基地外



まとめ書きも追加ヨロ
252249:2009/08/12(水) 12:22:03
>>250
公式見解のつもりはないようだ。ケケさんはまとめでもいいんじゃないかの主旨の発言があり、他の講師は分けたほうが良いとの意見だったように記憶している。
253名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:25:39
>>252
その他は姫野さんかヤマモトさんは入ってますか?

竹下が言ってるだけに減点あってもでも 少しの減点かもですね
254名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:25:49
まとめ書きの点は既に前スレで「OK」ということで解決済みだったはずじゃないの?
255249:2009/08/12(水) 12:27:16
その両者はいなかったと思います。
256名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:27:19
>>254
曖昧に終わったような
257名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:27:43
前スレ見てない。そうだったの?
どうやって解決したの?
258名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:29:09
まとめ書きで間違うより、分けて一部正解の方が当然点数いいよな?
259名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:31:31
結局不動産登記の理由の同一性は間違いなのかな?かなりの人数この解答いるので、これをどう解釈するかで基準点変わるよね。
予備校はこれをどう取り扱って基準点だしたんだろ?
260名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:32:13
何にしても欄小さすぎるだろ…。
261名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:33:27
株式分割と募集株発行でまとめ書きしとけや
262名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:38:02
>>260
何年か前までは 欄で判断しろって考えはわりと主流だったからベテでも消灯は色々ミスしてるよね。
263名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:39:31
>>259
同一だから更正できないって理由 が正解だと思っていました
264名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:41:40
>>259
「同一性」は苦しいだろう。
265名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:44:21
来年からは、米粒に写経する訓練が必要かもしれない。

>>263
それだと完全に×でしょ…。同一性がないから更生できないなら
まだしも
266名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:45:16
>>263
「同一性」がなければ「更正」できず、「抹消」するしかないという論理はわかるが、
「同一だから更正できない」て意味不明?
267名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:47:09
>>262
採点官も採点しやすい読みやすい字の大きさを期待して欄決めると思うしね。
作成者と採点者違うから何も考えてないのか、単なる経費節減なのか。
268名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:48:27
>>266
えっと模範解答はどうなってたけ。
更正が認められるのは〜

同一性〜 とかじゃなかった?
269名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:50:30
>>267
昔の方が 作成者のレベルは高かったから、なんもいえねえ
270名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:54:33
>>268
ほとんどの予備校の見解は、「同一性」云々ではなく、更正の要件としての錯誤等がないことだったと思うよ。
271名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:56:29
>>270
錯誤か〜

おれは全く別のこと書いたから覚えてなかった。
272名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:02:12
同一性を正解として予備校が基準点予想で法務省で誤りなら予備校の予想基準点は二点くらいひいた点で考えたほうがいいかなと思って。。 一応自分は誤りってことで基準六割ちょっとと思ってるんで、正解なら45越えそうな気がします。
273名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:04:54
理由はまぐれ当たりかどうかの確認。

同一性その他正解だと思うよ。
274名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:10:53
>>273
オレはもともと、間違っているんだが、「同一性」を正解とすることがまさしく「まぐれ当たり」だろう。
275名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:15:53
ケケ<結論だけ明確に




受験生<・・・理由書けね
276名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:21:06
合格者の9割が反省スレを知らない

900人中90人がココを知ってるってことか

90人もいるのか?

点呼とってもせいぜい10人もいないだろうよ
277名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:22:45
・登記研究700号P199商号変更により通常5株式会社に移行した場合は、登記名義人の『氏名』変更の登記を申請。

・本年度午後27問エ
登記名義人の氏名の変更の登記原因は、原因が何であるかを問わず『氏名変更』と記録される。
278名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:24:01
>>276
(;_;)シーッ
279名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:25:03
>>274
まあ 俺も理由全然違うけど、
同一性はまぐれ当たりかもな
280名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:30:08
いまからバイトの面接行ってくる
281名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:31:01
>>280
頑張って。いい結果だといいですね。
282名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:32:14
>>280
がんばれ!!!
283名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:37:10
5欄の理由は「えっ、理由なんてあんの?!先例によりダメなんじゃない?」
って状態で、結局白紙。
Wの先例集に「錯誤がないから」ってちゃんと書いてあるのに…
284名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:38:17
>>283
先例知ってますってアピールしなかったの?
285名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:39:30
>>277
訂正:通常の株式会社
286名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:49:38
確かに欄のバランス悪いですね。
予備校の模範解答みたいに「東京花子及びマンゴー王国株式会社代表者東京花子」と書くスペースがないように思い
単に「東京花子」とだけ記載しちゃった(>_<)…
注意書きが分かりにくいし……
でも減点かな!?
287名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:02:38
委任状には東京花子の印鑑とマンゴーの会社の印鑑がいるので、減点かな。
指示わかりにくいってか誤植ある時点で指示は崩壊してるし内容あってれば減点しにくいだろうけどその記載は内容間違いになると思うんで。。東京花子の委任状だけなら申請できないんで。。
288名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:03:48
>>286
それ多いんじゃない?欄小さいし時間も迫ってくるし、書くかかなり迷って
別紙○○の代表者及び東京花子の委任状とかって書いた。
289名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:08:41
>>288
私もそう書いた
(迷わずに)
290名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:11:34
Say yes
291名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:12:28
俺別紙3のマンゴー王国株式会社の代表者東京花子及び東京花子の委任状と書いた
そしたらここで主体だけ書かないと減点論争が起きて凹んだ
292名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:13:04
別紙○○の代表者って書き方は一応指示通りじゃないの?
293名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:15:37
去年なら指示通り
294名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:18:00
いや、普通に指示通り
295名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:18:53
>>290
289ですけど突っ込まれて初めて自分のボケに気づきました
dクス
296名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:25:37
>>286
僕も同じ書き方ですね。
主体を「別紙3の代表者〜」って書き方は、
その他添付書面なんだよね。
けど、Wはこの書き方だよね。
機械的採点なら内容が合ってても問答無用に減点されそう
297名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:26:36
>>277
これ結構面白いと 思ったが議論にはならないかOrz
298名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:56:38
>>296
286ですが
そうなんですよね。
注意書きの7のAとBを読んで、その他以外の欄は単に、東京花子、で良いのかなぁと思ってしまいました。
299名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 15:11:54
そこまで細かいもんかな。
添付書面の書き方なんて、予備校により結構違うよね。

俺は特別取締の議決の定め設定に関し、

年月日特別取締役の議決の定め設定
当会社には特別取締による議決の定めがある、って書いたんだが…
300名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:35:30
>>299
合ってるんじゃないですか?
301名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:42:31
H18から毎年書き方を変えてません?
H18とH19は一緒かも。
書き方の的を絞らせないためかな?
302名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:50:53
>>299は正解です!!
303名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:59:41
年月日特別取締役の議決の定め設定

当会社には特別取締による議決の定めがある←これは必要なんでしょうか?
ハンドブックにはなかったような・・・
模試でも書いたことないが・・。
もしかして俺やっちまったか?
304名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 17:03:57
>>303
俺はそれ間違いだけど多くみても減点1だよ
305名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 17:24:39
>>304
え〜。I熟の模試にも記載してなかったのにな。
本試験の解答には載せるってのはなんかショック・・。
306名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 17:38:36
>>305
いやいや
逆。書いたらだめだとおもうってこと
307名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 17:49:56
>>306
当会社には特別取締による議決の定めがある←必要ないって事?
記載してる予備校もあった気がするが・・。
何が正しいのか分からなくなってきた。
308名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 18:24:50
>>307
どっちが正しいかはわからんけど、
特別取締役による議決の定め「が」ある旨だから記載必要と勉強したなぁ。
Lは記載必要となってますね。
309名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:09:27
年月日次の通り設定
特別取締役に関する事項
特別取締役による議決の定めがある

W基本問題集にも載ってるような基本論点じゃん
310名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:14:35
ハンドブックより

登記すべき事項は特別取締役の氏名及び就任年月日
初めて特別取締役の登記をするに当たっては特別取締役による議決の定めが
ある旨も登記

申請例
(年月日特別取締役による議決の定め設定)→初めての場合ね
特別取締役何某は、同日就任

だから、どちらかと言えば年月日特取の定め設定が模範、
定めがあるでもOKって感じじゃない?

※社外取の論点は端折る
311名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:20:01
つまり、減点はどちらにもない。

すみませんでした
312名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:21:34
そう、ハンドブック基本に覚えてたから
年月日特別取締役の議決の定め設定しか書いてない。
ちなみに新株予約権の行使も「第1回」とか書いてなかった。
予備校は書き方がまちまちだから不安になる。
313名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:25:10
>>312
俺も回数書いてない
これ減点されんのかな
314名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:27:01
>>313
予備校<ハンドブック 信じましょう!
315名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:49:46
俺もハンドブックが基本書でした
316名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:09:24
>>313
僕は書いたけど、一回しか発行されてないし、
回数を書いていなくても特定できるからいいんじゃない?
317名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:19:30
wの海老先生が以前講義で言ってたけど
実際に登記を受け付けられる書き方なら細かいところはこだわらなくて言いといっていたな。
318名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:30:14
海老だけは信用できない
319名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:30:20
それじゃテストにならんだろ
320名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:41:20
>>318
何かトラウマがあるんですか?
321名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:42:01
>>320
基礎講座うけただけ
322名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:47:40
要求されている事項が書けていれば、
表現が異なっていてもいいってことですかね?
323名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:12:29
>>253
大丈夫ですよ。減点もないと思います。
324名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:36:30
さすがに減点あるかと
325名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:38:37
>>324
私も減点覚悟のつもりでしたが、講師に質問したらそれも問題なく正解です
と断言されたから安心した。
326名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:54:47
何言ってるの?
不登記述の1欄〜4欄
商登記述の2欄
この部分において
受験生間の得点差のつく採点はされません
文字が埋めてあれば全員同じ点数
得点差がつくのは不5欄 商1欄のみ
327名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:57:01
>>326
このレスに真剣に突っ込む人いるのかね?
328名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:00:18
>>325
予備校って卑怯だね

本試験後に 最も省略した形式を公開するんだね
329名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:03:06
>>328
予備校が発表する「模範解答」は一番無難な形で出すとのこと。
あとは分かりやすい表現で書いてるとのこと。

だから予備校の模範解答と完全に一致する必要まではない。
330名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:03:32
>>327
任せた
331名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:04:47
>>327
スルーが賢明かと
332名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:05:07
>>329
少し違う。

最も省略した形を教えてといっても 併せた形式でいいとは言わなかった
333名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:06:26
>>332
ごめん、意味が分かりません。
334名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:08:50
商業登記で決まりきった事項の書き方しか許されないなら
はげのオートマ信じて書いた人はどうなんの?LECと大幅に違うじゃん。
335名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:10:23
>>326
なるほど
336名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:12:46
>>334
オートマ??
なんじゃそれ?
337名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:14:23
俺はオートマの方が正しいと思うよ。

採点者も何らかの形で差をつけたいはずだから
338名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:15:12
新株予約権行使と取得請求権行使は別個の原因で変更が生じているから、
分けて記載したほうが無難かと思われます。
また、講師の見解は参考にはなりますが、
講師は採点者ではないので、
講師の見解と実際の採点とが一致するとも限りません。
まぁ、まとめ書きがオッケーか否かは僕にはわからないし、
僕の見解は講師より参考になりません!
339名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:15:45
自動車
340名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:17:03
>>338
いや参考になった。説得力がある。

登記官もその方がチェック入れやすいしな。
341名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:18:38
ハンド=オートマ=MN だから
このうちのどれかなら正しい
342名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:21:27
時期的にそろそろ記述の採点もクライマックスってところでしょうか?

343名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:23:50
だれかまとめて
344名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:26:38
オートマ=ハンドブックなのか?

あまりに情報量に差があると思うが。
345名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:26:48
何で記述って呼んでるんだか
申請書の作成テストだからね
346名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:02:22
むしろハンドブックなんか読んでるから、予備校の教科書や問題集には当然に書いてあることも
書けなかったりするんだよ、来年はもっと謙虚になって書式の講座を一から受け直してもいいと思う。
347名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:12:01
はい。ごもっともです。悔、、泣
348名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:30:37
緻密に勉強するとキリがないっすもんね。
かといって基本書だけだと不足気味。
折り合いが難しいとこだね。
349名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:32:37
そこで内民
350名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:36:00
内民で登記の勉強とは。
かなりの上級者ですなぁ。
351名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:52:39
ウチミンねんざ筋肉痛に〜
352名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:53:37
司法書士試験とは
最後まで内民を信じる事なり
353名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:20:14
第1スレ〜第5スレ、試験直後期
誰もが情報に飢えていたこの時期、突如、欄違いが出現。
スレ住民を恐怖のドン底に陥れる。

354名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:42:55
>>353
やらかしちゃった人は現実にいたでしょ?
少数だろうけど、気付いてない人もいるんじゃない?
けど、普通に書いてたら間違ってないと思うよ。
355名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 03:36:56
>>346
わかってないな〜

初めは予備校を頼ってそれにプラスαで使い始めるんだよ。
356名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 06:23:34
>>353

第5スレ以降の解説しろよ、チンカス
357名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 07:50:53
>>353
名前の欄だけで件数を判断した人ってやつか
そんなにいるのかね
358名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 08:11:07
>>357
ほとんどの人は正しく書いているだろう。
スレ初期に、「名前欄は第1欄の横」と主張していた人がいたし、
そんなに多くはないだろうが、気付いていない人もいると思われる。
気付いて移記したという人もいた。
359名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 08:34:12
恐い話だな
今はまさかと思うこともあるし
360名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 08:46:11
>>359
「名前欄が第1欄横」と主張していた人は怪しいけど、
ほとんどの人は大丈夫だよ。
自然と確認してるはず。
361名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:06:39
とりあえず 名前欄がどことか確認しないで始めるよ。

てか 机が広い試験会場を確保できないなら、用紙の大きさを半分にして、2枚にすればいいのに。
362名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:13:13
会場によって違うだろうけど、
机は奥行きが足りないね。
机に限らず環境って大事だよね。
今年は隣の人がずっとブツブツ言うてるし、
試験中に試験官とバトりだすし。
後ろから酷い口臭が漂ってくるし。
363名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:37:58

個人的に今年の福岡の会場は酷かった クーラーが不快な高音だしてたし、机もセミナー自習室の机よりかなり小さかった。

去年までは良かったのに
364名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:42:22
>>362
試験員とバトリだすってかなり 邪魔じゃない?

結果だせました?
365名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:12:32
>>362
合格しないのは周囲の環境のせいじゃなくて
自分がアホだからだと気づかないのか??
366名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:19:59
とりあえずこれ聴いてみて
http://www.youtube.com/watch?v=ynC2v-0nosY&feature=channel
367名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:21:12
択一突破者3000人のうち、60以上は何割ぐらいいるのでしょうか。
368名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:27:31
しらんがな
369名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:29:55
去年記述5.5点で2172番だったけど択一突破は3000人いるの?

多くて2300人なきがする
370名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:29:58
午前30以上が約2000人
午後30以上が約1000人
371名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:33:03
基準点にもよるけど
仮に基準点が58なら
58 1000人
59  800人
60  600人
61  400人
62  200人
63   70人
64   30人
65   15人
66    8人
67    5人
68    3人
69    1人
70    0人
372名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:34:57
記述0点の人いませんか?何位でした?
373名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:38:27
>>364
「成績通知書が去年届かなかったが、
この住所で間違いないんだ!」
とか言ってた。
試験開始前の説明段階に聞くことだと思うんだが。
一応結果は上々でしたよ。

>>365
すいません、択一66問しかとれないアホです。
374名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:42:00
371ですけれど
私の予想によると択一66だと10位です

実感としてもっと順位下と思いますか?
模試の成績なんかもよかったら教えてください
375名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:42:45
>>373
364だけど、すごいね。2年前 総合1.5足りなくて、前の人のせいにした自分がはずかしい
376名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:44:07
377名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:45:06
三千人こえてる
378373:2009/08/13(木) 11:46:02
>>374
模試では60問前後でしたね。
Lの成績診断だと8位でしたので、
実際の順位はもっと下がると思います。
379名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:46:23
択一基準点突破者って例年何人ですか?
371を修正します
380名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:46:34
午前34午後24とかの人
381名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:48:17
>>378
レスありがとうございます
レックで8位というのは診断書を提出した人の中での順位でしょうか?
それともデータをもとに本試験の予想順位でしょうか?
382名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:50:14
>>380
午前午後どちらか基準点未満の人は除いた順位です
でも3000人は多いようですね
修正します
383名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:51:41
基準越えは2400くらいでしょ?
384374:2009/08/13(木) 11:51:53
>>375
回りの人せいにはできないけど、結構重要ですよね。
去年は横の人が「俺はできるんだ!」って言いながら
太股をゴンゴン殴ってました(-.-;)
集中状態に入れば気になりませんでしたけど。

あと、「時計を持ってきてないから時計を前に置け」
ってキレてるおっちゃんもいましたf^_^;
385名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:52:57
俺は周り変な人いなかったな
恵まれてた
386378:2009/08/13(木) 11:53:54
>>381
提出した人での順位です。
択一突破者は多くても2500人程度じゃないですかね?
387名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:54:10
基準点58と仮定

58 900人
59 700人
60 300人
61 100人
62  80人
63  50人
64  40人
65  20人
66  10人
67   8人
68   5人
69   2人
70   1人
388名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:56:49
>>386
レスありがとうございます
提出した人の中での順位が8位なんですか
ちなみに母体は何人でしたか?
何度もすいません
389名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:58:58
本当ココの住人はレベル高いっすね
ブロガーで択一66なんて一人もいなかったっすよ
頭下がります
390386:2009/08/13(木) 12:01:41
>>388
母体は1558人です。
午前29問越えが718人、
午後27問越えが732人、
総合56問越えが649人となってます。
391名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 12:01:49
前提
@55を択一基準点として、2800人とする。
A55の人数を400人とする。
B55の400人から同じ割合で70点まで減少するとする。

60以上の占める割合=34%(60で816位)
こんな感じかな。
392名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 12:02:32
61でも結構下のような気がしてきた(´・ω;)
393名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 12:08:49
>>390
何度もありがとうございます

択一66って凄いな〜
完敗です
394名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 12:28:05
>>393
いえいえ、どういたしまして。
395名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 12:35:29
396名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:23:27
基準点55って前提が既に崩壊
397名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:27:05
>>396

貴方のぶんまで実務で頑張ります
来年、お会いしましょう
398名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:27:51
>>396
2827か2926が一応有力じゃない?

それより2800人いないし、分布が同一なんてありえない。
399名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:30:56
>>397
無資格補助者さま乙です
まずはご自分のお仕事を完遂なさってください
試験勉強もがんばってください

あなたが合格されるまではお会いすることは無いかと
400名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:33:49
(´・ω・)て
401名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:34:46
>>398
2928が本命
2927が対抗
某講師予想なのであしからず
402名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:59:03
>>401
28はありえないと断言できる。

まあ記述基準点突破なら大丈夫だが
403名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 14:11:24

第一 29、26
第二 29、27
第三 28、27
第四 28、26
404名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 14:13:30
>>402
同意
今年の午前の基準点が去年の28と同じとは考えられない
問題も簡単だったし不当記述0組が基準点を上げてるから
405名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 14:20:39
午後の28がありえない。
406名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 14:51:45
なんだかんだでL予想の29‐27だと思うなぁ。
または29‐26かな。
トータル55未満(28‐26とか)になることはないはず。
407名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:31:17
択一予想
29 27
次点で 28 27

記述予想
@不登大枠◎消灯地雷無し110位以内

A不登大枠◎消灯地雷1で小ミスのみ
240位以内

B
・不登大枠◎消灯地雷1で小ミスどっさり
・不登大枠◎消灯地雷2
→ 550位以内

C・不登大枠◎消灯地雷2で小ミスどっさり
・不登大枠◎消灯地雷3
1109位以内


あと個人的には
・不登抹消名変、消灯地雷1で小ミス少なめ
も大丈夫だと思う。
408名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:46:43
>>407
2927だとしていわゆる択一逃げ切りラインはどのくらいでしょうか?
409名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:50:39
61か62?
410407:2009/08/13(木) 15:56:55
>>408
個人的に、今年も上乗せ5問の択一61におさまると思います。
例年記述の出来が8割以上の人は少ないから、今年もそういう感じで、
記述の配点が増えたからといって特に記述の得点に大きな差が付くとは思えないお。
今年と同じように択一が簡単だったH19は択一逃げ切りが61問だったけれど、
実際は60問+0.5点だったんだよね。
記述の得点が増えた今年はジャスト61問になると予想します。
411名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:58:34
61、62だと記述の基準点がかなり低くなる。
普通に考えれば、60じゃないの。
412名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:01:14
>>407
その予想が当たると嬉しいですね。
ただ、3がもう少し多い気もしますね。

>>408
H19と似てるんで、上乗せ4.5問に記述配点増加分を合わせて
61〜62問かなと私は思いますね。
413名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:01:46
個人的に>>410
が説得力あると思う。

記述の配点増えてもあまり影響しないと思うから
414名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:03:44
択一2927記述44を各基準点とすると

56 168+44=212
57 171+44=215
58 174+44=218
59 177+44=221
60 180+44=224←
61 183+44=227←このあたりが合格点?
62 186+44=230←
63 189+44=233
415名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:31:01
H19年の記述の基準点は57.7%(6割以下)
もし、H19と同じとみるなら、今年の記述の基準は40点〜41点になる。
416名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:34:00
H19は、記述の基準が低かったため、逃げ切りラインが上がった。
今年の記述も同じようになるかどうかは、記述の基準点(難易度)次第。
417名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:34:45
おまいら合格後は飲み会カラオケが大量にあるから、準備しとけよ
418名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:35:49
同じと見る根拠は何?
どう考えても今年のが易なんだけど
419名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:41:47
H19に比べたら かなり難ですよ。 去年と変わらないが、記述0点組により、2927に落ち着くけど
420名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:44:46
>>419
記述0点組ってなんですか?
421名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:48:22
>>420
去年の記述不動産0点
422名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:53:07
>>418
根拠を聞くだけ無駄だよ。
「記述の基準が低いこと」と「逃げ切りラインが上がったこと」を因果関係で結びつけるような馬鹿に
なんか聞いても意味が無い。
423420:2009/08/13(木) 16:59:27
>>421
なるほど。記述0点組は、択一についてはかなりの実力があるため、ことしの択一の基準点を押し上げているということですよね。
424名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:11:53
その通り
当然、記述も反省を踏まえてバッチリ決めてきている
名変なんかありえない
425名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:32:44
ありえないことはねーだろ
コテでも何人かやってるやついたろ
426名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:33:40
控え目にみて1割しかいない
427名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:36:26
1000人の中の数人を考慮する必要があるか?
428名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:39:31
去年の地雷→名変=不登0点組続出
今年の地雷→資本+株式=商登5割組続出
429名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:42:16
>>428
株式が地雷である根拠は何?
普通のミスにしか思えないんだが

430名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:43:22
>>427
2500人中の25人なら考慮する価値あるんでは?
431名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:49:57
25人ではなく250人でしょう?
432名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:54:17
名変組1割を除き、残りの者の中の二人に一人が基準をクリアーする。
433名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:55:03
まさかとは思ってたんだけど、抹消名変組は意外といるらしいよ。
確実に半数以下だろうけどね。
434名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:56:51
うん 間違えた250
435名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:01:03
10人のうち、1人や2人はいるだろう。10人中8、9人間違えていないという問題は、かなり易しい部類に入るはず。
436名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:03:20
ん〜 10人中1人間違えたら論点として充分かも
437名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:04:18
資本は、課税、免許税に影響するが難点ぐらい減点になるだろうか。
438名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:05:26
H19って非代位や代位+債務者変更やった人って何割くらいいたの?
去年は、名変できたのが5割弱、合併できたのが2.5割位だったみたいね。
イタリー積極は1/3
439名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:10:27
消灯は、第1欄・第2欄各17.5として
事項 2
事由 7
課税 1
税  2
添付 6
みたいな感じかなー。もう少し税金に配点が高いかな?

これだと資本金ミスで
事項−1
課税−1
税 −2
の−4で済むけどどうなるんだろう
440名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:12:01
間違った
事項 2
事由 7
課税 1
税  2
添付 5.5
とか
441名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:12:46
あれ事項と事由逆だ;
442名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:15:24
事項−2〜3
課税 −1
税 −2
ぐらいはあるよ
443名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:22:20
株式と資本間違えたら-10程度ありますよね!?
444名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:32:41
資本金間違いだと資本金計上証明書には間違った計算が記載されてるから、
資本金計上証明書も減点されるのかな?
445名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:35:10
事由と添付は無傷だが、その他は0点かと。

446名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:36:09
整合性考えたらそうだね
447444:2009/08/13(木) 18:37:04
同様に、取得請求で株式数を間違った場合、
請求書に記載されてる内容も違うわけだから、
減点になるのだろうか?
整合性による大幅減点否定派だけど、
減点される可能性はある気がする
448444:2009/08/13(木) 18:40:33
>>446
厳格な整合性による採点なら、
事由や新株予約権行使書面も減点されそうだけど、
さすがにそれはないと思ってます。
一方、緩い整合性による採点なら
行われてるかもしれないですね。
449名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:41:02
免許税間違えたらまったく登記通らないから0点じゃないか
450名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:43:46
>>449
0点だった年はないかと
451名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:06:05
第20スレ 記述基準点予想混迷期

記述基準点予想の熱気も静まってきた中、整合性が襲来
記述ボーダー達が必死に抵抗し、見事粉砕

しかし、それも束の間、それまで沈黙を守っていた択一午前に突如、没問が出現、択一ボーダーとの三つ巴合戦となりスレ住民の多くの血が流れる

第21スレ 現在
司法書士スレの生きる伝説、内民が遂に参戦。スレ住民に華麗にスルーされる。
452名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:13:05
合格したら内民嫁って森山先生が書いてるよ
俺は今何も手に付かないので読んでる
結構おもしろい
453名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:14:48
>>452
債権総論がすき
454名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:19:19
俺はテキストはDPだったからかもしれないけど
これどう考えても判例おかしくね??って所について
これはおかしいって理由が書いてあっておもしろい
まぁ試験には判例の結論だけで十分なんだろうが
455名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:40:07
>>454
竹下は1行書いてあれば、ちゃんと書いてあるじゃないかって主張するよね。

受験生だったとき本当にそれで納得できたのかな?

あと淡白なDP読んでると、内民が読み進むという不思議。
456名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:50:09
>>455
やっぱりDPは淡泊ですよね
1年で受かるためにそぎ落とした結果だろうけど
457名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:03:47
>>451
ワロタw
458名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:15:31
うん
459名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:19:15
誰か時間決めてチャットでもしませんか?
460名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:26:48
>>459
ここでいいやん
461名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:28:28
不法申請書作成した奴に点は無いぜ
462名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:39:30
>>461
白紙提出が正解ですね
463名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:45:49
すいません、教えてください。
LECのブレークスルーのテキスト、学校に直接いかないと
最新のものが手に入らないってほんとですか?
464名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:48:27
白紙か…欄違い程のインパクトはないな。

欄違い…今思えばあのタイミング、インパクト、スレ住民の誰もが理解不能の論理を駆使した執拗なレス…まさに反省スレが生み出したモンスターだった
465名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:50:00
>>462
不1欄〜4欄と商2欄は全斜線だけが正解
まがりなりにも法務省が、不法な申請書に得点を与えるワケがない
刑法によれば、犯罪組成物は没収しなければならない
試験問題内部の事ではあるが
没収すべき申請書作成した受験生に、点を与えるワケにはいきません
466名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:53:04
>>464
欄違い乙
久しぶりだな

もしかして俺の犠牲者A?
467名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:54:12
>>464
欄違いの屁理屈しりたいです
468名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:00:48
>>465
うんうん
キミは正しいよ
でもね・・・嫌い
469名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:01:17
>>465
懲戒と刑法犯がごっちゃ
470名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:04:35
>>469
懲戒以外に
被害者の損害賠償請求にも屈するし
背任罪詐欺罪等の刑法にも抵触する可能性がある
471名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:05:04
>>467
そうだな…彼は非常に狡猾な男でね
試験直後から反省スレに常駐して機を伺っていたんだよ
そして、スレ住民が隙を見せた瞬間、スレに襲来してきたんだ
その場にいた住民のほとんどが彼の餌食になった
この俺もアニヲタスレに逃げるのがやっとだったよ
472名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:05:13
公正証書原本不実記載罪だな
473名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:07:51
>>467
予備校の説明会で欄の質問をした受験生もいたし
474名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:09:00
アニヲタスレの奴はここに来るなよ
荒れるだろ
そっちのノリをこっちに持ち込んでも面白くないから
475名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:12:31
>>473
欄違いは俺もびびったが
質問は恥ずかしくてできんぞ
476名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:12:39
>>472-473

狡猾? 連投したとか?

説明会で質問か〜
意外と多いのは事実かもしれない気がしてきました
477名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:14:17
あ 欄違いは消灯のことですか。勘違いだ
478名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:14:55
それ程、インパクトはあった
479名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:15:20
韻を踏んだな
480名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:16:52
みんなそんなに司法書士の資格欲しいんだ・・・・・
481名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:17:58
>>480
欲しくないなら6800円も支払わないよ
482名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:18:33
>>481
200円ぼられてない?
483名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:19:29
>>481
6,800円の金額自体は、必死さというかそういうものを感じさせる根拠と
するにはちと少額な気もするけど・・・
484名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:20:20
>>465さんは最近毎日主張されてますね。
ごもっともだし絶対に可能性が0だとはいえないけど、
現実は違うんだろうなぁ
485名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:20:47
欄違いもいつか、ステキな思い出だったねって言える日が来るよ
そんな日を夢見て、僕らは今日もこのスレにいるんだ

きっと明日も、明後日も…

第一部   ステキな欄違い〜完〜
486名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:21:20
何でみんな200円ボッタリされてんの?
487名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:21:36
じゃあ 一年どぶに捨てて勉強したりしないよ!

6600か
488名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:21:51
6800円?
東京だと7200円だけど
差別寸なよ!
489名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:23:52
えっ
沖縄だと8900円だよ
490名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:24:25
沖縄はしゃあない
491名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:25:58
試験問題の配送料の違いか?!
ということは、6600の地域から配送されてるんだな
492名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:26:38
嘘コクナヨ
全国一律3300円だろ
493名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:27:55
チウゴクジン ハ タダアルヨ!
494名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:28:31
>>492
二年分前払い?!
495名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:29:03
>>489
ほれ、通販でも沖縄と北海道は別料金だから…

496名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:30:55
地方の方が平均賃金とか低いのに
受験料が高いワケない
497名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:33:02
欄違い
コレで落ちた奴の親の顔が見たいわ
498名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:33:10
>>496
(´・ω・)
499名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:34:26
受験料なんて覚えてないな
安いと思ったのは覚えてる
500名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:34:51
欄違いを100%の自信でしていないと答えられる奴はいない
鍵しめた?みたいなもん。
501名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:36:53
>>500
キミの住所と名前教えて
空き巣組合の人にキミの情報売るから
502名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:39:07
これだろ

昼間地
http://next-stage.at.webry.info/200907/article_13.html

はげ
http://plaza.rakuten.co.jp/yamamotokoji/diary/200908030000/

でも講師視線なんだよな
受験生ならもっと柔軟な対応できるっつうの
503名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:44:07
>>502
だよな一日中暇持て余してる講師が鬼の首をとったようにはしゃいでるだけ
504名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:46:38
俺は代弁してくれる昼町先生に心から感謝しているよ。
505名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:49:33
>>504
建前はね
本音は受講生獲得するための営業トーク

でも気付いた504は凄い
506名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:49:56
影響力ある人が言ってくれないと何も動かないだろうからね
今年はどうにもならないとしても
来年以降もこんないい加減に作ってるようじゃ困る
507名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:51:35
>>506
毎年いい加減ですが何か?
508名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:53:12
>>507
だから来年からはちゃんとして欲しい
これが国家試験だなんて恥ずかしいレベルだ
509名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:53:51
>>500
俺は言い切れるよん!
1欄の解答を2欄に書こうとしてて気付いたんだよね。
かなり焦ったけど。
510名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:53:53
いい加減な問題の場合は採点もいい加減になるおそれある
511名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:54:44
>>510
去年のことか
512名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:54:56
>>508
誰が誰に対して恥ずかしいの?
だいたい
合格すれば来年は無関係でしょ
513名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:55:16
>>509
欄違いキチ乙
514名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:57:15
>>512
ぶっちゃけ合格すれば誤植のことなんか忘れるけど、

誰も誤植について問題としない 態度なら絶対改善されないと思いますが…
515名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:57:38
一つ言えるのは
来年の不記に名変は出ないな
516名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:58:00
今年のキーワードはマンゴー
では来年は?
517名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:58:00
2欄斜線が正解という主張を鵜呑みにはしていないが、
作成委員さんにH19を作成した人がいること、
登記すべき事項欄があまりにも小さかったこと、
これらは何かを意図しているのか?と勘繰ってしまうのだが。
518名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:58:03
>>512
司法書士試験という試験が
他の国家試験と比べて恥ずかしい
こんないい加減な問題出す試験なんて
いくら合格率が低くても、
一流の試験とは言えない
519名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:58:35
つまり
択 一 で稼げってことですね
520名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:59:10
今年よりもむしろ19年度の不当のほうがひどいだろ。
1欄が登記できるなら2欄は代位じゃないし、2欄が代位なら1欄は登記できない
単純な誤植はそれほどたいした問題じゃない
問題なのは誤問なのか、論点なのか判別が難しい場合
今年の消灯で登記できない事項があったら地獄のような問題になっていただろう
521名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:59:28
>>515
別紙なら相続か確定はでるかもね。

別紙って前提が間違えるのは他に 判決書か戸籍かな?
522名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:00:01
>>516
チンボー株式会社
523名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:01:18
>>433
どれくらいいてるんですかね!?
知り合いにもやってしまった人いますが…
524名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:02:01
>>520
A欄がそっくり全部登記できない事項じゃないか
525名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:02:18
>>519
しょーゆーこと
記述は試験委員頼み
526名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:02:20
>>520
そうだよね。

俺は完全に混乱したよ。結局、1欄非代位と2欄代位を前提に書いた。

結果は総合は1.5足らず… まあ択一が実力不足だたけど
527名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:03:13
>>520
それビンゴじゃない?
最初は登記できない事項を設定したけど、疑義があって急遽
全て登記したって問題に変更
528名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:05:32
>>521
遺言書
529名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:05:46
>>526
つまり
択 一 で稼げってこと
530名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:05:50
>>516
幸福実現株式会社
531名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:06:43
>>524
そうなるわな
ただ試験的にはありえないわけで
もっと微妙な問題だったら・・・
532名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:06:51
>>516
株式会社シャブピー
533名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:06:53
>>529
ですね
534名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:08:32
>>516
今年のマンゴーは
宮崎の知事の影響だろ
来年は
お塩株式会社だな
535名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:08:49
>>529
しかしもし今年斜線ひきまくったら
いくら択一で稼いでも無理だろ
536名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:08:54
>>532
代表は酒委法子
537名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:10:39
酒井って名称はヤバイだろ
ヤクザとか出てきそう
538名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:11:50
斜線三昧で70点
択一23問分以上の点数獲得
539名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:13:23
別紙には執行猶予付きの有罪判決とか?
540名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:15:08
ノリコ消極は地雷
541名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:15:25
>>536
今年はプライムバンクの代取の氏名がTKそっくりだったからね、
来年はそれかも。
「法」の字が入ってるから司法書士かもめ
542名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:15:44
来年は消灯2問だな。

これはサプライズになる!
543名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:16:51
>>540
積極でシャブシャブ
544名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:19:41
>>520
確かに。
ただ、H19で疑義があったことを踏まえ、
「それなら今年は斜線だ」っていうリベンジかも。

って、打っててありえねーと思ってしまった。
545名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:21:02
おそらく
女がMADAで中毒死して相続発生するな

546名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:24:21
親がのりPなら廃除したい
547名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:27:00
両親が麻薬で服役中の10歳の餓鬼がいて
祖父祖母が死亡した後の相続関係問題だな
548名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:27:48
>>545
借家権の相続で大家さんは下着販売会社の株式会社金太郎(ゴールドジョン)の社長、みたいな?
549名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:35:41
>>541
サブプライムかも
550名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:38:40
島耕作が社長に就任したからね、
試験で代取島田耕作が復活するかも(過去に代取歴あり)
551名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:40:50
>>550
経費削減を兼ね、H20年の問題持参の旨が受験要項にのるかもですね。
552名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:46:25
オンライン申請を解答用紙に筆記させるなんてどう?
近いうちに半ラインは出そうだ。
今年は「要・不要」に〇を付けたが、
それに加えて「添付・郵送・持参」に〇を付けさせる。
553名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:47:45
>>551
社名が「ECOT」だけに?
554名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:48:36
>>552
それに山はってた。

原因証書は 抵当権の債務者の相続による変更とかで 差がつく問題つくれる
555名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:53:15
>>554
法務省はオンライン申請を推奨しているから
出るんじゃないかと思ってたんだけど、
なかなか出ないよね。
556名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:57:01
>>555
そんなの本職相手に推奨すればいいじゃん
何で受験生に推奨する必要があるの?
557名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:59:27
>>556
合格したら本職になるから(登録も必要だが)。
実務家登用試験の一側面ですね。
558名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:00:18
オンライン出願に対応しないんだからやる気を感じない
559名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:02:26
>>558
確かにそれはある(笑
560557:2009/08/14(金) 00:06:32
>>558
それには反論しません。
561名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:06:35
>>557
じゃあ何の為に研修とかあるの?
受験生にそこまで要求したら研修不要じゃん
562名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:07:57
>>561
別紙形式が出たときそう思いましたよ。
563名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:14:54
>>561
じゃあ、あなたはオンラインまたは半ライン申請の
勉強をせずに受験したらいいんじゃないですか?
試験範囲である以上出る可能性は否定できないと思うんですがね。
564名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:17:04
択一にでるなら、書式にも出る可能性はある。
565561:2009/08/14(金) 00:23:58
>>563
いやー
俺は今年合格してると思うし
来年はあんまり関係ないな
566563:2009/08/14(金) 00:40:21
>>565
おめでとう!
関係ないならほっといてちょうだい!
ってか、>>565君の言うとおりでいいですわ。
おやすみなさい
567名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 06:10:46
>>566

そろそろ受験をやめて、社会に戻りなさい。きみの親が毎日、泣いていますよ。
568名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 06:28:27
みんなって大卒なの?
正直な話、大学まで出させてもらって無職受験生って金と時間を溝に捨て去ったも同然だよね。
無駄にプライドも高くて高齢で・・・・。中卒高卒の無職の方がましかな?
でも、愚かな息子を見抜けなかった親も親だよね。
家族揃って間抜け野郎の集団だよね。
569名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 06:30:10
ニート無職書士受験生ニ告グ

一、今カラデモ遅クナイカラ現実社会ヘ帰レ

二、抵抗スル者ハ全部逆賊デアル

三、オ前達ノ父母兄弟ハ泣イテオルゾ
570名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 07:50:19
仕事しながら勉強してるに決まってる。
眠い日が多くて大概勉強しないで寝てるから毎回落ちる。 
でもやる気はある。
571名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 08:08:54
俺は、高校受験の時、塾の近くの図書館で時々勉強してた。

そうしたら、周りは司法書士の勉強をしてる人ばかりだった。
で、ある時気付いたんだけど、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。
そのうち自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、何らかの
力学で野郎の席が決まっていた風だった。

なんとか高校に合格し運良く地方の駅弁医学部へ受かって都落ちした。そんな図書館での
ことなどすっかり忘れて10年の歳月が過ぎた。俺は卒業し都内の病院で研修を始めた。
で、先日、図書館のすぐ近くで所用があった。懐かしく思いその図書館を久しぶりに訪れ、
末席に行った。「ああ、昔、ここで勉強したんだな」って腰掛けて、周り見回して俺は驚愕し
たね。何と、その女の人を中心に、ほぼ10年前と同じ面子がまだ司法書士の
勉強していた。その女の人はちょっとだけ老けてたが相変わらず綺麗だった。
周りの野郎は以前のようにジろっと俺を見た。眼が完全に逝ってた。凡人が迷い込んだら抜けられない
冥界がそこにあった。本当に怖かった。
572名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 09:41:14
読んでて氏にたくなった
573名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 09:49:37
それ、昔は司法試験板で頻出だったコピペだな。
574名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:04:05
もう 話題がないね。
終わりかな?
575名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:40:48
本試験択一成績と模試択一成績の比較をしたいので
よければみなさんの各成績をおしえてくださいm__m
576名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:57:00
本:31、30

W3:32、30
L2:32、31
577名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:01:39
Wのジャンプのみ受けた
順位は毎回100〜200位ぐらい
本試は 34 33
578名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:04:11
本:33、31

W1:30,21
W2:31,21
W3:33,27
579名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:10:23
>>578
午後の伸び方が凄いですね。
580名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:12:17
>>579
元々答練では択一1時間って決めて30くらい取れてたんですが、Wの長文になれてなくて、
3回目は1時間で解こうとせずじっくり解こうと決めて臨みました。
581名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:21:45
模試と本試てそう変わらないよね
582名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 12:37:43
模試しか受けなかった。というかW3にL4で7個受けても東レんよりかなり安いからねww
583名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 12:45:57
ちなみに、
W1 23 22
W2 23 24
W3 25 24
L1 23 24
L2 30 25
L3 25 31
L4 27 29


本試験 31 31
マークミスなければだけどね(´・ω・`)
584名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 12:50:22
>>583
本試験だけいいね
585名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:12:22
>>584

試験中苦手な推論と民訴がわけわからなくて、他も間違いあるんだろうなぁ〜って感じで解答確認したら意外に合っていたという…

一言でいうと、まぐれ?(´・ω・`)
586名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:18:56
>>585
今年の推論は割りと難しいし、会社法も模試より難しかったのにすごいね
587名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:27:05
最後の1ヶ月の追い込みで急激に伸びたりしますよね。
逆に、模試の結果に安心して追い込みをかけなかったら
落ちていくこともあるよね。
588名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:34:01
>>587
うん それはある。

今年は直前模試うける前は軽く勉強して、ラスト1週間必死でやった。緊迫感もつために
589名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:36:35
>>586

ちなみに
憲1、民2、会1
民訴3、商登1

間違えた。
マークミスがあればおわた\(^O^)/
590名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:40:27
>>588
私は残り2週間で全テキストをやりました
(少し時間不足でしたが)。
直前期にやったことって当日も覚えてますよね。

直前模試ってWのですか?
もしそうなら、内容は基本事項の確認みたいなものでしたか?
591名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:52:24
>>590
早稲田のですよー

普通の模試でしたねー。今年はあまり ズバリがなかったですね。
592名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:02:11
>>589
記述基準点だけやね
593名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:04:16
午前28
午後30
594名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:09:14
>>593
(´・ω・)?
上積みが2、3問だから記述地雷ないといいですね。
595名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:14:03
W3回目

22 15

本試

30 29
596名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:19:08
>>595
奇跡の逆転かな
597名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:39:13
>>591
回答ども!

確かに、ズバリはなかったですね。
今年はW模試でややこしい問題を経験してたら、
本試験はやりやすくなかったですか?
598名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:49:43
>>597
う〜ん

俺は 会社法からといてるので、午前はずっと会社法のイメージがつきまとって… 会社法で三問落としますた(--;) 31でした。

599名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:05:42
>>598
なるほど。
会社法はマイナー論点からの出題がありましたしね、
模試より面倒だったかもしれませんね。
600名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:20:14
暑いですね
601名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:31:04
受験勉強で体がなまりきってるのでジョギングを始めようと思う
602名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:38:36
>>601
いいね。でも昼間したら
タモぬよ。
603名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:42:36
W1 27 21
W2 28 25
W3 30 28
本試験 31 30

最初の模試は講義一周終わったばかりで訳わかめだったが
改めて振り返るといい感じで点上がってきてるね

あとは記述だけだった……
記述もいい感じで上がればよかったのに……
604名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:43:04
>>602
もちろん夕方くらいにするよ。でも昼走ったらかなり痩せそうだね。
受験勉強してるこの2年で10キロも太った…
605名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:44:12
>>603
初学者ですか?頭いいですね
606名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:44:23
>>604
腹筋も加えると効果的かも?
おれは筋トレしかしてない。
607名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:45:41
>>603
一年目で模試と本試なら、新司 楽勝かと
608名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:46:08
>>604
体験談だが、最初はウォーキングにしとけ
筋肉痛、関節痛で死ぬぞ

アスファルトを走るのは、想像以上に堪える
609名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:46:49
>>606
やってみる。
あと長時間座ってると腰痛になるけど、腹筋鍛えたら軽減しそうな気がする。いいね。
610名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:48:26
>>604
試験後から走ってるけど、暑すぎて全然体力が持たないよ。
汗がえげつないほど出てるから、
たぶん脱水症状っぽい状態になってるのかも。
気をつけてね
611名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:50:16
>>605>>607
一年目だけど初学者ではなくて
5年ほど前まで旧司法試験受けてました
もう結構忘れてるから午前もそんなによくないけどw

今は就職しちゃったからロースクールは無理ですね
予備試験は少し興味ありますが
612名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:51:02
>>609
腹筋だけ鍛えたらバランス悪くなるから、
腰とか背筋もやるのがオススメ!
ヨガっぽいストレッチをすれば腰痛がスッキリするよ
613名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:51:59
スポーツクラブは快適でよいよ
試験前1ヶ月はスポクラ断ちしてたが
また今週5回くらい行ってたら体力戻ってきた
614名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:52:17
>>611
なるほど。旧司ですか。納得です
615名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:55:17
>>608
>>610
ふむふむ。水分補給のために飲み物携帯しながら、始めは軽めのウォーキングからやることにするよ。ありがとう。
今日から始めよう。
616名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:57:07
>>615
よし! きめた。 俺も頑張るよ!
617610:2009/08/14(金) 15:59:55
>>615
体力と根性をつけといたら勉強でも役立つしね。
618名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:00:30
>>612
ヨガか〜。今度、本屋で見てみようかな。腰痛で整体とか行ったけどイマイチだったんだよね。

>>613
スポーツクラブか、行ったことないや。いまバイトの採用通知待ちなんだけど、決まってお金たまったら考えてみようかな。


皆さん体力維持もしっかり気にされてるんですね。
619名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:03:56
>>617
そうかもしれない!勉強にも良い影響あるよね。適度な運動は取り入れたほうがいいね。
620名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:04:46
俺は最近バイト探しはじめました
621612:2009/08/14(金) 16:06:24
>>618
ヨガっつっても軽いやつね。
姿勢よくしてたらだいぶ腰痛がましだし、
シャキーンとしてて格好よく見えるよ
622名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:09:36
名字に口がつく姓で、
口をぐちと読むのは、実は
井口と野口、山口の3つしかない。
豆知識な
623名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:13:57
>>622
ウソ教えるな
山口って姓は無いから2つだ、バカ
624原口:2009/08/14(金) 16:14:55
なんか用?
625名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:17:01
田口 江口
626名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:17:56
西口 川口
627名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:18:46
野間口
628名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:19:23
矢口 森口
629名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:19:52
グッチ裕三
630名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:20:37
68湘南
67横浜翠嵐
66柏陽
65厚木
64横浜緑ヶ丘
63希望ヶ丘、横須賀、平塚江南、小田原
62神奈川総合
61光陵、鎌倉、相模大野
60川和、横浜平沼、多摩、茅ヶ崎北陵、相模原、外語短大附

横須賀高は小泉元総理やオウム事件で犠牲となった堤弁護士や窪塚洋介
鎌倉は鈴木保奈美
多摩は小沢健二
茅ヶ崎北陵は野口聡一宇宙飛行士
小田原はコント赤信号の小宮孝泰
湘南は石原慎太郎とか宮崎緑とか黒田(渡邊)あゆみとか
厚木は甘利明や六角精児とか
631名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:28:36
どうやら択一も記述も過去最高点になるっぽいね

総合は223〜225くらいみたい
632名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:32:50
18点増えたしね
633名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:37:16
切り良く222にまけて貰えませんか
634名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:49:02
不登で「目的」を間違った場合でも「原因」「申請人」等に点が付くのでしょうか。
「目的」を間違うとその欄は0点のような気がするのですが。
635名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:50:12
記述基準点は6割、上乗せ5問で225点くらいでない?
確実に220点は越えるだろうね
636名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:52:20
間違った程度によるかと。

単なる表記が変で減点程度ならあると思う。
637名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 16:56:54
>>635
同意します
638名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:01:01
記述は、
問題集一冊のすべての問題を添付書面から文言一句まで100%に仕上げるのと、
問題集三冊ぐらいのすべての問題を80%に仕上げるのでは
どっちのほうが力になるんだろう?
639名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:04:50
個人的には後者。同じ問題を繰返す時間は無駄。
640名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:10:30
今年の試験は去年よりも難しかったですか?
簡単でしたか??
641名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:13:53
去年に比べたら簡単
642名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:14:03
>>640
今年が大分簡単でした。

去年は書式に悪問でましたからね。
643名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:18:12
ありがとう
644名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:23:30
どういたしまして
645名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:38:32
>>642
イタリアンですか?
646名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:43:23
いいえ今日は 牛丼でした
647名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:46:12
>>42
今年も良問とはいえない気がするのだが。
択一は良問だったと思うが。
648名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:50:16
択一は民法の推論で受験生を見事に右左に分けたな
649名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:51:59
>>647
まあ 実力を問えたとはいえないね。

たまたまミスが少ない人が勝つだろう。
650名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:54:02
>>648
民法の推論と会社法の出来かな
651名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:54:56
>>649
確かにそうだね。
ただ、「たまたま」で合否がわかれるのには
違和感があるよね。
652名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:55:21
lec 29 27(26)
ohara 29 26
みたいですが、oharaは例年当てていますか。
653名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:56:17
民法の推論の2つはかなりギリギリまで切れなかった者が多いと思う
654名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:57:39
>>652
大原の予想は見たこともありません。
ただ、Lは29と27か26じゃない?
655名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:58:53
今年は何だかんだで択一で決まるような気がする
656名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:59:31
>>651
それでも、去年よりは自分を納得させることできる。
657名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:03:55
択一1問分の点差で落ちる人が300人くらいはいるのかな
658名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:06:07
下位になるほどね
659名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:10:56
60と61の差はありそう。

62は安心だけど
660名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:16:57
うん、62から農村並みの人口密度かな
661名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:36:51
1300人くらいだよね?合格点取ってる人数
半分くらいが記述あしきりかな?
662名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:52:22
>>661
よくわからないけど、1300人の半分は650人です。

2500が択一突破。1200人が基準落ち、400人が総合落ちかな?
663名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:16:56
発表まだー?
664名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:15:37
寝て待てない者には果報は来ず。
665名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:18:21
今日は14時間寝たぞ
666名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:20:02
択一基準突破者2300人の今年の分布(予想)
70〜63(足切り点以上) 700人
62〜60(総合落ちの可能性有り) 900人
59〜56(よくて総合落ち) 700人



667名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:28:32
70〜63(足切り点以上) 200人
62〜60(総合落ちの可能性有り) 900人
59〜56(よくて総合落ち)1300人

でしょ。63以上は700もいないよ
668名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:56:47
61以上で1300人くらい?
うち半分が記述落ちと
669名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:07:16
>>667
これが現実的だね。

60以上は700人ぐらいしかいないとは思うけど
670名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:32:45
択一基準点は2300〜2600人
逃げ切り点は大体1200〜1300人くらいのところ
671名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:38:51
>>670

ガチで数字に弱くて
>逃げ切り点は大体1200〜1300人くらいのところ

の理由がわからないです。データですか?
672名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:33:57
腹ペコ
673名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:38:28
ぶっかけうどん推奨
674名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:50:38
夏はぶっかけいいよね。でも外は雨なんだ☆
675名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:52:49
冷凍ウドンなら
湯を沸かして3分
投入して2分
5分で出来る
676名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:53:57
夜はカップ焼きそば
677名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:55:37
>>675
セブンの冷凍が一個あったなあれは旨い。

最近カップラーメンたかすぎ
678名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:57:24
L集計によると、択一56以上が588人、択一60以上が269人。
さらに択一基準点突破者を約2400人とする。
択一基準点突破者の約4人に1人が提出しているため、
60以上は約1100人弱いる。
ただし、56問以上でも午前または午後の一方が
基準点以下の者もいるため、
上記より少ないものと思われる。

また、これはオギノ式であるので、正確ではない。
したがって、クレームは受け付けられない。
679名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:59:57
>>678
上位者ばかり提出していることを考えると…
うん、わかった。

ありがとうございました。
680名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:15:45
冷凍ウドンは旨い
何で冷凍の方が旨いのか不思議
681名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:18:39
>>680
安物なら
乾麺<生麺<冷凍麺
だよね☆

しかし、鑑定士板で荒らしてるのは書士受験生なの?だとしたらいい迷惑だよね。
682名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:29:21
乾麺は茹でるの大変だよ
683名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:32:46
適当にお湯にいれたらだめ?

インスタンスラーメンみたいに
684名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:37:23
>>683
茹で時間が長い
全部で20分位かかるよ
685名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:41:00
それいい物では?

でも 面倒ですね。

生は焼きうどんとかには便利ですね!
686名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:43:01
10年前の冷凍麺は食えたものではなかったが
最近は冷凍技術が進化したらしく確かに美味い
687名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:46:41
>>685
ネットで取り寄せたやつ
結構高かった

生は忘れててカビ生える

>>686
冷凍の方がコシがあって旨い
去年までは 夏=冷やし中華だったけど
今年からは 夏=ぶっかけうどんになった
688名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:47:55
冷凍うどんは技術により不味いから美味しいへ進化しました(´・ω・*)
689名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:04:28
初学者が
憲刑で満点取れますか
690名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:09:51
>>689
刑法は無理。

憲法は法律センスがある東大生ならわからない。
691名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:10:21
やっぱ夏は冷やしタヌキがいいぜ
麺を食い終わった後、底に沈んだ天カス、生ネギ、七味唐辛子を
箸でカシャカシャかき回しながらすするのがうんめー
692名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:12:55
>>691
通ですな。おれはレモンかけるのが好き
693名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:15:05
>>690
俺一回目の記念受験の時
刑法だけ満点だったぞ
694名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:16:22
>>693
まぐれじゃないの?3問しかないし。
695名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:17:32
うどんなんて野暮ったいもんは食わねぇな。
おめぇさんたち、蕎麦食えや。
696名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:18:10
>>695
高いよ
697名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:18:50
>>694
5分の1の3乗
無勉強で125年受験して一回あるかどうかの確率
698名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:20:30
>>696
安いよ
699名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:20:58
コシのあるウドンに比べたら
蕎麦なんかイラネ
700名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:23:23
>>697
説明面倒くさいけど
三問中1問確実にわかるだろうし、残り2問も2つまでしぼるの楽でしょ

だから4分の1程度でしょ。模試とかでも3問正解はよくあったでしょ?
701名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:24:59
うん。そばは風流だけど、日常はうどんたべたい。うどんが美味しいから。
702名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:28:21
今の話題
そばとうどんと刑法
703名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:30:33
>>700
記念受験だぞ
マイナー科目の対策なんか
何もしてなかったぞ
そこまでの時間も無かったし
704名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:30:38
なんだか 素朴な法律家ぽくて好き(本職の人には迷惑かな)
705名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:31:24
>>693
今年も憲刑満点
だね
706名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:32:30
>>703
講義も模試も受けてないならすごいね。としか言えない。

でも偶然でしょ?理解してた?
707名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:32:57
日常うどんてどんな感じ?
コンビニの冷凍うどん、コンロで直で温めるやつは、結構食べるなぁ。
708名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:33:03
たぬきで食うにしても
天カスってモノによって格差がある
俺は築地銀ダコの天カスがお気に入り
709名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:34:02
刑法満点さんの言いたい事が正直わかりません
710名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:34:38
書士のマイナー科目で満点目指すような勉強してたら
時間がもったいないよな
711名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:35:27
>>707
貧乏な感じ(´・ω・)

としか言えない。お米も食べるよ。
うどん美味しいよ
712名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:36:43
>>705
1問落としたよ
>>706
もとより独学者だよ
理解って言われてもね
何となくコレだろって選らんだだけ
一応、考えたから
完全なる勘ではない
713名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:36:52
>>710
なるほど。効果的な勉強方法の話ですか。

やはり主要科目ですよね。
714名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:39:57
>書士のマイナー科目で満点目指すような勉強してたら

確かに
しかし
がんばった人達では
主要科目では点差は開かない
715名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:40:02
天カスってお店によって異なるのか
716名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:40:21
でもさ
供託法や司法書士法で失点するのって勿体無いと思う
717名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:40:25
>>711
金ないときは食事が米か小麦粉ベースになるよなw

小麦粉こねてほうとう(山梨名物)みたいにして食ったりしたことあるわ。
あれも、うどんと言い張ればうどんだ。
718名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:41:41
>>715
粒の大きさが揃ってて
カラッと揚がってるのが旨い
719名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:43:00
>>714
今の上位者は上手くいけば満点とれる猛者ばかりな気はしますね

ただ、一発ごーかくはマイナー軽視しないと無理かもです
720名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:43:21
最近の民祖はマジでむずかしい。出鼻くじかれるのは不当商等にも響く。
721名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:43:50
俺は天カスは自分で揚げるなぁ
722名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:45:00
>>716
司法書士法は難しくできるからなんともいえない。

723名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:45:26
>>720
満点は難しいかもしれないけど
失点1には抑えられるレベル
724名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:46:08
現在の話題
マイナー科目と天カス
725名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:48:22
今の状況
そばとうどんと
マイナー科目

そばと日本酒は?
726名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:48:31
七味だけは
ドコでも一緒だな
727名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:48:36
>>720
おれは消灯からといてる。
ミンソは 手形督促簡裁少額が 重要な気がした
728名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:50:07
合格したら 海老天うどんを日常的にくいたいな。
729名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:51:57
>>738
イカ天も揚げ方の上手い店だと相当旨いぞ
730名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:53:23
いやいや、ラーメンにはかなわないだろう。
731名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:54:37
結構あじ天いいよ。

ラーメンは身体に悪いから付き合いで食べるよ。
732名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:54:58
供託・書士はとらないといけないでしょ?
そんなに勉強時間かからないし、ややこしくもない
(書士の業務はややこしくできそうだが)。
民執に比べればかなり効率よく得点をかせげると思う。
733名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:57:40
供託は苦手。準則までつぶすの大変だし、洗礼も情報少ない。
どこが出そうなのか分かんないし。無難な問題2問取れればいいかなと思う。
734名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:57:53
>>732
最近の本試験における難易度なら満点は30点行くためには必要ですね。

ミンソ系で1か2 不当で2 消灯で1か2
735名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:59:58
>>733
時間があるなら司法学院の120問

まあWかLの問題集でも大分理解が進むと思います。
736名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:03:56
おやすみなさい
737名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:04:13
>>735
ありがとう。午後は知識のバサバサ行きたいし、供託は即効解きたいとこ。
今年受かって来年の参考にならないのが一番いいなぁ。
738名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:05:32
>>737
うん。ごめんなさい。よく考えたら合格可能性ある人しかいないのを忘れてました。
739名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:07:13
735=737(司法学院の工作員)
こんな簡単な問題は誰でも解ける
740名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:11:34
不思議です
こんな膨大な科目を
どうマスターできるのか
ちなみに
私は筆算の割り算も掛け算もできん
741名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:11:43
>>739
>>737だけど違うよ。
742名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:12:40
>>740
そのココロは?
743名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:15:25
午後のマイナーは好きだな
俺の苦手は不登法の択一だよ
不登の丸暗記問題が超苦手
744名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:27:59
260 :参號機 ◆HYOBQ3TKuNfj :2009/08/15(土) 01:19:36
俺を下から見上げて夜中に自演してるニートが最下層じゃねwww
745名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:29:29
263 名前:参號機 ◆HYOBQ3TKuNfj :2009/08/15(土) 01:28:48
いつも見下しやがってって悔し涙流してるだろ?
だから誰もいない時間にネチネチ自演してんだろ?
い−なぁニートはwww
746名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 05:04:15
また記述にもどるけど、
 できてないと思ったが意外と点数付いてた
 できたと思ったが意外と点数付いてなかった
ってよく聞くよね。

これ、択一順に並べられて採点されてる可能性が強いと思う
747名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 07:05:49
>>746
だったら、記述試験をする意味ないだろ。
馬鹿じゃね?
748名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:13:50
>>746

おまえ、頭がおかしい
749名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:26:57
酷いいわれよう。

でも 予備校と違って大枠あってれば得点大、外れてると壊滅な気はする。
750名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 09:36:20
.。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウェ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。     オボレル
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.´Д`;)ノ
・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・
゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜
*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・

751名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 10:20:52
午前29
午後27
記述46
752名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 10:20:52
おはよー。
消灯の記述って、新株の資本金とか取得請求の株式数間違えても途中点ってあるのかな??
この間H19の結果見てみたら、役員全部あってて、募集株式数の計算間違えただけなのに6.5点しかついてなくてすごく不安になった。
753名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 10:46:56
>>752
おはようさんです。
再現答案が正確ならそれは不可解ですね。
隠れたミスがあるのではないかというのが一つの見解ですが、
それにしても減点が大きいですね。
私は別人ですが、>>746のような採点がなされてるのでしょうかね?
択一はいくつでしたか?
754名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 10:50:50
>>753
結局のところ自分が何を書いたか見られないから推測の域を出ないところが嫌ですよね。
当時択一は30/28くらいだったかなー。
755名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:04:54
合ってると思っていてもポカしてるなんて普通にある
日付ミスとかね
756名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:07:36
>>755
おっしゃる通り!
で、消灯の記述って、新株の資本金とか取得請求の株式数間違えても途中点ってあると思う?
757名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:11:21
司法書士いよいよ弁護士になるだろう。

2ちゃんねる掲示板(資格全般)
●司法書士⇒準弁護士に!!!●


こちらも見てね。
758名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:11:21
不合格に泣く人ってのは、記述大体出来たと思っていて
実際は0.5点足らずで落ちる人のようなことを言う。
759名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:27:53
>>756
単純減点による採点なら途中点あり、
整合性による採点なら途中点なし、
>>746による採点なら途中点はある場合とない場合がある。
記述採点について何も詳細がわからない以上、
上記くらいしかわからないですねぇ。
760名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:33:33
後者の採点方法だと、白紙の人も計算間違いの人も結局同じ点数ってことだよね。
記述は毎年納得がいかない・・・
761名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:41:48
>>760
一つ確実なのは、採点方法が不明なため、
どのような採点がなされていても不思議じゃない
ということですかね。
採点官によっても異なる可能性も否定できないですよね。
おそらく採点官の間で打ち合わせはしていると思いますが。
762名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:22:10
なんとか記述足切り突破しないかなー。
763名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:24:01
出題ミスがある

採点ミスもある


何重にもチェックしたはずのふたつの記述問題にミスがあるのだから
何千枚もある記述の採点はミスがあって当然だろう

採点ミス0.5点分とかで落ちた人はかわいそうだけど人間のすることだから…

…しょうがないのかな?うーん
764名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:33:48
>>763
でもそれって、採点基準とか採点方法を公開したり、答案返却したりすれば防げるんじゃないのかな?
765783:2009/08/15(土) 15:35:34
>>764
それを公開しないのが、ザ・ジャパニーズ公務員(公家様)じゃ
自民党が勝てば、国家公務員天国
民主党が勝てば、地方公務員天国
年寄りは仕方ないにしても、
若いやつは司法書士試験のようなバカな試験はすぐやめ、
地方公務員の一番簡単なやつ(2種か?)を受けなさい。
地方公務員でもエライさんになれば、しんどいだろうが、
一生ペイペイで過ごせば、この世の極楽じゃ
やりたい放題、サボリ放題、風俗いき放題
766名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:12:56
Wから5%追加割引券が来た。
767名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:47:53
>>747
>>748
お二人はそれぞれ択一は何問とれましたか?
768名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:30:10
>>766
ループ君?
769名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:45:27
結局、不記述の1欄〜4欄と商記述2欄は違法なワケだろ
770名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:52:47
>>769
んだ
771名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:55:48
>>765
今でも地方公務員の方が賃金高いぞ
772名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:56:51
>>769
そう解さざるを得ない。
が、申請できるものとして採点されるだろうね。
773名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:00:40
>>772
違法性を阻却する根拠は?
774名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:03:05
>>773
根拠は無いが何となく・・・
法務省とか試験委員なんてそんなもん
775名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:11:26
司法書士試験=博打
776名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:28:51
法務省が犯罪司法書士に得点を与えてはいけません
777名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:31:51
>>776
YES
778名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:36:43
>>773
違法性を阻却する根拠はない。
が、申請できないものとすると実質的に約20点満点となり、
それは現実的ではないと思われる。
779名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:39:27
>>778
昨年は不0点合格者も発生したので
20点満点でも
法務省も慣れたもんではないのでしょうか

1度でもモラルバリアが破られると次から平気になるでしょ
780名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:46:26
いや、逆だろう
違法ではないとして処理する、慣れたものだよ
781名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:57:40
20点満天なら足切り何点くらいになるんだろう
782名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:02:08
>>779
不登0点合格者は本意ではないでしょう。
まぁ、不登5欄、商登1欄のみの採点なら、
私としては損はないですが、
そのような採点はなされないでしょうね。
783名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:02:12
>>781
20点の6割程度だから 
12点〜13点ってトコかな
784名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:05:00
>>782
>そのような採点はなされないでしょうね。
     ↑ ↑ ↑
   この文章に根拠無いでしょ

採点されない説には【違法】であるという根拠があるのですが・・・
785名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:05:18
>>783
サンクス
5欄の理由と株数間違えてるからちょっときつそうだね

まあ20点満点有り得ないだろうけど
786名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:12:58
俺の書いた5欄の理由

『所有権移転登記を仮登記の本登記に更正するのは許されない』


減点方式であろうとみなして
減点されない回答を心がけました
これって何点になる???
787名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:14:41
>>784
じゃあ、私の負けということで。
それでは。
788名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:15:57
>>786
俺と同じこと書いてるw
これって理由じゃなくて結論だよねw
せめて先例でできないから、にすればよかた

どっちにしろ0点だろうが
789名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:17:21
>>787
アンタに勝っても全然嬉しくないですが
それでは。
790名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:21:15
>>788
0点なの?
『許されてない』って理由から『出来ない』って結論を導いていますが・・・

『先例で許されてない』って文言は俺も頭に閃いたけど
軽い本番パニック状態に陥ってて
そんな先例があったかどうか確信が持てなかったから書かなかった
791名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:31:31
許されてないってのは洗礼でって趣旨だろ?
そんな洗礼あったかな?あれば間違いにはできんと思うが…
792名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:31:43
問題と答えはすでに本試験前に出来上がっているものが全てです。それに当てはまる記述の解答を機械的に採点します。
先例があろうが申請的確がなかろうが出題ミスがあろうが関係ありません。
793名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:35:29
>>791
昭36.3.31‐773
ちなみに、理由は、
登記事項に錯誤がないから、
と解説されております
794名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:35:46
>>792
択一だと複数正解が過去にあったぞ
これを説明できる?
795名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:38:22
>>794
択一はそうかもしれないが、記述は先例無視した答えが正答とされた例もあるし、すでに用意された答えが絶対なのであろう。
だから今回の記述でも没問採点なしなどありえない。
796名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:40:54
>>795
先例無視した答えを正答としましたって法務省が発表したの?
あくまでも予備校の推測でしょ
797名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:54:53
やっぱ蕎麦といったら食感重視の更科系より香り重視の挽きぐるみがいいさ
付け麺でギンギンに冷えた麺とグラグラ煮立った汁に浸したときの湧き上がる
蕎麦の香りと温度差の妙を楽しみやがれ
798名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:05:04
蕎麦は
鴨南蛮か天ザルだろ
他は有り得ない
799名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:06:36
不確実な1欄〜4欄よりも
確実な5欄は最重要だな
もっと慎重に回答しておけば良かった
800名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:08:07
>>799
反省スレで反省してんじゃねーよ
スレチだろ・・・・・・アレ?
801名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:11:27
蕎麦は海苔と納豆をかけて食べるのが美味い
802名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:12:41
■またチョンが火病ってF5アタック■

毎年恒例の日韓サーバー戦争だ!
バレーに負けていつもよりしつこいぞ
反撃できないぐらいボコボコにしてやろうぜwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1250340324/

攻撃方法
・Apache砲(砲弾はスレで入手)
※田代砲の使用は厳禁!!
(弱い上にApache砲の邪魔になる)

攻撃場所
・VANK

攻撃開始時間
・22時40分頃決行の模様

攻撃終了時間
・未定(指揮官の指示を待て)


803名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:14:19
あと1ヶ月半か
804名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:16:26
風鈴の音でも聞きながらザル蕎麦すすりてえなあ
風流だねえ
805名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:18:07
蕎麦で釣りか
ウドンじゃなきゃ無理だって
806名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:22:54
        〃   |                     |   
       ___  |                     |  落
  ち  ノ|ヽ  |         ___        |  ち
  ま  、_   |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  | 
  っ  ].車   |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |  る
  た   ̄~    |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴
  ん 〃     |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   :
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::|  |   :
   :    〃  |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \
   :  lコ.マ   l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー―
     止用  |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー――‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄
807名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:31:50
聞きたいんだがみんな地雷と呼ばれるもの以外でもミスいっぱいある…よね?
808名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:34:06
>>807
アルアル
択一65の俺ですら大量にあるんだから
他の奴らも同じようなもんか それ以下
809名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:34:36
>>807
たとえば?答案うp求む。
810名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:43:07
>>807
むしろ地雷以外で落としまくり↓
811名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:46:01
不登の記述で添付を全部不要にしたらどれくらい減点されますかね?
希望はもてないですかね?
自分やっちゃいました…
812名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:49:25
お、お膳立てされてる…

不 登録免許税×1 陶器原因×1
商 払込み書面 請求書 資本金形状、他
もうだめだwかなピーww
813名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:52:17
>>811
I塾によれば最大‐16くらいじゃないっすか?
他にミスがなく商登8割あればなんとかなりそうですが。
814名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:53:59
>>811
全部不要ってどうゆうことっすかw
その他欄のこと?登記なしと判断?
815名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:56:24
>>813>>814
あの敷地権の斜線引くやつです。
問題解いてる最中まったく意味がわかりませんでした。
択一は30*29です。
816名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:58:14
あの敷地権の斜線を引くやつです。
ぶっちゃけ解いてる最中まったく意味がわかりませんでした。
択一は30、29でした。
817名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:59:14
>>816
点数あわせのおまけ問という印象だった。各1点程度じゃないかね。
818名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:00:40
免許税は合ってたの?
819名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:01:31
>>816
他ができてれば全然問題ないんでは?
各1点としても4点ですし
820名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:03:05
>>817
ですかね〜?
なんかめちゃめちゃショックでやっと2Chみれました(汗)
微かな希望はもてるんかな…
821名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:05:02
>>820
他はどうだったの?
822名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:05:23
よくよく考えると全部不要って一体何の不動産の登記してるんだ?って話にならない?
なんで全部不要って選択肢があるんだろ
823名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:07:24
>>822
初学者かね。
824名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:11:22
>>821
いや2回目です。。
全く意味がわからなかったのと時間が無かったので、ヤケクソで不要に○しました。
登録免許税はあってましたが、商登で資本金と種類株主総会の所で間違えました…
825名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:13:53
不動産の表示 要不要 ()内の添付書面の記載 点数の内訳ってどーなってると思います?
全部合計で4点かな?
826名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:19:56
>>825
不動産の表示は1点
添付書面は最大4点
合計5点まで減点可能となるのでは?
827名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:29:50
>>824
エラそうで申し訳ないけど、
敷地権の登記がされると、専有部分と敷地の分離処分が禁止されるから、
建物と土地を一体とする処分は建物の登記記録にしか記載されなくなる。
EX抵当権設定、所有権移転、だから、土地にも及ぶものは、専有部分についての
申請書の不動産の表示に敷地も記載するし、
土地には及ばないものEX名編とか、は専有部分しか記載しないということ。
択一だとすぐ分かっても、記述だと面喰うね。
828名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:05:03
みんなはどうかわかんないけど、自分はミス多いタイプなんで。。地雷はFと株数の二つだけど、半分あるかないかくらいかで自己採点で思ってる。。
829名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:10:35
不動産の表示は下手すると0.5かもね。 たぶん一点だろけど
免許税は2点かな
830名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:14:50
827
今年の問題の話と少しずれてないか?
抵当権設定は賃借権には設定できないから斜線ってことでしょ
831名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:36:08
ここに毎日ずっと顔を出してる人は合格確信組?

832名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:44:18
合格信じ隊です

わたしは抹消名変班所属です
833名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:47:16
添付書面を一つの欄で4点以上にすると、他(目的、税など)が1点以下になるから・・
配点公表しないとほんと分からんね。
834名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 05:21:20
各欄に配点があるという思い込みw
835名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 08:53:54
>>833

アイシスにしなさい
836名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:06:29
不登5欄だけど、うまい文章が思いつかない時は小学生のように書こうって決めてたから、「仮登記の本登記って書かなかったのは申請した人の単なる間違いだから、別に登記簿を見ても何もおかしいことがないから更正はできません」って書いた。
漢字は一応使ってみたけど、もしかしたら○もらえるかも。って思えてきた。記述で頭がいっぱいで基地外になってきたのかな。
837名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:34:27
>>832
不登の欄(申請1件)に与えられた点
>各枠に与えられた減点の総数
となることも考えられる。
838名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:48:26
3番更正申請して2番余白が更正されることは形式的にありえないはダメ?
839名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:51:01
合格信じ隊でセミナー奨学金受けた人いる?
俺10点代取って信じた隊脱退したくなったんだけど
840名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:51:18
大枠合ってる場合、こんな感じで採点

@あ、この答案は大枠あってるねー。ふんふん。
賃貸人の承諾書と第3欄の登記原因証明情報はやっぱりミスってるかぁ。
あとはあまりミスないみたいだねー、9割5分、と!!
(添付書類の減点は適当に計算)

Aあ、これも大枠あってるねー。添付書面結構沢山ミスあるね。
でも大枠あってるから30点くらいかな!(添付書類の減点は適当に計算)

おっと登録免許税ミス発見、これはきっちり減点させてもらうよ〜マイナス2と!!で28点。

Bふんふん、これも大枠あってるねー。
添付書類もミス少ないねー32点くらいかね。(添付書類の減点は適当に計算)
あっ、登記原因1つミスしてるね。マイナス1と!!
で31点
841名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:56:32
>>841
すこぶる楽しそうに採点してるなー。
842名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 12:01:54
>>840
ま、そういうことだね。
不当消灯2つとも大枠キッチリ押さえてんのが半分の300名。
大枠2、3個ハズシが300。
大枠半分ハズシが300。で、1200名って感じだろ。
843名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 12:02:09
>>836
更正登記するケースの多くは、申請人の誤りだし、実体と一致しないことが登記簿上明らかとは言えないでしょ。
更正できない理由に全くなってないんじゃない?
844名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 12:04:35
>>836
登記簿を見ても何もおかしいことがないから…
って部分は正解になるかもですね。
私は「実体上まちがっているわけではないため」とだけ平仮名ばっかりで書いた。時間のない中精一杯の答えでした。
845名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 12:06:15
836よりは844の方が、解答としては正しいでしょ。
846名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:00:41
>>840
自分は択一逃げ切り組だからその採点方法がいいなー。
消灯もフンフーン♪あ、資本金も株式数も計算ミスしただけだね。取締役も監査役は退任もれてるからちょっと減点。あら、ちょっと余計な登記してるからちょっと減点。ま、45点くらいあげときましょう。フンフーン♪はい、次!
847名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:17:15
択一逃げ切り組にすれば、
最近よく見かける択一上位者は緩い採点とか
>>840の採点って魅力的ぃ☆
848名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:35:56
採点がどうであっても相対評価
結局はミスの数が真中より多ければ足きりなだけさ
849名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:52:38
>>848
ミスの数じゃなくて基準点より上ね。
850名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:57:28
>>849
同じ事だろ

真中より上の答案か否か、それだけ
採点方法が緩かろうが、真中より上であることが必要なだけさ
851名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:27:46
>>850
真ん中じゃなくて基準点より上ね。
852名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:36:07
>>848
そんなに達観してるのになぜこんなスレにいるのかねwwww
相対評価だなんて誰だって知ってるよ。
853名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:37:39
>>851
一々説明させるなよ
択突破者の人数の真中くらい=例年の基準点
つまり真中より上の答案は最低必要だろ
採点方法が緩かろうが何だろうがな

以上
854名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:56:34
>>853
お前最初ミスの数がどーのっていってたな?
855名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 15:06:30
>>854

>以上
856名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 15:18:52
>>855
基準点
>以上   

な。
857名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 16:46:50
記述も過去最高得点率になるだろうって意見が多数の模様
858名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 16:57:01
どこで多数なの??少なくともこのスレではそんな傾向じゃないと思うけど。
859名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 16:58:20
妄想
860名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 17:41:54
きびしめ採点で
40前後が一番多い
基準はそれより若干高い44ぐらいだろう
861名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 17:46:19
どうして若干高いの?
862名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 18:21:18
理由なんか無いよ

みーんな適当な数値さw
863名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 18:24:29
なーんだwww
864名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 18:28:35
記述の人数分布って奴さ

個人的には筆記合格者を増やして口述で落としてほしいと思ってる
免許税間違ったこととかに関して、司法書士になる資格なし、とかそれ以前に人間として失格とかいろいろアドバイスしてもらいたい
865名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 18:38:45
口述は試験官の負担が重い

実際は本人確認のためだけ
866名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 18:45:25
そうそう、記述基準点も採点方法も全部予想だよ。
過去の結果などから憶測が飛び交ってるだけ。
なんてったって何もわからないんだから。
だから、どれもデマといえばデマだし、
正解といえば正解なんだよね。
867名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 19:09:05
昭和49年生まれの兄がいるんだが、いくら呼んでも部屋に籠ったままで俺と顔会わせてくれない。
間違いなくここ見ているからスレ汚しして申し訳ないが伝言させてくれ。


兄ちゃん。盆休みも終わって俺も姉ちゃんも実家から戻ったからもう部屋出ても大丈夫だぞ。
昨日は一晩中部屋の前で待っててごめん。
家に生活費入れてくれとか、そういうことは俺は言うつもりはない。
ただ、司法書士を断念して普通のリーマンになってくれ。

もう、司法書士に未来はないから。
これ以上、今までと同じように兄ちゃんおいておく訳にはいかないんだ。
無職の受験生は社会の底辺なんだ。

こういう言い方は卑怯だけど、親父もおかんも兄ちゃんには何も言わないけど限界を感じているんだ。
姉ちゃんには無理心中考えているとまで電話で言ったらしい。
大丈夫。リーマンになろうよ。

もし、このスレ見たら携帯のメールでもいいから連絡ください。
868名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:20:22
>>867
昭和49年がニアミスしててワロタwwwwwwwwwwwwwww
869名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:54:17
夏休み中にやろうと思ってた勉強の半分もできなかった
870名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:15:25
勉強したら
休みじゃねーだろ
871名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:43:01
みんなにアンケート取りたい

試験終わってから反省スレにどれくらい来てる?

俺は間違いなく上位1100人に入ってるはずだ!
872名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:52:00
>>871
不合格乙
来年に向けて勉強しろよ
873名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:02:23
おまえもやんwwww
874名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:07:42
1100番だと不合格
900番に入らないとね
875名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:22:11
反省したか?
もう十分だろ
9月30日まで忘れとけ
876名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:47:32
そう言って自分だけ反省しようって魂胆じゃなかろうな?

そうはさせん!
俺のいないところで基準予想されてたまるか!
877名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:50:42
>>876
あなた様の予想はいかほどですか?
878名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:53:46
29
27
46
879名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:58:31
27
25
13
880名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:12:06
26
24
12
881名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:20:07
25
23
11
882名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:21:56
29
27
43

何のサプライズもないと思う
あるとすれば午後が26になることか?
883名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:22:42
29
27
44

確定みたいですよ
884名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:26:00
27
25
12

確定みたいですよ
885名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:29:29
資本金合ってたのに税金間違えてしまった僕には何の価値もないんだ!
886名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:31:37
>>885
小学生レベルの計算力無しとみなされて不合格だね
887名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:32:35
記述基準点40後半だったらどないしよう・・
888名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:32:55
>>882
そうだね、午後26の可能性はあるかもですね。
記述は40までならありそう。
889名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:36:27
>>883
おれの友達もおんなじこと言ってたなぁ
2ちゃん本命の数字だからかな
890名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:37:30
記述は48で決まり
891名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:40:22
2ちゃん情報を信じた奴には重過失があると思う
892名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:41:35
なんでみんな不動産できてるの!!!
30以上ばっかやないかい!
893名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:41:44
みなさま
長年のお勤め
ご苦労様でした
ワシは来年
行きますので
よしやる気がでた
894名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:47:35
>>892
実際に30を超えるのはそう多くないんでないかな?
添付書面の指示ミスなんかは結構多いと思うのだが
895名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:57:53
誤植だらけの問題に指示ミス言われたら死ぬ
896名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:57:55
何だか
文章のレベルでわかるが
行書っぽいのが混じってる
897名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:01:17
没問だらけなのに
指示ミスも糞もねぇだろ
898名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:06:18
>>895
気持ちは分かるんだが、
指示ミスには減点はあるんでない?
‐1か‐0.5かが気になる。
内容が合ってるから‐0.5だと思うんだけどね。
大穴で減点なし?!
899名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:14:09
指示ミスか
そんなんでしか合否が決まらない試験なんて
900名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:24:29
埋め
901名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:34:19
縮901
902名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:59:52
>>899
記載方法や記載場所の指示に従うのも試験だから、
誤植と違って仕方ないよ。
903名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 02:40:58
今日彼女と別れた

受験生を結局 わかってもらえなかった。

長く付き合ってたのに、結局 俺はずっと独りだったのに…

今年 合格してそうなのに
904名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 03:17:24
去年も見たぞ
同様の書きこみを
905名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 05:43:59
結局、俺はずっと独りだったのか…
906名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 08:18:38
ネタやコピペじゃないよ

本当に悲しくなってきた
907名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 09:26:05
>>903
私と付き合ってくだしあ

受験生時代ですら彼女がいるような人は、
司法書士になれば本当にモテモテになるよ。
908名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:13:33
他の板池
909名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 14:40:26
がんばれよ
910名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 16:58:13
択一基準点午前87点午後84点
記述基準点44点
合格点230点
基準点高いとか言うけどみんな択一がんばった結果だからしょうがない
911名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 16:58:55
皆、合格か不合格か蹴りついたのか?
912名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:00:46
>>911
とりあえず択一で60以上ないと何も語れない現状
913名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:01:59
択一60でも230点に達するためには記述50以上必要なのかorz
914名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:10:15
>>910を否定するわけではないが、私としては、
午前択一87点(29問)
午後択一81点(27問)
記述40〜42点
合格最低点225〜227点
と予想。
記述はなんだかんだで点は伸びず、
択一のやや易により上乗せが大きくなるかと。
915名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:13:25
>>913
230なんて高杉でしょ。せいぜい220弱。
午前28+1、午後25+1
916名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:19:08
>>915
230点は晋作だと思うけど、
220点は超えるんじゃない?
H19のときも、総合8割(209.5)は越えないだろうと言われてたけど、
あっさり越えちゃったしね。
917名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:25:28
>>915
220弱って
記述基準点は何点なの?
仮に40とすると択一逃げ切りが60問?
さすがにそれは無いでしょう
918名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:27:48
記述基準点を44くらいに設定すると
総合230点という数字が現実味を帯びてくる
択一逃げ切りが62問186点
今年の受験生の出来からすると妥当なラインと思うが
919名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:28:16
29,28で予想してる予備校あったっけ?
920名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:29:55
>>916
220は超えるね。本当に不4枠おkの中での争いになるなら、記述もかなり
上がるのかな。上がってほしくない…。
921名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:30:29
バイトの採用落ちました↓↓
922名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:32:47
午後が25なら60でも逃げ切りあるんでない?
923名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:34:53
午前87
午後81
記述44
で上乗せ12〜15
224〜227でしょう
逃げ切りは61では?
924名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:37:15
>>919
普段予備校のこと何も信用してないのになんで基準点の予想だけ信じるのか
分からんわ
本試験予想問題とか散々外した予備校なんて信じるのやめて自分を信じれ
925名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:39:26
バイトも落ちたし試験も落ちたし
気分転換にドライブ行ってくる
926名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:40:12
>>924
普段信じてるよ
ケケを信じて択一62取って記述は地雷踏んでない
講師の独断の予想は信じてないけど、Lのデータは信じてる
結局は実績を信頼してるだけだけど
927名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:45:12
>>926
ケケ信じてるなら安心した
Lのデータは自分提出した?
提出しても無いのに信じるのはよくないと思うけど、それも個人の勝手だね
928名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:47:50
9/30午後4時。

全ての愚劣な憶測がひっくり返る瞬間‥
929名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:48:53
みんな法務局に行くの?
WEBだとみれないよね重くて
930名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:50:47
基準点予想は高めに設定しとけばよい
931名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:52:08
結局、記述は採点しだいだしね。去年だって欄違いに部分点つければ、
30くらいいっただろうし。
商1欄の地雷踏んだら、そんだけでMAX52.5でしょ。去年のような採点
方式だと、役員と新株予約権区には点つかないだろうし。
40後半はないよ。
932名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:01:34
逃げ切りは61だよね?
62なら確実逃げ切りだけど。

株式資本F退任ミスが、基準点で44じゃないかな?
933名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:09:19
>>921
何のバイト
934名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:17:40
>>932
たぶん61問じゃない?
62問あれば安心。
記述配点増加により、記述逆転組がほんの少し増えるだろうから、
その影響がどれくらいでるか。
935名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:25:29
まあ 基準高得点とるのはきついし、逆転する方は少ないだろうね。

223〜227
183+40〜44で
936名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:33:15
今までの基準点予想は、
択一予想→予備校予想が本試験よりやや低い
記述→予備校予想が本試験より高い。低かったことがない。

だから記述は44以下になると思うよ。
これは楽観視をしているのではなく、本試験の採点の厳しさから点数が下がっている
937名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:36:26
思うんだが特に商等は
減点方式で採点すると
マイナス20点から35点までの分布になるのでは?
マイナスの得点は一律0点だから、一桁の得点でもそこそこ優秀じゃないともらえないのでは?
938名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:42:06
今回は択一が60以上なら名変抹消クリアーで合格確実だろう

他の箇所は似たり寄ったりの出来のハズ

後は総合点
939名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:45:14
>>936
だよね。Lはいつも記述基準 晋作だよ
940名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:47:02
>>939
H19なんて、記述34予想だったよw
941名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:54:15
>>937
すべての記載事項を間違うと、減点方式によりマイナス点になるというのは
その通りかと。
ただ、商登1桁が優秀だとすれば、
記述基準点は35点もいかないんじゃない?
942名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:55:48
白紙の方が点数が高くなるっておかしくね?
943名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:58:47
そもそも加点方式にすべきだと思うんだよね。
944名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:02:04
内民ってなんですか?
945名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:16:50
夜の仕事に寝坊した・・・
今から行ってこよっと
946名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:49:08
セミナーから割引率の訂正がきてた〜
947名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:55:53
大枠外しはいても2割ぐらい
問題はそこから
そこからが
948名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:01:17
>>942
そのために記述配点を増やしたという説もあるようです。
949名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:51:58
今年はブロガーのできを見ても基準は高くなりそう
950名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:13:06
ブロガーの出来を基準ならかなり下がる件
951名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:16:18
>>950
そうですか?
ブログやってる人って自信がある人が多くて、合計で60問以上が殆どだと思うですが…
952名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:25:14
>>951
ブロガーだけではサンプルとして少ないのでは?
ここ1年で実力をつけただけかもしれないし。
すいませんが、基準とするには心許ない気がします。
953名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:26:35
>>944
今のキミに必要な書物だよ
954名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:21:28
ブログやってる奴の方が餠とか上がって合格率は高い
955名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:32:37
ブログスレでブロガーの集計出てるよ
全体的にみて出来がいいとは言えんぞ
956名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:45:12
このスレの人の方が出来いいよね。
957名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:17:58
酒井法子が通ってた薬物売買疑惑クラブの常連

アトム4周年パーティー「a-life」
http://img31.imageshack.us/img31/6522/atom.jpg

湘南乃風
滝沢秀明
城田優
ケミストリー川畑要
DJ DRAGON
大沢あかね
押切もえ
内藤大助
錦戸亮
村上信五
亀梨和也
武田真治
サエコ
岩佐真悠子
958名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:18:59
>>955
見てきた
一人だけ別格みたいな人がいた
959名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:19:22
内藤以外逮捕汁
960名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:29:26
ブロガーでは名変見ないな
961名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:30:37
不が4枠おkで、商地雷2個まではボーダー越えで異論ないな?
他に大したミスないこと前提だけど、これが予想外にイタイし。
962名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:33:30
違法申請は採点外
(by法務省)
963名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:34:49
プラス多少がボーダー

2500人が突破者なら半分も落ちないからね。

964名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:41:00
>>963
>>961にもうちょい間違いをプラスしたのが
ボーダーって意味ですか?
後段をもうちょい詳しくお願いします
965名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:49:32

http://www.youtube.com/watch?v=nfQTdYSPbUU

動物園でウンコを拾って食べるチョンの動画

966名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:50:01
訂正

大枠+地雷2プラス多少のミスが基準点だと思いました。
967名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:57:54
自分が再現した答案ってどれくらい確かなもんだろうか。
俺は商の添付は答案用紙にメモって、当日に再現したが皆はどうだ?
968名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:58:00
地雷三つは厳しいな。プラス監査役とかやってるのは絶望的じゃないか
969名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:01:50
不登4枠OKってのは大前提でしょうね。
よく見かけた次の間違いのうちどれだけ間違ってしまったか。
・添付書面の記載指示違反(内容は合っている。‐0.5?)、
・その他添付書面欄の斜線忘れ
・第2欄変更証明書の不添付
・第3欄登記原因証明情報で別紙4の不添付(不要説あり) 、
・第3欄株主総会議事録の不添付(減点できない説あり)
・第3欄賃貸人の承諾書の不添付
・第3欄税の内訳記載なし(‐0.5‐?)
・不動産の表示ミス、それに伴い税ミス
・商号を(株)マンゴーと記載
・第5欄の理由説明が不明確
970名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:04:36
あくまで印象だけど、去年の名編飛ばしと比べても、今年の商の3大地雷
踏んでるやつ多いと思うんだけど。
1欄の2個なんて初期設定に近い気がするが。
971名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:11:59
不1欄〜4欄及び商2欄
ここで作成された申請書は違法なので採点の対象となりません
972名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:15:47
うん 多いと思いました。
ちなみに不当は
・変更証書なし、承諾が賃借人、前株、原因表記ミス、1000円と表示、理由あいまい。指示も微妙

消灯
資本金のみミス(課税は桶)、総会通数、鳥飼添付、印鑑と 特別鳥定めを消極…
973名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:24:30
>>972
70点になったから、いけてる気もするけど…
不は形式採点だから、論点のミスもいいとしても、
商はミスが散らばってるのが気になるね。
974名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:24:31
種類もつけてないや
975名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:26:18
まぢ やっぱり微妙かな?
976名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:31:27
埋め
977名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:32:12
スレ立て
978名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:34:13
2ちゃん不慣れなもんで質問なんですが、
>>962>>971が煽りというものですか?
979名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:36:56
煽りとかではないけどしつこいね
980名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:37:02
>>975>>972でいいのかな。
>>973だけど、勝手な印象だから気にしないで。
去年商埋めて一桁だったので、過剰反応してるだけだと思う。
予備校みたいに採点されれば全然おkでしょ。
981名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:40:59
>980
はい そうですよ☆

去年基準だと きついけど19年基準ならいけると思ってたので
982名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:42:50
埋め
983名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:43:22
>>981
僕も大丈夫だと思いますよ。

>>979
なるほど。
ありがとう!
984名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:44:38
>>978

>>962>>971が合法

それ以外が違法
985名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:45:04
今年はメイヘン・拒否権株消極及び時間切れ以外は破壊力ないからなあ
地雷に次ぐ小ミスが怖い…
986名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:48:12
結論
 
うどんはたぬき
ソバは鴨せいろ
ラーメンはミソバタチャーシューおかずに飯を食う
987名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:49:31
   あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?


988名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:49:31
資本金株式もですよ。

これだけで破壊力十分です。
白紙やほぼ白紙壊滅は2割り
抹消めいへんで1割り
地雷全部で1割り

楽観視するとこうかと思います
989名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:54:25
>資本金株式もですよ。

両方間違えれば破壊力あるけど
一方だけだとそんなに差が付かなくないか?
990名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:54:44
>>988
商の地雷全部は5割いるんんでねえか?
991名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:00:24
ラーメンは冷やし中華
992名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:02:34
うめえ?
993名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:10:05
次スレよろ
994名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:10:48
全地雷は結構いるでしょうね
だから不登枠オッケーで全地雷で基準点オッケーにすると落ちる人いなくなるんで全地雷の人は結構厳しい(半分以上落ちる)かなって思う
995名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:16:25
択一突破者だぞ
全部地雷なんてそんなにいないよ
どれかは出来てると考えるのが自然
地雷2個までが許容じゃないの
メイヘンとか時間切れを合わせると結構な数かもしれないけど
996名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:25:55
そう考えると、やはり基準点は6割当たりになりそうですね。
997名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:26:05
有力説
違法申請は採点されない

他方説
違法を無視して採点される
998名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:26:26
地雷の株式ってなんの株式?
新株?取得株? 自分は取得株はOKぽいが
新株の事項を資本金と株式合わせて間違えた。

999名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:31:53
スルー
1000名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:33:18
1000なら俺だけ合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。