司法書士の本職・補助者が語るぽ【63】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
司法書士の本職・補助者が語るぽ【62】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246198351/

開業も勤務も有資格も無資格も仲良く汁
他資格者立入厳禁
2名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:38:25
代書屋
3名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:39:18
代書人
4名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 03:20:14
ニート立入厳禁
5名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 06:07:17
ぽっぽ出入り禁止。
6名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:34:16
司法書士の新名称問題

司法書士→準弁護士

全面支持だよ。
7名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:17:48
↑法科大学院生に支持されても嬉しくない
8名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:49:34
正看護師より準看護師のが可愛い。
9名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:45:12
変更しなくていいぽ。知名度ゼロの資格なんて合コンの時にこまるぽ
10名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:22:24
知能テストの結果はいつも70です。
一見したところ普通の人に見えます。これが私にとっては一番辛いのです。
前頭葉の発達が悪いようでこれは病気ではなく、障害なので治りません。
ADHD(注意欠如多動障害)のようです。
実社会においては他者と比べる相対評価です。いくら頑張っても及びません。 
11名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:43:37
普通の人がスラスラとできることが私にはできません。
できたとしても、普通の人より何倍も時間がかかります。
記憶力にも問題がありそうです。
覚えたつもりのことでも、すぐに忘れてしまうのです。
対人関係も苦手です。
なるべく人と付き合いたくないです。
資格を取って独立すれば、煩わしい人間関係からも開放されるので司法書士を目指しています。
本当は弁護士になって見返してやりたいのですが、勉強が大の苦手なので司法書士でいいです。
脳に障害があるので、2〜3年(最悪5年)はかかるでしょうが頑張ります。
12名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:49:16
雇用されるより独立した場合の方が対人能力問われるだろjk
13名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:56:18
>>11
大丈夫、司法書士は自殺しなくてもいいから
誰でも馬鹿でもいつかは合格できる
14名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 15:00:23
私は本来、勉強すること自体が嫌いです。
最後まで読んだ本はマンガ以外にありません。
しかし、人生の勝負のときがきましたので頑張ります。
今はある事務所で、朝9時から夕方6時まで働かせてもらってます。
平日の夜は、食後にストレス解消のためにバラエティー番組をみるので勉強できません。
プロ野球がある今の時期は野球を生でみて、バラエティーは深夜にビデオでみます。
土日は休みなので、繁華街のパソコンショップやパーツの店に行きます。
一日中、繁華街を歩き回るとクタクタで、とても勉強はできません。
ですから、平日も土日も朝6時に起きて30分勉強することにしました。
「勉強は量より質」というのが私のポリシーですが、量も大切です。
そこで早起き30分勉強を採り入れるのです。
目標は大きく2010年合格!と言いたいところですが、
脳に障害がありますので、2011年合格!を目指して再来週から頑張ります。
15名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 15:14:02
司法書士に合格できないほどのバカは蟹工船に乗っていた方がいいぞ
16名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 15:48:39
新名称候補の準弁護士について、真剣に考えろ。
もちろん 自分は大賛成ぽ。
17名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 15:54:42
おまえらよく真面目にこんな仕事できるね
くるくるパー
18名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:46:35
わしら弁護士からすれば司法書士は下位なんや
19名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:22:35
わしらロー生にからすれば司法書士は下位であってほしいんや
20名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:37:26

とりあえず、恐ろしく仕事が来ない。
たまに電話やメールで問い合わせは来るが…

無駄な経費がかかるので、名称変更しなくて良いです。
余計なことしないで下さい。
21名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:59:17
だつたら、もう司法書士は準弁護士になるほか、なかろう。
弁護士の司法書士を準弁護士とせよ、の意見はなはだ多しとの事だ。
22名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:25:45
PDF忘れてたお…(´・ω・`)
23名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:34:12
法務局のおねーさんがエロイ
ブラウスの胸元空きすぎ
クールビズ最高!
24名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:35:58
俺も準弁護士に賛成です。
25名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:39:59
あーいい加減うざい
26名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:40:35
準弁護士に名称変更されると、近い将来
正式な弁護士となる道が開かれる。

準弁護士はその布石。
みなさま御協力のほどを。
27名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:43:03
ここ、監視されてますよ。
悪質性が高ければ、動かざるを得ない。
28名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:45:19

名称変更大賛成

特に準弁護士望む。
29名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:46:01
>>27
何が問題なんですか?
そういう発言は脅迫行為になりますよ。
無理にやめさせようとすると強要罪にもなります。

誰でも自由な思想をもつ権利があります。
発言もです。
30名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:50:24
『厚生労働大臣が定めた専門的知識を有する高度な資格』
31名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:51:00
やはり大多数の司法書士さんは準弁護士希望なのか?
32名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:52:30
思想のも外に表現したら別の問題
33名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:52:44
そら そうよ
34名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:53:05
1人の無資格2chネラーが希望してるみたいね
35名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:54:53
何人もいるよ。
36名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:56:08
つ自演
37名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:58:41
>>27
非司法書士だろ脅迫罪、もし司法書士の場合は、司法書士の懲戒処分も追加ぽ。
38名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:01:47
希望名称を書き込むのがどこが問題なんだ?
法律を勉強しなおせ。
39名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:07:03
名称変更反対書くやつが自演者、こ奴が毎晩同じこと書く。

>27 方式のもと
名称変更賛成者を脅迫してきた。
40名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:30:04
>>38
正論
41名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:32:03
他資格者へ悪意の書き込みはやめろと言ってるだけだが
42名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:36:26
司法書士→準弁護士


賛成です。
43名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:38:45
賛成でも反対でもどっちでもいいんだけど、こっちでやってくれないかな?

● 司 法 書 士  名 称 変 更 ● 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242784112/l50
44名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:50:01
>他資格者へ悪意の書き込みはやめろと言ってるだけだが

悪意じゃないよ。

準教授は教授の悪意なのか?
馬鹿なことを言っちゃいけない。
45名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:51:24
↑読解力低すぎだろ
46名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:53:27
>>44
準教授じゃなくて、准教授な。

それから、>>43が書いてるように、専用スレあるんだからそちでやれよ。
47名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:02:50
全国の司法書士諸君!

「司法書士の新名称→準弁護士」運動を盛り上げよう!
48名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:09:28
スレ違いとの指摘された後の書き込みだから、悪意の書き込みだろ
49名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:20:12
言論統制するきか、お前の気にくわない意見は他所に行けなど
2チャンネル倫理規定違反。

何でもココに書いて問題なし。

50名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:22:03
「2チャンネル倫理規定」(爆笑)
言論統制だのなんだの、中卒か?
51名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:24:57
地方の国立大学卒。
52名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:26:24
認定司法書士って弁護士のなり損ねって感じがする。
53名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:28:46
実際そうじゃん
準弁護士にしたってなり損ねに代わりはない
登記士にしたほうがプライド守れるのだが
54名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:29:22
>「司法書士の新名称→準弁護士」運動を盛り上げよう!
そのとおり。
55名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:34:22
旧帝と外語大学の合併があったが、
これと似たようなことを狙っている。

つまり、今のうちに準弁護士に変更しておいて
近い将来、業務も名称も似ていおるという事で
弁護士に資格統合するのだ。

いい作戦だろ?
56名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:35:55
書き方が全部一緒
57名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:38:41
>>56
IDが出ればわかるが最低5人はいる。
コピペもあるからそう思うだけ。

58名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:53:40
頭おかしいんじゃないのか 
59名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:54:39

仕事がネー
不動産屋の女社長(オバサン)でも抱くか…
とりあえず、まだ若いし美形に生まれて良かった。
60名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:05:10
日司連統計上、司法書士会員の半数が名称変更賛成。

61名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:18:21
自演乙w
62名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:20:03
(ことわざ)ちりも積もれば山となる

5年後、「司法書士」から「準弁護士」に変わっていることだろう。
63名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:25:46
代書乙
64とある国の首相ぽ:2009/08/02(日) 23:38:37
名称ではなく仕事に誇りを持てぽ
そうすれば多少ズレていても男でいられるぽ
ばばぁ相手にチンポも勃つぽ
65名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:42:11
>>11
お大事に
ローなんて行って、ママのすねかじってる
いい年した連中よりよっぽと良い選択じゃね
66名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:48:33
大学出て、ロー行って三振して、司法書士になるなんて
働き盛り終わっちまうぞ。
こんなとこ書き込んでないで、さっさと勉強し合格してから来なさい。
67名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:50:56
三振するような馬鹿がどんな裏技使ったら司法書士の試験に受かるんだい
68名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:51:58
>>67
さぁ。ここに居る三振予定の馬鹿に聞いてみたら?
69名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:52:40
構造上w
70名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:58:36
まあ打たれ強くなるように頑張れ
71名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:30:35
先週、執行文付与申立を代理でしかけたぽ
逮捕されるところだったぽ
72名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 01:10:29
日司連統計上、司法書士会員の半数が名称変更賛成。
全国の司法書士諸君!
「司法書士の新名称→準弁護士」運動を盛り上げよう!
73名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 01:19:02
>>72
東京の司法書士です。了解しました。
74名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 01:35:03
あえてマジレスすると、「準弁護士」はアンケートにもありませんでした。
主張しているのは、司法書士受験生だけ。
司法書士の中では、マジで話題にすらなってないよ。
「準弁護士」なんて名称は本当に議題にも上ってません。
だって、アンケートにすらなかったから。
そして、アンケートの回答用紙を見たことすらないのが司法書士受験生だと思われる。
合格発表まで暇なんだろうね。
このスレは本職がマジでいないスレになってます。
75名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 02:01:20
>>72
すげー粘着っぷりだなぁ。仕事なにしてんの?
76名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 02:04:20
>「準弁護士」はアンケートにもありませんでした。

アンケートに準弁護士あつた。

準弁護士主張は現職司法書士。

準弁護士反対は非司法書士の主張。
.


77名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 10:34:16
スカイプで依頼者と面談したことになる?
78名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 10:47:08
>>77
どっかの法人見たく懲戒食らってOK
79名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 11:07:15
理事会はテレビ電話会議システムOKにしようとしてるのに変だに
80名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 11:16:04
スカイプで面談できるもんならやれば?
今までの依頼者でスカイプ知ってる人いなかったけどw
用意すら出来ないから。
81名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 11:51:01
行政書士に簡裁代理権を付与する動きがあるようですね

これは実現可能性は十分にあるでしょうね
82名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 11:57:34
行書が簡裁代理権を取得するには、試験科目を考えると、
研修時間を司法書士よりも多くする必要があるだろうね。
83名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:02:24
>>81
可能性ゼロ。行政書士の有資格者約400万人、常識で考えろ。

その点、弁護士の一部は、司法書士の名称 準弁護士に理解する動きがある
から、司法書士の地裁代理権の実現可能性は十分にある。
84名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:09:51
司法書士→地裁・家事代理権
行政書士→商業登記・簡裁代理権

という流れになると思われ
実現可能性はどれも必ずしも高くはないが
85名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:11:03
>>83
有資格者が多くても研修制度を厳しくすればよい
86名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:11:49
行政書士は無理だよ
そんなことしたら裁判所が混乱しちゃう
87名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:25:30
>>86
裁判所を持ち出すとは・・・・
88名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:54:21
司法書士は従来から裁判書類作成業務が法定されていたから簡裁代理権が実現した。
行政書士の場合は能力担保(試験科目)・総務省管轄・業務範囲・非争性の点から無理。
89名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 13:32:05
司法書士→準弁護士

@他資格者の登記業務参入を阻止し、A制限なき法律相談権の獲得、B地裁代理権獲得には
どうしても、法律事務の弁護士独占上、この名称へ変わる必要があるのだ。

タイプライター屋(司法書士)のままで「@〜B」下さいと言っても
誰が相手にするというのか、不可能だ。
それに対し、タイプライター屋(司法書士)の看板を降ろし、準弁護士の看板を
掲げると、向こうから「@〜B」が自動的に転がってくる。
90名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 13:41:04
労務士の関係性で行政書士に少額訴訟代理権付与は将来あるかもしれない。
労務士と行政書士はもともと一つの資格だから。
法務省ではないので、無理だと思うが。

司法書士もうかうかとしていられない。
更なる高みを目指そうではないか。

司法書士⇒『準弁護士』となる日まで。
91名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 14:09:21
>>90
もう関係無いね
社労士が取ったからといって行書が取るとか無いよ
行書はADR代理権はいまだに獲得失敗してるからね
92名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 14:11:54
行政書士が簡裁代理権を取得することは司法書士にとってもメリットあるのでは?
93名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:17:27
まー CМのタレントも見たこともない無名のタレントに変わってるしな
前はトップ・グラドルのY使ってたのに


・・・・と思ったら元トップ・アイドルのSじゃねーかwww!
顔変わり過ぎでわかんねーよwwww!

もっとまともな和解案呉ょ  orz
94名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:22:07
>>89
タイプライター屋(司法書士)
一理ある
95名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:24:57
くろふぁんか…
96名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:26:53
司法書士と訴訟やると近所の喧嘩で終了
地裁移送するわ
97名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:27:07
>>89
正論ですね。
98名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:52:48
>>74
受験生だけど自分の目指してる資格を侮辱するような名称を望むわけないですよw
99名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:59:34
>>98
正確には、司法書士受験生の中でもいわゆるベテ連中の主張だぞw
100名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 16:14:02
>>98
準弁護士のどこが侮辱か分からない。
実態に合わせたいなら登記士にするべき。
もしくはクレサラ士。
140万相談士とか。
変化を恐れるな。
101名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 16:21:23
なんで下位資格とする主張しなきゃいけないんだ
102名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 16:38:45
どうせ荒らしてんの弁護士かその受験生だろ。
みっともないやつらだな。
103名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 16:45:54
>>102
だれかわからんが、司法書士本職ではないことは確か。
>>76とか読めばわかる。
アンケートのどこにあるのか教えて欲しい。
104名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 16:51:54
会員ならば、匿名掲示板よりもnsrのフォーラムでやるとか、
署名集めて嘆願書を提出するとかいろいろ方法あるだろ。
ここに張り付いて九官鳥よろしく毎日同じこと書き込むなら
署名の一つでも集めたほうが現実的じゃない?
105名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 18:06:28
>>104
だからさぁ
これ書いてるのは本職じゃなくて受験生だってのw
106名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 18:08:10
つか受験生ですらないかも(笑)
107名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 18:46:01
準弁護士かぁ・・・
この看板欲しいけど難しいのではないかなぁ。
たぶん法務士あたりに落ち着くのでは?

あと30年前ならいざ知らず、今さら登記士は無いわなw
職域を狭めてどうするのって感じwww

登記専門なんて今後10〜20年以内に消滅だろ。
108名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:05:35
受験生禁止だろーが
109名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:41:23
>>108
気にくわぬ意見は全部受験生にして、この人こそ掲示板あらしと感ず
準弁護士との書き込みは、司法書士達だ。
110名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:46:48
>>108
受験生が自分の目指してる資格を貶めるような名称に変更して欲しいと書き込んでいるとでも?
111名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:48:02
普通に考えて、不合格連続の受験生による新しい荒らしとしか思えないよなあ。
112名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:51:32
つーか、名称変更って司法書士会の総会でも議論の対象にすらなってないよね?
ネットで公開されてる議事録みたいなの見たから言うんだけど。
113名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:56:29
全国の司法書士諸君!

「司法書士の新名称→準弁護士」運動を盛り上げよう!

(俺は司法書士)
114名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:06:58
民主党政権になったら規制緩和から逆にブレだすからね
115名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:09:56
若い司法書士が主に準弁護士 賛成派。
老人司法書士が主に準弁護士 反対派。
116名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:45:30
どうせここに書いているのは極少数(5,6人くらい)が時間差で主観的に書いてるだけだろ
閲覧してるのは多数かもしれんが
客観的に
司書の仕事はもはや代書の域を超えた事務処理力が求められ専門的知識が必要
そんで準弁護士なる名称変更は一部の願望にすぎないよ
117名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:56:40
一部どころか完全に部外者だろw
118名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:57:07
>>116
準弁護士って日弁連の機関紙の主張で
国家レベル。
119名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:59:47
>>115
そうだね。俺らは半世紀これで生きていくしかない。
当然先行きを考えての名称を望む。
司法書士の名称はコンサル的な印象を感じさせない。
総合法律コンサルタントである弁護士にあやかって
準弁護士にするべきです。
120名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:59:55
アホ
国家レベルにすんなよ
121名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:00:56
準弁護士
弁護士の下位
だぞ
122名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:02:44
お前ら、司法書士の準弁護士待望論を誹謗中傷する事なかれ。
お前らのために、実務の問い合わせが出来ないでいるぞ。

司法書士の有意義な準弁護士化運動を妨害する事なかれ。
123名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:03:31
どうせ白紙w
124名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:04:14
司法書士だと下位ではないとw
世の中の人はみんなそうだと思っています。
ならば、それを逆手にとって弁護士の傘下におさまる。(連合会は別々でもよい

将来フランスのように統合されるのを見越して。
そういうことが分からないか?
125名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:11:03
何で食えなくなる業界と統合されなきゃならないんだw
このままほっときゃ弁護士は司法書士の下位資格になるだろ。

そもそも、準弁護士なんて簡裁判事や副検事に与える名称だったはず。
126名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:11:38
なんか小中学生でも考えそうな
虎の威を借る狐
の考えらしいが弁護士連中にバレバレだぞ
司法書士の名称でさえ既に
虎の威を借る狐
だからな
127名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:12:37
簡裁判事は
乾パン
128名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:12:41
司法書士 ⇒ 準弁護士に名称変更 ⇒ いずれEU諸国のように

法廷弁護士、事務系弁護士の制度統合により弁護士に一本化。

ここまでにかかる期間、およそ10年。

再来年末までには準弁護士に変更しておきたい。
129名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:13:33
どうせ
白紙
130名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:14:49
まず弁護士が率先して準司法書士に変更したら大勢関心持ってくれるんじゃねw
131名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:15:42
若い層は名称変更(準弁護士)の支持者多いよ。
これ本当です。
132名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:16:01
>>128
どうしてそういう過程になるのかね?
司法書士 ⇒ 司法試験
ならまだ現実的で話がわかるが
133名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:16:42
準弁護士
弁護士の下位
だぞ
134名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:17:33
準なら代理権は簡裁まででオシマイってことになるな。
135名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:18:38
メール欄にage書き込んでる奴、司法か会計板の住人じゃないのか
136名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:18:43
どうせ
白紙

137名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:21:18
準弁護士は地裁代理権まで可能。
138名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:23:25
名称変更賛成の司法書士----60%
名称変更反対の司法書士----25%
中間の司法書士------------15%

名称変更賛成の司法書士----60%の内、一部が準弁護士変更賛成。
139名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:25:29
くだらない妄想してないで勉強しないと
三振するぞ
140名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:36:14
準弁護士はない
141名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:37:40
ここは司法試験受験生と司法書士受験生しかいなさそうだな。
そういや有資格者のスレある資格って少ないよな。
142名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:39:34
誰だよおまえ
いかにもわかったような口聞くな
バカ
143名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:40:04
準弁護士って、三振したら司法書士付与とかいう案から来てるんじゃないのか

三振ロー生が『旧司並の難しい試験に通れば正弁護士だったんですが』とか
言い訳するための材料だろ?

本職で名称変更希望者なんか会った事ないぞ
144名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:41:15
準弁護士もういい
ありえない
誰だよ主張してるアホは
145名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:43:14
糞スレ化
146名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:43:59
スレ潰しです
147名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:44:59
準弁護士
真に受けるなよw
148名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:46:29
行政書士と受験生が司法書士を装い、名称変更反対のレスしおる。

名称変更反対の書き込み・・行政書士・受験生・老人司法書士

名称変更賛成の書き込み・・若い司法書士と中年司法書士(弁護士も?)
149名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:48:35
変更するにしても、もっとまともな名前があんだろ
150名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:50:26
名称変更の前に他にやることみつけろ
151名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:51:07
司法書士→準弁護士

@他資格者の登記業務参入を阻止し、A制限なき法律相談権の獲得、B地裁代理権獲得には
どうしても、法律事務の弁護士独占上、この名称へ変わる必要があるのだ。

タイプライター屋(司法書士)のままで「@〜B」下さいと言っても
誰が相手にするというのか、不可能だ。
それに対し、タイプライター屋(司法書士)の看板を降ろし、準弁護士の看板を
掲げると、向こうから「@〜B」が自動的に転がってくる。
152名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:52:30
すでに独占崩れてんじゃん
153名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:55:49
おまえが弁護士になれば済むことじゃん
154名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:58:03
>>151
それ全部司法書士のままで実現するところまでいってるな
155名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:11:32
認定司法書士+行政書士で予備試験なしに受験可能で
お願いします。
156名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:32:35
>>155
結局は弁護士になりたいんかい!
157名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:36:40
>>156

結局は準弁護士になりたい!
158名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:41:49
弁護士になりたいんじゃなく
職務の制限を排除してほしいだけ
民事は全部いけるなら司法書士のままでいい
能力担保を問われるので試験を受けてもいいが
旧司は無理、新司なら可能でないかと錯覚をしてるので
うけるだけ受けてみたい
159名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:43:56
だったら弁護士になればいいじゃん
160名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:47:15
でもローには行きたくない
予備試験もめんどくさい
本試験だけにして
161名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:47:49
ロー生は正弁護士に
司法書士は準弁護士に
なればいいじゃん。
162名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:48:54
つまんねー流れ
163名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:54:24
T会の懲戒処分見てきたぽ
一番上に出てるシト、有名なシトじゃないかぽ
名前聞いたことがあるぽ
164名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:58:40
たぶんひつこい人はテキストスレにあらわれる内民君ですよ。本職さん受験生が荒らしてすいません。
165名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:59:25
>>163の懲戒受けたシト、数年前の改正商法の研修で講師やってたシトだったけなぽ
だいぶ前のことなので、はっきり覚えてないな
166名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:21:05
地方法務局さんは準弁護士(書士名称候補)を懲戒処分できるの?
ちょっとおかしいな。
167名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:37:56
>>166
出来ない。自主懲戒。
168名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 05:16:21
>575 :名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:25:19
>ロースクールを濫造したものの、その卒業生の司法試験合格率は
>半分以下で、修士号をもってフリーターになる「ロースクール難民」
>が出ている。修士号を取得した学生には全員「準弁護士」
>のような資格を与え、法廷以外の弁護士業務を開放してはどうか。
>代理人として優秀かどうかは、ペーパーテストで決めるよりも、
>自由な競争の中で依頼人が選んだほうが確かである。
>フリードマンは、現代でも新しすぎるのかもしれない。


早めに『準弁護士』の名称を確保しておいた方がいいよ。

『準弁護士』になると、5年後はフランスみたいに『弁護士』に
一本化、制度統合されるから。2度おいしい。

そういう訳で、『準弁護士』に変更希望。
169名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 07:27:36
社労士の簡裁代理ってほぼ確定?
簡裁の労働事件だけとかそういう制約すらないの?
170名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 10:56:27
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  せっかく試験に合格して開業したのに、
  | |@_,.--、_,>  仕事がサッパリ無く廃業検討中でござるの巻
  ヽヽ___ノ  

171名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:03:44
事務所に座ってるだけ、頭も下げられない人のところに仕事なんてきませんよ
172名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:17:20
何ばしょうとかねこの子は テレッとして 早うおまえ仕事取ってこんか
おまえ近所の人からいつもおまえ何て噂されようか知っとうとか
あそこの息子は司法書士か知らんが仕事が無ぇ おまえバカ息子バカ息子って噂されよっつお 
ほんなこっそれにおまえいつもつまらん噂にばっかり騙されておろうが
最近の司法書士はネェあんた のほほんとしてたら干上がるばい
早く仕事取ってこんか このバカちんが
173名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:40:46
仕事も無ェ 相談も無ェ
決済立会い 何者だ
銀行はあるけれど
呼ばれたこどは無ェ
依頼も無ェ 問い合わせも無ェ
たまに来るのは コピー屋さん
売上無ェ ある訳無ェ
俺らの事務所には 明日が無ェ
俺らこんな毎日いやだ 俺らこんな書士いやだ
174名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:06:54
「過払い返還請求訴訟」をめぐる弁護士・司法書士の縄張り争い
http://diamond.jp/series/inside/09_08_08_001/

>なかには、どう工夫しても140万円を超えると思われる案件を扱う際に、
>「あくまでも書面作成代行をしているだけです」と言い張る司法書士すらいるという。
>すんなり和解が成立して、なにも知らない債務者からこっそり成功報酬を取れば、「非弁行為」という違法行為となる。

えーw
書面作成代行は成功報酬禁止だそうですw
175名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:25:18
171
銀の頼みで職務上で住所おったりしてryo
176名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:27:28
頭などリ−マンで腐るほどさげてきて
いやで自由業してるわけで
バイトしかしてないヤシには
わからんが
177名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:38:03
>>176
つ「入門 文章の書き方」
178名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:40:04
140万超えで成功報酬?
悪徳だな
179名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:11:43
リーマンも自由業も結局同じだったという・・・
深い 深い 絶望・・・・

だが、たった一つ言えることがある、真昼間から2ちゃんし放題 と言うことだ
180名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:25:28
訟務やっている書士以外は、基本的に文章の書き方忘れていくな。

登記なんて、単語の羅列だから。
181名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:28:27
お前らが嫌がっているからもうやめるけど
現名称の司法書士でやっていくとなると
最低でも、地裁代理権まで獲得しておけよ執行部。


どう考えても、司法書士の先行きは暗いんだからさ。
182名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:29:24
最後に一回だけ書かせてくれ。

司法書士⇒準弁護士
183名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 14:05:53
そもそも、わざわざ時間とエネルギー使って
これから司法書士になる価値あるのか?
184名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 14:14:23
職務上請求用紙書くのうぜえ〜
小為替買うのマンドクセ〜
185名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 14:25:32
>>184
なら仕事やめてあそんどればよい
186名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 14:42:18
職務上請求用紙、記載事項多過ぎですから!
それと、事務所に小為替買いだめしておいてくれ
187名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:40:48
資格の中では比較的食って行きやすい資格だと思うが。
社労士なんてマジ食っていけないらしいからな。
しかも企業が総務関係を中国に委託って話しよく聞くし。
188名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:42:28
マジレス乙
189名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:45:13
保険、給与は自社or税がやってしまう
190名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:47:21
いよいよ行の時代到来!
191名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:49:20
行と税は終わりだろ
192名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:54:14
ここにいる人って補助者さんが多いですか?
193名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:58:22
稀に本職も書き込む、話題次第でROMっている受験生等の部外者も飛び込んでくる のかな
194名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:13:34
わしゃ本職じゃよ。

しばしば書き込みしちょるよ。
でも調べなきゃ分からん質問には、答えんよ。
面倒じゃからのう。
195名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:17:30
>>194
司法書士は所得税かからないって本当ですか?
196名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:22:56
>>195
本当です。
赤字なので所得税はかかりません。
197名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:28:24
>>195
生活費も含めて経常経費にしちまえばいい
198名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:31:19
8月はけっこう不動産動いてんね
199名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:32:49
>>197
所に通報しますた
200名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:33:36
>>174
ばかばかしいな、司法書士の職域を制限できるのは法律と最高裁判所だけ。
法務省通達で職域を制限できんよ。

こういう問題の解決策は、名称変更の司法書士→準弁護士だけ。
201名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:34:24
全体的には登記件数の減少は避けられないと思います
今後も増加は見込めないでしょう
202名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:47:34
登記もそうだが過払いで食ってた若手なんかどうなってんの?
当方も登記6割、債務整理4割程度だったんだが、今年になって
債務整理壊滅状態。正直経営が苦しい。地方はまだ需要あるのだ
ろうか。
203名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:55:18
地方だけど似たり寄ったりじゃね?
債務整理の案件はあれども、破産再生が多い。
カバライヲンのCMウザイ。
先日相談会で相談してきたシトは、最初カバライヲン系の事務所だか法人に電話して
「やぱり地元のセンセに依頼された方がいいですねー」とか言われて
相談に来ますたと言ってた。どうみても破産という状況だった。
過払いウハウハ案件以外はお断りしてるのかな。エゲツないなあ。
204名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:57:17
>>202
今年に入ってから債務整理業も絶好調だよ
東京23区内です
債務整理業と裁判業務しかやっていない状態で6月の売上は900万超えて1000万まであと一歩のところだった
過払いで食べている状態だけどこれで食べられなくなるまでに十分資金が集まりそうです
205名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:08:39
>>203
相談会の割当自体が少なくなってるから破産再生も少ない。
>>204
広告かな?
正直うらやましい。
今からだと時すでに遅しかな。
206名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:11:15
>>204
その上2ちゃんもやって、スーパーマンだなw
207名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:51:15
司法書士の不動産登記と商業登記は激減どころか消滅するだろも
銀行に土下座したり、法務局との上下関係なくなるのだから
ある意味、司法書士にとって吉報じゃないか。
208名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:54:28
飢え死にするより土下座のほうがいい
法務局の上下関係も政治的には意味がある
食えないのが一番困る
209名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 19:01:46
>>207
結局、司法書士は登記業務を一切扱わずとも訴訟のみで食っていける。
210名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 19:14:17
まあ無理だね
司法書士さようならw
211名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 19:23:31
もう兼業でも仕方ないよね
頑張っていきましょうねみなさん
212名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 20:41:00
まあ司法書士の業務の中でも登記については、昔から所詮「代書屋」なわけで・・・
誰がやっても原則同じ結果に収束するので、件数の減少と料金単価の下落は避けられない。
213名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:25:46
>>199
「署」な
214名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:50:18
誰がやっても同じ結果のものに規制をかけること自体、時代遅れ。
215名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:58:12
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\


216名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:59:50
>>214
質問ですが、なにをもって結果と定義します?
217名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:50:25
とかく法律実務に関連したことがないシロートは
物事を感覚だけで述べている
そんな発想では実務家登用試験の論文では低評価
批判とただの中傷くらいわきまえろ
能無しw
218名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:53:58
×批判とただの中傷くらいわきまえろ
○批判とただの中傷くらい区別しろ

が正解でしょ
論文以前の問題だね
219名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:55:42
OpenOfficeのみで実務やってる人いる?
220名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:58:32
>>218
おまえ、欠点の指摘になってないよ国語の勉強してこいw
感覚だけで物事いってると使いものにならねーよ
それ以前に落とされるか。。。
221名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:01:14
中傷をあたかも論のように述べているアホ
乙w
222名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:05:12
酔っ払い
223名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:10:59
>>216
司法書士によって同じ結果にならんのか?
そりゃ大問題だろ。
224名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:21:13
>>223
あら、論点のすり替えですか?
結果の定義についてお聞きしたのですが。
225名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:51:14
>>223
うん。たまにあるよ。
勉強不足の登記官も居れば、申請代理人もいる。
あんたど素人?
それ以前に、社会経験ないでしょ。
226名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 09:20:22
結果も当然大切だが、そこに至るまでの過程は、もっと大切。

結果に至るまでの仕事のやり方で、差がつくことはある。
227名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 09:39:16
銀行の通帳間で資金移動しに行っても、

Aさんは一度現金で引き出して別の通帳に預け入れ。
Bさんは通帳間で直接振り込み。
ってレベルの話だな。

Aさんは通帳に引き出しと預け入れの記帳が残り、Bさんは通帳に振替の記録が残る。
228名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 09:39:47
229名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:10:05
上手い司法書士に頼めば、抵当権の桁1つ減らすくらいは朝飯前ってことです。
伝家の宝刀、訂正印がありますからね。
230名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:17:31
>>203
みんなしてそういうけど、そういうのは仕方ないと思うわ
なんか「広告事務所ウザイ」っていうのが先走って、
「それはちょっと違うんじゃないか」っていう批判も多いな

広告してそれなりの仕事が集まっている以上、それをちゃんと迅速に処理
するためには、破産・再生のほうは受任を自重するのがむしろ当然と思う
だいたい、いまどき引きなおして整理できないような借り方してる依頼人に
ろくなのいない
そんなの2,3人受任するだけで、業務が錯綜状態に陥るのはみんな分かっ
てることのはず
それを批判するのは広告をすること自体の批判だ

アディーレの例の管財人に訴えられて敗訴的和解で終わらせたような話の
ほうが問題
放置するくらいなら受任しなきゃい

ひとりの依頼人から過払い事件だけ受任しておいて、債務存在案件は「知り
ません」っていうのと混同したらいかんと思うよ
231名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:24:55
稼げないやつには稼いでるやつのやり方が理解できないからな。
ここで、

稼げるやつは「なるほど。そういうやり方もあるね。」と吸収する。
稼げないやつは「法的に〜。モラルが〜」と批判する。

世の中ほとんどが後者w
232名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:30:04
夏休みいつから?
233名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:30:22


司法書士→準弁護士   断固、支持!
234名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:46:39
斜陽士か左前士でいいよ。
235名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:48:40
結果同じ士

に一票w
236名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 11:05:04
準弁護士支持者は債務整理やってるやつだろ。
広告で弁護士と誤認してもらいたいという意図がアリアリだな。

他資格の業際クレクレとか、業界全体が行書化してないか?
237名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 14:22:30
登記情報のトップページ変わったね
238名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 14:37:56
認定司法書士に予備試験なしで司法試験受験資格をください
239名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 14:53:13
>>237
よっ!情弱!!
240名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 14:57:25
簡裁の法廷に立って勘違いしたのが多いのかな・・・
弁護士の方に自分をダブらせたのね
許可代理の皿従業員にはダブらせなかったのね
許可代理人の方に限りなく近いのにw
根拠:簡裁限定
241名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:02:26
元々持っていた弁護士コンプが完済代理で爆発したってところだな。
簡裁なんて名前やめればいい。簡易法務処でいいよ。
242名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:07:23
今の司法書士は、

竹島は我が国の領土。だから本州も我が国の領土。

とのたまう朝鮮人と変わらん。
代言人とか持ち出して、簡裁もらった!次は家裁、地裁!まずは準弁護士に名称変更!とか、
意味分からん。そのうち、行書みたいに他資格から嫌われるんじゃね?
現にこの板では評判悪いよな。
243名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:14:58
なんだかんだ言って今年も前年比同じくらいの売上になりそうだ
244名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:19:29
許可代理の皿ネエちゃんが「簡裁代理権が欲しい」と言ったら変だろ?
認定書士の地裁・家裁代理クレクレ発言は、それ以上に変な話なんだよ。
245名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:36:09
>>237
俺は開いて一瞬戸惑ったw
246名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:38:48
暇な税理士がうっとうしい

常駐2世免除税理士VS司法書士Round15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228390368/
247名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:44:21
>>242
お前、行書の黒大か?
248名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:53:14
>>246
どうでもいい。
真に優秀な人間は、他の職業のことを悪く言ったりはしないものだ。
249名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 17:04:24


司法書士→準弁護士   断固、支持!
250名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:13:06
↑弁護士うざい 
251名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:22:28
弁護士が司法書士を準弁護士にしたい理由って何?
252名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:26:48
司法書士専用ソフトの権ってどうよ?

費用対効果も含めてどうよ?

月に100万ちょっとしか稼げないそんな事務所ですが
司法書士専用ソフトを入れる価値はある?
253名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:31:09
ない
254名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:58:51
>>251
法曹人口の増加にストップがかけられるから、らしいw
なんやねんそれw
255名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 20:09:13
民事に関しては司法書士の権限が弁護士と同じになることは覚悟している弁護士も多くて、
(去年の予備校の説明会でそんなこと言ってた)
弁護士が増えるから簡裁代理をも廃止という方向にもっていけなければ
中途半端なままだといろいろ問題あるから、際限なく拡大していくって方向になりやすいんだと思う。
それで準とか准にしておけば一歩手前で食い止められるって話。
それで、弁護士増員しているんだから、準や准なんて相手にするまでもなく
試験募集停止で引退を待って自然消滅ってのが常識的な流れだろ。
256名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:23:55
>>230
稼げる案件だけ処理はやっぱりえげつないだろ。
うちも広告出してるけど、破産・再生の着手を用意出来る人や、面談した上で俺に頼みたいっては受任してるぞ。
正直着手の用意が出来ない人は法テラス経由しかないのも事実。
ただし破産案件は140万超えがほとんどだから、法テラスから回って来ないが。
257名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:35:46
簡裁案件の上訴と執行だけ付けて
弁1000司1500にすれば
弁は安泰。司も満足。国民も満足。
その代わり、ロー→司の流れが何らかのかたちで作られて
司は「公認パラリーガル」に成り下がる。
258名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:32:50
255 :名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 20:09:13
民事に関しては司法書士の権限が弁護士と同じになる
ことは覚悟している弁護士も多くて、


更に詳しく
259名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:34:40
準弁厨が興味を示したようです
260名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:50:17
新名称候補の準弁護士賛同している司法書士が倍加中だね。
認識度ナンバーワンだね。
261名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:32:06
弁護士・・・佐官クラス(少佐〜大佐)
準弁護士・・尉官クラス(少尉〜大尉)
司法書士・・曹官クラス(曹長〜軍曹)

司法書士→準弁護士、は軍曹から少尉に昇進、すなわち司法書士の社会的地位
の向上ということになります
262名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:04:53
胡散臭さは倍以上に増加w
263名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:10:44
惨めさは無限大
264名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:18:59
受かってる人はうらやましいよ。自分毎年合格点に1問か2問不足で長期化。
無職。30台前半。
265名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:58:15
司法書士試験にさよならを言うスレ 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247576391/

準弁厨も試験撤退して一緒にロー行けばいい。
そのほうが早く確実だろうよ。

どこの誰がそんな劣化品みたいな名前を頼るよ。
司法書士からすれば、裁判業務なんて登記で食えない場合の補助的な業務だろ。まぁ成年後見もあるか。
そんなもののために、乞食みたいな名称にしてくれだなんて頼むのは、無理あり過ぎだから。
弁護士でさえ合格しても食べていけないって騒いでるのに。

前スレの社労士に簡裁代理・労働審判やらせようという閣議決定の記事が現実的なものなら
そんな補助業務に傾倒していくほうがお先真っ暗だろ。

よって、そんな自らの首を絞めるような選択はアリエナイ。

きっと弁&司が債務整理で馬鹿儲けしてるの知って、何か幻想抱いて勘違いしてるだけ。
改正貸金業法完全施行で終わるって言われてるからね。
266名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 07:37:33
社労士に簡裁代理って無理ありそうな感じするな。労働審判だけとか労使事件だけならともかく
司法書士みたいに書類作成出来ないから純粋に簡裁事案しか扱えないなんてきついな。
司法書士も書類作成がなかったら成年後見申立やその他家事事件も個人再生も破産も勿論控訴審も全く関与出来ないんだもんな。執行も出来ないし。
簡裁代理付与以降、簡裁事案に限らず裁判関係業務増えたし、簡裁代理の意義は書類作成支援への垣根が下がったことにもある気がするんだが、書類作成がないと今ある仕事もかなりの部分出来なくなる。
書類作成って大きいな
267名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 09:19:52
>>266
社労士の主張は「書士がことき我々より低位の職種が訴訟代理もつから
当然我々も訴訟代理持ってしかるべきだ」なの。

行政書士の主張は「同職たる乙種の書士が、登記と訴訟代理もつから当然
我々も持ってしかるべきだ」なの。

だ・か・ら・司法書士名称を準弁護士とし、彼らのでたらめな要求を永久に粉砕
しないとダメなの。
268名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 09:41:12
早い話、司法書士は行書と同レベルなんだから出しゃばるな。
と言いたいわけね。
269名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 09:41:39
いい加減迷惑だからその辺にしとこうよ。
そうやって荒らしてる内は知りたい情報も書き込まれないと思うよ。
270名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 09:50:29
どーせいまだけ
合格発表、年明けなど節目ごとに減ってくからw
271名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 09:53:37
めんどくせぇ資格だな。
廃止でいいよ。
272名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:02:06
いいかげんにJRE
273名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:20:16
無関係のものなんですが、質問させてください。
知り合いが裁判やってまして、地位の仮保全請求を棄却されてしまいました。
この場合はやっぱり本訴?(最初の訴え)でも負ける可能性は高いのでしょうか。
それとも直接は関係ないのでしょうか。
よろしくお願いします。
274名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:43:34

261 :名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:32:06
弁護士・・・佐官クラス(少佐〜大佐)
準弁護士・・尉官クラス(少尉〜大尉)
司法書士・・曹官クラス(曹長〜軍曹)

司法書士→準弁護士、は軍曹から少尉に昇進、すなわち司法書士の社会的地位
の向上ということになります



↑たまには正論以外のことも言おうよ。まったくそのとおり。
275名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:47:24
軍曹が一番戦死する確率高いんだよな 
276名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:00:40
司法書士なんて言われた通りに動くのがやっとなんだから歩兵でいいよ。
277名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:05:57
>>276
歩兵は無資格補助者。
番頭は意地悪な上等兵。

有資格の研修中は伍長。

司法書士の大物は准尉。

準弁護士に併称変更で少尉。
278名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:09:12
>>533
「労働審判は嬉しいけど簡裁代理はどうでもいい」、願望としてはこんな感じじゃないかな。
簡裁代理権以前からある司法書士業務を通して、はじめて街弁とほとんど同じことできるのだから
社労士に簡裁止まりの代理権だけ与えて、どれだけ意味あるのか分からない。
司法書士の場合、簡裁代理権付与は仕事の入り口を大きく広げた意味はあるとは思うけど。
279名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:15:31
そこで、裁判業務と登記をどちらもこなせる司法書士以上にオイシイ士業は
現状存在しないんじゃないかと考えられないやつは間抜けw
280名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:27:35
http://www.itojuku.co.jp/jitsumu/shihoushoshi/topics/2009zadankai/index.html
> 俗に言う“町弁”になりたいという方々にお話をきくと、司法書士としてできるのにと思うことがよくあります。
> 現在、最高裁で争っているケースもあります。司法書士が最高裁判例をとれる日も近いと思います。

たぶん自分含めて受験生は司法書士が何やってるかは具体的に知らずに勉強始める人も多くて↑これの意味が分かるまで
講義の進行が司法書士法に入るまで待たなきゃいけないw
281名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:28:48
>>256
そもそも派手に広告やってるところから破産の仕事流れて来たって
全然受けてないのか、すでに受任杉だから断ってるのかなんかわからない

極端な話、認定取るだけとって、実務では全然裁判に手をつけない人間も
いるのに、それとどう違うのかわからない

任意整理は得意のつもりでも破産や再生に苦手意識のある人間は、同職にまわ
せばいい それをやみくもに「受任を拒むのは悪」みたいな今の雰囲気作りは
放置・遅延してしまえば、あくまで受任した人間の責任なのに おかしいよ
それを他の司法書士が「ずるい」っていうのは、「おれもしたくないんだよ」
っていうくらいの中身しかないよ

やみ金にしたって、おれだってしたくないから、なるべく他の人もしてくれれ
ば、それだけ自分に回ってこないわけだけど、やっぱ、登記それなりにしてる
人間には、「やみ金こわい」だのなんだの以前に、どうしたって受けれないタ
イミングなんていくらでもあるはずだし、真意じゃ熱意もない人間に無理やり
受任せざるをえないような空気作りを会のほうでして
依頼人にもいいことあるのかよ? って常々思うわ
282名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:30:30
自ら簡裁代理した裁判の上訴はできるよね?
283名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:36:30
本職=歩兵
無資格=奴隷
ヴェテ=カス

だろw
284名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:43:48
>>273
それだけの情報ではわからない。保全の必要性が認められなかっただけかも知れないし、本案で提起予定の主張自体に理由がなさそうだったのかもしれない

>>282
自ら関与した事件についての上訴の提起については出来る
285名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:47:38
提起のみ?
286名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:47:42
法務省事務次官=大将
民事局長=中将
民事局課長=少将
大物弁護士=大佐
中堅弁護士=中佐
新人弁護士=少佐
大物準弁護士=大尉
中堅準弁護士=中尉
新人準弁護士=少尉
287名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:50:02
司法書士資格の存在意義について問題提起も頼むよw
288名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:56:35

何が地裁・家裁代理だ!
許可代理の皿嬢と認定書士のレベルは同じって言ってるだろ!

  γ~三ヽ
  (三彡0ミ)
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|l|
     人ペシッ!!
     __
     \ \  ←セイレン無断FAX
       ̄ ̄

   
289名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:57:02
>>286
役人の方が上ってところが代書屋らしくてワロスw
290名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:58:20
簡裁代理でのぼせ上がりやがって
許可代理のネエちゃんはのぼせ上がってないのに・・・
291名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:06:11
司法書士の職域は狭いほど弁護士の利益なの。
しかし準弁護士の職域は大きいほど弁護士の利益なの。

司法書士の名称を変えないと大損なんだよ。
292名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:07:45
上訴の提起のみです。
上訴審手続きについての代理まだ認められていませんし、控訴状に攻撃防御方法について記載することも出来ません。
293名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:39:03
昔、このスレで食ったものを書き込んでいくのやってなかったっけ?
あれ、好きだったんだがw
294名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:56:56
おまえら登記試験と要件事実の試験で地裁、家裁できると思ってるの
糸冬
295名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 13:08:09
新試験組もにたようなものだ
296名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 13:11:28
>>286
司法書士の存在意義を問え!危機意識をもて!
最大の危機を迎えていると


297名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 13:16:17
>>230=>>280のクズちゃんは
スルーですか?
298名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 13:17:50
間違えた。

>>230=>>281

だった。疲れてるから昼寝しよっと。
299名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 13:24:15

291 :名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:06:11
司法書士の職域は狭いほど弁護士の利益なの。
しかし準弁護士の職域は大きいほど弁護士の利益なの。

司法書士の名称を変えないと大損なんだよ。
300名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 14:20:59
8弁護士が過大申告 国選弁護報酬、接見回数を水増し 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000545-san-soci

食えない弁護士だらけだw
ゆえに「準弁護士」なんて名称を弁護士が認めるわきゃねーだろ
301名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 14:31:26
行書が準司法書士
になるってことと同じだね。
302名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 14:54:59
弁護士増加は外圧。経団連も要望。

代書屋の名前いじるだけで済む問題ではない。
303名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 15:03:14
ほとんどの町弁が和解屋なんだから、んなもん、誰がやっても良しとすべき。
明らかに不合理であっても当事者がそれでいいって話なんだから、法律知識なんて
意味ね〜よ。
304名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 16:56:55
つか法務省は件数の少ないゴミみたいな田舎の出張所とか廃止しろよ

こういうとこに配置されてる職員は暇で茶と菓子ばっかしてるのに
無能なのか知識は無い上に登記完了までやたらと時間をかける

ホントこれぞ公費の無駄遣いだろ
305名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 17:01:09
>>304
たとえば何処だそれ?
306名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 17:21:27
司法書士の名称を準弁護士に変えろっのは
日弁連の機関紙「自●と●義」の主張でしょう。
司法書士側が努力さえすれば、実現するのである。

307名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 17:38:37
名称変更っていってる奴、いい加減うっとうしいな
そんなに暇なのか、おまえは
308名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 17:47:12
事件数少ない登記所では年間でどれくらい扱ってるの?
309名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 17:48:58
>>307
名称変更が最優先課題だから、しょうがない。
310名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 17:56:18
原則不動産登記が年間1万5千件以下の出張所は廃止して支局に統合
311名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:12:35
他資格の都合で名称変更されてしまう資格ってかわいそうだねw
植民地みたいwww
312名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:31:19
>>309
同感
「木を見て森を見ず」は目前の事に捕らわれて全体を見失うたとえ。
船底に大穴があいて海水がなだれ込んで沈没寸前なのだが
もっと先にすることがあるだろうと言うアホ司法書士が多いこと。

船底の大穴の修理(名称変更)しないと、船(司法書士)は沈没する
事も分からんのか。
313名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:34:17
>>264
>受かってる人はうらやましいよ。自分毎年合格点に1問か2問不足で長期化。
>無職。30台前半。

他人なんかうらやましがるなよ。
何回受けてるかは知らんが、毎年コンスタントにとれてるなら、そのうち受かるさ。
受験回数の多さって受験生の間じゃ馬鹿にされる対象かもしれんが、
資格者として実務出れば、勲章みたいなもんだよ。ほんとに。
314名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:37:22
名称変更問題が大穴?w 

司法書士ってこんなに馬鹿なのですか?
315名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:39:16
不動産登記の年間1万5千件以下の出張所は廃止して支局に統合は,よしとします。

でも,商業の集中はやめてくれ。

建前 本人申請する人たちが困る。

本音 郵送がめんどくさい。補正にでもなったらたまらん。 


316名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:40:27
若手はともかく、中堅なのに田舎ばっかり回ってる職員は無能が多い
有能な奴は女子でも中央に呼ばれる
ベテランになるとポストが少ないので有能な奴でも田舎に来るけどな
317名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:46:10
>>312
まあ、1年内外に名称変更ない場合は、司法書士制度崩壊する可能性は
十分あると思う。
318名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:53:14
>>317
その根拠を簡潔・明瞭に、かつ実証データにもとづいて書いてみな。

基地外か?お前。
319名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:07:50
>>306
司法書士名称変更の必要性を日弁連の機関紙は明示したわけだ。

大型図書館に行き機関紙を見て来い。
320名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:18:45


司法書士の名称を準弁護士に変えろっのは

日弁連の機関紙「自●と●義」の主張でしょう。

司法書士側が努力さえすれば、実現するのである。



名称変更が最優先課題だから、しょうがない。
321名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:19:25
司法書士⇒準弁護士

時代の趨勢。
322名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:22:12
>司法書士の名称を準弁護士に変えろっのは
>日弁連の機関紙「自●と●義」の主張でしょう。

弁護士会がOKだしている。法務省もGOサインがでている。
後は、日司連執行部が行動するだけ。

来年末までには、準弁護士ですね。

皆様御協力のほど宜しくお願い致します。
323名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:22:24
まだNGワード設定していない方は、お早めに。
専ブラはjaneがオススメです。
324名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:23:43
弁護士が債務整理のTVCM始めてから
債務整理の新規受注がピタッっと止んだ
みんなもそう?
325名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:24:43
NGワード設定している人は物事から逃げている人。
負け犬の人。

名称変更から逃げている人。
326名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:25:49
名称変更っていってる奴、いい加減うっとうしいな
そんなに暇なのか、おまえは
327名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:27:25
準弁護士ですべてが変わる。
法律家として生まれ変わるのです。
真の法律家に。
328名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:28:43
自動的に透明あぼーんになるからこれは便利
↓こういうふうに表示される

318 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 18:53:14
>>317
その根拠を簡潔・明瞭に、かつ実証データにもとづいて書いてみな。

基地外か?お前。

323 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 19:22:24
まだNGワード設定していない方は、お早めに。
専ブラはjaneがオススメです。
329名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:29:25
test
330名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:34:27
へえ、準弁護士ってマジ?
弁護士目指してる俺としては、都合がいいかもしれんなw
中央研修の資料で見たとき、一番、実現性の低い名称だと思ってたよ。
331名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:36:08
準弁護士による効果。



音読の度に繰り返される、法曹としての社会的認識の定着。
会員証、名刺、看板、封筒、各種書類に刻まれる、準弁護士○○という
法曹界の一員としての誇り。実質的な格上げにより将来の弁護士資格
統合への可能性。代書人という蔑視からの脱却。
準弁護士になることにより、弁護士会との相互協力関係がより強固に。
名称変更により他資格より一段格上の存在に。
引退後、公証人への道の拡大へ。

332名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:44:52
やはり新名称は、準弁護士が最高だ。日弁連の機関紙の援護射撃もあって。方、
333名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:48:46
>>328
もうとっくにしてるけど、このスレ読むとこなくなった
書く気も起きない
つーことで、さいなら

330 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


331 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


332 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
334名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:09:20
● 司 法 書 士  名 称 変 更 ● 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242784112/l50

こっちでやってください。
335名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:25:46
名称変更なければ司法書士制度は無くなる。危機意識をもて。
名称反対者の主力は、65歳の高齢司法書士、変革を恐れるのは老人の特徴。

336名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:37:29
準弁護士の5大業務内容

1、登記手続の代理
2、地方裁判所までの訴訟手続の代理
3、制限なき示談交渉の代理(10億円の示談もOK)
4、法律文書の作成
5、制限なき法律相談
337名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:38:37
準弁護士になったら代書屋はいなくなるから登記は完全に行書の天下だな。

ただでさえ、行書の方が知名度は高い。
司法書士は不動産買った時に世話になる人。行書はいろいろ書類作ってくれる人って
いうのが一般人のイメージだよね。
338名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:40:07
現状維持で満足していてはだめだ。
年末までには名称変更の決定を。
339名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:49:07
340名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:52:22
荒らしが常駐してるので当分ここ来るのやめます
341名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:53:17
満足できる現状か?
他士業者参入、弁護士交えた競争激化、報酬単価減少、広告や大手の寡占化…
士業で一番立場がやばいんだぞ。
目を覚ませ。
342名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:55:24
準弁護士で検索すると
準弁護士 司法書士 が次にヒットする
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
343名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:55:26
ロースクール卒業者に
司法書士資格与えるとか、
ちょっと前に話題にならなかったっけ?

名称を準弁護士なんかにしたら、
なし崩し的に新司法試験三振組を受け入れることになりそうなんだけども、
その点はどう考えてるの?
344名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:59:19
嵐でも煽りでもない。

労務士や行政書士など下位の者が簡裁やADRなどで
どんどん追い上げてきている。
それに連動して、司法書士も底上げをしろという話。

名称もその一つ。落ち着いて読んでほしい。
345名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:59:51





     名  称  変  更  の  話  は  も  う  ご  め  ん  だ  !




346名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:00:32
準弁護士で検索すると
賛成は某知恵袋、2ch等の世間話、うわさ
反対は弁護士会等
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:01:07
頭おかしいだろコイツ 粘着しすぎ
348名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:04:37
業界の利益より国益優先で行かなくちゃ。
聖人といわれる、日本一の弁護士が、私益を排して
司法書士の名称を準弁護士としなさい、というのだから
それに従った方が良い。
349名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:05:32
>>346
ちゃんと読んだか?

弁護士会が反対しているのは、簡裁判事や副検事の退職者に対する
天下り用資格の準弁護士資格創設だよ。

現にどこかの弁護士会(忘れたw)が司法書士がいるから
簡裁判事や副検事に与える必要なしと言っている。

司法書士が準弁護士の役割をしているからとも言っている。

350名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:07:07
どうせここで名称変更主張してる人は
地裁家裁代理、制約なき法律相談権主張してる政治連盟の工作員だろ
351名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:07:11
だから、司法書士が準弁護士に名称変更するのが
弁護士会や社会の要請なんだよ。
司法書士自体にとってもメリットが大きい。
352名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:28:32
三振博士がかわいそうだからなんかくれてやるべ?
→簡裁代理権限定ならよくね?
→それなら名称は準弁護士だべ?
→司法書士も簡裁代理権もってね?
→それなら名称変更して統合しちゃえ

むしろ三振博士を限定司法書士ないし準司法書士にすればよろしい
簡裁代理権のみ、登記は不可
353名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:34:34
準弁護士化は司法書士業界と弁護士業界に莫大な利益をもたらす。
354名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:38:24
>>347からスレが進んでいない件
355名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:46:51
受験生が荒らしてるんです。最近、各受験スレにこういうのがいるんです。
同一人物です。
356名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:52:52
俺も準弁護士は賛成だけどな。
制限なき法律相談権や家裁代理権が付与されるなら、何の文句がある?
むしろ、ロースクール行くヤツが減りそうw
357名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 00:05:43
>>356
正論
358名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 00:16:45
準弁護士より民事弁護士のほうがいいと思うのだが、どうよ。
359名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 00:39:59
>>358
いいとは思うが、じゃあ、弁護士は刑事弁護士か?となりそうだから、さすがに無理でしょ。
準弁護士がいい。
で、実務経験2年以上で弁護士への認定試験を受けたら弁護士にして欲しい。

ますます、ロースクールがなくなりそうだがw
360名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 00:46:49
馬鹿じゃねーの。自分が弁護士になればいいだけだろ。
361名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 00:48:57
そんな馬鹿馬鹿しい妄想で本職が書き込んでるスレ潰してるのかよ。呆れた。
362名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:12:00
お前らさぁ、大事なこと忘れてるよ。
法務局のオッサンがチョロっと研修受けたら弁護士だって?
そりゃないわw

資格の取得経緯で差をつけたら事実上バイパスの不合理認めることになっちまうから、ありえん。
まぁ、弁護士云々は特認の問題っていう最難関のハードルをクリアしてからやね。
363名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:14:41
どうせ司法試験受験生が荒してんだろ。
書き込み見る限りよく言われる「質の低下」が実感できるな。
364名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:17:50
いまだに司法書士より弁護士になったほうが得だとか思ってる人ってどれだけいるのかね。
365名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:20:07
弁護士が荒らしてんのかと思ってた
最近、債務整理でお互いギクシャクしてるっていう記事読んだからw
366名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:46:55
司法書士じゃ時代の激変に対応できません。

大至急!名称変更してください。
367ペペロンチーノ:2009/08/07(金) 01:49:23
わいは【迅速!登記名人】ってのがいいな、
368名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 09:13:54
背伸びしないでいいよ
369名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 09:27:14
 1年内外に名称変更実現できんと
 規制改革会議から、司法書士と行政書士両者の資格統合を
 勧告される恐れが出る。

 早く変えろ、急げ、準弁護士へ
370名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:52:36
いくら煽っても簡裁止まり下位資格
371名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:04:34
弁護士と統合というより、行書と統合の方が可能性としては高いよな。
372名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:08:02
新司法より司方書士試験の方が難しいと言うがそれは行書にも言えることだと思うぞ。わいは司方書士受かったが行書に落ちた…再挑戦する気もないが恥だ。
373名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:16:55
後見業務は大変だろ
ボランティア精神ないとできないねあれは
374名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 12:17:52
上位の方が簡単だから統合というのは受験生の発想だよ。
明日から「FP持っていなけりゃ登記やっちゃダメ」って決まったら、それが
理不尽でもそうなってしまうのが資格ってもんだ。

上位の方が簡単というなら、それを受けなさい。という誘導なのかもしれないね。
仮に司法書士を旧司法試験並みにして弁護士にも登記を完全に解放したら、司法書士試験
なんて誰も受けなくなる。結果、自動的にOBは司法書士で登記のみ可。試験は弁護士。登記も訴訟も可。
って状態にできる。
弁護士法改正して登記できるようにするだけで、あとは試験問題の難易度と合格者数を操作するだけだ。
375名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 12:30:16
仰書廃止が一番
376名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 12:31:15
司法書士も廃止でいいよ。
377名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 12:32:47
司法系は弁護士だけでいいよな。
378名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 12:52:19
弁護士が荒らしてんの?
379名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 12:58:46
準弁護士に変更の話が出てくると数十秒ごとに反対の書き込みがあるけど
これって実は一人で暴れてるだけなのか?
かなり司法書士と弁護士の距離が近づくことを怖がってるみたいだけど
この人って司法書士じゃないでしょ?
たぶん他資格者かそのヴェテじゃないのかな?
380名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 13:09:57
行書のしわざだろ
381名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 13:28:29
みなさん(もしくはみなさんの事務所)は、ぶっちゃけ不動産屋にバックしてますか??
382名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 13:31:17
してない。
この間、アポなしで某士の事務所でーす、と名乗るシトが来て、
バックくれてやるから顧客紹介汁、と言って帰っていった。
383名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 13:32:29
ホントに!?言ってくる業者おおくないですか??
384名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 14:16:24
>>381
うちもしてない。

類は友を呼ぶって本当だよ。
385381:2009/08/07(金) 14:47:37
そうなんだ。今のところ全部断ってるけどあまりにもそうゆう業者が多いから困る
386名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 14:55:48
>>381
要求されたら、
「知り合いが懲戒食らったトコなので勘弁してください。」
と答えてやり過ごす。
しばらくすると、仕事が来なくなる。
だが、それで顧客の優良比率は上がってる。
一番、誰にも角が立たない良い方法だと思うが。
387名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 14:59:26
「してる」とレスしにくいだろうなぁ
愚問だよ
388名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 15:15:35
税理士が司法書士法違反をどうどうと開き直るスレとかしたw


司法書士VS常駐2世免除税理士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249478841/
389名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 15:22:25
使っている人がいれば教えて欲しいぽ
パソコンのセキュリティ対策が分からんぽ
ノートンを使っているけど毎年更新料がかかるぽ
Avastっていう無料ソフトを見つけたぽ
使っても大丈夫かぽ
390名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 15:30:16
>>389
俺は、プライベートPCも仕事用PCもAvastだよ。
391名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 15:35:09
相手によるだろ。
積極的に自分ところを使ってくれるようなら、言われなくても払うべき。
名目なんてどうにでもなる。
杓子定規に「バックは禁止」なんて言っていて商売になるほど甘くないよ。

たくさん仕事を回してくれるのは理由があるわけで、相手が客サービスの一環で
やってくれているなら客サービスになるように貢献すべきだし、客を取るための
貢献として広告費を負担してもいい。当たり前のように紹介してもらって「ありがとう」
中元歳暮って話なら、そういう意識の人が来たら簡単に排除されるだろうね。

「バックという形はできませんが、広告費の負担なら喜んでさせていただきます。
代わりに、私の事務所のアピールも少しだけさせてください。」
これで逃げていくやつは追わなきゃいいだけ。
392名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 15:46:57
それで相手は、領収証を発行するのか?
393名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:02:05
広告費なら領収書発行するだろ。
お前には392の言いたいことがわからんのか?
まともに「仕事」しようとしているなら、要求されようが払うもん払え。
杓子定規に「払えません。」だけなら捨てられるだけだ。って話だろ?

前にこのスレに書いたが、うちは相続の案件で相続税が出なくても
「不動産の名義変更必要ですね。司法書士さん紹介しましょうか?」
って誘導しているぞ。登記に必要な書類とか、一通り勉強もした。
無料相談やっているから、職員にもそういう研修をやったりして
時間も手間も割いている。

今のところ、司法書士から「講師やりましょうか?」「必要書類のリスト
作りましょうか?」という話すらない。
今まで司法書士は何人か変えた。
「何もできません。でも仕事ください。ささやかですが、中元歳暮に
暑中見舞いと年賀状送ります。」って感じ。

そんなもんいらんから、業界の話題の話を教えてくれればブログにも書けるし、
こっちは集客できるからそれでいいのだが、そういう意識無し。
誰のために法改正やら情報収集してんのかわけわからん。
相続放棄の相談が多いが、相続人が債務を相続したら過払い返還請求権も
相続できるよな?ダメか?こういうことも、聞かなきゃ教えてくれん。
394名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:02:58
×お前には392の言いたいことがわからんのか?

○お前には391の言いたいことがわからんのか?

一応訂正。
395名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:18:25
>>393
相続放棄云々は宅建試験で勉強しただろ
その程度のことも分からんのかw
ホンマもんのドアホですね
396名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:21:10
>>393
おまえの糞ブログなんぞに期待してる者はいないのだが
それから>>1読め
397名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:23:48
>>393
お前の日本語が分からん。
398名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:25:53
相続放棄についても理解不十分で何の相談に乗ってるんだろw
「債務を相続したら過払請求も・・・」って訊かれて即答できないって脳死状態
登記に必要な書類を勉強した?
実印、印鑑証明書、権利証、商業なら通帳を用意させておけ
結果不要でもだ
399名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:29:50
頭が悪いから、民法・会社法・登記法の本を読んでも理解できないんだよ!
だから、教えてくれって言ってんだよ!

  γ~三ヽ
  (三彡0ミ)
⊂(#・д・)  ← >>393
 /  ノ∪
 し―J|l|
     人ペシッ!!
     __
     \ \
       ̄ ̄


400名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:35:43
>>393の人気に嫉妬w

先日裁判所行ったら、ロビーのTVで
のりP主演?の裁判員もののDVD再生中だったぽ。
「私でもできるかしら」「オマエはオッチョコチョイだからなあ」「もう、ひどーい」
みたいなホノボノ?夫婦の会話が聞こえてきたぽ。
もうあのDVDはお蔵入りなんだろうか。ぽ。
401名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:57:30
あれ何本取ってんだ
うちの会も、研修で地裁所長呼んで、DVD見せられたけど、村上弘明主演で、
裁判長は山口かりんの奴だった

他にも、地裁行くと、勝野洋が裁判官やってるのもあるよね
402名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:07:34
つ推定無罪の原則
403名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:11:18
>>400
俺もノリピーだと思った!
404名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:27:43
ひとつ塀の中

あんちゃん:田代まさし
まさや:加勢大衆
和也:いしだ壱成
小雪:酒井法子
小梅:小向美奈子
ケンケン:押尾学

ほんの〜小さな〜出来心〜♪
405名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:28:40
406名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:33:22
不動産屋が必死にバック肯定に誘導しようとしてるみたいだけど
はっきりいってバックはヤヴァイよ

不動産屋がバックバックといって来るということは
バックをしてくれる司法書士を探しているということで
逆に考えればバックしてない司法書士が多いということだよ

だからバックが欲しくて手当たり次第声を掛ける訳
でもバックをしても仕事が恒常的に来るという訳でもなく
次に控えるのは他の事務所とバック金額を競う不毛な争い

やがてバックを捻出する為にボッタクリの報酬体系になり
不要な登記をし件数の水増し上等交通費の詐取当たり前
結果としてまともな客は寄り付かないようになる

自分さえ良ければ倫理道徳法律なんか一顧だにしない
これでは名称変更以前の問題で司法書士に未来は無い
407402:2009/08/07(金) 17:36:16
ついに、裁判所のHPから消えちゃった。
408名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:41:08
不動産屋じゃなく税理士でしょ。
相続税の申告が不要な客も…って言ってるぐらいだから。
409名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:42:44
悪徳不動産屋と結託して客から搾り取ってる書士は全体のごく一部です。
410名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:50:24
決済事務所の大部分は・・・
411名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:51:57
補助者を何十人も雇用している事務所の大部分は・・・
412名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:56:38
バックだけではなく、懲役ものの大物古参の・・・
怖くて書けない・・・
413名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:58:09
不動産屋さんがみんなキックバックを求めてくるなんて本当の話ですか?
ウチの場合は、そんなこと10人に1人も言ってくる人いませんけど?
きっと営業している地域によって、不動産屋さんの傾向が違うのでしょう。
ちなみにキックバックの話をした不動産屋さんは、後にしてみれば怪しい方でした。
むしろ逆に費用を7掛け6掛けにして下さいという不動産屋さんもいましたけど。
414名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:07:08
まあ司法書士の真実の姿なんて犯罪者の集団だよな

マスコミが気がついたら司法書士は滅ぶな
415名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:13:19
バックはフルコミの広告料とも考えられる
なら、書士法の不当誘致に該当しない
「不当誘致とは」から議論する必要がある
少なくとも書士法には「バックはダメ」とは書いていない
バック=不当誘致は法務局長(民事局)の見解に過ぎない
法律家を自称するなら頭を柔軟にしろよ
それに商品やサービスに広告料が上乗せされてることくらい一般消費者も承知している
416名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:14:52
>>413
それはあなたのボスが作り上げた良質なネットワーク。

バック持ちかけた業者が過去にいたんだろ?
それに一度応じると連鎖的にロクでもない業者が集まってくる。

地域差はあっても、人間の考えることなんざ大差ない。

そういや積○から、アパートの築造に応じた奴がいたが、最近じゃ
登記所で姿を見ることがなくなった。
一時的な目先の利益ばかり考えて経営してると落とし穴にハマるってのが定石。
417名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:17:04
不当誘致は業務停止2〜3ヶ月
損得勘定で考えたら・・・
勤虫出動!
418名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:36:08
>>415
さすが低脳集団
419名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:52:23
バックあかん
420名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:04:17
ちかん あかん
421名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:05:01
おぼんこぼん
422393:2009/08/07(金) 19:22:59
まぁ、そういうなw

そんな俺に頭下げて仕事もらっているお前らの仲間が2名いるんだからさ。
動きの悪いのは3人切ったが、暑中見舞いと年賀状はしつこく来る。
「ご挨拶に・・・」とか理由付けて会いたがるが、こういうのはお前らの
常識では何なの?

俺的には、他の人間に自分のポジションを取られたか探りを入れに来ようと
してるんだと思うが、んなもん仕事来てない時点で察しろ。と思うんだよな。
毎回居留守使うの鬱陶しいから、「お前、もういい」って言ってやった方が
いいのかな?
423名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:40:18
お前の方がもういいわ

こういう素人で法律知った気になってる馬鹿が1番たちがわるい
そういえばカトシンの本にもこういう客には気をつけろって書いてあった
424名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:50:47
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1245637887/

これの次スレ18を早く立てて
425名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:37:14
女うぜえー
調子に乗るな
426名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:53:40
んなことよりさ
抵当権の複数管轄設定とか、何十億の根抵当の追加設定とかの報酬ってどうしてる?
さすがに全部を債権額基準のまんまでやるのは気が引けるんだけど
427名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:56:37
>>422
だからいってるだろ?類は友を呼ぶって。

お前が求めてるような司法書士は、お前ごときにまず近づかない。
428名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:29:51
使用人w
調子に乗るな
429名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:34:24
真面目に受ける馬鹿
うわっ
430名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:41:14
使用されて捨てるだけ
431名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:42:28
>少なくとも書士法には「バックはダメ」とは書いていない

つ「法律家を自称するなら頭を柔軟にしろよ」
そのままお返しします。

あっ、税理士は法律家じゃないのかw
432名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:42:51
法律素人に食わしてもらっている司法書士の件はスルーでいいの?
433名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:47:41
>>426
複数管轄設定(例:9000万円で3管轄)
 →3000万円設定の報酬を3件分もらう

追加設定(例:既登記1億円で1管轄追加)
 →普通に1億円設定の報酬をもらう

数十億円は・・・やったことないw
434名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:59:06
>>433
複数管轄のよいね
一律5k〜10k引くのもよいかも

普通の事業会社で10億くらいならよくあるでしょ
根抵当の付け替えを繰り返すみたいな
なんだか気が引けちゃうんだよね

ちなみに銀行書士じゃないから強気に出れないw
435名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:00:06
もとい、出られない
436名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:04:43
リベートの話で盛り上がってるところなんですが


最近私は
「自分はひょっとして税金糞真面目に払い過ぎなんではないだろうか?」
と思うことしきりなのですが、こんな私に何か良い本かサイト教えてくださいな m()m
437名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:15:08
>>434
根抵当の付け替え(例:5億円で既登記48物件、2物件追加)
 →2000万円の新規設定と同じ報酬をもらう

要は、その設定行為にどれだけの経済的価値があるかで決める。
438名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:23:33
>>424

そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249651041/
439名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:25:57
日司連統計上、司法書士会員の半数が名称変更賛成。
全国の司法書士の皆さん!
「司法書士の新名称→準弁護士」運動を盛り上げよう!
440名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:34:20
毎日ご苦労様です
441431:2009/08/07(金) 22:39:03
昼間バックの話をふった者です。いろいろ拝見させていただきました。結構バックの話をされたのでまいっていました。
バックだったらダンピングの方がまだマシって感じです。司法書士を続けたいですから。
もう少し試行錯誤します。皆さんが司法書士、税理士、不動産業者、補助者のどの身分かはわかりませんが本当にありがとうございました。
442名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:48:06
ちなみにボキはバックよりも松葉崩しの方がイイぽ
443441:2009/08/07(金) 23:00:54
昼間の番号431じゃなかった。。。
わたしも松橋か好みです
444名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:06:15
払えばいいじゃん。商品券買って渡せばいい。
商品券の領収書で経費にする。
渡した相手と金額だけ書いとけよ。相手に税務署入ったところで、
お前のところから来たかなんてわかんねーから大丈夫だ。

つか、お前らごときの零細なんて税務署も相手にしてねーよw
445名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:08:47
そういう問題じゃないだろ。
446名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:15:42
どういう問題だよ。
バック否定してるやつって、バック払う先すら無くて441が上手く行くの邪魔したいだけだろ。
447名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:21:06
俺も446に同感。
合理的な規制なら守って当然だが、バカげた規制はいかに逃れるかを考えるべき。
バック否定するやつは預金積んだりマンション買うのも違法って認識あんのか?
448名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:26:49
このスレで毛根死滅ハゲのシトいるかぽ
449名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:35:42
預金積むの、マンション買うのって違法なの?
450名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:36:41
事実を指摘されるとすぐに荒らすのは良くないと思います。
451名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:48:08
下心あって見返りにやってるわけだから一緒だよ。
内心は立証不可能だから摘発されることは無いけどね。
度をわきまえて上手くやれってこと。

必要悪って言葉もある。

世の中すべてきれい事では済まないし、そもそも広告規制があるのに自由競争みたいな
わけわからん業界なんだから、終始上品にやる方がバカ。
452名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:52:21
>>447
オレ様特別に教えてやる。
金融機関から仕事をもらう見返りに
預金するくらいはOKという先例しってるか小僧。
453名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:58:36
マンション買って借り入れするのが違法なら、司法書士はどこに住むんだ?
454名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:58:49
そういうことではない。
仕事もらうために何かしてやるっていう意味では、金を直接やるか、預金して利ざやとか
担当の成績として還元するかという違いだけで同じこと。

どこで線引くかなんて処分側の都合と裁量なんだから、んなもんに最初からビビッていないで
上手くやったもん勝ち。上手くやったやつ見て「ずるい」って言ってる姿はみっともない。
455名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:59:58
バックはだめだろ
他の方法考えろよバカチン
456名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:00:23
>>453
お前バカ?
空気読んでレスしてくんね?
457名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:02:29
バックするため金額に上乗せはいけませんね
458名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:02:59
不動産屋なんて普通に仲介料の3割〜5割バックしてんだろ。
ま、自主規制したい奴は勝手にどうぞ。
459名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:04:28
>>456
バカで結構。
要領悪く仕事も取れずに不満タラタラ言うだけの奴なんてどうでもいい。
460名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:05:15
「バックはダメ」と言ってるやつが、実は・・・
461名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:06:34
バックするのと金額上乗せは別の問題。
客が納得してれば請求額はいくらでも構わん。
その金をどう使うかは自由だろ?
ま、建て前として報酬規定があるからそれに沿わなきゃいけないことは当然。
上乗せ理由なんていくらでもあるけどな。
462名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:08:54
>>461
せんせい、報酬規定はとっくに・・・
463名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:08:56
バックするから増やしてくれとでもいうのか
程度の低い本職だ
464名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:11:31
できないやつに限ってできていない自分を正当化する理由を考えるんだよな。
「俺は仕事少ないがバック払わず正しくやっている。」
その自負が自分の努力不足を認めないための拠りどころw
465名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:13:32
>>462
本職か?
事務所ごとに規定を作らなきゃならんのだよ。
466名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:13:36
努力不足w
いちいち小うるさい本職だ
467名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:16:00
>>465
踏切の手前で一旦停止して、
会話をやめラジオを消して窓を開け左右の確認して、
後ろから追突されておk
468名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:19:48
>>463
本当にバカだな。
相手が「くれ」というものを最初から全部「禁止です。」って拒む必要は無いってことだよ。
マジでバック禁止とか言ってるやつは食えてんのか?

不動産屋紹介してもらう時は挨拶代わりに「必要ならバック払うからうちも入れてくれ。」
くらいは紹介者に言うだろ?
相手が「いらないよ。」って言ってくれればそれでいいし、「いくらくれんの?」って食いついたら
そこからはそこからの話だ。
469名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:21:20
仕事が無いのはバックをしていないから=バックをしたら仕事がある
自分の慰めには丁度いいよな
バックを要求されたことすら無いやつは、仕事が無い理由は他にあるぞ
もっと、言えば、バックがokでも、おまえには仕事がない!
470名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:23:02
>>467
いや。
後ろからクラクション鳴らされて焦って踏切内でエンストこいて電車が突っ込んでくる。
ってところw
471名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:27:47
簡単に言うね。
仕事が無いのは柔軟性が無いから。
すべて発想がYES、NOの2択だから。

NOだけど、こうすればYESって発想なら普通に成功するのが士業界。
472名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:29:37
>>468
お前本当に馬鹿なんだな
理解力ゼロかよ
473名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:31:06
他人をバカ扱いするなら理由を言え。
474名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:33:20
ごもっとも
475名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:34:16
登記の仕事、特に決済や設定がらみの仕事がない奴に簡単に言うね。
人間性に問題があるからだよ。
根っこは好き嫌いで、その上に能力なんだよ。
嫌われたり、好かれない要素があるんだよ。
鼻についたりね。
立てるべき人や自分の役割が理解できていなかったりね。
能力だけで勝負しようとするから敬遠されるんだよ。
476名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:36:07
まーね、主役に気持ちよくなってもらわんとね
477名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:36:19
理解力のない奴に説明する必要はない。
馬鹿につける薬はないっていうだろ?
地頭が悪いんだよ。
478名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:47:05
この不動産不況の時代に新規開業してもガンガン決済やってる奴もいるだろ。
そういう奴は好かれてるんだよ。好かれるツボを知ってるんだよ。
べんちゃらとかではなくて、物を訊きやすいとかの雰囲気作りがうまかったりね。
そういうスキルは生まれ持ってるか、生き様で身につくのかは知らんが。
ま、即席では無理だろうな。
479名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:47:18
>>439

準弁護士  ♪
480名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:58:04
471が言うようなところだな。

Aは質問しても「ダメ」しか言わない。客がネットや本で調べて「こうやったらどぉ?」って
聞くと、「それならいい。」という回答。

Bは質問すると「それはダメ。これならいい。」と代案をすぐに提示。

Cは質問すると「それはダメ。他のやり方を考えとく。代わりに、上手いやり方が見つかったら
俺にやらせてくれ。」と言って後日回答。

DはCと同じだが、「○日までに答えを出すから次回は○日に会おう。」と言う。

どれがいいかわかる?
481名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:08:23
ウンコして風呂入って寝よ
482名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:09:04
昔の依頼人で事務所の移転先を知らないのに
わざわざ探してまで依頼してくれる。
本当に有難いです。
涙がでます。

こつこつ真面目にやってきて本当に良かったです。
483名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:10:39
B!
484名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:14:59
どんな理屈こねたところで、バックを欲しがるほうに問題があるんだけどな
税金のかからない小遣いが欲しい乞食です、と白状してるような奴とは
付き合いたくないね
文句があるなら本人申請で移転でも設定でもやれば?
485名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:18:11
払う価値があるなら払う価値が無ければ払わない。それでいいじゃん。
こだわりとかポリシーも大事だが、頭が固い頑固職人は流行らんよ。
486441:2009/08/08(土) 01:25:44
わたしはバックしてないことについて信念とかポリシーとは一切関係ないです。
ただただ懲戒が怖いだけなのです。リアルではなかなか言えませんがどうすれば大丈夫かなとか考えてます。
仕事がまったくないというわけではないですがそれなりの生活をしたいというのが本音です。
487名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:26:31
>>483
正解はD。
Aは言わずもがな。
Bはその場で答えを言ったらタダになっちゃうよ。
Cは引っ張ってる間に自分で答えを見つけたり気が変わる可能性あり。
Dは次回があることを約束したから相手も任せたって認識になる。

知識が売り物の人は安売りしたらダメ。引っ張ることで買う側に対する商品になる。
しかも「うちで買ってくれますね?」って言うことで、仕事になるわけだ。
488名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:29:28
なるほど!ためになる!

知識をネットで安売りしてる人も多いですね!
489名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:30:29
懲戒なんて派手にやらなきゃ大丈夫。
同業のやっかみだけ注意。
490名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:45:53
ネットで知識ひけらかしているやつって何がしたいんだろ?
あれ見て「へぇ〜」って感心して頼むと思ってんのかねぇ。
491名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 04:09:17
バック肯定のアホが一人で問答してるwww
まだリアル馬鹿だからわからねーよーだなw
492名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:27:29
…司法書士て将来性ありますか?
493名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:31:40
明るいとは言い難いね。
494名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:42:24
>>492

8月13日付「弁護士就職難」のコメントとして
『司法書士を準弁護士と名称変更させ
毎年 弁護士2千人・準弁護士1千人合計3千人体制とすべきでしょう。
弁護士が毎年2千人以上出現すれば間違いなく
社会秩序は乱れるでしょうし現在の弁護士の社会的地位と生活の保障を
守る唯一の方法だと思います。』
とある。
495名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:52:00
会社の設立登記等、皆、法務局に聞いて登記申請するんですよね?

商業登記を個人で出来るんならやっぱ司法書士て要らないんですかね…



てか、準弁護士とかって…何それ?
て感じですね。
496名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:01:26
ぶっちゃけ司法書士いらないなら全ての法律家が不要って所に行き着くよ。
497名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:04:46
>>495 は行書の意見(当掲示板は行政書士立ち入り禁止)

>>494 は司法書士の意見。
498名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 11:54:44
そうかな?
行書の次に司法書士が一番いらないと思うが?
行書は素人でもできるからいらない。
司法書士は弁護士等他の資格者でもできるからいらない。
司法書士に限らず統合話が出る時点で他資格で補完できるってことだよ。
499名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:04:00
行政書士は知名度あるが、世間的には司法書士は犯罪者というレッテルのほうが多いよ
過払いの悪人みたいに評価されてる
世間からすれば、行政書士に勝つことは永遠にないよ
行政書士の知名度を超えられない以上、どうにもならない
だから準弁護士とかいう名称にしたがってるのさ、受験生は
500名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:21:58
司法書士より行書の方が知名度があるのは事実。
俺も学生の頃知っていたのは弁護士、税理士、行書だったからな。

今はクレサラの広告でどうして弁護士と司法書士が出ているのかわからないようだ。
今までは客が自分で選ぶ専門家ではなかったからね。
501名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:27:42
補助人に同意権は必ず付くのかな?
いまいち参考書見ても分からない
同意権又は代理権一方又は双方を付与する審判をしなければならないって書いてある
502名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:28:45
>>487
人間は、顔を合わせている回数で親密度が増してくる。
なので、営業に行くにしても、その1週間後くらいに
また営業に行ける口実になる宿題を持って帰ってくることが必要。
そうすれば自然と、何かあったときに「あの人に聞こう」となってくる。

でもね、この時の最大のポイントは、「第一印象」
これがよくないと、親密度が増すどころか、「お前、くどいからもう来んなよ」
となりかねない。

したがって、つかみをどうするか、というのは漫才に限らず、この世界でも同じ
ちゃんとネタを仕込んでいきましょうね。
このネタを「バック」と考えるか、それ以外で相手方にとってプラスとなるものを考えられるかに
その人間の力量が現れると思われ
503名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:31:41
今までもそうだし、これからもそうなるだろう。
なんだかんだで行政書士の知名度は高いもんな。
司法書士も簡裁代理権が運用されてから5年目になるが、未だに知名度は上がらない。
名称変更で「準弁護士」になった場合、結局は弁護士の下部資格という形になって、司法書士の役割は終了する。
知名度は弁護士が抜群だから、それに乗っかる形でしかない。
だから、司法書士会では「準弁護士」などという名称変更は議論にすらなっていないわけ。
議論になっているのは、ここのスレに常駐している本職以外の連中だけだよ。
司法書士の名称変更がされても、「法務士」とか「司法士」じゃないと何の資格かさらに分からなくなる。
一般人にとっては、「法理士」とか「司法律士」という資格が何者なのか分からんでしょ。
そのあたりも含めて「法務士」と「司法士」が最有力になっているわけ。
アンケートの結果もそうだしね。
そして、「司法書士」のまんまという意見も最有力になっているのだ。
いずれにしても、どの名称に変更しても、行政書士のほうが知名度は高いまんまに終わるだろう。
504名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:32:23
>>501
同意権付かなかった審判なかったよ
505名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:42:03
>>502
バックは力量ではない
506名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:46:16
司法書士がわからないんだから法務士も法理士も一緒。
もっと一般人に目を向けないとダメでしょ。
ほとんどの人が一生に一度は世話になる資格だが、業者経由だから覚えてくれない。
手続きしかしないから覚えてくれない。
業界の構造的な問題だから難しいね。
507名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:52:21
>>506
そういうこと。
だから、内輪・内部だけで名称変更の話題になっているだけ。
「準弁護士」は、さらに内輪・内部にも入れないベテラン受験生の一部がわめいているだけ。
どの名称に変更されようとも、事態は変わらないんだよ。
行政書士のほうが知名度が高いのは事実だから、これを超えることはもう無理だろう。
一般人の中で、こないだ相続請け負った顧客なんかは、社会保険労務士のことは知っているんだよ。
年金や雇用問題といった、身近な内容なもんだから、社会保険労務士の知名度が最近高い。
もともと行政書士から分離した資格だから、それも当たり前かと思ってしまう。
行政書士・社会保険労務士のほうが知名度が高い状況だから、司法書士はどれに変更しても変化ないのさ。
508名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:57:14
>>504
では民法13条1項の一部の同意権はどうなんでしょうか?これは任意??
509名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:02:26
>>508
同意権のない代理権のみの補助人もいるけど、そういうのは俺の中では見たことないだけ
同意権もセットのものしか見たことないもん
510名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:26:15
悪徳不動産屋の成りすまし工作うざい。
511名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:30:41
同意権か代理権のどちらか一方、
もしくはその両方の付与が、
補助開始の審判の要件だよ。
512名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:47:20
追加
補助制度は同意権も代理権もなければ機能しないからね 
513名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:48:21
やっぱり準弁護士に変更するの反対してるのって
行書だったのか?
なぜか最終的に行き着いたのが行書の知名度ってw
司法書士が名称変更しても行書は大丈夫って自己暗示だけじゃたりなくて
ここに書き込んだのかな?
514名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:34:36
そんなに弁護士にコンプあるなら、店たたんでローいけよw
515名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:43:40
>>495です。

僕は行書じゃなくて司法書士試験受験生です。
実は、知り合いに「司法書士に将来性は有ると思う?」と聞いたら「無いと思う」と言われたんです。

その、知り合いの友達が会社を設立する時に、法務局から登記の書き方を聞いて申請したらしく、「登記は自分で出来るから」、というのが「無い」の理由らしいです。

これって悔しく無いですか?


不動産登記・商業登記の申請は司法書士以外は不可能(本人申請はダメ)にならないですかね?


後、準弁護士って、訴訟代理権が付与されたからそんな名前?「準」とか嫌じゃん。普通に司法書士でいいよ。
てか、大概の人が知っているよ、司法書士。
516名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:51:22
最近は中学生も受験するようになったのか
がんばって最年少合格しろよ
517名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:51:39
>>515
代理人強制にすると、報酬値切ろうとするクレーマーみたいなのも
相手しなきゃいけなくなるぞ
10分単位で抹消の処理すんのに、報酬の交渉で1時間とかやってらんねー

だいたい、設立を自分でやるようなヒマ人の言うことなんか真に受けるなよw
そんなのんびりしているようじゃ会社の未来は(ry
518名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:01:04
>>516
ワシはー成人迎えとるけんのー

>>517
そうですよね、だいたい何度も法務局に足を運んで聞きまくるくらいなら、司法書士に頼んだ方が効率いいですもんね。

悔しかったんですがスッキリしました!
519名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:26:42
訴訟も税務申告も本人訴訟やら本人申告が多い
商業登記も本人申請はある。ただ素人が自分でやった会社の定款とか酷いもんだよ。登記が通ったってだけ。とても人様に見せれる会社ではない
うちの事務所の客にも今まで自分でやってたから法律はわかってるっていいはる客いたけど会社の状態は酷いもんだったよ
過料来たからうちに駆け込んで来たわけだけど
520名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:39:36
>登記が通ったってだけ。

通ったからいいじゃん。
開いてもいない総会の議事録で登記しちゃうんだから、そんなもんに
こだわっても仕方ないでしょ。

公証役場で聞いてみ。
本人認証の件数増えてるって言っていたよ。
定款なんて市販の本見れば内容なんて似たりよったり。

で、定款を人様に見せる機会って何?
必要の無いものに費用かけるほどでもないっていうのに一般人が気づいただけでしょ。
そもそも一人会社の議事録なんて、自分が議長で議場に諮って満場一致で可決承認
っていう一人コントと同じなんだから、そんなもんの体裁なんてどうでもいい。
521名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:42:02
「法律を知ってる」と知ったかして定款をデタラメに作る奴は会社経営他何やってもデタラメって事ですかい?

何か、「実は司法書士の必要性は大きい」てのが解ってきました。
やっぱ専門の事は専門家に聞く(頼む)のが1番っつー事で…

てか、変な事気にしてる暇ありゃさっさと資格取れっつー事ですね。


勉強出来る幸せは感じるんですが勉強難ひー(*_*)
522名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:43:16
>>518
わかってないな。
自分が開業したとき考えてみなよ。
最初は時間なんていくらでもあるが、金は有限。
確かに早く登記なんて終わらせて本業に専念したいが、わざわざ
何万も払ってやるほどのことか?って秤にかけるわけ。

最近は横のつながりで先輩や同業者うちでテンプレも回っているようだね。

こういう現状を考えたら、何すればいいかなんてすぐにわかるでしょ?
523名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:45:13
>>390
Avastを仕事のパソコンで使うのは完全にライセンス違反だお
ライセンス違反のフリーソフトで情報漏洩や事件記録消失させると有過失と判断されるお
524名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:47:09
>「法律を知ってる」と知ったかして定款をデタラメに作る奴は
>会社経営他何やってもデタラメって事ですかい?

そんなことはない。
法律なんていうのは経営に必要な素養のほんの一部。
商売に最低限必要な法律(条文ではなく常識)を知っていればいいだけで、
細かい手続きや知恵は稼いで専門家に任せるっているのが普通。

あたかも法律が全てみたいな業界脳になると一般のニーズも見えなくなるよ。
自分がやってる仕事を素人はどうとらえて、どこに価値を見出しているかを
考えないとね。
525名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:52:31
準弁護士の5大業務内容

1、登記手続の代理
2、地方裁判所までの訴訟手続の代理 (刑事事件の代理をOK)
3、制限なき示談交渉の代理(10億円の示談交渉代理もOK)
4、法律文書の作成
5、制限なき法律相談
526名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:56:30
コンプライアンスとかどうでもいい奴はそういう適当な状態にしておけばいいんじゃない?中小の社長にコンプライアンスを説いても無駄だしね。自分でやりたければ自分でやればいいと思うよ。
しかし定款一つを甘く見てると結構痛い目に会うこともある。実際そういう例を数回目にした
527名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:56:57
準弁護士の5大業務内容

1、登記手続の代理
2、地方裁判所までの訴訟手続の代理 (刑事事件の代理をOK)
3、制限なき示談交渉の代理(10億円の示談交渉代理もOK)
4、法律文書の作成
5、制限なき法律相談


自分が依頼者になってみ?
上訴できないのに地裁なんて、おっかなくて頼めるかよw
俺が弁護士なら無理やりでも上訴だな。
時間かければ和解で有利に行くでしょ。
客は再度弁護士に着手金から全部払って経緯話して・・・。

経緯話して・・・←実は客はこれを一番嫌がるって知ってた?
528名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:05:06
>>527
東京地方裁判所さえ司法書士の補佐人業務を認める。
全国の司法書士が現在、地裁で法廷弁論出来るんだよ。
当然、最高裁判所でも司法書士の許可輔佐人(法廷弁論業務)が可能ぽ。

529名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:14:40
>>522
すいません、治療院開くのに忙しく動き回ってる人を見て、「ああ、自分で経営するってやっぱ初っ端から大変なんだなぁ」て感じた事があり…

あれって稀なケースっすか?

>>524
結局、専門家は必要て事?
必要最小限の法律を知っていても、定款がデタラメなら、あまり意味が無いんでは…
530名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:17:29
司法書士が、地方裁判所に訴状を提出する場合の3点セット。

1 訴状副本
2 資格証明書
3 補佐人許可申請書

ただ、馬鹿の司法書士は3の「補佐人許可申請書」を忘れるらしい。
裁判官としては司法書士の法廷弁論を望んでいるのだが。
531名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:25:37
一応、最高裁判所も司法書士の法廷弁論を認めますよ。
だから、司法書士の代理権は、地方裁判所まであれば十分なんだ。
高裁・地裁は許可輔佐人でクリアできる。
532名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:41:35
借り換えのお客さんと話をすると、意外と抵当権のことを知らないんだが
おまいらちゃんと決済のときに説明してる?
ひどいのになると、無資格者が来て云々(買ったの何年前だよw)と
ぶちまける客もいる

権利証の表紙を見て「ああ、ここも無資格者がテキトーにやってるな」と
思うと同時に、もう一人の自分がチクれチクれとうるさいw
533名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:46:36
>>492

8月13日付「弁護士就職難」のコメントとして
『司法書士を準弁護士と名称変更させ
毎年 弁護士2千人・準弁護士1千人合計3千人体制とすべきでしょう。
弁護士が毎年2千人以上出現すれば間違いなく
社会秩序は乱れるでしょうし現在の弁護士の社会的地位と生活の保障を
守る唯一の方法だと思います。』
とある。
534名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:17:31
定款が間違っていたって登記通ればいいじゃん。
閉鎖会社の同族中小企業における定款なんていうのは、ガバナンスやコンプラ目的ではなく、
登記のための添付書類に過ぎない。

昔は発起人が7人必要で、今はその流れで名義株の問題があるが、そん時だって司法書士が
資金の出所なんて確認せずに登記してるんだからな。今さらコンプラなんておこがましい限り。

コンプラっていうのは定款ありますって形式よりも、定款が機能してその役割果たしているかを言うんだよ。
定款で総会の定足数決めて議事録作ったって、記名押印、三文判、印鑑もれていたから
本職が万能印で押印なんていうんじゃ、片手落ちもいいところだよな。
535名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:26:44
弁護士の社会的地位と生活なんていうのは資格や試験制度の議論には関係ない。
司法制度は資格者の生活のためではなく、国民の権利擁護の手段だからね。

ま、特認の問題をクリアしない限りは厳しいと思うよ。役所に勤めていたら弁護士に
なれちゃう制度なんて、民主主義国家としてはありえないでしょ。
536名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:29:02
今時事務所にある印鑑で代用する本職なんかいないだろ
537名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:38:24
シホショシはハゲてるシト多いぽ
538名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:39:45
いるよ。
定款見ないで閉鎖会社の役員の任期伸長しちゃってる人、いっぱいいるよ。
539名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:41:15
法務局職員は法務士に成れても、準弁護士資格獲得できるはずがない。
540名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:48:07
「はずない」かどうかではなく、なれてしまう制度が問題。
541名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:52:02
>>東京地方裁判所さえ司法書士の補佐人業務を認める。
>>東京地方裁判所さえ司法書士の補佐人業務を認める。
>>東京地方裁判所さえ司法書士の補佐人業務を認める。

ちょw mjd!?
542名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:55:12
>>534
登記が通ったらいいって…

そんな事が当たり前になってしまうとまた法律が縛りをかけてくるぞ。
まだ緩いうちにまともにするべきだな。
543名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:00:04
登記官→準弁護士
日弁連が許すものかバカバカしい。

司法書士→準弁護士
こちらは日弁連が許す可能十分。
なにしろ日弁連の機関紙の主張だから。
544名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:50:05
>>537
確かになw
ついでにいうと、眉間に深い皺が刻まれた人も多いw
545名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:23:23
>>492

8月13日付「弁護士就職難」のコメントとして
『司法書士を準弁護士と名称変更させ
毎年 弁護士2千人・準弁護士1千人合計3千人体制とすべきでしょう。
弁護士が毎年2千人以上出現すれば間違いなく
社会秩序は乱れるでしょうし現在の弁護士の社会的地位と生活の保障を
守る唯一の方法だと思います。』
とある。


なにしろ日弁連の機関紙の主張だから。

546名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:25:47

司法書士 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒弁護士
547名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:27:04

司法書士⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒準弁護士
548名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:30:23
日誌連の機関紙「月間司法書士」
日弁連の機関紙「自○と正○」

問題「自○と正○」の○を埋めよ。
549名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:32:17
自由と正義。


もしくは、自殺と正座。
550名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:40:03
月報司法書士は単なる民間紙
しかし自由と正義は日本の法律代表までかく上げられた権威あるもの
そこに「司法書士の新名称を準弁護士」と書いてある以上・・・・・。
551名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:58:41
>>545
本当か?それうpしてみろ
552名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:08:24
【無料配信開始!】大学生のための司法書士試験新合格戦略
http://www.itojuku.co.jp/shihoshoshi/index.html
司法書士って都道府県別に見比べて弁護士より遥かに年収多いらしいけど。
7分8分ごろから

登記できない司法書士が出てきているらしいよ。
http://www.lec-jp.com/zzlink/link.php?CID=VIPkouen-009
553名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:15:10
どうでもいいけど、東京地裁で補佐人に司法書士を認めたケースなんてないぞ。
明らかなデマだろ。
554名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:18:47
司法書士が、地方裁判所に訴状を提出する場合の3点セット。

1 訴状副本
2 資格証明書
3 補佐人許可申請書→大事・大事・大事

ただ、馬鹿の司法書士は3の「補佐人許可申請書」を忘れるらしい。
555名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:31:06
>>553
東京会全員に地裁・高裁・最高裁に書類提出時
「補佐人許可申請書」添付するよう伝達しろ。
556名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:31:57
>>552
みられないんだけど、会員登録が必要とか?
557名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:36:12
>>555
東京地裁で申請しても不許可になってるってば。
破産でさえ八王子支部以外は司法書士アウトなんだから。
司法書士が関与しただけで本人申請=アウトなわけ。
東京地裁で補佐人OKとかデマすぎるってば。
nsr2でも話題にならないデマだぞ。
558名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:39:38
会員登録が必要 それでも動画見られない場合はノートンなどの影響かも
http://www.lec-jp.com/h-bunka/
559名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:41:48
>東京地裁で申請しても

裁判官が決めるのであつて裁判所は関係ないの。輔佐人業務は、破産と違う。
同じ裁判所でも、A裁判官は司法書士の法廷弁論積極的でも、B裁判官は消極的な場合もあろう。
560名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:45:31
>>557
なんでダメなの?
裁判書類作成権限あるのに
561名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:48:10
結論、首都圏の地裁は、司法書士の補佐人業務を認める。

が、補佐人許可申立て件数が少ないから、出来ないみたいに
誤解するのだろう。
562名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:57:39
>>560
ダメじゃないよ、地方裁判所は、司法書士の法廷弁論を認めるの。
こやつらは、数件の申し立てしかしてないわけで知ったかぶりだ。
563名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:58:13
>>559
やったことあるわけ?
やったことあるなら、その裁判官の名前書けよ。
いくら2ちゃんねるでも、そんなデマ流したら大問題だぞ。
564名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:59:13
司法書士の地裁補佐人許可だってえ???
よくもまあ、そんな嘘をwww
弁護士スレにコピペしてくるね^^
565名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:00:19
破産申立書類作成は東京地裁は認めないんだ?
566名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:01:15
名称変更で話題にもなっていない準弁護士の次は
まったく許可されたことない補佐人業務ですか
こりゃあ馬鹿にされるわけだよ
567名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:02:36
>>565
そりゃあどこでも認めるだろ。
ただし、本人申請で司法書士作成は事実上受け付けない。
受け付けるのは八王子支部だけ。
東京地裁本庁と横浜地裁は本人申請受理が0.5%しかない。
99.5%は弁護士代理強制。
568名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:03:03
この後はNSRに議論を移せ。

--------------この後の議論は無効----------------------
569名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:06:23
>>568
nsr2でもこんなデマ話題やるわけねえだろ
570名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:07:21
司法書士が、地方裁判所に訴状を提出する場合

「補佐人許可申請書」添付、忘れないでね!
571名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:07:41
>>567
じゃあ弁護士選任してくださいと連絡があるのでしょうか?
572名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:08:58
>>571
あんた本職じゃないだろ?
なにとんちんかんなこと聞いてるんだ?
補助者でもそんなこと聞かないから、部外者か?
573名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:10:04
>>571
本職ですが?東京じゃないから分からないんです。
574名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:11:45
>>572の間違いです。
575名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:14:46
>>573
俺、福岡だけど分かってるんだが?
東京じゃない人間でも、破産やってたら分かるだろ?
勉強しなおすか、NSRで聞けばいいじゃん。
576名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:15:39
普通は、第1回口頭弁論期日数日前に書記官から「司法書士先生の
輔佐人就任認められました」と事務所へ電話が来る。
577名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:16:52
>>575
福岡も代理強制なの?
578名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:17:25
579名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:18:15
自分も地方ですけど、東京の破産について、言いたいことは十分理解できていますよ。
本職で理解できない人というのは、ちょっと・・・。
破産やったことない人ですかね?
580名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:19:54
破産についてもこんなレベルじゃあなあ・・・
「準弁護士」とかまじ恥ずかしいぞ
司法書士本職がこんな状態じゃあね
581名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:20:18
破産と地方裁判所の本訴の輔佐人業務は別、分けて考えてくれ。
582名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:24:11
司法書士の地方裁判所法廷弁論は裁判官の許可が要るわけだから
職域は小さい。(司法書士の輔佐人業務)

許可不要で輔佐人になれるよう法改正運動必要ぽ。
583名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:25:57
マジレスすると、司法書士が許可代理人に簡裁でなったことは、今まで1例もない。
と同時に、司法書士が地裁で許可補佐人になれたことは、今まで1例もない。
本職なら常識じゃないの。
584名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:26:27
>>579
じゃあ言ってみてください
585名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:30:43
>>584
その前に、勉強したほうがいいと思いますよ。
極めて重要な破産法運用の問題ですから。
破産業務をやったことのある本職で、知らない人がいるほうが驚きです。
586名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:32:05
>>585
だな。
恥ずかしい本職のレベルを2ちゃんねるで晒すのはどうかと思うぞ?
こんなんだから、弁護士から馬鹿にされるわけだよ。
東京地裁本庁や横浜地裁の話は基本中の基本だから、自分で勉強しろ。
587名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:33:25
>司法書士が地裁で許可補佐人になれたことは、今まで1例もない。

↑非司法書士か三流司法書士。
司法書士は地裁の補佐限定だが、地方裁判所の法廷弁論に熱心だよ。
588名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:34:44
>>587
そんな司法書士本職の人が、東京地裁本庁の破産とか知らないとか、笑わせるなよw
589名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:36:38
>>588
そりゃあなたが首都圏だからでしょ
590名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:38:37
司法書士が、地方裁判所に訴状を提出する場合
補佐人許可申請書添付忘れるな!


---------------------------無益な議論中止-------------------------------
591名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:40:19
>>589
お前w
カトシンの本も読んでないのがばればれなんだってww
なーんも知らないところを見ると本職じゃないんだろ?
仮に本職でカトシン読んでないわけだから最底辺の人間だなw
592名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:41:31
こんな部外者だらけのところで
やりとりしてても時間の無駄だ

ただちにNSR移動せよ、ただちにNSRに移動せよ

(平成二一年八月九日オレ様第七七四号オレ様局オレ様課長回答)



以下、暇人どもの書き込みです↓
593名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:41:55
>>591
まあまあ。
これで同じ本職だと思うと、呆れるのは分かるけどね。
俺も地方の人間だけど、普通に破産の書籍なら書いてあることだもんなあ。
せめて勉強とかしてからこのスレで書くべきでしょ。
なんでもクレクレじゃあ、行書と一緒だ。
594名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:53:23
>>591
最底辺はあなたの書き込みですがw
595名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:02:11
地裁には二種類の裁判官が存在する。

司法書士の裁判事務を高く評価する裁判官--輔佐人許可早く認める。

司法書士の裁判事務を嫌いな裁判官--診断書を追加させてのみ輔佐人許可認める。
596名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:05:42
首都圏の地裁も補佐認めるんだから、北海道や九州は
200万円の過払い訴訟の輔佐人業務認められやすい。
597名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:07:43
輔佐人というが民事訴訟法学上は、訴訟代理人と同じ権限だ。
598名無し検定1級さん :2009/08/09(日) 01:14:54
それじゃー最高裁までの輔佐人の権限くれ。
599名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:19:23
準弁護士に変更されたら、試験科目に破産法必須だね。
ていうか、もう主要科目全部論文試験にしちゃえよ。

5枝択一だから知らない奴に舐められる。
600名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:20:19
>>599
ただの裁判所の運用で鬼の首を取ったのごとくいうなよw
601名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:27:39
>>600
悪いが、俺今来たばかりなんだが。
上のほうでもめていたようだけど
俺じゃないよ。さっきまで風呂入っていたからさw
602とある国の首相だぽ:2009/08/09(日) 01:31:08
どのスレにも粘着質なシトはいるもんだぽ
603名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:34:10
セレブ首相www
何の用だww
604名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 04:19:48
司法書士ってある意味行書よりタチ悪いね。
できないことも、勝手に事実をでっち上げて「できる」とし、すべてを都合よく解して
主張する様はウリと同胞ニダ。
605名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 09:39:51
行書のもっとも嫌う名前が準弁護士。
準弁護士になってみろ、だれでも両者の識別でき
もう、行政書士なんかに登記を頼まない。
準弁護士に反対するものの正体は、司法書士を装う行政書士だと思う。
606名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:07:05
準弁護士なんて名前にしたら誰にも登記頼まれなくなるよ。つか、いい加減準弁護士妄想も秋田。
607名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:13:51
準弁護士=登記の専門家

そういう社会認識がすぐ生まるる。
608名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:13:55
>>604
それ行政書士ww
609名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:20:27
>>605は弁護士だろw
その理屈なら登記弁護士でも司法士でもいいじゃないか。
なんで弁護士の下みたいな名前にしなきゃいけないんだよ。
頭おかしいんじゃないのか。
610名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:46:56
(問題)なぜ、準弁護士なのか

(答え) 認識度の違い(偏差値)

準弁護士 95点

(この間の差、驚異の差)


法○士    4点
司法士    3点
法○士   0.8点     
  
611名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:53:36
正規品の偽物みたいでみっともないw
612名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:04:31
見るからに不良品のようで裁判も登記も依頼が来なくなりそうだな
613名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:06:47
またNG追加か
614名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:15:49
611〜613 は 同一人物、または行書の弁。

610は司法制度改革に燃える、若きエリート司法書士の M先生の弁。
615名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:24:19
ふーん M先生ね・・
616名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:25:57
>>605
司法書士名称がなくなれば、誤認して行書に頼む人は増えるだろうね。
だから名称変更するにしても「司法」の二文字は外してはいけないと思う。
これほど格式高い文字は今後もう使わせてもらえんぜ?
617名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:26:38
みう○
618名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:31:59
司法士がいいな。
619名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:32:08
そいつは無資格
620名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:32:41
もう弁護士と統合してしまえよw
621名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:41:57
準弁護士の認識度は95点
司法士の認識度は3点

平均的な日本人で、95%は名前を理解しますが
司法士では、100人中3人しか名前を理解しません。

よって、司法士は永久に葬られるべき名称だ。
622名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:46:42
そんな紛い物みたいな情けない名称で認知度は上がらないだろ。
不良品以外の何者でもなくなる。
弁護士でも司法書士でもない何をする人か全く分からん。
623名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:50:05
準弁護士にして即日面接と少額管財を利用できるようにしてもらおう!!
624名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:50:20
なんかパラリーガルと同列になるよな。絶対嫌。
625名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:51:03
きっと、正規弁護士に断られた厄介者か、飛び込みでやってくる変なのに悩まされるぞw

飛び込みの客「偽者弁護士さん助けてください・・!」
626名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:52:55
>>623
破産の運用すら知らない↑のアホレス見ていると、本当にパラリーガル以下だろw
627名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:00:13
>>626
それはおまえが勝手にピンボケ書き込みして失笑かって放置されてるだけだろw

行書「おい偽弁!うちの相談者が正規弁護士に相談したいっていうから取り次げ」
628名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:09:10
>>626
んで、どこが間違ってんの?運用ごときでわーわー喚くなよw
629名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:12:53
弁護士と準弁護士は協力関係で、2者の上下関係ない。
(準弁護士はパラリーガルと違う)

現在、破産管財人選任は、書士ということで少数だが準弁護士化で急増する。
現在、地方裁判所での、司法書士の法廷弁論業務は輔佐人どまり、準弁護士化
で地方裁判所訴訟代理権も間違いなくGETする。
630名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:17:51
>>629
準ってことは、呼んで名の通り、そのまま上下関係を表しているのだが。

イメージとしては、正規品と偽物 プロとアマチュア 法律家とギョウチュウ
631名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:26:01
看護、准看護
教授、准教授の関係になる。

どう考えてもおいしくない。てかウザイ!
632名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:29:53
正看護師と準看護師、基本的に同じ仕事内容。

そこで助教授の名を准教授に変えた理由。
司法書士はいわば助教授
準弁護士はいわば准教授

正弁護士と准弁護士、基本的に同じ仕事内容。
633名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:32:52
>>632
完全に上下関係の下じゃん。斜め下ですらない、単なる下っ端。
それに准看護師制度って廃止に向かってるんだよ。
634名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:33:49
正弁護士--総合法律家
準弁護士--登記と訴訟の専門法律家
635名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:40:43
正弁護士--総合法律家
準弁護士--登記と訴訟の専門法律家  ←  破産の素人(笑)
636名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:41:03
正弁護士--総合法律家
弁理士----知財を専門とする法律家
行政書士--行政手続きを行う事務資格
社労士----社会保険手続きを行う事務資格

準弁護士--上記のアシスタント、法律事務員、脇役、廃止を予定した名称
637名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:45:31


タイは腐っても鯛。
弁護士付くのと、付かないでは神様天皇と奴隷間以上のの差があるんだよ

638名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:51:46
地元の単位会理事によると名称変更は全く進んでいないそうだ

あぼーん設定してるけど荒らしてるバカはさっさと氏ねよ
639名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:52:43
>>637
ワロタ
仕事が減っている中の大増員で食べていけるかどうか分からないのに?
お手軽試験経由の品質不良の中に埋もれてしまうのは明白なのに?
上のほうの情報で、弁護士は司法書士よりも遥かに年収が下だと言われているのに?
640名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:53:31
ごめんなさい もう相手しません スレ汚し失礼しました
641名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:54:06
>>638
んなこと百も承知だよ
破産のことを昨日聞いた人が上にいたけど、「本職です」だってさ
こんな恥ずかしい破産を経験したことのある本職は聞いたことないね
本職でないことは明らかだ
名称変更で荒らしてる奴は、破産の運用が気になって本職のふりして参加したがってるみたい
NSR使えないからね、荒らしはw
642名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:54:08



-------------------------注意警報-----------------------------------------

司法書士を装った行書(=名称変更反対)受験生の書き込みに注意。
かれらは準弁護士反対論者。

一方、名称賛成賛成や準弁護士賛成書く人は司法書士か司法書士に
好意を寄せてる人。
643名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:56:56
完全にレベルの低いスレになったね。
なんだこれわ・・・。
特に破産の内容はひどすぎるね。
本職・補助者以外は来るな。
644名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:58:37
え、>>1の無資格って補助者のことで部外者のことじゃないのか。
こりゃ失礼。
645名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:01:27
東京地裁の運用は全国的に有名だからねー
地方の本職でも知ってるだろJK
646名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:04:10
このスレ、債務整理やってる弁護士も書き込んでるだろ?w
一緒に消えような。
647名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:06:05
そういった破産とかの実務すら分からない本職なんかいないよ。
無資格者の暗躍ひどすぎ。
名称変更しか書き込めない自称本職連中は消えろ。
東京の運用知らないで深夜に書き込んでんな。
648名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:12:24
●名称変更賛成者
 1 若い司法書士と中堅司法書士
 2 一部の弁護士

●名称変更反対者
 1 老人司法書士
 2 隣接職種(行政書士・社会保険労務士) 
 3 法務省官僚

 ★ 当然例外あろう、原則、上のとおり。
649名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:12:48
昔、小学校の水泳の検定で準2級っていうのがあった。
3級から2級になれなかった人が大杉だった故の処置だったが、準2級の価値は出たね。
「お前まだ3級かよ」みたいな感じで。

ただ、それは当事者たる小学生内の話。親からは「なんだ、まだ2級取れないのか?がんがれよ」って
認識だったなぁ。
650名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:16:50
>>648
もう相手にされなくなる頃だよ^^
651名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:26:23
なんだか司法書士関係の話になると必死なのが数名いね?
最高裁でも補佐人出廷できるとか、弁護士より上だとか。
稼ぎだけなら弁護士も司法書士もピンキリ。平均なんてどうでもいい。

名称変更に躍起なやつこそ食えてない。
司法書士として司法書士の職域で成功していれば、必死になって望むこともないでしょ。
登記で食えない若手が裁判業務やるなら弁護士の名前が欲しいってだけでしょ。
652名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:31:10
若い司法書士ほど、名称変更に有利ですね。
若い司法書士の幸福を高齢司法書士奪うな。
653名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:35:18
>>648
ズバリ正解。そして正論。
654名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:48:32
こんな数人しか書き込んでいないようなスレで
いくら名称変更やらを叫んでも、無益でしょ。

司法書士じゃないけどネットで探せば総会やらのPDFが出てくる。
先月のやつみたい。
20P以上あるけど名称変更なんて単語はひとつも出てこないよ。
655名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:53:10
自由と正義を額に飾って毎日復唱していますが何か?
656名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:54:33
もうすぐ名称変更されるからそうしたら俺の天下だ。
そう思って毎日貧乏に耐えているんですよ。
657名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:00:45
くろふぁんうざい!
658名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:05:54
東京地裁の破産運用なんか少額管財と即日面接だけ代理人申立てでやってくださいねだけだろw
こんなの知ってるだけで有頂天ww
659名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:14:25
>>654
司法書士の名称変更、特に司法書士の新名称候補「準弁護士」は
日弁連の機関紙の主張です。
弁護士に限らず、全国の裁判官・検察官・法務省高級官僚の
必読書がこの機関紙でありまして、数人の議論でなく日本の
法律家3万人以上は「司法書士名称を準弁護士へ」を知っています。

「司法書士→準弁護士論」は「公知の事実」です。
だから、司法書士の新名称候補の準弁護士を知らない人は
弁護士・裁判官・検察官以外の非法律家です。
660名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:39:44
>>658
違うよw
何も知らないなら恥さらすだけだから氏んでね
教えてやったのに「有頂天ww」低脳にもほどがあるな・・・
661名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:45:42
>>660
低脳って言葉あるんですか?w
662名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:05:29
低学歴日東駒専マーチ卒がほざくなよ
663名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:44:54
>準弁護士支持者は、増加してるんだろうね。
増えていると思います。若い人が多いかな。
年寄りはなじみの名称がいいのだろうけど。

でも考えてみてほしい。司法書士は100年先まで
使える名称じゃない。100年先は司法書士自体がなくなっているという
煽りはなしでw どうせ名称変更するならば、司法改革が続いている
今に精力的に行うべきである。準弁護士じゃなくてもいい。

でも、いつまでも書士、文書を書く人じゃおかしいって話。
準弁護士にこだわらない。 法 理 士 でもいい。
664名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:49:20
>>659
司法書士は3万人以上の法律家の中に入ってねーだろ。
おまえらのボスは法務省の高級官僚じゃなくて、法務省の1出先機関の法務局長。
お前らが読んでる新聞は東スポだろw

そういや、法務局って,つい最近までタバコ臭くて黄ばんでて、明かりは暗いし、
いるのはガラの悪い不動産屋と貧乏くさい代書屋で、競馬場みたいだったな。

中小企業の事務でも着ないような制服姿のおばちゃんがいて、いまだに時代遅れの
B5の紙使ってる昭和の遺産だろw
665名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:53:25
書類書く以外の法律の仕事やるのは弁護士だろ。
お前ら行書が法律家使って弁護士会からクレーム出たときとか商業解放で
大笑いしていたけど、「準弁護士」とか言って、行書並みのバカ発言してんのわかってんの?
666名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:57:12
準弁護士にこだわってるやつってなんなの?
667名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:02:27
今時書式でガタガタ言ってんのって登記くらいじゃね?
あんなもんにどうしてごちゃごちゃ書類書いて出さなきゃならんのか、わけわかんね。
高い免許税払ってんだから、義務者に事実確認できる書類用意させて法務局の人間が面接すりゃいい。

もともと登記なんて公信力無いんだから、二重と不正だけ防止すりゃいいんだ。
んなもん、ネットで簡単にできるはずだろ。でなけりゃ銀行のネットバンクなんて金融庁の認可
下りんぞ。静脈認証で本人確認の時代だぜ?
668名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:08:22
●名称変更賛成者
 1 若い司法書士と中堅司法書士 (職域拡大と社会的地位向上で賛成)
 2 一部の弁護士 (弁護士増員不要で賛成)

●名称変更反対者
 1 老人司法書士(老人は変革を好まずで反対)
 2 行政書士(登記代理獲得不可能になるため反対)
 3 社会保険労務士(訴訟代理獲得不可能になるため反対)
4 ロー生 (法曹の道狭まるため反対) 

  ★ 当然例外あろう、原則、上のとおり。
669名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:17:56
>>667
お前バカなの?
法務局職員が面接?登記官がその人物が本当に望んだ物権変動をしているのか
確認するってことか?登記は大量の事件を迅速にすませる必要がある。
裁判所も形式的審査権しか与えていないことを支持している。
登記官が面接でもして当事者を納得がいくまで心証ができるようにまで調べる実質審査権は無理。
公信力は与えられるかも知れないが、登記が終わるまでに2ヶ月はかかるだろうな。
抵当権設定にしろ銀行側の代表取締役の出頭が必要になる。年間10万件を超える事件を持つ登記所は回らないだろ。
670名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:21:24
>>667

>静脈認証で本人確認の時代だぜ?

同感、本人登記の時代。
671名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:30:59
>>669


>抵当権設定にしろ銀行側の代表取締役の出頭が必要になる.

抵当権設定登記は、頭取の委任状と借主の委任状をもって
銀行員のみの登記申請が増える。今後、もう司法書士は登記で食えない。
672名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:33:44
>>671
銀行員の人的コスト考えろよ
673名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:46:56
コストかからないように全銀協が認証局になって認証端末からの直接送信は可能。
今は頭取が直接委任状書いているならともかく、今だってそんなことやってない。
形式審査だからこそ、オンラインの合理化が可能なんだよね。
あとは利権の問題。全銀協は財務省だから、法務省の天下り財団ってことで民事法務協会あたりかな?
司法書士がいなけりゃ決済ができないなんていうのは思い上がりも甚だしい。
674名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:58:28
銀行員のコストは債務者が負担。「融資事務手数料」ってやつね。
客は司法書士に登記費用として払うか銀行に事務手数料として払うかの違い。
ま、司法書士がやったらダメって話にはならんでしょ。

そうなるかは別として、技術的には問題ない状態。登記法改正とインフラ整備だけだ。
株や為替取引とか、数千億の金を端末から操作できるんだから、不動産や債権だけできないって方が
不思議なんだよな。定型業務のつらいところだね。
客は免許税上がって負担感あるし、いずれはそうなるよ。
675名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:04:06
確かに、1000万の金をパソコンから振り込めて、1000万の不動産の権利をパソコンから
動かせない方が不自然。
司法書士制度自体が登記っていう法務省の利権制度の一部なんだよね。
676名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:13:52
>>671
銀行の司法書士抜きの登記手続。こなりゃ司法書士全員が真っ青。

>>672
代表取締役と借主の委任状を持って銀行員自身の登記の場合
登記報酬を取りがたいから、現在、銀行子会社(サービスセンター)社員
に登記を委託する方向で調整が進んでいる。

>銀行員の人的コスト考えろよ
大企業も銀行も、社員の非社員かが進行中、銀行員、子会社社員と
も大半は、年収300万円以下の派遣と契約社員だよ。
登記委託先を、司法書士から銀行子会社社員に変えるだけで
下位地方銀行の純利益は5億円を大幅に上回る。
677名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:17:01
補佐人の話から破産の話にすり替わり
準弁護士に反対の話に結びつける
挙句の果てに準弁護士に変更すると行書のほうが立場が上になり
登記はだれがやっても同じだ(つまり行書にやらせろ)と深夜から連投w
おかしいヤツって一人で何で発狂してるんだ?w
678名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:20:09
>登記委託先を、司法書士から銀行子会社社員に変えるだけで
>下位地方銀行は、5億円の儲け

重大事件だ!
679名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:35:20
銀行の抵当権設定登記は銀行員自身が行うべきで
司法書士の銀行出入りは、禁止すべきだ。
680名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:40:35
>>679
銀行員の主張、正論。
681名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:45:58
銀行が登記やるのは時間の問題じゃないか?
銀行の収益力アップは国策だから、手数料商売になりふり構わず参入している。
遺言も銀行の扱いがものすごい勢いで増えているし、遺言は銀行という市民権も得つつある。
そのうち銀行が登記の窓口になるかもな。アメリカでは銀行に公証人がいるみたいだし。

登記は外注していたのを内製化するだけだから、本来とっくにやっておくべきだった話だ。
遺言やコンサルやるよりはるかに敷居は低いね。
682名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:53:54
書士って仕事は役目が終わったよな。
683名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:55:40
本当に名称変わると思って人いるの?
そんな資料は出回ってないのに
684名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:57:39
でも訴訟や後見なんかの代理業務は弁護士の壁。
先行き暗いね。
685名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:57:51
>銀行が登記やるのは時間の問題じゃないか?
大きな間違い、銀行自身のもとの登記手続きが銀行界の要望
686名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:04:00


673 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:46:56
コストかからないように全銀協が認証局になって認証端末からの直接送信は可能。
今は頭取が直接委任状書いているならともかく、今だってそんなことやってない。
形式審査だからこそ、オンラインの合理化が可能なんだよね。
あとは利権の問題。全銀協は財務省だから、法務省の天下り財団ってことで民事法務協会あたりかな?
司法書士がいなけりゃ決済ができないなんていうのは思い上がりも甚だしい。

674 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:58:28
銀行員のコストは債務者が負担。「融資事務手数料」ってやつね。
客は司法書士に登記費用として払うか銀行に事務手数料として払うかの違い。
ま、司法書士がやったらダメって話にはならんでしょ。

そうなるかは別として、技術的には問題ない状態。登記法改正とインフラ整備だけだ。
株や為替取引とか、数千億の金を端末から操作できるんだから、不動産や債権だけできないって方が
不思議なんだよな。定型業務のつらいところだね。
客は免許税上がって負担感あるし、いずれはそうなるよ。

675 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:04:06
確かに、1000万の金をパソコンから振り込めて、1000万の不動産の権利をパソコンから
動かせない方が不自然。
司法書士制度自体が登記っていう法務省の利権制度の一部なんだよね。
687名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:05:14


676 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:13:52
>>671
銀行の司法書士抜きの登記手続。こなりゃ司法書士全員が真っ青。

>>672
代表取締役と借主の委任状を持って銀行員自身の登記の場合
登記報酬を取りがたいから、現在、銀行子会社(サービスセンター)社員
に登記を委託する方向で調整が進んでいる。

>銀行員の人的コスト考えろよ
大企業も銀行も、社員の非社員かが進行中、銀行員、子会社社員と
も大半は、年収300万円以下の派遣と契約社員だよ。
登記委託先を、司法書士から銀行子会社社員に変えるだけで
下位地方銀行の純利益は5億円を大幅に上回る。
688名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:05:58


681 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:45:58
銀行が登記やるのは時間の問題じゃないか?
銀行の収益力アップは国策だから、手数料商売になりふり構わず参入している。
遺言も銀行の扱いがものすごい勢いで増えているし、遺言は銀行という市民権も得つつある。
そのうち銀行が登記の窓口になるかもな。アメリカでは銀行に公証人がいるみたいだし。

登記は外注していたのを内製化するだけだから、本来とっくにやっておくべきだった話だ。
遺言やコンサルやるよりはるかに敷居は低いね。

682 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:53:54
書士って仕事は役目が終わったよな。
689名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:08:40


667 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:02:27
今時書式でガタガタ言ってんのって登記くらいじゃね?
あんなもんにどうしてごちゃごちゃ書類書いて出さなきゃならんのか、わけわかんね。
高い免許税払ってんだから、義務者に事実確認できる書類用意させて法務局の人間が面接すりゃいい。

もともと登記なんて公信力無いんだから、二重と不正だけ防止すりゃいいんだ。
んなもん、ネットで簡単にできるはずだろ。でなけりゃ銀行のネットバンクなんて金融庁の認可
下りんぞ。静脈認証で本人確認の時代だぜ?
690名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:11:25

678 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:20:09
>登記委託先を、司法書士から銀行子会社社員に変えるだけで
>下位地方銀行は、5億円の儲け
691名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:13:46


667 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:02:27
今時書式でガタガタ言ってんのって登記くらいじゃね?
あんなもんにどうしてごちゃごちゃ書類書いて出さなきゃならんのか、わけわかんね。
高い免許税払ってんだから、義務者に事実確認できる書類用意させて法務局の人間が面接すりゃいい。

もともと登記なんて公信力無いんだから、二重と不正だけ防止すりゃいいんだ。
んなもん、ネットで簡単にできるはずだろ。でなけりゃ銀行のネットバンクなんて金融庁の認可
下りんぞ。静脈認証で本人確認の時代だぜ?
692名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:13:36
>>691
法務局の職員に仕事を与えるため、面倒な手続きにしております。
国民の皆様には、ご理解、ご協力、納税をよろしくお願いします。
693名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:02:12
司法書士は将来性ァりっつー事で…。
694名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:29:57
銀行員は登記のスペシャリスト、、誤っても、銀行の抵当権・抹消登記を
受任したらアカン。
695名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:41:55
>書士って仕事は役目が終わったよな。

もしかしたら正論なのかもしれない。
一般の方からみたら、訴訟業務においても、費用対効果を除けば、
弁護士じゃなく司法書士でなくてはならない理由は何もないんだよね。
696名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:13:08
やはり上級資格の行政書士を目指すしかないよな・・
697名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:44:59
一般人は、訴訟と言ったら弁護士でしょ。
手続きと言ったら行書。司法書士も行書も区別しないで行書って言ってるようなところもあるけどね。
司法書士は不動産買うとき銀行や不動産屋が連れて来る人ってイメージだよ。

登記制度自体は無くならないから、鑑定士みたいになるんじゃね?
銀行に勤めたらとりあえず司法書士取れ。みたいな感じでね。
698名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:50:01
>手続きと言ったら行書。
>手続きと言ったら行書。
>手続きと言ったら行書。
>手続きと言ったら行書。
>手続きと言ったら行書。
>手続きと言ったら行書。
>手続きと言ったら行書。
>手続きと言ったら行書。
>手続きと言ったら行書。
699名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:50:33
>銀行に勤めたらとりあえず司法書士取れ。みたいな感じでね。

銀行員はこんな資格取らないよ。
裏では司法書士のオッサンて呼んでいるくらいだしw

評価しているのは弁護士と会計士だけ。
これもあと5年もすれば普通の扱いになるだろうけどさ。

昔の電話交換手みたいに消えてなくなると思うよ。


700名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:51:03
とりあえず取れとは落ちたもんだ…
701名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:56:32
>>700
若い弁護士ですら、就職先がない時代に昔の
司法書士に尊敬の念と専門性を感じるわけがないだろう。

バブルだったんだよ。土地も資格も。

東国原知事みたいなもの。メッキが禿げたら錆びた鉄ならまだしも、
空間だったみたいな。
702名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:57:59
このスレの役目も終わったのかな
703名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:15:34
>書士って仕事は役目が終わったよな。

司法書士の役目終わった。
今からは名称を変え、準弁護士の道を歩め。
704名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:26:26
薬剤師みたいに医者に庇護してもらいなさい

司法書士さん

置かれている立場を知ろうね

上の銀行の主張がもっとも
705名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:30:15
このスレの役目も終わったのかな
706名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:59:39
銀行員は、やはり頭いいな。
正論すぎて司法書士も補助者も受験生も何も言えなくなっているw
理論的に完璧。


で、現役の司法書士センセはこの銀行員さんの意見に対して
どう反論するんですか?w


707名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:03:37
今までろくに相談や周辺業務の勉強をせずに、銀行や不動産屋の言うままに手続きだけしていたツケ。
客目線で動いていたら認知も上がっていたし、もっと早くから弁護士との棲み分けも
できていたと思う。

遺言なんかは銀行より司法書士が表に出てやるべきだったんだよな。

相続だって民法は司法書士の専門分野なのに、銀行、弁護士、税理士が圧倒的に知名度ある。
司法書士に依頼しても、結局他資格に丸投げで他資格が作った協議書で登記する
しか関われない。結局は能力の問題がすべて。狭く深くと同時に広くないと今の時代は対応できない。
708名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:10:40
本来は弁護士はトラブル処理班。
司法書士は予防班。
それが望ましく、まさしく司法書士が準弁護士として活躍する場だった。
国はそこで法曹不足と認識して法曹増加に舵を切る。
慌てて準弁護士を主張しても、もう遅いということ。

業者と規制に浸かって将来を見据えなかった古参の責任なんだけど、若手も
コンサルはできないでしょ。
709名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:11:18
計理士は公認会計士へと進化したけど
司法書士が弁護士の傘下に入りたくない以上
ただ消えていくのみ。

ところで、銀行が主催する勉強会で弁護士、会計士、税理士、鑑定士、FPは
見たことあるが司法書士ってなぜ呼ばれないの?
710名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:17:26
すべてはマークシート試験と書式が問題。
試験からして定型なら、パターンで完結しちまうからな。
法律っていうのは「何が正しいか」ではなく、「どう正しいか」理解しないと
使いこなせない。

今の司法書士業務は法律を使いこなすのではなく法律に使われている。
711名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:22:53
>>707
あなたのおっしゃるとおりだと思う。
一般客に対するサービス業であることをもっと認識すべき
712名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:25:33
妙に細かな事を問う割に実践的じゃないからな。
もっと早くから論文式にすべきだったんだ。

これは法務省側の問題ではあるが、司法書士会が
交渉を繰り返して論文式に移行する努力をすべき。

憲法、民法、会社法、民事訴訟法に破産法を含めた論文式。
これに、記述2問でいいよ。

713名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:27:37
>>709
登記は終わった後の後始末だから。
売買しました。相続しました。って終わったことは金にならないし、興味も無い。

あるスキームで事前に登記で意識しておくこと?
法務局の混み具合くらいじゃね?登記簿出ないと先進まないとかあるからな。
714名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:34:18
>>712
もう遅いよ。国は法曹増員を決めちまった。
ローは文科省が絡んでくる。法務省の都合でロースクールあちこち廃校にはできん。
弁護士の補助資格として弁護士の下で法律事務をやるしか生きる道はないよ。
715名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:45:20
今からでも遅くない

@弁護士3千人
A弁護士2千人+準弁護士(司法書士)=3千人

弁護士・司法書士ともAの方が良い。
716名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:55:13
新名称候補

司法代理士
司法事務士
準弁護士
717名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 08:14:44
ちとビクリしたんだけど、元プロ野球選手で現在シホショシ・ギョセショシやってるシトいるぽ
近鉄にドラフト1位だたぽ
なんだかスゴイぽ
718名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:14:37
>>717
ああ、うちの単位会の人だな。
行政書士と兼業なのは知らなかったよ。
719名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:34:31
その人、Wikipediaにも載ってるな
720名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:53:34
同意、これから登記は本人申請の方向に益々シフトしていくだろうな
司法書士が登記を受託する場合でも、料金は現行の半額くらいに下がるだろう
721名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:00:51
>>720
早く合格出来るといいね♪
722名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:26:37
商業なんて税理士がサービスでやってるw
723名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:35:58
素朴な疑問なんだが、弁護士って双方代理できないじゃん。
抵当権設定って債権者債務者代理するじゃん。
「準弁護士」とやらはいいの?
724名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:39:14
民法勉強しろよw
レベル低過ぎる
725名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:42:07
マジで馬鹿すぎるw
本職じゃないことを祈る
726名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:42:15
>>724みたいなやつばかりだからいつまでも一般人に認知されない資格なんだろうねw
727名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:43:24
破産運用聞いた人よりひどいww
728名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:47:16
冗談抜きでここまで酷い事をこのスレで書かれると
他士業に馬鹿にされるから辞めて欲しい
729名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:51:09
釣りだろ。
かまってる方がバカにされる。つか、すでに…。
730名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:51:23
>>723
弁護士と同じなら懲戒対象
731名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:55:23
>本来は弁護士はトラブル処理班。
>司法書士は予防班。
>それが望ましく、まさしく司法書士が準弁護士として活躍する場だった。
>国はそこで法曹不足と認識して法曹増加に舵を切る。
>慌てて準弁護士を主張しても、もう遅いということ。

まだまだ大丈夫、民主党勝って自民党政策は完全無効。

司法書士の生き残る唯一の道・・・(名称変更)準弁護士の道
732名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:02:45
登記は双方代理の問題なんて発生しないだろw
一方方向の法律処理なんだから。
司法書士だろうが弁護士だろうが関係ない。

釣りだと思うけど、釣りじゃなかったら法学部1年生以下じゃんw
733名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:08:36
>>725=>>727-729=>>732
馬鹿は書き込まないように。
734名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:19:25
シホショシ受からんで、このスレでヤケ起こしとるもんがいるみたいだぽ
荒らせば荒らすほど、むなじくなるかと思うぽ
このスレにはシホショシの資格を持ってるもんが多数いるぽ
ちなみにボキも持ってるぽ
くやじいだろぽ
735名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:23:01
債権法も改正されるみたいで、受験生は大変だなぽ
もしボキが受験生やってたら、気が変になるかもしれないぽ
っていうかボキは二度と合格することができないかと思うぽ
やっぱ人生にはタイミングっていうもんがあるかと思うぽ
問題が易しい頃に受かっといてよがだぽ
736名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:25:25
ボキが受験生やってた頃は、シホショシの資格持ってるシトは「神」みたいだたぽ
シジョーにうらやまじがたぽ
でもボキが実際合格してみて、たいしたことなかたぽ
737名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:39:37
ボキはレクの合格祝賀会に参加したことがあるぽ
昼豚で行われたぽ
ステーキやらケーキやらウイスキーやらうんまいもんたくさん飲み食いしたぽ
最近の合格者もこげなうんまいもん食わしてもらえるのかなぽ
738名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:43:37
>>737
Lはここ最近、その手の祝賀会やってないよ
739名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:46:58
>>738
どぼじでかぽ
業績が良くないのかぽ
740名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:52:17
>本来は弁護士はトラブル処理班。
>司法書士は予防班。
>それが望ましく、まさしく司法書士が準弁護士として活躍する場だった。

↑これこそが、日弁連の提言だろう。
↑を全国の司法書士に何一つ知らせず、つぶした日誌連の旧幹部の責任は思い。
741名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:54:21
>>739
それもあるだろうけど、一時期この手の資格予備校全般で
パンフの合格者実績数の水増しが問題になってたから、
(模試だけしか受けてないのに、受講生としてカウントとか)
祝賀会の様子を盛大に載せたりするのも好ましくないって判断じゃないの?
742名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:54:41

でもさ…
名称変更ウンヌンより
司法書士ってマジで仕事なくね?
全然電話がならねー
743名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:55:26
>>742
またその話題ループしますか。
あなたはハルヒですか?
744名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:57:02
修正
↑を全国の司法書士に何一つ知らせず、つぶした日誌連の旧幹部の責任はは重い。
745名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:57:39
>>706
銀行子会社を作ってそこで登記事務をやらせるという話?
銀行子会社で働く嘱託社員・出向社員・派遣社員よりも、司法書士事務所の補助社の方がずっと人件費が安いんだよ!!
746名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:57:39

ハルヒって何ですか? 春日?

ところで、債務整理の広告打ちまくった方が良いでしょうか?
747名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:58:35
修正
↑を全国の司法書士に何一つ知らせず、つぶした日誌連の旧幹部の責任は重い。
748名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:02:30
>>706
亀レス申し訳ないが、郵送申請も半ライン申請も出来る今、
銀行員が登記しない理由は以下のとおり。
1、責任を他人に押し付けられること。
2、外部委託することで、銀行に払う負担が少なく見える。
3、司法書士との馴れ合い。
4、法律及び登記知識を持つ人員整備・書籍やオンライン関連のセキュリティ整備費用の問題など。
749名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:02:51
>>746
おまいさんの勝手だ。
触法してないかぎりばんばんやっても良いとは思う。
ただ、どこも下品だね。自分はやらない。
750名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:08:10
>>745
銀行はその登記を銀行員又は銀行子会社に委託して
利益を得る。(全銀協の主張?)
751名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:10:59
>4、法律及び登記知識を持つ人員整備・書籍やオンライン関連のセキュリティ整備費用の問題など。


司法書士、弁護士、パラリーが余りまくってるだろw
752名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:12:10
法科大学院にいくわ。

もう司法書士はダメだと思うw
753名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:17:47
く・くやしい・・・Orz
や・やっぱり書士⇒弁護士へとステップアップするしかないのか・・・Orz
754名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:34:24
【社会/川崎】うその登記容疑、稲川会系の組長を逮捕[08/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249881842/
755名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:52:53
>>748

銀行書士への大反論
銀行員が登記しない理由は、官・業・癒着の壁。

1への反論、本来の銀行実務上は、契約説明-契約交渉-現地
調査-物件鑑定-登記手続すべて自前でやる仕組みで自前を奨励
している。お前の言い分だと、責任のがれで契約交渉を弁護士、
物件鑑定を不動産鑑定士とあるはずだが。

2への反論
>銀行員の人的コスト考えろよ
大企業も銀行も、社員の非社員かが進行中、銀行員、子会社社員と
も大半は、年収300万円以下の派遣と契約社員だよ。
登記委託先を、司法書士から銀行子会社社員に変えるだけで
下位地方銀行の純利益は5億円を大幅に上回る。

3、司法書士との馴れ合い。
  銀行員のお酒代は司法書士のポケット問題。
(4は仕事後書く)
756名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:15:11
銀行員が登記出来ない理由は、官・業・癒着の壁。だろ。
757名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:34:13
>>755
>1 契約交渉を弁護士、物件鑑定を不動産鑑定士とあるはずだが。
ビッグプロジェクトだと鑑定士の鑑定、弁護士のチェックをつけるよ。

>2 銀行員、子会社社員とも大半は、年収300万円以下の派遣と契約社員だよ。
年収300万円でも、福利厚生一切無い司法書士補助者より大分コスト高だよ。

>3 司法書士との馴れ合い。 銀行員のお酒代は司法書士のポケット問題。
これはささやかな問題だろう。

>4 登記知識うんぬん。
銀行員は覚えることがいっぱいあるから、司法書士並の知識を習得するヒマなんて無ェよ。
758名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:15:35
>>757
補助者にまわる金は少ないが本職はけっこうとるだろ。
759名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:33:32
任意団体が単位会の会館に入ってるけど使用料払ってるの?
適正な額なのかな?
760名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:35:07
名称変更云々以前の問題なんだが、
それより登記官上がりの特認をどうにかしろよ。
30年前の代書屋ならイザ知らず
現行の司法書士としては、明らかに力量不足だろ。

現在特認書士なのは仕方が無いけど、
法務省は今後新たなクズ特認を認めるべきではない。
761名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:36:24
過払いとか言って自分ところの町金子会社潰しにかかる司法書士なんて、
仕事回さず兵糧攻めにすればいいのになw
762名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:38:21
客が「なんで抵当権設定費用をうちが払わなきゃならんのだ?」ってゴネた瞬間から
司法書士制度の崩壊が加速する。
763名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:52:41
>銀行員が登記出来ない理由は、官・業・癒着の壁。

昭和39年、なぜ、政府(第一次臨時行政調査会)は
司法書士制度の廃止を決めたのか。
「司法書士の本人登記の妨害」と書いている。
764名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:01:30
銀行に融資事務手数料払ってんのに設定費用支払いは優越的地位の濫用に当たらないか
金融庁に聞いてみると面白いね。
765名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:04:38
お金を借りる者がそこまでエラそうになれると思ってるバカ多いんだな
766名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:08:03
だから金融庁があるんだよ。
バ〜カ。
767名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:09:58
すごいね。昭和39年政府は、司法書士職を反社会的職業集団と
認定し、司法書士制度の廃止を決めた。
768名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:12:04
最近は金借りる方も主張するぞ。金利交渉は当然の話。
いまだに銀行に頭上がらない発想ってところが現場を見ずに書類しか見ない
司法書士らしいなw
769名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:21:21
>>767
別名土光臨調。
内容は「司法書士とは国民の司法すなわち訴訟手続が
職分、社会的使命なのだが、使命や本分を放棄し忘れ
登記所とグルになり国民を害す」
770名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:13:06
司法書士制度が廃止されることはない
野次はあろうが安心
独立して食えてそこそこ誇れるだけの資格ではある
771名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:35:39
完全に、スレ乗っ取られてるな。
772名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:37:19
昔話まで持ち出して否定したいのかw
実際には候補にすらなってない名称への変更のデマはもういいのかな〜?
773名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:38:33
>>771
部外者が何を吠えても変わらんよ
アホの書込みを生温く観察してやるのも一興かと
774名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:42:57
>>700
昭和39年司法書士制度の廃止決定あつた事は、まともな司法書士なら
皆知っておる。
生き物、組織はいつかは滅び行く、古い家中古の船、
しかし修理(改革)することで延命はできる。

司法書士船は沈没寸前、緊急に大修理(大改革)しないと
1年以内に沈没(制度消滅)する。
775名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:50:37
>>774
>大修理(大改革)しないと

それが名称変更。
老人司法書士の「もっと先にする事あろうもん」
じゃ間に合わないな。
776名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:51:52
一年以内…

新司 来年三振するやつか
777名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:10:46
シホショシの資格を持ってないくせに、このスレにカキコして虚しくならないのかぽ
778名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:11:54
シホショシの資格持ってないくせに偉そなこつ抜かすなぽ
このバカタレどもめぽ
779名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:19:09
>本来は弁護士はトラブル処理班。
>司法書士は予防班。
>それが望ましく、まさしく司法書士が準弁護士として活躍する場だった。
>国はそこで法曹不足と認識して法曹増加に舵を切る。
>慌てて準弁護士を主張しても、もう遅いということ。

まだまだ大丈夫、民主党勝って自民党政策は完全無効。

司法書士の生き残る唯一の道・・・(名称変更)準弁護士の道
----------------------------------------------------------------
上部の書き手、ほぼ間違いなく弁護士、下部はたぶん司法書士のもの。

780名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:21:25
新司に三振した奴ら、わざわざ司法書士に来るなよ。

オメーら裁判所に立つのが夢だったんだろ?
何でわざわざ登記職に変えるんだよ、自分を貫けねーのって情けねーな。
781名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:26:51
訴訟専門の司法書士も多いし、準弁護士とか裁判というひと
司法書士だよ。
782名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:37:31
●裁判職は2職
1 司法書士
2 弁護士

●登記職は5職
1 表示登記・・土地家屋調査士
2 船舶登記・・海事代理士
3 全部の登記・・弁護士
4 権利登記・・司法書士
5 商業登記・・公認会計士
783名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:44:49
>5 商業登記・・公認会計士

つまらんことかくな。
784名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:45:14
弁護士といえども表示登記は事実上無理だろ。
測量機器もないし技術もない。
弁護士は法律関係の登記だけだな。
それでも、補正はたくさんあるよ。
船舶登記も弁護士には無理だな。
船舶の場合は海運局の登録と法務局の登記がそろって対抗力ができるからな。
785名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:46:20
>>784
さらに言うと、弁護士でも相続登記すら無理な人多いよ。
埼玉訴訟の彼、結局逮捕されて終わったもんね。
786名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:48:53
銀行員や弁護士がいくら増えようと司法書士登録できない以上
自前でどんなに勉強しても素人の域を出ないと思う。

上のストリーミングにある通り、途中でやり直しが効く訴訟と違って100%の仕事が求められ
数万円の報酬で何千万も損害賠償くらう仕事はおっそろしいのでは。
787名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:55:10
すごいね。昭和39年政府は、司法書士職を反社会的職業集団と
認定し、司法書士制度の廃止を決めた。
788名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:07:48
それが現在存続している、と
10年で消えるとか雑誌の記事をそのまま引用してるアホは弁にも司にもなれないまま、と
ここに書き込んでも惨めなだけだと思わないのかな
789名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:14:12
この時期、しょうがないよ。
試験ダメだった人は先の見え無さでほんと夜も寝れなくなるくらいの
不安になるから。
790名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:16:36
>数万の報酬で何千万の賠償くらう仕事

どうしようもない「仕事」だなw
791名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:28:34
新司法試験に受かったはいいが「不動産は即時取得出来る」と思い込んでる奴に本当に不動産登記が出来んの?
792名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:28:51
>>787
は司法書士諸君のために書いてあるわけで、
司法書士の歴史を学び、どうして司法書士職が
政府から反社会的職業と断罪されたか猛反省しろ。

政府(第一次臨時行政調査会)答申を100回読め。
793名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:50:39
>>792
新人研修の時にたっぷり学んでますが
反省する理由が見当たりません><
794名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:54:49
司法書士が予防に参加するのは、今後のビジネスとしては有望。弁護士にこの視点は無いからね。
だが、司法書士にもその視点は無い。発想を180度変える必要がある。

今さ、零細企業や個人事業者の法律の相談相手って税理士だと思う。弁護士会のデータにもあったよな?
零細企業は顧問弁護士なんていないし、弁護士の知り合いなんてそんなにいない。
だから、会計事務所の顧問になるくらいの視野が必要だと思うんだよ。
で、もめ事は司法書士が弁護士を紹介すりゃいい。

会計事務所をアンテナにして広く法律全般を助言して、弁護士にうまく取り次ぐって流れができたら
存在感は一気に高まると思うよ。法律相談の枠をどうするか?っていうのがクリアする課題だな。
そんな高度な相談無いからね。民法と商法、会社法、債権回収、与信管理、契約、
賃貸借、金消あたりで問題なし。
795名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:57:38
歴史を紐解けば代言人の方が非難されてるだろ。八百代言と蔑称されてたように。
796名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:58:30
新人研修の時,司法書士の歴史中最も大事な昭和39年政府の
司法書士制度廃止を教えないなど考えられん。
昔の新人研修の時は、最初にこの問題だったぽ。
797名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:59:27
>>794
リスク管理と予防司法ってリンクしそう☆
798名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:05:55
>>794
弁護士先生みたい、論理力ですぐ分かる。(弁護士の投稿歓迎)
799名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:26:20
部外者の噴飯ものの書き込み、自演、連投を眺めてニヤニヤするだけのにスレなっとる。
本職がスレを見ているのにそんな馬鹿な書き込みして自分が恥ずかしくならんのかね。
ワタクシにはとても真似出来ませんわ。
受験生ですらないでしょ。
少なくとも試験の結果に不安を覚えるレベルに達している同じ受験生の書き込みだとは思えませんわ。
800名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:48:11
設定費用一切の設定者負担に疑問を感じない職能集団が倫理を語ってもなぁ・・・
消費者問題対策委員会?
このことを取り上げたことある?
801名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:53:24
そら設定者なんだから設定費用を支払うのは当然。
何の文句を言っとるんだ君は。
802名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:55:03
>>799
自分の都合悪い投稿は、すべて部外者にしちゃいかん。
主義主張で何者かわかりますよ。

名称変更賛成の投稿・・ほぼ間違いなく100%司法書士。
準弁護士賛成の投稿・・司法書士(又は弁護士?)

名称変更反対の投稿・・・受験生・行政書士・一部司法書士
リベートの投稿・・・司法書士と補助者
登記実務の相談・・・司法書士・行政書士・補助者・受験生
司法書士は登記の専門家・・・ロー生・行政書士・受験生
803名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:01:00
つまり、お前らの話を要約すると
司法書士⇒準弁護士ということですね。
804名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:05:33
>>801
おまえの頭では利限法第1条第2項を骨抜きにはできなかっただろう
805名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:30:52
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\



806名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:06:51
>>804
ハァ?
807名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:58:06
>>804
骨抜きにしたのは弁護士。
司法書士は弁護士が作った利権に乗ってるだけw
808名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:22:30
Q&A「成年後見」実務ハンドブック
田中 亮一 (著)

改訂版が出てるね

http://www.amazon.co.jp/dp/4863670109/
809名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 05:32:02
田中亮一って、まだ司法書士やってるんだ…
810名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 06:08:11
司法書士のくせに裁判の代理権よこせとかバカじゃないの?
そんなに裁判の代理権がほしけりゃ弁護士に受かればいい。
お前らいつもいってるだろ。行政書士が商業登記の代理権よこせっていってきたときに
司法書士に受かればいい、と言うのに。
自分たちの場合は都合よく代理権よこせってか?
話がうますぎるぜ。

法務局の支局総務係長(通常38歳くらい)が退職してローにいく時代だぜ?
811名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:05:41
己を知れってことです
812名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:17:13
>>800
別に銀行と客のどちらが負担しようが関係ないと思うんだが。
813名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:47:14
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
814名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 11:48:09
>>812
お前バカだろ?
銀行が負担すべきって話になったら、請求書は締め日で銀行に出すことになる。
料金も各銀行が決めた統一価格になるし、発注書やら書類が増える銀行の取引先になるんだから、
相応の審査が入るかもしれん。零細ははじかれかねんぞ。
今は資金決済が伴わない取引だから、そこまでする必要も無いけどな。

そのうち、「お前らもういい。自前でやる。」って流れになりやすくなるだろが。
815名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 11:57:47
>>814
零細 乙
816名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 11:58:41
メガバンに入り込んでる俺は勝ち組
817名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 12:12:31
お前はいつも粘着しているロー生だろ?合格できないお前の人生は、悲惨なもんよ。
6年無駄に過ごすことになる。小学校分だよ(笑)
818名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:14:13
ぽぽぽぽぽ〜
819名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:23:18
ロー卒<新卒
820名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 14:44:34
>>816
おまえは確か銀行の名変分まで設定者に請求していたな
821名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 16:03:52
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
822名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 16:42:18
このスレ、おそらく本職は2人くらいだな・・
823名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:26:28
  |    :::::::::.  ::::::'      .:::::::::::::::::::.:'
  |     ゛::::::. ::::'       ::::::::::::::::::::
  |      ゛::″        ';:::::::::::::::::         
  |     ,,,   -――- ,,,  ';:::::::::::::::     .....::::::::::|
  |  ,,  ''    __.      '''';:::::::::::::    ..:::::::::::::::::::|  お兄ちゃんたち
  |/  ,,  ''  ,, -‐       ';:::::::::'  ..::::::::::::::::::::::::::|
  |  , '  ,, ''     ,,,   ....  ';:::::;' ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::|  お仕事は?
  |/  , '    ,  ''      ゛ヾ::..:::::..::::::::::::::::::::::..゛゛.:::: |
  |  /   ,  '/ ,         ヾ::..'''''''' ヽ      `ν´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |// / / ,_ '  ,         ヾ、   ',
  |// / / ///   /.  /       ',
  |/// __ !/×.//  // / ,        ',::::::'   
  |///:::::`ヽ 'V  /, '/ , '/  〃        i. ::  ,,= 
  |' ,○::::::::::::::::ヽi / / / / /  // /       i. ゛=″゛
  | i i':::::::::::::/  !/iレ .,' / .i.  // /  i.     i    
  | ゝー"./    i!  i.,'  !. // /   i  i   !  _ト
  |    ̄        ii _! ,' 'i ,'   !  i.   i  `^ 
  |           /::::', iヽ!,'   i   i   i  _
  |、_          ,○:::::::::'i::λ.   'i   i   i.  、 ゛
  _| i、   '      i i:::::::::::::::::/i    ,'i   i   i    ̄
 i ./ i 、       ゝ゛ー_ /,',' . ,' !   !  ii
. (_/ )          ̄  ,,','   / i   !i  !i
. (_ /)_      /// ,,...''.,','   / i  !!i  i !
  (_./ .ぇ‐- ....._ ,,....'':::::,',','  ./ ,',  !!i  i !


824名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:27:58
新名称

司法書士→準弁護士
825名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:46:54

810 :名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 06:08:11
司法書士のくせに裁判の代理権よこせとかバカじゃないの?
そんなに裁判の代理権がほしけりゃ弁護士に受かればいい。
お前らいつもいってるだろ。行政書士が商業登記の代理権よこせっていってきたときに
司法書士に受かればいい、と言うのに。
自分たちの場合は都合よく代理権よこせってか?
話がうますぎるぜ。

法務局の支局総務係長(通常38歳くらい)が退職してローにいく時代だぜ?

811 :名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:05:41
826名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:55:33
お陰さまで、慶應大学法科大学院にいくことになりました。
来年行きます。
827名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:27:23
三振振り逃げ転んでアウト
828名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:02:24
(1)司法書士→準弁護士
  はattorney会機関紙の主張

(2)司法書士→弁護士
 司法書士10年在職後、試験を受けささせ正規の弁護士にする。
 はattorney会機関紙別冊の主張(司法書士諸君には、とても考えられない主張だが)

(1)(2)とも正確で真面目な情報だ、これらの情報を抹殺し全国の
司法書士に伝えなかった、日誌の責任は思い。

以上から、日誌連の幹部の利益と、われら役職ない一般会員の利益は相反する。
また、長老や高齢司法書士と青年・中年の利益も相反する、それは
名称変更の賛否で分かるだろう。

司法書士の本当の敵は、司法書士会内部にいる事をを知らなければ、司法書士制度
改革は実現しない。(誰が、敵なのか知らなければ戦いに勝てない)
829名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:31:18
(2)司法書士→弁護士
 司法書士10年在職後、研修と認定試験を受けささせ正規の弁護士にする。
830名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:05:19
てか準弁護士とかになって弁護士会の監督下に置かれるくらいなら今のほうがマシなんだが。。。
831名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:18:33
>「第3回弁護士制度部会議事録」(2002年だったかな?)を探して下さい。
>10年後、司法書士は弁護士に資格統合されるであろうとの記載がありますので。
>ただ、司法書士上層部は、資格統合に反対してる様子。既得権益保持のため??


時代の流れ。
832名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:35:35
>>830
>(2)司法書士→弁護士

(2)の方は 正規の正弁護士、司法書士を10年やれば、一定の能力もつ
司法書士は、法科大学院・ローに行く必要がなく、又司法試験に合格しな
くて正弁護士になれる。

日誌が情報つぶしていなければ、
「司法書士→正弁護士→日弁連会長」も可能だったのかもしれない。
833名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:43:06
>>832
いやそんな沖縄弁護士みたいな特認制度で弁護士になっても弁護士会内では完全に格下扱いされるだろ。。。
834名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:59:02

名称変更ウンヌンはさておき、資格統合してガラガラポンでいいと思うよ。
835名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:49:55
お前らさ。沖縄の医師や弁護士はともかくとして
地方都市にこれらが根付くように
道州制別の登録制度にすればいいと思うんだけどね。

今と違って、各エリアの州管区しか仕事を請け負えないとする。

これで地方の弁護士、医師問題は解決するんだけどな。
836名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:55:52
>>828
いつも良い意見言うね。
ファンになったわw

日司連の幹部爺ぃを何とかしてくれw
このままじゃ司法書士制度はもたない。

前の銀行員さんの意見(システムの問題)もそうだし
上と横と下の突き上げでもそう。(弁護士や税理士や行政書士などの押し寄せ)


837名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 01:17:12
>>808
この本は良い本なんだけどね
838名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 01:23:17
悪いが、商業は未来永劫、司法書士に回す気ない

BY税理士
839名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 01:26:49
正直高卒税理士は見下してる
840名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 01:37:13
まず弁護士が準司法書士に名称変更しろよ!
それが我慢できて初めて司法書士に傘下に入れとえらそうなことを言える!
841名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 01:49:18
弁護士と統合されるメリットがなくね?
842名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 01:54:53
行書と統合されるよりは断然マシだけどw
843名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:06:52
>東京司法書士会の法改正検討事項案


見ましたか? これによると名称変更しますよ。
明確に「書士」という名称を廃止すると書いてあります。
844名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:21:14
>>843
書いてない、書いてないw
名称変更なんて一行も出てこない

ここで俺が言ってることだけど
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242784112/

845名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:23:35
>>844
書士を廃止するって書いてあるじゃんw
846名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:24:26
>>845
何ページ目だよ?
847名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:25:16
厳密には(書士を廃する)って。
848名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:27:39
9番目の検討事項かな。
司法書士の名称変更で。
849名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:31:32
>>848
9番目なんてないぞ?
上から9番目なら添付情報の省略化だけど。
文書かpdfのページで言ってくれ。
850名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:32:34
>>849
11番まであるだろ?w
851名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:33:38
5ページ目かな。

852名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:33:39
>>850
そういう番号振りじゃないから。
853名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:35:50
5ページ目は簡裁代理の完全化についてだけ
854名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:36:58
>>853
東京会ですよね?
おかしいな。
855名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:37:31
(・∀・)カエレ!
856名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 09:24:58
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
857名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 10:08:24
事務所で今日見たら、まじで9番目ないね。
名称変更で準弁護士荒らしの奴は、妄想癖があるのか?
858名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 11:38:43
ま、名称変更とか、司法書士の権限拡大よりも
司法書士→弁護士(新司法試験)の道をつくるって路線も有力なわけで。
司法書士の中で、弁護士になりたい奴はなればいいと。
予備免除はほぼ決定らしいけどね。
859名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:26:00
>>857

お前こそ、掲示板荒らしの奴だけど。

「名称変更反対=あらし」つて常時書く不届き者の正体は。
司法書士もあろうが、受験生と行政書士中心の書き込みと思う。
860名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:46:20
>>859
まあ、現在の司法書士は3グループに分かれると言うことだ。

第1グループ:名称変更賛成者
第2グループ:名称変更反対者(特に、65歳以上の高齢司法書士に多い)
第3グループ:新名称の中に弁護士を入れろの主張者(エリート司法書士に多い)
861名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:54:13
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
862名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:09:33
すみません。



東京司法書士会 政連のほうでしたwwwwwwwwww


名称変更はwwwwwwwwwwww




863名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:11:21



東京司法書士会 政連のほうでしたwwwwwwwwww
864名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:15:44
>先月の東京司法書士会の法改正検討事項案のPDF一般人でも見られるけど
>2chとかに貼ってもいいの?
ど    う    ぞ     ど    う    ぞ    。


865名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:17:40
もう、お盆だし。 休みなよ。
866名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:19:50
>>858
トンカツにかける以外のソースを頼みますよ。
867名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:22:39
>まあ、現在の司法書士は3グループに分かれると言うことだ。

>第1グループ:名称変更賛成者
>第2グループ:名称変更反対者(特に、65歳以上の高齢司法書士に多い)
>第3グループ:新名称の中に弁護士を入れろの主張者(エリート司法書士に多い)


そのとおり。
反対の主な理由は、経済的理由w
なんともセコいw

868名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:24:59
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
ヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルーヌルー
869名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:26:36
ロー生うざいな。
870名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:27:01
司法書士情報が外部に漏れるのは好ましくない。
司法書士のままより司法書士の名称を変えるのが好ましい。

意味不明の、司法法務より8歳児から113歳シルバーまで
完全に理解できる 准弁護士の方が好ましい。
871名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:27:42
スレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレち
872名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:32:32



司法書士情報が外部に漏れるのは好ましくない。
司法書士のままより司法書士の名称を変えるのが好ましい。

意味不明の、司法法務より8歳児から113歳シルバーまで
完全に理解できる 准弁護士の方が好ましい。
873名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:43:44
スレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242784112/l50
874名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:45:24
もう、お盆だし。
休みなよ。
875名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:56:49
土下座営業やってろw
876名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:58:00
芸能人がテンションを高くするのは仕事だからわざとだろ。
さんまだって一人のときは暗く、物静かだしな。
あの番組がどういうインタビュー番組か知らないが、
そのへんの状況、衣装もあわせれば、あの程度のテンションの高さは薬のせいともいえないだろ。
仕事があれば、薬はひかえるだろうから、まさか、仕事の前に吸引してきたとは思えないしな。
877名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 15:01:13
DJイベントもしかり
878名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 15:05:18
使いパシリ士

879名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 17:14:25
ロー卒に司法書士試験の一部免除を与えるバーターに
司法書士に予備試験の免除を与えるのは当然の流れ。

予備試験合格=ロー卒なんだから
ロー卒<司法書士となるんなら
司法書士に予備試験合格以上の価値があって当然。
そうであれば、権限拡大も当然。

負け組法務博士の受け皿として司法書士を提供するかわりに司法書士の地位の向上を目指すのか
あくまで独自路線でを負け組を目指すのか・・・
880名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 17:44:44
このスレも名称変更のレスばかりで
すっかりつまんなくなっちまった
881名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 18:28:32
>>881
名称変更が最優先課題、やむなし。
882名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:22:39
>>880
まあ、その中でもだんとつのつまんないレスが君なんだけどねw
883名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:24:39
>>880
何か面白い興味深いことを提供しろよ。
ロムるだけが2ちゃんじゃないぜ。

それとも自分ができないことを相手に要求しているのか?
884名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:29:33
>>879
予備試験のレベルが推し量れないが
司法書士試験合格と引き換えにする条件は
本当に等価交換になるのかな。

ここ最近の司法書士試験だと予備試験より難しいと思う。
仮に予備試験が今の司法書士試験より難しくなると推定すると
ほとんど予備試験などクリアできないものとなる。一部の天才を除いて。

俺は司法書士合格者には予備試験は勿論のこと、新司法試験の  短  答  式  も
免除にするべきだと思う。


 新 司 法 試 験 の 論 文 式 だ け 受 験 さ せ れ ば い い よ 。 

885名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:32:13
2CHは現実的な話より面白いはなし しないとだめらしいよ
886名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:47:57
や・やっぱりみんななんだかんだいって
書士⇒弁護士へステップアップを狙ってるんやな・・・Orz
887名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:13:07
弁護士の法律事務独占を忘れたらいかん。
弁護士以外は法律事務ができません。

だから司法書士諸君が社会的地位を高めたい、職域を拡大したいと思う
のであれば名称の中の一部に「弁護士」語句を挿入しなくちゃいかん。

たとえば、乙種弁護士・副弁護士・登記弁護士・准弁護士とか。
888名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:15:50
>准弁護士とか。

大賛成!!
889名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:22:01
自演はもう少し時間をあけなよ
890名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:46:02
>>885
名称変更で粘着してるのが一番つまらないわけだが
なんか哀れな連中だな…
891名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:57:46
  ♪  希望の星! 准弁護士  ♪

892名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:57:54
>>890
これが面白いレスだという見本を見せてくれよ。
ためになる情報でもいいよ。

文句だけなら誰でも言えるんだよね。
893名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:59:10
文体でばれてるよ
894名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:59:48
スレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレち
スレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレち
スレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレち
スレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレちスレち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242784112/l50
895名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:01:26
>>894
さきほど運営に荒らしで報告しました。
しつこいのでアクセス禁止になるかもしれませんねw
896名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:04:24
名称変更大賛成
準弁護士大賛成
897名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:17:05
むしろ名称変更ネタに執着しているやつが
荒らしだと思うんだが。
898名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:26:09
>>897
コラ! 貴様こそが、執着している 荒らしだと思うんだが。
名称変更の反対理由を書け。
899名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:33:25
>>897
同意
900名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:38:35
>>897
不同意
901名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:43:33
>>897
名称変更反対者。

>>898
名称変更賛成者。
902名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:58:54
>>898
論点ずれてるよ。
専用スレでやってという誘導を無視してひたすら書き込み
これが荒らしでなくてなんなの?
903名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:08:33
名称変更行われ、大多数の司法書士は膨大な利益を得るが
その一方で、類似商号上の利益授受していた行政書士業界は大損害を受ける。
そうなんだもので、行書関係が、この掲示板で「名称変更賛成の意見」を
妨害するんだろう。
最近増えた>>894形式のアラシは行書関係者。
904名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:10:37
>これが荒らしでなくてなんなの?
啓蒙活動じゃない?
905名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:13:59
蒙古襲来だぽ
906名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:16:34
正しいのをえらべ

@魅魍魎魑
A魅魑魍魎
B魑魅魍魎
C魎魑魅魍
907名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:30:06
>>904
啓蒙活動ならなにやっても許されるの?
908名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:30:58
>>904
で、論点ずらして逃げるのは何故?
909名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:33:18
こんな本職がほとんど見ない掲示板で啓蒙活動?



    小 粒 だ な (笑)



910名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:35:31
司法書士の興亡は、この一戦(名称変更の成否)に関わるわけで
もっと名称変更の投稿をすべきだと思います。
当然、行政書士が司法書士を装い、名称変更運動してるのも事実。

名称変更賛成の書き手・・・限りなく100%司法書士。
名称変更反対の書き手・・・主に、行政書士・受験生・司法書士。
911名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:40:06
>>910
メール欄間違えてるよ

    [nige]

だろ、小粒ちゃん
912名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:44:50
>898
賛成とも反対とも書いてないのに反対の理由を書けとはなんだ
913名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:14:26
>>903
客は司法書士も行政書士も区別せずに「行政書士」って言ってるよ。
だから、「書士」って名前が無くなるのはマイナスでしかないと思う。
弁護士なんて敷居の高さや問題を大きくされるイメージだから、マイナスでしかないでしょ。

どっかに書いたが、俺は他資格だから法律相談の限界とかわからんが、「司法書士は
安価でもめ事以外の法律手続きと予防の相談やる資格です。」ってPRした方が楽だしいいと思うんだよ。
これなら書士会とか通さなくても各人個人で簡単にできると思うんだが…。

知名度生かしてニッチな領域でブランディングするっていうのはマーケティングの基本だしね。
弁護士との差別化も図れて一挙両得。
「費用をかけずに円満解決」あたりがキーワードだな。
誰もやらないのが不思議でならんのだが、できない理由って何?
914名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:27:43
もめ事以外wwwwwwwww
簡裁代理権涙目wwwwwwwwwww
915名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:45:02
弁護士より権限が少ないのに弁護士と同じ土俵で勝負してどうすんだよ。
弁護士がブランディングされている領域で弁護士と勝負してどうすんだよ。

この程度理解できないで商売やるな。
916名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 01:11:37
弁護士とは違う土俵で勝負って意味では登記と成年後見がまさにそれだろ。
917名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 01:14:16
債務整理に限っては弁護士とほぼ同じことを敷居の低い司法書士でも出来ますっていうので大儲け中。

918名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 02:18:11


司法書士→准弁護士
射程内かも。
919名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 02:35:13
そして、

弁に逆襲されて、、、司法書士は余計に食えなくなるのでした。
920とある国の首相だぽ:2009/08/13(木) 03:09:32
こげなせつない書込みしてるのが受験生かと思うといたたまれないぽ
921名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 03:20:45
だって、空振り三振振り逃げ転んでアウトになるようなカスなんだもの
922名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 07:46:42
つまらないネタを延々続けるなら書き込まないほうがマシ
「面白いレス」?バカ丸出しで見苦しいんだよねえ
923名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 08:10:03
小粒ちゃん笑ったw
本当に成し遂げる意志のある奴はこんなところでちまちまやってないわな〜いや〜小粒という表現はぴったり
924名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:52:31
913=915?
いいこと言うね。
でも、司法書士は基本法律オタだからマーケティングなんてできないよ。
他資格の方が遥かに進んでいるね。

マーケティングはセンスも大きいが、法律オタになるようなのは、そういうセンスの無い人。
925名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:03:19
>>917
そういうのをバブルって言うんだよ。
926名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 12:47:10
仕事になるものを、つまんないごたく並べて乗り遅れたまま終わった奴が一番いたいんだよ
927名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:33:43
バブルに乗ったのを実力と勘違いしてる奴が一番いたいんだよ
風が吹いて浮動票で勝っただけの奴は、次も風が吹かないと勝てない
逆に支持基盤固めてる奴が強い
後援会・族な
債務整理って、まさしく風だからね
地元の不動産業者・金融機関・商工会をガッチリ押さえてる奴には敵わない
これを信用っていうんだよ
債務整理で個人客をとっかえひっかえやってるのは風俗と同じ
風俗の客は溜まるとまた来るけど、債務者は一回だけの関係
だから、ビジネスモデルとしては風俗未満
幼稚なやり方で小金稼いだくらいで偉そうにするなよ
928名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:35:30
その前にまず司法書士に合格したら?
929名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:41:55
>>928
その前に司法試験に合格したら?
フル代理権で成功報酬だぜ
930名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:43:01
140万超えたら「書類作成」ってw
アホだな
931名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:46:05
債務者のパチンコ仲間を紹介してもらって満足してるお子様レベルは放置
932名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:48:40
冷静に考えろよ
「書類作成」って可笑しいだろ 滑稽だろ 変だろ
弁護士に頼めば済むものをw
933名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:52:30
「書類作成」で成功報酬をぼったくってさ
債務者メリットゼロじゃん
おまえらにボられた元債務者のことを「クレサラ2次被害者」っていうんだってよ
社会問題になってきてるぞ
934名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 14:49:14
ソープがあるのにどうしてヘルスがあるのかわからない
そんな時代が俺にもありました
935名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:00:59
ここでいくら発狂しても司法書士合格できずに脱落した事実は変わらないw
今秋から行書に目標変更するからといって司法書士を叩き行書を持ち上げて
事実から目をそらしてもムダw
今年司法書士に合格した人が暇つぶしに行書受けて合格するから
結局脱落者は行書も不合格となり次は行書板で発狂へw
936名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:07:34
あばれてるの受験生じゃないだろ

登記だけで十分に経営は回してるんだろうが、裁判やらない会員をなんか
馬鹿にするような空気にストレス貯めてる本職だろ?

2本こなせる本職>登記しかしない本職>>>>バブルに乗ってるクレサラ専業
なんだし、いいんじゃね?

しのうこうしょうなんとやらですよ
937名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:11:08
>>936
よく言うぜwww
お前自身がまだ受験生なのにwww
938名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:18:02
どうでもいいけど、このスレは本職まじでいないよ。
受験生と荒らしばかりだから。
939名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:24:29
クレサラ専業も登記専業も司法書士界内のマイノリティなんだから、他の会員の
足引っ張るようなことすんなよな

特に登記専業の連中のの発言って こういうのなんて言うの?
「獅子身中の虫」だっけ?
940名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:24:58
バブルに乗ってもなんとかやってるやつは終わってるな。
バブルに乗るって言うのは、最低でも職員5人くらい雇って2000万くらい所得があるってこと。

クレサラやって事務所一人で回しているとか、リアルにやばいと思う。
941名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:57:35
>>940
5人も雇って2,000万って相当アレだぞ
942名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:22:44
おまえら、お盆中なのに遺産分割協議書に判子もらいに行くところもないのか?
943名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:26:40
お盆中だから家に居てても近所のシトに怪しまれないポ
精神的に楽だポ
944名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:06:27



      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


  今なら、ボキでもクレサラの仕事があるんだよ

945名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:33:33
初めてのオンライン申請で補正がでた。
内容は、識別情報の相違。
その際、補正データを送る前にもう一度申請書を送信したぽ。
最悪、2度目の申請書は取り下げ、
しかし、無事に補正の訂正は完了。もう、嫌だぽ。
もう、オンライン申請はやめだぽ。
早く、登録免許税の軽減処置なくなれぽ。

946名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:58:39
お盆だから親戚中がボキの家に集まって最悪だぽ。
精神的に地獄だぽ。
947名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:05:24

93 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:43:09
お盆期間中だけ、ほぼ毎年、仕事を依頼してくる銀行があるが、
それ以外の期間には全く依頼がないの巻

94 :名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:26:44
銀行担当者が、知らず知らずのうちに、タメ口になってるの巻
948名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:37:31
く・くやしい・・・Orz
た・ため口って・・・Orz
しかも年下の担当者から・・・Orz
や・やっぱり書士⇒弁護士になって見返すしかないのか・・・Orz
949名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:46:03
>>948
君は一生見返せないと思うよ
950名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:32:19
>>948

来年の今頃、見返し出来ると思うよ。
司法書士→准弁護士
(来年頃、名称変更実現かな?)
951名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:55:30
>>950
資料くださいぽ
952名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:59:40
質問ですが、みなさんどんな鞄使ってます?
ダレスバッグを検討してますが、使用しているかたの感想や
その他良いものがあれば教えて下さい。
953名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:07:28
>>952
何様のつもりだぽ
偉そな鞄持つなぽ
954名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:08:52
>>952
量販店で売ってる安いやつで十分だぽ
若いくせに爺臭い鞄持ってると鞄だけ浮くぽ
955名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:30:22
バカ書士は風呂敷で十分。
956名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:31:07
>>955
バカ書士=検察官
957名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:31:20
100均のビニール袋でいいよw
958名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:33:17
俺、ダレスバッグ持っているよ。
無職だけど3つも。
959名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:34:35
高そうな鞄一つで叩くなんて
司法書士ってそんなに貧乏人が多いのか?

960名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:35:17
社会的地位の序列

1 医師、        知事 法務省局長 
2 歯科医師       市長 法務省課長
3 弁護士        町長 法務局長
4 准弁護士、公認会計士、村長 地方法務局長
5 弁理士、市の課長
6 税理士、          登記官
7 司法士、不動産鑑定士
8 司法書士、         登記所臨時職員
9 社会保険労務士   
10 行政書士
11 宅建
961名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:37:21
>>960
資料くださいぽ
962名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:52:24
司法書士は登記所の謄本取りのアルバイト並みの社会的地位だが
名称を准弁護と変えることで、登記官を飛び越え、地方法務局長
と同じ社会階級まで上昇するということだ。
963名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:11:34
パシリの名称変えてもパシリはパシリw
おい、准弁、謄本と公図取ってこい。
ってな感じ。
964名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:20:18
今気づいたけど、準弁っていう短縮された言葉もかこいいな。
おい!!代書屋よりよっぽどいい。

準弁だとなんか怒る気がしないw

やっぱ準弁護士いいな。
965名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:26:08
他人を否定しないと自分を肯定できない奴ってやだね〜

そんなこと言ってたら2ちゃんできないんだけどねw
966名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:28:53
>>962
司法書士→准弁護士
することで、法務局の司法書士向けの懲戒処分は不可能になる。
967名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:30:01
小粒だな
968名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:33:11
>>967
お前が小粒。

準弁は大粒の主張、大物の主張。
969名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:38:11
准看護婦→准看護師
助教授→准教授
司法書士→准弁護士
970名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:39:17
名前の話を必死にしてる奴なんて1人だけだろ
こいつがこない時には名前なんて話題にもならない
971名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:39:42
悔しかったら動かしてみろよ
悔しかったら変えてみろよ
2chに書き込みしかできない小粒ちゃん
972名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:44:35
シホショシ受からなくて悔しくてしょうがないから
荒らしてるんだよ
973名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:48:17
準弁護士支持者つてまだ少数派なんだからそれ相当の支持獲得運動が
必要になろうも。
塵も積もれば山となる   のたとえどおり運動しだいで可能性もでてこよう。
974名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:53:32
その運動が2chでの一連の書き込みならマイナスでしかないな
皆が嫌がってるのに書き込み続ける様はカルト宗教の勧誘みたいだぜ
当の本人は気づいてないかも知らんが
975名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:57:27
まあ、現在の司法書士は3グループに分かれると言うことだ。

第1グループ:名称変更賛成者
第2グループ:名称変更反対者(特に、65歳以上の高齢司法書士に多い)
第3グループ:新名称の中に弁護士を入れろの主張者(エリート司法書士に多い)
976名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:04:47
そして話題を変え、逃げる小粒ちゃんであった
977名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:05:20
お前え、准弁護士支持者を誹謗中傷するな。
准弁護士つのはエリート司法書士集団の主張で、受験生や三流司法書士
にはその良さがわからねえ。
978名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:22:15
相当、いっちゃってんな

こいつは〜何かやらかす
記念かきこ
979名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:29:21
また明日から成年後見の研修だ
夏休みがほしいよ
980名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:29:23
981名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:30:38
成年後見なんてよくやるなぁ
982名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:34:58
983名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:39:29
984名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:42:05
985名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:44:15
986名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:56:01
でかくて形のイイおっぱいだけどさ、
どうせアイツが揉んだり吸ったり挟んで貰ったりして楽しんでるんだろ?
俺には関係ないよ
987名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:56:57
名前の話はスレあるんだからそっちでやれよ
>>334に名前スレあるから
988名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:04:17
三流司法書士、必死だな。
989名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:33:26
本音で書きます。



司法書士:単価の安い登記業務を大量にこなすのが実態。
登記工場とも評されるレベルであり、零細事務所の待遇は
サラリーマンの半分以下。ボーナス・諸手当なし。
期間工のほうが待遇的にましと思われる。
世間では「法律専門職」とは評価されない。




専門職は弁護士だけである。
990名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:50:02
登記弁護士
991名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:51:31
補正後

専門職は弁護士だけである。
ただし、不動産の知識はない。
992名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:53:42
旧登記済証を見ると弁護士作成によるものと即判明する。
なぜなら、単純な登録免許税の計算ができずに
補正のあとが必ずと言っていいほど残っているからである。
993名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:59:14
司法書士がスムーズに債務整理業務に着手できたのは、
同じことをやるのに費用が安いことに気付き始めた
お客さん達の存在があったからである。

そのバブルに遅れて参入し、広告開始している弁護士を
みると必死だなと思わざるを得ない。
994名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 02:22:18
弁護士→正弁護士

司法書士→準弁護士
995名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 04:43:08
君達は間違っている。
司法書士サイドで、業務拡大を要望したことは一度もない。
国が弁護士サイドに要望し、弁護士サイドがそれを飲んだことが業務拡大の原因。

規制改革の要望書一覧表を見てみなさい。何処にも載ってないでしょw
996名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:47:33
弁護士増やそうぜ

増えてたまるか ゴラァ

簡裁事件やんないでしょ あなたたち

簡裁事件なんか司法書士にやらせたらいいよ 弁護士は増やすなゴラァ



結果、弁護士は増えて、司法書士には簡裁代理権

過払いバブル

そんなに代理人をやりたいなら司法試験を受ければいいでしょ ゴラァ! ←今ココ
997名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:53:22
ただでさえ弁護士が余ってんのに司法書士なんかに参入させるわけない。
「訴訟代理人」を増やすのではなく「弁護士」を増やす。
「弁護士」とは司法試験合格者であって、代書屋が名前いじったようなのは弁護士とは言わない。
998名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:08:36

     ●司法書士⇒準弁護士!!!●

    吉報 準弁護士誕生
999名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:10:55
書士から準弁護士?

司法書士よ準弁護士となれ!
1000名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:11:42
司法書士=準弁護士
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。