司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※司法書士試験対策用の教材について語るスレッドです。
  テキスト・参考書・問題集・過去問以外の話題は、他の適切なスレッドにてお願いします。
※sage進行
※煽り、荒らしはスルー。

・過去ログ・テンプレなどは、>>2-15あたりで。
2名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:16:48
3名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:17:23
4名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:18:11
5名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:19:57
【Wセミナー・フェア開催時期予定表】
お正月フェア:12月下旬〜1月上旬(三が日は特別セールあり)
早春フェア:2月(2008年は、3/8(土)〜3/30(日))
わくわく!フェア:2008年6/7(土)〜7/6(日)※通信フェア有
サマーフェア:7〜8月
感謝フェア:11月

*5月、10月に通信フェア実施
*早春、感謝、サマーのフェアは同時期に通信フェアも実施
*校舎リニューアル、野球等スポーツイベントの祝勝記念などで校舎によって記念フェアが実施されることがある。
*早稲田経営出版の書籍20%OFF、一般書籍15%OFF(お正月フェアは一般書籍対象外)
*TAC株式会社に事業譲渡されるので今後は変更の可能性あり
6名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:20:42
まとめ
<全般>
【デュープロセス シリーズ】中上級者向き
・講義で使用するレジュメをまとめたような講義用テキスト
・必要最小限のことを簡潔にまとめている。その分、無味乾燥で図表や制度趣旨、理由付けを省いている。
・著者とされる竹下貴浩本人が「講義を聞くなり、他のもので調べるなりしてテキストの行間を埋めることが必要」と述べており、独学には向かない
・民法と不登法を一緒にしているのは分かりにくいという声多し。(特に初学者には分かりにくい)
・簡裁代理権付与の影響で傾向が変化していると指摘されてる民訴は弱い?
・法改正対応の改訂は早い。

【プログレス シリーズ】初学者〜中上級者まで
・デュープロセスシリーズとは異なり、自主学習にも配慮している。
・過去問の肢の番号が書いてあり、過去の出題例を参照しやすい。
・不登法をはじめ、午後の部の手続法は評価されている。
・民法は条文毎に逐条式の解説。
・成川著の憲法は、多用されている図表がわかりにくいかもしれない。(憲法以外は司法書士答練問題対策委員会が編集)
・商法・商業登記法は、旧法に引きずられている感が否めない。(参考文献も予備校出版物や旧法時代の書式精義と手抜き感が否めない)

【オートマチックシステム シリーズ】
・山本の講義を前提としてる面は否めない。
・民法は著者の独自配列。
・口語体や文章の記述など著者の癖がある。
・適宜、確認問題を挟んでいる。
7名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:21:10
【司法学院 基本書シリーズ】初学者〜中上級者まで
・説明は多い。その分厚い。
・無駄にフォントが大きいのが不評。
・全般的に試験範囲を逸脱してる部分もある。
・民法や会社法については説明が多いのが良いならば、シケタイのほうが分かりやすく値段も安いとの声もある。
・マイナー科目でも分量が多いのはやり過ぎとの声多し。
・市販されているのは民法と不登法ぐらい?(予備校HPより通信販売は可能)

【ブレークスルー シリーズ】中上級者向き
・豊富な図表。説明も詳細で分かりやすい。
・分量が多いかもしれない。誤植も多い。
・テキストなので講義を前提としてる面は否めない
・LECより受講歴なくとも販売してくれるようになった。

<過去問>
【LEC 合格ゾーン】初学者〜中上級者まで
・解説は詳しく、時折図表で整理。その分値段は高め。
・収録年数は最も多い。その分、分厚い。ただし、司法書士法は最近の数年分しかない。

【Wセミナー過去問集】初学者〜中上級者まで
・解説は短め。その分値段は安め。
・登記法の解説は関連する通達だけ載せて解説していない箇所も多々ある。
・記述式の過去問も出版している。
・収録年数は合格ゾーンに1、2年分足りない程度。司法書士法は古い問題も収録。
8名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:22:25
【合格の肢 シリーズ】中上級者向き
・過去問の肢別問題集。
・逐条式に配列されている。
・収録が過去10年分なのでどうしても漏れが多い。

【ポケット判択一過去問肢集 シリーズ】中上級者向き
・昭和時代から問題を収録。
・会話問題、学説問題等、問題文がないと成り立たない問題は問題自体掲載方式に修正。
・LEC各校、オンラインの限定販売で価格が高め。

<問題集>
【司法書士 基本問題集】初学者
・プログレスシリーズの姉妹版
・本試験より易しい基本的な問題を豊富に揃えている。
・記述式は、基本事項が網羅されており、問題数も豊富で基礎固めによい。

【Wセミナー司法書士試験択一式問題集】初学者〜中上級者まで
・昨年度版は「早稲田合格答練択一式問題集」という名称だった
・過去の早稲田合格答練問題から選出した問題集
・傾向は試験に準拠。年度によって論点の入れ替え有
・2009年版は科目別出版
・記述式の出版なし
・過去問を優先すること。

【直前チェック シリーズ】中上級者向き
・デュープロセスシリーズの記述を設問式にして、身についたことを確認・整理するツール。
・直前チェックに入る前にテキスト、過去問を一通りやっておくこと。
・憲法については行政書士、司法試験が収録されていたり、チェック事項も収録問題も
 司法書士試験と傾向に合ってないとの声もある。
9名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:23:15
<不動産・商業登記法>
【富田太郎(著) 楽学司法書士 不動産登記法】初学者向き
・不動産登記法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・初心者の入門書、不登法の難解さを払拭には最適だけど、この本だけでは本試験レベルには到達しない。

<会社法>
【東京法経 最強の会社法】中上級者向き
・他のテキスト等で一通り学んだ後、知識の整理定着用に使うのに向く
・テーマごとに、チェックステージ(図表によるまとめ)とチャレンジステージ(若干の正誤問題)とで構成
・制度趣旨等の説明は、問題の解説以外には、ほとんどない
・薄く、携帯に便利

<憲法>
【LEC地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集】初学者〜中上級者まで
・司法書士試験と傾向が似ている。
・解説が詳しく、判例が整理されていて便利。

【Wセミナー司法書士 憲法・刑法基本問題集<新版>】初学者〜中上級者まで
・旧版では、過去数年の司法書士試験と傾向の似ていない問題が多めだった(行政書士試験の問題多め)
・新版では、すべてオリジナル問題に差し替えられたとのこと
10名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:23:36
<記述式対策>
【択一・記述ブリッジ シリーズ】中上級者向き
・理論編が択一対策と問題に関連する雛形を記載、実戦編が記述式の問題集。
・記述式問題集として比較的早くから市販され、利用者が多い。
・解説が秀逸。記述式対策の問題集でありながら、実体法の細かい部分まで丁寧に解説されている。
・記述式対策として問題をこなしたいのであれば実戦編からで構わない。
・後半の数問は試験の傾向を逸脱してる問題であったり、添付情報が省かれてたりする点に注意!

【うかる!記述式対策入門編 シリーズ】初学者向き。
・記述式をどう解くか?という視点の数少ない参考書。
・方法論が独特なので合う合わないがわかれやすい。
・ちょっと理屈っぽ過ぎるので説明がくどいかもしれない。
・入門レベルなのでこれだけでは試験レベルには達しない。

【うかる!記述式答案構成力 シリーズ】中上級者向き
・【うかる!記述式対策入門編シリーズ】の発展的内容
・講義形式で説明が長い分、問題数は少ない。
・市販されている中では最も本試験の問題に近い。

【省エネ「見るだけ」書式集 シリーズ】中上級者向き
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【書式征服システムノート】中上級者向け
・申請情報の雛形を約160件掲載して網羅的。
・全部覚えるのは非効率。辞書として使うのが吉。
・雛形集なのである程度の予備知識は必要
11名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:26:47
テキスト・参考書・問題集以外の話題は、
下記のような適切なスレッドにてお願いします。(更新済)

司法書士試験 独学者の学習相談・情報交換★5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246616591/
■司法書士試験 講師・予備校評 Part13■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240092070/
平成22年度司法書士試験スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246878192/
●【食えない】司法書士【現在不安】●part 63
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1220342433/
09 司法書士試験 総合スレ Part1【平21】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217063116/
12名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 17:37:34
>>1
乙カレーライス大盛り
13名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:28:18
お疲れ〜

このスレこそは原点に戻って有意義なスレにしたいですね
14名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:28:29
(スレタイ・続き)

※このスレでは特に、以下のような書き込みを禁止します。

・ある発言が、【荒らし】に当たるかどうかを議論すること。
・ある発言が、【スレ違い】になるかどうかを議論すること。
・ある発言を、運営の判断を待たずに、【荒らし】【スレ違い】と勝手に認定して、執拗に他スレへの誘導を繰り返す等、その発言の妨害をすること。

【荒らし】か否か、【スレ違い】か否かを認定するのは、運営の仕事ですので、上記のような議論をここでする事は禁止します。
専用スレがありますので、そちらで議論して下さい。

削除議論板雑談&質問スレ 29
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1243301192/
lic:資格全般[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1177346682/

このような発言を見掛けた方は、1度だけ、上記スレに誘導して下さい。
それでも聞こうとしない場合は、徹底的に無視して下さい。
15名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:29:33
>>1-14
乙です。
自由な議論を期待しています。
16名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:34:03
>>14


前スレはこの議論で荒れたからな
そういった議論は専門スレでやってもらおうか
1714:2009/07/28(火) 18:38:59
>>15-16
ご理解とご協力、ありがとうございます。
ただ1つ、訂正させてください。

×(スレタイ・続き)
○(テンプレ・続き)
18名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:39:12
>>14はスレ立てした人の書き込みではありません。
前スレから長文を繰り返す荒らしです
19名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:40:32
>>17
20名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:40:33
>>14->>17
バレバレの自演やめろよ
21名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:45:05
>>1-14
22名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:52:31
>>1-11
23名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:55:53
>>1-14
乙であります!
24名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 19:26:17
このスレは、点プレだけあれば十分だと思う。
25名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 19:30:20
ようやく本来のテキストスレに戻ることができるで〜
では質問やけど
楽学商登法を読んだ香具師はいるかい?
26名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:03:13
ようやく本来のテキストスレに戻ることができるでごわす

そこで質問やけど

内民を読んだ香具師はいるかい?
27名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:08:00
>>14は却下。
自演すんな。
28名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:09:19
>>14
はスルーして下さい。
29名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:19:24
>>26-28
バレバレの自演やめろよ

>>1-14
30名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:29:10
>>29
早くバイトいけよ
31名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:38:54
完拓民法の使い方を教えてください。
32名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:04:40
>>14->>17
否定くんの自演をお楽しみ下さい。
33名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:10:11
マジレスしてほしいんだけど、記述対策でいい本ないかな?
ブリッジは理論実戦ともに持ってるんだが
34名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:11:31
>>33
セミナーならオートマ
35名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:14:10
>>34
オートマってこの板じゃあんまりいい噂聞かないんだけど、実際は違うの?
36名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:14:31
< 民 法 >
【 内 田 民 法 】(著者 内田博) 合格したい人向け
※用法※
初学者が民法を知りたい場合
民法の得点能力を増したい場合
過去問解説のネタ本としても有名
37名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:16:23
がっつりやりたいなら司法学院
38名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:16:59
>>33
マジレスするなら、自分で買って確かめるしかない。
レビューなんて人それぞれだから。
39名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:18:13
気になった本は片っ端から買い捲って、はじめは丁寧に使い、使えないと判断したものは、オクに売る。
使えると判断したものは、徹底的に書き込む。
40名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:20:05
なーるほど東芝
41名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:25:51
>>35
実際やってみるのが良いけど俺には良かった
誤植が多いのは頭くるけど
42名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:27:49
>>33
他にはイラナイと思われ
ブリッジの改訂を待つか
ブリッジ実務編の登場を待つか
43名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:34:29
ブリッジ実践編ではもはや本試験の形式に適応できてないように思う
理論編は理論を学ぶのでいつの時代でも通用できる
44名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:22:16
Q:司法書士試験に「内民」は必要ですか?
A:不要です。それを読むのに時間を割くなら、過去問20年分を完璧にやる事に時間を割きましょう。
試験の問題の7割は過去問の焼き直しです。過去問20年分を完璧にやれば、択一に関しては、とりあえず7割の得点は確保出来ます。
逆に言えば、過去問20年分すらまともに出来なければ、どうあがいても試験には受からない、という事です。
過去問20年分を完璧にやって、それでも時間が余るなら、空いた時間で「内民」を読んでも構わないでしょう。そんな人は居ないと思いますが。

Q:最近の司法書士試験では、法的思考能力を問われる問題が多く出ると聞きます。その法的思考能力を養う為にも、「内民」を読んだ方が良いのではないでしょうか?
A:不要です。まず、その「法的思考能力」をのんびりと養っているほど、この試験を受ける人(本気で受かろうとしている人に限る)は、暇ではありません。
例えば、その「法的思考能力」を養う為に(通常の法学部の学生で2〜3年かけて履修する)民法を、「内民」を読んで半年で完全にマスターしても、
この試験の試験範囲の10分の1もカバー出来ません。不登法がまるまる残ってるし、会社法・商登法も手付かず。民訴・執行・保全・供託・憲法・刑法・司法書士法…と、どんどんやる事が出てきます。
それも全部「学者の書いた基本書」から始めたら、いったいどうなる事でしょうか。恐らく、1日5〜6時間やったとして、全科目をマスターして合格レベルに達するのに、最低5〜6年はかかるでしょう。
20歳から始めて25歳。25歳から始めたら30歳。かつ、必ず受かるという保証も無い。司法書士試験を受ける為に「学者の書いた基本書」を読むと、人生を無駄にします。やめましょう。
45名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:23:10
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/'  "\' /". ☆  |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 静かな湖畔のー!森の陰から〜〜♪!>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
              /|\人 _.ノ _||_. /|\



46名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:25:47
おやおや。既に新スレが立っているみたいですね。
このスレからは趣向を変えてみましょうか。

前スレでテンプレとして、集中して貼っていたQ&Aですが、小出しに出して行きましょうかね。
Q&A自体に反論は全く無いので、スレ住人の共通認識として定期的に貼ったほうが、目立って良いでしょう。
あと、内民厨と学者本厨、誘導厨、そして「犬」の取り扱いは前スレと同じ。
スルー、あるいはペットとして飼ってあげましょうかね。

では早速、内民厨の紹介から。
47名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:27:09
● このスレのペット・「内民厨」の特徴
            _
           ( ゚Д゚)
           し  J    チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

            _ _ ∩
           (;゚∀゚)彡    内民!!内民! !
          ⊂  ⊂彡
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

1. やたらと「内民(あるいは学者の書いた基本書」を勧めるが、その論拠は全く示さない。
2. 平日・休日を問わず、22時位に発生して連投する事を繰り返し、夜1時前後には消える。
3. 発生前(21時位)に「内民」等の学者の書いた本を否定する書き込みがあると、発奮して、深夜まで書き込みを続ける。
4. 水・木・日曜日に関しては、昼間〜夕方にかけて涌く事が確認されている。
5. 22時を過ぎました。↓ここからは、このスレのペット・「内民厨の連投」をお楽しみ下さい。
↑のような書き込みを見付けると、「そんな事書かれたって、気にしないもんっ!!」…とでも言いたげに、執拗に連投を続ける。
6. プライド「だけ」は高く、ほぼ毎日出現して連投・自演を続ける。それを指摘されると、発奮して、ますます連投を繰り返す。
7. 自ら隔離スレを定期的に立てるが、短期で落ちて、また戻ってくる。
(現在の隔離スレ)
●●●●内民でいいじゃん!!●●●● http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247587751/

(以下、随時追加予定)
48名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:30:42
さて、22時は過ぎています。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」「誘導厨の1人遊び」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。
※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。
49名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:31:56
トゥートゥートゥー
50名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:34:19
内民をネタに荒らしまくってんだから内民厨そのものだな
51名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:35:28
>>50
スルーしろ
52名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:39:07
           ∧
スル〜する   (゚、。`∧
          ノ  (゚、。`フ
          (uu ,,(uu ,,)o 

53名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:44:29


やっぱりこのスレもダメだ・・・。

54名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:47:42

スレ立てなくていいと言っただろが(怒)馬鹿
55名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:52:29
>>54
内民坊を召喚せよ
56名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:54:59
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) 内民最高ー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
57名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:00:33
ウンチ民こっち見んな
58名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:00:49
>>48
荒らさないでください
59名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:01:14
合格するには偏見があってはいけません。
判例や法務省の出した先例を素直に適用できる人間が求められています。
60名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:04:10
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
61名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:16:07
独学者は
内でいいよ
62名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:18:35
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンチ民最高ー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
63名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:40:06
いいかげんお互いスルーせえや!
少なくとも親族・相続の4問を取るのに
分厚い学者本にするか薄い予備校本にするかは
明白だろ。読んでる奴がいたら心の中で
ご苦労さんって思えばいいじゃ内科。
64名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:41:43
<記述式対策>
【不動産登記、記述式マニュアル】
不登法の記述式問題の解き方を詳しく解説した本。
かなり平易な文章で書かれているので読みやすい。
別紙の読み取りについても解説している。
実戦問題2問のほか、付録もついてる。
65名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:43:19
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンチ民最高ー!!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
66名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:44:50

       - -―――-ヽ_
     / / ヽ  /  ヽ   ヽ
   / / /        ヽ ヽ ヽ
 / / /  /ヽ / |  ヽヽ ヽ ヽ ヽ
/ /  /   / / | |  | | | |  |  ヽ ヽ    内田使わせて、泥沼に嵌めようって作戦か!
| /  /  i | | ==== |  |  | |  |  ヽ ト ヽ-、 …くっくっく……、ヒヨコが。
/  |   _|__|_ |    |  |  |  .|  | |   ヽ私に勝つなんて百万光年早いって。
|  |   ⊥_  \   _,..--―''~~ | |  |  | |   |
|  |   ´| ̄i~ヽ    ‐i''''''ムi'-、 |  .|  |    |
l  |   | |;;;;;;レ;i   、L_:;;:;ノ  |  |  | |    |
ヽ  l   | '- '^      ~^'‐'  |  /  ハ   |
 ヽ ヽ   |、''''  、___,,  '' '' /  / /| |   |
  ヽヽ  |ヽ、   ー'´    /  /  | |    |
   ヽヽ ヽ ヽ 、      //  /  ヽ ヽ   ヽ
      ヽ   ` ーi- '  / イ    ヽ ヽ   ヽ
           , l~~!, ,,, -‐' ̄~/    |  |   ヽ
    ' ̄~~~''''゛゛/ .l''^~'l | |   ,ハ,    |  |    |
 /    / /レ |-、 | | レ ' ´/~^'‐. |  ヽ    ヽ
/    /  //  /~ヽ、_..../  /´ `ヽ  |    ヽ
   /  / /´  /  ,/    /     ヽ |     |ヽ
67名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 01:46:01
__ノ               |    _
| |         ウンコー!      |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ        \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
68名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 01:49:48
__ノ               |    _
| |         ウチミン!      |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ        \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
69名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 02:04:51
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<   基本書が怖くて法廷にたてるか! ゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
70名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 07:02:49
お前ら、バカすぎて最高だ



さすが内民の愛読者だ




71名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:17:05
精神的に害されるので
受験生は、このスレ、テンプレ以外は見ないほうがいい
72名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:27:42
8月31日に早くもWセミから記述式(答練)問題集が発売されるで〜
これでワイも合格間違いなしやで〜

・2010年受験用 司法書士記述式問題集 (1)不動産登記法
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847130137.html

・2010年受験用 司法書士記述式問題集 (2)商業登記法
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847130144.html
73名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:29:38
今度発売されるWセミの答練問題集と
定番の基本問題集そしてブリッジをこなせば
ワイも合格間違いなしやでしかし
74名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:30:36
↑は記述式対策の件やで
75名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:35:01
過去問対策として姫野の「過去問分析の方法論」が8月下旬にでるで〜
こんどは民法、不登法、会社法・商登法の三分冊やで〜
76名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:43:46
ワイといってる奴、いいかげんコテハン付けろよな〜
77名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:06:28
コテなんかつけなくてもワイを峻別出来る筈やで
朝からちんぽばっか弄っとったら皮が擦れて血が滲んどるがな
ワイ死ぬんやろか?
78名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:14:45
直前チェックを利用すると効果的です。
一応そういう本があります。
直前チェックに関してはですね〜、まー、あのー、
一問一答の形式で聞いていくようになっていますので、
かなりそれをやると知識の整理が進むと思いますので、
使うか使わないかは各自の判断に任せますので、
まー、言っとくと
合格者のほとんどの人は使ってます。
受験生のほとんどの人は使ってますので、あのー、
やったほうが良いとは思います。

あと一点言っておかなければならないのは、
直前チェックはねー、改訂の予定があるにはあるんです。
改訂版がー、9月とか10月にならないと出ないのでー、
少なくとも民法に関しては、今出てるのをお使いいただくのが
よいと思います。
79名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:36:19
>>72
Wの教材(講師別教材は除く)は値段が低めだから助かるな。
他社だとその×1.5はする。
80名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:51:14
早稲田の過去問ワンセットと答練問題集ワンセットそろえたら三万超えるか?
81名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:25:11
皆さんご存じのように、債権法改正が進んでおります
私は、現在早稲田のLSにおりますが、早稲田には債権法改正の委員長である鎌田先生がいらっしゃいます。先日、大学近くで鎌田先生と話をさせていただきまして(と言っても茶飲み話レベルですが)、債権法改正について聞いて参りました。
本当に世間話のレベルを超えていませんのでしっかりと聞いたわけではありませんが、とりあえず情報を流します。
1.「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり
2.危険負担制度なくす
3.債権者代位なくす。無資力なら破産・保全は民事保全で
4.ファイナンスリースを典型契約化
5.商法総則を取り込みたい
6.新典型契約はファイナンスリースくらいかな。あまり増やさない

とのことです。結構抜本的に変えるつもりのようです。

今日、鎌田先生に会いまして聞いてきました。
1)詐害行為取消権は残す。
2)やっぱり「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり。
どうせ、不可抗力程度しか免責されない要件なら、客観的に債務に不履行が在ればそれだけで損害賠償請求を認める。
Q.手段債務・結果債務論のような区分さえもしないのか?
A.各契約類型に債務者・債権者が負うべきリスクについて規定をするので、その範囲内では考慮されることになる。

判断枠組み自体はだいぶ代わることになってしまうが結論自体はそんなに代わらない。

ただ、この改正は実務家からの猛烈な反発が予想されるのでうまくいくかはわからない。
82名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 18:53:51
内田・法務省参与は、金銭債権譲渡の対抗要件を
確定日付ある証書を廃止して登記に一元化しようとしている。
http://www.jlf.or.jp/jlfnews/vol40_2.shtml

内田によって司法書士の業務が増えるかもしれない。
こりゃ書士受験生も内民読むしかないやろ
83名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 18:55:36
内田ガンガレ!!
ぼくたちの未来はあなたにかかっている!
84名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:18:28
ブリッジ商登法の改訂は来月とのことやで
ソースはスポンジブログや
85名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:21:17
ブリッジ商登法の理論・実践編やで
また商登法ハンドブックは9月改訂に遅れるとのことやで
これらをゲットすればワイらも合格間違いなしやで
86名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:23:42
書士受験生はみんな内民買って内田応援すべきだな。
87名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:36:27
このスレ内民の話しかでないな
88名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:42:48
独学なら内民だね
私は独学でないから
買わんがね
89名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:21:25
90名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:27:21
厚生労働大臣指定教育訓練講座
http://www.kyufu.javada.or.jp/kensaku/T_K_bunya_04

■日本司法学院1年合格メイン講座

・平成17年・合格者 15名(合格率8.4%)
                      ↓
・平成18年・合格者 11名(合格率6.6%)
                      ↓
・平成19年・合格者  7名 (合格率5.3%)


■2chで言われてる鉄板講師の学校

・平成17年・合格者  8名(合格率4.0%)
                      ↓
・平成18年・合格者 19名(合格率4.1%)
                      ↓
・平成19年・合格者 19名 (合格率4.3%)
91名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:28:23
>>90
司法学院すげー!!
年々合格率がぐんぐん下がっていってるやん!!
92名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:29:07
やっぱ「電話帳」みたいな基本書シリーズを使って無駄な勉強をする事は、
最近の試験にはそぐわないんだね
93名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:31:58
やっぱり内民だったか
94名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:34:40
司法学院のテキストは、初学者がいきなり手を出すと、回り道になる可能性大。
95名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:38:58
Wセミナーもいよいよ判例集を出すみたいやで
でもいままでも不登法・商登法で先例集をだしてんやから
おかしくはないやな
96名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:56:21
司法学院の民法の基本書なくなった
今は辰巳の基本書を司法学院では使ってる
97名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:57:30
結局内民になる
98名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:58:03
うちみんちゅう気持ち悪い
99名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:00:05
うちみんちゅうは気持ち悪いと言われるのが大好き
100名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:01:18
うみんちゅみたいだな
101名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:01:54
うちみんちゅうキチガイ
102名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:04:28
内民
103名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:08:46
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンチ民最高ー!!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
104名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:10:11
ウチミン虫は学者か法曹だぞ


お前ら、ひかえ、ひかえろ〜!!
105名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:10:24
うちみんちゅうはキチガイと言われるのが大好き
106名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:11:42
うちみんちゅう

なんか沖縄の方言でこんなのなかったっけ?
107名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:13:14
ウチミン虫はキチガイと言われるのが大好き
108名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:13:36
やめろよ、キチが喜んで食い付くぞ
109名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:15:35
ウチミン虫は今年も試験は駄目だった
110名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:28:18
自演が止まる=連続投稿規制に引っかかった
111名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:51:36
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンチ民最高ー!!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
112名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:58:42
ウチミン虫は今年も試験は駄目だったと言われるの大好き
113名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:08:49
>>110
否定君が出てこないのは、合格のための勉強に専念してるのでしょうね。
あるいは、運営に、荒らしと認定されたんでしょうか。
114名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:10:44
>>113
否定君は合格できないから
勉強しても無駄

115名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:16:22
まぁ
内民否定して
合格は有り得ないしね
116名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:49:27
六法は有斐閣の判例六法はダメですか?
司法書士試験では模範六法がいいってゆうのを聞いてるんですけど
大きくてかさばるので小さいのがいいかと思ったんですけど
民法憲法刑法の判例があれば司法書士試験では間に合うんですよね?
模範六法と比べて判例六法の判例の数とかはどうなんでしょうか?
117名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:51:58


司法学院の辰巳のテキスト、バインダーなしって書いてるけど、
どういうこと?
表紙なしで中の紙だけ?
118名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:53:00
憲法刑法の判例て見るのかな
テキストに載ってるし
119名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:53:38
だから辰巳に切り替わる前に現行の司法学院の基本書シリーズを買っとけ
そして在庫切れになれば転売してうまー
120名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:05:24
>>116
自宅の机上用に有斐閣判例六法Pro、持ち歩き用に岩波判例六法。
こういう組み合わせとか、持ち歩き用はポケット六法にするとか。
121名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:09:29
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンチ民最高ー!!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
122名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:12:40
>>116
模範六法を科目別に切りはなすのだ
かさばらない
123名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:13:08
コンデバ民法はいつ改定かな?
124名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:17:31
>>118
テキストはデュープロミスやるつもりだけど憲法刑法の判例のってますかね?

>>120
六法って高いので、できれば一冊で済ませたいです

おすすめの六法とかあったら受付ます
125名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:19:16
ウチミン虫はキチガイキチガイキチガイアヒャヒャヒャヒャヒャヒャキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイアヒャヒャヒャヒャヒャヒャキチガイキチガイキチガイ
126名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:22:06
>>122
模範六法を切り離すのは難しそう何ですけど
ちなみにどの科目を切り離すんですか?
民法憲法刑法不登記など?
127名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:25:18
ちんぽこを切り離し給え
128名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:26:07
わー
受験生の層は
下から上まで
すげー
この試験なめすぎだよ
129名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:27:00
>>126
切り離すのは難しくないよ
やっている人は多い
主要科目を切り離せばいい
130名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:40:36
会社法は横書き六法がお勧め
会社法は準用が多いけど
準用の条文の引きやすさが
全く違う
図書館で試してみるといい
131名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:45:09
それ以前に
合格ゾーン全巻を買いましょう
132名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:50:58
>>129
切り離すのが簡単なら模範六法でもいいかなと思います

>>130
図書館で探してみます
133名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:57:34
>>131
合格ゾーンは今買った方がいいのか?
2010年用が出る10月まで待ったほうがいいのか?
134名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 05:40:57
会社法小東方はか顧問が通用しないから何か問題集が欲しいが
トウレン以外だとWセミナーの問題集しかないよな?
135名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 05:50:55
基本問題集もってるよ
きいろい、横しましまの表紙の
136名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 09:02:39
>>134
気の利いた過去問集だと、法改正に対応して条文書き換えたり成立しない
問題・肢は削除したりしてるけど会社法と商登はそれじゃ対応しきれない
からねぇw
模試やら答練やらから良問を選んだって言う問題集が各予備校から出てる
はず。オレもそれで対応する予定。
137名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:51:10
>>134
司法学院
138名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 15:39:11
記述の過去問は法経とWどっちがオススメ?
両方現行法に合わせてアレンジしてあるみたいだけど。
139名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 17:30:39

とりい書房から出てる大藤先生の本ってどうですかね?

140名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 17:34:24
不登法、会社・商登法のでき次第では予備校いらずの革命が起きな
141名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 17:42:42
>>138
方形は誤植が多い
よって早稲田
142名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 17:51:29
>>141
マジ?
ついこの前、方形買ってしもた・・・。
143名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 18:57:15
方形の書式シミュレーションは特にひどい
気をつけろよ
誤植と気付かず間違いを覚えてしまう可能性あり
144名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 19:08:01
>>139
おれもすごい気になってるんだけど書店で全く見かけないんだわ
講義は分かりやすくて丁寧でとても良いと思った
145名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 21:10:58
判例六法民法ってホント使えね
判例数が全然司法書士試験に耐えれない
登記六法の方が使えっかな
早稲田オートマってAmazon評価見たが
ユーザーを馬鹿にすんな
法経といい、
誤植多発出版物売んなカス
146名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 21:56:45
大藤先生の本を注文してみた。よければプログレスから乗り換える。

147名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:19:23
>>145

ザコほど吠える
148名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:25:53
内民か
149名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:28:43
>>148
内民だよ
150名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:31:41
Q:民法はともかく、会社法・商業登記法については過去問をやっても無意味なので、学者の書いた本を読んだ方が有益だと思うのですが。

A:会社法・商業登記法に関しては、過去問は何度もやる必要は無いと思います。それでも出題傾向を見るために、1回はやっておきましょう。但し、会社法施行後の過去問は何度もやりましょう。
それに加えて、予備校のテキストを読み込み、簡単な問題集を1〜2冊こなしておきましょう。そしてその際に必ず条文を引く癖を付けましょう。
会社法・商業登記法に関しては条文が生命線です。学説の知識は不要です。判例も、予備校のテキストに載っているもの以外は不要です。条文とテキスト、問題集以外はやらないようにしましょう。
それを完璧にやっておけば、択一に関しては十分合格点に達すると思います。あとは会社法施行後の商業登記法の通達・先例が必要ですが、それはテキストにも書いてあるし、記述式の問題をする際にも覚えられます。
今年の会社法・商業登記法の択一の問題も、それを完璧にやっていれば、十分に対応出来るものでした。いずれにせよ、学者の書いた本を読む必要はありません。


Q:受験の段階からしっかりと「学者の書いた基本書」を読んでおかないと、実務に就いた時に苦労しそうなので、「内民」は必要だと思うんですが…。

A:不要です。まず、「学者の書いた基本書」をちゃんと読めば、すんなりと実務をこなせる、なんていう下らない妄想は捨てましょう。
本の知識で実務が務まるならば、誰も苦労はしません。実務をこなすには何よりも経験が命です。100冊の本より、1年の実務経験の方が、遥かに「実務」にとっては有益です。
実務をすんなりとこなしたいなら、とっとと合格して、早く研修を終えて、実務に就いて経験を積む事を第一に考えましょう。
あと、どうしても学者の書いた本を読みたいなら、試験が終わった後に好きなだけ読んで下さい。司法書士試験には役に立ちませんが、「内民」の(学術的な)価値については否定しません。
なお、11科目全部について、司法書士試験に対応出来る程度の頭が出来た後ならば、「内民」など1〜2ヶ月で読破出来ます。が出来た後ならば、「内民」など1〜2ヶ月で読破出来ます。
151名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:34:46
商業登記法で条文とか言ってるよw
商業登記で重要なのは先例なのにw
152名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:36:06
さて、22時は過ぎています。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」「誘導厨の1人遊び」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。
※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。
153名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:44:21
>>152
しつこい、氏ねや
154名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:52:47
>>153
エサを与えないでください
155名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:56:14
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:
156名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:04:13
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンチ民最高ー!!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
157名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:10:27
ニヤニヤ
158名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:11:55
>>152
母ちゃん元気か?
159名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:15:54
内民全巻買ってきました
これで俺は合格確定だな
160名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:24:08
くくっ悔しい。五年の受験を重ねて、この度六年目に達しました。もう年齢も35。予備校の受付の目が痛い
気持ちがします。ついこの間下の毛が生えたような、ガキみたいなものが合格したというのに、俺は、まだ受験生。
そんな僕に、残された道は内民しかない。
161名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:27:36
とりい書房の大藤さんの本マジいいよ
過去問重視が徹底していて頻出分野はこれでもかとねちっこく、
あまり出ない分野は本当にあっさりとしか載ってない
メリハリが素晴らしい 非常に大胆
無料講義もまた素晴らしい
自認行為と言うべき所を自慰行為自慰行為と連呼する等笑わせてくれるが、授業はわかりやすい。
声がでかいのであまり眠くならないのもGOOD!
マイナー講師とマイナー出版とのコラボから生じた宝石箱ですよ
162名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:28:03
>>159
合格オメ
163名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:33:14
>>159
楽して合格しやがって羨ましいぞ
最初から内民だって教えてもらってりゃあ
俺だって短期で合格できたであろうに
俺の場合
内民に辿りつくまでに時間がかかってしまったからな
164名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:59:28
>>138
普通に早稲田だろうな。
165名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:01:56
内民だろ
166名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:52:15
内民ネタ、まったく面白くないんだけど。
バカの一つ覚えみたいに同じことをしつこく書きに来る暇があったら、条文の一つでも
覚えたほうが合格に近づくと思うよ。
167名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:11:46
>>166
つけるくすりはないということ。

これだけ学者本を批判したのだからそれだけ力が有り余っているのでしょう、
それならそれを生かしたらいいのに、
例えば、”「一歩前へ」各予備校本の優劣について”を書くとか。
168名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:36:33

つーか資格試験なんだから予備校の本読めばいいのに
なんで学者の本にいこうとすんの?
169名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 06:53:15
>>168

受験生以外が質問するな

170名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 08:41:46
学者の本以外にも、司法試験用の本に走って悦にいってるのも見かけるな。
司法書士って、そこまでいらんのじゃ?
171名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:17:40
法学入門の本読んどいたほうがよほど役立つ。
172名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:22:17
>>170
永遠の受験生な
173名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:54:28
>>152
荒らさないでください
174名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:10:50
>>166

黙れ、ぶさいく
175名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:57:37
クソみてえな流れだな
スルーしろよ
176名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 13:55:29
不登法・商登法の記述のテキストでお勧めはないでしょうか?
当方初学者故に智恵ある方々にお聞きしたいです。
177名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 14:01:41
記述問題集なら初学者向けはあるね。
記述専門のテキスト自体少ないような。
178名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 14:36:15
初心者なら迷わず予備校に行き
179名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 15:39:34
やっぱ楽学じゃね?
180名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 17:18:21
竹下または姫野の過去問分析本は、どうよ?
択一肢の書式化らしいが、やっぱ一回読んでから、過去問やったほうが効果的かな。
181名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:19:15
>>180
そうだね。
182名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:43:29
今年初受験で落ちてるの確実なんだが
そろそろ勉強再開しようかなと思ってるが
重い腰がなかなか上がらん やっぱ公務員目指せば良かったかもしれん
183ペペロンチーノ:2009/07/31(金) 19:01:51
おまえらマジでゴチャゴチャうるせーぞ!こっちは一生懸命勉強してんだからおまえら静かにしろや!勉強に集中できん
184名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:26:30
タッキー&翼の渡辺だけど何か質問ある?
185名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:30:47
>>176
不登のみだけど、Wの不動産登記・記述式
マニュアルはおすすめ。
分かり易いよ。
186名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:31:09
ないね。
187名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:46:14
>>185
あれは良かったよね。とうれんの解説もあんな感じにしてくれればいいのに。
188名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:01:24
やまだやまだの左側のボケの方だけどなにか?
189名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:32:59
結局内民なんだけどね
190名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:46:34
>>189

そろそろヤツの出番か
191名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:49:01
彼は、死にました。
床につみあげた内民にあしをつまづき、
店頭してテーブルの角のあたまをぶつけました。
192名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:49:48
司法書士試験に持ち込み可能なのは内民だけです
193名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:53:10
右翼の街宣車に内民を投げつけたら
ビビって逃げていきました
194名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:55:00
>>193
ちょっとワロタ
195名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:06:29
Q:過去問20年分を理由付けも含めて完璧に出来る人など、ほとんどいないと思います。だったら、コンパクトな「内民」をやった方が有益なのではないでしょうか?

A:無益です。

確かに「過去問20年分を完璧に出来る人などほとんどいません」。当然ですよね。受験生全体の中で、択一で30+30程度を取れる合格レベルに達している人など「ほとんどいません」ので。
でも合格者の多くはそこまでやっています。かつ、基本的に予備校のテキストと過去問(+会社法対策の問題集)・条文以外はやっていません。
それ以外の事(例えば「内民」)をやったとしても、多くは「無駄だった」「やらなくても良かった」と述べています。合格者のブログや合格体験記を見れば、(一部例外を除いて)ほとんど同じ事が書いてあります。
「過去問20年分を、理由付けも含めて完璧に出来る人など、ほとんどいない」のは間違いありませんが、不可能ではありません。それを可能にする為には、「無駄な事をしない」ことです。
過去問20年分を完璧にやれば、試験の全範囲の7割程度はカバー出来ます。一方、内民を4冊読んでも試験の全範囲の10分の1もカバー出来ません。後者は「無駄」です。やめましょう。
196名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:08:55
>>195
おっしゃる通りです
内民で決まりですね
197名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:09:34
>>151
> 商業登記法で条文とか言ってるよw
> 商業登記で重要なのは先例なのにw

→先例も重要ですよ。書いてありますけどね。
でも、商業登記法の択一(あるいは記述式も)の問題では、「条文」が生命線である事に変わりはありません。
あ、この場合の「条文」ってのは、商業登記法と会社法の条文の事ですよ。普通はセットで勉強しますからね。


さて、22時は過ぎています。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」「誘導厨の1人遊び」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。
※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。
198名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:10:11
>>198←ココには長文君の意味フ長文が書き込まれます
199名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:13:43
伸びてると思ったらまたいつもの基地外降臨かよw
200名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:15:56
初心者だけど先輩方質問に答えてください頼む。
今年都合により行政書士を受けるんだけど
どーせ資格とるなら高度な司法書士も受けたいと思ってるんだけど独学で地図みたいなん書いたりできるようになりますか?
公法の修士課程で大学時代は法学部で民法は得意だったと思ってるから全くの初心者じゃないと思うけど
ここの人たちに比べると何もしらない初心者だから来年合格できるか不安です。
CーBOOkやLLMといった参考書はあるんだけど論述がないから勉強方法もかわったりすますよね。
やはり民法も司法書士用のを買うべきでしょうか。
とりあえず行政書士受かってからの話だけど親権です。
201名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:17:30
否定君、お気に入りの立木の明認方法だけど、
あの程度3行くらいでまとめてノートなりテキストに張り付けておけばいいじゃない。
予備校テキストの余白に不足しているところとか普通は書き込むだろう。
202名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:19:42
>>200

あぁ、よく聞く話しだ。コピぺ乙

司法書士はやめとけ

君は、絶対に不合格で終わる
203名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:33:21
しかし
最初に内民を持ち上げたのはオレだが
このネタが
異常に盛り上がってるのは
うれしいですね
204名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:33:27
長文の正体は・・・・さる
205名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:50:17
>>204
図星で当てるなよ
来なくなる
206名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:07:42
>>147 はぁ?氏ねカス
207名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:07:42
>>201
法律勉強してる人が「普通」なんてワードよく使えるなw
おまえ基準で世の中動いてると思っているのかw
208名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:12:09
書士って行書の何倍くらいの労力つぎこめば
合格できんの?
209名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:12:19
>>147 テメーがザコ氏んじゃえ
210:2009/07/31(金) 23:17:08
    ∧_∧     うんこついてないよね?
   (  ´Д`)
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
     |  (    *  \
    /  /   ∧   \
    / /   / U\   \
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
211名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:22:37
内民否定するのいいが
早く受かれよww
本当に合格したいなら
青ノリのブログを読むといい
内民の凄さがわかると思う。
212名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:22:38
>>207
科学的一般人とでも申せば良いのでしょうか?
213名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:23:49
うんこ
214名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:28:30
>>161
>>自認行為と言うべき所を自慰行為自慰行為と連呼する等笑わせてくれるが、

試しに聞いてみたが、良い講義だと思う
滑舌がわるいのが難点だけどw

会社法、登記法がでたら俺も買うつもり。
215名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:30:50
>>147 ザコ氏ねっ
216名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:44:42
>>214
本当にいい講義だよね
デュープロから思い切って乗り換えたよ
ただ民法が売れないと予定してるシリーズ化は難しいらしいから年内の発売は難しいかもね
217名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:06:43
オートマと過去問だけじゃこの試験無理なの?
218名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:14:33
がんばれば
誰でも受かるよ
219名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:21:40
ワイも不登法、会社・商登法については試し買いしてみるつもりやで>WEB講義
220名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:26:59
全科目出たらインプットに関しては予備校いらんわな
大藤さんLECから暗殺されないだろうか?
221名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:07:44
>>217
マジレスするとオートマじゃ無理だ
アマゾンのレビュー見たまんまだ
2ちゃんと違って向こうは素だから額面どおりの評価だ

オートマみたいな体裁の資格本でいけるのは宅建、行書までだろ
あまりにお粗末
222名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:13:38
797 :L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2009/07/31(金) 20:46:12
午前33
午後29

記述 一件目 抹消やらかしたw
もう,これ以上本試験のことについては触れないでくれ。
成績表うpするから,落ちてたらその後に焼くなり煮るなりしてくれw


このスレの筆頭格、合格間違いなしのLマニア様が・・・
そんなことがあ・・
俺達は何を信じればいいのだい・・・
誰か教えてくれ
223名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:22:47
>>216
え〜!!民法が売れないと続刊がでないの!?

↓なおさら、もってない人に是非お勧めしたいなw
『司法書士合格講座 〈民法編 上巻〉 ― Web無料講義100時間超』大藤努
¥4,200 (税込)

要点が絞ってあっていい講義だよ。
さすがは大原司法書士科を立ち上げその後、伊藤塾の登記部門担当してるだけ
あって、ちゃんと試験に出るであろう所を重点的に網羅してある。

公序良俗を『りょうぞこうじょく』ってwたまにちゃんと言えてないのも
笑えるがw
224名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:28:55
山本の記述問題ってどう?
誤植なければ使えるレベル?
225名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:29:13
>>221
オートマでは書士試験には通用しないということを具体的に示さないと、全く説得力ないのだがw
まぁそれがちゃねらークオリティなのだが・・・
226名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:32:44
>>223
ブックオフの\105コーナーの棚に有ったら買うよ。
227名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:41:58
>>220

大手はともかくマイナー予備校は潰れるかも名w
228名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 02:11:07
宅建もipodのやつのせいで近い将来弱小なとこは講座無くなりそう
229名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 02:14:31
>>225
本来は、著者又は支持者が通用する事を証明しなきゃならんのだがw
230名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 02:24:11
>>222
Lマニア様は内民を読み込んでいるだけあって択一はさすがに合格レベルやな
しかし二年連続今年も不登法の名変⇒抹消でやらかすなんておろかなり
231名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 02:26:27
>>229
そやそや立証責任を転換するんじゃないで〜
「ない」ことを証明するのは難しいんや
「ある」ことを証明するのが筋っちゅーもんやで
232名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 03:18:55
わい の人はオートマ支持してなかったか?
233名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 03:26:05
むしろ、
「無い」ことの証明は悪魔の証明w
234名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 03:50:48
>>229
論点をすり変えてる。
235名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 06:38:00
>>225
オートマが書士試験に通用するということを具体的に示しているデータもないのだが。

236名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 07:21:47
このスレには珍しく、とりい書房と大藤努講師の講義が大絶賛されているよね
やっぱりみんなこんな参考書をまっていたんだろうね
237名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 08:22:45
本人のやらせじゃなかったのか?
238名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 09:47:17
>>197
荒らさないでください
239名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 09:54:08
>>230

君みたいな万年不合格者が、何を言っても無駄

愚かなり
240名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 10:08:59
仮差し押さえ解放金の供託場所は?
241名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 10:11:09
供託所
242名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:41:55
託児所
243名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:55:19
案内所
244名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:05:05
>>236-7
>>本人のやらせじゃなかったのか?

本人のやらせだったらw
セリフがカミカミな事を指摘しないだろw
デメリットまで指摘してるんだから客観的評価じゃね?
245名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:08:12
そもそも、
合格者でオートマを評価してる人間っている?(←無い事の証明)
246名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:10:00
オートマは科目によるよね。
当然これだけじゃキツいから
直前チェックとか最強会社法の併用 は必須だと思う。
オートマは、それだけで勝負するんじゃなくて、
条文や直前チェックの行間を埋める講義感覚で読めば有用。
俺は評判の悪い会社法もオートマのおかげで
随分知識がすっきり整理できた。
247名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:37:15
>>246
オートマ会社法を薦めるとかありえんわ
ありゃ糞ゲーすぎだろ
オートマのおかげで知識が整理できたとかないから
内民厨は錯誤の要素が認められるが、オートマ厨は悪意すぎだろ

散々説明読ませたあげく”ここは出ないからサラッと読む程度で”とか
”はい、ここ急所”とか”コラムw”とかふざけてるのか?
うかる!行政書士とか絶対合格!宅建とかそんなレベルだろしらんけど
248名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:39:41
オートマ供託法は良かったな。
アレで1問でも失点する奴は池沼
249247 :2009/08/01(土) 13:42:32
あ、肝心なの書き忘れた

”とうちゃんかーちゃん会社w”

ふざけてんのか?まじめにやれよw
250名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:53:19
>>249
じゃあ読まなきゃいいだろカス
251名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:10:17
スレのながれをまとめるとw

マイナー科目→オートマ
主要科目→『司法書士合格講座― Web無料講義100時間超』大藤努


で鉄板かw?
252ペペロンチーノ:2009/08/01(土) 14:10:24
教材のせいにすんな!もう気づけよ
253名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:11:53
>>249
そんな糞の役にもたたんレスしかできねーなら70年ロムってろよ
254253:2009/08/01(土) 14:13:18
>>249>>250 訂正
255名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:15:11
>>254
いや、訂正の必要はない。>>249も糞の役にもたたんだろw
256ペペロンチーノ:2009/08/01(土) 14:17:32
とりい書房がお勧め!100時間無料視聴+!テキスト9800で大手予備校並の受講が可能だよ!大藤先生は日本語間違えまくるしテキスト棒読みだから自分で読んだ方が理解できるけど〜、テキストもまとめかたが見にくいけど頑張ればうかるよ
257名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:44:26
癖の強いオートマが人を選ぶのは確かだが、
理解できないのを拗ねて教材のせいにするとかw
258名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:07:28


オートマック、
オートマック、


オートマックス〜♪


259名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:08:56
セミナーフェアまだー?
260名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:08:58
このスレいつも盛り上がってていいよね。
261名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:12:20
>>257
この試験の内容で理解できるとかできないとかで悩んでるヤツは
いねーだろ
範囲が広くて大変とか効率とかでの悩みならわかるが
で、そっち方向から見たテキストの有効性や出来の話してんだろ

オマエは資格試験に逃げる前に新聞読む習慣をつけるとかそんな
レベルからはじめたほうがいいぞ
なんかそんな臭いがする

262名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:21:47
>>261
なんでそんなにイライラしてんの?
出来や有効性の話をするのは歓迎だが
実際は単なる教材叩きじゃん。
263名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:39:22
会社法は最後は条文がすべてだから、
そのとっかかりとして平易なオートマは悪くないと思うが。
もちろんDPと直前チェックの地道な繰り返しが
一番確実そうだけど。
とにかく最後には条文に集約される。
テキストの善し悪しで差が付きそうなのは
会社法よりも民訴だと思う。
264名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:49:22
そうだな
会社法の最高のテキストは択一六法だなw
265名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:50:10
荒れてるけど内民祭りよりずいぶん楽しそうだな
内民祭りの空気の読めない感についていけないんだよなー
266名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:53:30
とりいの大藤講師の参考書は、アマゾンのレビューでも評価が高いようだね
267ペペロンチーノ:2009/08/01(土) 16:24:50
オートマ否定してるやつは何使ってんの?わいブレークスルーやで
268ペペロンチーノ:2009/08/01(土) 16:25:54
つかブレークスルーも過去問をまとめと感じだから最初から合格Zoneでよくね?
269ペペロンチーノ:2009/08/01(土) 16:26:58
つか教材に文句あるやつは六法と過去問だけつかえば?
270ペペロンチーノ:2009/08/01(土) 16:29:26
とか言って本当はオートマが理解できないから叩いてんだろ?
271名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:29:37
>>269 それだと盛り上がらないよ
272名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:44:17
小山の民訴の礎はどうやで?
273名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:45:05
ここで立ち読みできるで
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847130212.html
274名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:27:18
オートマ民訴はすげー使いづらかったんだけど
どう思います?
275名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:50:50
夏まではオートマチック→秋からはオークションで落としたブレイクスルー
→正月からは内田等学者本→本試験三ヶ月前から過去問にて答練。


今年一年はこれで行くことにした。勉強方法をこんなとこで公開なんていう大サービスをしてしまった。我ながらちと後悔(汗
276名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:51:12
>>273
皆これがわかりやすいの?
DPと変わらない気が・・
277名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:54:44
巻末の実例集とやらを見ないことには。それが他の参考書とは違うところなんでしょ。
278名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:58:07
最初にコンプリート不登法とか、ウンコなのを読んどけば
それ以降どれ読んでも吸収できる能力が身についてるから
楽だよ。DPは凄い分かり易いと思ったし、予備知識ゼロで
最強の会社法もキッチリ理解できたしなw
279名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:58:40
Q:完全独学で短期合格された方のブログに、「内民をマスターして(過去問をやらないで)民法で満点を取った」と書かれている方が居ました。
やはり、「内民」はやるべきではないのでしょうか?

A:やる必要はありません。
仮に、その「内民をマスターして(過去問をやらないで)民法で満点を取った短期合格者」の発言が真実であったとしても、
他の大多数の短期合格者のブログ・合格体験記に目を通してみて下さい。

・「過去問と予備校のテキストと条文だけを何度も何度もやりました。他は何もしていません。」
・「学者の書いた本を読んだりもしましたが、今思えば、やっても無駄だったと思います。」
・「この試験では、無駄な事をやっている暇はありません。まずはその最低限の知識である、予備校の講義を完璧に消化すべきだと思います。」
…文面は異なりますが、毎年、大体同じ事が書かれています。(「内民厨」は、これを全て「ウソだ」と言い張りますが。)
1名の「内民マスターで満点」の方の証言を信じて勉強を続けるか、他の大多数の短期合格者の発言を信じて勉強を続けるか、後者を選択する方がより合格に近づくのは間違い無いと思います。
280名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:00:54
>>201
> 否定君、お気に入りの立木の明認方法だけど、
> あの程度3行くらいでまとめてノートなりテキストに張り付けておけばいいじゃない。

→ええ。足りない部分があったら、どんどん「内民」に書き込んでくださいね。
同様にして、相続・合併による根抵当権の元本確定、登記請求権の法的性質(具体例も交えて)、
根抵当権の債権の範囲、認知の訴えの当事者等の情報、不在者の財産管理人…etcの情報も、どんどん「内民」に書き込んで下さい。
数ヶ月掛けて、試験に必要の無い無駄な知識も仕入れながら、4冊全部読み込んでからも、まだ民法すら達成できずにそんな事をやらなきゃならないのだから大変だとは思いますが、お好きにどうぞ。
いずれも予備校のテキストには既に詳しく書いてありますので、それを中心に学習する事に比べたら、相当に無駄な時間を費やす事になると思いますが…。やりたいなら止めません。お好きにどうぞ。
で、それが終わったら今度は、不登法、会社法、商登法、民訴・執行・保全法、刑法、憲法、供託法、司法書士法と続きますので…。これも学者の本をベースにやっていると、大変な作業になるとは思いますが、やりたいなら止めません。お好きにどうぞ。
ただ、人に勧めるのはやめてくださいね。迷惑ですから。
281名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:05:11
伊藤塾の講師のブログによると
ほとんどの合格者は就職活動での面接経験もないとのこと
つまりはほとんどの合格者は無職職歴無しってことやで

282名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:05:13
> 予備校テキストの余白に不足しているところとか普通は書き込むだろう。

→ええ。一人で読んでも理解出来ない箇所を予備校の講師に聞いたところとか、過去問でどういった問われ方をしていたとか、そういった試験に直結するような書き込みは、大抵の受験生はしていると思います。
「試験で何度も問われているのに、テキストに書かれていないので、仕方なく、自分で調べて書き込みをした」←みたいな無駄な努力をしている方は皆無だと思いますけどね。
また、直前期には全ての教科に目を通す事が不可欠であるので、予備校のテキストに試験に必要な情報を集めて一気に復習が出来るようにしておく為に、多くの書き込みをしている人も居ると思います。
「試験で何度も問われているのに、テキストに書かれていないので、仕方なく、自分で調べて書き込みをした」←みたいな無駄な努力をしている方は皆無だと思いますけどね。
いずれにせよ、そういった無駄な努力をやりたいなら止めません。お好きにどうぞ。
ただ、人に勧めるのはやめてくださいね。迷惑ですから。
283名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:07:04
>>211
> 内民否定するのいいが早く受かれよww
→既に合格していますので…。私にとっては、その提案は無益です。
あと、「内民」を「否定」している訳ではありませんので。その学術的な価値については否定しません。
「この試験には不要である。むしろ、害になる」←こう主張しているだけですので…。お間違えの無いように。

> 本当に合格したいなら青ノリのブログを読むといい。内民の凄さがわかると思う。
→短期で合格するためには何をすべきか、本当にそれを知りたいなら、本名・顔写真も出さないで、匿名掲示板や個人のブログでこそこそ主張されている勉強法を実践するのではなく、
書店で売っている合格体験記で、本名も顔写真も(あるいは年齢も経歴も)堂々と公表している方が主張している勉強法を実践しましょう。その方が100倍信憑性がありますので。
それを読めば、「内民」がこの試験にいかに不要であるか、よく分かると思いますよ。
284名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:08:36
さて、あと3時間程で22時です。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」「誘導厨の1人遊び」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。
※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。
285名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:10:32
>>274
民訴はDPなどである程度知識ある人向けの
解説な気がする。
俺は役にたったよ。
あとオートマの文章や構成は2〜3回繰り返して
読むことを前提に書かれてる。
って、それはどのテキストも一緒か。
286名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:12:00

しつこい。ここまで来ると病的やな・・・。

287名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:23:35
>>283

長い
288名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:35:10
>>264
政省令レベルが載ってないからな・・・
289名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:36:55
そんなアナタに
江頭基本書、一問一答新会社法、千問の道標
この3つはよくテキストでは引用されるでな 併読すれば飽きない
290名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:48:33
>>274
民訴はプログレがいいんでないかな
全体的にプログレとDPの合わせ技が鉄板でしょ

合格者のブログでオートマが良かったとか見たことないもんなー
ここでオートマ薦める人も○○のあとに読んだら理解がうんぬんとか
ばっかりだもんねー
291名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:51:26
>>289
今からそんな実務的な本読むやなんて〜合格後を見据えとるんやな
合格できたらこういうように会社法の本を執筆、研究活動に勤しむんやな
ttp://staguchi.blog98.fc2.com/blog-entry-51.html
さすが知的体力あるベテランさんたちは違うで〜
292名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:07:12
オートマは上っ面を勉強するための入門書?
293名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:13:26
民訴のプログレはいくら何でも古すぎだろ
改訂されるなら候補の一つにはなるけどやな
294名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:32:56
プログレ民訴だめなのけ?
ちょくちょくいい評判を目にするので買う予定だったよ
どしょw 
295名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:35:46
オートマをメインにするのは無理がある。
でもDPの補足・サブとしてはかなり役に立つ。
使い方。
情報を集約させるのは結局直チェが使いやすい。
296名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:41:31
>>294
プログレ民訴はプログレ民執・民保と同じく小山さんが書いた本だから
なかなか評判はええんやで
せやけどプログレ民訴は第二版2006年7月発売やから古いんや
一方のプログレ民執・民保は第三版2008年2月発売なのに、やで・・・Orz

・プログレス (5)民事訴訟法(第2版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847122518.html
297名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:53:58
>>296
く、くやしい・・・Orz
やっぱり民訴もDPでいくしかないのか・・・Orz
でも安いからためしにプログレも買ってみるかも、やで・・・Orz

テンクス!お礼にはこんなかんじけ?
298名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:17:30
内民ねぇ〜
知ってたけどね
299名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:19:56
内田はたまに判例じゃなく有力説で結論を書いてる。
つまり、判例六法が最強
300名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:23:43
>>299
要するに
内民って事ですね
301名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:30:27
やっぱり
内民だったじゃねーかよ
302名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:47:05
>>301
そんな常識・・・今更・・・ふっ
303名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:49:51
>>299

そうか?
304名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:54:08
ちょいちょいちょいちょい!
305名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:05:12
否定君は何に対して戦ってるのだろうか。
テキストといえば「内田民法」しか思い浮かばないのだろうか。
306名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:13:44
否定君はヴェテだから
試験委員と戦いたいのではないかな?
でも試験委員は顔を見せないからね
307名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:17:02
内民ネタはもう
いいって!
308名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:19:17
内民をネタ扱いする奴がまだいたのか?
信じられん
>>307は1からやり直しだな
309名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:25:19
DPの商法・会社法・商登って、一回目通読したとき、ほとんど六法を横書きに
しただけで何だコリャって思ったけど、二回目に入ったら驚くほど頭に入って
くる・・・なんなんだアレ・・・六法片手に通読するから常に二回ずつ条文を
読んでるからってだけなのか?手品を見てるようだ・・・
310名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:25:40
>>308
死ね
311名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:26:04
そんな内民くんは今年も残念な結果に終わったようです
312名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:28:13
>>310
殺人予告ですね
わかります
通報しました
313名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:37:25
内民は殺人予告にも負けません
314名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:43:08
死ねが殺人予告とは
驚き
さすが
内虫
315名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:48:08
とにかく 最初から最後まで条文なんだって。
どの科目もそう。登記法も同じ法律なんだから条文
はあまり重要じゃないなんて馬鹿な言葉を 鵜呑みに
したら駄目だぞ。 過去問の問題文と条文の
文言を腰をすえてじっくり付け合わすんだよ。
そして 立法趣旨 制度趣旨が わかれば
基本書なんて なんだっていいんだって
内田がいいとか DPがどうだ ATが使えない
とか わかりやすいとか 馬鹿みたい
過去問の問題文と 条文の一言一句に
もっともっと真剣に向き合うべきだと思うよ。

316名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:48:27
一応、難関国家試験なんだから、こういう推測はできると思うけどね。

1予備校テキストを含めて、特定のテキストに特に有利になるようには問題を作らない。
2ある程度高度な論点の場合は複数のテキストに記載されていることを確認して出題。
317名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:55:23
普通に勉強を続けれると
なんか受かりそだと錯覚
ここから先がもう大変
318名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:58:26
>>316
DPに譲渡担保が掲載されてないという情報が流れたら
2年連続で出題されました
特定のテキストに特に不利になる問題は作られる
319名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:06:02
>>318
譲渡担保が掲載されていないこと自体が論外だろう。
大抵の民法の解説書に記載されていること。
320名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:12:40
そういえば、去年不登プログレ外しっぽいのあったな
プログレ未掲載分の本人確認の準則だけ問われてた気がした
1〜6号位のうち、2と3だけ未掲載で丁度2号3号が問われてた
意図されたものか不明だけど
321名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:15:11
ネットの普及で正確な情報が溢れ出したから
司法書士試験の予備校はWの一人勝ちになったワケだろ
試験委員は嫉妬と妬みで
W外しを画策してるんじゃねーの
322名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:23:47
気のせいだろう。
脳って、なんでも理屈つけて安心しようとするらしい。

単に、Lなど他の予備校の本の分析がされてないだけで、Wが目立っているだけだろう。
もし、他の予備校の本を分析して、すべて他の予備校本から書いてあることから出題されていれば別だが、そんな分析するひまがあれば
普通に勉強したほうが有効だろう。

ただし、竹の譲渡担保はずしは不思議だ。何でそんなこと言ったんだろうね。
譲渡担保は、民法の分野では重要でしょ。実務的にも。
323名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:26:44
まあ、否定君じゃないけど、仮にどのテキストにも記載がなくても、
条文そのままとかは出題されて文句は言えないだろう。
条文に準じるものとして押さえないといけない事項だろう。
あれだけ、
オンライン登記が問題となってその系として、本人確認の騒ぎが大きかったんだから。
なお、具体的な検討ははぶくが、
平成20年第18問は登記官の審査権についての従前の知識をつかえば解けるだろう。
324名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:28:16
>>322
確かに不思議だわなぁ・・・「物件法定主義に反するんじゃね?」とか
言われてた時代ならともかく、登記制度まで出来てる時代なのに・・・
325名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:31:19
ちなみに俺は、ベストレクチャーで聞いたんだが、
厳密には「譲渡担保は、出ない」と言ったのではなく、
「譲渡担保は、あまりでない。最近でもたまに出るが、仮に出ても解けないくらい難問だからあまり深くやらなくてよい。やっても無駄。
」と言っていた。
326320:2009/08/01(土) 23:31:42
>>323
そだね、自分は条文見てたから解けたけど
あとで人に聞いて、テキストチェックしたらピンポイントで載ってなかったので
どうなのかな〜とか思って、兼業してたりするとつい省略しちゃうからね
327名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:32:05
過去問なんかやってたら落ちますよ
328名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:32:29
内民より登記研究を5年分読み論点は丸暗記した方がましだよ
最近は書士が問題作成してるわけだし
329名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:33:47
内民に限るよね
330名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:39:36
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/
   /    /\    \  ̄ ̄\
 /    /    \    \     \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
331名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:44:49

不動産登記法がマジでやっかいだ。
勉強してもわかりそうな気がしない。心が折れそうだ・・・。
332名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:47:17
内民をなぜそこまで否定する
合格者なら尚更
民法を制するものは司法書士を制する。
333名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:48:42
否定はしないが
内民ネタはもう
いいって!
334名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:53:43
>>331
もう一周民法を回す作業に戻るんだ
ふざけてるわけじゃなくて、民法を固めてからじゃないと
不登法は非効率だよ
民法固めてからだと続きみたいなノリでやれる
335名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:00:23
>>331
内民しかないな
336名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:00:41
とりい全科目刊行して欲しい!
講師は各教科で変わるんだろうか・・・
337331です:2009/08/02(日) 00:01:32
>>335
ありがとう
おかげで不登法マスターできました
338名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:02:34
今年内民読んだ人の検証
Lマニア→午前33・記述コケた
ま○や→午前足きり

最低でも4回は読み込む必要があって
かつ時間取られて記述をおろそかにするなよ、ってことじゃね

劇薬みたく取り扱い要注意だな
339名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:02:40
もう少しがんばれよ。つまんねぇ。
340名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:02:53
>>331
民法の理解がまだ不十分なんじゃない?
不登法に難しい論点はほとんど無いよ。物量だけ。
341名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:05:00
受講生の半分は
物量に押しつぶされる
342某カリスマ講師:2009/08/02(日) 00:05:22
なるほどね
内民ですか
それもいいかもしれませんね
343名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:05:39
>>331
折れそうになりながらも続けてれば結局暗記しちゃうんだから
気にしなくていいと思う。手続法に関しては勉強時間の絶対数
だけでしょ。
344名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:06:05
>>334
同意。
不当を勉強してもわからんっと言ってる奴は
物権、担保物権、相続の知識がうすい。

ザルに水を注いでもこぼれるだけだわ。
345名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:07:54
ザルに水を注ぐ程のバカは合格しなくておk
346名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:21:47
俺は物権と不当を交互にやったらなんとなくわかってきた。
論点はそんなに難しくないけど、不当法は細かいイメージだな・・・。
登録免許税とか減免やら覚えられる自信ない・・・。
物権は譲渡担保が苦手。
なんかイメージがつかめない・・・。

仕様してるテキストはDP
347名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:29:15
>>346
苦手な箇所だけオートマなり
コンプリートなりを立ち読みしてみれば?
立ち読みだけでも随分とイメージの助けになる、
…可能性がある。
348名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:29:31
>>336
大藤さん一人だけみたい
ちっぽけな出版社だから民法が売れないとどうなるかわからないらしい
宣伝もほとんどしてないからどうなることやら・・・
349名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:34:22
>>346
根抵当権の債権の範囲なんか典型的だな。
あれを民法の講義でやられたら落ちこぼれる。

譲渡担保は、
形式は権利移転、実質は担保設定、参考にする条文は仮登記担保という感じ。
350名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:56:56
コンプリート会社法マジ最高だぁっ!
351名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:00:42
いま登記研究を読み込んでるがこれはマジで目からウロコだ。
すごい、過去問がウソのように簡単に感じる。
352名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:01:04
会社法はどれでも同じ
条文が重要
353名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:02:16
商業登記ハンドブックを読み込んで余裕で合格したって人の話を聞いたけど、内民なんてだめだよ。
354名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 02:39:32
図が要らないと思う人は、伊藤塾の過去問でもよい?
355名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 02:42:11
?
356名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 03:40:05
内民虫はバイトに備えて寝ました
357名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:33:06
>>337
おまえ●ね
358ペペロンチーノ:2009/08/02(日) 13:19:44
とりい書房の本敷いて強姦しても和姦だよ!
すごいよ!
ページ破ってティッシュ代わりになるし!
359名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:58:20
おもしろい、とでも思ってんのか?
360ペペロンチーノ:2009/08/02(日) 19:15:57
はっきり言わせてもらおう!おまえらみたいに2ちゃんねるをしてる奴らが万が一受かっても誰も仕事頼まないよ?法律の前に人間として学ぶことがあるんじゃないの?
361名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:48:15
>>360
おまえはネラーだと言うことを周りに公言してるのかw?
362ペペロンチーノ:2009/08/02(日) 20:17:15
その程度の低レベルの煽りで精一杯のようでは一生受からないよ
363名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:30:54
大藤努のWeb無料講義を批判してる人って予備校関係者らしいんだがw
そりゃ、予備校潰れたら死活問題だよなw


654 :名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:00:14
『司法書士合格講座 〈民法編 上巻〉 ― Web無料講義100時間超』大藤努
を否定してる人間って予備校工作員じゃない?

こんなに安い無料講義が聞けるとしたら、
予備校は商売にならんしなw

どこも経営難だから必死に否定したい気持ちもわからんではないが、
364名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:39:20
ぺペロンチーノくん、そろそろ遺留分が何なのかわかったかな?
365名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:51:02
Q:予備校のテキストや過去問の解説を読んでも、断片的な知識しか身に付かないので、「内民」を読んだ方が遥かに有益だと思うのですが。

A:無益です。
まず、「断片的な知識しか身に付かない」と言う前に、その「(試験に最低限必要な)断片的な知識」すら完璧にマスター出来なければ、試験には全く対応出来ません。
例えば民法総則から始める場合、理由付け等は予備校のテキストに書かれている解説を見る程度で構いません。それで十分です。どんどん先に進みましょう。
どうしても解説を読んでも分からなければ、条文上の要件と効果、代表的な判例とその結論だけでも先に頭に詰め込んでおきましょう。それで次に進みましょう。間違っても、そこで立ち止まって「内民4冊を読破する」…といった方向に走らないようにしましょう。
民法総則をやった後には、物権・債権・親族・相続と続き、不登法が出てきます。そして会社法・商業登記法が出て来て、さらに民訴・執行・保全・供託・司法書士法と続きます。更には過去問、記述式問題の練習も必要となります。
のんびり「内民4冊」を読んで、「法的思考力」を養っている暇など全くありません。それをやっても試験範囲の10分の1も達成出来ません。そんな事は試験が終わった後にやりましょう。

また、逆に、その断片的な知識でもちゃんと理解しておけば、登記法・会社法・訴訟法・執行法・保全法・供託法と進めて行くうちに、民法が深く理解出来るようになります。
例えば、時効を深く理解するには訴訟法の知識が必要です。債権の消滅を深く理解するには供託法の知識が必要です。留置権や質権を深く理解するには執行法の知識が必要です。いずれも試験に必要な知識です。
そして何より、試験の超頻出論点である不動産物権変動や担保物権法・相続法を深く理解するには、「内民」を4冊読むよりも、登記法や会社法の知識を確実にする方が遥かに有益で、かつ知識も深まります。
民法だけをやっていても、民法の深い知識は得られません。先に他の科目をやる事を優先しましょう。それらを全部やった後で、なお「知識が断片的だ」と言うなら、(時間に余裕があるなら)「内民」を読んでも構わないと思います。
366名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:56:35
譲渡担保の話が出てきたので私見を述べておきましょうか。
譲渡担保の学習自体が不要とする講師も居るようですが、私は反対ですね。過去問にも何度も出ているからやっておくべきでしょう。
但し、この場合も学者の本を読み込むと言った作業は不要。
譲渡担保の担保権としての性質と、模範六法に載っている程度の判例、後は学説ですね。
過去問の解説を読めば理解出来ると思いますよ。即時取得や先取特権の基本的知識が頭に入っている事が条件ですが。


さて、あと1時間程で22時です。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」「誘導厨の1人遊び」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。
※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。
367ペペロンチーノ:2009/08/02(日) 21:05:06
Q:完全独学で短期合格された方のブログに、「内民をマスターして(過去問をやらないで)民法で満点を取った」と書かれている方が居ました。
やはり、「内民」はやるべきではないのでしょうか?

A:やる必要はありません。
仮に、その「内民をマスターして(過去問をやらないで)民法で満点を取った短期合格者」の発言が真実であったとしても、
他の大多数の短期合格者のブログ・合格体験記に目を通してみて下さい。

・「過去問と予備校のテキストと条文だけを何度も何度もやりました。他は何もしていません。」
・「学者の書いた本を読んだりもしましたが、今思えば、やっても無駄だったと思います。」
・「この試験では、無駄な事をやっている暇はありません。まずはその最低限の知識である、予備校の講義を完璧に消化すべきだと思います。」
…文面は異なりますが、毎年、大体同じ事が書かれています。(「内民厨」は、これを全て「ウソだ」と言い張りますが。)
1名の「内民マスターで満点」の方の証言を信じて勉強を続けるか、他の大多数の短期合格者の発言を信じて勉強を続けるか、後者を選択する方がより合格に近づくのは間違い無いと思います。
368名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:21:25
内民否定厨とは?

テキストスレにはりついて長文レスで毎回同じことを繰り返す荒らし。一見論理的な説明をしているように装っているが、
その実自分の都合の悪いレスはスルーし、他人のレスを曲解して自己解決し論破した気になっているかまってちゃん。
過去問の内容について気持ち悪いほど詳しいことより、長期べテと思われる。本人は合格者と言い張っているがその証拠は何もない。
平日の朝から長文レスを繰り返したり、「代休」をとったり、本職ではない状況証拠は多数。
「荒らし」と呼ぶと顔を真っ赤にして悔しがるのでおもしろい。「文句あるなら運営とおせ!」はもはや名言。
大体夜7時〜9時くらいに出没するので、興味がある人は出没時間帯にスレをのぞいてみてください。
その際適当に内民ネタをふって餌をあげると嬉々として食いついてくるのでなおおもしろいでしょう。
369名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:24:38
結局 内民って事ですね
370ペペロンチーノ:2009/08/02(日) 21:25:54
                              ,、、--‐.'∠,__
            __,,,、-‐‐───-- 、、,   ,,、‐'":::::::::::::::::::::Z゙´
        _,、-'''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽf゙:::::::::::::::::::::::::∠´,,_
     、ゞr ...:::::,、/:::://:::/i::::::::N:::::::..... ::::: :: :::::::::::::::,、-'''゙ ̄
   /'"/.::::/ /::::/ /:::/  l:::::| l:::::::: ::: ::::: ::::::::∠ --───-- 、
  /  , ::::/  /|:::/  |::i ,、r '|゙:|  |:::::ハ::::: :: .: :. : ::/            \
    /::::::/,_.  |/   、f'゙ .,,,,、、リ、、 .|::::| |::::::::..:: ..:::::|         何    |
    //|/i  ゙゙゙'ヽ   ‘゙';;;;;;;;;;;;;゙l   |:::| |::::::::::..:::::::.|   好    で    |
   / /,,、-‐ =i''    ゙'、 , ,..ノ   |/ .||r-- 、:::::|   き     そ     |
    / ,';;;;;;;;;ノ              .|:|゙ヽゝ、ヽ::|   な.    ん   │
  . ,'   ゙ "´               |::| (ii l |::|    ん    な   │
   i                    |::|  )i:lソ |::l.    で     に   │
  . i      、-‐ ''''' ‐ ,       |::|  ト |::|ノ:∠   す     ホ   |
  /,.、   ,"         ヽ     .|::|__,,、-''|::|::::/|    か.    モ  │
  /:/  \  !,,     _ ,,、 '     i::ノ:::::::::::::|:::|" |         が  /
 /::/  //ヘ、  ̄           ン'::::::::::::ノ|::::|  ヽ,______ /
371名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:27:50
ペペロンチン子
372名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:46:06
まぁ
内民
です
373名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:47:52







374名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:48:38









375名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:49:24







376名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:55:41
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  のび太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
377名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:45:42
誤爆です
378名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:21:11
>>365
ねえねえ、否定君!

前に、君は、要件事実関連の本を否定してたよね。
訴訟法を通じて実体法を理解することは有効であると、
認識を改めてもらってうれしいよ。(はあと)
過去問には択一でも引換給付関連の出題があり、
記述でも要件事実的考えを答えさせたものもあったよね。

1巻2巻とか紛争類型別や言い分方式を薦めるとまたムキになってしまうだろうから、
昨年亡くなった、Wセミナーの森先生の本を薦めておくよ。
379名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:24:06

  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  l             >
  l  ________\
  l  l   \  / |   ̄
  l |   (・)  (・) |
  (6      >  | _
   |          ̄/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \         \  < のび太のくせになまいきだぞ!
     \______\  \________________
380名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:25:44
譲渡担保は一物一権主義の例外
条文無いんだからテキスト読んで
無理やり制度として暗記するしかないね
それか内民に教えてもらいな
381名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:33:52
要件事実を語る人って
もしかしてロー卒三振ベテ?
382名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:35:07
____________ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ
   |б三三   _ ̄  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /< もう終わりだ…ジャイアンに殺されるぞ・・・
    /ヽ\       /  \____________
    ゞ::  \_____/
383名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:37:06
要件事実は記述で取り入れてる予備校も多い。
自分は基本書使うことには否定派でも賛成派でもないが
384名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:38:07
::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
385名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:04:44
伊藤塾の講師ブログによると
要件事実は入門講座段階で取り入れるべきって書いてあるのを
ワイは見たことがあるで
386名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:07:42
>>380
それを言うなら譲渡担保は物権法定主義の例外で
集合物譲渡担保は一物一権主義の例外。

参考にするなら内田民法は避けたほうがいい。
調べたいなら定番の高木か道垣内。

>>381
ローができる前から蛭町先生は取り入れてたそうだ。
387名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:15:22
内民か
388名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:17:06
::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
389名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:18:19
内民さ
390名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:28:12
合格者ってのは
一度は内民まみれになった時期があるんだってさ
391名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:46:36
>>390
一年目に合格しなかったときに、どれだけ徹底的に勉強したかの問題。
年代として内田しか適当なものが無かったとか?
392名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:48:57
結局内民なんですよ
393名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:50:19
内民君元気だね
394名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:53:27
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
395名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:55:13
内民するは我にあり
396名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:58:12
内民ですわよ
397名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 01:12:54

        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
398名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 08:46:45

内民ネタ、連投してるやついい加減にしろよ。
面白くないんだよ。
399ペペロンチーノ:2009/08/03(月) 11:55:06
内民は終わってとりい書房の時代が来たか!とりい書房を宣伝したのはこのペペロンチーノだということを忘れないようにしとけよ
400名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:16:17
884 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/08/03(月) 10:55:30
ブリッジには新株予約権全部行使の申請手続きは2行しか書かれてないし
特別取締役の変更も書かれてないじゃないか。
本試でできるわけないじゃないか。

886 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/08/03(月) 10:58:26
ブリッジでは力つかない気がする。
少なくても私は相性悪かった。

888 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/08/03(月) 11:01:18
>>886
独学でブリッジ信じてやってきたからショックです…
ブリッジには取得請求権付株式の取得と引換えにする株式の交付とあって、発行なんて本試解答で初めて見たよ…
交付じゃだめなのかな?
401ペペロンチーノ:2009/08/03(月) 13:56:49
私が池袋のジュンク堂で決死の思いで万引きしたプログレスの不動産登記法の2冊が最高だと思います
402名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:00:20
>>400
内民さんに聞いてみるんですわ
403名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:03:14
山野目の不動産登記法の刊行予定が8月下旬になってた。遅れてるね。
404名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:04:56
>>401
万引きするなよ。合格のゴットファーザーが怒るよ。
405ペペロンチーノ:2009/08/03(月) 15:36:35
>>404
不合格者に諭されても説得力皆無だぞ
406名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:44:45
ブリッジだけで記述受かるというのは、過去問だけで択一受かるようなもん。
そうとう機転のきく奴じゃないと無理。
407ペペロンチーノ :2009/08/03(月) 15:47:12
ベテが落ちた言い訳によく使うよな
408名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 15:48:22
ブリッジって、基礎講座とDPやっていることが大前提になっていたりして。
ブリッジに載ってないのは、DPで詳しく書いてあったりして。
409ペペロンチーノ :2009/08/03(月) 15:50:19
むしろ逆だな。
イタイ奴だ。
410名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 17:03:58
内民さんに聞いてみよう
411名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:13:53
>>401
通報
412411:2009/08/03(月) 19:27:44
されるかもしれない書き込みをすんな
413名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:29:53
セミナーフェアまだー?
414名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:41:31
なんで別紙方式なんかになっちゃったんだよ
慣れないよこんなの
415名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:49:54
Q:予備校のテキストには、参照文献として「内民」等の学者の書いた本が挙げられています。だったら最初からそれを読んだ方が、遥かに有益だと思うのですが。

A:無益です。

予備校のテキストには、司法書士試験に必要かつ十分な情報だけが載っています。それを集めるために学者の書いた本を参照したに過ぎません。
これに反して「内民」には、司法書士試験全体に必要な情報の10分の1も載っていません。その中から、試験に必要な情報だけを抜き出して編集したのが「予備校のテキスト」であると言えます。効率良く学習したいなら、前者は無視して、後者を完璧に理解しましょう。

…例えば4月から勉強を始めて、民法「だけ」について合格レベルの点数を取りたいなら、半年かけて「内民」4冊読み込んでも構わないでしょう。但し、10月の時点であと10科目が手付かずで残ります。その次の試験には間に合いません。
更に問題なのは、学者の書いた本には、司法書士試験には必要無い情報も載っています(例えば「内民」の不法行為・不当利得の章等)。
司法書士試験に必要な情報を頭に入れる事が出来る人すら「ほとんどいない」のだから、それに不要な情報を頭に入れる努力をするのはやめましょう。覚えた知識と混ざってごちゃごちゃになって、かえって有害です。

また、予備校の本を選択する際にも注意しましょう。学者の書いた本を丸写ししたような、あまりに分厚いテキストは要注意です。分厚いテキストを読んだからと言って、合格に近づく訳では有りません。
必要以上に分厚いテキストは、学者の書いた本のような学術的な価値も無く、司法書士試験にとっても無益な情報が沢山詰まっている、何の役にも立たないテキストであると理解しましょう。
416名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:52:44
みんなー!!ショータイムの始まりだよー!
417名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:53:01
さてと。変なの>>368が涌いてきたのでかまってあげましょうかね。

貴方には丁度良い呼称を考えてあげました。「狂犬」ってのはどうでしょうか?
反論に窮して何も言えなくなったので、他人の意見に適当に因縁を付けて見境無く噛み付いて来る。まさに「犬」そのものですよねw
では、その「狂犬」の特徴をまとめてみましょうか。次スレのテンプレにも貼っておきますね。(新種が出現したら、随時追加していきます。)


★「狂犬」の特徴・その1:自分にとって都合の悪い他人の発言を、「荒らしだ」「スレ違いだ」と執拗に認定して排除しようとする。

・「荒らしだ」「スレ違いだ」と散々吠え散らかす一方、決して、削除依頼をする等の運営の判断を仰ごうとしないのが特徴です。
→最初から、単に気に入らない意見に因縁を付けて排除するのが目的ですから、実際に削除依頼しても、「荒らし」「スレ違い」と認定されずに、放置される可能性が高いので、下手に依頼する事が出来ないからです。
(対処法)
→「荒らしだ、スレ違いだと吠えるなら、とっとと運営に通報でもすれば?」…と、繰り返し提案してみましょう。本当にその発言を「荒らし」「スレ違い」と思っているのなら、運営に通報して判断を仰ぐ事でしょう。
逆に、頑なにそれをしないで「荒らしだ」「スレ違いだ」と吠えつづけるなら、それは単に気に入らない意見に因縁を付けているだけですので、放置して、好きなだけ吠えさせて、眺めて楽しみましょう。
418名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:54:20
★「狂犬」の特徴・その2:自分にとって都合の悪い他人の発言に対して、「非論理的だ」「都合の悪いレスをスルーしている」「他人の意見を曲解している」…等と噛み付く。
・この種の「犬」は、決して具体的な批判をしない事が大きな特徴です。
→他人の意見に「非論理的だ」と噛み付いておきながら、どのレスのどこが「非論理的」なのか決して具体的に述べようとはしません。
→他人の意見を見て、「都合の悪いレスをスルーしている」と噛み付いておきながら、どのレス番のどの部分を「スルー」しているのか、決して具体的に述べようとはしません。
→他人の意見を見て、「他人の意見を曲解している」と噛み付いておきながら、どの意見をどう「曲解」しているのか、決して具体的に述べようとはしません。
(対処法)
→「じゃあ、具体的にどの意見が「非論理的」なの?どのレスを「スルー」してるの?どの意見をどう「曲解」してるの?」…と、執拗に問い詰めて見てください。決して具体的には述べようとしませんので。
どのレスのどこが「非論理的」なのか、どのレスを「スルーして」いるのか、どの意見をどう「曲解」しているのか、それをちゃんと述べて来たら、相手にしてあげましょう。
それも出来ない「犬」は、更に問い詰めると勝手に発狂して、下記「その3」の人格批判・個人攻撃に走ります。その姿を眺めて楽しみましょう。


★「狂犬」の特徴・その3:個人攻撃・人格批判に終始する。
・「狂犬」の最終形態の1つですね。発言そのものに反論出来なくなったので、発言者の地位や人格を執拗に攻撃して、発言そのものを感情論で否定しようとするのがその狙いです。
(対処法)
→言うまでもありません。放置しましょう。またこの種の「犬」は、個人情報を全て晒さなければ、「ヴェテ」「万年浪人」と勝手に認定する事を止めようとはしません。
下手に個人情報を晒すのは止めて、「ああ、反論に窮しているから個人攻撃・人格批判しか出来なくなっているんだな。」…と、眺めて楽しむようにしましょう。

「また長文ばっかり書くな!」…とか何とか吠えて来そうなので、今日はここまで。「おあずけ」です。
「特徴・その6」あたりまでありますので。お楽しみにね。
419名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:56:41
>>378
> ねえねえ、否定君!前に、君は、要件事実関連の本を否定してたよね。
→「否定」している訳ではありませんので…。「この試験には不要」と言ってるだけですよ。他人の意見を勝手に 曲 解 しないようにねw

> 訴訟法を通じて実体法を理解することは有効であると、認識を改めてもらってうれしいよ。(はあと)
> 過去問には択一でも引換給付関連の出題があり、記述でも要件事実的考えを答えさせたものもあったよね。
→留置権・同時履行の抗弁権等、民法の基礎知識があれば余裕で理解出来るものですが…。学者の書いた本を読む必要性など皆無。
それにこれは「民法を通じて訴訟法を理解する」って事だよね。私の主張は、「民法を深く理解するには、民法の本だけ読んでもダメで、民事訴訟法の理解も不可欠」だと言う事。

> 1巻2巻とか紛争類型別や言い分方式を薦めるとまたムキになってしまうだろうから、
> 昨年亡くなった、Wセミナーの森先生の本を薦めておくよ。
→どんな本かは知りませんので、発言は控えておきましょうか。
ついでに言っておくと、プログレスの民訴は私は使っていましたが、あれでもちょっとムダが多いと、個人的には思います。
420名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:58:11
自分の意見が論理的だと思ってるのかな。
スレ違いだってことすら理解できない馬鹿なのに
421名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:58:47
さて、あと1時間程で22時です。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」・「誘導厨の1人遊び」・「狂犬の発狂」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。

※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。(近々、「狂犬」のカテゴリーに一本化する予定ですので。お楽しみに。)

※「狂犬って何?」という方→>>418を読んで下さい。
422名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:04:13
>>420
ショーの邪魔をするな!
423名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:43:03
内田民法は最高です。否定厨は反省しなさい。
424名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:11:45
>>421
荒らさないでください
425ペペロンチーノ:2009/08/03(月) 22:15:19
>>420

おまえもバカ
426名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:19:21
ペペロンチンポ平日の朝っぱらから荒らしてんな
そりゃあ落ち続ける筈さw
427ペペロンチーノ :2009/08/03(月) 22:25:57

>>426

落ち続けたのはおまえですよ

今後も・・・
428名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:26:25
Q内民ですか?
Aええ内民です
429名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:47:36
司法試験板基本書スレよりコピペしておく。

620 名前:氏名黙秘 [sage]: 2009/08/03(月) 22:34:37 ID:???
このスレも民法関係の話題が多いが
いつの時代の受験生も民法の基本書で悩んでると実務家が言ってたな。
今はいろんな基本書が出ているが20〜30年くらい前はそれこそ民法の基本書自体が少なかったという。
双書の1〜8と我妻でどっちがいい?と激しく論争した時代もあったそうだ。
昔はそれにコンメンタールが受験アイテムでは必須だったみたいだ。
今の受験生は本がありすぎて逆に不幸せなんじゃないか?とその実務家は言う。
手取り足取りなんでもその本に書かれていないと気が済まないというか不安になる。
昔はどっちの内容がより優れているか?という論争だったらしいんだが
今はどっちの本がより試験に役立つか?という論争になっている。
時代は変わったものだと言っていたがそれにしても今は民法など
内田とかかなり親切丁寧な本が出てるのにそれでも不満が出る。
内田は確かに平易な文体で書かれているが内容は得てして高度。
分かりやすい文体で書かれているからという意味で食らいつくと痛い目に会う。
それは基本から論点まで一緒にごちゃまぜになっていてメリハリがないからだという。
だがそれでも読み解く労力を昔の基本書と比べたらはるかに楽になっているはずだと言っていた。
最後にその実務家は言っていた。
もっと理解しやすく整理された基本書がなぜでないんだろう・・・と。
430名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:49:50
ペペロン食べたい
少し前まで悪意の無い面白いヤツだと思ってたけど
邪悪でつまらんヤツになっちゃったな
本気で残念だよ
431ペペロンチーノ:2009/08/03(月) 22:51:54
>>429

それで、あなたの意見は何?


コピーするしか脳がないのか


だから、不合格だ
432ペペロンチーノ :2009/08/03(月) 23:08:43
>>431の偽者へ


コピーするしか脳がないのか ・・・×


コピーするしか能がないのか ・・・○

その程度の知能では・・・

だから、不合格だ
433名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:09:42
>>429 のコピペ元についての意見
まず、自己言及的な文章だね。
テキストが増えたのは同意、テキスト比較論争の歴史は判断不能、
テキストに試験範囲がすべて記述されるべきと思わない点も同意。
内田民法についての評はおおむね同意、
ついでにいうなら内田民法1の出来は他の巻に比べて出来がよくない。
ちなみに、平成21年の司法書士試験で無権代理と相続の論点があの位置に並ぶのは、
偶然ともおもえない。(東大の授業の影響なんだろうか、以前なら総則の位置においていた。)
あと、冒頭での双書の1〜8は1〜9(全巻)もしくは1〜7(財産法)の誤りではないだろうか。

>>431
ペペロンチーノ君は司法試験板に出張してるんだ。
434名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:13:42
432=433
ペペロンチンポの自演
435名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:15:53
内民
436名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:30:39

基地外ばっか・・・

437名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:36:05
Q内民ですか?
Aそれを使うなんてとんでもない!!
438名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:56:16
内民さんに聞いてみよう
439名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:05:15
内民さん『勿論内民ですよ
440名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:07:01
お塩さんに聞いてみよう
441名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:19:04
Qペペロンチンポですか?
A勿論ペペロンチンポですよ
442名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:25:34
Q司法書士試験に合格したいのですが?
A内民に限ります
443名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:28:14
Q司法書士試験に合格したいのですが?
Aペペロンチンポに限ります
444名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:31:30
つまんね
445名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:42:16
                    /ヾ
                  ゝイ丿
                   / /
                  / /
                  / /
        ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、    / /< 内民ひゃっほう!
      /     ヽ、 / /  \______
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪
446名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:59:37
Q 成績が伸びないのですが
A 内民を読み込みなさい
447名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:25:47

さっさとバカの書き込みで1000まで埋めろや。

そして、もう二度とこのスレ立てるな!









448名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:27:48
内民内民って
ほとんど、バカの一つ覚えだな。

そんな、つまんねー書き込みで荒らすなら
我妻や川井、平野、奥田とかもよめよ。池沼
449名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:33:51
Q内民ですか?
Aそれを使うなんてとんでもない!!

450名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:37:54
我妻や川井、平野、奥田
だれ?

文学部だから知らんぞ
451名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:46:29
>>448
さすがに平野義太郎と池沼は読んだことが無いな。
452名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:57:09
ここ行間空ける人が多いわ
453名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 02:03:48
携帯です
454名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 05:24:03
法経の過去問マスターつかってますが、解説がわかりにくくないですか?
わざと回りくどく表現されていて、むしろわかりにくくなってる。
合格ゾーンとかはどうですか?

あまり話題にならないということは、誰も使ったことがないってことですかね?
455名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 05:49:06
君には意思ってもんが無いのかね
操り人形ですか?
456ペペロンチーノ:2009/08/04(火) 07:34:28
>>454

あなたの国語力は小学生ですね(*≧m≦*)ププッ
457名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 07:42:13
とりあえず定番物使った方が安心かもね。ゾーンでも解説に失敗してる所はいくつかあるよ。
割り切って自分で埋めてくしかないかも。
458ペペロンチーノ :2009/08/04(火) 09:23:12
>>454

不合格者が過去問集を語り出したら終わりですね(*≧m≦*)ププッ
459ペペロンチーノ:2009/08/04(火) 09:33:16
なんだ!なんだ!テキストの次は過去問か?おまえらは人間のクズだな!肝心な脳みそが腐ってることに気づけよ
460名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:37:46
薬飲め!
461名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 15:28:10
ワイの大事な大橋のぞみちゃん藤岡藤巻の野郎にちんぽ入れられてないか心配やで〜

462名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:00:05
ペペロンチーノはガチで精神病だから気をつけろ
463名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:38:07
気をつけるもなにも、スルーすればいいだけだから
464名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:38:00
司法書士板三大基地外

ぺペロンチーノ 否定くん 常勝関西
465名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:38:54
まあ、コテがついてるだけ良心的でしょ
NG入れやすいし
466名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:05:02
何だ
内民かよ
467名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:09:13
内民最高
468名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:18:40
何だ内民で不合格かよ
469名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:19:44
内民で不合格者はいないぞ
470名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:21:41
内民奨めて他の受験生が少しでも不合格になれば最高
471名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:23:49
内民で他の受験生不合格最高
472名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:25:09
内民で不合格最高
473名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:26:45
>>466-472
合格もしないくせに落書きだけは多い馬鹿(笑)

474名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:27:19
ウチミン虫不合格最高(笑)
475名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:27:59
内民厨房が荒らしてる間のこの速さならワイ自慢の自作PC晒せるで〜
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_168448.jpg
476名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:33:42
ウチミン虫不合格最高笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
477名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:38:47
オートマに類似した参考書を知らない?
478名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:48:10
内民のおかげで
午前34午後31取れました
記述も大筋では合ってたと思います

何だか合格の予感が・・・・
479名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:49:59
>>478
俺の点数は午前33午後34
やっぱり内民の威力は凄いよね
480名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:52:22
上位300人の
およそ100%は内民使ってるらしいね
481名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:53:01
Q内民を使えば司法書士合格ですか?
Aマジレスすると書士は止めて弁護士か公務員を目指したほうが全然得です
482名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:53:11
ウチミン虫不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
483名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:53:33
ネタな
484名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:58:36
こんなことやってると
来年も不合格になるよ
少しでも勉強した方向がいいと思う
合格するような人間は2ちゃん見ないと思う
485名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:04:21
>>484
合格しようと思ったら
内民読むんだぞ
486名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:05:14
 
487名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:06:54
>>484
キミは内民からやり直した方がいいぞ
488名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:07:40
>>484
内民で脳を鍛えてから出直してきな
489名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:08:08
ウチミン虫来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格
490名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:10:51
ウチミン虫はこれ以降書き込めば来年も不合格
491名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:17:11
内民否定さん、早く来て!!!!
内民厨を論破してください!!!
492名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:18:55
せめて内民読んでから書き込めよ
493名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:20:24
来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格来年も不合格
494名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:21:18
私は今年の推定合格者です
それもこれも内民のおかげです
495名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:28:58
バカの相手はしてられないので、お風呂入って寝ます
ウチミン虫ちゃんと風呂入ってる?
臭そう
496名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:47:38
ワイの大事な大橋のぞみちゃん藤岡藤巻の野郎にちんぽ入れられてないか心配やで〜
497名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:05:48
信ずる者は救われる

内民
498ペロペロチンポ:2009/08/05(水) 00:07:08
ワイの大事な内民ちゃん藤岡藤巻の野郎にちんぽ入れられてないか心配やで〜

499名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:11:55
内民するは我にあり
500名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:14:31
大橋のぞみちゃんのパンティー我にあり
501名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:17:20
奥様A『内民なんですってねぇ〜
奥様B『えぇ 内民なんざます
502名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:20:11
奥様A『大橋のぞみちゃん処女喪失ですってねぇ〜
奥様B『えぇ 同級生に奪われたんざます
503名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:31:48
ロリコン否定さん、早く来て!!!!
のぞみ厨を論破してください!!!
504名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:35:11
上位300人の
およそ100%は大橋のぞみちゃんのパンチラオナニーに使ってるらしいね。
505名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:49:46


基地外の巣窟wwwwwwww


506名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:53:16
今年落ちてるの確定なんだが・・
9月になったら勉強再開しようと思う
507名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:55:39
>>506
諦めるのはまだ早い
意外にも合格してるかもよ
900番なら有り得る
508名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 01:27:54
>>507
いや、初受験で午前の段階で25点くらいしかとれてないから
どう考えても無理ぽw
多分午後はもっとひどいかもw
509名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 01:41:31
初受験で25はすごいお
俺なんて3ヶ月で15で翌年は22だお

憲法刑法がわかんねーお
510名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 01:44:07
ひでえバカだな
よく生きてられんなカス
511名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 01:54:18
>>508
そら
即撤収ですな
いばらの道ですぞ
512ペペロンチーノ:2009/08/05(水) 07:35:45
>>510

おまえのことだ(*≧m≦*)ププッ
513ペペロンチーノ:2009/08/05(水) 09:24:45
レイプ後の余韻に浸りながら模範六法破ってちんぽの汚れ落とすって最高だね(*≧m≦*)ププッ
514名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:04:47
セミナーフェアまだー?
515名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 10:32:58
メールで連絡くるから焦るなよ
516ペペロンチーノ:2009/08/05(水) 12:00:45
>>514
受かりもしないくせに。いいカモですよ(*≧m≦*)ププッ
517名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 16:30:13
司法書士の塾はどこがお勧め?
518伊藤塾:2009/08/05(水) 17:37:24
伊藤塾
519名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:08:45
塾って聞かれると伊藤しかねーわなw
520名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:13:28
★「狂犬」の特徴・その4:相手が少し間をあけると、勝利宣言。

・これも、「狂犬」の大きな特徴ですね。
持論を否定されて反論できなくなった「狂犬」は、プライド「だけ」は高いので、毎日のように涌いてきては、無意味なレスを繰り返します。
「犬」が縄張りを作り、その中に入る者に噛み付いてくるのと同じ事ですねw
で、議論の相手方が2〜3日間をあけると、途端に「逃げた」「議論を放棄した」等と勝手に認定し、勝利宣言して自己満足します。

(対処法)
→これも「スルー」に尽きますね。
いくら「狂犬」が雄叫びをあげても、気にしないで定期的に相手をしてあげれば、そのうち学習して、そういう事はしなくなります。
毎日、いちいち雄叫びをあげていると、さすがの「狂犬」も疲れるでしょうからねw
521名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:17:49
Q:予備校のテキストの断片的な解説だけを読んでも、数ヶ月経ったら忘れてしまうので無益だと思います。
それよりも、「内民」をマスターして法的思考を身に付けた方が知識の定着に繋がり、本番で(忘れてしまった)問題が出ても、法的思考を発揮して正解を導き出す事が出来ると思うのですが。

A:読む必要はありません。まずは、以下の事を認識して下さい。
@「知識は数ヶ月経ったら忘れる」と言いますが、そもそも4月から勉強を始めたとして、すぐに過去問に手を付けたとしても、とても歯が立たないでしょう。一人で次々と過去問をこなしていけるようになるのは7月位でしょう。この時点で本試験まで1年もありません。
そこから全科目の過去問を2回やったとして、残る期間は「数ヶ月」です。とても、のんびりと内民4冊を読んで、「法的思考力」を身に付けている暇などありません。
「数ヶ月経ったら忘れる」からと言って、「数ヶ月経っても忘れないだけの法的思考力をのんびりと身に付ける」暇などありません。
「数ヶ月経ったら忘れる」ならば、試験の数ヶ月前からこれまでやった事を全て復習して、それが頭に残っている状態で試験を迎えるようにしましょう。その方が遥かに効率的です。

A本試験の時間は、午前中は120分。マークと見直しに15分掛けるとして残りは105分。問題数は35問だから、1問につき3分。通常は肢が5個あるので、1つの肢に掛けられる時間は36秒。
更に午後の試験の時間は180分ですが、記述式の問題が2題あり、大急ぎでやっても(見直しも含め)最低90分は掛かります。(最近の問題の傾向から見れば、90分では無理でしょうが。)
択一の見直し・マークに15分掛けるとして残る時間は75分。1つの肢に掛けられる時間は25秒程度。それを超えると記述式の問題で時間切れになります。
その与えられた25〜36秒、(他の問題を早く解いたとしても1分が限度)の間に、その「法的思考力」とやらを発揮して、ウンウン唸って正解を導き出している暇などありません。
一瞬で答えが出せる程度まで頭を鍛えておかないと、「法的思考力」とやらを発揮する前に、全部の問題を検討する事すら出来ません。その時点で合格は絶望的。
それを防ぐには、数ヶ月前から全科目を復習して、本試験でそれを即座に出せる状態にしておく以外に方法はありません。「内民」など不要です。
522名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:19:30
さて、あと1時間弱で22時です。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」・「誘導厨の1人遊び」・「狂犬の発狂」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。

※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。(近々、「狂犬」のカテゴリーに一本化する予定ですので。お楽しみに。)

※「狂犬って何?」という方→>>418>>419>>520をどうぞ。(随時、追加していきます。お楽しみに。)
523名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:57:39
桔梗屋『お代官様 こちらが内民になります
悪代官『ほほぉ コレが内民か お主もワルじゃのぅ〜
桔梗屋&悪代官『はっはっはっはっは
524名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:02:13
スケさん『控えおろう この内民が目に入らぬかぁ〜
カクさん『こちらにおわすお方をどなたと心得る 
ハチベエ『恐れおろう 先の副将軍 内田民法公にあらせられる
予備校講師A〜Z『ハハァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内田民法公『かっかっかっかっか

かくして
悪徳予備校を退治した内田民法公一行は次の目的地へと向かうのであった
           


                                            つづく
525名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:07:06
そっか
やっぱり
内民なのね
526名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:10:00
桔梗屋『お代官様 こちらが大橋のぞみになります
悪代官『ほほぉ コレが大橋のぞみか お主もワルじゃのぅ〜
桔梗屋&悪代官『はっはっはっはっは
527名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:12:36
スケさん『控えおろう このロリマンコが目に入らぬかぁ〜
カクさん『こちらにおわすお方をどなたと心得る 
ハチベエ『恐れおろう 先の副将軍 大橋のぞみ公にあらせられる
長期ヴェテA〜Z『ハハァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大橋のぞみ公『ポニョポニョ

かくして
長期ヴェテを勃起させた大橋のぞみ公一行は次の目的地へと向かうのであった
           


                                            つづく
528名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:17:52
>>520-522

おまえ、誰と闘ってるんだ?


529名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:21:46
そっか
やっぱり
のぞみのスジマンなのね
530名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:38:00
>>529
オマエ3号だろ
ド変態め!
531ペペロンチーノ:2009/08/05(水) 23:01:49
>>528

>>520-522 を暖かく見守ろう(`・ω´・)b
532ペペロンチーノ :2009/08/05(水) 23:15:07
>>529
おいらとロリコンの趣味が合うな

友達になってくれ
533名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:53:13
内民か
でもね
内民なんだよね
やっぱり
内民だしね
534名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:02:50
それにしても内民だしね
535名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:06:05
民法で辞書的に使う比較的新しい本ならこんなところだろう。
民法総則 山本敬三
物権 加藤雅信
担保物権 道垣内弘人
債権総論 潮見佳男(プラクティス)
契約法 加藤雅信または山本敬三
法定債権 加藤雅信
536名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:34:52
ある程度法的知識とかある奴なら今から過去問やりまくれば受かるよね?
537名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:43:42
ある程度性知識とかある奴なら今から大橋のぞみちゃんやりまくれば子供授かるよね?
538名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:44:08
ボロボロになるほどやりまくれば択一の脚きりは超えられるかもな
539名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:49:44
過去問は全肢解説できるけど、今年の午前31。
33ぐらいまで上げるには内民しかないのか。
540名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:52:25
問題は
心と過去問集の
どちらがボロボロになるかなのだ
541名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:56:07
例えば、先例に共有者の住所更正は一括申請OKというものがあったとする。
「登記研究」に限定した類型での変更でもOKというのを知らないでも、
出題されたとき、類推適用して正解に導けるか?
あるいは、文章穴埋め問題で勉強した知識を違う文章の形でまとめ直すことができるか?
542名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:59:20
最近は
出題の傾向が糞だと思うぞ
特に不登法
543名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:01:07
この2年めちゃくちゃだよね
544名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:01:16
そんなの
コジマヨシオだな
545名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:04:21
プログレス (10)商法・会社法・商業登記法 I
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124563.html
Iってどういうことですか
IIもそのうち出るって事ですか
546名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:07:04
>>543
全くもって滅茶苦茶
ただ単に予備校の予想を外してやろうとしただけの問題って感じ
重要な部分を深く追求しようとしてない
547名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:09:59
>>545
U⇒V⇒W⇒X

548名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:13:09
                       /ヾ
                      ゝイ丿
                       / /
                      / /
                      / /
            ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     シコ    ( ゚Д゚)、    / /< プログレスひゃっほう!
          /     ヽ、 / /  \______
     シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
          \ ヽ、 (  /⊂//
            \ ⌒つ /
            (  ̄/ /
            |  |O○ \
            |  |   \ \
            |  )    |  )
            / /     / /
           / /       ∪
           ∪
549名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:15:05
蛭町さんが伊藤塾やめて試験委員になれば、いいのになあ。
550名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:15:05
>>547
Vまで出る予定なんですか?
551名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:16:36
                           /ヾ
                          ゝイ丿
                           / /
                          / /
                          / /
                ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         シコ    ( ゚Д゚)、    / /< 蛭町ひゃっほう!
              /     ヽ、 / /  \______
         シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
              \ ヽ、 (  /⊂//
                \ ⌒つ /
                (  ̄/ /
                |  |O○ \
                |  |   \ \
                |  )    |  )
                / /     / /
               / /       ∪
               ∪

552名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:18:05
>>536
そしたら5000人は受かる
553名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:25:20
>>549
切に願います。
554名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:56:27
でも問題を難しくするって簡単だよね。
過去問にない問題を載っければいいだけなんだから、
ほかの試験から引っ張ってきても全然構わない。
過去問に沿った問題だせなんて決まりもないし。
555名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:11:47
そう、それで調子に乗りすぎたのが平成12年の民法の試験問題。

556名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:38:54
各受験生に不満なく
3万人を9百人に絞り込む問題て難しいよ
某講師なんか
一定レベルは合格させろて言ってるが
書士は大反対だろな
557名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:49:29
民法とかならそれでもいいんだよ。
法務省の先例が支配する登記法や供託法でそれをやられると非常に困る。
558名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 07:06:15
そもそも択一で満点とろうなんてのが無理
多く見積もって〜32くらいが事前の勉強でとれる範囲だろう。あとは当日の閃きと勘
559名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:26:27
択一は素直な過去問踏襲主義だけど、
記述はわざわざ予備校のテキストをチェックしたうえで、
あえて予備校の想定外の隙間から問題を出してくるような傾向があるな。
別紙方式とか、不動産の表示とか、仮処分による一部失効とか、新株予約権の全部行使とか。
560名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:05:51
やっぱ補助者になって実務経験を積まないと俺らみたいなニートには合格は無理なのか・・・Orz
561ペペロンチーノ:2009/08/06(木) 11:10:11
試験委員が予備校のテキストわざわざ取り寄せないですよ
おまえ気でも狂ってるのか?
562名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 11:14:25
市販されてるテキストで独学してる香具師はフリじゃん・・・・Orz
563名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 13:39:11
>>560
何よりも大事な「時間」が腐るほどあるだろ
補助者した経験なんて「有り余る時間」の前ではちっぽけなもんだ
564名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 15:12:40
>>562

そうだな!市販の模試なんかおわってるな!
565名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 15:17:07
試験対策って本は独学に使えますか?
ブレークスルー入手した方が良いですか?
566名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 15:19:01
アウトプットは過去問と市販の模試だけで31、31とれましたが?
567ペペロンチーノ:2009/08/06(木) 15:31:40
>>566
ネットでは言ったもの勝ちですね
私なんか上戸彩にクンニしましたよ(^O^)
568名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 15:53:03
>>549
ヒルのテキストも誤字が多いし、今と変わらんよ
569名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:20:51
内民だよね
570名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:22:54
試験対策はどうですか?
571名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:23:10
>>569
ぶっ●すぞ
572名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:35:15
内民、内民ってマジしつけぇーな
同じ糞尿でもペロペロチンポの方がマシに思えてくるわ
何がムカつくって内民厨はもう少し頭使えよカス
釣りでも荒らしでも普通はもちっとおもしれーぞ

内民おっさん鏡見て内民内民つぶやいて見ろよカス
死にたくなっぞ
573名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:41:02
名無し>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>内民虫≧ぺペロン>>>>否定虫
だな個人的には
574名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:03:12
Q:講義を何度も聞いて、テキストを何度も読んでも、過去問に出てきた判例や「学説問題」が理解できません。
理解を深める為に、「内民」を読んだ上で、「判例百選」や「判決原文」にあたってみたいと思いますが、どうでしょうか?

A:無駄です。やめましょう。

失礼ですが、「講義を何度も聴いてテキストを何度も読み込んでも全く理解できない」箇所など、司法書士試験の講義やテキストにあるとは思えません。
これまでやった講義・テキストの知識が不足しているか、又はまだやっていない分野の知識が必要な箇所なのか、そのいずれかだと思います。
それでも「全く理解できない」なら、とりあえず判例・学説の結論だけ覚えて、他の問題・他の分野の学習を進めましょう。
そしてもう一度同じ所にあたってみて、それでも理解できないなら、その箇所にチェックをしておきましょう。試験の3ヶ月前になっても理解できないなら、その箇所の結論だけを丸暗記してしまいましょう。

講義でやった事を全てこなし、過去問を完璧にやっていれば、そんな箇所は民法全体で10個も無いと思います。
瑕疵担保責任の法的性質とか、抵当権に基づく妨害排除請求とか、仮差押の時効中断効とか、そういった所ぐらいでしょう。直前期に、判例の結論だけを覚えておくだけでも、試験には十分対応可能です。
また、その10個全てが試験に出る訳ではありません。出たとしても1〜2個でしょう。試験では満点を取る必要はありません。失点しても許される範囲です。
むしろ、その1〜2問を追いかけて、「判例百選」やら「判決原文」やら「内民」やらに手を出して、他の「過去問を完璧にやっていれば確実に得点できる」問題を落とす方が愚かです。絶対にやめましょう。

なお、同じく判例の知識が重要である「憲法」や「刑法」に関しては、その事件の背景や事実関係も押さえた方がイメージしやすくなるので、六法に載っている程度の判例を、少々詳しく読み込むのも良いかも知れません。
但しこの場合も、学者の書いた本を一から読み込んで、難解な学説に深入りするような事はしないようにしましょう。そんな時間は無いと思います。
575名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:04:08
さて、既に22時は過ぎています。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」・「誘導厨の1人遊び」・「狂犬の発狂」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。

※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。(近々、「狂犬」のカテゴリーに一本化する予定ですので。お楽しみに。)

※「狂犬って何?」という方→>>418>>419>>520をどうぞ。(随時、追加していきます。お楽しみに。)
576ペペロンチーノ:2009/08/06(木) 22:07:35
〜ペペロンチーノの人生相談会〜

>>574

この質問はよく聞きます
これを考えましたら、受験を撤退して下さい。理由は不要です(*≧m≦*)ププッ

次の人、どうぞ
577名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:18:21
やっぱり内民なんだよなぁ〜
否定する奴ってバッカみたい
578名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:20:53
>>577
ぶっ●すぞ
579名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:21:03
そーです内民なんです
580名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:22:15
>>579
ぶっ●すぞ
581名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:33:35
まぁ
今では
内民だって事が
日本中に知れ渡ってるしね
582名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:44:09
内民、内民ってマジしつけぇーな
同じ糞尿でもペロペロチンポの方がマシに思えてくるわ
何がムカつくって内民厨はもう少し頭使えよカス
釣りでも荒らしでも普通はもちっとおもしれーぞ

内民おっさん鏡見て内民内民つぶやいて見ろよカス
死にたくなっぞ
583名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:49:13
>>581
ぶっ●すぞ
584ペペロンチーノ :2009/08/06(木) 22:59:49
>>583
通報すればおまえ逮捕ですよ
ヴェテ公逮捕W
585名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:17:27
内民●すよ
586名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 00:01:06
そーですね
内民ですよ●
587名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 04:51:13
>>574
論点を押さえるために民法の「判例百選」を読むって、常識では考えられないなあ、
論点を押さえるだけならテキストを読めば効率的ですよ。
でも、
事実関係も押さえる練習をしながら論点を勉強できるから「判例百選」を読むんです。
「百選」が改訂されてから時間が経過しているときなど「重判」を使ってみるのもいいでしょう。
時間の有効活用ですよ。
事実関係を押さえる練習なしに記述式をまともに解けるのでしょうか。

「憲法」「刑法」に言及されたようですので判例の読み方について、一言づつ。
「憲法」の場合は判例六法に載っているような少数意見はきちんと読みましょう。
「刑法」の場合は事実の詳細と規範のあてはめについて注意しましょう。
588名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 07:09:21
内民厨はどこがいいのか具体的に説明しろよ
何ページのどこが今年の試験の○問に出たとか

内民ですよですよっておまえは選挙演説してるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:03:45
ネタなんだから説明もクソもないだろう馬鹿か
590名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:13:37
やっぱり内民なんですよ
ええ
読んでみれば理解できる筈です
591名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:23:46
内民、内民ってマジしつけぇーな
同じ糞尿でもペロペロチンポの方がマシに思えてくるわ
何がムカつくって内民厨はもう少し頭使えよカス
釣りでも荒らしでも普通はもちっとおもしれーぞ

内民おっさん鏡見て内民内民つぶやいて見ろよカス
死にたくなっぞ
592名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:24:30
やっぱり大橋のぞみちゃんなんですよ
ええ
パンツずらしてみれば理解できる筈です
593名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:45:53
内民内民ってしつこいねぇ〜
わかったよ 負けた 内民買うよ
内民買って
来年一発合格するよ
594名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:11:47
オレが
ヤフオクで
売るよ
いくらで買う?
595名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:20:32
20円
596名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:26:08
>>595
売った
ありがとう
20円で買ってくれて
597名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:50:30
このスレ死んでるやんけ
598名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:16:30
のりピーが大変だ。司法書士試験なんかどうでもいい!毎日朝も昼も夜もテレビ三昧だ!
フハハ!勉強時間1日30分。でも来年必ず受かるぜ!
599名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:31:06
>>598

おまえの思考が大変だ。
600名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:13:22
法経のコンプリ会社法、商業登記法、不当は読む価値はある?
601名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 14:00:24
最強の会社法+コンプリ会社・商登法で
昨年はこれで15/16問とれて
今年は16/17問とれたとの報告あり
602名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 14:15:21
内民で35/35問とれたとの報告あり
603名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:23:52
読む価値無い本なんてあるのかな
604名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:31:10
のってることが全部、試験に出なくてもいいんだよ。
肢を切ることができて結果的に正解すればそれでOK。
605名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:22:51
内民で3535
606名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:39:11
大橋のぞみちゃんんでシコシコ
607名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:50:37
>>603
価値があるかないかだとそのとおりのような気もするが
読まない方がいい本はある
オートマは読んで時間を無駄にしてた
608名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:06:37
コンプリ商登はネ申本
609名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:16:41
のりpも内民読んでれば・・・無罪だったのに
610名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:20:29
のりpに内民差し入れしてやろう
611名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:23:18
お塩も内民で立ち直って欲しいね
612名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:00:45
つまらん
613名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:07:52
( ・д・) パーン   
⊂彡☆))Д´)>>612

614名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:23:52
ラム『内民だっちゃ
615名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:59:07
お前らはまだ目が覚めないのか?
司法書士がどうこうとか行政書士がどうこうとかいう時代じゃないんだよ。
仮に俺が30代として考えてみろ。今後30年間に起こることをな。
30年もたてば、温暖化はいっそう進み、世界の海面が上昇して人口の可住面積が大幅に減ることが予想され、
内陸の砂漠化はいっそう進むであろう。
作物の作付け面積は増えることもなく、アメリカの大穀倉地帯では地下水の吸い上げで地下水がすでに枯渇してきている。
資源に目をやると、石油の埋蔵量が底をつき、他の主要な資源も覇権国家の争いが起こるであろう。
一番の要因は人口圧力である。
人口の爆発的な増加のために水、食料の争いが起き、覇権国家間の戦争に発展するであろう。
つまりは、核戦争は遠い昔に去ったのではなく近づいてきているのだ。

その戦争後を生き残るには水と食料が必要になる。
そうなれば国家間の枠組みは消滅し、個々人の無法地帯と成るであろう。
そのときのために、いや、天を握るために俺は南斗鳳凰拳を修行している。
同士たちも南斗108派を修行しており、俺たちは天をつかむ。

616名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:00:45
Q:予備校のテキストには、講義を聴いて行間を埋めさせないと理解できないような仕組みになっているものがあると聞きます。条文の趣旨や本質的理解の為のコメントが書かれていません。
一方「内民」には、その「条文の趣旨や本質的理解の為のコメント」が全て書かれています。よって、「内民」を読むべきだと思いますが。

A:読むべきではありません。

予備校のテキストが、「講義を聴いて行間を埋めさせないと理解できないような仕組みになっている」なら、その講義を聴くのが一番です。
その講義を聴けば行間は埋まります。埋まらなければ講師に説明を求めて埋めましょう。自分で「内民」を読んで埋めるよりも、遥かに効率的です。
「講義を聴かなければ埋まらないなんてずるい!」…と思うかも知れませんが、予備校だって商売です。それは仕方が有りません。
その代わり講義を聞けば、学習期間は大幅に短縮されるでしょう。自分で「内民」等で調べてその「行間を埋める」よりも、遥かに時間の節約になり、かつ、間違いがありません。
617名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:05:25
さてさて。金曜日に「憲法・刑法に関しては、判例を多少深く掘り下げるのも有効だ。>>574」…といった趣旨の事を言いましたが、
それに反応して、「おっ!コイツも、予備校のテキスト以外で判例を読み込むのが大事だと言ってるな!」…といった具合に、尻尾を振って喜んで飛び付いて来た方が居るようなので、解説しておきましょうかね。

>>574
> 論点を押さえるために民法の「判例百選」を読むって、常識では考えられないなあ、論点を押さえるだけならテキストを読めば効率的ですよ。
→私は、「論点を抑えるためだけに、民法の判例百選を読むべきだ」、といった発言をした覚えはありませんので、これは私に対するレスではないのでしょうね。

> でも、事実関係も押さえる練習をしながら論点を勉強できるから「判例百選」を読むんです。「百選」が改訂されてから時間が経過しているときなど「重判」を使ってみるのもいいでしょう。時間の有効活用ですよ。
→司法書士試験の「憲法・刑法」に関してはその「事実関係」も少しはやっておいた方が、イメージがしやすくなりますので。
「時間を掛けない」「必要以上に深入りしない」「他にやるべき事があればそちらを優先する」←を守る限りは、「判例百選」に限らず、事件の資料に目を通すのも良いかも知れませんね。
ちなみに他の科目に関してはこの作業は不要です。…と言うより、判例の事実関係まで、のんびりと読み込んでいる時間などありません。
どうしてもやりたければ、試験が終わった後にやりましょう。
618名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:06:51
> 事実関係を押さえる練習なしに記述式をまともに解けるのでしょうか。
→これは全く的外れの主張ですねw これを書かなきゃ、まともな意見だったのにねw
「記述式試験で問題に示される事実関係」←これを正確に把握する練習をする為に、「判例百選」等を読め、とでも主張したいのでしょうか?
「記述式試験で、事実関係を正確に把握して、それを答案に反映させる」←の練習は必要ですが、それは予備校の講義や、記述式のテキストでやるべき事だよね。
で、その基になるのは、不動産登記法では民法、商業登記法では会社法の基礎知識でしょ?それを登記法のルール(先例)に従って正確に答案で表現する事で、記述式の解答として成立するんだから。
その「練習」としてやるべき事は、「判例百選」を読む事ではないよね。常に実体法を意識しつつ、過去問で出題傾向を把握して、予備校の記述式用のテキストを解く事が最大の「練習」ですよ。

> 「憲法」「刑法」に言及されたようですので判例の読み方について、一言づつ。
> 「憲法」の場合は判例六法に載っているような少数意見はきちんと読みましょう。
> 「刑法」の場合は事実の詳細と規範のあてはめについて注意しましょう。
→これについても先に述べました。事実関係を(軽く)見ておく程度ならば、何を読んでも構わないと思います。
但し、「時間を掛けない」「必要以上に深入りしない」「他にやるべき事があればそちらを優先する」←を守る限りでね。
個人的には、憲法に関しては、寝る前にwikipediaあたりに書かれている、有名な判例の解説でも流し読みしておけば十分だと思いますが。
619名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:08:05
さて、今日は日曜日です。「内民厨」がいつもの22時からではなく、比較的早い時間帯に涌いてくる事も予想されます。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」・「誘導厨の1人遊び」・「狂犬の発狂」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。

※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。(近々、「狂犬」のカテゴリーに一本化する予定ですので。お楽しみに。)

※「狂犬って何?」という方→>>418>>419>>520をどうぞ。(随時、追加していきます。お楽しみに。)
620名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:28:48
71 名前:オール1 投稿日:2009/08/09(日) 10:44:30
民法地獄。AもBもCも死ねばいい


72 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2009/08/09(日) 10:48:06
死んだら余計にややこしくなる。


73 名前:オール1 投稿日:2009/08/09(日) 11:01:28
>>72
誤算だったぜ・・・
621名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:39:36
受かってる奴は絶対に俺の持ってない
教材使ってるに違いないんだよな。
その確信はあるのだがそれが一体何なのか?
それが判明した時こそ俺が報われる時なのだが。
622名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:55:49
あーイライラする!
俺の未知の教材、予備校、講師それがあるはずだ。
そのアイテムがなければ先には進めない
テクニックがあるんだろ?
わかってんだぜ?俺。
ずりぃよ。マジずりぃ。
知ってて俺に隠してんだぜ?笑える
こえぇのかよ。その重要アイテム、俺に渡すの。
恐れてんだろ?俺のスキル。
即効合格しちゃうもんな。渡したら。
だから隠蔽工作かよ。
ちょーずりぃ。
623名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:05:50
( ・д・) パーン  
⊂彡☆))Д´)>>622
未知、未知となぁ


( ・д・) パーン  
⊂彡☆))Д´)>>622
ゲームの世界を希望するな


( ・д・) パーン  
⊂彡☆))Д´)>>622
オチが内民か?
624名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:43:19
ついにスルーされだしたか……
625名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:13:48
合格ゾーンの不登法って、アマゾンでもう新品売ってないみたいなんだけど、
新品ってもう在庫切れってことかな?
626名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:14:11
>>622
このスレにいる大半がこう思ってるんだろな
627名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:26:26
( ・д・) パーン
⊂彡☆))Д´)>>626
あほ、言うな

( ・д・) パーン
⊂彡☆))Д´)>>626
その妄想が大半なら

( ・д・) パーン
⊂彡☆))Д´)>>626
受験生はアホの集合になる

( ・д・) パーン
⊂彡☆))Д´)>>626
反 省 し ろ
628名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:59:06

まじめな質問なんですが、不動産登記法は総論と各論、どちらが難しいですか?
629名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:54:57
不登法は物量が問題なだけで
どっちが難しいとかってことはない。
630名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:00:07
民法を完璧にしてから不東邦はヤレとしかいえない
631名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:19:26
酒井『言いたくないけど言います 内民です
632名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:32:35
>>628
総論は、各論やりながら落とし込むって感じだから
どっちがってことは自分もないように思いますね

ただ、最初に総論やるときは細かいところがわけが
わからないからそういう意味では難しく感じるかも?
633名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:45:46
>>628
内民読んでから出直してこい
634名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:49:39
酒井『言いたくないけど言います 大橋のぞみちゃんは処女ではありません
635名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:50:34
>>628
大橋のぞみちゃんでちんぽしこしこしてから出直してこい
636名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:51:07
>>634
オマエ・・・大沢祐香だろ
637名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:24:55
変態ばかりの受験性ですね
638名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:26:45
内民ばかりですよ
639名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:15:34
大橋のぞみちゃんもらりPの毒牙にかかっているに違いない
640名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:22:55
内民⇒内民⇒合格
641名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:23:28
大橋のぞみちゃんのスジマン見てシコシコしながら内民最高ね
642名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:24:12
大橋のぞみ⇒スジマン⇒発射
643名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:59:12
やっぱロー目指すわ
在学中に受かる保証ないし
644名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:11:44
やっぱロー目指しても
受かる保証ないし
金も数百万いるしなあ
645名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:20:09
前の事務所にいたパワハラ女書士の婿が、脱サラしてロー通ってるな。
覇気の無い冴えない感じの男だったから絶対受からないと思うが・・・。
646名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:26:50
婿なら補助者として生きていけばよいじゃん
647名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 07:17:44
おまえら自身の現実を見ろ
648名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:53:32
婿なら主夫として生きていけばいいじゃん
649名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:58:35
辰巳の電車で記述って難易度的にはどう?
ブリッジ後半>>オートマ記述>>ブリッジ前半>>>>>>W基本問題集
のどのへんに入る?
650名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:00:40
基本問題集以下
651名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:58:09
まだ辰巳に金払う勇気はないなぁ。
652名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:08:22
学生に人気なさすぎだろこの資格
653名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:09:06
>>649
難易度はLECの書式ベーシックといったところ。
問題集の形をした雛形集としてつかうのがいい。
654名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:38:44
LECの書式問題集って
なんで一般の書店では販売しないんだろう?
655名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:53:09
商法・会社法って何がいいですか?
ちなみに初学者です。
オートマやプログレスは結構、不評なようで・・・。
656名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:05:31
辰巳と言えば司法学院のスタンダードテキストって辰巳のなんでしょ?
657名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:59:47
>>655
予備校に行きましょう
658名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:10:21
>>655
楽学かLECのスタートうpが良いと思われ。
659名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:28:21
>>657
まだ在学中で時間あるので独学でやってみようと思ってまんもす。

>>658
そういう初学者用の教材でなくて、
これ一冊で本試験に通用するっていう教材を教えてください。
660名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:37:15
Q:「試験の9割は民法で決まる」と聞きます。だったら、その民法をまず完璧に理解する為に「内民」をマスターして、勉強に臨んだ方が良いのではないでしょうか?

A:無駄です。やめましょう。

第1に、当初から数年の計画で合格を目指している方ならともかく、例えば4月に勉強を始めて、翌年の7月の合格を目指すなら、そんなもの読んでいる暇がありません。理由は>>521で挙げたとおりです。

第2に、「民法を完璧にやっておけば他の科目なんて楽勝だ」…等とほざく方も居られますが、初学者が踏ん張って半年で「内民」を読破したとして、10月まで民法以外の他の科目が手付かずで、
残り9ヶ月で、不登法、会社法、商業登記法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、供託法、刑法、憲法、司法書士法を全てこなす事は不可能です。
「いやいや、8ヶ月で受かった人も居ますよ」…といった意見もあると思いますが、その方は当初から8ヶ月での合格を目指して、1日10時間の勉強時間を確保していたそうです。やったのは「条文と過去問」だけ。「内民」など読んでいません。
1年計画ならば、早くから不動産登記法や会社法を進行させ、早くから過去問もこなして行くべきです。「内民」を読んでいる暇などありません。

第3に、「内民」を完璧にやったからと言って、司法書士試験の民法で合格点が取れるとは限りません。特に家族法・相続法に関しては「無条件で覚えなければどうしようもない」箇所が幾つも出てきます。「内民」を読んで何とかなるものではありません。
661名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:46:38
>>659
> まだ在学中で時間あるので独学でやってみようと思ってまんもす。
→独学はキツイです。「まだ在学中」であっても、「どうしても在学中に」合格したいなら、予備校に通った方が近道だと思います。
…とは言っても人それぞれですからね。卒業後も、時間とお金に余裕がある環境に居られるなら、独学で頑張ってみるのも良いかも知れません。

> >>658
> そういう初学者用の教材でなくて、
> これ一冊で本試験に通用するっていう教材を教えてください。
→個人的にはDPを推します。会社法のみならず登記法特有の論点も、取り敢えずはこれ1冊でカバーできます。
「株式に関する登記」「役員登記」等はもちろん、特に「機間設計」「本店・支店移転」あたりの解説は詳しいです。
…とは言っても、完全なテキストではありません。マイナーな論点はバッサリと切ってあるので、不安を感じる方も居るようですが。


さて、あと1時間ちょっとで22時です。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」・「誘導厨の1人遊び」・「狂犬の発狂」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。

※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。(近々、「狂犬」のカテゴリーに一本化する予定ですので。お楽しみに。)

※「狂犬って何?」という方→>>418>>419>>520をどうぞ。(随時、追加していきます。お楽しみに。)
662名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:48:12
>>661
訂正しときますね。

×「機間設計」
○「機関設計」
663名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:48:51
>>654
改正に全く追いついてないから。
二年前の本の安売りとか何やってんだろうと思うよね。
664名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:00:44
>>654
売れないから
665名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:14:00


北海道人『なまら内民だべぇ〜
東北人『内民だっ
栃木人『内民だらべっちゃ
関西人『ほんま内民でっせ
熊本人『内民でごわす
沖縄人『内民ちゅら〜
666名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:15:20
九州なら内民ばい
667名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:16:51
ごわすは鹿児島だカス出直してこい
668名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:20:09
    北海道人『なまら大橋のぞみちゃんのオソソだべぇ〜
    東北人『大橋のぞみちゃんのオマンチョだっ
    栃木人『大橋のぞみちゃんのオマンコだらべっちゃ
    関西人『ほんま大橋のぞみちゃんのオメコでっせ
    熊本人『大橋のぞみちゃんのボボでごわす
    沖縄人『大橋のぞみちゃんのホウミちゅら〜

669名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:00:27
>>659

マジレスするぞ。もう一回だけ全資格の特徴を調べろ。必ずだ。

それから勉強を始めろ。後悔先立たずだ
670名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:01:06
671名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:01:54
>>659
内民に限る
672名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:21:46
司学の新基本書、スタンダードが気になるんだけど使ってる人いる?
673名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:41:35
明らかに司法学院基本書シリーズの劣化版だろ
674名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:17:55
>>659
これ一冊で、ってのは厳しいかな。
無難なのはDPと直前チェックだろうけど…。
675名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:26:12
会社法
条文が大事だし
676名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:27:21
内民なんだってさ
677名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:29:38
オナニーのおかずでこれ一冊と言えば大橋のぞみちゃんの手ブラ写真集ですよ
678ペペロンチーノ:2009/08/11(火) 00:30:09
登記識別情報、登記原因証明情報、印鑑に関する証明書、代理人の権限を証する情報、住所を証する住所
完璧だな!
679ペペロンチーノ:2009/08/11(火) 00:32:11
登記目的【所有権移転、所有権一部移転、ペペロンチーノ持分全部移転、ペペロンチーノ持分一部移転、共有者全員持分全部移転】完璧だな
680ペペロンチーノ:2009/08/11(火) 00:34:01
おまえらも勉強しろよ 学んだことは書き込めよ
681名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:16:05
後ろの方に商業登記申請の登録免許税の表が載ってる本見た記憶があるけど、
タイトル思い出せない。
知ってる人いませんか?
682名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:16:50
Q:完全独学で短期合格された方のブログに、「内民をマスターして(過去問をやらないで)民法で満点を取った」と書かれている方が居ました。
やはり、「内民」はやるべきではないのでしょうか?

A:やる必要はありません。

仮に、その「内民をマスターして(過去問をやらないで)民法で満点を取った短期合格者」の発言が真実であったとしても、
他の大多数の短期合格者のブログ・合格体験記に目を通してみて下さい。

・「過去問と予備校のテキストと条文だけを何度も何度もやりました。他は何もしていません。」
・「学者の書いた本を読んだりもしましたが、今思えば、やっても無駄だったと思います。」
・「この試験では、無駄な事をやっている暇はありません。まずはその最低限の知識である、予備校の講義を完璧に消化すべきだと思います。」

…文面は異なりますが、毎年、大体同じ事が書かれています。(「内民厨」は、これを全て「ウソだ」と言い張りますが。)
1名の「内民マスターで満点」の方の証言を信じて勉強を続けるか、他の大多数の短期合格者の発言を信じて勉強を続けるか、後者を選択する方がより合格に近づくのは間違い無いと思います。
683名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:18:12
>>681
ブリッジ(理論編)の商登法です。

さて、あと1時間弱で22時です。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」・「誘導厨の1人遊び」・「狂犬の発狂」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。

※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。(近々、「狂犬」のカテゴリーに一本化する予定ですので。お楽しみに。)

※「狂犬って何?」という方→>>418>>419>>520をどうぞ。(随時、追加していきます。お楽しみに。)
684名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:58:36
北海道 まんこ
東北  べっちょ
関東  おまんこ
関西  おめこ
九州  ぼぼ
ハワイ OH MANKO
685名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:31:18
なーんだ内民かよ
686名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:50:08
なーんだ大橋のぞみちゃんがまんこ拡げてんのかよ
687名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:52:48
ロリが一匹張り付いてる
688名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:01:31
ほぅ
内民ですか
結構なお手前で・・・
689名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:04:42
ほぅ
大橋のぞみちゃんのオマンコですか
結構使い込んでますな・・・
690名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:30:29
内民か・・・んあんまpvもくぁk@あ
691名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:56:58
結局内民なんですよ
692名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 00:16:39
結局大橋のぞみちゃんのすじまんなんですよ
693名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 03:10:49
>>683
ありがとうございます。
ブリッジ理論編だけでしたっけ?
694名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 04:06:10
くだらない落書きをしてる基地外は死ぬまで不合格続けて氏ね


695名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 05:39:17
うちみん君落ちたんだ…頑張って!
696名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 06:44:48
>>695

君、落ちたんだ…頑張って!
697名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 07:20:02
内民買うんだが

どこに売っているか教えろ!

なんつーなまえのホンだ?
698名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 07:49:42
ヤフオクで100円で売ってるよ
699名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 10:18:40
民訴で一番評判いいのってなに?
700名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:07:09
林田学の本。
701名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:38:38
不登法のわかりやすいテキストを探しているんですけど、
それかおススメってありますか?
スタートアップがいいかと思うんですけど、これは入門用なので、わざわざ買う必要があるか疑問ですし。。。
702ペペロンチーノ:2009/08/12(水) 12:40:58
701さん、死ねば?
703名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:07:43
最初の一冊なら楽学不動産登記オススメ。
スタートアップは説明のほとんどないたんなる書式例集に近いので
言われているほど初心者向けではない。
704名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 15:11:04
>>699
民事裁判入門
入門とか言いながらこれ読めば過去問なしで満点だろう
705名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 15:24:58
他人に聞かなきゃ駄目な程度なのに、入門用がヤダとか、意味不明だな。

そう思っているベテの人っている?
706名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 15:27:50
ほんとクズばっかりだな
707ペペロンチーノ:2009/08/12(水) 16:18:11
自分の教材ぐらい自分でさがせや、ゴミカス
708ペペロンチーノ:2009/08/12(水) 17:05:11
すみません目殺します
709名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:11:43
小山の新しい民訴本読んだ奴いる?
710名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:13:36
内民だけで十分
711名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:16:17
楽学商登法読んだ香具師いる?
712名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:28:01
Q:過去に予備校講座を受講されており、「今年は合格間違い無し」と言われている(言われていた)方のブログに、
「内民は有益だ」と書かれています。「内民」は使うべきだと思いますが。


A:使う必要は有りません。そのような得体の知れない者が提供する情報など、無視しましょう。

「合格間違い無しと言われている(言われていた)方」の発言など、何の参考にもなりません。実際に試験に合格した、「大多数の短期合格者」の発言を信じましょう。
短期合格者がどういった勉強法を実践していたかは、書店で売られている合格者体験記に、氏名や年齢、写真付きで掲載されています。その方の経歴等も記載されている場合もあります。
個人のブログでコソコソ書いているのと違い、自らの素性を堂々と見せた上で紹介する勉強法です。下手にウソを付く事など出来ません。
匿名掲示板上の得体の知れない方の書き込みよりも、そうやって氏名と写真を堂々と掲載して、責任を持って書いた方のアドバイスを信用しましょう。
だいたい、この試験で「合格間違い無し」なんて事は誰にも言えません。「予備校の模試で3年連続でトップになった(つまり、3年間受からなかった)方」も居ます。
根拠も無く、「合格間違い無し」などと認定された者が提供するような、怪しげな情報などは無視しましょう。
713名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:29:54
>>693
ブリッジだけじゃないと思いますよ。
あと、ブリッジには概括的な書き方しかされていません。
登録免許税の記載が出る都度、書き足しておくのも良いと思います。


さて、既に22時は過ぎています。
↓ここからは、このスレのペット・ 「内民厨の連投」・「誘導厨の1人遊び」・「狂犬の発狂」をお楽しみ下さい。

※「内民厨(ペット)って何?」という方→>>47を読んで下さい。

※「誘導厨って何?」という方→>>14に誰かが書いてくれたように、「執拗に他スレへの誘導を繰り返す方」を、このスレでは「誘導厨」と呼びます。
自演が大好きなので、眺めて楽しんであげて下さい。(近々、「狂犬」のカテゴリーに一本化する予定ですので。お楽しみに。)

※「狂犬って何?」という方→>>418>>419>>520をどうぞ。(随時、追加していきます。お楽しみに。)
714名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:30:42
>>712

要約しろ
715名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:56:55
大橋のぞみちゃんのスジマンだけで一生オナニーのおかず大丈夫
716名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:42:08
>>701
不登法ならプログレスがいいんじゃないかな。
717名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:56:27
内民ですわよ
718名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 01:45:51
オートマ不投法はNG?
719名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 02:37:25
試験対策用に作られていない学者本を読んでもまったく無意味です。

この試験で求められているのは、基本的なことを確実に回答する能力です。

そのためには、試験の傾向を分析したテキストと過去問題集を何度も繰り返し勉強するしかありません。

誰もが知っている基本的な知識を確実にすることをないがしろにして、学者本を手にして勉強しても
自分が賢くなったと錯覚するだけで、試験には何のプラスにもなりません。

試験に出るか出ないかわからない論点に詳しくなっても、それが試験に出なければ無駄なだけです。
それよりも、誰もが解ける問題を落とすことを試験において最小限に食い止めることが一番大切です。
少数の人しか解けないような問題を落としても、致命傷にはなりません。

学者本は、合格した後、好きなだけ読めばいいのです。
まずは、合格のために何を優先すべきかということを考えれば、答えは明白です。

これだけ言ってもわからない人は、一生、学者本を読み続けて人生を棒に振ってください。


720名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 02:46:35
学者本の使い方も知らないレスだな。こんなのに騙されるやついるの?
721名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 03:00:07
補足になりますが、

司法書士試験の択一問題は、約9割は肢の組み合わせの中から答えを選ぶものです。
ですので、過去の試験において繰り返し問われている論点について正確な知識を身につければ
たいていの問題は、難しい肢が含まれていても消去法によって正解にたどりつくことができるのです。

法律学者の間で長年にわたって論争されているような論点について文章を書かせるというような
問題はありません。よって学者本を使う必要はありません。

722名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 05:20:33
否定君は、きちんと過去問分析してますか?

ここ2年(平成20年/平成21年)の不動産登記法の出題についてどう思いますか。

択一問題で安易に消去法(限定法)を使うと危険だよ。
少なくとも正誤両方から絞らないと本当に出題者の企みにはまる。

>>700
ググってみた。使ってはいけない本だね。
723ペペロンチーノ:2009/08/13(木) 05:43:44
正直この試験、模範六法と過去問と実務だけで合格できる
724名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 06:02:10
マイナーは直チェにかけてみよう
725名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 06:21:35
>>723

有り得ない
726名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 09:00:52
>>718
オートマが好きならいいんじゃねーの
内民とオートマは釣り針でかすぎだとおもうけど
釣られるヤツいるんだなー
727名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 09:12:20
>>723
模範六法と実務いらん
過去問とブリッジでok
728H18年合格者:2009/08/13(木) 14:30:49
この試験は、合格率を必要以上に恐れるほど難しい試験ではありません。
どうすれば最短の道で合格できるか考え、余計なことをせずに
やるべきことをひたすら繰り返して自分のものにした人が合格します。

学者本など、予備校の先生も誰一人薦めてませんでしたし、同期の合格者の方たちからも
使ってた、役に立ったという話を聞いたこともありません。
729名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:50:44
なんか別紙方式の記述がどーしても慣れない
もとの記述に戻してくれないかな本当に・・
730名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:59:13
そこでセミナーの木村先生ですよ
731名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:05:54
>>728
どうやって勉強した?来年初受験なんだが
基本書ひととおり読んだ後
過去問回すだけで9割近く取れるの?
732名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:36:08
や・やっぱり補助者として実務経験を積んだ上で基本書を読むしかないのか
733名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:42:48
・オートマチックシステムハンドブック - 山本浩司の雑談室2 - 楽天ブログ(Blog)
"現在、オートマチックシステムハンドブック(仮題)を構想中です。
これは、司法書士試験の基本書をひとわたり学習をした人が、本試験に向けて実践的な学習をするための書物です。
司法書士試験では、「全科目が一科目」という心境に達したときが、合格レベルです。この「仕上がり」を目標とした、他に類例のないシリーズになると思います。"
http://plaza.rakuten.co.jp/yamamotokoji/diary/200908130000/
734名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:43:43
オートマハンドブックでワイも合格間違いなしやで〜
直チェの代わりやで〜
735名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:44:39
12月頃から順次全科目発売されるようやから
ワイらの合格もそれに伴って遅れるってわけやで〜
736名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:26:29
>>732
ハンドブックくらい読まないと危険だってことなのか…
737名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:30:22
またこれは、画期的なモノを…
偉大なる指導者ハゲ大先生様、感激の涙が止まりません。

いまお写真を拝見させてもらいました。ありがたやありがたや
738名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:14:24
お前らオートマで思い知ってるだろ
これ以上ハゲにお布施すんのはよせよ
739名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:20:49
オートマは憲法と商業登記記述以外はそれなりの出来だったと思う。
740名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:22:16
商登記述は持ってないんだけど
どこらへんが微妙だったの?
741名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:22:48
( ・д・) パーン
⊂彡☆))Д´)>>738
お ま え は 、

( ・д・) パーン
⊂彡☆))Д´)>>738
職 を 探 せ

( ・д・) パーン
⊂彡☆))Д´)>>738
大 先 先 に 土 下 座 し ろ


742名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:24:00
>>733
また、誤植の嵐で受験生にトドメを刺すのですね、わかります。
743名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:26:32
不動産登記法、勉強の仕方がまったくわからんかったが、
やっとわかってきた。そうなると不思議なもので勉強するのが
楽しくなってきた。
744名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:28:13
>>741
まじすんません 自分調子のってました
ハハアー 御本尊さまーm(_ _)mm(_ _)m
745名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:33:17
ところで、「税金を支払ってから生活しろ」という、税金第一主義の基本思想に基づく国家ではありますが、税金を支払う前に支出をしてもかまわない部分が、全くないわけではありません。
それが、控除の仕組みです。
配偶者控除や扶養控除は、年間所得からその分を差し引きし、その残額に課税する仕組みです。
つまり、この部分については、慈悲深い国家は、「まず、配偶者や年寄りの面倒をみろ。税金は、その残額で勘弁してやる」と言っているわけです。
しかし、この仕組みが、いまや、危機に瀕しています。
それが、民主党のマニフェストです。

民主党は、配偶者控除と扶養控除を廃止するといっています。
この話しをはじめて聞いたとき、ぼくは、あっけにとられました。
「えっ。さまざまの施策の財源は、無駄の削減をするんじゃなかったの?」というわけです。

無駄の削減で、どこまで財源が出てくるのか、何も具体的な検証はされていないことは自民党の言うとおりです。
ほんとうに、あのバラマキ政策が、無駄の削減でできるのでしょうか。
ぼくは、配偶者控除と扶養控除を廃止という話を聞いて、これは、上記に述べたように、全面的な税金第一主義への税法上の考え方の一大転換であり、民主党政権はかなりの増税をすると確信しましたが、みなさんはいかがでしょうか?
746名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:35:20
>>743
どうやるのか教えてくれ
747名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:36:25
748名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:37:13
商登記述は持ってないんだけど
どこらへんが微妙だったの?
749名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:55:58
ハゲ信者がマジできもい
750名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:08:23
>>746
教えて、あなたが合格したせいで私が落ちたらどうするんですか。
私が合格してからなら、お教えできますが。
751名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:16:12
山本先生のブログで、以前、論争みたいのが起こってそれが原因で
いったんブログを閉鎖したことがあったんだな。
752名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:25:42
まぁ
内民で決定ですわね
753名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:28:55
>>752
だから氏ねって
754名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:29:30
内厨そろそろ来ます
755名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:31:45

竹下氏の「会社法・商業登記法」の合格の肢って、オリジナル問題多いですかね。
756名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:36:23
なにもわかってない自称受験生が、学者本で試験に出ないところを
一生懸命読んでる間に、懸命な受験生は、試験によく出る箇所にフォーカスして
テキストを読むなり、過去問題を解いて着実に合格に近づいているのです。

1年でも早く合格したい人は、学者本を読むといった無駄なことに手をつけて
貴重な時間を無駄にしないようにしましょう。
757名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:36:42
そんなに多くない
直チェに掲載されているオリジナル問題と一緒のもいくつかある
それよりも改訂される直チェ会社・商登法に期待やで
758名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:59:26
バカだなぁ
1年で合格できたなら予備校の本も捨てたもんじゃないけどね
1年を超えると ハッキリ言って 予備校本は飽きるんだよ
DPもブリッジも良い本だとは思うよ
でもね・・・読んでらんない 読んでらんなくなる
1年超えると誰もが受験倦怠期を迎える

その倦怠期を突破するには・・・【 内 民 】しかないじゃないか

759名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:01:08
DPって読んでてもいまいちイメージが湧いてこないんだよな…
760名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:05:28
>>758
どうぞベテランへの道を歩んでください
761名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:09:34
>>760
キミもね
762名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:48:23
無理です。過去問全部やって覚えてしまうなんて。僕の頭じゃ出来ません。
過去問のそれぞれの選択肢ごとに、理由をつけて解答なんて。。。できなません。
○か×かを言うのが関の山です。しかもいくらやっても正答率は50%くらいなんです。
答練でも、予備校仲間には恥ずかしいので黙っています。
このままひっそりと消えようと思っています。
763名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:50:36
そんな君に内田民法。
764ベテ2年目:2009/08/13(木) 22:51:23
なぜ、内民かというと、
内民読めばわかる。

予備校本はクソ。
読む価値がない。
過去問出題の羅列に過ぎない薄っぺら本読むより
、内民2ヶ月かけて、1回ひととおりよんで、
そのあと、過去問、受験テキスト、トウレンを
読み。そのつど内民の該当ベージをまた読んで確認。
そうすることによって、確実な法的思考力と得点力が
同時につく。逆に内民をぬきに過去門、受験テキスト、トウレンお
をしても、よくできて、7割。それ以上の得点力はつかない。
そもそも、それほど内容のないテキストだから、そんなもんを
繰り返してもたかがしれてる。
内民を読みこんで、過去問、条文練習も加えていく。
内民をもとに法的思考力を培いながら、記憶していく。
こうすることによって、確実に実力がアップする。
それが、できない人は予備校の先生の文句ばっかり信じて、
多くの人が限界を感じて2年目以降はあきらめてしまう。
俺は違う。最期に勝つ。内民で勝つ。
765名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:53:48
そんな欲望丸出しの君に大橋のぞみちゃんのスジマンですよ
766名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:56:46
>>764
ドツボの典型でフイタ
767名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:10:14
実際直チェに載ってる内容をほぼ完璧に網羅しておけば
択一で合格点越せるの?
768名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:12:52
ミリです
769名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:29:35
直前チェックてのは司法試験でいう完択みたいなもんなの?
770名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:34:12
>>769
違います
771名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:35:46
確実な本と言えば・・・・・【 内 民 】 やっぱ これしかない
772名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:38:26
そーですね
何がいいかって聞かれても
あまり教えたくはないですね

合格の秘訣が内民だなんて口が裂けても教えたくない
773名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:38:31
直前にチェックだし
774名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:42:21
黙って内民読んでればいいんですよ
余計な本なんかに興味を持ってはイケマセン
775名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:44:40
確実なオカズと言えば・・・・・【大橋のぞみ 】 やっぱ これしかない
776名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:45:43
そうそう
受験生は内民に打ち込めばいいんです
777名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:45:55
黙って大橋のぞみでちんぽしこってればいいんですよ
余計なみひろなんかに興味を持ってはイケマセン
778名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:47:03
そうそう
受験生は大橋のぞみちゃんのすじまんにポコチン打ち込めばいいんです
779名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:50:17
つ『債権法改正の基本方針』
  (別冊NBL no.126;商事法務;平成21年5月発売)
780名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:52:00
いつ施行されるの
781名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:54:47
つ『不動産取引判例百選 第3版』
  (別冊ジュリスト no.192;有斐閣;平成20年7月発売)
782名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:55:55
大幅改正の直前期に合格した奴が予備校講師になると
改正法に付いていけなくなるんだよな
783名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:58:58
>>768
じゃあどうすればいいんだ
答練で埋めるってこと?
784名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:59:52
書士受験業界は、商法時代に受かったベテラン講師ばかり牛耳っているから
会社法テキストがみんなイマイチなんだよな。
785名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:06:27
>>784
ただ新司用よりはましですよ。
786名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:11:54
>>784
長期ヴェテ公ナイス!
787名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:15:20
>>783
内民で埋めるんだよ
788名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:24:46
>>783
実を言うと 吾妻だよ
789名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:28:16
>>783
何を隠そう ダットサン
790名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:30:39
>>783
のぞみちゃんのフェラでボッキンキだぞ
791名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:32:37
糞スレすぎる
792名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:35:08
>>791
民主党って糞ってるよね
特に由紀夫
793名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:45:41
>>792は今月末から三ヶ月くらいは勉強が手に付かなさそうだな
794名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:47:48
テロリストになりたい
795名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:51:58
健全な日本人であるならば
民主の政権阻止しなければなりません
796名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:52:58
大橋のぞみちゃんのパンティーになりたい
797名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:53:30
>>795
マスコミの捏造分を差し引くと
民主ってそんなに人気無いから大丈夫なんじゃねーの
798名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:55:57
>>796
くわしく
799名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:56:16
ハンドブックとかマジふざけてるだろw
あれだけブログやら公演やらでオートマだけで充分とか言っておきながら
やっぱりそれだけじゃ無理でした ってかw
この後に及んでまだ信者から金儲けがしたいとかw

コメント欄つくんなくてよかったなハゲ^^
800名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:12:17
オートマでは足りないってのはこのスレの通説だっただろ
今頃何言ってるんだこいつは
801名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:15:07
政権交代なら
内民を買おう
802名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:18:51
まあ、いまさらになってもさらに出すってのは
やはり金儲けとしか思えないかな
803名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:20:05
誤植をほったらかしで次々に本を出す時点で信用できない。
804名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:20:59
そんなあなたにピッタリなのが内民
805名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:23:09
ワイらにとっては
良質な参考書がどんどん発売されることは
ありがたいことやで〜
806名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 01:29:42
>>804
だから氏ねって

勉強もしないで、一日中そんなこと書いてんの?
807名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 02:27:48
>>806
2ちゃんでムキになるのカッコ悪い
808名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 02:28:50
山本の講義とってるやつってなんで山本にしようと思ったの?
見るからにうさんくささ全開じゃん
とても信用できそーにみえないけどな
809名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 02:51:01
じつはオートマは人気ない
810名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 02:51:21
山本先生は竹下先生のクラスに入って6ヵ月で合格したんだっけ。
でも、その前に司法試験の受験生だったといううわさもありますね。
811名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 03:02:42
健康道場があやしいんだが
812名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 03:22:45
俺は、高校受験の時、塾の近くの図書館で時々勉強してた。

そうしたら、周りは司法書士の勉強してる人ばかりだった。
で、ある時気付いたんだけど、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。そのうち
自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、何らかの
力学で野郎の席が決まっていた風だった。
なんとか高校に合格し運良く地方の駅弁医学部へ受かって都落ちした。そんな図書館での
ことなどすっかり忘れて10年の歳月が過ぎた。俺は卒業し都内の病院で研修を始めた。
で、先日、図書館のすぐ近くで所用があった。懐かしく思いその図書館を久しぶりに訪れ、
、末席に行った。「ああ、昔、ここで勉強したんだな」って腰掛けて、周り見回して俺は驚愕し
たね。何と、その女の人を中心に、ほぼ10年前と同じ面子がまだ司法書士の
勉強していた。その女の人はちょっとだけ老けてたが相変わらず綺麗だった。
周りの野郎は以前のようにジろっと俺を見た。眼が完全に逝ってた。凡人が迷い込んだら抜けられない
冥界がそこにあった。本当に怖かった。
813名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 03:34:03
そういうのマジやめてくんないかな
作り話だとわかってても鬱になるからさ
814名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 03:35:29
>>810
噂じゃなくてマジだろ
815名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 04:31:59
>>812
みなさん、ボロボロになった内田民法を持っているのですね、わかります。
816名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 05:27:24
2ちゃんでは3行以上のレスは読まないことにしている
817名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 06:06:44
>>813

ニートを脱出しな。リアルに帰れ。
818名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 06:10:39
>>817みたいなのが何年も受からなくて資格廃人になったべテの姿か・・
閉鎖された世界にずっといるとわけわかんないレスしちゃうんだな
819名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 06:57:28
20年前に、学生だったときのアルバイト先(ダスキン)に
地方国立大学卒で司法書士を目指してる人が来てた。35歳前後だったと
思うけど、今頃どうしてるだろうかな。
820名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 07:48:54

やばい、会社法の神テキストを見つけてしまった。
これと、「最強の会社法」を併用し、直前期に「直前チェック」で
総仕上げすれば、本試験で会社法全問正解(仮に落としても他の人もできないような問題のみ)
いくで、これは。

山本の会社法テキストなどまったく足元にも及ばん。
821名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 08:07:30
神田か?
822名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 08:20:44
だから、なんで司法試験用のテキストが出てくるかな
823名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 08:38:39
DP読んでいると、やっぱ民法であっても、登記法や執行法の視点がないと書けない
と思われる記述が散見されるよ。
ウエイトの置き方も全然違うね。
司法試験では大論点だったのが、さらっと書かれていて寂しい思いをしたこともあるな。
過去問みてても、微妙な違いを感じるし。
824名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 09:06:21
択一はもう常勝できる自信あるんだけど、
直チェは記述対策としても使えますか?
重層的に理解の深まる感じ?
それともただの択一頻出論点の暗記本?
825名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 09:30:36
知識のモレがないか確認する本
826名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:00:30
法人法って本試験で出るのか?
出るなら基礎から学びたいんだけど、色々なスレで好評のとりいでもOKかな?
827名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:05:58
とりいすげーよな。
あんなの出されたら予備校講師は商売あがったりだろ。
828名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:16:11
とりいは改正法人法対策はしてるのかな?
829名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:11:10
とりい、見たけど、
レイアウトに難あり。色も単色だし。

結構疲れる本かもしれん。
830名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:26:01
不登・商登法が出ればとりいは独学者に革命を起こすだろうな・・・Orz
831名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:18:26
とりいに過度な期待は禁物。
司法学院臭がプンプンするぞ。
832名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:27:14
LECのブレイクスルー使ってる人いますか。
833名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:48:18
書士目指してる人達ってやっぱ司法崩れが大半なの?
834名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:58:43
竹下の1つ6千円ぐらいのCDって、どうなのかね?
835名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:48:29
そりゃいるだろ。
大半かしらんが、これからは増えるだろ。
具体的に名前くらい書かないとわかんねーだろ。
836名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:05:07
>>833
最初から自分の能力をわきまえて司法書士を目指してる人もいますよ。

ここで、学者本を使うのがいいとコメントしてる人に司法崩れが多いように
思いますね。
司法試験に使っていたテキストを捨てて司法書士専用のものに切り替えないと
合格しないのですが、中途半端なプライドを捨てきれないでいるのですね。
837名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:19:10
>>836

自分の能力をわきまえて司法書士を目指す人はいない。ゼロだ

おまえを含め、過信して司法書士を目指す
838名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:23:58
自分の能力をわきまえてとか言ってる奴っていったいなんなの・・・Orz
そんな奴が人生で成功することなんてあらへんで・・・Orz
839名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:04:58
いや、身の丈を知るということは大事だ。
能力がないのに希望に燃えるだけで司法試験を目指し、
何人もの人間が人生を棒に振ったか。
840名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:24:58
壁にぶつかった後に自分の身の丈を知ることはいいことだけど
チャレンジする前に最初から能力を過小評価して
身の丈をわきまえるってことが悪いんだよ
841名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:32:32
>>838

あるな
842名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:33:50
精神論はいいんだよ。
個人の適性や年齢、経済事情等を考えて本人がそうだと思えば
それでいいんだよ。
843名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:39:21
>>816
内民
内民
内民
844名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:46:05
書士合格の秘訣はまさに精神論やで
845名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:56:45
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
846名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:23:22
お頭が足らんのさ
847名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:55:59
内民キメテ
合格しようぜ
(by糊p)
848名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:09:53
実例で学ぶ民訴の礎 小山弘
買った奴いる?
849名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:16:23
知らんがな
850名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:16:33
売ってない
851名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:17:53
司法書士の民事訴訟法ごときなんでもいい
852名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:42:24
山本スレ荒れてんなw
荒らしてんのは同一人物だと思うけど
853名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:01:16
大阪で合格ゾーンの不登法売ってる所、どなたか知りませんか?
アマゾンではもう新品なくて、探してます。
854名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:11:42
>>853
もう少し待って新しいの買えよ

ドーしても古いのが好きならブックオフ
855名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:37:11
>>852
ハゲスレ見たけどやべーな
ってかハゲ自体あのスレに書き込んだりしてそうw
856名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 02:53:15
>>848
そんなのよりこれのほうが良さそう。
中野哲弘「わかりやすい民事証拠法概説―手続の考え方と実際」
中野哲弘「わかりやすい 民事訴訟法概説―手続の構造と手順」
857名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 03:44:51
>>856
司法書士の予備校で教えている先生が書いた本より、学者本か。
話にならんなw
858名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 04:04:36
>>857
中野哲弘は実務家ですが何か?
小山弘の本がどれほどのものか知らないが定評のあるのをまず選択すべきでしょう。
859名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 05:06:05
>>858
その中野という人の本は、司法書士の民事訴訟法で高得点を取れると定評のある本ですか?
いくらその道の偉い人が書いた本でも、試験に即したものでなければ無駄です。
860名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 06:11:09
この人のわかりやすいよ
861名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 07:03:57
http://www.bk1.jp/product/02353005

新版で、発行年が2003年。
司法書士試験舐めてるんですか?
862名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:15:47
>>858

だから君は不合格を10回以上する
863名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:33:52
なんで司法書士の試験に対応してない本をわざわざ選ぶんだろう。
不思議だ。
864名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 09:12:31
だよね。元・司法試験受験生というプライドだろうね。
865名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 09:32:34
>>854
古いのがいいわけではないんですけど、
2010年度の過去問が出るのって、いつごろなんでしょうか?
2009年度の民法は10月に出てるので、他の科目も毎年10月ごろなんでしょうか?
それまで予備校の講座はもう不登法に入っているので、
10月にはもう不登法の講座が終わる時期なんです。
それから過去問やってたら遅いような気がして。
866名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 09:49:33
出るのは10月だね。
LECオンラインは、もう中止したかな。
実は、紀伊国屋とか行くと、ゾーンが普通に売っていたりするw
ちょっと前は、ネットでもジュンク同とか売ってたし。
在庫限りだろうけど。
アマゾンだけが、最強じゃないんだよね。
アホみたいに高騰しているけど。
てか、09欲しいなら、オクでいいんじゃね?
867名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:01:03
司法書士なんか食えないジョブ。こんな食えないジョブに何年もかけてる奴がいると聞いて
笑うためにこのスレに来たわ。いやぁ楽しい。
868名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:40:09
>>863
その手の類は、旧試の人の釣りですよ。
869名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:41:15
司法書士いよいよ弁護士になるだろう。

2ちゃんねる掲示板(資格全般)
●司法書士⇒準弁護士に!!!●


こちらも見てね。
870ペペロンチーノ:2009/08/15(土) 12:22:58
書式の添付書類特定した場合の書き方を全部覚えるのは不可能だと思います。あれは司法書士試験のボスだと思っていいですか?
871名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:30:51
>>866
そうなんですか。
近くに紀伊国屋みたいな大きな書店がないので、ネットで買えないとなるとオクしかないですよね。
872名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 15:13:15
>>867
自己紹介乙
873名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 15:27:15
商業登記法って何のテキストがお勧め?
Wセミナーだとオートマかプログレスどっちがいい?
874名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 15:33:55
>>873
プログレスはずっと品切れ状態。やる気ねー。
オートマなんて、もはや手を出してはいけない本の一つ。

レックのブレークスルーがいいと思うけど、HPみたら最新じゃないみたい。
875名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 15:47:10
>>874
>オートマなんて、もはや手を出してはいけない本の一つ。

現状、独学だと商登法はオートマくらいしかないだろ。
876名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 15:50:23
楽書から出てるじゃん
877名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 15:57:19
楽学は不登法以外びみょー・・・
878名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:04:29
直チェって出来のいい科目とか、出来の悪い科目ありますか?
879名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:16:27
楽学商業登記分かりやすいよ。楽学不動産登記と同じ著者でした。
880名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:24:48
>>875
そうでもないんだな、それが
881名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:33:13
オートマ良書とプログレス良書を挙げてください
882名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:55:46
>>880
おすすめはなんなの?
883名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:32:52
俺はニートじゃねぇ。
俺は司法書士の勉強してんだぜ?
エデュケートしてんのよ?お?
この前、すれちがったオンナが
俺のこと「ニート?」みたいな目で見やがった。
はぁ?おれが?何言ってんだよ。
俺は司法書士の勉強してんだぜ?
寛容な俺もさすがに切れたぜ。
だってそうじゃね?
テキストだって予備校だって全てやってんだぜ。
その俺をニート?
笑わせんじゃねぇよ。
失笑だぜ?
みんな俺の凄さに全然きづいてねぇ。
笑えるw
884名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:55:16
>>883
ニート様に失礼だぞ、無職

どうもヤフオク出品者が
昔から潜んでるな
885名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:50:50
>>883

ニートではなく、無職受験生だな。世間体は同レベル。

886名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:16:45
オートマは、読むとたいへんわかった気になるが、試験の点には直結しにくいという
落とし穴がある。
887名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:18:50
不動産登記法は、プログレスがベストだろう、というか他にいい本がないので
消去法でこれしかない。レイアウトに工夫があれば、もっととっつきやすくなるの
だろうけど。
888名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:40:17
ぶっちゃけ登記法はテキストなんでもいい。
力技で過去問100%暗記すれば1、2の失点で押さえられる。
テキストが重要なのは年々難化で過去問の使えない民訴と会社法。
889名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:50:47
過去問が使えない科目ってほんと対策しにくいで
890名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:55:36
>>887
オートマはボツなの?
891名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:26:44
>>890
内民と合わせれば何とか
892名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:38:37
>>886
一回二回読んだくらいならそうだろうな
オートマに限らず様々なテキスト批判見るけど、何回読んで批判してるんだろ?
893名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:07:59
内田うるさいから、暫くスレ来なかったけど。
まだいるのかw
すげぇ根性っつーか執念だな。
営業なのか。それともマーケティングの一貫なのか。
内田なんて使えないとは言わないが、完全にミスリードだろ。
自分がはまって、その絶望感のハケグチに
初心者を道連れにしようと画策してるとしたら
ある意味、そのストーカー的執念も理解できるが。
司法試験崩れの嫌がらせとしか思えんよw
894名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:13:58
>>893
そんなキミにピッタリなのが内民
そんなキミでも内民読めばバッチリさ
895名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:17:08
893=894
大橋のぞみちゃんの自演乙
896名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:19:13
そろそろ内吉が来ます
897名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:27:17
>>893
内民を教えたくない気持ちはわかる
しかし、受験生全員に公平なる書物配分
これはなされるべきことなんだ
898名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:32:30
つまらん
899名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:33:02
>>895
違う
900名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:37:07
お盆に内民
901名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:39:26
お塩ものりpも内民を読んでいればあんなことにならなかったのにな・・・Orz
902名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:44:54
大橋のぞみちゃんもクリトリス弄りながら内民読んでオナってるよ
903名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:52:32
オートマ民訴はかなり分かりづらかったのは確かだよ
まとまりが悪いから木ばっかり1個ずつみて森を見てない
904名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:52:51
>>886
読んだ後に達成感と充実感を得るためのものです。
905名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:55:04
>>903
民訴本で分かり易い本なんて無いぞ
実際に裁判でもやってみるのが
一番早く、そして深く理解できると思うが・・・
906のりp:2009/08/15(土) 22:57:02
内民キメテ合格しましょ
907名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:58:09
>>905
やっぱり他の本も同様にわかりづらいのか・・
908名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:04:45
楽学あるじゃん
909名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:06:51
>>908
詳しく知らんが
わかり易くする為に幼稚に書かれているのなら
使い物にならないぞ
あくまでも本試験で得点できなければ無意味
910名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:18:50
法律は言葉の学問やからな
わかりやすい本はわかりやすくするために
言葉を言い換えて説明してるから
その本来の言葉の概念が曖昧になってしまうんやで
その曖昧さがオートマを読んでも本試験での点数に直結しない理由やで
911名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:21:22
つまり
絵本かな
912名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:21:24
いろいろな考えがあるのはわかった。
913名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:25:55
理解型テキスト一冊(オートマor楽学)+辞書代わりテキスト一冊(プログレスorデュープロ)
の計二冊で決まりでしょ。
914名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:29:33
わかりやすいって自分の
レベルにあってるって事でしょ。
何回も落ちてる、そのレベルに。
そして。落ちたから、本を変える。
もっと分かりやすい本に。
どんどんレベルが下っている
本に乗り換えていくw
915名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:29:40
直チェも追加
916名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:32:54
>>914
そんなキミにピッタリなのが内民なんだよ
917名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:38:00
>>914
もはやキミを救えるのは内民しかない
918名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:43:37
お前ら何年やってる?
俺来年受けたら3回目なんだがこれぐらいって普通なのか?
さすがに次駄目なら降りようと思うんだが。。
多分あと数点なんだけどな・・ほとんどミスできない試験ってマジできついよ
919名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:49:22
>>918
内民読めば
あと1年早く逝けたのに
920名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:51:23
>>918
あと数点の奴が3回でやめるのか?
基準点超えてる奴なら
直前3ヶ月で準備できるじゃん
921名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:53:45
LECタイムセールのクーポンを登録して司法書士のレジュメの09択一データファイリング講座の民訴法

を購入しようとしたのですが、「eクーポンコードは使用できません」とのエラーメッセージ
が出ます。
購入時間に入力しています。
対象商品にも当たると思いますが、どうなっているのでしょうか?
分かる方いますか?
922名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:54:22
>多分あと数点なんだけどな・


2千人はいるね
923名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:56:15
今年900人卒業したから
1100人だろ
924名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:13:43
>>918
3回も受けてダメとかw
俺、1年前から初めて、
途中で行書に寄り道してでも
受かったぞ。1回で。
925名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:14:44
>>923

違うはアホ。今の下位層の少数が上にくる。
926名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:16:05
オートマで登記識別情報をTSJと訳してるのが気になった・・
927名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:19:15
>>921
はい。同じ症状でます。
以前は、取りあえず、購入しておいて、
割引されてないから連絡してくれとメールしたら
30パーセント引きで売ってくれました。

理由を尋ねたら、わからないそうです。
928名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:20:46
アニヲタやLマニのように択一常勝レベルでありながら記述で一撃死して
毎年受けてるのが1000人ぐらいいる。
929名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:21:44
>>921
おそらく買い物かご空にして、今年度の本試験合格ゾーンで試すと
クーポン適用されるはず。
で、択一データ追加すると適用されないはず。


もしそうなら、システムがおかしい。
930名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:25:17
ヴェテ詳しいなw
931名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:26:26
http://www.lec-jp.com/campaign/uservoice/
500円もらえるから各自適当にかいておきなさい。
明日まで。
932名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:29:16
>>930
と、ヴェテウンコ排出マシーンの分際で、他人をヴェテ呼ばわりしてます。
933名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:30:52
>>932
ヴェテ公の分際でムキになんなw
934名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:31:39
>>933
ヴェテ必死だなw
935名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:32:33
今年のLマニって記述悪かったの?
936名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:33:16
>>934
ヴェテ公遊んでたらまた来年も落ちるぞw
937名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:35:46
>>936
ワロス
お前自分がヴェテ呼ばわりするとすげームキになんのなw
自分の心配してろw
938名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:36:45
>>937
ヴェテ公、怒りで顔真っ赤だぞw
939名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:37:57
>>938
と妄想癖のあるヴェテが申しておりますwww
面白いな、ヴェテって。
940:2009/08/16(日) 00:38:43
長期ヴェテ公釣りやめられんなwwwwwww
941名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:40:07
ヴェテ公煽ったら必死に涙目で食いついてやんの
腹いてえ ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
942名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:40:45
>>940
はい、出ました後釣り宣言
病院は月曜に行くようにwwwww
943名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:42:10
またヴェテ釣れたデ
長期ヴェテ公入れ食いやなwwwwwww
944名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:43:19
長期ヴェテ公釣れると勃起しまくりやなwwwwwwwwww
945名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:44:25
3年やっても択一の基準点を突破できない人は早くやめて別の生き方を
探したほうが懸命だよ、まじで。
946名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:44:29
レス数も数えられないのなww
どっちが必死だよゲラゲラ
947名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:45:55
俺ヴェテ公釣りの天才だなwwwwwwwwwwwwww
948名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:46:00
>>944
ウッホキモス
ヴェテ精神錯乱状態(pgr
949名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:47:11
>>947
他の才能0なのになwww
950名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:48:21
長期ヴェテ公ヴェテを連呼されて発狂したな ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
951名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:49:15
ヴェテ自己分析中ヴェテ自己分析中
952名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:50:34
埋め
953名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:51:15

基地外降臨中wwwwwwwww

954名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:53:15

注意せよ、注意せよ
955名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:55:16
次スレ
立てろよ
956名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:55:48
>>953
分裂しちゃってるみたいだから一人で埋めるの簡単だろ?
957名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:56:12
世の中腐ってる
腐ってる奴は死んだ方がいい
958名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:58:18
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
959名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:31:52
>>924
まだ3回目は受けてないじゃん
どーでもいいけど
960名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:37:58
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
961名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 06:53:37
>>927>>929
レスありがとうございます。
結論としては択一データファイリング講座レジュメが不適用になる不具合ということでしょうか?

ちなみに登録の特典クーポンも見当たらない・・・。
962名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 08:33:50
勉強を苦痛と感じた時点で負け。
娯楽を捨て、睡眠、食事以外の7割の
時間を勉強し続けることが出きないと合格は無理。
1日平均8時間から10時間ね。
あっというまに過ぎるよ。
ヘタすると過去問一問に2時間かかる時もある。
963名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 08:47:26
1問に2時間かけんなよw
通常5分、長くても10分かけてわからなかったら解答見ろw
その方が効率がいい。
964名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 08:51:17
そうかな?
965名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 09:13:06
過去問なんて読み物だろ
966名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 09:22:31
>ヘタすると過去問一問に2時間かかる時もある。

えええええええええええええええええええええ

なに、それは推論かなにか?
967名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 09:36:39
過去問1問に2時間かかることも
あるというのに過剰に反応する時点で負け。
何故なら、過剰反応の理由は己の1日の
学習時間に対する2時間という時間
が大きすぎるから無意識に拒否反応を示してしまったわけだ。
「えー。2時間って1日の勉強時間の
9割に相当するじゃんw効率悪ぅ〜」
つまり2時間が異常なのではなく、

ここまで書いたがめんどくさくなったので辞める。
968ペペロンチーノ:2009/08/16(日) 10:52:14
967もうおまえ死ねよ
969名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:13:45
おそらく独学だから
過去問の使い方もわからんのだろう
970ペペロンチーノ:2009/08/16(日) 11:22:30
969俺様に意見するな
971名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:24:38
過去問で完璧。
過去問に逸脱したのが出たら
ソレを生かしてまた来年挑戦。
過去問で完璧。
また傾向微妙にずらしやがった
いい加減にしろ。
でも、また完璧にした。
また落ちた。
いい加減にしろ。
なめてんのか?
この俺様を。
こえぇのか?
この俺が?
正々堂々かかってこいっての。
972名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:59:13
次スレどうぞ〜。

司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.43
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250390588/
973名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 15:04:27
俺を受からせないって。
これ陰謀?
過去問も内民もやったぜ?
山本も竹下もやった。
完璧なのに。
ぜってぇ採点開示したら
俺、うかってんぜ?
俺様の解答があまりに高レベルでビビッてんよ?
俺が受かったら業界に新風巻き起こしちまうんな。
新進気鋭の司法書士は要らないってか?
その閉塞感が日本をダメにしてんだよ。
わかんねぇのかな?
つまり、試験も手を抜いて、試験管に
目をつけられねぇようにしねぇといけねぇってか?
ヤレヤレだぜ?
974名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 19:28:21
>>966
記述じゃないのか?
975名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:19:14
>>974
内民だよ
976名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:21:27
>>975
いい加減氏んでくれる?まじで。
977名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:24:25
スルーもできない馬鹿はにちゃんやめれば?
978名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:36:32
>>976
おバカなキミを救ってくれるのが内民
979名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:38:45
>>977
キミがスルーをマスターしたのは内民のおかげですね・・・わかります
980名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:46:47
内田民法

何年たっても司法試験に合格できずに泣く泣く司法書士に転換したものの
プライドだけは捨てきれないベテラン受験生が自分の存在理由を確認するために所持しているバイブル
981名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:51:03
>>980
キミにピッタリなのが内民なんだね
982名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:55:04
>>980
内民読んでから出直してこい
983名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:21:10
内・民
984名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:29:20
>>980
大橋のぞみちゃんでちんぽしこってから出直してこい
985名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:29:33
内 民 ダ
986名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:30:00
すじ・まん
987名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:31:19
>>980
キミのちっぽっけなちんぽにピッタリなのが大橋のぞみちゃんのすじまんなんだね
988名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:07:15
オートマ信者って総じてレベル低すぎだろ
何だよ理解してもらうための本って、なら素直に楽学までいけや
DPやプログレやブレークスルーで理解できないって人生反省もんだろ

あとな誤植誤植ってオレは騒いでないけど、
誤植なんてオートマの本質的な部分じゃない(キリッ じゃねーよ
資格本で誤植が多いってもうね糞尿レベルだろ
全体を掴むためとか、さらっと理解するための本で読み込まないからとかじゃねーぞ
どこまでレベルが低いおめでたい頭してんだよ
誤植で間違えたこと覚えちゃったらどうすんだよ、
糞尿以下の害悪でしかねーよ、みんな真剣にやってんだよ
ほんとオートマに逃げちゃうヤツって何かイラっとするわ
989名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:09:24
内民ですよ
990名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:11:19
>>980
ああ、そのとおりだよ、どうせ俺は司法試験の勉強を途中で投げ出したよ。
だからっておまえに迷惑をかけたか?ああ?
内田民法は試験科目に民法がある試験すべてに通用する本だよ。
おまえにはわからんと思うがな。
991名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:24:57
内民ですね
992名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:41:26
内民でっせ
993名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:44:57
内民やで
994名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:49:09
内民でんがな
995名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:51:07
内民まんがな
996名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:51:39
997名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:54:01
内民でおま
998名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:54:54
しらんがな
999名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:58:17
ばか
1000名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:58:45
内民にするか
内民からにするか
内民で〆るか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。