電気通信の工事担任者 統一スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1馬鹿ではない馬と鹿
電気通信の工事担任者 統一スレ27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1237760655/

電気通信国家試験センター
http://www.shiken.dekyo.or.jp/index.html

工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/
2名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:50:20
2ゲッツ
3995:2009/06/16(火) 21:50:30
>>1 スミマセン
4間違ごえたw:2009/06/16(火) 21:51:39
電気通信の工事担任者 統一スレ28

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243169387/l50
5名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:56:26
>>1
無免スレ立て乙
6名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:08:23
明日あたりデ協から合否通知が来るのだろうか?
申請書も書いたし、あとは合格日と申請日を記入するだけなんだけど。
もう先走りでヌルヌルなんだけど><
7名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:13:16
もう申請出したよ。
8名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:20:15
俺もう来たよ
9名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:33:10
合格日は、21年6月15日でok?
10名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:01:47
工事担任者って、そこそこ難易度が高い割りに社会的地位が低くね?

無免許じいいに、ボロカス言われて鬱になったりしたことがあるw
11名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:06:19
合格記念マキコ
12名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:31:18
>>8
総務大臣名は、佐藤勉?
13名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 08:35:35
免許には総務大臣としか書かれてない。 
14名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 10:34:35
合格証書まだー
15名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 13:40:33
本当に早漏野郎が多いスレだな。  
16名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 14:03:07
デ協からハガキが来た。
早速申請書を送った。
溜まりに溜まったのを発射した感じでスッキリしたぜ!
17名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 14:30:54
>>16
え〜ハガキなの〜?
封筒じゃないの〜?
受験料高いんだから、トロフィー付けてよ〜
18名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 17:05:38
うちも来ました。自動車以外の初めての免許AI3種。
19名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:34:56
不合格通知到着@神奈川
20名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:44:56
さてAI・DD総合種の申請でもするか。

情報通信エンジニアはお金がかかるだけで利点が見当たらんし、天下り用の外郭団体だろうから申請はしないと!!
21名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:03:20
>>20

数年後に必要になったときに、最初からの分を一括で払う必要があるよ。気をつけて!
22名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:35:26
>>21
どんな悪徳商法かよ
23名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:35:57
あれ、もうハガキ届いてる人いるんだ
ネット上は合格って出てたけど、まだ来ない@新潟
24名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:37:09
必要になる場合ってどんな時?
デ協の職員募集に応募する時に「お布施はしてます」ってアピールするのならアリかもしれないが
実際はコネの有無が最重要だろうな。
25名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:37:10

DD1の技術と法規の科目合格通知がきた
地道に基礎勉強するかな 文系なので
電気の基本からやらないと駄目だが
26名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:39:47
>>24

お堅い取引先とかでは確認事項に。
27名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:54:04
>>25
他種の過去問・基礎も模擬試験感覚で制覇しておくといいよ。
次回までの期間が長いから基礎的なものは雑学用電気参考書がいっぱいあるので
読み物として一冊くらい買っておくといいかもれない。
いかに飽きずに続けられるかが需要かと思うし、DD1の過去問の繰り返しは最後の一ヶ月
で仕上げ感覚でやるほうがいいと思う。
間になにか別の電気系初歩資格の勉強・取得って技もある。

正直文系の記憶術の能力は羨ましい。
どうも理系は理屈が分からないと頭に入らないので俺の場合は法規で一番苦労した。
28名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:05:02

工事担任者試験結果通知書
あなたの試験結果は、次のとおりですから、通知します。
                 平成21年6月15日
資格    AI・DD総合種
結果    合格
合格年月日 平成21年6月15日

やた〜
29名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:22:12
新潟まだこね
支部長野だからか
30名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:36:55
まぁ、こんな資格とっても嬉しくも無いね!
とか思ってたけど合格通知って、やはり嬉しいもんだな。

この資格はありがたく電通主任の科目免除に使用します。
(免除されて嬉しい部分じゃないけど…)
31名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:43:31
>>25

記憶力を問われる部分も多くありますが、
論理・計算問題も多いですね。

で、今回は自己採点で何点だったのか?
それによって、勉強方法は変わってくるような気がする。
32名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:55:43
>>30

すげー嬉しいくせに! ツンツン ( ´Д`)σ)Д`)ノ ヤメテ、ウレシイ
33名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:23:47
東京ですが 合格通知まだです。以前、不合格の時は早かったのに…
34名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:29:42
横浜もまだじゃ
合格年月日を確認しないと申請書送れないよ
35名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:39:19
>>32
はい。ちょっと図星を突かれました。

>>33,34
当方東京(多摩東部)ですが、夕方には届いておりました。
当方の葉書に拠れば、合格日は6月15日と成っておりました。
36名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:39:23
AI1種とAI2種受験して、2種は合格したみたいだけど、
法規を落とした1種の不合格通知のほうが先に来た。@千葉
37名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:47:13
さてさて次は電験3種かな・・・
38名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:00:22
総合種初受験ふごうかくwww
一科目もうかってねーw

受かった人どのくらい勉強した?

秋に応用情報すっ飛ばしてネスペ受けるつもりだけど
こりゃ軌道修正したほうがいいかな。
39名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:28:54
>>38 軌道修正しないでそのままがんばれ。
情報系は次回の総合に応用できるから勉強は無駄にならないよ。
法規はとにかく記憶、基礎はマジメに計算・簡単な問題は確実に、技術は他種の技術もかならず制覇。
先に情報系資格を幾つか受かった人は技術の直近や一夜漬けでも受かってる人が多いみたいだけど、
逆はほとんど居ない。
40名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:50:00
まさか住民票コードが活躍するときがくるとは
41名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:51:47
ついに俺様のイケメン写真の出番だな
42名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:58:51
>>39

自分は情報処理技術者試験を10年以上受け続けているけど、
技術、法規は何となく1ヶ月くらいの勉強でも受かったよ

逆に基礎が全く出来ていないので次回も苦労しそうだが・・・
工業高校用教科書レベルからやらないと駄目かな
43名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:28:50
>>42

基礎からなら、

  ・図解 はじめて学ぶ電気回路
  ・図解 はじめて学ぶ電子回路

の2冊で良いかもしれません。好みがあるので、実物を見てから購入をおすすめします。
44名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:32:34
申請先が今一判らん
俺都内なんだが
「関東総合通信局 情報通信部電気通信事業課」でいいんですか?
「〜課 申請係」とかじゃなくて「課」そのもの宛でいいの?
4542:2009/06/17(水) 23:33:19
>>43

参考にしてみるよ、ありがとう
コンピュータ科学基礎でやった論理回路と
ベン図は理解出来るけど電気とか抵抗とかの
まったくだったのでそれを手がかりに勉強してみます
46名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:52:31
>>42
10年以上って、歴検みたいに博士とか無いのに
何で?
47名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:04:58
>>46

情報処理技術者試験は国家試験だけど能力を認定する試験なので、
毎回内容が変わっていくため受け続けているんじゃないでしょうか?
ベンダーの認定試験に近いと思います。
4842:2009/06/18(木) 00:18:26
>>46

テクニカルエンジニアが何回受けても受からないからw
基本情報とかMCSEとかは持ってる
49名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:28:04
33ですが ありがとうございます。23区西部ですが今日を楽しみに待ってみます!
50名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:28:45
でも工担の“基礎”は落ちた・・・・情報系既得資格自慢や勉強年数は役にたたなかった基礎科目だろ?
51名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:42:01
結果通知書さっきポスト見たら入ってた。なんのこっちゃ…@博多区

DD第1種 合格
5242:2009/06/18(木) 01:51:25
>>50

実際素人だから仕方ないわな
次は合格レベルまで持って行くわ
53名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 02:01:59
いっかーーーん!!
申請資格欄に、何も書かないで申請した気がする。

受験番号と封筒には、AI1と記載したが
これは、もしかして不受理になってしまうのだろうか…
54名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 02:03:58
「あなたの試験の結果は、次のとおりですから、通知します。」


なんだこの変な日本語はwwww

55名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 02:13:49
確かに…

本来なら
「あなたの試験結果を、次のとおりに通知します。」  …な気がする

それより、申請書が不受理になったら返送されてくるのかな?
56名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 02:24:49
記載不備で本来資格者証が入るはずの返信用封筒で申請書が送り返されて来るだろうね。
奇跡のサービスだと受験番号から察して仮受理されて、確認のために電話されて正式受理に
なるかも?
しかし電話に出なかったと仮定したら役人気質を想像すると「ムカツク・・・返送!」てなる可能性
も考えられる。
57名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:25:24
まー受験番号から資格は明確にわかるから融通利かせてくれるかもしれんけど、
法的に処理すれば返送か問い合わせ来るかだろうな。
どっちになるかは担当者、またはその上司次第。
58名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:43:05
>>53
間違っても総合種は呉れないので安心しろ
59名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 08:29:01
>>20

情通エンジニアの価値を高めるために
こういうのを始めたみたいだぞ

ttp://www.itca.or.jp/support/index.html
60名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 14:31:20
合格来た!

これ申請するとき、パソコンとプリンタが無いと厄介だね・・・
61名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 14:52:26
法で定められた様式通りなら、手書きでもいいんだぜw
62名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 17:13:45
>>60
インクジェットだと、書いてて汚れていくからな

会社のレーザーで印刷しよう
63名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 17:16:56
セブンイレブンでも良いかも。PCはいるけどね。
64名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 17:39:22
文字が曲がっているだけで、書き直せ ! とイジメられました
65名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 17:45:36
>>53
自分も申請資格欄に、何も書かずに提出しちゃった
今さっき送付したものだから、郵便局で取り戻し手続きしたほうが良いか、
関東総合通信局に電話して聞いてみたんだけど
・受験番号が書いてある
・総合種を受験して総合種に合格した …という旨を説明したら
「受験番号に入っている総合種の番号から判明するので大丈夫」と言われたよ

所管の違いとか組み合わせ合格とかの場合はどうなるかは不明
ちなみに「いつごろ送付したか」も聞かれた

だいぶ慣れた感じの電話応答だったけど、
こういう電話がたくさんかかっているのだろうか
66名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:22:26
新潟まだ来ない
67名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:32:45
>>65
いかにも書き忘れそうなせまい欄だから、実際書き忘れ多いんじゃないかな。
68名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:33:34
>>66
新潟市と両津市じゃかなり違うと思うんだな。かなりっていっても1日くらいだろうけどw
69名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:36:43
>>60>>61
え?この類いの申請書は「本人の自署によって」じゃないの?
と思って ダウンロード後、手書きで記入して送ったよ。
70名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:46:30
さっき 札幌で窓口申請したよ

受付た人が、後ろに聞きに言ってたけど無事申告済み
窓口申請は、ほとんど居ないようでした

71名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:52:21
>>69
こいつはだいじょうぶか?
7253:2009/06/18(木) 19:50:42
>>56-58
相手が“お役所”だった事を忘れておりましたorz
…と思っておりましたら

>>65
マヂっすか!! 
まだ、希望はありそうですだぁ。オラも関東総合通信局ずらぁ

>>71
ダメずらぁ
73名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:12:29
申請書のダウン場所に苦労したわ。
74名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:13:28
理系とか文系とか…
この資格って合格率の割りにそこまで難しくないだろ
とりあえずこれやってみれ↓
IQテスト
ttp://www.unnmei.com/iq.html

最初の一回目の点数言ってみて
嘘はだめよ
75名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:22:59
横浜だけど未だ合格通知届かない
首都圏で未だ届かない人いる?
76名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:27:54
申請書の下の方に
既取得資格ってあるけど
前受かったの書かないといけないの?
77名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:28:53
>>74

96 エンジニア見習・農業
78名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:34:31
>>76
それは、既取得資格プラスアルファなにかって合わせ技で申請するときじゃないかな。
試験合格のみで申請なら不要
79名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:42:33
>>78
サンキューサンキュー
もう一個お願いします。

写真って申請書に貼り付け分だけでいいんだよね?
それとも返信封筒に別ものとしてもう一枚同封しないといけないのかな?
80名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:51:48
>>77
がんばった♪
81名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:56:43
まだこないんだけど申請しても問題ありますか?
82名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:59:41
>>74
111 私立工業高校二年
83名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:01:14
>>82

111点って職業なに?
84名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:01:45
>>74
はじめの数字問題をやった後
ネクストを連打

農業になりました。
8582:2009/06/18(木) 21:04:23
>>83
忘れとったわw 教師・看護士だった
86名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:08:01
>>84
最後までちゃんとやってみ
職業は適正かわからないけど、結構自分の知能レベルは妥当性があるから。
8782:2009/06/18(木) 21:52:48
暇だで全部やってみた
ttp://tsushima.20ch.net/news/s/dubai20ch10836.png
手相のやつどんぴしゃで当ててやがるw
88名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:04:23
等比級数だろ? 数Uレベルだしw 微積分ぐらいなら燃えるけどw
89名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:07:53
>>74
140点 上位2%なんだそうな…

最終学歴は工業高校卒で、年収は400万ちょい
これで、上位2%なんだそうです。
これって、作った奴のオナニーじゃねーのか?
やる前に気が付けばよかったと思う。
90名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:16:36
「貴方は、世界でも数少ない、貴重な頭脳をお持ちのようです。ひとことで言って天才です!子供の頃から【勉強】を嫌がる人の気持ちが理解できなかったのでは?」
勉強は嫌いなんだが
91名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:18:56
やたら問題が多くて、時間制限ないから、
集中力テストなんじゃないかとw
92名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:23:49
その下にある
三国志テスト
「 あなたは関羽雲長(かんう・うんちょう)のような人です。
 あなたの才能は多岐に及び、商才もあり、他者を圧倒する実力もあり、髯も良く似合う。
 義理堅く頼りにもなる。かつ、少し頑固すぎる所はあるが友達は大切にする忠義の人。言うことなし。文句なし。
 そんなあなたは後世、永く語り継がれるような人です。
 呂布との一騎打ちは危険すぎるのでやめましょう。マイカーを持つようなことがあれば是非赤いフェラーリがお奨めです。
 そんなあなたの座右の銘は色即是空です。」

そうか
曹操と同盟を組んで、呂布とは一騎打ちせずに水攻めが良いんだな
って、何のアドバイスだよ!!
つーか、俺たち完全に釣られているぜ!!
93名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:56:30
>>79
ソース忘れたけどスキャナーで取り込むから申請書に貼り付ける1枚でいいはず
網目加工は不可とかって書いてた様な・・・
94名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:58:05
>>93
ありがとう
95名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:24:56
>>89
>>90

よしじゃあ高得点の君たちには本番のIQテストを教えてやろう↓
さっきのはお遊びだこれはかなり精度が高いぞ↓まぁ40分かかるが…

ttp://onemansblog.com/wp-content/uploads/2007/11/iqtest.swf

ちなみに高得点だった人たち、わからない問題勘で答えていないか?
精度を測るためわからない問題は空白でやれよ?
96名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 00:04:15
あーちなみに私は127だったぞ
よくわからないんだが、16のボタンのところで127
当然総合種は一発合格済
97名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 00:30:08
みんな寝てるのかな?
ちなみに一回目の点数ね♪
てか127だったぞとかがんばって言ってみたが、高いのか低いのか…
だからはやくみんなやれー明日いけば休みだし、時間はあるでしょ笑
俺も正直に言ったんだから正直に言ってね笑
9890:2009/06/19(金) 01:01:47
>>95
142でした。

というか、これは昔やったことがあるので
そのときの初めてのスコアがそれです。
…なんかデザインというか色が付いたんですな

で、IQテストは、WEB上でやっていても正確な物は得られません。
実施母体が何処なのか?どんな人たちが受けて、その偏差のとり方がどうなのか?
そういうことも加味して算出するのが、IQテストではなかろうか


って言うか、前回AI1落ちたのですが
これ(IQがらみの話題)は、何らかの嫌がらせと受け取った方が良いですか?
99名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:10:53
嫌がらせではない
工事担任者レベルをどの程度の人たちがうけているか、あくまでもテストは指標として知りたかっただけで、嫌がらせではない

というか、>98が嫌がらせか?
初めてやって142だった?
満点が143なのにか?
まぁありえなくはないが、確立から言ってまずないだろう

>98が嘘を言っているが、前と今と換算方法が違うか、問題自体が変わったかのどれかか

どうせ、試験も終わったし、合格発表もされたしみんな暇だろ。話題があったほうがいい。
まぁ他におもしろい話題を提示してくれるのであれば話しは別だが笑
100名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:37:18
>95
16番セットで132

感で答えたのは無いけど、
標準解答がないから理由が正しいのかはわからん
101名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:40:44
>>100
おつかれさまです♪
ちなみにこのテストで130以上は人類2%の頭の持ち主らしいです。
MENSAレベル
↑これは調べてください
102名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:42:57
失礼
こっちのやつで130であった場合でした↓
ttp://www.iqtest.dk/main.swf
103名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:44:05
104名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:49:42
こっちのテストは
ttp://onemansblog.com/wp-content/uploads/2007/11/iqtest.swf

結果が下記による↓
[IQ判定]140+天才か天才一歩手前/130-139才能あり/120-129かなり頭脳明晰/110-119頭脳明晰/90-109凡才・ふつう/80-89鈍い/70-79ボーダーライン

こっちのテストでは
ttp://www.iqtest.dk/main.swf

130以上が人類2%以上の脳の持ち主と言われる
MENSAは全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主しか入れない団体のこと

みんなは上のやってね
暇でしょ笑俺もだけど笑
10542:2009/06/19(金) 02:39:43
>>95

105だった  まぁ 普通かな
106名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 02:42:41
104ですけど、ちなみに下で今やってみると133でした
あくまで参考までに…

上で127
下で133
どっちでやっても同じぐらいなのかな
まぁ下は問題ににてるから得点あがって当然か
107名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 02:44:59
>>105
おつかれさまです。
テスト後の気晴らしにはなりましたか?

たまにこうゆうのやると楽しいです笑


108名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 09:09:27
みんな楽しそうだな
俺は次の試験までひたすら勉強だ
もう法規で涙目だが
109名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 09:39:16
>>108
          _,,....,, iiiiiv_、
        ,.i'/,巛l!llll|i」.l'l゙l|l|」,, u,,
       ii||i歹゙'¨゙゙' |'"゛    ゙'Uji.l、
      .il⊇゛             '|゙lll||i、
      .j[三               |,リll|彡
      .|⊇゙.iiiigii,i,y.v-ィ-┷゙゙゙!゙=、゙l,゙|l,|
      lkl/ ;;,iiii..、|/゙'i .yjg;;v. |'~l|コ│
      !||!ヽ_ ´゙ン|′ゝ..,,,_,,,,.../  ll|iリ
      . ll「!  `゛./    '-,   、  |ノイ
      │l   ./ ゙''・i i‐'''"'- _/  .l_ノ
       `(  .ヽL.,iii|iil;;ii..i、..l'  .../
        ヽ. / `.----'゛ .′.//
          ゙lー、 '"⌒'  .,-‐ / .l、
           , / ヽ..>---ニ彡'"  . ! \
   .,,, ‐''"./ .l  .ヽ .,゙>'"   /   ゙k、
.ー''"゛   ./ . l!  , ‐'│     /     .| `''ー
      ./  ,!.!.,┤  .゙'i,   ../      l
     ./   .,! '".,ゝ-r'" ヽ il″      !
    .く、 │ ./   !  `/      ._.. -′
     /   し′   l  ./      .「

アホーワ・シネー [Ahooowa・Shineeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee]
(1678-1767 アフリカ)
110名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:12:41
こんなのとってもまるで求人ね〜じゃんwww
111名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:15:27
>>110

自分で事業を起こすという発想がないのか? 雇われ根性丸出しWW
112名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:17:00
人に雇われて食わしてもらうことしか、生きる術がないんだな。甲斐性なしW
113105:2009/06/19(金) 13:55:05
>>107

普段から頭鍛えておくといつか役に立つときがくるんでしょうねえ〜
114111w:2009/06/19(金) 16:46:15
PM 3:00
⊂('A`⊂⌒`つ
起床。


PM 5:00
| ̄/|('A`) カチカチ
|□  | ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


PM 9:00
   シュッ
    シュッ
  ____( 'A`)
  ヽ〜/  (ヽ♂彡
  [二二]  」 」 ",


AM 6:00
       ('A`)
   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  // ̄  ̄ フ /
 / (___//
(______ノ
______________
    <○√  <○√
父→  ‖     ‖←母
     くく     くく
115名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:06:48

    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
116名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:44:44
行政書士も求人無いがな
117名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:51:15
>>116

普通無いと思うが、貧乏でも開業する資格だから。

でも、稀に中小企業の建設会社が、求人の資格条件に書いているときがあるけど。
118名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:17:12
>>108
理系資格の法規から始めるのは罠
119名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:11:04
>>115

      /     _     /  ̄/
     /      _  /      ./
    /──\ __/ 三|  _/

       ,  -‐- 、
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、      フン♪
       //ミ/           ヽ  ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、      フン♪
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `ヒェェェイ '     /ヽ \
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」      |
               |        |
               \_     .|
               / l`、     ノ
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
(__ノ'                 \_\

120名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:47:26
新潟まだ届きませんよね
121名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:21:13
>>118
勉強時間通りにリターンがあり、リスクが計算出来る
常識だろ
122名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:33:16
好きな科目、選べるんだったら科目合格狙わんだろ
計算して法規けずるんじゃないか
123名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:10:57
>>120
昨日の夕方辺り届きましたね@新発田
124名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:42:46
俺は技術→法規→基礎の順に勉強した
125名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:10:15
123
ホントに?市内なのにまだ届かん
二つ受けたからかな?
126名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 01:37:28
はじめまして
試験地のことで質問です
11月の試験に町田で受験を考えているんですが,5月の試験では町田のどの辺りで行われましたか??
よろしくお願いします
127123:2009/06/20(土) 02:03:13
>>125
俺も届かないのが気になってデ協に木曜の昼頃電話したけど
家帰ってたらハガキが届いてましたね

電話の際に15日発送だから水曜くらいには届くと思うんですけどねぇみたいに言われました
届いた日が違うじゃんって思いましたけど
128名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 02:30:42
>>126
町田の試験会場は玉川大学
でも春の試験当日、玉川大学ではイベントがあるとかで
日吉の慶応義塾に変更になったよ
但し、秋の試験は今まで通り玉川大学でやるかどうか漏れはわからん
129名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 08:10:40
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      |
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨:::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ

    ┌──┬─┬───────────────────┐
    | 年 U月|        学歴・履歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |            学歴                |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |なし                            |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |            職歴                |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |なし                            |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |                           以上 |

130名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 08:39:03
>>128
どうもありがとう!
助かりました
131名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:31:56
そうなんですか
電話するかな
132名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:52:29
何から手をつければいいかワカンネ
133名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 16:55:37

まずは、オナニ〜からだろw
134名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:27:26
>>133
オナニーして軽く抜いてから勉強しよう

なんかつかれたお

もう寝よう。明日からでいいや

無限ループ
135名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:30:10
新潟市内なのに今日も届かなかった
頭にくるな〜
136名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:57:42
>>132
工事担任者をこれから受験するの?
電気の基礎が無いなら基礎科目から勉強するのに1票

基礎の基礎として、

問1は
オームの法則→直流回路→キルヒホッフ→交流回路・電力→応用問題 の順番で勉強

問2は
P形・N形半導体の件→ダイオード→半導体の種類と機能→トランジスタ・FET→応用問題

問3は
シンボル→ベン図→真理値表→論理式→応用問題
(ブール代数を無理して覚えるよりも、試験中に真理値表書いた方が良いと思う)

問4は
dBの意味を覚える→その他暗記→過去問ひたすらやる(関連用語の意味を暗記)
(dBの計算は切りの良い値しか出ませんから、それを覚える)

問5は
変調の種類(暗記)→多重化の種類(暗記)→過去問ひたすらやる(関連用語の意味を暗記)

基礎は、AIとDDとで差は無い。科目合格も双方で通用する。
2種以上で科目合格なら、総合種でも基礎は免除となる。
言い換えれば、どっちで受けても勉強が無駄にならないクマー
137名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:02:02
>>135
漏れは横浜に住んでいるんだけど18日になっても
届かなかったんで郵便局に電話をかけて調べてもらった
そしたら他の郵便物にくっついていた事が判明して
無事に昨日、受け取ることが出来た
協会も通知書で確認しろというなら普通郵便じゃなくて
簡易書留の類にすべきだと思うよ
郵便局に電話をして調べてもらった方がいいと思うよ
138名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:41:39
多分郵便事故起きたのかも
明日電話してみます
でも日曜だから無理かな
139名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:56:22
>>137>>138
高い受験料払っているのに普通郵便で送るから
こんなことになるんだよね
郵便代くらいけちるな
140名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:23:45
株の配当金も普通郵便でくるからな(三文判で換金可)
ポスト漁りする香具師がようけおるやろ。
集合ポストのある貧乏集合住宅の住人は気をつけや。
141名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:50:01
 それではまず、
 自己紹介してください。        ボ、ハァ、ボボボボグァ…
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|


 もういいです。
 では当社の志望動機を。        アッ!アノゥ…ツ、フゥゥウ
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|


 協調性はあるタイプですか?
 リーダーシップを発揮した経験談を。     …………!
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|


 それでは結果は
 一週間以内に連絡します。
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|
142名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 07:32:14
リックのDD1標準テキストってどう?
これと実践問題やっとけば、科目別のテキストはいらんのかな?
143名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 08:48:02
>>142
こういう質問されても貴方の技術レベルが不明なのに答えられないよ
実際に本試験の問題を見て貴方が判断してくれ

漏れの意見だが今春のDD1種とか総合種はテキストには出ていない問題も
沢山出題されていたからテキストばかりに頼るのはどうかと思うよ
幅広く体系的に学習しないと合格は難しいと思う
最初にもかいたが貴方の技術レベルが不明なのであくまでも参考として
捉えてくれ
144名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 08:56:34
実践問題を一通りやってから、過去問題へ行き
また実践問題の復習、過去問題の復習
こんな感じで良いかと。
科目別なんかイランと思う。
120点くらい取りたいなら別ですが。w
145名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 09:30:36
実践問題ちゃんとやってりゃ受かるだろ
146名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 09:48:41
ありがとうございます。
とりあえず標準テキストを1回通ってから、
実践問題⇔過去問 てな感じでやってみます。
147名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:58:08
やったよ
148名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 12:14:46
                                     ___
                                    /     \
                                  / ―   ― \
      / ̄ ̄ ̄ \                   / ( ●)   (●) \
    /  ―   ― \                  |    (__人__)     |
   /  ( ●)  (●) \                 \_  `― ´   /
   |     (__人__)    |  __,〜 -,_        ⌒ ⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒〜
_ _ \__ `ー ´__/  |\`ー〜' \      / ̄ ̄ ̄ \
   /: : : : : l\  /j: : ::ヽ    \| ̄ ̄ ̄|    / ―   ― \
\ ヽ :ヽ: : : :7ヽ./>: : : :r:\     ̄ ̄ ̄    / ( ●)  (● ) ヽ
  \( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ        |    (__人__)     |
   ヽ               \       \_   `ー‐’__/
                           /  ノl    j l  ヽ
                        / ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒^ ⌒


 ┌┴─┐ ┌─┴─┐ ┼┼ ノ─    / ‐┼┼‐ ┌──┐ ‐┼― ‐┼―  γ^フヽ
 ├──┤   ─┬─   句  乂    /| ┌──  二二二   | ⌒  rー、   i  / l
 ├──┤   ─┼─    三三       | │lニlニl  |三三三|  / ー  _ノ  ヽ/ ノ
 └──┘     └─     匚]       | .ノノ | |   ノ ヽ_

            /   l      __
           イ ー┼―    |   |
            |  /|\     |――|
            | / |  \   |__|
149名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 13:54:54
32歳、町役場の小役人、事務職、専門知識なし。電気関係は中学校以来 勉強していないし覚えてもいない。
小中学校の校内LAN敷設事業をするにあたって、業者さんに舐められないようにDD3種か可能なら2種を11月に合格したいと思っています。
資格はセキュアド合格程度です。

やはり3種を目指すのが無難でしょうか?(3種でさえ無知識で今から狙うのはおこがましい?)
勉強時間は1日1時間程度予定です。

よろしくお願いします。
150名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:09:35
総合行こうぜ
151名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:12:41
>>149
三種程度なら取れるんじゃね?
152名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:14:42
おまんちょペロペロ
153名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:17:07
>>149
1発合格にこだわるなら3種、そうでなければ1種or総合を目指されてはどうでしょうか?
33歳専門知識なし事務職の私も、今回二度目で辛うじて1種受かりました。
初学習者はリックの実戦問題を過去数冊手に入れて、解説見ながら解きまくるのが早道だと思います
どれを受験されるにせよがんばってくださいね。
154名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:22:21
>>149
どんな規模の業者が入るか知らんけど街の電気工事屋レベルだと間に合うかもしれない
それ以上は最低でも一種。出来れば加えて電通主任。
あと実際の工事になると加えて最低でも第二種電気工事士、電気工事監理技術者資格(一級電気工事施工監理技術検定試験合格レベル)は必要
この程度は無いと舐められるよ。というか俺は舐めてかかってるけどね
155名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:24:37
DD3だと舐められるかも、いや、相手は無資格工事ドカタかも??
工事ドカタなら3種でも凄いと思うんじゃないか…
と一通り考えたところDD1種をお勧めしたい。

セキュアド持ってるくらいなら、DD種の技術はどうにでもなるだろうな
問題は基礎だね。基礎はDD1とDD2で難易度は同じ。
DD2を持っていればDD1の基礎は科目免除ってくらい同じ。

問1問2が苦戦するだろうけど、半分は暗記だ。
問3はセキュアドクラス(初シスアドでも十分)なら問題ない
問4問5は、パズル的なものと暗記だな。
156名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:25:35
>>149
公務員ってバカでもつとまるから楽だよね
157名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:49:00
>>156
お前の発言には共感しかねる
158名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:09:07
レスありがとうございます。

>>153 >>155
ありがとうございます。
最終的に3種を受けることになるにしろ、1種を受けるつもりで
最初は勉強を始めてみます。

>>154
さすがにそんなに無理です・・・

>>156
いえいえ
できる人にはバカみたいな仕事も、
自分みたいなバカにはわからないことばかりで
これがなかなか毎日が大変なのですよ



3年程前にも学校の校内LANを発注したんですが完成図書が
出てきたら、PING試験だけでケーブルテスタ使った試験を
やってなかったり、そういう試験機器があるのは知ってたので
ちゃんとやってもらったら、ケーブル長が130mもあったりと、
「町役場の小役人相手なら手を抜いて工事してもいいや」と
思われてたようなので、今度は、と。


完成図書に、現場代理人がDD・AI総合種の免許の写しを
つけていたので、自分も下位のクラスでもいいので資格を
とっておき、あからさまな手抜きや嘘を言われない程度に
「舐められたくない」と思った次第です。

159名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:54:35
本気で舐められたくないなら工担総合か電気通信主任技術者でしょ。
でもこの二つの難易度の差はかなりあるので、総合を取得してから
電通のほうがいいと思う。

案外プライドが合格への原動力になるのでがんばってください。
でもね、免許とか資格は取得がゴールじゃなくてスタートなのだから
取得で威張れるのは未取得者相手のみ。
160名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:28:48
総合参考書買ったけど本気で勉強しないとな…
よくこんなの全部覚えられるなぁ
夏は図書館詰めになりそうだ
161名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:37:35
全部覚えなくても6割でOK
162名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:39:41
それぞれの科目(基礎、技術、法令)で6割以上ね。
163名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:06:42
参考書を全部覚える必要はないが全部目を通す必要はある。

いきなり去年の問題を解いてみて自分がどの程度なのか把握するといい。
解いてる時に○=これは分かる ×=全然わからない △=ちょっと不安
これを回答の横に印しておくこと。

自分の苦手傾向が分かったところで、間違ったり勘で偶然正解だった問題を
参考書片手に正解を導き出すように何回も復習。
そしてもう一度問題を時間制限を設けて模擬試験。

これを過去5年分くらいをこなしてから他種の問題も解いてみる。

今年の5月の傾向から察すると、これくらいやらないと総合もDD1やAI1は
60点を確実に超えられない。
今年はちょっと既出問題をひねってみたり、他種の問題を数値を変えて出題
してたのが約50割ほどあったので、過去問しかやってなかった人は残りの
一割を勘や想像で補ってたもよう。
164名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:03:02
総合がやっと取れたんだけど
免許とべつに合格証みたいなの貰えるんでしたっけ?
165名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:05:57
合格通知の葉書は来るけど、証書みたいなのは無いよ。
免許申請に葉書は不要だから、免許と葉書の両方が手元に残ることになるけど。
166名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:13:00
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. な…
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}    なんなんですか?
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}       ここ、どこですか?
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.    なんであたし
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        全裸なんですか?
      :.|  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/         !

167名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:12:24
知らない単語ばっかで混乱するぜ
なんとなくでしか覚えられん
168名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:12:51
災ワロタ
169名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:16:17
男を狂わせるからな
正に災い
170名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:56:24
             _
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ      じゃー、これはー?
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽシスノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
171名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:06:57
工事担任者って、幼児性愛のロリコン変態が多いのか。

最低だな。
172名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:17:18
>>171⊆工事担任者(受験者?)⊆幼児性愛のロリコン変態=最低
となるわけだが
173名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:19:45
スルーしろ
174名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:17:22
45歳くらいと考えるんだ
175名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:44:14
声に出して勉強してたら妹に蹴られたお
176名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:53:41
うp
177名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:09:13
そしてもっと大声になるんですね。
178名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 19:36:24
>声に出して勉強してたら妹に蹴られたお

よかったな ムチも置いておけ
179名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 20:39:09
乳もんだれ!
180名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 20:41:43
誰か資格者証が届いた人居る?


>>乳もんだれ!
嫌がらなかったらフラグだろうな
181名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:28:14
もう総合種合格→申請したから、ココは見に来ないけど。
ば〜い!
182名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:33:04
資格者証が届くまでが試験です!(嘘)
183名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:13:18
旧総合種取って終わりかと思ったけど知らんうちにAIだのDDだの

またあるかも知らんからそれ以来このスレチェックしてる
184名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:15:16
>>183

アナデジ総合種 + DD1種 = AIDD総合種。

アナデジ総合種・AIDD総合種 W持ちですか?
185名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:33:41
>>184
yes
186名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:36:03
>>185

一総通や一陸技などもお持ちですか?
187名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 01:42:16
>>158
自分も町役場の職員です。
テクニカルエンジニア ネットワーク
工事担任者総合種
電気通信主任技術者(伝送交換、線路)
40過ぎてから、仕事で情報担当になったので取得しました。
それまで、TCP/IPも知らなかった。

どうせ取るなら、総合種を最初から目指したほうが良いです。
低位資格を取るよりも、大変でしょうが最初から上位資格を
目指して、勉強された方が身になります。
188名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:08:22
資格証が本日届きました。
@長野です。
写真の画像がいまいち(というかひどい)です。
なんかちゃっちいですね!
189名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:18:55
>>187
すごいですね。素直に尊敬しますわ。
190名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:25:08
>>188

電工のに較べたら何倍もマシだよ
191183:2009/06/23(火) 20:31:19
>>186
持っとりません
電通は持ってますが無線はあんまり関係ない分野なもんで
そんな資格あるのもあんま知らなくて
気が向いたらチャレンジしてみてもいいかな

どっちかというと電験や電工が気になってて
まだ受けたことないけど
192名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 21:29:11
>>188
早いですね。
ちなみに申請書はいつ送ったのですか?
193名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 21:48:14
>>192
合格発表の次の日(6/16)の朝一にポストに投函しました。
家の近くに信越総合通信局があるから、それで早かったのかも・・・
194名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:33:43
申請時におくる返信用封筒の切手は80円でOK?
車の免許書サイズ程度のものが送られてくるイメージでOK?
195名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 01:13:52
>>194
OK!
196名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 01:16:29
さんくす
197名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 06:47:16
基礎の公式覚えるの大変だなぁ
途中で投げ出しそうで不安
198192:2009/06/24(水) 08:06:20
>>193
サンクス
199名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 08:30:12
      /     _     /  ̄/
     /      _  /      ./
    /──\ __/ 三|  _/

       ,  -‐- 、
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、      フン♪
       //ミ/           ヽ  ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、      フン♪
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `ヒェェェイ '     /ヽ \
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」      |
               |        |
               \_     .|
               / l`、     ノ
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
(__ノ'                 \_\

200名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 19:31:32
>>199
さんくす♪
201名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:14:44
>>142
リックを信じるなんて情弱すぎるよ。同じような問題はでるけど、完璧に出来たとして40点取れればいいとこ。
202名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 17:46:02
資格者証届きました!
なんか苦労した割には安っぽかったです。
これでこのスレ卒業です、ありがとうございました!
203名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:04:50
資格証届いた。@東京 1/622 より
204名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:26:31
はあ? 早すぎだろ・・・ウラヤマ
205名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:31:44
>>203
申請はいつでつか?
206名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:39:31
203
発表当日(web版)の夕方発送。
207名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:43:36
真面目に 合格ハガキが来てから 申請しました。インターネット上で発表と同時に送って良かったのですね!
208名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:01:52
>>197
関連資格で言えばそんなに覚える公式が多い方だと思わないけど・・・
満点目指すなら話は別だけど、最悪計算問題投げても5割は取れる。後はエンピツころころで
理解したいなら電気系(電工や電験)のHP参考にすると解りやすいかも
普段使ってる電気ってこうなんだーって興味で結構のめり込めると思う
自分は1電工〜D1取得の流れでいったけど受験時に三角関数ってなんで関係あるんだろ?
って位のレベルだったけど解りやすい説明があるとはかどるよ
209名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:18:00
うちも工担資格証来た@神奈川
ハガキ来た当日に普通便で郵送、約1週間だった。
早漏申請組の報告に期待。
合否発表前に出してはたして最速で来るか?それとも後回しか?
210名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 00:27:21
俺は終末に申請書出す
やっぱり返信は簡易書留の方がいいのかな
211名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 07:00:41
11月にDD1めざしてる者です。

21年第1回出題の基礎第1問

図1に示す回路において、端子a-b間の合成抵抗が18オームのとき、抵抗Rは、(ア)オームである。

の簡単な解き方って有りますか?

答えが12オームなのは分かっているので、Δ-Y変換を繰り返して検算は出来るのですが、試験中に
こんなのやってたら時間がかかって間にあいません。
お願いしますm(_ _)m
212211:2009/06/26(金) 07:08:42
>21年第1回出題

21年第1回AI・DD総合種基礎第1問、でした。

よろしくご教授を。

213名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 08:54:41
>>212
左上から右下まで線を引き、右上の抵抗と左下の抵抗を計算し
(中央部の結線を右上と左下に分ける)、右上と左下を並列として計算したら。
左下がR+(2Rの並列)+R=3R
右上がR+(2Rの並列)+R=3R
a-b間
3Rの並列で1.5R
1.5R=18Ω
R=12Ω
214名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 11:45:30
もう資格者証来た人が居るんだ

窓口が職場のそばだったので、申請と交付を窓口したんだが
来週 問い合わせてみるか

215名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 12:07:19
総合種の資格者証届きました。
2年間お世話になりました。
216名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 18:42:44
新潟来ました
217211:2009/06/26(金) 19:10:32
>>213

ご教授ありがとうございます。
確かに答えは合いますが・・・

>>左上から右下まで線を引き、右上の抵抗と左下の抵抗を計算し

交点の接続を無視して良いんでしょうか?
218名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 19:24:44
>>217

3Rの並列 のところで1つの回路になります。
219dad:2009/06/26(金) 20:34:18
電位の等しい点同士は接続しても電流は流れないので、電位の等しい点を接続して考えます。
そうすると、a点からRを通った点同士を接続します。
右上の角と中央部と左下の角を接続します。
b点からRを通った点同士を接続します。
そうすると、全抵抗は R/2 + R/4 + R/4 + R/2 = 3R/2 となり12Ωとなります。
220dad:2009/06/26(金) 22:15:27
>>217
>>交点の接続を無視して良いんでしょうか?
切り離しても電位の等しい点同士は接続しても電流は流れないので、
接続しても切り離しても同じです。
221211:2009/06/26(金) 23:17:32
>>218-220

ご教授、誠にありがとうございました。
11月に向けてがんばります。
222dad:2009/06/27(土) 08:07:19
11月に向け頑張ってね。
私も昨日DD1種の免許が来ました。総合種もすぐに申請しました。
3ヶ月の受験勉強でした。久しぶりに有意義な日々でした。
223名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 08:28:13
来た人 何エリア? 2エリア来ません
224dad:2009/06/27(土) 08:45:42
4エリアです。申請は5月17日にしました。
225dad:2009/06/27(土) 08:51:01
>>224
6月17日の間違い
226名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 11:56:18
9エリア 18日投函26日到着
227名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:24:45
去年の例から 2エリアは7月中旬かな
228名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 14:50:06
1エリアきません。

6月17日早朝に投函です。AI1は後回しかね?
229名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:37:32
関東が1エリア
東海が2エリア
関西が3エリア
でつか?
230名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:54:07
>>229

1 関東総合通信局 (東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨)
2 東海総合通信局 (愛知、静岡、岐阜、三重)
3 近畿総合通信局 (滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山)
4 中国総合通信局 (岡山、鳥取、広島、島根、山口)
5 四国総合通信局 (徳島、香川、高知、愛媛)
6 九州総合通信局 (福岡、佐賀、長崎、宮崎、大分、熊本、鹿児島) , 沖縄総合通信事務所
7 東北総合通信局 (青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)
8 北海道総合通信局 (北海道)
9 北陸総合通信局 (福井、石川、富山)
0 信越総合通信局 (新潟、長野)
231名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 19:06:10
230君

寒杉
232名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 20:17:46
>>231
wikipediaで調べてっ…鼻高々でコピペ! 俺って博学!知識自慢!!
知識自慢をしたかったんだろうよ

スルーしないのも、ある意味寒いぜ
まぁ俺もいっちょ寒くするか、蒸し暑いしな…



俺くらいのアマチュア無線家のOMにもなると
日常的に地域を数字で区別しちゃうんだよねぇ〜
えっ!? お前解らないの?? オーマイガッ!!
そんな奴と一緒かよ〜www




どうだ、涼しくなったかい?書いてた俺は氷点下を感じたぜ
…で、まだ来ません。総合種@1エリアで18日投函
233名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 20:55:51
少し手が加えてあるだけまだ可愛げが在るじゃないか
234名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:44:07
ー・・・ ・− −・− ・− ・・−−・・
235名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:53:24
>>232
ここ工事担任者のスレな
236名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:09:52
baka?
和文でどうぞ
電信級さん
237名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:44:22
      /     _     /  ̄/
     /      _  /      ./
    /──\ __/ 三|  _/

       ,  -‐- 、
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、      フン♪
       //ミ/           ヽ  ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、      フン♪
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `ヒェェェイ '     /ヽ \
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」      |
               |        |
               \_     .|
               / l`、     ノ
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
(__ノ'                 \_\
238名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:47:38
さあて次の試験の準備だが
いつから受験申請書いつ送ってくれるのかなー
239名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:56:11
>>234

−−−・ −−− ・−・・ ・・ ・・−・・ ・・ ・・・ −・
240名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 02:59:27
>>235
おまえ、モールスも読めない訳じゃあるまいな?
工事担任なら無線の資格者を敬って当然だ!
自分の価値観で何でも決め付けるなよ、これだからYMは困るんだよ


って書いたら釣れるかい?
まぁ、無線のスレじゃないし、無線関係ないけど
総合通信局のエリア位は知ってても良いんじゃない?(教養として)
現実には無線のコールサインやCQ出すときくらいしか意識しない話だけど。

73
241名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:17:41
>>240
俺無線の資格持ってないけど
十分食っていってますけど。
自分の価値観できめないでね
242名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:16:15
資格取得は、自己啓発も目的だろ。生活のためだけなら、有線だけで、
無線は不要だろうけど、通信系なら有線だけでなく無線もいっとくと
知識の幅が出てくる。NTTなど通信キャリアも、有線も無線も両方
必要だし、緊急通信回線はほとんど、衛星回線だからな。

実務上、必要最小限の工事担任者だけ、というのは通信の全てを理解
しなくても食えたらよい、という精神なんだろうけど通信業界的には
不完全。使う使わないは別として自己啓発に取得する意義はある。
243名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:18:41
>>242

1陸特で十分だし、モールスまでは必要ない。宇宙人が襲ってくれば別だがww
244名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:27:11
もっとも、現場でモールスはほとんど使わない(自衛隊を除く)。
海上通信も、インマルサットなどの衛星回線が主流だし、一総通が
なくても、一海通や一海特で十分に用は果たせる。

短波による緊急のモールス信号も、システムが自動送出するので、
電鍵を叩く必要がない。短波回線は電離層反射を利用しているため、
気象条件の影響を受けやすい。といっても、衛星回線が普及するま
では、短波や長波を使っていたわけだから、それなりに実績がある。
245名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:37:00
>1陸特

マイクロウェーブ多重回線や、衛星回線、携帯電話基地局などは、
これで対応できる。

ただし、海上通信の短波回線や、航空管制のタカンやILSなど
のシステムは、1陸特では不可。

一陸技は電気通信主任技術者とともに、通信業界の頂点ですから、
取っておいて邪魔になるものではない。
246名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:48:20

電気通信主任技術者取れたら普通、一陸技いっとくでしょ? 2科目免除ですからw
247名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:22:54
かなり難易度高いとはいえ、過去問暗記で行けるしな。
248名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:31:15
>過去問暗記

過去問暗記で合格するなら、もっと合格率が高いだろうにw 

電通主任の「設備」は、過去問だけでは50点しか取れない。

つーか、そんなの電通スレでは常識だろうがw また電工おやじか?
249名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:35:34
一陸技は過去問暗記というより、公式丸暗記・・・のほうが正解。

問題文にどの公式を当てはめるか、の試験と考えたらいい。

一陸特は、過去問の類似問題が相当数、出題されるから過去問暗記
は当たっているかも・・・
250名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:41:22
工事担任者もそうだが、総じて合格率の低い試験は、いわゆる新作
問題・新傾向問題がわんさか出る。

その新作問題・新傾向問題にどれだけ対応できるかが、合否の決め
手となる。そのためには、広く浅くさまざまな情報を集めておく必
要がある。特に、電通主任の「設備」はその傾向が強い。
251名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:50:17
ウィキペディアによると、一陸特で合格率が20%前後。おおむね
高卒レベル。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%89%B9%E6%AE%8A%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8A%80%E5%A3%AB

このレベル(合格率20%前後)までが、過去問暗記で対応可能な
限界線。
252名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 13:09:33
一陸特と工担総合ってどちらが難しいですか?
253名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 13:16:59
ズブの素人には一陸特と総合は同程度の難易度だろう。

無線系=身近にあるけどさっぱりわからん

有線系=身近にあるけどさっぱりわからん

「油断せずに必死になって勉強するか」→合格

「俺の若さなら記憶力の1週間でどうにかなる」→不合格

「俺の経験ならちょっと勉強すればどうにかなる」→不合格(科目合格あり)
254240:2009/06/28(日) 14:00:48
なんか、知識の幅を広げるという主旨は大変共感できますが
「教養として知ってても良いんじゃ?」は、総合通信局のエリアとか…と思っただけです

モールスなんかは、最高峰の一つである「1陸技」では出てきませんし
(ちょい脱線しますが、1陸技の資格で操作できるアマチュア無線は、アマ4級の範囲までになります)
現在でもモールスを利用しているのは、アマチュア無線(と自動送出)が主だと思います。
それも随分減ったように思います。アマチュアのモールスの出題も、変更されて簡単になりましたし
そろそろモールスも終了が近い気がします。
そんなモールスですが、教養としては知っていても良いかも知れません。

有線でも無線でも、管轄が総合通信局の資格であれば
業務・知識が被ったりするので、当然に興味をもって然るべき
興味を持てぬような輩は、地上アナログ放送とともに終了してしまえば良いと思います。
255名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 14:09:37
おっと草なぎの悪口はそこまでだ
256名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 14:55:38
>当然に興味をもって然るべき

これはあなたの主観であって他人におしつけるな。
と、まだ記述式試験と和文・英文送受信時代の1アマが言ってみる。

はずかしいからOM気取りで書き込まないでください。
257名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 15:33:42
>>254
宇宙人が攻めて来て、すべての電子機器が使えなくなったら
最後はモールスしか通信手段がないんだぜ

だからモールスは必須
258240:2009/06/28(日) 16:55:25
だから、半分“釣り”なんだってば
259名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:00:08
>一陸特と工担総合ってどちらが難しいですか?

俺的には、工事担任者かな

一陸特 過去問、丸暗記で合格できた

工担 過去問だけでは、ぎりぎり合格点
深く問う場合もあるので、広範囲の勉強が必要だった
260名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:26:18
工担は広く浅くだからな。
1陸特のほうが難しいと思う。けど、過去問対策しやすいので、予備知識なしの短い勉強時間でも
受かりやすいかも。
261名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:57:25
>259
土建屋惨アマの頭的にはやっぱり工事担任者
惨アマ取った後、過去問題だけで一陸特取れた
工担は難儀した総合一発はあきらめてDD1を昨年、今年AI1でかろうじてだった。
262名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:39:07
札幌で、窓口で18日申請したんですが
本日 免許できてますと連絡来ました(窓口交付希望の為)
263名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 23:19:47
6/18申請のAI1は今日来ました。1エリア
264名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 12:51:07
東海総通が一番遅いだろうな。 無線従事者免許交付するだけで一カ月かかるのも
日本でここだけだしな。 工担免許も早くて7月中旬だろうな。 通信関係の資格は
ぜんぶこいつらに免許申請しないかんから腹立つわ。 はやくきた試しがない。
消えればいいのに
265名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 17:20:50
法規の対策は、どちらの本がいいでしょうか?
リックと電気通信協会
因みに今回AI1種技術のみ合格しました。
後者は3150円で高い!
266名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:34:40
どっち買っても落ちたら後悔するから、両方買うのがいいな。
参考書のせいにするのだけはダメだ。
267名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 19:09:34
法規に参考書は眠くなるだけだからいらないと思う。
テキスト一冊を覚えるのはきついし、法令集を丸暗記する労力は司法試験でも受ける以外は無駄かと。

AI1種の過去問を9割以上正解して受けてたのなら、次回はAI1種+総合のAI関連、AI2種、AI3種の過去問を
9割以上正解させるように反復勉強すればいいと思う。
量は膨大だけど類似問題にきづくはずだし、正答は発表されてるのだからなぜそれが正答なのかをネットで
検索して調べてノートに書き写す方法で十分合格に必要な知識は得られる。

基礎も同じように他種の問題も解く練習で十分。

とりあえずAI3種あたりから過去問を拾ってきてのんびり始めたらだんだんコツがつかめると思うよ。
5月の出題は新傾向が目立ったけれど、じつは他種の過去問そのものか少し変化させて作られたものがほとんど
だったから。
268名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:38:28
資格取ったはいいが、仕事少ない!!

とゆうか、無資格者の、違法工事が横行しているからだ。

資格が必要なら、工事の事前に、有資格者の届けを義務付けるべきだと思うが、それもやっていないのは、この資格は、あまり意味を持たないものなのかなとふと思った。



269名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:51:36
無資格の取り締まりのため、天下り先増せば
公務員、有資格者共にハッピーになれるのに
270名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 22:36:08

この資格すら取れない社員の方がよく働く。
(馬鹿だから会社から良いように使われると言う意味)
切りたい時には、簡単に切れる。

そういう人も多いので、
それがイキナリ全員が居なくなったら会社は困る。
271名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 22:39:14
総務省に意見書を出すといいぞ。
なにか簡単に天下り先が作れそうでしかも世間的にも賛同を得られやすい事案でもあれば
食いついてくる。
「事故防止と通信の安定化を図り公共の利益に貢献するため、有資格者による工事の厳守化および
無資格者による工事に対する取り締まりと罰則の強化」

まあ「他に色々忙しい(公務員的に)ので余計な仕事をさせるな」ってのが落ちかもしれないけどね。w
272名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 22:40:59
お?>>270は社長さんかい?
273名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:13:01
無資格工事うんぬん言っていると、神戸のあの人がくるよ
274名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 00:30:28
あの人本人はもう来ないでしょう。
他の人がネタでコピペとかありそうだけど、それもしつこいと訴えられた時には負けるから
よほどのバカでないかぎりありえない。


と釣り針を・・・J
275名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 01:17:09
>>265
変にけちって、2回目を受けることになるよりかはマシかと・・・
276名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 08:20:53
参考書はお守りだから、ケチっても精神的にきつくなるんだけどな。
実際は、法規は過去問暗記だけで余裕でクリアできる。

法規苦手な人ほど法令集に頼ろうとして自滅する。
277名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 12:47:05
資格だけじゃ上にはいけないよ
278名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 18:01:56
>>267
そうだよね。眠くなるし、絶対読破無理ぽ。
AIは季刊号の実戦問題集無いし、
AI1,2種精選問題集と日本データ通信協会HPに出てる過去問4回分でOKか?
今までのDD1種や旧資格時代は季刊号の実戦問題集だけしか買ってない。
279名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 18:17:59
このスレって相変わらずだな
講習資格程度の価値しか無いのに、それも理解出来ない人がいるとは
280名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 18:20:41
この資格が取れない社員が、うようよいる会社って、なんなの?
281名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 20:05:12
niftyの解約申し込みのTELしたら自動応答で、込み合っていて、40分以上掛かるって言われたけど、

もしかして、企業戦略?!かな???。

どんだけ、解約したい人がいるんかーーーーーーーーーーーーーい。ちなみにフリーダイヤルではない。PHS発信。
282名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 02:28:12
>>280
こんな資格の取得が出来ない奴が“多く残っている”
企業が“そういう人”を、美味しく使っても、
“そういう人”からの美味い汁を吸って
要らなくなったらサクッと法令遵守
283名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 12:17:24
○●○光○Vも待ち 泣きたくなる程盥回し企業戦略かな?電話代もかかり それも戦略かな?それとも慣れない人が たまたま電話にでたのかな?
284名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 12:25:36
加入は 早く電話に出てくれて また分かりやすい案内書。解約は 分かりづらい案内書で 電話も盥回し含めて一時間半以上でした。
285名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 22:54:35
そう言えば次回分から科目合格の免除期間が3年になったんだが
これは難易度が上がるって事か?

286名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:44:24
難易度はこのままじゃなの?
5月はちょっと合格率低い難易度だったが、そのままいくかも。
むしろ科目の期間超過に伴なう受験ドロップアウト組を少なくして継続した受験料の納付を期待しての
改正かもしれない。

これから受ける人には朗報かもしれないが・・・罠かもしれない。
287名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 02:01:18
お布施集めの罠だろうな(´・ω・`)

288名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 07:43:12
仮にも合格何だから永年にしてはどうか
そりゃまずいだろ(電検とかから文句がくる)
の綱引きがあったと思われる
289名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 11:00:07
基礎は永久科目合格でも良いと思うが。
290名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 11:52:29
誰か、「機械」平成18年、18問目の(b)を解説してくだされ・・・・・

解説読んでもさぱ〜り・・・・・・。
291名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 12:26:29

解説が理解できても同じ回路構成じゃないと
解けないよ!

捨てろwww
292名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 12:49:34
>>285
同じく総務省所管の無線従事者の試験は3年だから
それに合わせたのだと思われ
293名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 13:39:11
電験ならわかるが、この程度試験に科目合格なんていらないだろ
294名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 14:06:44
>>293

電験3種には科目合格は要らない。
295名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 19:28:40
>>電験ならわかるが、この程度試験に科目合格なんていらないだろ

わかってないなぁ〜
この程度の試験を受ける(そして毎回落ちる)よう奴だから
これを「得」と考えて、毎回受験料を徴収できるって寸法さ
デ協にしてみれば「諦めさせないための科目合格(しかも期限付き!)」って訳よ

誰のための科目合格制度か…言わずもがな
296名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:57:31
電検とかから文句が来るって書いたのは、
一応、受験者(難易度厨含む)のことではなくて経産省とかのこと何だが
監理技術者の要件とかマチマチだといけんし
その場合は、電検自体は関係無かったかもしれんが
297名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 22:56:46
科目合格なんてあってもなくても変わらないだろ
298名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 02:57:55
>>科目合格なんてあってもなくても変わらないだろ

不要ですよ、普通の人にはね…
この試験を科目合格するような人(=科目不合格となる人)が
試験毎にどれほど居るか…
そういう人は、科目合格をメリットとして考える。馬鹿だからそう考える。

デ協は受験ヴェテを多く抱えた方が儲かるから
科目合格した人が「せっかく科目合格しているんだから」って理由で
再受験するのを増やした方が、経営上良い
科目合格をしていても、受験料が変わらないのも、この罠に欠かせないファクター

他資格取得者の科目免除も「せっかく科目免除されるんなら」で受験をして
科目合格スパイラルに引き込む罠

ファーストフード等々で「キャンペーン中で、お安くお求めいただける」って
普段買わないオプションを購入して、いつもより多く支払ってしまう。
そして、非常に得をした気分に成っているケースに似ている。

顧客を放さない商法を、
既取得者にたいしての情報通信エンジニアだけじゃなくて
受験者に対しても行ったに過ぎないのかと。
リピーターの確保が、明るい経営に欠かせないのだと思う
299名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 09:44:09
電検3種は6科目時代に学習期間3か月で一発合格
合格後その年の秋に総合種(旧資格)一発合格

電検3種持ちにすれば工事担任者の基礎は「ヘ」だった
300名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 10:25:07
へー
301名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 10:27:04
主技スレと間違えて書いた
302名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 10:28:16
総合持っててもAIとか受験した方がいいの?
303名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 11:32:43
>>302

旧制度、アナデジ総合種ならDD1種を。
AIはそれほど変わっていませんが、DDは日々変わっています。
304名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 12:18:07
日々変わってるのは、試験問題だけどな。資格は変わらん。
問題にしても、TCP/IP関連やセキュリティ関連の割合が増えてるだけで、
それらの技術は別に新しいものでも何でもないが。
305名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 17:25:21
実際は工担よりパンドの技術認定の方が上wwww

306名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 17:47:51
実務では工担よりの普通免許の方が上…(重要度はね)
307名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 19:05:01

>>306
実務ではリフトの修了証の方がうえだろw
308名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 19:22:52
上とか下とか…齢幾つだよ…
309名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 20:19:37
うえっwwwぅえっwwwっうえwww
310名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 21:47:49
総合通信局に通報b
311名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 21:57:45
次回の試験は11月、その間消防設備士の試験が9月にあるが、
みんな、受けないのかい??
明日消防署に行って願書もらってくるか。
312名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 22:45:07
甲4持ってる
313名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 22:47:35
>>311
消防設備士ってどう絡んでくるんだ??
314名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 23:28:19
>>313

自動通報装置は電気側の電気工事士の資格と
通信回線と接続する工事担任者が有った方が良いと思います。
315名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 23:41:04
N以外の弱電屋は
基本的になんでもできないと
仕事こないぞ。
316名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 23:49:32
>>314
なるへそ。IT屋なので設備系はよ〜わからんもんで。
甲種は甲種でも危険物しか持ってないし
317名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 23:59:01
とりあえず設備関連は取って損はない
318名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 09:07:01
総合種工事担任者
甲4・乙7消防設備士
第二種電気工事士
普通免許
フォークリフト
丙種危険物
高所作業者
中型免許
風俗優良店発見技能士

持ってるけど役に立っているのは、普通免許と電気工事士と最後のやつだけだな。

資格おたくじゃないよ。必要に応じて取得したが・・・・・・。

これから先、使える資格?・・・ん・・・・やっぱり・手に職のほうが強いかも。
319名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 09:23:29
モレは甲4落ちたからRAGE AGAINST THE MACHINE聞いてる。
トムモレノWWW
降誕と○暴設備士が関係するところは全然値が違うけど
絶縁抵抗試験の内容くらい…ンガング
320名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 09:25:20
318
その最後の資格は本当にあるんでsky?
個人的な下調べなのではないかと思われますが。
321名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 09:48:12
資格は役に立つものではない、役に立てるもの
322名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 09:51:48
>>318
粕資格だけを束ねても意味ないだろ
323名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 12:43:47
>>322

粕資格だけ!なぬー。

風俗優良店発見技能士は、1種を持ってるぞ。それも1発合格。

今度は、総合種を受ける予定だけどな。それまで鍛えて・いやいや、勉強しなくては。
324名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 12:47:26
風俗行ったら人間終わり
325名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 12:59:14
>>318
ワロタ
326名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 13:03:29
終わった人間のおれはここのスレから卒業しよう。

あばよー。 でも、ここの住人って・・・・・・・。
327名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 13:21:40
>>323
一種はノンケ
総合種はバイですか??
328名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:09:55

>>風俗優良店発見技能士

>>とりあえず設備関連は取って損はない

脳内結合され吹いたwww
329名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:15:31
今回で総合種となったが
なんかこのスレから離れられない。
なんつーの、この駄目な雰囲気が心地よい。

330名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:31:24
>>329
あなたは立派な工事担任者ですね
331名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 17:00:55
>>314
自動通報装置は設備士要りませんが

非常通報装置か火災通報装置の間違えでわ?
332名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 17:41:11
>>331

話の流れを読める能力があれば火災通報装置だとわかると思うが。
333名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:20:40
次回の改正まで、お別れです

さようなら
334名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:23:24
>>333

2年後にね。
335名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 19:28:54
>>332
すまんのお
無知なサブコンが知ったかぶりして語ってるのかと思ってな
336名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 20:06:04
>>329
免状が届くまではここに居座るぜ
337名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 01:01:32
しかし工事担任者という名称どうにかならんかのお・・

あまりに漠然としてて
338名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 01:44:25
求人広告で応募資格に工事担当者って書いてあるのを見たことがある。
だれも気づかずに最後まで行って印刷された感じ。w
339名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 02:01:27
>>336
329だが免状は先週とどいた。
でも、このマッタリと殺伐な雰囲気が好きなんだ
340名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 06:42:05
知らない人間が名前だけ聞いたら土木しか思い浮かばないよな
341名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 12:05:36
合格者の方にお伺いしたいのですが、
DD1種についてテキストは何を使用されましたか?
342名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 14:29:09
過去問三年分でいけるわあ
343名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 18:23:24
他の資格を受けた時の脳内教科書
344名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 19:47:18
基本は、リックテレコムの科目別テキストと、最新の実戦問題かな
345名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 22:37:15
なんだかんだ言って、私も結局はリック(DD1は実戦問題、AI1は精選問題)
あと、wikipedia
正直リックの解説だけでは不足部分があるけど、
wikipediaの解説は、あらましから、歴史、理論、用法・運用に至るまで網羅している事があって
出題が微妙な変化をされてても対処できるようになる。 …気がする(まぁ、何問か助かったのは在る)

基礎の計算問題とかでも、理論をwikipwdiaで引いて覚える。
キルヒホッフとかね。計算方法さえ知っていれば、後の算数は難易度低い。




みなさんは総合種(相当)取ったら、次は何を目指すの?
・もう何も取らない
・順当に電通主任へ
・電工または電気主任の方面
・無線(陸技とか)方面
・何かを勘違いして、スキルレベル4の情報処理技術者試験(ネスペとか)方面
・工事つながりで、建設機械(ユンボとかフォークとか)方面
・総務省つながりで、防火管理者・消防設備士方面
・総務省つながりで、なぜか悪名高い行政書士方面
・これが無いと始まらん。運転免許の方面
346名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 22:49:29
>>345
おいらの予定は・・・

・順当に電通主任へ          来年1月
・電工または電気主任の方面    9月に3種(基礎+何か)
・無線(陸技とか)方面        興味なし
・ネスペとか              持ってる
・工事つながりで、建設機械    興味なし
・防火管理者・消防設備士     危険物なら持ってる
・なぜか悪名高い行政書士方面  持ってる
・運転免許の方面          運転しないからゴールド免許www
347名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:09:11

>>なぜか悪名高い行政書士方面  持ってる

ちょwwおまwww



まぁ、やはり電通と電鍵が順当か…
ネスペは記述問題が在るらしい事を訊いて敬遠しているが、
問題集からすると午前の選択問題は楽勝くさいが…字汚いし漢字が出てこなかったら恥ずい
無線は多少の知識があるが、陸技取るならマジ勉強しないとならん。

最初の4つが本気で後は冗談です。俺も運転免許はゴールド。
348名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:31:35
俺は2種+1種電工、
あと陸技と電通を予定してすでに勉強開始。むかし取った1陸特の延長線感覚。

運転免許は来年の誕生日に向けてゴールドを希望。これがけっこうムツカシイ。w
運転系は1種全種持ってるからもう興味なし。重機もイラネ。

化学系は乙4しか持ってない。(バイトで役立った以外使い道なし・履歴書にも書かない)
349名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 02:55:54
samuijienuso
350名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 08:33:21
>>346
下らん事は、弛みきった自分の腹の皮にでも書け。
351名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 12:28:45
AI1とDD1の両方を取得してから総合種の申請した人っているの?
352名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 16:06:17
ヘタレなので
353名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 17:46:39
>>351 みんなそうじゃないの?
354名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 17:53:05
技術向上につとめるため、3つとも受験したけど
もしかして同じものなん?
355名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 18:09:57
>>345
行政書士に決まってるじゃないか。

それだけだとつまらないので全部だな。
まあいわゆる資格マニアなわけだが。
356名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 23:36:42
>>354

1種は、総合種の始まり。
科目合格は、現実の続き。
そして、合格は、夢の終わり。
デ協のこと、好き?

微笑みは、偽り。
真実は、御布施。
溶け合う1種が総合種をくれる。
357名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 03:38:41
電気通信主任技術者ってどうやって勉強したらいいのかわかんね
358名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 05:44:47
>>357

まずは工事担任者の資格を取ってからの方が分かりやすいかも知れない。
359名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 09:00:56
>>354

これがあなたの望んだ資格そのものよ
360名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 09:04:49
>>357
とりあえず過去問
テキストは買う必要無し
361名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 09:46:22
>>351

資格的には、
AI1+DD1=AIDD総合種
アナ1+デジ1+DD1=AIDD総合種

知識レベル的には、アナ1+デジ1+DD1がTOPだろうな。
362名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 18:57:06
DD1種がんばる。
363名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 19:48:28
                      __,,,,,,,_,
                 _,,- ̄   --,,,`、|,/
   ビ           _,,-~      .... ヾミ  ̄`一、
    シ        /:.   ::...    _ミミ -~\  \
     ィ     _-~::.  .     .:   ~ヽ   \、  -,,_
             /::..  /.  /      ` ヾ  ヽ ヾヽ
      ___     //;;;/ / ,,    ....:′     ヽ ヽ :|
     /  `丶  / |//      ..::,-,  ...,:::|:::ヘ::  ;. .: |.|;  |
     '、    ヽ/:::./〃... /.:;::/::...|  .../:/,|__|:|-|:: |;; ;|;.| |
      \  ノ'ヽ.//::.. .../._//_ |;.. :://__|:_, |:: |;;. | ::||ハ|
.   ,r'''''- 、゙、   ノ`ヽ|;;.|;;::/`/ビノ_`||;:::ケ"_ビノ`> |::|、;...|ヽ| |
   {     }ィ゙     丶、/ハ     i"     `/|/ヽ;:|"|
   ヽ、、__ ノ )`r   |/ \_ヽ     i,     /-1∧||
 _____,,rコ,,_ノ   / ,,-'   ヽ:|\ ー- -一  /ヾ/  _____________
 ,,-'' i"  ゙̄'''ー-/ ゙ヽ_,,...ィ| i:::::: \     / rリ  /
   ゝ、________rく~` /  ,イ リii│ヽ  . /│W' <   デジアナ総合種 と AI1種 は 総務省にとって等価値なんだよ
    | ヽ   `ー''" ̄~Y"/ \ |    :::::::/|`ヽ   \_____________  
    |  に'''''''''---フ"| /   \__   ::/ | |  \  
     |  ``''ー--''" //|     ヽ`~~'''-''i" |   |     
     |      // | |   / ヽ   |  | ノ

364名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 21:18:30
さすが東海総通。天下りの温床なだけあって免許証発行の遅さも尋常じゃない
365名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 21:30:00
免許って申請してどれくらいで来た?
366名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 22:42:22
オレオレ、7種全部集まった
何かいいことある?
367名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:08:36
>>366
どんな願いでも一つだけ叶えてくれるらしいよ。
368名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:44:59
>>366
履歴書に全部書いてごらん。
バカにされるだけだから。w
369名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:11:38
>>366はオレオレ詐欺。
370名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:04:42
>>367
それなんてドラゴンボール
371名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:52:33
ギャルのパンティおくれ
372名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:08:14
>>365

たぶん、
発表から申請者が増え初めて、だんだん動作が遅くなるんだと思われ
東海なら1ヶ月は待て。話はそれからだな。

俺は関東で6/18投函、29日着
交付日付は6/25日だったよ
WEBでの発表後、葉書の到着を待ったからちょっと出遅れた。
373名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:13:50
お願い出来る回数を無制限にして下さい
374名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 00:01:55
>>371
その願い 叶え
375名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 08:51:42
幼稚園児のパンティおくれ
376名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:49:18
>>375
               ,,,..---、
          ,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
        ,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
       {彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
       {ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
       (彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
       {彡y///イ/     ミヾヾミ三彡Yシイ
        Y((( /       `ミミ三三彡イミ、
         !、,,,_     _,,,..---   ゙ミ,ィイi }ミ三;シ
          }T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'-    Y/5 /i川イ
         !  ̄ .i :.   ̄ ...    ーノミト、シ
         ',:.:. ,' ::.    .:.:.:.:    iイミ三ソ
         ',  ヽ ー        !::ミミ三リ
          ヽ. ゙'三‐‐‐'`     ノ :::iーーー'
           `、      , '  : :',
             ` ー-┬‐ '     : :ヽ
                  |        : : \
              ___....l:: ::  __ , ---.ヽ

             逝手 よ〜〜〜し
            [Itte Yohhhhhhhhhhhhhhhshi]
            ( 1900〜 存命中:日本 )
377名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 11:01:05
>>372
お前に言ってもしょうがないけど東海は本当腐ってんな。 ラミネート貼るだけの
作業でなんでこんなに時間がかかるんだかwww 本当天下りの温床は仕事も遅いな
378STF:2009/07/10(金) 11:31:37
AI1種を受験予定だけど、DD1種と違って参考書も少ないし
過去問暗記ぐらいしか勉強方法ないんですかね?
379名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 15:20:27
俺に聞くなよ
380名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:45:14
天下りって省内だから関係無いのでは?
退職金とか出ないし
上で言ってる人の意味が分からん、外局を民間の子会社みたいにイメージしてるわけ?
381名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:04:45
東海は近所だから直接行ったけど、みすぼらしい事務所に五人ぐらいしかいなかったよ
382名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:07:48
(予想)
天下りとかって理解になってる人は、
たぶん働いてない人
383名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:18:09
2エリア 総合 来ました
384名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 22:48:55
総合種 北海道で、7/1に窓口申請分ですが
本日 7/10免許が出来たので取に来るよう連絡が有りました

385名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 23:53:43
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  おじちゃんたちどうして働かないの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

386名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 07:39:57
>>337
工事担任者ねぇ・・・
俺的には通信設備士とかの方がピンとくるかな。

総合種通信設備士
うーん、こっちの方が何か凄そうな感じがする。
387名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:25:35
通信伝道者
388名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 17:26:10

こんな糞■とっても意味無しwww
389372:2009/07/11(土) 20:30:27
>>377

たぶん天下りとか、関係ないとおもうんだよ。
天下った人がラミネートなんて貼る仕事をすると思うかい?
それに天下った人は、天下った人なりの仕事しているんだよね…
じゃ、何で東海が遅いのか?
…人数少ない(その作業用要員)んじゃね?
もしくは、天下った人への給料が原因でラミネートの機械が買えないって邪推…
ラミネートの機械を寄付したら早くなったりしてwww

>>388
おまえ、デ協に消されるぞwww

まぁ、曲がりなりにも業務独占◆な訳だし、意味が無い事も無いだろ?
取得に意味が無い人って、働いていないか、この資格が関係ない仕事の人だろうね。
たぶん、>>388はそんな事言ってても、来年受けるんだろうw(既取得なら、嬉しいのに照れ隠しのツンデレかな?)
390名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 20:56:23
糞資格でも落ちてる奴たくさんいるね

免許はやく来てくれぇ・・・
391名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 15:08:00
みんな合格してた人は、1月に通信主任受けようね
廃止されると困るから
392名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 17:49:09
>>381
受験料高すぎ
半額にしたら受けるよ
393名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 18:23:09
>>後悔する前に若いうちに受けよう
394名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 19:44:12
東海が資格社証を送ってこない?

うふふふ、
もうっ! 
資格者証を送っちゃったら
もうこのスレに来なくなっちゃうじゃない!
・・・そんなの///
べっべつに貴方が合格してない訳じゃないんだから
謝らなくってもいいのよっ 馬鹿っ! っばかぁっー!!




スレの勢いから察するに、大半の人に資格社証が届いたようだな…
395名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:08:08
こっちもまだ来ない@関東
396名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 21:06:58
7/6郵送 本日到着@9エリア
397名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 22:38:28
アナ・デジ総合種とデジタル1種もってますが、
新しくなったAI/DD総合種は必要なんでしょうか?
取ったほうが良いんでしょうか?
398名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 22:41:10
どっちも、工事の範囲は同じらしいが、現実に現場に携わっているな
ら、DD1種の技術だけ受ければ?
399名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 22:41:31
半夜漬けで受かるから
やってみる価値あり
400名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 22:47:48
>>397
アナデジ総合有れば、デジ1は含まれている。
官庁の仕事をしているのなら、DD1を取って、アナデジ総合と合わせて申請すればAIDD総合もちになれる。
401名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 23:20:16
7/1郵送まだこない@かんとー
402397:2009/07/14(火) 23:26:59
なんか免許が古いと気持ち悪いので次の機会にDD1受けてみます。
ありがとうございました。
403名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 01:44:13
使わないんだったら他の試験うけりゃいいのにw
404名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:17:45
7/1郵送昨日きたよ@関東
405名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:55:14
「用に供するもの」←これなんて読むんですか?
ようにともするもの?意味がわかりません。
406名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:03:46
↑難しいなら返納する手もあるよ
407名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:08:21
>>405

ようにきょうするもの

意味はそれぞれの漢字の意味
408名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:12:23
客先言って端末のマニュアルの意味聞く?
漢字の意味翻訳してくれたら作業出来ますとか
通信会社変えるな客は
409名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:26:20
>>407
ありがとうございます。

「電気通信設備を他人の通信の用に供すること」

「電気通信設備を客などの他人が使えるように提供する」

うまい日本語が見つかりませんが、こんな解釈でよろしいでしょうか?
410名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:08:38
他人が利用するためにサービスを提供すること?

電気通信をするために設備を建設することや、
準備するための試験を規制するものじゃありませんって
ことじゃないの?

例えば、電気通信事業を提供する前の試験段階では、
接続しない限り、現行技術基準の適用が厳密じゃないとか
その変わり土地使用の認定がされにくいとか
411名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:47:53
用に供する…

需用に対し提供する

とかかと?
通信したいという需用に対し提供する…
他人の用に利用されるため用いられる通信環境を提供
もう、何がなんだか…


それでは、さいなら
電通主任へ逝って来ます
412名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:20:56
YOUに供する と置き換えるとわかるよ
413名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 11:24:27
ジャニーズの社長ですかそうですか
414名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 09:56:12
>>405
チミは、しょーーーがくせーーーーか。
先ず、漢字の読み取りの勉強をしなさい。
415名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 09:58:18
>>405
小学校6年で習う漢字(181字)の一覧です。漢字検定の5級相当です。
( 注:漢字検定・5級の対象漢字は『小1相当』〜『小5相当』も含みます。)

【ア行】  異 遺 域 宇 映 延 沿
【カ行】  我 灰 拡 革 閣 割 株 干 巻 看 簡 危 机 揮 貴
      疑 吸 供 胸 郷 勤 筋 系 敬 警 劇 激 穴 絹 権
      憲 源 厳 己 呼 誤 后 孝 皇 紅 降 鋼 刻 穀 骨
      困
416名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 10:49:58
せんせい!

「施行」の読み方がわかりません。「せこう」?「しこう」?「せぎょう」?

417名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 12:29:01
>>416
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィ◎ラ   ;◎ラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

ググレ・ホーケー[ Gugure・Hooohhkeee ]
    ( 1506 〜 没年不明 )
418名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 07:40:28
教育の赤字国債たる“ゆとり”世代も、
いよいよ工事担任者スレに現れ出したって事だな

たぶん、科目合格期間延長もゆとり対策で
そのうち、難易度もゆとり仕様に移行していくのだろうか
419名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 11:49:44
>>392
 同感、高すぎ・・
 午前午後ある施工管理技士ですら9400円
 さらに工担なら半日かからず危険物並の時間だから半額で可能だろうに 怒

>>389
東海は受理後三週間後に送り返すらしい。だから年末年始でも7月でも変わらない遅さ。
420名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:33:43
AI・DD総合種とDD1種を両方受けることって可能ですか?

出来てもそんな人あまりいないかな・・・。
421名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:53:31
やった7種類コンプだ!!!
422名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 02:11:09
>>420
受験可能かって事? 既出過ぎるが、暇なので回答

http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/qa/qa_guid.html

のQU−9に「試験は2種別以上受けられるのか?」とあり、
「試験は7つの種別すべてを、下表のとおり、1日で3回に分けて行っています。
 したがって、同一時間帯の試験でなければ、最多で3種別まで受験できます。」
と解説が書かれている。
意義としては「保険」のような物で、意味はあります。
試験料金は割引などされず、3種類受験すれば3倍の受験料を支払います。

なお、資格者証の申請は
先に総合種を申請すると、
下位資格であるAI1やDD1などを申請できなくなる。
DD1・AI1・AIDD総合 の3種類をコンプリートするには、総合種は最後に申請します。
意義は特にありませんが、総務省へ納付する印紙代が勿体無いです。
そんなの馬鹿のやる事です。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org259276.jpg.html
私は、そういう申請してみました。
423名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 02:35:41
>>421
なんでも願いを一つ叶えて進ぜよう
424名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 03:10:29
>>422
ありがとう。
保険で2種類受けようかな。
425名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 03:56:38
すいません、ちょっと教えて欲しいのですが、
例えばだけど、前回科目合格で技術と法規が通っていて、次回試験時に
実務経験2年で基礎免除が受けられる時、試験無しで貰えたりするのかな?
426名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 06:02:37
試験合格が無いとダメだろう

やった7種類コンプだ!!
427名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 06:10:20
すいません、暇なので聞くのですが
この資格、受験生が制度理解せずに
必要も無いのに受験している人が
ほとんどだって本当ですか?
428名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 07:42:37
試験当日アンケート取れば?
429名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 11:25:27
>>427
言ってる意味が解らない。
ケーブル施工する仕事に就くんだったら、資格ある方が良いに決まってんじゃん。
側に免許持ちがいないとダメな仮免状態で満足なら別だけど。
430名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 14:04:44

>>暇なので聞くのですが

とっとと帰って糞でも食べて犬の死体でオナニーしろよ



暇なので回答
>>ほとんどだって本当ですか?

「本当ですか?」って事はソースがあることに成る。どこのソースだ?
そのソースが信用足りえるソースで在るかどうか?
まろゆきが「嘘を嘘と(ry」言っているように、まず目を鍛えるべきだ。

また、単に「制度」といっているが何の制度だ?
合格する受験者で考察すれば「資格の制度」は理解しているだろう、
それは受験勉強をするにあたって把握できているはずだ。
しかし、出題がされない「試験の制度」や「申請の制度」は勉強しないので知らない可能性は高い。

そして、この資格を取得するに意味がない受験者も居るはずだ。
しかし意義としては、自己啓発的な発想や他資格の足がかり、7種類集めてシェンロンを呼び出したいなど
様々だ。
色々な人が居るって事。
ちんぽだって、短小ズル剥けの人も居れば、巨根仮性も真性もカントンだって居るって事だ。

「ほとんど」かどうかは、アンケートが実施されていない物に関しては答えが存在しない。
よってソースの信憑性は否定されるため、議論する事自体が間違っている。

これから必要になる可能性も考慮しないで必要が無いって言っているのも
浅はかさを露呈している。短小真性包茎の匂いがする。
431名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 14:48:35
>>425
試験の申し込みは必要です。ただし、全部免除ですけど。
432名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 16:57:31
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/qa/qa_guid.html
の一番上に書かれた「s」の意味はなんだ???
433名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 19:22:29
>>432
ctrl+sで保存するときにミスったんじゃないかな。
434名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 21:21:05
今年受けます
435名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 01:32:44
来年の2回目までにDD1の技術受けたいんだがどのくらい勉強して合格した?
※知識≠無
436名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 01:41:28
>>435

DD1技術の科目合格なら2週間くらいで出来た。
ネットワークとセキュリティは情報処理技術者試験
の方で勉強済みだったので・・・
そこの部分だけで8問分くらい全部正解出来た
437名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 14:10:48
DD1の技術受験でいい参考書は何かな?
438名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 15:37:02
俺は知らない
439名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 19:57:55
受かって1年たつし更新受験するか
440名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:35:57
チャート式
441名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 13:07:58
>>436 2週間とかすごいな
435だけどできるきしない
442名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 19:42:45
>>437
賛否両論あるが、
DD1なら、リックの実戦を使って3週間(のべ10時間くらい)

当方の(当時の)知識レベルは
 基礎:アマチュア無線3級程度
 技術:仕事がISPのSE(しょぼめな)、工事関連は無知なので苦戦した。
 法規:まったく無知

とりあえず、法規は無視して(アレは暗記であって勉強は不要かと)
基礎・技術のそれぞれ問5まであるから、
平たく言えば10ジャンルの問題があると考える。
どのジャンルは得意なのかなぁ?って傾向を見つめるには、
リックの実戦問題の本構成は適していると思う。
解説が不十分な単語はwikipediaが良いよ
443名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:56:25
興味持ったんだけどこれって素人だったら
AIDD総合種受けるよりAI1・DD1受けてく方がいいのかな?
444名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:13:50
>>443
お金に余裕があれば、AIDD総合、AI2、DD1を同一日で受けてみるのもいいかも。
445名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:26:28
>>443
DD1のみでok
446名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:42:36
>>445
光ならDD1だけで良いけど。ADSLだったらAI3は要るよ。
447名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:02:49
アドバイスどうもです。
何の目的で取ろうとしてるかが決まってないとダメですよね。
とりあえず将来不安なので色々資格を取っておこうと思って・・・。
>>422の方みたいにAIDD総合とDD1を申し込んでみようかな
448名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:09:44
>>446
AI系はもはや要らんよ
技術的にそうなっちゃってるから
449名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:12:58
>>448
AI3はまだまだいるよ。盗聴器が仕掛けられているからねwww
450名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 19:46:24
気をつけろ!
このスレは盗聴されているぞ!




盗聴器発見屋で有資格者を売りにしている所も在るよね…
大した資格ではないが、これを理由に「信頼感を感じる!」っていう
一般人(電気・電波・通信に疎い人)は、多いのかね?
451名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:17:20
盗聴器って、有資格者の仕業なの?
でも端末の技術基準クリアしてないような
法律的には大丈夫なの?
452名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:24:49
>>451
見つけるだけなら要らないが、モジュラーやコンセントいじる時に要るかもしれない。
453名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:27:23
何か、変なマジレス付いたけど
どうすれば
454名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:04:27
DD1考えてんだけど、総合の方が、内容が広く浅くなるから、最初から総合狙った方が良いって
聞いたんだが、どうなんだろ?
455名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 08:47:39
>>446
ADSLはDDの範囲だろ
456名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:25:21
>>455
タイプ2だったらそうだけど、タイプ1はアナログ電話を含んでるよ。
457名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:00:47
>>456
解釈次第だろ
電話をオマケとして捉えるなら資格は要らない
458名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:05:10
>>457
個人的にはどんな解釈しても良いですが、残念ながら法的にはAI3以上が必要です。
以前のデジ1ならアナ3を包括していたのでOKだったのですが。
459名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:31:10
>>454
とりあえず総合とっておけ。
そうすれば解釈だ包括だって話でさえ鼻で笑うことができる。
460名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:47:51
>>459
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
461名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:50:40
今日から総合種の勉強始めるお(^ω^)
462名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 10:04:40
昔のデジ1はISDNの工事が出来たけど、今のDD1はISDNの工事が出来ない。
463名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:42:47
このスレ読んだら、総合種とDD1で悩みますね。
勉強期間は4ヶ月で1日2-3時間の勉強するんですけど、それで総合種は時間ないでしょうか?
本はリックのAI・DD総合種の買う予定です。
464名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:49:14
>>463
問題ないと思うけど、もしお金に余裕があるのなら総合とDD1の両方受けたら?
465名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:35:02
周波数て小さい方が伝送距離長いんですか?
大きいのと比べた小さい周波数の利点教えてください
466名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:45:12

自分はこの前の試験でDD1種受けたら技術と法規科目合格したので
DD1種(基礎)と総合種受けるわ

基礎が全く出来ないのでこれから勉強し2つのうちどちらか
受かればいいんだが・・・
467名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:04:32
今ポリテクでファイバー接続の実習やってるけど、
実習と言うより測定ばっか。飽きた。
電工の実習の方が楽しかったな。
468名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:19:55
メカトロ厨よ、電工1種は受けないのかお?(^ω^)
469名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:02:03
>>465
周波数を大きい小さいって表してる時点で答えようもないし・・・
時間を重い軽いって言ってるようなもんだぞ。
470名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:06:01
高と低だな
471名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:13:50
>>465

http://www.tele.soumu.go.jp/kids/
これ君向けだから、どうぞ!
472名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:49:33
>>465
表皮効果
473名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:09:10
包茎最強ですね、わかります。
474名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 10:39:38
基礎の勉強始めたけどうず電流のとこでギブ
公式覚えたけどもうわけわからんわ
475名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 11:29:30
自分も基礎の勉強のコツあれば聞きたいです。
476名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:50:45
オレが受かった基礎勉強方法

1:過去問題のうち、1回、2回前のものを選んでざっと解いてみる。(次回、ここからの出題がけっこう多いためベンチマークとして)

  この時に問題を読んだ直後、横に以下の印をつける

・これは分かる(正答が出せなくても題意が確実にわかるもの)には○
   ・なんか自信が無いけど勘で分かる、または正答できた には△
  ・まったく分からない(勘で正答できても意味が不明)には×

2:そして△は○に、×は△になるまでは我慢して素直に解法や公式を暗記をする、手計算を怠らない。

3:計算問題以外の暗記問題は素直に覚えると共に、その出題方法が逆だった場合(正解を求める→不正解を求めるを想定など)
  はどう回答するか考えておく。
  
  「正しいものを選べ」は正答の内容を素直に覚え、「間違いのものを選べ」も間違いの例文以外の正しいものを覚える
  内容に間違いが含まれてる文を覚えても無駄だからだ。
  また文中間違ってる箇所を探して正しい文で覚えるのが応用問題が出た時に正答を導く手ががりになる。    

4:パっと見て計算に時間がかかりそうな問題は保留してさっさと解けそうなものを確実に解けるようにしておく。

5:ワードでもエクセルでもかまわないから回答用紙を作成し、得点の推移は記録して苦手なものを把握しておく。

6:一通り、勉強したらかならず模擬試験風にその期の問題を制限時間内で回答してみて、実際の試験時間内に終えられるか
  確認しておく。

7:飽きたら他の期の問題や他の種の問題もザッと見ておいて○×△を付けてみるから、解いて得点を見てみる。

8:この方法で過去5年分10回の過去問は必ず制覇しておく。
477名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:54:17
いきなり1種をやろうとするからだ。
電気に自身がなければ3種で肩慣らしすべし。年2回あるんだから焦る必要もないだろ。
478名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 10:38:23
3種の基礎って、アマチュア無線4級並だよね
1・2種の基礎は、アマ3並…

なにが言いたいか?って「どちらにしても難易度は高くない」って事

問1・2・4は、簡単では在るが計算問題が在るね
計算自体は簡単なので、理論(どうしてそういう式で求められるのか?)を
しっかりと理解できれば、良いね
問3は、論理回路だね、論理演算の意味(意義)を知るのが大切だな。
あとは、シンボル図とベン図、又は論理関数(論理式)を、真理値表に出来れば
ブール代数(公式)なんて覚えなくても良い。ちょっとだけ時間が多くか掛かるけど。
問5は、暗記問題だな。他の各設問にも半導体の理論・動作・名称などに関する暗記問題が多数あるな。

まぁ、難易度の高いと感じたものでも
頑張って勉強すると、以外にも「なんだ簡単じゃないか」ってなる可能性もあるから
諦めずにやればよいと思うよ


479名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:18:06
自分の打った文章に変換ミス・誤字があるのに気づかないでそのまま投稿するような人の話って、
どうも信用できない。
480名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 16:26:25
全部読んだのか
いい奴だな
481名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 16:51:38
俺はアマ3並まで読んだ。

キルヒホッフやΔ-Y変換があるところを見ると、
電工1種並とは思うが・・・

あれ、俺、釣られちゃった?
482名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:08:42
電工1種を舐めんな
483名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:03:50
アマ3は問題集の答え丸暗記でいけるだろ
484名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 16:30:26
いきなり総合種で突入します!
申し込み完了しました。
485名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 17:28:19
DD1の勉強難しかったんで、DD3の基礎問やってみたら分かり出した。
やっぱDD3からじゃないと無理なんだな俺は…。
486名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 18:33:56
>>485
じゃ今からDD1までステップアップしても大丈夫だよ。
487名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:21:11
この資格って2種の存在が微妙じゃないですか?
それにしても受験料高い・・・DD1と総合受けたいのに。。
488名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:36:33
>>487
そこの君ーに朗報でつよ

http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/pdf/cg_info_2009070201.pdf

おれも3年あれば何とかなるんじゃないかとおもっとるが、甘いか?
489名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 09:02:04
こんにちは
カメさんのサイトで平成8年、12、13、14、15、16のAI・DD総合の過去問があるので
これを繰り返し勉強していますが17年18年の過去問が欲しいのです
どなたか持っていませんか?
490名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 09:36:32
491名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 10:12:57
>>490
それを貼るから、コピー出来ないとか云うバカが出て来るんだよ。
492名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:36:21
出来ないのが仕様。
その仕様を覆すのが・・・・げふぉんげふぉん・・・・・ぶらう゛ぁ〜〜!

しかし出題傾向が時代に沿うように少しずつ変化してるから、せいぜい5年前までさかのぼる程度の
方がいいと思うんだけどね。
一通り済んだら他種のもやるとか。

493名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:31:40
>>490
ありがとうございます
もしかして日付を過去の試験日とかにいじるだけで過去問が見れちゃうんですか

>>492
そうですね
16年度くらいまでがちょうどいいかもしれませんね
494名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:19:38
総合は10月末までに二周くらいやっておいたほうがいいよ。
その後年内いっぱいまでに苦手なところを克服し、残りは3周目と他種問題(DD1とAI1)の過去問で模擬試験。
かならず見たこと無い問題に遭遇するが、それが次回新問として出る可能性が高い。
もう過去問回しと直近のリックテキストだけじゃギリギリ50点台の難易度になってるからね。
495名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 16:14:47
2009秋総合種実戦問題まだぁ?
496名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 17:53:31
どなたか総合種の勉強方法を教えてください。
初心者ですがよろしくお願いします。
497名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:30:29
リックのテキストって総合は技術科目のものしかないのね・・・。
基礎と法規は全資格共通ってのしかなかったんだがこれ
でイイのかな?
498名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 20:45:28
どなたか教えてください。
総合種は、リックの実戦問題集だけで合格ラインまで届きますか?
499名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:36:55
無理です
500名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:50:04
申し込み用紙の封筒て何円切手ですか?
501名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:11:27
郵便局で測ってもらうの知らないのか?
502名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:36:46
>>498
その人次第。
どんなに良いテキストがあったとしても、駄目な人は駄目
でも、電気工学や通信工学の知識がある人なら、テキスト無しでも合格する。
ようは自分にあったテキストを探す事だ。
でも、探せるほど選択肢が無いのも事実…

>>500
申し込みはインターネットでやると良いんじゃないか?
503名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:38:01
>>500
500円貼っておけば十分足りるよ
504名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:57:01
総合の難易度を何かで例えていただければ有難き幸せ。
505名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:07:37
>>504

ドラゴンボールで喩えると
ヤムチャがテンシンハンを倒すくらいの難易度かな…
506名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:12:39
例え話なんか既出すぎ。
くだらん。
面白いと思ってるのか?役立つと思ってるのか?
そんな程度の思考しかできないヤツには絶対に受からない難易度だ。
だからデ協はお布施のカモとして科目合格期間を3年に延長してお前みたいな
くだらん人間から金を吸い上げるなんだよ。w
507名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 03:19:20
オーム社発行の総合種特選問題テキストってどうなの?
どなたか教えてくだい。
508名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 04:55:04
工担でオーム社はないわ
509名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:15:05
>>508
テキストとしてのオームの「工事担任者AI・DD総合種 徹底研究」は初学には良いと思うが、
問題集としては、リックテレコム の「AI・DD総合種実践問題(2009秋)」だよね。
510名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:54:00
お前の好みなんざ知らんがな
511名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:32:27
工担総合の難易度は電工2をバギーとして電工1がクロコダイルとしたらまあMr1くらいかな
消防甲4はアーロン
512名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 15:56:37
元ネタ分からんからさっぱり分からん
例えるなら万人に分かるネタでやれ
513名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 16:38:42
ワンピースだろうけど、クロコダイルの話しの時みてなかったので分からん。
アーロンとMR1はどっちつよいの?
514名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 16:57:13
72柱で例えると?
515名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:11:11
DD1の技術について質問なんですけど、リックの“実践問題”と“わかるAI・DD総合種[技術・理論]”と“過去問2年分”を使って勉強中なんですが、今現在は過去問しかやってないのですが他もする必要ありますかね?
過去問のかぶりが少なくて焦ってます
516名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:54:45
>>515
すべて理解すれば、実際の試験では消去法でカバーできる。
517名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:19:22
>>516

そうそう!
回答群の誤答の内容も重要なんだよな

518名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:38:28
ありがとうございます。

理解ですか〜難しそうですね
519名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:55:38
>>517
そうそう!って基本じゃないか
520名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:59:17
明日から本気出す
521名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:25:15
今日これから精子出す
522名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:49:21
ネットからの申込みについて教えて下さい。

総合を受けようと思っていますが現在デジ1を持っているので基礎免除されると思っています。
この基礎免除されるように申込む場合でもネットから申込みできるのでしょうか?

HP見たけど分かりにくくて・・・
523名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:57:06
申し込みを進めると免除の申請設定が出来る場面になるのでそこで申請してください。
申し込み期間になったらお試ししてみると良いでしょう。
最後の決定ボタンを押さずに逃げれば申し込み完了とはならないので、練習に・・・・

でもどうせ申し込むなら迷わず最後まで行ってください。

ポチっと押した瞬間にやる気が出てきても遅いくらい、最近は過去問だけでの合格は難しいので
申請の心配よりも忘れてるデジタル系の記憶、新たなアナログ系の勉強、新法律やセキュリティ
や工程管理などけっこうボリュームがあるかと思います。
524名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:00:45
1級陸技=ラオウ
電通主任=トキ
工担総合=ジャギ
525名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:11:15

この前 DD1受けて技術と法規合格したんだけど、
今度の試験、総合を受けて基礎科目合格したら
DD1種免許申請って出来る?

526名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:23:24
>>525
たしか、そのままでは無理

下記のような手順になります(DD1種の科目合格期限が残っている事が条件)
総合種の基礎の科目合格と、DD1種の技術・法規の科目合格で、
もういちど受験申請を行いますと、
全科目免除となりますので、それを以って総務省に申請をします。

デ協へのお布施は満額必要となりますので、おおいに残念がってください。
527名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:50:18
>>526

なるほど、たとえ科目合格したとしても半年待たないとだめなのね。
それなら総合種とDD1(免除申請)の2つ申し込みしとくか・・・
528名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:39:01
当方CCNP持ちのネットワーク運用屋さんなんだが
DD3種の難易度って、弱電にウトい人が今から勉強して
11月の試験に間に合いますかね?
529名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:42:08
CCNP更新試験受けた方が有意義
530522:2009/08/06(木) 23:23:13
>523
ありがとうございます。申込んでみます。

今は昨年秋対策版 リック実践問題やっていますが。
それをやったあとで、今年の春やってみても無理なところが
結構あります。
地道に少しずつやってみます。
531名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:39:58
アーロンとMr.1どっちが強い?
Mr1に決まってんだろ!!
532名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:41:04
512
オッサン偉そうにすんな
533名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:41:59
>>528
DD3なら余裕で大丈夫。
534名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 00:44:44
総合種の技術はこの本だけで大丈夫かな。
ttp://www.ric.co.jp/book/contents/book_807.html
535名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:14:27
ん?改定版になってるのか
折角ブックオフで安くゲットしたのに…うーん無駄金か
536名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:34:20
>>534
技術科目は大丈夫ですよ。
やはり過去問の研究が鍵です。
537名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:56:13
今日、本屋でリックの総合・秋版の問題集を見てみたけど、一部かなり変わってるね。
いままで見たことない資料や表が添付されてて、どうやら今年の春の新傾向出題で焦って追加した感じだ。
他はいままで通りのポイント資料だった。

技術のテキストも改訂の字が大きく書かれた帯が巻かれていたので見てみたけど、う〜ん読み物としては
ちょっと疲れるし、かと言って参考書としてはつかみどころが無い感じで微妙。

やはり問題集+過去問でしょうね。
問題集付録の予想問題は本当に模擬試験程度にとらえて、基本的にはデ協からDLした過去問をくりかえし
つつさらに色々調べて覚えるしかなさそう。

前から思ってたけど、リックはそろそろ過去問5年・10回分の回答・解説集を出すべきだと思う。
毎年、毎期、前回分の回答・解説をメインにした問題集を出してたから、既に資料が揃ってて編集も校正も
苦労しないはずだ。
これで足りない知識を補うためにテキストを併用すればいいし。

この春にどうにか受かったから言えるけど、5月は本当に面食らった。
あとで調べると総合種以外の種から持ってきたり似せて新問にしたみたいだ。
538名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 06:03:49
技術改訂版の正誤表が相変わらずで笑った
文を少し変えたりまとめ方を変えただけで改訂版ですか
539名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 09:56:55
一年半ニートした電気の素人が電工1種、2種、工担総合取れたら、
おまえらなら、よくやったと褒められる?
540名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:16:59
仕事しながら合間に取ったのなら評価できるが、時間がいくらでも使えるニートだと取れてあたりまえ。
その組み合わせで有効な職業は通信設備工事しかないね。
褒めるよりも哀れむ。
541名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:36:06
電工1は受かるだけで取れんだろ。
代わりに電検3だったらよくやったとは思う。
542538:2009/08/07(金) 10:46:39
これからさらに電気工事施工管理とCAD方面を勉強しようとしてるんだが、
ちゃんとしたところに就職できるか不安だ。ちなみに今年で27歳です。
家族を持ってまっとうに生きていきたいなー。
543539:2009/08/07(金) 10:48:14
すまん、間違えた。
544名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:51:09
電気素人って言っても学生のうちなら評価されるだろうけどね。
一年半の期間、なにもしてなくてこれから取るなら「今更なにをしたいの?」って印象。
一年半の期間にそれらを取ったのなら「なんでそんなに長くかけてこの程度?」って印象。
545名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:05:37
>>544
取得を思い立って申込日を確認して既存に過ぎていたら1年半ぐらいは掛かるよ。
今思い立ったら、工担の申し込みが可能だけど、電工1と電工2は来年まで待つ必要がある。
電工1なんて、最終結果が分かるのはさらに翌年の1月だからね。

546名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:13:19
27歳ってのがネックだ
20代前半なら問題なく就職できるだろうけど
547名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:47:37
つか電気素人ならセコカンは無理だろ
受験資格クリア出来んがな
548名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 13:09:52
DD3の勉強テキストはDD1つかってもいけますか?DD1は来年とりたいので
それも勉強しながらって感じで。
549名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:12:03
総合種の科目免除の場合、AI1とDD1を分けた方が試験範囲が狭いですよ。
…と、FAQに書いてありましたが、なぜ総合種を受けたがるんでしょうか?
550名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:14:24
551名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:23:12
AI1とDD1は範囲は狭いが内容は少し深いぞ。
その点総合は範囲は広いけど浅いから得意分野を確実な得点源にして残りに集中できる。
AIやDDを片方だけ取っても片手落ちな印象を受ける。
総合を最初から狙った方が結局お得でしょ。受験料にしても。
552名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:33:21
最初から総合種は大変ですよ(^ω^)
AI3、DD3から順番に全部受ける事をお勧めします(^ω^)
惑わされてはいけません(^ω^)
553名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:40:11
>>552
どこの回し者だよw
554名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:12:16
2種はすっ飛ばしてもいいだろ。何のためにあるんだ?
555名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:26:15
お布施
556名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:17:56
コンデンサ→コンテンサと誤るリックに萌え
557名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:59:25
電気屋でDD1はオーバークオリティーか?DD3あればいいと言うけど。
558名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:26:15
なんかずいぶん盛り上がってるな
559名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:36:45
>>557
電話屋だって無メンいるだろ?
まあ電工と違い免許持ちが現場に1人いればいいわけだが。

今年の電工2の筆記落ちたやつが(計算は零点)、結構大きめの電話屋に就職決まった。
鳶の経験や技術講習の資格をいっぱい持ってるのが評価されたらしいが
科目別の工担は3種受かるのでも10年ぐらいかかるかな。
560名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:55:37
>>557
当方CATVだが、最近100M超えるモデムが出てきたから、DD1が必須になったよ
電気屋で、DDの範囲って何に必要?
やっぱりLANの配線かね? それって専用設備扱いにはならんのかね?
561名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:15:13
圧着工具の購入資格
最近、金物の規制厳しいからな
562名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:25:39
>>560
ADSLかな
563名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:30:12
>>561
RJ-45を付けるときのヤツか?
工担に技能試験なんか無いじゃん。
564名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:30:52
>鳶の経験
携帯電話工事に回されたんだろ、50mの高さで作業になる

電柱までの高さまでしか上がれないのが、通信、電気工事には多いんだぜ
しかもバケット車で、作業だからね、高所作業だけ外注にまわす所もあるし
565560:2009/08/07(金) 22:37:25
ADSLで?
ADSLが絡んでないアナログ配線なら、AIかアナログですよね?
でADSLモデムを取り付けるのも、ジャック式での接続なら資格不要ですよね?
つまり、ADSLを使用する前提のアナログ配線を弄くるには、DDが必要になるってこと?
それは局社側でADSL工事を行った以降から、DDが必要になる? それともADSLモデムをつけたら?
良く解んないです(総合種はこの前合格しましたが、業務範囲外の知識不足を痛感しています)


>>最近、金物の規制厳しいからな
そうなの???
566名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:31:45
>100M超えるモデム

adslじゃなくて、あるそうですよ 
下り最大320MbpsのDOCSIS3.0準拠ケーブルモデム てのが

いまケーブルテレビでも、電話もやっているから、DD-1だけではダメで、AIも必要です
567名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 02:29:07
>>537
私も総合種受験で同じ意見です。
他科目からの類題が多く見られるため、全科目過去5年問題集などがあれば
もっと効率よく勉強できそうな気がします。
568名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:10:55
>>566
たぶん次回も不合格でしょう
569名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:07:19
AI1種と総合種を同時受験することは可能ですか?
570名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:48:45
>>569
時間が重なっているから駄目です。

(1)9:30開始 AI・DD総合種、AI第1種、AI第3種、DD第2種
(2)12:40開始 AI第2種、DD第3種
(3)15:15開始 DD第1種

571名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:49:33
>>570
訂正

(3)15:30開始 DD第1種
572名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 14:06:07
>>570
開始時間ありがとうございました。
573名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:38:02
みんなDD1以上からうけるってか。消甲4より簡単なら受けるけど。
574名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:44:43
あの基本情報レベルのネットワーク問題
あれより見易い試験があるとは思えん
575名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:20:22
>>573
消甲4よりはムズカシイと言える(ただし暗記する事は少ない)。
別に最初はDD3でいいじゃん。
仕事で今年中に1種取らにゃアカンというなら別だけど。
576名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:17:06
DD1種を取得すれば電話工事の仕事はできますか?
577名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:22:26
>>576
昔のデジタル1種はアナログ3種の範囲が入っていたけど、DD1は入っていません。
よってアナログ電話及びISDNは工事できません。
578名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:46:06
>>577
DD1種を取得したら、どんな仕事ができるの?
579名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:48:30
ルータの電源コンセントの取付け工事
低圧に限る
580名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:53:28
>>579
これって電気工事士の仕事でしょ!
工担資格をなめんなよ!いい加減にしろ!
581名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:53:43
>>579
できねぇよw
最低電工2がいる
582名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:04:17
工担1種を持ってるヤツは当然電工2は持ってるハズだと言うことだろう。
583名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 03:37:11
AI2種は難しいですか?
584名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:18:46
>>工担1種を持ってるヤツは当然電工2は持ってるハズだと言うことだろう。

むちゃくちゃを言うなよ
だから会社で舐められんだよ
585名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:23:57
日曜には会社の話をしないこと
テレビ界の常識
586名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:27:09
>>日曜には会社の話をしないこと
>>テレビ界の常識

むちゃくちゃを言うなよ
だから会社で舐められんだよ
587名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:05:07
言えば舐めていただけるんですね
588名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:20:54
トランジスタのバイアス回路に入って性欲に負けた
589名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:44:18
総合種技術の工事のところの勉強って過去問だけでOK?
590名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:06:16
わかるAI・DD全資格(基礎)ってリックの本は良いですか?
ばじめは実践問題からやったほうがいいのかな?
591名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:21:58
本屋で内容をみて、判断すれば !
592名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:11:05
>>591
田舎なのでリックの本おいてなかったです。
とりあえずネットで注文しました。
593名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:17:19
最初に全資格を全部軽く読むといいよ
594名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:13:38
>>593
了解!
595名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:13:53
リックの実戦問題集の試験出題率はどのくらい?
工事担任者の会監修って書いてあるから有力なのかな?
596名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:36:54
季節限定で発行しているだけの価値はあるよ!
597名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:46:40
総合種受けるんだけど基礎と法規は合格点取れるようになった
技術がやべえわ誰か助けて
598名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:35:30
>>597 技術全くわからんよなw
ちなみに基礎・法規はどのくらいの期間で?
599名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:55:58
>>597
技術は200時間あれば完璧にマスターできるよ。
600名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:56:44
DD3種でも電工二種の筆記より難しいですか?
601名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 08:01:37
電工2の筆記は記号覚えれば何とかなる印象だよね
工担は知らないけど
602名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:14:00
>>600
全体的に言うと電工2よりは対象の範囲が狭いので
覚え込む事は少ないから楽だと思う。鑑別とか配線図記号とかないし。

計算や法規関係は電工2と同じぐらいかな?ただしコンデンサと論理演算あり。
技術はデジタル通信の仕組みなんでネット強い人は常識レベル。全然馴染みのない人は
ちょっと手こずるかな?って感じ。

ただし科目別に6割取らないとダメなんで電工2で計算捨てた人には無理。
603名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:56:24
11月にAI1種の法規受けますが、これといった問題集無いですよね。
リックさん、AI1種用対策本も出してくれ!!

604名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:55:27
>>603
AI1種なら、この問題集がベストです。
http://www.ric.co.jp/book/contents/book_839.html
605名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 11:03:55
>>604
サンクス
改訂版とありますね。
改訂する前の物は春に購入して
技術のみ合格(60点ぎりぎりセーフ!)
秋は法規のみ受験です。
法規のみの参考書買っても、
文章だらけで読破不可能です。
改訂前の物で合格できるかしら?

合格した暁には、
総合種申請だ!!
606名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 13:18:11
DD2とDD1の差はどれくらいだ?DD1の基礎免除になるくらいだから基礎は同じレベルか
607名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:32:05
605
悪いこと言わないから法規だけなら総合の法規の本の方いいよ
それで84だた
608名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:35:32
俺2種去年一発合格した
そのまま一種も一発合格した
そのまま消防甲4一発合格した
そして工事担任者AI1受かった
609名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:55:17
いきなり総合種ねらいの場合と
AI1種&DD1種を個別受験して総合種申請の場合、
どちらがおすすめですか?
610名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:13:13
今日、初めてニュース見るけど
また、だだだだい7艦隊って言った?
611名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:14:00
無免許による誤爆
612名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:07:40
>>609

イキナリ総合種に合格すれば、節約が出来ます。
一回で合格する自信が無く、
金も時間もタップリ在るならAI1とDD1で受験すればよいと思われます。


613名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:51:45
二元連立方程式も忘れてたお。
614名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 08:57:36
旧総合種もAIDD総合種も、工事範囲は同じ故、
資格マニアでなければ、あえて同じ資格を取るのでなく、
別種類の資格に挑戦した方がいいのかな?
615名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:37:07
工事範囲的には、旧総合でオーケーなんだが

旧総合を見せると、新総合は? と言われる事あるよ

つい その内に修得するつもり と、見栄を張ったんでなんとか取りましたよ
616名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:22:38
名古屋の試験会場って毎回、名古屋工学院専門学校ですか?
617名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:41:35
三重県津の会場はどこですか?
618名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:44:12
こんばんは、紀元前です。
619名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:53:12
大阪の会場はドコ?
620名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:07:11
論理回路楽しいね
621名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:54:32
ついでに2種冷凍の大阪会場もヨロシコ
622名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:58:23
>>621
KHKのHPに載っている。少しは自分で調べろ!
623名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:06:19
計算問題の回答のテキストみても途中式が書いてないのでわからん。
しかも、式きれいにまとまってるから余計わからん。
今となって先生と一緒に黒板みながら解きたいなと思う。
624名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:20:58
総合種の講習会はないのかな?
625名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:47:05
>>597
激しく同意。
前回54点だったから11月はぜひとも取りたいけど。

結構暗記量が多いからシンドイ。

情報系の人ならラクかもしれないが。
626名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:54:35
>>625
DD1種の技術もかなり難しい!
過去問だけでは無理だな!
何かお勧めの参考書はないかな?
627名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 12:03:13
みんな相変らず頭いいな。
628名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:44:25
>>623
計算問題の計算部分が解らないなら
小学生高学年〜中学生向けの、算数・数学の参考書を見ると良いかもね
629名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:48:03
工事担任者試験勉強は、どのくらいやれば合格できますか?
630名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:56:29
>>629

多分だけど、人によりけりじゃないかな?
無勉強でも合格する人は居るし、
五劫の擦り切れるまで勉強しても合格しない人も居ると思うよ

だから、まずはスペックを教えて欲しいんだ
631名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:00:36
今日本屋さんに行って参考書探したけどホントに少ないなァ
電気工事士や電験3、2種がたくさんあった。
工事担任者って需要ないんかなぁ

632名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:17:38
>>631
最近、オーム社から特選問題集が発刊になりました。
解説も詳しく書かれているので、お勧めですよ。
633名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:07:38
俺リックでDD1技術二回も56だったんで今回はオームも買おうかな
634名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:13:09
>>632
もう売ってますか?
635名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:19:31
>>634
今日見てきたJUSCO大日にある未来屋書店には2冊置いてあったぞ!
Amazonには未だみたい。
636名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:33:44
ありがとう
明日探して見ます
637名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:35:57
ちなみに色は?
638名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:39:03
参考書と同じで緑色してた。
639名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:42:45
ありがとう
640名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:55:10
オーム本気だしてきたのか・・・
641電話男:2009/08/17(月) 15:27:40
皆さんに質問です。
インターネット申請しました。
受験科目はAI1種です。
基礎はDD1種で免除
技術は科目合格
法規のみの受験ですが、
DD1種は合格日を記入する箇所があったのですが、
科目合格した日を記入する箇所が見当たらなかったのですが・・・
過去のデータからわかるのでしょうか?
不安です

642名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:25:20
過去のデータ見ますからあなたは何もしなくていいです
ただ科目合格と番号記載するだけ
643電話男:2009/08/17(月) 17:39:47
>>642
番号って?
過去の受験番号ではなくて
受験するコード番号と認識でおk?
644名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:56:41
オームの総合はでてたけどDDのみはなかったなあ
645名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:16:42
643
そう
646名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:18:24
一番はやっぱリックだとおもうんだけどオームとどっちがいいの?
647名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:22:59
>>646
今回は、オーム社の参考書、問題集をメインで勝負してみます。
もちろんリック社も併用しますすよ。
648名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 17:56:57
 
 難波電話電気工業株式会社  http://hyogo.jobway.jp/

 注:これは兵庫県中小企業家同友会のホームページとなっています。
  この中に、難波電話電気工業株式会社のデータや募集要項の掲載
  ページへのリンクがあります。

 http://www.biz.u-hyogo.ac.jp/campus_life/job_05.htm

 おいおい(−−; 会社のHPすらないなんて本当に富士通の代理
店か? webサーバーやHP作成のノウハウがないのにパソコンを
売ってるのか? もしかして・・・「あんたぁ、バカァ?」
649名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:27:30
>>648

エヴァンゲリオン おた>キモー
650名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 21:11:49
>>648
工事担任者試験とは関係のない書き込みはしないように!
まじめに受験している人のためのスレに、つまらない書き込みは禁止!
651名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:32:53
通信って、「もしもし」電話(アナログ端末)のことではないだろw 

間違いなく、webサーバーやIPホンが端末機器の主流なんだから、

LINUX(webサーバー)やHTML言語(webサイト)を使
いこなせない通信工事会社なんて、骨董品屋と同じじゃんw 交換機
と言う骨董品のお守をするだけの・・・
652名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:41:01
>>650
ここは統一すれです。試験専用ではありません。
653名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:11:09
試験専用なんてどこにもないけど
654名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 07:37:16
アナル気持ちよす
655名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:53:45
あー技術難しい――!!
656名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:20:20
総合種の技術でいい参考書か問題集は何ですか?
657名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 18:16:48
チキンだからとりあえずDD3だけにしてみたお
ダメだったら二年後またがんばる
658名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 18:56:39
DD3でも毛遺産問題がな。
AとBは正しいとかの解答も嫌だ。
659名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:05:12
基礎一通り目を通した
過去問やって2割正解

(´・ω・`)
660名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 08:21:21
>>648>>651は同じ人だな

一昔前の世代にありがちな、改行位置が掲示板むきじゃない…
こういう人は、ワードじゃなくて一太郎が好きなんだよね
661名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 09:02:37
今でもいるんじゃね
文節じゃなくて使用機器の見た目上の範囲で改行しちゃうタイプでしょ
662名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 11:27:36
>>659
dd1
663名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 11:37:26
基礎は簡単だけど技術はむずかしいよ
664名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 12:14:48
>>659
その程度では、話にならん。
金玉を塩もみして出直せ。
665名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 14:04:02
電通主任を両方取ったんで、次は工事担任の総合を受けます
過去問見ましたが、簡単そうですね
666名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 17:52:25
資格マニア?
667名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:52:09
工事担任統一スレ って事で質問ですが

ケーブルモデムの交換には、工事担任者資格が必要ですか?
(モデムの故障などで、レベル調整無しで取り替えるなど)
同軸ケーブルがF型コネクタになっていて、ナット状の物で締め付けるようになっています。

出来れば、該当の条文が解ると助かるのですが…
668名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:33:49
工事担任者を要しない工事

技術基準適合認定を受けた端末機器であって次の方法により接続するとき。
プラグジャック方式 アダプタ式ジャック方式

というのが有るから、すでにコネクタが出来ていて差し替えならば必要ないような気がするが
669名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:38:55
>>668
作るのにいるよ。完成品を買ってくれば要らないけどね。
670名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 00:07:38
>>プラグジャック方式 アダプタ式ジャック方式

というのは、具体的にナニを指しますか?
671名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 00:30:33
>>670 法規の?
672名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 00:36:57
>>670
モジュラーやカプラという言葉をぐぐれば良いよ
673名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 02:27:27
>>671
そうです。

ジャック方式がモジュラジャックを指しているのであれば、
同軸ケーブルのF型コネクタの抜き差し(コネクタの加工ではなく)は
「プラグジャック方式」「アダプタ式ジャック方式」による接続ではないので、
ケーブルモデムの交換などは工事担任者資格が必要なのか? と思った次第

RJ45(8p8c)などのジャックは、プラグジャック方式? アダプタ式ジャック方式?
法規的な「プラグ」と「アダプタ式」が、規格上なにを指し示しているのか?
674名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 02:31:53
もしかして、ナットで締め付けるタイプの同軸のF型接栓は
「プラグジャック方式」「アダプタ式ジャック方式」の何れかなのですか?
675名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 05:51:18
ケーブルモデムってJ-COMとかのモデムだろ?
たんなるF型接栓の。

それなら交換自体は資格いらないけどCATV局の
確認やらがいると思うけど。
676名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 13:07:35
神戸基地外が受けたというパワハラの内容について詳しく伺いたいです><
677名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:06:16
>>それなら交換自体は資格いらないけどCATV局の

それを示す条文を探しているのですが、ご存じないですか?
678名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:05:35
そういうのはCATVの契約書に書いてるだろ?

ダメと書いてるのを法律には書いてないから工事できるとか思ってるの?
679名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:35:34
工担とったらどんな具体的にどんな仕事できるの?
680名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:49:19
神戸基地外の自演が始まったようですw
681名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 08:24:50
工担資格を持っていれば、電話回線に盗聴器を接続しても違法にならないの?
682名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 08:50:52
>>679 ストリッパー使った仕事
683名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 10:18:49
光や、CATVの工事は、工事費が安いんだから、基本は一人作業でしょう
テコ要員とか、警備員は員数外としてね

CATV側が、工事担任者が、作業をすると決めると、無資格者の仕事は無い
モデム交換は、無資格者で良いとしてもトラブルが有ったらドーする
客先で、言い訳して資格者を呼ぶのですか ?

作業者は、すべて有資格者ですので、高いレベル作業を提供できますとするのがベストでしょう
無資格で良いのかと悩むより、資格を取った方が早いと思うのだが
684名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:07:11
盗聴器が違法だろ・・・
685名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:39:40
DD1の法規っていきなり実践問題から初めても大丈夫?
ある程度テキストで暗記した方がいい?
686名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:23:37
総合種の工事のとこの水平ケーブルが何メートル以下とか光ケーブルの曲げ半径何センチとかかなり重要なの?
687名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:24:41
リックの問題集みたいなのするだけで十分だとおもうよ
たぶんみんなそれしかしてないw
688名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:26:01
あの問題集ってそんなに試験に出るのかい
689名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:43:34
実践問題を見て、理解ができる知識がある人は、まず問題集からで良いと思う
さらに深く問う場合があるから、問題集だけではどうかと思う
690名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:50:13
法規で5つにわかれてんじゃん。それの各単元初めの2ページくらいの覚えて問題でためせば60くらいはとれんぞ
691名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:55:36
リック実戦問題集の解説部分が重要である。
予想問題よりも解説を丸暗記すれば、合格できるぞ。
健闘を祈る。
692勃起:2009/08/22(土) 19:53:16
勉強で悶々したら勃起させてシコれ!
思い切り射精汁!
オマンコ中出しより妄想自慰のほうが大量・飛距離大
オマンコ中出しは肉体味わえるが相手のエクスタシも考えて苦労が多い
693名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 09:09:36
総合種は、何回ぐらい受験したら合格できるかな?
694名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:18:28
普通は一回。
何回も受けるとデ協の収入が増えるだけ。
695名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:41:55
dd3じゃ現場では役不足か?最近は100M回線がでてきててるからやっぱ仕事なくなるのかな?
696名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:43:33
「役不足」の意味判ってるのか?
697名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 12:15:28
役が簡単過ぎて不足があるってこと?
698名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 12:50:24
意味がつたわりゃこまけぇこたぁいいんだよ
699名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 13:13:31
dd3持ってると現場は簡単過ぎてやってらんない
700名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 14:34:38
合格率がやけに低い試験だな
みんなもう少しやる気出せよ
701名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 14:50:06
合格率下げてるの高校生じゃないのか
強制的に学校で受けさせられるんでしょ
702名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:10:25
>>701
そういうところもあるだろうな、俺のところは受けたい人だけ受けるから合格率は7割か8割だったと思う
703名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:30:04
>>そういうのはCATVの契約書に書いてるだろ?
>>ダメと書いてるのを法律には書いてないから工事できるとか思ってるの?

逆です。
「無資格者にモデム交換させても、法的には良いのか?」
に関して、可否と、その“法的根拠”が知りたいのです。
(それに、そんな契約書はありません)

私はDD1とAI3をもっていますが、お察しのとおり無資格者も多い業界なのが現状です。
しかも無資格者の言い分は、法規の曲解にも思えてならず、悶々と致しております。
704名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:40:53
試験会場は想像以上に大量の高校生が湧いてるようだな
705名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 18:24:53
こんなマイナーな資格、高校で強制とか不明なんだが
他スレからの出張乙
706名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 18:40:10
ちなみに高校生は1種なのですか?
707名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 18:44:27
基本3種じゃね?
708名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:12:26
女子高生に囲まれて受験したいのですが、可能ですか?
709名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:12:15
>>708つぼw
710やらないか?:2009/08/24(月) 01:32:30
汗臭い男子高校生に囲まれて受験したいのですが、可能ですか?
711名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:24:43
↑そのギャグ
サブっ!
バラっ!
712名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 14:47:30
dd3が合格点とれるようになったら、DD1にかえたほうがいい?
来年春にしようかな。大将!
713名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:31:25
両方受けれ
緊張感で勉強に身が引き締まるだろう
714名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 19:55:41
正直3はあまり意味ないからいきなり1がいいぜw
715名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:18:47
DD1取ろうと思ってリックの実践問題集だけで勉強してたんだけど、
基礎の電子回路に入ってから意味不明で、さっき通販でテキスト注文したよ
俺には難しすぎる
716名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:31:28
総合種とDD1って価値はそんなに変わらないの?
717名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:50:46
>>基礎の電子回路に入ってから

すぐじゃねーかwww
718名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 06:23:32
法規>技術>基礎と、逆に始めたのかもな
719名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 06:41:34
法規ってすぐ勉強終わるな
720名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 07:16:08
>> 電子もおぼえるだけw
モシデキナクテも論理回路は満点近くとれっからw
721名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 07:40:50
もともとCATV は有線放送範疇で、電気通信関連法令の規制対象外。
ただし、NTTの屋内配線に保安器で接続する**COM*Phoneは要工担…、
だけど、無資格工事&屋内配線(NTT資産)無断使用が横行している。

情報通信法でガラガラポンしてどう変わるかな…。
722名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 08:37:53
情報通信法は、規制緩和になるだろうが
工担ごとき相手にしてる政策じゃないから
気にすることはない
723名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 10:17:49
いや、工担は現状そのままで、
電通主任が不要になるような改正がされる
724名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 11:06:32
放送と通信を同じ規制化に置くのは無理なんじゃ?
放送側に規制が少なくわりかし自由なのも、表現の自由っていうより
NHK以外公共性が無いような気もするし
設備に対する法規制は残るような気がする
725名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:43:51
>>720
覚えるだけっつっても用語解説とか基礎問題ないから抽象的すぎて意味不明だよ
バイアスとか特性とか急に言われても「は?」って感じだった

やっぱ素人文系の人間は実戦問題集だけじゃなくて素直にテキスト買った方がいい
726名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:28:47
やっぱ内容をよく理解せずに合格点ギリギリで資格取得したりすると、実際に仕事についてからキツくなったりするの?
727名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:45:54
無いだろ実技0だし
配線の速さとかキレイさなんて採点対象じゃないから
他の資格にも遡及出来ない、こんなカス資格
60点通過で十分
728名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:52:53
じゃあとりあえず職につきたいっていうんなら、内容の理解が適当でも確実に合格さえできてればいいのか
729名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:16:32
>>もともとCATV は有線放送範疇で、電気通信関連法令の規制対象外。

お前は… 来年の受験資格を得たようだな
730名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:31:32
だって、これ取っても就職とは関係無いだろ
731名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:33:18
就職がどうとかって言ってて
3種がどうのとか
明らかにおかしいだろ
732名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 02:29:46
工事担任者の会ってどんな団体なの?
733名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 09:38:29
おれは実際の仕事に使うとこではなく
734名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 09:39:29
おれは実際の仕事に使うとこではなくただの通過点と考えている。
電通の科目免除目的
735名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 16:54:09
電通の科目免除って、一番簡単な電気通信システムだけじゃん
工担なんて受けてたらかえって遠回りだよ
736名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:25:55
工担で免除するぐらいなら、その勉強時間で電通の勉強すれば2科目くらい取れるんじゃね?
737名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:34:31
実戦問題って最新のやつ買う必要あるかな。2年前のが手元にあるんだけど、けっこういい値段なので内容に差が無いなら買わずに済ませたいんだけど。
738名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:36:14
出題傾向がイタチごっこというか
問題集にない問題が出題されて
それを次の問題集が収録して発売するけど
次の試験ではまた別の問題が
みたいな事を繰り返してるように感じたので
買って必ず役に立つとは言い切れないけど
内容は確実に違ってるはず
739名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:58:20
あーそうなんだ。基礎だけは大きな違いは無いっぽいけどなぁ。レスありがとう。
740名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 03:06:21
工担試験は、過去問を3年ぐらいやれば大丈夫。
新問題は、全体の2割ぐらいかな。
残りの8割りは、過去問の数字を変えたような感じ。
やはり過去問を攻略すれば合格できますよ。
741名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 07:34:20
最近の試験は過去問やっても合格点取れないけどな
742名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 09:09:56
春のDD1技術は酷かった。
ええ、もちろん落ちましたよorz
743名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 10:12:16
次があるさ

しかしあまりデータ通信協会を儲けさせるなよ
744名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 10:33:09
>>743
チミは、何をバカな事を云っているんだ。
こういう人達がいっぱいいるから、受験料が値上がりしないんだよ。
自分の稼ぎを考えてから、カキコしなさい。
745名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:03:34
科目合格の場合、受験科目数に応じて受験料割引制度とかないのかな?
746名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:38:31
ないよ
747名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 08:43:07
春のDD1技術は酷かった。
ええ、もちろん落ちましたよorz
だけど、今回も過去問題だけでチャレンジしますよ。
748名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:14:30
>>747

春のDD1は技術と法規受かったけど、自分的にはリックテレコムの予想問題の
解説部分が非常に役に立ったと思う。 参考にしてちょ。
749名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:05:54
664 :名無しさんから2ch各局…:2009/08/19(水) 09:02:49
>>661
ググッたら 三アマ土建屋でも取れるってよ
http://yubune1.hp.infoseek.co.jp/sekisan/poly.html#cbej


750名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:09:39
失礼します、質問があります。
電柱たてるのと、光ファイバーを地中に埋め込んだり、接続する仕事についていますが
この資格でどの種をとったらいいでしょうか?
一介の作業員で、どれを取るのが適しているのかさっぱりなんです。
751名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 02:33:18
>>750
マジレス

 ◎総合種,DD1
 ○DD2,DD3(100Mbit/secの回線までに制限される)
 ×AI1,AI2,AI3(宅内の電話回線を触らないなら不要)
752名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 02:35:44
>>751
いきなりDD1は難しいかもしれなくね?
753名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 12:39:08
>電柱たてるのと、光ファイバーを地中に埋め込んだり、接続する

その仕事は、NTTとかの仕事ですよね、そこの監督を受けていますから
現場作業員は通信の免許は、不要です

貴方が、宅内工事を将来されたいとの希望があるなら
工事担任者を修得されるのは有効な事なのですが.........
754名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 13:35:46
融着接続もコネクタターも作ったことのない資格マニアもいっぱい受けるってのに
実際にファイバー扱ってる人に免許イラネとは。

こういう人達にこそ取ってもらいたい資格だろ。
755名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 14:00:13
>>751
レスありがとうございます。
総合種というものを調べてみます。

>>753
確かにおっしゃる通りずばりNTTの仕事で、その孫請けです。
そうですか、、宅内工事用なのですね。
その方向へ行くかは自分もわかりません、ただ、仕事の幅を欲しい、ステップアップしていきたい、と考えています。
ご返答ありがとうございました。

>>754頑張ります。
756名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:35:44
>>753
の書く報告書は矛盾だらけだと思う。
そんな奴はウチにもイッパイ居るがね。
おまえ、根は良い奴だろ?(又は周りからそういわれる)
757名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:44:19
>>755
訓練校で3日かけてクロージャーボックスを組み立てて、
結局40芯のうち2芯が不通、窒素ガスの機密テストもワキから漏れ。

この仕事には就きません。でも試験は受けますw
758名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:52:08
工事担任者の申し込みをATMでしたんだけれども
試験申請書までATMに飲み込まれちゃった!!
や……やばい……の……か……?
759名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 20:12:58
アダプテーションレイヤですね。わかります。
760名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:01:35
DD1持ちがAI1を受験する時って、なんか免除できますかね?
761名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:06:14
>>757
不通って融着機の画面見てないのか。それともロス過大?
パージテストのお漏らしは規定通りにブチル処理をしていないかガスケットの脱溝
しかも3日って・・・普通は暢気にやっても午前中に終わってマターリ昼休憩とれるヨ
762名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:36:34
>>760
DD1持ち → AI1受験 の場合
基礎免除のみ
法規は免除されませんが、殆ど同じなので学習は容易と思われます。

>>761
平成生まれの、ぶきっちょぶりは異常
今年入った新人に研修したんだが
LANケーブル圧着するにも何時間も掛かるうえ、ちょwww って感じな配色…
しかも全然奥まで入っていないとか在ったから冗談で
「マンコにチンコ入れるときと同じくらい真剣にやれよ!」って言ったら
黙られてしまったよ…人間としても扱いづらいよ
763名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:41:45
>>762
回答ありがとうございます。
仮にAI1を取得すると総合種を申請することができるんですか?
764名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:09:31
逆にAI1持っててDD1受かったらいきなり総合の申請できますか?
765名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:05:20
>>762
マンコにティンコ入れたことないからわかんない。
ぶきっちょでごめんね。
766名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:06:29
あおきみどりあか…??
767名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 07:14:50
俺女なんだけど…
768名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 10:28:13
762の同僚ですが
彼は、セクハラで昨日クビになりました

女性に、マンコだのチンコとか言うし
お触りも有ったようです
769名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:17:43
>>762
シモネタはどうかとw
でも確かに使えない
メモすら取る気配がないからな
そっから教えなきゃだめなのかって
770名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:22:19
762です。
>>仮にAI1を取得すると総合種を申請することができるんですか?

可能です。申請資格を総合種とし、既取得資格と試験合格の両方を記入します。

万が一に、AI1の資格者証が欲しい場合(お金の無駄ですが)は
先に総合種を申請すると、AI1の交付が受けられませんので
AI1の交付を受けた後、申請書の既取得資格欄にAI1とDD1を記載すれば
総合種の資格者証も受け取る事ができます。お金の無題以外の効果はありません。
先にAI1でも全く同じ事となります。

>>769
シモネタ如きで狼狽されてると、
現場でもっと酷いものを目の当たりにしたときの反応が心配です。
ウブっていうか、デリケートっていうか、まじめ君っていうか、そんな儚い新人…
仕事ができないし、モノになるとは思えない。
「自分の若い頃も同じだったろ」と言う人もいるが、断じてそんなチャチなもんじゃねぇ
ユトリなのか、センスがないのか、チンコが小さいのか解らないが
日本の行く末の、もっと恐ろしいものの片鱗を垣間見た気すらしてしまうのです
でも、馬鹿な子の中でも度胸だけ座っている?まぁDQNって言葉がお似合いの奴よりは
態度は良いんだが。DQNは態度と口と頭が悪くてチンコだけはデッケエのが多いんだよ。
で、すぐに辞める。唐突に「遊びに行くから今日は休みたい」って言うのを断ったら
「こんな会社理解できねーよ、もう辞めるわ」だそうで、ほんとに来なくなる。
つーか仕事覚えてないから困らないんだけどさ…
多分、平成生まれ世代は「仕事」に向いていないんだと思うんだよ
771名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:55:36
>>770
ちっせえ奴w
772名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:33:25
これ一回の受験料でDD1、2、3と受けれるらしいな
今から勉強すれば3ぐらいは受かるかね?
773名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:32:26
>>772

誰が言ってるんだよ?w>1回
774名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:58:03
770です。
>>ちっせえ奴w

おまえ、俺が短小だとどこで知った!?
許さん!俺の5CFBでお前のアヌスに通線してやる!
みたいなシモネタが通じないのか…
お気付きのとおり、ガチホモですからノンケでも構わないのですが

>>772
勘違いなさっておられるようですが、受験種別毎に受験料が掛かります。
DD1、DD2、DD3 と受験なさるようですと8700円×3で、26100円となります。
なお、試験時間はDD各種は時間帯の重複がありませんから、受験料さえ納めれば受験は可能です。
ところで、やらないか?
775名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 10:33:19
DD1種の勉強を7月くらいボチボチ始めた
技術と法規は過去問8割は行けるんだが

基礎で詰んだよ
数学苦手でわけが分からん
776名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 10:42:23
短期詰め込みは無理そうなので
じっくり2010年春に受験する事にした
目標は総合種だけどAL3で腕試しとかはやっぱり金の無駄かねぇ
777名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:19:28
>>775-776
俺も文系素人状態から頑張ってるよ
お互い挫けずにがんばろうぜ

今基礎でトランジスタがさっぱりだったが少しは分かるようになってきたよ
まあ、ただ問題が解けるようになってるだけで原理を理解してるとはいい難いんだけど…
778名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 15:17:26
原理までしっかりと理解してる奴なんてほとんどいないだろ
779名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:21:05
そうだな、電子とか正孔とかほんまにあるのかどうかも
そもそもわからんやろw
780名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:25:44
精子とか性交ならわかる。
781名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:31:38
低レベルなやつらのオンパレだなw
マンPとかティムポとか、どんな会社に勤めてるんだよw
782名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:45:00
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
783 ◆n0smz7Ijy. :2009/09/02(水) 23:59:38
福岡の試験会場はどこでしょうか?
784名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 00:41:30
白衣にザーメンって言うのはどうかと思うんだ
色が白なら同化しちゃうだろ?だから作業着だ、作業ツナギなら最高だ
ホックを外しながらこう言うんだ「やらないか?」
中にションベンをされると腹ん中がパンパンなんだぜ?



ウホッ いい受験者!
>>783
こちらのリンクに
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/map/index.html
平成21年度の会場一覧が乗っております。
しかしながら次回は違う可能性も有り得ますので注意してください。
(正式な決定は受験票に記載された場所となります)
福岡の場合、九州産業大学(1号館)で、ヤッたようですね

785 ◆n0smz7Ijy. :2009/09/03(木) 01:21:13
>>784
ありがとう、安部さん
どこを探しても出てこなかったので、最後の希望と…ここに来ました
どうやら正解だったようです

山口県民としては結構遠いですね…はい
ですが払った以上は足を運んでみたいと思います
786名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 09:25:25
>>785
なぜ徳山大学にしない?
787 ◆n0smz7Ijy. :2009/09/03(木) 20:17:54
>>786
山口県って結構広いんですww
下関住人なら福岡、岩国住人なら広島に行きますww
僕は下関に住んでるので…

しかも徳山は福岡、広島に比べたら僻地なんで勘弁してほしいです
電車の本数も少ないし…
788名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 20:26:44
>>787
九産大も電車で行くなら中途半端だよ。
789名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:00:56
千葉県は商大か 
京成の方が近いんだな
790名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:26:51
>>789
そそ。だから乗換えがめんどいよ
791名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 23:19:50
大阪は大阪工業大学か
淀川沿いから見えるレンガ色の建物だよな
チャリで行ける距離だ
792名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:22:30
申込締切りが月曜だけど未だに総合種かDD1かで迷ってる
793名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:26:55
AIかDDのどちらかが割りと得意なら総合。
どちらもド素人ならDDで池。
794名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:26:59
最近リックからAI精選問題集の改訂版が出ましたが、
従来の物と違ってるのかな?
初夏に技術60点でぎりぎりセーフ。
秋に法規のみの受験です。
法規集は読破出来そうもないし・・・
合格した暁には総合種申請だ!!
AI1種免許取ってからでは、やはり無駄になりますか??
795名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:19:16
1種や総合は受験申請してから勉強じゃ少し遅すぎるくらいな難易度(新問出題率が多い)になってきてるから、
早めに1周はしておいた方がいい。
これから問題集を買い揃える人は売り切れに注意。
一回目の売り切れは受験申請期間終了直後の1週間、2回目の売り切れは受験票到着週に集中する。
前回受験してて問題集をまだ持ってるなら、それで間に合う。
796名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:34:49
電験三種受けてきた
速報でみると電力・法規がそれぞれ50
まったく駄目なら潔いが、微妙にだめなのがガックリ

ちょっと休んでAIDD勉強するか
797名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:42:05
工担も総合や1種になると50点台で泣く人が多いよ。
電験三種みたいに問題自体が新しい範囲ってのは少ないけれど、過去問を数周繰り返してもギリギリな感じになってる。
一休み感覚じゃなくて次回の電験三種への練習と思って気合入れないと当日唖然とするかも。

頑張ってください。
798名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:22:54
10年以上前
電験3種初回受験合格
総合種(旧資格)初回受験合格

工事担任者のほうが簡単
電験3種の理論が合格圏なら基礎は簡単
799名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:36:17
技術の傾向と電験3種の理論は根本的に違うけどね。
法規もそうだが、法規の傾向は国語の試験みたいにネチネチ重箱の隅をつつくように作られてる。
基礎は電験3種受かった人ならハナクソほじりながら勉強でおk。

難易度というか必要努力と勉強方法の模索度を考えると、明からに電験3種の方が上だけど無勉とか
ちょっと勉強で受かるほど昨今の工担も甘くない。
800名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:39:37
書店で参考書見てきたけど工担のは少ないねぇ

オーム社とリックしかなくて中を見てみて、あと紙質でオームにした
参考書片手に問題集に体当たりしていくぜ
801名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:40:02
10年前の旧制度資格の話をしてるおじさん、これから受ける人の参考にはまったく役に立たない便所のラクガキは
自分の家の便所に書いてくれ。

直近である5月に受けて受かった人は大歓迎!
802名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:52:11
旧資格総合種はDD1技術及び理論だけ合格すればAIDD総合種だから来年でも受けてみるか
803名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:54:10
楽天ファンにとって、リックは出版社よりも選手を連想する
804名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:57:52
初夏及び過去3回分を見直して、
改訂版を買わなくてもいいか
検証するつもりだ。

>>800
工事担任者試験はリックでしょう。
805名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:28:04
>>802
インターネット申請なら今日までの期限だから今日中に受験申請すれば今度の試験に間に合うぞ。
たった1科目なら期間的に十分でしょ。
806名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:31:50
>>804
立ち読みで問題集の解説と試験問題の相性がいいかどうかで買う買わないを判断してもOK。
その点ではリックは手馴れてる感じだね。
ただ新問に対してはめっぽう弱い感じがする。
807名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 10:14:39
本日総合種申し込みました。
住民の皆様、
しばらくの間、よろしくお願いします。
808高和:2009/09/07(月) 14:41:40
>>807
よかったのか? ホイホイ受験して?
それより、大切なことを思い出した
>>インターネット申請の試験手数料払込期限は、平成21年9月8日(火)までです
から気をつけるんだぞ!?
809名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 15:38:55
>>808

ご親切にどうも。ヒマなんでうけてみようかと...
810名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:31:00
今年の5月に総合受かった俺からアドバイス。
今月中にまじめに問題集は1周しておいた方がいい。
その間、ココとか2ちゃん全体、または常駐してるサイトなどへのに出入りを控える事。
閲覧10分よりも問題1問を見る・解く・解法を覚える方が遥かに効果的。
811名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:56:47
リックの参考書は高いなぁ
技術の方はいいんだが、基礎と法規はそれぞれあの薄さで2,000円以上だもんな・・・
812名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:21:04
今、本屋にいるんだが今日の日付けが変わるまでは申し込み出きるのか?
出きるなら問題集を買っていくぜ。
813名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:46:38
>>810

これまたご親切にありがとう。3ヶ月近くあるのでがんばってみます☆
814名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:48:48
>>812

出来るみたいだな。今見てみたけど、申し込み終了とはなってなかったから。
でも自分でも調べてみてね。
815名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:51:35
>>812
申し込みできる。
いそげ。
金はその後さっさと払え。
とにかく申し込み手順通りにやれ。
816 ◆n0smz7Ijy. :2009/09/07(月) 20:07:06
明日支払う。9000円か…
817名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:19:42
11月の3連休に仕事が入ってるんだよなあ
変わりなんていないし今回も放棄か・・
はあ、何回目だろ・・
818名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:27:19
今日入金完了!
シルバーウィークは勉強しないと
819名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:54:20
悩んだあげく15分前に郵便局で入金してきました。
総合種受けてみます。
でも,仕事の都合で勉強開始は試験の1か月前から。
820名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:27:52
本気の勉強が一ヶ月前でも、それまでにせめて法規くらい眺めておいた方がいいよ。
毎日15分でもいいから。
これをやるのとやらないとでは、本気出した時の進み具合がまったく違ってくる。
初めて見た条文となんとなく見たことある条文とでは勘で導き出すにしても雲泥の差。
821名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 11:27:16
>>820
同意。
試験日当日、現地に早めに到着して待ち時間を利用して、リックの問題1周するとだいぶ違うよな。
(予想問題含む。予想問題はさらにさかのぼった過去問ですw)
822 ◆n0smz7Ijy. :2009/09/08(火) 19:04:40
入金完了!

近所の郵便局で入金してると、利用時間が過ぎて閉じ込められた^^;
823名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:40:07
824名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:20:31
入金忘れた・・
どっちにしても11月の連休は仕事入ってるし
来年5月までのんびり勉強するかな
825名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:59:58
DD3種申し込むの忘れてたー。来年まで待つしかないな。ちなみにDD3種の
過去門とかあんの?参考書はオームのピンク色のやつ買ったんだけど、あれって
抵抗の記号が古いね。買わなければよかったよ。
826名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:14:06
DD3種の過去問はデ協のサイトにあります。
またデ協に現在無い年や回のものは「平成〜年度第〜回 工事担任者試験問題・解答」の〜に欲しい数字を当てて
グーグル検索するとデ協の隠された過去リンクが出るので、そこから落としてください。
最後に、人に物を頼む時にタメ口をたたく人種が3種を選択するのだろうと本気で思った事も付け加えて置きます。
6ヶ月以上先で3種・・・その程度の人なのでしょう。
悪い事は言わないからせめて1種にしておきなさい。
827名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 02:07:11
総合種の技術は、DD1種よりもアナログ問題が多いため有利だと聞いたが本当?
828名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 03:09:54
総合種はDD1種とAI1種の両方を浅くした感じ。
実はかなりお得な種。
勉強時間がある人は一気に総合を狙うのが一番効率がいい。

829名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:53:10
>>828
なるほど。総合種狙います。
830名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:08:01
(^ω^)
831名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 20:12:04
伝送交換主任技術者は、総合種の科目免除が2科目もある。
実はかなりお得な資格。
勉強時間がある人は一気に電通を狙うのが一番効率がいい。
832名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 20:57:13
何のテンプレだよ
833名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:45:48
第1級陸上無線技士は、伝送交換主任技術者の科目免除が3科目もある。
実は最高にお得な資格。
勉強時間がある人は最初に第1級陸上無線技士、つぎに伝送交換主任技術者
そして仕上げに総合種を狙うのが一番・・・・疲れそう。

この逆の行程だろ、普通は。w
834名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 23:51:18
陸技で電通免除になるのは、システムと専門だけだろ
835名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 08:28:51
じゃあ1陸技→線路→伝交の順に受験しよう
これなら伝交受験の時点で3科目免除になる
836名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 08:33:42
そして最後に一番難しい設備管理が残る
837名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 10:03:24
>>830
豚の金玉が何か用か
838名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 15:35:41
(^ω^)?
839名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 16:58:46
(^ω^)
840名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 22:12:46
DD免状申請してねえや
あれって返信用は普通の封筒に切手貼ってだしゃいいのかね
841名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 22:27:34
だしゃいい
842名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 22:44:29
うい
間に合ってよかった
843名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:18:07
間に合ったのか・・・残念!
844名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:26:17
DD1種ってDD3種の技術にプラスアルファの試験範囲なんでしょうか?
基礎と法規に関しては同じ範囲と見てよろしいんですか
845名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:35:36
DD3種にプラスアルファというより、工事できる範囲・条件が違うのでDD3種限定の知識や法規は通用しない。
DD1種の範囲の勉強を全てしないといけない。
基礎も法規もDD1種の工事範囲全てにあわせている。

既得DD3種の人にとってDD1種を受ける時に有利なのは試験会場の雰囲気を既に体験してるのと
なんとなく勉強法が解る程度と思った方がいい。
846名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 11:36:34
高校中退で今から勉強してDD1種受けるんだが、この試験て難易度高いのかな??

予備知識なしの0からのスタートです。
847名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 11:44:06
基礎、法規は過去問の繰り返し
技術も問題は出題問題が安定化傾向にあるので過去問のマスターで合格点に到達できるくらいまではなってる

電通の設備みたいな珍問は滅多に出ない
848名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 11:45:16
予備知識無しでDD1種は偏差値60くらいの私立高校へ再受験するくらいの努力で
なんとかなるよ。
849名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 11:55:06
資格もちでも「高校中退」の段階でアウト
先に大検目指すんだ
850名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 13:28:10
とりあえず通信性、定時性でもいいから高卒だ
大企業じゃなければ大学出る必要もないだろ
年齢にもよるけど時間を無駄にするのは危険だ
851名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 19:57:48
多分電験3種に落ちた俺が、総合種に挑戦するぜ
852名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:22:43
>>851
あほかぁぁああ!!なめんなぁあああ!!

工担は電験のリハビリ場でも2軍のファームでもないんやで!











オレも電験1科目落としたっぽいので、ちょっと時間つぶしに
DD1種でも受けてみようかなと思ってます。
ちなみに1種と3種受けて3種を滑り止めに、と考えてます。
853名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:24:37
滑り止めイラネだろ。
854名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:15:47
総合種受けるんだが誰かボランティア精神で親切丁寧に教えてくれないか?
855名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:09:05
工担の会のセミナーでも行ってこいよ
856名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 18:26:15
声に出して読むだけで案外頭に入るぞ
857名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:16:20

技術・・・.comなどと一部重複
基礎・・・無線従事者資格などと一部重複
法規・・・お経
858名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:25:08
COMってなんですか?
859名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:37:18
とっとこはむすたーの略
860名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:42:54
トットコハムスターの☆☆持ってるけど
工担の技術と本当に重複あるの??

技術以外は科目免除があるので
総合種受けてみようかな。
861名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 23:12:19
>>860

★★2008持っているけど、そのおかげでDD1種の技術、ほとんど無勉強で科目合格出来たよ
862名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 00:12:43
電験と全然中身違う。ミスったorz
863名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 00:59:19
当たり前田のクラッカー
864名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 01:21:40
電験受けてた知り合いが「どうせ工担なんか電工に毛が生えた程度だろう」って言って今回申し込み済ませて
初めて過去問見てo))))rz状態になってた。
合成抵抗計算とトランジスタの特性以外は外国語のようだと・・・

まあ、通信系の勉強をしたことが無い人は電験持ちでもちょっとがんばらないと落ちるだろう。
電験の努力をそのまま工担に当てれば確実に取れるだろうけど。
865阿部 高和:2009/09/14(月) 02:38:16
>>854
>>総合種受けるんだが誰かボランティア精神で親切丁寧に教えてくれないか?

オレでよければ、とことん喜ばせてやるぜ
866名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 02:51:30
トットコハムスターwの勉強は工担に有用だってのはマジな話だな
ネスペは比較にならないけど、
ダブルスターくらいの知識は、DD1の技術を包括する(か同等レベルだ)と思う

でも、総合受けるんならAIの問題は、ある意味では工事担任オリジナル。
なぜなら、アナログ電話はもはや、特別な存在だからです。
だからネスペ持ちですら油断できない。
867名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 07:03:37
あんなに細かいアナログ回路なんて電験にないし。
868勃起野郎:2009/09/14(月) 08:55:10
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。

よろしくお願いします。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″


毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
工場勤務時代は悶々がすごすぎた。
869名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 10:08:50
そもそもジャンルが違う
メインは電気回路じゃなくて電子回路だ
870名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:45:56
法令用語をイメージしやすいように置き換えてみたんだが、

電気通信事業者・・・NTT、au、電気通信工事会社
電気通信設備・・・・サーバ、アンテナ、通信回線、増幅器、交換機、保安器
          MDF 
端末設備・・・・・・パソコン、コネクタ、IP電話
自営電気通信設備・・モデム、スプリッタ ルータ、ハブ


871名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:53:09
音声伝送役務・・・・・電話、校内放送、市の被害勧告
データ伝送役務・・・・インターネット、メール、ユーチューブ
専用役務・・・・・・・ドコモやAUなど
特定移動通信役務・・・航空機などで管制塔とのやりとり
総合デジタル通信用設備・・・大統領が使っているテレビ電話
専用通信回線設備・・・・・警察の110番
872名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:09:28
資格でできる工事の範囲について、DD2種だとデジタル信号の入出力速度が
毎秒100メガビット以下のものに限る、とありますが、実際に例えると
100メガビットとはどのくらいの信号を送れることになるのでしょうか?
873名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:24:43
うわあああ論理回路で簡単になったと思ったら今度はlogとかさっぱりわかんねええぇぇーー
874名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:27:27
>>872
NEO-GEOぐらい。
875名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:42:44
>>872
1億bit
876名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:49:37
1ガメの上に2ガメを乗せてぇ〜♪
2ガメの上に3ガメのせぇてぇ〜♪
877名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:04:14
基礎のここだけ抑えれば大丈夫!!

っていう項目ないですか??

高校の数学思い出して破棄そうだ(*_*)
878名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:16:32
俺なんて勉強しなさ過ぎて思い出す以前にやった記憶がない
879名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:23:16
基礎で自分が覚えたのは、電子回路は捨てる、ということしかない
880名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:25:44
旧DD1は、今なにに使えるの 時々公共工事のLAN工事のとき資格者証を提出するけど
881名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:27:42
旧DD1?
882名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:37:25
すみません デジタル1種でした
883名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:53:33
>>882
工事の範囲はDD1とAI3と同じ。
884安部 高和:2009/09/15(火) 00:11:58
>>877

高校の数学って事は、dBの計算って事か?
細かい計算は憶える必要は無いぜ?

電力の場合は
3dB=2倍(2分の1)
10dB=10倍(10分の1)

電圧の場合は
6dB=2倍(2分の1)
20dB=10倍(10分の1)

これを憶えてくれ、基本的にこれだけで計算が出来るぜ!?
キリが良いように問題が作ってある。
憶えたら、あとは計算方法を覚えればいいぜ

「電圧を20dB増幅した」とあれば、元の電圧が10Vだったら10倍の100Vになるって事
「1キロメートル辺り6dB減衰する線路を3キロメートル」とあれば、
6*3=18dBの減衰となる。これは半分(-6dB)が3回という事で
つまり、元の電圧が100Vだったら、12.5Vになる。
合計20dBの減衰なら10倍だから、10Vになる
dBの数値は足し算して、結果なんdB? じゃ?倍ね という計算をする。
そして、1・2種の場合は、トランスの関係を憶えておくことだな

腹ん中がパンパンになるまで頑張ってくれ
885安部 高和:2009/09/15(火) 00:27:43
あぁ、大切なヒントを忘れていた

電圧で
26dB増幅なら
20dBと6dBに分けて考える
10倍と2倍とで、計20倍

32dB増幅なら
10倍と2倍と2倍で、計40倍

但し
10dB増幅とあった場合
10倍(20dB)の半分だから5倍…にはならない
どちらかといえば、12dB(2倍の2倍)で4倍よりも低い倍率となる
計算をすれば電圧で10dBは、3.125倍となるのだが、こういう計算は出ないと思う。

そして、今扱っているのが電圧なのか?電力なのか?を間違えないようにしたい。
回答群には両方用意されている事が多い。
ホイホイ回答しちまって構わないのか、確認を怠らないようにな
886名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 01:26:38
やったー!これでなんとかなりそうだ。

って・・・・俺、5月に総合受かってた。w

とにかくみんな計算問題は素直に勉強するがよろし。
逃げの姿勢は敗北を意味する。
887名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:21:07
LANのフレーム構成で、何とかアドレスが何バイトとか重なっているけど
俺が普段インターネットしている時も、あんなフレームが作られて配線の中を
通っているというのか?全くイメージがつかない。そこんとか誰か教えて

10BASEーTとかTXとか、配線の種類と配線の仕方の違いとしか理解できて
いないんだが、これって一体なんなんだ?
888名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:30:59
機器のLANカードの対応してる速度が違うのでは
889安部 高和:2009/09/15(火) 23:41:43
>>887
そう、WEBでホモ画像を漁っている操作もイーサネットフレームだぜ
LANのフレームって、データリンク層のイーサネットプロトコルにおけるイーサネットフレームの構造の話か?

普通のインターネット環境ではイーサネットを使用しているな
フレームの最大長は1518bytes(≒オクテット)だ
イーサネットフレームに乗せられるデータが最大1500bytesだ
イーサネットフレームで1500bytesを送信するのに、18bytesの情報を要する。
18bytesには、相手のMACアドレス・自分のMACアドレス・タイプ・エラー訂正用データが含まれている。
言い方を変えれば、1500bytes送信するのに1518bytes送信しなければならない。
データの最小の大きさ48bytesなので
イーサーネットフレームの全体の大きさは、一発あたり64〜1518bytesになる(プリアンブル(同期信号)8bytesを除けば)
このサイズに関連する問題が多く出題される気がするな

ここで、1500bytes送る事ができる訳だ。が、ナニを送るのか?
インターネットなら、インターネットプロトコル=IPを使うしかないよな
だから、IPフレームを送るんだよ
このIPを使うと、複数のネットワークをリレーさせて遠くのネットワークまでデータを届けられるが
ヘッダに20bytesかかる。1500bytesから20bytesを引いて、
IPフレームで、一発あたりに届けられるデータは最大で1480bytesとなる。
890安部 高和:2009/09/15(火) 23:42:58
で、IPだけだと不便だ。効率的に通信を制御しないと、どれが何の通信か解らないし
データが消滅してもわからない。何よりも非効率だな。IPに乗せられるプロトコルとしてはTCPやUDPが多いぜ
ポートの概念を持っていて、大きなデータを細切れにしても、それがどの通信による物なのか把握しやすいとか
何の目的の通信なのか把握しやすくなるし、多重化(同時に複数のデータを扱える)しやすくなるから効率的だ。
で、TCPの場合は、20bytes消費するから、一発あたり1460bytesまでのデータしか伝送できない
UDPなら8bytesの消費で済むが機能は低い

この1460bytesの上に、WEBやメールのプロトコルを載せていくわけだが
普通は、TCPが細切れ&再結合をやってくれるので最大長は気にならない。
逆に言えばここまでの話は試験に出しやすい訳だな

ホモ画像を収拾するパケットも
最大1460bytesに分割される。
そのデータは、まずTCPのフレームに変換されて、次にIPフレームにされて
そしてイーサネットフレームにされて、電気信号にされて送信される訳だな
複数のガチホモでアナルを次々に挿しつ挿されつするイメージに似ているよな?
891安部 高和:2009/09/16(水) 00:20:13
>>10BASEーTとかTXとか

見落としていたな

大体だが
最初の数字は通信速度、次のbaseは変調、最後が通信導体の種類だな
変調っていうのはわかり辛いだろうが
「BASE」の場合、10Mbitであれば、1秒間あたり最大10M回の(直流で)電気信号(on/off見たいなもの)が送られる。
すなわち変調を行わない伝送

変調を行う通信とは…
ラジヲを思い出してくれ
81.3MHzジェイウェイブ
音声の周波数は精々3KHz程だが、実際には81.3MHzで伝送している。
元々の周波数とは異なる周波数で伝送する。周波数の変更の仕方は様々だが
その周波数の変更の仕方を、変調方式と呼ぶ。
変調行う通信は「BROAD」と呼ぶ…けど、使われていないぜ。



あと、イーサネットがらみでテストに出やすいキーワードを
憶えて帰って欲しい。「おマンチェスターコード」
892名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 00:58:44
変調はかけとらんよ。
ベースバンド伝送じゃけん。
893名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 09:49:21
アナログ1種とDD1種を持ってますが、次の取得はAI1種と総合種のどちらが良いのかアドバイスおねがいします。
894名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 10:17:26
>>893
その程度自分で考えろよ
急ぐなら総合、時間と金があるならAI1だろうが
895名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 10:58:03
>>894
スンマセンでした
来年春に受験するのでAI1でいきます
896名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 15:31:23
>>893
その組合せなら全科目免除で総合種では?
間違えてたらゴメン。
897名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:49:33
ISDNやらデジタル回線交換なんかが足りないんじゃなかんべか。
898名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 17:17:48
>>893
その組み合わせだと総合は基礎だけ免除で、技術と法規を受験する必要がある解釈が免除規定の抜粋から読み取れた。
ただ公表されてる組み合わせの解釈がすこし不明瞭なので、確実な情報はデ協に問い合わせするのが一番だと思う。
ココでたずねて鵜呑みにして「こんなはずじゃなかった」と思うよりも本家で確認して確実な情報を元に受験するのが
大人の行動だろう。
899名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 17:27:53
さらに、アナログ1種を利用するとAI1種は基礎と法規が免除で技術のみ受験できるのでこれを利用して
AI1種を取得し、既得のDD1種と組み合わせて総合を申請する手もある。
おそらくこれが一番効率の良い選択かと思うが、やはりデ協に確認するのが一番。
900893:2009/09/16(水) 17:33:37
>>898
そうですね、デ協に確認してみます。
おさわがせしました。
901名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 18:16:24
>>896
デジ1にはISDNが含まれていました。
アナ1にはISDNが含まれていません。
DD1にはISDNが含まれていません。

と言うことで、現行制度のAI1の技術が必要です。
902名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:38:10
ルートってなんだっけ?

割り算だか掛け算なのかわからんちん(*_*)
903名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:39:05
国道
904名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:07:34
905名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:28:03
ADSLは上りは26KHZ〜138KHZの「周波数帯域を使う」とかありますが、
実際のところどうなっているのかわかりません。
これは電波を空に飛ばしていて、その電波が通っている位置をいうの?

そういや電波って、適当に飛ばしているように見えるのにどうして正確に
相手先のアンテナに届くの。電気通信は不思議なことだらけだな。
906名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:34:42
相手先のアンテナとつながっているから弱くても受信出来る。
その他の人には弱過ぎて受信出来ないだけ。
907名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 23:07:46
>>905
相手のアンテナめがけて飛ばしているわけじゃないしな
ラジオやテレビがいい例

携帯電話やコードレスホンだって、電波の届く範囲にいれば通話を傍受出来るしね
908安部 高和:2009/09/17(木) 01:09:16
>>905
周波数の概念は解るか?
お前の男らしいヴォイスも空気を振動させて伝えている訳だ
秒間の振動数を周波数と呼ぶ訳だが
人間の耳(=アンテナ+受信機だと思ってくれ)で聞けば、音声として認識できる。

例えばこの声の周波数を極端に上げてから送信して、
受信側で元の周波数に戻せれば、伝送中だけ別の周波数になる
つまり人間の耳(=アンテナ+受信機)では受信できないほど周波数を上げれば(犬笛のように)
1つの空間に複数の音声を同時に伝える事ができる。
人ごみの中に犬が居るとして、そこで犬笛で命令したら、反応するのは犬だけだったと言うような話
機械で作れば、様々な周波数だけを受信する事ができる訳さ


これが概念的な話で(変調の方式は後で覚えるとして)
音声を〜3KHzの振動と仮定して、周波数100kHzの振動に乗せる場合
送信される振動として、98.5〜101.5KHzの振動が合成できる(正確には変調の方式によって全然違うが)
この場合、100KHzの振動を「搬送波」と呼ぶ。(どうやって搬送波に載せるのかが変調だ)
受信側では、100KHzの振動を受信して、受信した振動から搬送波を取り除くと元の音声に戻せる。
このとき、例えば150KHz付近の振動を受信していても、
何も聞えない(=100KHzの振動は聞えない。人間の耳で喩えると可聴周波数を超えているみたいな)
ので、一つの空間に複数の通信を流せる。
909安部 高和:2009/09/17(木) 01:11:07
音声の振動を電気信号に変換し搬送波も電気信号で行う。
これをアンテナから送出したものが無線で、
線路で伝送している例としては、CATVやADSLだな。
1本の線に複数の通信を多重化できるのは、色々な周波数で同時に送信しているからだな。

>>そういや電波って、適当に飛ばしているように見えるのにどうして正確に
>>相手先のアンテナに届くの。電気通信は不思議なことだらけだな。

つまり、皆のアンテナに送っているが、聞いていないだけ。
デジタル変調になると、聞いているけど無視している。とかもある(アナログでもそれっぽい事はできるが)
無線だとアンテナや受信機の制限なんか守備範囲が決まってしまうから、ノンケでも構わずって訳にも行かないぜ☆
910名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 01:18:36
電波は拾うもの
911名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 01:24:01
安部さん、脱線しすぎ。w
工担の試験に必要な知識でのADSLの周波数帯域の概念は周波数分割多重伝送の技術の概念だから。

無線屋を育てるための話を詳しくしても>>905が萎縮するだけだよ。
912名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 06:47:55
横やりスマン。
音波と電磁波は一緒じゃないよー
音波には空気や水などの媒質が必要だけど、電磁波(電波や光)には必要ない。
波動が伝わる、という意味では似てるけど。
913名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 09:44:46
マッチポンプじゃねえのか・・・
914名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:03:36
例えは間違ってるし
915名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 12:26:46
無線屋の暇つぶしで語りたいだけだろ。
あの長文を書いて、しかも的外れな話へ脱線してるしてるし。
916名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 20:25:59
予備自衛官補に必要な資格の一つなんだよな。
この資格は案外奥が深いかもしれない(AAきぼん)
917名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 20:53:25
Aさん!うるさい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
918名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 21:53:52
分割多重伝送(たじゅうでんそう?)と言ってもなんか多くのものを一緒に重ねて
送るんだなという言葉通りのイメージしかできない。

犬笛と人間の声など異なる周波数の電波を一緒に送っていると思えばいいの?
919名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:01:22
いつも自動車のAMとFMのとこ適当にいじってラジオ聞いていたんだけど
全然意味分かって無くて、この際聞いておこうと思います。

要するにニュースや番組の声がAMとかの周波数の異なる電波にのって、
常時空気中を飛んでいる。それを自動車のチャンネルいじることでその電波を
受け入れる体勢をつくり、電波を受け入れているから声を聞こえる。

ニュース・・Aヘルツ  お笑い・・Bヘルツ  バラエティ・・Cヘルツなど
のように異なる周波数で常時電波にのって飛び回り、我々はそれをボタンをいじる
ことによって(ニュースならAヘルツを押す)聞けるようになっている。
こんな理解で合ってますか。
920名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:09:05
良いんじゃない?
例えば電子レンジの理屈は知らなくても、使えれば良いって事で。
921名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:15:07
上の書き込みにあったものだけど、この例えはあっているの?

音声伝送役務・・・・・電話、校内放送、市の被害勧告
データ伝送役務・・・・インターネット、メール、ユーチューブ
専用役務・・・・・・・ドコモやAUなど
特定移動通信役務・・・航空機などで管制塔とのやりとり
総合デジタル通信用設備・・・大統領が使っているテレビ電話
専用通信回線設備・・・・・警察の110番

922名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:19:58
バナナはおやつにはいりますか?
923名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:21:45
AMとかFMは音を電波に乗せて送るための変調のやり方の違いだから、この際は無視して
その電波自体は放送局の送信所のアンテナから発射してる。
この電波の周波数はいろいろあるけど、全部いっぺんに聴こえてしまうと大人数がしゃべってる
のと同じになって五月蝿いだけだ。
これじゃいかんってことで受信側(ラジオ等)で周波数を選んで聴く。
これを同調って呼ぶけど一般的には選局とかチャンネルを合わせるってイメージ。
言い換えれば沢山の周波数で飛び交う電波の中から聴きたい放送の周波数を選んでる感じが
同調(動作)または選局(実際の行為)。

放送も携帯もいっぺんに特定の周波数の電波を飛ばしまくり、ユーザーは使いたい周波数を
受信側の機器(携帯とかラジオとか)で選んで使う感じ。
ただ携帯の場合は機械内部で自動的に選んでくれてる感じ。
ラジオやテレビは人間が手動で選んでる感じ。

だから

>ニュース・・Aヘルツ  お笑い・・Bヘルツ  バラエティ・・Cヘルツなど
>のように異なる周波数で常時電波にのって飛び回り、我々はそれをボタンをいじる
>ことによって(ニュースならAヘルツを押す)聞けるようになっている。
>こんな理解で合ってますか

は正にこの解釈だ。


924名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:21:53
アナログ回線って実際のところ、銅線が何束も電柱や地下を通り、
家の近くまできていると聞いたことがあるけど、ISDN回線は
それとどう違っているの?

それとアパートにコネクタ差し込む穴があるけど、集合住宅の場合
交換機から各部屋に青白1Pが振り分けられていて、12部屋なら
12P分が交換機までつながっていて、交換機から電柱までつながって
いると思えばいい?

どこかに交換機があって、
925名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:32:50
なあ、おまえらネタで書き込んでるだろ?ww
素人が1Pとか言わんしwwwww
926名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:36:26
少なくても目に見える電話線を青白って言わないなぁ。
灰色の2本線とかならわかるけどね。

ネタの香りがするけど、まあこれから受ける人にとっては内容自体は参考になるんじゃないかな?w
927名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:57:36
いつからアマチュア無線スレになったんだ?
928名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 00:26:12
安部さんが登場してからw
929安部 高和:2009/09/18(金) 01:48:04
うるさいぞ☆
概念的な切っ掛けを理解してから、真実を理解するのがオレのヤリかたさ
アマチュア無線スレ? おまえココはハッテン… いや工担スレで間違いないだろ
無線と有線の“基礎”には共通に学ぶべき内容が多いんだぜ?
的外れとか書いている君こそ本質を理解できていないようだなぁ☆
よし、オレがじっくり教えてやる。まず俺の中をションベンでパンパンにしろ

周波数が違えば何故混信しないのか?
解りやすい喩えがなかなか見つからない物だな


ところで>>906>>907を見てくれ。
こいつをどう思う?
930名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 02:17:04
オレみたいなオッサンから見てもあんた、ウザイよ。
巣に帰れ。

931名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 13:03:28
そうだ帰れ!!帰れ帰れ帰れ帰れ!
いくさじゃ〜!!
932早漏防止”管理”者:2009/09/18(金) 18:14:39
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。

よろしくお願いします。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″


毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ工場系職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
工場勤務時代は悶々がすごすぎた。
933安部 高和:2009/09/18(金) 19:00:00
男女比?
馬鹿だなぁ… 女子供には興味が無いぜ☆
>>930
良かったのか?ホイホイ書き込んで
オレはオッサンでも構わないぜ!?

よし、いいこと思いついた
おまえ、アマチュア2か3級を受けて来い。鉱炭ででる公式は殆ど出るぜ
電験/電工と鉱炭は距離があるが、無線と鉱炭は内容が近い
鉱炭と電通の関わりと、電通による無線資格試験免除の状況から見ても
無線の話になるのは道理だぜ
それを理解できない奴は来年も受験するハメになるかオレにハメられてしまうぜ☆


なに? 釣りだって!?
ハメられたのはオレかぁ!!?
しょうがないなぁ〜 次はションベンだ!
934名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:05:35
どうも930です。

若い頃に既に1アマは取ってるよ。
その前に模擬試験のつもりで受けた多重も取れたけれど。

いいかげんに釣りするのは止めないか?
餌がおもしろくないんだよ。
935名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 21:30:11
共通鍵暗号方式なるものは暗号化と復号化に同じ鍵を使うと書いてあるが、
その鍵をメッセージを受け取って復号する受信者にどうやって渡すの?
これは結局暗号化した本人も復号できるけど、暗号化した鍵を受け取った奴も
復号できるって理解であっている?


公開鍵暗号方式については、実際俺らがインターネットを利用していて
このような方式を使うことがあるのだろうか?
暗号鍵を公開し、復号鍵を自分だけの秘密にできるとあるが、これは一体
どういうことなのか意味が分からないけど教えて下さい。
936名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 21:44:20
共通鍵を秘密鍵で暗号化
937名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:16:05
>>935
ヤホーで調べろよw
938名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:19:12
>>935
ここに行って質問すればいい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1226849430/l50
939名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:37:25
法令用語で、電気通信事業者とあるが、これはNTTや通信工事会社であり、
利用者とは機器を置いている会社と思えばいいの?
940名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:43:29
そうすると、自営電気通信設備は「電気通信事業者以外の者」が設置する通信設備
らしいから、これはNTTや通信会社以外に誰がのことを言ってるのかわからなく
なるが。
941名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 00:27:02
>>940
まずは日本語から(^ω^)
942チロウ防止”管理”者:2009/09/19(土) 07:11:38
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐
943名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 17:24:57
>>940
おまえがの事だよ。
944名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 20:48:49
技術できるか心配
945名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:48:43
受験票まだぁ?
946名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:57:57
受験者の程度が低いのは言うまでもないんだ
947名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:59:08
>>946
まぁ7割りは単なる資格ヲタだからなw
948名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 02:07:27
3種の高校生記念受験も数もすごいが2種の人気の無さもすごい。w
某SNSで検索すると3種受かった人の喜びようと天下を取ったような表現が実に面白い。
反面、1種とか総合は淡々としてる感じ。

原付免許を取った時の頃を思い出すとなんとなく理解できて微笑ましいね。
949名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:52:03
3種なんて取っても何の意味もないよ。
日々、進化している通信業界!100M以上のサービスが当たり前だぜ。
鉱炭DD3種なんてあっても無くても優遇されないが、持ってるのが当然って状況になりつつあるCATV業界です。
950名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 23:26:17
工担は総合種取っても自己満足して終了。それ以上のことは何も望めない
951名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:07:23
AI1種をうけることになったんだけど
リックの問題集だけで受かな?
952名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 01:35:06
地頭と予備知識があって問題集の解説を完璧に理解すれば受かるだろう。
953名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 08:53:47
地頭表記がここにも来たか
954名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 11:21:59
AI一種の参考書ってもう最新刊でてないよね?
955名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:50:35
誰かお願いします。
総合種の平成20年度第1回の電気通信技術の基礎の第1問解説してください。
956名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 00:29:33
オームの法則のみでの解法ヒント

まず直流電圧源48Vに接続してるものに注目しながら問題の図を変形させる。

1:48Vに並列に接続してるのはR3

2:さらにR3に並列に接続してるのは「R1と(R6とR4の並列接続)の直列合成抵抗」

3:上記を左から順に図で表してみると実は簡単な合成抵抗群だから、全体に流れる総電流を総合成抵抗と電圧48Vで算出。

4:R8だけに流れる電流を算出し、総電流から引くと「R1と(R6とR4の並列接続)の直列合成抵抗」に流れる分電流になる。

5:この分電流からR1の両端の電圧Vrを算出。

6:電源48V−Vrは(R6とR4の並列接続)の両端の電圧Vになる。

7:R4の両端電圧はVなので、I=V/Rから求めればR4に流れる電流が求まる。

図面で書いて公開すれば一発で分かりやすいが、この様に自分で抵抗の位置を変えながら変形させて分かりやくする訓練が、似たような意地悪図面
問題にも対応できるようになるから、頑張って図を描きまくってください。


957名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:37:41
>>956
ありがとうございます。

自分ではΔ-Y変換法使うのかと思ったのですが、答えが微妙です。
やり方が間違っているのでしょうか?
キルヒホッフとかでもやって見たのですが、どうも・・・・
途中計算なども教えてもらえると助かります。


http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/info/cg_info_08052801.html
958名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 03:21:20
難しく考えすぎ。

本当にオームの法則・基本式と合成抵抗の直列・並列の計算だけでできる。
途中式を教えてもらったら、そこでおしまいだよ。
他の問題見たらまた分からなくなる。

とにかく図を描いて順番に分かるところの電流や電圧を算出して行けばいいだけだ。

当然他の手法でもできるが、どうせやるなら簡単な式の組み合わせの方が間違いを起こしにくい。

この手の問題はいかに簡単な方法を見つけて解くかがカギになる。
公式も最小限で済むに越したことはない。
959名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:28:55
>>958
図を描いたらすぐにわかりました。
確かにその通りでした。
ありがとうございました。
960名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 13:41:50
図書かずに聞いてたんかw
これはひどい
961名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 22:15:09
図が必要か?
962名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 19:40:47
11月の受験票はいつごろ来るんだっけ?たぶん10月中には来るよねえ
963名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:28:12
DDとAIって何の略ですか?
964名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:36:03
デジタルデータ

アナログ アイエスデーエヌ
965名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:11:45

 ヂーゼルエンジン
 エスデーカード

966名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:42:29
DD=デ協(データ通信協会) だい好き!
AI=安部高和! いい男!!

967名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 16:41:40
↑なかなかおもろい!
968名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 16:51:42
安部さん自演乙
969名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 17:22:00
最近、女装(セーラー服)している夢をよくみるが・・・
970名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:20:49
反論がない、と言う事はやはり自演だったか

>>980
次スレよろしく
971安部高和(AI・DD総合種):2009/09/29(火) 21:05:18
なんだ? 呼んだか☆
最近、公私共に多忙でこのスレッドに構ってヤレなくてすまない
>>969
そいつはマズイぜ!? 「病んでいる」って状態だな!?
やはり全身レザーでギチギチに締め上げるのが理想だしな

>>980まで加速か?
早漏の>>970が耐えられるのか?
無理しなくともイイんだぜ?
よし、いいこと思いついた
オマエこの板の中にクソ次スレ建てろ!

あと、こんなスレッド見るより
真面目に勉強した方がイイとおもうぜ?
972970:2009/09/29(火) 22:27:15
>よし、いいこと思いついた
>オマエこの板の中にクソ次スレ建てろ!



     *      *
  *  いやです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
973名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:38:59
安部さーん!たーすーけーてー
オナラしたらウ○チも出ちゃった。どーしよー?風呂出たばかりなのに…
974名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 11:19:59
安部さんって かっこいい!
975名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 11:58:47
AI種の範囲について質問なんですが、
アナログ1回線で200回線以上の場合は
2種は工事できないけど3種は工事できるのですか?
976名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:06:44
>>539
> 一年半ニートした電気の素人が電工1種、2種、工担総合取れたら、
> おまえらなら、よくやったと褒められる?

就職したら誉めてやる
977名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:16:19
工担総と電通主任って工担総の方が仕事あるよね?
978名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:20:44
どこのスレでも電犬って五月蝿いねw
仕事の多さからいって電工1(2)の方が魅力だな
979名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:25:16
>資格取ったはいいが、仕事少ない!!
>とゆうか、無資格者の、違法工事が横行しているからだ。
>資格が必要なら、工事の事前に、有資格者の届けを義務付けるべきだと思うが、それもやっていないのは、この資格は、あまり意味を持たないものなのかなとふと思った。

へー
ここの業界も同じか
980名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:47:57
>テクニカルエンジニア ネットワーク
>工事担任者総合種
>電気通信主任技術者(伝送交換、線路)

電通にネスペか
やっぱそっち方向だよね
981名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:35:03
受験者数から見て需要がないのは明らか
982名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:51:38
じゃ漢検は需要あるんだな
983安部高和(総合種):2009/10/01(木) 21:55:46
>>980が立たないので、俺がしゃぶってやったぜ☆

次スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254401480/l50
984名無し検定1級さん
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.