司法書士の本職・補助者が語るぽ【61】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

他資格者はお断りぽ。
煽り、ケンカは他でやってくれぽ。
まったりいくぽ。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239935184/l50
2名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:30:48
2
3名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:20:35
>>1 乙です!

Acrobat9.0+ピスクを使ってる人います?
電子定款で不具合ないですか?
4名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:09:16
あー仕事だりいいいい
5名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:28:28
みなさん、ロースクールに入学して弁護士になる方はいませんか?
6名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:13:53
弁護士になって債務整理事務所に入って150万円の過払い請求をしてみたいでつ。
7橋本:2009/06/08(月) 11:56:23
ただいま、先ほど福島市から帰ってきました。
こちらは、2番抵当と4番根仮を打ってあるので強気で話そうとしたら、
相手の弁護士はこういう事件屋弁護士ではないらしく、
簡単に取り下げに応じてくれました。
ついでに、自分が持っている登記済証で、その家を自分のモノにしてきました。
相手の白紙委任状を20枚持っていると便利です。
明日10時からの郡山の物件で事件屋弁護士と会います。





8名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 12:22:00
>7
お前さぁ、いい加減空しくならない?
こんなとこで何年間同じことやってるんだよ。
お前以外の人はその間なにかしら成長してるのに、お前は誰にも相手にされず一人芝居か。
もう卒業しろよ。
9名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 12:40:07
>>3
使ってる。
登記所に定款の署名部分が開けないって言われるやつ?
それだったら、ピスクが言うには、本省が管轄に配布してるプラグインの
最新版だったら、問題無く開けるとのこと。
管轄に頑張ってもらえれば解決することが多いよ。
10名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 12:52:26
11名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 16:03:26
>>8

橋本先生自演はやめましょう!


12橋本:2009/06/08(月) 16:14:12
司法書士の掟

・とにかくプライドを持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・人はすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・財産・学歴・職業・顔・身長・出身地・知能・運動能力・在住地域・年齢・家柄・身嗜み・資格・趣味に執着しようとしまいと結論は同じ。
・生前がどのような風であっても後世の声は自分には決して聞こえない。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。


13名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 16:41:14
NSR 子供のケンカかよw
14名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 16:41:44
>>9
公証人は大丈夫なのかい?
15名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 16:49:12
>>13
Y生って最近、イチャモンつけてばかりの様な気がする。
16名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 16:50:21
>>13
ひまなんだろう
おのこのヒステリーはみっともない
17名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 16:51:54
実名晒して、よくまあ相手のことを悪し様に罵れるよなあ・・・
18名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 16:54:48
禿げるのが早かったな
19名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 17:10:56
>>15
あんたつけられた人かw
冗談言っているようで
自分に向けられたら通じない人みたいだな
20名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 17:27:06
>>13
NSRのどこの掲示板見ればいいんかい?
なんとか相談室とか、なんとかフォーラムとかごちゃごちゃ
ありすぎて、どこでバトルが為されてるかよくわかりゃん><
21名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 17:38:07
>>20
辞任を証する書面

>>19
関西弁も鬱陶しい。全国区の掲示板では標準語使えと。
2220:2009/06/08(月) 17:56:13
>>21
どもです。
読んだけど、目が疲れた^^;
あまり実のある議論とは思えませんな・・。
でもK子先生まで登場してて、ちょっと驚いた。
あの場所に、『じゃあ、議事録作成者の記名押印のみの議事録で席上辞任(または就任)
が明らかな場合は、別途辞任届(就任承諾書)は必要か?』
とかふったら、またゴチャゴチャになるんだろうな・・・。
スレチ失礼♪
23名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 18:03:10
>>9
サンクスです
公証人がおkなら同一の書面で申請するからacrobat9買いますわ
24名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 18:04:52
>>9
あ、ピスクの設定はacrobat8の時(説明書)と同じでおkでしょうか?
単体版なんです
25名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:01:38
>>24
プラグイン自体の設定も何か必要なの?だとしたら、
その辺は営業にやってもらったから、よく分からない。
アクロバットの設定だったら、ほとんど変わらないよ。
26名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:36:47
行政書士と司法書士の顧客信頼度は違いすぎた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197716445/
27名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:15:21
ギョセショシって契約書作成代理権ならあるかと思うけど、
契約そのものを締結する代理権もあるのかぽ
もしあれば、不動産売買、賃貸、管理契約もできてしまうことになるなぽ
今某ギョセショシ会で裁判になってるけど、判決がたのじみだぽ

シホショシは契約締結代理権ないよなぽ
簡裁代理権持ってるシトはあるのかなぽ
ちとわからんぽ
28名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:53:09
>>21
本人にしたらユニークなスタイルだと思ってるのだろうな

29名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:37:07
>>27
kwsk
30名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:57:34
裁判外代理権は「140万」のほかに要件が2つあります
・民事に関する紛争であること
・簡裁における民訴法の規定による訴訟手続きの対象となる紛争であること

>>司法書士の法律相談権限は、具体的な紛争を前提としない、いわゆる一般的な
法律相談には及ばない(『注釈司法書士法』)
31橋本:2009/06/08(月) 23:17:39
「日本一やさしい法律相談所」を目指す当事務所に、
 あなたの経験をプラスしてステップアップさせてください

【募集職種】 法務事務【業界未経験者歓迎!/人の役に立つ法律サービスを提供する司法書士のもとで働きませんか?】
【勤務地】  橋本善彦司法書士事務所
      福島県郡山市安積町日出山字神明下54-1





       024-944-3011




32名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:41:14
今日の連合会からのFaxは良い内容だったな。
「疑わしきは罰する」という姿勢に対し、どこまで戦ってくれるか。


虚偽登記の元首席登記官に有罪 名古屋地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090521/trl0905211205006-n1.htm

これの報復措置なんだよな、建前抜きで話すと。





まぁ、あまり期待してないが。
33名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:12:54
>>32
>連合会からのFax
kwsk
34名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:03:53
今日は行書がいろんなスレで発狂してたぽ
35名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:51:02
>>34
行書は馬鹿だから仕方が無い
36名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:36:46
全青司会長の眉書きOさん!!全青司で31の橋本粘着馬鹿を何とかしてくれ!!
37名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:13:09
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士を5人知ってるぽ。
みんな目が死んでるぽ。
訳聞いたら朝8時から夜の11時まで働いていて、
休みは正月元旦だけだそうだぽ。
給料は年間で240万だそうだぽ。
哀れだぽ。
開業してよかったぽ。


38名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:45:35
不動産登記はいつもここの事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商1億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商1億円の事務所の先生だけある。
来年は年商2億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。
39名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 21:50:26
侍業では基本的に補助者は派遣と同じ
受任数が増えて忙しくなると雇い、暇になってくると切られる
はっきりいって使い捨てだよ
おまえは合格してから橋本事務所に入ったら、またちがう人生が待ってた。
補助者なんかやってると、精神的にぼろぼろになって歪な人間になるだけ。
40名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 22:59:20
>>39
フカワ「おまえの主食、残飯って本当?」
「おまえの主食、残飯って本当?」
41名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 23:01:37
>>38
フカワ「おまえの家ってゴキブリホイホイなんだって?」
「おまえの家ってゴキブリホイホイなんだって?」
42名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 23:03:59
>>37
フカワ「おまえ、間違って人間に生まれたって聞いたぞ?」
「おまえ、間違って人間に生まれたって聞いたぞ?」
43名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 23:12:18
明日はマイクロソフト月例アップデートです。
大量のアップデートとなるようです。
念のため、バックアップを取ってアップデートに備えて下さい。
人柱も利用しましょう。
自動更新の設定は「通知のみ」にされることをお奨めします。
「ダウンロードしてインストールする」は入ってはならないものまで入る可能性大です。
オンライン申請システムを使っている人は十分気をつけて下さい。
44名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 01:39:09
45名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 18:21:52
清水庚申
46名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 18:46:00
目黒?
47名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 21:58:14
48名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 09:33:49
IE8以外は勝手にインスコされ
再起動をしつこく促される
こいつはたちがわるい
49名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 10:41:30
業務をしていないことは司法書士法上の任意的登録取消事由
つまり、仕事が無いヤツは司法書士ではないってこった
50名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 10:50:58

    |┃三   人      ______________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ、決済一丁!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ



こんな有難いシトは来てくれせん・・・
51名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:00:01
>>49
仕事がないときも会費とられるけどなw
52名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 14:31:10
橋本○彦先生 乙!




53名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 16:03:34
なんでオンラインで取った謄本は差替えできないんだ
意味わかんねーヽ(`Д´)ノバーカバーカ
54名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 16:54:17
オンライン制度は、いざってときに全く融通が利かないから
恐ろしい。
55名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:44:31
差替えって?理由は?
56名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:45:35
>>52
ワタ○ベ先生乙
57名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:56:26
ヽ(`Д´)ノもう帰ル!!
58名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:24:10
オンライン謄本は何区何番事項が取れないのがツライ
59名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:25:38
>50
たまに来るよ、頭にウンコは乗せてないけど。
でも、慎重に対応しないと非道い目にあう。
60名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:51:17
>>59
おまえは便器マンか?
61名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:15:58
橋元先生、恐縮ですが、女性とのセクハラのトラブルについて質問してす。
その女性は、ボーイフレンドは勿論親しくなった
男達の体を腕を組んだりベタベタ触って来ます。
私は彼女がストーカーに遭い、助けてあげました。
携帯の番号やメールアドレスを交換しました。
飲み会も誘われました。肩たたきなどもお互い平気でしました。
休憩中に私の肩から腿までべったりくっつけてくる。
個室で着替えているとドアを開けて覗かれました。
「Hが痒いよう」と言い、私の方を見てニヤリと笑いました。
その後、彼女と彼女の勘違いからケンカになりました。
説諭して、まだ不機嫌な彼女でしたが和解しました。
その時私は不覚にも彼女の腕を「ありがとう」の
意味で触ってしまいました。
はっきり言って上司に大げさにセクハラで訴えられました。
その当時会社はセクハラ防止法を就業規則に
盛り込んだばかりで敏感でした。
私は一方的に罪人にされ、天下りの元警察の人まで
説教されました。
男女雇用均等法があり、何故彼女が有利な扱いをするのですか?
と会社に問い糺した処、「男には適用しない女性だけだ」
と言われました。
その後、味をしめた彼女は私の帰宅通勤路に待ち伏せ、
少しでも車を避ける為に減速するとストーカーだと
上司に訴え何度もくりかえされました。
私は精神的ダメージを受けうつ病になり、会社から
様々な嫌がらせを受け、会社を退職勧奨させられました。
会社の嫌がらせのボイスレコーダーも録っています。
裁判して損害賠償が取れるでしょうか?
お願いします。
62名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:24:46
行政書士 年収200万未満 慟哭 悲劇
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235480067/
この次スレを立ててくれスレタイは150万に変更

行政書士 年収150万未満 慟哭 悲劇2

でよろしく




63名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 10:15:56
>>50
今日の朝のうんこは、
青大将みたいな立派なやつだったぜ。
64名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 10:20:03
愚痴を言わせてくれ。
うちは法律を扱う所であって、精神障害者の訳がわからない話を延々と聞くところではありません。
家族の人も、通院させるだけじゃなくて入院させろよ。
なんで殴られるからって、うちの事務所に連れてくるんだよ。
うちは何でも屋じゃないんだよ。
まったく営業妨害だ。
65名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 10:48:24
>>64
乙乙
後見の話は出なかったの?

ボキは、かなり以前、明らかに脳みそが足りなさそうな20代男が、
親父さんに連れられて事務所へ相談に来たことがあった。
自己破産の相談だったんだが、なんで借金したのか訊ねると、
「お、おこづかいがたりなかったから」だそうで。
でもイッチョマエに運転免許証は持ってて、自動車ローンも抱えてた。
自己破産するなら、車は債権者が引き上げますよ、と説明すると
ちょっと考えさせてくれと言って、帰っていった。
後日、親父さんから、弁護士さんなら車の件もよきにはからってくれるから
弁護士さんに頼みますサヨーナラ、と電話があった。弁護士さんも大変だな。
こういうケースも、債務整理と並行して、補助人なり保佐人なり
つける方向で動くべきなんだろうな。
66名無し検定1級さん :2009/06/12(金) 12:17:47
64です。

>>65
後見の話どころじゃない。
家族もうちの事務所に連れてきたとたんに逃げていなくなるし、
話も司法書士業務や法律に関係することとは全く関係なし。
他の人間を紹介しろって言われたけど、
被害が広がるだけで迷惑かけるから紹介できる訳が無い。

そもそも、なんでうちにいきなり連れてきたのかも不明。
67名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 12:23:43
>>65
民法改正(成年後見)前は、準禁治産の開始事由に「浪費」があったんだよな。
今からでも遅くないから保佐・補助開始の事由に追加しろと。
68橋本:2009/06/12(金) 12:36:22
橋本善彦司法書士事務所
69名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:06:27
家族に精神障害者がいる本職だけど、自分で家族の成年後見人をやるのは
嫌なので書士会などで紹介してもらって他の司法書士に頼むつもり。
64氏のような迷惑は充分わかっているけど、報酬は月5万くらいは払える
から何とかして欲しいです。
70名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:56:04
某会長、子作り出来ずにネオン街…
71名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:56:10
司法書士、400万円着服し選挙費工面 認知症女性から

 認知症の女性の現金約400万円を着服したとして、岡山県司法書士会に所属していた松本高明司法書士(58)
=岡山市北区大安寺東町=が、岡山地方法務局から業務禁止の懲戒処分を1月に受けていたことがわかった。

 松本司法書士は女性の成年後見人を務め、約300万円分について業務上横領罪で岡山地検から在宅起訴され、
5月に岡山地裁で懲役2年執行猶予3年の有罪判決を受けていた。同会が12日に会見で明らかにした。

 同会の説明では、松本司法書士は07年3月から08年4月、女性の預金口座から4回にわたり計450万円を引き出した。
404万円を自分の事務所費や、05年、07年に立候補した岡山市議補選、同市議選(いずれも落選)の選挙費用に
着服していたという。

 成年後見人に選任した岡山家裁が、女性の口座の状況に不審点があることに気づき発覚。松本司法書士は不正が
ばれないよう、女性の息子宅の改修工事をしたとする虚偽の領収書を家裁に提出するなどしていたという。被害金は
全額返済されている。

http://www.asahi.com/national/update/0612/OSK200906120033.html
72名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:57:22
酒気帯び運転と当て逃げ容疑で司法書士を逮捕

 埼玉県警小川署は9日、道交法違反(酒気帯び運転、当て逃げ)の疑いで、所沢市小手指町の司法書士、
玉田真一容疑者(72)を逮捕した。

 小川署の調べでは、玉田容疑者は9日午後3時5分ごろ、小川町青山の県道丁字路交差点で、乗用車を
右折しようとした際に乗用車と衝突し、そのまま逃げた疑いがもたれている。

 小川署によると、玉田容疑者の乗用車は衝突の影響でタイヤがパンクし、約2キロ離れた場所で停車していた
ところを署員に発見された。玉田容疑者の呼気1リットル当たり0・55ミリグラムのアルコールが検出された。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090609/stm0906092308017-n1.htm
73名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:13:14
>>69
おい!自称本職くん。

お前の書き込みは、2箇所間違ってるよ。
ど素人丸出し。

成年後見がわかってないのが丸分かり。

74名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:31:31
73様
その2箇所をどうぞご指摘ください
私、リーガルサポートにも入っていない登記馬鹿ですので
75名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:36:14
登記馬鹿・・・言ってみたいぜ、その言葉。
仕事きたかと思ったらバック要求されるしたいへんだわ
76名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:36:58
>>74
お前ホントにプロなのか
そんなもん自分で調べるのが当たり前だろ
77名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:56:34
じゃ、一つだけ指摘するよ。

後見人ってのは、家裁が選任するんだよ。
後見人候補者が申立で段階でいるなら申立書に
記載し、その候補者で問題なければ選任される。

申立段階で、親族・第三者等の候補者がいなければ
候補者なしで申立し、後は家裁が弁護士、司法書士、社会福祉士等を事案に
応じて選任するんだよ。

で、自称本職くんの書き込み事案なら、候補者なしで申立すればいいのに、
あっ、もちろん、顔見知りや同期の司法書士に頼んで、候補者になってもらうのは、ありえる話だけど
司法書士会でまったく知らない司法書士を紹介してもらうって書き込みは、
司法書士本職の書き込みとしては、通常ないな(笑)

ただ、この指摘については、言い訳できないこともないけど。。。

でも、もう一つは、致命的だね。
自称本職くんよ、あとは自分で考え調べな!
78名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:00:20
俺は他称無職くんなのだがどうすればいい?
79名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:45:43
>>78
まずは、無職である現実を受け入れろ。


自称無職になれ!それからだ。
80名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:47:16
自称本職くんですが、もう一つって報酬のこと?
報酬はもちろん障害者個人の資産から出しますよ。
家裁に申立するにあたって候補者を記載するのはもちろん知ってるし
顔見知りや同期の司法書士に自分の家族の精神障害者を晒すのは普通
に嫌だと思うけど。
まぁ事実上の目的は財産管理や医療保護入院の同意権が家族から後見人
に移るので事実上、家族を厄介払いできるからだけど。
うーん、報酬の決め方くらいしか問題点が浮かばないな、本当に。
ただ報酬払う気満々なのに、こんなに威張られる司法書士には頼みたくないかもね。
81名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:56:33
連投ですまんが親族がいる場合は候補者に必ずならなければならないって
こともないよね。変に候補者を記載しないで自分が選任されても困るし
やっぱり第3者を候補者に立てたいんだけど。最悪の場合は健常者の親が
未だ生きているので遺産分割の際に訴訟でも起こして、保護者の欠格事由
に該当するようになろうかと思っているんだけど。
82名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:04:48
83名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:54:46

74と80.81は同一人物?
急に攻撃的になったね(笑)


>変に候補者を記載しないで自分が選任されても困るし

リーガルに入会して後見人候補者名簿に登載してないのに
選任されるはずないだろ(笑)
それに家裁の選任って言っても、問答無用で就任させられるわけないし。


>ただ報酬払う気満々なのに

やっぱド素人。
本職のふりして知ったかするから意見してるんだよ。
この事案もネタだろ?

84名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:58:54
http://www.youtube.com/watch?v=sGW5rIzjDEw
そげなことより、こっちの方がおもじろいぽ
85名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:20:50
子作りせななんのために結婚したんだい?
キャバばっかいってたらアカンやろ
86名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 15:43:36
>>80
登記メインでやったことあるなら、申立書作成はしたことあるよね。
候補者記載しないと、司法書士が選任されるとは限らないよね。
親族であるあなたに連絡が来るかもしれないよね。

この辺がレスくれた人と話しが食い違っているね。


あと、成年後見人の報酬はね、家裁が決めるんだよ。
任意後見とごっちゃになってるのかな。
87名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:50:12
>>80
最後に一つだけ。
これで終わりね。


>まぁ事実上の目的は財産管理や医療保護入院の同意権が家族から後見人

    ↑

後見人に同意権ないよ。民法の勉強しなおせよ(笑)


    
88名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:02:44

あ、ごめん。

医療行為の同意権って意味なら、疑義ある事項だね。
実務では、この事項は家族に決めてもらうしかないよね。
89名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:14:51
弁護士VS司法書士 債務整理の境界は 大阪高裁で訴訟加熱
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090614-00000529-san-soci

なんか、記事読むと「だって立案担当者の本にそう書いてあるもん!」
って言い張ってるだけみたいな感じだな・・・
そんなんじゃ負けるぞw
90名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:17:06
ロー生は仮に3振しても法科大学院卒の学歴を持ち、各企業の法務部から引っ張りだこだが
司法書士受験生をやっていたことが世間にばれると単なるニート馬鹿として敬遠されるだけだ。ああ情けない。
ロー生は将来の法曹界になられる大学院生様として世間では尊敬され、奨学金ももらえるが
司法書士受験生なんざただの無職の引きこもりとしか見られないよ。恥ずかしい。ああ情けない。
奨学金どころか親からも仕送りなんかしてもらえないよ。ああ情けない。ああ情けない。ああ情けない。
ああ情けない。ああ情けない。ああ情けない。ああ情けない。ああ情けない。ああ情けない。 
91名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:41:48
>>89

法務省が「あれは著者個人の私見で、うちは関係ない」と逃げを打っていてワロタ
埼玉訴訟みたいに司法書士側の敗戦になると嫌だな

92名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:48:33
弁護士の法解釈のほうが無理があるように思うけど、弁護団を結成するのは大人げないねぇ
93名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:02:12
職域問題でガチで怒ってる人もいるんだな、やはり
弁護士さんの中には
94名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:09:32
>>93
お前はこれから司法書士のことを「司法書士さん」って呼べぽ
95名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:10:15
>>93
お前はこれから行政書士のことを「行政書士さん」って呼べぽ
96名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:15:12
いや弁護士先生と呼ぶべき
97名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:16:23
く・くやしい・・・Orz
や・やっぱり弁護士に見下されてるのがこれではっきりしたよね・・・Orz
職域拡大が逆に非弁行為になるなんて・・・Orz
98名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:16:31
「課長の個人的見解」って?

じゃあ房村さん(民事局長)の国会答弁も局長の個人的見解?
それとも「あれはあくまで特定調停についての答弁」って言いたいの?
99名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:19:32
そりゃ法務省が肩入れできるわけがない。

100名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:48:13
例えば、有名な弁護士法違反事件判決(松山地裁西条支部判決)が出た直後
の衆議院法務委員会で、香川保一民事局長が意見を求められて「意見につい
ては差し控えるが」って言っておきながら、結局、おおむね同じ答弁をして
るし、清水第三課課長も判決の一部を読み上げられて「どう思うか?」って
きかれて「司法書士の法的な正確を的確にあらわしてるのではないかと思
います」って答弁してる

だから「神戸地裁判決は支持してない」って言っているに等しいと思う
10180:2009/06/14(日) 21:08:39
>>変に候補者を記載しないで自分が選任されても困るし

>リーガルに入会して後見人候補者名簿に登載してないのに
>選任されるはずないだろ(笑)
>それに家裁の選任って言っても、問答無用で就任させられるわけないし

これは司法書士として選任されるわけがないというだけだろ。
86の指摘のとおり親族で司法書士である自分に家裁から候補者になって
くれないか、といった趣旨の連絡が来るだけで嫌なんだけど。

>医療行為の同意権って意味なら、疑義ある事項だね。
>実務では、この事項は家族に決めてもらうしかないよね。

君も精神障害者の成年後見に関しては知ったか、だな。
緊急の医療保護入院で疑義ある、なんて言ってられないんだよ。
家族に決める前に後見人になったんだから自分で決めろ、家族に連絡取るな、と思う。
じゃなきゃ、毎月通帳のコピー取っているだけの申請書作成以下のレベルの
仕事しか司法書士の成年後見ってできないわけだな。

家裁が報酬決めるのは正直知らなかった。
家族は億単位で預金あるんでこちらとしては幾らでも出せるんだけどね。

102名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:45:47
>>89
債務整理の問題に矮小化されてるのが、ちょっと・・・
103名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:06:45
もし、債務整理の受任額が変更になったら嫌だな。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090614/trl0906141412000-n1.htm
104名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:15:18
>86の指摘のとおり親族で司法書士である自分に家裁から候補者になって
>くれないか、といった趣旨の連絡が来る...

そんなことは、100パーセントないから心配すんな。
第三者の後見人を希望する旨およびその理由を適当に記載し
「本人は預貯金もあり、報酬の支払いは可能です。」とか 書きゃ完璧だよ。

>毎月通帳のコピー取っているだけの申請書作成以下のレベルの
仕事しか司法書士の成年後見ってできないわけだな。

仮にそのくらいの業務しかないなら、報酬もそのくらいになるだけだよ。
無理に業務する必要ないだろ?
ただ、本人のために頑張って業務をしても本人に資力がなければ報酬はほとんど無いのが
後見をみんなが敬遠する理由だよ。

それと、親族(家族)と後見人(法定代理人)とは別ものだろ?
後見人がいても、親族には親族としての一定の役割があるだろ?
親族(特に遠縁の場合)の中には、死んだとき以外は連絡してくるなって
のがいるみたいだけど。お前もそれと同じ考えか?

80は司法書士じゃないだろ?話はネタだろ?

もう嘘ついて司法書士を名乗るなよ!
105名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:29:26
とりあえず、この判決と同じ神戸地裁の判事が出したライフの判決に乗かって、
簡裁訴訟にしても、高裁まで行ってしまうので気をつけましょう orz

意地でもライフの失権(免責)を認めたくない相談者には、最初から弁護士さん
を紹介するようにしましょう orz
10680:2009/06/14(日) 22:32:35
>それと、親族(家族)と後見人(法定代理人)とは別ものだろ?
>後見人がいても、親族には親族としての一定の役割があるだろ?
>親族(特に遠縁の場合)の中には、死んだとき以外は連絡してくるなって
>のがいるみたいだけど。お前もそれと同じ考えか?

ほぼ同じ考えだね。親族の一定の役割って君の大好きな民法の扶養義務のことか?
ならご存知のとおり、ウチの場合は精神障害者が兄弟にあたるんだが要求されている
扶養のレベルの判例くらい知っているよな。
こちらが望んでいるのは精神保健法上の保護者に自分が該当しないために後見人を
選任することだよ。ご存知のとおり、保護者には精神障害者に対する受療義務がある
からな。ということで、入院のお世話を業務として頑張ってしていただける司法書士
を探しているわけさ。

最後に登記馬鹿とは言え、偽司法書士呼ばわりされるのは迷惑だね。
オンラインで謄本が700円とか、設立や移転が5000円引きとか知って
いるのは当たり前か。目黒がもうすぐ無くなりそうとか、神奈川の商業が
横浜と湘南だけになりそうとか・・・補助者でも知っているようなことしか
言えないが信じてもらうしかないね。
107名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:43:37
く・くやしい・・・Orz
弁護士先生も仕事がなくて必死なんだ・・・Orz
し・しかも弁護団を結成する程なんて・・・Orz
108名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:48:38
これで過疎地域の人間が昔以上に債務整理をやりにくくなったら失笑ものだな
109名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:50:19
もう過払いも終わりに近づいてるからいいんじゃないの?
判断に従って該当する事件は知ってる弁護士に回すよ…今更過払いない事件回されても困るだろうけど…
110名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:53:25
俺の場合、債務整理はどっちかというとサブだけど
今後は破産や再生案件もヤミ金も全部弁護士会に逝けでいいんかな
受けなかったらどうなるのか知らんけど…
111名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:04:36
大阪弁護士会が非弁に強い弁護士を動員して弁護団結成。
どこまで余裕ないんだよ。
112名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:11:06
近くの、あるいさ共同事務所の司法書士同士で140越えないように共同受任とか事件分け合えばいいんじゃない?
この業者は○司法書士、この業者は○司法書士、みたいに。
113名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:12:45
↑あるいさ→あるいは
114名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:48:54
仮に大阪高裁が神戸地裁の判決維持したとしても、調停に関してははっきりと
条文が「調停の目的の事項の価格」ってしてるんだから、先に司法書士が特定
調停申立たらどうなるの?っていうのが残るし、いっそのことサラ金がさっさと
ちゃんと引きなおして貸金債権請求事件にしてくれれば、答弁書に「5年で
分割弁済にしてください。将来利息は放棄してください」って代書してやれば
済む話

債務者もサラ金もどちらからがわざわざ裁判所に事件を持って行かないと
和解ができなくなるだけ

いったい誰が得する判決なんだよ それw?
115名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:58:03
>>114
こげな時間にそげな難しいこと考えて気が変にならんかぽ
116名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:58:44
>>114
人生、仕事や勉強ばかりではないぽ
時にはオナニーも必要だぽ
117名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:05:18
弁護士VS司法書士 債務整理の境界は
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244959727/
118名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 02:52:08
>>117
これさ
大阪高裁が神戸地裁と同じ判決出したとするじゃん
そしたら今まで司法書士が関与した債務整理事件の多くが非弁行為とされるわけだよな
非弁行為は無効だからサラ金側から提訴されたら現場は大混乱必至だぞ
注釈司法書士法はあくまでも私見だという法務省も手を貸さないみたいだし
どうすんだよ
原告・被告の当事者は困惑しているとかふざけんな
大問題になったじゃねえか
119名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 03:49:05
注釈司法書士法は簡裁の特別研修の必修図書に指定されていたはずだし、
これで非弁とされた日には日司連の責任は重大だな。
120名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 03:53:47
>>118
弁護士も分かってない人が以前ブログに2人ほど書いていたね。
さいたま地裁判決を債権額説だと書いていたが、コメントで指摘されて訂正している。
さいたま地裁判決は受益説に近い考え方であって、債権額説ではない。
要は、裁判所はもちろん弁護士の中でも考え方が分かれているということだ。
弁護士のブログの中には、受益説のほうが説得力があると書いている人もいる。
ただ、民事局長の国会答弁なんかもあったわけだから、ここで神戸地裁判決と同様の判決が大阪高裁で出ると、
今までの司法書士の債務整理業務は根本から崩れることになる。
サラ金側の報復で提訴される可能性は大いにありうる。
それにしても大阪弁護士会は弁護団結成って・・・何考えてるんだか。
121名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 03:58:43
弁護士もピンキリ

しょせん代言屋だ。

大半、いらね。
122名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 04:09:55
埼玉訴訟以来の弁護士会と司法書士会の争いになってきたなぁー
大阪弁護士会は大阪高裁でも神戸地裁と一緒の判断だったら司法書士を大量に非弁行為として取り締まるつもりだろう
それが全国の弁護士会にも波及する
大阪高裁でも非弁行為として認定されるのならば最高裁はもう勝ち目ないだろう
そうなると日司連の研修などが全てミスリードということになるが
誰が責任取るんだ
大阪高裁の判断によっては大量の逮捕者と大量の引責辞任が吹き荒れそうだぞ
123名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 04:40:18
逆に考えれば、弁護団を組まなければならないほど、大阪高裁の状況は
司法書士有利に進んでいるということではなかろうか?

地裁判決の時の弁護士では力不足と判断されたから、弁護団組もうと
しているわけだよね??地裁判決の時の弁護士で十分いけるなら、
わざわざ弁護団組まないよね??
124名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 09:23:07
大手は非弁で何十億とかの返還を請求されそうだが、
法人の場合、社員だけだろう連帯責任は
使用は損害賠償も懲戒も関係ないはずだが
125名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 10:40:38
債務整理やって稼いでる司法書士から、
「何、金にならない商業登記なんてやってるんだw」と
馬鹿にされてる自分です。
そいつが、調べもしないで登記に関する下らない内容の質問の電話をかけてきたときに、
非常にむかつく。
126名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 11:11:11
おまいらまぁおちつけ
最悪、こういう最高裁判例あるから
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=27199&hanreiKbn=01
司法書士が司法書士法九条に違反して、和解契約締結の委任を受け相手方と
の間に和解契約を締結した場合であつても、右和解契約は、同条に違反する
のゆえをもつてただちに無効であるとすることはできない。

ちなみにな、反対意見のふたりの判事の前職は弁護士
残りの3人は高裁長官と学者 ふぅ・・・
127名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 11:54:45
>>126
しかしなあ
大阪高裁の判断気になるよ
地裁では神戸地裁とさいたま地裁に分かれたからね
これさ
本気で大阪高裁まで非弁認定されると、注釈司法書士法が単なるブログ日記と変わらないレベルにまで落ちてしまうぞ
そんなもんで研修させられた人間どうすんだよ?
特別研修の宿泊費だけで30万以上かかった地方の人は泣くに泣けんぞ
128名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:27:48
大阪高裁どうなってるんだ?
判決はあと数ヶ月以内に出るのか?
129名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:49:37

ど〜でもいいで〜すよ♪
130名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:51:56
高裁で負けたら非弁で訴えられるのはだいたいわかる
以前大阪弁護士会に入られたり、警告されたことのある事務所
対立してるところは真っ先にやられる。
いわゆる地下鉄広告組だなあ。
社員、今のうちに逃げとけよ、判決が出てからでは遅いよ。
131名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:53:32
っていうか、これどうせ最高裁まで行くだろ
特に大阪高裁が立案担当者見解支持したら、そこであきらめないだろ弁護士会
神戸地裁判決のまんまだったら・・・・上告しないのも手なのかぁ?

ちなみに全然別の話だけど こんな高裁判決あるのな orz あ、いや、ある意味
仕事が楽になるのかなw ttp://shimanami.way-nifty.com/report/2009/06/post-5828.html

まったく弁護士もサラ金も必死でちえひねるよなwwww
132名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:54:10
>>130
今から逃げてももう遅いよ
なんせ簡裁代理権取得以来の6年間全てが非弁行為になるんだから
逃げだした連中も懲戒は免れない
それだけに大阪高裁の判断は大問題になるわけだ
133名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:57:09
注釈司法書士法を着払いで法務省に送ってやりたくなるな
まぁ、敗訴はないから心配すんな
134名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:00:35
法務省は注釈司法書士法は私見だと言っているね。
公式見解でも何でもないと。
じゃあ国会答弁はどうすんのよ?
法務省が間違ってましたーとかになるわけ?
大阪弁護士会が告訴しまくったら法務省や大阪地検は司法書士に対してどう処理するつもりなんだ?
今までの簡裁代理権の使い方が間違ってましたよーとか言うわけ?
135名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:05:34
>>132
法人で受けてるわけだから
社員でなくなってから、2か月を過ぎたら責任はないんじゃなかったか
非弁と言っても、あくまで法人が訴えられるわけだ。
どうなんだろうなあ。
136名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:07:22
>>135
非弁行為自体は自らの6年間のうちに残る
だからこそ法人の社員責任ではなく個別にも調査が入る
非弁調査の厳しさは凄まじいぞ
137名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:09:43
>>135
法人だけじゃなくて、辞めた社員の関与した事件についても非弁調査が入るよ。
それで非弁行為を訴えるかどうかは、弁護士会次第になる。
法人辞めればいいという簡単な話じゃないよ。
いつまでもビクビクしなきゃいけないんだから、それだけに大阪高裁判決が重要になってくる。
138名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:11:10
特別研修では受益説だったよなぁ・・・。
疑問も何もなかったぞ、それで教えられたわけだから。
大阪高裁で債権額説→非弁行為にされたら、司法書士の中には日司連や法務省を提訴する連中も出てきそうだね。
139名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:38:56
>>127
特別研修・・・俺宿泊費だけで37万かかった。
登録の時にやったから、中央研修やブロック研修とかも含めると研修費と宿泊費だけで80万以上かかったよ。
その後の配属研修は良かったけど、結局収入ゼロが冬に5ヶ月も続いた。
登録の時は特別研修は翌年度以降にしないと金銭的にきついよ。
貯金があっても地方の人間は宿泊費が相当かかる。
それでいて宿泊場所斡旋が日司連にはないと言うんだからね。
地方の人間のために特別研修期間中は臨時宿泊場所として日司連ホールを開放しろよな。
そんな状況で注釈司法書士法は私見で間違いでした、と言われた日にゃ日司連に切れそうになるぜ。
140名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 14:01:20
勝っても負けても大阪弁護士会とは遺恨が残りかねんな
副会長が陣頭指揮かよ

141名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 14:57:29
日司連は援護しないで見殺しかよ?
どうなってやがんだ
142名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 15:15:25
岡山の登録抹消された奴は岡山市議選の選挙費用で着服したのか
岡山は姫井氏もいるからな
政治家目指して登録抹消とはね

unko煮込んだ彼でさえ登録抹消されてないのに
てか登記でもっとひどい事件あるのに登録抹消されてない
後見業務や裁判業務は厳しいんだね
てことは大阪高裁の判決如何では登録抹消される非弁行為の司法書士が大阪で多数いそうだな
143名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:14:39
やっぱり話題にすらなってないな

新オンライン登記申請システム骨子案に対する意見募集について

現在,法務省オンライン申請システム(以下「現行システム」という。)で運用を行っている手続のうち,
以下の4手続に関するオンライン申請について,更なる事件増に対応するために,平成22年度末までに,
新オンライン登記申請システム(以下「新オンラインシステム」という。)を開発し,運用を開始する予定です。
 ★不動産登記申請手続
 ★商業・法人登記申請手続
 ★債権譲渡登記手続
 ★動産譲渡登記手続

新オンラインシステム開発の目的は,利用件数の急激な増加に伴い緊急にシステムの性能及び
信頼性を向上させるとともに,拡張性を持ったシステムを平成22年度末までに運用を開始することにありますが,
オンライン申請の利用を促進していくため,上記緊急性を踏まえつつ,
利用者の皆様のユーザービリティ(利便性)の向上方策を講じることとしています。

この新オンラインシステムの開発の方針等につき,「新オンライン登記申請システム骨子案」のとおり
取りまとめましたので,これを公表するとともに,下記の要領で意見募集を行うこととしました。

 1  新オンライン登記申請システム骨子案【PDF】
 2  新オンライン登記申請システム骨子案(概要)【PDF】
 3  新オンライン登記申請システム骨子案(資料)【PDF】
 4  意見募集要領【PDF】
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji183.html
144名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:35:44
今度は支払う金額に見合った使い勝手の良いシステムになるといいですね(棒
145名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:39:55
無制限の1割減税なら普及するお
146名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:44:54
なんぼなんでも、神戸地裁判決以前のは、法務局、法務省的にはどうしよう
もないだろ どのつry って話だよ 実際、ネタ元のyahoo良く読めよ
立案担当省で監督処分権限ある法務省(の中の人)が「できる」って言ってた
んだ 刑事的には故意の問題もあるだろ

補助者は最初法務局持って行ったけど、法務局が相手にしなかったから地裁
に持って行っちゃったんだよ 理事やってる同職からもそう聞いたよ
147名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:53:13
勝てるのかねぇ
大阪高裁ってちゃんと空気読んでくれるところなのか
148名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 17:19:37
橋本○彦先生 乙!




149名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 18:16:35
もおamazonと同じ仕組みにしちゃいなよ
150名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 18:52:14
>>148
おや?まだ子供いないのかい?
151名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:42:37
大阪高裁負けたら非弁摘発覚悟が必要だね
152名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:43:26
せっかくオンラインにも慣れてきたのに...
153名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:54:27
逆に考えると、大阪高裁+非弁逮捕+懲戒処分で同業者激減のチャンス?
154名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:56:25
>>153
大阪弁護士会は鼻息荒いぞ
こないだやってた関西のテレビニュースでも食えない弁護士やってたからな
手取りで10万そこそこのとか以前では考えられないだろう
ここぞとばかりに司法書士狩りをするために大阪弁護士会は気合入ってるよ
155名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:56:37
真っ当な判断をしてくれるものと期待するしかないかねぇ
156名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:03:18
大阪高裁判決は年内にも出そうなのか?
最高裁まで行く前に上告断念で最高裁判決を出さないという手段もマジでありうるかもね。
ただ大阪高裁でそういう判決が出ると、サラ金側は金科玉条の如くそれを使って交渉には応じて来ないし、
弁護士会は非弁行為だと債務整理やってる司法書士全員に書面送りそうだしね。
債務整理を本格的にやってる司法書士で注釈司法書士法が間違ってると認識して債権額説で交渉していた人なんていないから。
157名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:06:30
>>156
注釈司法書士法うんぬんの前に、法務省もそういう認識だっただろ
国会答弁までしてこれはねえだろ
立案担当者がそうだと言ってるのに、大阪高裁では立案担当者のほうが間違ってました、なんてことはありえん
大阪高裁の判断が神戸地裁と同じになるとはとても考えられんが、万一なった場合は、法務省内では責任取る人はいないんだろうか
日司連は責任を誰かが取らないと会員から確実に暴動が起きるだろうけど
158名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:08:22
弁護士会が非弁行為を追求しない代わりに、今後は注釈司法書士法解釈での実務はダメ というような手打ちになるんじゃ?
それとも徹底的に戦争かな
159名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:15:05
>>158
大阪弁護士会は本気でしょ

http://www.mbs.jp/voice/special/200905/21_20308.shtml

この記事に出てくる嘆きの弁護士の無残な生活見てみろよ
そして大阪弁護士会副会長のコメントも

完全に司法書士を潰す機会を窺っていて今回がそれだったから弁護団まで弁護士会から結成させた
大阪弁護士会が司法書士の非弁行為を追及しないということはありえない
160名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:20:40
天下の弁護士閣下を怒らしたらもうダメでしょう。
161名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:26:58
>>159
なんだか食えない弁護士は増加してるんだな・・・
大阪弁護士会が血眼になって司法書士狩りを始めた感じだ
司法書士を血祭りに上げて会員の職域を確保するつもりなんだろう
大阪高裁の判断は本当に注目だね
大阪の裁判系司法書士は全滅じゃねえかよ
162名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:31:28
同類を憐れんで温情判決も有り得るからねぇ
163名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:38:58
弁護士の利益代表(議員等)はいるけど司法書士の利益代表はいないからな。
政治力・権謀術数では弁護士に勝てん。

164名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:40:04
判決はいつ出るんだ


165名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:43:06
そんな政治力など今やどうでもいいよ。
もう大阪高裁に頼るしかない状況だ。
債権額説のみとなると、既存の特別研修を受講した連中も全員研修し直しになるのだろうか?
事務所は休業せにゃならんし、地方だから上京滞在費で金はかかるし。
大阪高裁にこんなに注目する羽目になろうとはね。
166名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:46:09
これ、高裁で司法書士側が負けても引くに引けないだろ。
167名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:49:32
>>166
最高裁判決を出さないための上告断念という搦め手もあるぞ
168名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:51:20
サラ金は、あれで判例を研究してる会社も多いからな・・・
関西では神戸地裁判決を元に交渉拒否られてる司法書士も出てるんだろうな
169名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:54:32
>>143
GJ

さっそく、苦情じゃなくて意見おくってくる
170名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:11:12
オンラインも引くに引けない状況になってきてるな
やっぱ辞めたで良いのに
またシステム入れ替えやらなんやらで不具合多発が目に見える
171名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:42:07
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおまいら浮足立ち杉ワロタ

最終的に最高裁までいって負けるようなことがあっても、告発なんていやがら
せに等しい発言

刑事はありえないだろ?ありえないんだよ 犯罪の故意がおまえらにあったの?
(神戸地裁判決自体がそう判示してるよ アディーレのHPいけや)

おまいらその程度だって思われてるから、弁護士会調子づいてんだよ なさけねぇな
172名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:43:21
おまいら、この判決↑と同じ裁判長が出したこの↓判決でライフと裁判やってみろ
そしたらかなり精神安定するからw
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/080213-k.html
173名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:50:09
>>172
えらそうな奴だなぁw
でも、いいこと言った!
174名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:51:33
>>171
そのアディーレのブログは司法書士への批判がすさまじいが?
175名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:48:23
債権額説も受益説も違う。(対外的)権利主張説こそ真なり。
対外的権利主張説とは、
例えば、違法金利計算で150万円を請求されているとして、
引直し計算すると100万円の過払金が発生しているとすると、
債権額説では、150万円を請求されていることから認められず、
受益説では、250万円の利益となる(全部認容の場合)から認められないことになる。
しかし、権利主張の場面で対外的に現れるのは、
150万円の債務が存在するか、
それとも、100万円の過払金が存在するかである。
前者の権利主張であれば原則として、地裁、
後者ならば簡裁の事物管轄となる。
ここで注目すべきは、両請求は結果として互いに両立し得ないことである。
すなわち、一個の債権債務関係において、残債務が有り過払金も存在するという結果はあり得ないのであって、裁判所によって認められるのは、
果たしていくら債務が残るのか、
それとも過払金が発生しているのかの一方となる(例外は債権債務無しである。)。
そうすると、、、
もう面倒になったから寝る。
続きはヨロシク。
176名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:55:17
開業してみたのですが、仕事がサッパリありません。
3年ほど前に開業した同期は、初年度から決済をバンバンとやっていました。
開業すれば自分も同じようにやれると思っていましたが、現状ではまったく無理です。
古参がガッチリと金融機関や不動産業者を押さえているというような状況も同じです。
「地道に実務をやっていればお客さんがつくよ」と言われたりしますが、地道にやる仕事がありません。
司法書士には営業力とかが必要なのでしょうか?
困った・・・
177名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 01:10:44
えーと、要するに、
債務がいくら残るかの権利主張であれば債務額が、
過払金が発生しているとの主張であれば過払金額が、
それぞれ司法書士の代理権の範囲内か否かの判断基準になる。
もっとも、地裁で判断がされる場合には、代理権の範囲内外を問わず、司法書士は代理出来ない。
中間の論理を抜かした気がするが、今度こそ寝る。
178名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 01:27:40
会計士・税理士向け“ブラックカード”登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000503-san-bus_all
179名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 01:29:16
>>178
ちなみに、三菱UFJニコスは全国弁護士協同組合連合会と組んで「LAWYERS・MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」
も発行してある
180名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 01:41:58
>>176
弁護士先生でも仕事がないというのに・・・Orz
ニートが世界を征する日がホントにくるのね・・・Orz
181名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 01:54:55
>>180
レス、どもどもです。
甘かった自分が嫌になってます。
一定成功しているは営業経験が豊富なのでしょうね。
自分は前事務所、前々事務所でも「社会人としてなっていない」的なことをよく言われてましたw
どちらもクビ同然で辞めて、仕方なく開業したのです。
今思えば、先の同期をはじめ成功してる人は、身のこなしや話し方が皆オトナです。
でも、自分は社会人的な話し方とかできないんです。
個性だと思ってがんばります!
182名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 03:13:37
やっぱり無職・ニートがたまたま書士に合格して
その後に開業しても廃業しかないのか・・・Orz
183名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 05:25:07
社会人としてなっていないのはごまんといるだろうが
頭悪いからいつまでたってもダメなんだよ
184名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 08:14:29
>>182
>>183
181 176です。
資格も登記の実務力も仕事を取る上では無力に思います。
決済がある人はどうやって仕事を取っているのか不思議です。
よくバック金が云々言われますが、どうやってバック金を渡す相手を見つけてるか?
ほとほと困り果てています。
185名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 08:26:18
つづきです。
登記は諦めて、成年後見をやってみようかとも考えています。
二の足を踏むのは、回ってくるのが法定後見ばかりで儲からないということを聞くからです。
儲かる任意後見を取るには施設とかに入り込む必要があるとも聞きました。
本当のところはどうなんでしょうか?
自分には営業は無理なので、回してもらえる仕事でやっていきたいのです。
186名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 08:53:45
>>185
回してくれる仕事なんて今時法定後見ぐらいだよ
知っているとおもうけど後見は報酬貰えるまで1年かかるから
後見中心にすると当面資金繰りは厳しいだろうな。安いし。
自営なんだから営業無理なんていってないでやってみたら?
187名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:08:36
法律のご相談は橋本善彦司法書士事務所にご相談ください。

殺人以外はなんでもご相談下さい。

連絡先

福島県郡山市安積町日出山字神明下54-1

024-944-3011

橋本善彦司法書士事務所
188名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:10:35
>>172
そうでもない
いくつかの事務所では地区の弁護士会の脅しで支店を撤退させる、あるいは債務整理から
撤退というケースも出てるからね。
いずれも非弁をちらつかされて撤退した。大きな事務所だけどね。
おそらく、弁護士会がやる前に書士会が懲戒くらわすと思うよ
書士会も弁護士会との全面戦争は避けたいだろうし、身内のはねっかえりは
身内で処分すると思う。弁護士会も書士会の顔を立て非弁で訴えることは
ない、書士会に任すはず。だから身の覚えのあるやつは速やかに社員を辞退してその法人を辞めろ。
自らオーナーでやってるやつは登録外して5年くらいしてほとぼり冷めてから地方で細々とやるか
廃業してよその世界にいくか、どちらかだよ。W
高裁の判決見てからでいいと思う。W
189名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 10:09:30
>>188
たとえ大阪高裁で判決が出たとしても、司法書士会のほうから「実は債権額説で今までの研修は間違ってました」なんて
絶対に言わないでしょう
190名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 11:11:49
食えないネタ秋田
191名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 11:12:50
また現金でのバックの話を持ちかけられた・・・。はぁ。
192名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 11:23:10
ロー生は仮に3振しても法科大学院卒の学歴を持ち、各企業の法務部から引っ張りだこだが
司法書士受験生をやっていたことが世間にばれると単なるニート馬鹿として敬遠されるだけだ。ああ情けない。
ロー生は将来の法曹界になられる大学院生様として世間では尊敬され、奨学金ももらえるが
司法書士受験生なんざただの無職の引きこもりとしか見られないよ。恥ずかしい。ああ情けない。
193名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:13:36
営業しても足元見られて安い報酬しか請求できず貧乏暇なしになる
194名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:41:40
明石家さんまさんの新番組っていつも短命だよね。何でだろ?
さんまのまんまとか古い番組はいまだに続いてるけど…。

EXILEのEXHは短命に終わりそうな予感。
万を持してスタートしたかも知れないけど、短命に終わることは容易に予測できそうな…。
みんなはどう思う?
195名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 14:14:16
>>193
営業先と金の出処が違うから無問題なんだけど
196名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 14:16:34
不当誘致=2〜3ヶ月の業務停止
不当誘致しなければ実質一生業務停止状態
だからバックを払うんだろう
197名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 15:15:01
登記申請書に連絡先の電話番号を書かせるのって、
非司行為防止に一役買ってるな
198名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 15:44:32
仮登記に詳しい方お教え願えませんか。
 仮登記に詳しい方教えてください。
 事実関係
 所有者 A 地目 畑
 1 平成15年11月1日 遺贈により 所有権移転仮登記
 (順位番号2番)でBが権利者
 2 平成18年 7月1日 相続により 2番仮登記所有権
 移転仮登記(順位番号3番)でCが権利者
 3 平成15年11月1日相続を原因として所有権移転登記
 (順位番号4番)でDが所有者
 その後、平成18年10月1日にDが遺留分減殺請求をして
 Cも承諾した。
 この1番2番の仮登記を抹消する方法として、CD間で2番
 3番仮登記の抹消を一括で共同申請できるでしょうか?
 また、C単独で抹消する方法はあるのでしょうか?
 登記原因は「遺留分減殺」で可でしょうか?
 よろしくお願いします。
199名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:24:59
だから俺が言ってだろ
「注釈 司法書士法」は民間の書籍で公式見解でも何でもないって。
いくら特別研修の必読図書であっても、それ以上でもそれ以下でもない。
どほあ
200名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:26:49
債務整理しかやらずに、地道に客作りをしてこなかった自分を恨め。
201名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:28:14
今日も電話は鳴りませんでした
202名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:34:41
注釈 司法書士法は最強
203名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:37:21
注釈司法書士法は高裁裁判官も熟読している名著
204名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:52:23
神戸地裁は、原告が争点になってる案件を特定調停にした場合どう考える
つもりなんだ?
・元本2,575,746→2,169,672に減額(406,074)
・将来利息放棄、60回(5年間猶予の交渉を6%で計算しても運用益650,901
だから分割弁済で得る運用益がそれを超えることはない)
で、調停申し立てて「調停を求める事項の価格が140万超えてますよ」って
いう簡裁って日本のどこかにあるの?
「特定調停はできるけど裁判外和解なら非弁行為になる」って言いたいの
そしたら「3条7号は、司法書士が代理人として行うことができる裁判所の
手続きの限度で、司法書士の裁判外での代理行為を容認するものと解すべ
きである」っていう判決理由とそぐわないから、調停も代理できない、って
言ってるのか?
205名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:01:46
「注釈 司法書士法」は民間本
最強と思おうが、名著であろうが民間本
おまいら、残念ながらアウトかもなwwwwwwwwwwwwwwwwww
206名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:05:07
>>188 アンカーミスだろ?>>171か?

脅かされた事務所が何をやってたのか知らんわい 脅かされてびびらなきゃ
いけないことやってるなら、そりゃびびるだろ

今回の件は、どの司法書士も、立案担当者見解や、民事局長の国会答弁、特
別研修の講義内容etcに基づいて「当然代理権の範囲内」って認識してやって
る 事案の性質からいっても、とくに金に目がくらんで無理やり受任した、と
も思えない いっしょにするな

弁護士がやまなりの牽制球投げただけなのに、蜂の巣をつついたような騒ぎに
なってるのがこのスレっていう状況だろ
207名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:11:22
18 :法律無知な税理士ですが:2009/06/16(火) 14:11:31
元民事局長回答だか執筆の注釈本ををよりどころにしている点については、
似た話でストックオプションの話がある。
現役国税局職員が書いたQAの書籍をよりどころにした納税者の主張も退けられた。
不当酷による加算税は宥恕規定により免除されたが、本税と延滞税は法定のまま払えとなった。

この事件は、もともと当局も給与課税より軽課な一時所得と認識していたところ、
ある日突然給与課税すると転換し、過去の一時所得案件も更正処分したからトラブルになった。

確かにストックオプションについての課税について公式見解は無かったが、
現役国税局職員が書いた書籍の情報を信じて当局の職員も指導していた。
訴訟の場では、書籍は公的見解ではない。というのが過去判例でも毎度の話で、
もはや税務では常識になっている。

まったく同一には扱えないが、法を扱うものは常に自己判断のみが自分の正義であるという例。
裁判所のスタンスは、最高裁の出す判決以外は信じるな。ってことだな。
208名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:15:10
注釈 司法書士法 の著者を訴えりゃいいんだよ。
研修やったやつを訴えりゃいいんだよ。

間違っていることを信じたからと言って法の解釈が変わることなんてない。
ましてや法を職とする者ならなおさら。

法律は、知らなかったじゃ済まされない。
という名言もあるw
209名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:33:40
法律のご相談は橋本善彦司法書士事務所にご相談ください。

殺人以外はなんでもご相談下さい。

連絡先

福島県郡山市安積町日出山字神明下54-1

024-944-3011

橋本善彦司法書士事務所
210名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:03:49
>>195
完全に違うケースばかりかい?違うケースもあるだろう。
最近は安く安くとうるさいよ
211名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:47:36
>>209
やあクズくん
212名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:54:20
俺も「紹介料」として・・・
なんて言われたOrz。
213名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:55:38
>注釈 司法書士法 の著者を訴えりゃいいんだよ。


著者に通報しました。。。。。。。。。
214名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:57:00

199 :名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:24:59
だから俺が言ってだろ
「注釈 司法書士法」は民間の書籍で公式見解でも何でもないって。
いくら特別研修の必読図書であっても、それ以上でもそれ以下でもない。
どほあ



↑凄く良い意見です。
215名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:01:09
だいたい、「債権額説」「受益説」って誰が言い出したの?
216名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:03:14
だが、「どほあ」…
217名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:45:11
「注釈」も司法書士法の一解釈でしかないんだよ。
なぜ、それが理解できないんだ?
いや、そんなことは理解できてるよな。
食い扶持が無くなることや非弁でやられる恐怖心から、否定してしまうんだよな。
218名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:57:00
基準を示してもらわないと何もできないのか?
そんなに安全地帯にいたいのか?
勉強して、自分なりの方針で動かなきゃ仕方ないだろ。
だから、結果として捕まったり、懲戒を食らうこともあるだろう。
それが自主・独立のひとつの側面なんだからさ。
公式見解でもない民間の書籍のせいにするのはおかしい。
法律家を自称するのなら戦え。
219名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:59:53
この件で悩みたくなければ、解決方法はひとつだ。
弁護士になること。
220名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:07:15
>>198
完全にスルーされてるなw
遺留分減殺でOKだよ。
221名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:32:01

199 :名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:24:59
だから俺が言ってだろ
「注釈 司法書士法」は民間の書籍で公式見解でも何でもないって。
いくら特別研修の必読図書であっても、それ以上でもそれ以下でもない。
どほあ



↑凄く良い意見です。
222名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:46:46
学歴も就業経験もないような人たちが独立して
その日暮らしの生活を余儀なくされている行政書士。

ステータスは中小企業のヒラ社員未満だよ。


以前、島田紳助がやっていたお見合い番組で
行政書士が相手を探しにきたときのことだが・・・

相手の女性「申し訳ありませんけど嫌なんです。 性格的は申し分ないんですけど・・・」
紳助「何でやぁ〜? 行政書士やで! 結婚しやんと損やんか!」と言うも・・・
相手女性「私の両親は医者なので・・・・ ちょっと」
紳助「あ〜 医者や弁護士かぁ・・・」

紳助「ゴメンなぁ・・ せっかく来てもらったのに・・ この際、弁護士でも目指したらどうや??」


結局、行政書士の社会的位置付けや現状を知らない紳助が
行政書士専業をお茶の間の晒しものにしたゴールデン番組でした。
223名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:04:07
頭からメッキの禿げたのが出てきたな
224名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:07:42
日司政連(ジジイども)も意気込んでないでもう弁護士と統合する道考えろよ!
225名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:09:13
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415420020409007.htm?OpenDocument

○木島委員 はい、結構です。非常にこの区分け、難しいですね。登記業務に
 係る相談かそうでない相談か、三条五号と七号の仕分けというのは非常に難
 しいと私は思うんです。
 それを指摘しておいた上で、三条七号の裁判外の和解代理についても事物管
 轄の制約をつけましたね。九十万以上の相談事もできないし、九十万以上の
 裁判外の和解についての代理権限は付与しない。そうしますと、私は、根本
 的な疑問として、簡裁代理権付与なら九十万以上の事件か九十万以下の事件
 かは明々白々ですね。訴訟物の価額というのは決まっているから、裁判所へ
 訴状が行くわけですから。しかし、裁判外の和解、裁判外の相談というのは、
 第三者は関与しません。当事者、民間人と、相談を受けた、代理をした司法
 書士さんだけです。そういう中で行われる法律業務に対して、九十万を超え
 ちゃったか九十万以下だったかの監視といいましょうか、チェックというか、
 それはだれがするということを法務省は想定しておるのでしょうか。
○房村政府参考人 基本的に、司法書士の方々は、この法令を遵守する、この
 法令のもとで業務に携わるわけでございますので、今回の改正法によりまし
 て与えられた代理権、あるいは相談、和解についての代理をする権限、これ 
 について法律上このような制約があるということは当然皆さん御承知のはず
 でありますし、その点について、当然研修等においても、どのような場合が
 この制限を超すことになるかということは周知されると思いますので、当然
 司法書士の方々は法令に従って適切にこの代理権限を行使していただける…
 …(木島委員「だれがチェックすることを想定しているのか」と呼ぶ)です
 から、事後的に法律相談あるいは裁判外の和解について紛争が生ずれば、そ
 れはその段階で、例えば懲戒権者が知り得れば懲戒の事由になるということ
 でございます。
226名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:10:21
おや、まだ子供できないの?結婚して何年になるの?
227名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:11:43
この件で悩みたくなければ、

解決方法はひとつだ。

弁護士になること。
228名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:12:28
禿は友を呼ぶ
229名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:14:08
はげさわさん
230名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:20:31
上記のとおり、当時の「法務省民事局長 房村 精一」が
「当然研修等においても、どのような場合がこのの制限を超すことに
 なるかということは周知されると思います」
と述べていて、簡裁の訴訟代理権を認定するのは法務省であり、
かつ訴訟代理権の認定考査を受ける前提として特別研修があり、
そこで司法書士法の業務範囲に関する唯一・必須の図書として
法務省の立法担当者が著した「注釈司法書士法」をあげており、
特別研修以外の研修でも受益説で説明されたきた。

法務省が一私見であるというのなら、お前らは何をもって、
「どのような場合がこのの制限を超すことになるか」という
ことがどのように研修されているかもわからずに、
バンバン認定司法書士を出していたってことかい?

231名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:22:42
「注釈 司法書士法」本一冊が心の支えw
法律家?笑わせるなぁw
弁の足元にも及ばない。
232名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:23:45
フリートーク − 禿の宣伝です
233名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:32:38
フリートーク − チンドン屋さんです
234名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:32:38
種なしノッポ君
235名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:38:17
やっぱ、不動産屋からバックを要求されるのかぁ。
う〜ん。かと言って後見はなぁ。
236名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:39:46
この件で悩みたくなければ、

解決方法はひとつだ。

弁護士になること。
237名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:44:25
電車の広告が賑やかだけど債務整理とか破産って儲かんの?
過払いは理解出来んだけど。
238名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:52:28
減額報酬を取れば、任意整理でも儲かることがある。
破産、再生はウザいだけ。
ましてや、法律扶助なんぞ使われた日にゃ地獄w
239名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:55:30
>>223
フリートーク − 毛はえ薬をかけて禿げましょう
240名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:56:58
司法書士の方もしくは補助者の方にお聞きします。
任意整理って何ですか?破産、個人再生はなんとなくわかるのですが。
241名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:57:17
>>235
今は何をメインでやってるの?
債務整理?
242名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:58:04
こげな時間に仕事のこと考えてるとハゲるぽ
もしかしてもうハゲてるのかぽ
243名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:59:58
>>240
あなたは何をしてる方ですかい?
登記専業事務所に勤務していた新規開業者ですかい?
「登記がしたいけど、取れそうにないので債務整理でも」とお考え?
244名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:03:17
>>241
開業したばかりで今は商業数件と相続で食いつないでいる状態ですよ。
不動産屋、銀行の決済も何回かありましたがバックなんてなかったです。
まだ認定受けていないので債務整理は断っています。
245名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:06:50
>>243
会社員です。父が借金(住宅ローン)を残して1月に死亡しました。
家を売っても住宅ローンはすべて返済できず残ってしまうと言われました。
246名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:09:08
>>223
YES!  WE CAN! LOSE OUR HAIR!!
247名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:10:59
>>245
お父さんは住宅ローンを組む際に「団体信用生命」という保険に入っていたでしょ?
それで住宅ローンは完済しませんでしたか?
248名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:13:57
>>245
相続登記してから抵当権抹消登記して下さい。
相続登記はヌカさないで下さい。
最近、取締りが厳しいので。
249名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:14:26
>>247
通常は保険に入らないとローンを組めないそうなのですが、父が個人事業をしていて何回か借り入れ期間を伸ばしているか何かで
銀行(保証会社?)から保険がおりないと言われました。
250名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:14:44
>>245
嘘こけ
251名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:16:53
こげな時間に仕事のこと考えてると、
インポになるぽ
252名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:17:35
こげな時間に仕事のこと考えてると、
今に発狂するぽ
253名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:26:54
無精子会長
254名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:41:41
なんか一生懸命不安を煽ってるのいるなぁ たいした問題じゃないって
まず、普通に神戸地裁判決はかなり大胆な判決
裁判内代理が「訴えの目的の価格」「調停を求める事項の価格」等とはっきり
区別して規定され裁判外代理は「紛争の目的の価格」ってはっきり規定されている
これは別に立案担当者が注釈しなくたって、民事調停法2条から来てるのはあきらか
それを、「紛争の目的の価格」を「訴えの目的の価格」に限定して読め、って
いう判決なんだぞ
次ぎ、行政処分(懲戒)の件は、キャスコ判決前後のサラ金の業務姿勢の変化と
監督省庁(金融庁)の対応と比較して冷静に考えろ これから140万超えの分割
弁済交渉案件来る分はともかく、神戸地裁判決前の事件でなんでそんなにびびっ
てんの おまえら?サラ金以下だろ?それじゃ?立案担当者訴えるとか本気で
言ってんのか?
キャスコ判決まで、大手のサラ金全部取引履歴開示拒絶してきたけど、全部行
政処分受けてるか?
ついでに言うとさいたま地裁判決は紛争の目的の価格=紛争の目的の価格説だろ
(立案担当者の考え方を多少「誤解」してるような考え方になってるが)

で、繰り返し言うけど、刑事上は故意の問題がある

まじであわ食ってるやつは本当に情けない
255名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:46:21
>>254
故意を簡単に片付けるな
だから書士は馬鹿にされんだよ
択一3問とか言ってな
256名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:52:18
債務整理で食っている新人弁護士が煽りに来てるんじゃないすか。

大阪で若手はほんとうに厳しい状況らしい。
257名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:54:28
これを機に
司法書士法を改正して
代理権の範囲を完全にはっきりさせてくれ。

債権額だけど300万で地裁代理上訴代理おkとかが、落としどころか。
258名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:56:00
>>255
煽りが空振ったからってムキになるなよ
259名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:04:30
>>258
債務整理専門低脳書士は寝ろ
260名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:07:01
債務整理が低脳とは限らん
261名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:12:05
                   _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'         債務整理が無くなったら干上がる・・・
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

262名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:13:55
登記専門のほうが低脳かもね
法律とは縁なくなるし
263名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:18:42
債務整理は時限爆弾
264名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:29:21
>>262
アホか
265名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:35:19
>>264
アホはお前
266名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:47:45
プロの業者や金融機関に相手にされない債務整理専門低脳書士
多重債務者という最下層の(一応)人間しか相手にできない債務整理専門低脳書士
267名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:52:13
>>266
プロの業者www
ワロタ
さすが低脳w
268名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:54:02
一般人より少し法律を知っていて稼げればそれでよいです。
269名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 01:13:39
>>255簡単に片付けてなんかねーだろ
判決1個確定しただけで弁護士が告発してやるとか言って、ただそれだけでorz
状態みたいになって、「法務省訴える」とかうろたえてんのがわいてるから、
んな「簡単」なもんじゃねーだろ?って言ってんだろうが

たとえ悪いけど、サラ金とかキャスコ判決出るまで、地裁、高裁判決ならどんだけ
勝ったり、負けたりしてると思ってんだよ

だいたいそれ以外の問題でも日司連の理事やってるような連中が、簡単に
弁護士の意見になびいてる、送達受取人がどうのこうのとか、報酬が高い、
ただそれだけで弁護士法違反とか(おれも地裁事件で弁護士並にとるのは
大反対だけど そーじゃねーだろ!)、本来反訴と本訴わかれて、それぞれ
代理できるはずの事件でたして140万超えるのに成功報酬とったらおかしい
とか?

ちょっと牽制されただけで、お説ごもっともですみたいな感じになってw
で、挙句「法務省を訴えてやる!」 wwwwww
270名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 01:18:09
                   _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'         ← >>269
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

271名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 01:20:36
債務整理専門、必死だな
272名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 04:52:40
債務整理やADR関係で、最近弁護士会が他士業に横槍を入れてくるケースが多いように感じない?
例えば、司法書士と行政書士の兼業者の方に聞きたいけど、行政書士に行政不服審査法に基づく審査請求や不服申立て解禁していいと思うけど、相変わらず日弁連が強く反発してるよね。どう思う?
273名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 05:28:04
行書には何も権限あげなくていい
274名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 10:28:12
>>269
煽ってる奴は、非司か老害だろ
275名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 11:25:38
>>272
たしかに272さんの業務も解禁してもいいとは思うけど、自分が弁護士だったらイヤなんじゃないかな。
実際、行政書士にたいして商業登記を開放したくないし。資格を取ってからやれと言いたいからね。
資格ごとに業務を明確に区切るのは時代のニーズに合ってないのかもしれないけど、
国家試験に合格してないのに研修を受けたからコレができるみたいなのはどうかなって思います。
わたしは一応、司法書士も行政書士も登録してますが、司法書士のみの人はもっと思ってるかもしれませんね。
276名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 11:39:00
>>272
一番既得権持ってるのは弁護士だからな。
攻めより守りに走るのは当然。他資格は攻めながら守る。行書は逆に守るものが無いから
攻めるだけしかないw

規制緩和で隣接開放の今、弁護士にとっては税理士より司法書士の方が驚異。
債務整理は明らかに商売敵だからな。
277名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 12:16:37
>>271
別に専門じゃないんだけど、お前みたいに登記専門ではやってはいない
278名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 14:07:59
登記専門の人はバックやってるのかな。
今日もバック取引1回一律5万円で(移転のみの場合も)。とか言われたよ。
所有権移転1件に5万円ものせれるわけあるかいっ!
279名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:43:34
バックは不当誘致ということになってるが、
フルコミの広告料と考えたら無問題と解することができない訳でもない。
司法書士に対する懲戒(行政処分)は、
司法書士法の曖昧な規定に基づいて為されているのが現状。
職責、品位、不当誘致・・・こういった曖昧な規定で国民に不利益処分を課すことこそ問題。
懲戒を受けた人には、行政処分に対する司法判断を仰いでもらいたい。
それと、俺たちも行政法を勉強しないとな。
280名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:46:44
>>279
報酬に上乗せするなよな
281名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:58:08
認定制度発足前に債務整理に取り組んでいた司法書士はお咎め無し、
登記バブル全盛時には賞賛されてた面もある。
ところが、今は未認定者による債務整理は懲戒対象だろ。
おかしいと思わないか?
また、何の法的根拠も無い「司法書士倫理」というものさえまかり通っている。
しかも、それが認定の可否を決めるための認定考査でも出題されている。
さらに、会則遵守義務だ?白紙委任同然だろ、そりゃ。
あと一点、登録拒否について。
「信用」「品位」を害する「おそれ」があれば登録拒否しろだとさ。
何なんだ?
曖昧・漠然とした「品位」という規定の上に、さらに「おそれ」だぜ。
しかも、拒否するのは、いわば同職者の集まりである連合会。
まぁ、まともに考えたら変な法律だわ。
いや、倫理に至っては法律ですらない。
282名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 16:58:48
合同会社の設立、
司法書士が作成・電子署名した定款つけて、
オンライン申請って可能?
283名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 17:11:27
>>282
貴見のとおり。
284名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:56:24
模試返ってきたでごわす
もうだめでごわす
死にたいでごわす
285名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:55:54
がんばりんしゃい
286名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:19:20
禿げって、日本人か?
写真見て聞いてるのだけどな
287名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:38:00
ポクハニポンヲ韓国ミタイニシタイノヨ
オンラインシンセイ ソレテチュウプンネ
プライパシーナンカ シタコトカ

288名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:59:51
みんな地裁事件の過払い報酬どうしてる?
289名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:04:15
>>288
神戸地裁に準拠
大阪高裁の判断次第では変更予定
290名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:12:33
おいどんも午後択一はひどかったでごわす
記述は簡単だったでごわす
291名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:17:22
>>290
チミの鹿児島弁ネタは毎度のことながらスベリまくりんだぽ
だれもマネするもんいないぽ
292名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:20:35
ボキは、胃腸が弱いけど、野菜を多くとるようにしてから、
時々しっかりしたうんこがでてくるようになってきたぽ
おしりを3回以内で拭き終えることもできるし、残糞感もなく、
すっきりした気分が味わえるぽ
あと、鉄アレイで腹筋鍛えたり、普段よく歩くようにしてるから、
自然と胃腸も鍛えられてるのかもしれないぽ

「コーヒーねーたん」とは、喫茶店のお姉さんのことかなぽ
ボキの場合、「コーヒー」と「女関連の用語」が合体すると、
エロイことを反応してしまうぽ
タイで遊んだことがあるシトとか、日本でも昭和初期に若者だったシトなら、
ピーンとくると思うぽ
そういえば、昔カフェー丸玉事件という有名な事件があったぽ
法律勉強したことがあるシトなら、だりでも知ってる事件だっぽ
293名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:38:24
度胸があるなら最高裁まで争えばいい
294名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:51:46
役員選挙前に「清き一票を」と電話をしてきたくせに、
終わったら「ありがとう」の一言もない
入れないでよかった
こんな非常識なやつが役員か
あほらし
295名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:03:39
遺言執行者が相続人を代理して相続登記ができると思っていた債務整理に熱心なイタイ弁護士がいます。
多くの弁護士が登記の知識はド素人レベル。

それと不動産の名義変更に関する訴訟や調停のときは文言に気を付けて下さい。
ちゃんと登記ができる訴状や調停案を起案して下さい。
296名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:13:18
>>293
神戸地裁&大阪高裁のコンボで壊滅でしょorz
297名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:25:36
>>393
成功報酬はなしってこと?
298名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:25:37
>>295
遺言執行者は相続人の代理人だから相続登記できるんじゃねぇの?
299名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:31:14
民法第1015条
遺言執行者は、相続人の代理人とみなす。
300名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:36:29
>>295
ド素人はお前だよ
恥晒したな
301名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:51:03
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、   
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ





302名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:53:09
>>182
やっぱり無職・ニートがたまたま代弁屋に合格して
その後に開業しても廃業しかないのか・・・Orz
303名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 08:03:24
>>300
ちゃんと調べてから非難した方がいいぞ
304名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 08:07:05
そだそだ はんれーよく見れ
305名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 08:07:43
債権現物出資の80億増資の依頼がきたんだが
いくら上場企業の子会社とはいえ、
俺は大学で資本充実の原則たたきこまれた古い人間だから
なんか犯罪に加担してるように思えてきたよ
306名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 08:55:14
遺言執行者は相続人の代理人だが、登記をする権限までは与えられていない。

だったかなたしか。
307名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 09:18:27
>>306
じゃあこれは?

ttp://www.trkm.co.jp/souzoku/07052501.htm

>謹告!遺言執行者による遺産売却と移転登記は可能
308名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 10:05:57
>>307
それは売却するからok

>>298>>299>>300>>307
行書?
309名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 10:28:01
>>300
確かに、相続人がいる場合はの遺言者執行者からの登記申請は、
ためだっな。確か、先例か通達がでているはずだ。
ようわからないのは、遺贈の場合は、遺言執行者と受遺者との
共同申請ができる点だ。何故だ。
310名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 10:31:43
>>300
309だが、俺も一回、遺言執行者からの委任状もらって、
登記申請したら補正になり、取り下げた苦い経験があるよ。
確かに、相続人がいる場合、遺言執行者からの委任状では、
ダメなのは盲点だな。
311名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 10:38:58
相続人の単独申請可能な場合は、遺言執行者の職務権限が顕在化しない
とかって試験ではお約束の論点だったよな。
312名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 10:39:22
たしかに
313名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 11:40:23
>>295の言ってる「痛い弁護士」って>>307のリンク先のことか?

でも、これどっちかっていうと、司法書士一般のほうがいたい話だぞ

弁護士が、登記のことを登記の専門家である司法書士複数にたずねる

司法書士みんなして できない と回答

よくよく調べたら弁護士会が照会したら民事局第3課課長が できる って回答してました


もう、この話したらだめだぞw!
314名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 12:32:16
清算型の執行か。H15の書式で出題されたな。懐かしいぜ。
あのときは本試験直後に掲示板が盛り上がったぜ。
315名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 12:52:26
>>295は、
遺言執行者が相続人を代理して「相続登記」ができると思っていた

と書いている件
316名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 13:10:24
>>288 [成功報酬とったらだめ]つーんだから
1)弁護士旧報酬等規定の着手金相当額を報酬全額とする方法
 すなわち、訴えの目的の価格に応じて、その8%、5%くらい
 を請求する。
2)それでも、やや高いと思うなら、そこから3割引きする(5.6%、3.5%旧規定の着手金下限)
ttp://www5.cao.go.jp/99/c/19990128keiyaku/19990128c-keiyaku15.pdf
3)弁護士旧報酬等規定38条(契約書の作成)を参照にする
これは書面作成のみで、契約の相手方との交渉は依頼の範囲に含まれていない場合に適用されるもの。
非定型の場合、300万円まで10万円、300万を超える部分は1%
加えて公正証書にする場合3万円加算できるので、これを参考にするのであれば、事件番号を得た時点で
(あるいは、判決、和解の時点で)+3万円発生するようにするとか
3案だと、場合によっては、書類作成報酬で計算するよりも廉価になることが 結構あるかと
2案は、訴額500万程度になっても、廃止基準で計算した場合の3倍以内にはおおむねおさまる
と考えられるので、無難か
「書類作成なのに成功報酬はおかしい」という考え方に賛同する限りは、1案が、なんというか、
「限界に挑戦レベル」 ・・・・っていっても、弁護士と比べたら相当廉価
317名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 14:50:45
>>307,>>313
何で司法書士数人が出来ないって回答したのかが疑問。
318名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 15:17:15
>>317
そりゃアホだからだろ?
319名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 16:00:30
>>318
司法書士が知らないなんてオカシイ。
弁護士の捏造じゃないか?って言いたくなる俺が悪いのか、
そんなことも知らない司法書士や公証人がホントに存在することが悪いのか。
320名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 16:12:32
新築、中古の登記と任意整理しかしてません
おまけの相続登記や商業登記は別ですが
あほでしょ、俺
あほですよ
別に法律家になりたくないし、儲け第一なんですから。
321名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 16:43:41
証明書の窓口受領って事務所管轄登記所でのみ可能なんだな。
私書箱はそうでも仕方ないけど、
少なくとも物件管轄登記所では認めてくれないかなぁ・・・
322名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 17:49:28
>>321
えっ、そうなの?
この前、事務所の管轄じゃなくて、
自宅から近い登記所で、窓口受領できたよ。
323名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:10:00
>>322
俺、「ダメ」って言われて郵送された。
私書箱の抽選で落ちた人のために窓口受領を認めてるからだって。
324名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:10:48
いやいやおまいらちょっと待て
司法書士複数が知らなかったのはあくまで昭和52年の回答
受験生にも常識の45年10月5日4160号回答とは別の回答だぞ

んでもって、「遺言者である被相続人の死亡により、直ちに、被相続人の遺産
が相続人に承継されるので、遺言執行者が執行をする余地がなくなるため遺言
執行者の委任状により相続登記の申請をすることはできない」とか、「所有権
移転登記を取得させることは民法1012条1項にいう「遺言の執行に必要な行為」
には当たるが、相続登記は相続人が単独で登記申請できるから、遺言執行者は
登記手続きをすべき権利も義務も有しない」とかいうのは、平成になってから
の最高裁判例

リンク先も「現在仙台法務局にこの回答が現在も維持されているかどうかの
確認をしているところです」で終わってるぞ
325名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:04:22
最判平11.12.16、質疑登研523P140参照のこと。

相続登記は相続人が単独で申請できるので、遺言執行者の職務権限は顕在化しない。
委任する場合は、遺言執行者ではなく相続人からの委任となります。
遺言執行者に委任する権限はない。
たとえ遺言執行者兼相続人でも、相続人という立場で委任して下さい。

これに対して、遺贈登記は共同申請なので、遺言執行者が義務者である遺言者の相続人を代理します。
遺言執行者に委任する権限があります。

で、いいとも?
326名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:11:07
>>相続させる遺言による権利移転について対抗要件を必要とすると解すると
否とを問わず、甲に当該不動産の所有権移転登記を取得させることは、民法
1012条1項にいう「遺言の執行に必要な行為」に当たり、遺言執行者の
職務権限に属するものと解するのが相当である。もっとも、登記実務上、相
続させる遺言については不動産登記法27条により甲が単独で登記申請をす
ることができるとされているから、当該不動産が被相続人名義である限りは、
遺言執行者の職務は顕在化せず、遺言執行者は登記手続をすべき権利も義務も
有しない
327名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:14:05
今日,今年度の住民税の納税通知書と所得税の予定納税通知書が届いたぽ。。

 住民税1期分30万

 予定納税1期分50万。

そんな金ないぽ。
328名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:21:11
ボキは今年は予定納税ないぽ。
還付があったぽ。

329名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:53:45
じゅんつー再選してくれ!!
330名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:35:33
相続は遺言執行者が申請しないってのは試験によく出た気がする
私書箱受領はいいねえ
常に300円オフだ
331名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:37:12
>>327
ないはずないだろ―
あるから払いなさいと お上は言ってるんだ
どこに捨てたんだ―
きれいなおねーさんがお掃除役で働いている高級スーパー銭湯か?
332ひみつの検閲さん:2024/06/21(金) 04:57:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-26 17:04:55
https://mimizun.com/delete.html
333名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 07:11:34
私書箱ってなんだ?
東京じゃ窓口で取り置いてくれるから便利だぞー
事務所でオンライン申請して、窓でまだかー?と叫ぶのがデフォ
334名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 07:50:34
>>323
私書箱抽選なんてあるのか?
内の管轄、3分の1も埋まってなくてガラガラなんだが。
335名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 07:56:35
窓口ってなに?
田舎では抽選なんかないよー
336名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 08:53:59
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
行書のコスモスバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは行政書士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの行政書士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ行政書士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて行政書士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。
337名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 08:54:39
私書箱か窓口か、
それぞれが好きな方選ぶんじゃなかったの?
338名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 09:25:24
地域によって違うぽ
339名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:39:00
ずいぶん古いコピペだな
340名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:49:23
うちの地域では、「私書箱つかってくれ」って役員が電話攻勢かけてるぽ。
司法書士の人数分ないのと、調査士とのせりあいがどうやらあるらしいぽ。
開業してまだ数日のボキのところにも電話が来て、結局あてがわれたぽ。
でも多分3ヶ月使うことなくマジ明け渡しだぽorz
341名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:57:28
NSR2に現金還付の委任状とかがUPされてるけど、
あれって売買とかだと権利者側の委任状で良いのか?
義務者側のもいるのか?
権利者側だけだと、印鑑証明とかで確認せず、あくまで
委任状に押印した印鑑ってことで良いのか?
342名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 11:50:49
>341
すまん、どのスレだ?
そういえば、新オンラインへの要望で、申請代理人への免許税還付を選択可能にしようと思ってたんだが忘れてた。
343名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:14:48
>>342
「日司連からのお知らせ」の一番上、2009-6-19 9:51:15投稿な

344名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:52:16
>>329
H氏だと何か困ることでも?
345名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:48:40
>343
サンクス。私案とかじゃなくて正式回答だったか。

しかし、これじゃ当方で適当に処理するってのは依然不可能だな。
立会いのたびにこんなもん貰ってられん。

>なお,登記の申請書に添付した委任状に登録免許税の還付金の代理受領
>に係る権限の記載がある場合であっても,登録免許税の還付金の代理受領
>の申出には,別記第2号の様式により作成した委任状又は同号の様式に準
>じて作成した委任状(以下「受領委任状」という。)を提出しなければな
>らないものとする
346名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 15:38:35
お前らオススメの【権】の昨日を教えてくれ ください
まだ事務所入ったばっかで右も左もわからんのだよ
347名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 15:39:42
昨日→機能ですすんませんw
348名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 15:41:24
58票差
純通落ちたよ〜
349名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 15:46:15
純通落ちてよかった。
これで法務士はなくなる。

司法代理士に決定だな。
350名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 15:55:37
一部で人気者?の純通タソ、落ちたのか。
ニッシレンの偉いシトがどんなシトで何を考えてるのか、一貧乏暇本職のボキにはイマイチわかりません。
どなたか三行くらいで教えてくらさい。

司法代理士とか法務士とか、どれもなんかイヤン。
行書さんの方が名称変えるんではダメ?
351名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:05:38
弁護士の提言 その一

一番の方法は、弁護士に吸収してしまうのがいいんだけど、

それで食ってる司法書士の生活をどうみてやるかだね。
352名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:20:10
純通 → 弁護士上等の威勢のよさで債務整理中心の若手に人気だが,ゲートキーパー法のドサクサでの会則改正強要やデータセンター構想など
       独自の司法書士の未来感はベテラン司法書士には受け入れられず。


細田 → 争いを好まない旧来からの代書人タイプ。弁護士会にも歯向かいませんし,司法書士の権限拡大も求めません。平和が一番。
353名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:27:41
>>352
350です。解説ありがとうございます。
ゲートキーパー関連ではごたつきましたね、そういえば。
無駄な騒動が起こらず、本来の業務に専念できれば何よりです。
354名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:30:01
そうそう,本来の業務を粛々とこなせば結果は自ずとついてくるもんだ。
制約なき法律相談権や自主懲戒権,果ては登記原因証明情報の作成権限などを司法書士側から声高に求めるのはいい加減みっともない。
355名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:32:39
代議員は大御所ばっかだから若手に人気あっても無意味。
356名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:34:12
純通は政連の会長がお似合い。
357名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:39:16
>>355
わし若手だけど支持線よ
へたなフリートークも支持線よ
358名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:42:56
>会則改正強要やデータセンター構想
夜郎自大な妄想にはつきあいきれないよ。
359名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:46:44
純通タソ、落ちた上にフルボッコとは><
会長としての実績でそうなったのか、
もともとアレな人が何かの間違いで会長になっちゃったのか
360名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:49:43
さすがにデータセンターはな。。。
細田氏のほうが地に足ついてる感じでよいよ。
なんせ「若い司法書士の登記離れを防ぎます」だからな。頼もしい。
家事代理の獲得も目指すらしいし,最後まで面倒みれない制約なき法律相談権より
身近な離婚調停のほうがいいよ。
361名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:03:23
田舎の一貧乏零細書士だが、
会則改正強要の一連の動きはシドイと思ったぽ。
362名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:05:26
純通は頭の病気持ち?
落ちて当然。
363名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:08:48
さっき初めて純通の所信表明文書読んだけど落ちてよかったとおもた。
書士っぽくない見た目は好きだけど。
364名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:11:34
若い司法書士の登記離れ?
若い司法書士が登記から離れてるのではなく、
登記が若い司法書士から離れてるのが現状。
365名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:12:57
>>352
>弁護士会にも歯向かいませんし,司法書士の権限拡大も求めません。

適当なこと言ってんなよ。
家事代理や執行代理,管轄合意ある場合の簡裁代理を細田氏は求めてる。
ただ制約のない法律相談権をゲットしてこっそり非弁代理やっちゃおうっていう姑息さがないだけ。
366名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:17:03
>>364
そなんだよね。
なんか一部のベテラン先生のなかに
若手は登記がダサいから債務整理やってるみたいなこというひとがたまにいて驚く。
いやあんたらが登記を牛耳ってるからこっちは債務整理やるしかないんすよ。。。
367名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:18:40
登記で稼いでる俺にはどうでもいいことだ
368名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:18:45
純通がいいなんていう若手は、まだまだ未熟。
369名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:19:03
登記件数は10年前よりかなり減ってるのに司法書士合格者数は10年前の2倍近いわけだから若手が登記ゲット出来ないのはもうしょうがないよ。
370名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:24:15
先生に遺産分割協議書作ってもらったおかげで司法書士に相続登記して
もらえました。ありがとうございました。
371名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:29:45
法定後見やってる馬鹿いる?
372名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:31:58
開業したものの全く仕事がないので成年後見受任しますた。
こないだ初めて会いにいきました。IQ50の子ですが悪い子ではなさそうなので安心しますた。
報酬が入るのが待ち遠しいでつ。
373名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:32:12
「若い司法書士の登記離れ」と言う言葉に騙されてはいかんぞ
374名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:33:43
タトゥー入ってても司法書士になれますか?

2次試験で腕見せろとか言われたりしますか?
375名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:34:28
>>372
IQ55のおまいと話が合うからいいじゃん
仕事ないから成年後見やるのってIQ55
376名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:34:42
高卒で司法書士とって就職したらえ?高卒で司法書士?笑
みたいなことないですか?
377名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:37:20
広告ばんばんうって、えげつなく稼ごうとする債務整理専業司法書士は論外だけど
登記やりたいけど仕事がこない若手だって大勢いるよね。
ボキも年数だけは中堅だけど、そう変わりません(泣
この現状を打開するというなら、凄いことだけど実現可能性はどうだろう。
ボキのところは、昔は公嘱が若手に登記を優先的に回して
経験積ませてついでに経営支援もするみたいな役割を担ってたらしいけど
一部の会員に優先して回すのはオカシイみたいな意見が出てきて
現在は機能不全みたい。受注も減ってるし。
378名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:37:51
司法書士の本来業務は裁判書類作成だから登記離れは実は先祖返り。
もともと登記業務は司法代書人強制主義がすぐに解除されてやることなくなった代書人が
当時裁判所が扱ってた登記の代書を仕方なく始めたのがきっかけだから,
いま仕方なく始めた債務整理が数十年後には司法書士の中心業務扱いされてる可能性は十分ある。
379名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:38:30
純通応援サイト、細田への攻撃の仕方がなあ・・・
てめーのファシストぶりはどうなんだよと。
380名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:38:31
債務整理も法定後見も誰でもできる
ところが登記はそういう訳にいかない
特に美味しい住宅ローン付決済はね
業者の仕入れで叩かれて、エンドの登記はやり手書士に取られるのが関の山
下手に挨拶回りしない方がいいよ
381名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:39:20
10年後には整理する債務そのものが無いよ。
382名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:39:58
成年後見が知らぬ間に司法書士の代表業務扱いだからねぇ。
次の司法書士法改正のときは法定業務に入れてもらおうぜ。遺言書作成業務と一緒に。
383名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:42:24
過払い全滅どころか総量規制で破産も再生もあぼーん
過払いに取ってかわる裁判系で飯の種になるもの?
無い!
賢いやつは、今、苦しくても登記やってる
384名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:44:16
登記と言っても、商業や仕入れはダメだな。
登記とは住宅ローン付決済及びその前提登記を指す。
385名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:45:15
金曜の夕方、盛り上がって参りますた
386名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:46:32
法定後見はドブ掃除って言ってやつがいるなぁ・・・
そのとおりだ
387名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:48:40
町内会の一斉ドブ掃除はカネにならねぇからな
終わった後の爽快感はいいけど
388名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:54:16
挨拶回りに来た開業ホヤホヤの書士に、
エンド決済をエサにして、仕入れを叩きまくるのは業者のデフォ。
389名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:55:17
バック以外に倫理に違反せず業者にメリットがあるようなこと教えて下さいませ。
390名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:58:58
だいたい、登記報酬の相場が安すぎる もし、自由化なんてなかったら、
ふつーに誰彼となく「もっと基準はあがるべき」という話になってるは
ずだ

何十万も仲介料抜く奴のそばで、数万、十万ちょっとでちょろちょろして
るから、お上の求めるような品位の高い仕事の仕方なんて建前に終わるのです
391名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:02:28
>>389
マジレスしよう
パシれば決済くれるよ
392名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:05:05
>>389
法的アドバイスできたら・・・とか考えてるうちはダメだな
連中はカネがすべて
だからパシる
案外、老舗でもパシってるところあるんだぜ
特に田舎
書士や調査士は地主繋がってたりするから
393名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:12:14
債務整理は依頼者がすごく感謝してくれるのがいいね。
銀行なんて「せんせ,謄本たのんます。せんせ,お金借りてくださいよ。」だもんな。。。
394名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:12:33
後見はほんとにやめとけ。
リーガルの役員にささやかれて引き受けるな。
報酬もたいしてもらえないし、報告書作成も大変だ。
特に親族と遺産分割協議する場合は鬱になるし、施設から
電話もしょっちゅうかかってくるし、雑用も多い。
 施設が遠いと1日つぶれるし、ほんと疲れる。
早くやめたいが、勝手にやめれないし、後悔するぞ。
実感・・・・

 
395名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:13:19
>>358
夜郎自大は許せるけど手段がきたない
396名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:15:20
>>393
感謝ねぇ・・・
そんなに感謝されたきゃ、
ベトナムに学校作って、カンボジアで井戸掘っとけ
397名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:15:21
後見は一度なってしまったら葬式までだもんな。。。
398名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:19:30
>>393
>銀行なんて「せんせ,謄本たのんます。せんせ,お金借りてくださいよ。」

こう言われて、一人前の司法書士
399名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:24:13
老舗が仕入れで、俺がエンド決済
ちと誇らしいときがある
400名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:24:34
>>357
禿げたら髪の毛は支持千よ
アイゴチョンゲンタ
401名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:28:49
純通たん、当選時は1票差で落選時は58票差か…
この2年間はなんだったのかねえ
殆どの単位会に会則改正させただけのような
402名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:43:46
反面教師にはなったな
403名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:03:42
後見なんか死んだら葬式の面倒まで実質見なきゃならん
こともあるしね。知っている同職も疲れて病気になったからな。
一度引き受けたら二度はやらないという人が多いわけだよな。
 うちの会も熱心なのはほんの一握りで、後は何も知らない
若手に押し付けるだけだもんな。
 
404名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:09:04
>>398
笑わせやがる登記屋風情が
405名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:13:08
>>404
同業に笑われてこそ、一人前の司法書士
406名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:15:44
>>403
後見は今3件扱ってるが、これ以上はきついな
地方なんで、やはり施設までが遠い
施設まで車で往復4時間は疲れるんだよな
しかも高速使ってだ
金のない人の後見だったら高速使えないんじゃないのか?
高速使わずに車で往復8時間とか絶対嫌だぜ
407名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:22:03
いい感じで盛り上がってますな
408名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:30:04
登記専門でやってる若手は安心しろ。
債務整理専門でやってる司法書士が安易に登記業務に触手を伸ばすことは、そう簡単なことではないから。
409389:2009/06/19(金) 19:35:04
391 392
私は法的アドバイスをすれば仕事がくるなんて思ってませんよ。
パシるが効果的。コレに同意です。
410名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:37:11
試験に合格していない奴が会長になるっていいのか?
今後2年間もう知らんぞ
411名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:44:29
>>409
パシる機会すら得られない俺はどうすりゃいいんだよ;;
412名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:47:14
色んな集まりにマメに顔出して名刺配ってこいよ。
思わぬところで太い金脈にぶつかるから。それまではひたすら名刺を重ねるしかない。
いまは登記の大事務所になってる先輩もそうしてるよ。
413名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:48:52
>>371
行政書士や社会福祉協議会がどんどんやってくるよ
まあ安心しろ債務整理が終われば司法書士制度は弁護士に吸収されるよ…
登記登記って偉そうにいう奴いるけど登記だって他分野見下せるほどの業務内容じゃねーだろ?頭使うったら先例ないとこで登記とおるか却下かウンウン唸るぐらいなんだから…
414名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:49:43
パシるってどういう意味?
謄本とか公図取らされるってことかな?
415名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:50:05
登記の一番難しいところは仕事もらう相手が不動産屋か銀行がほとんどってところ。
そこでは法律知識以外のものが要求される。弁護士が登記に食い込めないで,逆に債務整理にどんどん食い込まれてる惨状もそれが原因。
416名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:52:02
登記は、業務内容じゃなくて、仕事をとってこれるだけの社会における適合性、一般常識が
他の司法書士より優れているってことだよ。
417名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:53:59
要するに登記は誰がやっても同じなんで営業力勝負ですってことだろ。
5年頭下げて回れば食えるくらいにはなるよ。いまんところ。
418名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:54:28
不動産屋銀行に社会常識があるとは思えないが
だいたいが一般客を騙す存在だろ
419名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:55:14
特別研修も弁護士先生も言ってたよな。
登記は誰がやっても同じ。裁判は違う。
420名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:56:01
それを言ったら司法書士こそ一般客を騙す究極の存在になってしまう。
421名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:57:13
へらへら頭下げてれば5万10万てカネが即日キャッシュで入ってくるんだから
長年バイト生活してた漏れには夢みたいな話だよ。
任意整理も適当に和解して1社3万とかおいしいのでやめられない。ほんと司法書士になってよかった。
422名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:57:28
究極は言い過ぎだろ
423名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:01:41
会務で2時間会議に出たら日当7800円。
バイト時代にこれだけ稼ごうと思ったら8時間近く働かなければならなかった。
なんという各社社会。
424名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:02:56
日司連?
単位会でそんなに日当くれるところあるの?
425名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:16:30
パシるってのは業者に仕事の機会を与えること。
優良仕入れ物件のクチききや買主つけてやること。
謄本取りや公図取りじゃない。
426名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:18:59
決済をガンガンやってる若手はバリバリの営業リーマン出身者が多い。
知識で勝負しようとしない。
知恵で勝負してんだよ。
427名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:22:22
知恵なんてないだろw
安い報酬でご苦労なこった
428名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:23:23
>>425
ただのバーターじゃねえか。。。そこまでして登記欲しいのかよw
429名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:23:41
>>425
そんな特技があるんだったら不動産業者やれよw
430名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:24:34
>>428
つうか世間てのはギブアンドテイクで成り立ってるの。ふんぞり返って仕事がくるのは医者と弁護士だけ。わかったボクチャン?
431名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:25:22
>>427
職歴なしで司法書士になったのか?
432名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:25:55
そういう登記の世界が嫌なら、誰でも取れる債務整理と法定後見ドゾー
433名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:27:10
>>431
知恵とか笑えるんだけどw
職歴ないとかピント外れもいいとこ
434名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:27:25
おいしい任意後見も登記と同じカラクリ
435名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:28:15
なるほどねぇ。登記事務所はそんな苦労して登記ゲットしてんのか。そりゃ漏れが食い込めないはずだわ。
436名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:28:37
>>433
知恵のと知識を混同しているようですねw
まずは、考えるより動くことだね。
437名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:28:56
週末ぐらい仕事のことは忘れろぽ
この下痢ピー野郎ぽ
438名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:29:44
土曜しか来れないって債務者の面談が入ってる漏れは勝ち組。
439名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:30:24
>>436
混同はしてませんが?
知恵とか貴方は面白い方ですねー
440名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:30:48
飛び込み営業やテレアポの職的が自慢の人って痛い・・・
441名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:30:51
>>438
さすが勝ち組、金儲けに余念がないなwww
442名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:31:53
知恵ん利息
443名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:32:02
>>440
司法崩れで職歴なしのボッチャンよりマシ。
444名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:32:24
>>437
ちーじきの相手でもしてろぽ
ど変態野郎ぽ
445名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:32:53
登記=バック、接待と思ってる奴はいつまで経っても無理
不動産屋の役に立つ=法的アドバイスと思ってる奴もだめ
パシりが一番効果ありで、不当誘致にもならない。
ギブアンドテイクというより、自分で決済案件を作り出すんだよ。
俺はずっとこの方法。
446名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:33:04
知識によって得られたもの、という意味から発展して、今では主に、
ものごとの道理をわきまえていて適切にふるまう能力のことを指す。
知恵と知識との関係については、様々な考え方がある。知識を沢山
持っていても、知恵を著しく欠いている人もいる、また、知識はさ
ほど多くなくても、立派に知恵を持っている人もいる、などとも言
われる。

447名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:33:22
おまえらの大好きなジュンツーが落ちたてたなwwwwwwwwwww
448名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:33:31
馬車馬のように仕事をしなくても食っていける人がうらやましいぽ
でも、休む暇がないほど仕事がある人もうらやましいぽ
449名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:34:28
>>445
その発想はなかったわ。
しかしなんだろう,おれの思い描く法律家像とはかけ離れてるぜ。
450名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:34:48
>>445
決済案件を作り出すってw
とっとと不動産業はじめろよw
451名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:35:37
>>449
怪しいブローカーみたいだよな
452名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:36:15
>>449
「、」ではなく「,」を使うところが法律家っぽくていいぞ。
453名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:36:15
>>449
だからそういうボッチャンは債務整理と法定後見で池沼の相手して法律家気取ってろってwwwwwwwww
登記は海千山千が限られたパイを奪い合い世界なのお子さまの出る幕じゃないのよwwwwwwwww
454名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:36:41
>>450
副の副業でやってるよ
455名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:37:17
>>443
ボンボンを舐めるなよ
ガッデム!
456名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:38:20
そうだ
453みたいに職業倫理よりも金を取る奴がのしあがる分野だ
法律なにそれ?おいしいの?
457名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:38:27
>>454
副の副ってw
司法書士が本業なのか?
458名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:39:03
>>453
w多用すると知性が感じられませんよ、せんせ
459名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:39:52
>>458
知性があったら登記なんてやってませんからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:40:01
どんだけ盛り上がってるんだよ。
ニュー速なみのスピードじゃねえかよ。
461名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:40:38
>>453
せんせ,わりーっすね,また謄本お願いしますわ。
462名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:41:08
自称登記専門のせんせが面白すぐるから
463名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:41:25
>>459
もし事実だとしたら申し訳ない。非認定なのか?
464名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:41:40
全部自演だったら凄いよな
465名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:43:06
>>464
これ全部自演だったらどんだけ寂しい奴なんだよ。
466名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:43:52
>>463
認定なんて、登記の仕事とれない負け組み書士の雑用だろjk
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:44:38
423 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2009/06/19(金) 20:01:41
会務で2時間会議に出たら日当7800円。
バイト時代にこれだけ稼ごうと思ったら8時間近く働かなければならなかった。
なんという各社社会。


これはどこの会ですか???
こんな高い日当の会はどこだ???
468名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:44:45
認定は不動産屋管理物件の明渡し・未払賃料でのみ使うのが正しい使用法
本気でその他一般民事で使うのは司法崩れ
債務整理で使うのは社会性がなくそれ以外で食えない奴
469名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:45:04
↓弁護士先生も大変らしい。こういうの見るとロー行くのも躊躇しちゃうね。


780 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2009/06/17(水) 21:27:19 ID:rfESZq2I
でも、今年の売上が、例年ほど伸びないのは、うちだけ?例年比20パーセント減。まあ大変!

781 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 21:38:12 ID:FPJcwT5J
>>780
ノシ
債務整理だけでなく,一般民事も減ってる気がする。

782 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 00:50:36 ID:XgPD9H0s
つい2ヶ月前までは前年比40%減だったなw
先月、今月で盛り返してきたっぽいが。
今日はおばあちゃんの身の上話聞いて午後が終わった。
まぁ非常に実入りのいい事件だったから、全然OKだが。

783 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 00:50:41 ID:albB4uZj
漏れ 今日、事務員のクビ切ったよー

784 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 08:21:26 ID:HyjJ0HqE
>>780
ノシ
俺、今年になって、まだ離婚の事件受けてない
私選刑事は被疑者国選のあおりでさっぱりだし
一般民事も減った気がするなぁ
そもそも、入り口の相談件数が半減のイメージ
470名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:47:08
>>469
今から頑張ってロー行って弁護士になっても登記+債務整理だったのが国選弁護+債務整理になるだけだろ。
471名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:47:54
>>466
認定はなくても宅建はありますよね。せんせ。
472名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:48:24
>>468
勝手に社会性ないときめんじゃねえよ
登記専門馬鹿じゃないだけだよ
473名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:49:35
そもそも社会性あるやつが士業なんて目指さない件
474名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:50:17
誰でもできる債務整理と法定後見
やりたくてもできない決済案件

一番、売上が安定するのは登記だ
おいしい任意後見もいい
仕事の取り方は登記と同じだから、
登記が無理な人は無理だけど
475名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:50:23
社会性のないやつが相手だから営業が楽でいいわ。
476名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:50:39
シホショシ受からんくせに偉そなこつ抜かすなぽ
このビチグソ野郎ぽ
477名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:51:50
>>476
ゲリヤロウハスッコンデロポ
478名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:52:08
>>474
せんせ、やったことねえだろw
479名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:52:22
九官鳥は昔9回浣腸されたから、
九官鳥という名前になったんだぽ
480名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:53:21
く・くそ・・・Orz
予備試験経由で弁護士になるしかないのか・・・Orz
481名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:53:56
>>478
そこはスルーしてやれよw
482名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:54:49
純通を励ます会するぽ。高田馬場でするぽ。
483名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:54:53
久々の祭だな。
6月はみんな暇なんだな。
484名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:55:40
なんか今日はじめてカキコしてる奴いるか?
うーん なかなかいいぞw もっとやれ
485名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:56:01
まだ新型登記事項証明書の現物を見たことがないサイムセラー
486名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:57:37
>>482
新会長は認可時代の人だから、試験に合格してないんじゃないの?
487名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:58:45
新型見たときは原因の位置に目を疑ったぜ。
488名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:00:03
司法書士の本職・補助者が語るぽ

平均投稿時速:27res/h


489名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:00:38
↓この経歴はねーよwwwwwww


昭和51年3月  立教大学法学部卒業
昭和53年10月  司法書士認可
昭和53年11月  司法書士開業
http://www.office-matuura.jp/hosoda/profile.html
490名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:03:20
>>489
しかしまぁ言ってることはまともだと思うので純通よりはいいかな。
純通は若干電波入ってる気がする。
491名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:07:11
新型証明書を見て、偽造を疑うサイムセラー
492名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:09:28
識別情報目隠しシールを初めて剥がして、
判読不能になってしまうサイムセラー
493名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:09:52
字が小さいよ
1ページに情報が多いのはいいんだけど
494名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:10:31
謄本とりなんて、オンラインで郵送先を相手方住所に
すれば、全然楽勝では?

事務所のパソコンでチョイチョイ。
ほんでもって、電話で「明日の夕方には郵送されますよ」ってね。
495名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:10:45
今日事務所に出勤したら、美人アンドロイドがいたぽ
驚いたぽ
496名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:12:57
>>494
その日のうちに届けるんだよ
経験無いんだろうな・・・
その物件の決済案件が自分に来そうになってるんだぜ
さっさと届けたいだろ、まともな神経なら
届けることが目的化してんだよ、おまいらは
だから、決済案件がこねぇんだよ
497名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:13:29
>>494
せんせ,午前中までにお願いしますよ
498名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:14:21
>>484
事後謄本の場合どうすんの?
登記事項確認しないで相手方に直送してもらうのか。
499名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:15:17
返送場所の指定は事務所以外できない気がする
500名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:16:51
>>499
どうなんだろ。請求者欄と郵送先欄が違うところみるとカネさえ払えばどこでも郵送してくれそうな気がするが。。。
501名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:17:41
法務省の取り扱い

申請人が記入された「送付先」宛に証明書を送付します。
502名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:27:10
>>496
銀行の借り換えとかないよ。
だた、謄本を当日いるってのもね???
登記情報サービスをFAXして謄本は後日でいいのでは?

そんなややこしいならパスでいいよ。けど、2時間でもって来いとか
ほんとうに言うのか?

事務所以外に郵送できるよ。やったことあるし。そん時はいつでもいいから
ってね。

503502:2009/06/19(金) 21:32:41
追加

あくまで、謄本とりをパシリとして言いつけられた場合の事言ってだよ。

504名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:45:32
どこでも送付してくれるんだ…
裁判所関係の書類で出来ないと言われたことがあったもんで
505名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:52:09
>>423
それで会費をどんどん値上げしよるのか
大阪はひどいな
506名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:56:24
>>474
じきに弁護士が参入しますが何か?
507名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:02:07
ローで不等法消灯法必須科目にしたら司法書士終わりなんじゃね?
508名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:13:27
税法も必修にして、税理士終わらすか?
ついでに測量実習も必須にして土地家屋調査士終わらすか?
509名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:15:38
司法試験受からんやつには負ける気はせん。
510名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:17:08
も・もう終わりや・・・Orz
俺らが弁護士になって対抗するしかない・・・Orz
511名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:53:11
今日は盛り上がってますねぇ〜

イイヨイイヨォ〜
512名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:07:08
やっぱり儲かるのは
名変・抹消・売買・売買・持分とする変更・保存・設定・設定
みたいなフルコンボだろ
513名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:15:59
例の神戸地裁判決、大阪高裁から強硬な和解勧試があったらしい。
詳しくは述べられないと言ってたが、司法書士側にかなり有利な勧試らしい。
そんな答弁が日司連総会で執行部からあったらしいぞ。
514名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:27:14
>>513
うぬは何者じゃ
515名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:29:56
>>513
本当か?
この会長選挙で現会長が落選したというのに?
大阪高裁は和解を拒否られたら神戸地裁と同様の判決をするのでは?
516名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:40:03
執行部はシッコばかりしとるぽ
517名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 08:45:21
って、言うかそもそも、元補助者と本職の争いだろ?

不当解雇と慰謝料の争いだろ?
弁護士と司法書士の代理権の範囲って本論か?
518名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 08:49:31
>>514
>>515
513です。
総会の傍聴に行った奴から聞いた。
代議員にも確認した。
519名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 09:41:44
>>518
どうなるんだろうかね?
原告・被告とも最高裁まで戦う意向のようだが。
和解勧告と言っても、司法書士の140万以内の解釈にまで踏み込むことはないだろう。
となると、やはり判決になるんじゃないかな。
520名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 09:59:41
>>518
日本では、明治のはじめ当時のフランスの法廷弁護士avocat・事務弁護士avoueの制度を取り入れて代言人と代書人を定めたとされる。
wikipediaより引用

所詮、弁護士(法廷弁護士:事務弁護士)の内部対立とことか?
521名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:02:21
神戸地裁判決も踏まえて、新会長は簡裁代理権の拡大を主張しているが、最終的には300万とかの引き上げを要求するのかな?
データセンター構想は頓挫でいいの?
結局、一般の会員にはデータセンターの実態がよく分からなかったね
登記識別情報をなくすために頑張ったのかな?
522名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:39:02

>司法書士側にかなり有利な勧試らしい。

もし本当の話でも
「当事者である神戸の司法書士に」だろ?

一般の司法書士本職に有利な和解ってありえんだろ?
当事者でもないのによw
523名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:03:55
まあ、おまえらには関係ない。弁護士会の標的ではない。
非弁とか脅かしてるのは大手の大手、それも金持って事業拡大に向かう連中
言わずともわかるな
電車の広告を出してるやつが全員もうけてるわけではないしな
あれはもともと唸るほどの資金をもってるやつだけが儲かる
わかるな、普通のやり方でやってたら自転車操業になるだけ、
かなりえぐいやり方でやって初めて利益が出る。
ほとんどの連中は書士会に呼び出されて懲戒をちらつかされて屈伏する。
弁護士会が狙ってるのは書士会なんかなんとも思ってない連中ですよ。
524名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:40:48
本当かどうか分からない情報で業際問題について一喜一憂しているのを見ると
行書さんをみているようで嫌なものがあるな。
何年か前に行さんも似たようなことしてたからな。
525名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:00:15
特定調停だと経済的利益が140万以内なら代理できるらしいけど,
500万の債務を400万にしてもらおうと特定調停を代理人として申し立てたとして,
その前の500万の債務についての相談業務は7号相談としてできるのかな。
新会長の細田氏の民事調停の価額制限なくせば法律相談権が拡大するて主張見ててちと疑問におもた。
526名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:06:55
まず相談者が来た時点ではどのような相談かわからないので5号相談として挨拶する。
債務額が500万と聞いた時点で5号相談として一旦確定させる。
その後よくよく話を聞いて特定調停で経済的利益140万以内で行けそうだとわかった時点で7号相談に切り換える。
そして特定調停を代理人として申し立てて調停が不調に終わった時点で再び5号相談としてその後の進め方を話し合う。
527名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:23:54
7号で相談業務と裁判外和解業務を一緒に規定してるから混乱するんだろ。
弁護士が目を光らせてるのは裁判外和解業務の基準であって
司法書士が一般的な法律相談会をやることには特に文句言ってないよ。
会長選挙で法律相談権が主要論点のひとつになってたことに驚き。的外れもいいところ。
7号は「前項の手続きについて相談に応じること」で十分。裁判外和解については新しく項目立てて解釈の余地がないようにきっちり規定し直すべき。
528名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:37:45
なんつーか、勝手に新語をつくるなよな
まぎらわしい
529名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:43:39
>>525-527

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
530名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:01:27
新オンライン登記申請システム骨子案に対する意見募集について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji183.html
6月30日までだから忘れずに



(お知らせ)不動産登記の登記事項証明書等の様式が変更されます!
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji162.html
訂正くるかと思ったら、本当に「主である建物」使用するすばらしい精神
531名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:19:12
司法書士の新名称は
司法書士→裁判士
を希望します。
532名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:51:49
仕事が無くて廃業した馬鹿いる?
533名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:58:35
開店休業の馬鹿が通りますよっと。
534名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:10:16
や・やっぱり書士は食えないのか・・・Orz
べ・弁護士になるしかないのか・・・Orz
535名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:14:54
>>531
裁判士は弁護士や医師を超える大物国家資格名で
法務省サイドの望む名称は、小物国家資格名の権利登記士だ。
536名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:16:32
純通落選で名称変更はお蔵入り。よかったよかった。
537名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:25:16
地方じゃ行政書士と区別つかず名称事項深刻だから
新会長は必ず名称変更するよ。
538名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:28:36
べ・弁護士先生でもくえなくて必死だというのに・・・Orz
や・やはり自称学者(収入0)を名乗るしかないのか・・・Orz
539名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:31:06
>>533
俺も、マジで仕事が無い。
手の打ちようがなくて困ってる。
仕事が多い同期も、やり方となると教えてくれない。
かなり焦ってる・・・
540名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:33:31
>>532
今まで、居るわけねーと散々かきこみしてきたが、
実は居たわな。やっぱ性格というか人柄だろうな。


>>535
商業もやってったから、それは変だ
司士なら許す。
541名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:35:29
会のベテランのひとたちは昔の感覚で開業すればどうにかなるよってアドバイスをいまだに新人にしてるから恐ろしい。
542名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:36:10
去年あたりからうちの単位会でも勤務士増えた。
やっぱ合格者多すぎるね。
543名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:38:51
>>542
それ以前に法務局の処理件数が減少しているんだから
どうしようもないということもあるしね
まいったね、まったく
544名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:44:05
>>541
「昔は勤務せずに、即独立してたよ。なんとかなるさ」とか言うよね。
今では新人潰しにしか思えんw
やたら後見すすめるリーガル会員もね。
545名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:46:18
>やたら後見すすめるリーガル会員もね。

まじ念仏のように「若手はぜひ後見を!」と言ってる支部長がいる。
546名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:48:12
うちの支部会員は3桁に届こうかって数いるのに、最近は不動産登記申請がオンライン込みで1日50件に満たない
新人にまわるわきゃねーよな
547名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:48:53
>>544
昔がいつを指すのかわからないけど、開業前に勤務してたよ。
中には、こっそり内緒でごにょごにょしてくれた人も居たらしいし、
その一方で、ここぞばかりにこき使った人も居たと聞いてる。

開業してすぐに仕事が来ないというのは、今と同じだけど、
その後、仕事が軌道に乗ってた人が大半だと聞く。
548名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:49:06
@ミニコミ誌等広告打ちまくりで債務整理コース(時限爆弾)
A営業しまくりで決済コース(極難)
B相談センターからの紹介案件のみの隠居コース(食えない→廃業)

人生観によるなぁ
549名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:55:24
合格後すぐ開業したってひとの話をよくよく聞くと補助者経験3年あったりするからあなどれないぜ。
550名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:54:18
や・やっぱりみんな食えないのか・・・Orz
廃業してローにいって弁護士になるしかないのか・・・Orz
551名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:20:30
オレの周りで廃業した若手はゼロという現実
意外となんくるないさ〜
ホームページ作れ〜
552名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:26:14
廃業(=業務廃止)はしていないけど、
勤虫に戻ったのは何人か知ってる。
553名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:27:54
つ・ついに二打差席連続三振の時代がくるのか・・・Orz
ま・ま・ママがお小遣いくれるだろうか・・・Orz
554名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:42:01
>>525
>>司法書士に対し、職務の範囲とは別に、単に一般の法律相談権のみを与え
よという主張があります。・・・これには問題があると思っています。

政連の主張だろ?これって、もとはと言えば、弁護士会が司法書士を140
万以内の相談に押し込めようとあれこれするから出てきてる主張だからな


>>527 司法書士が一般的な法律相談会をやることには特に文句言ってないよ。

いや、それは違う。弁護士会的な考え方は「司法書士は簡裁事件しか法律相談
はできないんだから、一般的な法律相談会はするな(5号相談無視型)」だっ
たりする。

何言ってんだ?って話だが
ただ、事務所に来たら「それは司法書士じゃ難しいから弁護士に相談したほう
がいいです」で終わりにする話が、会の無料相談会で出くわすと、さすがに
それは言えなかったりする。予約制だったりすんのにさw 1,2週間待たせた揚句
会場に出向いてきたら、それじゃ、キレるよなw

そういう時にだらだら話の相手してやるのは、お互いにとってよくないんだよ
ほんとうは 実際、5号相談じゃないだろそういうのは
555名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:38:17
>>554
そんなことより、膣内射精しちゃったのが気になる・・・
556名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 07:41:14
司法書士と弁護士の職域争いもおかしな話だな。
弁護士側が通称「ごみ事件」といってる
債務整理や簡裁代理とかの仕事をわざわざ司法書士にやったのに
今度は司法書士が債務整理で儲かりだすと職域うんぬん言い出す。
何やってんだよおまいらというレベルの話w
557名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 07:58:36
俺の知ってる司法書士試験合格後の人。


@何のツテもなくまじめに勉強すること3年でやっと合格。
 合格後は研修の日々を送る。事務所にもぐりこむも半年で辞める。
 あちこちの事務所を転々虫w合格してから7〜8年はたっているんじゃなかろうか。
 いまだに給料が手取り20万ちょっとらしい。


A司法書士の息子と娘。いわゆる2世というやつ。
 試験合格まで屈折(?)10数年。その間ずっと無職w
 家に帰れば司法書士の受験本の山だというw
 時間と金はフルに使ったらしい。
 合格してからは研修の日々を送る。
 父親の事務所には半日だけ顔を出すんだという。
 夜は友達や合格仲間と毎晩飲み暮らしw
 娘は外車に乗りまわしている。
 どうせ最後は跡を継ぐだけだから今のうちフルに遊び回っておくんだとかw

558ヒキコモリ:2009/06/21(日) 09:18:49
苦節と屈折をかけてるんですねw

まあ,二世は二世で色々大変なんだろうな。
今時だったらロー行けばいいんだろうけど,当時は新司なかっただろうし。
559名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 09:25:46
でもなぁ
2世で合格していない人のほうが圧倒的に多いだろ
事務所は事務局長として引き継いだものの、未だに合格せず
名義貸し事務所多いよ
560名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:02:42
司法書士「今回のケースでは代物弁済という方法しかないでしょう」
ぼく「えっ!?」
司法書士「他に弁済する方法がないようですし」
ぼく「大仏ですか?」
司法書士「はい」
ぼく「大仏・・・持ってないなぁ・・・」
司法書士「えっ?」
ぼく「えっ!」
司法書士「不動産をお持ちじゃないですか」
ぼく「不動さんじゃなきゃだめですか?」
司法書士「だめというか、他に弁済する方法がないですし」
ぼく「だから大仏なんですか」
司法書士「はい」
ぼく「不動さんで」
司法書士「まあそうです」
ぼく「不動さんなのに弁財になるんですか」
司法書士「ええ、代物弁済はお互いの同意があれば弁済として認められます」
ぼく「えっ?」
司法書士「えっ?」
ぼく「胴衣があると不動さんが弁財になるんですか」
司法書士「ええ、代物弁済として不動産を渡すことになります」
ぼく「なにそれこわい(笑)」
司法書士「えっ?」
ぼく「えっ?」
司法書士「まぁ相手の同意が得られなければ代物弁済自体がお釈迦になっちゃいますけどね」
ぼく「なにそれもこわい(笑)」
司法書士「えっ?」
ぼく「えっ?」
561名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:42:10
お疲れ。でもつまんない
562名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:50:11
一緒に勉強していた奴が弁済のことを「べんざい」と言ってたな。
弁財天を思い出しておかしかった。
563名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:55:45
言ってねーよw
564名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:39:52
そういえば、根抵当権を「こんていとうけん」とも言ってたな。
金平糖を思いだしておかしかた。
565名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:43:02
先取特権を「せんしゅとっけん」で言ってた奴もいたよ。
千手観音を見るとそいつを思い出すよ。

懐かしい思い出だね。
566名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:49:43
昔死学に通ってた頃にY学院長が復代理を「まただいり」って言ってたぽ
「まただいり」と読むかと思い、合格後事務所で「まただいり」って言ってたら、
所長に笑われたぽ
こりはボキの実話だぽ
567名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:44:47
>>536
よかったよかった
568名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:46:50
あげ
569名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:47:18
債務整理で派手に広告したせいで
良くも悪くも代書屋のイメージは薄れたよな
570名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:16:02
イクツヨメマスカナ?

止宿
貸席
娯遊場
囲繞
牆壁
池沼
河渠
崖岸
立木
571名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:05:08
止宿  ししゅく

池沼   いけぬま

立木   りつぎ

くらいだな、地震あるの。
572名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:09:24
・まず、理解しておかないといけないのは、嫌司弁護士の理解では、司法書士
の書類作成業務というのは「弁護士を全く必要としない紛争の当事者がいる」
というのが、当然の前提だということです。
・ここでいう「弁護士を必要としない当事者」というのは、弁護士ではない、
司法書士ですらないけど、常識的な法律知識程度は持っている、相当教育レベ
ルの高い紛争の当事者である、ということです。
・ですから、書類作成司法書士というのは、たんなるタイプライターか、でな
ければ、相当教育レベルの高い当事者に、さらに、ワンランク上の法的知識を
教授する存在、というところです。ですから・・・
・「140万を超えて過払い事件を扱っている司法書士は告発しろ」
訳「サラ金から金借りている奴らの教育レベルなんてたかがしれているだろ?
そんな奴らが弁護士就けないで、司法書士に書類書かせて裁判するって言うこ
とは、つまり、実際の法律判断は司法書士がやっているっていうこと、つまり、
「非弁行為」
・「送達受取人を司法書士に指定するのは非弁行為」
訳「自分で法律判断ができる当事者なら、書面は直接受領すればいい。読んだ
上で、反論・主張を考えて、司法書士にそれに沿った書類作成の指示を出せば
いいはず、司法書士が送達受取人になっているということは、つまり、当事者
を差し置いて、司法書士が自分の意見を書いているのだろ?」
・司法書士会は法律相談会をするな
訳「司法書士が、書類作成業務で相談者・依頼者にできるような資質を持った
市民というものは、非常に限定されているはずで、司法書士が、不特定多数の
市民を相手に法律相談会を行えるはずがない」
573名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:08:41
そのとおりじゃん。
能力としてできるかはともかく、司法書士ってそういう資格だろ。
でなけりゃ弁護士って資格を取れ。代書したくて代書専用資格取ったんと違うんかい?

行書に商業登記やりたきゃ司法書士取れって言ってんのと同じことだろ。
食えないからって屁理屈つけて他資格の領域侵しにかかるのは、まさに行書と同じだ。
574名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:12:15
>>573
あんたがとった頃の司法書士試験と違う。

ここ5年以内の試験か?
違うだろ。まったく質的に別物。

超氷河期とゆとりの偏差値みたいなもの。
575名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:15:39
今は1000人も合格できるんだから恵まれてるぽ
合格者400人時代の頃に合格する方が難しかったと思うぽ
576名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:17:00
たった400人だぽ
1問間違えただけで、命取りになるぽ
577名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:19:39
>>575
受験生がその分増えているのだから変わりはない。
合格率も2パーのまま。

合格率は一緒で問題の質が激変。
平成の初め頃と今の問題なんて別試験。
578名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:21:49
400人時代は、合格者レベルに達してるもんが多かったぽ
上位400人に入るのは並大抵ではなかたぽ
579名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:24:24
そんなの今の時代も一緒じゃないか。
580名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:27:03
でもここ最近の合格者はそのころの試験を馬鹿にしてるぽ。なんて簡単だったんだぽ。
581名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:27:05
>書類作成司法書士というのは、たんなるタイプライター
>読んだ上で、反論・主張を考えて、司法書士にそれに沿った書類作成の指示を出せばいいはず

裁判書類作成業務がこのレベルでいいんだったら
依頼者の相手方からの依頼を禁止する必要がないだろな。

582名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:27:15
400人時代に受かったもんは先見の明があったといえるぽ
こりほどシホショシがメジャーになるとは思っていなかったと思うぽ
将来裁判所に代理人として立てるなんて思ってもみなかったと思うぽ
583名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:31:21
問題が易しい頃に合格しておいて良かったぽ
こりも運命というかタイミングが合ったというかそげなもんかなぽ
584名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:34:29
これもそれも、優秀な後輩(高学歴、超難関な時代の問題に合格した)
の若手司法書士のお陰です。

高齢やベテラン司法書士は新人司法書士に感謝するように。
585名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:36:42
>>584
お前は誰に仕事教わったんだよ
このバカタレ
586名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:38:15
>>582
「先見の明」って意味わかってる?
587名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:52:13
てかそんなに難しい試験になってるならローに行きゃいいのに
俺の同期で受かった後司法受けたりロー行った奴は全員受かってた
588名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:00:56
せやせや
ワイも司法書士⇒認定司法書士+実務経験⇒ローまたは予備試験⇒弁護士とステップアップするんやで〜
589名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:26:34
>>587
いや、俺の知っている人だけでも書士3人ローにいったよ。
その後、どうなったか知らないが。

そんなに親しい仲でもないので、
とてもじゃないが合格した?って聞けないけどw

簡単にローに行きゃいいのにいうけど
生活費とか学費とか考えるとな。
590名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:30:30
受かっても司法書士時代よりも生活が悪化しそう
591名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:37:45
昔の試験は簡単ぽ。合格点も低すぎだぽ。
592名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:39:18
不動産屋の社長と話をしてこう思いました。

           /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


リベート10万円…高額だけど、まぁいっかと思う。
公にならなきゃいっかと思う。
593名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:43:39
市の無料相談を弁護士が引き受けてくれるなら感謝する
弁護師士と呼んでやってもいい
594名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:45:56
保証人が代位弁済したのに抵当権抹消と答えるロー卒弁護士がいるらしい。
595名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:48:58
>>589
俺は平成12年だけど
その当時から書士に受かった奴は結構司法にも受かってたから
今と比べて簡単とは言えないんじゃない?と言いたかった
596名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:50:50
酒でも飲まないとやってられない。。。
597名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:05:58
バックの件断らん方がよかったかなぁ。今頃安泰だったんだけどな。
598名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:06:29
やっぱ書士⇒弁護士になるやつは意外といるんだな
同期合格者の中の1割は
旧司法試験を受けたりローに行ったりするって噂は本当だったか
599名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:06:47
所有権移転単品で総額いくらくらい報酬もらってます?
600名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:15:15
無駄に難しい試験てのも考えものだなw
平成元年〜5、6年くらいの司法書士試験が
妥当なんじゃないの?
601名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:19:08
司法試験=問題が難しい

司法書士試験=問題は簡単だがミスできない

結論=どちらも難しい
602名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:25:31
>>595
平成12年は既に難化してたんじゃないかな
学説の出題がやたら多かった年だよね。
603名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:26:01
昔が簡単に見えるのは今は予備校や参考書が充実してるからでは?
仮に実際に簡単だったとしても合格率は毎年変わらないので試験としての難易度は同じ。
604名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:28:03
>>595
12年合格の人もここに来る時間あるんだ12年合格の先輩方はわたしが聞く方はみな忙しそうにしてるよ。
605名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:29:54
難しい割に使えない資格ってことだろ。
税理士と会計士も似たような感じだが、あっちは税理士より簡単になった会計士が
税理士の職域侵害って感じだからな。

ローがどうたら言うなら簡単な資格が利権持ってんだから、ここでグダグダ言ってないで
ローに行くか、騙した専門学校でも訴えろw
606名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:33:02
>>602
学説多かったな 足切りが異様に低かったw
>>604
もう9年経つからねー ほとんど独立してなんとかやってるな
607名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:34:28
餅は餅屋

登記は司法書士 訴訟は弁護士 これでいいだろ?
608名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:45:23
ネットで登記誘致?
仕事、取れてます?
609名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:46:53
いまどき、認定持ってない?
どんな心境?
610名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:47:57
(;´Д`)もうだめだぽ
611名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 10:52:51
登記単体でしか仕事してないから窓口になれないんだよ。
登記なんて所詮は目的達成の1作業に過ぎないんだから、客の目的達成に寄与できるシステムを
作らないといかんぞ。

結論
不動産屋の看板出せ。
客が来たら全部回せばいい。仲介料の半分バックが相場。
件数がまとまれば、登記はもらって当然の状態になる。
612名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 11:37:41
>>494
いかにすばやく取りに行って(見積もりきって)渡すかでしょ。
だから窓口交付か私書箱がデフォ。

もっとも、今の漏れにはそういう悩みすらないがorz
613名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 12:01:19
これからはネットで登記に一本釣りの時代だぞwwwww
狙うは設立・相続・贈与wwwwwwwwwwwwwww
614名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 12:18:42
>>612
誤爆したスマソ。

誤爆ついでに、↓燃料
ttp://neolinecapital.jp/topics/20090619.pdf
精子狂もアレだが、相手方はそれを上回っちゃたな・・・
対立当事者に紛争目的物&メシの種を訊いてどうするw
615名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 12:41:04
>>614
これは相手の言うことが正しい。

弱者保護、救済と叫ぶのなら、せめて法律扶助を利用してほしい。
616名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 12:57:35
ネオラインが聞くのかよw
617名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 17:10:31
>>614
それって、何の権利があって聞いてきてるのかな?
答える義務なんて無いでしょ?
618名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 17:30:01
>>599
それだけじゃ大雑把過ぎる。
売買か贈与か相続か・・・、評価額と筆数は?
立会いはあるのか、etc.
あと、権利者か義務者か?

一例;
2000万円の土地1筆売買、立会い有、現金決済、
仲介業者有、買主個人、売主個人、権利証有、当該司法書士事務所管轄内の物件。
1、売主 登記原因証明情報作成、評価証明書取得 ¥12000−
2、買主 所有権移転 ¥30000−(登録免許税20万円)
     立会い   ¥20000−
     謄本     ¥1000−(登記印紙¥700)
619名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 17:33:29
>>614
クレディア関係だけに静岡狙い撃ちか?
それにしても、言ってることは本当に正しいと思うぞw
過払いバブルとはよく言ったもんだね
620名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 17:41:35
>614
全力で言いたい、お前が言うなぁぁあっぁ!!!!
お前らが過払金計算して自主的に配れば万事解決だろうがよ。
さんざん余計な手間取らせておいて盗人猛々しいわ!
621名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 17:45:54
>>618
安すぎ、どこの地域の人ですか。
うちの地域、大阪で
売主、2万円、買主、住宅家屋証明付き現金決済で、金11万円です。

622名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 17:56:24

こっちがあたりまえの報酬から減額した分を譲って和解してほしいんですね わかります
623名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 18:10:38
>過払金返還額の半分(50%)が報酬になるものとし、事案の処理に要する期間を一般的な
>事例から3ヶ月程度と仮定しますと、過払金返還額に対する報酬の割合は年率換算すると
>200%にもなり、弊社が属する消費者金融業界においてお客様から頂いている利息制限
>法若しくは出資法で定められるお利息の割合と比較しても、非常に高い割合であるものと
>思料いたします

こんなことを本気で言ってるのか・・・
まともに対処する必要がないのがはっきりしたな
624名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 18:22:00
毎年特認1000人は本当?
625名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 18:24:03
>>621
土地1筆って条件読めるか?
626名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 19:28:48
今日、選挙速報をファックスで送ってきやがった。
しかも、でかい用紙で。
んなの、やりたい奴がやれば良いだけの話し。
勝手にやってろ。
627名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 19:39:17
>>621
たかw
628名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 19:41:06
>>611
なら、調査士もとるべし
行政書士もいいぞ
(地区除外)許可or届出、測量、地目変更、不動産仲介、
売買、設定、表示、保存、追加担保
629名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 20:54:41
市民税 年9万円通知書が着てた。

真面目に経費計算してたら、先輩に笑われた。

国保がもうすぐ来るけど、こっちのほうが怖い。
630名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:09:18
     /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\

631名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:37:08
しかし、まじめなはなし、成功報酬2割の相場というのは、どこからでてきた
数字なのだろうか

旧統一基準をみると、3億を超える部分は着+報で6%(=商事法定利息)
300万超3000万以下部分 15%、300万以下 24%なのだ

20%ってやっぱり利限法の10万未満にあわせてるのだろうか?

ちなみに、通常、飲食店業は原価の3倍程度に価格を設定しているという
632名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:38:04
で、静岡青年司はなんて回答するのかな?

633名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:47:10
>>629
俺の1期分かw
634名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:55:16
>>614
弱者保護で金を取るw
サラ金の言い分も理解できるな
635名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:04:38
今の過払い返還の難易度考えると元金の9割までは成功報酬なしでやるべきレベルではあるな。
636名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:06:56
>>635
それはねーよw
637名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:08:03
>>614
>先般,両協議会の方がフロックスにご来訪頂いた際にも,弱者保護の視点から力説頂いたと伺っておりますので,
>両協議会においては高い志の下,上記の弊社要望事項ならびに質問事項に対しても,真摯にご検討並びにご対応いただけるものと期待しております。

ワロタw全青司と静岡の馬鹿どもが偉そうに説教してる姿が目に浮かぶぜw今頃涙目かw
638名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:11:25
しかし当のサラ金もグレーゾーン利息で稼いだカネの半分近くは税金で持っていかれちゃってるんだよな。

639名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:13:22
弱者保護という正義を行うにも金はいる
我々が最前線で闘ってきたから今日の結果がある
「もし、正義が常に無償ならこの世から正義はなくなる
自分で請求すれば無料なのに、弁護士等を介入させると金がかかる」
と発言する人が、果たして正義の為に最前線に立つであろうか?
答えはノーである。常に第三者的な評論家でしかない。
640名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:17:50
>>639
ネオラインキャピタルも別に無料でやれとは言ってないだろ。
ただ異様に高い報酬でやってる司法書士がいないかどうか良かったら調べて教えてくださいっていう健気な要望じゃないか。
全青司が偉そうに説教垂れにいった以上,
せめて青司協に加入してるひとたちが弱者のためにどのくらいの報酬で働いてるか教えてあげてもいいんじゃないの。
641名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:20:18
日司連の報酬アンケートの上限の人たちて異様に高いよな。
642名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:21:42
>我々が最前線で闘ってきたから今日の結果がある

ちょwwwww我々って弁護士先生の方たちですよねwwwwwww
司法書士は弁護士先生が勝ち取った判例にただ乗りしてるだけじゃないっすかwwwwwwww
643名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:25:55
ごめん、ごめん
これは、私が西の大御所の弁護士に「しょせん金儲けじゃないんですか?」
と聞いた時の回答を僕も言ってみたかっただけなの
644名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:26:20
ぽきの単位会にはいまだに減額報酬取ってる先生がいるぽ。
645名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:34:02
俺は弱者保護とかっこつけないで金儲けでいいと思うよ
でも稼ぎすぎたらきちんと申告しよう
646名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:34:05
減額報酬とってはいけないの?
647名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:36:41
サラ金の お客さまのために と同じと答えておけ
648名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:37:21
基本報酬が安いならいいんじゃないか。
649名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:39:48
おまいらがサラ金より全青司のほうがきらいなのはよくわかった
650名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:42:13
減額だけのときは依頼者にカネないから請求しにくい。
なので過払いなってると成功報酬を多めにしたくなってしまう。
最初は依頼者が納得してるならいいと思ってたけど
依頼者は報酬に文句言える立場じゃないわけだから消費者と事業者の格差をかんがみるという消費者契約法の理念にのっとって
法律家は適正な報酬額を常に考えるべきだと思う。
そうしないと報酬の上限をそのうち法律で定められちゃうよ。
651名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:44:57
>>650
ちょっとずつでいいから支払ってくださいといえば済む話じゃん
652名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:46:46
>そうしないと報酬の上限をそのうち法律で定められちゃうよ。

弁護士は事件の難易度に差がありすぎるから上限決めるのは無理だとしても
司法書士は報酬の上限を会のほうで決めたほうがいいかもなー。
登記なら業者相手だからボッタクリできないけど,
裁判業務はボッタクリし放題すぎてやばい。自由競争に任せるべきじゃない。
653名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:46:51
>>644
減額報酬って、何のことだ?
654名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:52:31
人権とか弱者保護を必要以上に叫ぶ団体には気をつけた方がいいってことだ
655名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 00:21:27
>>618

報酬は自由化されてるのに、それは安すぎませんか?

同じ例で…
2000万円の土地1筆売買、立会い有、現金決済、
仲介業者有、買主個人、売主個人、権利証有、当該司法書士事務所管轄内の物件。
 
                 報酬        印紙等   
1、売主 登記原因証明情報作成  ¥20000−   ¥0−
      評価証明書取得     ¥1000−    ¥300−
      郵送料         ¥0−       ¥1000−
 
2、買主 所有権移転       ¥45000−   ¥200000−
      立会い         ¥50000−   ¥0−
      謄本          ¥1000−    ¥700−
      郵送料         ¥0−       ¥1500− 
      交通費         ¥1000−    ¥1000−

これぐらいでどーよ?
656名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 00:21:47
「法務事務所」という名称に使用制限とかないのでしょうか?
私の街では「法務事務所」と掲げた司法書士と行政書士が混在しています。
紛らわしいのでとちらか「法務事務所」の名称禁止にできないのでしょうか。
もっとも、「法務事務所」は法律事務所の出来損ないみたいな感じなので
「司法書士事務所」や「行政書士事務所」の方がいいと思うのですが。
657名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 00:23:25
ズレてるけど分かりますよね?
658名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 00:27:54
>>655
必死になってカキコしてくれたみたいだけど、シトの報酬のことなんて
どうでもいいような気がするぽ
659名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 00:29:12
>>656
法務事務所なんて、どうでもいいような気がするぽ
660名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 01:55:21
>>655
現金決済って存在しないに等しくないか?
設定と抹消込みで概ね15万〜20万くらいか?
悪くないなw
661名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 08:17:20
決済と過払いで美味しい思いをすると、
ほかのことがアホらしくてできなくなる件
662名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 08:27:04
法律家きどって、過払い請求ばかりしていたら法律を使えない人間になっていた件
663名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 08:41:02
法律家より法律家気取りの方が儲かる件
664614:2009/06/23(火) 09:02:19
それなりに火がついたな。
ま、これ受けて、ご高説の精子狂が
アンケート集計し始めたら香ばしい展開になるんだが。
妄想スマソ。

大安の月末なのに仕事キャンセルされたんでふて寝してくるorz
665名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 09:55:41
>>662
もともと法律なんて使いこなしてないだろw
仕事内容は決まったことの後始末。
決めているのは銀行、不動産屋、弁護士、税理士、裁判所だよなw

債務整理で素人からは多少法律家っぽく見られるも、実態は弁護士事務所のパート事務員がやる仕事。
666名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 10:24:04
司法書士の専門性って何ですか。
667名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 11:40:38
>>666
1人当たり年間何千件、法務局単位では何万件の登記をこなしてる登記官に
「おかしいから取り下げろ」と言われて、先例判例調べまくって、何も無くても
自分の見解を通し、民事局回答で認められたことがある。それが専門性だ。
668名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 12:22:50
T会の懲戒事例見てきたぽ
一番上のシトちょと気の毒だなぽ
以前ならどこの事務所でもこげな処理してきた事例じゃんかぽ
669名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 12:26:10

そうだな もっとこー
「こんな依頼はこう登記する こう処理した」とか、思いっきり自慢カキコ
あっていいと思うお もりあがるお 
670名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 12:26:55
T会の懲戒事例見てきたぽ
一番上のシトちょと気の毒だなぽ
以前ならどこの事務所でもこげな処理してきた事例じゃんかぽ
671名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 12:34:33
>>670
懲戒権の乱用で司法書士側は、国家賠償を提訴すべきだ。
672名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 12:50:11
抹消も無いのに売り主から報酬取るの?まじですか?
673名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 12:57:22
>>669
いや、だから登記で誇示しても、同業以外誰も認めちゃくんないってw
法務局とやりあったって、依頼者にはわからんし。
そんなことより、客は会社作る時にスケジュール立てて社保や税金の手続き、通帳作る時の
必要書類なんかも案内してくれたりすることに金払うんだよ。

相続や商業なんかは書類を終始郵送で、登記済証さえも郵送で返している人がいるが、
手で届けて説明してくれることで仕事の価値を感じるわけだ。
そのために訪問日当を時間1万取るような仕事しないとね。

銀行とかとくっついて件数多けりゃ作業をこなすだけで良いかもしれんが、
兄弟姉妹と配偶者の相続なんてやったら、必ず遺言提案して帰ってくるとか、
登記済返す際には評価証明返すんだから、評価額の話からさりげなく売買の話に引っ張って、
不動産屋につなげるとかしないとな。今売る気無くても、将来見越して査定出させる
だけでも不動産屋は喜ぶもんだよ。


仕事返ってこなけりゃ、選ぶ基準ってバックの額くらいだろ。
銀行だって、いくらでもコネ作るネタあんだろうが。営業力無さ過ぎるぞ。
674名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 13:19:34
>>672
関西地方では売渡し費用として報酬を頂くケースが多いようです。
675名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 13:19:52
>>672
俺ももらうよ
代理人になるわけだから
3万位かな
676名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 13:58:35
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245708650/
弁護士にはコンビニオーナー訴訟バブルが到来するのかな?
そっちに一生懸命になって、こっちにへんな因縁吹っ掛けてくる暇なくなればいい
677名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 14:45:44
スレ違いで申し訳ないのですが・・
又は及び等の文章が苦手で読解に困っていますorz

第1号被保険者及び第3号被保険者による資格の取得及び喪失、種別の変更、氏名及び住所の
変更以外の届出の規定に違反して虚偽の届出をした被保険者は10万円以下の過料に処する。


上記の文の場合、以外は何をさしているのでしょうか?
またこのような文章を読むコツなどがありましたら宜しくお願いします。

678名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 14:52:49
>>672
逆に関東では売主からは一切の報酬を戴かないのがデホォと聞いたときは衝撃的でした。
679名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 14:57:46
商慣習だよなあ
俺は東京だけど敷引きの話なんて3年前のニュースで初めて知った慣習だもん
680名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 15:03:49
関西でも、滋賀の長浜あたりに行くと売主報酬の習慣がなくなる。
事前に打ち合わせしとかないとトラブるよね。
681名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 15:38:01
>>655
立会5万ってありえなさすwwww
うちのあたりだと1万がデフォだな

登記原因証明情報作成でも1万だな・・
これ超えて請求してると多分仕事来ないw


682名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 15:46:14
新潟は司法書士会館を新しくするみたいだが、いつだろうか?
683名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 16:07:37
>>677

(資格の取得及び喪失、種別の変更、氏名及び住所の変更)以外

ここまでだと思うよ。
間違ってたらごめんw
684名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 16:20:05
地方在住なんだけど、最近銀行がお抱え(行員な)司法書士を使うケースが
かなり増えてきた
俺の知り合いでも書士登録後、銀行へ行った奴が多いんだけど
オマイラの所はどうよ?
685名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 16:23:41
>>684
うちの地銀で司法書士資格者は28歳以上の採用なかったよ
686名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 16:35:08
最近末梢の仕事が少なくなったのは、そいつ等のせいかっ!
687名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 16:36:39
>>686
自分でする人も。
688名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 16:59:20
司法書士って報酬安すぎませんかね?地域によって違いがあるようですが…。
昔の報酬基準は安過ぎだし、報酬を安く叩かれ過ぎ。
資格の安売りじゃあるまいし、報酬に比例して資格の価値が低く見える。

例えば、弁護士に離婚紛争をお願いすると「100万円〜」とかあるけど、「本当にそんなにかかるの?」と問いたい。

司法書士は、堂々と買主に立会料5万請求しても良いと思うし、当然売主からも報酬をもらう。

ちなみに権利書に代わる本人確認情報の作成費用5万円って妥当ですよね?
だって権利書に代わる書類ですよ。
689名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:06:47
おまいら馬鹿正直に「自由競争」なんてやってたら共倒れだぞ
むしろ、ちゃんと高い報酬取ってる会員は英雄視されるべき
690名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:07:01
>>684
最近、設定者が指定しても指定司法書士以外はダメって案件が多発している。
この前、友人がダメを喰らったので公取にチクッてもらった。
結果が楽しみだ。
691名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:08:06
代書屋に払うのは1円でももったいないです。
692名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:16:39
報酬基準上げても下げても、仕事ないのは変わらんぽ。
だから上げるぽ。ただの暇つぶしだぽ。
693名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:24:37
>>688
多分、俺が不動産屋なら仕事はまわさねぇなw
理想と現実は違うし、自由競争の中で村八分になると
やっていけなくなるよ

まぁ、あえて人柱になるのを止めはしないけど
694名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:31:32
俺は立会5千円でやる。
695名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:32:10
>>688
立会つっても実務ですることって設定ありで必要書類の確認と
本人確認ぐらいだろ
むしろ資金実行までの話術が以外と高ポイントだったりする
そういうところは結構見られていると思う

696名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:32:27
本人確認は、司法書士の職責だから報酬を格安にしている人が多いと聞いたが。
697名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:35:19
>>691
キー、だったら本人申請でやれ
698名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:35:46
薄利多売主義だぜ。
ガンガンいくぜ。

そのかわりムカつく奴は相手にしない。
態度のでかい不動産屋も俺の前では大人しいぜ。

ムカついたら他の事務所でどうぞでお終い。
699名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:41:17
司法書士は自分の立場、役割を誤解している人多いよ。
不動産取引では全体の10分の1以下で、そんなに力量を問われることをお願いしてない。
大体、決済時に不安定要素はすべて取り除いているのが実務では常識

出来て当然。しかも営業と違って誰がやろうが大差ない。
決済でさも勘違いして仕事や登記のアピールする人いるけど、正直恥ずかしくないのかと思う。
しかも、自分は偉いとか重要な仕事だとか勘違いして態度にあらわす間抜けもいるが二度と使わない。
誰もそんなこと求めてないのに。
司法書士に求めることは
1、安い
2、無口
3、低姿勢
4、清潔感


700名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:42:28
面倒で金にならない案件は、嫌いな司法書士にふる。
「ああ、それならうってつけの先生がいますよ。」って。


701名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:52:26
弁護士が不動産登記に進出してきたら、いくらでやるんでしょうか?

@新築分譲買主あて
・移転1件…10万
・保存1件…5万
・設定1件…8万
・立会料…5万
・雑費…2万

A新築分譲売主あて
・登記原因証明情報作成…5万


 報酬合計35万くらい?
702名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:56:46
弁護士が不動産登記に進出してきたら、報酬はいくら?

@新築分譲買主あて
・移転1件…10万
・保存1件…5万
・設定1件…8万
・立会料…5万
・雑費…2万

@新築分譲売主あて
・登記原因証明情報作成…5万

合計35万くらい?
703名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:58:14
701と702の微妙な違いは何?
704名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:58:42
w
705名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 18:02:56
おまいら、ドライバーの飛距離どれくらい?










こういう話題が、絶対出ないのが不思議だ!
706名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 18:11:21
ここは、引きこもって表にでない人の集まりですか
707名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 18:42:40
行政書士さんの請求書を見る機会があって
法務局に行くのが3万
不動産謄本が1通1500円(印紙代)

報酬基準表で移動はグリーン車・スーパーシート・ファーストクラス、とあったが
本当にそうしてるのかね
708名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 18:55:25
謄本取りに地元の法務局へ行ったのか?
だとしたら、相当悪質なぼったくりですな

謄本取りに北海道から沖縄の法務局へ行ったのか?
なら、良いか
709名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 18:56:16
ごめん書き忘れたが車で20分の法務局
710名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 19:08:26
民主党になったら、租税特別措置法が撤廃されるってマジ?
なら登録免許税バカ高になって不動産取引終了だな。
弁護士とか行書とかの騒ぎじゃねーぞ
みんな食えなくなるぞ
ただでさえ今でもって喰えない弁護士いるってのに
711名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 19:13:58
サンプロで財源捻出のために、とかちょろっと言ってたな
712名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 19:33:29
>謄本取りに北海道から沖縄の法務局へ行ったのか?
>なら、良いか

いまどき、遠方にわざわざ取りに行くほうが、悪質。
713名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 19:49:16
>>712
登記事項証明書って書いてないから閉鎖謄本じゃないのか?
でも、車で20分って書いてあるね。
714名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:06:36
弁護士の登記の報酬規定はとってもシンプルhttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2fee8.html
       
会社設立等以外の登記等
       ・申請手続
        手数料 1件5万円。ただし、事案によっては、弁護士と依頼者と
            の協議により、適正妥当な範囲内で増減額することができ
            る。
       ・交付手続                            
        手数料 登記簿謄抄本、戸籍謄抄本、住民票等の交付手続は、1通
            につき1,000円とする。
715名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:14:37
シホショシ受験者で悩みがあれば聞いてやるぽ
ただし試験のことは答えられんぽ
ちなみにボキは昔の合格者だぽ
716名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:27:06
それにしても、神戸地裁判決の影響の大きさは気になるね。
大阪高裁でどうなることやら。

債務整理って、マジで過払いバブルだよ。
俺の支部に不動産登記・商業登記しかやっていない奴がいたんだが、そいつは銀行の仕事もなくて、
宅建の講師をやってたんだよ。
宅建講師業で食いつないでたんだよな。
地方で金がないから特別研修も受講できなくてさ。
ジリ貧だったんだなあ。

それが2年前までだったんだけど、そいつ友人から無理に金を借りて特別研修受講して、やっと認定取得したんだよ。
地方だから宿泊費が異様に高いんだわ、特別研修は。
マンスリーマンション借りてやったみたいだ。

そしたらさ。
そいつが債務整理やり始めた半年くらい前から、そいつの事務所は事務員をハロワで募集しまくってんの。
ホームページは自作だったのが、いきなり凄い綺麗な業者作成ホームページに。
しかも、そいつに聞いたら銀行からも仕事が来るようになった、とか言ってるわけ。
宅建講師業も去年の試験後に辞めたらしい。

事務員が1人もいない事務所が、わずか半年足らずで6人に増えていたよ。
債務整理って凄いわ。
ジリ貧の登記司法書士が明らかに復活するんだから、そりゃあ新人も含めて債務整理に走るだろ。

だからこそ、暴利をむさぼる悪徳司法書士もいるわけだから、全青司の回答は気になるね。
会員にアンケートしてやれよ。
717名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:34:56
おやーまだ子供つくんないの?
718名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 21:04:06
神戸地裁判決騒動ってあほくさすぎるわ

だいたい、変な地裁判決出たぐらいで大騒ぎするなら 本来こっちのほうが
よっぽど深刻な判決内容なんだが
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/090130.html
だれもおおさわぎしない なんでか?

こんな地裁判決出たところで、契約上元本30万の貸金債務、ひきなおしたら
過払い130万円の事件を簡裁にもっていったら「あなた代理できませんよ」
「訴えの目的の価格160万ですよね?」って言われるか? そんな簡裁ある
わけないからだ

じゃあ、契約上元本250万、引き直したら200万の貸金債務を
5年間で分割弁済する特定調停を簡裁に持って行ったら?
調停の目的の価格が140万円を超えるのであれば、印紙は6500円
貼ってください、って言う話なんだが、この内容で持って行って、
印紙を6500円以上貼らせようとする簡裁が日本の何処かにあるのか?

もうそれだけで終了する話だろ
そうならないのは、過払い請求と違って、契約変更の示談交渉は
裁判外でまとまらず、じゃあ簡裁で・・・って言う話にならず、
司法書士が特定調停を申し立てるっていうことが実務上はあまり
ないからだ だから、さいたま地裁判決とは違って、神戸地裁判決の
おかしさが顕在化してこない

和解なんぞせず ぜひ判決をもらってほしい
719名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 21:36:22
>>715
お言葉に甘えていくつか質問するぽ
@受験期間が長いと採用で不利?
A30台半ばだとそもそも雇ってもらえない?
B合格後即就職活動するもの?それとも研修受けてから?
以上をよろしくお願いするぽ
720名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 22:20:43
>>719
@人による

A人による

B人による

     以 上 ぽ
721名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 22:40:06
>>715
司法試験などは専業で10年かかるとか普通に言われてたけど
司法書士試験は努力という点で報われる試験だと思いますか?
722名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 23:06:24
>>719
>>720の言ってるようにシトによるぽ
以下はボキの個人的な考えだぽ
@受験期間があまりにも長いとなるとやっぱ要領が悪いんではないかと考えるぽ
性格も歪むだろうし、やっぱ若くて素直なシトを雇いたくなるぽ

A30台半ばだとギリギリかなと思うぽ
面接してみて、センス等感じられたら雇う可能性ありぽ

B合格後すぐに就職するとなると研修は受けづらくなると思うぽ
研修で長期間仕事を休ませてくれる事務所って少ないと思うぽ
研修重視の考えなら、研修受けてから就職してもいいんではないかと思うぽ
でももしボキだったら、やっぱ実務を身につけたいから、合格後すぐに就職するか書士会の配属研修受けるか
どちらかにするぽ
723名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 23:18:24
>>673
オレ、そこまで不動産屋に気を遣わなくても仕事来てるから
724名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 23:22:02
>>719
>>720の言ってるようにシトによるぽ
以下はボキの個人的な考えだぽ
@受験期間があまりにも長いとなるとやっぱ要領が悪いんではないかと考えるぽ
性格も歪むだろうし、やっぱ若くて素直なシトを雇いたくなるぽ

A30台半ばだとギリギリかなと思うぽ
面接してみて、センス等感じられたら雇う可能性ありぽ

B合格後すぐに就職するとなると研修は受けづらくなると思うぽ
研修で長期間仕事を休ませてくれる事務所って少ないと思うぽ
研修重視の考えなら、研修受けてから就職してもいいんではないかと思うぽ
でももしボキだったら、やっぱ実務を身につけたいから、合格後すぐに就職するか書士会の配属研修受けるか
どちらかにするぽ
725名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 23:28:36
不動産屋といい金融機関といい地方で差がありすぎるんだろか?

>>699-700
金融機関のヤツか。
昔と違って、付き合ってもほとんど旨みがありません。

ビックリされるかも知れませんが、
市内の司法書士から総スカンくらって、
わざわざ隣の市の司法書士に仕事依頼してます。
726名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 23:50:04
>>725
日本語でおk
727名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 23:54:40
>>723
さすが代書屋さん
728名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:09:01
田舎では司法書士の年収は役場の高卒50歳課長補佐にも負けている状況です。
あれほど厳しい勉強に耐えて合格勝ち取ってもこれじゃー、素直に公務員になったほうが
よかったと思うでしょう。
729名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:12:44
>>673
遺言なんて現実にはただの紙切れ。結局ごね得になるからね。
730名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:19:36
>>729
遺留分減殺請求されなきゃ遺言には意味があるだろ。
731名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:27:42
>>729
遺言書があれば他の相続人の印鑑なしで相続登記が出来るよ。
732名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 01:13:08
本人確認情報の作成…報酬5万円って妥当ですよね?
733名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 01:24:03
>>730
それは法律的な問題。ごねてるやつは何が何でも実際には持分取るよ。
もらう方も親族間で揉め事を大きくしないようにしたいからどれだけかゆずる。
そういうのを何回か見たよ。
734名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 07:55:50
遠縁の親戚からハンコ貰わなくて済むってのがいいんじゃないか
735名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 09:51:40
あー、昨日飲み過ぎて気持ちわり―
736名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:06:28
銀行から確定日付取ってくれって言われたんだけど、
報酬っていくらぐらいが相場?
ちなみに、公証役場までは片道45分
737名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:18:37
つ 法務局
738名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:21:47
736です
法務局で確定日付取れるんですね。はじめて知りました。
受領書と同じくらいにしておきます
739名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:22:23
遺言いいじゃん。
目録作って執行人に就いて、毎年保管料取って、場合によっては書き換えて。
最後は執行人報酬でたっぷりもらえる。

FP持ってると相続全般が仕事にできるから、遺言一枚作るつもりが資産組み替え
になって200万の案件になったりする。登記だけでは考えらんないことだ。

今も地権者と借地権と所有権の交換にするか共同ビルにしてミニ開発かけるか検討
している案件があるが、こういう案件の方が面白いね。

こういう案件通して他士業や金融機関、デベロッパーなんかとコネもできたよ。
なぜか顧問契約している法人もあるw
740名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:24:52
>>732
あまり公にはしてないが、漏れは1桁違うなあ。
ほとんど、文案を要する書類扱い。

本人確認情報云々の前に、識別情報もないのに人・モノ・意思の確認を
すっ飛ばすことは、今のご時世ありえないでしょ。保証料の要素もないし。
例の会則改正の時に事件簿と連動するようにしたから、事務負担もない。

...という漏れはやっぱり異常か?
もっとも、法人の場合で対応がひどい場合はコソーリ本体報酬UPするおw
741名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:31:20
>>739
ただ、FPの維持は結構、金と手間がかかるから、
ある程度、先に事業としての目鼻をつけとかないときつくないかい?
742名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:33:35

>>699~司法書士は自分の立場、役割を誤解している人多いよ。~

おれたちが誤解しているというよりも、裁判所・法務局が誤解してるんだよ
いや、誤解しているというのとはちと違うのかもしれないが
自分らに負わされてる責任って確かに何かアンバランスだわ

原因行為の代理人ではないけど、原因を調査する権限と義務がある って本当
アンバランスな存在だよ

本人確認の義務にしたって、昭和50年代くらいから、複数の損害賠償の裁判で
「あるよ」っていう話になり始めたのじゃないかと思うが、最初は、「委任契約
がある以上、登記義務者が本人って言うことを確認する義務を登記権利者に対して
負う じゃないと実体法上ちゃんと権利が移転しないんだから」みたいな理屈だっ
たはず

実際、東京会の平成の初めのころの綱紀事件の資料を見ると、銀行の抵当権設定
で、銀行で面談した設定者が偽物だった、って言う事件で懲戒処分になってない

常識で考えて、銀行が依頼者の場合に、司法書士に設定者の本人確認なんて本来
期待してるわけないもんね 委任契約の内容としてね

ところがいまやあの会則だ
743名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:55:10
>>736
やったことないけど、俺なら3万円。
744名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:06:33
>>715
質問させてもらうぽ。
予備校講師が司法書士法改正されるって言ってるんだぽ。
そこで、先生方がいちばん期待しているのは何かぽ?
司法書士の電子証明・証明書だけで申請できるようになるとかならないとか
そんな話も聞いたぽ。
745名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:19:05
>>744
会長落選したからなくなったよ
制約なき法律相談権が目玉だったけどこれお蔵入り
執行部も変わって法改正の練り直しに戻ったからしばらく改正ないよ
746名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:29:18
>>741
コストなんて継続研修くらいじゃないか?
ここで不動産屋と知り合ったりもしているし、他資格との縁は研修だね。
司法書士でFPっていないみたいで、やたら受けはいいよ。

過払いの相談から保険見直しにつなげるパターンも金になる。うちは保険代理店やってないが、
顧問契約している代理店から顧問料としてもらってる。
確実に客単価は上がって人脈は増えた。登記で数万の請求出していた頃が懐かしいw
747名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:33:28
>>677
もう見てないかもしれんが、>>683で正解だと思う。
読み方は、法律的な用法以前に日本語の問題じゃないか?

>『第1号被保険者 及び 第3号被保険者』による
>『「資格の取得及び喪失」、種別の変更、「氏名及び住所」の変更』
>以外の届出の規定に違反して虚偽の届出をした被保険者は10万円以下の過料に処する。
748名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:38:28
福井地裁が去年11月にこんな判決出してるのみつけた
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=37685&hanreiKbn=04

これはおもしろいぞ 例の公正証書の起案で戒告になった東京会の人が高裁まで行って
門前払いだったけど、あの件では「戒告なったらさらしものにされる」くらいの主張
しかしなかったので、「それは事実上の不利益」って判示されて、門前払いになった

これは3週間の業務停止であって、戒告ではないけど、「相談センターや調停センター
設置規則で、懲戒から2年間名簿から削除されるのが訴えの利益」って主張して認められ
ている
通常、戒告もこういう名簿からの削除は一定期間対象になるはず(たしか非認定が戒告
受けてると、しばらく特別研修受講できなかったはず)
749名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:39:52
1制約なき法律相談権は死亡
2司法書士試験合格者には登録前の修習を義務付ける、そして修習の修了をもって司法書士資格の取得要件とする
3名称変更

以上が改正案
でも法律改正のスケジュールは全くありません
今後数年はないと思われる
1に関しては会長落選で既に消滅です
750名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 12:40:23
1制約なき示談交渉代理権の確立
2司法書士試験合格者には登録前の修習を義務付ける、そして修習の修了をもって司法書士資格の取得要件とする
3名称変更

法律相談は地裁代理・家裁代理獲得に反対する司法書士が考えた
戦略だ。訴訟代理権付与に猛反対した連中が、目標をそらすため
考えついたのが司法書士の法律相談権。

司法書士の法律相談権より、示談交渉140枠の撤廃と上訴代理権が付与が
はるかに大事なわけで

司法書士の法律相談獲得運動者=地裁・家裁代理権付与に大反対司法書士
と知れ。
751名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 12:52:45
>>748
>原告が,本件滅失登記申請により得た報酬は9220円であり,
>これに比較すると,業務停止1か月は重きに失する。

滅失、安っ!!!
しかも、報酬と比べたら確かに重いな。
752名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 13:23:06
>>750
法律相談権は、訴訟代理権の中にのみ存在もので
主が訴訟代理権、従が法律相談権となる。これは柿の木と、柿の実
の関係で、毎年 自宅で柿を食べたければ柿の木を植えなくてはいけない。

法律相談権は訴訟代理権を取得して初めて得られるもので、法律相談権を訴訟代理権と
切り離して単独で得ることは不可能なのだ。(法律相談権は訴訟代理権の付属物)

だ・か・ら、司法書士諸君が本気で、法律相談権を取りたいのであれば
上訴訴訟代理権獲得運動をしないことにはダメだ。
753名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 13:31:45
ロースクールの定員削減と司法試験の合格者減少に対して
「司法書士がこれだけいるから大丈夫ですよ」と言いたいわけ。
そのために、「簡裁代理」を改正して
300万・上訴・執行・家事の代理権にする。
もちろん研修の義務づけや、認定率を厳しくすることもセット。
手始めに今年の認定は半分切る。
754名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 13:39:22
たしかに簡裁代理をどう変えるかっていうのは揉めてるらしい。
地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
地裁代理だけど300万までとか
不動産は無制限とか
そういうオプションもあるらしいが。
執行は付くのが既定路線だが
上訴に関してはやはり問題が大きいので、補佐人とかの話も出てるね。
755名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 13:41:52
お尻の穴が痒いぽ
756名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 13:44:15
揉めているからこそ、数年以内の改正が見送られてるわけよ
連合会で意見がまとまらないんだから
特認制度廃止もアンケート取ってるだけ
5年後でさえ改正案が国会に出されない状況だ
会長選挙の余波は大きいよ
と言っても、データセンターなんて打ち立ててる会長は落選して当然だが
757名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 13:52:01
数年以内の改正見送りって事は、
今度の会長さんも任期中になにも形として残せないってことですか・・
758名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 15:19:32
新会長の主張は簡裁調停の全面的代理権獲得と聞いた。
これなら実質、制約のない相談権も付いてくるとかで。
実現は更に難しいけどね。
759名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 15:32:53
行政書士と同じ流れが続いている。

行政書士はADRを獲得したが、司法書士はどうなるか?
760名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 16:00:42
司法書士もADR獲得してんじゃないのかな
761名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 16:17:46
>行政書士はADRを獲得したが

???
762名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 16:20:39
示談交渉代理できるのは
@弁護士A認定司法書士

税理士や行政書士は示談交渉代理はできない。
763名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 18:15:17
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。

弁護士会もローの合格人数を減らす目的で
司法書士の権限を拡大するのを了承するもよう。


司法書士の地裁代理はほぼ確実なものとなるだろう。

でも、気を抜かないで皆で地裁代理を勝ち取ろう。

764名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 18:25:30
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。


弁護士会もローの合格人数を減らす目的で

司法書士の権限を拡大するのを了承するもよう。


司法書士の地裁代理はほぼ確実なものとなるだろう。


でも、気を抜かないで皆で地裁代理を勝ち取ろう。
765名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 18:33:11
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。


弁護士会もローの合格人数を減らす目的で

司法書士の権限を拡大するのを了承するもよう。


司法書士の地裁代理はほぼ確実なものとなるだろう。


でも、気を抜かないで皆で地裁代理を勝ち取ろう。
766名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 19:47:24
月報が届いたポ
今月も巻末に晒されてるシト多数いるポ

ボキの近くの法務局では、
昔、乙号のおばちゃんに記載やらせてたポ


ささやかな復讐ポ
767名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 19:57:06
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
768名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:07:09
ウェッブサイト
769名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:12:36
制約なき法律相談権の確立へ向けた司法書士法改正の実現!!
770名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:15:30
明日、161頁を読むこと。
771名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:22:33
司法書士の自治権獲得

これが一番難しい
もし実現できたら弁護士に匹敵する組織になる
772名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:28:03
行政訴訟の代理権ゲットできれば行政訴訟=国と対決する訴訟なわけだから自主懲戒権て話にもっていきやすいだろね。
773名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:29:14
>>720 722
回答サンクスポ!
とりあえず即ゴミ箱行きじゃないみたいなんで、よかったぽ。
774名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 21:29:47
自主懲戒なんてそんないーもんじゃねーぞ あんまり幻想抱くな

弁護士だって「最近の懲戒ってなんなの?え?これが懲戒?」
「戒告の効果なめんな!あんなの非公開の注意処分でいいだろ?」とか
毎月言ってるよ
自分らでやれば自分らの都合のいい処分できると思ったら大間違い

例えば、送達受取人が非弁行為とか、日司連の中で発言力のある会員の
中にもそういう意見の人いっぱいいるだろ?

自分には理解できないような常識・倫理持ってる人間がいるのは変わらない
そこに、同業者としてのエゴまでからんできて不透明になるだけさ

それに裁判同様、事実に法律の解釈をあてはめるっていう作業なんだから、
考査受かるのに四苦八苦してるような御大会員に処分されるのはまっぴらごめんだ
775名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 21:51:09
>>771
それはあまい
ろくでもない連中に自治権持たせたら
多くの会員が迷惑する
776名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:30:24
それにしても法務局長が懲戒権者てしょぼすぎるだろ。せめて法務大臣名義にしてくれよ。
なんで裁判業務まで法務局から懲戒受けなきゃならんのだ。
777名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:30:59
自主懲戒なんてどうでもいい。
法務大臣を主体にすること、処分性を明確にすることが、喫緊の課題。
778名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:32:10
自主懲戒権は今裁判業務中心にやってる若手が日誌連幹部になるころでいいだろ。
まずは懲戒権者を法務大臣に格上げすることで政連は動いてる。
779名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:33:11
国家試験受かってないひとが会長になる団体だからなw今自主懲戒権あったら相当面白いことになるだろw
780名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:33:45
法務局長という特認(認定無し)予備軍に懲戒される意味もわからねぇ
自主懲戒権の名の下に同職(=競合他者)に懲戒されるのも納得できねぇ

かと言って、横綱審査会みたいなド素人に懲戒されるのも納得できねぇ
781名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:35:47
法務局長はまだしも,地方法務局長なんてノンキャリの巣窟だろ。ふざけんなよ。
782名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:36:10
>>776
法務大臣も、いろいろと忙しいんだよ!
783名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:40:15
>>774
でも弁護士に自主懲戒権はよくないので昔みたいに裁判所に懲戒権を移したいですかって聞いたら全員がノーて答えるだろ。
784名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:41:28
正直今の幹部と最近の合格者とのレベルが違いすぎる。
馬鹿に懲戒されたくない。
785名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:41:30
司法書士は書士同士横の繋がりが他士業よりあるから自主懲戒なんて認めても馴れ合いになるよ。
例えば全精子の連中自体が懇親会は風俗通い、下ネタ三昧なんだから…
ゲートキーパーとか犯収法とか声高に叫んだって風俗利用で裏社会に金流してんだからどうしようもないよねwww
786名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:44:37
>>784
たいした力もないくせに偉そなこつ抜かすなぽ
787名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:49:20
正直今の幹部と最近の合格者とのレベルが違いすぎる。
馬鹿に懲戒されたくない。
788名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:53:33
>>787
たいした力もないくせに偉そなこつ抜かすなぽ
789名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:53:44
>>785
たいした力もないくせに偉そなこつ抜かすなぽ


790名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:55:54
お前らいてもいなくてもどうでいい存在だろぽ
791名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:57:42
        ____
    /::::::─三三─\                  
  /:::::::: ( ○)三(○)\               
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________  
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  たいした力もないくせに偉そなこつ抜かすなぽ  
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |  

792名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:59:41
ゲートキーパー=犯収法だけど、
今日は機嫌がいいからスルーしてやろう
793名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:01:41
正直今の幹部と最近の合格者とのレベルが違いすぎる。
馬鹿に懲戒されたくない。
794名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:03:42
精子教でデータセンター作ろうぜ!
795名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:05:53
この文章の場合、「ゲートキーパー=犯収法」は内容が同一であることを認識している。
文章を誇張するために、2度同じ意味合いの言葉を用いることは良くあること。
今日は機嫌がいいからスルーしてやるお
796名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:07:12
        ____
    /::::::─三三─\                  
  /:::::::: ( ○)三(○)\               
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________  
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          | 正直今の幹部と最近の合格者とのレベルが違いすぎる。   
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          | 馬鹿に懲戒されたくない。   
797名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:09:20
風俗店データセンターでも作るつもりか
798名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:10:24
正直今の幹部と最近の合格者とのレベルが違いすぎる。

馬鹿に懲戒されたくない。
799名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:17:17
人間の判断に絶対はないもんな
死刑⇔無罪を行ったり来たりする刑事被告人はたまらんだろうな
800名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:24:18
無職無職と罵られ、ようやくここまでたどり着きました。
行政書士試験に合格し、なんとか
「ご職業は?」と聞かれても、胸を張って答えられるようになりました。
「行政書士です」とひとこと言えば、だいたいの人の眼差しは敬意に変わります。
いままで「いまは家事の手伝いを…ムニャムニャ、司法書士の受験ムニャムニャ…」では
「ハァ?無職かよ、シッシッ」だったのに
行政書士に受かることによって大きく変わりました。
散髪に行けば美容師さんが「仕事は何されてるんですか?」とか
聞いてきます、答えられません。今までそれが本当に苦痛でした。

僕はありがとうと言いたい。そして世間からは司法書士なんてものは行政書士よりも知名度が低く
あまり重きを置かれてません。
こんな愚にもつかない司法書士試験なんか諦めてよかった。
僕を無職から救ってくれてよかった。
無職よ、司法書士試験よさらば。もうあうことはありませんが
後悔はありません。むしろ、希望のほうが強いのです。

行政書士は素晴らしい資格です。この資格は弁護士や司法書士よりも
やりようによっては稼げます。得意分野のある行政書士。なんと素晴らしい響きだろうか。
月収八万円の弁護士も増える中、僕は毅然と立ち上がったのですよ。
本当に良かった。行政書士よ、ありがとう。

801名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 01:24:45
タバコやめてぇ
802名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 09:04:02
>>795
自分で"誇張"って言っちゃだめだろ。。。
803名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 09:16:21
>>784
国家試験通ったら人間ができあがると思っているところに錯誤があるぞ
804名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 09:29:59
>>803
つ動機の錯誤
805名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 17:40:54
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。
>地裁までの地裁代理に変えるってのもかなり有力。


弁護士会もローの合格人数を減らす目的で

司法書士の権限を拡大するのを了承するもよう。


司法書士の地裁代理はほぼ確実なものとなるだろう。


でも、気を抜かないで皆で地裁代理を勝ち取ろう。
806名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 18:16:37
今だに局職員とユチャクしまくりみたい?でOB書士はマズイだろ?

OB書士が親戚の職員(女子で姓が違う)に裏金品?であれこれとか?

法務局ってもしかして社会保険庁以下?

今もか知らんけど、昔は闇専従もあったっけ?

自浄能力無いのかな?
807名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 18:25:50
癒着は、普段のそれ系の職員の特認OB書士への対応で判かりますね。
808名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 18:54:29
給料日だったぽ。20万もらったぽ。ビール買って帰るぽ。
809名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:09:55
仕事をしてて何か健康上の悩みないかぽ
810名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:17:21
>>809
811名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:21:48
一部の無能書士はヤ○ザ顔負けのあこぎな商売しているな
812名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:52:20
うつ病
813名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:09:08
試験前なのに残業残業。
いまかえりです。
毎年こんな感じで試験を迎えて、毎年ダメ
もう八年目
やめよかな。仕事のせいにしたくなかったけど、
直前期に1日一時間じゃ、どうやっても今の試験はむりだよな。
814名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:15:56
>>808
低所得者 乙
毎日、あくせく労働して20万か・・・
開業してよかったとつくづく思う
815名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:20:51
>>813
ベテ 乙
毎日、あくせく労働して1日一時間か・・・
合格してよかったとつくづく思う
816名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:29:10
>>813
こげな時期に2chやってるやつが受かるわけがないぽ
ホントはやる気がないんだろぽ
817名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:33:09
かえりの満員電車でかきこんでます
なみだでてきた
818名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:35:10
すげえな、8年間も受験料無駄にしてんのかよ?
無資格で安い給料で何やってんだ?
普通の企業に転職しろよ
年齢的に無理かもしれんけど
それでも今の事務所辞めたら仕事ねえぞ、このご時勢
やめるなら司法書士試験のほうだろ
一時中断しろよ
819名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:40:33
>>810
どうせ辛いもん、油っこいもん食ったり、酒も飲んどるんだろぽ
それに肉好きだろぽ
痔は最悪ガンになるぽ
気をつけろぽ

>>812
仕事を中断して休むことも大事だぽ
このまま続ければ、仕事がまともに処理できなくなるかもしれないぽ
820名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:43:26
事務所もつぶれそうなんだよ
うちの本職借金があって、かせいでもかせいでもたりな
さらに本職はおじいちゃんだから、仕事を一切しないで帰っていく
30過ぎの俺に、にげばはないよ
821名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:45:10
>>810
人工肛門つらそうだぽ

>>812
仕事が空回りしとるだろぽ
判断に迷いが生じとるだろぽ
822名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:47:03
>>820
節約しろぽ
それぐらいできるだろぽ
823名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:48:06
>>820
どうせうんまいもん食ってるんだろぽ
ボキなんて食費1日300円でやってるんだぽ
824名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:51:56
他に健康上の悩みないかぽ
825名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:53:56
ボキは受験生時代、直前一日だけ休ませてもらったぽ
忙しかったその年に受かったのはミラコーだったぽ
826名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:56:10
>>820
司法書士事務所からの一般企業転職は無資格者だと本当に厳しいぞ
俺経験者だから分かるが
今合格してまた司法書士事務所に戻ったけどさ
無資格者の士業事務所勤務は転職極めて厳しい
それも3年前でそうだったからな
今の景気状態じゃさらに厳しいんじゃないのか
司法書士事務所から司法書士事務所への転職も無資格者だと倍率高くて厳しいんだよな
辞めるんだったら、飲食店とかパチンコ店しかないだろ
8年やって駄目なら、しばらく休め
生活費は必要だから、無職はやめとけ
827名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:04:53
行政書士に合格すれば人生バラ色だよ
828名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:08:19
>>827
荒れるかもしれんが
俺も無資格時代には行政書士取って転職した口だよ
司法書士まで6年かかったけどな
それでも無資格の時だと転職先がないんだよ
行政書士取ってやっと中小企業の事務に転職出来た
その後2年で司法書士合格できたが
仕事まじねえぞ、無資格は
30過ぎでこの景気ではなおのことないんじゃないか
829名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:22:29
お〜やまだ子供うまれないの?
830名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:24:41
>>824
腰痛
831名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:26:42
>>830
チミは腹に贅肉たっぷり付けてるか、腹筋、背筋が弱いんだろぽ
とりあえずダイエットとストレッチやれぽ
832名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 01:56:26
地裁代理権、家裁代理権、制限なき法律相談権付与。


司法書士は、この3つを獲得しよう!!!!!!!!!!
833名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 02:20:08
8年間は辛いだろうな。

834名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 02:25:48
>>824
たまに、胸骨だか食道だか心の臓だか、その辺が、
締め付けられるような強烈な痛みに襲われる。
おそらく、脱水症状が引き金になっている。
水をがぶ飲みすると、30秒〜5分程度で嘘のように痛みが消える。
835名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 03:08:28
司法書士試験の限界は2年だと思う。
それ以上勉強する価値はない。
836名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 07:34:28
>>834
そりは血管の中が危ない徴候が出てるんじゃないかぽ
脱水症状の他に中性脂肪、塩分等が原因でスムーズに血液が流れてない可能性ありぽ
心臓の音をよく聞けぽ
不整脈でリズムが一定になってないかもしれないぽ
心筋梗塞等気をつけろぽ
837名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 08:09:32
>>836
俺は最近、心臓がドキドキする。
血圧測ったら124 79だった。
タバコやめずに治せるかな?
838名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 08:18:35
心臓を止めてしまえばもうドキドキしなくなるぽ
病気の心配も、仕事やお金の心配も一切なくなるぽ
839名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 08:23:15
先月開業したけど仕事が無いぽ
840名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 09:22:32
先月開業なら、コネがない限り仕事がなくて当たり前ぽ
こっちは4ヶ月でやっと、「今日は何をしようかな」
というのがなくなってきたぽ

地道に種まけば忘れたころに芽が出るから、最初が肝心だぽ
841名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 10:30:56
>>840
839じゃないけど、頑張ってみるぽ。
ぼきはまだ開業2週間だから、挨拶口実にして外回り行ってくるぽ。
チキンだけど、名刺だけでもおいてくるぽ。
842名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 11:02:49
開業後3ヶ月間は種蒔き・宣伝が仕事だね。
開業案内は恥を捨てて送りまくった。
不動産屋・金融機関・税理士・社労士・行政書士など。
まず存在を知ってもらうこと。
ここに司法書士がいますよ〜ってね。
ネット、看板など広告宣伝費はそれなりにかける。もちろん計画的に。
843名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 11:45:22
相談員登録とか債務整理やるんなら被連協の加盟団体に入るとか
あと登記多く扱ってる先輩同業者と仲良くなって決済のヘルプもらうとか
こんなもんかね?
844名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 12:20:19
ポイントは
「自分が知っている人間を増やすのではなく
 自分を知っている人間を増やすこと」

今日もアチイので体調にはきをつけませう
845名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 12:32:36
>>839
あたりまえだろ
846名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 12:34:17
オンライン謄本の私書箱そんなに欲しい?
847名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 12:34:36
2、3年は仕事がないことを覚悟しないといけない。
2、3年経っても仕事がないなら廃業を覚悟しなければならない。
848名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:05:52
当方税理士ですが、質問させてください。

付き合いのある司法書士に毎年かなり案件回しています。
バックはもらっていません。
設立や相続案件の紹介を期待しているんですが、全くありません。
彼が開業の頃からの付き合いなのですが、

1.そもそもそういう案件は税理士から来るから期待するだけ無駄。
2.個人的な問題。付き合う人を替えるのがベター。
3.その他

どれでしょう?
周りには司法書士さんとうまく連携している人もいるんですけど…。
特に儲かっている雰囲気は無いです。
849名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:09:23
>>847
2,3年も収入無しで頑張れる金を、貯められるほどの収入があるなら、
開業しないのでは?
850名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:13:13
>>848
1.
851名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:13:54
>>848
本人に聞くがヨロシ。
852名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:29:48
>>848
1.2.3.の総合

その司法書士は貴殿以外に複数の税理士と付き合いがあるのでは?
貴殿はその司法書士の顧問税理士でしょうか?
他の税理士に案件を回しているか、そもそも案件がないか。
実際、司法書士→税理士という流れより、税理士→司法書士という流れが多い。

今度、飛び込み依頼の法人の設立登記をするけど、税理士を紹介してくれと言われたら紹介するつもり。
税理士経由でないのは珍しいけど、稀にある。
当然、報酬は前払いでもらう。飛び込み案件は、報酬を取りとりっぱぐれないように注意!
853名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:36:57
ありがとうございます。
本人に聞くのも嫌なので、新しい人にしてバックをもらおうと思います。
一割くらいですかね?

相続が多いです。年間に報酬ベースで500万くらいは確実に回しています。
こちらも広告費を払って案件を得ているのですが、相続税を払うほどの案件より、
登記だけの案件が圧倒的に多く、なんだかその司法書士さんのためにやっている気がしてきました。
もちろん、税務だけで広告費以上回収はできているんですが、一割もらえば広告費は回収できますので。
854名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:05:29
2割くらい。
855名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:08:32
>>853
客を紹介してくれ、と率直に聞いてみれば?
もし、他の税理士に回しているようなら、仕事を振るのは無駄だから、やめた方がいいよ。
856名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:30:20
先月開業で仕事が無い?
ひと月あれば決済の一つや二つ取れるだろ
それが無理なら、何年やっても無理だろ
857名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:48:36
852さん、855さんありがとうございます。
顧問税理士つけるほど儲かっていないと思います。
事務所の名入れ封筒も無いし、いつ電話しても事務所にいるし、一人でやっていて
親と同居でワンルームマンションを事務所にしていますから。

他にふっているなら構いません。年間500くらいだと司法書士さん雇用するのも微妙です。
2割ももらえるなら広告費をまかなってお釣りが来ます。新しい人にお願いして、
浮いた分で広告増やして700になったら雇うことにするのが良さそうです。
858名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 15:12:45
ちなみにバックは禁止されてるから覚悟しておいた方が良いよw
税理士さんには倫理が欠落している人が多いw
859名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 16:48:07
豪快に釣られやがって
860名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 17:11:27
大漁♪大漁♪
これで週末のオカズには困らんぽ♪o(^^)o
861名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 18:08:52




地裁代理権、家裁代理権、制限なき法律相談権付与。


司法書士は、この3つを獲得しよう!!!!!!!!!!
862名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 18:44:33
>>860
こんなことやってるから、いつまで経っても食えないんだよwww
863名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 18:59:23
>年間に報酬ベースで500万くらいは確実に回しています
>税務だけで広告費以上回収はできているんですが、一割もらえば広告費は回収できます

つまり、コイツ(自称税理士)の広告費は年間約50万、年間利益50万以上
50万以上ということは50万程度かもしれんね・・・
864名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 19:02:23
自分の年間利益(もしかして売上かも)が50万程度なのに、
司法書士が回した仕事で報酬500万取ってるのが気に食わない。

辻褄があうな。
865名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 19:10:22
漏れも税理士さんに仕事回したことない。商業はたまにもらうけど。
そもそも普通の司法書士て税理士に回すような仕事なくね?
税金が気になる人はまず税理士さんのとこ行くし。
866名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:11:54
>>739さん
FPの実務経験ってどうやって得ました?
持ってはいるんですが、どうやって生かしたらいいものか、今一つ
わからないんですよ。
まぁ、飯の種を人に教えるやつはいねーとか言われちゃいそうですけど。
867名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:14:02
今晩は業務上体験したおもろい話してくりぽ
こりからちとシャワー浴びてくるぽ
もし何か思い出したら、後でカキコするぽ
868名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:41:13
自分で集客できないで隣接士業や業者に吸い付くのが司法書士ってもんだろ。
業法とか能書き言ってバック払わなきゃ替えちまえよ。不動産屋に入ってるやつは
大なり小なりみんなやってる。

税理士からの案件なんて印鑑含めて資料全部用意してくれるし、値切りの心配無いし、
半分バックでも採算取れる。税務顧問で払えば問題ないだろ。

858みたいなのが切られそうになると自主的にバック払ってくるんだよ。
869名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 22:49:49
>>861
職域拡大、いい加減やめろ
そんなことやってるから弁護士に喧嘩売られるんだよ
既存業務に力を注げ
調子に乗って自滅しないことを祈る
870名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 00:51:32
>>853
相続税申告ありの案件の少なさは税理士してるなら
知っていると思うんだけど
871名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 00:56:10
>>868
だからオレ様は、不動産屋にバックなどやってないと何度いわせ
872名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 04:25:45
まあ、広告に釣られて来る奴に資産家はいないだろうなjk
873名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 09:27:15
バックも最近はエコバック><
874名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:39:29
バックより乗られる方が好き
875名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 13:37:19
士業同士の仕事紹介でバックはないでしょう?
876名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 14:05:37
>>868
バックが業務の不当誘致に当たることをご存じですか
あなたは、バックをやっておられるんですか
877名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 14:19:51
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士を5人知ってるぽ。
みんな目が死んでるぽ。
訳聞いたら朝8時から夜の11時まで働いていて、
休みは正月元旦だけだそうだぽ。
給料は年間で240万だそうだぽ。
哀れだぽ。
開業してよかったぽ。



878名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 14:37:38
>>868は釣りだろ?
下手にバックなんかやると裏で変な評判が広まって
バック目当ての怪しい業者ばかり来るようになるよ
最初はうまくいくように思えるけど、そのうちまともな客は来なくなる
バック目当てだと、税理士もそうだが、特に不動産屋はマジやばいよ

バックとかしてうまく不動産屋とか付き合ってる
というニュアンスのことを自慢たらたら言ってた書士が居たけど
何か登記で失敗(というか嵌められた?)して
今じゃその筋の不動産屋の囲い者みたいになってるらしい

本人は書士を廃業したいらしいけど、もう周りが絶対辞めさせないらしい
5年ほど前100キロ近くあった体重が、激ヤセして今じゃ60キロあるかないかだとか・・・・
879名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 15:20:55
バックが不当誘致にあたるというのは法務局長の見解
司法判断は出ていない
880名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 15:22:19
>>878
伝聞は説得力ゼロだな・・・
881名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 15:57:06
()`Д´(): 先生、仕事回しますからバックお願いしますよ。
┏◎-◎┓:う〜ん(最近仕事ないしなぁ)、仕方ないですねぇ、でも他の人には内緒ですよ?
()`Д´():わかってますよ、誰にも言いませんから(おいしい情報は仲間内で分け合うけどね)。

しばらくして
(▼ー▼キ) :おう!()`Д´()不動産から聞いたんだが、バックしてるそうだな?俺んとこも頼むぜ!
┏◎-◎┓:えぇっ?(あの野郎!言わないって言ったのに〜)、う〜ん、絶対内緒ですからね。

更にしばらくして
┏◎-◎┓:はい、じゃあ今回のウチの報酬は3万です。
(▼ー▼キ) :何ぃ〜、3万だぁ?先生、13万の間違いだろ!でバックは半分な!
┏◎-◎┓:(このアホが!ウチの申告どうすんじゃ〜)じゃ、今回だけですよ?

1年後
(▼ー▼キ) :権利書が無くて所有者惚けてるから本人確情報で宜しく!で報酬は俺5先生1で宜しくな


┏◎-◎┓:ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
882名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 16:45:03
更に1年後┏◎-◎┓の運命

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!

(゚д゚)ウマー
883名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 16:52:07
ボキの同期で開業後髪の毛が全くなくなってしまったシトがいたぽ
ビクーリしたぽ
この業界のシト、ハゲ率が高いんじゃないかなぽ
884名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 17:10:16
バックする相手も見つけられない場合はどうしたらいいですか?
885名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 17:30:32
>>881
それが大人の仕事というもの
どう対応するかは自分で考えろ
886名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 17:42:35
>>885
大人の仕事ww
887名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:23:05
>>884
お見合い
888名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:24:20
>>883
ハゲ
889名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:27:21

バックが問題視されてるけどさ…バックって犯罪ですか?

世の中さ、悪質でどでかい犯罪があるんだよ…

警察・検察が動く犯罪が、マスコミが取り上げる犯罪がさ

細かいことにこだわってちまちま議論するのは、司法書士の職業病ですかね…

木を見て森を見ずですかね

皆さん商売人になりましょうよ

何のための資格?稼ぐためじゃないの?
890名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:31:32

何のための資格?稼ぐためじゃないの?

弁護士をみならいましょうよ

当り前のように高額の報酬を請求する

皆さん商売人になりましょうよ
891名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:32:15
こういうアホがいるからなめられるんだよなあ
892名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:35:31
さすが下位資格と呼ばれるだけありますね。
仕事に誇りなんてないのでしょうね。
893名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:49:59
このスレでシホショシの資格持ってないくせにカキコしとるやつら、
虚しくならないかぽ
卑屈な気分にならんかぽ
894名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:08:34
バックどころか売主からも移転と同額の報酬を貰うべき
識別無ければ倍してドン!
双方代理なんだから当然のこと
895名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:32:47
誰がやっても変わらん結果って仕事なら、誰に依頼するかはバックくらいしか無いだろ。
年間数万程度で手間も費用もかからなければ「顔(付き合い)」でいいかもしれないが、
数十万でコストや手間もかかっているならそれを金にしないのはバカ。

問題はその税理士でなくて、その税理士がどうしてそんなに仕事を回してくれるか
考えなかった司法書士だろ。

この辺が営業力だと思うんだが、自分がその人にとって必要となってりゃ、金くれ
なんて思わないもんだ。事実、このスレでもバックを批判するだけ。
何も努力しないで捨てられそうになったら権益や法解釈でゴネるのはこの業界
というか士業全体的な体質じゃね?

派手に営業している人を批判して、「じゃ、お前なにやってんの?」って言われたら
ロクに仕事も無くてダラダラやっているだけ。
こういうのは周りが見れば、「清貧」ではなく僻んでいるだけってわかるんだよな。
896:2009/06/27(土) 22:39:43
>>895 おっしゃるとおりだ
897名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:53:10
お上が「バックは不当誘致」と言ったら、即思考停止するくらいなら法律家やめれ。
おまいらだったら、利息制限法第1条第2項を骨抜きには出来なかっただろう。
「任意に支払った利息の返還請求はできないんですよ」とか言っちゃって。
898名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:04:41
債務整理や法定後見の仕事は誰でも取れる。
決済の仕事は取りにくい。
これは人間関係を構築していく能力が問われるから。
バック云々はその後の話。
そういう能力のない奴が「バックしますよ」と言って、
営業に回っても決済の仕事は来ない。
899名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:13:22
「人付き合いの苦手な奴は、向いてないよ
学生時代に友人がどれだけいたかが指標。
酒が飲めないとか、大人の遊びを知らないとか、カラオケが苦手だとか
そういったことしないとだめぽよ、君は出来なさそうだから
違う道もあるかもよ」

みたいなことを、司法書士事務所の万年ヴェテ補助者に言われたことあるお…
毎日銀行に頭下げに行かされてたお…
900名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:17:57
>>898
かわいそうに
901名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:18:48
>>895

ネタにマジスレw
902名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:21:56
            /)    __
           ///)/   \
          /,.=゙''" /   _ノ  \
   /     i f ,.r='"‐'つ  ( ●)(● こまけえぇ能書きたれてんじゃねえょ!!
  /      /   _,.-." ::::::⌒ (__人__)
    /   ,i   ,二ニ⊃     |r┬-|    
   /    ノ    il゙フ. |      `ー'´}:
      ,イ「ト、  ,!,! .  ヽ        }
     / iトヾヽ_/ィ"   ヽ      ノ
903名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:23:36
人付き合いを重視してます的な露骨な人間が嫌いだ。
メアド交換したら、その日の帰り道に、
「今日はお疲れ様でした!」とかメールしてくるやつ。
うざいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。
904名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:24:55
何でも、露骨なやつは嫌われて仕事が来ねぇよ、ってこった
905名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:25:16
お前の好き嫌いは誰も興味ないから心配するな
906sage:2009/06/27(土) 23:26:35
司法書士が登記で生きる時代は終わった。
訴訟1歩で行きよ、登記の仕事は毎年減るだけ・
907名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:28:57
sageの入力場所間違えてんじゃねえよ
注意散漫だと数少ない登記の仕事も失敗するぞ
908名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:42:14
訴訟や後見を勧める新人殺しキターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
909名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:43:17
俺、登記増えてます
910名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:47:07
だから、得意分野のある行政書士には勝てないんですよ、司法書士は。
建設業許認可出来ますか?医療法人設立は登記しか出来ないんでしょう?
法人設立に際して必要な監督官庁の許認可には、簿記会計の知識が必要となります。
司法書士さんは登記の試験に受かったからって大きい顔してちゃ笑われますよ。
911名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:48:23
行書キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
912名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:49:03
医療法人設立は登記出来ない行政書士
913名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:49:47
行書?いらね
914名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:53:17
行書>>1を良く読め
915名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:02:37
設立登記登録免許税15万w
オンライン登記申請できない行政書士
もちろん書面でもだけど
916名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:03:34
商工会議所の個人認証?
なんじゃ、そりゃ?
笑わせるなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:42:57
行政書士自作自演乙
918名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 01:31:21

バックが問題視されてるけどさ…バックって犯罪ですか?
世の中さ、悪質でどでかい犯罪があるんだよ…
警察・検察が動く犯罪が、マスコミが取り上げる犯罪がさ
細かいことにこだわってちまちま議論するのは、司法書士の職業病ですかね…
木を見て森を見ずですかね
皆さん商売人になりましょうよ

何のための資格?稼ぐためじゃないの?
弁護士をみならいましょうよ
当り前のように高額の報酬を請求する
皆さん商売人になりましょうよ

いつまでも昔の人間が作った…昔の報酬基準に縛られていないでさ
報酬は自由化されてるの!
司法書士が果たす責任ってそんなに安いか?
決済は絶対に失敗が許されない
堂々と報酬取りましょうよ

大切なのは顧客満足度!
報酬が安ければ良い司法書士?
報酬が安ければ優秀な司法書士?
報酬をモノサシにしてはいけない
お客様が納得して満足していれば何も問題にならないはずです
919名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 01:53:19
バックは違法と言うのは業界の理屈。
業法を守るのは当然だが、払い方はいくらでもあるだろうに。

「バックは違法なので払えません」で終わるバカはそのうち淘汰される。
「バックという形式では違法ですが、広告費なら払えます」という発想
が必要だ。

「バックは払えませんが、お客さんを紹介できるように動くならできます。
どう動いたらいいか教えてもらえますか?こういう人脈ありますよ。」
と付き合いが始まる時点で言うのが稼げる発想だ。
920名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 02:21:26
バックが一番いやらしいと思う
オス犬とメス犬のようだ
921名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 02:33:44
非司法書士による斡旋に広告費名目で金銭払ってたらそのうち懲戒になるぞ。
922名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 02:49:06
それをならないようにするのが法のプロの腕の見せどころじゃないのか?
悪いことは悪いが、やりようによっては悪くなくなるならそれを提案
するのは悪いことではないだろ。

そもそも斡旋と紹介は違う。
923名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 02:51:53
>>921
非司法書士からの事件の周旋を禁じる法はありましたっけか?
924名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 02:54:08
>>921
おまい、頭悪いなぁ
925名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 03:00:35
だいたいさ、登記の紹介料くらいで「あ〜だこ〜だ」って騒いでいたら、
そのうち「資格自体いらね。」って話になるんじゃね〜の?
商売って観点なら紹介料はあって当然。葬儀屋だってもらってる。
不動産屋は逆に払ってるしw

そもそも、んなこと規制するほどの仕事かよ。って話。
紹介料払って仕事もらって、耐震偽装や粉飾決算みたいな違法業務やっていた
とかならわかるが、登記なんてそんな仕事でもないだろ。
士業の報酬規定が撤廃された今、上品にやっていても損するだけ。
ある時紹介料が解禁になったとして、それまでウラで紹介料払っていたやつは
何も変わらんが、やっていなかったやつは一気に出遅れる。
「おい、今まで禁止じゃなかったのか?俺はルールを守っていたんだぜ?」
ってその時騒いでも遅いし、誰も同情すらしてくれない。

「必要悪」とか「うまくやれ」っていうのは大人の社会では常識だろ。
言っておくが、悪を助長したり礼賛する気は無い。
926名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 03:08:04
>>921
おい、司法書士にそのレベルは厳しいぞw
先例があるかないか?どれに当てはまるか?って当てはめるのが仕事であって、
判断したり解釈して争ったりする仕事ではない。
長年そういう仕事(登記業務)に浸かっていたからな。

前例が無いものはダメ。
書いてないことはダメ。
民事局長の声は神の声。

間違っても自分の法解釈や信念を信じて争うなんてことはしませんw
自分で書いてみて思ったが、役人みたいだなwww
927名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 03:11:14
争いごとができるやつは司法書士にはならずに弁護士になるよ。
司法書士になるのは対人が苦手だが、どうでもいいことを必死に
考えたり、書類作ったりするような事務作業が好きな人。
928名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 03:25:29
>>897
それがこの業界のクオリティだろw
世間からもコンサル系の資格という認知は間違いなくされていない。
代行系資格、代行系業務は斜陽だよな。
929名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 03:56:56
やっぱり公認会計士だな。コンサルタントと言えば。今日日法律家なんてはやらねーよ。
弁護士だって就職難だが、税理士会計士は引く手あまた。
930名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 08:58:06
バックについて熱く語る馬鹿ww
早く寝ろ
931名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:53:51
司法書士法には弁護士法27条みたいな非資格者との提携禁止規定がない。
つまりバックマージン(=提携)は司法書士法公認。
ただしその額が著しく高くなると不当誘致に当たる可能性が出てくる。
なのでバック自体が禁止されてるような考えは完全に間違い。
932名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:57:24
てか司法書士の独占業務は全て弁護士も行えるんだから弁護士法で禁止されてるならやっぱまずいんじゃね?
933名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:12:24
食えない奴が集まって議論したところで始まらない
934名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:23:30
不当誘致や職責違背を理由に懲戒も本来おかしい
漠然とし過ぎた法令に基づいて国民に不利益処分を課すのは大問題

>>932
おまい、ホントahoだな
弁護士の身分がないのに、弁護士法が適用されるはずがねぇだろ
935名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:31:30
いや弁護士法が直接適用されないにしても
弁護士法が提携を禁止してる趣旨は同じ独占業務をやってる司法書士にも当然あてはまるだろ。
936名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:32:54
品位保持義務違反持ち出せば何でも懲戒できるぽ。
937名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:33:30
バックは懲戒でいいよ
さっさと処分してほしいよね
938名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:34:22
弁護士が登記に参入してバックマージン払いまくったら
法務局も懲戒できないし司法書士に勝ち目ないぽ。
939名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:45:10
このスレにシホショシの資格もないくせに書き込んでるやつは、虚しくならないのかぽ
940名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:47:56
シホショシの資格を持ってないくせに偉そなこつ抜かすなぽ
941名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:53:15
チミらのカキコは常に見逃し三振だぽ
というよりかベンチ入りすらできない存在だぽ
942名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 12:06:50
>>929
税理士の人数しってんか?
943名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 13:04:51
仕事の紹介を目的に金払うって、、司法書士がぁ、、

本職のみなさん

試験が近いのに書き込みしているんだから、夢くらいは見させてあげなよ。
944名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 13:08:34
>>938
弁護士もバックマージンは禁止されてるから弁護士会に懲戒。業務停止。
945名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 13:11:09
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士を5人知ってるぽ。
みんな目が死んでるぽ。
訳聞いたら朝8時から夜の11時まで働いていて、
休みは正月元旦だけだそうだぽ。
給料は年間で240万だそうだぽ。
哀れだぽ。
開業してよかったぽ。


946名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 14:16:28
バックマージンなんかあげないほうがいいよ
どうせヤクザまがいの不動産屋に「マージンはどしたんや!?」みたいなこと
言われて、泣きながら出すことにもなりかねない。
947名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 14:16:31
安さと早さを求められてきて、
その上バックまで要求されるんなら、
その税理士からの仕事なんて要らないよ。
どうぞ切って頂いて結構。
948名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 14:42:13
>>748
(原告の主張)ア本件抹消登記申請
・原告は本件抹消登記申請の際に登記事項要約書により登記権利者・義
務者の確認をしていないが,不動産登記の閲覧・謄写は,申請人の本人
確認や申請意思確認の1つの手段に過ぎず,費用もかかるのであるから常に閲覧・謄写はできない。
・金融機関から登記申請を依頼される場合,本人確認は金融機関にお
いてされていることが多く,司法書士からの重ねての本人確認に対し
ては,本人から金融機関へ問い合わせなどがされるため,金融機関か
ら不快感を示されることがしばしばある。そこで,担保権設定登記の
抹消登記手続の場合,司法書士からの本人確認は控えてしまうことはよくある。
・ 鰍c銀行E支店担当者は,抵当権抹消登記手続に継続的に関与して
その業務に習熟していたうえ,同支店からの依頼で問題が生じたこと
はなく,同支店に対してはそれまでの取引のなかで死者を申請人とす
る登記申請ができないことも説明してあった。したがって,鰍c銀行
E支店担当者から亡H名義の委任状が交付されれば,生存する同女に
つき本人確認のうえでの依頼と信頼することはやむを得ない。
(ア) 本件抹消登記申請は,原告による補正のうえその登記手続が完了し
たのであり,登記権利者等に実害は生じていない。
(イ) 本件は,抵当権設定登記の抹消登記申請であり,登記権利者にとっ
ては保存行為であったのだから,本人確認を怠ったことの非違の程度は
他の事案と比較してより軽い。・・・・

それでも懲戒処分に対する行政取消訴訟の「訴えの利益」について重要な
裁判例になったな この司法書士の他の司法書士に対する貢献度はけっこう馬鹿に出来ない
いわゆる「無茶しやがって・・・」というやつである
949名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:27:54
今年落ちたらローに行くぞ
弁護士になって見返してやる
950名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:34:43
わざわざ弁護士にならなくたって、行政書士になって
見返してやればいいよ。
951名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:37:05
もう悪あがきはやめろぽ
所詮身分が違うんだから、しょうがないぽ
そりも運命だぽ
952名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:42:21
チミたちがシホショシ合格するには脳味噌を電脳化しないと無理ぽ
953名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:44:19
チミたちは「司法書士」という名称を見かけるたびに、悔しい思いをしながら生きていくのが運命なんだぽ
かなじいぽ
954名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:45:00
電脳化することによって、無線オンラインによって試験場外部から
答案を送信してもらうことができる。
955名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:52:43
今年落ちたらローに行くぞ
弁護士になって見返してやる
956名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:53:59
くそコピペ本職乙
957名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:00:50
受験生のみなさんへ

仮に合格しても、
みなさんが夢みてる司法書士像とはかけはなれています。
あと、一週かんですが、み・見切りをつけて、らくになりましょ・・・う・・・

法務太郎
958名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:03:28
じゃ、行政書士でも受けようかな
今からでも大丈夫?
959名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:09:33
弁護士なんて食えないよ、だいたい就職難だし。
バカすぎ。余りある同業者に淘汰されて消えるのが関の山。
弁護士も司法書士も食えないよね。

やっぱり時代は公認会計士。会計がわからない奴とか有り得ない。
会計がわからないやつ=弁護士、司法書士
単なる法律の文章書いて終わりの楽チン試験と登記屋試験。
960名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:11:31
>>942
税理士の求人は大量

弁護士司法書士の求人はわずか
簿記検定にも負ける有り様。
961名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:14:22
雇われ税理士になるくらいなら公務員のほうがよっぽど稼ぎがいい
962名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:20:49
公務員と比べてんじゃないのw
法律関係士業と比べてんのw
963名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:21:08
今年落ちたらローに行くぞ
弁護士になって見返してやる
964名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:23:51
公務員以下の薄給しまいには国税OBにごっそり仕事をもっていかれる
965名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:24:11
なぁ、税理士から年間500万の相続登記案件出されて50万〜100万のバック要求されて
断れるやつってどんだけいるんだろうな?
俺は無理。その分客に乗せてバック払う。偉そうなことや理想言ってても食えないからな。
税理士なら理不尽な話も無いだろうし、広告費までかかっていると知ったなら
進んで払うくらいの気持ちが無いと商売としては失格だろ?

俺ならバックというより、広告費の負担分として正規に請求出してもらって、
どんな広告か知らんが自分の名前も出してもらうようにするよ。
逆の立場で、仕事渡しっぱなしで手間かかる話なんて関わりたくないし、それで
負担金要求したら業法盾に拒否られた。なんて言ったら、マジ、こいついらね〜や。って思うだろうね。
966名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:24:26

オレは予備校のパンフ「司法書士の平均年収1400万円」に引っ掛かったクチです。

当時、法学部2年生19歳の未成年者でした。

予備校は未成年者の知慮浅薄に乗じたアコギな商売だ…でも商売上手である。

受験生諸君!どうせ受験するなら公務員にしておきなさい。公務員が賢明な選択です!

安定してるし、幸せな家庭も築ける。

その代り、問題を起こさないよう粛々とするように。
967名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:32:54
月報見ても2、3ヶ月で登録抹消するやつ多いね
968名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:39:37
>>965
すべてにおいて賛同できるわけではないが、やはり商売上手が勝ち。
士業と言えども、まったくクリーンに仕事ができるわけではない。
貞操観念じゃあるまいし、一切NGとかいって断わってたら、いつまでたっても資格で稼げる経営はできない。
世の中、必要悪というものも存在します。
経営が上手く行き、地盤が強固なものになって安定すれば、無料相談でもボランティアでも何でも良いから市民
に還元して社会貢献すれば良い。
経営が不安定な司法書士に困っている人を救済することは難しい。サービスも充実しない。
自分トコの経営すら安定してないのに、無料相談とかボランティアやってる場合ではない。
そういうことは余裕が出てきたら積極的にやれば良い。
さも自分が正しいかのように綺麗ごとばかり述べている人は、脳の構造を「経営者脳」に切り替える必要がある。
2世、3世で既に地盤やコネがある司法書士には、新規参入組の苦労が分らないでしょう。

と思うけど、どう?
969名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:40:37
まぁこんなところだろう
公認会計士=医者>>>>>>税理士>公務員>>弁護士>司法書士>>>>>>行書
970名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:42:09
悔しい!悔しすぎる!あんなにがんばって弁護士になったのに就職難なんて!
なんであんなに税理士は求人があるんだ!
971名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:43:13
司法書士試験すら受からずにこのスレでコンプしてるやつなんか北朝鮮に送ればいい
972名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:45:39

弁護士>>>>>>>>>>>>>超えられない厚い壁>>>>>>>>>>>>>司法書士

でも、ベルリンの壁すら崩壊した。いわんや国家資格の垣根をや。

973名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:46:34

もう早めに次スレよろしく
974名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:46:45
弁護士って税理士の業務が当然にできるの?
975名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:48:44
税理士登録が必要じゃない?
976名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:49:29
就職できないのに弁護士や司法書士目指すってバカすぎるわ
977名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:50:28
弁護士って意外に貧乏だからな
ま、司法書士よりは上だけど、弁護士ってあまりおいしくないよ
978名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:51:01
税理士が引き手あまたなんて…どこ情報だよ…
979名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:52:25
求人が大量の公認会計士を目指す俺から一言

もう法律家なんて終わった商売だよ^^

弁護士ともども、債務整理に群がってろww


なにが弱者救済だww
金のない弱者からおいしい仕事なんかあり得ませんww
980名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:53:37
>>978
とある求人サイトで検索したら税理士は100件を越えたが、弁護士は10件だった。
司法書士は5件くらいwww
981名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:53:54
悔しいからワイは書士+税理士のダブルライセンスになるで
982名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:02:36
司法書士は雇われになる必要がないからな
即開業すりゃいいから
983名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:10:34
>>981
それはいい。会計がわかる奴は何よりも強い。
984名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:11:08
司法書士も個性を売りにすることが必要。

旅行書士という独自路線もある。

旅行書士って素敵だと思う。
985名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:31:54
もし今このスレにシホショシ受験生いたら、そいつはバカだぽ
もう受けるのやめた方がいいぽ
986名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:38:19
「ワイ」は20年合格者のスレにも出入りしてるけど同じようなことばっか書いてバカっぽいね
987名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:39:07
今年はシホショシ試験32,558人申し込んでるぽ
ほとんどのシトが樹海逝きぽ
988名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:42:27
>>968
最後はお前の単なるひがみ根性だな
989名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:42:45
今年はシホショシ試験32,558人申し込んでるぽ
ほとんどのシトが樹海逝きぽ
990名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:43:11
もし今このスレにシホショシ受験生いたら、そいつはバカだぽ
もう受けるのやめた方がいいぽ
991名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:46:26
資格が無いと就職できないなんて、能無しなんですね〜♪
992名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:02:26
>>970
入れ替わりが激しいんだよ
993名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:03:18
>>979
目指すのは自由だ。頑張れ。
994名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:04:03
仕事の単価が低すぎるんだよ。おまけに単発で紹介頼り。
こんな仕事をお行儀良くやっていたら2ちゃんくらいしかやることないな。
弁護士や税理士は、顧問料が入ってくるし、単発の事件案件も単価が高い。

司法書士はマジで発想を変えないとやばいだろ。
会計の話があったが、お膝元の会社法の会計参与、現物出資の適正評価証明、
民法特例の経営承継法でも存在を無視された格好だ。

こういう案件は全部弁護士や税理士がおいしいところを取って、司法書士は相変わらず
出来上がった書類をもとに決まったことを登記するだけ。
調査士みたいに機材や技術が必要でもないし、士業の中でも存在感無くなっている。どうするよ?
995名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:07:59
相変わらず同じような話の繰り返しで
よくもこんなに盛り上がれるなw
996名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:10:06
弁護士税理士など他士業や受験生の書き込みの方が多いすれ。
997名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:31:08
>>965
>俺ならバックというより、広告費の負担分として正規に請求出してもらって、
>どんな広告か知らんが自分の名前も出してもらうようにするよ。

なるほどねぇ。これならさすがに大丈夫そうだねぇ。
998名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:32:26
逆にいえば自分の名前が載ってない広告に広告費としてカネ払っちゃうとやばいってことだろ?めんどくせ。
999名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:36:22
それでもそういう柔軟な対応ができれば
ひたすら「バックは駄目なんです><」って断るより大分印象違うだろ。
向こうはバックって言葉を使うけど
要するに向こうの懐にカネが入ればなんでもいいわけで
バックって単語にあんまり条件反射しすぎないで「これだけ仕事もらってるんだし何か恩返し出来ないかな」という素直な発想が大事よ。
1000名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:48:06
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。