保育士スレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
保育士試験で保育士資格取得を目指すスレです。
前スレ part8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222406543/l50x

★★★よくある質問★★★
・Q1 独学で試験は難しいですか?
→個人の資質、勉強量、その年の科目別の難易度により答えは変わってきます。
・Q2 「私は○歳△△卒です、受験資格はありますか?」
→「保養協」でググって受験要綱を読みましょう。 高校卒業の年によっては高卒でもOKな人もいます。
・Q3 実技試験のピアノはどれ位弾ければ大丈夫ですか?
→毎年童謡の課題曲が2曲あります。両手で伴奏、弾き歌いができるレベルが要求されます。
バイエル下巻最後までしっかり弾けるように練習するべし。
★ただし実技はピアノ・絵画・言語(素話)の3科目の中から2科目選択なのでピアノは必須ではない。
・Q4 エンカレとは?→「エンゼルカレッジ」でググれ
・Q5 通信講座、専門学校はどこがオススメですか?
→ユーキャン・LEC・キャリアステーション、CBライセンスなどが代表的です。
それぞれググって自分の予算、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
・Q6 全社協テキストとは?
→全国社会福祉協議会が出版している保育士養成講座シリーズというテキスト。
このテキストから多く出題されると言われている。(そうでない年や科目もある)
★1〜11巻まであるが、保育士試験出題科目に11巻家庭援助論の科目はない。
現在(2009年6月)は保育実習、精神保健、教育原理が2009年版が発売されている。
保育原理は今月上旬に発売予定で現在予約受付中である。
★出題が多い保育士保育指針改正やその他の法改正があったので21年度以降の試験対策には
科目により新しいテキストがおすすめである。
2名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:20:09
2ゲットでおならぷぅ
3名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:42:12
どもども
スレたて、乙かれ!
4名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:37:50
資格は取ったが給料が安すぎて結局保育園に勤めなかった
保育士が低収入の理由をいろいろ考えた
福祉の予算が少ないから?
誰でもできると思われてるから?
安月給でもやりたい人が集まるから?
福祉=滅私奉公精神が根強いから?
違うね 単純に女性の仕事だから伝統的に安いんだ
そんな簡単な事に気づいてからとてもアホらしくなった
5名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:05:49
公立なら給料面とか安定しているのではないかな?
自分も保育士憧れててOL選んじゃったけど、どこかで憧れが残っていて
資格だけは取りたいなって思う。アルバイトやボランティアでもできるしね。
なにより役に立つことが勉強できるから無駄にはならないかなって思います。
でも日本って変なところにお金使ってて、もっと福祉とかにお金使ってほしいよね。
他の福祉充実してる国を見習ってほしいよ。
6名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:36:02
八月の1〜3に東京である勉強会に行かれる方いませんか?
保育園で行ってきなさいと言われたのですが
何をするのか、準備しておく事等教えてください
7名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:14:48
チェックしよう。育児・子育て支援関係のニュース
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/child_care/
8名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 10:42:15
安月給でハードワーク、世間からの軽いイメージ
対象が子供か高齢者かの違いだけで、保育士は介護士に近いよね。
将来的な需要も考えると介護士はこれから待遇が良くなっていきそうだけど、保育士は全く変わらないだろうね。
9名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:47:29
介護は基本的に人のやりたがらない仕事なのでそれなりの給料にしないとなり手がない
保育士は安くてもたくさんなり手がいるからね
10名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:00:29
子供のうんちはきれいなうんち
11名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 07:51:07
筆記試験まであと60日
12名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 00:00:54
2年目社会福祉と栄養残してます。
間に合うのか〜
頑張れ私〜
13名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 00:17:16
保育士試験って受ける人数多いのに、書き込み少ないね〜
14名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 00:49:43
すみません。教えて下さい。
保育士を3年程勤めると、幼稚園教諭の資格も取れると聞いたのですが
本当でしょうか?
15名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 01:30:48
>>14 幼稚園教諭の資格試験を受けるための資格が得られる
目の前の箱を使うんだ
16名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:12:38
保育所保育指針は年齢ごとに各領域の内容などを一列に配列させて
(一覧表にすることで)微妙な言葉使いのニュアンスの違いを覚える。

・勉強は疲れている時、集中できないときにはやめる勇気を持つ。

・ニュースや新聞・厚生労働省のHPはこまめにチェックする。
(合計特殊出生率などの変動する時事問題対策用)

・問題集はできれば複数購入して様々な角度から問題を解いてみる。

・各教科には他の教科との関連性のあるものが多いので

・社会福祉小六法を持っていない人は購入したほうがいい
(できれば最新の物)。2000円もしないで購入できるし、
わからないときに調べる際に手元にあると予想以上に使えます。

・参考書やテキストを一通り読んだら練習問題や過去問を
できなくてもいいから解いてみて、間違った問題の解説をよく読んで
自分が理解できていなかった部分をノートに書き出しをする習慣をつける
→自分の弱点を把握する。

・弱点を中心に勉強、満遍なく問題練習。

17名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:16:28
全社協のテキスト買いましたが、高いだけで不要だと思いました。

試験会場を見渡すと受験生の大半がユーキャンの書店で売ってるテキストと
ユーキャンの書店で売ってる過去問の三冊でたくさんだと痛感しましたね。

ユーキャンの過去問解いて、外した箇所をユーキャンのテキストに立ち返り
しての繰り返して短い周期で四周すれば、受かります。さらにユーキャンの
過去問の後部にある模擬試験二回分も二〜三周すれば、たいがい満点近く
とれると感じました。

逆にそれが全科目でやれてないと全科目受かりませんと
試験を受けて痛感しました。
18名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:19:50
問題演習に関しては、正解するまで毎日解く→正解した問題は、
1週間後にまた正解するまで解く→さらに1週間後に同じことを繰り返す
→そして今度は2週間後→最後に1ヵ月後。
つまり、ひとつの問題に対して、5回正解するまで解いてます。
このペースで、ユーキャンから与えられたものは全科目分全部解きました。
さらに付け加えれば、社会福祉など、初期にやったものは8月近くに
もう一度やり直しました。
勉強時間は1日平均2、3時間、休日は5〜7時間くらいやってた
と思います。

「これだけやればあとはもう問題運、なるようになる!」というところまで
いけたので、当日は気持ち的にはラクでした。
さすがに試験が近づいてきた頃には勉強に飽きてきてましたが(汗)
でも「絶対一発で受かる、こんなの2年も3年もやりたくない!」という
強い意志があったので、絶対やり遂げようと思いました。
勉強不足で臨んで、受験料とか受験時間とかハンパに勉強した時間とか、
そういうもろもろのものをムダにするのはとてももったいない!
という気持ちです…最初から1発合格でいこうと思ってないと、
来年再来年、残りの科目も受かるなんて保証はどこにもないし。
19名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 08:52:47
20名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:17:40
○回筆記試験を受けて思ったこと少しでもお役に立てればと思います。
 ・試験会場の下見(時間、交通手段の確認)
 ・自分にとって楽な服装(丸一日の二日間なのでかなり体力
  を消耗します あまり締めすぎない服装で)
 ・上に羽織れる物を(会場によっては、または席によっては
  冷房がきき過ぎることがあるので荷物になるかもしれませ
  んが持って行くといいですよ。ハイソックスなんかもいい
  です。 足下が冷えて冷えて…。
 ・薬を飲んでいる方は忘れずに。
 ・迷ったときは、(たぶん最終2択になろうかと思います)
  最初にピンときたものが答えです(私は、迷ってかえて最
  初の答えが合っていたのにという経験があるので)これで
  合格が左右されたりなんてことが…。
 ・昼ご飯は教室で食べられた方が多かったです。(手軽に食
  べれる物がいいですね)
初受験の方に少しでもお役にたててくださいね。
一年目たくさん合格されたら後は少し楽になりますよ。がんばりましょうね。
21名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:37:56
当日は休憩時間ごとにチョコ一カケずつ食べたよ。
ブドウ糖が脳を働かせているのか気のせいか、少し元気になった。
この時ばかりはダイエットよりも試験が大事。
22名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:00:00
上から目線的な物言いが少し気になるが・・・

普通に勉強すれば一発合格でいけると思う。
昨年は2か月前に一からスタートで
2科目落とした。
23名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:03:02
こいつは前のスレからいる、上から目線だからほうっておけ。
24名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:13:48
レポート用紙に下書きとかしてるのかな。
すごい・・・


・・・暇なんだね。
25名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:22:41
いやでも参考になりましたよ
指針とか全然まとめてないよ
やるしかないか
26名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:25:29
落とした社会福祉と小児栄養
どちらも朝一だぞ
小児栄養はなめてかかってたら落としてしまった
27名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 07:48:53
保育指針は変わったから
年齢別にまとめる必要なくない?
以前はそれをしやすかったけど、
今度は解説をどうするかだよ・・・
28名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:00:52
保育士いいよね
29名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:10:58
皆さん勉強はかどってますか?
今年二年目で受験する科目が少ないせいかモチベーションがあがらない
30名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 18:02:50
同じく。1教科だけだからやる気おきなくて。
本当は実技の練習もしないといけないのに。
去年の今頃は必死だったなぁ・・・
31名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:24:58
自分もあと2科目っていうのがあってエンジンかからない・・。
1年目に一か月前からの付け焼刃で7科目合格。
2年目は前年落ちた科目だけ3ヶ月ぐらい勉強したけど、
その3科目中1科目しか合格できなかった。
念のため、1年目に合格した科目も無勉で再受験したが、
その7科目は無勉にもかかわらず全て再合格。
科目の中に得手苦手があるのと、やっぱりこのダラダラした
性格のせいで勉強が足りないんだと思う・・。
苦手な科目があるってわかってるならもっとやらなきゃね。
たぶん合格しても保育士として働くつもりがないから
必死さが足りないんだろうな。
明日からやろう・・。
32名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:58:40
二年目同じく残り2科目
一年目いちからのスタート2か月半で
猛勉強してた去年が懐かしい
33名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 01:52:14
>>15>>19
14です。教えて下さりありがとうございます。
認定試験ってあるんですねー。内容はそれなりに難しいのかな?
それからこの間TVで「保育ママ」ってのもやってました。
東京都江戸川区でしたが、無資格でも研修だけでいいとか。
ちゃんとチェックしに来てくれる人はいるみたいですが、
保育士不足なので、そういうことを実施することも良い対策だと思いました。
34名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 09:28:22
>>33
本当に良いことだろうか。
保育士の専門性軽視と言えるし、
安直で安価な労働力確保を行政が率先している現状は、
日本社会全体に悪影響を拡げ続けるよ。

確かに求職者にとっては、それでも良いことといえるかもね。
35名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:50:56
悪いけどあんな試験に受かった程度で専門家なんて言えないよ
養成校なんか面接だけで入れる所もあるだろう
せめて看護師程度のハードルを設けてから専門職と言ってほしい
保育士のピアノ、歌、ひどいもんだよ
まさに素人
子育て経験のある無資格者と大きな差はない
36名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:54:44
>>35
他業種と比較する時点でナンセンス
批判すべきは、個々人の保育士の怠慢・努力の無さ。

つまり君の批判は、単なる業種批判に過ぎない。
37名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:11:58
>>35
まず、言い過ぎた点をお詫びするね。

個人的には、資格偏重の傾向が強い現状は問題だと思う。
なので、無資格者を軽視する必要も感じないよ。
有資格者は責任を負う立場であるから、その意味で棲み分けが可能だからね。

本来責任を取るべき正規職員ではなく、非正規職員に
皺寄せが来ていることの方が、より大きな問題だと思うよ。
38名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 02:08:49
「非正規職員に皺寄せが来ているのが問題」ってのが
OLの世界でもあります。保育士さんの世界にもあるのですね〜
うちの会社では正社員の人たちが派遣社員に仕事おしつけて
遊んでいるような所です。しかも重要な仕事までやらされてます。
正社員は5時に帰れても、派遣が8時までとかあります。
しかも残業つけるなとか言われ、ただ働き。立場上文句も言えず。
疲れ果てて、まるで奴隷ですよ。
正社員にはイジメも平気な人格的にも最低な人もいます。
本来、正社員がやるべき事を非正規が低賃金で背負わされている現状。
本当におかしな世の中ですよね、全く。
39名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:12:31
>>35

だったら看護師同様の待遇にもっていかなきゃだよね
保育士の給料って
小遣い稼ぎ程度にしかならない
40名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:12:47
>>37
責任の有無で切り分けするなら意味がわかる
専門性という意味では現時点では有資格者と無資格者に大きな差はない
個人レベルの話になる
41名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:49:11
あと50日切ったね
42名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 07:32:29
幼稚園教諭と保育士、待機児童解消へ資格緩和

厚生労働省と文部科学省は幼稚園教諭免許と保育士資格を相互に取りやすくするため、今年の試験から順次、
条件を緩和する。政府は幼稚園に保育園の機能を持たせる「認定こども園」を増やす方針で、ここで働ける人を
多くして待機児童の解消につなげたい考え。幼稚園と保育園の所管をひとつにする「幼保一元化」に弾みがつく
可能性もあるが、一元化には両省と族議員からの反発も根強い。

保育園に入れない待機児童は約4万人いる(昨年10月時点)。働きながら子育てする人が増えているためで、都
市部を中心に問題は深刻になっている。一方、幼稚園に入る子どもは減る傾向にある。こうした背景から、政府は
「認定こども園」を待機児童の受け皿にしたい考え。2008年4月時点で約230カ所のこども園を、12年度末までの
できるだけ早い時期に2千カ所以上に増やす方針だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090622AT3S1702421062009.html
43名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 08:44:09
これは…チャンスなのか?
44名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:28:32
>>32
今更質問で申し訳ないんですが
2ヶ月前から勉強って
申し込みは済ませてから勉強されたって事なんでしょうか・・・?
自分も無職になったので急に思い立って今年の試験を
今から死ぬ気で勉強して受けようと思ってたのですが
5月23日で受験申し込み終わってた・・・
45名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 02:54:44
本人ではない私が答えるけど・・
申し込みはしてるのは前提だと思うよ。基本の基本。当たり前じゃない?

本気で勉強を2カ月半頑張っていた。っていう事を言いたいんだと思う。

もしや、以前の今年受からなければいけないのに受験申請が気づいたら過ぎていた方?
46名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 08:52:29
申し込みが遅れても受けられるケースがあるのかもと思ったのかな
ありえない
消印が一日遅くても駄目だよ
47名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 09:56:05
聞きたいことあるんですけど保育士アシスタントってどんなことするんですか?
48名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 16:06:47
保育助手のこと?

私が保育助手のバイトしてた時は。
室内の掃除に始まり、掃除に終わる感じ。
本当、雑用。

あとはお昼寝のお布団を出したり、お昼ご飯の食器や机椅子の準備とか。

保育士の指導の下に子供に接する感じ。
49名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:59:34
人手不足だから、無資格でもできる准保育士なる制度を作り
上のような雑務を専門で担当する職を作ればいい
有資格者は雑務に追われず良い保育サーヒスを提供できるし
無資格者も保育所で働ける
一石二鳥だと思わないか
50名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:06:16
気軽に働けるとなると小林薫みたいのもくるかもしれんから
面接を厳しくしないとね
51名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:33:03
おっさんの保育士とか明らかにロ●コンじゃん…
52名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:31:14
時間外パートも有資格者でおばちゃん先生多い保育園って
かなり手厚い印象。
やっぱり資格あるなしは大きいかも。
あ、でも資格持ってても実際現場で働いたこと無い人は別かな。
53名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 18:45:55
今27歳の女です
保育士の資格を取りたくてユーキャンで習おうかと思っているのですが
法改正により8月下旬からのお届けとなりますと
書いてありました
講座は12ヶ月なのですが来年の試験に間に合いますかね・・?

どなたかユーキャンで保育士免許取得された方いらっしゃいますか?
若しくはゆーきゃんではなくこの通信教育がいいよというのを教えてくだされば
有難いです。

今から学校に通うのは30過ぎてしまうので厳しいので通信教育で
頑張りたいです
5432:2009/06/24(水) 20:32:50
>>44

申し込みは済ませてました。
その年受験できるかどうかは他の資格試験との
兼ね合いで微妙だったんだけで、
申し込まないことには・・・何も始まらないので・・・

勉強スタート5/25と去年の手帳を見たら
書いてありました。
55名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 07:38:07
>>53
筆記はユーキャンだけだったけど、9月過ぎ頃から勉強して
月1冊ペースで約10ヶ月。
残りはまとめと終盤送られてくる追補の資料との格闘だったけど
間に合わないことはない。1年目で9/10は合格したから。
法改正がある場合は、どこもそんな早くは修正してはくれないから
同じようなもんだと思うけど。
間に合う・間に合わないも合格できるかできないかも結局は自分のやり方次第。
56名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 15:40:15
一日に何時間勉強するかは、人によって違うよね。
働きながらの社会人は、夜や土日くらいしか時間ないけど
学生さんなら何時間でも勉強できる人もいるから有利だと思う。
一発合格もねらえると思うよ。
あと若い人の方が記憶力もあると思うしね。
57名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:02:34
>>55はいつも上から目線で書き込みしてるのに、
1科目落としたのかw
58名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 00:06:44
10か月も勉強して1科目も落としたのか・・・
10か月もあれば一発で合格できるだろうに
59名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 00:34:12
ユーキャンのテキスト
真剣に勉強していた時間より、
追補を切ったり貼ったりしてる時間の方が長かった気がする。
それか、このスレにカキコしてにやにやしてた時間の方が・・・
60名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 18:43:37
>>55かなり笑わせてもらったよw
61名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:43:37
残り数科目の方に質問です。どのように勉強してますか?
問題集解くにも科目が少ないとすぐ解きおわってしまうし…
62名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 10:17:25
2年目残り2科目、
エンカレ入会しました。
エンカレでまとめてくれたものを覚え、
あとは過去問、問題演習の繰り返し。
63名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 20:53:43
ひたすら掃除、手が空いたら運動場の草むしり、
たまに子供の相手ができると思ったら、
大泣きして暴れる子の子守。

時給800円 
茄子なし、有給なし、サービス残業あたりまえ・・・
64名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 04:33:20
筆記試験まであと 40 日 
実技試験まであと 104 日
65名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 04:48:08
今の時期、みんなどんな勉強してるんだろう。
七月は過去問解きまくったという話は聞くけど。
66名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 12:24:45
来年の受験目指して
ユーキャンの講座を申し込もうと思いましたが、
市販の 速習レッスンと問題集買っちゃいました。

でもやっぱり全社協の保育士養成講座も買おうかなと思います。

今年受験の方 頑張ってください。
67名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 14:52:14
内容が少ない保育士試験のために、一年前から準備するとか、時間余りすぎじゃね?
1年前から始めたら、最初のころにやったこととか忘れるし、モチベーション保てるの?
早くても半年前からだと思ってる。
68名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:22:06
私は高卒の学歴があるだけで、実務経験など何もないんですが、受験資格はありますか?
69名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 22:04:28
>>68
受験資格調べた上での質問なの?
自分で調べるより、匿名掲示板の責任のないレスを信じるの?
70名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 01:18:35
実務経験が無い人は4大卒以上じゃないと受験できません。
4大卒以上じゃない人は、実務経験が無いと受験できません。
受験資格を自分で調べ、読み砕けない人は、いくら難易度の低い保育士試験
でも合格は厳しいかと存じます。
71名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 14:43:14
>>68 聞いてみるのはいいと思うけど、
しっかり自分の目で確かめたほうが安心だよ。
ttp://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/
72名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:39:43
皆さんは学校など通われない方は
どのような方法で勉強されていますか?
やはりユーキャンが一番良いのでしょうか…?
73名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 00:31:00
もう残り1ヶ月だね。今合格点出てる人もそうじゃない人も、あと少し、がんばろう!
74名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 00:19:55
今回の実技の言語って
三歳児に限定されてますよね?
75名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 01:04:01
筆記で落ちるから安心汁!
76名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 03:06:21
ユーキャンの速習レッスン使ってる。
合格した人の話を参考にして、面倒だったけど
内容を穴あき問題形式にしてノートを作った。

過去問(一回で受かる保育士過去問題集)を解いて、
間違ったところを問題形式にしてノートにまとめた。
保育士試験頻出500問でも、同じことをしている。
ノートがだんだん分厚くなってきた。
何回も見直してるうちに、「ああ、そうなんだ」
と知識がまとまっていく感じがする。
初受験だが、小児栄養は鬼門だと思う。
今年はどんな問題が出るんだろうね。

来年まで気持ちが続くかわからないから、今がんばる。
77名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 12:17:17
なかなか気分が焦らない。
どうしたら焦るか…と考えて、
「その程度じゃ 落 ち る 」
と言われることを想像したらちょっと焦った。
はぁ。だるい。
78名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 12:27:57
無理に受からなくてもいいじゃない
79名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 22:32:56
>72
エンカレいいですね。

もっと早く入会すればよかったと思っています。
80名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 22:45:40
宣伝(゚д゚)ウマー
81名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 00:25:48
今年の言語試験は3歳限定です。
ユーキャンの通信講座で連絡があったので確かだとは思います
82名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 01:08:37
3パターン覚えなくてすむ分、
完成度を求められるのかなぁ?

これで合格率があがったら、来年、
言語を選択する人は増えるでしょうね。
83名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 23:14:52
むやみにあせっても仕方ないのに、もうどきどきしているよ。
でもこの緊張感は貴重だなーと思う。
試験受けることにしてよかった。

過去問やろう。
84sage:2009/07/05(日) 18:15:14
全協社のテキストですが、去年買ったんですが、今年やっぱり内容
新しいんですかね?買ったほうが良いかしら・・・。
85名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 22:04:18
全く勉強をする気にならない。
去年は、二日間徹夜して苦しんだので、残りの4科目を
今年こそは、コツコツやろうと思っていたのに・・・・

86名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 20:45:59
自分の勉強法が正しいのか?
このまま進んでいいのか不安。
でも自分を信じてやるしかないね
87名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 07:25:03
今日は七夕
ここにいるみんなが合格しますように
88名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 16:23:10
>>87いいやつだ
何としても喜びのカキコをしたい
89名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 16:52:52
近所のスーパーに>>87のカキコが取り消しになるよう短冊に書いておいたよ。
90名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 17:30:37
とりあえず>>89はろくな死に方しない
91名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 20:47:15
ごめん、ちょっと笑った。
92名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 10:58:12
来年保育士試験を受けようと思っているのですが
実技の本読みって本を持参して良いんでしょうか…?
それとも本の内容を丸暗記して何もなしで披露するのでしょうか?
93名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 12:31:09
→「保養協」でググって受験要綱を読みましょう。
94名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:46:11
試験に関する法令等

日本国憲法
児童憲章
ジュネーヴ宣言
児童権利宣言
児童の権利に関する条約
児童福祉法
児童福祉法施行令
児童福祉法施行規則
児童福祉施設最低基準
児童虐待防止法(略)
教育基本法
学校教育法
幼稚園教育要領
などを見とくといいらしい
と言いながら、私自身まだよく見てないんだけどね。

ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
法令データ提供システム
ここは使える感じだ
95名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:41:53
>>94
そこに挙げてるのは児童福祉に関するものばっかりで、
社会福祉関係の法令は全然ないし、
ジュネーブ宣言とか、いちいち原典参照するやついるかよw
96名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:24:07
三歳児対象で読み聞かせをするときに重要なポイントって何ですか?
ゆっくり読むことぐらいしかわからないよ
97名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 17:37:28
大阪なんですけど会場がどちらになるかドキドキです

子どもが1歳過ぎで試験の合間に授乳しに行く予定なのですが
同じような状況の方おられますか?
98名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:43:56
試験会場に連れてこられるとうるさくて迷惑です
99名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:47:13
>>97
いまいち状況がわからんが、うちは東京だから、大阪では大騒ぎしてやってくれw
100名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 10:58:03
去年大阪で。
ベビーカーに1歳くらいの子供を乗せて、
だんな同伴で実技を受けに来た人がいたよ。
母不在時に子供が泣きだすと、だんなを差し置いて、
係りの人(先生?)が、抱き上げてあやしてた。
実技だから良かったけど、学科だとどうかな。
教室の外で泣き出したら、さすがに迷惑かも(ごめんね)
101名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 14:36:17
大阪府の合格率下がるぜ
102名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 18:03:47
うるさいとか迷惑とか感じるなら保育士目指すなよ あやしてやるぐらいの器を持て
103名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 19:01:40
筆記試験まであと 28 日 
実技試験まであと 92 日

104名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 19:04:07
言語は「がらがらどん」をやりたい。
やぎなのに強いよね
105名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 19:47:24
>>102
みんな試験受けに来てるんだよ
馬鹿かw
106名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 04:04:44
普段静かな環境で勉強してる人には、気になるかもね。
保育士試験という特性上、子連れでチャレンジする人は多い。
私は当日、まもなく二歳の子を夫に預けて受験するよ。
やむを得ず子どもを連れてこられる方、大変だと思うけどがんばって

気になるのはほかの受験者のおしゃべりという話もある
とりあえず、休憩時間は耳栓
107名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 08:18:29
確かに何をしに来てるのか小一時間問い詰めたい受験者がけっこういたよ。
エンカレ見ると、試験官の私語が気になる会場もあったみたいだね。
これは抗議しても良いと思うけど、気分悪い。
どんな環境でも試験に集中できるようにしておかないとね。
108名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:28:32
>>105 んなこた誰だって理解できんだよ 馬鹿はアンタだよ てか保育士になんなアホ
109名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 18:03:46
>>108
保育士だから、公共の場で泣き出した子供に対して、
迷惑だと感じる権利も認められず、あやしてやるべきだとするならば、
精神科医は、公共の場で騒ぎ出した患者を、
迷惑だと感じる権利も認められず、診療してやるべきだと言うことになりませんか?

職業倫理と慈愛の念は別物です。
110名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 18:45:20
子持ちでチャレンジはいいけど、子連れで受験なんて無理でしょ。
国家資格なんだから、試験会場に受験者以外が入場できるわけない。

と思ったのだけれど・・・
旦那だの子供だのって・・・冗談と思いたいよ。
111名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:20:05
>>108
顔真っ赤すぎんだろw
112名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:21:18
みんな会場で子どもが泣いていたら皆であやしましょうでFA(笑)
113名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:28:02
皆 屁理屈ばっかプゲラw
114名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 01:18:40
おいおい試験会場に子ども連れてくるやつとかいるのかよ
自分のことだけじゃなくて周りの事も考えてくれよ…
115名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 03:38:42
一ヶ月切ったね。
少ない時間でこれから追い上げてく人、早くもあきらめてる人
いろいろいるだろうけど。
なんのためにこんな勉強を?とか、役に立つのかわかんないし、という
気持ちが出てくるときもあった。
自分の好きなことを大なり小なり我慢してきたんだから
あともう一息がんばろう


116名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:24:03
お近さんがまた最近爆発しているなー
あんなの保育士になったら怖い・・・
117名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 16:37:40
うん、適正云々の前の話だと思う。
確か子どもいるんだよね。あの方・・・
桃さんもちょっと自重したほうがいいようなー
118名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 15:28:34
この前削除されたものをまた書いているし
完全に日記かなんかと間違えてる
119名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 01:09:14
20年の問題といてみたら1科目意外不合格…

来年受け直しだなこりゃ…
120名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 09:26:19
あきらめんな
121名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 13:41:21
低能すなあ
122名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:39:16
ここに書き込んでよいのかわかりませんが、
30代後半の育児中(幼稚園・小学生)の主婦が、保育士の資格を取って
役に立つと思いますか?

他に持っている資格も、更新費用がかかるものに関して、
使えるかわからないのに、持っているべきなのか考えています。

試験日間際にふと、保育士も更新費用がかかるのかな?
必死で受かったとしても、宝の持ち腐れになりそうと、
受験をやめようかと考え始めました。

子供の事を勉強したい、子供が幼稚園の間に
2・3時間のパートを検索していた際に、保育士の資格があると
結構勤め先があるんだなあと等の、軽い気持ちで勉強し始めました。

軽い気持ちとはいえ、頭にはいつももう少しで試験だと
焦っています。

実際の所、どうでしょう?

123名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:29:57
えっ
124名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 01:19:29
>>122
2・3時間のパートなら、無資格でもいいんじゃない?
125名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 08:27:03
去年試験監督してたけど
今年は会社に捨てられました、

今年は8月なんですね。

暑いけど頑張って!
126名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 09:54:25
試験は毎年8月ですよ…
127名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 10:39:06
30代後半でも可って所は、「若いころは保育士してました」
って人が子育て一段落して復帰・・・・って人が暗黙の了解だよ。
未経験でも可、資格無しでも可って所は、20代の若い人を
対象にしてたりするし。
意地悪言うつもりはないけど、それが現実だと思う。
教職とか持ってる場合は、幼児教室や学童保育員なら雇って
くれるかもしれない。ただそういうのは、「自分の子供が
保育園に行ってる」時間帯ではないです。
あとは、「保育される子供は多いのに、保育士資格を持ってる
人がめったにいない」ような、地域ですかねぇ。
そういう私は30代前半です。
正直、仕事は無いかもなーとはあきらめてますが、
まあ何気なく保育士試験の参考書読んでたら楽しかったので、
勉強続けてます。意外と、日常の育児に役立つ知識があったりします。
「役に立ちますか?」と問われて、
就職面ではちょっと経歴、年齢的にお互い厳しいんじゃないでしょうか?
ただ、知識として役立つか?と問われれば、「そういや問題に
こういうのあったなあ」と普段の育児で思い出して面白い
ですよ、ってところでしょうか。
128名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 10:53:08
絵画って色鉛筆しか使えないの?
クーピー用意したんだけどこれって「パス」(不可)に含まれる?
教えてエロい人!
その前に筆記もヤバス
129名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 12:46:04
>>128色鉛筆だけしか使えない思うよ

七月に入って、ますます暑くなってきた
じっとしてると汗が出てくる
みんな体調管理に気をつけような
130名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 13:22:13
なんか去年どっかでクーピーが使えるようになった云々っていう噂あった気がするな〜
もうクレヨンでいいから!色鉛筆は手がいてえ!
131名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 14:38:53
124さん127さん、実際、そうですよね。
同じ様な年代の、保育士として働いていた子が
体力的にもきついから、これからは違う職種でと言っていたし。

去年、一週間勉強して合格科目がたくさんあるので
もったいない気もするけど、取得した資格を捨てる方が
もっとつらいので、ここできっぱり勉強はやめます。



132名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 15:05:45
取得した資格って何?
133名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 15:27:37
もうすぐ試験ですね!
暑い中勉強してらっしゃる方も諦めかけている方も、体調には気をつけてくださいね!

ところで受験票が14日に発送ということですが、もうお手元に届いた方いらっしゃいますか?
今年初めて受験をするので、まだ届かないのかと不安で仕方ありません><
私は関西方面在住なのですが、東京からの発送ということなのでやっぱり少し遅れて届いたりするのかな?と・・・

去年はどれくらいで届いたのか教えてほしいです〜
134名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 16:11:48
>>131
取得した資格を捨てるって何で??
保育士受けたら捨てなくちゃならないの???

受験料払ってるなら、とりあえず受ければいいのに、と思うんだけど。

135名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 16:32:17
今のところ?保育士は更新制ではないし、逆に持っていて邪魔になる資格ってある?
時間とお金のムダと思うなら受験しないほうが良いと思うけど。
私は今福祉関係の違う職種で働いていて、勉強になればと思って保育士を受けるよ。
保育士になることだけが受験の目的ではない人もいます。
136名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 17:44:23
>>133
今日受験票届きました@都内
今週いっぱい待っても大丈夫だと思います
137名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 18:12:35
>136
ありがとうございます〜!!
明日届くといいなぁ・・・><
138名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 19:09:40
うちも今日届いたよ。@東北
今年は顔写真とかシール付きじゃないんだね。
あれって後から送られてくるんだっけ?
139名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 21:04:13
東海地方はまだ届かず〜。
え、受験票って顔写真+シールがセットになってるやつじゃなかったっけ?
140名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 21:17:41
去年は顔写真+シールだったね
今年は無いみたい
本人確認はいつするのかなぁ?

体調不良の人はマスク着用可、が公式に認められて良かった〜
141名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 07:14:48
色鉛筆教えてくれた方ありがとう!
筆記通ったら色鉛筆買うわw
142名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:15:06
皆さん、過去問で6割以上とれますか?
143名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:57:26
9割以上です
144名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:03:26
科目によって差がある。
平成20年度の分は発達心理学がくそみたいに悪い点だった。
でも9割取ってる科目もある。
余談だが、後半集中が切れてきてケアレスミスが増える。これはもうなんとかしたい。
本番が恐怖だ。
145名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:11:12
去年難易度高めだったのって、社福と小栄だっけ?
あと、明らかに不適切な問題もあったねぇ。
こればかりはいくら勉強しても仕方ない。
確実に取れる問題で落とさないようにするだけだね。
146名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:22:24
2コ1の教科で片一方だけ難しいとか止めてほしい…
そんな事されたら一生取れないよー
147名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:11:00
でも今年は保育士資格者を増やす為に
試験簡単になりそう。

不況の、待機児童問題も兼ね合って保育士増やすって新聞に書いてあったんだっけ?

ここにも記事貼付けたレスあった気する
148名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:22:46
>>42←これですよね。
本当に緩和されるのかな。
149名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:44:18
保育士専門学校、大学の存在意義が薄れるから、試験組保育士は増やしたくなかったんじゃないのかよ。
150名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:28:59
>>148
それ、幼稚園教諭と保育士の相互乗入れに係る条件を緩和するという趣旨に
過ぎないですよね?
151名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 01:38:27
幼稚園を認定こども園に育てたいなら、保育士資格の持ちに幼稚園免許を取ってもらいたいのだろうけど。
幼稚園免許の試験はまだまだマイナーみたいですが。地方に試験会場ないし。
だったらとりあえず保育士資格所持者を増やすのも、意味がありそうに思いますがどうでしょ。
そんなわけで試験は微妙ーに簡単になるという希望的観測。
152名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:39:38
少なくともあの新聞記事が取り上げているのは、
既に保育士資格を持っている者を対象とした「幼稚園教員資格認定試験」について、
その負担が今年から少し軽くなるということだけだよ。
153名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 06:52:50
筆記試験まであと 20 日 
実技試験まであと 84 日
154名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:25:24
今日からゼロから初めて全科目合格するつもりだけど、
なんか質問ある?
155名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 17:12:14
>>154
第2のせ○どになりそうな予感。
せ○どは、元気にしているかしら?
156名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 17:28:12
とりあえず、今日はユーキャン速習の社会福祉と児童福祉を読み込むこととする。
ちなみに、学部は文学部英語科だったため、勉強したことある科目はゼロ。
157名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 18:51:18
聞いてねぇから
158名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 19:13:58
>>156
つチラシの裏
159名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 19:21:50
社会福祉順調に読破。
3回読むのを目標に、一日2科目読めば間に合う計算になる。
160名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 20:10:24
受験票に顔写真ないね
どうやって本人確認するんだろうか
161名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:31:33
は?
162名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:38:57
テキスト読んで、理解できた部分にはマーカーを引く。
三色重なれば、その部分は理解できたとみる方法でやってます。
このやり方だと、わかってないところは真っ白だから一目で弱点がわかる。
試験まであとわずか。
難問をとりにいくより、基本を拾っていくほうを選びます。
てか、それしかできん。
163名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 22:21:57
>>160
たしかに
なんで今年から変わったんだろうな
164名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:48:41
>154
一発合格出来たら質問してやるw
165名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 10:06:32
保育士って名前が「士」になったくらいだから男も可能になったんだよね?
実際、今男女比ってどのくらい?
166名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 11:42:34
男性保育士は保育所に一人いるかいないかという印象ですね。
167名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 09:52:04
幼稚園教員よりは多いダロ
168名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 11:20:19
げっ、男の保育士ってそんなにいるの?
169名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 14:54:20
去年ここのおかげで一発ゲットした。
7月は一番勉強きつかった。
今年度は卑怯な出題がない事を祈る。

170名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 15:00:53
受験票が例年と違ったし、指針も変わったことだし、
試験内容が一新されてる可能性もあるかもねーorz
171名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 06:28:37
一新されて簡単になってるといいな〜
172名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 09:07:38
>>169 よかったら、どうやって勉強したのか教えてくれませんか
173名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 12:16:33
指針5領域のねらいと内容を眺めている。
覚えられん。
174名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:47:27
>>173
あんなクソつまらないもの、
覚えられると思って覚えるしかないよ。
結果として半分でも覚えてたらいいだろ。
175名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 15:02:58
去年の社福はなんであんなに難解なんだろう?
それまでの過去問はスラスラ解けるのになぁ・・・
小六法と最近の法改正関連は必須だね。
176名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 15:07:11
んなもん、いらねえよw
2年目以降のベテランの暇つぶしにどうぞ
177名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:10:21
指針の解説ってみとくべきかな?
どんな風に出題されるのか、楽しみにすらなってきた。
178名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:15:57
筆記試験まであと 15 日 
実技試験まであと 79 日
179名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:39:33
保育は育児放棄!
180名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 13:42:32
たしかになw
まあ、育児放棄された子供を育てるおばちゃんも必要だろ。
181名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 17:53:36
お袋が保育士で「悪くないかもな…」と色々調べてみたら俺には受験資格すら無かった。
182名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 00:46:32
H20社会福祉で実施された再試験を
解いてみました。
本試験より簡単だったと思うのは私だけ??
183名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 01:19:22
みんな思ってると思う。
20年度本試験が特別難しい気がする。
今年はどうなることやら?
184名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 04:03:50
18歳の中卒の男ですが保育士になるのは難しいですか?

子供が大好きで、それだけでなれるわけはないとわかってはいるんですが中学生の時からの夢で。

また仮にお金を貯めて数年後に定時制などの高校に通い高卒の資格を取ったとして(遅くても24歳くらい)その年からでも保育士になれるものですか?
185名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 11:59:22
>>184
高卒にも受験資格は無い
186名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 16:54:25
>>184
受験資格を読んで理解できないなら、
保育士試験には受からない。

素直に専門学校に2年間通うべき。
187名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 17:03:25
>>184
中卒でも、認可児童福祉施設で5年働くと受験資格がもらえますよ。
それか、高校を卒業して、2年以上勤めるとOK。

派遣でもパートでもいいから、取り敢えず現場に出て実績を積むと
中卒でも受験資格を得ることが可能です。
188名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:11:48
俺も高卒で受験資格得るために働けるとこ探してるけど全然見つからん
そもそも認可されてるかどうかわからん
普通の保育園は認可されてると思っていいのかな
189名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:59:32
>>188
地元の自治体の保育所関連のホームページで調べる&役所に問い合わせて確認する
190名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 19:30:33
>>189
ありがとう
やっぱ福祉人材バンクで相談するのがよさそうだな
191名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 12:56:13
「自立心を育てる」のが【人間関係】に繋がるのか。
深いな。
192名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 13:25:31
極端に難しい教科って毎年一教科ぐらいある?
今年受ける教科が難しく無いと良いけど。
193名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 14:05:40
>>188
自分も62単位無く大学中退してるのでいまのところ受験資格はないけど
今度放送大学に編入してあと数単位取得すれば受験資格を得ることができるので編入するつもり。
私は前の大学の単位が60あったのと3年次編入ができるから放送大学選んだけど
ちょっと時間かかってもいいなら放送大学オススメ。
頑張れば働きながら学士も取れるし学費も安いよ−
194名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:38:37
>>193
自分の理想は保育所などで2年勤めて現場の経験しつつかせいで勉強なんだけど
無資格男じゃなかなかな・・・・・
195名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:08:19
>>194
俺と全く一緒だわ。
ピアノを選ばなくても良いってのが唯一の救いだが
196名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:21:38
この試験かなり勉強しないと受からないけど分かってるの?
197名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:39:08
>>196
つまり?
198名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:41:56
まあ、受験者の平均的な学力が低いからね。
199名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:00:56
>>196
分かってなかったらどうだというの?
それを含めて勉強するんじゃないか
200名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:24:08
勉強するって、今まで真剣に勉強したことあるのかよw
201名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:29:07
>>200
アルヨ!イチオウ公務員試験ウカッタヨ!
ホントあの時は頑張ったんだけどなあ
ブランク長すぎて実際ちゃんと勉強できるのかと言われたら正直自信ないorz
202名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:30:58
妄想って科目ないから受からないよ。
残念。
203名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:33:20
受験資格こそ大卒や専門卒などとなっているが、
試験自体の内容・レベルはそのような学歴とは全く関係ない。
高卒でも受験資格さえ得れば、勉強に関してのスタートラインは一緒。
是非頑張って頂きたい。
204名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 10:03:59
うん、内容的には難しくないよね。
下地(子育て経験や医療福祉関連の勉強したことある)があれば有利だし、
なくても他の国家試験よりはかなりとっつき易いと思う。
ただ落とし穴があるから受かりにくい試験ではあるかな?でも頑張ろう!
205名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 14:19:36
確かに国家資格としたらすごく簡単なレベルだと思う。
10%前後の合格率なのにビックリしたけど失礼ながら受験者のレベルが低いのかな…と思ってしまった。
あと実技がネックになるのかも。


生まれたばかりの赤がいるので赤の成長と照らし合わせながらじっくりのんびりやってくつもり。
206名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:06:23
簡単かどうかはさておき、悪問が多い試験だとは感じる。

何年勉強してもそりゃ解けないだろ、みたいな問題とか、
全然本質的でないことを聞いている問題とか、多すぎ。

回答不能(全員正解扱い)の多さも含め、問題作成能力が低すぎ。
207名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:53:10
要するに癖が強いんだな
208名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:38:34
昨年、5年目にしてやっと受かりました!
この暑い時期が来ると
昨年や初めて受験した時のことを思い出し
ます。

難問はないけど裏がある保育士試験。
みなさんの健闘を祈ってます。
私も忘れてしまってるとこあるから勉強します。
209名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:38:29
試験問題ってその場で持って帰れるの?
後で採点するとき必要だよね。
210名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:29:19
持って帰れるよ

試験終わった夕方頃から
予備校が答えを順次アップしてくから
帰りにファーストフードとかで採点すぐしたなぁ。
懐かしい。
211名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:50:28
>>210
thx
自己採点で1点たらずに落としたりしたら相当ヘコむんだろうなあ。
212名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 01:43:03
毎年そういう人多し。
かくいう私も・・・orz
213名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 07:38:58
そうそう
1点足らずというより
1問足らずね。

大体みんな経験してる話よね
214名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:34:19
そして問題が悪いと批判するのが毎度のパターン
215名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:53:21
保育士とれたら公務員試験挑戦する人います?
216名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 14:37:46
>>214
なかなか全科目合格できず、受験も複数年になると、周りの反応もよく分かるようですねwww
217名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:45:38
>>216
ええ、恥ずかしながら2回受験しましたね。
218名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:24:35
受験無資格から資格得るための壁は思った以上に高かった
色々考えると専門行くのが一番近道っぽいんだが
専門卒業で自動的に資格取れるってなんか落とし穴がありそうなんだが・・・・俺なんか勘違いしてるんだろうか
現にこのスレの人たちは受験頑張ってるし
219名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 18:19:34
自動的に資格は取れるよ
保育士資格取得の為の科目の単位を取得で。

でもやっぱ試験受けるのは
金銭的にだったな。
私の場合。
昨年何とか合格でホッとしたけど。
試験は落ちる。
最短目指すの確実は専門だけどね。
220名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 18:32:58
>>219
なるほどありがとう
俺も金銭的に余裕は無いから端から学校行く道はあきらめてたけど
今住んでるとこ(家賃格安)から通える距離に専門があることと
バイトしながら親に土下座して学費一部だけでも出してもらえればなんとかなる・・・かな
最悪奨学金もあるし
221名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:09:48
私も親にお金援助してあげるから専門行きなさい。
って初め言われてたんだよね。

でも大学卒業して、
専門行くと余計に金銭的に迷惑かけるかと思っで試験で受けた
みんな就職してたから専門に行くのも嫌だったんだな。
けど計画通りには中々行かない。
試験の相性悪くて
当初の予定より3年もオーバーしてしまったよ。

だから確実は専門。
頑張れるなら試験。
222名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:43:24
大学の偏差値が50未満の奴は素直に専門いけよ。
223名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:12:22
みんな勉強してて手ごたえある?
あと10日くらいだけど、がんばろうな。
224名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:54:24
偏差値57だったけどね。
まぁまぁのとこ。
225名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:02:16
57ならまぁまぁだな。
60ないと1発合格はおぼつかないが。
226名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:05:03
福祉学科もあった学校だっかから福祉は学んでたのに保育士試験とは相性悪かったね・・
やっと取得出来たって感じだったし。

本当、試験頑張って!
そういえば
友達同士で来てる人が
休憩時、煩くてたまらなかった。
耳栓は必須。

昨年は試験会場変更で人数少ない教室に回されたからよかったけど
みなさんも気をつけて!
227名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 13:19:27
過去問・予想問題 やりこみすぎて、問題が頭に入らなくなってしまった。
もう全部覚えちゃって、上滑りしてるカンジ・・・。
困った。
228名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 13:36:10
懐かしいスレはけーん
大学の偏差値47の馬鹿だったけど1発合格できたよ。

5割は基礎をしっかりしてたらとれる。あと5割は運だと思います
鉛筆転がして解答しました(平成18年度)

みなさん頑張ってね
229名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:49:57
一発合格凄すぎる。
よく頑張ったんだねぇ。
一発合格なんて数パーセントしかいないのに。

尊敬!
230名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:23:20
試験前だね…。もう間近に迫ってるのに緊張感に欠けるわ自分。
500ミリパックの飲み物は試験に持ち込み無理かな。いつもストローさして飲んで勉強してきたんだよね。
おとなしく水筒にでも移して行くかな。
一発合格うらやましい。あやかりたい。
231名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:34:09
あと一週間ですね。
最終チェック、がんがりましょう。
232名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:40:12
うん、一週間どう仕上げていくか考えてる。
慣れた問題集をもう一巡して、〆るか。
233名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:34:59
専門なり短大なり通える余裕があればいいんだけど
子持ちの専業主婦には金銭的にも時間的にも自分で受けるしかないな−。
今年は受験しないけど、受験するひと頑張って!
今まで勉強してきた自分に自信持って挑めばきっとうまくいきます。
234名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:39:58
がんばんべー☆
235名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:28:33
みんな合格しますように
236名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:33:32
あきらめるな〜
がんばれ〜
237名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:49:47
ここのみんな落ちますように。
全滅しますように人
238名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:32:12
指針の解説は読んだほうがいいと思いますよ。
改訂のポイントとキーワードがすぐ解ります。
239名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 04:59:45
あと一週間、残りの時間をどう使うかだね。
積み重ねてきたことは裏切らないはず
もう一息がんばろう
240名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:30:30
試験2日目に仕事入って行けなくなった俺は間違いなく負け組。

みんなまた来年な!(泣
241名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:21:37
>>240
無理でなければ、1日目は受験を。
来年の負担軽減も重要な作戦だよ。
242名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:09:41
結構やってきたつもりだったけどうろ覚えしか出来て無いような気がしてきた…
243名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:25:36
暗記パン欲しい!去年もコレ言った(笑)
244名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:08:04
西暦、年齢などはうろ覚え。
事例問題は余裕。
その他の知識は忘れないでいたい。

年に2回くらい試験があればいいのにね。
年1回だと受験に行けるかもあやしい。
行けなくなった人、仕事をがんばって下さい。
245名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:48:53
来年受験しようと、いまいろいろ調べてる最中なんだけど
実技のピアノって今年は「ぞうさん」と「さんぽ」できまってるの?
HPみると楽譜でてきたんだけどこれを両手で弾き語りするだけなの?(本場は楽譜は見ないだろうけど…)

意外にも簡単すぎてビックリしてるんだけど何か勘違いしてるかな自分…。

当日、試験官にいきなり「じゃあ君は○○弾いて」とか
それなりに名の知れた童謡をランダムで弾かされたりするのかと思ってた。
246名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 01:19:30
そういうのは保育所の採用試験ではあるでしょうね。
実技は試験官によって採点がマチマチだから、簡単と取るか難しいと取るか。
きちんと弾けて歌ウマでもダメな人もいるらしい。
247名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 07:27:48
>>246
そうか、採用試験ならありそうだね。

それにしても
>きちんと弾けて歌ウマでもダメな人もいるらしい。
ってどうしようもないね。
そんな曖昧な基準なのか。
ワケワカラン
248名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 09:44:12
栄養調査と食事摂取基準が覚えられない…
249名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:45:41
ほんとがんばろう
250名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:55:21
4科目残してるけど全然勉強してない
今日からするわw
251名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:10:19


こ こ を み た 人 は 落 ち ま す
252名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 20:48:22
こわいよー
253名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:38:26
来年受験予定のものです。全国社会福祉協議会のテキストのみで皆さんは
勉強をなさっているのでしょうか?

今年の合格お祈りしております。
254名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 18:57:05
今勉強仕上げてる人、なにやってる?
問題集?見直しのみ?
255名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:06:41
>ここをみた人は落ちます
こんなこと書く人は、ちょっとかわいそうな人ですね。

頑張った人には、それなりの結果が出るだけのことです。
頑張って、たくさん勉強した人は、自信もって試験に臨んで下さいね。
ファイト!ファイト!
256名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:09:38
みんな試験終わるまでは風邪ひくなよ
257名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:37:23
今は確認しきれてない過去問を見て、テキスト全部確認して、ぎりぎり最後に要点書いたのを見たいと思います。
258名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:54:31
最後まで諦めないことが大事だね。
がんばろう!!
259名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:20:49
本屋行って、買ってない問題集見ると、かなーりアセル...
260名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 09:29:22
よし、みんな落ちろ!
261名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:33:06
本を枕にして居眠りしたら
頭に全部インストールされた!
という奇跡が起こればいいのに。


いろいろきっちり覚えられないなぁ。
余計なこと考えてしまう直前期だ。
262sage:2009/08/06(木) 16:12:56
あ〜急にすべてが不安になってきた〜。
怖いよ〜。

でもみんな頑張ろう〜。
263名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 16:14:10
すみません。
264名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:05:35
>>256
風邪ひいた・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日点滴打ちに行ってくる・・
265名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:19:12
年号が全く覚えられない。
うろ覚えしか出来てないとこいっぱいだし。
それにのりピーが気になって勉強に集中出来ない。
266名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:11:12
テキスト見直して、とにかく暗記。
267名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:03:22
今年は円彼のヲチはあんまりなかったねぇ
ちょっとイタイ人もいるけど基本静かだからかね
268名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:59:12
社会福祉が怖すぎる
269名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:39:17
何もかもが怖い。怖すぎる・・・
270名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:55:02
今ノリピーのスレ見ながらここきた・・・
社会福祉と小児栄養むりかも
271名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 07:26:58
会社休んで勉強したいよー
272名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 09:39:47
試験で土日がまるまるつぶれるとかどんだけー
273名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:42:46
今まで平日試験で
会社休んで受けたり、諦めたりしてる人にとっては土日試験嬉しいはず。
274名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:44:31
風邪から熱に移行した
俺もう無理だ・・・・
275名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:48:45
よっしゃ落ちろ!
276名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:16:53
>274
かわいそうに(><)
できる限りをつくして頑張れ!

277名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:27:26
全く自信が無い…
278名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:12:28
勝手に山を張ってみる。

明日の社会福祉、後期高齢者医療制度が出る。

75歳以上が対象。
5割を公費で、4割を現役世代の加入する医療保険で、
残りの1割を高齢者の保険料で負担。

保険料は各都道府県ごとの「後期高齢者医療広域連合」が決定。
279名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:18:36
社会福祉がマジで怖い…解きやすい問題カモン
280名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:24:57
初受験です

受けようと思ったのがギリギリで今年は勉強がなかなかできなかったのですが問題しっかり読んで落ち着いてがんばろう!


みなさんもどうか受かりますように

あと質問があるのですが今はエンカレの重点課題内容を主に過去問などで勉強してるのですが8月からユーキャンも始めようか悩んでいます。


エンカレだけで勉強してる方、重点課題内容はどのように勉強していますか?

それだけでも十分なのでしょうか?

書く?読むだけ?


試験1日前にすみません
281名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:06:11
社会福祉は受かっておきたいなぁ
来年、早起きしなくて済むようにw
282名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:25:29
あと教育・養護のみ残してる。U-CANの模擬やったら教育7/10正解、養護7/10正解だった。
不安だ。まだまだ勉強せにゃ。
283名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:41:57
各科目、1日あれば合格レベルには達するんだけど、
10科目あるときついよなあ
284名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:45:47
>>283
どっちにしろ10日も休みとれねえわ
285名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:16:23
>278
わたしも出ると踏んでいる。
最近のものは要チェックだね。
286名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:36:12
お昼に賞味期限切れの物を食べたら当たったらしく気持ち悪い

試験前日に残り物の処分なんてするんじゃなかった
287名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:36:18
熱の人、会場が近かったら、がんばって受けたら?
遠いとムリだね。
卵酒とか飲んだら治りそう。
私は家を朝5時すぎに出ます。
体力、知力が持つのか心配。
288名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:47:00
5時に家出るとか、田舎すぎワロタwww
289名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:14:06
>>288
心ない人は保育士にならないでくれ
290名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:25:01
明日、明後日とがんばろうぜ〜

ノシ
291名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:30:29
ねれない、けどねなきゃ。

あとはなるようになる。

がんばりましょーノシ
292名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:03:48
私は朝6時半に出るつもり。
会場まで一時間半かかるから。
早目についてその辺で最後のあがき勉強しようかと・・。
でも住んでる所は田舎じゃありません。
会場となる大学が田舎にあるんです(涙
293名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:08:39
不安すぎてお腹痛い
294名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:51:50
目が覚めた
ついに当日!
長時間、二日にわたっての試験
初めての受験で緊張もしてる
今までやってきたことが発揮できるか、楽しみでもある
295名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 06:53:27
快晴○

試験受ける方、頑張ってね!
296名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:28:42
みんなーーー!!!!!!
がんばろうねーーーー!
あと少しで開始・・・。。。
297名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:21:36
驚くほどサービス問題の嵐!!!
298名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:22:30
社会福祉終わって、これだけなんで帰ります。
人名一個も出ないし、簡単だったような(去年比)
残りある人頑張れ〜!
299名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:24:51
撃沈しました
300名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:26:49
だれか‥答えうp‥
301名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:28:45
答え知りたいー!
お願いしますorz
302名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:34:05
>>298
逆に人名問題がほしかった…
303名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:35:10
阪神大震災とかね
304名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:40:39
回答っていつでるんだっけ〜?
今日はもう終わりだから早く見たくてしょうがない!
305名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:44:16
>>304
はげどー

たしか速報が二時間後くらい?
306名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:50:36
今日はこれでおしまい。
なんか簡単だった気がする…


この後ある人は頑張って!
本当は再受験しようと思ったけど、明日の勉強の方を取るわ。

速報は↓で12:30〜
ttp://www.career-station.co.jp/kaito/k/index.htm

307名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:53:24
>>306ありがとう!!
受かりたいよ〜〜
308名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 11:59:58
結構過去問から似たようなのでるね。

食堂カオス(´;ω;`)
309名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:23:41
何の自慢にもならない万年再受験組だけど
社会福祉は例年通り易しめだったと思う
対して児童福祉は問題形式からしてやや難しめだった気がする

そろそろ免除→再受験のスパイラルを抜け出したい
310名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:26:45
女子トイレで糞はずしたやつ誰よWWWWW
混雑してるじゃないW

あと子持ちの方ちらほらいるね。
男性はやっぱ優しそうな人が多いわ
311名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:38:16
今年初受験なんだけど、みんな結構ラフな格好で来るんだな


気合い入れてオシャレしてきたらかなり浮いてて場違いすぎるwwwww

恥ずかしい…
312名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:02:39
まあそれで試験に気合いが入るならそれもイイジャマイカ。
313名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:06:48
回答速報の中の人協議中だって
314名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:08:42
>>311
みんな必死だからだれもみてない

気にせずがんがれ
315名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:10:10
正解なしや正解が2つある問題があるって事ですかね
316名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:13:40
出てるよ〜
この通りだとしたら90点でした。
317名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:14:32
キャリステ社会福祉回答速報キタね。
私は昨年45点で今年は自己採点まさかの90点。うれすぃ。
明日の養護も頑張る。みんなもがんがって!
318名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:20:55
去年55で今年90だった!
二次対策始めないと!
319名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:23:16
自己採点90点の方連続の中お恥ずかしいのですが俺は自己採点75点でした。
明日の保育実習理論が不安…
320名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:24:41
社福に関しては言葉のアヤみたいな問題がなくて良かったね。
去年の「乳児院においては」は酷かった。
どっちか迷った問題を2問落としたのが悔しいけど、やっと実技に進めそう。
明日もある人頑張って〜!
321名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:33:44
社会福祉85点。
やっと眠れる。
322名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:33:46
319さん、私なんて、65で喜んでたよ。
平均点が高くても、60点以上で合格なんだよね・・・
何だか不安・・・
323名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:37:31
>>310
子持ちって連れて来てるの?
見かけでわかるもんなの?
324名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:39:40
>>322
受かればいいさ!!
325名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:39:56
>>322さん、自分60です…
明日、教育・養護・保育実証理論です
今年は決めたい…
326名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:40:11
去年の話だけど、休憩ごとに子どもに電話してる人がいたよ。
327名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:44:04
>>325です
すみません
×実証→○実習でした
落ちそう…
328名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:44:31
322です。
329名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:46:33
322です。
皆、ありがとう。
明日も頑張ろうね。
330名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 14:16:07
実習の音程が未だにわからない…
他で点数稼ぐしかないか…
331名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:34:37
社会福祉ギリギリ60点…
大丈夫かな;
332名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:43:47
回答待ってたら寝てた‥

まさかの90点!!明日も頑張ろ。
333名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:45:00
小児保健難しすぎ…
マジやばし
334名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:45:29
発達・精神受けた方、どうだった?
335名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:50:17
>>323おっぱいあげてる人とかいた

悪夢って…んなもん知るか!
336名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:57:17
60点て受かるのかな?
去年自己採点60点で落ちた教科が3教科あったんだけど。
自己採点が間違えてたのか…
337名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:59:37
個人的には発達が難しかったよ
正直6割取れた自信がない

精神はわりと簡単だった
338名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:07:34
2択で迷ったのをことごとくはずしてる…

明日はやってやるぜ!
339名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:09:16
発達心理落とした
もうだめだー
340名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:09:37
>>337
そういうの一番困るよね
341名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:12:16
社会福祉自己採点で95点で嬉しかったんだけど、試験官に身分証の提示求められてびびった。

願書に化粧バッチリの写真にしちゃって、今日はすっぴんに近かったから、同一人物に見えなかったみたいwww
342名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:13:46
>>336
速報とかの回答はあくまでその会社が解いて発表してるものだから
オフィシャルなものと違う場合がある
だから逆に55だと思ってたら受かってたってのもあったりするよ

深く考えすぎるとダメだね
直感でバシバシ解いた方がいけてたりする
見直しの段階で答え変えたりするとことごとく間違ってる
343名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:14:41
なに、今回の社会福祉って勉強してなくても9割とれちゃうような問題だったの?
勉強頑張ったのになんか腑に落ちないなぁ
344名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:16:50
>>335
すごいね。子育てで大変なのに試験まで…

初受験で全く準備してなかったから案の定50点しか取れてなかった。
来年はがんばる!今年は1教科だけでも取りたい…
345名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:25:53
>>343
それなりに勉強しないとダメだったと思うよ
去年よりは簡単だったけど、18年以前よりは難しかったと思う
社会福祉は社会福祉士の過去門集から関係ありそうな所をやるのが一番の近道かも
346名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:29:45
>>343
去年が難しかったら今年社福に勉強時間割いた人が多かったとかじゃないかな
347名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:34:32
皆さま本日お疲れさまです
私は明日の科目全受験・・・
栄養と養護が不安すぎてやる気出なかったけど、ここみてもうひと踏張りしてやろうと思いました
お互い頑張りましょう!!
チラ裏すみません
348名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:41:43
>>345>>346なるほどね〜!

じゃ頑張った意味はあったのね(;_;)よかったよかった
349名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:51:54
発達は1つ10点で計算ですか?
350名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:53:37
発達ギリギリ6割だったー。
でも精神が…
ギリギリで良いから受かってほしい!
351名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:59:37
ピアジェ
エリクソン
出なかった
今日いちばん冷や汗かいた…>発達心理

じゃ次いこう
352名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:06:30
今年は発達と精神が難しい感じなんですかね?
353名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:16:59
社会福祉、満点のはずが・・・
ありえないマークミスで1問こぼした。
見直したのに・・・なんて馬鹿な自分ort

あんまり新しい部分でなかったね。
指針とか児童福祉法とかもっと出るのかと思ったけど。
354名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:17:40
355名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:18:24
小児保健のSIDの問題は正答なしじゃね?
356名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:33:21
正答なしであってほしいです(笑)
357名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:47:26
小児保健 問16


仰向けで寝かせる ○
保育士がそばを離れる ×
なるべく人工栄養 ×
喫煙 ×
観察を十分に行う ○


正答なし
358名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:53:07
いや

「禁煙する」
だから○じゃね?


正解は3だと思うが
359名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:57:38
小児保健受けて無いから問題plz
360名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:57:38
普通に3だと思ったけど、これ引っ掛けなの?

D 両親が禁煙をする

え?
361名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:57:45
「仰向けで育てる」になってる。

答えは3だろうけど正答なしになるんじゃないかな。

あー…
発達見直しで直した所が不正解で合格点行かず。
精神はギリギリ合格点なのに。

ショックだ。
362名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:59:21
首がすわるまでは仰向けじゃなかった?
363名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:02:27
問題の「育てる」で合ってるのかな?
「寝かせる」って書こうとして間違えたのかと思った。

だとしたら3だね!
364名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:12:19
>>360
喫煙と禁煙を読み間違えてた・・・
オワタかもしらん・・・
365名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:14:56
マジだ…禁煙って書いてある
オワタ…
正答なしでお願い!
366名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:19:38
肛門からマンコに向かって拭くなwww
367名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:20:29
小児保健の速報まだかな・・・。
あと1教科だけなのに予定時刻から遅れてるとか心臓に悪いよ;
368名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:22:40
実技に進んでは落ちまた受かりそして落ち・・・
一体何年受けないといけないんだシルバーシートを用意しておいてください
369名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:28:19
今年はじめてうけたんですが
あの速報の解答って間違えてて1、2問くらい?
完璧ではないというのはわかりましたが…
370名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:29:05
小児保健まだか!
明日の準備に身が入らない
371名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:29:54
木製の玩具って石鹸であらうの?
そんなもんしらねえよ
372名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:37:16
明日の養護原理と教育原理にサプライズ問題がありませんように。
373名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:46:09
発達70点だったが、精神を見直しでなおしたところが原因で50点orz
直さなきゃ良かった
来年4教科増えて受験でーす

明日、教育と養護あるんだけどやる気が起きない、どうしよう
374名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:49:55
キャリステの解答通りなら、精神保健までクリア。
発達心理学と精神保健、両方とも正解6問ずつだから、ドキドキ。

とりあえず、このまま確定なら、来年の初日は午後出勤できそうです。

明日は、全然自信なし。いまさらやっても間に合わない…orz
375名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:51:15
>>374
今からやれば、一科目くらいは間に合うだ絽
376名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:55:29
精神保険問4

治療には休養と薬物療法が有効である

○なの?
薬物療法×だとオモタorz
377名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:56:33
>>376
基本的に産後「うつ病」だからな
378名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:58:58
>>376
母乳で育ててたら薬物あかんやろ
379名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:04:36
回答速報遅いな(汗)
380名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:06:42
おい、なんとかステーションの速報担当者、寝てるのか?
分からないところは「調査中」にして、
確実なところだけでも出せ
381名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:06:42
>>378
ミルクと書いてあるだけで母乳とは書いてない
…これが出題ミスでも6割行かなかったのは揺るがないんだがな
382名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:12:31
>>381
ミルクだから人工乳て事かorz
あ〜漏れのバカ〜
薬物あかんやろ〜て判断してもうた〜
これが当たってたら発達心理学も精神保健も合格なのに〜
383名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:12:54
明日の試験は簡単だといいな
384名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:13:01
小児保健きたぞ!
385名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:15:11
おっしゃ、今日の全科目クリア!
386名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:17:06
小児保健65点か…微妙だ(汗)

とりあえずやる気がでてきた!
387名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:19:03
私今日の科目全部80点だった…。
どうしよう、絶対なにか落ちると思って実習理論の勉強やってない;
今から単語帳っぽい参考書やって足掻くべき?
388名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:21:19
発達だけ落とした…orz

神様…
389名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:21:43
問20試験は12問以上正解で合格?
問10試験は6問以上正解で合格?
390名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:24:49
あがくべき!
実習もサービス問題出るかもしれんし。
楽典と指針押さえれば六割行けるかも。
391名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:25:43
>>389
発達・精神は両方6問以上じゃないとダメよ
片方だけ6問以上はダメ

20問は12問以上で合格
392名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:25:50
合格点だけど
今日一番点悪いのが小児保健だとは。
不適切選ぶのに適切選んで1問捨ててるし・・・
引っかかりまくってしまったのが情けない。

頭切り替えてピアノを弾こう。

明日もある皆さん頑張ってね。
393名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:26:28
>>387
とりあえずやれることやろ!
ファイト!
394名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:37:34
>>391
合格した科目また来年やるなんて、やる気せん…

明日も2つで1つ教科あるから緊張(T_T)
395名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:41:52
>>387
足掻くべき!

私は、小児保健もうだめぽと思ってたが
昨日、速報のとこのサイトのサイバー問題集全部やってみた。
昨日になって初めて覚えたところが
今日の試験に何問か出てて、そのおかげでなんとか合格点取れました。
396名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:44:14
明日の最終確認中。最後に大切なのは言葉っ尻なんだよな。
ミルクだから薬はOKなんて、こんなひねくれた問題はおかしすぎる。
確かに最近産後鬱は多いけれどイレギュラーなことで揚げ足取りするのはねぇ。
保育士試験はこうした揚げ足取り問題が多いのは困ったものだ。
ここまできたらちょっとした注意力が合否をわける!みんな引っかからないようにがんばろう。
397名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:49:04
今日五科目受けてきた!!!
自己採点したら全部パスしてたわ!!ばんざーい★

解答速報
http://www.career-station.co.jp/hoiku_kaito.html
398名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:56:34
自己採点では今日の五科目全部パスした☆

問題は明日の五科目だ!!!!!!

がんばろう^^
399名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:01:00
俺は自己採点なんかしないぞ!結果くるまで待つ!


ところで結果ってどのくらいで来るの?
400名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:01:55
じぶんも
精神保険問4

治療には休養と薬物療法が有効である

○なの?
薬物療法×だとオモタ
401名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:02:01
>>399

まだまだ来ないよ〜
ず〜っと待たなきゃ
402名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:11:56
>>400
やっぱり〜?
あたしも〜!
答え覆されないかな〜!薬物の前に心のケアだろて思ったよ
403名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:20:15
>>400
これは審議じゃね?
ミルクか母乳かで引っかけだなんて問題としておかしい
そこじゃないだろ〜
404名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:23:06
>>400わたすも…
薬漬けにするのがわが国のやり方なのか?
405名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:26:17
>>404
んだ
薬治療も手かもしれんがまず最初に休養と精神的なケアじゃないのけ?
406名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:29:50
まだ勉強したことない保育原理を最後のあがきで過去問やってたんだけど17年度とか保育指針変わったからやる意味ないですかね?


くだらない質問すみません(>_<)
407名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:32:04
>>406
出るのは保育指針だけじゃないから、意味はあると思うよ!
ファイト!
408名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:35:14
>>407

ありがとうございます!過去問だけでも制覇してみせるぞ!
409名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:40:22
今年の発達心理学、そんなに難問だったの?
昨年は結構簡単だったのに。

やはり年によって違うね。仕方ないけど。
難しい年に当たった人は悲劇だ。
410名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:42:25
明日の試験は変なひっかけありませんように。
411名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:48:52
精神保健の問4って「産後うつ病には休養と薬物療法が有効か否か」という選択肢?
412名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:54:14
>>411
うつ病というか
下の子供がミルクを飲まないから心配で最近は母本人の食欲もない状態
413名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:57:56
>>412
うわ、微妙な問題ですな。
メンタルヘルス板の住民に聞けば適切なアドバイスしてくれる人がいるかも。
414名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:59:19
のりぴー出た
415名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:01:23
>>413
でそ?
選択肢にあった休養はわかる
でもメンタル面のケア茄子でいきなり薬治療ってあり得る?
最終手段ならわかるが
416名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:06:25
産後鬱の医者の処方は無情だよ。欝は薬でよくなるから投与する、それだけ。
でもそれによって乳児に母乳をあげられないという罪に悩まされ苦悩する。
鬱を治すために新たな火の種をまく。あまりにもお粗末な現場がそこにある。
それだけ患者が多いので、一人一人に向き合う時間もなく、
また家族、住宅、仕事事情、近所付き合いなど、解決できないことが多すぎる。
子供を産み育てるということを、世の中全体で真剣に考えんといかんね。
417名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:09:07
>>416
じゃあ
薬物治療で○なんだねorz
418名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:13:10
こういう微妙な問題出題しないで欲しい
訴えてやるw
419名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:15:03
>>417
たぶんそうなんだろうな。
どこの精神医学書にも鬱には薬物療法が有効としか書かれていないからなあ…
416さんのご指摘のように精神科医なんて単なる投薬マシーンなんだよね。
患者の症状を聞いて合いそうな薬を出すだけ。精神科医はカウンセラーとは違う。
スレチだが精神科通院歴のある私は立派な保育士になれるだろうか。
420名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:15:19
>>417
理想が現実に追いついていないという点ではね。
でもこれは国の実情として恥ずべきことだし、
試験の問題に取り上げることではない。
去年も同じようなそんな対処おかしいだろうって問題があった。
問題提起してるのか?とでもかんぐってしまうよね。
産後鬱の問題はかなり暗い所まで息ずまっていることは事実。
421名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:16:17
のりピー…
出頭は明日にしてくれよorz
テレビが気になるじゃないか。
422名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:18:50
のりぴーが気になるとかwwおばさん世代なんだろうなw
423名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:19:57
木製の玩具の問題が気になる

石鹸で洗うっていうと流水でジャバジャバいく感じでしょ
木を濡らして乾かしたら歪んじゃうんじゃ?

水拭きするのを洗うとは言わないと思うんだよなぁ
424名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:23:20
産後うつ病の治療は、うつ病同様、カウンセリングと薬物療法(抗うつ剤や睡眠薬、安定剤など)を組み合わせた治療法が行われます。
425名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:28:07
>>423
積木とかなら平気そう>乾燥
無垢か塗装かでも違いそうだけど…
アルコールってのはアリなの?
426名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:29:21
>>423 
ヒノキなど、水かけても歪まない木材もありますよ。
今でも、お風呂イスとか洗濯板とか湯桶とか、木製のものを作っている
メーカーもあります。

乳幼児向けの玩具の場合、しゃぶる、唾液がかかる、飲食物をこぼす、など、
水分がかかるシーンもあるので、多少の水気で歪まないようにつくってあります。

もちろん、材質によっては一発でおじゃんになるものもあるので、説明書の
確認は必要ですけどね。
427名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:30:55
母乳の関係があるから…と思って薬物は×かと思ったよ。

深く考えちゃダメだね。
428名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:32:43
>>427
あたすも〜
これ協議にならないかしら〜
なんか納得いかない問題だお
429名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:35:44
>>425-426
材質による
っていうのがミソかなぁと

無垢の木製玩具も結構ありますし
430名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:35:57
>>423

自分も引っかかった。木製玩具。
一般的な玩具なら絶対なのに「木」に引っかけられた。
白木の積み木をイメージしたのが悪かったなあ・・・
431名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:38:16
>>428
協会のシトここ見てたら審議ヨロ
432名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:40:05
>>424
あの選択肢がおかしいよ
休養とカウンセリングを併用に薬物治療
てするべきだ
433名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:40:43
精神保健一問足りねぇ…
小児保健も一番自信あったのに60点…
来年もがんばります…
434名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:44:02

シャブPーの供述の詳細を早く教えろよ
435名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:45:46
>>432
賛成
精神的ケアカウンセリング無しで薬物治療?って思ったもん
きちんと書いてくれないと〜
436名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:49:30

シャブPーは山梨にほんとに行ったのか?
437名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:50:57
診察に行かなきゃ薬貰えないんじゃね?
薬事法違反で捕まるぜ
438名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:54:58
紛らわしい出題につきこの問題に関しては全員正解にする
だったらいいのにw
439名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:06:32
精神問4で
診断されてはじめてうつ病になるんだよね
薬の処方はそれから。

疲れてそう→休養しろ

これはわかる

疲れてそう→薬飲め!

これはおかしい
440名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:10:57
休養とカウンセリング後薬物治療

だったら○なんじゃね?言葉足りなさ過ぎだよ
保育協会頼むよ〜
441名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:14:36
全員正解になるでしょw
442名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:25:15
精神保健、9問正解だった俺としてはどうでもいいのだが。
443名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:35:36
シャブPー逮捕でショックの俺としてもどうでもいいのだが
444名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:38:42
シャブピーの話題禁止な
445名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:44:38
田舎の奴はそろそろ寝ろよ
446名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:53:43
多動て虐待された幼児に見られやすいの?
447名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:57:03
>>446
職場にいる被虐待児は他動すごいよ
448名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:58:40
社会福祉は全員正解ないかな?

あと1問だったのにな
449名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:00:21
児童福祉と精神保健は全員正解ないかな?

あと1問だったのにな
450名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:00:40
>>446
虐待により、愛着の未形成、発達不良、多動傾向etcが見られることがある
って最近読んだ本に書いてあった
451名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:12:11
治療には休養と薬物療法が有効である。

設問も精神医学的問題についてってことだからね〜
助言をするとは書いてないからね
Bは○なんだよ
452名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:28:48
>>451
全員正解はい消えたorz
453名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:28:58
>447>450
そうなのかー
ありがとう

テキストには原因は特定されてないって書かれていたんだよな
「親のしつけが悪い」という誤解についても書いてあったし
しつけの悪さと虐待は違うとは思うんだけど、なんだかすっきりしないな
454名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:30:53
>>治療には休養と薬物療法が有効
そんなわけでいいわけないだろ。
問題となる環境を取り除かんと再発すっぞ。
455名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:35:19
>>453
虐待による多動はADHDとはまた別だよ
ADHDはあくまで脳の障害。
もちろん環境によってトリガーがひかれることもあるけど。
456名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:43:47
虐待と多動の関係性は証明されてないよ
多動傾向があるってことにすぎない

児童福祉の先生言ってた
457名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:01:36
>>454
赤ちゃんの体重が増える事か?
458名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:03:53
明日のためにまだまだ勉強するぞ!
みんながんばってる???
459名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:08:52
>>457
家が古くて狭くて不便とか、孤独で話し相手がいないとか、主人の帰りが遅くて育児の負担が重たいとか、、、
育児する上での理解者がいないとか、子育てに対する不安、重圧とか、世の中には解決できないことがいっぱいだよ。
鬱を治すには環境を変えるしかない。でも簡単には変えられない泥沼スパイラルの親子がいかに多いことか。
460名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:41:09
産後うつ病って
出産して急激にホルモンのバランスが悪くなって起こるから、薬も有効だよ。

うつ病ってそういうもんだ。
カウンセリングも必要ではあるけど
今回は薬も有効であるって感じだから
○。
461名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:42:42
それよりシャブPーって東京にいたんだってな、おい
462名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:55:54
みんな寝ちゃったのかな?明日までだ!がんばれってやりきれ!!!
463名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 02:26:25
起きてる〜
464名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 02:35:40
起きた 二日目もがんばろう
465名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 03:14:47
栄養コワイ
466名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 05:51:59
みんな今日もがんばろー!
467名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 06:10:40
みなさまおはよう!
今日も頑張りましょう!


ちなみに俺は今日の科目は勉強が間に合わなかったから勘に頼っていきます
468名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 06:15:35
いよいよ実習の日だ…or2
469名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 06:26:48
小児栄養…ガクガクブルブル
保育原理…ワクテカ
教育原理…ゴクリ
養護原理…ワクテカ
保育実習…チーン
470名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 06:51:27
栄養調査の問題出ませんように。
471名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 06:57:55
試験監督は、まかせておけ。
472名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 07:00:39
最後まで諦めず頑張っれ!
473名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 07:35:49
なんか、すげードキドキしてきたw
苦手教科ばっかりだからな…
474名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 08:08:11
待ち時間ヒマだから昨日の自己採点してたらあと一問正解で合格なのが二教科もあって泣いた
475名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 08:44:27
>>474泣くな!問題出してやる!
・硫化アリルってなんだ?
・生きる力って言葉は西暦何年に出現した?
・プロビタミンD3を生成
476名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 08:51:11
冷房ついてなくて暑すぎる
このままテスト始まるのかな
477名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 08:52:32
>>475やべぇ全然わかんね


今年の春先に勉強し始めたばっかだからまだ全部の科目やってないんだ…


今日のはほぼ全部勘に頼るしかなさそうorz
478名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 09:12:12
おっし、今出陣!!がんばるぞ!気合いれていけよ〜!!!
479名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 09:12:22
答え早く教えて(笑)
480名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:06:19
>>479お手持ちのテキストを読み返したらわかるぞ!

小児栄養ビミョー
481名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:15:02
今日も撃沈〜(笑)
482名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:16:57
漏れも栄養微妙だ…
483名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:25:32
鶏卵ってビタミンC…ないの?
484名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:26:40
>>483まったく含まないよ!
485名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:30:21
>>484
マジかor2
撃沈だ
486名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:31:54
>>484
ありがとう
>>485
私もだ。は〜
487名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:32:46
学生かなんか知らんが集団で来てる奴らウゼー


集中して勉強したいのにおしゃべりしてんじゃねーよ!
488名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:35:34
雨で人間が集まりすぎてウザス

今って混合栄養が多いの…?
489名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:40:41
うそ〜〜タマゴのやつ×にしてしまったorz
490名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:42:00
小児栄養できなかった…全然わからんorz
今年取りたかったのに
491名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:42:46
完全食って言われるぐらいだからビタミンC入ってるだろ〜って思っちゃったよ(><;)
492名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:44:23
栄養何あれw
難しかったな
493名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:48:10
混合と母乳のやつは、母乳が多いに○してしまった...

もう問題偏りすぎorz
494名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:50:24
ビタミンCが入って無いのは卵か牛乳かわからなくなって、×にしてしまったorz
一体何年かかったら取れるんだよー。
495名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:57:59
もうあきらめて錬金術でも学びな
496名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:13:24
キャリアステーションのスタッフ必死杉。

コンビニ行こうとしたら走って追いかけてきた!


走って逃げた。
497名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:16:35
怖い怖い怖い‥‥

栄養の速報いつ出るの?
498名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:31:17
ちょっと遅くなることを考慮すると、13時くらいじゃない?

終わったものはしょうがない!
リラアァァァックス
499名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:46:17
そうだよね、ありがとう‥
500名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:51:34
500
501名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:55:18
のんきに>>500とるお前に癒された…

息子と電話で話したよ
「おとー!がんばれぇぇー!しんけんんんー!」
と絶叫され恥ずかしかったorz
502名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:03:52
>>501
優しい息子さん。
私もがんばろう。
503名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:08:08
>>501応援してくれる人がいて羨ましいよ

俺は友人や家族にも内緒で試験受けに来たからここしか心のよりどころがないw
504名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:12:58
食べながら勉強してる人多い教室でめっちゃうるさい3人組。

マジどっかいってくれ
505名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:14:17
静かにウイダーで我慢する俺が来ましたよっと
506名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:14:59
午後頑張るぞ〜集中集中!絶対受かる!
507名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:18:06
のりぴーが気になって集中できない俺は来年も頑張ります
508名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:32:19
昨日のミラクル3科目で、球尽きた。

今日は全滅の悪寒。
509名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:41:30
>>508

私もだ・・・
とりあえず最後まで受けるけど気が滅入ってきた
510名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:42:11
終わった科目のこと考えても、今は仕方ないよね…。次の試験に向けて頑張ろう!みんなも頑張って!!
511名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:48:03
小児栄養あと1問で落ちた…不適切でないかなorz
512名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:48:27
小児栄養5点たりなかった
513名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:53:24
ギリ60…
下手したら転ぶな…
514名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:30:28
次が最後ですね!
皆さん頑張りましょ!
515名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:37:23
>>504
うち教室内飲食禁止
一人で来る人がほとんどだからうるさいのは目立つね
516名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:39:25
養護原理難しかったよおおお(´;ω;`)
半分勘やった…
517名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:41:19
教育原理の最後の問題答え何?
わかんなかった(´・ω・`)
518名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:41:20
今日の試験全滅だぁ〜orz
519名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:45:36
養護は全社協に載ってない事項が多すぎる。これじゃ報われんて。
520名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:51:05
直前対策講座でやった内容がほぼそのまんま出てる問題があったのに…
ちくしょー!!
521名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:13:43
キャリステの小児栄養の問9の答えが変わったせいで落ちたorz
522名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:16:54
教育と養護だめだった。
来年ラストだよ。
今年受かりたかったなあ。残念。
523名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:24:00
>522 養護まだ出てないではないか!あきらめるなーー
524名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:27:04
俺が魔法を唱えてやるー!

うんこちーんちん!

どうだ?少しは気が楽になっただろう?
525名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:28:30
栄養受かった人?
すごいね(;_;)
526名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:38:21
養護難しかった(/_;)今回落ちたら1年目に取った教科やりなおし…
527名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:46:19
ダメだと思ってた栄養、
速報チェックしたら結構点取れてた!!

学校給食法・・・
最新版確認しとくべきだったなぁ
エンカレよく見たら、ちゃんと情報upしてくれてたのに・・・
528名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:52:40
>>527おめでとう!そういうの聞くと何か勇気出る〜 不安な私やみんなに奇跡よ起これ!
529名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:54:59
>>522
まったく同じ状況です。来年ラストチャンスで教育養護受け直しです。
530名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:58:50
毎年教育養護が鬼門ってなんなんだろう。奇を狙いすぎなんじゃないか?
531名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:02:47
マジおつかれー
532名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:06:08
1発合格者を出さないようにするのがやつらの狙いか!
533名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:08:47
既出だったらごめん
保育原理の20問目の保育士のコメント
あの文おかしくない?
534名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:09:50
去年教育原理25点養護原理合格で今年再受験。今年は養護原理がまったくわかりませんでしたとさ。

orz
535名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:11:25
いや、何回も受けてお金を使ってもらうのが狙いだと思うよ
536名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:14:03
そんな私は今年4回目だったわw仕事しながらの受験やったけど、今年落ちてたらもういいや……。・.゚(´□`)゚.・。。
養護め……
537名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:14:07
521さん
プロでも間違える問題を出さないで欲しいですね
538名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:15:01
つ 在に(ry
539名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:18:40
養護原理で正答なしが四問ほどある事を期待します
540名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:21:16
養護原理と小児栄養落ちた…
来年も頑張りますorz
541名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:22:45
保育実習理論、しょっぱな一問目から泣いた
542名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:25:22
実習一問目、やきいもしか判らなかった\(^O^)/
543名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:25:31
まだ養護原理出てないですよね?
544名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:26:34
>543
でてるよキャリア
545名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:26:49
来年は小児栄養のテストを作る先生変わってくれないかなぁ…
あと1つなのに、、、
546名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:27:16
実習の時、鼻歌歌ってる人いたw
それでも一問目はわからずor2
547名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:33:03
やきいも…?
548名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:40:43
今回不適切あると思う?
549名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:42:08
落ちた…来年四年目ケテーイ 久々に悔し泣きした
550名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:42:37
二日目地獄でしたね。一日目の精神保健レヴェルの試験が4つも…
551名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:43:23
カラスと一緒に帰りましょ〜♪
552名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:44:41
どこいっても秀才と言われるワタシだけど、養護落としたよ?
553名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:47:05
受ければ受ける程どつぼにハマっていく保育士試験
一生合格出来なさそorz
554名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:47:57
>>548精神保健の薬の件ぐらいJamaica…

>>549⊂(・ω・`)よしよし
555名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:50:41
ここは素敵なインターネットですね

皆さん頑張って下さい
556名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:51:23
アリ、花、馬、やきいも
557名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:53:30
>>554
精神保険の薬物治療
全員正解になるかな?
なると有難いw
558名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:53:47
養護原理25点…ショックでマジで震えが…
一年は長すぎるよorz
559名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:55:41
何かみんな青春してるね!!

栄養難しかった!!

ひとまず皆さんお疲れ様でした!!!
560名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:56:05
ブサンボマンが何故か多いw
561名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:02:25
今年の養護
不適切なさそうですよね…
562名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:05:37
>>561
精保もなさそ
563名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:06:03
ようg
564名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:08:55
教育を受けていなかった人達が、養護だけを受けに来ていたけど
何でなの?
両方、同じ年に合格しないと意味が無いんじゃないの?


565名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:10:21
>>564

つ幼免
566名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:10:21
>>564
漏れもそれ思った
567名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:19:43
養護原理3つしかあってなかった…
やはり初受験で一発合格は難しいな。
568名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:24:18
養護の速報

変更ないよね…
569名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:25:34
社福に不適切を望んでるが・・・ないなorz

来年もがんばろー
570名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:32:33
養護に不適切ないか…
いい問題だったんだな w
571名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:33:35
速報でギリギリラインだった人

実技の練習始めますか?


けど速報が間違いでって考えると…不安です

明日になって速報変わってたらどうしよ…
572名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:40:46
実習理論の曲名をそれぞれ教えてください
573名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:49:24
実習理論は受かるだろうって余裕こいてたら...だめだったorz

養護が落ちたことよりもショックがでかい

悔し涙がとまらん
574名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:50:31
4年目な来年に向けて塾に通おうと思うんだけど、どこが実績あるのか誰か知ってますか?
調べてみてももよくわからない(´д`;)
575名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:54:09
流石にあの受験料と傾向だと、栄養と養護は泣けたよ・・・
全然惜しくないけど、今のところ3問足りない・・・

選択し直しは裏目に出るね
576名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:54:32
最初から卒業と共に免許が取れる短大に行っとけば良かった
577名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:07:52
実習理論35点だ…
これだけ落とした
マジ泣けるor2
578名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:09:25
くそっ!わざわざ遠くから行ったのに全滅じゃねえの
なんだったんだあの手ごたえは・・・w
579名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:09:50
とりあえず東アカの速報待つ
580名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:10:22
もう通信いこかな・・・
581名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:20:47
何だよ、あの養護原理。重箱の隅すぎだろ・・・5/10だったよ。
582名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:21:00
>>581
俺も
583名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:21:50
通信はやめとけ!友達は5年かかってやっとこの前通信卒業してたぞ!
課題と定期テストがやばい難しいそうだ
584名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:25:58
二次が未知すぎてヤバイ
対策講座とか取った方がいいんだろうか
585名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:28:20
養護原理の問10、選択肢Aが○になってるけど、これは日本語変だから×だろ、
とごねてみる。

A 地域小規模児童養護施設の対象児童は、主に長期にわたり家庭復帰が見込めない児童
 を対象にしている。

主語:対象児童は  述語:対象にしている

「対象児童は対象にしている」じゃ意味とおらないぞ。
586名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:29:29
一回目の受験。
教育原理だけ一問足りないよ(T-T)泣く………
これおかしなところ無いよね……?
587名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:29:31
栄養の解答に納得出来ない!って思っても仕方ないよね。
もう保育士諦めるべきかどうか悩む…
588名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:34:51
昨日ここで足掻くべきかどうか迷ったけど、足掻いた結果全科目合格した!
今年初受験だったんで諦めも入ってたんだけど、ここの人に励まされて頑張れた。
本当にありがとう。

ただ60点なのが4つもあった・・・。
キャリアステーションって信用できる?;
これで通知が来たとき不合格なのがあったらもう何も信じられないよ…。
589名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:34:51
>>585
お、本当だ!
養護が異常に難しすぎたから、救済の意味でも正当なしにしてくれ。
590名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:39:40
4年前は小児栄養簡単だったよ!勉強しないで70点くらい取れたもん!
ただ1年受験できなかったのとかもあって3年以内にとれなくて無効になっちゃったんだけどね、、(>_<)
591名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:40:40
アタスあと1問で合格って教科あり過ぎorz
ほとんどなんだけど泣きそ
592名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:41:00
>>589
でしょ。hoyokyoにメールしといたよ。「適切な記述」とはいえないだろ、って。
593名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:43:19
>>592
じゃあ、俺もしよう・・・
これが合えば合格だし・・・
594名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:43:53
ダメだった人よ、

あ き ら め る な。

私は○年目でやっと2次に進めることになったぞ。(○を書くと特定される恐れありww)
595名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:45:57
養護原理のみ落とした。
くやしいお。
しばらく旅にでる。
受かった人おめでとう。
596名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:47:17
みなさん保育士免許を取るにはどれがいいと思いますか?
1.仕事やめて貯金使って短大に通う。
2.気長に毎年試験を受ける。
3.卒業したら免許をくれる通信に通う。

ちなみに免許の取れない通信と言う選択は、数年経っても取れないのでないです。
597名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:47:28
おつた・・・うつだしのう
598名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:48:24
>>595
今年は養護だけ落とした被害者多数。
599名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:51:03
数年前にもあったね
セット科目ショックが
600名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:52:19
>>596
仕事やめてニートで合格
601名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:52:46
3年前に受かったやつ使えたらいいのに、、
そしたら合格なのに。
602名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:53:59
来年は1年目のつもりでオールリセットしよう
今日はカレー乙華麗
603名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:00:27
なぜ私は教育原理なんかおっことしたんだろう><
604名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:31:40
問題作ったった奴が悪魔に見えた一日…(-"-;)
平成16年なんてカスみたいな問題ばっかりなのに
605名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:34:06
問題造った奴が悪魔に見えた一日…(-"-;)
平成16年なんて練習問題程度の難易度だったよ…
606名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:35:24
大事なことなので二回言ったのか?(-"-;)
607名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:49:10
教育・養護は3年続けて極悪・・・はぁ。。。
この科目だけがものすごくハードルが大きすぎる。
608名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:50:15
>>599
昨年の養護だったっけ
猛烈に不適切を叫んでたけど協会にスルーされて
息巻いてた人達がいたけど・・・このせいで不合格だって。

彼らは今年はどうだったのだろう。
今年は不適切問題はどこかで出るのかな。
609名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:53:03
過去に不適切問題とかあったんですか?

わたす過去問しないで挑んだもんで…
610名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:57:09
>>609
結構ありますよ
611名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:57:46
今年の養護原理すごいいやらしい問題ばっかだった気がする。
問5って問題おかしくないですか?
1群と2群の組み合わせだけど、2群で職業指導員おけるのってアの知的障害児施設だけじゃない?
1群ではCとDに職業指導に必要な施設があるのですが・・・。
私の勘違いかな?
612名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:00:51
地震だ…
千葉
613名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:05:35
実力+運も要求されてんのかな(-"-;)ある程度収入ある親がいる若い子なんて専門入ってハタチくらいで取得できる資格なのに↓
614名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:12:50
協会の正式な回答って、いつ発表?
615名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:13:32
教育・養護・実習、撃沈二年目…
来年ラストチャンスだ…何かいい教材ありますかorz

ガッカリの方々、めげずに頑張りましょう…
616名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:14:19
保育園で働いてるけど資格持ってる人より今だったら全然知識持ってるぞ!
と心のどっかで思ってしまう。

初受験だったんだけど今年は難しかった?

児童福祉・発達・栄養・養護落とした。
どれもあと一問…。

セット科目落とすと痛いね。
617名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:19:51
毎年2〜3科目難しい科目はあっていいが、
同じ科目を連続、しかもセット科目ではいけないと思う。
618名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:27:58
今年わかったこと
最初書いた答えを書き直すとロクなことない☆
619名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:35:53
会場がなぜか田舎すぎる
セット科目は分けるべき
の前に内容がかぶりすぎだから
教科を減らすべき

お金に固執してるなら
受験料少しだけ高くして
とりやすくさせてくれたほうがいい
620名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:41:52
早く>>614に答えてくれ
621名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:42:21
去年…勉強時間ほぼゼロで児童福祉と実習理論クリア。
今年…勉強不足を自覚しつつ、社会福祉、発達心理学、精神保健、保育原理、奇跡の4発。
来年…勉強してもクリアできそうにない4科目。

回転寿司に突入しそうだ…orz
622名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:43:28
>>619
セット科目は分けてほしい。
つうか、一科目ずつ独立させていい科目と思うんだけどな。

科目がかぶりすぎは思うけど、
結果的に難易度下げてくれることになってる気がする。

受験料の高さは、実技試験分が含まれているのだろうと
理解していた。

難易度は維持してほしい。
来年度以降楽な試験になったら私が悔しいから!!
623名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:44:38
一年に一回とか辞めて欲しいな。次までが長い!!
保育士足りないのに、問題難しくしすぎるのもね・・・・
624名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:50:42
>>596
4 気長になんて言わず一発合格ねらい試験を受ける

その弱気な姿勢がイライラするぞ
強気で気合いいれて勉強するべし

625名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:52:51
年に一度だけ…昔と違って他の県で連続で受けることもできないって… このスレ見てなかったらもう人生諦めてたよ (-"-;)かなり勇気づけられてます!そんな俺は公立保育園アルバイト○年目(-"-;)
626名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:53:19
今年の社会福祉を落とすようじゃ
来年以降もきびしいぞ

今年易しかったから来年は難しくなると予想
627名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:55:19
ちなみにみなさん教材はどこの使ってました?
628名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:56:24
教育原理は満点だったが、養護原理は5/10か・・orz

保育実習理論も落ちてるから、どのみち実技には進めないけどね。
養護原理は他科目と比べて明らかに難しかった。
629名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:00:35
独学でユーキャンと高橋書店の参考書・問題集・過去問
高橋書店のはあんまりよくなかった;
俺もみんなの勉強法知りたいっす!やっぱり通信講座が一番良いのかな
(-"-;)
630名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:00:39
早く>>614のレスまだかよ
631名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:01:05
セットはね、最初から分けて考えない方がいいよ。
と、以前セットのひとつだけを1年目に落としてしまった自分が言ってみるort

でも合格してる人は難しくてもちゃんといるわけで
自分が足りなかったと切り替えるしかないんだよ・・・


不適切は余程目に見える間違いじゃないとならないと思う。
去年もそうだったから。

とりあえず終わったことだし、みんな休みなよ〜お疲れ。
632名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:03:42
ああ、養護がダメだった。なんかむずかしかったぞー。
むずかしかったため、5割合格にならんかな?
教育原理は免除されてるから普通の人よりはマシな状況だったのに。
養護の1問さえ合格すれば資格ゲットできたのにー。
実技も免除されてるので。

実習理論で悩んでいる人へ
実習は音楽理論が分かれば点が取れるので簡単だと思う。
それと図工分野も。この2つは出ることが決まっている。
後は保育所指針、言語関係を覚えれば行ける!
音楽理論が分からないなら、直接人に教えてもらった方がいいかも。
私はある学校で習ったが、わからない人が結構いて、よく教えていた。
完全何度とか、移調とか、コードのしくみとか読んで分からないなら
教えてもらった方がいいと思う。
633名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:10:33
参考書は1つちゃんとしたのをもっていて、あとは毎年かった方がいいと思います。
データとか法律とか毎年変わりますしね。

新しいのじゃなく歴史とかをたくさん出して欲しい。
634名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:15:10
短大通うかなぁ。
通信で難しいのはどこ?5年掛ったってのは?
635名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:18:44
千葉にある聖徳短大の通信だよ。
ユーキャンの通信講座は新しいデータとか対策とかしっかりしてそうなんだケドどうなんだろ-?
636名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:19:14
栄養7割以上いった人いる?
637名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:20:02
市販ユーキャンのテキスト、問題集、1問1答集の4冊だけで、7教科合格したよ。
養護はあれには載っていない?範囲だったような。
7教科は発達、教育、養護以外です。
通信しなくても市販で行けると思うんだけど。
ただし、発達と教育は私は受験しないので分かりませんが。
栄養だけは時間がなくて、2日間で超スピード勉強した。
これが落ちると思ったのに、養護が・・・。
精神もギリギリだった。問題集は簡単だったのに。
638名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:22:18
ユーキャンの通信は一発合格すればいいけど、そうじゃなきゃ新しい資料がないから次の年からは基礎的なことしか使えないよ。
ちなみに全社協のもそう。
639名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:23:02

上記の通信は、保育士試験用通信教育の意味。
短大通信は、それはそれで良さもあるね。
でも、短大通信も通学よりは大変だから、通学した人も知り合いにいて、
資格ゲットしていました。
640名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:24:56
そうなの!問題集と同じような簡単な問題を出す年もあれば今年の小児栄養みたいに超難しい問題を出すときもあるんだよね。
641名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:27:41
養護原理 問9だが・・・
CとDの内容で悩んだ人は多いんじゃ?

642名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:28:10
保育園関係で働いて方に質問です。
やっぱり免許をもってるのともってないのではどれくらい待遇が違いますか?
643名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:30:05
>>642
たいして差はないです。
by児童養護
644名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:30:42
>>641
問9は全部に悩んだ。
645名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:35:52
またやってしまった〜orz
迷ってたのが1問あって、去年は書き直したら間違いで
今年は逆に書き直さなかったら間違いだった
しかも去年と同じで、これが合ってたら合格だったのに〜悔しいよ〜
ちなみに養護です・・・
646名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:39:44
栄養、去年と同じで35点の悪寒(>_<)
来年も35点かな
一応勉強はしたんだけど足りなかったらしい
647名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:41:56
やっぱり養護は5割合格にするべしだな。
もし他教科より異常に合格者が少なかったら異常事態だもん。
にはならないか。
養護で7割以上あった人はいるの?
これが20問あったら、基本的なのも多くて合格しやすいかも。
精神もギリギリだったし、10問教科はダメだわ。
もう、教育と養護合わせての点数で6割以上でもいいんじゃない?
養護の文句しか出てこない。
648名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:45:35
>>642

保育園で働いてます。
うちは資格ないと担任なれないし、常勤にもなれません。
給料も違いますし。
私は非常勤で時給です。

やってる事は常勤と変わらないですけどね。
やっぱり資格は欲しいです。
649名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:45:49
1年目:5科目合格
2年目:1科目(念のため1年目合格した科目を2科目だけ再受験。合格)
3年目(今回):教育原理と保育実習のみだったが、保育実習を落とす。

4年目(来年)は1年目の合格科目が無効になるので4科目受験です・・・。
無限地獄へ突入した気分・・・・。
毎年保育実習が55点です。あと5点がいつもとれない。
ちなみに楽器未経験者です。
やっぱりもっと真剣に勉強しなきゃいけないですね。
さすがに3年目ってショックで、今日答え合わせしながらやっと、
コードと移調が理解できました。
仕事が毎年春先から忙しいのを言い訳にして、勉強時間を
確保しなかった自分が情けないです。
来年は一発で決めたいです。って去年も思ったかなw
 あああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁああOrz
650名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:46:05
なにこのクソ資格試験。
素人に問題作らせるなよ。

保育所における苦情は、保育所の窓口と、運営適正化委員会にいえばいいわけだけど、
保育士試験の苦情は厚生労働省の保育課でいいわけ?
651名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:46:42
ユーキャンの書店で売ってるテキスト、問題集の3冊で7科目(養護だめだった)取れた。

勉強始めたのは5月半ば。
他の試験と平行して勉強してたから、正直そんなに時間割けなかった。
テキストざっと読んで問題集を1周、試験1週間前にもう1周見直したぐらい。

正直1つでも受かったらラッキーと思ってたから、びっくりしてる。
652名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:47:05
>>507
今年の夏はのりピーショックが日本中を揺るがしたから仕方ないよ
私も試験中に頭の中で「碧いうさぎ」が勝手に流れ出したorz
来年の夏は何事もないのを祈るよ

653名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:47:51
自分は去年ほぼユーキャンのポイントブックのみで社会福祉(55)以外は取れた
と言うか気づいたら試験一週間前でそこに絞るしかなかっただけなんだけど
ひたすら覚えまくった、あんな思いは二度としたくない
654名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:48:17
ユーキャン速習と問題集で全科目受験、養護のみ落ちた。
市販ユーキャンで充分いけた。
養 護 以外はな!
養護はたしかに後手になっていた科目だった、
しかしあんな問題。テキストとか過去問やった意味あんの?みたいな。
他科目は、過去問ありその場で理詰めで解ける問題もありでサービスしまくりだったろが!
655名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:53:46
これ、養護の問題を作っている人が事故誘発児なんだと思う。
いやらしさが去年と似ていて問題作る毎に問題を作るひとなんじゃないかな?
問題を作った人には悪いけれど、他と比べて素直じゃなさ過ぎる。
656名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:55:38
事故誘発児w
657名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:56:01
初試験でも6〜8科目くらい合格するのよ。
ただあとの数科目が取れなくて、2回ダメだと最初のが無効になって、、
それで最初の科目は取れても別の科目が難しくなって取れなくて、、
保育士ダメダメスパイラルに陥ってます。。
658名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:57:43
今年初受験で市販のユーキャンの問題集と一問一答だけで養護、栄養、精神以外の七科目とれた。
三週間の詰め込み勉強じゃやっぱ全部は無理か…。役所の窓口からはやく保育所に異動したい…
659名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:00:27
そうそう理詰めで行けるんだよね。それで7割とか取れたら常識あるんだから、
保育士で良いと思うんだけど。
だから、養護も後2問くらいはもう少し簡単なのがほしかった。
市販のテキストに載っているようなのを7〜8割入れるとか、検討してほしい。
2〜3割は基本では分からないのがあるのは仕方ないと思うけど、
年号関係とか実際の仕事に役立たないようなのは1割か0.5割程度におさえるべき。
事例は常識で行けるので、すごい好きだし、実際の仕事に関係あるんだから、
養護にも入れるべきだった。
合格者が少ないなら、養護テスト作成関係者は反省するべき。こっちは反省する点は何もなし。
660名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:01:24
ああ怖くて採点に踏み切れない・・・
661名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:04:59
養護は悪いので、みんな言っているのだから、採点は怖くはないよ。
一緒に文句言おう!7割あったら神。










662名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:05:25
毎年各科目の合格率って出てる?
663名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:05:33
>>659
たしかに資格試験なんだから事例問題も欲しかったよね。
664名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:07:29
養護作成者=不合格誘発者
665名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:08:13
セット科目をわけて半年に一回試験。
現状の難しさでもこれやってくれたらだいぶ違うと思う。
666名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:12:47
科目別合格率知りたいな〜
凸すっか


さて来年の養護はどう攻めれば取れますかね?
最低基準は丸暗記ですかw
そして出題されないとかw
667名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:20:30
その年の平均で出してくれたらいいのになぁ
668名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:20:32
養護は知識っぽいのばかりだったので、やはり事例も2例以上は入れて
もう少し合格しやすくても良いと思う。
今回の問題が仕事を行う上で、本当に養護が必要な人に役立つ内容だったのか
ということ。事例もいるよ。
年号っぽいのが3問もあるなんておかしい。そんなもん、覚えてないし役立たない。
対策仕様がないし、来年に向けて年号を覚えたところで、ここの意見を読んで
傾向を変えるかもしれないし、どうしようもないね。基本はおさえるべきだと思うけど。
669名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:22:43
ここを読んでも分かるけど、養護は一番合格率が低いと思う。
高いのはどれだろう?児童福祉とか、保育原理かな?
670名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:24:07
保育原理なんて、いかにも出そうだと思ったところばっかり出たのにな。
671名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:33:03
難しい科目だったのは翌年はうってかわって易しくなるよね
んで油断してた科目がry
そろそろ受けるの嫌になってきた
672名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:34:39
養護去年は簡単だったのにね。
673名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:38:21
簡単に取れてしまうと、大学行くより試験のがいいじゃんってなってしまうのよ。
674名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:42:01
今年の養護原理を勘頼りじゃなくふつうに解いて合格できた人の勉強方法を知りたい
675名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:42:13
>>585なんだけどさ、養護、養護の書き込みみて、ますます腹が立ってきたぞ。
あんな変な日本語がそのまま出題されてる時点で、国家資格の試験を
作成する資格を抹消すべきだと思うよ。
676名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:44:23
>>674ドウイ
合格者カモン
677名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:44:36
試験監督のオバサン達が一番うるさかったなー
そうとう気が散ったし
あと香水くさくて吐きそうだった市ね
678名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:46:07
試験監督は保育園のセンセーなの?
679名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:46:40
って言うか、よくみたら養護の答え2と3ばっかで1と5が1つもないじゃん!!
680名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:46:50
養護 去年難しかったと思うよ
ユーキャン通信に載ってないことが多かった
(社会福祉士8割合格の自分が、保育の養護はぎりぎり)
養護の問題作成者、現場の人じゃないと思った

今年は一個残しだったんで何とか実技にいけそうだ
681名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:48:14
1年目:4科目不合格
2年目:仕事で受けられず
今年:実習理論だけ不合格

免除切れるし、来年うけるかまようor2
682名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:48:41
養護原理、やっててガクガクブルブル顔面蒼白になった。三年目の本命だし。しかし九割できてたのは、ビックリ!基礎やエンカレを押さえてたのと運だと思う。
683名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:50:53
>>679
そういうのって、試験中不安になるよね
「あれ…1と5全然ないじゃん…」みたいな
684名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:54:24
>>682
9割オメ!
エンカレが効いたのか。
参考にします。
685名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:54:39
実習理論と養護を来年受けて合格すれば、さ来年に残りに挑戦するとか。
免除が切れるなら、今まで合格したことがない教科を先に合格しないと、
他を勉強するだけムダになる。
686名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:56:35
>>585の理由で問10が不適切問題になってほしい…

…無理かな
687名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:57:19
>>682
スゴイ!執念がちがうね。でも、ガクブルだったのか。やはり余裕での人はいないのか。
688名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:57:43
養護原理来年受ける人へアドバイスです。今年の養護よく設問見るとエンゼルカレッジという八千円程で入会できる保育士養成サイトの情報がよく出てました。施設の状況とか細かいデーターが重点課題としてマークしてくれてます
689名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:02:54
>>585
前の「対象児童」がいらないんだよね。日本語おかしいし最悪。
また、地域小規模児童養護施設が長期〜の児童だけを対象にするという差別?をしているとは
思わなかった。
なんでもいいから後1点ほしい。
690名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:04:52
引き続き、おこがましくもアドバイスですが、お金払わなくても筆記対策などただで掲示板見せてくれるしかなり良いサイトだと思ってます。実技対策タダだし。
691名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:05:10
>>688
ありがとう。来年受けるなら入会します。
692名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:07:29
>>688
なにこの宣伝乙
693名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:08:30
>>585
苦情メール送りつけるから、アドレス教えてくれ
694名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:15:11
問6もおかしくない?
A「家庭支援専門相談員は、早期家庭復帰を促進するため、・・・」

誰の早期家庭復帰を促進するのかが記述されていない。

普通は「入所乳児の」の言葉が必要なのでは?
695名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:18:12
保育士っつー資格は国家資格なのか?
696名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:18:34
さらに養護問6
C「・・・役割には・・・あげられる」
もおかしくない?
697名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:19:02
>>693
とりあえず、問い合わせ先となっているshikenあっと保養協.or.jpに送ったよ。
あ、もちろん全部半角英数字だよ。
698名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:20:05
ほんと、どこのバカが問題つくってんだよ
699名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:20:55
受験生がバカだからいいじゃないか
700名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:22:09
>>695>>699ほどのバカは珍しいが
701名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:24:04

保育士っつー資格っちゅうのは予備校が必要なほど難関なのか?
702名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:24:15
問題自体に不手際がなくても、一科目平均点悪すぎは問題だろ。
不公平。
救済すべきだ。
教育と養護足して6割で合格もしくは1点追加のどちらかを選択して適用。
703名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:25:25
>>682
自分ギリギリだけど養護受かった。
LEC(東京リーガルマインド)のテキストからちらほら出てたよー。
あとは講師の口頭でのポイントからとか。
まぁ他の科目で全然テキスト使えなかったのもあるけど。
704名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:27:25
結局のところ試験は落とすために作るもの。 この二日でいろいろ教訓もできました。そして運も実力のうち。
失敗じゃないよ。合格を勝ち取るまでの通過点。教訓は人生のアイテム。保育士に必要なメンタルの強さも鍛えられているのかもしれない。専門・短大でストレートに取得した人には決して経験することができない試練。
むしろ感謝。
さぁ、次の試験のホイッスルはもう鳴ったよ!
705名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:28:30
養護だけ追試でもいいけどな。土日なら行ける。
706名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:32:06
>>704
あんた試験受けてないでしょ
707名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:37:20
去年一昨年受けて今年こそは!…っでしっかり今日養護だけ落として来年6科目復活!死のうと思ったけどこのスレ見て勇気づけられてさ。
708名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:40:16
正直、養護だけは受かる気がしない。これは運の良し悪しになっている気がする。
マークシートだから確率的に何割かは合格する。そんな試験になってない?
709名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:43:42
>>704
感謝!感謝!(笑)
710名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:49:47
>>704
ちょっと鳥肌たったゴメンwww
711名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:49:54
大丈夫ですよ。そのうち受かります。ちなみに私は養護は3回合格してます。
だけど、すべてが合格する前に最初のが無効になっちゃうから大変なんです。

来年も受ける人にアドバイスですが、去年受かったやつでも時間があれば、すべて受けておいた方がいいですよ。2年連続で難しい教科もありますし、次の年用事とかで受けられなくても0からのスタートにはなりません。また、余裕をもって試験にいどむことができます。
712名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:50:47
今日はみんなお疲れ様!
713名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:51:43
養護あと一問とれてたら二次試験に進めたのに…orz
714名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:52:06
何で夏に試験なんだろ
もっと過ごしやすい季節がいいな
715名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:54:18
っていうかみんななんで全部受けないんだろ?
716名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:55:07
お盆の時期は保育園幼稚園がお休みだからじゃない?
717名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:58:51
社福に力入れて勉強して、養護はあまり勉強しなかったけど8割とれた。
養護受かりたい人は、養護だけじゃなく社福とか児福の関係あるところも
一緒に勉強するといいと思う。
718名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:59:16
試験に関しても苦情受付の第三者機関が必要だな。
719名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:01:35
>>715
たしかに。
でも保育士は机上の勉強が苦手な人種。
合格後勉強もしてない科目を受けに行く精神的負担は想像以上だよ。
720名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:03:24
>>715
学生とかじゃないと毎年全教科うけられないでしょ
つか効率わるくね?
721名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:09:53
落としたら一年潰れるプレッシャー
公立を受験できる年齢制限を考えるとさらにプレッシャーが倍
不備確認で養護・小栄のページをパラパラ確認したら問題見えて、頭真っ白 手は本気で震えた;
722名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:10:22
養護はといてて本当に青ざめた・・・後悔の嵐で変な汗でて眠れない
自己採点もガクブルでする気おきない。勉強の足りない自分がいけないんだけどさorz
ここ覗いて、すこし元気になりました(;ω;)
723名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:12:50
>>718
去年、養護原理問題問8で不服があるグループが審査請求してたよ。都内で落ち合って皆で書面考えて出してた。児福法で審査請求受け付け認められてるけどその後は不明
724名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:22:24
この試験は、1回で受かるのが当然っすからねぇ〜
これだけ受かるちゅーのに、落ちるほうがおかしいって感じですかね
725名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:24:02
試験に受からないちゅーのは、やるべきことをやっていない不誠実な性格の現れです
726名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:25:17
うちの施設小規模ケアやっているが
長期化する子どもを入れるんじゃなく
集団生活では混乱しがちな子どもに刺激を減らしてあげたり
近いうちに自立する子どもの生活訓練の場所として使っている
727名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:42:01
>>716
夏試験は別に抵抗は感じない。
だけど、8月の8、9って、お盆前でどこの保育所も勤務のやりくり大変。
毎年土・日に限定してくれれば苦労しないけど、来年日・月だったら嫌だ。

この時期の平日、休むと怒られるんだよね。
728名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:35:54
質問ですが、もし2教科落としてしまったとしたら、来年2教科の為に頑張るべきですか??
それとも、保険で全部受けたほうがいいですか??
729名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:59:40
はぁ、なんだろうなぁ。俺がやりたいのは全社協との揚げ足取りバトルじゃなくて、
保育現場で汗水流して日々子供たちのために精進していくことなんだけどなぁ。
なんだか若者の力を無為な方向にそらすようにそらすように仕向けているとしか思えない。
全社協はこんなことやってちゃダメだよ。つくづくそう思う。
730名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:17:12
今回あと1問で合格っていう科目ばかりなんだけどorz
しかも迷って直して不合格
直さなきゃ合格してたのに〜
731名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:31:01
独協大だったけど、試験監督のおばさんなんとかしてほしかった。
名前を漢字で書いて下さいっていうのを、試験前に言い忘れたらしく
試験中にいきなりマイクで言うから気が散る気が散る。
しかも靴がかっつんかっつんどったどった煩い。
黒板をホワイトボードとか言っててはぁ?って感じだし。
もうちょっと要領の良い人使ってほしい。
合否には関係ないかもしれないけど、こっちはただでさえ
気が張ってるからイラっとする。
732名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:32:53
全社協じゃなくて保養協ね。
試験に関する苦情は毎年ループだね。
保育所は足りないけど、保育士は腐るほどいるから養成校だけで十分なんでしょ。
733名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 03:01:48
>>704
何年も受けてると、最早感謝とか言ってられんわ…。

現場で働きながら勉強もしてると、「仕事も出来るし(短大出て資格もらった保育士より)知識もあるんだから資格くれたっていいやん!」とか思ってしまう私は養護原理だけ落とした…

泣きたい……
734名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 03:13:55
自己嫌悪と後悔で泣きすぎて目晴れた…
養護原理受かる気しないわほんと
もはや通信制に切り替えようかと思ってる
735名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 04:40:32
心が折れちゃったんだね。
試験が終わって泣けるということは、努力をした証拠。
ここで諦めたら、今日までがんばった自分がかわいそうだよ。
泣くだけ泣いたら、また出直そう。
736名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 05:17:47
給料に少し差が出るぐらいなのかな?
737名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 05:26:18
資格ありとなしでは
大きく差あるでしょに。
資格ないと
プロとして見てもらえない。
738名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 05:36:44
やっぱそうだよね…プロだっていう自信にも繋がるんだろうしな
739名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 06:37:59
大阪なんだけど土曜は淀川の祭りで駅大混雑。
日曜は元々人間が多くて二日とも人に酔った…
なんでこの糞暑い時期?

合格したやつ再受験して不合格でも大丈夫なんたよね??
体力に余裕があれば受けようかな……鬱だ
740名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 07:10:14
夏にやるのは、ある意味仕方ないと思う。

現状みたいに、実技を「筆記合格者限定」にするのであれば、
筆記の発表までのタイムラグもあるし、最終的な合格発表がもっと
遅くなると、翌年度勤務の人材募集に間に合わない。
(認可外の園では、来年度勤務予定の保育士がどんな先生か、まで、
園児募集の際に保護者に公表するところもあるらしい。)

最終的に就職目当ての資格なのだから、「来年度の就職」が実施時期に
影響するのはある程度仕方ないことだと思う。

ただ…、実技を全員受験にすることで9月の連休にずらせるような気もするけど。
741名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 07:20:19
そういえば教育の試験前に問9の問題文の訂正って全国であったの?
742名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 08:37:07
>>651
なんという俺w
教材同じ、勉強時間もほとんど同じで9科目取れた。
栄養に手が回らなくて受けなかった。

そういや、実習理論のとき隣の女が一瞬「レ♪」とか発したのが吹いたw
743名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 08:47:18
決して煽るわけじゃないが、養護難しいって言ってるのは具体的にどの問題なの?普通にテキスト(俺は市販のU-CAN)の勉強で8割取れたんだけど(勘じゃなくてほぼ確信持って答えた)。
744名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 08:59:30
できる俺格好いい
745名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:08:16
問題見てないからわからないけど得意不得意があるからな…
年度・科目によって難易度が変わるのは仕方ない。どこの国家試験受けたって同じ
746名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:14:06
>>741
まだみんなが参考書広げている状態で、「成人教育国際推進委員会」って
書き始めたからびっくりしたよ。
全社協の本で「生涯教育 1965年 ユネスコ ラングラン」まで確認するのに
十分な時間があった。時間があったけど、やったかどうかは言わない・・・。
747名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:22:05
合格科目3年間有効ということは、3年で取れなきゃあきらめろって事?
来年4年目の自分は糞ですかそうですか
748名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:27:08
>>747
素晴らしき回転寿司の世界へようこそ。

1年目 数教科合格
2年目 昨年の免除分(+数教科合格)=足りず
3年目 一昨年の免除分+昨年の免除分(+数教科合格)=足りず
4年目 1年目のが無効になり、再受験→以降、回転寿司

このパターンの受験生、けっこういるみたいだよ。
749名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:28:59
>>741
どこの会場か知らないけど、駒場東大の1313号室は訂正案内あった。
750名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:33:54
えっ?あたしの教室はテキストとかを15分前くらいに『片付け』を言われて、全員が机からなにもかもなくしてから『問9…』って書き出したよ…

テキストで確認されたら困るのでって試験官が言ってた…




不公平だ…
751名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:35:17
養護4/10の私が通りますよ…

問3ろうあ児施設の数なんてシラネ
問5は2と4で迷い撃沈、看護師詰所?確信持って解答できたのみんな?
問9児童福祉施設からの進学全くワカラネ、ユーキャンにあったの?

問4、7はちゃんとやってればいけたから反省あり

事例問題なし痛すぎ
752名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:41:40
東大蒸し暑かった〜。
汗がじんわり沸いてきて気持ち悪い悪い、頭朦朧としてくるし
集中管理かなんかしらないがその集中のほうをなんとかしてくれ。
なのに寒がってる人がいた、病気か?
753名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:46:32
東大1313だったけど、肌寒かったな
部屋によって大分違うのかも
754名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:52:08
養護5/10ですよ。他は全部とおりましたよ(初受験)。

問3 各施設の数とか経緯とか人数まではノーマークだった
問4 配置人員なんて覚えてられっか!と切ったら出た
問6 Bが×、Cが○はわかったけど、配置先を迷ってDに○で間違い
問7 問3と同じく、過去の経緯と人数は知らなかった
問10 児童福祉法にあると思ってDを○にして不正解(2を選択)

こうして書いてみると、各施設の概要、人員配置、法律の条文、
過去の経緯、在所人数を全部「暗記」していれば取れたんだなあ・・・。
そりゃあ、まあ、覚えておかなかった自分が悪いんだけれど、
過去問ではそれでも事例問題とかあったんで、合格点だったんだよ。

ちゃんと勉強してた人は偉いよ。
しかし、勘で答えて、5問全部外したんだなあ・・・自分。
755名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:54:43
>>750
そうですよね。でも746は事実@駒場の東大。
756名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:06:43
幼免有。速報通りならば一発合格。

購入したのは市販のユーキャン速習テキスト(上・下)と問題集のみ。

教育学部出身で教育系の基礎知識があったのと、
昨年赤ん坊が生まれ、嫁に育児を押し付けられたお陰で体験的理解もあった。
そして最後の2択に絞った後は「勘」のよさで乗り切った。

通勤時間に勉強しただけだが、テキストは細かな数値までほぼ全て覚えたと思う。
勿論、保育所保育指針もほぼ全文丸暗記に近かった。

ただし、小児栄養だけは、テキストだけでは対応できない気がする。
関連する調査類、関連省庁の出す文書類も確認が必要。
(そこは勉強していなかったので「勘」が外れたら落ちたと思う)

来年また受験するみんな頑張れ。
実技に進むみんな頑張れ。
幼免有で実技免除合格予定のみんなお疲れ様。
757名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:24:56
他資格の通信の提出物と仕事で勉強できなくて
月曜から勉強はじめて8科目受かった
まあ社会福祉士もってるのもあんだけど
問題がヒントくれすぎな気が…
栄養はほぼできなくて養護はあと一問
来年度も全部受けとこうかな
758名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:38:59
昨年養護を1問落とし泣いた。
不適切を願ったけど、いつまでも過去を向いているのもいやでしかも醜く感じで気持ちを切り替えた。
・・・・の割には今年の勉強を始めたのは7月になってから。
それでもどうやら取れた模様。よかった。

試験は瞬間最大風速。
もちろんコツコツやるのが一番だけど、それだけが道じゃない。
どの教科も強気でテキストをしらみつぶしに覚えていけば8割はいけると思うよ。

2年やったことでいろんな知識を得ることができた。それは本当に良かったと思う。
759名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:54:16
養護や栄養の何問かは「そんなの知らないよ…」って言いたくなる問題もあったけど、
教科書の隅々まで目を通してちゃんと暗記してれば答えられるのもあったよ。
それで6割くらいはとれる。
落としたのは運が悪いとか問題が悪いせいじゃなくて勉強不足。
何のせいでもない、自分のせいだよ。

1年この悔しさとか忘れずに勉強すればきっと来年は受かるよ。頑張れ。


760名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 11:27:39
来年は今年以上に難しくなるぞ
初日の試験なんて例年より糞簡単だったしな

受からなかったのは勉強が足りなかったそれだけ

今日から毎日3時間やれば来年は絶対に受かる
がんばれオレ
761名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 11:58:28
養護は、児童館とか里親とか重点的に勉強したが出なかった。
762名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:22:27
里親がピックアップされず、以下のマイナー論点で5問。
試験委員と科目ごとの合格率発表しろよ、カス協会が。


家族支援専門相談員(笑)
児童家庭支援センター(笑)
地域小規模児童養護施設(笑)
各マイナー施設の設立された年と入所者数(笑)
情緒障害児短期治療施設の設立の経緯(笑)
763名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:39:02
>>762
私は養護うけてないけど、これはひどい。
各マイナー施設の設立された年と入所者数(笑)なんて
答えられても保育士の業務に何らかの形で役立つのか?
一部の科目を異常に難しくして何が何でも一発合格を
出したくなかったんだろう。
たぶん、養護は来年はアホみたいに簡単になるよきっと。
前の年にやさしかった科目は翌年に難化、難しかった
科目は翌年易化という傾向があるような気がするから。
社会福祉は昨年はきつい問題だったけど今年は楽勝だったし。
764名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 12:53:28
栄養は去年も今年も難しかったな
765名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:25:14
100%全く勉強せず全科目受けて、
児童福祉・小児栄養・教育原理・保育実習を落とした。他は多分OK。
日本語力と一般常識があれば受かるのかなと思った。
みんな養護が難しかったと言ってるのに私受かっててビックリです。
766名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:39:49
>>765
4つも落として自慢げに書き込んでんじゃねえよクソブスwwwwwwwwwww
お前はwwwwwwwまずwwwwwダイエットしろクソピザwwwwwww養護すんぞボケがwwwwwww

ビックリですwwwwwビックwwwwwリwwwwwwwですwwwwwwwww
4つも落として一般常識wwwwwwwwwwwビックリですよwwwwwww
767名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:12:07
>>711
アドバイスいただきました

養護、こんなの知らねーって内容だったよ…

勉強不足で暗記系の三科目を捨てたので
どっちにしろ来年も受験しますが
通った科目も受けておこうと思います
768名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:32:31
児童養護施設で働いてたから答えられる問題もあったけど…。
それでも今年の養護はひどいと思った。事例も無いし。
資格を与えるかどうかって試験で、問われる知識はそこなのか?
保育士として肝心な部分はそこ?って不思議だったよ。
769名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:38:40
>>765
養護原理の施設基準とかは一般常識ではないと思うけどな。
福祉関係とかの勉強をされたことがあるのでは?

>>762
なるほど。それで正解が5問になってしまったのか。
大型児童館ABCの特徴とか、里親それぞれの特徴とか覚えたのに。
虐待関係とか大切なはずなのに。
基本事項と事例が後1,2問あってもいい。マイナーは2問以下にしろ。
770名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:50:23
栄養は試験が難しいというよりは、栄養内容に出てくる数値自体が難しいと
いうか、覚えにくいと思う。
数値は分からないものもあり、無視して他の項目で消去法でいって何とか行けた。
でも、大豆はタンパク質70%もないとか、そのような基本数値は覚えないと
難しいと思う。卵にはビタミンCがないとかね。
栄養は直前に数値や知識を詰め込むのが良さそう。ビタミンB1、B2の違いとか、
ずっと前に勉強しても忘れると思う。
771名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:50:38
214 :名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:34:19
そして問題が悪いと批判するのが毎度のパターン
772名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:15:26
もぅ無理。
短大の通信で、通いやすい所教えて。
3年掛るけど、今まで試験に落ちた年数に比べれば。
実技まで行って落ちて、今年再受験だから、
立ちあがれない
773名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:22:26
勉強期間1週間。社会福祉士とケアマネ持ってたので1日目は何とかなったが、養護は‥‥やらしい問題が多かった気がする。
774名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:26:27
そういえば社会福祉士に、社会福祉と児童福祉の免除ってないの?
775名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:28:44
>>772
卒業と同時にもらえるのはいいけどお金たけーよ
776名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:30:53
>>774
社会福祉士には免除なし。社会福祉と児童福祉がぶってたのに、免除なしってどうなんだ。
777名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:38:31
>>776
同じ福祉職なのに、そうなのか。
この試験、いろいろ謎だな。
778名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:49:00
短大通信はどこでも根気がいると思うけどね。
779名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:51:07
そもそも幼免でも、実技はいいとして筆記は全部受けるべき。
幼免のためにセット科目無理やり作ってるんじゃんか。
780名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:55:00
>>769
一応保育所でバイトしたことがるという程度です。
なんで私が養護が受かったのか、不思議でつい書き込んでしまいました。
何にも知らないほうが受かりやすかったのかもしれない、と思って。
文章が下手で嫌味に感じた人がいたらごめんなさい。
そのかわり教育原理落としたから、来年も受けなきゃいけないのは同じですね。
781名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:02:01
>>780
文章が下手とかいう問題じゃないとおもわれ。
782名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:05:11
知識に裏付けられた的確な判断ができるかを問うのなら、事例は出すべきだよね。
丸暗記の知識でプロと認められるのは納得いかない。
保育のプロになりたいんだよ。マニアになりたいわけじゃないんだよ。
783名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:07:04
>>781
嫌味に思えるでしょうね。でも事実だからしょうがない
どういえばよかったのやら
784名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:43:49
>>775
200〜300万以上するよね
785名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:49:35
問題が悪いとか(笑)
勉強不足だった、勉強方法が悪かったと反省しろよ。
そういう謙虚な姿勢がなかったら保育所で働けないぞw
786名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:50:02
養護原理 問10

地域小規模児童養護施設は長期にわたり家庭復帰が見込めない児童を
主に対象にしているのですか?そうではない施設はないのですか?
期間関係なく、主にその児童にとって、小規模が適当だからという理由を
対象にしている施設はないのですか?

長期とはどのくらいの期間ですか?
長期が具体的な数字でないなら、この問題の正答は意味をなさない気がします。
787名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:05:21
>>782
知識を持つ→資格を取る→働ける→プロになる
のが順序
資格もないのに働いてプロ気取りをしている人は保育士じゃないって言うことだよ

>>786
地域小規模児童養護施設がどういうものかっていう行政の文書読んだことある?
読んだらいま自分がどれだけ恥ずかしいこと書いてるか気づくよ
788名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:08:32
>>751
>>743だけど、

問3のろうあ児施設は統合保育などが増加している事実を知ってれば数は知らなくとも減っていることは推測できる。
問5は、自閉症児施設には静養室があることで判断できる。
問9は一般常識として、世間の高校進学率から考えてそこまで低いわけがない。また、自立支援施設には殺人などの重い犯罪を犯した少年少女も入所するわけで、進学を理由に措置変更があるわけない。

一般的な事実と絡めればどれも分かるはず。
789名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:09:03
奇跡を願っています

精神保健問4の公式の解答が5である事を…!
790名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:19:57
>>789
何でその問題おかしいの?
薬物療法が有効か無効かを聞いてるだけなわけでしょ。
有効でいいんじゃない?
791名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:24:55
>>790休養と薬物が有効と書いてあり重要なカウンセリング(ケースワーク)が抜けてるから(´ω`)…

やっぱだめかorz
792名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:26:25
>>787
長期家庭復帰できない児童を主に対象にしているというのは読んだことがない。
家庭的だから児童にとって良いというようなことしか読んだことがない。
793名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:28:39
「有効」じゃなくて「優先」て書いてあるなら当然×なんだろうけどね。
優先かどうかは聞いてないからなぁ。
794名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:32:45
>>791
そういう考え方もできるね。
4不正解5正解ではなく、4も5も正答にしてくれたらいい。
4が不正解だと私が困る。
795名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:49:53
>>794いや冷静に考えてやっぱ絶望的な願いだから気にしないで…

来年また頑張るよ
796名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:50:24
>>792
787じゃないけど、俺は読んだことあるよ
長期は具体的な数字じゃなかった気がする
797名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:53:19
>>794いや冷静に考えてやっぱ絶望的な願いだから気にしないで…

来年また頑張るよ
798名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:49:02
で、結論から言って
今年は難しかったの?
799名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:47:19
話ちょっと違うけど、ユーキャンの本を書店で売るの納得いかない!

10倍くらいだして通信買ったのに、、
800名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:48:33
うーんいつもと同じくらいだよ。
ただ難しくなった教科が違うだけ。数年前までは社会福祉がめちゃめちゃ難しくて、養護なんて一般常識だったもん。
801名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:49:39
>>799
通信はもっと内容が濃いんじゃないのかよ。
802名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:56:55
思うんだけど、何でみんな試験全部受けないんだろう。

特に2回目、3回目の人。
全部受けても無料だし、運で受かることも多いんだから、とりあえずその時間座っていればいいのにって思うんだけど、、
803名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:59:47
書いてあることは多いけど、難しい科目には到底対応できない。
さらに、2〜3年目だと数字、法律が変わって書いてないことが多くなる。
804名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:03:26
>>802
私は病気持ちで体力がつらいから昨年ダメだった科目だけ受けて帰りました。
805名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:03:32
一年ですべて実力で受かった人が見てみたい。

ちなみに私の大学(教育系)の助教授が受けたけど、一発合格無理だったって!!
806名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:09:03
804
そういう方もいらっしゃるんですね。
私は直接免許が必要ないので、長期的なスパンで考えて、いつもすべて受けてます。(30分ですぐに退出して、週案とか書いてますが。)
2日とも潰れるのはきついですが、去年簡単だったのが難しくなってると、受けておいてよかったぁって思います。
でもみなさんいろいろ事情があるんですよね。お互い頑張りましょう!
807名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:19:51
いつもって、何年目っすかww
808名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:23:09
実技まで全部一発合格した人知ってるよ
809名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:28:24
週案(笑)
810名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:33:35
>>799
通信って添削してもらえるのがいいだけかもね。
高価な訳はほとんど添削費だし。
市販テキストを毎年買う方がよほどよいのでは?
通信が10倍するなら、市販テキスト10年買える。
市販テキストで行けるのは分かった。
難しいというか、統計的、歴史的な部分はちがう勉強も必要だが。
811名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:48:44
筆記パスして実技で落ちたら来年また筆記全部合格しなきゃいけないんですか?
812名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:53:46
>>788
ふむ
後で問題見直してみますが、とにかくね、問題に既視感なかったの。
やったような問題じゃなかったの。
他科目とは明らかに違う。
まそれが主催者側の思うつぼなんだろ。来年も受けるよ。
813名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:08:45
>>811
3年間有効なのでは?
でも、期限切れの教科があれば、それを受けなおしなのでは?
814名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 21:32:31
もうさ、協会が受験料乞食なのは分かったからさ、
1点一万円で買ってやるよ。
815名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:20:47
>>805
1ヶ月しか勉強してないのに筆記通った人知ってるよ
福祉系の学部の秀才だが
その人曰く「過去問必死にやれば大丈夫だよ」らしい

俺は3年目失敗…4年目突入というスパイラルに陥ってるのにor2
816名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:33:08
>>804
そんな人に保育士になって欲しくないんだけど

子供がかわいそう
817名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:33:18
呼んだ?
818名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:41:33
>>817
誤爆しました。すみません。
819名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:00:27
>>816
病気の人間が保育士目指して何が悪いのか。
820名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:09:25
体力つらい人がフルで働けるの?
体力つらい人が毎日働けるの?
休んだら誰がその穴を埋めるの?出勤している人?
いる人だけで子供全員に手が回るの?
回らないからその人数なんじゃないの?
面倒見切れない子供にもしものことがあったらどうするの?
そんな保育園に預けられる子供達は幸せだと言えるの?
821名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:34:38
>>820
お前が採用するんじゃねーだろw
822名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:53:00
試験受けてるだけなのに別にいいだろ
823名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:56:39
エンカレの答え合わせ掲示板見てるけど
年々、受験生の質が落ちてるんではないかな?
小児栄養のたった1問にあんだけ騒がんでもいいのにね。

調べもせずに、つらつらと書いてる人も もうごめんやわ。

よく勉強してたら合格できる問題やで。変な問題は1〜2問あってもね。
824名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:06:21
他の普通の問題についても間違えたことは棚に上げる。
それが彼女達に見られる一般的傾向です。
825名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:59:06
高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちが良いもんだbyミスチル
弁護士の試験なんて六法全書暗記したりするわけだし。今年の失敗を失敗で終わらすのはもったいない!一年あればユーキャン上・下巻丸暗記する事だってできる!試験を簡単にすることはできないけど自分を伸ばすことはできるはず!っと言い聞かせて来年がんばりますキリッ( ・`д・´)
826名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:15:46
>>802
少しの時間も惜しんで昨年一昨年不合格だった科目の勉強をしたいんです
827804:2009/08/11(火) 07:21:36
>>820
どうもすみませんでした。

早朝3時間のパート勤務を募集してる保育所もあり、
それくらいなら体力的に問題ないから(現にいまやってる)、
ちゃんと免許も取っておきたいんです。
体調が戻ればフルタイムで働きたいです。
人には色々な事情がありますよ
828名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 07:36:05
>>827
気にする事ないし謝る必要もないよ。
人に合った働き方ってのががあるんだから。

就職試験じゃあるまいし。資格試験でごちゃごちゃ言われたくないわ。
829名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 07:42:10
>>827
個々人の最善を批難する不寛容さは、気にする必要ないよ。
受験者の多くが、試験直後で冷静さを欠いてるだろうからね。

反省や貴重な提案と読み替えて、前向きに考えた方が
自分自身にも良いと思うよ。
830名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 08:02:06
>>827謝る必要なし

盲目の人が公立の保育士採用試験で門前払いされたの思い出したよ
831名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:37:26
まあ、病気のことで非難する人は、自分が病気になった時に誰も助けてくれないってことよ。
もしくは助けてもらえて初めて、人のありがたさに気づく。
短時間募集もあるから、フルで働けるの?と言っているところが愚かだと思った。
何にしても資格保持者は増える方がいい。
何も勉強しないで、無職でいる人が増える方が怖い。
教養ある人が多い方がいい。
832名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 10:55:52
解答欄に名前漢字で書くだけだったよね?受験番号はマークシートされていて
833名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 11:16:14
>>832
解答用紙に名前を漢字で書く。
解答番号を塗りつぶす。
以上2点。
834名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 11:18:41
サンキューです!1教科だけ受けたが緊張のあまり覚えてない。
835名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:59:37
こんにちは
ちょっと保育関係板にご相談したくて来ました。

HIV(エイズ)スレに以下のような相談が持ち込まれたのですが
スレ違いなのは重々承知なのですが最悪の場合、命に関わるため
無視できる問題でもなくこうしてお邪魔しました。
うちの子もそうですが、子ども達は引っ掻いたり噛みついたり
愛情と感情をスキンシップで表現してくれます。ご存じの通り
血液等体液の交換があった場合は簡単に感染が起こります。

海外ではHIV疾患者の就労が制限される職種も見られる中
日本でも今後無視できない問題として持ち上がることと思います。

もし一言あるる方がいらっしゃれば
是非ご意見よろしくお願いいたします。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244816096/428

433 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 07:40:22 ID:GvzH5KhF0
保育所の同僚に同性愛者がいるのですが、先日、
呼吸困難になって救急車で病院に運ばれました。
肺炎です。
もしも、エイズと診断された場合、出勤停止などはありますか?
子供に係わる仕事なので、HIV感染者が働いているということが
保護者に分るとよくないので。
もちろん、本人には聞けませんが、同性愛者&肺炎=HIV ?
と心配で。
836名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 14:20:46
>>835
間違いなくエイズなので保護者にバラして圧力で退職させるのが一番です
837名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:45:16
>>835
なんという無知、浅はかさ、頭の悪さ…
自分も同性愛者は苦手だけど、
ゲイ=HIVキャリアかよ…
ノンケだって、避妊せずやりまくってたら感染率高いだろ。どうやって見分けるのか証明できてから、そういうこと言えば?

ゲイでも慎ましく一途なのもいるだろうし、

まあ…ただの差別発言だとしか…。

スレち過ぎるし巣に帰れといいたい。

838名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:26:53
まぁ「ゲイなら訝しがられてもしょうがない」ってのはあるな。

実際は異性とでも感染するワケだけど…
839名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:42:09
もう答え合わせ祭りはおしまいかw
養護原理の日本語おかしかったところ、全員正解にしろよ!
840名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:07:57
無理
841名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:18:30
たしかに今年は問題に対してのクレーム少ないね☆



去年は一ヶ月は続いたよね〜
842名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:20:16
保養協の正答は9月24日にネットでわかるって
843名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:36:49
>>839
してほしいよねホント。
844名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:48:25
>>842
おせえよwww
845名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:26:02
はいはい
846名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:28:05
今年は受験者少なかったの?
847名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 01:04:57
養護正解5割だった。
立ち直れないorz
848名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 10:08:28
>>823
そりゃ質は落ちてるでしょうよ!だってゆとり世代だもん…。スイーツ(笑)も多いお年頃だよ?
849名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 10:24:18
受験会場、スイーツ世代<<<<おばちゃん だったじゃんw
850名無し旅に出ます:2009/08/12(水) 10:51:15
現大学4年
保育士免許取れる学科じゃないので試験でとることに
保育士になりたいので就活しておらず、資格試験の勉強してた。

養護だけ、5/10・・・・・
まじ悔しくて悔しくて
情けなくて応援してくれた人に結果が言えない

本当に、不適切ないかな・・・・・?
851名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 11:18:06
>>850
俺と同じ奴発見
852名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 11:48:10
>>850

同じく

不適切あればいいのに
853名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:04:57
ねーよWWWWWW

と養護30/100だった俺が言ってみる
854名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 12:09:53
不適切不適切って・・・醜いね
来年ガンバレ
855名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:02:22
養護原理 問10の日本語がおかしいところは、不適切の可能性は高くはある。
なぜなら、主語が「対象児童は」で、述語が「対象にしている」とあるので、
これはもはや行政が出した文章のことではなく、主語である対象児童の行動を
言ったものにすぎない。
対象児童が何らかについて、長期の児童を対象にしているという行動を表していて、
対象児童はそんなことをしないと思うので、正答は×にもなる。

この場合、正答を×と考えた人が多ければ、より不適切の可能性は高いのではないかと思う。
賛同してくれる方は、保養協へぜひメールで意見を言ってあげて下さい。
大勢から意見がくれば、動かざるを得ないと思うし。
856名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:06:36
養護原理の問10を最初に書いた>>585だけど、メールしたら
定型文とは思うけど、返信が来た。

>> xx様
>> 筆記試験問題の内容に関するご質問の回答はしておりません。
>> いただきました意見等につきましては、保育士試験委員会に提出させていただきます。
>> ありがとうございました。

一応読んでいるらしいので、メールしてみる価値はあると思いますよ。
857名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:14:27
それと本番中問題を解いている時に不可解だったのがもう一点ある。
養護原理 問9B
「卒業時」とあるが、何の学校の卒業時なのかが書かれていない。
おそらく中学校だと思うが・・・。当日、中学校?養護施設は卒業とは
言わないよな、とか考えてしまった。
今までは、中学校卒業時とか、義務教育修了時ときちんと書いてある
問題や文章しか見たことがない。
また、卒業時の「時」も分からない。卒業「後」が正しいのではないかと思ったりする。
卒業時を卒業式の日ととらえるなら、また進学率も変わるようなとも思ったり。
なんか、変だったのです。
他の教科は不可解と思ったのはなかったけどなあ。

5点で落ちた人、多いみたいね。自分も。
これは・・・意見してみる価値はあるかも。
合格だった人はスルーしてくれたらいいと思う。
858名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:18:44
>>856
もちろん、私もあなたの意見を読んですぐにメールして同じ返事をもらったよ。
ヒントをありがとう。
859名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 17:22:23
養護原理は何番が正答率が悪いんだろう?
問9、10あたり?
問6はAかDで迷ってアウト。こんな歴史問題で運が左右されるのは勘弁。
これが正解だったら、人生変わったかもだもんな。
大学生の人は気の毒だね。
私は今のところは保育士資格を使う予定はなく、保険と教養のためだけど。
不適切を願うだけでなく、行動して意見しましょう。そうしないとなるものもならない。
860名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 18:29:45
私は去年に不適切を抗議したけど通らなくて、今年リベンジを果たしました。
養護について抗議する人の気持ち痛いほどわかります。
たぶんメールなんかでは保養協は動きません。
最低限電話するか手紙書かないといけないでしょうね。
ただし、理路整然として寸分のツッコミの余地がないものを。
日本語がおかしい程度では相手にされないような気がします。
あまりに変な抗議だと協会からマークされて実技で不可解な採点で落とされるかも。
不適切あって多くの人が救われることを期待しますが…。
861名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:03:08
>>860
なるほど。
862名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:40:00
しかしまあ、こんな日本語書いてちゃ、そこらの会社の社内文書だって
上司に即直されて「ゆとり」って呼ばれちゃうだろう・・・。
これで国家資格の試験だっていうんだから、笑っちゃうよな・・・。
863名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:11:57
エンカレによつや学院の回し者いるよね。

よつや学院 なんて しらんよね みんな知ってるの
864名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:41:23
よつやは一応知っている。
865名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:59:42
>>862
リアルに出題者の知的レベルが低いんだと思う。
866名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:02:57
>>862
これにお金はらって、こちらは国家試験の資格をもらうなんて、
納得できなくなってきた。
867名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:08:06
国家試験じゃないですよ
何か勘違いされてますね
868名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 22:26:14
国家資格ではあるけれど、国家試験じゃない。
だからいいかげんな問題(文)も許されてんのかも。
869名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:09:39
>>868
もしもそんなんだったらいっそのこと問題を非公表にしたらいいかも。
公表されてると、この問題もしかしたら不適切かも…
とわずかながら虚しい期待をして、結局ダメで落ち込むから。
協会だって毎年毎年受験者から疑義が出されまくるのに辟易してるはずですし。
試験対策はやりにくくなると思いますが。
870名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:31:56
よし、決めたよ。
保養協の理事一覧ってのがウェブサイトに公開されてるから、全部の理事に手紙出す。
大学の関係者が多いから、大学の住所宛で届くだろう。
保養協経由だと、握りつぶされる可能性もあるし。

多分この人たち、保育士試験の惨状も知らないだろうし、実際の試験問題も
見たことないのではないかな。
一人くらいは心ある人もいるだろう。そう思いたい。

今年の結果には影響ないかもしれないけど、来年以降改善されるといいなあ。
871名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:46:00
養護原理に物議があるようなので自分もやってみた
5点だ
今年なら落ちたな

養護原理は、昨年ぎりぎりクリアできたが
去年と今年を考えるに、施設処遇とかの要保護児童について問われている
施設養護の方針は「社会的養護のありかたについて」が主流
その内訳や現状を知っていることが大事だと思った
自分は障害児施設にいるが、研修で知った厚生省の報告書なんかがまとめてあってわかりやすい
来年の人はそれを読むことが必須かと思われる
872871:2009/08/12(水) 23:47:40
ちなみに不適切問題があるとは感じられなかった
日本語の不備は、引用を使ったからだと思われ、小さなことだ
873名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:48:23
しかし、これが「保育士試験」なのかよ・・・ため息しかでない・・・
874871:2009/08/12(水) 23:51:23
販売されている教科書と
出題基準がずれているように思う

自分は今年一科目受験でいちおうユーキャンの追補もみたけど
ふれてないところから出題されているね
ここ二年の傾向を踏まえて(おそらく出題者は昨年と同じ)
来年以降は教科書類は改められてくるんじゃないか?
厚生省の現状方針を把握することが第一だと思う
875名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:56:56
とりあえず、10問科目を20問にした方が
受験者の利益につながるだろう。

それと普通、試験委員って公表されてるはずだが、
この試験は不明なのかね。
それだと、試験自体の信頼性に関わるのだが・・・
876871:2009/08/12(水) 23:58:24
連投ごめんよ

ただ、国の方針と現場の運用状況は違うんだよね
そこが自分が5点だった理由
大学にいける可能性があったとしても、まれだよ
本音と建前がうずまいている

だからこそ、国が発表している資料から出ている問題では
けちのつけようがないだろうという保養協の強気な姿勢が感じられ
腹が立つ

駄目だった人、まだ正答がでてるわけじゃないからさ
それでも今の悔しさを生かすべく、さっそく社会的養護について調べて欲しい
877名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:03:15
>>875
公表されてない。
878名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:16:37
出題傾向はあってないようなものだな。
毎年必ず1〜2科目は、例年とは毛色の違った問題を出してくる。
そこがこの試験のいやらしいところだよなあ。
初受験で、過去にその分野を学んだことのない人にとっては、
応用のさらに応用のところまでチェックするのは時間的にも辛いよな。

養護に関しては>>871さんに同意。
昨年の過去問を見れば、今年もこのような出題がされるのは予想の範囲内。
一昨年からその傾向はあったと思う。
879名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:23:42
エ○カレとどっちに書こうか迷ったけど、明確なソースが出せないんでこっちに。

法律関係は、その年の4月1日施行分までが出題対象になるよ。
880名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:26:35
テキストに載ってない!
って喚いてるようじゃ、受からない
881名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:30:33
しょうもない試験だってことは事前にわかってるんだから、しょうもない問題が
出ても合格するように、しっかり勉強しておくことが必要。
どうしても今年合格したい、っていうような事情があれば、なおさら。

でもね、この試験内容が妥当かどうかっていうのは、また別な問題なんだよね。
少なくとも国家資格をとらせるための試験なんだから、出題者は説明する責任
があるでしょう。
少なくとも、各科目ごとの受験者、合格率くらいは発表すべき。
毎年合格率が大きく変動しているようであれば、当然出題者の技量に疑問符がつく。
882名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:34:26
>881

公表したくない事情もあるんでしょw
ちゃんとしてない試験って印象でもいいんでしょ
883名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:38:02
毎年毎年非難・抗議されてるのに、一向に姿勢を変えようとしないんだから、
今後も同じようなスタンスで行くつもりなんだろう、保養協。
嫌らしいし馬鹿らしいが、現行の保育士試験がこうである限りは仕方がない。
試験は保養協との闘いだと、これも毎年言われてるが、そうなんだよね。
884名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:40:42
実習もせず、ペーパーテストと簡単な実技試験だけで
保育士になってほしくないってことでFAですか?
885名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:47:39
>>884
いいえ、諦めて学校に通ってくださいってことです。
保養協はそもそも、保育士養成校のための団体ですから。
886名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:50:39
数年間受験料を貢いでもらって、あきらめてもらうのが狙いらしい。
あきらめて学校に行ってもらえたら尚よし。
887名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:52:49
でもこれくらいの試験パスしないと。
けして簡単な試験ではないのは前提で。
888名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 03:45:54
>>871
なんという分析力。
メモった。
これでなんとか手掛かりがつかめた気分だよありがとう。
889名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 07:05:26
優秀な受験者がいるもんですな。いい保育士さんになってくれそうだ
890名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 09:57:58
今年は平和だのう。
891名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 09:59:38
例年はもっと荒れてんのかよw

程度が知れるぞ保育士wwww不適切クレクレ厨wwww
892名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 12:33:39
>>871ありがとう。来年こそ頑張る…
893名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:00:32
前に、試験問題の監修をしていた先生から聞いた話

保育士試験は例年、嵐のようにクレームが来るし、
身内はまったくかばってくれず、
責任は全て製作者(科目ごとに違う)一人が背負うことになるので、
どの先生も引き受けたがらない。(要領の悪い人のところに回ってくる)
今年も、先生方に同情申し上げる、とのことでした。
894名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:08:41
>>877
>>893
そういう状況なんだ・・・
試験委員受験者双方共に不幸だね。

試験の適正性が担保されていないということを
もう少し真剣に考えないとね。
895名無し旅に出ます:2009/08/13(木) 17:12:18
日がたてばたつほど、あと1点が欲しい(養護)…と思ってしまう
将来がかかってんだから醜くもなるさ
けど諦めもついてきた…実際1発合格している人だって例年いるんだし、
自分の勉強不足だったのかな。

確かに養成校に通ってないから
実習できない分、現場に入ったとき困るかなと思って
毎週ボランティアにも行って子どもと触れ合ってきた
きっとそうゆう受験者はたくさんいる
自分は資格が欲しいのに
養成校通っている妹は「絶対保育士にはならない」なんて言いやがる

はぁ、来年は就職浪人か…公務員試験にだって時間かかりそうなのに
896名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:23:01
今年は本当にここは平和だけど
mixiのあるコミュには変なのいるね。
897名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:01:55
呼んだ?
898名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 03:29:16
養護が不適切だなんだ言ってるやつほんと醜いなwあほか?

問10がおかしい?じゃあ他の解ける問題でなんで点取れんかったわけ?己の勉強不足を棚に上げんなカス。

>>859
問6がどうした。市販のU-CANにはFSWの配置されてる施設は「重点!!」って囲ってあったくらいだぞ。それで「運」しだいとかほざくのはたいがいにしろw
大学生は可哀相?俺学生だけど何が可哀相なの?
899名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 09:22:19
>>898
問題の適切さと勉強不足かどうかの問題を切り分けられないのが可哀相。
こんなところで悪態ついてるのが可哀相。
900名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:03:08
前から思っていたけど
このスレには保育士になってほしくない人間が確実にいる
901名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:03:21
mixi行ってきた!

そこまで盛り上がり切らず…

終焉に向かうね…


今年は去年よりはよい(ましな)問題だったんだよ。



たぶん
902名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:24:00
>>898
他の教科と一緒のように勉強していて、養護は落としたから、謎だった。
テキストを勉強した後、去年のをしたら満点を取ったので油断した。
今度からはもっと勉強はする。ただ、歴史みたいなのが多かったから
適切かどうか。

大学生がかわいそうというのは、他に就職活動をしないで、
保育士になるために、これにかけて、
養護だけ落としたという大学生がいたから。

それにしても、養護問題は、アホやカスと言っていいかどうかのような
事例問題を出すべきだな。アホやカスは置いといたとしても、事例も必要だわ。
903名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:34:05
例えは変かも知れないけど、自動車の免許を取る時に、車の歴史やら免許ができた経緯やら…
そんなのが試験問題になってたら、納得できないのと同じだと思う。
勉強不足とは別の話だよね。
904名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:47:15
全然違うと思う。
905名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 12:24:41
>>899
的確な指摘だな
906名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 12:36:20
ちなみに今年難しかったと言われる養護と小児栄養。受かった人はどんな勉強をしてたんだろ-? 合格者いたら教えて(>_<済んだことクヨクヨしても仕方がないよ;
前向きに行きましょ!
どんな仕事してても前向きな姿勢って何より大事だと思います(´・ω・`)
907名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:07:03
>>899
わざわざ相手しなくていいじゃない
908名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:22:10
アホは徹底的にたたきのめすのがいいよ
909名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:47:06
アホとか言うのもどうかと思うけど、試験失敗して落ち込んでいる人が
898みたいなの読むと、わかっててもがっくりくるから相手してやったんじゃ
ないかな。普段はスルー検定だよね。
910名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:53:54
アホっていうやつがアホやで〜〜〜

ッププ・・・(笑) ふっるぅ〜 歳ばれそ!


まあ、みんな試験お疲れ様! よい結果が出るといいね。
でも、ダメだった方は、また1年、次は絶対合格できちうようしっかり勉強しようね。
養護なんか、変な問題あるけど、重箱の隅まで勉強していたら、
確実に余裕で合格してたとおもうよ。
911名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:36:15
社会福祉士みたいな形式の試験にしたらいいのに
それならわざわざ不満が出るような難しい問題作らなくても合格率調節できるし
912名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:47:01
養護の歴史を覚えろってか。まあ、ボチボチそうしようか。
でも来年、用事や仕事で試験を受けれるかどうかが分からないんだよね。
913名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:48:11
>906 自分二年目
昨年9科目  今年栄養のみ おそらく実技へ
仕事は施設勤務フルタイム夜勤あり

昨年は一週間漬けのみ
仕事の後はファミレス 最低限の家事以外勉強 
ユーキャン通信テキストにマーカー・過去問3年分できるだけリピ
短時間で区切ってできるだけ集中する
ある程度の傾向は見えた

今年 前日(8日)休みのみ
ユーキャンテキスト栄養素と母乳のところリピ
(短期間で同じこと目を通すことで覚えられる)
食生活指針・食育基本法・食事摂取基準・栄養調査・食事バランスガイド・授乳離乳支援ガイド
(ユーキャン通信学習資料集)
資料系は難しくないが覚え切れてはいなかった

問16学校給食 過去問解説では3は当然正しいと
書いてあったのにな 
平成21年4月施行の法律も当然目を通さなくてはいけなかった

国の法律・公的資料や発表があるものは問題にしやすいということがわかった
914913:2009/08/14(金) 23:53:46
学校保健調査の 肥満ややせ傾向の統計も必要
過去問解説でも出てくるが
915名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:13:25
養護原理の傾向

問題作成者は広く浅くの専門家だと思う
統計や厚生省の資料から問題作成したが関係者の現状認識とはずれていたりする
国として認識する現状の問題点、国の方針をわかっているかを問うている
厚生省から自治体や施設へ配布される資料を多用し、問題の根拠をはっきりさせている
つまり、厚労省で見れる通達や報告 ○○プランは問題ソースとして価値大
これは他の科目でも言えそう

参考になれば
916名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:27:47
10年前に(任用資格)保育士を取得した先輩の言葉…


あたしたちの時は一発合格が当たり前だったわよ





…あったりまえじゃん

むかしは都道府県で問題作ってるし、試験対策の講義で問題作成者が『ここ押さえといて』って言ったとこが出るんだし、マークシート式じゃなくてだらだら書くほど点数が取れる問題だったんだから…



すごく悔しかった…
917名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:39:38
906です。回答ありがとうございます。
国家試験を受ける時点でいろいろな理由があれど保育士資格を取得するのに一番難しい道を選んだわけです。今年受からなくても失敗とせず良い経験・教訓・として諦めずに頑張ります!みなさんも前向きに行きましょう! このスレから合格の報告が増えるといーなp(^-^)
918名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 06:26:16
それにしてもmixiひでぇな
919名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 07:40:44
昨年○年かけてやっと資格取得したけど

マークシートではない状態の試験受けた事もあるけど
例えば〜の理論を問いた人物名を書け。
とかきちんと覚えてないと書けないから、意外に難しかったよ。

マークシートだと選ばせるから曖昧な記憶でも意外に問題見て思い出せるけど。
920名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 10:09:24
>>893
ああ、保育士試験は近いうちになくなるかもね
養成校でないと取れないようになるだろう
921名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:14:54
>>918
どのコミュですか?
922名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:35:22
>>919
日本語がおかしい選択肢から選ばされるよりよほどマシ。
923名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:04:27
>>921
自己解決しました。
>>922
本当ですね。あいまいな日本語はやめてほしいです。
924名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:17:55
さっき1shopでN79について質問してたら、唐突にE52とN97がオススメだからどうだ?言われた。
日本人の注文が多いし、pure English keypadのもすぐに送れるんだと。
おまえのオススメとかいらねえwwww
925名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:18:40
誤爆しました
926名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:32:20
養護に不適切があれば、合格者の声は増えます!
927名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:58:39
三串見てきた!
なんだか、頑張っている人たちがいるのね。

今までの不適切は、問題自体に正解が無かったりあいまいな表現でもめたのに。
今年は、出題方法について、保養協・試験委員に物申すのね。
たいしたものだわ。
まあ、頑張れば、来年につながるかもね。今年は変わらないけど。

でも、メールなんかでは何も変わらないよ。
電話で1時間以上話ししたりしないと!
あとは、厚労省も巻き込んで、文書にて提出しないとね!

まあ、頑張ってくれたまえ! 今後の保育士試験のためにも。
928名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:45:50
>>917
国家試験ではありませんよ
929名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:00:36
文句を言えば言うほど保育士試験廃止が近づくよ
保養協にとってあんなもの無くてもいいんだから
930名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:04:48
保育士って国家資格だよね?
931名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:30:53
そうだな、保育士試験がなくなっても困るね。
でも、養護の合格者が少ないなら、調整しろとは言いたいな。
言わないけどね。あいまいな点はメールしといた。
1時間も話したら、それこそ迷惑だろうな・・・。
932名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 12:44:57
この時期の風物詩です。
933名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:44:27
>>931
保育士試験という社会的に少しは大切な仕事を請け負っていながら、
自浄作用もなく、適当な問題を出しちらかしてきた協会。
一時間のクレーム電話くらい当然。
934名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:53:47
つべこべ文句いう前に 勉 強 し ろ(`Δ´)
935名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 17:12:50
通信にしようかなって人いたけど返って大変だと思うよ。
自分も大阪の某短大の通信申し込んだことあるけど結局1年で辞めた。
教科書は沢山届いて分かりにくいしミスプリ多いしやる気出ないし、
レポート提出の決まり事とかあって面倒くさいし、
試験やスクーリングなどあるから学校に行かなきゃいけなくて
仕事を何日も休むことになるし、単位とれなきゃ延長になる。
相当、自己管理できる人じゃないと無理だよ。
結局は勉強をしっかりやらなきゃいけない訳だから、保育士試験で頑張った方がいいと思った。
自分は楽な道行こうとしたけど結局お金の無駄遣いしちゃったから
よく考えてから決めた方がいいと思うよ。

936名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 17:58:08
三串の 野志野志 お気の毒に。人間まだまだできてへん。
あのリーダーシップはよかったのにね。

まあ、賛同賛同って言ってた人たち・・・
野志野志にひっぱってもらわな、なんもできへんみたいやな。

野志野志に代わる リーダーあらわれず。 終焉か?
937名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:10:13
30〜40代の受験者が居たけど、年齢的に採用試験受けられるのかな?
938名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:13:49
>>937
みんな認可外でバイトするんだよ
939名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:42:28
実技対策してますか?
940名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:50:55
>>936

あなたは頭がいい人で、私は馬鹿だから馬鹿なりに云々〜

のとこで人間性がみえた気がした

あれはリーダーシップとはいえない
941名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:58:06
保育士さんから見て、栄養士さんってどんな感じなんですか?
942名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:02:56
小児栄養ですらめんどくさいのに、よく勉強したなあっていうかんじ
943名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:17:05
>>937
認可施設でもパートとして、無資格者を採用してる。
そういう人達や、施設経営者とかが受けているんだよ。
んで、実技に進む割合は結構高い。
944名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:28:01
>>933
やりたければどうぞ
時間給で働くパート事務員に聞き流されるだけだと思うよ
945名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:43:47
>>944
役職者指名するに決まってるだろ。
946名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 02:02:08
負け犬の遠吠えに聞こえるだけだからヤメトケ
947名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 02:15:40
>>945
出ると思ってるんだ・・・
948名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:15:28
>>946
>>947
なんで連投したの?
949名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:42:23
>>940
まあ、野志野志の発言を読み返してみると、
たいした発言でないような気もしてきたわ。
華奈子さんも 畑あらしてたのは事実だしね。

野志野志が頑張る気がまだあるうちに、さっさと提言でもなんでもしないと。
盆も空けたし、来週ぐらい試験委員で会議があると思うよ!
早くしないと ダメなのに・・・ 
やっぱり女はあかんって 今頃 野志野志思ってるやろな。
950名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 12:07:25
資格なしを安く雇用したい!
試験浪人生に貢いでもらいたい!
通信短大生に貢いでもらいたい!

これを突破するほど、勤勉でないといけないね。
通信制は何にしろ、フルで働いていると大変だと思う。
無職の時にいくつかしたことがあるが、その時ははかどった。
無職だからそれくらい当然だけど、本当に無職だと勉強しやすい。

後、養護だけの人、何とか来年はがんばりましょう。
951名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:27:27
来年の試験日程わかる方いらっしゃいますか?
例年8/8,9なのでしょうか??

ちなみに私も養護のみ来年3年目
今年中にとっておきたかった・・・
952名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:33:41
養護の問10は全員正解問題らしいよ
953名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:40:56
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


でもちょっと気になる・・・・
954名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:25:26
>>952
ほんまか?顔に笑みが浮かんでしまう。
釣りじゃないことを祈る。
955名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 14:16:47
>>952
ご冗談はやめようね〜
養護の問10は、全員正解にはなりません。

ざ ん  ね ーーー  ん。
956名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 17:09:42
リア中3なのですが(男)保育士になりたいと思うのですが、
過酷な道になるのでしょうか・・・?;
957名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:51:08
>>956
短大か専門行け
4年制は金の無駄
958名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:32:47
まだ次のSTEPにいけるかどうかわかりませんが、
実技試験の準備してますか?
9月にわかってから準備じゃ遅すぎますよね
みんな一応練習とかしてるんだろうか
959名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:01:05
1点足りなくて、落ちたけどもう実技諦めた。
960名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:45:59
苦情が一件入るたびに試験廃止に一歩近づく
楽しいね
961名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 04:46:18
ここ何年か保育士が引率しながら、事故多いですよね・・・
昨年は川に流されて亡くなった子供のニュースがあったような。

1:道民雑誌('A`) φ ★ :2009/08/18(火) 13:59:56 ID:???0

保育士引率、みんなでプール…園児が重体

  18日午前11時15分頃、島根県津和野町日原、同町立日原小学校のプールで、
  近くの同町立日原保育園の園児、永田菜織ちゃん(5)が浮いているのを引率していた保育士が気づき、119番した。

  菜織ちゃんは病院に運ばれたが、意識不明の重体。

  津和野署の発表によると、この日、保育園の保育士らが園児約20人を連れてプールに遊びに来ていた。
  ほかの利用者はいなかった。

(2009年8月18日13時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090818-OYT1T00664.htm
962名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:22:36
>>961

川に流されてなくなってしまったのは、学童指導員で保育士ではないよ。
963名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:39:04
解答速報は正式なものじゃないし、まだわからんかも知れんよ
964名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:48:06
もういいよ。
どうせだめなんだから。
965名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 06:53:32
そう腐るな。
どんなクソみたいな試験でも廃止にはされないから来年がある。
臥薪嘗胆するんだ。
966名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 08:54:46
>>959
>>964

去年は解答速報と正式な解答が異なっていて
ダメだと思ってた人が合格してたよ(養原)

私は逆に合格のつもりで実技対策してたら
まさかの不合格通知が届き
かなりへこんだクチ。

あと一問、ならまだ諦めるのは早いよ。
何がどう転ぶかわからないスリルがあるのが
この試験の特徴だとおもw
967名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 13:54:14
養護原理はとんでもない科目だな。
968名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:45:34
      -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
      -──- 、   _________
969名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 16:14:53
レ○クの速報も発表されたね
970名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:03:27
少子化だなんだと言われてるけど、保育士って未来あるの?
食ってける?
971名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:41:46
子供の数下げ止まってるだろ。
そんなことも分からないのかよ。
972名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:37:57
仕事である以上食っていけるのは当然だろ
973名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 07:37:33
非正規雇用が多いんでしょ?
アルバイトとか・・・
働けば喰えるだろうけど、将来的に年金とか貯金できるかとか心配なんじゃない?
974名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:25:44
通学して学校で資格取った奴ほど世間知らずなんすよ エラソーなゴタク並べてくるババとかクソ生意気な小娘小僧は打ち負かしておやり
975名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:33:31
素朴な疑問なんだが専門卒20歳とかに、地域の子育て家庭の援助なんてできるの?
976名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:37:00
>>975
単独やリーダーは無理でしょ。
でも、手伝いとかしながら見習っていくべき。
本当に、若者は育てるべきだよ。
977名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 13:01:51
>>973
そう、それなんです
今保育士を取ろうか悩んでいるのですが、先々のことを考えたときに保育士は未来があるのかな、と
なっても食うのに精一杯じゃあ、ね…
978名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 13:41:06
自宅で開業できるダロ
979名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 13:50:41
>>978
施設基準に合う自宅ってまずないだろ。
もう、無資格認可外でいいんじゃね。
980NARUTO:2009/08/23(日) 21:16:32
世間じゃいくら金を積んでも触れない幼女の乳首やマンコをタダ、むしろ金をもらって触り放題
しかも女の子も色々選べる

こんないい仕事ないってばよ!
981名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:12:58
ホーント、女児のおトイレ介助を毎日してる俺勝ち組だわ。おしっこ拭いてあげたティッシュはいつも流さずに、持って帰っておかずにしてる。



ワープアみたいなもんだからやっぱ負け組か
982名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:19:17
何で連投したの?
983名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 07:56:36
>>977
新卒大手正社員じゃないかぎりは、食うのにいっぱいな仕事しかない気がする。
食えるだけマシ。
製造業は注文激減や問題発生で基本給ももらえない場合もある。
教育、介護関係は製造業よりは安定していると思う。
製造業でも使い捨ての身分や零細企業のことだけど。
984名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:42:42
公立保育園に就職すれば民間より高給で年収400万なんてザラじゃない?
充分食える。とくに男性保育士は奥さん子どもを養っていきたかったら
狭き門だけど死ぬ気で採用試験を受けるしかない。
ただ、仕事は一癖あるかもな。
給料がいいぶん辞めていく人が少ないから先輩職員は高齢が多い。
年輩者ばかりの職場は頭の固い人が多くて働きずらいこともあるだろう。
また、私の知り合いに新卒のときに馬鹿な老人保育士からイビられて
ストレスから精神疾患になった元保育士(♀)がいる。
985名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:08:47
結局、保育士でも公務員がいいわけで、
公務員でない保育士や公務員でも臨時だと、ワープア。
986名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:07:13
実技ってどの程度できればいいのか皆目検討がつかない
音楽は両手で弾き語りできるレベルっていうけど、上手い下手あるよね
自分はピアノはまあまあだと思っていたんだけど、歌が・・・
裏返っちゃうんだよね、声が。
987名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:52:59
公務員でなければ保育士は良くないと思う
奉仕精神、愛情をタテにいいように使われる
988名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:59:01
分かるわ。
看護師、リハ職も似たようなところがある。
989名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:31:17
「こういう仕事ってお金じゃないわよね」
「子供を想う気持ちがあれば残業したから幾らくれなんて言わないはずよね」

↑金もうけ=悪 滅私奉公=正義と洗脳し巧みに搾取します

保育はビジネスであってボランティアではない
だまされないように
990名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 02:35:28
はやく次スレ立てろよ
991名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:48:43
992名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 19:31:55
>>991 ありがとう
993名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 19:37:23
うめとこう
994名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:57:04
実施団体HPの解答発表遅いんだね
995名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:04:30
まったく、こいつらが真っ先に発表しないでどうすんだよな。

あとから問題が適切だったかを検討するくらいなら、
最初からみっちり練って作っておけよ。

996名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 01:01:28
不衛生な保育士がいまーす
こわいよー 子供達逃げて逃げてー
997名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 01:21:56
>>996も日本語の使い方がおかしいから、近寄らない方がいいよ
998名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 04:15:19
保育園でバイトしたい!
999名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 04:16:33
無資格でもバイト出来ますかね?
1000名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 04:17:32
これが1000なら
彼と結婚出来る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。