日商簿記2級 Part208

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
日商簿記2級 Part207
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242568916/

■平成21年度(2009年度)試験日程
第122回 平成21年 6月14日(日)
第123回 平成21年11月15日(日)
第124回 平成22年 2月28日(日)

■受験料
4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
2名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:00:31
☆質問は過去ログやテンプレを読んだ上でお願いします
☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい
☆動物にエサを与えないでください。相手にするあなたも荒らしです

■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。

■■■■日付計算の憶え方■■■■、
2,4,6,9,11月が31日ではない。(2月以外は30日)

覚え方は、『西向く侍(にしむくさむらい)』
侍=武士で、「士」を上下に分解して、漢数字の十一に見立てる。
3名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:01:19
■関連Website
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/2q/2q_top.html (ICO)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.gokaku.tv/ (合格TV)

■BOKI.saigaku.net_日商簿記2級
ttp://boki.saigaku.net/nisyouboki2kyu.shtml (過去問)

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index TAC出版
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html とおるシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html サクッとシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html パタ解き
4名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:02:02
■■■■2級 合格率■■■■
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
5名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:09:50
>>1
arigato
6名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:24:29
>>1
かれおつ
7名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:28:41
いちおつ

今日うpされるはずの音源が上がらないので
勉強が手につかない…

繰り延べ内部利益が出たらどうちよぅ☆
8名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:41:54
繰り延べ内部利益のどこが難しいんだよ?w
9名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:53:53


   全   部




10名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:55:55
>>1
この度は誠におつ
11名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:58:40
         ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは>>1乙じゃなくて
        /\  /    \   スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
        / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
       | ///(__人__) /// u |
       \           /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     /   < ̄ ̄ ̄>     |
     |  |    ̄>/   |   |
     |  |  / /    |   |
     |  |  /  <___/|   |
     |   | |______/|   |
12名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:58:42
>>8
死ね
13名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:11:02
直接原価計算ってひょっとして出る確率かなり少ない?
14名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:16:21
第5問はCVP本命とネットスクール予測

15名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:19:01
出る出る詐欺のCVP
16名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:37:20
CVPははっきり言って簡単すぎだからなあ
17名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:43:40
もう時間ないからヤマ張って公募は差異分析と全部原価計算にかけてるんだけど
CVPとやらもやっておいた方がいい?
18名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:43:46
名前はかっこいいけど一次方程式だもんなw
19名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:45:10
本支店とCVPで36点くらいは余裕で取れるな。
特殊仕訳帳は自信ないから14点としても、ここまで50点。
あとは問1と問4で20点とれれば合格か。
これは何とかなりそうだぜ!
20名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:49:05
CVPなんて中一レベルの数学の応用問題だろ。
21名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:50:01
ネットスクール信じてCVPにヤマはります
22名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:51:22
CVPはボーナスステージ
23名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:18:54
商業は覚えること大杉!
24名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:32:20
>>23
そうかな?
3級の内容しっかり理解してれば、そんなに苦はないと思うが。
おれは工業のほうがとっつきにくい
25名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:48:18
>>24
厄介なのは商業でしょう。
工業は慣れだけど、商業はルールとか覚えなきゃならん。
人により相性があるんだろうか。
26名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:00:39
2級程度で覚えること多すぎなんて言ってる奴は、
1級の教科書見たら卒倒するだろうな
27名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:24:58
3級の知識があるのなら一般的に2級は2ヶ月で十分受かる資格だからねえ
ここの人らは無職とか多そうだしレベル低いんだろう
28名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:28:11
言ってるお前もレベル低いんだろ?
29名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:37:25
いや俺は高2だし暇つぶしに受けるつもり
過去問で平均90以上だからまぁ楽勝かと
30名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:38:44
本当に高2ぽいレスだな
31名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:51:51
エッ!過去問平均90以上だと楽勝なの???
32名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:13:23
わざわざルール覚えようと意識しなくても、問題を繰り返し解いているうちに自然と頭に入ると思う。
結局、慣れってことになるのかも知れないけど。
33名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:19:53
>>32
仕訳だけは無理じゃない?
テキスト読むなりして基本は覚えないと。
それ以外は慣れで何とかなるよね。
34名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:24:42
しかし問1の仕分けが4点×5問ってすげー配点が大きいよな
ここで16点は取らないと厳しいな
35名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:31:29
確かに大きすぎる
過去問の反復だけでいけるのか心配だ
やけに問題文が長いよ
問1が合否の別れ目になりそう
36名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:51:45
高校の時なんか部活と予備校でいっぱいいっぱいだったよ。
さらに簿記かぁ〜。流石、商業高校生は格が違いますね^^;
37名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:00:18
高校のときとか放課後から夜8時まで部活→グロッキーだったわ
ちなみに体操部
休みの日も部活だしとても簿記なんて…
あ、ちなみに大学一年のときに二級はとりましたが
38名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:04:24
商簿より工簿の方が簡単に思えるんだが、俺だけ?
もっとも、1/3くらいしかやってないんだが、これから難しくなる?
39名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:12:56
>>38
俺は商業高校2年だけど、まあどっちも簡単だから5分5分かな
40名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:15:42
107回
第二問で、全然毛色の違う問題で、いつもはオーソドックスな第三問も少し
ひねってあったし。あの合格率もうなづける。
41名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:15:53
うちは進学校だからなぁ
部活とか入ってない
週3で塾は行ってるけど2ヶ月もあれば余裕で2級くらいは取れるよ
高校卒業前に1級取れればいいけど大学受験があるんでね
未来ある若者なんで嫉妬しないでね。無職のおじさん
42名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:16:57
>>41
釣り?
43名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:20:02
>>41
もうおこったぞぅ
44名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:23:48
やはり環境だよな。
商業高校w行っててとれるってんだから。
その点だけは素直に羨ましい
45名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:25:15
若さは最大の武器だからな。
俺はおっさんだが、若い者に嫉妬するのはよくないぞww
46名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:25:35
>>38
工簿は過去問やれば解法が身に付くじゃん。
なんていうか、自動的に慣れるんだよ。
商簿の方が思考力も必要だしケアレスミスも多い。
仕訳覚えるためにテキストも読まなくちゃならないし。

主観だけどね。
47名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:27:37
最近の進学校の高校生はまともに句読点も打てないみたいだ。
48名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:38:34
商業高校ってそんな馬鹿にされるの?
俺が行ってた商業高校は偏差値60近くあったからそれが商業レベルだと思ってたんだが。
49名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:41:24
俺の感覚では・・・
頭のいい奴や大学進学前提の奴は普通科
頭悪い奴、大学進学考えてない奴は工業や商業

って感じだったぞ
50名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:47:25
世間では商業高校というと偏差値40くらいかと思う
51名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:49:42
俺の感覚では男で商業高校いくやつはスポーツ特待生以外考えられんが、
違うのか?
52名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:53:36
普通科でも簿記を必修科目にしたら2級でも合格率50%超えるだろうな。
3級だと80%ぐらいになるんじゃない?
53名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:00:47
学校で必須科目にすれば大多数が2級ならとれるだろうよ。
こんなの興味ねぇしあほくさ、ってスタンスなら無理だろうけどw
社会人で独学数か月とはわけが違う。
あぁ嫉妬になったw

54名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:11:13
簿記2級と同時進行で危険物の勉強して4月に取得したんだが、
勉強始める前に、取引先の人に、
「危険物は難しい。タンクローリー乗ってる人は実は頭いい」
とかって結構煽られた。
その人は県内トップクラスの工業高校出身者らしくて、
電気工事士やら何やら資格たくさん持ってるので説得力あると思った。
しかし実際勉強したらなんてことは無い。
受かってから言うのもなんだが、集中すれば一週間で取れる。
少なくとも簿記3級より簡単だった。
あれで難しいなんて、やっぱりトップクラスとは言え高卒だなぁと思ってしまった。
55名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:13:04
>>54
何の仕事してるの?
簿記は自己啓発?
乙4なら俺も持ってる。
56名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:21:17
危険物って何の仕事に有用なの?
そういう資格ってペーパーテストじゃなくて実技テストってイメージなんだけど、市販の
参考書なんかで十分勉強、合格できるん?
57名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:23:57
>>55
自動車関係仕事してるよ。
今はかなり忙しくなったけど、
不況が深刻な時はかなり個人的に嫌な思いをした。

その経験から1月から資格取得の勉強をやるようになった。
乙4は腕試し感覚で取った。
これから2級受ける身だが同時進行で1級勉強してる。
1級はとりあえず取ろうと思ってる。
俺の場合は自己啓発というより、もっと良い条件の職業につきたいから
58名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:30:35
>>56
正直とってもあまり意味は無い。
タンクローリー乗れたり、セルフのスタンド経営できたりするけど、
身近なところで言えば、
ガソリンスタンドで雇ってもらいやすくなったり、
時給アップすることがある程度らしい・・・。

実技はなくて知識を問う筆記のみ。
59名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:35:27
>>53
共通試験に簿記あるの知ってた?
しかも2級以下のレベル。
60名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:38:12
>>1
テンプレの>>2の勉強時間が前スレと違ってるけどいいの?

前スレでは3級まで約80時間、3級から2級で約250時間。
約300時間が合格レベルに達する目安って書いてあるけど?
61名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:49:01
>>48
偏差値60の商業なんてあんまないぞ?w
香川とか愛知だっけな? そこらへんはそれぐらいある
結構優秀なんだろうね(商業的に考えて
俺んところは50ぐらいw


>>60
前スレの1が勝手に改竄しただけ
今のスレのテンプレで合ってる


さっきまでサクット読み終わって(1周w)、
今からサクットの過去問始めるんだけど、
そういう人ってまだいるかな?
間に合うかめっちゃ不安・・・。
62名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:50:25
>>61
さすがに二級なめすぎだろおまえ
63名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:53:00
>>61
舐めてないけど、時間配分ミスった

テストとか基本情報とか色々あったから・・・。
って言い訳にしかならんが、とりあえず頑張るよ
64名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:53:33
来月受験で今日から勉強始めた。工簿で心が折れそう。
65名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:56:49
時間配分ミスったってレベルか…?
66名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:00:42
>>61
って優香、高校の偏差値って都道府県格差があるから、数字だけ見ても分かんないんじゃないか?
67名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:00:49
>>65
・・・確かに、正直舐めてた

2〜3週間ぐらい集中して頑張れば合格できるんじゃない?
って思ってた






今でもどうにか成ると思ってるけど。
68名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:09:09
大卒レベルの頭なら3週間あれば何とかなるよ

http://anond.hatelabo.jp/20081220025833
ここ参考に
69名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:15:06
>>68
簿記2級って普通の頭の持ち主なら知識ゼロからでも
100時間程度で受かる試験だけど、スクール等にとっては実態以上に
難しい試験ということにしとけばそれだけ受講者が増える

前スレの>>1もその手の工作員だったのかもね
70名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:17:08
皆落ちた時の予防線張ってるんだよな
簿記2級は難しい!200〜300時間はかかる!落ちても仕方ない!
ってね。実際は偏差値40の高校生でも余裕で受かるのに
71名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:17:26
>>68
前提知識としては全商簿記2級ならあるので、
実質3週間ではないし、サクットは4月ぐらいからダラダラ読んでた
俺が言いたいのは、残り3週間で合格するって事


大卒レベルの物の考え方は持っていないけど、
3週間で合格できる事が証明されてるなら、
合格する確率は0じゃないんだな。 ありがとうございます
72名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:22:56
高校生の分際で簿記2級って一見凄そうに見える・・・が、
大学受験のためにする勉強って簿記2級の勉強とは比べ物にならん。

大学を一般受験で受かる奴なら誰でも簿記2級なんて合格できるだろうな。
73名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:24:14
確率がどうとか可能性がどうとかそういうの気にしてるって
勉強してない証拠だろ
とりあえず難しくなるのは確定だから
パタ解き、ラスパ、本試験はこなさないと合格確実にするのは厳しいぞ
まあ学生なら三週間あればできるかな
74名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:34:46
難しくなるのは確定か
でもそんなには変わらんだろ
過去問さえやれば対応できると思う
75名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:38:23
>>74


4割から上がったことはありません
76名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:42:22
工業簿記の問題次第で合格か不合格か決まる。
商業は勉強すればどうにかなる。
工業は0点か20点かみたいな一種サドンデス。
怖くてしょうがない。魔法使ってどうにかしたい。
女性も30歳まで処女だと妖精になれるんだっけ?
でも激しい運動で処女膜って破れるんだよな?

頼むから、シングルプラン・パーシャルプランだけは出ないでくれ。
わけわかんねーし存在理由がない!原価把握なんて製品が出来てから
でいい。事前にわかる必要などない!んなもん、1級の範囲にしてくれ。
糞ニーの陰謀だ!
77名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:47:54
>>76
存在理由がないと言い切ってる時点ですでにおおまか理解できてるんじゃねぇのか。
78名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:48:27
>>75
第121回 43.1%って 4割より上なんですけど〜
79名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:01:33
>>78
そういう意味じゃないっつーの…
アホなの?
80名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:07:09
>>79は過去問解いても解いても40点が関の山だったって事だro
81名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:23:49
>>79
過去問40点って・・・
アホなの?
82名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:28:29
>>81
そいつがそうなんだろうな
そういじめてやるなよw
つか過去問とかレベル低いもんで40点とかどうやったら取れるんだかw
83名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:35:05
>>78
同情するよ。
まさか4割が過去問の点数なんてだれも考えられない・・・
84名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:53:02
召募と公募のテキスト1週読んだだけで過去問やったら50点取れたけどなぁ
3級の知識は勿論あった
85名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:53:09
パーシャルデント
86名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:57:52
>>84
普通はテキスト一周して過去問したら70点ぐらいはとれるハズ。
87名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:02:40
なるほど。

テキストを1周すると
皆合格というわけですね
88名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:09:56
テキストは1周するだけでいいだろうけど、問題は自力で確実に正解できるようになるまで
反復練習しつつ、知識の欠落をテキストで復習する必要はある。
89名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:44:29
ラスパの第3、問5。
こんな問題出たら余裕で死ねる。
CVP、全部直接原価計算は基本的な問題が出ると思ってたが、
過去問理は解けても、この問題が初見だったら絶対無理だった。
90名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:47:23
>>87
自宅で過去問といて70じゃ本番きわどいからもっと勉強するんだろ
馬鹿なの?このままじゃあんた落ちるよw
91名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 05:10:45
やべええええええええええ
丸々土日使えるのが後は来週と再来週だけじゃん・・・
無職は余裕があっていいよなぁ・・・
92名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 05:45:41
呼んだ?
ニート無職もいるかもしらんが
貯金で無職から見たら仕事しながら試験出来る人が羨ましいわ
餃子の皮まで自作して
まるで一万円生活を地でいってるわ

まあカラオケ代捻出のためだけど☆
93名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:52:27
損益分岐点の売上高の求め方って毎回違くねえ?過去問
94名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:22:31
もう試験受けてえ!
早く解放されてえ!
毎日復習しないと忘れちまう!
95名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:32:41
たかがテキスト二冊で忘れねえよw
96名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:51:54
その2冊が何気にデカいんだよ
久しぶりにやるとアレッ?てなるし
商業をやった後の工業が特に
97名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:30:50
国民が知らない反日の実態

http://www35.atwiki.jp/kolia/

民主党の正体

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

公明党の正体

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/44.html

浅田真央を晒しモノにするマスゴミ(反日的報道姿勢)

http://www.youtube.com/watch?v=7l2-vszl2vc&feature=related

沖縄ビジョン(反日中国人1000万人を沖縄に移民させる計画)

http://www.youtube.com/watch?v=BADq6pkw2JU&feature=PlayList&p=0EA2807E584D4E2F&index=0
-----------------------------------------------
売国議員リスト(日本を壊滅させる議員)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/119.html

愛国議員リスト(日本の国益を考えてくれてる議員)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/132.html
-----------------------------------------------
表向きは
「自民+公明」 VS 「民主」
と見せかけておいて本当の実態は
「自民(保守派)」 VS 「民主+公明+自民(中韓ロビー)」、今回の衆議院選挙は絶対に投票に参加して下さい!!
98名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:04:21
>>91
2級取っても経理職絶望的な状況で勉強している身になって考えてくれ。
モチベーション下がり過ぎてやる気にならんけど
少しでもやるようにしている。
事務派遣の仕事してた時の方が数倍集中できたな。
99名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:04:53
>>92
女?男?オカマ?
100名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:10:24
>>98
無職なの?経理職は新卒以外では実務経験ないと採用されないよ。
2級程度ではムリ。てか1級でも実務経験がなければ難しい。
それでも勉強するの。無駄になるよ。自己啓発ならOKと思うけど。。。
101名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:28:26
>>100
現金出納とか簿記の知識関係ない経理の経験ならあるけど。
経理職から話を聞くと、決算まで一連の流れをただやるだけの作業経理なら
簿記2級より実務の方が難しい事はありえないんだが。
102名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:32:30
>>99
オカマは男だろw
103名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:36:33
>>101
どんだけ零細企業の経理職から話聞いてんだよw
104名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:38:25
作業経理なんて大手だろうが簿記2級以下に決まってるじゃん
105名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:39:23
>>100 
感じ悪。

>>98
簿記何も持っていないよりは三級持っているほうが、
三級よりは二級の方がいい。

景気底打ったとの見方もちらほら出始めたことで、
雇用市場も好転する可能性もある。

コネやツテで経理やるにも、次の会社で内部で
移動を狙うにも資格あって損にならない。
他の部門でも、簿記の知識は役に立つ可能性は高い。

元気だせ。


106名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:41:25
3000人を超える大企業に新卒で入って
伝票入力と現金出納と消しこみしかやっていない。
仕訳なんてしたことない。
107名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:42:29
>>106
まさかマーチ以下の大学卒じゃないよね?
108名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:46:04
>>107
学歴関係ないと思うよ。
まともな仕事内容やらされる会社に入れるかどうかは早慶以外は
99パーセントの運と1パーセントの努力だから。
109名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:50:24
>>104
って優香、簿記は作業です!
110名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:56:37
実務の流れになっているから、どさくさまぎれに言うけど
東証一部上場のフクダ電子の支店の経理は
消しこみ作業、請求書の請求程度しかやってなかったぞ。
こういうのは会社のシステムや支店によるな。

本店の経理部長は普通に経理、財務やっているんだろうけど。
111名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:00:01
>>105
ライバル減らしに必死な奴が多いのに、いい奴だなおまい
112名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:00:03
>>100
何こいつ?
いったい何者?
どこから目線?
知ったかぶりは一番嫌い
113名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:01:37
>>112
知ったかぶりも何も事実だと思うけど???
2級って商業高校生向けでしょ
114名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:05:14
>>113

向け、っていうわけじゃないよ

実際2級もってたら有利は有利だ
115名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:07:34
女子高生コンクリ詰め殺人犯人でも取れる簿記2級(笑)
116名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:07:57
>>113
なんでお前ここにいるんだ
117名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:12:29
あの人気女子穴も持ってます! しかも1ヵ月そこらの勉強で取得!

TBSの「サンデージャポン」などでお馴染みの青木裕子アナ(26)
昨年7月、退社騒動が起こり、TBS内でドタバタ劇を繰り広げたが
最後は「これからもTBSのアナウンサーとして頑張っていきたい」と宣言。
これにて一件落着かと思いきや、またも最近、ひそかに簿記2級の勉強
に励む姿がTBS内で話題になっていたという。「独立するのでは」ともっぱらだとか。

「局内が改編で慌しくなる中、青木は通勤電車やお風呂上りに
せっせと簿記2級の勉強をしていたんです
青木は経済学部卒で商業簿記は頭に残っていたけど、工業簿記の
分野は苦労したみたいですね。とはいえ、2冊の問題集を買って
1ヵ月そこらの勉強で取得したのだから大したものです(TBS関係者)
118名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:12:57
>>115
おまえはスマイリーキクチが殺人犯の仲間とか思ってたんだろどうせ
119名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:16:08
100みたいな人間がこの世から消えれば日本も平和になるよ
120名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:16:38
>>119
無職なの?経理職は新卒以外では実務経験ないと採用されないよ。
2級程度ではムリ。てか1級でも実務経験がなければ難しい。
それでも勉強するの。無駄になるよ。自己啓発ならOKと思うけど。。。
121名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:19:24
作業の次はこれかよ
122名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:21:53
>>121
「簿記は学問ではなく作業」
これを理解していれば短期間で合格できるよ。
123名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:23:10
試験近づいてみんなナーバスになってるんだからいい加減にしる!
124名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:24:44
>>120
おまえいい加減うざいから消えていいよ
125名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:26:35
>>124
無職なの?経理職は新卒以外では実務経験ないと採用されないよ。
2級程度ではムリ。てか1級でも実務経験がなければ難しい。
それでも勉強するの。無駄になるよ。自己啓発ならOKと思うけど。。。
126名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:27:34
>>124
>>2を見ろよ馬鹿!

☆動物にエサを与えないでください。相手にするあなたも荒らしです
127名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:28:01
変なのが一匹まぎれこんできたな
128名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:30:50
129名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:35:23
過去問の第一問やりはじめたけど合トレより難しいじゃねーか
130名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:36:11
まぁ実際2級って趣味みたいなもんだよね
就職には全く役に立たないし実生活でも別に役に立たない
131名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:41:45
うんこをたべたい
132名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:46:02
まじきち
133名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:49:17
134名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:53:10
135名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:54:20
第105回の第1問の2って初見で解けた人いる?
これは普通のレベルなのか?
136名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:55:24
>>135
さすがにそんな古い過去問は解かない
137名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:07:12
出題パターンでマスターは104回から載ってるんだが
138名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:13:34
>>137
載ってるからやるわけじゃないだろ
139名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:16:28
オイラの過去問題集109回からだorz
まあ、あんまり古いのやっても傾向は変わってるだろうしと負け惜しみorz
140名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:24:53
>>139
104回から載っていると言ってもパターン別だし、全問載っているやつとは違う。
141名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:32:04
パタ解きは106回から全部載ってる。
さすがに15回分も解く必要ないだろ。
142名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:41:25
パタ解きは、解説はしょってるのが気になったから使うのやめた。
143名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:45:45
ネットスクールの予想大会出てる人

144名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:55:27
二級にそこまで頑張れるってすごいな
145名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:07:55
全経2級(商業簿記)取得はメリットありますか?

工業簿記、原価計算はめんどうになりました。
146名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:21:51
全経2級取った場合、履歴書に簿記2級って書けば面接官が勝手に日商と勘違いしてくれる
147名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:26:50
じゃあ、俺全経1級とって簿記1級と書くかなw
てか、正式名だから簿記能力検定と書かなきゃならんけど。
面接で、どこの簿記と必ず聞かれるけどな。
148名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:30:58
>>146
ありがとうございました、ワロタ
これで全経2級の受験を決めました。
149名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:43:18
俺は絶対税理士になる人間だから
日商簿記2級など独学で一発合格する
予備校なんか利用しない
市販のテキストで充分だ
150名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:46:47
>>149
オレにもそんな時期があったなぁ
151名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:51:07
>>150
俺は絶対過去形にはならない
特に日商簿記2級は6月で絶対完全合格!
152名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:52:52
かわいい
153名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:53:00
>>149
2chに関わってる時点で終わってるよ。しかも書き込み。
君は俺たちと同じ運命だ。
154名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:56:26
>>151は不合格
155名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:07:34
>>153
>>154
俺は司法書士事務所で仕事をしていて
会社法にも精通している、簿記会計だけの勉強でいっぱいのレベルではないのだ
6月合格は絶対だ
今日のところはこれでレスはやめとく
156名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:11:02
>>155
あなたみたいな人、たくさん知ってます。
実務で手一杯でいつまでたっても税理士になれなく、ゴミくずのように捨てられないように。
157名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:19:18
>>155
まず童貞を捨ててから言え。
口臭もクサいぜ。
158名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:21:21
俺は海賊王になる!!
159名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:22:56
と素人童貞が言ってます。
160名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:25:18
>>155の日商簿記2級合否結果
        / ̄ \
    __0⌒>   ヽ
   /   ∩⊂ニニニ⊃∩
 /     | ノ   ヽ  
|     /  ●  ●|   
|不合格|    ( _●_)ミ 
|証書 彡、   |∪|  、`\    ヒタヒタヒタ
|   / __  ヽノ /´> )
 \  (___)   / (_/
   \   |      /
     ̄ ̄|  /\ \
       | /  )  )   
       ∪  (  \ 
           \_ 
161名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:33:35
飛脚まで出てきて不合格にされる
ビッグマウスに要注意!
162名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:45:43
ビッグダディ=高木MAX
これマジ
163名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:47:52
試験まで土日使えるのあと二回かお…(^ω^;)ウワーン
164名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:49:03
平成21年で日商簿記2級は”ネ申”となった。

ハッキリ言って、日商簿記2級は”ネ申”

日商簿記2級は”ネ申”となった。

☆ネ斤原頁☆合格

何度も言うが、日商簿記2級は”ネ申”となった。

誰がなんと言おうと、日商簿記2級は”ネ申”となった。

もう一度繰り返すが、日商簿記2級は”ネ申”となった。

さらに念を押すが、日商簿記2級は”ネ申”となった。
165名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:53:09
>>164
こんなくだらないレスする人が簿記2級受けてるんだよね
その程度のレベルの資格なんだよな
166名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:00:54
          ____
       / \  /\  キリッ
     / (ー) (ー)\ 
    /  ⌒(__人__)⌒\ <私は日商簿記2級持ってます!   
    |     |r┬-|   |  税理士試験はあと1科目、リーチです!   
     \    `ー'´  /     
    ノ         \   
   /´          ヽ    
167名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:09:01
>>166
税理士試験テンパった人が
この程度なんだよね・・・・・・
168名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:27:53
かわいい
169名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:34:08
     ___    
    / ―\   もうすぐだ
  /ノ  (●)\  なんとか合格しないとな。。。
. | (●)   ⌒)\ 誰か替え玉受験してくれないかな。。。
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
170名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:40:24
かわいい
171名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:44:07
問3で決算三勘定や財務諸表作成が出る可能性もあるよね?
172名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:44:34
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ ) ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /




 ⊂( ゚д゚ ) ゴールはもうすぐだ!
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

173名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:45:07
>>171
普通にある。
174名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:53:11
115回で純額法でてんだけど
覚えたほうがいい?
175名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:55:31
>>172
ゴールって合格っていう意味?
ならあなたのゴールはまだまだ先だ!
176名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:22:47
         |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
         |;:;:_:_;:;_:;:l:;_:_;:_;|
         |___|__|
        /   ・    ・ \
      /    (●)  (●) \  
      |       (__人__)    | そろそろ本支店の時代でおじゃる
      \________/
         /|├┤├┤|\
177名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:37:14
猿が寝ると神になると始めて知った。
ネ・申(さる)で神ね。
あんまりありがたくないな。
178名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:45:24
合格する
179名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:54:20
本支店会計中心にやったから出てくれないと困る
180名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:03:37
>>179
ばーか
181名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:20:11
ここは独学多いね
学校行って,答案練習で半分もできなかったけど?
かなり際どい問題
一級LEVELのほんしてんの仕訳も初めてヤマトタ

ハツミだったら点数とれなそうだ
大原の本試験レベルの案内もかなり際どいのあったし独学が受かるあれじゃないな
182名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:47:52
↑お前何人だワラ
183名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:48:01
雨に濡れないようにカバンを守って帰ってきたが
それでもサクテキがビショビショになった
184名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:54:14
そろそろ勉強始めようと思ったけど日曜日も終わりだし来週末からにする
185名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:11:58
初見(しょけん)をハツミと読むのはネタだよな??
186名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:27:33
はちゅねみく
187名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:34:11
>>185
おれまじで「はつみ」って読んでたw
188名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:40:35
俺はショミって呼んでたが何か
189名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:42:57
ショミじゃないの初見って
190名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:43:42
初見を読めないやつは、1級取ったとしても一生無職。
191名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:46:07
↑お前は初見をハッケンって読んでたくせに生意気な!
192名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:50:17
次の試験でほぼ確実に出ないといえるのは伝票くらいだろう。
第3問は個人的には本支店会計が出てほしいが連チャンで財務諸表も十分にありえるし、
工業簿記に至っては捨て要素を作ること自体が危険。
(さすがに121回の組別が連チャンで出る事はないだろうが)

工業簿記で出そうと言われてるのはCVP分析だったっけ?
ひねりを加える意味でCVP図を描けなんて
簿記史上初?の作図問題が出たりしてw
193名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:53:10
>>191
お前自身がだろ?
194名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:55:39
↑釣りにマジレスかっこいいね
195名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:57:28
あと、ひねりを加えた問題としては120回で出た製造間接費の差異分析。
過去の出題であったかどうかは分からんが、
四分法にしてみたり能率差異を変動費のみで算出させたりと
いつもと趣向を変えるとアレッと思う人が出てくるかもしれない。

まあ差異分析自体は120回で出題済みなので
差異分析はほぼノーマークで臨んでも大丈夫っぽいかな?
196名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:58:07
>>194
楽しいか?
197名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:02:55
↑釣りにマジレスかっこいいね
198名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:04:08
>>196
お前マジに怒ってんのかよwww
そんなんじゃ本番で平常心保てなくて落ちるよ
199名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:19:14
当たってたんじゃねえの?はっけん
200名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:21:10
>>199
多分正解だねw
201名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:31:48
ウィケン
202名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:52:30
サクテキサクトレに時間かけたの無駄だったのか…?
過去問とけねぇ。泣きそう
203名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:01:52
>>202
サクテキサクトレは一読して後は過去問を数週して実力をつけるのが本来の使い方です
決して時間をかけて読み込むものではありません
204名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:02:38
>>202
最終的には過去問が合格のための最高の教材
最初は3時間かかり、50点いかなくてもごく普通のこと
それが6回〜10回続いて、ある日突然時間内に70点以上になり
それからは常に時間が短縮されていき、常に合格点になる
過去問を始めたら1つの壁にぶつかるが、それでも過去問をやり続けた者のみ
本当に突然、1時間半ぐらいで80点以上があたりまえになる
作業を続けることがもっとも効果的な簿記2級取得法
205名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:15:07
>>202
過去問を練習問題として使わないからギャップを感じることになる。
単元ごとに過去問を使って練習するのが一番いいと思う。
206名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:20:01
>>205 同意。
>>202見たいのを勉強の仕方を知らない人っていうんだろうな
おそらく低偏差値の学校在学・出身だと思う。
ただ、馬鹿ではなく勉強の仕方を知らないだけ。
207名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:27:25
サクテキサクトレだけでも過去問は普通に解ける。後はいかに時間短縮するか
208名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:29:29
過去問って過去10回くらいさかのぼらなければだめ?
傾向って変わってるのかな?
がんばってこれから一日一つづつやろうと思ってるのだが
209名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:05:49
パタ解きで去年合格しますた
210名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:24:11
>>208
5回分ぐらいやればいいんじゃない?
ってか過去問は明らかに解ける問題はやらなくても良いと思うよ。
(パッと問題見た感じで分かるでしょ?これはできるって。)
だって解けるんだもんww

苦手な所とか分からなそうな所をピックアップして、解くといい。
それで80点ぐらい取れれば、まず本番でも大丈夫だと思う。
過去問何年分もやるのは、時間がもったいない。
211名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:26:18
合格率の変動がすごいのはなぜ?
212210:2009/05/25(月) 01:26:46
スマン。
同じようなこと>>205さんが言ってたね
213名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:28:56
>>208
>>210とほぼ同意見だけど、傾向を見るためにも、一応過去3〜5年分は
解いてみた方がいいと思う。
あとは、苦手な分野の問題を繰り返し解いて、弱点をつぶしていくってこと。
214名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 02:29:53
仕損わかんねぇぇぇぇぅえええ
誰かたすけて
215名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 02:34:01
>>214
まず、どこが解らないか説明しる
216名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 02:44:07
仕訳は一問は捨てていい、わけわからん問題出すから。
前回の備忘記録とかね、普通いらないしあれは大原だけしか
指摘してなかったはず。
@仕訳
A残高試算表
B本支店
Cシングルプラン・パーシャルプランの穴埋め
D直接原価計算・全部原価計算

だと思うが?
217名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 02:45:08
>>216
正解!
218名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 02:49:56
明日から4日間中間テストorz
一学期だから成績落とせないし
まだ工簿終わってないし
これはまずいぞ
219名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 05:46:26
>>216
ヤマはるのは危険だ
しかしその内容なら90取れるな
データにひねりがなければ(笑)
220名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 05:59:45
>>99
女です
私が通学してるとこは3分の2が女性です
しかも私以外3級から通ってる
みんなお金あるなーとオモタ
221名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 06:14:30
>>220
3分の2が女?男がいったらプチハーレムじゃん!そこで出会いとかはありますか?
皆で飯食いに行ったりとかそんな雰囲気ありますか?
222名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 06:40:31
大原TACなどの資格予備校では3級や2級だと半分以上女性です。
223名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 06:45:59
>>216
問2は残高試算表なの?
特殊仕訳と伝票だけやってた!
俺、間に合うのかよ!
224名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:10:09
いま、過去問1周目終って2週目やる段階だけども、
ラスパとかの予想問題集買ってきてやった方が、点数とれる確率上がるだろうか?
あまり変わらないようなら無駄にお金掛けたくないんだが。

ついでに咳は出るし風邪引いたっぽいんだがヤバい?流行ってる地域在住
225名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:27:24
>>224
レベルが全然違うよ
まあでもいつも通りの簡単な二級なら過去問だけでも受かるけど
伝説の107回みたいなのに備えるならやった方がいい
226名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:06:19
>>208です。

>>210>>213
やっぱり過去問は重要なんですね。
とりあえず過去11回分は持ってるので
これからやってみようと思います。

ありがとうございました。
227名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:15:10
>>225
そうか、全然レベルが違うのか・・・次回は難しくなるだろうっていう予測もあるし、
一度本屋行って予想問題集がどんなもんか見てみるよ。あとは財布と相談
ありがと。
ちなみに第107回は64点だった。
本番で、ヒネリきかせた問題が出たらギリギリで受からないかもしれない。
228名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:35:33
このスレの人の大半は受かるよ
見ててそんな気がするわ
過去問はやり終えた人が多そうだしな

俺は11月に再受験かも…
229名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:36:41
俺も余計に金かけたくなかったから過去問だけで本番臨もうと思ったけど、
念には念をとラスパやってる。やっててほんと良かった。
パーシャルプラン、直接原価、CVP辺りの知識がいかに曖昧だったら痛感したわ。
230名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:47:32
>>229
ああ同じ、その辺りの知識は自分も曖昧で戸惑う事もある。
素直な問題なら解けるんだが、ひねたの出たらアウトだわ
231名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:51:29
こりゃ予備校に通うしかないな。プチハーレム。
やった人いますか?
何人くらいとやれましたか?
232名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:01:49
>>231
けっこう出会いに飢えてる女が多かったな
俺は3人食ったよ
まぁ俺はイケメンだからな
233名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:31:59
うるさいシネ
234名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:50:37
↑食われて捨てられた女登場ワラ
235名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 11:23:11
私が行ってるとこはそんな雰囲気皆無(笑)
それより今日もカラオケ行っていい?
236名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 11:47:44
ちゃんと勉強しているなら行ってもいいよ。
237名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 11:50:47
無職ばっか
238名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 11:55:05
>>237
お前もな
239名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 12:03:50
FP終わったので、今から勉強します。
240名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 12:47:32
プチハーレム行きたいので簿記勉強します。来年の11月目標にハーレム通います。
241名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 13:41:35
>>239
(´・ω・`)
242名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:09:39
(´・ω・`)
243名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:45:44
なんで簿記でCVPみたいなのがあるのかわからない。
帳簿に記入することあるの?
244名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:57:37
工業簿記終わって、商業簿記が今、社債のとこ
間に合うかな?
245名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:58:05
>>232
イケメンで3人か。
それほどハーレムでもなさそうだな。
246名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:23:42
>>243
お前簿記の定義知らないだろ?
「語源」と「定義」の区別もわかってないだろ?
247名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:25:44
俺も2級講座通おうかな?

既に1級持ってるけど。
248名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:29:43
もう25日か…。昨日第118回やったら50点しかとれなかったな。
249名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:38:30
過去問やりたいんだけど
いいのある?
250名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:42:30
>>249
TAC
251名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:45:46
>>250
大原簿記の3年前に出版した本やってるんですが、
内容の変更点とかあんの?

そのままやってもok?
252名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:25:51
ネットスクールのサクテキサクトレを使って、過去問やろうと思うけど
いろいろ種類があってわからない。何がいいんだろ?
11月受験です。
過去問題集出題パターンと解き方、サクッとうかる日商2級厳選過去問ナビ
おんなじ過去問なのに・・・
253名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:28:39
解説がいいやつ
254名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:32:53
>>253

どっちの問題の解説が良いんですか?
255名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:46:23
>>235
おばさん
俺が一時の愛を与えてあげようか
256名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 17:57:38
過去問やり始めてからテキスト読むことがなくなった
一応読み返した方がいいのかな
特に工簿なんて機械的に解いてるだけで意味を忘れてる
257名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:08:43
今、精算表やってて、

問題文が、

満期保有目的債権は、平成X2年4月1日に額面300,000円の社債
(利率年2%、満期平成X8年3月31日)を取得原価96円にて購入した
ものである。当該債権に対して償却原価法(定額法)を適用している。
で、仕訳しなさいみたいな問題なんだけど、

解説みると

@96円×300,000円/100円=288,000
(300,000円−288,000円)÷5=2,400円

借)満期保有目的債権 2,400円 貸)有価証券利息 2,400円

って書いてあるけど、なんで1口が100円ってわかるの?
どこにも問題文に1口100円の債権を@96円で、、、
みたいに書いてないのになって思ったわけ。

もしかしたら、1口1,000円かもしれないじゃんってね。
もし、1口1,000円だったら

@96円×300,000円/1,000円=28,800
(300,000円−28,800円)÷5=54,200円

借)満期保有目的債権 54,200円 貸)有価証券利息 54,200円

って仕訳になりますよね?

債権は、1口は100円しかありえないんですか?
258名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:29:23
問題文のミスじゃないの?
259名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:32:45
>>257
現実には債券によって1口あたりの金額は違います。
例えば、投資信託(ファンド)などは通常1口1円で設定されます。
ただし、少なくとも簿記検定では必ず1口100円で出題されていますので
そのあたりは割り切って考えてください。
あくまで現実と検定は別物ですので。
260名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:35:57
1000円の債券を96円で売買するかどうかを常識で考えるべき。
261名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:46:42
今去年のパタマスやってて
104回〜118回までの過去問全部のってんだけど
119と120もやったほうがいいかな?
この問題は抑えとくべきみたいなのある?
262名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:49:12
「額面300,000円の社債」と定義され、
価格が96円なら、自動的に一口100円でOKじゃないかな。
一番多い社債は一口100円だし、
一口1000円で、価格が96円に暴落した社債は、
幾ら小額でも誰も買わない。
デフォルト一歩手前で危なすぎ。

263名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:58:06
>>257
色んな人が言ってるけど、問題文に書いてないこともあるよ。
その時は自動的に一口100円とみなして解く。

自分も人のこと言えないけど、あんまり細かいこと気にしすぎるのも良くない。
あくまで試験なので、これからも似たようなことあるかも知れないけどさ。
264名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:19:47
250%償却法って出るのかな
265名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:37:43
2級までそこそこの若い娘多いけど、1級に上がったとたん地味で陰な雰囲気の女がメインとなりますw
266名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:56:51
過去問題やってるけど、テキストの練習問題になかった
はつ見のパターンの問題だと解くのに手間取ってしまう ・・・
267名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:59:40
初見(しょけん)の問題だと誰でも慎重になるから時間が必要だと思う。
ただ、過去問の変形問題がほとんどだから、完全に新傾向の問題は少ない。
268名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:04:08
しょけん
269名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:07:40
190 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:43:42
初見を読めないやつは、1級取ったとしても一生無職。

191 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:46:07
↑お前は初見をハッケンって読んでたくせに生意気な!

193 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:53:10
>>191
お前自身がだろ?

194 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:55:39
↑釣りにマジレスかっこいいね

196 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:58:07
>>194
楽しいか?

197 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:02:55
↑釣りにマジレスかっこいいね

198 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:04:08
>>196
お前マジに怒ってんのかよwww
そんなんじゃ本番で平常心保てなくて落ちるよ

199 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:19:14
当たってたんじゃねえの?はっけん

200 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:21:10
>>199
多分正解だねw
270名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:09:42
>>269みたいなのってリアルで変態で気持ち悪いんだろうな…。
271名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:11:18
>>270
お前>>190だなw
272名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:27:24
テキストは辞書にして
過去問を初っぱなから解く方法がやっぱ一番効率いいかも

今どの演習やっても8割は最低行く
3週間前からやり始めたから、結構いいペース
後は試験まで忘れない程度にまったりやるかな
273名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:29:19
等価係数って覚えてる?いきなり出てくると思考停止だおww
274名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:39:00
>>273
等価係数っていうのははつ見だな オレも嗜好停止w
275名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:42:10
>>273
確かに等級別原価計算ってあまり出てこないからな。
276名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:44:44
簡単な計算なんだけどねwトイレにメモ貼ったww
277名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:57:16
>>274
× はつみ
○ しょけん
278名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:02:43
FP終わったので今夜からがんばります
3級は持ってるけど2級は何もわからん
279名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:09:55
190 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:43:42
初見を読めないやつは、1級取ったとしても一生無職。
191 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:46:07
↑お前は初見をハッケンって読んでたくせに生意気な!
193 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:53:10
>>191
お前自身がだろ?
194 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:55:39
↑釣りにマジレスかっこいいね
196 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:58:07
>>194
楽しいか?
197 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:02:55
↑釣りにマジレスかっこいいね
198 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:04:08
>>196
お前マジに怒ってんのかよwww
そんなんじゃ本番で平常心保てなくて落ちるよ
199 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:19:14
当たってたんじゃねえの?はっけん
200 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:21:10
>>199
多分正解だねw
270 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 20:09:42
>>269みたいなのってリアルで変態で気持ち悪いんだろうな…。
271 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 20:11:18
>>270
お前>>190だなw
280名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:11:15
>>243
携帯から失礼。CVPは次年度に獲得したい利益をあげるには、どれくらいの売上が必要かを算出する分析道具ですよ。
そもそも制度会計上は全部原価計算を採るので、CVPは内々で活用し利益計画を立てるツールになります。
極端な話、対外的に公開する財務諸表を作成するだけならCVPは要りません。
281名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:16:17
標準原価計算わかんね
なにがわかんねなのかがわかんね
どうすればいいでしょうか?
282名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:20:12
CVPの感度分析
カント・バジャイナ・ピーナスの感度分析なんちゃって。
ちょとHな響き。
はい。下品な俺ですみません。
283名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:21:29
おれ、>>190だけど超人気じゃん!2ch最高!
284名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:24:23
クリトリス・ヴァギナ・ペニスの感度分析
285名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:29:44
おれ、>>185だけど、とんでもないことをしてしまった。
あのあと、推移を見守りコメントしていないが、2chは怖い!!


286名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:02:24
なんか便所の書き込みになってるなぁ。
287名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:06:08
急にバカが増えたね
288名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:07:34

      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄

便所発見!うんこしていきますね^^
289名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:14:21
試験が近づいてくると何故か馬鹿になる人が多い
290名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:20:29
馬鹿に成るじゃなくて馬鹿が来るの間違いだろ
291名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:25:42
標準配賦率てなんなんですか?
292名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:26:20
便所にどんな良い事を書いても、それは便所の落書きです。
293名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:36:40
仕訳一問4点はキツい。せめて2点で五問で
残り二問で50点(25・25)にして欲しいわ。
工業は部分点くれ。

じゃないと70点無理w
294名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:38:09
今なら合格しそうな気がする
もう試験受けたいよ。
もう勉強疲れた
295名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:42:26
工簿やべぇぇぇぇwwwwwwwwwwww
なんのこっちゃわからんwwwwww
296名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:59:23
過去問ずっと解いてたらちょっと光が見えてきた
本支店会計と伝票が楽勝になったぜ
初めて解くのに挑戦した時は意味不明だったのに
297名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:05:14
日商はやけに先入先出法好きだよな、なぜ?
平均法でいいやん。
298名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:17:34
早漏だから
299名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:26:11
>>296
はつみ(←なぜか変換できない)の問題だと難しく感じるからね。
過去問は重要だと本当に感じるよ。
300名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:33:10
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
301名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:34:57
299 初見しょけん
302名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:39:23
はやくも突破か
303名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:41:04
190 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:43:42
初見を読めないやつは、1級取ったとしても一生無職。

191 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:46:07
↑お前は初見をハッケンって読んでたくせに生意気な!

193 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:53:10
>>191
お前自身がだろ?

194 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:55:39
↑釣りにマジレスかっこいいね

196 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:58:07
>>194
楽しいか?

197 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:02:55
↑釣りにマジレスかっこいいね

198 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:04:08
>>196
お前マジに怒ってんのかよwww
そんなんじゃ本番で平常心保てなくて落ちるよ

199 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:19:14
当たってたんじゃねえの?はっけん

200 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:21:10
>>199
多分正解だねw
304名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:51:33
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>300
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
305名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:00:29
最初>>190が煽ったのに、自分が煽られるとキレるって・・・・
自分は良くて他人にはダメってどんだけ自己中なんだろう?
306名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:23:53
どーでもいいじゃん。190やらはっけんやら
307名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:34:52
お前ら電卓何桁?8桁つかってるやついる?
308名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:39:52
>>305
>>190みたいな性格の人って簿記には向いてないと思うな。
309名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:44:20
償却債権取り立て益を忘れるな
310名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:00:13
2ch人生始まって以来の食いつきです!もう感激です!
>>190です。
日本語に不憫な人が職に就けないのは現実です。
みなさん、簿記も良いけど読書もね。
311名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:01:04
>>309
っ3級
312名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:01:29
もうやめとけ
313名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:31:32
>>310
お前、自己分析はそれなりに出来てるんだね。
ちょっと見直したよ。
簿記の前に漢検から取れよ、お前の場合は。
314名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:34:27
頑張って勉強したら、製造間接費差異がわかったお
うれしいお(^ω^)
315名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:44:34
>>314
頑張ったおかげで製造間接費差異が理解出来たというより
簿記理解のコツが分かったんだと思うな。
簿記に限らないけど、理解のコツがわかったら後はスイスイいくよ!
あなたは122回受かるよ!
316名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:46:13
じゃあ俺も受かるな
317名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:49:07
いやいや俺も受かるな
318名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:50:17
俺も俺も
319名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:07:15
>>315
俺の五年の2ちゃん歴の中で、もっとも嬉しいレスだお
おまえらも見習えお
320名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:36:32
>>319
もう1つ付け加えると、これから勉強を進めていくと
また理解がしづらいところも出てくるとは思うけど
製造間接費差異で悩んでいたとき、自分がとうやって
疑問点を理解・解決したかを思い出して!
そこにあなた自身にとって最適な勉強の理解のコツがあるよ!

簿記2級をバカにする人もいるけど
胸を張って履歴書に書ける検定だから
後三週間、このままガンバレ!
321名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:57:42
値引、割引、割戻の違いわかるやついるの?
322名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 03:10:44
>>321
いる
323名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 03:18:43
差異分析なんて図書きゃ瞬殺じゃね?
324名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 03:23:54
あの図って覚えた方がいいの?
公式覚えるよりいい?
325名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 03:24:12
>>321
まず、値引・割戻と割引はきちんと区別すること。

(売上を例にすると)
値引・割戻は、売上高から控除できるが、割引は営業外費用となる。

そのうえで、
売上値引・・・売り上げた商品に、不良品や数量不足があったときに発生する売上代金の返還。
売上割戻・・・割戻契約を結んだ上で、一定期間に大量の商品を買ってくれた相手に対して行う売上代金の返還。

売上割引・・・掛代金の受取期日前に、代金を支払った相手に対する売掛金の一部免除。

仕入の場合は、売り買いと受取支払が逆になる。仕入割引は営業外収益。
326名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 03:32:34
>>323
そうだよ。
327名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 04:09:38
宅建とどっち難しい
328名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 04:12:42
しらん
そして宅建がコスパ良い資格なのかもしらん
簿記勉強してる奴はコスパ高い物を選んでる時点でセンスが良い

俺が認める
329名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 04:43:38
>>324
自分は公式覚えるより図を覚える方が楽なので、図で覚えてますね。
>>327
法学部なら宅建の方が楽だし、経営学部や商学部なら簿記の方が楽だろう。
330名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 05:59:20
銀行勘定調整表の修正仕訳が必要ないものって
未取付小切手、未取立小切手、あと一つなんだっけ
331名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 06:22:12
時間外預入
332名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 07:00:46
>>325
それ一応2級の範囲だけど
2級受験生でそこまでまともに理解できてる人はほとんどいない。
そこまで知らなくても受かるから。

どうせ1級でも同じことを学習するし、ほとんどの受験生が1級で初めて知る内容だよ。
333名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 07:28:37
サクッと2級に載ってるからそれはダウトだろ
334名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 07:38:24
>>333
載ってはいるがそこまで詳しく知る必要もない。
2級で仕入割引を営業外収益のところに表示させる問題は出ない。
割戻値引は単純に仕入または売上から引けばいいだけ知っていれば充分。
2級であんまり詳しく突っ込んでいたら直前3週間だけの勉強で合格なんか無理。
どうせ1級で改めて詳しくやるから。
税理士試験じゃないんだし、テキストに書いてあるからって隅から隅まで覚える必要ないよ。
335名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 07:53:46
仕入と仕入割引は相殺できないことも2級では知らなくてもいいよ。
問題用紙には最初から既に仕入と仕入割引が別々に表示してあるから。
俺なんか繰延、見越という言葉も1級で初めて知ったぐらいだから。
2級の過去問は未払未収、前払前受というわかりやすい言葉しか使われていない。
よく見たら1級の過去問でも繰延見越なんて難しい言葉使われてないよな。
336名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:05:04
はっきりいって一級の勉強してる俺すごいんだぞ
アピールのうざさは異常
337名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:05:47
テキストの解説もろくに読まずにいきなり例題から入るとそうなるよな。
だが合格への近道としては間違ってはいない。
躓いたときだけ解説をよんで知識を補完すればいい。
338名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:08:41
>>336
いや、全然凄いなんて思ってない。
皆にはさっさと2級を卒業して少しでも早く1級をやってもらいたい。
11月試験まであと5か月あまりしかないからな。
339名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:09:21
1級取る意味のなさは異常
340名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:11:03
>>339
意味はないのは2級も大して変わらんよ。
どっちみち自己満足。
何を今更。
341名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:48:37
>>テキストの解説もろくに読まずにいきなり例題から入るとそうなるよな。
>>だが合格への近道としては間違ってはいない。
>>躓いたときだけ解説をよんで知識を補完すればいい。
言うとおりですね。

自分も今、それに陥ってる。
トレーニングの問題はテキストの例題と同じなので解けるが、本試験レベルにチャレンジでわけが分からなくなった。
テキストに戻ると、最初のころの内容だった。
もう一回、丁寧に1dayから読んで行こうと思います。
ちなみに今回受験はしないので、幾分楽です。


342名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:05:19
商業と工業で
ここだけはやっておけという項目を
4つずつあげてくれ

頼む
343名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:29:23
仕訳(`・ω・´)シャキーン
仕訳(´・ω・`)ショボーン
仕訳(`・ω・´)シャキーン
仕訳(´・ω・`)ショボーン
344名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:39:53
>>339
高卒が税理士試験受けるのに必要じゃね?
345名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 10:50:18
今日から2級勉強を始めるよん(^э^)
1日15時間はやってやるぅ
346名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 10:57:42
最初はそういうんだよな
結局やっても10時間しかやらないしやれない
347名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:01:34
やったぜ、LIFOを完璧にマスターした俺。
今回から出ないけど。。。。
348名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:17:35
>>343
至言だな
今日は118回をやったけど
面倒がってボックスをかかなかったら間違えた
ボックスも仕訳がわかってないと
数字入れられないもんね
349名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:40:54
107回の第5問なんですが、原価差異の扱いがいまいち分かりません
差額を各々から求め、その総差異の合計が原価差異になるのは分かるのですが、原価差異がプラスだから貸方差異、そして→仕掛品の借方に来る。
この仕掛品の借方に来る流れが分かりません

更に言えば不利差異は売上原価に+
有利差異は売上原価に−という流れにどう繋がるのかも分かりません

既に解いていて、理解した方ご教授お願いします
350名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:51:20
川崎で受験するんだけど受験票がまだ来てない。
いつごろ来るんっだっけ?
351名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:52:50
フェラの仕方を教えてくださいお願いします
352名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:54:11
作業がわかってんなら理論は一級いくならやればいいと思うけど
つか、借方差異がプラスとかどうとか考えれば普通わかるだろ
353名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:59:12
オナニーするためにチンポを勃起させるにはどうしたらよいのか教えろ
354名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:35:25
電卓をチンポで押す
355名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:36:04
このスレレベル低いね(`・ω・´)
356名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:38:07
三月末に大体完璧に学習終了
試験近づいてきたので二ヶ月振りに
再開したら全て忘れてる件\(^O^)/
357名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:55:31
>>356
う〜ん、、、頭悪いのか記憶力が悪いのかそれとも両方か???
358名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 13:05:11
俺は1週間で忘れるから安心しろよ
359名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 13:52:10
>>351
じゃークンニの仕方を教えろ
360名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:02:17
真ん中に突起があるからそこに中指を置く。
左側は人差し指で、右側は薬指で、基本3本の指を使って敏速に動かすこと。
あまり激しくやると周囲に迷惑をかけるので、ソフトタッチでなおかつスムーズに。
日々の訓練で早く出せるようになります。

俺は最近まで左手でやってたんだけど、よく考えたらパソコンでは右手で
やってるから右手の方が早いし正確だってことに気が付いたよ。
361名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:09:07
日商簿記2級のテキストみて、ムラムラしてきた。オナニー5秒で発射W
362名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:42:55
>>360
別の話のことだと思った。
363名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 15:05:00
>>346
だな。
俺は5時間が限度だが
364名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 15:08:12
>>341
いや、過去問が解けないからといってテキストを1から読み直しても解けないと思う。
過去問は過去問としての訓練が必要。
そしてそれは本試験の為の訓練でもある。
365名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 15:17:04
勉強する際には、iPodに喘ぎ声を入れて、それを聴きながらやると妙にやる気になる
366341:2009/05/26(火) 15:29:03
>>364
じゃ、どうしたら良いですか?
テキストは参考書代わりに使って、ひたすら過去問を解いたほうが良いのでしょうか?
367341:2009/05/26(火) 15:33:19
テキストをもう一度読むというのは、おさらいという感じなんですが・・
ある程度、問題を読んでおり単語にも慣れているので、以前よりも内容が理解できて知識の吸収も早いんじゃないかなと思ったんですが・・
いかがでしょうか?過去問はもちろん解いていきます。
368名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 15:38:57
>>367
今回のテスト受けないんだっけ?
なら、テキスト読んで過去問解いてでもいいのかな〜。

でも11月まで半年もあるけど、それずっと続けるの?
2級合格レベルまで行ったら1級の勉強始めるか、他の資格に手を出すか・・。
2級だけだと時間がもったいないと思う。
とマジレスしてみる。
369341:2009/05/26(火) 15:53:13
>>368
ありがとうございます。
はい、今回は受験しません。
11月に受験します。
11月まで期間があるので逆にモチベーションが下がるんじゃないか?それが、心配です。
ある程度、自信がついたら1級の勉強を始めようかと思っています。

工業は計算問題があるので面白いんですが、商業のほうは仕分け中心の勉強がどうもつまんなくて進んでいません。
370名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 15:57:47
>>369
一級まで目指す理由あるの?
軽い気持ちで受かるものじゃないぞ
371341:2009/05/26(火) 15:58:19
工業は、問題中心に勉強をしています。
しかし、商業はテキストを読んで、問題を解くって感じなのでそれがどうも・・。
元来、文字を読むのが苦手で・・・
商業簿記の勉強法、何か良い方法はないですか?
372341:2009/05/26(火) 16:00:18
>>370
まだ、決めてません。
欲が出てきたら、そうなるかもしれませんね!
373名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:15:25
今日からパタマスに入った。先に終わらせておいた商簿、ぜんぜん覚えてないorz
だめぽだめぽだめぽorz
374名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:23:00
ぬるぽ
375名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:29:57
よし!
4→5→1→2→3
工簿のが自信あるからこれで行くことにした。
376名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:32:43
よし、今から試験まで100時間勉強して合格する
377名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:40:00
伝票出ないよね?
378名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:45:03
今回は特殊仕訳だろ
379名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:46:20
精算表は?
380名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:51:20
>>378
または試算表かもしれん…。
問2はある程度は捨てる覚悟してる。

だから問1で最低でも12点を目指す!
問3〜5は取りこぼしはしないようにする!
381名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:59:20
↓ベテが冷静に分析
382名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:35:39
ベテランじゃねぇけど
全部勉強すればいいじゃねぇの
383名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:59:54
首都圏の宮廷出身者なんですが、これから2・3級の勉強を始めようと思っています。
(最近まで、別の資格試験の勉強していたもんで、手がつけられなかった・・)

>>68のリンク先を参考にさせていただきました。
「サクッと」と過去問集で残り3週間弱、集中しようと思います。厳しいとは思いますが、頑張ります。
384名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:03:41
>>383
11月だと今からは早すぎると思うよ
まじめちゃんみたいにレスしてるけど
6月とか言うなら今からって明らかに二級なめてるよね
学歴が言いたいだけなら学歴板でどうぞ
385名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:18:19
実際に舐めても受かるから。
地方宮廷より偏差値低い大学出身の俺が2週間で受かったから間違いない。
117回だけどな。
386名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:19:55
旧帝なら10日以上かけたら恥ずかしい。
387名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:22:27
>>384は恥ずかしい低学歴www
388名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:27:56
>>387
いや、合格者ですけど…
資格板でいちいち俺高学歴だから受かるよな?とか
同意求めるやつがうざいんだよ
簿記2なんかバカでもポイントおさえれば二週間でも受かるわ
学歴どうとかいうのは税理士からにしろよ
389名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:29:29
試験会場に向かう電車内で30分テキスト読んで受かりましたよ!
ちなみに107回です
390名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:32:02
>>385
おまえいつまでこのスレに居座ってんだよw
391名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:40:04
今から本気でやるなら今週中に3級2級のテキストを読破し、トレーニング問題集を終わらせることだな。
旧帝ならそれだけで大体のことは理解できるはず。
来週からの1週間は過去問だな。これが意外と70点とれそうで取れなかったりするだろうからその場で不足している知識を埋めつつ、問題に慣れていく。
最終週は前の週やった過去問の間違ったところの見直しを重点的にやる。そうしたらもう2度と同じ間違いはしないはず。
試験2日前から予想問題集でウォーミングアップだな。
これで本試験は107回みたいな問題じゃない限りまず大丈夫。
392名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:43:46
>>388
いや、税理士でも学歴云々は関係ないぞ。
学歴語るのは会計士からだろ。
393名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:58:10
実際に頭のいい(要領の良い人と悪い人)がいるのは事実だから仕方ない。
でも資格試験は、学歴が全てではない。
頭の良いやつでも、中高とマジメに勉強しなかったやつも居るだろうし
お金の問題で大学にいけなかったやつも居ると思う。

それに要領悪いやつでも、やり方変えれば伸びるだろうし。
要は脳の使い方次第。
ほとんどの人間は凡人だろうからな。
394名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:15:30
>>392
なら学歴どうの言ってるバカにも言ってやれよ
395名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:28:24
>>392
うちの大学ですら会計士出てるから会計士も学歴関係ないと思うよ
396名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:29:24
すまん…
度外視法の意味がまったく分からんのだが、誰か分かりやすい理解法しらないか?
ちなみに教材はスッキリを利用中です…

正常しそん品にかかった原価を別個に計算せず、計算上、しそんの発生を無視してるっていうのは、一体どういうこと??
全くもって理解不能や。。。

しそんの発生を無視って…、じゃあ両者負担やらはなんなんだよ。。。無視してねーじゃん
397名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:30:16
>>395
会計士は試験合格してから学歴が物を言うんだよ。
低学歴じゃまともな事務所は入れない。
398名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:32:26
ああっかなり勉強したのにちょっと捻られたはつ見の問題解けねー
399名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:37:40
>>397
いや、だから会計士試験の話してるんだけど
どんだけ学歴学歴言いたいの?


そろそろ黙れよ(`・ω・´)
400名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:39:06
>>399
低学歴うざいw
401名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:48:25
過去問、本試験レベル、ラスパとやって、平均80点前後。
11月の1級試験の勉強も並行していくか迷う。

へたに1級に力入れて、6月の2級落ちてる場合じゃないしな。
402名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:01:36
>>390
例えば5人でレンタカーを借りることにした。
一日のレンタル料は10,000円、一人2,000円の負担です。
メンバーの一人が欠けたとします。一人の負担の計算は
度外視法の考えなら10,000÷(5−1)=2,500
非度外視法なら、まず欠けた一人分を計算する。
10,000÷5=2,000 欠けた分(減損費)を残り4人で
負担するなら 2,000÷4=500
残り4人の負担は2,000+500=2,500
結果は同じだが非度外視法だと
各自いくら負担したかの内訳がわかる。


403名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:07:32
>>402
なるほど。
度外視法と非度外視法ではアプローチの仕方が違うのか。
なんとなく分かった気がする。
ありがとう!!
404名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:08:57
専門卒の俺涙目
405名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:20:53
大手の会計事務所で働くとかぢゃなければ学歴うるさくない。
オレ自体が二流大卒で一浪・一留年だもん。1級さえもってない
(60点代)。
406名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:34:45
帝京卒は駄目か?
407名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:42:21
厳しい
408名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:44:26
>>405
だから会計事務所は学歴関係ないっていってんだろ?
いっとくけど会計士がいくとこは会計事務所じゃなく監査法人だからな。
409名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:46:29
>>406
きついだろうな。
Fランとほぼ同じ評価しかないからな。
体育会系の部活動やってるなら話は別。
410名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:50:08
スレチかわいいね
411名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:53:17
>>405>>408
会計士は試験合格してから学歴が物を言うんだよ。
低学歴じゃまともな事務所は入れない。
412名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:59:21
てか、
月1,000円とかで 記帳代行してるとこって
どーやってるの?
413名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:59:35
>>411
てか、会計士って試験受かっていくのは会計事務所じゃなく監査法人だろ?
会計事務所は税理士がいくところだろ?
俺間違ってるか?
414名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:00:59
>>412
クライアントになってもらう為のサービスだよ。
415名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:26:18
>>413
監査法人も事務所って言う事もあるよ
416名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:40:27
皆さん試験近いのに余裕ですね
417名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:41:29
俺に問題出せよ
418名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:58:40
俺121回受かったwwwwwwwwwww
419名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:01:45
さ、今日から勉強始めるか
420名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:11:42
421名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:09:35
前回激易しかったから今回反動でムズいのかな。
422名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:18:11
次の資料に基づいて、製造間接費の配賦基準を機械運転時間基準により、
指図書No.1とNo.2への配賦額を計算し、原価計算表を完成しなさい

  摘要      工場全体    No.1     No.2
直接材料費    170,000   100,000    70,000
直接労働費    320,000   200,000   120,000
製造間接費    720,000   (    )  (    )
  合計      1,210,000   (    )  (    )
機械運転時間  400時間   210時間   190時間


これってどういう風に解くんでしょうか?
わかる方お願いします
423名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:22:41
>>422
製造間接費No.1 378,000  No.2 342,000
424名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:25:26
>>422
すいません。 解き方もお願いします
すいません
425名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:30:38
そんなラッキー問題解けないようじゃ合格は無理
426名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:34:19
>>425
すまん
俺サクテキしか持ってないんだが、のってなかったんだ(´・ω・`)
ちなみに学校で貰ったプリントです

とりあえずやり方おしえて欲しい・・・。
調べてみても製造間接費/直接材料費ってあって、
やってみても割り切れねぇよ(´・ω・`)
427名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:42:12
>>426
720000*210/400=
428名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:42:53
ぁ、すいません

自己解決しました


ありがとうございました(・∀・)
429名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:43:20
鬼才あらわる
430名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:43:40
400時間で間接費72万を割るんだよ☆
あとはその数字に210、190をかけていくの
431名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:55:17
>>422は間違いなく6月不合格だろうな。そう思うよな?
432名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:00:58
>>431
そうは思わない
433名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:01:29
6月受験するなんて言ってないし・・・
434名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:04:40
お前らちゃんと絞って勉強したほうがいいぞ
出ないもんはやっても無駄\(^O^)/
435名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:06:00
CVP出る。
436名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:10:13
>>434
何が出ないのか教えて
437名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:16:55
等級でる
438名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:28:12
ラスパの工業って難しくね?
あと3週間あるから頑張ってみるけど
試験直前にこんな問題見たらショックで覚えたものすべて忘れそう。
439名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:35:29
2級程度なら別に絞る必要ないだろ
440名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:40:06
>>438
同意。
過去問の工簿でかなり自信つけてたのに、いまラスパの工簿でかなり自信喪失してる。
CVPとか直原とかああいった応用が出たら本番であせるな。
応用といっても応用というほどでもなく、よく見たら難しくない問題なんだけどさ。
441名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:43:31
>>440
パターン問題なら解けるけど応用のはつ見の問題は全然解けない・・・
442名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:04:04
直接原価計算出るなよ出るなよ出るなよ
443名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:06:02
部門別の応用が出ます
444名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:07:40
>>441
190 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:43:42
初見を読めないやつは、1級取ったとしても一生無職。

191 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:46:07
↑お前は初見をハッケンって読んでたくせに生意気な!

193 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:53:10
>>191
お前自身がだろ?

194 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:55:39
↑釣りにマジレスかっこいいね

196 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:58:07
>>194
楽しいか?

197 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:02:55
↑釣りにマジレスかっこいいね

198 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:04:08
>>196
お前マジに怒ってんのかよwww
そんなんじゃ本番で平常心保てなくて落ちるよ

199 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:19:14
当たってたんじゃねえの?はっけん

200 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:21:10
>>199
多分正解だねw
445名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:30:06
初ね見くでも解ける2級の問題。
446名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:31:54
6年ぶりに簿記を勉強しているのだけど、質問。

製造って今は仕掛品で処理するようになったの?

今更で申し訳ないがよろしく。
447名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:33:05
今回は合格率30%付近の問題だな。
109回〜121回までを分析したら40%越えの次の回は30%付近。次々回が20%付近。
つまり、123回目のが難しいと予想。

122回の皆さん
そんなに焦る必要はないですよ。焦るのは123回目の方です。

私の予想
2問目 特殊会計
3問目 本支店会計(推定)
4問目 部門別個別
5問目 直接原価(CVP)
448名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:35:36
情報処理も受かってたし、こっちも軽くけちらしたいな
449名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:36:13
このスレでの最大の収穫は
「初見」は「しょけん」と読むのが正しいと知ったことです。
450名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:37:08
>>447
分析だってwww
451名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:39:38
今日問題集買って日商のための勉強始めた
これぐらいのハンデを乗り越えられないと高みには行けない
452名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:42:10
>>447
特殊仕訳帳&本支店が問題だったら
過去の事例から見ても合格率ガタ落ちだと思うよ。
120回だってスクールでも最初は問題簡単で
40%超えって言ってたのにいざ結果をみれば30%
120回は推定じゃなかったのに・・・

ベテより
453名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:43:24
タックの当てるの過去数回の出題された論点を見ると今回は100%で本支店会計
454名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:45:48
T○Cは予想当たらないので有名

ベテより
455名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:48:18
分析した結果があたったらなんなの。
おめーが通るか落ちるかのが重要だろ
そんな暇があるなら自分の確率上げる努力を勧める。

と前回40パーの時に合格した俺が言ってみる。

いまだにあんな問題でいいのかって思ってる。拍子抜けでさ。
1週間1冊問題集を2ヶ月して、あの問題かよ
まあ、通った試験を再度受ける気はしないけど
456名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:48:59
タックの予想でなくて俺の予想
あれが出た次の回は必ず本支店
457名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:49:39
本支店とか計算する時に未達を見落とさなければ楽勝じゃん
458名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:51:17
標準原価が出たときは合格率下がるね。差異分析がややこしいから、皆苦手なんやろうね
459名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:52:16
>>457
未達制する者は本支店を制する
460名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:57:00
絶対評価の試験のスレは協力ムードだから居心地いいね
461名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:10:42
本支店会計

未達の仕訳をしたら、表に予め端っこに未達処理の数字を本店分と支店分とに分けて書いておく(たまに本支店別に貸倒引当金を聞いてくるため)。

その際に特に売掛金は、必ず決算整理の貸倒引当金で使うから、未達の売掛金は四角で囲っておくと忘れない。
同様に未達の『本店より仕入』も決算整理の売上原価を出すところで使うから、やはり四角で囲っておくとよい。

これができればあとは転記ミスと集計ミスをしなければ大丈夫。

あとは
繰越商品の決算では

     期首 期末
本店
支店
内部利益
内部利益控除
支店独自商品

とフォーマットを書いておくと楽だよ
462名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:15:06
>>461
ありがとう。
やってみるね。
463名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:24:58
>>458
標準原価計算に限らず工簿は得点源でしかないよ
464名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:39:48
特殊帳簿テクニック

二重仕訳がわかるかがポイント

ひっかかりやすいのが一部現金(当座)預金普通仕訳帳で現金(当座)があったら、二重仕訳と疑う。まぁ、100%二重仕訳なんですがね。

ここで気をつけたいのが、特殊仕訳帳の金額かな。
例えば、特殊仕訳帳の当座預金出納帳

当座預金4000/受取手形4000
とあり

普通仕訳帳
当座預金8000/

  受取手形4000
売掛金4000

当座預金8000/X受取手形8000
になり
※ただし、二重仕訳になるのは受取手形4000分のみ。残りの4000は集計する。

普通仕訳帳
当座預金8000/
 X受取手形4000
売掛金4000
465名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:42:14
↑間違えました
正しくは

特殊帳簿テクニック

二重仕訳がわかるかがポイント

ひっかかりやすいのが一部現金(当座)預金普通仕訳帳で現金(当座)があったら、二重仕訳と疑う。まぁ、100%二重仕訳なんですがね。

ここで気をつけたいのが、特殊仕訳帳の金額かな。
例えば、特殊仕訳帳の当座預金出納帳

当座預金8000/受取手形8000
とあり

普通仕訳帳
当座預金8000/

  受取手形4000
売掛金4000
なら、二重仕訳処理すると

当座預金8000/X受取手形8000
になり
※ただし、二重仕訳になるのは受取手形4000分のみ。残りの4000は集計する。

普通仕訳帳
当座預金8000/
 X受取手形4000
売掛金4000
466名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:44:43
↑またまた間違えました
正しくは

特殊帳簿テクニック

二重仕訳がわかるかがポイント

ひっかかりやすいのが一部現金(当座)預金普通仕訳帳で現金(当座)があったら、二重仕訳と疑う。まぁ、100%二重仕訳なんですがね。

ここで気をつけたいのが、特殊仕訳帳の金額かな。
例えば、特殊仕訳帳の当座預金出納帳

当座預金8000/受取手形8000
とあり

普通仕訳帳
当座預金8000/

  受取手形4000
売掛金4000
なら、二重仕訳処理すると

当座預金8000/X受取手形8000
になり
※ただし、二重仕訳になるのは受取手形4000分のみ。残りの4000は集計する。

普通仕訳帳
X当座預金8000/
 受取手形4000
売掛金4000
467名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:55:38
特殊帳簿テクニックパート2

残高(合計)試算表集計テクニック

売掛金や買掛金、現金(当座預金)、受取手形、支払手形で集計ミスを起こしやすいため、解答用紙の試算表の各金額をTフォームで記入していきます。

次に特殊仕訳帳や普通仕訳帳を仕訳していきます。当座預金や売掛金や買掛金などは合計額を出しておきます。また、同時に売掛金や買掛金、現金(当座預金)、受取手形、支払手形を予め作成したTフォームに借方貸方に転記していけば、かなり時間短縮になります。

普通仕訳帳で、売掛金や買掛金もTフォームにすぐに転記すれば、あとから集計するときに勘定科目を探してる間にミスすることを防止できます。
468名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:56:13
間違え過ぎwww
469名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:59:43
>468
すいませんm(__)m
470名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 06:27:21
>>446
製造って昭和の勘定科目らしいね。
財表の講義で先生が言ってた。
471名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 06:47:49
そろそろ本気だすか
商簿が全然終わってねー
472名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 06:48:50
同じく

やっと決算まできた
473名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 07:29:13
ニートは楽でいいな
474名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 07:58:36
>>473
毎日12時間働いてるけど?
気合いが違うんですよ気合いが
475名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 08:02:42
>>474
9時〜21時 仕事

21時〜???

すごいな
476名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 08:56:15
本試験レベル問題集とラスパを両方全部やった人に聞きたいんだけど
本試験問題集とラスパはどっちが難しいの?

本試験問題集だと初見で60〜70点くらいしか取れなくてちょっと不安なんです
477名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:40:00
ラスパ
478名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:01:01
ラスパ1470円もした・・・高いよ
この厚さなら1週間で3回まわせるし、来週からやっても余裕だ
479名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:12:13
>>474
12時間も自宅警備してんのか?
そりゃ凄い…

勉強頑張ってください。転職応援してます。
480名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:19:44
>>479
まずは自分の足りない脳みそを心配しなさい
それから病院に通うことをオススメします

二度と来ませんのでサヨウナラ(^O^)/
481名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:40:07
雑魚が
482名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:50:55
スルーできないようでは2chを使うのは難しい
483名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:03:58
何だか釣りが釣りだとわからん初心者が多いなこのスレ
大人しくロムってろ
484名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:06:34
>>446
仕掛品を純粋な資産勘定と考えるときは、製造勘定で材料費労務費経費を集計する。
仕掛品を資産と集計勘定の両方と考えるときは仕掛品勘定で材料費労務費経費を
集計する。
結局、製造原価の集計方法が違うだけなんだけど、2級では製造勘定は使わず
昔から仕掛品勘定で集計するのが一般的。
485名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:15:32
今日は119回やった
合格率30越えは80いくけど
30割る回は70台でわかりやすいな

来月から何やろう…
486名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:30:01
>>485
万全を期すならもう少し細かい所詰めて行った方がいいかもね。
過去問で90行かないなら、どこか苦手な所とか、抜けてる所があると思う。
119回は、用語の問題で100点は無理でも98の人は多かったと思うよ。
単純に、合格率=難しさではないと思う。
あの回は合格率低くてビックリしたって人が多かった気がする。

今のままでも受かるんだろうけどさ。
487名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 12:18:03
>>485模擬問題やれば?
488名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 12:20:57
>>421
日商はそんないい加減な試験なのか。受ける意味ねーじゃん
489名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 13:27:33
日商以外は受ける意味ないと思うのですが。
490名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 13:38:28
121回の問2〜5で何が出たのか知りたいのですが、分かる方いますか?
491名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 13:42:03
>>490
本屋へ逝け
492名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 13:59:30
パタ解き確認しる
493名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:18:15
考えてみれば、前回簡単で今回は難しいとなると不公平だな
494名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:23:40
>>487
模擬問題ってなんぞ?
まさかみんなやってるもんなの?
495名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:25:06
>>494
おれは絶対落せなかったからやったよ
まぁ模擬と言うかTACの直前予想だけど
496名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:26:37
不公平もなにもねぇよ。資格検定試験てのはそんなもんだろ。
497名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:32:46
2級の範囲で難易度が変わるのは仕方ない。
1級やその上のレベルで出題されたら不公平だけど。
498名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:43:59
一級なんて会計士試験から問題降りてくるぞ
499名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:55:02
前回合格率40%超えてるってことは今回難しくなる可能性大。
しかし過去に5%の年あったけどあれは酷いな。
500名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:05:21
>>499
いやいや、平年並みに戻すだけだよ
もちろん121回からすれば難しくなるだろうけど
前回易かったから今回は難しく、なんてのはない
平年並みから難しくすることは合っても
501名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:21:27
試験問題をつくる立場からすると、
難しくしようと思って難しくしているのではない。
問題作成者が要求するものと受験生が備えてくるものにはあまりにも大きな隔たりがあり、受験生がやったことのない問題が結果難問となる。
その一番の原因は資格予備校と参考書出版社なんだけどな。
まあ、これは簿記に限らず全ての試験にいえることだがな。
502名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:22:02
お気に入りスレッドを、どうしても見たいスレ2つだけ残して削除したよ。
合格してぇぇぇ。
503名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:22:56
過去問10回分とネットスクールのラストスパート模試やっと一周できた…
回によってかなり点が違う。90台だったり60台だったり
物凄く不安
504名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:28:52
過去問ばっかり頼って、新しい傾向の問題に全然対応できないのは愚か。
505名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:30:45
>>504
新しいの対応できる方がおかしい
506名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:39:04
>>495
初めて知った
ありがとう、明日買ってくるわ

多分2級受かってる方なんだろうけど、これは..その..当たるの?
当たらないとしても、こんだけいつも出してるんだから有益なのは分かるんだけど
507名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:40:22
参考書は過去問を解けるようになるように作られてるからな
センター試験の社会で痛感した
508名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:40:43
>>505
パターン学習しかしてないからだよw
あるいは応用能力が無いからかもしれんが
509名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:50:05
新しい傾向のはつ見(←なぜか変換できない)の問題には全く手が出ない・・・・・・・
解答見たら簡単な応用問題だと知ってショック倍増だよ
510名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:53:54
>>506当たる当たらないは知らんが、初見で60取れれば多分大丈夫って感じ。
511名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:55:03
すぐに解答見ちゃったら応用力は付かないよ
応用力付けるチャンスと思って、わかるまで参考書使ってでも自分で解かなきゃ
512名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:58:47
二級の応用力(笑)
513名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:00:30
>>510
60か?
70じゃないのか?
514名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:03:07
>>511
参考書みてしまったら解答みたのと同じだろ?
参考書も解答も何も一切見ずに自力で解けるだけ解いてみろというのが
正しいアドバイスだろ?
515名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:08:18
2級でも知ってる問題だけが出るわけじゃないでしょ
ならば当然、知らない問題に対して、知ってる知識を運用して解く練習もしなくちゃいけない
516名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:14:39
参考書見るのは妥協案
すぐに解答見てしまう人が急にわかるまで考える癖をつけるのは難しいかと思って
でも考えたら、最終的には参考書を完璧にしてから試験受けるという前提に立ってたわ
そうじゃないならやっぱり自力で解くべきだね
517名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:19:43
>>516
なるほどな。
解らない問題を自力でなんとしてでも解けというのは確かに無理がある。
だがもう直前期。試験では解らない問題でも空白にせず何等かの解答は埋めてほしい。
マグレで当たるかもしれん。
だがそれによって制限時間オーバーにならないように。
518名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:36:02
俺はパタ解きだったから過去問は答え見ながらやったよ
ラスパとかからは見ずに解いたけど
ラスパとか本試験が解けるレベルになれば過去問なんかうんこだよ
519名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:37:09
パタ解きだったから、じゃなくて
サクッとだったから、ですた…
520名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:42:10
過去問やってるんだけど116回目第3問の棚卸減耗損と商品評価損で
TACの解説がどうも納得いかんので教えてください。

帳簿棚卸高 数量1200個 原価@\25
実地棚卸高 数量1190個 うち1170個の時価@\32 20個の時価@\15

なんだけどTACの解説では
商品評価損が (@25円-@15円)×(1190個-1170個) = 200円
棚卸減耗損が @25円×(1200個-1190個) = 250円
となってます、1170個の時価@32が全然考慮されてないんですが何故なのでしょうか
どうぞご教授お願いします。
521名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:50:27
商品の評価益は利益に計上すると配当の額に影響がでる
しかしすぐに換金できるわけではないので
利益が出たからといっても配当ができない可能性がある

だから取得原価主義
522名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:53:23
まだ簿記10ページしか勉強してない俺でもわかるぞ
低価法の定義を見てみろ
523名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:54:27
>>522君は来月合格するでしょう
524名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:58:58
やった合格したwww
お役に立てて光栄です
525名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:00:44
その解説だと解りにくいね。
これは、実施棚卸高で原価割れしている 20個の時価@\15に注目し、
原価@\25ー@\15x20と考えた方がいいかもしれない。
商品評価損は、あくまで評価が下がっているものだけをカウントすると
いうことね。
526520:2009/05/27(水) 17:03:55
>>521-525
おお、短時間に多くの解説ありがとうございます。
なるほど納得できました、低価法についてもあとで勉強しなおします。
おかげさまで先にすすめます。
527名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:08:20
二級合格なら理論はいらないぞえ
528名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:10:44
>>521は会計士か税理士受験生と見た
529名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:12:45
>>486
うん
週頭は過去問、週末は学校の模擬をやってる
来月は苦手分野を頑張る
530名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:13:26
>>528
残念ですがニートです。
531名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:20:14
ふかせてもらおう

www
532名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:32:36
じゃあ俺も


wwwww
533名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:10:13
ここまでやって6月で落ちたら嫌だなあ
改めて11月まで頑張り続けるのはしんどいだろうし
1回でも落ちたらやる気が失せそう
534名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:18:22
たぶんぎりぎり落ちても1級の勉強初めるかな
535名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:22:33
先入れ中出ししてえ
536名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:29:16
こいよ
537名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:47:44
後入れ中出しは、たしか6月から出題されないんだよね??
変更点ってそれだけだよね??
538名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:54:07
122回は難易度はさほどかわらないはず。ただボリューム量が増えて、時間内に終えられない受験者続出しそう。それで合格率が下がる!
ボリューム量も合否に関わってくるから。

116回は2、3問目が中々のボリュームだよ。仕訳レベルはたいしたことないんだけどね。
539名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:59:42
6月の試験終わったら、1級の勉強始める予定。
スレも移動予定。
540名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:01:50
俺は合格しても知識を維持するために2級スレの住人続けるけどね。
541名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:08:29
なぁ、今、自習室で馬鹿みたい電卓を叩く馬鹿がいるんだが、シメテいいか?

馬鹿は1級勉強してるが、モラル全くないんだが。

かなり周り奴が迷惑がってるんだが。
542名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:15:35
>>541
シメるという発言はあなた自身のモラルも問われると思うのだが。
うるさいのなら普通に声掛けて、注意すればいいだけですよ。
声掛けが嫌なら、職員に注意してもらえばいいのではないかな。
543名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:17:44
マジレスすると前回の試験はガチで合格しやすかったが、
前回合格できるようなやつなら、今回も少なくても60点はとれる。

はっきりいって、前回は確かにカンタンだったがここ3回ほど
意味不明な仕分けとか嫌がらせのような仕分けが減ってきた。

実際大問1で16点取るのが至難の業だったが、今では16点取ることは
難しくなくなってきている。その前は大問1ですでに-12点の失点を
させるような嫌がらせが多かったのだから
544名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:21:56
本当
実際試験受けて見て
大問1が一番いやらしいよ。


だって似た勘定がふたつあって目に入ったほう入れたら
もうひとつありましたなんてこともある。


ただ、2問ぐらいは      研究開発費     当座預金

みたいなウンコみたいにカンタンな仕分けが出るよ
545名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:35:17
>>541
張り紙に書いてあるんなら直接全力で注意してもいいが
書いてないなら管理者に苦情言うべき
まあ俺はそんな注意するほど嫌なら場所代えるけどな
あとなんでおまえは一級ってとこまで知ってんだよ
おまえからはなんか基地外臭がする
546名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:37:24
バカみたいに電卓叩くバカがいたとして
その程度で気が散ってるようでは話にならん。

工事現場の中でも出来るほどの集中力を養ってから言えや。

実際無音のほうが人間は集中できないんだぞ
547名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:41:07
電卓がうるさくてシメるとか言ってるこいつは
試験会場きたら発狂して犯罪しそうな奴だな
頼むから会場に来るなよ
548名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:42:55
あまり目に余るほどうるさいなら普通に言えばいいんじゃね?
変な相手なら自習室の管理者に言うか、部屋変えるべき。
図書館や電卓禁止の自習室でもない限り、多少の電卓音は我慢するしか
ないと思う。
549名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:48:59
>>546
工場現場www
550名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:57:02
図書館の公共の場で、貼り紙には、『サイレントキー搭載の電卓なら使用可能。ただし、周りに迷惑をかけるようなキーの叩き方はご遠慮下さい』と書いてある。

その馬鹿は、いかにも安いっちぃ電卓を使い、乱暴に叩きさらに机に直に電卓を置くから机がガタガタいう。

職員にクレームいれたら、注意した。それでなんとかおさまった。
やはり、公共の場というのは、周りに迷惑をかけてはいけない
551名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:06:51
ちなみにここの住人は電卓を利き腕の方と逆に叩いてる?あと叩くとき指何本使ってる?
552名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:08:06
両手で人差し指でちょんちょん
553名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:10:58
商品評価損の解説不足を読んで思ったんだが、俺は利益準備金の積み立てについての解説粗くてイラッとした。
会計法規集の方が全然分かりやすかった。

@資本金1/4
A配当金1/10

これを両方クリアした額を積み立てなければならない、という勘違いをさせる書き方。

〜達するまで(毎期)配当金1/10を積み立て(続け)なければならない

と日本語きちんと使えよと。
老舗が何やってんだかw
他社もそんなもの?
554名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:11:28
ネットスクールの122回試験予想ラストスパート模試をやってる人いますか?

第一予想の問3で、解説で残高試算表の合計額が20,230,000となっている部分の計算がわかりません。

借方の空欄の値はそれぞれ、何になるのでしょうか?
555名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:22:17
>>553
なんで2級受験生が会計法規集使ってんだよwww。
556名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:30:06
一級の俺ですら
TACの理論マスターとかいうハンドブックしか持ってないのに!
悔しいっ!
557名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:35:11
>>543
2級の問1の仕訳問題は1級レベルじゃないかと思う時がある。
「期末に商品評価損200円を計上した」という問題で、一覧に「商品評価損」という勘定科目がなかったら大半の2級受験生は答えられないだろうな。
これ実際に出題された問題らしい。かなり昔だが。
558名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:35:13
突起に中指を軽く当てて指先でこちょこちょと。
そして3本の指を当てて軽〜く上下に滑らせる。
たまに弾くように強めにするのもあり。
慣れてきたら徐々に激しくする。
559名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:37:39
昭和50年代に合格した会計士さんによると
今現在の会計法規集は当時の約4倍の厚さとか。
外国、特にアメリカあたりの基準に合わせて
次々に諸制度を取り入れた結果みたいで
現在の国家試験受験生はご苦労さんです。
560名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:40:44
>>551
俺は右手派だな。無理すれば左でもできるが、精度は落ちる。
2級までで良いなら、右手で十分。
1級とか税理士・会計士目指すなら左手の方がいいかな。

ちなみに予備校の先生は左手の人が多かった。

それから試験始まってからすぐに電卓叩き出す人は、あまりできない人だと
思って良いよ。惑わされずに。
できる人はまず、5分ぐらいで全体の問題を見渡して、大体の見通しをつけて
どこから解いたら自分が一番力を発揮できるか考える。
561名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:40:53
会計法規集なんて財表受験生でもつかわんぞ。
562名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:44:37
>>560
1級受験生でも電卓は右手で充分。
1級は電卓を叩く回数が少ないし、速さも不要。
だが簿記論は電卓の速さと解答記入スピードが要求されるから左手で打てるようにしたほうがいい。
563名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:49:23
2級の仕訳問題は、1級目指すことを基準に作ってるんじゃね?
この大不況のご時世だし1級まで受かって大企業目指すとか・・
だが2級までで日本の97%の会社は働けるんだよ。大企業は3%
しかないから。つまり、2級まででいい人と1級までいく奴で仕訳問題
を分けるべきだと思う。

ところで1級の合格者の最低年齢は何歳かわかる香具師います?
いたら教えてくださいね。
564名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:50:47
7割で受かるんだから、初見の問題でもせこく部分点拾っていけば大丈夫。
565名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:52:36
所見(しょけん)
566名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:56:32
>>555>>556>>561
そこに喰いつくとは思わなんだw
567名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:07:50
>>563
確か15歳だったような。
税理士の息子。
568名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:08:44
書見
569名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:13:02
電卓叩きが上手い人は
乳首いじりも上手い
570名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:17:35
>>564>>565>>568
190 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:43:42
初見を読めないやつは、1級取ったとしても一生無職。

191 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:46:07
↑お前は初見をハッケンって読んでたくせに生意気な!

193 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:53:10
>>191
お前自身がだろ?

194 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:55:39
↑釣りにマジレスかっこいいね

196 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:58:07
>>194
楽しいか?

197 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:02:55
↑釣りにマジレスかっこいいね

198 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:04:08
>>196
お前マジに怒ってんのかよwww
そんなんじゃ本番で平常心保てなくて落ちるよ

199 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:19:14
当たってたんじゃねえの?はっけん

200 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:21:10
>>199
多分正解だねw
571名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:20:51
もちろんクリトリスいじりも上手い
572名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:34:41
>>557の答は何?
売上原価に参入するとして、仕入 繰商みたいなこと?
573名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:43:37
>>572
その通り。
ちなみに問題文には売上原価算入なんて書いてないが、
商品評価損が勘定科目になければ販管費や営業外費用にも出来ないから売上原価に算入するしかないということ。
普通に2級の勉強をしている受験生は解けないだろう。
574まだ20ページ:2009/05/27(水) 21:56:46
やった当たったwww
でも一般商品売買の論点って繰商、棚減、商品評価損、そしてそれらを売上原価に参入するかどうかぐらいしかないから
その中でできそうな仕分けを捜したらそれしかないと思うぜ
575名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:00:16
>>574君は11月に1級合格するでしょう
576名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:07:41
ついに1級までw
あぁ、自分の才能が怖い・・・
577名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:08:30
>>574
そんなの常識なんだけどって思うぐらいの人が2級受験生としての最低限レベルだと思うよw
>>575
1級舐めんなw
578名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:23:12
人が喜んでる横から水をさすとは野暮だねぇ
579名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:28:14
1級舐めてなくても頑張れば11月試験で合格は可能。
580名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:33:30
>>574
まだ20ページしかやってないから答えられたと思う。
全てやったあとだと知識がごっちゃになって答えられなくなるもんだよ。
決算整理の問題ばかり解いていると
仕入/繰商
繰商/仕入
棚卸減耗費/繰商
商品評価損/繰商
の癖がついてしまってるからなかなか答がでないもんだよ。
581名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:47:08
たしかにそれは一理あるな
けど商品評価損/繰商に慣れてても
仕入/商品評価損(参入した場合)って仕分けがあるんだからそれをいっぺんにやったって発想は出てくるはず
582名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:53:05
俺は期末の仕訳は無視してたな。棚減と評損だけ分かればいいし
583名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:00:46
>>577
おまえセンス無い
584名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:04:35
チンパンジーレベルの脳みそから始める簿記三級のテキストって何がいいでしょうか
簿記って何?食べられるの?っていう認識のレベルです
585名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:06:46
>>583
1級持ってるからもう簿記のセンスなくてもいいやw
586名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:09:08
賢いチンパンジーだなぁ
587名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:13:43
>>584
合格TVだな。
「かしかりたいしょうひよう」と読んでた俺が1ヶ月で過去問90点まで来たから間違いない。
588名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:16:54
>>585
簿記のセンスじゃなくて、会話のセンスじゃない?
589名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:27:16
>>575>>576のノリにマジレスするやつは欠陥人間だぞ。
人生見直せ。
590名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:35:52
財務諸表なんかよりまず空気を読めるようになれってこったな
591名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:37:51
>>590
誰うま
592名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:49:26
111回50点とか俺死ねばいいのに( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
593名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:50:47
>>533
確かに。
2級って履歴書に書きたいだけだから、短期決戦じゃないと
モチベーションさがる
594名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:06:12
>>554
問題用紙の借方の金額をそのまま集計。
穴埋めになっている部分は、建物は5,000,000、
満期保有目的債権が779,000(期首の簿価。当期償却分は含まない)、
仕入れは7,175,000。
全部足すと20,230,000。
595名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:22:56
工業簿記って出題の仕方がたくさんあるのがキツイな。
結局解く内容は変わらないんだけど。
596名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:39:22
CVP簡単すぎワロタ
597名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:40:06
スマソ。誰か教えて。
第111回の第1問の3 固定資産除去の問題で計算式も問題の意図も分かるんだけど、純粋に算数が出来ない…。
α-{(α-α×十分の一)÷5分の3}=115,000←自分で作った計算式 
α-{(α-α×10%)÷5年×3年}=115,000←(一応)解説に載ってる式。

で答えがα=250,000になるんですが、この答えまでの計算式を細かく教えてください。どこに何をかけるとか。
598名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:43:03
タイプミス
α-{(α-α×十分の一)×5分の3}=115,000だった
599名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:44:53
見にくい
600名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:52:05
アヒルの子は白鳥だったお
601名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:56:15
材料消費価格差異と直接材料費差異ってどう違うんだ・・・

似た名前ばっかでorz
602名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:58:57
数量差異じゃないの?
603名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:00:06
三級なしのいきなり二級受けようと思ってます

11月の試験なんですが今から初めた方がいいでしょうか?
604名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:01:14
直接材料費差異の中の、価格差異のことじゃね?
605名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:08:45
>>597です。 解けた。失礼しました。
606名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:12:02
>>597

取得原価がわからないから、Xとおくのはわかるよね

X−(0.9X ×5分の3)=11500

X−(0.54X)=11500

Xは1.0Xのこと

つまり、
1.0X−0.54X=11500

0.46X=11500

 11500
X=ーーーー
 0.46

X=25000
607名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:14:11
>>605
あら、解けたんだね。
グッドラック
608名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:15:55
>>606-607
すごい分かりやすいです。どうもありがとうございます。
カッコ()の中を、分数にすると計算間違いしそうなので、606さんのやってる通り少数で計算します…。
609名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 03:23:52
パーシャルプラン・シングルプランが出ると思うのはオレだけ?
610名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 03:50:10
やっと全範囲終わったよ…
2級舐めてたよ。結構ムズいんだな
ところで、全範囲終わった後で商簿忘れるのは基本だよな?
611名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 04:33:45
デフォ
612名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 05:52:54
商簿やる、工簿やる、商簿忘れる、商簿やる、工簿忘れる、工簿やる、商簿忘れ
613名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 06:02:33
工簿なんて特に忘れやすいね…
この苦労が試験日まで続くんだよな
ここまで2級で苦戦するとは思わなかったよ
俺は1級挑戦は止めておきます
614名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 06:32:05
>>610
その通り。基本。
だがまだあと2週間あるから過去問やってれば商は思い出す。
特に第3問には数多くの商の論点が詰まっている。
615名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 06:46:47
商簿は特に問1が難しいな
あれが合否を分けることになりそう
他はそこそこ取れそうだが
616名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 06:49:31
はつみの問題はでないでほしいな〜
617名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 06:59:29
>>615
問1は1問か2問正解すればいいくらい考えといていいよ。
あれを完答できる奴はかなりやり込んだベテしかいない。
そこまで2級究めるならさっさと1級の勉強はじめりゃいいのにと思うぐらいだよ。
618名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:02:35
>>617
やっぱりそうだよね
問1以外の完成度を高めた方が効率も良い
619名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:03:57
1問か2問はいいすぎだろ流石に

俺は最低でも3問だな
4問で合格点
5問でウヒョ
620名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:12:11
0問でノムヒョン
621名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:57:27
>>619
俺は1問しか正解できなかったよ。
それでも受かった。
そんな俺でも今は1級合格者だよ。
622名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 08:14:53
>>621
他はほぼ満点?
てか問1って勉強した?
問1は勉強しにくいよ
623名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 08:27:12
問1は基本が分かってればおk
強いて言えば問題文をよく読んで勘定科目をよくみろってだけだな
624名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:00:26
工簿終わったあと商簿忘れる奴は基礎から理解していないだけ。体で覚えているだけ。
625名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:03:49
理科を覚えてないのと同じ
626名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:10:03
反復ができてないだけだろ
627名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:57:21
>>616
190 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:43:42
初見を読めないやつは、1級取ったとしても一生無職。

191 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:46:07
↑お前は初見をハッケンって読んでたくせに生意気な!

193 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:53:10
>>191
お前自身がだろ?

194 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:55:39
↑釣りにマジレスかっこいいね

196 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 22:58:07
>>194
楽しいか?

197 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:02:55
↑釣りにマジレスかっこいいね

198 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:04:08
>>196
お前マジに怒ってんのかよwww
そんなんじゃ本番で平常心保てなくて落ちるよ

199 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:19:14
当たってたんじゃねえの?はっけん

200 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:21:10
>>199
多分正解だねw
628名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:59:30
もう飽きたぞ
次のコピペ探す位の労力使え
629名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:04:39
公募用語紛らわしすぎる
みんなも苦労した?
630名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:14:47
>>629
工簿に苦労してるけど、いちいち覚える気ない
631名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:17:42
公募の用語なんて解きながら覚えればいいだけじゃん、パターンすぎだし

明らかに商簿のがメンドイ、特に問3に出ないような問1の特殊な仕訳
632名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:24:02
標準原価計算
予定諸費価格差異
直接材料費
製造間接費
部門個別費

漢字だらけwwww
633名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:31:10
過去問、模擬問題いずれも、どんなに急いで解いても1時間30分くらいは
かかる。これって普通??
634名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:41:32
予備校の先生以外なら普通だろ
635名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:43:28
俺は一時間で解いて受かったけど…(`・ω・´)
636名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:58:03
>>633
簿記検定は知識の程度を調べると言うよりは
作業が時間内に出来るか出来ないか、を調べるものです
普通の「テスト」ではありません
作業能力が問われているのです

そこを念頭に置いて試験に臨まないと
知識はあるのにどうして合格しないんだぁってな事になります

練習問題をやる時には、とにかく時間との戦いでタイムにこだわりましょう
だんだん早くなってくると、それが楽しくなってきます
100マス計算と同じだと思ってね

知識の検定だと勘違いすると、普段の勉強も楽しくありません
これは1級になっても同じです
簿記検定は、職人を育てるためにあるんです

日商や税理士の試験だって、簿記は大して難しくありませんよ
圧倒的に時間がないだけです
会計学は別ですけどね
637名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:04:26
>>636
コピペ飽きたね
638名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:35:53
日商簿記も税理士試験も大変だったよ

下記を合格するのに8年間かかったから。
日商簿記1級
簿記論
財務諸表論
法人税法
所得税法
に合格。

今年、相続税法受験

日商簿記2級は、パターン学習で大丈夫。新傾向が1問あっても、部分点狙いに徹する。他の問題できっちり満点とれば合格できる。
頑張ってね。
639名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:43:16
8年っておまえ
640名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:50:54
>>639
8年ってそんなにおかしいことかい?
今年で決めれば30歳にして税理士にようやくなれる。

途中、簿財合格したあと会計士目指して勉強したから8年もかかってしまい、まぁ、会計士挫折して税理士目指すことにした。
641名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:00:34
何故会計士諦めたの?
会計士ってほんと諦める人多いけど、リスク管理してるのかな?
642名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:29:54
てか過去問解いてる奴アホか?
大原の答練全部こなせばほとんど的中なのに
643名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:30:58
>>637
「簿記は学問ではなく作業」
これを理解していれば短期間で合格できるよ。
644名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:34:40
グローバル企業のせいだ!2級の仕訳に1級まがいの問題出す商工会議所の陰謀は。
645名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:42:48
材料費の、
予定消費単価と標準単価って同じもの?
646名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:51:48
>>644
グチャグチャ言ってないで70点以上取ればいいんだよ!
647名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 13:16:20
>>638
すごいなw 尊敬するわ〜。
一番難しい科目ばっかりじゃまいか。あと一科目ガンガレ!!
>>639
税理士8年は良くあること。この科目選択で8年ならうまく行った方だろ。

>>642
大原で通学してたけど、答練の方がずっと難しいからな。
1週間前ぐらいから過去問に目を通したら、簡単すぎて呆気に取られたww
648名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 13:36:12
まじめに工簿さっぱり解らん。
みんなすごいな。
649名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 13:40:00
117回の過去問の3問目の本店の支店勘定
支店の本店勘定の求め方が解答見ても意味わからん
650名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:14:33
>>649
支店勘定は本店にとっては投資勘定みたいなもの。
従って支店勘定は借方に残がある。T勘定を使わず
未達整理前の支店勘定を出してみます。
未達取引で支店勘定が出てくるのは2)5)7)
2)現金37,000支店37,000
5)支店25,000売掛金25,000
7)買掛金18,000支店18,000
で、借方に出てきた支店は+、貸方は−で計算すると
(b)−37,000+25,000−18,000=455,000(未達整理後残高)
(b)=455,000+37,000−25,000+18,000
(b)=485,000
651名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:51:41
本支店さっぱりわからん
652名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:25:12
>>638だけど
>>649さん
この前、同じことを友達に聞かれたよ

本店と支店の出し方は
解答
本店側48500
支店側37500
ですよね。

本店側
未達部分を仕訳すると
   支店
ーーーーーーーー
本店(答)| 37000
25000 | 18000
|

資料3で本店と支店の差額残高455000で一致してるといってる。

難しく考えずに、貸方が全て明かになってるから、残高分の455000を貸方に入れてしまいます。
37000+18000+455000=510000

そして貸方合計から借方の25000を引きます

510000−25000=485000となります。

そうすると、借方は
485000+25000=510000になり、510000から貸方合計510000を引くと残高455000となります。同じように支店側も考えます。
653名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:27:38
>>651
「簿記は学問ではなく作業」
これを理解していれば短期間で合格できるよ。
654名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:32:12
名言こぴぺ
655名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:36:32
652訂正します

最後は
510000−55000=455000が正しいです。

誤り
510000−510000=455000

正しくは
510000−55000=455000です。

数値見間違い、入力してしまいましたm(__)m
656名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:36:59
試用販売って相手方に発送するとき自己負担だったら発送費勘定でいいよね?
657名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:41:34
>>642
無駄金使って答練解いてる奴のほうがアホだろ?
658名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:53:26
>>657 胴囲!
659名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:04:39
>>657
アホではない
セレブなのさ(∪o∪)
660名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:11:37
>>659
無駄に金を使う人をア(ry
661名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:13:00
2級はテキスツと過去問で十分。
662名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:26:27
4問目の工簿って何が出題されると思う?
663名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:31:44
部門別個別原価計算に一票いれとくか
664名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:40:01
やっと仕訳おわった

今からラスボス戦

第一形態の決算
第二形態の本支店

裏ボスの特殊仕訳


強敵www
665名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:43:35
さっき問題でわからなかったんだが未実現利益控除法とか知らんぞ…
666名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:51:22
>>665
お前このままじゃ今回危ないかも・・・・・・
まだ時間あるからしっかり勉強すればいいんじゃない?
667名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:51:58
668名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:58:35
>>666
マジか…他は割と出来るようになってきたが第一問がいつも一個くらい間違ってしまう。
669名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:01:01
あちゃーおっちゃー
玄米茶ぁ
670名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:02:05
>>668
第一問は勘定科目が指定されてるんだから
迷っても良〜く考えれば必ず正解できる
あそこで四点失うのはもったいないよ
671名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:05:39
>>668
一個ぐらいならドンマイ。
仕訳問題では毎回1問はかなりの受験生が
間違える問題が出るからね。仕訳で5問
正解はけっこう厳しいノルマかな。
672名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:09:15
第106回〜第119回までの第1問だけをたまにやってる。1周目はチンプンカンプン。2周目は詰めが甘い感じ。
さあ3回目にもなれば8割がた解けるだろうと思ったら、2周目とまったく同じところを間違える。
成長が見られなくてウツだ。
673名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:11:29
でも考え過ぎて時間かかるときもあるよね。その辺が難しい。友達には第一問は五分で解けって言われたけど俺にはなかなかにむずい
674名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:12:17
>>672
間違えた問題だけ解けばいいじゃん
ノート間違えたポイントまとめてちょいちょい見るとかもいいかもね
ファイツ
675名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:13:39
>>672>>673
「簿記は学問ではなく作業」
これを理解していれば短期間で合格できるよ。
676名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:26:45
>>674 ありがと。今日やる気しないからノート作りするわ。
書かないと覚えないし、書いても忘れるし。ツルピカ脳みそ。
677名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:27:07
計算ミスとか、一段ずれて記入してたとか、凡ミス見つけると鬱になる。
678名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:28:06
問1は約8〜10分で解けるよ。20分もかけてたらやばい!
679名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:30:43
>>677
そんな凡ミスで2級一発合格できなかったら鳴くに鳴けないよ。
2級は必ず一発合格しなくちゃ! 
落ち着いて問題解かないと、本番は緊張してもっと酷い凡(ry
680名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:42:35
本番に凡ミスしたら最悪だ・・・・もうちっと落ち着いてやらねば
681名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:44:52
それも試験内容のうちだよな
簿記なんだから当然正確に記帳するスキルも求められる
682名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:57:50
確かにそうだな
683名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:10:48
問1もだいたいパターン化してるから、そんなに難しくないと思うけど。
未決算、法人税、引当金、未着品が出来ていれば恐れる事はない。

>>629
工簿なんて問題文ほぼ読まずに解いてるw
なのに合ってるw
684名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:22:02
>>683
仕訳は過去問演習で覚えられた?
仕訳だけはテキスト読んでみたのだが…
685名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:34:08
>>683君は来月不合格するでしょう
686名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:34:13
>675 しょせん 帳"簿記"入 だし。
687名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:34:13
ラスボス第二形態の本支店会計なかなか手強い

必殺技、未達取引の整理は、メラゾーマ並み

688名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:37:02
本支店会計は分身して同時に襲いかかってきて、
最後に合体するみたいなもんだからな
689名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:37:33
>>687本支店の怖さは、支店の外部仕入れと外部棚卸だろJK
690名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:47:56
>>684
過去問と、ステップアップ問題集をやってるよ。
やっぱり過去問だけだと、仕訳は身につかないよね。
ステップアップ問題集はお薦め。
691名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:56:58
模擬問題の第三問本支店会計今解いたら

一時間かかった上に間違えまくり。テキスト投げたい。もう死にたい。
692名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:02:35
彼女が2級受かったら結婚してくれるって
\(^o^)/

by都内開業社労士
693名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:04:58
>>691
勉強がタランティーノ
死ぬのはそれからだ!
まずはとことん勉強汁
694名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:08:15
>>692
わかったから死ねよ
695名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:09:59
>>692
くぅ〜羨ましいぜ!
彼女いない歴3ヶ月の俺には眩しすぎるぞ

でも、落ちたら別れてね。

BY関西開業司法書士

ちなみに121回2級合格しましたぁ
696名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:12:53
ジサクジエンだらけですね('A`)
697名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:15:14
(^-^;)一体みんな何と戦ってるんだ
698名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:15:53
ここまで全て俺の自演だよW
自演乙!
699名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:34:35
勉強するから試験前一日仕事さぼってもいいよね…
700名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:34:46
相当勉強したら、2級満点合格狙える?
1級とかはまず満点は無理だよね?てか、過去に1級で満点で合格した奴いないだろうW
701名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:53:24
>>700
一級満点とかどこのアインシュタインだよwwwwwwwwwwwwww
702名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:03:06
頭そこそこキレる奴は85点狙いだろうね。
将来見越して土台はガッチリ固めつつ過剰な労力は注ぎ込まない。
703名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:07:27
>>650
>>652
どうも
おかげで理解できました
704名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:32:44
大企業は日本の癌。
705質問:2009/05/28(木) 21:04:06
商業簿記で、税込み 税抜きの仕訳問題が出ますが、
税込 税抜 付きの電卓は使用できますか?

これしか持ってないので、ダメだったらどうしようかと悩んでるんですが。
706名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:04:44
大丈夫だよ
707名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:11:41
>>700
たしか三人いるって話だよ
708名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:20:02
工簿の正常減損の問題で、資料に与えられている正常減損と完成品は
直材でも加工費でも使うのは同じ数値ですよね?
709名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:21:41
1級満点美人がユーチューブで見れますです。
710名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:23:33
俺のテキストCVPって言葉でないんだが、なんのこと?
711名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:24:17
>>704
おまえは日本の癌
712名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:27:36
簿記検定は知識の程度を調べると言うよりは
作業が時間内に出来るか出来ないか、を調べるものです
普通の「テスト」ではありません
作業能力が問われているのです

そこを念頭に置いて試験に臨まないと
知識はあるのにどうして合格しないんだぁってな事になります

練習問題をやる時には、とにかく時間との戦いでタイムにこだわりましょう
だんだん早くなってくると、それが楽しくなってきます
100マス計算と同じだと思ってね

知識の検定だと勘違いすると、普段の勉強も楽しくありません
これは1級になっても同じです
簿記検定は、職人を育てるためにあるんです

日商や税理士の試験だって、簿記は大して難しくありませんよ
圧倒的に時間がないだけです
会計学は別ですけどね
713名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:29:34
714名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:30:51
>>713
最終的には過去問が合格のための最高の教材
最初は3時間かかり、50点いかなくてもごく普通のこと
それが6回〜10回続いて、ある日突然時間内に70点以上になり
それからは常に時間が短縮されていき、常に合格点になる
過去問を始めたら1つの壁にぶつかるが、それでも過去問をやり続けた者のみ
本当に突然、1時間半ぐらいで80点以上があたりまえになる
作業を続けることがもっとも効果的な簿記2級取得法
715名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:31:02
さーて、今日から工簿始めるぞ!
一週間で究めてやる!!
716名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:33:48
>>715
「簿記は学問ではなく作業」
これを理解していれば短期間で合格できるよ。
717名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:35:55
原価計算わからなすぎワロタ
718名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:36:39
>>713
名言こぴぺ
719名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:38:15
2級までなら、社会の底辺以下の中卒でも取れる。

がんばれ、高学歴諸君。
720名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:40:11
34才ニート職歴無しです。(バイト経験はあり)
2級取ってまともな職に付きたいです・・・
721名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:43:28
>>720
まともな職がどのような仕事を指すのか判らないですが
経理職・事務職を希望しているのでしたら残念ながらムリです。
722名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:44:52
>>720
人生あきらめないのか?すげーな…
うちの会社にきたら門前払いだわ。
で、おそらく話のネタとして有名になれる。

2級とっても恥かくだけじゃね?
なんのために頑張ってんの?
723名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:45:57
>>707
116回試験だけで満点が3人らしい。
あの問題なら取れないことはない。
117〜120回は多分満点ゼロ。最低一問は鬼畜な問題が入っている。
724名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:48:52
>>723
凄いね!そういう人たちにとっては簿記なんて会計士になるための
過程の1つに過ぎないんだろうね。
725名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:51:33
>>722
おまえのが恥ずかしい過ぎるわけだが
726大学生:2009/05/28(木) 21:53:24
金融系に就職したいんですが日商簿記2級は好印象でしょうか?
727名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:53:47
聞く前にとれ
728太学生:2009/05/28(木) 21:54:46
持ってます
729名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:55:13
みんな試験会場に着いたら落ち着くためにも
繰り返し解いてる問題を1〜2問解いて
頭と電卓打つ手を慣らしておいてね
緊張もほぐれるよ

            121回 72点合格者より
730名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:56:52
>>726
大手銀・大手証券・大手損生保ならもってなくていいよ。
それ以下の二流金融なら多少有利かもって言う程度。
所詮商業高校性向けの検定だから。
731名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:00:38
就活に有利ってかコスト感覚身につくからいいんじゃね?
732名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:01:47
>>708に答えていただきたいです
733名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:06:06
日本じゃストライキは許されないのか?
734名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:14:30
>>733
職業によるけどOK!
735名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:15:54
無職ニートだけど、簿記2級取ったらスウェーデンにいきたい。
そのために俺は経理事務のバイトをはじめるんだ。
できれば、30代のうちに海外を経験しときたい。
736名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:18:04
>>733
労働組合法でストライキは認められているよ。
航空会社なんかしょっちゅうやってるよ。
昔は鉄道業界のストも多かったけどね。
737名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:19:56
経理バイトじゃなくてもよくね?
738名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:21:19
>>732何が言いたいのか知らんがな
739名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:21:38
自衛隊にはスト権ありません。
740名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:21:38
30代の男が経理バイトなんてあまり聞いたことがないぞ。
741名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:22:24
>>740
ハケンじゃないの?
742名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:25:29
>>738うまく伝えられなくてすいません…しかしうまく文章にできないです…
743名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:25:40
>>740
じゃあ何歳くらいが多いんだ?
ってか何歳くらいまでなら大丈夫??
744名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:31:58
22
745名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:38:00
大原に通います。
2級取得のためではなく、セックスフレンドを作るためです。
セフレ2人で授業料の元が取れる計算です。
746名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:47:23
>>745
2級程度の試験で無駄な金はかけるべきではないけど
そういうことならスクールの利用は大賛成
747名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:50:33
工簿で仕損費の計算と高低点法とかやったことないのでてきて第四問も五問も0点でした。もう無理な気がしてきた…泣きたい…
748名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:51:15
>>742
加工費の場合完成品換算量を使う
749名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:52:09
>>747
高低点法はとばしがちだよな、でもだからこそ一回覚えれば染み付くぞ
750名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:53:24
>>745
だったら簿記よりも看護専門学校のほうがいいぞ。
簿記はオバサンが多い。
751名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:55:16
狼に育てられ、幼稚園にも行っていませんが、
簿記二級受かりますか?
752名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:56:08
>>747
高低点法はやったことなくても問題よめば大体わかるだろ?
それと高低点法を知らないだけで4問5問両方0点は有り得ない。
753名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:57:16
>>751
70点取れば受かります
754名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:59:01
もう彼女が会いたいと言ってきても断って勉強するぐらいじゃないと絶対受からんな。ケンカ必至か…
755名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:01:07
採点してもらえばいい
756名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:04:29
>>754
まだ二週間もあるんだよ
並みの知能があれば50時間で受かるんだから
両立ぐらい出来るだろ
757名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:06:03
>>748完成品数量と完成品換算量っていつもいっしょじゃないでしょうか?
今のところいつも同じなんですよね
758名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:08:18
>>754「おし出来た、採点してくれ女」
女「はいはい・・・・うーん、52点だね」
>>754「はぁ?!そんなはずねーよ問4、5は絶対合ってるし」
女「問6・・・0点だもん」
>>754「何だよ問6ってwwww」
女「私の気持ち・・・・もっと、かまって欲しいもん」
>>754「0点ですたーい!」ガバっ
女「あ、やーんこれなら100点あげちゃう〜」




ふぃ
759名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:08:39
超大手内々定キタアアアアアア
内々定出たし二級受けなくてもいいや
760名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:08:57
どれくらい勉強すればいいかなんて大抵は馬鹿を基準にしてるからな
200時間って書いてるなら並の頭なら100時間で十分
761名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:09:59
仕損費やってないとか…
受かる気あんの?
762名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:11:58
超大手の採用はとっくに終ってます。
763名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:13:26
>>762
あーあ
764名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:13:27
>>762
だね
765名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:18:46
損益分岐点とか安全率とかあの辺の式の簡単な覚え方とかない?
766名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:24:59
>>765
簡単も何もそのまま覚えればいいじゃないの?
767名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:25:45
>>765
式ってのはよくわからんが覚え方は簡単だ
変動比率と、損益分岐点比率だけを覚えればいい
変動比率は名前からわかるように売上高における変動費の割合だし
損益分岐点比率は損益分岐点を覚える必要があるからどの道覚える

あとはそれぞれがもういっことセットだと覚える
変動比率は貢献利益率、損益分岐点比率は安全余裕率とセットだ
それぞれ1-変動比率(損益分岐点比率)で求められる

どっちがどっちとセットかわからなくなったらこうだ
分岐点→なんの?→安全かどうかの→分岐点比率-安全余裕率
768名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:27:43
>>767
よけいわからん
769名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:28:15
>>768
そりゃ頭のつくりの問題だな、オレにはどうしようもない
770名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:29:15
>>768
こんなにわかりやすいのに・・・
771名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:32:18
>>765だけどなかなかわかりやすかったです
772名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:36:35
ねぇ、僕なんでニートになっちゃったの?
なんでおともだちいないの?
なんでおはようって言っただけで不愉快な顔されるの?

おかげで簿記2級取って就職合戦に参加しなきゃいけないじゃないのよ。
773名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:37:26
>>772
2級取っても意味無いよ
774772:2009/05/28(木) 23:41:44
>>773
なんで?
2kyuのチカラはおっきいんでしょ?
775名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:43:03
あああ製造間接費の差異分析の公式が覚えられねー
あの変な図みたいなの見ても意味不明なんだが・・・丸暗記するしかないのか
776名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:43:56
今から2級の勉強はじめる。
間に合うか?
777名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:47:08
>>776
ニートなら間に合う。ただ、ギリギリだがな。
778名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:47:45
>>775
図書けばいいでしょ
779名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:49:00
>>757に答えていただきたいです…
780名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:52:57
>>765
式で覚えないで、普通に覚えればいいのでは。
縦読みで覚えればOK

売 xxxxx
変 xxxxx
―――――
貢 xxxxx
固 xxxxx
―――――
営 xxxxx
781名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:54:35
こういう頭いい覚え方はどっかで習うの?
ヤバいな
782名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:58:24
>>780
貢献利益率40%のときの安全率は60%ってことでOK?
783名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:15:41
>>782
60%になるのは、変動費率では?

安全余裕率だけは別個でおぼえるのがいいんじゃないかな。

損益分岐点からの儲かった額は、売上高に対して何%か。

売上高−損益分岐点の売上高
―――――――――――――×100
      売上高
784名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:19:43
>>783
安全率の公式忘れても日商2級試験では問題文中で公式教えてくれる。
114回の問題みたいにな。
あれは安全余裕度だったけどな。
785某スレ553:2009/05/29(金) 00:30:39
115回の問1がさっぱりわかりません。
教えて下さい。

次の各取引について仕訳しなさい。ただし、勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと。
現金、当座預金、売掛金、買掛金、仕入
売上、受取手形、支払手形、前受金、前払金
繰越商品、手形売却損、固定資産売却損、固定資産売却益、建物
建物減価償却累計額、未収金、未払金、修繕費、修繕引当金
法定福利費、給料、社会保険預り金、従業員立替金、売上割引
広告宣伝費、積送品売上、積送品、委託販売、受託販売
支払手数料、受取手数料、販売費、発送費、建設仮勘定

1、かねて山梨商店に販売の委託をし、A商品10個(原価@5000円、売上@7000円)を積送していたが、
本日、そのうち8個を顧客に販売した旨の売上計算書を受け取った。
なお、売上計算書には、山梨商店が立て替え払いした包装費2400円と販売手数料5600円の記載があった。
当店は、委託販売について、積送品勘定を用いて手許商品と区分して処理する方法によって記帳しており、
販売時において積送品売上を手取金額で計上するとともに、そのつど販売した積送品の原価を仕入勘定に振り替える処理を行っている。
また、山梨商店に対する債権債務は、委託販売勘定を用いて処理する。

786名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:34:22
>>783

なるほど、別個で覚えます。
ありがとうございました。
787名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:35:36
>>779
仕損の発生点が終点になってないか?
788名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:55:59
>>785
売掛金56,000/積送品売上48,000
      /委託販売 8,000

仕入40,000/積送品40,000

ではないのかな?
789名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:00:36
>>785
委託販売48−/積送品売上48−
仕入40−/積送品40−
790名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:08:38
>>788だけど。今答え見てきた。思い切り間違えてたw

委託販売48,000/積送品販売48,000だった(がっくし)
791名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:16:51
>>789であってる
何故貸方が積送品販売なんだよ
792名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:19:58
売り上げた分の積送品(資産)を売上原価に振り替えてるから
793名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:20:24
レベル低いなぁ
794名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:23:21
>>785の勘定科目に積送品販売はないじゃないか
こんな初歩でつまずくなよw
795名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:24:58
今日から過去問やり始めて、まずは109回。
商簿はケアレスミスでボロボロ、工簿満点で合計82点。
商簿をもっと頑張らないと工簿で点が取れなかったときがヤバイ。
796名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:32:55
職歴なくても経理の正社員は大丈夫だ…とはいいきれないが、俺は勝ち得た。無職3年で、2級取得し、地元の零細企業の経理の正社員。ただ、福利厚生はひどいし、賞与なし。
こんな会社なら2級とったら、それなに好印象だと個人的にはいえる。そもそも、会社なんかたくさんあるんだし、絶対無理とは言えない。

そもそも2CHのいう奴らのことを鵜呑みにしていては道は開けないぞ。

まずは行動してみてほしい。2級持ってないならまずは死ぬ気で勉強だ!
797名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:36:30
>>796
税理士は暗いしケチ
二択なら、中小の経理がいい罠
798名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:42:43
>>796だが
すまん。ひとつ言い忘れた。俺が無職3年で経理の正社員に決まったのが、まだリーマンショックがくる前の昨年7月。

今は、時期が悪いのは確かだけど、2級持っていたらどんどんアタックしてほしい!

皆で『こういう時期でも2級で就職できました』という事例を沢山作っていけばいい、元気を与えられんじゃないかな。
799名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:42:58
最低でもやってた方がいい項目ってありますか?
800名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:49:41
>>799
問題文の読解力
801名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:53:55
>>800 それやったら受かるの?
802名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:01:23
>>801
受かるかはその人の今までの努力と当日の体調次第
最低でもやったほうがいいことなら、問題文を読み違えない事かな
せっかく取れるはずのとこで、落とすのは痛い
例えば番号で解答しなさいとあるのに文字を記入したりとか
こういうケアレスミスで泣いて欲しくないから
803名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:03:56
>>779問題うP
804名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:13:09
>>798 簿記2級までならすぐ取れるという認識が蔓延してる現状
1級か簿記論まで取得しないとアピール出来ないのでは?
まあ、重宝されるのは税法に強い人だけど
805名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:14:33
大企業(特に製造業)ってストライキ認められてないの?

鉄道とか航空会社は安定してるからあるのか?

日本も公務員(自衛隊と警官以外)はスト認めて欲しい。
その分、利権も放棄してもらうがw
806名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:14:33
>>804
2級持ってるからといって採用してくれる会社はほとんど無いと思われ
807名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:15:46
>>805
大企業にももちろんスト権はあるよ
って優香、公務員以外はあると思ってOK
808名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:30:40
2級だけじゃムリだけど、持ってると+βくらいにはなる
809名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:35:08
>>806
だね。
実務と全く違うから、無職の方が、2級をとったから雇ってときても
経理の職歴3年以上の女性の方が採用されやすいだろうね
3年以上の実務経験+2級なら多少はいいかもしれないけど
無職から就職の為に簿記を選択した方は、1級までやったほうがいいかも
しかも短期間で取ってアピールした方がいい
810名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:40:19
経理になれないのに
実務経験は逆にどーやったらとれるの?
811名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:45:51
公務員も現業の警察、消防等意外は労働三権認められてなかったっけ?
憲法上は。
812名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:50:28
調べたらスト権は行政職公務員も禁止でした。
すいません。
813名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:51:09
>>810
低賃金のパートでなら雇うという会計事務所はあるよ
実務は全く違うから、仕事を覚えるのに手一杯で勉強ができない
そんな所に三年もいれない
無職歴数年簿記2級と商業高校の新卒簿記2〜3級(又は専門学校卒や大卒の1〜2級)
この天秤はわかりやすいでしょ。
資格とったから〜〜と社会は甘くないんですね
面接で無職の期間を徹底的につつかれる
私だったら、死ぬ気で勉強して1級をとって
勉強に集中するために休職していたといいます
814名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:54:30
てめーよりも死ぬ気はあるぜと死ぬ気を見せればいいんですね。
815名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 03:20:02
税理士が頑張れば年収3000万と言われていたのも今は昔
(頑張っても3000万かよ!という気もするが…)
簿記は無職が狙う資格ではない。
行書取って風俗店の営業手続きを代行する方が現実的かな。
しかもデリヘルのドライバーと掛け持ちしながら

無資格未経験なら、誰もやりたがらない営業マンとか
趣味・雑学系の話のネタになる資格をとり漁るとか
色んな資格を全部3級とって、履歴書の資格欄を3で並べてみたり
営業なら個性で勝負出来る
816名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:00:34
>>815
営業に資格は要らない。
客は資格ではなく人物でつくからな。
宅建もってない不動産営業マンでも年収3千万超えは可能。
817名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:07:56
宅建なんか必要性皆無だろ
818名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:12:14
>>805
昔は製造業のストライキもあったが、
リーマンショックまでは大手製造業は経営側が簡単に労働者の要求を受け入れてしまうからなかなかストにならなかった。
不況となった今だと、経営側としては逆にストをやってくれたほうが有り難いぐらいにまで仕事が無くなっている。
労働者としても要求が通る見込みがないのにストをやったところで自分の首を絞めるだけだからな。
需要と供給が労働量にダイレクトに反映しやすい製造業はストになりにくい。
819名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:14:04
合格した人がスレ覗くのみならず
がんばれよとか書き込んでいくのは

ひまだから?
820名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:14:57
ヒキデブは試験受けに来るなよ
熱いし臭いし独り言がうるさいから
821名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:34:05
あ?
822名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:38:48
>>820
そのくらい耐えろ。
経理にはヒキデブ多いぞ。しかも女のな。
机の上でしか仕事しなければそりゃヒキデブになるわ。
823名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:38:52
ヒキデブより心狭い小人が嫌だな。
824名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:52:13
パーシャルプランで月末or月初有高を出すとき
標準直接材料費×個数
標準労務費×個数×進捗率
製造間接費×個数×進捗率
で出すテキストと、 一個当たりの標準原価×個数×進捗率で一気に出すテキストがあるんですが

どっちが正しいのですか?
825名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:59:35
いまさらだけど一日2回仕訳問題が送られてくるサイトに登録したい奴いる?
昨日はお好み焼きでビール飲んだから体重増えた

8時から全部&直接やるお
826名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:45:05
>>824
どっちも同じじゃん
827名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:46:26
って下進歩率いらなくね?
828名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:48:18
>>826
前者は材料費には進捗率を加味していなくて、後者は材料費にも進捗率が乗じてあるんですが
これだけでかなり数字が変わってくるので戸惑っています。
ネットスクールのテキストは前者で、一橋の問題集では後者の解法で問題が解かれています。

実際はどちらが正しいのでしょうか?
829名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:51:17
>>828
前者
830名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:51:43
更に...普通は上でしょ。下はよく分からない

進歩率なんて必要なの加工費のみだし
831824:2009/05/29(金) 08:52:19
あ、すいません
前者が材料を始点で投入する時で、後者が順次投入する時だったみたいです><
自己解決しました。失礼しました〜
832名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:09:55
>>825ニートなの?
833名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:11:16
ただでさえ蒸し暑い六月なのに、デブがいたら余計に暑苦しいから、
デブは来ないでくれ


というかなんで太るの?痩せようとか思わないわけ?
臭いしキモすぎる
834名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:37:28
人を見下さないと自分を保てないとは哀れな
835名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:41:14
2ちゃんはそういうクズの集まりだぞ
836名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:43:13
つうかデブなのが悪いんだろ
見下す見下さないの問題じゃない
見苦しい暑苦しい気持ち悪い臭い息が荒い汗が汚い
837名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:44:56
自分の体もろくに管理できないで経営管理ができるわけがない
838名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:46:44
デブが受けに来たら晒したいなあ
あーウザい
839名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:50:39
手形償還損ってどんな仕訳で使うんだっけ?
840名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:52:37
>>832
貯金無職。実家の援助は一月眞露1本
昨日は彼氏と飲みに行ったお
彼も簿記できるから話が合って楽しいお
841名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:56:58
支えてくれる人がいて羨ましい
842名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:01:21
>>840が69点で不合格になることを、心の底から願ってる。
843名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:36:38
2級に人生をかけます!
現在32歳。職歴はアルバイト+アパレルのネットショップを立ち上げ副業。

23歳立教大卒業
在学中にOTになりたく、昼間アルバイト夜間専門学校4年に通う。実習の厳しさで2年留年、2年国試に落ちた。

2級受かって、人生をかえたいたい!OTは受かる気がしてこない(・_・、)

来年OTを受けるかはまだ決めてない。今は日商簿記2級でどんな小さい会社でもいいから就職したい。
844名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:49:47
>>843
OTって作業療法士の事?
845名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:51:58
>>839
そんな科目あるの?
社債償還損ならあるが。
846名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:54:28
>>844
そうです。
夢を追う年齢でもなくなってきてるため、まずは現実をみて就職をしたいです。
847名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:59:41
>>846
OTなんて一般人が知らない略語をここで平気で使う時点で
まずあなた自身が作業療法士の作業療法を受けるべきだと思います。
848名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:05:04
たぶん公認会計士を会計士って呼ぶのと同じ理由かと
発音する面倒くささと気恥ずかしさ
849名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:06:14
>>848
貴方は多分今回の試験お
850名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:09:19
作業療法って落ちる奴いるんだな
合格率90越えてなかったか?
851名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:12:24
>>847
略語も今はかなり浸透してますよ。リハビリは、日常的にお世話になる方々が結構いますから。今は一般常識になりつつあります。

医師→Dr
看護師→Ns
理学療法士→PT
作業療法士→OT
言語聴覚士→ST

公認会計士→会計士
行政書士→行書
社会保険労務士→社労士
852名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:16:38
>>851
お前馬鹿だなw OT落ちる訳だw
853名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:19:27
>>850
あなたは、医療系国試の実態を知らなすぎます。合格率がいいのは養成校であらかじめ卒業試験をさせ国試合格できそうな人しか受験させないような足切りシステムがあるからです。

ですから、合格率90%前後でも、いわゆるエリート集団ばかりが受験します。そもそも、合格の見込みがない学生は留年の可能性があります。在学中に合格できないと中々次の回からの国試に合格できない状況です。

医療系国試は、在学中に合格できなければ、かなり厳しい戦いになります。
854名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:19:47
>>852
OT落ちるんだから頭が並以下に決まってるでしょ
855名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:20:58
>>853
おまえがエリートwじゃないのは良くわかったよ
856名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:24:11
ろくに努力もせずに諦めて、2級とったらどうにかなるとか思っているアホのくせに
言い訳ばっかで、一丁前に偉そうなやつだなー。32の分際で…
857名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:29:08
人をけなして悦に浸る屑共の餌食になりたくなければ下手な事書き込むんじゃない
858名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:33:48
私はPTやってますが、OTかなり大変ですよ。OTに限ったことではないですが、医療系の学校に入るのでも大変です。足切りもあるため大変です。それでも合格できない方がいます。膨大な知識量です。

勉強量は日商簿記2級なんかの比ではありません!そもそも私たち医療系国試は、受験資格を得るのが大変で、資格さえとれたら食いっぱくれはありませんからね。

OTも頑張ってもらいたいですし、日商簿記2級も合格してほしいです。
859名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:36:53
>>843です

>>857さんありがとうございます。まさかここまで言われてしまうのは驚きです。努力はしてきましたが、結果がまだ出てないため、頑張って結果だしたいと思います。
860名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:38:33
>>858
でも病院内では底辺なんでしょ?
861名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:39:29
いま凄い自演を見た気がする。。。
862名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:42:39
>>860
はい?
一生、言ってれば。私がもしあなたが病気や事故等で神経麻痺になっても、リハ適当にやります
863名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:43:01
>>858-859
PTやOTの勉強をすると
改行や句読点の打ち方の特徴まで似てしまうんですね。
わかります。
864名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:44:04
>>862
このレスであなたがOTに受からない理由が判りました
865名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:01:46
恥の上塗りの典型だな
これは国語辞典に載せるべき
866名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:02:57
医療系国試の受からない自慢は街頭スレにでも行ってくれ
867名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:03:58
↑間違えた

街頭→該当
868名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:10:31
またモチベーション下がってきた・・・
テンション上げるのだるいし、維持するのもしんどい
869名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:11:27
>>859
それは君があげてるからもあるでしょ

というか友達に県立医療大出て作業療法いるけど、それ以外にどうやってとるんだ?
専門の方であれば申し訳ないけど、努力が足らないだけだと思う

そして手に職でくいっぱぐれないのは分かるけど、何故あなたは簿記2に労力を使ってるの?いるべきスレが違うんじゃ?..とおもた
870名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:20:20
何とか療法士の人、女なら体売ればいいんじゃない?
男ならホームレスが良いですよ、気楽で。
871名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:38:56
ここは簿記スレだと何度言わせれば
872名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:46:36
ここは簿記スレだ
ここは簿記スレだ
ここは簿記スレだ
ここは簿記スレだ
ここは簿記スレだ
ここは簿記スレだ
ここは簿記スレだ
ここは簿記スレだ
873名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:48:57
2級スレレベル低いねw

By3級スレ
874名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:52:10
32歳wwwww
立教留年ww
875名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:52:54
中学、高校、大学(2,3)、社会と上・下から板挟みにされている場所は大抵何らかの標的にされるって事さ

これに耐えてこその2級試験だ(キリッ
876名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:52:56
>>862これは受からないわ
877名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:59:22
>>875つまり大学受験板でいうマーチレベルのことですね
日東駒専、総計上理に板挟みでスレの伸びが半端じゃない
878名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:00:08
スレチ
879名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:06:39
ストレッチ
880名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:12:30
あーあ高卒が大学のわだいだした途端にひがんじゃってスレチとか言っちゃってるよ
881名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:13:22
未だに全範囲終わってない奴いる?
882名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:16:35
まだ40ページですが何か
883名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:24:21
RPG 簿記2級 〜商工の悪夢〜

1.まずは、商業編、工業編ともに、仕訳してレベルアップしながら、簿記というストーリーを進める。
  途中は問題集などでボス戦してレベルチェック。

2.仕訳が一通り勉強し終わったら(ストーリを進めたら)、いよいよラスボス。
  商業編ラスボス第一形態は財務諸表。第二形態は本支店会計。
  第二形態では、未達事項の取引、内部利益の控除など強力な技が必要。

 工業編ラスボスは、標準原価計算や直接原価計算など幅広い攻撃を仕掛けてくる。
 
 レベルが低くて負けるときもあるが、そのときはまた仕訳と戦ってレベルアップしてから挑めばいい。

3.全クリしたら裏ボス。特殊仕訳帳など。なかなかイヤな技も使ってくるが、簡単なときもある。

4.本番の武道大会で合格すれば、簿記1級というシリーズ最終章に進める。
884名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:29:58
CVP分析って損益分岐分析のこと?
885名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:38:25
簿記3級1週間、2級2週間でいけました
1級は3週間でいけるでしょうか?
886名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:39:17
損益分岐分析って言葉は知らないけど、多分CVP⊆損益分岐分析だと思う

887名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:40:02
888名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:40:59
>>885
そのたった二回だけの事象の関係を分析して、比例の関係だと思うなら
889名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:42:26
特殊仕訳帳はむしろ大ボスだろ
カジオーみたいなもん
エクスカリバーが標準原価計算
財務諸表はブッキー
890名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:43:56
>>886詳しく
損益分岐分析って言葉テキストに出てこないの!?
こっちはCVP分析って言葉が出てこないわ
訳わからん
891名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:44:51
>>885
そのたった二回だけの事象の関係を分析して、比例の関係だと思うなら
892名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:50:34
>>890
CVP分析はC(コスト)V(生産・販売量)P(利益)の関係から色々と分析するもので、つまり損益分岐の話も含まれるし、安全余裕率とかもろもろ含むってイメージ

損益分岐分析って言葉のニュアンスからは損益分岐に関してのみ分析って感じがしたから
CVP⊆損益分岐分析としたのよ

でもそっちにCVPが載ってないなら、意味は同じだろうね
893名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:51:50
>>892
⊆じゃなくて⊇だねw
894名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:57:10
>>885
今年、楽天が優勝したら3ヶ月で合格出来る!
895名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:04:04
>>885
2倍、と言う可能性もあるぞ
896名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:07:24
>>885
1級3週間で受かるためには、
0からの勉強4日で2級受かるくらいじゃないと無理じゃないかね
897名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:23:12
ちょっと昼寝してる間に
なにこのささくれ立った空気…

午前全敗した全部&直接を今度こそ倒すお!
差異は生産数、原価は販売数、もう間違わないお
898名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:38:52
>>885
早くても2ヶ月だな
二級みたいに過去問回せばできるってレベルじゃない
つか過去問入るにはそれなりに勉強しないと無理
899名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:40:09
>>880
ここは大学の話するとこじゃないですけど…
900名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:55:25
>>899
今頃嵐に反応してきて馬鹿なの?
901名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:11:53
ラスパって問題集の正式名称は何?
902名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:16:22
ラスボスパラダイス
903名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:43:26
ラストパーティー
904名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:56:09
1級って、既に合格してるくせに満点取ろうとする奴らが受けてるって
マジ?それでも合格率10%くらいだろ、ってことは普通の奴で5〜6%
くらい?

いっそ2級も難しくして合格率8%くらいにして欲しい。
そうすれば不合格の言い訳にできるw
905名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:56:09
保険料の繰延べの話なんだが、
毎年7月1日に向こう1年分、2,400円払ってるって時の、今期の仕訳って
前払保険料600/保険料600じゃないの?
前払保険料480/保険料480に何故なるの?

すいません、教えてください
906名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:02:29
>>905
肝心の決算日が抜けている。
907名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:02:44
>>904
それは俺が合格してからにしてくれ。

>>905
おそらくわからないのは基準日を明確に把握してないからだ。
今回の質問も基準日がわからずして答えられない。
908名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:05:59
>>905
会計期間も示されないでどう答えろと?
つうかそれ3級の初歩レベルだから
909名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:10:21
すいません
決算日は支払った次年の3/31です
910名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:14:20
いや、600、600であってるよ
どっから480がでてきた?
911名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:19:19
問題文に見落としがあるとか
示された情報で仕訳だけなら600であってる
912名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:21:07
スッキリによると
支払日が、7年7月1日で
2400×3ヶ月(8年4月1日〜8年6月30日)/ 15ヶ月(7年4月1日〜8年6月30日)
分母おかしいですよね?
913名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:21:15
確かに600…
過去問なら、実施回を教えて。
914名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:22:02
>>909
この質問圧倒的に多いな。

毎年3ヶ月ズレるから
決算では 前払保険料3ヶ月 支払保険料3ヶ月
期首に  支払保険料3ヶ月 前払保険料3ヶ月・・・再振替
7月1日に 支払保険料12ヶ月 現金預金12ヶ月
従って 決算整理前残高試算表の支払保険料2,400は
15か月分ということになるから
 2,400÷15×3=480
915913:2009/05/29(金) 16:25:57
ん?
ひょっとして支払ったのが2400じゃなくて残ってるのが2400なんじゃ?
916名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:27:09
>>904
君は1級の合否判定を勘違いしているよ。
1級は基本的に相対評価じゃない。
原則は絶対評価だが、まともに70点各科目10点で線をひくと合格率は恐ろしく低い率になってしまう。
そこで傾斜という奥の手を使って基本的必修論点には極端に配点を大きくしている。
結果として基本的必修論点がほぼ出来た者だけに合格点を与えている。
それがたまたま10%前後になっているだけ。
誰が受けてこようと、試験で落としてはならない問題を落とさなければ必ず受かる。
だから堂々と臨め。
917名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:27:14
>>904
このスレで何度も出てるから読め
918名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:32:47
>>904
会計士受験生腕試し除いた純粋な一級初受験合格率は3%らしい
さらに独学だと1%くらい?
919名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:33:20
2400×3ヶ月ってなんぞ?
2400は一年間の保険料ちゃうんか
920名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:37:03
>>914
実際払ってないけど、振替があるからプラスされるんですね?
ありがとうございます

>>919
分数です
921名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:41:21
名探偵コナンばりに推理してみた
2400は7月1日に保険料を支払った後の借方「支払保険料」の残高なんだな
922名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:49:50
>>905
毎年7月1日に払う額は1920じゃないのか
月割り160円で、前期からの繰越4〜6月分480円を期首に前払保険料から支払保険料に振替

お前の聞き方頭悪すぎ
923名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:53:29
>>922
払うのが2400だから15でわるのさ
924名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:53:38
総合原価計算をするときいつもボックス図を書かないんですが
皆さん書いてますか?
925名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:53:45
>>918
会計士受験生といっても名ばかりの2級すら受かる実力のない会計士受験生も多い。
特に9月開講生が調子こいて11月の1級試験に臨んで撃沈するケースも多い。
あと、平成19年以降は会計士試験制度が変わり、会計士受験生のレベルが大幅に下がったのは事実。
これは過剰な宣伝をして受験生を集めた予備校が一番悪いけどな。
現に19年秋以降117回からは1級の合格率が10%を切った。
これはこぞって受験しにくる会計士受験生のレベルの低下が一番の原因という説もある。
926922:2009/05/29(金) 16:56:49
>>923
だから違うって
払う額じゃなくて支払保険料の残高が、前期繰越3ヶ月分と7月に支払った年間分を足した2400円
927名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:57:54
>>924
面倒なら書かなくてもいい
必要なのは答えだけだから
928名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:10:13
>>925
二級スレでいちいち長文マジレス返ししないでくれる?キモイ
929名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:11:18
本社工場会計について質問なの。

製造間接費を各製品に配賦した、ってゆーので、工場で行われる仕訳をするときって、どうしたらよいの?
~~~~~~~     
答えよむと、借方に仕掛品ってあるんだけど、「各製品」ってある以上は勘定科目「製品」で仕訳しちゃじゃだめなの?」

ちなみに注意書きでは
工場で製造した製品は全て本社に納入される。が、工場にも製品倉庫があり完成後はいったんここで保管される。ってあるの。
なんで仕掛品なの?製品じゃだめなの?
930名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:14:12
>>916
てか1級は10%狙って傾斜配点してんだろ実質は
931名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:17:26
2級スレなのに1旧とか税理士とか会計士とか


バ カ じ ゃ な い の ?
932名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:22:40
>>931
まあまあ
そんな事で怒るなよ、女は感情コントロールできないと言われるぞ
933名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:24:58
>>931
他のスレが過疎ってるからここにいるんだよ。
934名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:39:10
>>929
製造間接費を配賦する前はまだ未完成品、すなわち仕掛品だから。
製造間接費など他の全ての原価要素となるものを全て配賦が終わってから初めて出荷出来る状態になる。
出荷出来る状態になってようやく仕掛品が製品に変わるんだよ。
935名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:40:26
知り合いの税理士曰く

面接にくる人の大半が病的でどこかおどおどした職歴無男で
簿記2級を取った直後によくくるそうだ
んなもんだから、2級程度じゃね・・・実務とはまた違うから・・・
みたいな切り出しで、遠回しに賃金を値切るそうだ
実務経験はあるの?みんな自分の仕事に手一杯で君に仕事を教える時間はないよ
君、常識わかる?普通ならこちらが逆に授業料を貰うところだよ
と相手が諦め寸前まで追い込んだ上で、それでもやる気があるなら・・・(考えてもいいよ)
と、相手に少し希望を持たせたところで相手に授業料を意識させたまま給料の話
たいていの職歴無男は、職に就けるなら・・と低い条件を飲んでしまうそうだ

936名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:43:45
2級に関係ない話は他でやってくれ
937名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:43:47
二級スレばんざ〜い!
938名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:44:26
2級で就職有利とかないから
939名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:45:49
>>938
有利はなくても応募条件に2級が含まれる事が多いんだ。。。
940名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:46:42
>>935
人を安く使うのは商売の基本だ。
941929:2009/05/29(金) 17:48:28
>>934
とんでもなく分かりやすい解説、どうもありがとう。
すんごくよく理解できました。もってるテキストより分かりやすかった!
942名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:56:44
速いね。1週間で1スレ無くなるのね。
943名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:57:29
2級程度で税理士事務所へ面接いく男は
俺からしたら根性が座ってるわ。
俺はヘタレだから簿財法ぐらい受かってからじゃないと税理士事務所へ面接いく勇気がない。
944名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:58:50
>>943
でもさ、

簿記3級あれば尚可。未経験者歓迎!

みたいな求人も結構あるよ?そんな条件だったらとりあえず応募するだろ
945名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:04:40
>>944
求人内容と面接での内容があまりにも違うようならハローワークまたは各都道府県労働局に訴えたらいいよ。
このご時世求人側は調子こいてくるから当局の監視も厳しくなる。
助成金差し止めとかくらうと企業も相当痛いからな。
946名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:04:53
ねぇねぇ

【計上する】と【支払う】ってどう違うの?

いま労務費について勉強してるんだけど、仕訳のさい
賃金を支払ったときは【賃金が借方】なのに
賃金を計上したときは【賃金が貸方】】にあるんだ。

意味わかんない。。。誰か助けて。。。
947名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:06:53
>>946
売掛金100/売上100
これ売上100の計上ね。
現金の支払いないよね?
これと同じ。
3級レベルじゃないか?
948名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:07:55
>>943
おれは行政書士、宅建を持っている
日商簿記2級など今年受かった行政書士試験にくらべれば・・・の思いでいたが
それはかなりの誤算だった
とても3か月で自信を持って合格できる試験ではない
それでも自信があるという人はかなりポテンシャル高いと思う
とにかく2級に受かった者は会計関連の仕事への面接には自信を持つべし
949名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:11:27
>>948
俺学生なんだけどさ、貴方みたいなレスよく資格板で見るけど切なくなる

嘘くさすぎて
950名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:11:54
>>948
あのさ、仕事が出来るのと勉強ができるのは全く違うんだよ。
会計も同じ。
951名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:12:47
>>948
ただ簿記に向いてないだけでは?

そもそも国家試験を受かった後に何で簿記2級を受ける気になったの?
順序が逆じゃないの どうせ釣りだろうけどね
952名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:12:59
>>943
資格条件に記載が特になかったらまず電話する
常識的に考えて簿記2級程度は暗黙の了解なのだろうが経営者の性格にもよるだろう
人物を見てとりたい経営者は幅広く来て欲しいとも思うかもしれないし
953名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:16:13
>>950
そんなの分かってんだよ!
俺だって仕事に就けるならはなっからこんな検定受けてねーよ!

でも応募の最低条件に簿記2級ってあんだから取るしかねーじゃんか!
で、2月に取ったはいいけど面接でなんていわれたと思う?

「君は資格で仕事をするつもりか?ん?」
「2級あるから何?それで仕事できるつもりか?…はい、もういいよな?不採用。自分でも納得したろ?」

だとよ。なにこれ。経験不問、年齢不問なのになんでここまで言われなきゃなんないの?
誰か説明してくれ。経理関係の職についてる奴、この経理担当者と人事担当者の気持ちを解説してくれ。
954名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:17:39
>>952
てか、税理士事務所の実態よく知ってるから尚更行きたいとは思わない。
薄給、長時間サービス残業当たり前だしな。
まずは面接いく前に税金経理会計板みて下調べすべきだよ。
955名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:20:02
>>953
>経理関係の職についてる奴、この経理担当者と人事担当者の気持ちを解説してくれ。
経理関係の職などついていない無職歴1年の俺が解説しよう。

「なんだよ、この程度で凹んじゃうのかよw
そんなんじゃ、顧客のクレームには対応できないぞ。
本当に不採用でいいや」

はい、圧迫面接w
956名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:21:17
会計事務所でも今のこの時期は面接の前に書類選考ってとこが多いよ。
応募が殺到するからな。
そこで厳しい書類選考に受かれば思いっきり自分をアピールするとよい。
957名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:22:35
>>954
金に深くかかわる仕事だけに「給料」という「費用」の削減はシビアだよな
958名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:22:56
>>953
もういいから、ね?
少し休憩しよ?
959名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:26:20
ちと話は変わるが
やっぱり日商簿記2級は
それなりにボリュウームあんだよ
だから簿記1級じゃなく2級で税理士受験資格与えろ
5流大学出たバカが資格あってなんで2級でねーんだよ
だから簿記1級はいらないんだよ、税理士試験の簿記論で補えばいいんだよ
日商もなんか1級に利権がからんでるかもしれないが・・・


960名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:27:55
>>953
そこは相手を説得させるんだよ。
「勿論資格だけで仕事が出来るなんて思ってません。簿記を勉強して経理が好きになりました。
だから、やらせて下さい。頑張りますから。」
ようは女を口説くのと同じ。情熱を伝えれるんだよ。
なにをメソメソ泣いて帰ってくるんだよ。
961953:2009/05/29(金) 18:28:26
>>958
すまん。
もうすでに6年休憩した。
6年休憩して2級取って面接受けた結果が、↑。
962953:2009/05/29(金) 18:30:49
>>960
泣いてねーよ。
「無駄なお時間をとらせてしまい、申し訳ありませんでしたぁぁ!」「どうもすんませんでしたぁぁ!!」って
2回も繰り返して逃げるように退室してきたよ。だってあいつら露骨にキレてんだもん。
てめーらだって書類選考してんだから、通過させた責任があるだろうよ。そんなにキレんなら最初から落としとけよ。
嘘なんか書いてねーんだから。真実は隠したけど。
963名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:30:58
簿記2級=数ヶ月で受かる
大学で受験資格を得る=最低2年かかる
1級でつりあってるよ
964名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:33:19
>>939
それは馬鹿を振るい落とすためだけ。
実際2級持って無くてもOKな所は多いと思うよ。
965名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:33:19
>>953
面接は不採用の空気になってからが勝負だ
いかに条件を落とさずに粘ってアピール出来るかだ
逆に博打を持ち掛けてもいい
一ヶ月で仕事を完璧に覚えます。残業代なんてもちろん要りません。教えて頂くのですからね。
もし一ヶ月で仕事をものに出来たら来月から正規雇用して下さい
これが通ったら、毎日残業している証拠を何らかの形で残して下さい
一ヶ月後に採用されたらラッキー。
不採用なら、労働なんちゃら局に残業代の未払いで訴える

966名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:36:08
5流大卒でも大卒は大卒
一流高校卒でも大学行かなかったり中退したら高卒
こんなの常識だろ 何をいまさら
967名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:41:04
6年もブランクあんの?w

そりゃ無理だわ。コンビニバイトからはじめて
社会経験積んでから出直せ
968名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:41:48
税理士事務所って普通最低でも簿財持ちでしょ?
969名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:47:14
>>968
いやそうでもない
3級勉強している友人が先日税理士事務所の面接にいったが、
税理士のやつに「2級までは取りなさい。勉強すれば誰でもとれるから…1級まではがんばらなくてもいいよ。税理士の簿財より難しいから」
といわれてたから。

ただ、簿記持ってるくらいのやつが任せられる仕事って
伝票と帳簿入力をひたすらこなす単純作業だけらしいね。
970名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:48:59
>>968
ある程度年齢いってたらね
それ以外に実務経験も必要だけど

若けりゃ未経験でも簿記2級ぐらいしか持ってなくても採用してくれるところはあると思う
若さは最大の武器だし、まだ変な色に染まってなくて使いやすいと考える雇用主も
少なくないと思う 賃金も安く済むしね
971名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:49:10
おまえらわかってないな
今、受験資格が必要なのは税理士、社労士だ
この2つの資格は時代に逆行してるんだよ
税理士の場合なら簿記2級どころか受験資格などないのが普通なんだよ
受験資格があって当然のようなことを言っている人間は
世間知らずの5流大学出を証明したようなもんだw
利権がからんでると言った人間は正しいと思う
しかし、あくまで受験資格はないのが普通なんだよ
公認会計士に受験資格はないだろ
972名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:50:00
>>969
「簿記は学問ではなく作業」
これを理解していれば短期間で合格できるよ。



簿記検定は知識の程度を調べると言うよりは
作業が時間内に出来るか出来ないか、を調べるものです
普通の「テスト」ではありません
作業能力が問われているのです

そこを念頭に置いて試験に臨まないと
知識はあるのにどうして合格しないんだぁってな事になります

練習問題をやる時には、とにかく時間との戦いでタイムにこだわりましょう
だんだん早くなってくると、それが楽しくなってきます
100マス計算と同じだと思ってね

知識の検定だと勘違いすると、普段の勉強も楽しくありません
これは1級になっても同じです
簿記検定は、職人を育てるためにあるんです

日商や税理士の試験だって、簿記は大して難しくありませんよ
圧倒的に時間がないだけです
会計学は別ですけどね
973名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:50:14
>>953さん

そんな面接官は泣かすよ、逆に。
ほんとに、そんな口調だったらね。

途中からICレコーダーに録音して関係部署にクレームの嵐ww
それともやばい系の会社なのかな?
974名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:51:04
>>953

6年のブランクか…
俺の知人は、大学中退してからずっと引き篭もっててブランク8年までになっていたがある日突然連絡がつかなくなった。
しばらくして共通の知人から聞いた話だと、どうやら30代に入ってまもなくジ○ツしたらしい。

何が言いたいかというと、もういいっしょ…
975名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:52:23
>>972
その通りだね
976名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:52:30
税理士事務所は勤める場所じゃない
デザイン会社もそうだが、儲かるのは経営者だけ
社員はまるで出っち奉公のように低賃金で毎日馬車馬
経営者の口癖は稼ぎたいなら独立しろ
ひどい所はみんなが働いてる間にパチンコしてる
悪い事は言わん。簿記はやめとけ
どうしても税理士になりたいなら、派遣パートやコンビニバイトで食い繋ぎながら、睡眠時間削ってやりなはれ
977名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:54:23
って優香、みなさん就職のために受けるの?
978名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:55:35
>>977
うん。
979953:2009/05/29(金) 18:55:36
>>973
やばい系じゃねーよ。
一部上場企業の子会社。月給16万〜20万。
ICレコーダーか。
それってこっちも違法になっちまうんじゃね?
大丈夫なのか?
980名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:56:44
>>969
また大ウソですか 俺会計事務所にいるけど
簿財どころか1科目も受かってないやつがほとんどだよ
ただ、俺も含めほとんどの奴が専門新卒で、中途の人一人だけ大卒で2科目持ち

それに税理士が何で税理士の受験資格(1級)の方が、税理士科目より難しいとか言うんだよ
妄想で文章作るのはやめようよ 見てて恥ずかしいし、必死すぎて笑えない
981名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:56:49
って優香、今頃圧迫面接する会社ってマトモじゃないでしょ
982名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:57:25
>>974
実際そういう人多いみたいね
5年以上ブランクあるやつはちょっと社会復帰無理なんじゃないかなー
知り合いにもそういうのいるけど、まともに喋れてないもの。
そんなやつ雇う方の気持ちも考えたら使用がないね
983953:2009/05/29(金) 18:57:39
>>977
うん。
三途の川に落ちるまえの最後のチャレンジだ。
この世の思い出にな。
ようやく明日っから商業簿記に入れる。
984名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:58:07
確かに
税理士の受験資格は日商、全経などの権威、利権を守るためにあるかもな
受験資格あり反対、時代錯誤
985名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:59:33
>>980
文脈から見てレス番間違ってないか?
986名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:01:59
>>980
いや、本当の話だからなー
その税理士は簿記1級諦めたって言ってたららしいから。
何でいちいちそんな嘘ついて簿記持ち上げなきゃいかんのよw

そういう人もいるってことだ
987名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:03:04
>>984
受験資格なくしたところで、二流大はおろか高卒の
公認会計士・税理士の所に依頼するクライアントは少ないと思う
988名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:03:08
新スレたててるから待ってて

日商簿記2級 Part209
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243591310/
989名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:04:05
>>986
1回嘘をつくとつき通さないといけないから辛いよね。
嘘はつかないのが一番さ。
990名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:04:36
>>983
最後のチャレンジするんだったら、検定じゃなくて上級の独占業務資格かなんかにしとけよなー
それか、看護士目指せ。高等にいったら3年でとれるし、周りは若いおにゃのこだらけで楽しいぞ
求人も多い…薄給だが…
991名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:08:12
日商簿記2級 Part209
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243591310/

テンプレが8までになったw
992名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:10:41
>>991 お前馬鹿だろ?
きちんとテンプレ立ててから次スレ告知しないから邪魔されるんだよ。
お前は頭悪いから、122回68点で涙を飲むかもしれないなw
993名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:13:13
ブランクあっても派遣やパート・契約社員なら雇ってもらえるだろ?
正社員になろうだなんて身の程知らずではない。
それに残業ないし飲み会とかウザイから非正規でいい。
友達付き合いや彼女も金かかるからしない。
休日は、ネトゲして2ちゃんしてアニメ見てギャルゲしてしかない。
994名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:20:53
>>987
おまえ生まれは明治か大正か
いや士農工商の江戸時代に決まってるw
995名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:28:43
>>980
会計事務所にいて専門新卒科目合格無しの方がどうかと思うぞw
996名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:33:13
>>994
実際社会に出たら学歴差別はかなりあるよ。
零細はどうか知らんけど。
997名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:40:13
確かに簿記論って一つ一つは簡単だよな
一級独学中の俺でも解けたし
あれってただ単に作業効率のテストでしょ
998名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:43:33
中途で科目合格なしで入れる事務所っていわゆるブラックだろw
999名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:44:27
1000なら俺だけ合格!
1000名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:45:09
>1000ならみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。