日商簿記2級 Part201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■前スレ
日商簿記2級 Part200
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236438289/

■平成21年度(2009年度)試験日程
第122回 平成21年 6月14日(日)
第123回 平成21年11月15日(日)
第124回 平成22年 2月28日(日)

■受験料
4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
2名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:32:42
☆質問は過去ログやテンプレを読んだ上でお願いします
☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい
☆動物にエサを与えないでください。相手にするあなたも荒らしです

■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。

■■■■日付計算の憶え方■■■■、
2,4,6,9,11月が31日ではない。(2月以外は30日)

覚え方は、『西向く侍(にしむくさむらい)』
侍=武士で、「士」を上下に分解して、漢数字の十一に見立てる
3名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:34:25
■関連Website
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/2q/2q_top.html (ICO)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■BOKI.saigaku.net_日商簿記2級
ttp://boki.saigaku.net/nisyouboki2kyu.shtml (過去問)

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index TAC出版
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html とおるシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html サクッとシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html パタ解き
4名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:37:02
■■■■2級 合格率■■■■
第121回 37.8%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
5名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:38:29
■■■■出題区分の変更について■■■

第122回検定より、新会計基準の設定・改正に対応するよう
一部内容に廃止・追加・変更などがあります。
2級に関連するのは以下。

☆後入先出法の廃止(商簿・工簿)
☆無形固定資産に「その他の無形固定資産」を追加(商簿)
 →特許権などのこと。

詳細(PDF)
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/01shushi_h21.pdf
6名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 02:37:29
       /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、
バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
7名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 10:13:24
>>1
ちょっと早いがスレ立て乙。
8名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:35:59
次回こそ合格!
といいつつ一生受からない気がするんだなこれが
9名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:48:23
121回は結局40弱の合格率か。
酵母で40点とれて良かった。
二番の形式は全くやったことなくて焦ったし、精算表は苦手だったからな。
まあ90点越えてたから、楽勝だったが、本番ではそれほど取れた気持ちはしなかったな。
10名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:01:55
2級難しいじゃん
3級と全然ちがうよ〜
いや、考えたら3級だって苦戦したし!
まだ3ヵ月近くあるから頑張るけど
11名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:11:18
3級は精算表・試算表がほとんどわからなくて、
70点ちょうど位で合格したんだけど、2級は段違いに難しいのかい?
12名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:28:10
>>11
範囲が広くなって、1問とくための作業が増えて、工業簿記が加わっただけだよ
3級は四則演算、2級は代数と幾何って感じ?

なんとなく勉強したら3級余裕でしたって人は急に難しくなったように感じるかも
13名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:29:42
それより精算表と試算表はちゃんと復習してから2級やろうな
表の意味がわかってないのにその表に入れるための数字だけわかっても無意味だ
14名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 01:30:18
ハロワの窓口の担当に「2級も誰でも取れないよ」と言われたのですが
本当でしょうか?
15名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:38:39
>>14
日本語で頼む
16名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:48:28
>>14
どういうこと?w
17名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 03:10:10
14じゃないが
2級でも誰でも取れるわけじゃないってことだと思う
2級とれたらそれなりにたいしたもんだってことをハロワの人は言いたかったんでしょう
18名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 03:33:39
>>14
>>17
「でも」「でも」つけすぎてなんていってるかわかんねーよww
お前みたいな文章書く奴は問題をきちんと読解できてるのかなー?
19名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 03:52:21
>>18
普段会話する相手が居なくてさみしいのか?
20名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 04:20:35

### 試験まであと86日 ###

21名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:01:28
もしくは「2級だろうが今はロクな就職ないよ」って意味にも取れるな
勉強する気があれば誰でも取れるよ。
2級スレで言うことじゃないかもしれないけど、あってもなくても大した違いの無い資格は
知識よりも努力して結果を出したっていう姿勢を評価されるもんだと思う。
この場合簿記の知識は当然として、仕事もちゃんと覚えて頑張りますってアピールだろ
22名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:10:12
>>21スレチ
23名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:26:13
>>22は空気の読めない子
24名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 15:25:37
すいません前スレで質問した者ですが、予算差異についてはわかりましたが操業度差異についてわかりません。

@操業度差異=予定配賦額−予算許容額ですが、これって予定配賦額も予算許容額も予定の類のものですよね?
それなのに、@の結果がマイナスだと借方差異(不利差異)になるようですが、どういう理由からでしょうか。
25名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 15:27:18
age
26名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 15:55:31
3月から勉強始めた俺がいう。(3級の仕訳知識しかない) 
ちなみに中堅大学生でバイトと遊びと勉強の掛け持ち。 
マジで勉強しかやることない奴だったら一ヵ月で受かるぞ、2級
27名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 15:55:37
>>24
シュラッター図を見て考えてみてください。
予算差異は変動費の差異、操業度差異は固定費の差異です。
固定費というのは固定して発生するのだから操業度によってかわるものではないですよね?
たとえば、工場の家賃が1000円だとします。1時間しか工場を使わなくても100時間使っても家賃は1000円ですよね?
どうせ1000円かかるなら100時間使った方がお得な感じしますよね?
その1時間と100時間の差が操業度差異です。

固定費部分だけ考えますよ。年間の固定費÷年間の基準操業度=固定費率です。
この固定費率は基準操業度の時の固定費率です。
つまり実際の時間が基準の時間より少なかったら損しますよね?もっと使うはずだったのに(´・ω・`)
逆に多いと得したぜ!って感じですよね?
その式だとなにしてるのかよくわからないですが、こうすると操業度差異がしっくりくると思います。
操業度差異=固定費率×(実際の時間−基準(予定)の時間)
固定費はいっぱい工場を使えば使うほど得するわけですから
実際の時間が予定してた時間より大きければ有利、予定してた時間の方が小さければ不利って感じです。
28名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:01:32
>>26
その程度の忙しさはあたり前なんだよw
29名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:02:07
今日、本屋に行ってきたのですが、最新の合テキ合トレは商簿がver5.1で工簿がver4.1ですか?
30名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:10:16
では、(年間操業基準時間÷12)よりも当月実際操業時間が少なかったら、必ず操業度差異は不利差異(借方差異)になる
という事でOKですか?
31名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:12:31
>>30
そうです。物分かりがよくて助かります。頭いいですね。
32名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:15:57
掛け持ち?
33名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:21:04
>>31
なるほどわかりました。
ありがとうございました。
34名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:25:33
つまり実際の時間が予定より少ないと単位あたりの固定費があがってしまうということですね。
予定→1000円÷100時間=@10円
実際→1000円÷1時間=@1000円
操業度差異=予定固定費率@10円×(1-100)=-990円

操業度差異=予定配賦額(固定費のみ)@10×実際1時間−予算許容額(固定費のみ)1000円=-990円
やってることは同じです。変動費部分は同額なので相殺しあって固定費部分が残るということです。
35名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 17:22:34
>>26
こんな試験に頭のレベル関係ないだろw
なにが中堅(笑)だよ
36名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 17:48:39
2級は150時間かかるんだよな
今のペースだと俺ヤバいわ
今月から始めて10時間くらいしかやってねえ
37名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 18:18:21
>>36
十分www 
38名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 18:24:30
>>37
35だけどホントかよw
2チャンて頭の良い奴が多すぎるw
もはやパラレルワールド!
39名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 18:47:42
さすがに20日で10時間のペースじゃ受からんだろ
完全にヤマはって偶然全部的中したとかならともかく
40名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:05:00
>>39
ちょっとまてよww
まだあと2ヶ月以上あるんだぞ 十分いけるだろーよ
簿記みたいな計算問題ってのは毎日少しでもいいからやってたら
いきなり光が見えて来るんだよ
41名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:06:07
>>39
5月に50〜60時間くらい過去問やれば合格ラインいくかな?
3月4月はテキスト中心、6月は最終仕上げの予定。
頭は良くも悪くもなくて、2級を舐めてはいないけど、甘いかな?
42名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:28:13
>>35
高校生レベルだからな
43名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 03:26:01
>>41三級あるなら大丈夫じゃない
44名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 03:48:28

### 試験まであと85日 ###

45名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 04:17:14
>>44
そんなにあるのか…モチベーション保てるかなーorz
46名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 05:43:02
今日からはパタ解きしかやらないことにきめた。
で、受かる予定。
47名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 07:01:26
ふーん
48名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 07:30:07
>>14
俺はハロワのひとに、2級もってても今は会計ソフトがありますからねえー
なんていわれたぞw
教養として勉強しておいた方がいいという程度だろ。
工業簿記はいろんな学問において汎用性が高いから勉強しておいて損ない。
49名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 07:32:33
工簿がなんで汎用性高いの?
50名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 07:41:03
↑おまえ文系か?
51名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:04:49
そりゃ文系だっているだろ
52名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:11:43
むしろ理系は少数派だろjk
53名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:44:50
いろいろって、
あんなのがどんな学問に使えるのか知りたい。
54名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:14:32
言うだけ言って逃げた模様ですねw
55名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:42:13
三級から70時間ほどで合格しましたよっと。
合計100時間も要らないと思う。

確かに舐めてたら落ちるけど。
56名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:50:46
会計ソフトがあっても仕訳入力は人がするんだがな。まあ、消費税しらないと3級でも一緒かも。工簿あるから教養としては違うか
57名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:53:25
当工場では、実際原価計算を採用し、製造間接費については、直接作業時間を基準にして予定配賦している。
製造間接費の費目は、変動費と準変動費および固定費からなる。

年間の製造間接費予算は次の通りである。
直接作業時間      10,000時間          12,000時間             14,000時間
製造間接費予算
  間接材料費     1,500,000               ?                2,100,000
  電力料        1,300,000               ?                1,780,000
  減価償却費      800,000               ?                 800,000
               -------- --------- ----------
3,600,000 ? 4,680,000

5月度の実際原価は次のとおりである。

    実際直接作業時間       900時間
    製造間接費実際発生額   320,000円



年間固定費予算および直接作業時間1時間あたりの予算変動比率を計算しなさい。


解答を見ましたが、言葉での説明が一切ないのでわかりませんでした。
58名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:04:45
直感で計算したけど900,000と270?

答えをくださいな
59名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:04:54
>>55
優秀だね。
俺の予定。
@工簿の基礎で20時間。
A商簿の基礎で20時間。
B問題演習で50時間。
C仕上げで10時間。
合計110時間。
60名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:06:58
>>58
すごい!正解です。
解き方を教えてください。
61名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:15:58
>>60

えーと……w

とりあえず式だけ書くと
(4,680,000−3,600,000)÷(14,000−10,000)

最初の計算で4000時間分の変動費だけが出せる
一時間あたりなので4000時間で割って270円

固定費は、
10000時間の時点で
合計に一時間当たり270円の
変動費が乗ってると考えるので

3,600,000−270×10,000

(合計)−(合計に含まれる変動費)

で900,000。かな……?
62名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:29:07
>>61
問題で、年間「固定費」予算額を求めるようになってますよね?
間接材料費は変動費、電力料は準変動費、減価償却費は固定費だから、
この問題は減価償却費に注目して答えるんだとばかり思ってましたが、
そうじゃないんですか(まぁ実際はそうじゃなかったわけですが…)?

だから単純に答えは800,000かなーと思ってんですが。
63名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:34:04
>>62
どこを見て
変動費と準変動費および固定費
とわかるのだー。

たとえば電力だって基本使用量つーので
最初に固定費が入ってるかも

間接材料も最初にどっと投入してるかもしれない。

とそんな感じかも。
64名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:39:30
>>63
電力料や水道代なんかは準変動費ですよ!?
基本使用料の分が固定費で、あとは使用した分が変動費だから!?
65名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:43:29
商業の仕訳が一番ムズい
66名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:44:26
>>61
解答ありがとうございました。
要するに、減価償却費(固定費)と電力料の固定費にあたる分を足したものが解答になるという事ですね。
67名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:46:30
基本使用料の分が固定費で、あとは使用した分が変動費だから

そーです。

ただし基本使用量がかからない場合もあるかもしれない。
なので簡単には判断できません。
そしてそういう問題には何々は準変動費とする。
とか指定があるはずです。

この辺不正確でほかに資料が無いので
合計と時間で計算したほうが正確です。
というのがこの問題かな?
68名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:48:53
>>66

そのとうりっす。
お疲れ様。試験がんばってください。
69名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:24:17
>>65
まじすか?
70名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:25:11
>>61
高低点法の固変分解だよね
2級でやった覚えなかったけど試験範囲だったのか
>>60
実際にグラフ書いた方が分かりやすいかもね
71名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:39:15
>>69
mjsk?
72名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:41:37
>>70
高低点法は108回に出てる
73名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:09:41
>>69
俺の合否は仕訳で決まるといっても過言じゃないんだなW 
おまえらは知らん。
74名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:12:58
仕訳は難しくないけど
第一問の仕訳ができるとその後も調子いい
75名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:41:35
どう考えても工業のほうが簡単だろ(笑)

商業は2級レベルだけど工業は3級だぞ?
76名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:45:45
名言残しときます〜 

『工業を制するものは2級を制す!』
77名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:46:20
製造部門費(切削製造部門費、組み立て製造部門費など)も、補助部門費(動力部門費、修繕部門費など)も製造間接費なんですか??

部門個別費、部門共通費も同じく製造間接費ですか??

意味不明な事言ってたらすいません。
78名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:54:34
>>75
工業で苦戦してるってのに、商業はもっと難易度が上なのかよ!
まるでラディッツ戦のピッコロ状態だぜ!
79名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:59:16
合格トレーニングの発展問題ってやらなくても大丈夫かな?
時間的な余裕がないんだけど。
80名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 13:13:15
>>77ですが、
勘定連絡図を見たら、製造部門費(切削製造部門費、組み立て製造部門費など)も、補助部門費(動力部門費、修繕部門費など)も製造間接費だとわかりました。
また、製造部門費=部門個別費+部門共通費 同じく補助部門費=部門個別費+部門共通費

という事でOKですか?
81名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 13:31:05
日商2級の試験難しいな。簡単に見えるんだけど70%はとれねぇwテキストは簡単なんだけどなぁ…
82名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 14:03:38
早くパタ解き発売しやがれ
どれだけテキストと差があるのか知りたいし
83名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 14:21:57
>>78
いや安心しろ商業はクリリンレベル 3級知識で40点はとれる
8478:2009/03/21(土) 14:38:50
>>83
いくら何でもクリリンてことはないだろ?w
それこそナッパぐらいと覚悟しちまってたぜ!
きっと1級はベジータに相当するんだろうな!?
まあ今の俺には関係ない話だがな!!
85名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 14:56:26
>>84
まぁな!だが、ラディッツより弱くて、弱すぎないやつが思い浮かばなかったんだ
86名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:01:08
>>80
君のキャラ悪くないよ? 

自問自答乙です
87名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:02:10
88名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:17:17
>>82
パタ解きとっくに出てんじゃん?
君童貞かなんか?
89名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:48:50
童貞かんけーねーw
90名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:00:14
6月対応のパタ解き、もう出てたの?
91名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:30:08
出てる
自分で調べんか 
俺はおまえのマリオネットじゃないんだよ
92名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:16:06
Bz
93名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:50:13
もつれた糸を断ち切って
94名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:45:30
>>86
やっぱりあってるって事だなw
確認ついでに質問してみたんだぜw
95名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 20:35:29
>>89
図星か。
96名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:25:57
簿記の勉強する前に童貞くらい捨てておけよ
簿記の前に勃起せよ、なんちゃってWWWW
97名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:18:03
♀いる〜?
98名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:41:49
クリリンなめんな
99名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:12:23
ラディッツ達を除くとクリリンが最強クラスだろ。
あの時点では。
だから舐めてるわけじゃない。
100名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:15:52
クリトリスなめんな
101名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:18:59
Z回の簿記2級講座ってどうなの?
102名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:23:30
すごくいいよ。
103名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:02:43
ここの住人は二十代が多いの?
104名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:15:50
>>103
おれっち20才大学生
105名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:47:07
>>103
大学受かったばかりのほやほや一回生と
今まで遊び倒してやっと就活を意識し始めた新三回生が多そう
106名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:11:11
なんの統計だ?w

107名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:12:51
>>105
多、そうなんですか?
108名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:36:24
TACの絶対解ける問題演習と、合格するための
過去問演習はどうですか?
109名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 02:06:47
フリーターが多いだろ!
パタ解きは俺には合わなかった
解答がかけ離れてて使いづらい
110名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 02:27:01
今回は清算表と伝票出ないよね?
111名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 03:00:38
出ない 可能性 が高い
112名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 07:40:45
ちなみにこのスレでは121回120回とも難化すると言われ続けててはずれました
113名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 08:18:28

### 試験まであと84日 ###
114名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:18:54
受注生産経営を行う関西工場では、2つの製造部門(切削部および組立部)と
一つの補助部門(工場管理部)を設けている。
当工場では、従来、工場全体について一本の配賦率(総括配賦率)を用いて
製造間接費の製品別配布を行ってきたが、当工場の原価計算担当者は、
部門別配賦率を用いた配賦を行う事を検討している。
下記資料に基づいて、当工場の部門別予定配賦率(切削部および組立部)を求めよ。

1、当年度の年間予算数値は次のとおりである。


            合計     切削部   組立部   工場管理部

従業員数      50人      25      20        5
建物占有面積   2,000     1,000     900       100
直接作業時間   12万      5万     7万        --

製造間接費:

部門個別費   22,800万    9,600万   9,700万     3,500万
部門共通費   12,000万      ?      ?        ?

2、製造間接費の製品別配賦は、直接作業時間あたりの予定配賦率を用いておこなう。

3、部門共通費は、費目別に適正な配賦基準を選択して、各製造部門および補助部門に配賦する。
ただし、部門共通費12,000万円の費目別内訳は、建物減価償却費7,000万円、建物保険料600万円、
厚生費4,400万円である。

3に「費目別に適正な配賦基準を選択して」とありますが、どうやって適正な配賦基準を
せんたくすればいいんですか?
115114:2009/03/22(日) 10:34:19
工場管理部門費は、従業員数に基づいて製造部門に配賦するとは書いてありました。
116名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:58:09
普通に考えて残念ながら今回に限ってはほぼ確実に難化する。前回にあんな高い合格率を出しといて次にまた似たような結果だったら商工会議所自体が企業から信頼されなくなる危険がある。
117名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:02:34
だから何
難化する難化するっていい加減解ってる話なのに
よく飽きずに書き込めるなぁ
118名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:54:08
>>114-115
テキストに書いてあるからよく読んで死んで書き込まないでね。(^_^;)
119名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:39:42
難化する
120名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:49:24
難化!!!!
121名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:54:26
難化なんかするか!!
122名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:55:26
軟化
123名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:05:44
欧米式と大陸式どっちがでる確率たかい?
124名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:09:45
難化なんかしなくていいよ
125名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:14:41
出る出る詐欺と言われている問題を全て教えてください
126名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:15:22
は?
127名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:25:33
>>125
つCVP
128名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:34:34
2級はクリリンレベルか、楽勝だな

と思ったら自分がウーロンであることに気がついた(´・ω・`)
129名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:22:40
ウーロンも登場時は強敵って位置づけだったな
130名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:24:08
それは漫画全部そうじゃん
キャプテン翼だって最初敵として出たときは強いけど
味方になると弱くなるじゃん
131名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:28:13
ゲームでもそういうの結構あるよな
仲間にすると使えないって奴


勉強するかな
132名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:57:44
二級の独学向けに最適なテキストってどれ?
133名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:23:52
本支店会計中ですが、本店の剰余金に
支店の期首商品棚卸高に含まれる内部利益が含まれてるのか不明です。納得いきません
馬鹿な俺にも分かるように説明お願いします。
134名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:58:10
難化!!!!
135名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:21:25
>>132
TACの「合格テキスト」と大原の「完全合格のための日商簿記」の2冊を用いています。
どちらか一冊でもいいと思います。私は心配性なもので見比べていますが。
136名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:32:00
>>132
サクッと
137名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:37:32
サクッと読んだら、パタ解き3度くらい回せばOKだろ
俺はそれでいくぞ
138名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:29:45
>>133
お前のいってるその理屈からいうと
仕入×× 支店売上××
って仕訳は本店が切ってるから
内部利益は本店にあがってるんじゃね?

てゆうより単純に本支店を合算すると
一企業ベースで内部利益があがってるからそれを消してる
内部利益控除仕訳は本店単独でも支店単独でもない一企業ベースの仕訳
139138:2009/03/22(日) 18:32:49
ごめん
支店×× 支店売上××
ですわ
140名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:48:38
「とおる」シリーズがあまり人気がないか?
141名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:06:27
工業苦手とか言ってるやつはどこでとるんじゃ? 

商業でとれるとこなんざねーど。
142名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:14:50
>>141
クリリンじゃないの?
サイヤ人なの?
スカウターの故障か?
143名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:24:45
難化難化いってるけど、107回以外は問題なし

70ギリギリ取ろうとしてる奴が落ちるだけであって、ちゃんと勉強してる人には問題ないのさ
144名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:54:10
やっぱり過去問は一回で終わらせず何回もやらんといかんな
145名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:54:56
146名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:58:49
>>142
よくわからんがフリーザ様かセルじゃないか? 
工業の比ではないぞ
147名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:01:54
ドラゴンボールネタうざい
148名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:05:30
>>146
ありえないw
まずはDBくらい勉強しとけw
フリーザの戦闘力は530000だからな。
どこまで商簿オタなんだ?w
149名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:08:55
やっほー 
俺は日東駒専いわゆる中堅大学生さ♪
ここにいる皆は友であり、そして敵だ 
よろしくな(`・ω・´)
150名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:13:22
池沼なんだけど、わかりやすさに定評あるテキストって何?
上に挙がってる中で、最も池沼向けなのはどれ?
スペックは早稲田政経卒、宅建・FP2級・ビジ法2級持ち。
ちなみに簿記3級は数年前69点で落ちた。今回はいきなり2級にチャレンジ
151名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:16:12
簿記三級落ちる早稲田政経卒ってめちゃくちゃダサいよな
152名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:18:20
テキストなんて立ち読みして気に入ったのでいいじゃん。
153名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:27:02
それだとごえもんを選ぶ人が多いんじゃないか?
154名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:34:26
>>150
落ちるからやめとけ
155名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:36:15
>>154
こらこら
156名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:36:46
早稲田予備校政経コースなんてあるんだ
157名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:39:58
>>150
二級も落ちるから時間の無駄になる
違う検定にしたほうがいいよ
158名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:41:57
>>150
諦めろ
159150:2009/03/22(日) 20:52:48
わかったよ〜。
やっぱ2級はきついか。別の検定目指しまっす
160名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:56:28
タックの工業の合トレ簡単すぎなんだが、
本番はもっとレベル高いよね?
161名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:00:39
スペックは早稲田政経卒、宅建・FP2級・ビジ法2級持ち。

何このスペック。凄いじゃん。本当ならw
162名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:11:21
すごくないじゃんww 

典型的文系って個人的に嫌いだw 
つまり数字によわいやつ 

早稲田政経はすごいが算数できなくても国・社・英できれば入れるんだぜ? 

そういう奴は暗記系の資格しかとれない 
国立落ち早稲田政経は何でもとれる 

実際同じ早稲田政経でも国立落ちと3教科のみの典型的文系じゃてんでレベル違うよwww
163名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:21:03
俺は数学と理科しかできねーから
逆に文型には憧れるわ
164名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:21:23
>>150
君は記憶力はあるみたいだけど簿記脳はさっぱりみたいだね
とりあえず学歴とかに自惚れてる前に現実見ようぜ?
165名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:22:54
>>162
そんなムキにならなくても、お前よりは(ry
166名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:26:37
つか早稲田まで出といて宅建とかFP二級とかショボすぎだろw
宅建とかそっちの道行く奴しか意味ない資格だし低学歴がとる資格だろw
君みたいな高学歴は逆にその資格のレベルじゃマイナス評価だろw
167名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:34:14
そろそろ頭の弱い子をいじめるのやめてあげて><
168名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:43:51
>>166
当然お前は宅建とかFP2級を持ってて言ってるんだよな?
それともその低学歴が取るような資格じゃなくて
会計士なり司法書士なりの上級資格を持ってて言ってるのか?
169名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:49:09
>>168
上位資格持ってるわけないよ。
162=166には簿記2級が関の山。
170名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:02:20
宅建、FPとかどう見ても文系脳じゃん
簿記が無理ならそういうことなんだろう
CFPでも目指せば良いと思うが
171名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:04:24
おまえら何わざとなの?わざと釣られてやってるの?
172名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:16:23
>>354
っるせー 

かっ消えろ!
173132:2009/03/22(日) 23:23:10
>>135-137
ありがとう。明日見て買います
174名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:27:27
>>172
誤爆‥?
175名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:57:48
2月に合格できたけど久しぶりにスレ見てみたら全体の合格率出てたのか〜。
第121回 37.8%
やっぱかなり高かったみたいだねw
ここ最近では1番高い回だし。でもさすがに40%超えしてなくてなんか安心したw
176名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:59:21
>>175
スレに載っているのは公式発表じゃないはず。
安心していると40%越えたときがショックだぞw
177名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:09:07
>>176
テンプレのはまだ公式のじゃなかったのか。
じゃあ公式の合格率が出るのは今月末ぐらいかなー。
でも40%超えはないよきっとw
178名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:11:33
東京の発送日が27日だからまだだよ
全体は

って俺は落ちてる
179名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:15:37
>>175
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html

『平成21年2月22日(日)に施行しました、
第121回簿記検定試験の合格率等(全国平均値)につきましては、
3月下旬の公開を予定しております。』


過去ログを見ていると Part198 で誰かが記入して
テンプレ化しているから(笑)そのまま続いているんだと思う。

つーか合格した人間は「合格率低くなってくれ!」と願うし、
落ちた人間は「みんな落ちろ」みたいな
お互いどうでもいい情報でここまできたんでね?ww
180名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:27:26
現文しかできない俺は数学どころか英語や古文、保健体育理科社会できるやつ尊敬するわ。
音楽は好き。そんな僕でも受かる日商簿記2級。
181名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:33:20
>>180

はいはい、戯言は受かってからいいましょう
182名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:05:05
ほんとだいヽ(`Д´)ノ
183名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:12:43
       ほんとだいヽ(`Д´)ノ

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      /::::::::::::::::::::::::::\                  _               
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \          
      |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ うるせえ死ね
      |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |         
      |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |         
      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |         
    /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /         
    ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |          
    :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /                   

184名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:41:39
>>166
一橋出て信託銀行にいるけど、宅建とFPは新入社員の必須資格なんだが。
信託に限らず、金融業界なら宅建FP簿記が必須資格のとこ多いはず。
お前らみたいな無職と違って、一流の金融人は一流大学卒の肩書きに加えて
宅建レベルの基礎資格も仕事の合間に漏れなく取っていくもんなんだよ。

ちなみに簿記2級なんて私文どころか商業高校生でも取れるわ
185名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:47:47
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

186名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 02:47:43
>>166
とってから言え。宅建は日商2級より勉強時間はかかるぞ。
187名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:07:04
一橋出たような人が簿記、しかも二級スレなんかにいるべきじゃないよ。
司法試験と医者以外の資格なら楽勝でしょ。jk。
あなたからみたらjk、ここにいる奴らなんかバカに見えるはずでしょ。
何しに来てるんですか?
188名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:18:24
>>187
お前ら学歴に過剰反応しすぎだろ。
どこ大出てようが宅建やら簿記を受けることあるんだよ。
俺は2月に2級受けたからまだスレにいついてるだけ
189名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:20:02
jkの使い方に違和感
190名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:33:23

### 試験まであと83日 ###

191名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:34:27
いけないいけないと思いつつjkに中出ししてしまいました
万が一のことになっても、責任取るつもりはありません
192名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:52:24
皆さん、過去問は何年分ぐらいとかれますか?
何週ぐらい解きますか?
193名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 07:22:07
十年分ぐらいを50周ぐらいで十分じゃね?jk
194名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 07:28:27
俺は2年分くらいをjk、丁寧にやってjk、大体jk、2周くらい解くjk
195名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 07:35:11
>>186
で、宅建とったらなんの職に就くの?
関係ない資格は評価されないよ?
おまえは宅建が日商一級クラスとでも言いたいのか?
それなら満足ですか?
196名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 07:36:14
なにこのjkブーム
197名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 09:12:29
>>184
信託銀行の行員が、2CHやっていいのか?信用問題だぞ。
IDバレないとでも思ってるのか?
それとも信託銀行に出入りしている掃除のおじさんか?
198名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 09:14:09
>>193
お前アホか?
199名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 10:24:11
マジレス
200名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 11:26:38
IDバレてなにがわかるのかとw
IPわかってそれがどうするのかとw
201名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 12:57:42
>>184
だから俺はショボいって言ってるんだけど?
君はもう少し日本語勉強した方がいいと思うぞ?
202名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 13:24:27
DSソフトで取れる資格
203名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:00:36
タックの合トレの発展の☆1の問題はできなくても大丈夫? 
半端なくレベル高いんだが実際もこれくらいなんだろうか… 
ちなみに工業。
不安になってきた小心者です><
204名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:08:45
>>203以外の人へ
質問するなくそやろー 

教えるどころか自分のことで精一杯だってんだこのやろー
205名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:48:29
206名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:49:41
精一杯ならわざわざレスするなよ
207名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 15:33:21
慶応法なのにニートでごめんね
208名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:08:23
第116回の過去問持ってるんですけど、
新しいの買ったほうがいいですかね?
209名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:16:21
このスレ伸びが早いね
みんな本当に勉強してるの?
210名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:35:40
してるお
211名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:42:38
2チャンは2時間
簿記は30分
212名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:47:45
やるときは8時間
やらない日は0だ…
213名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:36:36
8時間だと過去問数回こなせるよな。
さては既に合格圏内じゃないのか?

俺は工簿がサクッと6日目で序盤戦もいいとこだ。
商簿は1秒も勉強してねえ。
214名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:55:15
配点の大きい商簿からやった方がいいんじゃ?
今更だけど
215名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:57:44

最初に問1。次に問5、6。あとは問2、3の順番が良いと思う。どうかな?
216名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:58:40
>>215それでぉK
217名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:19:31
4月から勉強始める前にとりあえずダイエックスの「ラクしてわかる原価計算入門」
という本を図書館で借りてきた。何となく工業簿記のイメージはつかめた。
218名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:01:04
>>201
お前が日本語勉強しろよ…。
自分の知らない上流社会の話を出されたからって開き直んな。

「だからショボい」の意味がわからん。
宅建がないと物件の仲介ができない&FP2級は社内必須の「基礎」資格。
これらを一橋卒の俺が取得してたらショボいのか?(笑)
219名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:23:09
>>218
あのーなんでもいいけど
黙って勉強すればいいと思う
220名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:31:30
どうでもいいけどの間違いかな?かな?
221名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:34:52
間違いだよjk
それより製造間接費意味不明だよな?jk
222名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:47:27
>>219
悪い。2級にはもう受かってるけど、
スレ覗いてみたら頭おかしい奴いたんで我慢できなかった。

真面目に勉強してる人の邪魔になるから消えます。
本当にごめん
223名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:13:09
>>222 ほんとにな。スレチもいいとこだ。
さようなら。
224名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:54:21
煽って荒らして帰っただけか…
受かってもアドバイスとかしてくれるひともいれば(ry
225名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:17:12
そうか?
俺は勉強のストレス発散にときどき書き込んでるだけだよ。

たとえば>>204とか俺
226名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:19:44
>>222
見下すうえにスレ荒らしかよ
人間としてもネラーとしても最悪だな
二度と2ちゃんにくるなよ
227名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:27:20
工業いまだテキスト解説読まないと全部原価計算と変動?原価計算の仕上げが出来ません。
悩むうちに差異計算も解らなくなる。

固定費用だ変動費用だ、むむつかしい(T-T)
228名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:14:19
121ですらギリギリ合格なオイラだけど、何かアドバイスできることある?
229名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:14:33
>>227
変動原価計算ってなんだw
直原のことか?
230名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:22:21
ドカスが
231名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:33:48
結局>>222の奴は一橋という学歴を言いたかっただけと見られても仕方ないなw
232名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:39:51
荒らしの特徴ってほとんどの奴が簿記2級なんて商業高校生でも取れるわ
って言うよな。
233名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:44:52
仲良く繕っても実際「自分さえ受かればどうでもいい」とか思ってんだろ? 

俺はそういうの大嫌いだ。

本当にここにいる全員(俺も含めて)受かってほしいと、俺は思うぜ?
234名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:49:56
じゃぁ俺も受かるか。
235名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 01:05:17
俺も思ってる。だからこそ合格してもここにいる。
P/Lから今夜のおかずまでなんでも聞いてくれ!
236名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 04:22:51
>>235お勧めのアニソンは?
237名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 04:26:02
>>227
仕組みを理解してから解くのだ
そしてそれを何度か繰り返すのだ。
238名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 04:47:24
>>237
同意。
>>227
全部原価計算と直接原価計算の勘定連絡図の流れの違い、P/Lの書式の違いなどを双方見比べながら理解することによって「ぜんちょくまっしゅ」の意味も初めて分かる。
239名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 08:48:44
仕掛品が「しかけひん」でないことを今日初めて知った。
240名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 08:54:05
ゆとり乙
241名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 08:57:34
俺はしがけしなだと思ってたよ
242名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 09:24:55
>>236
おすすめのアニソンかぁ。あまりアニメは見ないんだけど時を刻む唄とかだんご大家族とかCLANNAD系は好きよ。
水樹の深愛とかBRING IT ONだったかな?も最近聴いてる。
てかなるべくP/Lに近いほうの質問してよ。
243名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 09:26:55
そうだ。
直接原価計算だ(笑)

で今、商業の荷為替やってる。
確実に工業忘れる(^-^;
244名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 11:02:34
嵐がわいてきたな。 
たまにはマジモードに戻そうぜ 
ドラゴンボールネタとかもういいよ…工業はテンシンハンってことで終わり 

それより合トレだけで大丈夫?
245名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 11:17:13
合格証書貰いに行こうと思うんだが受験票持ってけばいいんだっけ?
246名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 11:35:34
今度大3になる俺だけど日商2級難しい…
247名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 12:15:40
121回2級の全体合格率43.1%
248名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 13:07:43
公式発表来たのか。

http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html

2級 43.1%
3級 56.5%

2.3級同時受験して合格した俺は強運かw
249名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 13:18:28
どんな問題が出たのかkwsk
250名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 13:32:19
>>248
おまえは全然強運ではない!なぜなら頑張ったおまえが合格するのは必然だからだ!

>>249
一番難しいのが仕訳問題ってくらい簡単な問題でした。
251248:2009/03/24(火) 13:43:41
>>250

ありがとう。

>一番難しいのが仕訳問題ってくらい簡単な問題でした。

ワラタw
言い得て妙だな。
252名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 14:40:16
合格証書もらってこなきゃ
253名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 14:47:14
>>175-176
>>175-176
>>175-176

うーむ、現実となっちゃったか(笑)
254名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 15:59:23
>>248
やっぱり今回他の回に比べて相当やさしかったんだね
ということは次は(((( ;゚д゚)))
255名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:02:38
次は50%overも期待できるな
256名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:31:43
ダブル受験はやめたほうがいい 
2級と3級は微妙にちがくて労力が増すだけだ
257名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:33:41
ここで合格とかいうなカス 
40%なら受かって当たり前だろがww 

どうしても名乗りたいんだったら90%超えたやつだけだ
258名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:38:04
このスレ久しぶりに来たけど、自分が受かった回が40%超えって寂しいな。
半年無職だったけどとりあえず仕事決まった、今働いてない人は頑張れ。

学生時代に宅建一夜漬けで挑んだらコテンパンにされた。
印象としては宅建>>二級。

ただ二級でも宅建でも仕事しながら取れる奴は優秀だと思うよ
259名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:48:52
>>258

そりゃ超易しい時期に受けたんだからそういう図式になるよなwww 
宅建なんて3ヵ月で受かった 
簿記2も3ヵ月で受かる予定。 
才能ある俺から言わせてもらえばどっちのレベルも目に見える違いはない
260名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:49:21
日商簿記2級=丁稚
261名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:52:15
でっ_ち【丁稚】→♪[0]
〔「でし(弟子)」の転か〕(1)職人・商人などの家に奉公する少年。雑役などに従事した。
(2)年少者をいやしめていう語。「おお、でつくともせぬ―めが/浄瑠璃・出世景清」
でっち_ぼうこう【丁稚奉公】[4]
(名)スル 丁稚{(1)}として商家などに奉公すること。
262名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:53:20
サクッとの工業の後半あたりから難しい!
製造間接費の予算額を読んでみだが…
まだ頭の整理がつかん!
公式法変動予算とか試験によく出るの?
263名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:53:57
>>248
三級見事にカス資格になったなw
264名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:55:19
丁稚 (笑)
265名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:57:41
>>262
殆どが公式法変動予算
266名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:58:20
楽しげにレスする丁稚どもをご覧ください。
267名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:11:02
>>262
ガチッと覚えなくていいから、ムチッとなにをやろうとしてるかだけなんとなくわかればいいよ。
要は製造間接費は計算に時間がかかるからあらかじめ基準になる予定額を決めておこうってこと。
で、その予定額と実際額の差を計算しましょうって感じよ。
268名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:13:29
夢にゴエモンが出てきて、励ましてた。
269262:2009/03/24(火) 17:15:46
>>267
そうか、ムチッとわかる程度にね
ちょっと再読してみるよ
細かい解法なんかはパタ解きで覚えるわ
ここで停滞してる場合じゃないって事だよね
270名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:45:17
ガチムチガチムチ
271名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:45:32
43.1%って簡単すぎw
ここ5年ぐらいで一番易しい回だな
108回は107回不合格者が大量に受けてるから実質的合格率はもっと低いだろうし
272名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:04:05
3級と2級の合格証書貰ってきた
「おめでとうございます」って渡してくれた;;
しかしこんなでかいとは思わなかった
どこになおしとこうか迷うな
273名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:07:25

### 試験まであと82日 ###
274名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:13:24
>>269
そそ。
工簿は最初のうちは、なにをやろうとしてるのかを絵とか書いてなんとなくで把握していった方がいいよ。
じゃないと似たようなのがどんどん出てきてパニック間違いなし!
いきなりすべてを細かく理解しようとすると嫌いになっちゃう。
ちなみに製造間接費の差異の計算方法は式で覚えるんじゃなくて図で覚えた方がいいよ。
275名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:23:03
>>272
どんな参考書使ったんですか?
276名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:30:04
みなさん、勉強する時ってノート使いますよね?
計算とかするのにノートに書いてるんですが、なんかもったいないような。
チラシの裏なら捨てても惜しくないですが、ワザワザ買ったノートに一度書いただけど捨ててしまうのは
なんかもったいない気がするんですが。
277名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:45:53
>>275
テキストはネットスクールのサクッとうかるシリーズ
過去問はTACでした
278名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:52:00
>>276
じゃあチラシでいいじゃん
279名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:54:15
>>272
関西人乙
280名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:55:34
>>242無形固定資産をkwsk教えてください
281名無し募集中。。。:2009/03/24(火) 19:01:26
>>276
言ってもせいぜい100円とか200円だろ
282名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:57:17
>>248
合格率高すぎwww
2級40%も凄いが3級50%って…。
これで落ちてたら発狂してしまうだろうな。
283名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:01:43
>>280
無形固定資産は、まぁそのまんまなんですが形のない資産ですね。

これ以上の説明はできません(´・ω・`)
284名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:13:29
バブルスライムとかはぐれメタル、
水銀、銑鉄、ヘリウムガスetc.みたいなやつ
285名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:16:34
>>280
のれんとか権利・特許とか?
286名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:20:06
>>280
目に見える形はないけど長期にわたって収益を生む可能性のあるもの→無形固定資産
目に見える同上のもの→固定資産
287名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:46:50
来月から通信制の高校に通うんだが
将来は経理の仕事に就きたいので余った時間でこの資格の勉強をしたいと思う。
何か気をつけることとかあったら教えて欲しいです。
288名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:29:25
>>287
夜更かしはするな
289名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:35:44
>>280
まず固定資産とは

使用される資産
回収される資産
費用化する資産

の総称です
そして固定資産を分類する際には分類方法として

形態分類

機能分類

とがあるのですが、その形態分類によった場合固定資産は有形、固定、投資その他、に分かれるのです
290名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:38:22
おまえ2級スレでそんな難しいこと言って何がしたいんだよ。
まぁ>>280の質問自体どうかと思うけど。自演乙と言っておこう
291名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:50:41
>>290
自演じゃないし悪質なことをした覚えもないんだけどな

まあ気に障ったんならごめんなさい
292名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:01:59
ごめんよ。クッパで1分切れなくてイライラしてた。
難しく言ってもどうせ理解できないよってことが言いたかったのです。
293名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:03:30
>>289
回収される資産ってどういう意味?

あと形態による分類に固定が入ってるけど
固定資産を分類して狭義の固定資産があるってこと?
294名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:28:37
2級 43.1%とか絶対次難易度上がるだろ・・・
死にてえ・・・
295名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:37:04
>>293
ごめん
×固定
○無形

回収されるってのは例えば長期貸付金みたいに、将来に投資額を回収するってこと
流動固定を判別する際に一年基準を使うでしょ?
決算日の翌日から起算して一年を超えて回収される資産は固定資産になるの
296名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:39:39
2月の試験の合格発表いつだっけ?受かってるといいなあ
297名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:44:58
もう発表されてるよ
全体の合格率が発表されたり合格証書がもう貰えるほどに発表されてるよ
298名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:47:13
>>295
判ったありがとう
固定資産と聞いて設備や建物しかイメージしてなかったけど
資産のうち流動資産でないものは固定資産に分類されるんだね
で固定資産を形態や機能で分類することもできると
299名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:52:44
>>298
おまえ2級受験者じゃないだろ
300名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:52:52
>>292
本の丸写ししたら難しくなっちゃったw

でも噛み砕いて説明って難しいんだよ
自分の勝手な解釈がはいっちゃう
301名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:56:11
>>298
ついでだからいうと
機能分類っていうのは減価償却できるか否かって分類です
だからもちろん有形にも固定にも減価償却資産と非減価償却資産の両方がある

これはスレチごめん
302名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:58:06
またw
×固定
○無形
303名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 01:18:04
>>294
ざまあwwwwww
304名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 01:24:27
たぶん本当に地獄絵図があるとしたら次々回だな。まぁ多少は下がると思うーよ
305名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 01:47:01
上がったとしても例年通り30%前後に落ち着くだけだろ 
だから過去問やったり演習くりかえせば問題ない 
いちいちビビリすぎなんだよ
306名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 02:53:18
うむ。
307松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/03/25(水) 03:10:15

   愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
308名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 03:57:23
今回40%超か。
初受験で90点合格して完全に自惚れてた自分が恥ずかしいや。
309名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 04:30:56
黒歴史の第107回 5.7%の担当者がクビになった事件以来
問題製作者は極端に難しい問題作れなくなったらしいね
>>4のデータを見る限りでは、6月も35%前後になると思うけどね
310名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 05:54:32
次の6月は32.5%〜33.5%になるよ
11月は相当高く40%はいく
311名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 06:46:17
そんな数字にはビビらないぜ。
ほとんど勉強しない奴も混じってるはずだから。
勉強した奴限定なら50〜60%前後は受かるんじゃないのか?
312名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 07:13:52
東京って合否通知まだだっけ?
313名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 10:43:48
合格率30%? 

大学受験に比べたら可愛いもんだ
314名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 10:51:44
東京北
合格しとった
合格率 43.1%wwwwww
315名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 10:58:14
受かったやつがいつまでこのスレ粘着してんだよきめぇwww 
しかも前回の鬼易しい問題でwwwww 
1級目指すか二ート脱出しろw
316名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 11:51:34
受験生のレベルが高かったとか?
317名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 11:52:08
それほどでもない
318名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 12:00:23
>>315
禿同
319名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 12:43:04
>>309
検定試験の合格率が低かったので担当者がクビなんてあるの。
問題作るのは大学の教授で会議所の職員は関係ないだろう。
過去のデータでは70回が合格率5%で、107回だけのことではない。
320名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 12:46:41
>>315
おめぇーもな。
321名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:01:40
いやいや!合格者は必要だぞ?受験者だけじゃわからないとこ教えてあげられないだろ
322名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:08:14
121回で受かった、なんちゃって合格者は結構です
323名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:13:48
40%の回も30%の回も合格者のレベルには大差ない
むしろたった10%で大差つくと考える奴の頭を疑う
324名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:28:03
いや10パーはでかいよ
325名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:33:34
10%の変動を小さくみてるおまえのアタマを疑うわwwwww
326名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:37:53
消費税が10%になったら俺の懐が寒くなる
327名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:40:28
少なくともここに合格した!! 
とか書いてるやつはなんちゃって合格者です。 

やっと簡単な問題がでて受かって嬉しくて仕方ないんでしょう。 
簿記2ヴェテだから笑。
328名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:44:30

### 試験まであと81日 ###
329名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:47:33
>>326
喩えがうまい
330名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:50:43
10%違いの例えだったら消費税が15%になったらだろ
331名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:52:01
今から一日2h毎日勉強したら受かるレベルの試験ですか?
332名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:58:10
>>331
余裕
333名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:00:02
まったりと勉強してれば受かるよん
334名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:26:29
>>331
121回のだったら1時間で余裕でしょ
335名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:28:45
>>334
あなた程の天才が何故このスレでくすぶってるの?
336名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:41:08
まあ合格率は荒れるからもういいよ。
どんな回でも合格者は合格者なんだし。
単純に簿記の合格率なんて問題の傾向でコロコロ変わるもんでしょ。
問題のヤマ張る人も多いから。

337名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:41:28
>>335
ヒント 6月初受験 3月から1日3時間勉強したがもう余裕 
338名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 15:02:56
121回合格者がこのスレに居座る理由 

口実→ 受験者の役に立ちたい 


真実→ なんちゃって合格だから1級を目指せない
339名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:11:18
>>337
1時間で余裕なのに、1日3時間も勉強したの?
トータル何時間勉強したの?
340名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:22:04
馬鹿がいるぞw
341名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:37:38
>>339
算数もできないのか?
質問者の質問は今から「毎日やったら」だぞ? 
約二カ月半(75日)、毎日1時間のペースでやったら75時間。 
俺は3月から毎日3時間25日やったから75時間。
これで121回のは十分って言ってんのwww 
速さと時間は反比例すんだぞ?小学生からやりなおしたほうがいいぞ? 
あー長文レスめんどくせーな
342名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:44:25
>>341
75時間も勉強すりゃ余裕になって当たり前だろ、馬鹿
343名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:45:04
>>341
悪いがお前の文章だと、339に読み取られても仕方ないよ
331は別に一日何時間やったら?という問いではないからね
もうちょっと国語を勉強しようね^^ 一日3時間も勉強しないと受からないぐらい馬鹿じゃしょうがないだろうけど
344名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:48:19
馬鹿というかクズだな
345名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:51:09
必死なのがいるな
346名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:54:21
3級から来ましたが、2級は3級と違って恐いですね
ここで質問して丁寧に答えてくださる方はいるのでしょうか
347名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:06:21
>>346
いません。一級スレか、全経スレで聞きましょう
348名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:07:51
>>346
二級なんて取れればいい奴が多いからな
一級スレいけ
349名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:12:18
全部俺の自演でした。 
sage進行で一人何役もやってました 
339 340 342 343 とかおれです 
すみませんm(__)m
350名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:14:51
いや俺が自演してた
逝ってきます
351名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:15:11
いや俺は勃起してた
イってきます
352名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:18:15
話は変わるが製造間接費差異ってやつ、何だかややこしいな!
仕事で疲れた頭でテキスト覗いたら眠くなってきた!
頭に入らないから明日にする!
353名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:27:49
俺がAAで作って解説してやる
ちょっと待ってろ
354名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:45:49
>>353
やめとけ!労力と時間と才能の無駄だ!
明日やればわかるのかもしれないぞ!おまえの出番はそれからでも遅くない!
355名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:53:17
費用額
                       ┳
                       ┃
┃                      ┃
┃                      ┃
┃                      ┃            ,.r・'"l
┃                      ┃         ,.r・'"'  .│
┃                      ┃      ,.r・'"'    . │
┃                      ┃   ,.r・'"'.        │
┃                      ┃,.r・'"'
┃                   ,.r・' ┃
┃                ,.r・'"'   ┃
┃             ,.r・'"'       ┃
┃         ,.r・'"'          ┃
┃      ,.r・'"'             ┃
┃   ,.r・'"'                ┃
┃,.r・'"、@変動費率           ┃
┣──)───────────────────────
┃`''‐,,/_@固定費率
┃   `''‐,,_
┃      `''‐,,_
┃         `'' ‐,,_
┃             `''‐,,_
┃                `' '‐,,_
┃                   `''‐,,_
┃                      `''‐ ,,_
┃                          `' '‐,,_
┃                            ` ''‐,,_
┃                               `''‐,,_
┃                                  ` ''‐,,_
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━時間
てst
356名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:03:44
東京来ましたね!

合格してて、ほっ。
357名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:20:23
東京の発表もきてようやく報告のレスは落ち着くかな。
合格した奴は他の資格なり1級を目指すなり次の目標に向けていこう!
358名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:45:00
費用額              実際発生額┳
┃                      /┃           ,.r l
┃               予算差異 ┃       ,,.r・'"'  │
┃                     ヽ┃ ,. r・'"'"       │
┃                   ,.r・' ┃\            │
┃                ,.r・'"'.  /┃  l.           │
┃             ,.r・'"'    . / ┃   \         │
┃         ,.r・'"'     .   / ┃    l         │
┃      ,.r・'"'           正. ┃    予       │
┃   ,.r・'"'             常  ┃     算        │
┃,.r・'"、@変動費率        発   ┃     許        │
┣──.)────────────╂─────────
┃`''‐,,/ @固定費率        生   ┃     容       │
┃   `'‐,,_              額  ┃     額        │
┃      `''‐,,_         ヽ    ┃      l        │
┃         `'' ‐,,_       \   ┃      l        │
┃             `''‐,,_     l. ┃     ./        │
┃                `' '‐,,_ `l ┃  .    l          │
┃                   `''‐,,ヽ┃    /         │
┃                      `''‐ ,,_  /         │
┃                     /┃   `' '‐,,_         │
┃              操業度差異 ┃  ../    ` ''‐,,_   │
┃                     \┃/           \l
┗━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━時間
                    実際操業度       基準操業度
359名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:46:17
頑張った!頑張ったけど携帯じゃわからない。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ俺は見なくてもいいんだが
360名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:50:37
標準操業度と固定費書くの忘れた\(^o^)/
もういいや\(^o^)/無理\(^o^)/
361名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:59:41
>>360
ありがとう!
今日は疲れてダメだから、明日やるよ!

今月中に工簿テキスト終わらす予定だから頑張らないと…
まだ商簿も控えてるしグズグズしてられない!
362名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:18:45
受かってたー@東京
自己採点68〜72だったんで落ちてたと思ったからめちゃ嬉しい!
今日は飲みまくります。
これもイチローさんの決勝打のおかげや。ありがとうイチローさん!
それにしても東京は27日予定となってたのに予定より早まったのかな?
363名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:23:44
合テキのSUPPLEMENTって、基本的に2級範囲外と思っといていいの?
364名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:39:18
商業簿記32点、工業簿記40点
合計72点という歪な形で受かった・・・
仕事忙しくて勉強できなかったから、まあいいや・・・
365名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:18:18
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
68転だったああああああああああああああああああああああ

60転くらいかと思ってたらいい点だったああああああ
だけどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
366名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:51:17
今回ギリギリのやつってやばいよな… 
例年通りの問題だったら落ちてるよ
367名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:16:49
>>346
このスレの住人には、すでに合格している人や上位資格目指している人も結構多いから
気にせず質問すればいいと思う。
ただし、過度にエラそうなヤツは無視すべき。
368346:2009/03/25(水) 21:25:40
>>367
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
369名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:26:04
大丈夫私が答えてあげる!
370名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:30:43
>>355

────────って何のキーを押せばいいのか教えてくれw
371名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:40:13
>>369資本剰余金と利益剰余金の違いを詳しく教えてください。
372名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:42:31
工業簿記は得意なんですけど、商業簿記が苦手です。
どうしたらいいでしょうか?
373名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:42:58
>>365
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
374名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:49:01
サクッとで改訂二版と改訂新版があるのですが違いはあるのでしょうか
375名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:06:06
>>371
資本剰余金は大事なお金。利益剰余金はあぶく銭。

こんなイメージでどうぞ。
376名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:16:11
68点だった。。工業簿記完璧だと思ったら、
工業簿記 38点 4問目18点 5問目20点だった。
商業簿記 30点 1問目16点 2問目14点 3問目0点

1ヶ月の付け焼刃だったから時間はちゃんと勉強します。
377名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:17:57
今までのパターンでいくと次の回の合格率は25%以下になる
個別論点もやっといたほうがいいよ
107回みたいな備品だけについての問題みたいなのも出るかもしれん
378名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:23:41
たぶんいきなり難しくすると107回の二の舞になるから徐々にいくと思うな。
次回は30%前後、次々回25%前後。でももう大体30%前後で落ち着くと思う。
379名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:33:38
川崎は結果が届きましたか?
HPでは24日発送となっているのですが。
380名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:34:01
みんな、2級受かった次は何の資格の勉強するの?
381名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:35:20
商簿だけテキスト買った
382名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:38:25
>>380
とえいく
383名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:43:42
>>377
あれは失敗だろーよ
ああいうのはもうない
384名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:44:30
>>380
英検とか漢検とか、あとワープロ検定
385名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:51:09
よっしゃ〜受かったー!
自己採点より1点低い72点w
手数(部分点)を稼いで判定勝ちってところかな
商簿はBATICのSub1受けるんで7月まで英語モード
工簿は備忘の為に1級の参考書をカジカジしておくか・・・
386名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:01:57
3級:98点、2級:96点。
問4の配賦差異はマイナスつけても○にしてるみたいね。
387名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:07:58
今回2級取った人、6月の1級は受ける?
388名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:08:42
>>370
ー l  
─ | 
389名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:18:21
>>375もっとkwsk
390名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:26:53
391名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:41:38
>>388
ダッシュって記号みたいだな。サンクス
392名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:04:32
>>371
ざっくり言うと資本取引から発生するのが資本剰余金
損益取引から発生するのが利益剰余金

資本取引ってのは、資本の増加、減少とかを生じさせる取引
損益取引ってのは、収益、費用を生じさせる取引
393名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:15:13
>>387
受かるわけねーじゃん
394名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:18:31
日本商工会議所もうきてんの?

誰か優しい人教えて
395名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:25:49
27日発送となっていましたが、今日届きましたよ@東京
396名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:31:44
>395
即レスに感謝、ありがとう
397名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:38:20
今日から参戦させてもらいます≧∇≦
398名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:47:56
何とか受かってたよ。よかった〜。
落ちてると思ったのでうれしい!!

これでTOEICと中小企業診断士の勉強に本腰が入れられます。
399名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 02:22:51
何になるつもりだよ
400名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 02:24:21
中小企業診断士取るならTOEIC高得点
401名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 02:33:02
Chu×Chu!!
402名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 03:33:55
英語が業務遂行に必須でないならばTOEICなんて600点取ったら十分
403名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 08:32:07
スレチ
404名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:16:34
賃金を直接賃金に配賦するという問題があり、答えが
製造 ○○|賃金 ○○   となっていた。
この製造勘定っていうのは仕掛品でもいいのでしょうか?
自分が使っているテキストには製造勘定なるものが登場しなかったので戸惑っています。
405名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:22:41
>>404

問題に指定があります。
406名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:24:30
>>405
あ!!!本当でした><;;
ありがとうございました〜
407名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:57:36
質問が何で工簿ばかりなの?
408名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 10:03:19
話の流れで
409名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 11:33:31
今回は本支店出そうだな。
410名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 11:35:10
タックの合トレでトレーニングしてるやついないの?
411名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 12:24:40
合トレは使えん。過去問はパタマス一冊で十分!そのかわり完璧にすべし!
412名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 12:52:40
>>411
出題パターンと解き方ですよね?
413名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:19:54
合テキ使ってたら過去問もTACのがいい?
414名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:20:37
合格しました!
このスレにはお世話になりました。
ありがとう!
ちなみに合格率は 43.1%でした。(東京)
415名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:56:23
俺はタック派 
パタ解きは回答用紙とか解答がばらばらで使いにくい
416名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:41:31
バラバラだと使いにくいのか
417名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:40:12
68点不合格・・・6月受けるのめんどくせー。こんな簡単回もうないだろうな
3級に40時間かけて、2級は25時間位しか時間取れなかった
同時受験じゃなく2級だけにしとけば・・・
418名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:41:59
もうスレに来ないだろうが>>398が何になりたいのか気になるなw
419名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:47:34
結局、問題と解答用紙と解答はバラバラにした方が使いやすいけどね。
420名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:05:36
皆さん過去問何年分、何回転しますか?
421名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:09:27
公務員受験をしたことある百戦錬磨のオラから言わせてもらうとバラバラはタイムロス 
それだけで公務員問題集だと低評価になるらしい。
パタ解きの場合解答用紙まで遠くにあるから探すのに容易じゃない。 

タックも完璧ではないがマシということで。 
理想は見開きに解答用紙、その次ページに解答がのってることなんだけどね…
422名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:28:04
問題集2周以上できた人は淡々と合格してそう
423名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 17:23:37
>>412
ちゃうちゃう。出題パターンでマスターしちゃうよ!的なやつ。TACからでてる。
パタ解きは使いにくい
424名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:13:24
しかし簿記って忘れやすいな。
425名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:19:39
問題集は2周すれば大丈夫かな?
誰もパタ解き派はいないのかい
426名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:21:59
合格テキストとパタ解きを現在進行中。
427名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:49:13
俺は絶対解ける問題演習を進行中
428名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:30:52
パーシャルプランとか出題されるの?
サクッとの後半の方。
思った以上に工簿は頭使うよ…
429名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:39:38
合テキの基本例題40で現金出納帳、現金収入の貸方に受取手形がくる取引があるんだけど
これってなに?
町金業者にでも手形売ったの?
430名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:56:38
>>429
手形の期日がきたんじゃないの?
431名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:23:33
>>430
取り立てて直ちに引き出したってこと?
432名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:31:39
>>429
3級の補助簿からやったら?
433429:2009/03/26(木) 20:41:56
自己解決しました
裏書きして貰ってた受取手形が不渡りになって
裏書きした会社が現金で払ってくれたってことですね
434名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:01:11
んーと。あまり実務的なことはよくわからないけど
ニート社に物を売ったぜ!
受手 100/売上 100
受手の支払期日が来てニート社が現金払ったよ!
現金 100/受手 100

ってことじゃない?
435名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:02:15
ニート社ってw
436名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:18:11
>>428
二級の工簿とか公式に当てはめるだけだろ…
とりあえずキミはさんすうからやり直したらどうだ?
437名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:24:46
6月に受験する者です。
3級はとりい書房の負けてたまるかシリーズで勉強してきたのですが
2級は工業・商業簿記だけで自習問題集が無く、このとりい書房の負けてたまるかシリーズ2冊と
他出版社の問題集や過去問を使うか(解説方法が異なると混乱してしまうかもしれないので)、
それとも他出版社で工業・商業簿記と問題集を揃えるた方がいいのか
書店行って比べても色々な種類があり迷ってしまい、困っています。
お薦めの書籍がありましたら、お教えください。
438名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:39:46
そのシリーズが自分にあってるならそれでいいじゃない。
問題集はパタマスかパタ解きでおk
439名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:08:41
>>438
d楠
明日その2点を書店で見比べて来ます。
440名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:13:30
今回合格した奴は1級いく?
いいかげんこのスレも飽きてきたんだよね。
441名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:14:25
すでに1級スレと2級スレの両方チェックしてる。
442名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:16:45
>>441
そっか、じゃあ俺も1級いくかな。
2級程度で終わらせるのもあんま意味ないしね。
443名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:27:07
2月は発表の遅い東京で受けてしまったので6月は早いとこにしようと思ったが
発表が早いところは合格証書受け取りに手間がかかるんだな、どうしようか悩む
444名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:29:03
1級受かるの何年かかるやら
445名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:36:46
さすがに日商1級になると、普通にフルタイムで仕事している社会人なら
じっくり1年かけて合格狙う方が堅実かも。
会社員の友人は結局合格まで1年かかってた。
時間のある学生や無職専念なら半年で充分合格可能だろうけど。
446名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:48:38
>>440
一級は計算だけじゃ受かりません
理論もあります
二級のノリじゃ到底受かりません
税理士目指す勢いがあるならどうぞ
興味本位で受けるだけなら社労士とった方がマシです
447名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:56:02
2級と1級の間に準1級が欲しいな
448名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:58:22
興味本位で税理士めざそうとしてる俺の立場は・・
449名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:01:09
>>448
公認会計士と違って税理士は1科目ずつ受験できるから、興味本位でもいいじゃん。
試しに簿記論だけでも受けてみればいいんじゃね?
450名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:12:22
>>448
興味本位で専門通ってるのか
金持ちだな
つかニート?
451名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:31:24
>>445
受からん奴は何年勉強しても受からんよ。
1級は2級とは全然違う
452名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:52:24
>>451
1級について語るのはいいけどなんでさも1級持ってるような言い方なの?
453名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:05:35
>>452
>>451が「何年勉強しても受からん」人なのだと思われr
454名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:30:11
>425
ここにいますぞパタ解き派!
3級からの信者だけど、慣れると使い易い

パタマスはコンパクトで分厚いから

開いたままが難しくて・・・ポイしたw
455451:2009/03/27(金) 00:39:52
三日で受かりましたが何か?
456名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:49:22
  ( ゚д゚) マジっすか!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
457名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:50:18
言ってることが小学生だなw
458398:2009/03/27(金) 00:50:49
>>399>>418

398です。
正直何になりたいか良くわかんないですね。なかなか先が見えなくて・・・

簿記と英語は出来て損はないかな〜ってのと、
中小企業診断士は社会人としての幅広い知識をえたいので勉強します。

まあ現状が不安だらけなのでを勉強することで少しでもそれをやわらげたいってところですかね。
簿記2級を受ける方の中には意外と多いのではないでしょうか?こういう方。

これから2級勉強する方は決算書の読み方的な本も合わせて読んでおくと遠回りのようですが、
簿記の全体像がみえ理解が早まるかとおもいます。

是非がんばってください!!
459名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:51:09
451氏による 三日で受かる簿記2級講座(´∇` )
460451:2009/03/27(金) 00:54:29
むしゃくしゃして書き込んだ。
今は反省している
461名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 01:01:16
税理士は、勤務・独立何でも来いの「便利屋資格」

司法書士は、独立開業型の「商売人資格」

社労士は、勤務志向型の「サラリーマン資格」

薬剤師は、勤務型の「専門職資格」

宅建は、不動産業必須の「主任者資格」

------------------------------------------------------


行政書士は、天上天下唯我独尊の「生活保護予備軍資格」
462名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 04:52:16
>>458
>これから2級勉強する方は決算書の読み方的な本も合わせて読んでおくと遠回りのようですが、
>簿記の全体像がみえ理解が早まるかとおもいます。
普通に1級の勉強やりだした方が理解が早くない?

と、3級も2級も試験はスルーして1級(商簿・会計)と税理士簿財の勉強してる俺が無責任レスしてみる。
463名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 04:59:02
そんなことより2日勉強してない俺に一言
464名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 05:27:23
今から始める俺に比べたら・・・
465名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 06:47:20
東京で二級受かってた。
でも今まで何度も落ちてて今回の合格率の回でようやく受かったってケースだから
恥ずかしくて周りに言い出せないんだが。

初期の頃にちゃんと勉強したけど、
最初に落ちてからは一夜漬け的復習のみで受験して落ちまくってた。
今回はパズル問題が多かったお陰で基礎固めができてればうかるような感じだったね。

しばらく1級か全く別の資格勉強して忘れた頃に言い出そうかとか思ってしまうなあ。
一応受かったからには早く言ったほうが良いのかもしれないが・・・困った困ったw
466名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 09:29:04
なんか最近モチベーションダダ下げ
先週からテキスト10ページくらいしか進んでない・・・
467名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 09:30:42
10万人の受験者がいたら例年3万人しか受からないのに、
121回は42000人の合格者。
すなはち、12000人のやつが救われたというわけか 
しかし今回のでも6割近く落ちているということは簿記の受験者自体のレベルは低いとみた
468名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 09:42:19
じゃあ普通レベルの受験者達だったら5割6割を超える合格率だったんだね
469名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:15:03
120回合格者だけど
あれで7割が70点とれなくて落ちてるって
受験者レベル低すぎだろw
470名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:34:29
120回も簡単だろwww
471名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:00:19
120,121回合格者=2.5級
472名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:06:28
正確には
121回合格者=2.8級 

120回合格者=2.5級
473名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:06:58
2.8級wwwwwwwwwwwwwwww
474名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:15:20
>>470
いや、だから低すぎって言ってるんだよ…
475名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:20:53

### 試験まであと79日 ###

476名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:28:54
たまに>>470みたいな文盲いるよな
477名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:36:08
>>463
二度あることは三度ある
478名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:39:05
出張とか有ると2日くらい勉強しない期間とか
どうしてもできちゃうね
479名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:54:22
二級の知識なんて3日あれば頭入るよ
応用力つけるためにその後問題集はやらなきゃいけないけどね
480名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 12:00:07
注※3日で30時間です!!
481名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 12:32:41
1級をやり始めて感じたのは、2級に応用と言えるほどのものが出題されているか
どうかは何とも言い難い。
過去問に高い頻度で出題されている内容を確実に正解出来るようになって
いれば、一般的な問題なら30点以上間違うことはないと思う。
482名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 12:42:20
2級のギリギリ応用問題はタックの合トレの発展問題の☆1のやつだけ。
483名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 13:00:30
>>481
基本と応用の境界線の捉え方によってかわってくるよねそれ

会計士試験合格者からみれば日商簿記検定自体が基本問題の集合体
484名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 13:29:57
>>483
勝手なこというなよw
税理士のおっさんでさえ1級は「やぁ〜1級はムズかしいね」って言ってたぞ 
その代わり2級は満点とれなきゃおかしいとか言ってたけどw
485名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 13:54:34
>>484

公認会計士と税理士を比べるな!レベルが違いすぎる。

486名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 13:59:02
二級の話しようぜ
487名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:08:03
公認会計士なんて税理士に毛が生えた程度のもの
488名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:15:14
レベル違いすぎねーよwww
全部直感で物申すな
489名無し募集中。。。:2009/03/27(金) 14:20:00
まーた始まった
490名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:22:03
(´・ω・`)はあ…
491名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:29:39

  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/


     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   そのうえ私はせ・い・り☆
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
492名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:47:44
今回の第2問〜第5問について大雑把にどんな問題が出たか教えてくださう
493名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:54:39
2級って問4、問5が未知数で怖いね…
494名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:58:17
>>488

お前、会計士なのか? それだったら良いよ。
試験制度自体違うのに。しかも税法メインじゃないか。
まして、何年も掛けて科目合格して、はれて税理士になっても、その当時とは税法は変わってる。
495名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:02:57
サクっとの工業簿記は評判悪いけど商業簿記はどうなんでしょうか?
端折ってあってわかりづらい部分はありますか?
496名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:23:11
>>494
論点すり替え、しかもずれてる。
受験知識=実務だと思ってるん?
そもそも表層が移り変わっていくだけで根幹はさほどかわらんだろ。
何にでもいえることだけどな。
497485:2009/03/27(金) 15:51:52
>>496

それは私が書き込んだものでは在りません。釣られないでください。
しかし、公認会計士は難しいと思います。所詮、私は税理士どまりですから。

498名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:05:52
会計士試験は短期で広く浅く、税理士は長期で狭く深く。
結論。どっちも難しい。これでいいな。
499名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:19:04
>>498
会計学以外は広く浅くで正確だろね
会計学は…
500名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:27:46
確かに会計士の会計科目は広く深くだろう。
501名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:49:57
会計士や税理士の方達はどうか余所でやって下さい
この通りですm(_ _)m
502名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 17:29:42
>>497
税理士になってからほざけ
503485:2009/03/27(金) 17:39:30
>>502

だから、私はすでに税理士なのです。
気分転換に覗いているだけです。
504名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 17:40:28
2.伝票会計(仕訳日計表。推定あり)
3.精算表
4.費目別計算
5.総合原価計算(組別)
だそうだ

俺も受けてないからわからんが
問4の「部品」が直接材料費じゃなかったらしいな
部品と書いてあったら買入部品費としか思えないんだが
どんな問題だったのか知りたい
505名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 17:41:41
506504:2009/03/27(金) 17:47:30
勘違いでした
507名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:03:55
>>483
出る問題違うんだから会計士から見ても難しいに決まってるだろ
うんこ
508名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:19:53
1級を難しいと感じるレベルなら公認会計士は絶対無理だろう。
509名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:24:07
いや、会計士だって1級は大概落ちてるから。
この間テレビに出てた会計士だって言ってたしな。
1級なめてるだろ。
2級みたいに勉強すれば受かるってわけじゃないから
510名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:25:59
会計士になってから1級落ちたわけじゃないけど
511名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:29:30
お前ら他所でやれ
512名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:46:24
今回、合格率が43%で次が20%なんて事になったら
俺は怒り狂うだろうな。
合格できれば問題ないが不合格になったら自分の勉強不足という
方向には持っていけないだろうな
513名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:50:07
>>512何故?
514名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:50:15
確かに会計士に合格できない単なる受験生なら落ちてもおかしくない。
ただし、日商1級に合格できない様な人が公認会計士に合格することはあり得ない。
515名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:03:12
まあ実社会でゴミ扱いされてりゃ2チャンで暴れたくもなろう
可哀想な人達と思って嵐が過ぎ去るのを待とう
516名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:03:31
工簿終わって商簿勉強中
工簿やってるときは商簿絶対忘れると思いながらやってて
案の定忘れてて、今は工簿絶対忘れると思いながら商簿やってる
ループしたらどうしよう^q^
517名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:04:58
>>516
同時にやってみるとか
518名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:22:57
サクっとの工業簿記は評判悪いけど商業簿記はどうなんでしょうか?
端折ってあってわかりづらい部分はありますか?
519名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:35:49
>>516
最初は誰でもそうだと思う。
1回やっただけで、すべて忘れずにずっと頭に残っている人はまずいない。
何度も繰り返しやることで、少しずつ解き方が頭に定着して、どんどん忘れなくなります。
復習もどんどん短時間で出来るようになりますし。
520名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:44:57
>>518
端折りすぎて過去問全く解けませんが
521名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:56:43
ちゃうちゃう。基本的にどのテキストやってもいきなり過去問は解けんのよ。
あれよ。車の教本を見たからっていきなりびゅんびゅん運転できるわけじゃないだろ?
それと同じ。過去問も解いて覚えないと解けるようにはならんよー
522名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:13:25
スレ読んでると工簿→商簿の順に勉強する方が圧倒的に多いみたいですが、
その方が効率がいいんですか? 3級商簿から流れで2級商簿行って
そのあと工簿勉強するのはなんか弊害とか考えられますか?
523名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:16:42
>>522
3級ちょっとだけやってから二級の勉強してる俺は
商業簿記からやってるよ
524名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:19:22
サクっとの工業はわかりやすいぞ? 
525名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:20:13
>>522
俺は
3級商簿全→2級商簿テキ→2級工簿テキ→2級工簿トレ(問題集)→2級商簿トレ(問題集)
って流れでやってるよ

弊害云々はわからん
俺はこの方法で満足してるけどっていうか>>516なんだけど
526名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:23:49
今月の7日から始めた工簿テキストが終わる。
4月から工簿の問題を解き始めると同時に商簿テキストも始める。
5月からは商簿の問題も解き始める。
6月には万全の体勢で試験を迎える。

戦略的には完璧すぐる!2級もらった!
527名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:25:42
今日も2chにかじりついてるオレちゃん
まだ40分くらいしか勉強してねぇ
528名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:53:21
今回の合格率の高さは不況で資格を取る人が増えた影響もあるんじゃないかな?
危機感を持った人が少しでもスキルを上げる為にさ。
そこで人気も知名度もあってニーズの高い簿記検定に白羽の矢が立ったんじゃないかと。
529名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:56:52
去年の6月の試験で3級落ちて以来やってなくて今月から勉強始めたけど、 
なんでそんなに時間かかる? 
俺は一日3時間の12日で工業と商業のテキストは終わらせたが…そのあとずっと問題演習。 
天才は君たちを理解するのにくるしむよ
530名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:57:44
それはあるだろうなー
自分も就職難就職難聞かされてものすごい危機感あるし

会計士目指してるけど
531名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:20:13
>>529
寝る時間を確保すると、1日3時間も勉強できないんだ。
毎日残業の嵐で通信大や他の勉強もあるから。
家庭や趣味に多少の時間も割くしね。
人それぞれペースは異なるよ。
軸を簿記中心でいけば余裕だろうよ。
532名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:25:04
これはいいマジレス
533名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:39:49
>>531
いいわけw 
才能の差だろ 
俺だって大学生で一日8時間のバイトやってんだから
534名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:45:32
バイトは週5じゃなくてさらに春休みですもんねわかります
535名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:51:20
週5どころか週7だぞw 
塾講師とファミレスの掛け持ちだし 
もういい。俺の勝ち 
じゃあ
536名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:52:45
まぁいいじゃん別に
人それぞれのペースでやれば。短期間でやればいいってもんでもないし
てか>>531っていいわけしてるか?
537名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:53:52
ガチでバイト3つ掛けもちして週9ぐらいのバイトだが、
勉強時間なんていくらでも割ける

538名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:54:57
才能の有無とか勉強時間の長短とか関係ない
試験受けて受かればいいんだよ
資格試験は結果が全て
539名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:56:38
すげー
月収40万くらいいく?
540名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:57:07
>>529
3級落ちてえらそうな件
541名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:57:12
>>537
がんばれ
542名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:57:58
>>537オマイの一週間をkwsk
543名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:00:35
>>518
サクッとで工業簿記やったら痛い目見るよ
あれやってもほとんど問題集とけないwwww
2.8級レベル
544名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:18:45
>>543
518じゃないが
すでに買っちまった俺涙目(´;ω;`)
545名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:19:24
>>543
なん・・・だと・・・?
俺サクっとしかもってねぇwwwwww
どうしようかww
546名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:21:41
サクッとテキスト読んで
過去問を2周ほどしたら(←1周目はとんでもない結果になると思うが)
運が悪くない限り合格点ぐらいは取れると思われ
547名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:21:54
他のテキストならスラスラーと解けるのかっていうと解けないと思うけどね
他の使ったことないけど
548名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:25:02
>>539
そんなにいかねーよwwww
20マソぐらい

>>542
手帳見たら毎日バイトが入ってるwww
とりあえず、土日関係なしに毎日働いてる

今日バイト先に女の子に「今日機嫌悪いですか?」って聞かれたwwww
たぶんバイトで疲れてるだけ

ちなみに今も在宅ワーク中
549495:2009/03/27(金) 22:27:40
見にきたらスルーされまくってて涙目だったけど>>518さんコピペしてくれてありがとう

工業簿記はもちろん商業簿記もサクッと端折ってしまってるんですね
工業簿記はとおる買って商業簿記はサクッとにしようと思ってたけど両方とおるのほうが良さそうですね
550名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:30:39
>>548
お前絶対効率悪いぞ。
俺一個しかバイトしないで週5でそれくらいいくぞ
551名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:31:20
自分が無能なのを田中にあげ、落ちたのをテキストのせいにするクズがいるからな。
テキスト批判するやつの話はスルーしろ。
テキストを好評価する奴の話を信用しろ。
552名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:32:54
週9といえるくらいの時間働いてるのに20万
平均時給いくらっすかwwww
553551:2009/03/27(金) 22:33:10
>>551
すまん
田中×
棚◯

携帯だと書きづらい。早く規制解除してくれ。
ヤフー
554名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:36:21
>>550
長期でやってるバイトは大学生多いから春休みでもあんまりシフト入れないんだw
もう一個の長期のやつは一回シフトに入っても2hぐらい

この二つは時給800円です。地方なのでまぁ、こんなもん
在宅ワークは1500円ぐらいいくと思う。
来月は在宅ワークを増やすから時間の割に結構もらえると思う。

そろそろスレチなのでバイト続行します
555名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:37:28
>>548
お前来年はちゃんと確定申告しろよ。
ばれたら簿記などの会計試験の合格は全て取消されるのは知ってるよな?
556名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:38:47
文盲さん就職してるとは書いてないですよ
557554:2009/03/27(金) 22:39:58
>>555
今年もちゃんと行きました^^
558名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:51:43
合格キター
559名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:03:47
>>555
それマジか?ソースは?
560名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:06:41
>>549
サクッと端折ってるだけじゃない
試験範囲をちゃんとカバー出来てないww(商も工も)
別のテキスト買って初めて見るような処理多すぎてワロタ
1級テキストは更にひどかったww
561名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:13:59
>>560
マジですかw
3級はサクッと使ってわからないところは本屋で立ち読みしましたが
2級もそんな風になっちゃいそうですね・・・
やっぱり両方とおるにします
参考になりました
562名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:17:17
今みんな何やってるの?
俺は「絶対解ける問題演習」と過去問。
563名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:17:57
つーかまだ2ヵ月以上もあるのによくやるな
564名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:22:18
今回は、特殊仕訳と本支店かな。
565名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:24:02
落選報告。
原因・試験まで1ヶ月の準備期間で問題練習する時間がなかった、
3級はなんとなく受かったから今回もなんとなく何とかなるんじゃねえ?という
根拠のない安心感
試験時間かなり焦ってしまい、せっかく精算表が出たのに…

6月までの対策・問題練習
とにかく会社から帰ったら1題はやる
用のない週末は図書館へ電卓持って行くことにした。
5月の連休はほぼ用事ありだがそれでも変更なしで何とかするつもりだ。
566名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:38:49
過去問はパタ解きでいいの?明日買う予定なんだけど
567名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:45:53
個人的には大原の過去問よかった
568名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:49:53
>>566
パタ解きでいいと思いますよ。
569名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:51:57
俺はパタマスがいいと思う
570名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:54:01
それぞれの過去問のいい点悪い点挙げて紹介して頂けると嬉しいです
571名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:58:45
パタ解きとパタマス気に入った方買えばいいかと。
572名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:27:32
TACは上級者向け 
いきなりやると混乱する。
サクっとシリーズの解説の方がわかりやすいな 

新しくでた過去問ナビゲータはどうなんだろ
573名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:33:54
五右衛門二級買ったが思ったより読みづらい、、、頭の調子が頗る悪い。使わない内に性能も悪くなってたらしい。
574名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:37:23
  ( ゚д゚) マジっすか!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
575名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:58:30
とおるシリーズは一番最新ので一年前発売のやつ?
これは今度のに対応できてるのか?
576名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:01:13
>>560
具体的にはどういう処理のこと?
577名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:09:01
>>575
先入先出法が出題範囲から除外されただけだから少しくらい古くても大丈夫、、、な筈
578名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:17:03
>>577
後入先出のほうが除外だよね?
579名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:38:48
3級受けたときは無職で死ぬほど時間があったから
1ヵ月勉強して何とか受かった
ただ、4月から就職が決まったのはいいが
勉強時間が毎日2〜3時間しか確保できない
試験まで勉強できる時間が、3時間×60日=180時間ぐらいで
勉強は今から始めるんだが、こんな状況で受かった奴いる?
友達は2級受かるのに400時間超えたって言ってたから
目安の150時間とずいぶん開きがあるみたいだしすげ〜不安
このスレで150時間で受かった奴っている?
580名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:44:21
>>579
3級受かってるなら20時間もあれば受かる人は受かると思われ。
時間かかっても受かれば同じだからがんがれ
581名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:56:01
>>578
そうそう。酢で間違えたw
582名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 03:12:12
>>579
資格の学校の目安だろそれ。
150時間じゃきついだろ。
2ちゃんねるでは3日で受かるつわものもいるけどな。
現実世界ではいないだろうけど
583名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 03:44:43
>>579
あくまで学習時間は人それぞれだけど、最初に過去問の出題傾向を分析して
出題頻度の高い項目を中心に練習することにすれば、3級合格者なら150時間も
いらないと思う。一通り重要な項目を練習するのにその程度は必要だろうけど。
584名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 05:16:39
サクッと、パタ解きで今回92点で受かったよ
勉強時間195時間
今回は簡単だったのかもしれないけどサクッとで十分
パタ解きを全部出来るようにしとけば問題ない
585名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 05:37:33
サクッとだけで受かった。今回92点。
でも今回は本当に易しかったのだと思う。
サクッとをやっている間、自分は合格できないと思ってたから。
サクッとの問題が全問OKからは遠く、自分の実力が穴だらけと感じていた。
試験の前日に「自分が苦手なところノート」を3ページ作った。
試験前の10分で見直した。これは良かった。
あと、試験場前で配っていた大原かどっかの「まとめ」が良かった。
このレベルでOKなんだと安心した。
586名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 07:03:24
テキストこうた
あしたからやりはじめる
587名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 07:07:26
週末は過去問解きまくろう。
588名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:16:29
121回を100点いけないやつって…
589名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:20:30
2級で100点とる意味が無い
590名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:23:28
うんこしたいけど時間がない
591名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:33:20
意味があるとかないの話じゃなくて普通にやれば100点って話だろw
592名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:53:18
>>590
レスしてる暇あったらうんこしろよ(´・ω・`)
593名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:53:54
レスしながらうんこしろ
594名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:07:23
2級100点でも70点でもたいしてかわらんよ。どんぐりの〜。
1級100点はテレビに出るレベルだけどな。
595名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:08:59
合格証書とか合格証明書に点数は記載されるんですか?
されないんだったら70点も100点も他人から見て価値変わらないですよね。
取ったもん勝ちというか。自分の中の満足感はぜんぜん違うだろうけど。
596名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:12:03
>>595
TOEICじゃないので点数載りません。
ただの検定試験なので。
597名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:20:49
受かればいいのさ
598名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:22:58
あぁそういう受かればいい〜てきな考え方やだね
なんか欲ないしギリギリだし1級とか目指せない器だよなwww
2級なんて大学受験の推薦でしか評価されないことに気付け 
まーよ、俺はおまえらと違ってトップいくよ
599名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:23:49
トップをねらえ
600名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:25:10
受かればいいとか言ってる奴→121回で救われた2.8級レベルのやつらだからほっとけ
601名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:26:36
(`・ω・´)春だなあ
602名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:27:45
2級だけとれればいいし受かればいいよ
603名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:27:48
受かればいいとか言ってる奴→2級止まり 

2級を通過点としかみてない俺様とはてんで違うよな
604名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:28:03
>>598
おまえは人間として底辺なんだから、そっちを気にしろw
あと友達と彼女くらい作れ
頑張れよ
605名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:28:30
うん、違うんじゃないのかな
606名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:30:33
>>598
トップ目指してる奴が2級スレでムキになんなよw
607名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:33:37
いや2級止まりでいいんだが
608名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 10:20:19
検定試験で満点狙って猛勉強するよりも
軽く立ち読み程度でギリギリでもいいから受かるべきだろ。
おまいら税理士会計士など勉強したらわかるが、
満点トップを狙おうなんてする勉強がアホらしいことがわかるぞ。
簿記検定なんぞの勉強時間はそこそこにし、
出来るだけ多くの時間はもっと有意義に他のことに使え。
2級なんざよほどのアホじゃない限り落ちることはない。
609名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 10:42:26
わかった。
あと2か月してから勉強始めるわ。
610名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 10:58:42
簿記の資格を何のために取るかによっても違いますよね。
個人事業主で自分で帳簿付けたい人は健全経営のために知識を完璧にしたいだろうし、
サラリーマンで手当とか昇格のために取るんだったら70点分の勉強して
残りの時間は他のことしたいだろうし。
611名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:07:09
最後は税理士に任すんだから受かればそれでいい
612名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:13:53
雑魚多すぎワロタwww
613名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:15:35
自分を雑魚だと認識できていないのも混じって居るみたいだな。
614名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:17:16
どんな問題がでるかわからんのに7割ギリギリの勉強なんてできんだろww

だから121回でしか受からなかったんだよww
もともと理解力がなかっただけの話かもしれんがwww
615名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:18:06
そんなことより勉強しようぜ
616名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:19:56
その前に布団から出て朝飯食べようぜ
617名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:21:06
今の時間じゃ朝飯というよりブラチンだな!
618名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:21:30
>>614
禿同。 
7割の勉強でいいとかいいながら、実は難しくて7割の理解しかできなかったというのが正解だな。
619名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:27:12
121回ギリギリ合格者の現状=あらし 

2級余裕突破者の現状=1級スレ 

これが目的意識をもつものとそうでないものの差だよw
620名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:28:26
7割の勉強だけなら1日で充分終わるよな。
ただ7割だけじゃ不安だからみんなもっと勉強するんだろ?
おれは100%とまではいかなかったが1週間かけてやっと9割までいって受かったよ。
114回だけどな。
621名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:30:19
>>619
お前はそのいずれにも当て嵌まらなかったんだな…。
次がんばれよ。
622名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:41:23
たかだか二級ごときであれるなよw

昔取ったけどこんな資格意味ないわw
623名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:42:45
なんだ?おまえら新参か?
このスレは8割の合格者と1.5割の受験者、0.5割のあらしで構成されてんだぜ!
624名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:45:11

### 試験まであと78日 ###
625名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:50:04
まあ皆落ち着いてうんこしようぜ
626名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:04:41
78日か…さすがにまだ勉強始めるのは早過ぎるよな…。
627名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:05:04
合トレと本試験の差は大きい?
628名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:05:19
レベルの低いスレだなあ(´・ω・`)
629名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:11:57
工簿のテキストが終わってパタ解きに入りました
あまりのレベルの差に唖然(・_・)エッ....?
630名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:25:10
>>629
なんのテキスト使ったの?
631名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:36:00
あれれーマジで78日なの?
632629:2009/03/28(土) 12:40:11
>>630
サクッとだよ。
パタ解き2問チャレンジしたがサッパリw
サクッとのトレーニングも買おうかな。
商簿もこんな感じだったらヤバいw
633名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:42:32
>>631
さっさと勉強しろや
634名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:49:44
もうそろそろ本気モードいくか・・・
635名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:51:37
>>631
商簿はもっとやばいゾ
636名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 13:35:01
シハッシハッシハッ
637名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 13:36:45
2時間くらい勉強したら疲れた…
気分転換に外出も必要だ…
638名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 13:48:44
二時間に一回は休憩入れた方がいいお
639名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 13:54:03
  ( ゚д゚) マジっすか!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
640名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 13:59:05
パタ解き買ってきたよ
106〜120回載ってるやつ
641名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:02:24
ちょっと本気出すわ
642名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:05:40
今回仕訳帳でた?
643名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:08:44
パタ解きの前にサクっとのトレーニングやることを推奨 

レベル的に
パタ解き>サクトレ>>サクテキ 
644名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:29:08
やっぱ、サクッとは内容が薄い気がする。
とおると比べながら勉強してるけど、内容の濃さはとおる。
簡単にわかりやすくしてるのがサクッとって感じかな。
645名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:48:07
>>639
それ流行ってるのか
646名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:55:21
されどサクっとがないと理解不能
647名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:02:37
サクッとは解説本としては優秀だよ
普通の本じゃいまいち理解できないところもサクッとみたらなるほどと理解力が深まる時がある。
テキストは2冊ずつ買ってバランスを取る。
648名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:15:21
サクッとは工簿の出来は凄くいいと思う。
商簿は浅いけど合格する上ではそれほど問題ないと思う。
まあもともと初心者向けのテキストだからね。
649名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:18:09
二級に初心者も糞もないわww
650名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:23:38
>>648
その出来ってのはとっつきやすさであって問題を解くには内容薄っぺらですよね
651名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:26:30
実際にサクッと使って合格してる奴らがいっぱいいるんだから文句言ってる奴は
他の使えばいいじゃん。あんまテキストのせいにするなよ。
652名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:29:33
結局サクッとのトレーニングも買っちまったぜ!
これをやってからならパタ解きもできそうだ。
予定が狂っちまったが、時間あるし何とかなるだろ。
653名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:30:28
>>650
自分で考えないからだよ
654名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:32:08
>>650
君は頭悪そうだね。
655名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:32:54
考える考えないじゃなくて書いてないことがあったりするだろ
明らかに説明不足のところもあるのに考えないからだよで済ませるのか
656名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:35:00
サクッと信者の猛攻撃です
657名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:35:54
>>655
俺みたいにトレーニング買えよw
658名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:36:14
>>648
逆だよ
工業の出来が悪すぎる、商業なんて3級の知識で解ける問題しか出ないんだからどうでもいい
659名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:37:04
サクッとは勉強嫌いな人向けにつくられてる読み物です。
660名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:38:44
>>648は工簿サクテキのみで過去問解けましたか?
これが地頭の違いというやつでしょうか
661名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:39:39
>>655
書いてないことって何があるの?
始めからサクッと以外のテキストも使ってるの?
なんか要領悪そうな奴だな
662名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:39:39
>>651は的外れ
663名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:41:43
>>661
サク→他
そこでサクには出てこないことが書いてあったんじゃないの
よくそういうレス見るけど
664名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:41:49
>>661
おまえ落ちるぞwwww
サクッと抜けてるところいっぱいあるだろうが(商も工)
それにも気づいていないレベルだということにいい加減気づけよ
665名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:42:43
要領悪いのは>>661でした
666名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:43:14
サクッと擁護派の一人だが、内容が足りないのには同感
過去問題とか解いていてもカバー出来ていない部分が多すぎてちょっと汗出たww
667名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:44:17
>>664
合格者ですwww
668名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:44:42
サクッとはとっつきやすいけど実際内容薄いよ
それを認めないで喚くのはどうかな
669名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:46:21
>>661みたいなバカでも合格できる簿記2級
670名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:46:29
>>667
納得。121回のだろwwww
671名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:46:41
おっと昨日さくっとを買った俺を不安にさせるのはこれまでにしてもらおうか
672名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:47:18
さてとおるテキストでも買いに行くかな
673名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:47:41
なんで簿記2級スレなのにサクッとのテキストについて争ってるの?
674名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:48:00
667は本当だとしてもまぐれか、実力伴ってないだろうな
テキストの内容も把握できてないレベルだからw
それともお前サクッと製作者の工作員じゃねーか?ww
675名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:48:28
簿記2級テキストについて話し合ってます
その中の一つがサクッとでファンが大勢いたのでこうなりました
676名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:48:45
>>673
なるべく多くの人に2級受かってもらいたいという善意からだと思う
あれじゃ受からん
677名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:49:48
まあ内容薄くてもネットで補完するしどうでもいい
678名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:49:57
サクッと以外ではなにがお勧め?やっぱりとおる?
679名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:50:03
サクッとの工作員装ってネガキャンしてるんですよね
逆効果ですもんねこんな馬鹿晒しちゃ
680名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:50:38
>>677
何を補完しないといけないか理解できるまでの道のりは長いぞ
681名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:51:14
何がわかってないのかわからない状況に陥る
そんな時間あったら他のテキストで勉強したほうがいいな
682名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:51:37
121回合格者は出てけww 
実力ともなってないし話にならんww 
683名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:51:40
俺はサクッとでなければ簿記を勉強する気にはなれなかった。
入門書としては最高だと思うよ。
でも本試験レベルとの差が大きいので、行間を読める人間でないと辛い。
俺みたいにトレーニングも買うのも手だ。
1000円もしないんだから安いもんさ。
684名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:52:16
ぶっちゃけテキストは何でもいい
685名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:52:31
>>648>>650のレスがそんなに気に入らなかったのか
サクの工簿は前から評判悪いのにな
686名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:55:14
なんか荒れてるな。
俺も2月受験合格者だけど121回だから実力ないとかは違うと思うぞ。
まあそういう事言う奴は何言っても否定してくるだろうから意味ないけど。
687名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:56:39
121回合格+何がわかってないのかわかってない=>>661
これはひどい
688名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:57:58
>>661みたいのでも合格できるってわかったから勇気出た
俺も合格できる気がするよ
689名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:08:21
2級なんぞどこのテキストも一緒。
落ちたことをテキストのせいにするアホなアンチはスルーしろ。

俺はサクテキで92点で合格。113回。
690名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:11:50
>>689
あの、、、誰もサクッとで落ちたとか言ってないと思うんですけどw
テキストとして不十分だと言ってるの。読解力の無さからして流石にサクッとチルドレン
691名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:11:54
121回合格=実力ない=1級目指せない ◎
692名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:12:47
足りないところあるでしょって言ってるだけでアンチ?w
どんだけ信者だよw
113回合格者が自慢げにageてまでサクテキ宣伝しないといけないなんて大変ですな
693名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:15:13
別に信者でもなんでもないぞ。
そもそも完璧なテキストなんかあるか?
くだらん論争する暇あるなら早く受かれ。
694名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:15:14
2級なんぞどこのテキストも一緒と言いつつサクテキを推すことを忘れない>>689
695名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:15:57
読解力なくても合格できる簿記2級
696名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:16:57
くだらん論争したいからわざわざ来てくれたのでしょ?
こちらもおもてなししないといけません
697名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:17:00
121回合格者はサクテキの章末問題だけでうかったんですよね?w
698名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:17:17
その簿記2級に合格できてない>>695
699名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:17:40
たかが2級程度でテキスト論争とは…。
700名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:18:08
早く合格しろとか合格できてないとかまだ一度も受けてないのに><
701名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:18:29
>>693
このスレは不合格者はほとんどいませんw
これから受験する初学者か、合格し優越感に浸っている人だけです
よって、サクッとに対する評価も恨み辛みなどではなく今後の受験者に対しての警世でしかないのです。
702名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:20:16
サクッと使えば馬鹿でも合格できるってことにもなるの?この流れは
703名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:20:22
アンチ121
704名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:21:12
しかもアンチもサクッとが分かりやすくて解説の補完ツールとしても認めてはいるわけよ
ただ、内容が薄くて範囲がカバーしきれてないって本当の所を指摘しているだけなのに
なんで工作員はそこ認めないのかねー
705名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:21:22
俺はもうすでにサクッとを買ったわ。
誰がなんといおうがこれで合格してやる。
テキストで足りないなら過去問で補えば充分だろ。
706名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:21:42
>>701
でお前はどっちなの?
707名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:25:20
>>706
合格者に決まってんだろうがw
708名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:25:22
121回合格者のいいぶん


  ( ゚д゚) テキストはサクっとだけで十分だこらぁ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
709名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:25:48
範囲を完全カバーしてるテキストなんてないぞ。
おまいら無職か学生と違ってサラリーマンだとなるべく労力を最小限にして受かりたい。
そのためには範囲をカバーしすぎるテキストは負担が大きい。
短時間で沢山吸収できる秀才ならばまた違うだろうけどな。
ちなみに1級は考えてない。
710名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:27:24
>>709
さっきから何的外れなこと言ってるんだ?
誰も完全カバーしてるテキストについて話してないだろ
711名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:28:48
>>709
無職のくせに勉強時間けちるなよ
712名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:29:57
サクッと勉強して
スッキリ落ちる
713名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:31:05
まあこのスレの連中は
前回の2級 43.1%の合格者か3級 56.5%からきた奴がほとんどだろ?


714名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:31:48
>>708
吹いた 
715名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:32:30
>>713
そういうお前は?
716名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:35:39
とおる+パタ解きで合格できますよね?
717名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:36:55
>>716
サクッと以外だったら完璧です!頑張って!
718名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:36:57
>>716
できるよ。
あとはお前次第。
719名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:37:19
>>717
ありがとうございます
早速買ってきます
6月のに間に合うかな
720名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:37:49
>>717
また蒸し返すか…
721名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:38:15
本屋に行くとTACやネットスクールのテキストが
所狭しと置いてあり、片隅に遠慮がちにあった
一橋出版の2級商業簿記を買ったがかなり良い
同じシリーズの工業簿記はイマイチだが。
722名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:38:37
>>719
余裕。
てかまだ早過ぎるくらい。
723名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:39:24
2級は3日で受かる。
724名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:39:30
>>718
ありがとうございます
勉強頑張ります

>>722
余裕ですか?
でも気を抜かず頑張ろうと思います
725名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:40:02
>>719
今から一日2時間やれば十分、出来れば問題集2周はやっておきたい
726名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:41:13
>>725
ありがとうございます
1日2時間勉強時間取るよう努めます
727名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:41:35
>>725
121回合格者が偉そうですね
728名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:42:13
>>727
テヘっ^w^
729名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:43:09
今からやるなら4月中旬には2級を完璧にし、
5月から1級の勉強始めたほうがいい。
でないと11月の1級の試験が苦しくなる。
ましてや税理士会計士考えているならばとっとと2級を終わらせ、なるべく早く先の勉強にとりかかったほうがいい。
730名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:45:19
>>729
ちょw展開早過ぎw
しかも税理士会計士狙ってるとか誰も言ってないし。
731名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:46:23
>>729
あのー、税理士、会計士狙っている人がもしいたとしても
あなたみたいに学歴が足りなくて意地でも1級狙っている人ばかりじゃないと思うんです
732名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:49:20
>>730
あのな、大原の本科生は4月に入学してわずか2か月後の6月にもう1級受けさせるんだぞ。
それに比べればまだ甘いほうだけどな。
733名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:51:56
>>731
文章よくよめ。
税理士会計士狙うならとっとと2級終わらせろと書いてるだろ。
前半部分に書いてるのは1級狙う場合。
いずれにせよ2級ぐらい早く片付けろってことだ。
734名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:53:52
読めば読むほど2級スレじゃなく1級スレに書けば?と言いたくなるぜ
735名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:54:30
>>733
お前スレチなんだよ大原専用スレあるからそっちいけよ
ローカルルール押し付けるな
736名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:55:09
サクッとが範囲カバーしてないって書き込みよく見るけど、
具体的にどんなのが載ってないんだよ
○○が載ってないっていう具体的な話をほとんど聞いたことがないんだよね
単に応用問題が解けないのをサクテキのせいにしているようにしか見えないんだが
737名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:55:48
738名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:56:00
>>732
別に俺は大原の本科生じゃないし。
それは単に君の状況だろ?
専門生は大変だね。
739名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:57:59
>>732
簿記漬け人間なら2ヵ月毎日15時間勉強すれば一級いけるんじゃないの
740名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:58:06
まともに反論できんのかゆとり馬鹿ども
741名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:59:08
>>736
それを言ってる奴は確かにカバーしてない部分も少しあるけどそれより内容が薄いことを言ってんじゃないかな。
にしてもキチガイっぷりに否定してるのには俺も引いたが…。
742名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:59:38
>>739
まあ、彼等は確かに簿記漬けだからな。
まだおまいらにはそこまでは要求しないが、少なくとも2級ごときで躓くなってことだ。
743名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:02:08
載ってないじゃなくて説明が足りないって話じゃないっけ
工業簿記は過去問見てフリーズするくらいと聞いたが
744名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:04:05
3級でサクテキ→過去問やったときはわけわからなくてイライラしたのを覚えてる
他のテキストでも最初はそうなのかもしれないけど
745名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:08:47
もともとサクッとはテキスト+トレーニングで併せて1冊みたいなもんなんだよ。
制作者がそう薦めてるんだし。だから他のより値段も安いだろ?
嫌なら他の自分に合いそうなものを買えばいいし。
746名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:09:51
やっぱりそういう感じなのか
二冊で他のテキスト一冊分の値段だもんな
747名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:10:11
>>744
二級でそれだったけど
全然余裕だったよ?
おまえの勉強法が悪いだけかと
748名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:11:53
てか、普通はテキストに準じた問題集も一緒に買うのが当たり前だろ?
これは簿記に限ったことじゃないだろしな。
749名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:13:18
>>747
勉強法って何だ?
サクテキでは説明不十分なことが多くてイライラしたんだよ
地頭が悪いんじゃないか?ならわかるけど同じ教材で勉強法も糞もあるのか?
750名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:16:21
結局、過去問が解けるかどうか何だからパタ解きを問題集として使ってる。
単元ごとに合格テキストやってパタ解きを解いての繰り返し。
ただ、時間に余裕があるなら、トレーニングみたいな問題集やるのもいいと思う。
751名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:18:05
>>749
過去問なんて初めは誰でも抵抗あるだろ
テキストの知識あれば解説見れば納得できるだろ
おまえはなんでもすぐ諦めるクズなんだろ
俺はサクッとから過去問やったけど3ヵ月で受かったぞ
752名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:21:38
>>751
>過去問なんて初めは誰でも抵抗ある
友達いないからしらねーよ
やっぱり勉強法じゃなくて地頭が悪いってことじゃねーか?
2級3ヶ月かかったのか乙
753名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:24:38
地頭悪いなら勉強諦めろ。
他のスキルをみがけ。
754名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:25:59
地頭悪くても勉強量増やせばいいだけ
頭悪い奴多いな
755名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:26:30
なんかよくわからんけどキミの地頭が悪いってことにしたいのか
とりあえず高卒乙っと
756名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:29:26
高校中退だぞ?地頭の悪さなめんな

とりあえず6月に向けて勉強するわ
ありがとな
757名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:30:36
>>752
目安的に3ヶ月が普通じゃないの?
ニートなら1ヶ月前でもいいと思うけど
758名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:31:33
3ヶ月が普通?しらねーな
時間数を言え
まずそれからだ
759名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:31:44
ぽまいら もちつけよwww
760名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:32:59
>>756
頑張れ。
これだけ叩かれて「ありがとう」といってくれるのは初めてだ。
叩いても逆切れしかしないアホどもとは偉いちがいだ。
761名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:33:07
>>757
3ヶ月もかかってるなんて!!とは言ってないだろ
3ヶ月勉強お疲れ様ってことだよ
762名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:33:29
>>746
ちょっと違う分野だけど例えば宅建も1番売れてるテキストの「らくらく宅建塾」ってのがあるけど
法律初心者には凄くとっつき易く作られてる。でも単体だと内容薄すぎると批判されてる。
ただあれもテキスト1冊で合格は絶対無理だから同じようにらくらくの問題集をやることで
1つの知識として完成するようになってる。
まあ考えようによっては制作者の銭儲けのようにも思えるけどw入り口が入り易いぶんそういう面も多少はね。
763名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:33:45
>>756
厨卒かよww
764名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:34:16
地頭とか学歴とかたまに話題になるが
同じ人間にそこまで差があるとは思えん・・・
765名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:34:50
>>757-758
おまいらテンプレ>>2ぐらい読めんか?
766名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:34:56
今日はスレの伸びが凄いなw
767名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:35:59
>>762
そうそれ自分も思った
らくらくみたいなもんか〜と
らくらくに比べたらサクテキサクトレ計4冊なんて可愛いもんだよな
768名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:36:59
殺伐としてるとこすいません。工業簿記の製造間接費の配賦の問題で不思議に思ったんですが
年間の操業度を一月当たりになおしたら1000時間とかなったんですけど
この1000時間はどういう数字なんでしょう?一月に1000時間もないのですが…。
769名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:37:06
>>765
読んだ上で言ってるんだが
時間数150時間前後だったら普通だと言えるが3ヶ月が普通なのかは知らん
770名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:37:18
>>761
話の流れ的にそう解釈したんだが…


771名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:37:36
何日で受かったとかの争いは不毛だと思わないか?
それを確認する術も証明もここでは出来ないわけだし
何日で受かろうと合格者はみんな変わらず合格者だ
772名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:37:43
今日このスレ元気いいねー
773名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:38:17
>>764
どんだけ平和ボケしとんのじゃ…
774名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:39:11
>>770
>>752の文章は何が言いたいのかわからんのだが
775名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:39:51
>>752じゃなくて>>757だった
776名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:40:25
おまえらサクッと叩くの本当好きだな
あと資格で勉強期間とか自慢しても全く意味ないぞ
勉強期間の話とか大学の浪人か現役かぐらいしか意味ないだろ
777名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:42:26
>>775
俺はおまえが何を言いたいのかよくわからん
言いたいことははっきり言えよ
まあ俺は合格者だから叩かれても依託もかゆくもないがな(`・ω・´)
778名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:43:30
>>777
本気で何が言いたいのかわからない・・・
これは読解力とかそういうレベルじゃない
全くかみ合ってない
779名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:44:13
簿記2級って人気あってちょうどいい程度の難易度だからいろんな人間がくるんだよな。
だからケンカが絶えない。
780名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:44:19
第三者が解説↓
781名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:45:09
二級止まりの人間はやっぱり殺伐してるな
すぐ噛み付いてくるから困る
782名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:46:19
>>777
お前なんか知らんが気持ち悪いな
783名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:47:07
>>781
二級止まりの人間とどう関係ある?
784名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:47:44
>>782
2ちゃんねらで気持ち悪くないやつなんているの?
785名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:48:02
>>768は?(´・ω・`)
変なことばかり言い争って質問には答えてくれないなんてひどいや!
786名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:49:31
気持ち悪い奴に気持ち悪いって言われるってのは相当気持ち悪いってこと
787名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:50:14
>>785
邪魔すんな
788名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:50:20
>>786
おまえ気持ち悪い
789名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:51:15
負けず嫌いな気持ち悪い奴が多いのな
790名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:53:36
>>787
お前が邪魔すんな
わからないならいいよ
791名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:56:20
簿記2級って人気あるんだなー
792名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:56:34
>>768
1000時間というのは総製造時間のことであって稼動時間のことではないよ。
例えば
標準製造時間が2時間
ならば、その製品500個作ると
標準総製造時間は500×2=1000時間になる。
実際は全て製品1個あたり2時間ちょうどというわけにはいかず、製品によってかかった時間もバラバラだから
実際総製造時間は各製品ごとの製造時間の総数。
また基準操業度というのは無駄を一切なくして最大限の製品を作った場合の総製造時間。
すなわち、ここでいう基準操業度の時間は実際の時の流れにはならない。
793名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:57:43
>>792
説明が下手だなぁー
794名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:58:15
お前らまともに説明もできねーのかよ
使えねーな
795名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:59:28
>>793
すまん、たかが1級ごときの合格者なもんで。
それとPC規制されて携帯からなんでな。
詳しい説明よろしく。
796名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:01:18
言い訳w
797名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:02:11
多分ここには他に説明できる奴はいないと思われ…
798名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:02:12
>>795
なんで言い返されたら ○○合格者なんだがとか
捨てゼリフ付け加えるアホしかいないんだろうねwww
素直に無能さを反省して精進しろよ
799名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:03:03
東大卒業して吉野家バイトしてるようなやつらばっかりだな
800名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:03:32
何この流れWWWさすが2チャンWWWWWW
801名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:03:44
ぽまいらwww
802名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:04:06
ひとつだけ言わせてくれ。
まさかこの簡単な回で落ちた奴なんて、この向上心のあるスレの住人にはいないよな?
いないと言ってくれ!な!
803名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:04:38
ていうか説明すらもしてない奴がイチャモンばっかで見苦しくないか?
804名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:05:51
理解できていないことを知ったかするやつの方が見苦しい
805名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:06:17
こういう連中が受けるような試験だと自信がわいてくる。
806名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:07:05
普通は受けたくなくなるけどな
807名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:07:11
>>804
ならばお前が説明しろ
808名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:07:34
>>793みたいなのがいる限りこのスレは廃れていく一方だろうな
まぁ>>792に変わる説明をしてくれれば別だが
809名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:07:38
この暇人どもときたらWWWエネルギーあり余ってそうで羨ましいよWWW
810名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:08:32
原価の個変分解って試験に出るの?
811名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:10:04
>>810
普通に出るだろ?
簡単な論点だし勉強しとけ。
812名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:11:30
>>804
おーい、説明まだか?
813名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:12:19
>>792
ありがとう。
稼働時間と製造時間は何か違うのですか?
なんで1000時間もないのに1000時間ってなるのかまだ理解できません(´・ω・`)
814名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:20:23
>>768
すまんな。最近簡単な回が続いたせいか質問にも答えず騒ぐ変なのがいっぱいいるんだ。
その1000時間は、例えば従業員が100人いたら一人一人の一月の働いた時間の合計だよ。
ほかにも色んな機械を動かした時間とかを合計して一月あたり1000時間かかるだろうってこと。
815名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:22:10
ユニーク数とページビューみたいなもんだ
816名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:34:47
盛り上がってると思ったら土曜日か
817名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:39:52
尚且つ春休みだしな。
818名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:50:49
>>814
ありがとう。
つまり一月に使った労力的な感じですかね。なんとなくわかりました。
どうもです。
819名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:57:14
>>768
工数の単位に人Hとか人日とかある
一人で10時間仕事したのと
二人で5時間ずつ仕事したのを同じ10人Hで表したりする
820名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:58:27
10人Hってわかりやすく言えば乱交だろ
わかりづらい言い回ししやがって
821名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:00:10
>>820
10Pて書くだろ
822名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:14:14
完全初心者が、3級とばして2級に挑戦するのは無謀ですか?
823名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:17:44
>>822
3級が理解できてりゃ問題ないんじゃね?
てか同じような質問100回ほど見ました
824名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:18:48
試験受けるだけなら大丈夫
学習する意味で3級飛ばすのは無理
ちょっと2級のテキスト読んでみればわかる
825名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:19:04
>>822
受験だけならそれでも構わん。
ただ2級の勉強する前に3級のテキスト一読くらいはしておこう。
826名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:20:28
最近テンプレ読まずに質問奴が増えたな。
827名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:20:39
まさかのマジレスの嵐

■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
828名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:23:03
820と821がもっと面白く書いてくれたら流れも変わっていただろうに…。
829名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:24:29
テンプレは読もう
830名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:35:55
2チャンする時間を勉強に回せば簿記なんて楽勝なんだがな
そうもいかん
831名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:58:19
2級程度なら2ちゃんで実況しながらでも可能だぞ。
過去にいたけどな。
832名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:03:13
>>831
いつまでこのスレいるの?
いいかげん合格しろよw
833名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:05:41
昨日サクっとを読んでたんですが腑に落ちない・・・
というか何故公式に当てはめてないのかが解からない所があったので質問させていただきます


・決算生理仕訳の確認

 固定資産の原価償却を以下の通り行う。
  建物 :定額法 ;耐用年数20年 残存価額;取得原価の10%
  備品 :定率法 ;減価償却率20%
 なお、建物の内\1,200は当期の2月1日に購入したものである。
 この建物に掛かる減価償却費は月割り計算する事。

                      精算表
               ───────────
               | 試算表   | 修正記入|
               ──────・・・・・
               |借方 | 貸方|・・・・
──────────|──────|・・・・
           建物 |3,200 |    |・・・・・
           備品 | 800 |    |・・・・
建物減価償却累計額 |     |1,080 |・・・・
備品減価償却累計額 |     | 160 |・・・・
─────────────────・・・

ここで建物は定額法と記されているのに、解答には
@旧建物 : (3,200 ー 1,200) × 0.9 ÷ 20年 = 90円 
A新建物 : 1,200 × 0.9 ÷ 20年 × 2ヶ月 / 12ヶ月 = 9円
B @ + A = 99円

定額法って、 取得原価 ー 残存価額 / 耐用年数ですよね?
建物減価償却累計額では1,080円を減らしているのに何故1,200円の方を減らしているのでしょうか?
834名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:09:04
<決算生理

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:16:09
>>833
残存価額ってわかってる?
なぜ0.9をかけるかわかってる?
836名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:19:11
ヒント
取得原価−残存価額=取得原価×0.9
837名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:21:44
もうひとつヒント
旧建物の取得原価っていくら?
838名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:21:59
お前ら今日何時間勉強した?
839名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:22:22
釣りだろw
840名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:24:34
>>838
合計2時間30分

工簿を2時間15分
商簿を15分

少ないかな?
841名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:27:15
>>833
3級レベルじゃないか?
842名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:30:40
俺合格者なんでも聞け かす
843名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:31:55
聞いてくださいお願いします、だろ
844名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:33:04
>>842
合格者からみるとこのスレの住民はカスに見えるだろ?
845名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:36:36
>>842
カタコトかよ
846名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:38:16
>>833
まだわからんか〜?
847名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:38:20
>>838
22時間はしたな
848名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:39:10
聞くことナカスか カス
849名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:44:48
>>847
脳みそパンクすっぞ
850名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:45:41
週9の人ですね
851名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:46:23
おまいら勉強サボってサッカーみてるだろwww














俺もそうだが。
852名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:47:15
合格者の俺様に聞く事は無さそうだな
853名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:16:39
>>852のれんについてkwsk
854名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 22:02:25
>>853
営業権
855名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 22:10:54
>>851
サッカー(笑)
男の子なら野球だろ!
856名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 22:51:04
>>834
変換ミスしてしまったwww

>>835
解かってます
0.9を掛けたら残存価額を引いた金額が出ますよね

>>837
旧建物とか新建物とか意味わからん
3,200円で買った時(?)が旧建物で
1,200円の方が新建物って事かな?
ってか1/6してる意味もわかんね\(^o^)/
857名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 22:53:55
3級からだな…。
858名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:09:31
理解力無くてサーセン、、、
859名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:18:04
とおるテキスト商・工とパタ解き買った
来月から勉強する
6月の受けるぞ
860名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:24:32
とりあえずググって調べてみたんだが、
適当に仮説

旧建物と新建物とは別物と考えるとして、
この二つの建物の値段の合計金額が3,200円(2000円+1200円)かな

んで、まずは旧建物(つまり2000円分)を減価償却する
新建物は2ヶ月しか使ってないから普通の減価償却に加えて2/12を掛ける

この考え方でいいのかな?
861名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:25:21
いいよ
862名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:27:15
>>861
ありがとうございます!
863名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:30:07
>>833
昔から存在している建物→旧建物・・・2000円
当期の2月に購入した建物→新建物・・・1200円
それぞれを別個に減価償却計算するだけのこと。
864名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:42:17
(試用販売契約、試用仮売上)
(試用販売売掛金、試用販売)
どっち使ったらええのん?
865名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:54:14
どっちでもええのん
866名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:00:25
のん
867名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:01:08
>>864
本試験の仕訳問題では科目指定があるので、それを使えばいい。
868名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:08:43
>>865-867
ありがとー
869名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 01:07:30
質問です。

次の資料により満期保有目的債券に関する決算整理仕訳
を行いなさい。(決算日平成×4年3月31日)

(1)決算整理前残高試算表 満期保有目的債券
   ¥1,900,000
(2)満期保有目的債券は平成×3年4月1日に
  額面@¥100につき@95で購入した社債である。

  社債の満期日は平成×8年3月31日であり、
  償却原価法(定額法)を適用する。

という問題で答えが
 満期保有目的債券 20,000|有価証券利息 20,000
となっているのですが
どうやったらそうなるのかわかりません。
自分は額面@¥100と購入額@¥95の差額¥5に
19000を掛け、5×19000=95000としそれを
満期日までの年数5年で割りましたがそうすると
19000になってしまい答えが合いません、
どこか勘違いしてると思うのですがどなたか
分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。

870名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 01:12:27
そうですか
871名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 01:18:53
>>869
なんで19000に5をかけるんですか?w

まず、1,900,000×95/100で額面価格2,000,000を出して
(2,000,000 - 1,900,000)/5 で 20,000 が 出るんじゃね?
872名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 01:27:30
>>871
すいません額面金額をまずださないと駄目でした。
スッキリしました、どうもありがとう。
873名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 01:38:29
>>871
>まず、1,900,000×95/100で額面価格2,000,000を出して

1,900,000/95×100じゃね?
874名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 02:20:58
1,900,000×100÷95じゃね?
875名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 02:26:35
>>874
あwwごめん書き間違えてた
1.900000×100/95だ
876名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 03:01:27
1900/95%でいいだろw
877名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:04:18
てか、なんで簿記とんのや?
878名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:43:10
次の資料から、平均法によって、総合原価計算表を完成しなさい。
「製品Nの当月生産データ」

月初仕掛品     30個  (1/2)
当月投入       110
投入量合計     140個

完成品         100
月末仕掛品      40  (1/4)
産出量合計      140

注)材料は工程の始点で投入される
()内は、加工費の進捗度である。

の問題で、まず加工費の図を完成させようとしても、
貸借差額がきちんと0にならないんですが、
どう計算すればいいんでしょうか。

以下、加工費の月初仕掛品は進捗度1/2だから15。
当月投入はそのまま110。
完成品もそのまま100。
月末仕掛品は進捗度1/4で10。

これだと数があわなくなるんですが。
879名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:45:48
簡単だろww
答えたくてうずうずしているんだが
880名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:48:54
>>878(´・ω・`)釣られんよ
881名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:53:13
>>878は釣り 
答える必要はないだろ
882878:2009/03/29(日) 10:57:47
>>879-881の糞
以外でお願いします。

完成品100として貸借差額から出すと投入は95.

投入を110として貸借差額から出すと完成品完成品が115

どうすればいいんですか?
883名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:12:34
そんな質問するのが糞だろw
884名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:14:33
クソ
885878:2009/03/29(日) 11:15:40
>>883
死ね
おまえに用はない。


886878:2009/03/29(日) 11:20:33
>>885
死ね
おまえに用はない。
887883:2009/03/29(日) 11:21:42
>>886
死ね。
おまえに用はない。
888886:2009/03/29(日) 11:22:28
>>886
死ね。
おまえに用はない。
889886:2009/03/29(日) 11:23:15
>>886
死ね。
おまえに用はない。
890886:2009/03/29(日) 11:24:01
>>886
死ね。
おまえに用はない。
891名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:24:31
あのな、
なんで当月投入が110そのままなんだよ?
当月投入したものが進捗度100%になるなんておかしいと思わんか?
892882:2009/03/29(日) 11:25:16
>>886の人気に嫉妬><

さて本題!
>>878の問題プリーズ!
893名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:26:15
みんなレベル高そうだな
本当に同じ受験生かよw
894886:2009/03/29(日) 11:26:27
>>891
口のきき方覚えてから恋やw
895名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:26:53
896名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:27:08
>>878
聞けば何でも答えを教えて貰えると思ってるガキ
897名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:27:30
886
そろそろ答え教えてやれよw
898878:2009/03/29(日) 11:28:30
>>897
禿同
899名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:29:00
>>894
おいおい、ちゃんと質問に対応してやっとるのに何なんだよ、その態度は?
ただ答え教えるだけじゃお前の為にならんからヒントしか書いてないけどな。
900名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:29:29
>>886
今北3行
901名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:29:35
相変わらず低レベルなスレだなあ( ゚Д゚)
まだ三級スレの方がマシだなm9(゚Д゚)
902名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:29:49
つか質問者の言葉遣いがなってなくないか?w 
答えるだけバカらしーぜ 
903名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:32:29
>>899
っるせー
俺に指図するな製造指図書
904名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:32:47
マジレスすると貸借の差の5は異常仕損になった。異常仕損は原価に含めちゃダメだからな
905名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:32:53
春だなあ…
906名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:37:23
当月投入を110とするのが間違い。
あとはテキストしっかり読み直せ。
907878:2009/03/29(日) 11:41:18
879.880.881死ね
908名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:41:34
てか、この程度の問題で躓くとは…。
このあと仕損が絡んだり、工程別、組別とかになると頭チンプンカンプンになるだろな。
909878:2009/03/29(日) 11:45:40
906おまえなにがいいたいんだ?
ひっこんでろ
910879:2009/03/29(日) 11:46:40
880
911名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:47:12
なりすまし多すぎwww
おまえだよアンカー出せない>>907  wwwwwww
912878:2009/03/29(日) 11:48:13
879、880,881、886
死ね。
913878:2009/03/29(日) 11:49:03
>>879、880,881、886
死ね。
914878:2009/03/29(日) 11:49:48
>>879、880,881、886
死ね。
915878:2009/03/29(日) 11:50:31
879、880,881、886
死ね。
916名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:53:10
>>913
9m( ^Д ^)プギャー
917名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:53:50
911
おかんのまんこでもペロペロしてろw
918名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:54:19
おかしいと思ったら問題をよく読みなおせ。
問題文中のヒント見落としは本番でやると悲しいぞ。
919名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:55:29
>>878こんな問題を聞いてくる時点で終わってる
920名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:56:15
つかこの嵐うざいな 
しねやカス
921名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:59:10
>>919
自己紹介はそこまでだ!
922名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:01:10
余は不快じゃ 
この嵐のせいでこの嵐のせいで
923名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:01:45
>>918をつまみだせ!
924名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:03:44
完成品100+期末仕掛品40×1/4−期首仕掛品30×1/2=当月投入95
925名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:05:11
>>924嘘はいくないよ
926名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:06:15
>>909
おいおい、こっちはちゃんと対応してやってんだぞ。
加工費の計算の仕方をもう一度読み直せよ。

そもそも当月投入の加工換算量を110とすることが間違い。
加工費の当月投入というのは当月にどれだけ加工を加えたかということだ。わかるだろ?
材料の110そのままは使えないぞ。
月初仕掛品には既にに15(30×1/2)の加工が加わっている。
完成品は100の加工がなされた。
月末仕掛品には10(40×1/4)の加工がされている。
じゃ当月投入されたのをxとすると
(月初)15+(当月)x=(完成)100+(月末)10
∴x=95
よって加工の当月投入は95となるわけだ。

納得したかい?
927名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:07:29
>>924
馬鹿かおまえは?

>>882
を見てみろ。
俺が聞いてるのはそんなんじゃねぇんだよ。
そんな後付けいらねぇんだよ。
928名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:08:41
>>926
優しすぎて泣いた
929名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:13:46
>>927
投入量から計算しようとしてる馬鹿はおまえじゃねーかよ
二級も持ってない糞が
930名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:13:59
糞スレになった
931名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:14:06
932名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:16:38
933名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:19:14
まぁいいやここできいたおれga 馬鹿だった。
879、880,881、886は一秒でも早く死んでくれりゃ余は満足じゃ。

934名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:22:39
不合格
935名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:24:50
中卒認定スレが出来たと聞いて飛んできました!
936名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:26:30
>>933
ハぁ????バカ萪おまえ 

てめーがしんでろや
937名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:27:18
人に聞く以前の問題だろ。
馬鹿すぎる
938名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:27:20
939名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:27:54
>>933

プ 
泣イテンノカ?カス
940名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:29:48
>>933

ああああああ?ダレダお前 

小さくてみえねーじゃネーか
941名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:32:50
>>933

ハイハイワロスワロス 

ぼうやは寝ようね
942名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:39:29
943名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:41:01
>>933
これは通報してもいいレベルな気がするんだが・・・?


教えてもらったらありがとうだろjk
教えて貰ってその態度は流石に無いよ

もし合格してその知識を役立てる事が出来る場面に合った時、
人の為に何かをやっていけるのか?
944名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:51:27
もうやだこのスレ(´・ω・`)
945名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:55:39
  ( ゚д゚) マジっすか!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
946名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:59:09
>>933
評価額0の異常仕損を発見しました。
これは異常な状態を原因とする価値の減少であり、非原価項目です。
947名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:00:26
このまま埋める気だこいつらwwww
948名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:04:37
ばーか
949名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:13:01
次スレマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン ⌒☆チン
950名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:31:30
春休みだなぁー
951名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:19:31
TACの合格テキスト2割引ってのは買いだよな
952名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:44:02
たかが400円けちるなよw
953名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:21:44
954名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:23:16
955名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:31:41
400円あればエビフィレオ食えるお
956名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:32:46
まぁでも結論としては、
合格率が高かろうが低かろうが、
合格すれば正真正銘の2級取得者に相違ない、
ということではないのでしょうか。
957名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:35:18
正確には合格者
958名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:48:02
2.6級の合格者な 

2級とは認めない。
959名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:52:04
>>958
負け犬w
960名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:53:00
今日はよく伸びるなあ(`・ω・´)
961名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 17:49:12
2級受かっても1級に何度も落ちるアホも多いからな。
962名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 17:56:13
↑121回合格者のよい例

というより受けようとさえしない。 
2級ギリギリですからw
963名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 18:09:23
工簿のテキストが終わり、パタ解き始めた。
意外にもそこそこ解ける問題もあるけど、いまいち意味は分かってない。
なんか機械的に数字を入れてるだけで…。
最初はこんなもんか?
他の初心者達はどんな状態なんだ?
964名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 18:40:25
まだテキストすら手元にないです
6月に受ける予定です
965名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 18:50:50
「オチンポシェアリングも一つの選択肢で、そういう選択をする社会があってもおかしくない」

女たちが毎日チンポを共有し合い、朝出勤途中も駅でチンポをむさぼり、女は朝のタンパク源補給完了で仕事のモチベーションも上がり、
男はスッキリして出勤で日ごろのウップンもなくなり仕事もクリエイティブにできるようになる。
毎日仕事が楽しくなる。社会も発展する。なぜそうしないのか。
966名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:14:41
>>963
おまえには簿記無理w
967名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:32:54
>>966
またオマエかW
968名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:36:14
>>966
だからまずは友達を作れ!
969名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:14:14
>>963
おまえには簿記無理w
だってw
言われてるよw
970名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:15:24
>>963お前の事なんぞ知らんw
死ねw
971名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:16:10
↑またお前か!!
972名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:17:17
↑そういうおまえは誰だ?
973名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:18:10
はいはいもう終わりにしろ…
何か質問はあるかな??
974名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:19:26
チャーハンの作り方教えろ
今猛烈に腹が減ってるんだ
975名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:20:16
976名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:21:17
>>974
またお前かW
いいから友達作れW
977974:2009/03/29(日) 20:23:59
うっせー糞
978974:2009/03/29(日) 20:25:10
あ?なんだお前
ベンチ120の俺とタイマン春のか???
979974:2009/03/29(日) 20:25:58
今すごい自演を見た気がするW
980名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:28:26
IDないせいか、やりたい放題だね
簿記の前に人として終わってる奴が多い
3時間勉強してるとかいう暇な大学生、オマエのことだよW
981名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:34:50
>>980
お前の顔が終わってるのは棚に上げてよく言うじゃないかw
982名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:38:15
>>963
理解してる事に越したことはないけど、実際公式的な物にぶっこめばできちゃうわけだよな
まあ小学生の時に底辺×高さ÷2がなんでそうゆう計算になるとか一々考えないで使ってたのと同じだ
983名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:44:21
>>963
しっかり中身を理解している人の方が少ないと思うぞ。
簡単にわかるもの以外は、まずしっかり解法を頭に入れて
問題が解けるようになることも大事。
理解にこだわりすぎるのは良くない。
そのうち、仕組みが徐々にわかってくることも多い。
984963:2009/03/29(日) 20:44:53
>>982
分かった風な口を聞く人ですねw
985名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:46:44
IDなんかで人を縛り付けるな!
986名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:47:27
>>974
チャーハンおれにもおしえろW
987名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:48:37
そうゆう事!!
988名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:48:40
>>984
くやしいかい?
989963:2009/03/29(日) 20:50:39
>>983
蟻が10!
990名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:52:14
>>963
いえいえ礼にはおよばないよ。
また何か分からないことがあったら質問なさいな!
君は一人じゃないからね…
991名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:53:09
あと10だよ!
皆、おらに力をあたえておくれっ!
992名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:54:35
>>991
ドラゴンボールの話でもするか?
993名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:55:13
>>980
そういえばIDを見る方法って無かったか?
994名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:57:09
>>993
そんな事もしらんのか?
雑魚が俺に話しかけるなW
995名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:58:11
>>993
ああ、そう言えばあった気がするな。
フナムシサンのどうのこうのと違ったか?
996名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:00:16
かめはめ派!
997名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:02:13
ぴっころさ〜ん
998名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:04:37
商業科の高校生なんだが受験のために日商の資格が欲しい
全商2級程度の知識はあるが、3級とばしていきなり日商の2級は無理…?
999名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:05:00
うふ〜んが見たくておれ何回もやった記憶あるんだがW
わらってくれるなおまえら。
男の佐賀って奴だろ!?
1000名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:05:40
1000なら879、880,881、886は明日死ぬ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。