ファイルナンシャルプランナー【CFP】part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
CFP専用スレッド。

CFP受験者およびエントリー研修に挑戦する人用のスレです。
分からない事を書き込み、それへ答えるスレです。

荒らしはスルー。
まったり、行きましょう。


日本FP協会 
http://www.jafp.or.jp/


CFP®試験概要
http://www.jafp.or.jp/exam/cfp/


会員専用Myページ
https://members.jafp.or.jp/




金融財政事情研究会
http://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
2名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:45:27
2
3名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:57:06
8日エントリー研修に参加された方お疲れ様でした。
当方15日に参加予定です。

出来たら1日の流れを教えていただけませんか?
ロープレの持ち時間とか・・・。
ロープレの予習は必要ですか?
4名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 19:03:49
スレタイ・・・検索防止?
5名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 04:00:03
防止・・・はあっ?
6名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 16:29:30
勉強してる???
7名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:14:30
「出来たら1日の流れを教えていただけませんか?
ロープレの持ち時間とか・・・。
ロープレの予習は必要ですか? 」
をぜひ、教えて下さい。

よろしくお願い申し上げます。
8名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:30:55
>>7
どんなことするのとか流れとか教えたら今後、急に相談された時に対応できないから楽しみにしときなっ!!
9名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:14:12
百済ねえから
逝った人はちゃんと顔耐えろ!!
10名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:23:43
ファイルナンシャルプランナーって何ですか?
11名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:31:56
そんなものありません
12名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 11:44:30
じゃあ、このスレタイは何?
13名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:07:06
今から勉強して間に合うかなorz
申請開始ですね
14名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:28:32
>>12
そう感じたからだよ!!何を言われても相談できる練習だて思って頑張ってください。。
15名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:59:07
社労士とか他の資格のスレ
みたいにちゃんと情報交換
しませんか!?
16名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:03:59
バカな質問ですいません
きんざいで2級を合格した場合はCFPは受けられないんですか?
せっかく出した提案書の合格も無駄だったんでしょうか?
17名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:25:45
>>16
AFP登録は済んでるの?
1816:2009/03/12(木) 23:29:32
それがどうやって登録したらいいのか
わからないのですが・・・
FP協会HPで登録すればいいのでしょうか?

AFP認定修了書はあるのですが、AFP会員番号というのが
必要らしく、どこに書いてあるのかわかりません。
19名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:09:08
>>18
え?
AFPの会員番号は、登録しないと与えられないよ
「AFPの会員番号」なんだから・・・

協会に電話して書類を送ってもらい、必要書類とともに申請する
6月に受験したいなら、早くしたほうがいいよ
2016:2009/03/13(金) 00:20:21
>>19

そうですか!
まず協会に電話するんですね!
早速明日電話します。

ありがとうございました。
21名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:04:45
>>13
えっ(゚Д゚)ハッ、マジで!!
気付けばもう開始かい!
22名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:23:52
>>21金財の方だよ。

CFPはこれから・・・。
23名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:15:11
みんな、ここ(LEC)の、こういう姿勢忘れるなよ

発見したんで、きちんとURL↓載せとくよ。
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_003.jsp?GOODS_NO=119713&IMG_ROOT=/defaultMall
講 師 】小島 正幸 LEC専任講師


このURLの講座概要の所へ、こう書いてある↓

「CFPは、AFPの知識に少し上乗せすれば、合格できます!」 
「AFPとCFPで覚えなくてはならない事にそれほど違いはありません。AFPより絞りやすいという方もいます。」だってさ〜。

簡単な筈がねえだろって言いたいよ!
!なんで、社会保険労務士や中小企業診断士が受かってる連中が、CFPを何年も落ちてんだよ!
ホントバカかと思うよ。
勧誘するのも結構な事だが、その仕方へ問題がある、いい加減にしろと言いたい。


取り合えず今の段階で、こんな事↑を、LECは言っています。
24名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 06:20:11
怒っとるね〜
なにか個人的な恨みでもあるの?
25名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 08:17:13
落ちたんだろw
ガンガレ
受かれば気にならんよ
26名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 20:39:42
1技の実技試験の話だけど、きんざい6月で受ける人いる?
協会だと9月みたいだからどっちにしようか迷ってる。

27名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:35:36
勉強は人それぞれ向き不向きがあるから何ともいえないけど
CFPよりは社労士のほうが難しかったと思っています。
CFPは科目受験ができるけど、社労士は足切りまであるから。
CFPはAFPとったらすぐその勢いで受験すれば
1科目×1か月程度の勉強で大丈夫だと思いますが・・・
28名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 02:10:51
>>27
そんなんで取れたら誰も苦労しないよ。
29名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 06:53:13
>>そんなんで取れました。
30名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 07:08:24
>>28
「CFP」は宅建より簡単。
私の経験値では鑑定士(勉強中)>社労士>行政書士>宅建>マン管>CFP>管業の順です。
31名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 07:38:48
まぁ、資格の順位付けは異論もあるだろうから置いといて
サラリーマンは勉強時間も限られているので6科目一気はともかく
CFPは3科目×2回で受験すれば合格するのではないでしょうか。
32名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 08:51:29
は〜
絶対この流れになるよね
33名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:50:35
>>27
職業はなに?
34名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:57:01
>>32
定番よw

次は自称、税理士と司法書士さんがでてくる
35名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:15:35
エントリー研修終了後、実務経験がなければ
申請用紙は提出しなくてもかまわないですよね?。
36名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:52:03
>>33
会社員です
37名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:01:12
実際、社内で評価されんのかい?この■
38名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:55:51
失格資格
39名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:32:59
>>33

27を書いたのは私ですが職業は会社員です。
金融関係であれば社内である程度は評価されるのではないでしょうか。
40名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:10:52
リスクプラン勉強してる
むずかしい><;;
41名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:53:55
>>30
こんなのが居るんだからな。。。

お前どうせCFPは、数年前に取得した輩だろ?
それとも取れなくてひがんでんのか?


CFPを実際持ってたとしたら、逆にこういう奴がいる位だし・・・ハァ〜
お前みたいなのは救いようがない。



>私の経験値では鑑定士(勉強中)>社労士>行政書士>宅建>マン管>CFP>
経験でこれか↑

マン管より、CFPの方が簡単なわけがねえだろ!それとマン管って、マイナーな・・・。
CFPを、マン管なんかと比較するなよ〜。


俺の経験値だと、
鑑定士(勉強中)>CFP>社労士>行政書士>宅建>マン管>管業の順だろうな。

ちなみに小生、社労士8か月で一発合格・宅建は3ヵ月で一発合格・行政書士4ヶ月で一発合格
マン管、管業は3ヵ月でW合格してるんだけど・・・。
CFPは勉強中。
俺のまわりでも社労士ですら1、2度で受かったのに、
CFPは。かれこれ数年も、受け続けてる連中一杯居るんだけど・・・。
適当な事言うなよ!
42名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 06:02:33
くだらん。
もういいっての。
そんなの各々どう感じるかだけの話なんだから。
正解はないよ。

いつも思うが、こんな資格の難易度みたいな話でよく熱く語れるよね。
単なる資格マニアか?
43名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 06:50:17
6課目一発合格なら評価するが、それ以外は五味だな。
44名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:12:23
難易度つける程くだらないことないな

まぁそんな奴は資格とっても人として使い物にならないんだろうな。
45名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:12:26
難易度をどうのこうの、
それらを○ヵ月で取っただのなんだのと語る
結局、こういう輩って資格を取るのが好きなだけで、
それ以外の部分で評価されていないんでしょ
だからどうでもいいことにこだわり、己の能力を示したがる
46名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 18:57:45
多分、金融関係の会社に勤務している人にとっては
CFPはそんなに難関という感じではないと思います。
金融って常に何かしら勉強させられていますから
CFPの各科目でも、過去の試験の復習みたいな感じですからね。
47名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:37:56
税理士とかメガバンク勤務のヤツらは意外とすんなり合格していない。
本業が忙しく勉強する間がないからだ。
簡単だとか○ヶ月で合格したと騒いでいるのは大した仕事が与えられていない閑職の連中だ。
時間はいくらでもあるのだから合格しない方がおかしい。
48名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:10:22
いや、時間を作るのも能力の内だ。
仕事が忙しいとか所詮は言い訳に過ぎん。
本当に有能な人は仕事はパッパと終わらせて、
あとは悠々と試験の勉強をする。
49名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:09:54
>>47は言い訳じゃなくて、現状はそんなもんだろうと言っているだけ
>>48は単に自分が優秀だと言いたいだけ
50名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 04:40:46
大手メガバンは時間なんて忙しくてちなみに取れない。
CFP合格してるのは間違いなく、LECや大原等へ通学してる専業主婦or無職
マジでこいつらだけ・・・。



くどいが大事なのでもう一回確認と・・・。
CFP合格してる連中は、
LECや大原等へ通学・通信をやってる専業主婦or無職
51名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 19:30:41
私の勤務先(金融、一部上場)ではCFP、1級FP、証券アナリスト等
の資格取得者が年間15人〜20人くらいです。合格者の所属を見ても
とりたてて他の人より暇な職場とも思えません。
小さな子供のいる人などは休日も家族サービスで勉強時間がとれない
のは理解できますが、忙しくても勉強する人は時間を作っているのでは
ないですか?
52名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:34:48
個人的な不満をここに
書いてもねえ…
53名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:41:34
>>50
ちなみにエントリー研修では無職0
54名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:06:34
あの〜 CFPとってどうされるのですか?
55名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:26:28
自慢します。税理士会計士に匹敵する資格に合格したことを
56名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 01:13:44
変な流れになってきた・・・
57名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 04:11:11
>>55

それ言うならCFP取得者は、アメリカでは弁護士に匹敵する資格だろ!
毎月送られてくるFPジャーナルへ
「ウォールストリートジャーナル紙へ、そう書かれたと書いてあるじゃん!


アメリカではって・・・・笑
そんな書き方すると、
日本じゃ違うのかよ=って話へ・・・なっちゃうだろうが!


へえ〜っエントリー研修では無職0か〜。
でも、それってCFPまで取ったんだからと言う事で、
無事就職し、それからエントリー研修受けてる事も一応考えられるだろ?
58名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:47:53
CFPが税理士や会計士に匹敵するわけないだろ
59名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 02:45:22
       /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、
バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
60名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 02:49:13
>>59
あっ、この掲示板へもこいつが・・・。

みんな、
こいつは相手にしない方がイイ。
「完全にスルー」

変に返信すると、こいつがイイ気へなっちゃうだけで、
いろんな資格掲示板へ投稿してるこつはキチガイだから。

61名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:36:45
最近モチベーションあがらね。みんなこつこつやってるかい?
一科目だけだけど試験に間に合うかな
62名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 04:43:33
>>61
全然間に合う
63名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:10:39
よーしがんばるか・・・明日から
64名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:12:00
>>61
え?
初受験?
1課目なら余裕でいけるし、働きながらでも2〜3課目は狙える
65名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 01:33:26
>>64
初受験
そうなんだ〜頑張るよ!一日一時間するかしないかだがw
66名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 02:21:56
1日1時間出来れば、全然いけると思う
67名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 02:45:44
今リスクやってるが、タックスも同時に勉強すると
効率はいいかな?
68名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 04:36:36
以前リスク+ライフが相性いいなんて聞いてたけど、
実際やってみると、そうでもなかった。
タックスなら基本的にどの課目とも相性はいいけど、
それほど高い効果は期待できないと思う。
それはどの課目間でも同じだと思うし、
相性はあまり気にしないで、受けたい課目を受けたほうが良いかなと思う。
個人的には。

ただ、相性がどうとかの前に、
タックスは早めに受けたほうが良いという人は多いみたい。
どの課目でも必ず絡むから。
69名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:16:43
>>68

そうですね、どの科目も多少は他の科目とからんでいますけど
特にどれとどれの組み合わせが・・ということはなさそうですね。
タックスは早目にというのは同感。
70名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:50:51
よしタックスもやろう
71名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:13:02
ファイナンシャルプランナー3級を取得したけど(強制的に)
これってどんな職種に有効なの?
72名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:26:02
金融とか不動産とかはFPの勉強はしておいたほうがいいと思いますが
まぁ営業系とか事務系なら一般教養的には誰でも役にたつのでは。
73名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:01:45
>72 ありがとうございます。
74名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:03:57
どういたしまして。
75名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 02:02:33
>>68
絡むんだけど、基本的に試験前に勉強したこと時間経つと・・・忘れちゃわない?
で、、結局毎回タックス勉強するはめになる・・・。
まっ、その時はもちろん初めてタックス勉強するんじゃないから、時間はかからないけどさ・・・。

結局6科目一発合格じゃないと何度もやるはめに・・・なるよな。
76名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 12:41:43
Kaso Kaso
77名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:06:53
こんにちは。
CFPになるには実務経験3年以上必要だそうですが、派遣やパートでもOKですか?
78名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 05:24:23
何でもOK
79名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 06:37:29
>>77
何を聞かれるかわからない広い範囲の試験だから、どんなことをしてても実務経験になるんじゃないかな?
80名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:42:34
[78][79]さん。
アドバイスありがとうございました。
私は下記のスレに引っ越します。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1238143877/
81名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 04:12:40
>>80
私は、あなたみたいな人が一番嫌いです。

あなたは、大原のCFP講座を始めたんだろうけど、
それをわざわざ告知する必要は全くない。


勧誘と同じ事を掲示板でしていて恥ずかしい人ですね。
試験を受ける前に、そう言う考え方を矯正した方が賢明な選択だと思います。
82名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 09:31:14
何故そこまで怒るのか
83名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 02:38:59
> >>77
> 何を聞かれるかわからない広い範囲の試験だから、どんなことをしてても実務経験になるんじゃないかな?

なるよ!電話して聞いた。
84名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 09:30:09
CFPの不動産の科目合格と宅建とどっちがレベル高い?
同じようなことを勉強するのかな?
85名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 09:44:14
登録書類送ったアー!!! 6月認定ダアー!!!

けどいつまでもエントリー研修んとこが未受講で訳わかんなかったw


86名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 15:44:00
>>84
レベルは同じぐらいかもしれないが、出力形式が全然違うので人によって変わると思う。
ただ、量は宅建のはるかに多いので宅建の方が大変。(CFPの不動産のみと宅建を比べた場合だよ)

あと、宅建が合格レベルであって、CFPの不動産に合格できるとは限らない。
重なってない部分も多いので、普通はCFP用の勉強をする必要がある。
87名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 19:49:03
>>86

宅建とCFPの不動産は難易度は同じぐらいかもしれませんが
CFPのほうが時間が足りないという感じがしますね。
計算問題が多いせいかもしれません。
前回の不動産は難しかったですね。
88名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:15:27
FP協会の存続をかけた大変重要な資格です。ハイ、、
89名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 15:07:27
サブプライム後の新世界経済 とかいう本を書いた中原圭介ってCFP???
90名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 17:45:54
>>89
CFPでもAFPでもないでしょう。
91名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:22:41
>>50
根拠は?統計でも出したの?
あまり思い込みで書かない方がいいと思うが。
92名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:33:19
俺はCFPと宅建両方持ってるが、
宅建の方が民法もあって範囲が広くムズいと思う。
不動産単体で比べた場合ね
93名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 01:20:33
>>92
マジでそう思ってるの?
知り合いの不動産鑑定士が、CFPを試しに3科目受けて全部落ち、
エッ、的な感じで真剣に目指し、今も全科目制覇してないんだけど・・・。
ちなみに、その方31歳で不動産鑑定士、行政書士、宅建・・・etc、持ってる人です。
94名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 12:37:05
最近、ようやっと金融に手をつけたけど、やはり他の科目よりは難しい。
6月に残り全科目合格するのは無理かな。
欲張らないで金融は次回に回すか。
95名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:30:40
>>94
最近は金融が一番難しいみたいですね
あと何課目?
96名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 14:55:54
あと4科目です。
金融以外はおおむねめどがついたと思っているのですが
金融は独学では無理かなという気がしてきました。
97名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 15:43:01
お前さん凄いな。金融以外は目処が付いた・・・。言って見たいね〜。
俺なんか金融以、いや金融含めて全部だめ・・・なんだけど。。。orz
98名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:05:13
>>97

いやまぁ、金融機関の端くれに勤めていてこの有様ですから。
昔、税の仕事もしていたことあるし。
99名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:28:27
話は変わるが、離婚時の厚生年金の合意分割で、実際の例として
どれくらいで決まってるの?最大1/2までだけど、1/2で決まること
って多いのかな。
誰か、知っている人ござらぬか?
100名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:00:13
>>99
http://mainichi.jp/life/health/news/20090331ddm005040049000c.html

上記を参照なさってください。
10199:2009/04/05(日) 21:38:26
>>100
おおおおお。これ、これです。これを探してました。
100さん、ありがとう。感謝します。

結局、1/2ががほとんどなのね。
やっぱ、団塊のおっさんは優しいということか。
102名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:46:02
6月の試験頑張る
103名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 03:13:44
今度、初めて受験するんで教えて頂きたいのですが、
過去問4年分を取り合えず買い揃え、
今回数科目受験しようと考えております。

過去問をやり込めば、過去問だけで受かりますか?どう思われますか?
過去問だけってどうなんでしょうか?
104名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:50:31
>>103
過去スレ読んでから質問すれば?
105名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:03:21
>>103
過去問だけで、十分すぎますよ
106名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:19:06
>>103
4年分の過去問だけで受かることは絶対にない。
107名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:29:39
2年分の過去問で大丈夫です。
古いのは法改正に対応できていないので使わない方が良いです。
108名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:01:27
惑わされてはダメですよ
過去問さえすれば、合格できます
二回転するばよいとおもいますよ
109名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:04:20
過去問、四年はしすぎ
むしろ、古い知識が足をひっぱるかもな
110名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 01:29:47
2年 or 3回分に1票!
古い順にやると出題内容の変化がつかめて、
自分が受ける時はさらに難しくなっているという覚悟が出来る。
111名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 08:48:37
無駄な知識はつける必要ない
過去問だけで問題なし
112名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 12:01:09
>>103
4年分の過去問を買うのはお勧めしない
精選過去問題集をひたすらやりこめば良い
そうすれば改正部分も心配する必要なし
過去問をやれば受かるという人もいるが、ただやるだけでは受からない
出題頻度の高いパターン問題を中心にきっちりと解けるようにならなければ駄目
当たり前のことだが、過去の質問を見るとそのあたりを解っていない人が多い
きっちりと解けるようになれば、合格できる可能性は高くなる
ただし、それでも試験だから落ちることはある
113名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 14:52:03
>>106
どういう根拠で?
それを示してよ。
それが納得できるものなら、うなるから。

過去問だけじゃダメ?それは何故?
114名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 16:17:00
4年分という表現から
察すると 協会出版の単年度版だと思うが

そうすると 必然的にテキストもやり込む事になって余計時間かかるよ
協会の解説は 本当に不案内だから いちいち調べなきゃならないはめになるからです
個人的には精選過去問が一番ましだと思う
他の資格試験だと、このての過去問集がたくさんあるが この試験だと FPKだけのような気がする
115名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:17:51
CFPは過去問だけで充分じゃないですか?
前回、予想問題を2つやったけど、全然役に立たなかった。
社労士は昨年は模擬試験に近い問題が本試験で出たようですけどね。
116名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 03:34:02
>>114
う〜んなるほど〜なんとなく・・・そう思えるかな。

117名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 08:11:02
2級のテキストでも大丈夫?
118名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 08:22:11
117です。4科目うかればもうけもんと考えます。
119名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 10:57:52
>>113
俺が経験上そう思ってるだけ。4年分の過去問だけとか頭悪すぎ。

というか、自分で見たらわかるだろ。
過去問は大きな本屋なら立ち読みできるし、とりあえず過去2年分とか買ってみたらいいだろ。
その分は無駄にならない。
それで他の物は不要だと思うなら買わずに、もう2年分の過去問だけかってそれだけ勉強すればいい。

よくそんなんでAFP受かったな。
120名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 13:10:07
>>117
科目によっては2級程度の知識で対応できるけど、
金融やライフは難しいかも
121名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 13:30:56
今日から申し込み開始だねー

俺はあとライフと金融だけ
122名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 19:49:10
ありがとうございます。2級の過去問題でも金融、ライフ以外はある程度いけますか。
123名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 07:50:39
過去問だけで大丈夫か?なんて聞く方も聞く方だけど、
答える方の答え方もどうかと思うけどね
たかだかいち個人の経験から「絶対に〜」なんて言い切ることもおかしい
そもそも合格基準が不明確、それでいてマークシートなんだから、
本当のところ、誰もがよくわからないんだよこの試験は

某FP専門校の分析によると、
CFP本試験は、どの課目でも過去問と類似した問題がだいたい6〜7割を占めるとのこと
だから、過去問をがっちり潰しておけば、
協会の言う合格の目安''6割の正解''なんてさっくりいくと思うよ
類似の問題以外だって、マークシートなんだからそれなりに得点できるしね(勘とかいろいろな要素で)

過去問の類似問題が大半を占めているんだから、
試験対策としては、過去問を潰しまくるのが一番
それをやるだけで、合格の可能性は高いと思う
重要なのは、過去問だけでどうとかそういったことではなく、
過去問をどれだけがっちりやれるかどうか
そこの質の問題だと思うけど
124名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 09:25:33
これだけ合格対策は過去問、過去問と言われて、
なぜ半分以上の受験生が落ちるのか?
125名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 10:58:08
>>123
>試験対策としては、過去問を潰しまくるのが一番
>それをやるだけで、合格の可能性は高いと思う

いい加減なことを言ってるのはそっちだろ。
オマエ自身が4年分の過去問だけを繰り返す方法でCFPに受かったの?
あるいは今そうやって勉強してるの?
テキストや参考書は買わないの?
どういう根拠で、そんな方法を人に薦めるの?

過去問をやるのは凄く効率的だよ、けどそれしかやらないのは愚か。
しかも4年分の過去問だけしかやらない、テキストや参考書も買わないとか、そんなんでは絶対受からない。
他のこともやって、更に4年前の過去問やるとかならまだわかるけど、いきなり4年前の過去問とかバカだよ。

で、そういうことを指摘せず、それでいいと薦めるって、そいつを陥れようとしか思えないね。
そんなにしてまでライバル減らしたいの?
126名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 11:52:49
>>125

僕は>>123ではないけど
過去問から入るのが
定石だという
趣旨だと思うよ

協会の過去問だと 解説も不備だらけで
理解が足りなくなるのは
必定だと思うが
過去問から潰すのは
賛成です

これは 絶対 と言える部分だと思うよ。
統計的に 物理的に
127名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 12:02:40
俺がCFPを取得した経験上、
協会のテキストと過去問で十分だ。
128名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 12:29:56
俺は2年間の過去問だけでCFP合格できたよ。
高いテキスト不要。
129名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 13:01:12
>>124
過去問できれば受かると勘違いしてるから。
「過去問出来た」と「理解してる」は似て非なる感じなんだよな〜

過去問潰しは王道だと思うのは同感だよ。俺もそうだったから。
過去問やりこんだのに、落ちた方は単に理解不足なんだと思うYO!

そういう方は基礎からやり直す方がいいと思うよ。プライドを捨てて。
人それぞれだけど参考書が必要な場合もあるし、理解してないとこは
だれでも調べて理解するでしょ?

落ちる人はそういう部分に妥協があるんじゃないのかなあ?って個人的に
は感じる。 

まあ、これから受けられる方は頑張ってくださいね。
130名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 13:01:36
両者はどちらも間違っていないと思うな
両者では、目指す合格率が違うんだよ
100パーセントと、70パーセントくらいかな?
131123:2009/04/10(金) 13:27:15
>>125
勝手に熱くなっているようだけど、オマエなんて言われる筋合いはないし、
いい加減なことを言っているつもりなんてないよ
論争は好まないけど、勘違いしているようなので書いておくよ

>いい加減なことを言ってるのはそっちだろ。
>オマエ自身が4年分の過去問だけを繰り返す方法でCFPに受かったの?
どこがいい加減なの?
誰が''4年分''とかそんなこと言ってるの?
>>103氏やあなたが持ち出してるだけだよ

>テキストや参考書は買わないの?
過去問を解けるようにするため必要なのであれば、
テキストや参考書を買ったほうがいいんじゃない?
解説で十分な人もいれば、2級のテキストで十分な人だっている
そんなの人によるさ
>>123に書いた出題の傾向から、
結果として過去問をがっちり潰せるレベルになれば良いと思うと言ってるだけだよ
もちろん、実際に自分自身が全課目合格しているということもある
というか、過去問以外の対策って現実的に考えてできないでしょ
132123:2009/04/10(金) 13:28:40
>どういう根拠で、そんな方法を人に薦めるの?
別に薦めているつもりはないんだけどね
それに、薦めたとしてもそれは別にいいんじゃないの?
人の勉強方法にケチをつけるだけの書き込みよりも、よっぽどましだと思うけどね
ちなみに、間違ってもあなたみたいに''絶対に''なんて言葉は使わないよ

>>124氏が書いているように、この試験では半分以上は落ちる
中には過去問をやったのに落ちたという人だってたくさんいるだろうけど、
そのあたりは、過去問に取り組む質の問題になると思う
当然、''がっちり潰す''というのは単につらつらと過去問をやるといった意味で書いているわけじゃない
過去の出題傾向から、どのようなパターンの問題が多く問われるとか、
そういった分析だって重要だと思うし、ひとくちに過去問と言ったって、
活用の仕方で効果は全然変わってくると思うんだけどね

たぶん合格するのに苦労したんでしょ?
だから、過去問でOKとかそういう書き込みを見ると、
試験をなめているような感じがして、腹が立つのかな?
ちなみに、自分自身はなめているわけでもなんでもないよ
頭悪すぎ、バカ、愚かなどと書いてみたり、吐き捨てるようなセリフを残したりするのではなく、
経験していることがあるなら、それを書いてあげればいいと思うけどね
こういうテキストを使ったとか、いろいろとあるんじゃない?
133名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:21:42
過去問3回分で楽勝。
134名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 15:18:19
申込ましたよ

お金も振り込んだし

あとは勉強するのみ
135名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 16:02:05
3マン納めてきました。
136名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:41:01
協会のテキストあつすぎ。どこの過去問題がおすすめ?
137名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:03:39
やっぱFPKだろ。
138名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:53:30
>>135
6科目かよ
すげー

139名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 03:22:25
最近のCFP試験は、日本FP協会第二次創世記に突入しているので、
(簡単に言うと、ある程度の合格者を社会へ排出させ、
協会の維持・管理・運営も軌道へ乗ってきたので、
難易度を増しより一層充実したFP界へ向かおうとしている)

一口に過去問と言っても、それだけでは受からない。
もちろん過去問をやるのはとても効果的だし、一番重要。
けど、今までは殆ど過去問と同じ、もしくは類似問題だったものが、
昨今のCFP試験問題は、劇的な変化と言っていいほどの変貌を遂げた難易度へなりつつある。
相続事業承継などもその一つで、問1からして、凄い複雑性を増している。
とても数年前の、相続事業承継設計の過去問で対応出来るレベルに無い。
他の科目も、また然りである。

by、LEC専属講師のある会場でのコメントを引用。



大事なのは、過去問の十分な理解だろうな。
過去問の答えを暗記するのではなく、
キチンと一枝、一枝ずつ○×の理解ができるか?どうか?
それと計算問題!
だと俺は思う。
では・・・。
140名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 10:56:06
>>139
確かに問題のレベルは高くなりつつある。
しかし、課目ごとの合格率は変わらない。
試験が出来なくても合格していたという声をよく聞く。
しかし所詮は4択。
試験慣れした人や要領の良い人なら過去問だけで難なく合格できるだろう。
俺は過去問だけで合格できたが、他の人が合格できるかはわからない。
141名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:02:00
己の試験対策についてのプランニングもできない人間に、
人様のファイナンシャルのプランニングなんて、できない。
142名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 17:56:37
試験対策プランナー
143名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 11:13:26
106 vs 123

■ 流れを整理
>>103
「4年分」の過去問を買うつもり。過去問「だけ」やれば受かるか?と質問。

この問いに対して >>106
「4年分」の過去問「だけ」では受からないと回答。

その答えに対しして >>123
そんなことはない、過去問をやるだけで合格の可能性は高いと反論。

それに対して >>106 の反論が >>125
過去問をやるのは重要だが、それ「だけ」では駄目。さらに「4年分」という期間も×。

>>123>>131-132
自分の言ったことを覆して、過去問「だけ」では駄目、「4年分」という期間も×とする。
>>106 と同じ主張に変えたにも関わらず >>106 のことは否定する。

■ まとめ
>>106 >>125 は言葉が悪いが、主張は一貫。
>>123 >>131-132 は紳士的だが、内容は責任転嫁で支離滅裂。

FPという職種を考えると >>123 の方が○。FP業とはそんなもん。
144名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:09:44
FPという職種で考えるなら、言葉遣いは相手に合わせて変えれるものです。
ですが、脳内が支離滅裂なのは修正のしようがないと思いますよ。
145名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:17:10
職業としてFPを目指してるやつなんて、ほとんどいないだろ。
146名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:08:09
>>143
整理できてないじゃんw
147名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:18:25
今週の日曜から勉強を始めて、6月に3科目位いけそうですか?
平日1時間、土日は3時間くらいで。
148名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:35:31
>>147

私は平日2〜3時間、土日はなしで1科目1か月の予定です。
前回はそれで2科目合格しました。
土日は5時間ぐらいやったほうがよくないですか?
149名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:55:53
1課目5〜60時間もやれば楽勝ですよ。
150名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 07:57:49
FPKの問題集は書店では取り扱ってないのでしょうか?
売ってる書店があれば教えてください。(都内で)
151名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:12:10
>>147
自分は2科目づつ3回で6科目合格しましたが、
そのペースでやれば3科目でも合格できたと思います。

当然個人差はあると思いますが、ご参考に。
152名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:18:33
>>150
紀伊国屋の新宿本店にはあります。他でも大きな本屋ならあると思います。
通販でよければ ttp://www.fpk.co.jp/0406kakomon.html で買えます。
amazon でも買えます。
153名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:21:39
AFP登録したばかりですが、CFP受験を考えています。
私の同僚が、「半年間の勉強で全6課目に合格したから楽勝だよ」と豪語していましたが、信用していいでしょうか?
154名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:53:23
>>153
信用するかしないかは

あなた次第

ちなみに俺は去年、3月から勉強を始めて6月の試験で6科目合格しました。
155名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:59:37
>>153
信用するかしないかは

あなた次第

ちなみに俺は今年、4月から勉強を始めて6月の試験で6科目合格する予定です。
156名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:20:02
>152
ありがとうございます。ネット通販だと中身を見てから買うことが
できないので今度紀伊国屋にいってみます。
157名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:30:32
153です。
おっしゃるとおり自分次第ですね。
同僚はAFP試験で9割取れたらCFPもそんなに苦労しないと話してました。
自分もほぼ満点だったので彼の言葉を信じてみたいと思います。
158名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 08:56:35
>>157
というか、AFPでほぼ満点って、必死に勉強し過ぎだろ。
そりゃそんだけ勉強する奴からすれば、CFPで合格点取るぐらいの勉強は楽勝だろ。
159名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 03:18:21
>>148
おいおい、それで良く受かったな。


>>154
マジで?
俺なんかもう3年も受け続けてるよ。。。



>>155
はあ〜末恐ろしい事を言ってやがる。
160名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 03:25:33
159の者だけど、
さっきのは嫌みじゃ無くて、
ここ来ると何年も受け続けてる萎えてきた自分へ、喝を入れてもらえるのが有難い。
その勢いで俺も行かないとな・・・。
みんな頑張ろうな!
161名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 03:43:35
CFPと行政書士一気に目指せるかな?どう思う?

もちろん11月のCFP1日目は、
恐らくだが(ここ毎年その日程)
行政書士の受験日と重なるんで受験できないんだけど・・・。

今年CFP3〜4科目と、行政書士を目指してるんですけど・・・無謀でしょうか?
皆さんの意見をお聞きしたくて・・・皆さんはどう思われますか?

平日は1時間・休みの日は3時間くらいしか勉強時間は取れません。無謀でしょうか?
162名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:38:17
受験料たかすぎ。いんちき資格だろcfp
163名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:40:38
受験料たかすぎ。いんちき資格だろcfp






164名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 09:18:55
>>161
春:CFP4科目、秋:行書+CFP2科目 だとすれば、
その程度の時間でも効率良く集中して勉強すれば、十分受かりますよ。
むしろそれぐらいの時間の方が集中力が途切れずいいと思います。
165名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:39:45
afpと難易度がおなじ。詐欺資格
166名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 02:56:52
>>164
そうなんですよね〜自分もそう考えまして・・・その通り行けば良いのですが・・・。
とにかく頑張ります。
レスして頂いて、有難う御座いました。
167名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:37:09
6月の試験がんばろう!

俺はあとライフのみ
168名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:35:21
>>167
一番難関な課目が残ってるな。
ライフだけ残して3年間受験し続けてる人を知っている。

頑張れ!
169名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 03:49:18
皆さんこの時期、どの位勉強してます?

自分は会社から帰宅後1時間程度なんですが、ちょっと不安です。
170名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 14:41:35
朝早めに家を出て会社の近くのコンビニで1時間。
帰ってからの2時間は証券アナリストやってます。
通勤片道30分なのでTOEICしながら通ってます。
171名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:57:07
>>170
コンビニ!?
良く思う事なんだけど・・・そう言う所って集中して出来ます?

しかもコンビニで朝、毎日ですか!?
172名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 17:44:28
>>171
うるさいなー
何処で勉強しようと俺の勝手だろ!
173名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:44:23
>>171
170です。地方在住の車通勤なのでコンビニの駐車場のはじっこに停めてやってます。小学校時代の画板が活躍してます。
174名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 19:47:11
fpで食べていくつもりで資格勉強しているのですか?
それとも、何かの達成感のためもあるのですか
175名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 19:50:23
FPで食っていくことはできない
できるとしても1万人にひとりくらい
176名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 19:51:53
FPで食えるやつは既に十分すぎるほど食えているやつww
177名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:03:24
CFPはあくまでインプットです。資格を取るという目標がなければここまで打ち込めないですから。
仕事にも生きてますけど主軸ではないですね。
178名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 03:08:04
>>173
171,の者です。
なるほど〜コンビニの駐車場で・・えっ、(゚Д゚)駐車場!!
それはそれで凄いですね・・・。車の中ですか〜、灯りとか大変じゃないですか?
それより車の中で出来ます?!車は、ワンボックスカーとかですか?
179名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 06:15:01
>>178

勉強はどこでもできるのではないですか?
私は朝夕の通勤電車の車内で立って問題集といています。
180名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 06:52:17
170です。
最近は6時くらいから明るいので灯りは必要ないですね。車は軽ですよ。
181名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 09:01:38
お、おい。。。
6月1日CFP認定なんだけど、今日マイページ見たら、今までの単位記録
が消えていた。。。0単位って・・・www
こうなる事は解ってはいたけど、あの単位はどこに???

今継続テストやっても単位もらえないんだよね?教育期間じゃないから?

182名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 09:15:07
>>181
いまやっても無駄。
履歴残らないし、入力もできない。
俺も半年前に腹立った。
183名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:26:38
>>173
それって、コンビニを利用しようとしている他のお客に迷惑がかかりませんか?
184名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:42:48
170です。
少なくとも通常の利用客には邪魔になるようなことはありませんよ。駐車場がとんでもなく広いので。
185名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 09:27:53
>>184
他の利用客の邪魔にならないとしても立派な犯罪です。

万引きした本で勉強するのと同じです。
他の人の迷惑にならないかも知れませんが、万引きされた店は大迷惑です。
その言い訳が「本がとんでもなく並んでいるので盗んでもいいと思った」ってバカですか。
186名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 13:54:38
>>158ww

あんた 超嫌われてるっしょ?

小学生の女子かよw
187名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 13:55:38
↑あ >>185だった

失敬
188名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:25:38
>>186
そうだそうだ、186はきっとクラスで人気者だw
189名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 15:28:54
170です。
自分のためにこの板が荒れるのはガマンできません。185さんのおっしゃることも一理あると思います。
みなさん185さんを許してあげてください。
190名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 15:38:22
最後に一言付け加えさせて頂きますが、
私はCFPだけでなく証券アナリストとTOEIC(英語)の勉強もしております。
これで終わるつもりはなく、更に上の資格も手に入れるつもりです。

みなさんもコンビニで働く人生で終わりたくなければ、
人のことを妬んだりせず、自分自身でそれなりの努力をした方がよいですよ。
191名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 17:43:44
>>190
そんな、当たり前の事を書かれても。
192名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 17:55:47
170です。
190さんも勉強されているんですね。お互い頑張りましょう。
193名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 18:56:07
なんか偽者が沢山いてわけがわかりませんが、
私も頑張りますから、みなさんも頑張ってください。

あとコンビニではときどき買い物もしますので、関係は良好だと思っています。
無断駐車の注意は2回程しか受けていません。注意されたときは、缶コーヒーを買ってあげます。
194名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 19:15:15
>>193

なんかむかつくなww
195名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 20:56:08
>>193

偉いじゃんw
196名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:41:57
170です。
コンビニでは毎回買い物しますよ。ちなみに注意を受けたことはありません。
190さんもコンビニで勉強してるんですか?車中だと電卓叩きにくいですよね。
197名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:51:10 BE:265990324-2BP(111)
>>173
コンビニはさすがに迷惑だろw
ミニストップなら分かるが
198名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 08:57:08
170(本物)です。
今日も一時間ほど勉強しました。
196さんも本当にコンビニで勉強しているのなら、一緒に頑張りましょう。
199名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 10:39:14
170です。
196と198は私ではありません。
コンビニの駐車場で勉強することはもうありません。反省しています。
200名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 13:31:09
いいえ。私が元祖170です。
196と198、199は私ではありません。
コンビニの駐車場で勉強することはもうありません。
コンビニの中で勉強します。
201名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 14:56:43
>>200

誰だっていーからw

てか この話題やめようよ
つまんないし

笑えたのは最初だけだぜ
w
202名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 19:35:58
みんなどんな職業なの?
203名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:24:06
人に聞く前に自分の職業を言えよ
204名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:31:54
コンビニ駐車場の警備員です。
205名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:56:31
準大手証券の営業です。
206名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:54:58
大手証券の近くのコンビニです。
207名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:45:24
そのコンビニのライバル店です
208名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:58:36
その2店の間にあって、客をごっそり奪われたタバコ屋です。
209名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 18:49:23
>>185
(゚Д゚)ハッ、何の話し、してるんですか?



コンビニで勉強している方へ。

いろんな偽善者があなたを酷評する事はとても残念ですが、キチンと見ている人は見ています。
どうか頑張ってください。
ホント素晴らしいと思います。
210名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:17:04
この資格って1科目ですら高難易度と聞きました
6科目に合格する人ってすごく頭いいんですね
211名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:41:01
>>210
レベル高いよ。少し甘く言えば
CFP6課目合格=税理士1科目合格
くらいはあると思う。
212名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:32:29
>>211
それはない。CFPは3ヶ月の勉強で十分合格できた
税理士受験生だが、リアルで簿記論の3分の1くらいの勉強量だと思った
213名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:40:42
CFPは社会人受験者がほとんど、税理士は無職で受験専念がほとんど
分母のレベルが段違い
214名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:18:46
マジか?
CFP6月で完全合格して、次は税理士いこうと思ってる25歳だが
cfp=簿記論三分の一??

それは無いだろ…。と思いたい!
215名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 10:07:41
税理士はまず働きながらは無理な試験
受けるなら会社やめて専念しな。
216名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 10:43:41
働きながらでも平日5時間以上、土日10時間以上の勉強できれば
一年一課目づつなら受かるかもしれないな。
217名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:08:33
>>212
その通りです。
だから甘くみてと
断り書きをしたまで。

普通に考えればCFP6課目は税理士1科目に程遠いです。
218名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:18:46
勉強は時間じゃねえ
時間×質だ
勉強の質さえあげれば働きながらでもなんとかならんくもない
219名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 16:07:57
勉強は時間×質じゃねえ
時間×質×頭の良さだ
頭が良ければ働きながらでもなんとかならんくもない
220名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 06:23:12
税理士ってそんなムズイの?
知りあいで税理士合格してる人が居るんだけど、科目合格制度があるし、
税理士は、CFPと試験自体似てるって言ってた。
その方曰く、
難易度は税理士だけど、出る所決まってるし、やり込めば税理士試験は受かるらしい、
が、
CFPは毎回出る箇所が違うので対応出来ず、そこが難しいらしい・・・。

分かったような分かってないような・・・う・・・ん、なるほど〜〜。
ちなみに、その人はCFP受験7回目で、残り4科目だそうです。
221名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 06:30:49
特に税法はそうだろね。俺の知り合いもそんな事言ってた。
時間は相当必要だけど、やればやっただけ身になるとさ。
苦労が報われない意地悪な試験ではないみたいだよ。
222名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:29:55
税理士の勉強は根気が必要
数年間の勉強に耐えられるかどうか・・・
223名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 15:27:24
>>220
「CFP」は1課目30時間〜60時間×6課目=180時間〜360時間
「税理士」は1科目1000時間〜2000時間×5科目=5000時間〜10000時間
「税理士試験」は全然甘い世界で無いよ。逆に「税理士試験」受かって「CFP」受から
ないのは単に勉強してないだけだと思う。
224太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/09(土) 15:39:35
時間×友人の数×机の広さ
225名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:43:58
6月 CFP完全合格する為に試験勉強始めました!

教材は,FPKの通信コースです.←通信と言っても教材3冊来るだけなんで実質独学か?
皆さんはどうやって勉強されてます?

ライフは,すべての分野の複合って感じで難しいですが面白いですね.
リスクは,2級の教材見直した所.

間に合うか心配やけど,完全合格したいんで目標1科目80時間以上にして頑張りマース☆ 
226名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 04:23:20
>>225
日本FP協会の前回の過去問題をやるだけ。この試験に労力使いたくない。
問題回収される、自分の点数わからない、受検料高い、合格基準も発表しない。
分かるのは合否のみ。
今時の試験としては、最悪の試験。
貴殿はやる気満々ですね。今からやれば完全合格確実です。
227名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:05:58
>>223
税理士はCFPの30倍の勉強時間が必要だと言いたいようだが、
それ程までの差はない。とういかあるはずがない。

CFP6科目 = 税理士1科目 だよ。
228名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:12:13
>>226
前回の過去問やるだけでは受からんだろうね。
そういうことやってるから、何度も落ちて高い受験料を無駄にすることになる。
もちろん余計な労力も使うことになる。

問題回収されることも、一回目で受かればどうでもよいこと。
何度も落ちるから腹が立つんだよ。
229名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:16:59
6課目一発で合格する奴は税理士1科目ぐらいは楽勝かもしれないな。
しかし、税理士への道は遠い、、、
230名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:05:24
>>229
まず無理だな
231名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:29:54
CFPのリスク・保険が面白くない….

これは,6月試験でライフと違い時事問題は出ないと
踏んで,ひたすら過去問のみで良いんでしょうか?
それにしても,眠たくなる….
232名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:13:33
>>231
>ひたすら過去問のみで良いんでしょうか?

良いに決まってるじゃん。君が受かろうが落ちようが他の人には関係ない。
233名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:11:27
来週の関西地区での2級検定の開催を協議中とのこと。
来月のCFPの試験は開催はされるの?
今回は止めようかな・・・
234名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:33:54
1月に2級合格して、来月金融とタックス受ける予定です。
でもタックス、全くやってません。
受験料もったいないけど今回は金融だけにしようかと思ってます。
同じく1月に2級取って、6月に2科目以上受ける人います?
235名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:08:15
>>234
受けるだけ受けてみたら・・・?
金融〜タックス間は中1週あるし、マークシートだから運が良ければ合格もあり得るよ。
236名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:47:40
新型インフルの発生状況によっては中止か延期の可能性があるんじゃない?
試験時間が2時間じゃねぇ・・・
237名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 09:20:58
>>233
きっと中止になるから止めた方がいいよ
238234:2009/05/20(水) 17:28:19
>>235

やっぱ受けるだけ受けてみるのがいいですよね〜
でも、ちょっとやってみたら激しく忘れてるし(泣)

236さんの言うとおり
延期になってくれたらな〜
239名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 18:26:51
>>238
最初から自分の中で答えを用意してるんだろ!
わざわざ質問するなよ!
すげーキモイんだよ!
240名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 20:46:42
>>238
俺も2年前その組み合わせで受けたよ。
FPKの問題集1回づつしかやってなくて準備不足だったけど
2つとも受かった。
意外とあっけなく受かることもあるから受けてみるべし。
241名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 23:04:04
川崎市でもでたぁー!!
中止の確立アプー
242234:2009/05/21(木) 00:09:15
>>239

キモイですか?私?
それはすみません。
答えなんか用意してませんよ。
マジで今回はタックス受けるのやめようと思ってました。

でもこのスレで受ける勇気がちょっと出ました。

>>240
私もFPKやってます!
金融はもう少しで終わるけど、タックスは全く手をつけてません。
あれはかなりボリュームがあるので、間に合わないのは確実なんです。

でもやるだけ頑張ってみます。
ありがとう。
243240:2009/05/21(木) 00:51:24
>>242
2年前の手帳見てみたらタックスは金融受験後の1週間で無理やり詰めこんでいた。
(自分もタックス諦め気味で金融に力入れていた。)
試験前日はゴルフコンペだったし勉強不足だし受かる気はしなかったですがなんとか
なりました。
まだ時間はあるし、ベストを尽くせばなんとかなる・・かもよ。
頑張ってください。
244名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 01:20:15
>>242
受ける勇気って・・・
そんなのいらないって。
申込前にどうしようか悩むっていうならわかるんだけどさ。
マークなんだから心配無用。
書けないってことは絶対にないんだから。

俺も、ほとんど勉強しないで受けたことは何回かあるよ。
そして、マグレで受かったことだってある。
会場の雰囲気を見ればなんとなくわかるだろうけど、
そんな感じの人は、いっぱい紛れていると思うよ。

FPKの精選過去問があれば、タックスなら1週間あればなんとかなる可能性はある。
頑張れ〜。
245名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 19:09:40
あげ
246名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 20:48:58
試験はちゃんと行われるの?
247名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:42:14
FP受かったら、次は社労士目指すよ!
FPのライフプランで培った知識で一歩先を行くぜ!
248242:2009/05/21(木) 23:43:17
>>243>>244

励ましてくれてありがとうございます!
できる限り頑張ってみます!
249名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 21:28:56
>>248

FPKの問題集ですが、私は1日2〜3時間の勉強で5日で終ります。
ということは12、3時間あれば1冊終りますから、今からでも
充分間に合います。やはり1度やるとやらないとでは大違いだと思います。
250名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 02:06:48
FPKの精通12時間で一周か〜….

結構凄いね.
大体,問題数300問 12時間=720分
720÷300=2.4分←これを解説を含めて理解するのは,なかなかですね!

私は,その時間であれば問題解くので精一杯ですね….

251名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:54:36
>>250

249ですが、12時間はちょっとオーバーでしたか。15時間以上は必要か。
でもタックスは基本を理解できれば、けっこう得点できると思いますので
他の科目よりはやる価値があると思います。
252名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:26:20
今日のAFPと3級スレの伸び凄すぎ。
次はCFPの番だな。

ところで、試験勉強を早く始めても遅く始めても、結局、
最後に1日だけ足りなくなるのは同じなのな。なんでかな。
253名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:26:22
リスクと保険を勉強中又は合格済の方に質問

法人の保険金の経理処理が,チンプンカンプンです….
皆さん,どの様に勉強されてますか?
因みに,簿記知識0です.

捨てるのも勿体無いので教えて下さい.
254名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 13:31:45
>>253

典型的なものを丸暗記したぽ

そしたら受かった

おいらもどんなにテキスト読んでも意味不明だった
255名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 05:31:07
>>253
簿記は覚えられなかったが、勃起は誰に教わったわけでもないが自然に覚えたぞw
256名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:23:01
>>255
童貞の男の子ってこんなことばっかり考えてるんですね;
257名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:30:42
CFP、1級をお持ちの方にお伺いしたいです。

万が一、自分がFPとしてお客さまに商品を案内、投資などのアドバイスを
するとしたら、数多くの商品がありますが 早く確実にその商品を覚えるには
何かコツのような、方法みたいなものはありますでしょうか?

それとも、一つ一つじっくり内容を叩きこむしかないでしょうか。
すみませんが、どなたかマジレス、アドバイスをお願いいたします。
258名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:56:42
>>257
マジレスするぞ。
自分で買えばいい。
259名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:36:35
>>258
レスありがとうございます。
自分で買うといってもとても無理なので・・
260名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:20:59
かなりの種類は買えるんじゃない?
個人向国債とか投資信託とか株式とか金とか
261名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:30:37
>>260
レスありがとうございます。
うーん。。 けどすみません、、 買うことを含まないで教えて頂けると嬉しいです。すみません、、
262名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:46:19
CFPを返上しようか迷っている。
今の会社にはそもそもリテール部門は無いし、他社に移るとしても投資部門の枠で行くし。それに1級も持ってる。
でも俺が取った5年前より価値がずいぶん上がったようで勿体ない気もする。
会報見てると、実際に返上する人はそんなに居ないようだけど、同じようなこと考えているヤツ居ない?
263名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:30:44
>>261
マジレスすると全部覚えていたらキリがない。
投資商品は星の数ほどある。
あと試験ではないので細かいことまで暗記する必要もない。
ちなみにあなたはどういう立場で案内するの?
全くの独立系?
それとも金融機関付き?
264258:2009/05/29(金) 08:59:29
>>261
も一回マジレスするよ。

あなたは、漢検1級持ってても書道やったことない人から、字の書き方習う?
野球オタでルール全部暗記してても野球やったことない人から、打ち方習う?
FPの勉強はして試験も通ったけど、金融商品を買った経験も売ったこともない
人から、アドバイス貰う?

答えはNo!でしょ。
FPでもそれぞれ得意分野がある。社労士は年金、不動産業界出身は不動産。
生保レディはリスク保険。
あなたも得意分野だけで勝負すればいい。特に金融商品は顧客に損害を
与えるリスクがあるから、自信がないならスルーすべきだよ。
265名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:22:15
個人国債って1万から買えるよ。投資信託や株だってそうだよ。
買ってもなくなるものではないし、預金の代わりにやればいいじゃん。

もしこういう金融商品を買うのが嫌だという考えを持っているなら、
人様に何を勧めるの?定期預金だけか。それかたんす預金か。
FPとして終わってるわ。
266名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:59:02
試験が近づいてきましたね
267名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:35:13
税制改正ってどの程度反映して出題されるのでしょうか?
268名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 01:06:15
やっと届いたゴールカード
269名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:00:00
>>268
ゴールカードって意味深だな。。。
ゴールドカードなら俺も一昨日届いた。
270名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:20:20
ゴールドボール袋なら俺も持ってるぜ
271名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:57:58
残り2週間。過去問、3周目が今終わった。
明日から4周目に突入だぁ。
272名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:16:52
CFPと消費生活アドバイザーはどちらが難しいですか?
どちらが将来性ありますか?
273名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:06:57
>>257
自分の詰められてる商品との兼合い考えて、顧客ニーズと合致してそうに
考えられる商品を、じっくり利点あえて不利なこと説明して、最終的に
買わなきゃもうチャンスはないですよみたいなこと言って約定させる。
セールストークは会社から言われるポイントをいくつかパクるだけ
これ現実。CFP資格・・大して役には立たない。
274名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 05:55:07
>>262
俺返上した。バカらしい。
会費高いし、何より仕事で使わない。使えないと言った方が正しい。
CFPは、社会常識を若干超えたところで、知識の習得にはなるだろうが、それ以上でもそれ以下でもない。
CFPなんって持ってても、なんの幅も効かない。
お前CFPってのもってんだろ?なんって言われて変な仕事を押し付けられるのが関の山・・・。
まっ、みんな取れば分かるよ。

CFP取る時間合ったら、
CFP受けるような人は宅建もっは多いから、
今からでも行政書士等の独占業務をやるべき!
CFPやる根性あれば、行政書士なんってホント屁のかっぱだよ!
テキスト見ても言ってる内容がスラスラ入ってくる!
いっその事、その根性を独占業務のある資格試験へ使うべき!
275名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 05:58:23
CFP(笑)

国際資格(笑)
276名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 06:36:03
>>274
前半はなるほどと思った。後半で行政書士が出てきたところで、なんだ釣りかと思った。
277名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 06:55:16
行書を出したらアカンやろ
278名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 07:51:55
チンポを出したらアカンよ
279名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 08:43:29
行書が出てきて、なんだか悲しくなったよ。。。
少なくとも行書よりはまだ使えると思うがな。
280名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:57:00
は?お前らCFP取ってるのか?
俺はCFP取ったんだぞ。
その上で返上したんだぞ、いわばCFPのもう一段上ってことだよ。

その俺が言ってるんだ、CFPより行書の方がいいんだよ!
バカどもは黙ってろ!
281名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:40:21
>>280
俺もCFPと行書持ってるけど、会社勤めだと行書は使えねえな。
ぜいりしがほしい
282名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:58:34
というか目的意識なく資格とるからだろ。
なんでCFPと行書を比較しなきゃいけないんだ?

自分のやっている仕事で「CFP」の肩書きがあれば顧客の信用も得られて
仕事がうまくまわるならとればいいし、そうでないのなら単なる維持に金の
かかるお荷物資格だよ。
最近多い「○○の資格は就職に役立ちますか?」みたいなアホな考えだ。
283名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:36:35
>>280 俺はCFPと会計士もってるが、行書は登録してないな
284名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:33:49
CFPは今後化ける資格ですか?

問題の難易度は,はちゃめちゃに難しく,
一方,合格する点においてはそれほど難しくない気がする.←不動産が良い例

4科目+6月2科目取得予定者より質問でした.
285名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:10:07
>>284
化けないな。
去年あたりがピークで既に下り坂のような気がする。
286名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 01:51:35
274です。

>>280
は、私の投稿ではありません。
287名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 05:23:37
ちょっとした肩書き程度には使える。
CFPってそんな感じじゃないの。
288名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:49:23
アメリカと違って自分の資産設計に金払う風潮が日本は根付いてないからな。
289名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:29:38
>>274
行政書士ね・・ローカルテレビ局の競馬中継番組内のCMで
「街の頼れる法律家」とかいうフレーズで低予算CM流してる時点で
終わってるかと思いました。そういやCFP研修の担当も行政書士やってる
冴えない親父だったわ
290名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 08:15:41
一級の資格免除。これだけやろ。
291名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 09:12:19
みんながんばれ
292名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:08:18
いよいよ,来週試験ですね!
現状,ライフFPKの精通一回転で正答率68%….←やはり年金・あと介護関係の問題が全然駄目.
この一週間で,後一回転で85%+解答スピードを上げる様に頑張ります!

で,ちょっとCFP+協会1級FP取得された方にお聞きしたいんですが
協会FP1級の勉強はどうのように行われましたか?また,勉強時間はどれくらい確保されました?
ご回答宜しくお願いします.

最後にCFP受験される皆さん,来週・再来週頑張りましょう〜.
293名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:23:04
292のポジティブシンキングに感激。

でも、先走り汁出てるぞ。
294名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:07:35
292です.
先走り…??

一応,去年に4科目取得で今回2科目合格予定なんで….
チラ裏すいません….
295名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 08:15:17
296名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:02:28
いよいよ来週
297名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:31:26
age
298名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 06:50:41
geri
299名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:07:40
みんな、勉強してるか?
300名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:05:46
>>274
CFPの会費が高いという感覚の時点でおわっとる。

会報誌もウェブサイトもそこそこ使えるデータや資料があるんだがな。
月額にしたら数千円だから本1冊買うと思えば安いもの
301名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:50:02
進まない税理士試験まであと少しなのに(>_<。)
302名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:41:03
>>301
科目はなに受けるの?法人税法? そもそもスレ違いな感じもするが・・
303名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:17:52
>>302
所得税ですよ!
CFP取れたけどそれだけじゃぁね

けどみなさん頑張ってくださいね★
304名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:28:47
明日は不動産だけ受ける。
皆に幸あれ、俺もやれることはやるので。
305sage:2009/06/14(日) 12:00:05
金融終了。
大丈夫だと思うが…
過去問やっていればどうにかるレベル。
ラスパイレスとかは諦めた。
306名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:15:40
金融は簡単だったね
307名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:22:05
金融受けてきました。
計算問題は、ポートフォリオ(リターン=リスクとする問題)、
外貨建の2問(直先スプレッドと受取額の予想と実際の差額の問題)が
自信ありませんでしたが、あとは基本的な問題だったと思います。
ちなみに、直先問題のイに入るのは、90、
受取額の問題は3を正解としましたが、
合ってましたでしょうか?
308名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:37:40
不動産難しい
309名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 15:00:39
不動産疲れた…。日本語に神経使う問題が見受けられた。
業界未経験なんで過去問でカバーできない問題はきつい。
一問目なんかツーバイフォーしか消せなかった。

来週も悔いの無いよう。
310名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:54:31
金融の感想
・難問10問
・考えれば解ける10問
・過去問そのまま30問
オレ的にはこんな感じだった
311名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:02:50
不動産。。。あれじゃ自分は永久に受からないよ〜(涙)
312名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:56:20
ツーバイフォーを選んじゃった・・・
313名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:36:17
不動産だけぶっちぎりで難しかったよな///
314名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:16:55
不動産は過去最高の難しさだと思います。
315名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:33:32
不動産、交換だしすぎやろ
そんな使う場面ないっての

前半はくそ簡単だったが
316名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:38:40
私も不動産駄目でした。
合格点は何点くらいでしょうか?
25問〜30問くらいですかね。
317名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:52:53
不動産もライフも時間ぎりぎりだったな。
計算問題のボリュームがはんぱじゃなかった。
でも、手も足もでない問題は少なかった感じ。
難易度は過去平均クラスじゃないかな。
合格ライン、不動産が7割、ライフが75%とみた。
318名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:09:28
>>317
普通のレベルの問題でも合格ライン6割くらいでしょ。
7割とか7.5割だと合格率20%切っちゃうんじゃない。
319名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:58:46
不動産・ライフ受験。
ボロボロ・・・。勉強不足です。
まぐれで合格した方いらっしゃいますか?
320名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:05:06
>>315
実務じゃちょろ2ありますよ!!会社の社長さんと会社での交換とか中小企業の話だけどね。。。
321名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:44:07
もしもだよ?
今回の試験から全科目、合格率が20%前後にされたらどうする?
322名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:51:11
もぅすでにCFP持ってるからどぅなってもいい!
323名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:49:02
>>322
俺も既に持っているからどうでもいい。
むしろ難化して各課目の合格率が10%程度になればいいと思っている。
ここ数年で増やしているからもう増やさなくてもいいんじゃない?
324名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:16:51
>>321,323
合格率は今まで通りだと思う。
ある程度合格者出さないと会費収入に影響がでるから。

俺、あと数課目残しているけど、逆にゆっくりでも良いと
思ってる。年会費1万円でいいや。
325名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 01:20:43
この資格伸びてくるかな・・・CFPの登録料勿体無い気もする。
326名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 09:08:29
>>325
そう思っている人も最近多くなってきてる気がする。
現に自分がそうです;
327名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:53:53
>>325
>>326
最近退会する人おおぃですよね!協会の人数増やしすぎたらやぱし…
あたしは1級とったら退会します!!
328名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 14:05:39
消費者庁が設置されたら消費生活アドバイザーなんかを核に資格の再編があるだろう。
そうなればFPは消えるな。
329名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:21:17
社会の中で、実際この資格持ってるからと言って特に優遇される訳でもないし、
(確かに一部の会社で資格奨励金を出す会社もあるが、それは稀で、むしろ学歴や年齢、営業成績等のほうが大変重要。

それと最近の試験は一気に難易度が増し、難し過ぎる。
某、大手資格スクールでもそう言っていた。

この資格を取得する時間があるなら、他の独占資格を取得した方が賢明な選択!

今の試験の難易度で、4〜5回の受験回数で6科目合格できる人なんて、とても早いレベルだろう・・・。
330名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 17:55:29
>>329
昨年6課目一発合格しました。
確かに問題は難しくなっていますが、課目別の合格率が変わらないのだから、そんなに難しい試験だとは思いません。
難しい問題を見て諦めない気力さえあれば合格できます。
331名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:50:53
>>330

だから、後発組みは自分らの方が難しい試験を通ったって言うの”だけ”が
心の支えなんだから、そういうことは書くなってw
332名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:04:30
>>331
意味不明?
333名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:45:25
>>331
言いたいことはわかるけど…名前書きゃぁ通った時代のじじばばに問題とけ!て言っても解けないだろうね(笑)
けど…やぱし最近試験通った子は態度でかいよねっ
334名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:17:19
>>331
>>333
意味わからん

昔の試験は簡単だったということか?
335名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:45:19
>>334
知らないんですか??!ずいぶん昔の過去問でも解いてみてください!定番問題しかでてません。。。
336名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:58:53
前回と今回の試験しか受けてないので知りません

331の「最近の試験は難しい」=「心の支え」という流れが意味不明
それを、最近の受験者である330に言っているのも意味不明
337名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:13:48
>>336
331は昔に比べて難しいの受かったからて自分に言い聞かせてるんを心の支えて言ってるんじゃない?!
例えば、名前の知らない大学行ってる人と東大生みたく!俺は東大受かったんだからて思ってるヤツ多いから。。。
338名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:30:48
うーん、、半分くらいわかったような気もするが・・・
まあいいや。こんなツマラン話題はおわり。

↓来週の試験について語りましょう
339名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:46:20
うんうん!
つまらん話してもね
来週の話とかしましょ★
340名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 04:21:18
この手の話は過去に何度も出たかもしれませんけど、教えて下さい。

先日の試験なんですが、計算問題がありますけど、
仮にですが、
問7から連続して問8、問9と計算問題があったとします。
問7が分からなければ、絶対答えが出ない問8と問9が正解していたとしても、
問7を間違えていたら点はもらえないんでしょうか?
341名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 07:19:23
>>340
正解でしょう。
問7をマークミスすることだってあるんだから。
342名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 11:05:20
不動産の比率を求める計算で
50:50になったんですが・・・
どうでしょうか・・・
343名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 14:12:46
>>342
^ー^)人(^ー^
344名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 14:55:49
>>333

そこまで戻るかいw
H15年〜18年くらいに受かったヤツラはこんな所にこねえって。
>>331に書いた内容は一級受験者にもほぼ言える事だけどな。
自分らが受けるから、難しいから昔より、ほかよりも難しいという風にする
低レベルな奴が多いって言うことさ。
そういうことに気がつかない人はそれをいい訳にしているから
いつまでも落ちつづける。
345名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 14:57:24
ああ、そうそう。
そして本質をずばっと書く人はそういう人間に嫌われるw
346名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:55:59
>>342->>343
ktkr
あそこ間違うと、次の効用比とか面積がかなりの確率で外れるので合っててほしい。
347名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:58:34
>>342,343,346
うる覚えだが、面積100uと125u、公示価格は同一で、広いほうが2割減額。
トータルで同じになると思ったんだが。
348名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:05:57
>>344
その辺りに受験して受かった人は今の問題解けるとおもいますか??!
349名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:56:14
>>347
ありがとう思い出した!土地がL字で二割評価減だった。
350名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 06:05:17
こんな難しい試験に一発で合格できるってどんな頭してるんだよ。
351名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 11:18:51
ツリハヤメロ
352名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 17:10:50
>>348

おまえは日本語から始めた方がいいヨw
そこまでバカとは思わなかったよw
そりゃあCFPレベルで難儀するわけだw
353名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:42:45
↑↑おまえの方が頭おかしいやろ?聞いてるだけやのに?!ツレとかおらんねやねかわいそぅに!
354名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:24:40
>>353

本人乙w
失笑物ですねw
つうか、関西弁で書き込むなんて恥ずかしいッたらありゃしないw
常識知らずもいいところ。
北朝鮮に帰った方がイイですヨ。
355名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:37:27
最近携帯からのバカっぽい書き込み多いな。
356名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:56:13
って使ってる人がやたら多いスレですね。
357名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:11:12
>>354
試験受かりましたか??!きっと、落ちてるんでしょうね(笑)
353も相手にしない方がいいですよ!
358名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:16:41
なんか、すごい言い合いになってますね。態度でかいみたいなことから始まって昔の試験は定番問題て話から頭悪いとか…低レベル。
359名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:27:43
>>357

ああ、最近の6課目一発合格だから。
回まで書けば特定されるから書かんけどさw
まあ、バカはバカらしく社会に対して控えめに生きた方がイイですよ。
360名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:37:12
>>359
331が言ってる心支えになってるんですね。
361名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:30:41
程度低いな
362名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:42:02
>>360

日本語からお勉強したほうがイイですヨw
つうか、何でCFPに何年も掛かるか解らん。
363名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 09:35:42
「最近の」ってつけてるから言われるんだろ?
364名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 15:49:34
CFPが今後FPの最低の資格となると思うので
AFPからシフトしてくるだろう。

金融業界が持ち直してきたら
受験者数も増えるだろうし。
普遍化されて問題の持ち帰りを今後できるように
なるでしょう。
365名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 16:37:37
>>364

残念ながらそれは違うw
ここでも前から何度も書き込まれているけどさ。
教会の中の人はAFPを金集め機と考えているわけ。
だから、AFPを無くすわけが無い。
つうか、考えが甘すぎるぞ。
もし受験を考えているんだったら、そういう甘えは一切切り捨てた方がいいゾ。
CFPどころか簿記4級さえ受からないわ。
366名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:44:53
不動産の問題で1畳が1.8uとか言う問題ありませんでしたっけ?
私×にしたんですけど。
問題の読み間違いかな。
367名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:12:24
一発で合格して喜んでいるような奴は
タイシタ事ないだろう。
そもそもCFPもその知識利用して
ビジネスにして始めてすごいと思うけどね。
俺も1回では合格できないC級ビジネスマンだけど。
まあ仕事でボチボチ生かさせてもらってます。
社労士と今後は不動産、年金をもう少し勉強しよう
と思ってます。
年々難しくなっているでしょうけど
時間要する問題は後回しにして稼げる所から
どんどん解くようなにして時間配分を上手くすると
通りやすいように思うけどね。
368名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:28:31
>>366
同じく
1.6uじゃまいかと思い。
369名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 00:02:33
368さんも×にされたんですね。
私も1.62くらいかなと思い×にしました。
370名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:48:20
明日、タックスと相続を受けてきます。
はぁ〜 早く終りたい。
371名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:09:16
明日、リスク受けます。
なんとか合格したいものです!!

あっ、質問なんですがニンベンに漢字の十と器と書いてなんて読むんですか?

什器で良い?←って変換出来ましたわ! ジュウキか。

皆さん、明日頑張りましょう〜!!
372名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:30:24
>>371
簿記やった事ない人? 「什器備品」ってよく言うんだけどな。

まあ、明日頑張ってや! 認定されると世界地図のゴールドカード
が待ってるぞw
373名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:38:54
世界地図のゴールドカードか!!

一度,CFPの方に見せて貰ったけどゴールドは知ってたけど
世界地図が書いてあるとは….

簿記は,やった事なし! だから,法人の損金処理はノリで解きます.
374名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:09:14
先週にさかのぼってすみません。
最後の科目でライフ受けました。
私はそんなに頭良くないから地道に1科目ずつ受験してここまできました。
ライフもこつこつやって完璧くらいのつもりで受けたのに時間が足りなくなり、
最後5問くらいはいいかげんにマークして終わりました。
ライフ受けられた方、どうでしたか?
375名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:43:33
途中計算問題で時間がかかると思ったので
文章題を先に全部片付けて時間の余裕を作ってやりました。
今までに無い計算問題も何問かあったし、合格した感覚は
正直ありません。
基本的な問題をやはり確実にどれだけ取れたかか勝負でしょうね。
376名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:56:14
そうですね、ちょっと違った問われかたした問題ありましたよね。
どうして、どこであんなに時間くってしまったのか?
勉強不足には違いないんですが、悔しくてたまりません。
合格ラインが6割なら大丈夫だと思いますが、先に書いてる人の言うように
7.5割もいるなら絶対に無理です。
マークシートだから採点なんかすぐにできるはずなのに・・・
結果が出るまでしんどいです。
377名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 03:51:00
みんながんばれ。

前回のリスクはびっくりするくらい易しかった。
目いっぱい勉強した自分からすれば拍子抜けした。

3科目受験するとクタクタになるよね。
最後の相続になると疲労がたまって眠くなった。
3科目は睡魔が襲ってくるから最後まで気合い入れないと。
378名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 08:35:08
おまえら試験会場ついた?
379名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 09:13:30
>>374

CFPの試験は時間配分が難しいですね。
昨年の不動産の時は計算問題を後回しにしたのですが、
5問残して時間切れのため後は適当にマークしました。

ライフの産科医療補償制度とか信用保証制度とか
みんなどうだったんでしょう?
380名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:12:47
>>376
>合格ラインが6割なら大丈夫だと思いますが、先に書いてる人の言うように
>7.5割もいるなら絶対に無理です。

気にするな。それ書き込んだの俺だ。
過去4科目合格しているが、ギリギリか余裕だったか皆目分からんから、
ギリギリ合格と思って厳し目に考えているだけ。

ただ、・・・ライフ6割だと厳しいかも・・・。
381名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:41:17
リスクちょっと難化
382名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:46:56
リスクやばい
過去問ほとんど通じなかった

落ちたかも
383名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:48:40
リスクヤバい

過去問ほとんど通じなかった
落ちたかも…
384名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:52:13
損保は自動車保険絡みがかなり出たな。
あまり対策してなかったからやばい
385名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 12:07:34
前回、タックス受かったから今回はリスクと相続受験
あと3時間も暇
386名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 12:10:33
リスクどないですか?

私、設計書の比較と圧縮記帳しか自信無し…。

ただ、難易度的には去年程度だと思う。←今回自信無いけどね(笑)
387名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 12:49:55
6割取れてれば大丈夫でしょ。
あとは、受験生の出来が悪いとき6割下に下げていくんじゃないの。
388名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 12:51:51
リスク過去問にひねりが加わりすぎていて、自信がないわ。
基礎が大事だね。合否はまだわからんが、過去問だけだとちっときついわ。
389名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 13:32:26
変額個人年金って,セーフティーネットってあったっけ?
かなり迷って,生保機構で保護有りで,
破綻中の保険会社に保険金請求出来ないを×にした.

あの問題どれが×?? 他の2肢は〇と思うので覚えてない….

地震か水害か忘れたけど,約款から損害保険金求めるヤツは280万円でOK?

最後に,介護保険(全員付保)の仕分け問題,
借方に福利厚生費50万・保険料積み立てか何か50万 貸方現金100でOK?

一部付保の場合は,全額給与で損金処理,全員付保は半分福利厚生費で後の半分は名目何で仕分けるんだ?
分からんかった.

11月簿記2級取ります….
390名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 13:34:43
圧縮記帳わかりません
391名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:16:17
タックスは例年並

むしろ簡単

早く終わったp(^^)q
392名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:35:03
課目合格できたら嬉しくてプレミアムビール飲めそう。
うちのおかーちゃんドラフトワンしか買ってくれへんねや…
393名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:17:40
6科目合格者よりエールを送る!


>>385
俺も経験ある。キツイが頑張れ。

雨、降ってるからタバコ吸いには厳しいが明日になれば今の苦労も忘れるから!
受かれば完全に忘れる!
便所でタバコ吸うなよ・・・。

他の連中も頑張れよ。
絶対最後まであきらめるな!

394名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:43:25
相続うぜー
395名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:30:37
>>394
諦めんな====!
マジお前らの事応援してぞ==。
うぜえのは分かるが、当たって砕ける気持ちで砕けてこい====!
雨降ってるけど、頑張ったか====!
396名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:01:19
タックスは例年並みかなぁ。しかし、時間が無く、4・5問は適当にマークした。
相続は途中退出がいたので簡単だったのでしょうか。私には難しかったですが。
397名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:24:22
タックスで寡婦控除の金額がわからず、困っていたら
別な問題で逆算したら寡婦控除がわかりました。
1問もうけました。
398名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:33:51
>>397
どんな問題か知らんが、特定寡婦だったら間違えてるかもしれんぞ?

まあ、冗談だがw なにはともあれ、お疲れ様でした。
399名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:47:54
相続の出題者に一人スケートファンがいたようだな。
孫:美姫、真央

とにかく受験者の皆乙かれ。今晩は自分を労ってやってくらはい。
400名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:51:37
タックス超難しかったぞ。
過去問は立ち読みで3、40分で終わらせてたけど、今回はやたらと量が多くて80分も掛かってしまった。

去年の7月まで住民・1月まで所得を勉強してたけどブランクが空きすぎて要領が掴めなかったよ
401名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:57:48
>>398

ご指摘のとおり、1問は寡婦でもう1問は特定寡婦でした。
1問損しました。
402名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:16:12
今日の相続受けた方々。
問題は簡単でしたか?

私は過去3回の過去問より難しく感じました。。
403名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:29:24
相続で奥行補正のある角地の駐車場の評価額が
何度計算してもあいませんでした。ふえーん
404名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:30:21
相続はいくつかトラップがあったと思う
405名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:31:47
あれ準角地じゃないですか?
406名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:36:38
>>405

ありがと。ろくろく図を見ないでてっきり角地だと思い込んでいました。
407名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 02:00:33
本日試験組,お疲れ様です.

ところで,転職時に6科目合格した場合は
CFP審査試験6科目合格

って記載してOK??

合格発表まで,1ヶ月か….
不安と期待が半々や〜,ってじゃいつも通りやん!!って突っ込みは無しね!

ライフ・リスクどちらも合格してます様に!←これに合格すれば晴れて6科目合格達成です.
これに受かる前提で,9月協会FP1級→11月簿記2級で今年の資格試験は終了予定!

皆さんは,税理士?社労士?証アナ?
私個人では,一番面白そうなのは証アナかな!
408名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 06:39:37
私も、今回がラスト一課目でした(金融)。全課目合格すると、携帯の合格発表画面って、いつもとは違うのが出るんですかね?
無事合格していたら、次は、9月の1級試験です。
私も簿記2級を取りたいと思っているのですが、1級と並行しての勉強は、厳しいかな〜。
他に興味ある資格は、MPと住宅ローンアドバイザーです。どちらがオススメですかね?
あと、趣味として勉強したいと思っているのが、食生活アドバイザー。意外と回りから重宝がられそう。
409名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 09:41:11
今回は全般的に簡単でしたね。
私は4科目(リスク、金融除く)受験ですが、
合格ラインは各7割正答率くらいでしょうか?

受かっているといいのですが・・・
410名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 20:34:57
<<408
たしか「おめでとうございます。あなたは6科目全て合格しました。」
っていうような画面だったと思う。
411名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:08:05
なるほどー。じゃあ、いつもとは違う画面になるんですね。発表まであと一ヶ月。なげ〜
412名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:31:05
すみませんが、昨日のリスクの問題ですが
自動車の任意保険の支払い計算は
自賠責も加えた保険金ですか?
それとも自賠責は抜いた計算の答えですか?
問題の言い回しがどっちなのかサックリこなくて
何方か教えて下さいな
413名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 00:02:06
>>412
自賠責を差し引いた金額です。

ですので、

7,000万×70%=4,900万円

4,900万円−3,000万円
=1,900万円

よって、正解肢は1となります。
414名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 00:02:55
もちろん自賠責を加えたものです。
それを2π√(LC)で除せば答がでます。
415名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 01:09:51
ぐは・・・
3000万引くのか・・

いてえええ
416名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 13:25:02
3000万も含めてしまった人、多いかもですね
417名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 16:57:24
CFP取る前に車の免許取った方がいいんじゃないか。

人殺して利益がでるとかおかしすぎる、こんなの常識で考えればわかるだろに。
418名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:37:52
>>417
社会に出ろよ
419名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 01:39:39
>>413
自賠責って過失割合は関係あるか?
7000万から自賠責の3000万を先に差し引いて
残り4000万に過失割合、つまり70%の2800万が任意保険
から支払うことにならないか?
勘違いだったらスマン
420名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 01:43:55
これ、六十点取れば合格?相対評価じゃ無いよね?
421名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 08:56:47
>>418
というか、こんな常識もしらないで、お前は社会人やってるの?
最低限の常識もない奴がFPの資格とっても何の意味もないんじゃね。
422名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 09:39:03
423名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:15:37
車で人引き殺して賠償金が1億円なら、任意保険から1億円貰えて、さらに自賠責保険から3千万貰えますよ。
だから手元に3000万残るんです。儲かると言えば儲かりますね。

えぇ私はAFPの資格を保有してますよ。
424名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:37:49
>>420

相対評価じゃないけど、ここの受験者は得てして
相対評価だということにしたがっているw
425名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 12:49:36
なんで、こんなバカばっかりなのに、FPって人から相談料とかもらえるの?
更にもっとバカな奴がいて相談するの?そんな人いるの?このスレ見せてあげれば?
426名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 17:37:38
>>421が回答できもせず他の人を非難しないほうがいいよ
それでは>>413,>>419どっち
又、>>423のことだと、また2つとは違う回答になるね
427名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 17:42:30
>>425は理解して非難してるのかな?
428名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 17:59:03
この間のリスクの問題
7000万という数字は誰でも出来ると思います。
でもここ読むと、そこから違う3人の回答がありますね。

非難してる人はそのどれが正しいのか伝えることなく
悪口ばかりだと私も思います。

FPだって、それぞれ得意不得意分野があるので
他人を非難したり、悪く云わないほうが良いと思います。
特に>>426さんが仰るように
自身が回答もせず、非難はどうかと思います。

429名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:06:19
7000万の保険金の問題は
結局正解は,いくらなんだ??

1900万で良いんだろ?
430名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 07:31:51
非難してた方、ハッキリ答えて上げて下さい。
私も知りたいです。
問題の全てを理解できる人は滅多いないと思います。
全てができれば100点がとれます。
ちょと解らないのがあったのでここで訊きたいと思ったのです。
431名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 09:16:48
教えてほしかったら正確な問題文を書けよ答えてやるから。俺は問題文を知らん。
けどお前らが馬鹿なやり取りしてることはわかる。

まず、自賠責と任意で重複して保険金が支払われることはない。
これはFPの勉強するとか以前の話で、一般常識として知っておくことだろ。
こんな常識も知らない奴がFPの知識を埋め込んだ所で何の役にも立たない。

次に過失割合のことを書いている奴がいるが、任意と自賠責では異なる。
自賠責の場合は加害者の過失責任が7割だったら全額でる。
これは一般常識ではないだろうが、CFPの勉強してるんだったら殆ど常識だろ。
たまたま勉強してなくても、ほんの少し調べたらわかることじゃないか。

もしかして最近はCFP試験のレベルってもの凄く低下して簡単になってるの?
それともたまたま馬鹿ばっかりが集まってるの?

後者だと思いたいけどな・・・
432名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 09:28:14
自賠責の問題は、1900万円が正解。
先に過失割合を掛けて、そこから自賠責3000万円を引く。

過去問の20年度第1回問37で正解出てる。
433名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 12:30:45
私は>>412で質問したものです。
>>431>>432さんありがとうございます。
その問題がどうしても気になったもので
試験を受けた方なら、問題ご存知なので
尋ねてみたくて、お気楽に質問してしまいました。

亡くなった方の損害額7000万という金額は計算上算出できます。
亡くなった方3割、加害者7割の過失割合です。
ですから亡くなった方のほうに7割の保険金です。

過失のことは自賠責と任意では違う
ということは知っています。

試験問題は自賠責と任意の合計ではなく
任意保険のみの支払額を問うてるものと
試験の時解釈しました。

チョッとその問題が気になったものですから
お騒がせして申し訳ありません。

434名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 12:41:28
勿論自賠責と任意保険で重複支払いはないです。
問題が自賠責を含めたことを問うてるのか
任意保険の支払いのみを問うてるのか
問題文のそのことのみが気になったということです。
あまり考え過ぎないほうが良いみたいですね、ゴメンなさい。
435名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 13:57:56
>先に過失割合を掛けて、そこから自賠責3000万円を引く。

この計算方法は微妙だな。
自賠責で加害者側の過失責任が7割だと全額出ると書いたが常に全額じゃない。
被害者側のあ過失責任が7割を超えると減額される。

それがわかってるんならいいけど。。。

正しい計算方法は、自賠責で支払われる額と任意で支払われる額を別々に求め、
任意の方から自賠責の金額を引くことだね。

こういう率の違うの物を取り扱う手法は、ほかの分野でも必須なはずなんだけどね。
436名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:23:11
話の流れを折るようで本当に申し訳ないですが、
CFPになったら人から「先生」と呼ばれますか?
437名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 17:53:52
この問題だと被害者の過失が3で、加害者の過失が7ってことだよな
そして被害者の損害額を計算していくと7000万になる
被害者の過失は3割なので、7000万×0.7ということで4900万
それから自賠責分の3000万を差し引くと1900万
ということは、自賠責含めた支払いも3割カットされたってことだろ?
自賠責の方も任意保険と同じく3割カット?
正しい計算方法といえるかな?なんかしっくりこないんだ
3割の過失だけで自賠責も3割カットになる??
でも解答がそうなら、間違いないってことか



















438名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 18:06:50
例えば弁護士の先生方だって
得意・不得意あって
六法全書片手に相談なので、、
全てを完全に暗記100l理解
なんて先生、どんな分野でも
有り得ないから
だいじょうぶ、、頑張って!!


439名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 18:28:03
>>437
考えすぎだっつーの。
過失割合70%なら、被害額の70%しか出ない。
一方、自賠責は過失相殺はなく、1名死亡で3000万の定額。
単純に引き算の問題。
しっくりくるもこないも、そう決まっとるんじゃ。
440名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 19:01:46
>>437
(以下余白) ってちゃんと書いとけ!
441名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 19:40:04
リスクで盛り上がってますね。

相続受けた人、感触はいかがだったでしょうか?
過去問より難しく感じたので、発表までちょっと不安です。。
442名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:28:40
考えすぎなのか?
>>439の説明と解答では矛盾すると思うが・・
(自賠責は過失相殺はなく・・・・・)
過失相殺ないなら7000万にいきなり0,7掛けないで
先に3000万の自賠責分を7000万から引くべきだと思うのだが
残りの4000万が任意保険とならないのか?
4000万のみに被害者の過失ぶん3割差し引いた
つまり0,7を掛ける
>>439の説明と問題の解答がしっくりこないと
思ってしまうのは俺だけかな?
443名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:23:46
>>442
本当に気の毒だ。きみは試験には不向きのようだ。
444名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:05:41
本当にCFP受験生なのか?
あまりにも低レベルだ。
445名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:33:58
どうも、実際の自動車保険の支払いを担当していた事があるものです。
昔の話でうろ覚えなのでもしかしたら間違っているかも知れませんが
お答えします。
まず、そもそも自賠責で過失割合に関係なく全額保障するという事ですが
基本的には被害者救済の観点でそうなのですが全てに当てはまる訳ではありません。
重過失減額などがあります(7割以上過失のある人が怪我して相手の自賠へ請求するとき減額されます。)

さて、このケースが分かりにくいのは自賠責保険と任意保険では性質が違うためだと思います。
ですので、この2つの関わりを知れば納得いただけると思います。
任意保険は原則、自賠責保険でカバーしきれなかった賠償責任部分が生じた場合に支払いをするものなんです。
ただ、実際には任意保険で一括立替払いをして後日立て替えた保険会社などが自賠責に請求する事務処理を
行っているので更にわからなくなっていますが、、、。
問題にこの原則を当てはめるとこういう事になります。
任意保険会社としては、被保険者と7000万円×7割の賠償責任ガ発生している部分で、かつ
自賠責保険の補償を受けられない部分についてのみ支払い義務が生じます。
つまり、4900万円-3000万円=1900万円の支払いが保険会社の義務という事です。
このように立場を変えて考えてみれば分かりやすいと思います。
ちなみに、被害総額が4000万円で7:3の過失でしたら、保険会社は2800万円の賠償義務があると
考えますが、自賠責で3000万円カバーしているので支払い義務はないものと考えます。
説明不足で気になる点はなどあればレス下さい。あと、かなり前にやっていた仕事なので
間違っているかもしれません。でも原則などは間違いないと思います。

ちなみに、死んだら一括で3000万円などという事はありません、ガセです。
446名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:06:41
>>437
だから、自賠責と任意で別々に計算して、任意の方から引くのが正しいと言ってるだろ。

自賠責:3000万x1.0 = 3000万
任意:7000万x0.7 = 4900万
任意 - 自賠責 = 1900万

自賠責が3000万固定だと言ってるバカは無視しろ!

たとえば被害者の過失責任が3割で損害額が1億のとき
自賠責:3000万x0.8 = 2400万
任意:1億x0.3 = 3000万
任意 − 自賠責 = 600万

任意の場合は過失割合がそのまま支払金額になるが、自賠責はそんなに単純ではない。
過失責任が3割のときは0.8で、1割で0.5、0割だと0。
447名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:14:31
ごめん、後半で
「被害者の過失責任が3割」
と書いてるが
「加害者の過失責任が3割」
の間違いだわ。
448名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:16:18
>>443>>444どーも
余りにも厳しいご意見アリガトさん
>>445さんも詳しい解説どーも

自賠責の場合過失相殺なければ100%支払いされる
と思い込んでいた俺がバカだったということだな

ダカラ、死亡した被害者の過失が3割なら
7000×0.7、そこから自賠責の3000万ひくことで了解したよ
単純に考えた方が正解だった
でもまだモヤモヤ感は多少あるんだw
ふざけてる訳じゃないよ
449名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:50:19
続けて>>446,>>447も詳しい解説アリガト

被害者の過失は3割だったから
自賠責の場合100%支払いと
激しく思い込んでいた俺のミスか?
だけど>>446で自賠責では過失責任が3割場合
0.8なら試験の解答の正解1900万になるのか?

死亡した被害者の損害総額は7000万
死亡した側の過失3割、加害者の過失7割で
任意保険から死亡した側に支払う保険金はいくらか?
ということだったよな、問題は?

もうこの辺で終った方がいいかもな
考えても、キリがないや
450443:2009/06/27(土) 09:33:59
>>449
俺は、レベルが低いとはまったく思っていないよ。
ただ、試験はある程度割り切って機械的に覚えないと不利になるよ。
税制や年金など、整合性のないものいっぱいだもん。
考え過ぎると、前に進めなくなる。

451名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 15:07:32
>>449
>過失責任が3割のときは0.8で、1割で0.5、0割だと0。
これは加害者の過失責任だよ。試験の場合は7割だから1.0ということ。
だから試験問題では、自賠責が常に100%だと思い込んでいても同じ答えになる。

一般的には支払われる保険の総額が過失責任に比例するものではない。
任意保険と自賠責で別々に計算して高い方の額が総支払額となる。
このときに重複してる部分があれば、自賠責の方から支払われ、その分任意の方から減額される。

2種類の保健を混合しているだから、このくらいの計算が必要なのは至極当然だと思うが。
これってそんなに難しいことか?
むしろ先に過失責任から総額を求める方法で平気な神経がわからん。
452名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:55:50
>>436
呼ばれはしないが、それだけの価値はある。
社会がCFPの難しさ、取りずらさへ気づいてないだけ・・・。
それとCFP自体が、どっちかと言うと営業向けの資格だから、
どうしても営業成績と比較され、持ってる奴より、持ってない奴の方が成績良かったりすると、
大したことないな・・・とか思われがち。
でも、実際CFP取るまでに早くても2年はかかるからな・・・難しい資格へ入るよ!
社会保険労務士でも気の利いた奴は1年で取っちゃうからな!
453名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 10:17:53
金融系の企業内ではCFP、AFPはほとんど評価されない。比べられることもない。
きんざいの1級、2級だけと言っても過言ではない。

金融系の資格は色々種類があり金財はメジャーな存在、歴史も古い。
FPだけ協会が基準になるわけがない。

けど、独立してFPとなる人の間では全く逆で協会の方がメジャー。
世間的にもCFP、AFPの方が知名度が高いと思われる。
454名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:27:47
>>453
そういう議論がよく出るから両方取っておいたほうがいい。
でも実力的には金財1級面接組がFPの頂点で、
その次がCFP6科目1発合格組ではないかと思う。
ちなみに俺はCFPを2科目ごとに受けて
3回目の試験でやっと取った落ちこぼれCFPです。
455名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 01:16:44
>>454
仕事しながらFP受験する場合、2科目づつ3回で合格を目指すのが普通じゃ
ないかな?
金財1級持ちだけどCFPは4回受験して3科目の俺が言ってみる。
金財1級学科は問題は確かに難しく見えるけどCFPのように突っ込んだ
内容はそれほど無い。
面接は緊張するけど、基本的に落とそうとする試験じゃなくて和やかな
雰囲気で行われるし。
456名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 09:22:40
CFP6科目一発 >>> 金財1級 > CFP分散 だよ

1級よりCFP試験の方が難易度は高いけど、科目ごとに受験できるので簡単と言える。
けどCFP一発合格というのは尋常じゃないと思う。

一日に3科目受験とか、試験受けるだけでも凄い気力が必要だしね。
まぁ大学受験こなして直の頃は普通かも知れんが。。。

ちなみに、俺も2科目づつ3回で合格。それでも結構苦労したけどね。

CFP合格すると金財1級の学科免除になって、超ゆるゆるの(面接でない)実技試験で1級も取得できる。
457名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 13:07:43
>>457
確かに6科目一発というのは、尋常じゃないけど、
こんなもんに難易度つけてもナンセンスだと思うよ。
詰まるとこ、どの道たどろうが、一緒でしょ?

因みに、俺は去年、3科目づつ2回で合格だったけどね
同じく、結構苦労したよ。。。
458名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 14:18:10
FP3級とりたいんだがオススメの本あったら教えてくれ。


全く知識がない状態からでも大丈夫なものがいいんだが……
459名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 14:22:51
FP CFP AFPとかの違いもよく分からない
460名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:52:00
>>455
試験官次第だろうな。俺の時は威張った感じのいけ好かないオッサンだった。
>>458
3級ならノースの本で回せば十分
461名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 19:28:24
>>460
けど面接程度でぐだぐだになるようじゃ、FPの知識だけを持ってていても役に立たんでしょ。
FPとして独立できないのは当然として、社内でその知識を求められても出せないね。

役に立つのは履歴書に書くときだけだね。悲しいね。
462名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 22:23:31
ノースの本か。

ありがとう!がんばるよ!
463名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 08:45:46
なんでよりによってノースなんだ、それははやめた方がいいだろう。

まぁ3級だから好きにすればいいけど。
464名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 03:43:13
ユーキャンの本でFP3級受かるかな!?
465名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 14:26:34
>>464
ユーキャンって6万ぐらいかかるよ。
3級にそんだけ金使いたいならどうぞ。

普通は参考書一冊と過去問ダウンロードすれば十分。
466名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 20:06:04
>>465
ユーキャンは最近、本だけも出してるんだよ。
まぁタダでも欲しいとは思わんけど。
467名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 00:45:13
6月の合格発表っていつ??
468名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 17:33:55
22
469名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 09:28:09
平成21年度第2回CFP?資格審査試験より複数課目受験時の受験料を値下げします。

* 1課目5,250円。2課目以上出願時、1課目毎4,200円です。
* 6課目一括出願の場合、従来より5,250円割引きとなります。

470名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 15:23:52
>>469

なぜ、この時期に?

今度も合格率をさげるつもりなのだろう。

個人的な予想では7%くらいか。

それでも科目合格者の受験意欲を減退させないためなのかも。
471名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:37:13
age
472名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 22:15:53
割引制度はいい作戦だと思います。
ダメモトで受ける人間が増えるし、
その分合格率が低くなりそう。

これから受ける人はラッキーですね。
私は相当無駄な受験料貢ぎましたから。
473名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 22:19:57
FPって提案力の無い奴が持っていても意味無いよ。
独占業務が無い分、営業力と提案力が突出していないと資格として機能しないから。

ニートやフリーターが取るには一番不似合いな資格だな。
474名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 18:29:38
>>473
逆だろ、
営業力と提案力が突出していないのなら、尚更資格あった方がいいだろう。

営業力と提案力が突出してるAFPより、営業力と提案力が並みのCFPの方が集客力が上だったりすることはよくある。
475名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 03:33:04
                 ... __, . - ― - . .   __           / /
              . . .´             ` < ` : .、  r‐、.    / /´}
            . . :´.: '    '     :.      `ヽ    ̄ヽ. \ / / ,'_
           /イ.:.::' /  .:' ..i    ::.:.   __    :. :ヽ    /Y `  ゝ/ }
          〃 /.::/ .  .:i iハ  .i:..:>.:´ .:.:.`  .::. :.::.、 / ∧      ! ,/
        /  /.:./:. .: . . .:.:!.:.|  !.:..ィ´.:.:.:!::. .:.:.! . :.:.:|:. .:.:ハ /   ト、  >、⌒)
             ハ ,'.:.:.:::!:.:.:⌒!:.:|  i´:..:.:.i:.!:.!ヽ:.:.:.!:. . .:!.:i::.::::::::ト、 ./  ヽ`二_フ′
          { i::{::.:.:i::.:.:.:..」!、! ハ:.:.:.i.i:.i:.j__ハ:!:|.:i . .:i.::!.:::::::::}/     / ̄
.             /{人:.:.从:.:《 i::ハ  ヽ从Y´⌒リノ.: .:.:.i.:::!.:::;/       /
             / !:.:ハ.:.:.:ハ:.ハ い}    .::::::::: !:.:.:.i.:::ノ::ノ::/         /
.            `ヽ!.:ハ:乂.:ヽハ.`゙ ' __     ノ:.:.:ノイ⌒Y        /
            i::! リ |:::iハ:::ゝ.  マ:::)  彡イ´《__ヾノ       , '
          ..ィ!:{´`ヽ!::.i ヽハリ> .  ー=彡j  》 ノ {      /》、
. …― -《`ヽ__/》 ヽ!  ∨ ̄\  __.`,ィ´  人 《 ヽ.人   ノィ'《 ハ
        》 .// 《.   \ .|  : .:.ヽ{_/   //}  ヾ=ァ }二>‐' 》 !
 __  《 { {<》 _   >j  : :>fソ´: : . // .j    ヾ=ァ__,r=≫'′ !
.    `j 》_ヽヽ《/.ヽ`<.__!...イ´__/`ヽ.: :/` 人       ̄      ノ
     `゙ ̄ヽ{{´イノ  ニ=ノ´7   }'′≫   ヽ       .   ´
         ヽ八___....イ´ _,ノ'⌒ヽ. { 〃       \ . イ´
           `ヽ   ´     )' /′      /   /
              ∨         〃、  . . : : /   , '
フレーフレー
476名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 19:28:26
受験料割引の結果、合格率は下がるだろうね。

おそらく税理士試験の受験料制度に倣いたいんだろうね。

477名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 06:55:52
再来年あたりにはこの資格不人気になってそう
478名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 08:03:26
受験料が安くなるのは大久保親子のおかげ?
479名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 10:08:35
過去問やっとくだけでも受かる試験?
一科目だけ11月に受けるが、それでも難関なのか?
480名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:26:20
過去問題3回回せば合格できるよ
481名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:15:44
意味ないね
482名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 07:58:15
この資格があればもてもてですね!!
483名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 23:38:08
>>482
AFPの女の子から「勉強のやりかたを教えてください♪」と話しかけられることがある。
Hのやりかたと抱き合わせで教えてあげるといいよ。
俺30代後半だけど、この手で20代の子とエッチできたw
484名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 11:31:14
今回、日経新聞の合格発表はありません。
485名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:37:33
>>484
楽しみにしていたのに・・・・・他の新聞とかないの?
486名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:46:36
今回から月経新聞に掲載されるらしい
487名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:03:59
単独では食えない資格ですね。
488名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:58:48
皆さん,何と複合させるの?

やっぱ,税理士か社労でしょうね〜.
489名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:54:33
>>488 税理士は飽和状態 
社労は企業相手がメインだから相性悪い 
490名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:39:28
会計事務所勤務のFPの方
どのような業務をしているのでしょうか?

当方,非常に興味が有りますので是非ご教示ください!!
491名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 16:36:21
協会の1級fp試験を受けるにはCFP課目に受からないとだめなのか?
きんざい1級学科→協会1級実技てのも可能?
492名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 18:41:25
>>491
可能
493名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 09:51:38
>>492
ありがとう
494名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:12:12
受験料下がる→複数課目受験者が増える→一課目あたりの勉強時間が減る
→受験者のレベルが下がる→同じ合格率なら以前よりも易化傾向に

そう考えると合格率も下がりそうだな
495名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:20:48
>>494
同意 受験者という分母が増えるので、合格率を変えなければ低い点で合格できる。
いずれにしても努力したものが報われる方向に改正。
二科目ずつ受験してきた自分は千円×3科目損したことになるが、それで協会が潤って認定者に還元があるなら了解。

CFPの世の中の認知度を高めて欲しい。ユーキャンの通信講座に加えてもらうと良いかも。。。。
496名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 13:20:17
たかだか数千円のこと位で受験環境なんて激変しないって!
そんなことで損したてか言ってて認定者として恥ずかしくないのかね?
っていうか、せこすぎ!!www
497名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 23:05:55
一科目50時間で受かるの?
498名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 23:36:01
明日,発表!!

何時から?
10時かな〜….
499 :2009/07/22(水) 10:03:22
>おめでとうございます。
>  様は平成21年度第1回CFP®資格審査試験において全6課目合格しました。
>結果通知書等の書類は7月 22日(水)に簡易書留郵便で発送いたします。

やったぁ。これで卒業です。うれしぃぃぃぃ
500名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:05:24
全6課目合格しました〜!! やった〜!! めちゃくちゃうれしい〜!!

この掲示板には、何かとお世話になりました。ありがとうございました。

取り急ぎご報告と御礼まで。
501名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:19:47
>>497
保険合格。5月連休明けから勉強を始めて40時間で合格。
1週間前の土日は旅行行ったし、なんかこの試験は楽勝っぽい。
秋、残り5科目一気にいくか。
502名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:27:16
これで5科目合格。あとは金融のみ。
11月に絶対受かるぞ
503名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:53:48
前回ライフ以外の5科目に合格し、今回、無事全科目合格となりました。
これで過去問から解放されるぜ!が正直な今の心境ですw

この掲示板には本当にお世話になりありがとございました。
504名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:01:34
今回『6年分の過去問を10回回しで・・・不合格。
各種資格学校の模試らしきものも受けて、この結果。
大変残念です。

今やCFP試験は、生半可な勉強で受かる試験ではなくなりました。

完全に撤退を決めました。

では。
505名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:06:24
単にアホなだけ
506名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:50:55
AFP資格更新に必要な15単位は今回のCFP(R)資格審査試験合格によって満了したとみなし、次回AFP資格更新手続きは不要です。
507名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:54:38
>>504
大学の厳しい講座の単位取得より楽だと思うが
508名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:55:40
各科目の合格率教えて欲しいです。

509名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 13:52:34
510名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 16:36:38
511名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 18:54:53
久しぶりにきました・・・
確かに15単位はもらえますが、エントリー研修でも15単位・・・
私は45単位を無駄にしました・・・
512名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 18:56:39
昔よりも受験者数減ってるんだな
やっぱり斜陽・・・
513名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:01:05
別の掲示板でも話題になっていますが、今回日経新聞への氏名掲載はないそうです。よりによって、自分が合格した回からとは…。大いに楽しみにしていただけに、残念。
514名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:44:04
>>513

日経新聞に氏名が掲載されないって本当ですかっ?
それだけが楽しみで受けてきたのにぃ〜
515名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:49:53
やはり斜陽・・・
516名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:12:06
今回全課目そろった人

すぐにFP1級実技受ける?
9月試験だけど
次は来年2月になっちゃうし
517名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:19:57
>>516
認定者でなければ受験資格ナシ
518名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:34:19
え?
6課目受かったら受験できるんじゃないの?
519名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:41:12
CFP資格審査試験に合格した者も学科試験免除になってますね。
520名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 23:19:19
517の勘違い?
521名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:08:36
06年11月に3科目受験して全て落ちて以来、地道に1科目ずつのペースで今回やっと全部受かりました。9月に1級受けます。
522名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:20:39
9月まで時間ないけど大丈夫?
テキストどこの使うの??
523名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:55:06
508です.
私も合格しました〜!!
ライフとリスク合格で6科目完全制覇です.

510さん,リンク貼り付け有り難う御座います.

因みに,私も9月FP1級受けます.
レックの講座使うつもりです.

てか,今回合格率高かったですね〜.
524名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 06:50:16
やっぱLECかなあ
時間ないからさっさと注文するか
525名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 07:18:11
範囲広いなあ
526名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 07:51:16
>>524
【LEC】教材発送遅延について語るスレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235818490/l50

【破滅への】LEC梅田駅前本校17【カウントダウン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242746562/l50

LEC大学パート45〜死後の世界へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246724088/l50

527 :2009/07/23(木) 13:52:27
>>523,524
もしかしてLECの社員さん?
社員さんでいいから教えて。

>「LECオリジナルレジュメ〜08年9月過去問題付き」(受講料込)
>解説講義(DVD)
これで3千円は安いと思うけど、中身どうなの?
TFPの過去問セット3年分(7,875円)より充実してる自信あり?
何か教材ないと不安で仕方ないよ。
528名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 19:48:07
今回不動産受かりました。
感覚的には50%くらいのできでした。
529名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 20:26:11
合格通知書届いてた
530名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:13:02
AFPのように、点数を教えてくれないの?
531名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:17:49
532名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:52:33
やった〜!リスク合格!
秋に残りとるぞ〜!
533名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 02:09:50
2科目受けて不動産合格

ライフリタイア不合格。

ライフの方が自信あったが。
この試験よくわからんな。
まあ残り1科目謙虚にライフ合格目指して
頑張るは。
534名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 02:15:22
>>512
これだけ難しくして過去問の焼き回しの問題が殆ど出ず、
協会では、CFPひいてはFPの社会的認知の為に、相当数の数を社会へ排出したことにより、
次代へ向け、更なるステップとして活躍できるCFPの育成に力を入れていて、
その為に過去問の焼き回しなどと言う問題は出さず、社会で真に活躍できるための実践的な問題を出している。
実際取っても役に立たねえし、受験者数減るにきまってるだろ!
今更受験料減額なんってやっても焼け石に水で、意味なし。

難化傾向にある、行政書士や司法書士の受験者数が増えてるのと比べて、えらい違いだな・・・。
535名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 16:35:18
>>533
昨年の秋に不動産受けて、自分としては歯がたたなかった
という印象でしたが合格してました。
最近の不動産は難しいから平均点も低いんでしょうね。
536名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 16:47:45
>>512
そうかい。こんなに過去問焼き直しの多い試験は他に例がないよ。
類似問題というより、そのものズバリ出てるから。
過去問対策だけで確実に4割取れる。残り2割をその場で対応できれば合格。
しかも科目合格制、FPの最上級資格というにはあまりにも甘過ぎる。
甘い分、資格の権威が上がらず、人気も落ち、受験生も減少しているのでは。

甘いから資格に価値や権威がでない
537名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 18:11:23
536に同感です。その場で対応しなければいけない問題も、過去問を解く際に必要とされた知識を使えば、十分対応できると思います。
過去問で出てこなかった(使わなかった)知識を使って解く問題なんて、数問しか出題されてないと思います。
過去問と似た問題が全然出なかったと感じる人は、問題の設定や条件、問われ方などがちょっとでも過去問と違うと、別の問題に見えてしまうんでしょうかねえ。
今回ラスト1課目の金融を受けましたけど、過去問で使った知識を使えば解ける問題がほとんどでしたよ。
538名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 18:34:45
LEC か TAC かどちらがいいでしょうか?
悩んでます。
539名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:02:12
私はTACにしました。理由は受講費がLECに比べて安いから。

6課目中4課目はTACの講座を受講し、2課目は独学で勉強しました。

結果は、最初に受けたライフに一度落ちただけで(その時一緒に受けたリスクは合格)、それからは無傷の5連勝で、今回全課目合格しました。

TACの講座はわかりやすく、授業でやった論点がちゃんと本試験で出ていましたよ。
540名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:31:44
CFPって毎年2万円払うの?2年に一回じゃなくて?
541名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 14:50:36
>>540

毎年2万円。
ただし初年度は0.5万円プラスして2.5万円。
542名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 14:59:04
お布施じゃん
543 :2009/07/25(土) 17:09:07
一つだけ確実に言えることがある。政権交代すれば、来年度のCFP試験の勉強
は超大変。(アンチ民主ではないよ。)

後期高齢者や暫定税率の見直し、子供手当と扶養・配偶者控除の改廃、年金
問題の各種見直し。それぞれに暫定措置や激変緩和措置がついてくる。
これらを消化するのは超大変。テキストも間に合うか?

何がなんでも今年受かっておいた方が吉。
544名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 17:40:06
返ってポイントが絞られて楽かもね。
基本は過去問。改正点は予想するとゲーム感覚で楽しいよ。
545名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 03:05:50
相続受かったけど、難しかったなぁ AFPと全然違うじゃん あと5個受かる気がしねえっす
546名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 03:32:29
改正された方が簡単になるよ。
547名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 14:54:11
もっともっと難しくすべき
548名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 17:37:42
2級受験してたときって何時間くらい勉強しましたか><
549名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 20:53:52
社会人8年目ですが
2級は、2カ月100時間くらいかなぁ
CFPは、各教科得意不得意にもよるけど、20時間〜150時間
もちろん学生や新社会人と、数年働いてる人とではバックボーンが違うので
準備時間も全く違うと思うけど
550名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 22:12:38
>>539
TACの方が高くないですか?
551名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 07:59:06
>>549
私は2級に200時間くらい費やしました
CFPの勉強は働きながらですとなかなか大変ですね
552名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 10:20:12
>>550
すいません、2級の講座では、TACよりLECの方が高かったんです。2級の講座もわかりやすかったですし(そうでない先生もいましたが)、CFPも同じ先生に教えてもらえるということだったので、ほかの会社と比較することもなく、迷わずTACにしました。
CFPの講座は、逆にLECの方が安いんですねー。
553名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 13:39:13
FPジャーナルには合格者は載るんでしょうか?
554名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 15:18:00
載らない
555名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 16:19:15
CFP過去問みて戦意喪失・・・
さっぱりわからんです・・
556名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 16:40:29
>>555
最初はさっぱりわからなくても、
問題集2回転目にはよくわかるようになるぽ
557名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:10:37
>>555

>>556 のいうとおり。

みんな最初はそんなもん。
558名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:48:27
556です。
私はテキストなしで、問題集にいきなり取り組むことにしているのですが
タックスをやった時は最初全然わからずどうなることかと思いました。
でもタックスは、6科目の中では公式さえ覚えれば一番取り組みやすい
科目で、2回転目には8割ぐらいできるようになりました。
555さん、頑張ってください。
559名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 02:07:54
どなたか、是非不動産の重要事項を教えてください。そこから手をつけます。
560名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 09:17:18
>>558
>2回転目には8割ぐらい

そんなんじゃやったことのない問題である本番で6割取るのは不可能だね。
勉強するだけ無駄。
561名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 10:07:51
>>560
ごめん。これでとりあえず無傷で五科目合格してる。
562名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 10:13:46
CFPの取得後の維持費を教えて下さい
1万円以上なら受けません
563名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:07:55
エントリー研修で10500円かかるよ
564名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:40:52
>>562
初回5,000円+毎年20,000円
というか、AFPも登録もまだ?
AFPでも初回10,000円+毎年12,000円かかるよ
565名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:45:01
>>561
運がいいだけだわ。
FPとしての知識はAFPのままだね。
566名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:46:43
>>562
協会のサイト見ればすぐにわかること。
そんなこともできない教えて君がCFPとか受かるわけないから、
受検するだけ無駄。そのお金が勿体無い。
567 :2009/07/28(火) 12:48:09
>>565
涙を拭け。そしてキーボードに落ちた鼻水を拭き取るんだ。
CFPなんて合格せずとも問題ないんだから。

ただし、・・・・・・CFPじゃないお前は、このスレから出て行け。
568565:2009/07/28(火) 13:06:00
>>567
何が言いたいのかさっぱりわからん。

あと、俺は2年前にCFP取得済み
569名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 19:19:20
たぶん、自分自身の頭の悪さを認めたくないんだろう
普通はそれで受かるしな
570名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:04:19
受かる気しないなあ
今回3科目全滅
予備校とか行っているのですか?
みなさんは
571名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:19:27
講習受けないと資格消滅?
なら受けないよ
アホらしい
572名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:02:42
>>570
みなさん、最初はそんなもの。
やってるうちに自然に受かる。
こんな試験、予備校いらないでしょ。
1日1時間を2ヶ月で1課目かたずけられると
思います。
573名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:44:12
>>568

>>567
何が言いたいのかさっぱりわからん。


おまえの書き込みが不快ってことだろ?
574名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 09:13:06
過去問2回目で8割って、FPの勉強したことのない奴でも取れるわ
575名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 09:24:32
とれるわけないだろ
つまらん言い争いはやめてくれ
576名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:23:12
全く同じ問題をやるんだろ?8割取れないってどんだけ頭悪いの????
一年後にやるとかじゃないだろ?

云わば試験前に問題と解答を貰ってるのと同じ状態だろ。

もうね、FPとか以前に、頭使う仕事とか絶対無理だから。本当に。
577名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:39:53
なんでこのスレってこういう流れになるの?
くだらねw
578名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:24:44
>>576
はいはい、もう君の勝ちでいいから
579名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:35:39
夏休みだなー
580名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 18:52:06
>>576
うるせーな、俺は過去問2周してそのときに8割だったけど、しっかり合格してるんだよ

もちろん過去問以外にも色々勉強してるさ
過去問だけで十分だとは一言も言ってねーよ

反論するんだったら、もう少し起承転結をわきまえろ
581名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:38:21
馬鹿は馬鹿なりに頑張るこった
582名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:23:05
2級の知識が完璧なら過去問だけで置け
583名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:20:13
不在中に日本ファイナンシャルプランナーズからなんか届いてたけど何か知ってる?
584名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:43:20
センターファックプレイヤーはぁはぁ
585名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 10:30:37
CFPって試験会場のない田舎の県に住んでる人は受けづらいよね
前泊しなきゃ朝一の試験は受けれなかったりするし
586名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 11:59:54
>>585
前泊すればいいじゃん
587名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 13:55:27
CFPの各科目試験の問題集、皆さん合格後も捨てずに持ってますか?
かさばるので処分しようかと思うんですけど、CFP取得後に読み返す機会って出てきますか?
588名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:30:20
そうですねえー
私も迷ってます。
とりあえず直近3年分のものは取っておこうかなと思ってます。
あと、検討してるのは、スキャナーでPDFファイルで保存しようかなと思って
います。
589名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 19:26:48
>>587
全部捨てた。何かを調べたりするのはネットで十分だし、
そもそも過去の本だとその内容が今でも正しいのか調べる必要があるし殆ど役に立たないよ。
590名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:44:11
ふしあなさん
591名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:22:58
17万くらい出して買ったLECの通信講座(DVD)なんて捨てるのもったいないよなぁ
2005年版だからもう古いけど
592名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 08:59:32
>>591
オークションに出せば。
現在価値がわかるよ。
テキストに書き込みとかなくても、多分2万ぐらいにしかならん。
593591:2009/07/31(金) 11:55:37
再販売は著作権上厳禁云々って警告が貼ってあるし
やっぱ問題あるんでしょ
(ほとんど出回っていないのはそのあたりを気にしてるのではないだろうか)
それで2万ぽっちじゃ割に合わないと思うんですが
594名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:35:03
なんだこの坊やは
595名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:33:34
僕も難しすぎで撤退決めました。
2時間ではとても解けません。
596名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:36:52
全部解こうとするから駄目なんよ
597名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 05:38:38
CFP・・・難し杉。

昨今の試験の難易度はキチガイに近いものがるからな・・・、撤退も増えるわなそりゃ!
598名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 06:20:02
>>596

本当にそうですね。
私は保険屋なのでリスクは満点近くとれた自信がありますが
不動産・タックスは時間切れで全部解けず、正答率は6割?
程度かなと思いますが、それでも合格していました。
完璧にやろうと思わないほうがいいですね。
599名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 06:47:38
>>598
6割も取れたら完璧に合格だろう。
私見だが5割でも合格だと思う。
600名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 09:51:30
もう合格したから、難易度あげてほしい
601名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:10:26
難易度アゲアゲでいきましょう。
5割程度で合格なら十分にムズイとは思うが・・・
受験者も全員とりあえずはAFPですもんね。
602 :2009/08/01(土) 21:36:30
次回から合格者は各県3名でいいよ。
東京だけおまけで5名。
603名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:14:38
ここ数回の「CFP」試験だと性格にはわからないが
全体の4割くらい出来た感じであと1割から1.2割くらいマグレで
合い、総合で5割から5.2割くらいの得点で合格している感覚です。
604名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 09:06:14
中途半端だなあ
605名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 14:24:50
CFPの品格を下げる課目合格制度の反対を目指そう!
606名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:24:30
>>605
課目合格なくしたら受験者も合格者も激減する。
CFPはネ申になるから俺たちAFPの出番だな。
607名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:19:15
これ以上難関にしないでください。
608名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:52:13
誰でも受かるBFPの創設とCFPの更なる難関化を希望する
609名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:20:03
Bは

バカ?
ブラック?
ボトム?
ボッキ?
610名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:23:21
FPジャーナルの広告欄に載ってた講座の講師だが、取得資格としてCFP不動産課目合格と書いてあったことがあった。
すごく痛かった。
611名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 01:30:12
>>610

ああ、でも不動産鑑定士とか宅建持ってる人でしょ。

タックスの講師でも税理士のMさんとかAFPだよね。
特に税理士向けには裏メニューがあって、AFPについては試験なしで簡単に取れるらしい。
だから、そのあとが大変。
なかなかCFPを取れない人がけっこういるみたい。
612名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:19:20
あげ
613名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 09:30:32
税理士がAFPを簡単に取れると聞いたことがある。
本当だったんだ。
6か月間、貴重な日曜日に指定研修に通い結構つらい思いして取ったのに
なんか損したような気分がする。
614名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:15:26
>>613
>6か月間、貴重な日曜日に指定研修に通い結構つらい思いして取ったのに

それは君がそういう方法を選択しただけだろ。AFPごときにそんなに時間かけるやつはいない。

あと、税理士資格を取得できた人になら、AFP資格ぐらいただでやってもいいくらいだよ。
615名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:19:52
レックのFP1級対策教材到着!!

今日から,勉強開始しようと思いますが物足りなさそう….
2009年9月に受ける方はどういった対策を採られますか?
616名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:05:07
>>615

時事問題が多かったぞ。
折れのときは。
617名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:02:26
>>613
何も損はしてないでしょ。
知識が身について良かったじゃないですか。
それとも、資格を取るだけが目的だったの???
618名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:48:18
>>617
心が貧乏な奴に何を言っても無駄ですよ。
資格をとるだけが目的なんでしょ?
そういう人にとっては“協会費がもったい”なかったりするんだろ。
FPをするべき人ではないからちょうどイイよ。
619名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:59:08
>>614

こういう方もおられます。素晴らしいですね。

ttp://nakagawakaikei.blog42.fc2.com/blog-entry-31.html
620 :2009/08/06(木) 21:52:44
>>615

9月受験組です。教材の内容はどうですか?
もう、過去問2回はやったので、買うまでもないかと注文しとらんのですわ。

過去問やった結果、論述以外は7.5割前後取れたので、論述問題が6割取れたら
オーケーだと思う。昨年、合格率が一気に下がったのは、論述問題が変わった
から。ということで、論述問題を中心に勉強するつもりですわ。
621名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:33:17
>>619
実に素晴らしい
622名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 06:48:18
》614 それは君がそういう方法を選択しただけだろ。AFPごときにそんなに時間かけるやつはいない。
そういう方法を選択以外にどんな方法があったのか教えてほしい。
それから、「AFPごとき」という表現、言葉を慎んでほしい。
623名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 08:02:33
>>622
お前AFPごときのくせに偉そうだな
624名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 08:22:22
>>614

国際認定プログラムであるCFPとことなり、
AFPというのは、日本独自の制度。

FPを普及させたいが基準がキビシイCFPを
いきなりは増やせない。
だから、試験がやさしめのAFPを作ったらしい。

どうも日本FP協会は税理士や公認会計士が
中心となってつくったらしいね。
だから、AFPの認定については彼らに甘いのだ
と考えるのが自然だろう。

税理士の皆さんが優秀であることは認めるが、
それは、タックスの面においてであって、
他の教科も満遍なく学習して合格した一般の受験者を
馬鹿にするべきではないだろう。
625名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 09:59:00
難しい、
撤退組はどれくらいいるだろうか?
626名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 09:59:14
金融商品知らない税理士多いね
627名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:34:22
>>614
>6か月間、貴重な日曜日に指定研修に通い結構つらい思いして取ったのに

これって、AFP認定研修のことだろ。こんなに時間掛かるわけないじゃん。
もしあったらぼったくられてるんだよ。

AFPを0から初めて合格するまでのフルコースに通学しても、こんなことする必要ないよ。
そもそも通信教育にすれべ、通う必要もないし。

半年間も日曜日つぶすとかありえんよ。それこそAFP資格ごときにさ。
628名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:37:31
>>619
俺も合格したが合格書がしょぼいに同意。

http://nakagawakaikei.blog42.fc2.com/blog-category-7.html
629名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 14:09:04
あげ
630名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:07:43
>>626

そういえば、ライフがなかなか取れないと講義中に愚痴ってた税理士の講師がいたな。
631名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:42:18
>>627

そうだね。
きちんと自己管理できる人なら、
通信教育のほうが短期集中学習できるよね。
632名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:54:55
社会人なんて自己管理ができるか否かが決め手だよね
633名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:13:00
>>630

よくライフが難しいという人がいますが、実感としてどうなんでしょう。
私はあと金融1科目なんですが、これが一番受かる気がしません。
ライフも毎回5問ぐらいは予想できないような問題が出題されますが
残りは比較的典型的な問題ですから、そこを抑えていれば
手堅くとれるように思いますが・・・
634名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:40:27
>>633
そういうなら、金融だって同じですよ。予想できないのは、はじめの方の金融情勢や指標に関する問題と、計算問題1問くらいです。あとは、過去問を分析して、ちゃんと解けるようにしておけば、大丈夫です。
私もラスト1課目が金融でしたが、今回無事全課目合格しました。人によると思いますが、金融は、リスクやタックスと同じくらいとりやすいですよ。
635名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:08:44
レック教材到着!
作りはしょぼいけど,コレを基にFP1級合格目指します.
私自身,資格試験お初の論述(400−500字)がネックですね.

9月FP1級受ける皆さん,頑張りましょう〜!
636名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:25:04
私も届いたが・・・しょぼすぎ
そもそも回答ではなく問題の解説だし、
後半は過去問そのものだし
637 :2009/08/09(日) 20:33:39
>>635,636
そっか、やっぱりしょぼかったか。レック教材。
買うのやめてよかった。
過去問そのものは協会サイトからダウンロードできるし、
解説なんて聞かなくてもわかるし。

論述のコツとか予想問題とか入ってるんなら、3千円の価値あるが、
そうでもないようだな。
638名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:41:05
そういえば、tfpも1級実技あったな。
レックよりマシなのかな。
639名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:10:25
生保会社だと、CFPあると昇進・異動にも影響しますか?
640名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:12:07
ない
641名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:13:31
>>639
生保だったらきんざいだろ、CFP取っても1級とらないと意味ない
つーか勤めてるんだったら誰でも知ってると思うが。。。
642名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:07:31
銀行系:きんざい
生保系:協会   じゃないのか?
643名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:56:45
>>642
じゃないのか?って誰から聞いたんだよそれ。

外資は知らんが、ニッセイ、第一、住生、、、は金財オンリーだよ。
銀行も当然ながら金財だよ。協会は証券系ならありじゃないか。
644名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 15:26:46
別に近ざいオンリーじゃないだろ
AFPを総合職全員に取らせる(できればCFPも)生保だって
あるのに
645名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:01:11
つまり今までの流れをまとめるとCFPに受かる奴は天才ってことだな!!
646名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:37:04
CFP
独学では無理
某通信でも無理、
撤退します。

合格者は天才です
647名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:13:24
損保に勤めていますが、特に1級とCFPの差は感じないですね。
そんなに取得を奨励されているって感じでもないですし。
1級とCFPと併せて年間5人程度しか合格していないですから。
648名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:22:59
合格者は神です
649名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:38:18
ってことは、6課目一発合格の俺は天才中の神様か?w
650名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 07:21:48
ええ
神のなかの神です
間違いありません
651名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:03:00
>>644
どこだよ、その生保って?

まともな生保の総合職だったら、金財系の資格色々取る必要があるのに、
なんでFPだけ金財を避けるんだよ。AFPを推奨するというはありえないないね。

営業職員(保険のおばちゃん)が独自で取ったりはしてるけどね。
652名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:13:07
AFPCFPは継続研修が必要で、知識の維持ができるから、
そういった意味で推奨してるんでは?
2級よりもAFPが上位にはあたるんだし
653名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 14:00:24
>>652
だからどこの生保の話なの?

>そういった意味で推奨してるんでは?
なに?この馬鹿な推測。

他の人も言ってるけど、俺も生保だし他の会社の知り合いも居るんだよ。
別に協会が駄目とか思わないけど、生保に限ってはそうなってるのが事実なんだから。
なんで事実を捻じ曲げて嘘を書くの?
654名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 14:06:07
それから、今は何処の生保もFPの取得を必死に斡旋してるが、
それは社員の為でなく、対外的にFP取得者数を公表する必要があるからだよ。
単純にそれだけだよ。この数は2級が何人、1級が何人なんだよ。

AFPであろうがCFPであろうが、2級としてしかカウントされないし、そんなもん推奨しないよ。
655名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 14:08:47
あと、金財のFP2級は、生保の為に用意された実技あるんだよ。
656名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 15:13:39
まあCFPからいけば1級とダブルライセンスだしいいんじゃね
とれば1級もおまけでだしな
657名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:33:01
私は生保とは関係ないし、CFP取ってから、必要なら1級も取るつもり
658名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:35:35
会計事務所でのFPの仕事内容(役割)ってどのような事をされてますか?
該当する方がこのスレにいれば,教えて欲しいです.
659名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 00:13:38
CFP難しいなー。働きながらだと、なかなか進まない。11月に6科目全部うけようと
思ったけど、少なくとも1か月は足りない。4〜5科目の受験にしようかなー。
660名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 10:20:55
>>643
ま・た・お・ま・え・かw
何でそんなデマを振りまきたいんだ?
661名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 11:20:48
うざいなぁ
662名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 16:41:32
みなさんは一度に何科目くらい同時受験ですか?
私は3科目うけようと考えてます。2科目メインに一科目だめもとで
663名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 18:23:14
>>662

働いているのなら、1回に3科目はいいペースではないでしょうか。
1科目あたり50時間ぐらいの勉強でいけると思います。
664名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:08:22
50時間!?そんな勉強今までしたことない><!!
やっぱり天才しか受からない試験だな!!!11
665名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:54:07
天才だね
666証券アナルストV世:2009/08/14(金) 02:39:11
U世
667名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 06:14:30
1課目1時間で1ヶ月=30時間が合格の目安。
6課目だと180時間は必要だと思います。
毎日1時間で半年暗いです。
668名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:02:05
負けるな
669名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:06:37
ファイルナンシャルプランナー
難易度 S

公認会計士
難易度 A

税理士
難易度 B
670名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:39:59
課目の中では、不動産が一番受かりやすいってのは本当ですか?
問題ものすごく難しいんですが
671名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:04:14
>>670

最近の不動産はすごく難しいですよね。
私はライフとリスクは比較的高得点がとれたと思いますが。
672名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:06:18
前スレでも出てたかもしれないが、生保大学、応用課程、AFP、CFPの難易度を
不等号で教えてくれないか
CFP>>>>AFP>2級 こんな感じで

主観でいいので
673名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 17:13:39
>>672

私見ですが

CFP>>AFP>生保大学>>生保応用

生保大学はテキストでやっている内容はそこそこちゃんとしていると
思いますが、実際の試験って簡単ですよね。
少なくとも生保や損保の社員(営業職員ではない)で
落ちる人はまずいないのでは?
674名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:00:36
>>672
CFP認定者数はAFP数の1/10程度
675名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:42:25
わかりやすい難易度解説に感謝。おふたがた。Afpで二回落ちた俺には酷な試験そうだ
676名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:54:32
要するにFP1級が欲しいからCFP受けるんでしょ?
677名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:16:58
>>676
あれはおまけ。
別にあんなの要らん。
678名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 15:42:50
CFPはムズイよ。
問題多い、文章長い。わけわからん問題多数。
679名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 15:47:30
縁故試験委員から公募に変えて
難易度アップした
680名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 15:48:26
うん、馬鹿だと余計難しく感じるらしい
681名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:52:15
難易度上げろ
682名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:21:35
協会からレポートの宿題来てた
683名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 05:56:39
3割は合格する相対評価だから難易度なんて関係ないよ。
諦めずに最後の一滴まで絞りだした人の勝ち。
セフレ使って訓練しとけ!
684名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 06:24:08
>>683
3級で満足か?(笑)
685名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 07:25:37
>>684
CFP各課目の合格率は3割と言ってるんだよ。
どこに3級って書いてあるんだ?
良く嫁!
686名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 07:45:44
>>685
すまんすまん
CFPって必要?
687名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 09:36:30
>>686
そういう質問する奴は多分不要。あっても何も変わらん。

一般ではCFP資格を生かして活躍する人もいるし、そうでない人も沢山いる。
688名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:26:12
大手企業でCFP資格手当ての金額あげればもっと人気でるよ。
689名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:47:11
ウチの会社ではCFPは受けないように言われてる
FP1級のみの受験者は社労士・宅建・診断士を取得するなど向上心が高い人が多い
CFP受験者はCFPとFP1級(実質的に同じ資格)で終わってしまう人が多い
おそらくこの傾向はどの企業でも言えるはず
690名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 20:41:14
>>689
アホすぎる
691名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:13:08
>>689

どんな会社なの?
692名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 09:09:41
八百屋さんとかじゃないの
693名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 14:59:54
ファイナンシャルプランナーと宅建とりたいんだけど、どっちから勉強すべき?
0からスタートで
694名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 16:22:39
>>693
FPの何を取りたいかによるだろ。
3級でいいのなら1月にFPで10月に宅建、仕事しながらでも余裕だろ。

秋の試験はどっちも閉め切りすぎてるしね。
695名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:35:44
>>694
ありがとうございます
宅建は来年の10月ってこと?
ファイナンシャルプランナーは最低二級まではとりたい
696名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 09:39:56
CFPとったら次は社労士かな
697名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 10:00:41
>>696
社労士→CFPだろ普通
698名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 15:57:59
普通って何の普通だ?
699名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:22:29
>>697

実際、CFPとってから、社労士とってる人もいるよ。
700名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:49:56
FPって取ったら即入会(登録)だろ。
継続教育もあるし。持ってるだけなら
金食い虫だ。
701名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 14:10:43
CFPの問題は難しいです。計算多いし、問題レベルは、
社労士なんかより難しいと思います。
年会費が高いけど・・・
702名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:26:56
>>701
CFPの試験に難しい問題が含まれているのは事実だけど、
そんなのは無視したって合否に影響はないよ。
みんなできないから。
703名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:21:29
社労士よりは簡単だろう。
ただし、課目合格の制度がなく一発しかなければ社労士の足切りより難しいだろう。
704名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:04:41
昨年、社労士に合格し、その年の11月にCFP受験しました。
あくまで個人的な感想ですが、社労士はトータル600時間
以上勉強しましたが、CFPは1科目40時間程度の勉強で
5科目合格までこぎつけましたので、実感としてはCFPの
方が楽ですね。
705名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 06:57:38
>>704
おいくつですか?
お仕事は何ですか?
706名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:24:19
CFP合格に人生懸けるわ
707名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:15:55
>>705

47歳で損保勤務です。あくまで自己啓発でやってます。
708名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:28:41
民主党 政権とったら総合課税で個人投資家 終了 5
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1250813091/l50
709名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:27:58
141 :136:2009/08/24(月) 22:24:04
2級(合格済みだが)の受験参考書のCFPさんが書いたタックスプランニング
に関する記述で大笑いした部分 ↓

--------------------------------------------------------------------
計算例@配偶者の給与収入が150万円でその他の収入、社会保険料及び
扶養控除等の所得控除はない場合(納税者本人の所得は800万円)
配偶者の所得:150万円−65万円(給与所得控除)−38万円(基礎控除)=47万円
配偶者控除:なし、配偶者特別控除:31万円
----------------------------------------------------------------------
710名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:31:22
よくある間違いだな
711名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:44:13
>>709

マルチ乙
712名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 10:47:51
社労だめだったっぽいから11月にむけてCFPのライフプランニング受けようと思います。間に合いますか?
713名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:17:58
>>712
余裕です。


714名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:26:31
過去問4回分×3回位回せば合格ですか?
715名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 16:07:18
私も社労ダメでした。9月にオマケ1級を受けます。
ライフは堅いですよ、712さん。複数受験でOKです。
昨年、11月試験で全国健康保険協会が複数問出てたので、パラレルに考えると今年
日本年金機構が少し危ない気もします。

注意点としては社労よりCFPのほうが時間が足りなくなるという点。注意してください。
716名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:13:24
715さんのおっしゃる通り過去問やったら確かにこれで2時間はキツイですね。
できる問題からやって難しいのは後回しですか?
配点のウエートがよく分かりませんが。
717名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 07:04:04
俺も社労士受けた。どうもギリギリで選択は救済待ち。
CFP取ろうとする人達は社労士とか税理士とかも目指すのかな。
ファイナンシャルプランナーの試験範囲が広いので取得を機会に宅建、社労士、税理士とかにも興味もつんでしょうね。
CFPの教科と関連性のある資格の受験にあわせて一緒に勉強してしまうっていう方法もありなんでしょうね。
718名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:44:15
>>716

本試験でもタックスや不動産など計算問題が多い科目は、
時間が足りなかったです。時間がかかるのは後回しにする、
ともかく計算に慣れるという工夫は必要ですね。
719名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:49:55
後ろの電卓の音がうるさくて、うるさくて
720名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:57:18
やたら電卓うるさい奴いるよねぇ〜バカみたいに。
721名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:11:55
>>720
そうそう、そういうヤシに限って
試験が始まったとたんに叩き始めるんだよな。
問題文読むまえに叩いてるんじゃないかと思うくらい。
722名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:35:16
民主党 政権とったら総合課税で個人投資家 終了 6
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1251121509/l50
723名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:23:51
難しい問題の配点はやはり高いのですか?それともその他と同じですか?
724名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 15:33:37
配点はわかりかねますが、難問を潰すよりも
出題頻度の高いものから順次マスターしていったほうが効率的と思います。

ライフなら、係数早見表問題とか。
725名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 12:15:59
>>705
おまえは低脳だな。
他人の属性と自分の属性を比べることにどれだけの価値があるんだ?
そんなことよりもお前が努力することの方が大事だわ。
その努力を惜しむからそういう質問をするんだろ?
努力を惜しむ奴は落ちろw
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:20:05
社労士の勉強してればライフプランニング課目は楽勝?
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:34:19
>>725はかわいそうな奴だよ。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:14:20
≫727

まぁまぁ(みんな懸命なんだよ。

建設的な議論をしようぜ。
俺の考えた不動産攻略法を聞いてくれ。(これで不動産突破してみました

@宅建をとる
ACFPの問題を解くにあたり、知識問題は確認程度ですっ飛ばす。
B計算問題の事例問題を多くのパターン繰り返す。
      →解くことができる事例計算問題のストックを増やす。

どうだろう?
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:56:50
>>728

>@宅建をとる

むずかしくなったんですねえ。
2006年ころまでは、一番簡単な科目だったんですが。
(合格率40%超)

もっとも、社会人が指定大学院経由でCFPをとるケースよりは、マシかも。
(このケースではAFPをとらずにダイレクトにCFPを受験することができるらしい)
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:02
727

去年,実施済

問題の難易度は,CFPの方が上
合格のし易さもCFPが上と思う(合格率から)
が,私の感想ですね.

まっ,頑張って!!

俺も,再来週FP1級頑張るわ!
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:57
間違い….

730は728へのコメントね!
732名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:16:02
今、ライフの勉強してるんだが、政権交代で医療や年金等は大幅に変わりそうだよね。。。
うーん、今回一発勝負ですな。
733名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:46:32
>>732
どれだけ速くても、3年後からだよ
734名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:32:35
>>726

社労士の試験には老齢厚生年金の受給額の計算問題はないですから
ちょっと傾向が違うかもしれませんね。
でも確かに社労士の勉強すればライフは簡単かも。
自分はライフは落ちる気はしなかったです。
735名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:38:34
》733
3年のソースは?
ブルドックか?www

後期高齢者医療制度廃止なんかは来年4月からやるって言ってるぞ。
生活保護の母子加算は年内に通すって言ってるし。

政権交代だぞ!
甘くみてると痛い目みるぞ!!
736名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:18:29
737名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:19:18
9月シルバーウィークで短期集中型の講座ない?

738名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:34:43
継続研修(倫理)について質問が有るんですが,
CFP合格した事で,継続研修の単位が15単位貰えてるんですが
これには科目:倫理は含まれてるのかな?

取得科目数は7科目になっているので,実務と倫理は含まれる筈ですが….
分かる方教えて下さい.
739名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:28:55
>>738
もちろん含まれている。
つうか、FPJ読めよw
740名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 15:12:14
しっかり読みましょう。
741名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:39:00
こうもんくぱぁ
742名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:33:43
TACでAFP取ったんですが、大原で税理士講座受講している関係で、受講料もTACより
安く、なによりカリキュラムがTACよりかなり負担が少なそうです。
皆さんにお聞きしたいのですが、何処の専門がお勧めですか?
当方社会人の34歳です。
743名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 02:21:24
>>742
学校はどこもそれほど変わらないだろうな〜と思います。
それよりも、使用する過去問が最も重要ですね。
この試験は、過去問攻略=合格ですから。
過去問題集は、FPKがいちばん優れているのは間違いないです。
744名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:22:41
金融って、どんな風に勉強しましたか?
745名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:59:11
>>744

もちろん、過去問に特化しました。
最近、証アナっぽい問題が多く、
その手の参考書・専門書も必要ともいわれます。
しかし、余分な知識を入れるキャパがあれば別ですが、
専門書を読むより、過去問をきっちり理解し、
あまり、手を広げないほうが良いように思えます。
746名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 23:27:00
9月のFP1級の論述対策どうすれば….

もう出ない,適合性の原則覚えた
倫理・コンプライアンスも兼ねOK!!

後は,消費者保護法とかさらっと流す感じで良いですかね?
747名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 09:57:20
>>164
>もう出ない,適合性の原則覚えた

「適合性の原則」は今回も出る可能性あるだろ。それまで同じ問題が続けて
出てたように。
他に、「FPと個人情報保護」「FPと著作権」「FPと証券仲介業」それに
職業的原則あたりが出るかなぁと思ってる。
748名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 12:53:43
>>746

前回、合格率が一気に下がったから、
今回も「適合性の原則」を出して
点を稼いでもらおうと思ってたりして...
749名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:08:11
>>745
あんまり脅すなよ。
どこが証券アナリストっぽいんだよ。
具体的に何年の何回の何番か提示してくれよw
そういう軽い言葉がCFPの価値を貶めるんだよ。。
止めてくれ!
750名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:50:52


>どこが証券アナリストっぽいんだよ。

>>749にとって、問題が「証券アナリストっぽ」く見えないのなら、
別に気にすることはないんじゃない。

要は問題が解ければいいんだから。



751名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:36:44
>>750
じゃあ、金融の対策を聞いてきている人間に
ああいう書き方をする馬鹿は如何なんだ?
相手を考えて書いているとは思えない。
そんな人間がFPをやっている(ろうとしている)んだぞ?
そっちの方が常軌を逸しているともいえるけどな。
752名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:33:55
>>751

>最近、証アナっぽい問題が多く、
の「多い」というのは、実は私自身も未確認でした。
合格後、新たに過去問を購入しているわけではないもので。

>>745は、私が受験し始めた数年前に
証アナ協会の方が試験委員に就任したというのを
CFP講座の講師からお聞きしたのを元に推測で書いたものです。

未確認の事項を軽々しく書き込んだことをお詫びします。

m(__)m
753名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:27:04
今からで11月金融だけ合格狙えますか?
754名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:58:14
>>753
あなた次第です
755名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:55:39
計算式表示電卓をつかっているのだけれど、試験に使ったらマズイかな?
関数は使えないのだけれど、( )カッコが使えるんだ。
756名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 01:50:51
>>755
ばれなきゃいいんだろうけど
見た目が明らかに普通の計算機と違うならマズイ。
757名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 15:49:22
不正はアカン
758名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 10:30:26
明日はおまけ試験頑張るぞ
759名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 13:58:01
上に同じ。

共に受かろう、同志。
760名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 15:34:18
今から勉強始める
これで通ったらそれはそれで意味ない資格 

欲しいけどw
761名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 18:05:27
今から勉強始めるなら、2級の過去問、2回分位見直すと意外といいかも?
762名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:36:47
やっと終わりましたな FP1級実技・・・ スレ違いすまそ

さすがに受験料2万だと空席ほとんどなかったw
763名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 19:57:25
今日の試験でも論述書けてない人がいた
いったい何やってんだろw
764名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:41:05
乙 やっとCFP+一級と名刺に書ける
765名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:21:52
>>764

その名刺、来年2月1日になったら使えるよ。待ち遠しいね。
766名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 01:59:23
CFPの受験料って銀行振り込みのみなのね。
AFPはコンビニから支払えたのに(´・ω・`)
767名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 07:20:20
でもさぁ
同じような資格を 併記するのって嫌味じゃないかなぁ
CFPだけにしようかと思うんだけど
みんなどう思う?
768名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 19:15:15
>>767
???

何に対しての「でもさぁ」?

「CFPだけ」とは、他にも似たような試験を受けるということ?
769名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:01:27
今回の1級試験はボーナス試験でしたね。
論述は前回と同じだし。

あそこ普通書ければ4割から5割配分があるから。
ほぼ合格だね。

90%台に合格率が回復しそう。
2万円だから落とすとお金も時間も痛い。
770名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:30:57
論述の配点はまったく不明だよ。

最大が40点(4割)で最小が5点(100÷20問)で、たぶんその間のいずれか。
俺は、1割から2割(10点〜20点)と考えているけどね。
論述が完璧でも他が5割切るとまず無理。
771名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:50:26
1級とCFP両方載せてる人多いけどね
772勃起野郎U:2009/09/14(月) 22:27:50
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。 やはり、高圧ガス製造保安責任者(第三種冷凍機械)、丙種危険物取扱者あたりはネ申、エライ
本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ
773名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 06:03:22
名刺に両方載せると
ごちゃごちゃしてるし
なんか「いっぱい同じような資格持ってますよ」
ってオーラ出しまくりじゃないかなぁ


CFPと社労士なんてのは問題ないよ
774名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 19:17:48
そんなやついるの?
775名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 05:20:51
いっぱいいるだろ
776名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 19:03:04
ホントに?
777名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:48:23
6月の試験で、最後の課目の金融をパスして、全課目合格を果たした者です。
1回の試験で2課目ずつ受験し、3回で終える予定が、ライフを一度落としてしまい、結局4回受験での全課目合格でした。
というわけで、最後は金融1課目のみの受験だったので、結構自分の解答を覚えており、また、最後の1課目ということもあって、念入りに対策をし、その分思い入れのある課目になったので、必要はないのですが、過去問を購入して、答え合わせをしてみました。
結果は、50問中41問正解(82%)、計算問題を2点、文章問題を1点とすると、91点という得点でした。
合格率からもわかるように、今回の金融は簡単だったと思われます。ほとんどの問題が、教科書、過去問通りの問題でした。
やや細かい論点を問うたのは、問9、26、27、34、36、46、50くらいだったのではないでしょうか?
常識で解けるような問題も、5問ほどありましたし、中には、3級レベルのものもありました。
ただ、定番である個人向け国債の中途換金金額の問題では、換金までに受け取った税引後の利子も含めるという、ひっかけがありました(問22)。
普通は、純粋に中途換金時の手取り額を聞いてくるのですが(私も、まんまとひっかかりました)。
今回が簡単だったとすると、次回は少し難しくなるかもしれません。とは言え、基本知識と定番問題の解法パターンをしっかりと身につけ、問題文をしっかり読んで答えれば、必ず合格ラインを突破できると思います。
11月に金融を受ける方、がんばってください!
778名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 23:07:05
不動産とライフ受ける予定ですがどなたかアドバイスお願いします。
779名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 08:00:26
778さんへ

ちょっと手元に今資料がないので、詳細なことは申し上げられませんが、
まず、不動産は、個人的には、CFPの中では難しい課目に入ると思います。なぜなら、AFPに+αしなければいけない知識が多いからです。
宅建業法、民法、建築基準法など様々な法律について問われますし、譲渡や交換における税法上の特例もたくさんあり、ホント覚えることがいっぱいです。
なおかつ、CFPならではの計算問題も出題されます。ただ、これに関しては、定番化しているので、過去問2〜3年分に取り組んで、解法パターンを身につけておけば大丈夫でしょう。
ライフも、これまたCFPの中では、難しい課目に入ります。なぜなら、出題範囲が広いから。時事的な問題も出題されます。
攻略法としては、やはり定番化している問題(年金計算、ローン計算など)にしっかり取り組んでおくこと。また、常識で解ける問題やAFPレベルの問題も多く出題されますので、それらを落とさないことも合格の鍵になるかと思います。
なかには、テキストでは取り上げられていないようなテーマの問題も出題されます。しかし、マニアックな問題は他の人もできないので、時間をかけずに、さらっと流してしまってよいです(時事問題も同様)。
今、時間の話がでましたが、ライフも不動産も、120分をフルに使います。時間配分にも気をつけたいところです。直前期は、時間を計って過去問に取り組むとよいかと思います。
より個別・具体的な対策の話を希望でしたら、過去問やテキストを準備の上、ご相談ください。
780名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 19:58:21
779さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
当方、去年宅建は取得いたしましたが現時点であまり記憶が残っていない状況です。
また社会保険労務士の勉強は一通り終えております。(合格してませんが)
ライフは過去問やってみた感じとしては時間が全く足りないと思いました。
不動産はパターンを覚えている最中ですがキツイです。
合格ラインはどれくらいなのでしょうか?
全く合格できそうに思えないのですが・・・?
781名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 19:01:22
CFPなんて10年かかってもとる自信ないな
782名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 21:45:25
10年かかってもとる自信ないな
783名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:40:43
780さん

お返事が遅くなりまして、すみません。合格点の話でしたね。
CFP試験は、相対評価で合否が決まるので、合格点は毎回変わります。しかし、大体6割以上取れれば合格と言われています。
ただ、個人的には、6割では心配でしたので、どの課目も7〜8割得点を目標にしていました。
私は、いきなりFP協会の過去問に取り組むのではなく、タックスと相続は、FPKの精選問題集を使っての独学で、それ以外はTACのテキストを使って、ひと通り勉強してから、時間を計って、過去問に取り組みました。
ライフを除き、どの課目も、一回目から7〜8割の得点をあげることができ、自信を持って本試験に臨めました。その結果、ライフを除く5課目は、すべて一発で合格できました。
で、ライフですが、ライフはひと通り勉強したあとでも、過去問一回目の得点は、5割ちょっとで、6割に届きませんでした。
それゆえ、本試験でも一度目は不合格。二度目のトライでなんとか合格することができました。

というわけで、CFP全課目合格の鍵となる課目は、ライフです。社労士の勉強をされているとのことですので、その知識を活かし、7〜8割の得点をあげられる力を本試験までにつけてください!
784名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 07:22:06
>>780
FPKの精選問題集の解説は非常によくできている。基本、中級レベルの問題だけやるだけでも充分合格するとおもうよ。
785名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 07:30:18
僕はLEC派でした
コンパクトな教材だったので、ちょうどよかった
(ひととおり覚えた後はひたすら過去問)

2ちゃんでの意見で決めたんだけどね
786名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 07:53:11
CFP受かる人は天才だと思う
787名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 11:30:32
FPK問題集4回転で2科目ずつ受験、3度の受験で合格。
ブログや掲示板でもっとも見解の多い勉強法でやった。
独学では、受験対策情報不足だが、これで十分みたい。
788名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 17:31:34
診断士とどっちが難しいのかな
うちの会社はCFPと診断士と社労士の資格取得奨励金は10万でいっしょなんだけど
789名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:26:50
CFPは毎日1時間勉強を2ヶ月、合計60時間で1課目合格が目安。
6課目は360時間だと思います。
790ドッピュン勃起野郎V:2009/09/20(日) 18:28:06
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′
791名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 20:37:07
科目難易は
金融、ライフ、不動産、
タックス、相続、リスクの順かな?
792名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:24:42
保険会社勤務の私としては(難しい順というより苦戦した順)

不動産
タックス
金融
相続
ライフ
リスク

リスクとライフは楽勝だった・・
793名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:18:11
課目難易度は、人それぞれですよね〜。私の場合は、
難 ライフ
標準 金融、不動産
易 リスク、タックス、相続
でしたね。ただ、一番得点できたのは、おそらく金融でした(9割近く)。一般事業会社勤務ですけど。
794名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:52:30
リスクはみんな簡単だって言うよね
795名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 23:53:01
今からリスク1科目だけだけど受かるかな?
796名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 09:41:17
余裕で合格できると思いますよ(ただし、AFPの知識がしっかり身についていることが前提)。私は、試験日1か月前くらいから始めて、一発で合格できました。
リスクは、CFPになって初めて必要とされる知識というのが、圧縮記帳くらいなんですよね。
AFPの知識にほんのちょっと+αすれば、対応可能です。ひたすら問題を解いて、出題パターンと時間配分に慣れることですね。
本番で時間がとられるのは、おそらく保険証券の読み取りと保険金の算出のところだと思います。そこから始めに片付けるのも手です。
797名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 10:19:39
ありがとうございます!
すごい適切なアドバイスでやるきがでてきました!
がんばってみます!
798名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 10:35:05
たいしたアドバイスではなかったですが、そう言っていただけると、うれしいです。またいつでもご相談ください。みんな助けてくれると思いますよ。
799名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:45:53
エントリー研修って 大変なんかなぁ
800名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:51:45
>>799
おもしろいよ
801名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 21:22:19
>>800
具体的には?あとスケジュールには5時終了と書いてあるが、きっちり5時までするの?
802名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 21:51:25
恋愛に発展したりする?
803名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 21:53:02
「みなし実務研修」って、協会の金儲けの手段だと心の底から思う。
CFPになるために本当に実務経験が必要なら、それは研修では「絶対に」
代替にならないはず。こうした協会の金儲け主義には反吐が出る。
「じゃ止めろ」と言われても困るんだが。
804名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:44:04
勉強してて楽しくないんだよなあ
AFPの時は楽しかったけどなんか専門的すぎて(__;)

805名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:12:12
同感。計算好きなら耐えられるだろうが・・・
ラフな性格なんで、、計算式覚えるのが凄く面倒。
3科目なんとなく受かったので、もったいなくて受験している。
806名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 08:26:21
807名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 10:49:24
age
808名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 13:25:26
>>803
>「みなし実務研修」って、協会の金儲けの手段だと心の底から思う。
>CFPになるために本当に実務経験が必要なら、それは研修では「絶対に」
>代替にならないはず。こうした協会の金儲け主義には反吐が出る。
>「じゃ止めろ」と言われても困るんだが。

協会に金など入らぬよ。

実務経験もないくせに
ぶーたれる資格マニアの圧力で
導入したというのが事実。

儲かるのは専門学校だけ。
疑うなら専門学校に聞いてみな。
みなし実務研修で協会にいくらとられるんですか?って。
809名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 19:54:54
もう合格しちゃったから・・

めちゃくちゃ厳しい試験にして欲しい
810名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:57:54
>>809 <= どこにでもいるヤシ
811名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:09:28
診断士を挫折してこっちにきた。
他の資格からうつってきた同じ環境のやついる?
812名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 04:43:22
>>811
挫折するほど難しいの?
まぁ一発で通らないといけないしんどさはあると思うけど
コツコツとれるCFPと違って
813名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 21:56:12
CFPってみんな取得する動機はなんなの?
仕事?自己啓発?
814名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 21:58:14
自己満足
815名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 06:25:19
職業柄、運転免許みたいなもの
あってもたいした自慢にならないが
ないと無免許運転扱いされる
816名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:04:00
>>808
お前は書き方がやさしいな。
>>803のような自分に甘いやつには、
そんな制度すらもったいないわけなんだけどな。
批判するわりにまったく理解しようともしないただの愚か者。

>>809
その場合、何年合格って言うのを書かされる可能性があるね。
817名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:36:01
>>816

FP協会広報部の職員さんですね。
WEBチェックがお仕事ですか。
頑張ってますね。
818名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:50:46
>>817
自分の都合の悪いことはすべて協会のお仕事。
そうやって自分を甘やかしてくださいw
819名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:29:44
田舎の人は受験もひと苦労
820名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:48:29
リスクを受ける予定です。

初めて受けるのですが、
即、過去問がいいのでしょうか。
あるいは、基本書(本屋にDAI-Xがありました)をよんでから過去問が
いいのでしょうか。
分かる方お願いします。
821名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:48:10
ある程度知識がある場合は
過去問やりながら
参考書などで知識の整理でもいいと思いますよ
822名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:25:54
>>820
参考書(DAIX)はさらっと全体を見る。最初は時間をかけても意味がない。
で、過去問にはいる。解らないところがあったら参考書をみる。
参考書は文字通り参考書。総てを網羅しているわけではないし、CFPで網羅しているとしたら、
それはCFPの存在意義の否定になるな。
あと、不得意箇所が確定したら、FPKの精選問題集で“該当箇所のみ”やる。
全部をやろうとすると広すぎて手に終えなくなる。
823名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:01:28
>>822

さすが!
824名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:40:38
皆さんありがとうございました。
さすがベテランですね。
参考になりました。
825名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:30:53
>>817

日本FP協会広報部です。お褒めの言葉をありがとうございました。
あなたのストレスはこれからもこの2ちゃんねるで解消していただくようお願いします。
間違ってもFP協会には持ち込まれないようにお願いします。


826名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:28:27
>>824
追加。
最初の参考書をさらっと見るというのは、
 ”どこに何が書いてあるかを意識する”
ことが大事。過去問をやっていて、
 ”あ!これってあそこらへんに書いてあったよな?”
と思い出せるようにするためのもの。
その程度。
あと、新聞や、ネットでニュースを見るときには、
かならず、FPに関係するところを自分で意識しておく。
で、それを問題にするにはどうするかを自分で考える。
あと、ネットの場合はカテゴリ別に専用のテキストファイルを作って、
そこにコピペしていった。

ちなみにこれでFラン大のおいらが去年6科目一発合格。
仕事が終わってから、一日2時間お勉強。
睡眠時間3時間。土日休日は6時間。
これを8ヶ月継続した。
楽しくお勉強できたよ。<これが一番の必勝法かもね。
827名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:30:12
>>826の土日休日の6時間はお勉強時間ね。
828名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:50:38
>>825

ニセ協会職員さん乙。
悪いがもう入ってる。お前が思うより簡単に入れるんだYO。
ヒント CFP、幹事
829名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 08:24:20
>>826
睡眠時間三時間とかすごいなぁ
830名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:29:40
今からの勉強で一番合格しやすい科目って何でしょうか?
831名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:00:52
>>830
得意不得意があるから人それぞれだと思うよ。
2級の時の結果等で決めれば?

ちなみに私は金融でした。
832名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:12:31
本当に人によって感じ方は違いますね。
私は

難  不動産 金融
普通 タックス 相続
易  リスク ライフ

ですね。
833名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:12:19
本当に人によって違いすぎる。
私は

難 金融
やや難 ライフ
普通 タックス
易 相続 リスク 不動産  
834名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:00:24
ありがとうございました。

リスクと相続に絞ってみます。

afp取ったのが8年前だったので、1からのスタートです。

過去問やりこめばいいですかね?
835名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 17:45:44
私は

難 不動産 相続
普 ライフ リスク 金融
易 タックス 

人それぞれ違いますね。

平成21年第1回で全科目達成
受ける回にもよりますね。
836名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:46:45
相続の試験は今から過去問だけやれば何とかなると思いますか?
837名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:13:24
>>836
スペックによる
838名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:30:47
もうCFP取ったから めちゃくちゃ難しい資格にして欲しい
839名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:46:05
>>838

ありがちな痛いヤシ
840名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:47:41
>>836
リスク受けますが、過去問だけでなんとかなりますか。
過去問は何回分が目安ですか。
841名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:06:19
>>840

現在の2級レベルの知識があれば、
過去問だけでなんとかなるが、
何回分かは、人による。
過去問が8割程度できれば何とかなる。
842名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 18:44:08
>>840

AFPをとったのが最近ならば、1科目50時間程度の勉強で合格できるのでは。
843名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 20:34:29
そんなもんかね
844名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 20:38:17
とりあえず四科目分の振り込みしましたが、どの教科の受験がベストだと思いますか?
845名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 20:39:50
ライフ
タックス
不動産
リスク
846名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 23:30:52
名刺にCFPってあるとカッコイイ
847名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:54:39
質問内容がこのスレの趣旨に合ってないと思いますがお許しください。

質問1 CFP試験に合格後、登録するには、実務経験やエントリー研修が必要だそうですが
試験合格後いつまでもやらないといけないという有効期間はあるのですか?
また、期間を過ぎるとCFP試験合格は無効になるのですか?

質問2 また、5課目合格後仮に何十年受験しなくても課目合格が剥奪、無効になること
はないですか?




848名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:58:47
1科目100時間、6科目計600時間が合格標準学習時間という。
得意科目は過去問さらり10時間でも受かる。
問題は苦手科目。200時間以上かかるのもある。
で、結局600時間必要と思ったほうがいい。
知識0スタートだとAFPで300時間、トータル900時間は勉強。
かなりの難関資格の部類と思うよ。
科目合格があるのと4択試験だっていうのが救い。

849名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 20:14:33
みなし研修って総額で18マンもとるってことか。
ぼったくりもいいところだな。

ところで、AFP研修終わって登録されるまでどれくらいかかるんですか
850名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 21:21:19
>>849
みなし研修はまったく関係ない素人相手だろ。
必要として取得を目指した人には関係のないお話。
登録料と年会費+8000円のみ。
ちなみにその二点は来年度のはじめに徴収。
851名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 23:05:28
>>844
4課目なら、>>845がベストかな・・・
リスク外して相続っていうのもアリだと思う
金融は手を出さない方がいい
てか、時間ないよw
852名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:03:25
これからチャレンジして来年6月を目指そうと思いますが、
結局通信はどこがいいですか?

AFPはユーキャンの通信で読み勉が主でしたが、
CFPはさすがにそれじゃ効率悪いかなと思っています。

TAC、大原、LECあたりだと、LECが安いと思ってましたが、
DVDオプションや、質問権をつけるとそんなに変わらないみたいですし。

値段のほかに、これは気をつけて比較しろってのがありましたら
お願いします。
853名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:24:58
>>852

漢は黙ってFPKの精通過去問
854名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:30:05
>>852

確かにFPKの精選過去問題集やれば通信教育受ける必要はないかも。
わからないことは解説読んだりネットで調べて解決。
又はCFPの合格発表直後にヤフオクに教材が売りに出されるから
最新版の教材買えば安くすむ。
855 :2009/10/13(火) 13:17:28
>>852

結局は、解いた過去問の数と回数で決まるのよ。
協会の過去問集4回分(3回分でもかまわん)買ってそれを効率よく3回、回しゃ受かる。
それと間違えたところは自分なりに整理すること。
FPたるものコストパフォーマンス考えなきゃ。
856852:2009/10/13(火) 18:59:57
>>853
>>854

そうですか。
CFPはとても難しそうなので、独学じゃ絶対きついと
思ってました。皆さんご自分で努力されてるんですね。
過去問、大きな本屋で今度手にとってみてみます。

>>855
確かに、コストパフォーマンス考えなきゃですね。
アドバイスありがとうございました!
857名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:26:41
>>856
FPKは苦手分野だけにしておけ。
それでないと手仕舞いできなくなる。

中心にやるのは過去3回分。
これを3回回して苦手部分を見つけ出す。
それとともに最近の出題傾向もめぼしをつけておく。
その苦手な部分をFPKで集中的にやって自分のものにする。

これで余裕。少なくともおれはね。
858名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:00:31
>>857
CFP初心者です。お聞きします。
過去3回分が直近3回分という意味ですか。
あるいは任意に3回分で良いのですか。
申し訳ございませんがその辺お教えください。
859名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:52:30
>>858

直近3回分で充分。

難問はパス。

その代わり頻出するパターンは、間違えないようにする。

こんな感じかな。
860名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:55:13
FPKって何の略ですか?
861名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 06:42:32
FPKの昨年発行の問題集もらったのですが、内容的につかえますか?
傾向が変わってますか?
試験科目は、リスクと保険、不動産運用設計です。
862名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 06:47:33
不動産は最新のつかわないときついよね
863名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:52:33
>>861

それではFPKに不動産の平成21年第1回と平成20年第2回ぐらいを
買い足してやってはいかがですか?確かに最近の不動産は難しい。
864名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 18:54:58
>>858
つうか、基本問題を落とさないというのは絶対的な条件。
CFPを落としている人間は基本問題すら解けていないという現実。
それにプラス時事問題という試験問題構成。
この時事の部分に関しては、直近3階から傾向を見て、
もちろん、今話題になっていることに関してちゃんとお勉強していく。
今話題といっても、試験問題作成となる時期等もちゃんと考慮しないとダメだぞw
当然に。

あと、問題を答えるときは、何でその答えを選ぶのか?
それをちゃんと頭の中ですべて答えた上で、
正しいと思われる答えを選択する。
もし自分の頭の中に浮かんだ答えがなかったら、
その問題は間違えたものとしてカウントする。
勘で当ったとしてもそんなものは意味がない。
この程度のことで余裕で合格コース。
865名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:01:22
頑張るぞ
866名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:19:46
>>862
>>863
>>864
遅くなりました。
皆さん参考意見ありがとうございました。合格の報告できるように
がんばります。
867名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:13:20
今日、CFPエントリーセミナーも終わったし

FP一級もたぶん合格してるだろうから。。

やっと終わった
FPマラソン
三年の長い戦いだった
868名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:29:20
867に同じで、私も3年でした。1級合格発表の日である11月12日が来れば、本当に落ち着けますね。今日は、エントリー研修お疲れ様でした。
869名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:41:24
>>867-868

奇遇ですね。
わたしは、2008.6月合格組ですが、やっぱり、3年かかりました。

3年という人は多いんだろうか。

ところで、今年の研修はどんな様子でしたか?
870名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:08:11
868です。東京組です。私のクラスは、かなりあっさりしてました。レポートとアンケートを書き終えた人から解散という形だったからか、名刺交換もなく、皆バラバラに帰る感じでした。私は、メンターとは名刺交換しましたけどね。
871名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:27:30
>>870

>>879です。東京組です。

>レポートとアンケートを書き終えた人から解散という形

私のときはなんとなく、メンターのお二人とも早く書き終わらないかなオーラを発しておられましたので、
早々に会場を後にしました。残念ながら、名刺交換ができたのは、ロープレのお相手のみでした。

メンターの皆さん、次の予定があったのかな。それは、反省会だったりして。
872名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:42:41
あ、>>871 は、>>879 ではなく、>>869 です。

ややこしくて、もうしわけない。
873名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:06:54
たしかに、参加者(メンティって言うんだっけ)の間でも、もうちょっと充実した
プログラムを、とか参加者同士の情報交換の時間を、という声は大きかったな。
874名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:21:35
>>873

終了後、全員で軽い懇親会を開くだけでもいいと思うな。
875名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:22:55
しかし
金融機関以外の多いこと
暇なのか?
876名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:47:27
>>874
数年前だが、うちらは参加者で話し合って、
メンターを誘って懇親会というか、飲み会をやったぞ。
おまえら、人にお膳立てをしてもらわなければ、何もできないのか?

 社 会 人 な ん だ よ な ?
877名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:15:39
おまえとは飲みたくない
878名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 00:52:11
>>877
ワロタw
たしかに延々と説教垂れそうだw
879名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 23:06:06
エントリー研修でのこぼれ話とかありますか?
880名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 10:26:10
>>879

うちのクラスは淡々と終わったよ。
個人的には、相談対応のロープレであそこまで雑談の意義を強調されたのは
若干違和感を感じた。
気の短い相談者は、FPが長々と雑談してなかなか相談に入らないと怒りだす
んじゃないか。
881名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 19:15:52
商工会で経営指導員してるけど提案型の経営支援するために受ける。
奨励金もでるから。
難易度は行書とか簿記一級とおなじレベル。
882名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 20:41:00
>>881
CFPとっても意味ねえだろ。
悪いことは言わない。中小企業診断士にしておけ。
883名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:30:42
それも意味ないよね。
884名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:56:18
両方取ればええやん
885名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:43:59
確かに
886名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:28:59
age
887名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 11:41:51 BE:1199256285-2BP(134)
試験近いですねあげ
888名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 19:11:14
888あげ
889金髪豚野郎:2009/10/26(月) 23:13:44
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
890名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 20:00:18
リスクと保険のみ受けるけどfpkの過去問題集だけで今から受かるかな
農協に勤めてたけどあまり有利じゃないかな
891名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 21:02:02
CFPと中小企業診断士両方意味ないじゃん。

それよりも、宅建と社労士の方が断然価値あり。
892名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 02:38:45
4資格とも価値はあるが、断然というほどじゃないよ。
宅建は掃いて捨てるほど資格持ち多い。社労は仕事がない。
CFP、診断士は所詮はサラリーマンの能力検定資格。
どれも持ってるに越したことはないかな程度。
893名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 05:26:46
>>891

商工会議所ならそっちのがCFPよりもましってこと。
なんで、個人レベルの話をしているんだよ。
読解力がないバカだなw
894名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 12:06:42
自分も商工会職員でCFP3科目合格済みです。
中小企業診断士もいいのですが2次試験の論文や、3次試験の口述試験など合格基準があいまいな感じがして
勉強しずらいですよね。だからCFPにしました。
895名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 08:26:26
しかし合格したのに二月まで待たせすぎだよな
896名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 14:10:24
FP上級資格の総合ランク(最新版)

@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)

@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや業務独占資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢
特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)

 

※今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下が予想される
 1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が王道
897名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 20:47:04
きんざいと協会とのFP一級の違いなんてあるんかなあ
898名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 21:48:51
>>897

違いなんてないよ。

896は危ない人だから、目を合わさないようにね。
899名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 01:44:32
ただの民間と誤認させるような書き方しないように

CFPR資格 〜世界で信頼されるFPのプロフェッショナル資格〜

CFPR資格は1992年、日本FP協会とCFPボード(米国)との業務提携により
我が国へ導入されたファイナンシャル・プランナーのプロフェッショナル資格です。
2004年には、CFPR資格の一層のクオリティー向上と普及を目的に
国際組織FPSB(Financial Planning Standards Board Ltd.)が設立され、
2009年5月現在、世界の23ヶ国・地域のFPSBメンバー組織によってCFPR資格が認定されています。
CFPR資格を持つことは、その認定要件である「4E(教育=Education、試験=Examination、

経験=Experience、倫理=Ethics)」と実務プロセスの指針である ファイナンシャル・プランニング・プロセスの
「6ステップ」のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・サービスが
提供できるプロフェッショナルであることの証明となります。
日本国内では、ファイナンシャル・プランナーの唯一の国際認定プログラムとして、
FPSBとのライセンス契約の下に日本FP協会がCFPR資格を認定しています。
900名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 14:53:07
いよいよ 今度の日曜日!
901名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:40:17
難しすぎて、受かる気がしません..
902名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:17:12
>>901

各科目 FPKの問題集を4回転もすれば大丈夫ですよ。
903名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:18:12
今までは試験会場は上智か早稲田だったのに、
今回は池袋のサンシャイン。遠いなぁ。
904名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:29:01
みなさんサンシャインですか?
駅から遠くて面倒ですね・・・
905名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 12:00:14
もう合格したから
難易度あげて合格率3%くらいにして欲しい
906名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:52:52
合格したけどあんまり難易度上げ過ぎるとこの資格自体が先細りになる気がする。
今のままでいい。
いや、今くらいがちょうどいい。
907名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:53:19
試験前やのに盛り上がってないな…
908名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:11:05
まだ合格してないけど難易度上げてもどってでもいいです。
受かれば受かったでお布施が2万両でしょうし、いっそのこと
AFPのまんまでもいいです。AFPでもCFPでも仕事には
何も関係ないですから。
909名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 19:23:54
うーん、保険の仕事してたけどそれでも保険は難しいな
時間内にすべて取り組める慣れと知識を身につけるまで1科目半年はかかるな。
910名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:19:37
CFP持ってるのに面接で保険代理店落とされた・・・・・
911名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:05:22

1課目1月計画ですが。
912名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:20:46
>>904
二週とも西池袋の立教大だ
歩けるけどサンシャインの方が近い…

明日金融から参戦の人、寝坊しないようにしましょう。
913名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 08:21:24
大阪工業大学に到着。
914名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 08:24:09
>>912
サンシャインって行ったことないんですが、池袋からタクシーのほうがいいですか?
915名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 08:45:09
>>914
タクシーは道混んでいるかも知れないので、
池袋から有楽町線で東池袋まで行くのをおすすめする。3〜5分歩けば着くよ。

皆様のご武運を!
916名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:56:42
試験age
917名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:09:58
金融難し過ぎて心が折れました。って私だけ?
918名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:10:47
こちらも大阪工業大です、勉強不足でしたわ。
919名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:54:44
私も惨敗でした。当てもんみたいな感じでした…
920名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:13:36
昼からのライフ頑張ってみます!
921名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:23:11
さぁ、今からライフ行ってくるわ。
CFP初挑戦なんだよね。
頑張ってきます!

922名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:42:47
不動産最初のアの剰余金何度やっても-84万になるんだがなんだったんだ?
923名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:43:45
今回難しすぎ
なんかおかしい
政治的な力が働いているとしか思えない
           
924名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:50:55
>>923

私は金融しか受けていないのですが、他も難しかったですか。
925名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:57:50
>>915

914,917です。
ご親切にありがとうございました。地下鉄にしました。
926名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:59:09
不動産とライフ受けたが難しかった。計算すると必ず選択肢に答えが無い。やり直してなんとか近い数字を○。どうにもならない時は2か3を選択。何点がボーダーなんだろう?発表しないところから察するに低くそうだが。
927名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:07:09
>>926

昨年の11月に不動産を受験し、手応えとしては
正答率6割以下でしたが合格でした。
意外と合格ライン低そうですね。
928名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:10:20
今回初めて受けましたが、問題回収って釈然としませんね・・・
あれじゃ復習も出来ないし、次の科目に移って良いかもわからないですよね・・・
うーん、本当に改善して欲しいですね。
929名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:32:17
それにしても書き込み少ないですね。宅建や社労士とかだったら凄いのに。不人気資格なんだろうね。
930名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:38:39
>>927

> 正答率6割以下でしたが合格でした。

私、宅建持ちですがその点数すら取れたという確証がありません。宅建は結構楽に合格できたのですが…
931名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:40:37
金融難しかった。
不動産は前回と同じくらい。
ライフは時間足りず・・・

受かるといいけど
932名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:56:27
金融× 難しすぎる よほど感がさえていないかぎり無理
不動産 普通 五分五分
ライフ 普通 多分大丈夫
933名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:08:15
金融みんなどれぐらいとれるんだろう?
問題回収されるから実感が全然持てない
せめて得点は表示してほしい。
934名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:14:05
先週、前回の金融の問題やったら7割とれて
LECの模試も8割とれたからいけるかな〜と思っていたけど
メタメタ。あれで証券会社に勤めてる人なら簡単なのかしら。
935名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:32:59
証券出身ですがインスタントガバレッジレシオは無理でした。
どうも時間取られるので、標準偏差二問は捨てた。投信外債はできたと思う。

夕飯食べたら相続やる、もう一週間禁酒だ。
936名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:46:05
>>935

934です。ありがとうございました。
私は損保なので、リスクは昨年受け1問のみあやふやで
他はみんなわかりましたが、金融はどうなのか疑問でした。
937名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:02:47
>>935
証券アナリスト試験なら必須でしょ。

過去門見てたら、問題の傾向が似てて
アナリスト>>>金融 って感じでなんだけど、
アナリストの簡単版みたいな感じなんだけど、今回は完全に別モンだった。

過去問しかやってなかったからアウトだった。
でも、過去問以外やってもできないと思うよ。
938名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:14:30
というか、計算以外は
過去問ではほとんど役に立たないのでは…
今回ほとんどであみだくじやりました。
939名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:18:05
>>938

やはりそうですよね。
どちらかというと計算は時間かかるので嫌いなんですが
今回はこれしか救いがないって感じでした。
940名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:49:34
まあ、今回はきっぱりあきらめて
次回がんばります。
といってもどんな対策がよいのでしょうかね?
過去問中心に結構やりこんだつもりでしたが…
やはりあのFP協会の参考書を覚えこむしか
ないのでしょうか?
941名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:56:36
>>940

でも問題が難しくても易しくても合格率はだいたい30%台
ですから、今回は半分もできてれば合格では?
942名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:05:01
合格者を減らすつもりなのかね?協会は。
943名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:06:14
お前ら安心しろ
受かるから
944名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:13:07
>>943
気休め乙
945名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 10:30:39 BE:479702382-2BP(134)
不合格記念あげw
946名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 10:46:26
受験者減っていく希ガス
947名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 10:59:43
金融の問題のうち20問ぐらいは、選択肢を2つにまで絞り
込んだけどどちらなのかは確信が持てないという感じでした。
後で調べたら、ことごとく自分が選ばなかった選択肢が正解
のよう。勘が鈍った。
948名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 12:45:38
金融の問題数って50問ありました?
949名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:08:38
当然 50問だと思っていましたが違いましたか?
950名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:03:27
A
951名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:15:05
立教の教室内がクソ暑かった。

不動産の帰り、オッサンがしきりに舌打ちしてた。w
できがあまり良くなかったのかもな。
952名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:32:28
a
953名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:10:20
最後の方時間足りなくて、勘で全部マークしたけど、問題50問なかったの?
954名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:31:29
協会のHPに試験は各科目50問と書いてあるので
なかったなら落丁ですね、きっと
955名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:47:41
たとえ、落丁でも問題は回収されるから、証明のしようがないわけか。
ほんとに落丁だったら、お気の毒としか言いようがない...

956名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:17:55
あ、でも、問題の冊子に自分の名前を書いてるはずだから、証明は可能だな。

957名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:45:20
ただの見落としだろ。
958名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:06:50
今日正式に社労の不合格通知がきた。これでライフも落ちたら鬱だ・・・
959名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 05:42:54
金融資産のクロス円の表の問題。

対ドルで一番上昇した通貨は?っていう問題なんだけど、
あれはどうやって解答したらよいのか悩んでしまった。

誰か簡単に解説してください。
それと、答えは?
フィーリングでNZドルにしちゃったんだけど。
960名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:36:58
そうか 私はブラジルのレアルにしたけど間違えたかな。
961トラビス ◆0DrAiVt63Y :2009/11/10(火) 18:13:29
sage
962名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:15:48
>>959>>960
もっと簡単な方法あるのだろうけど、バカ正直な方法でやりました。

@まず当日仲値を出す。

A円以外を前日、当日仲値とも、1当該通貨=○円から、1ドル=●当該通貨に直す。
例えば当日、1ドル=96円、1NZドル=64円、なら
1ドル=1.50NZドルという具合に。

Bここから、一日で何%動いたかを見る。
(1ドル=●、●の値が小さいほど当該通貨高。)

答えは円になりました。
963名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:23:31
私も同じやり方で、解答は円になりました。対ドルで前日より高くなってたの円だけだった気がします。
964名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 19:31:55
まったくわからず、一番正解でなさそうな 円 にしました。
正解なら、うれしいですが、不合格にはかわりなさそうです。
965名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 07:28:30
>>962
ああ、確かにそうやれば
ドルベースで換算すればよかったんだね。ありがとう。

しかし出題の意図がぜんぜんわかんないんだけどね。
クロス円からドルの強さを測るなんてアホかと。
966名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 10:15:26
非金融向け証券アナリスト試験なんだろうね
967名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 07:22:49
不動産受けました。

これまで2回の過去問よりも難しく感じましたが、
受験した方はいかがでしたか??
968名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 22:19:34
不動産は最初の計算問題(剰余金)がどうしても答えが合わなくてすてました。
あの計算問題どうやって出すんだ?
969名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 22:25:29
前回はどの科目も合格率だいたい30%−40%前後に収まる様に
難易度調整がされて、それが今回も続くと思ったのに、
意外に難易度上げて来て、驚いた。
970名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 23:25:59
>>969
難易度が上がっても、合格率は”大きく”変わりませんw
971名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 23:43:22
標準偏差でけた?
972テクニカル証券アナリスト:2009/11/13(金) 21:44:23
ここのスレはバカばかりだな。
クロス円や標準偏差の問題ごときで、不安がっている。

ご愁傷さま。。。
973名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 21:52:56
>>972
思っている事をすぐに掲示板に書き込む人も十分に馬鹿だと思います。

ご愁傷さま
974名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 21:55:43
ライフ簡単過ぎ。
出来たと思っても落ちてる可能性あり
975名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 22:06:24
>>972
クロス円と標準偏差は『完全な負の相関』関係にあるため、ゼロ分散ポートフォリオを組めます、って話くらいはわかるよ
976名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 09:16:54
>>974
ということは1点が重要になるってことだよな。
977名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 10:26:48
試験というのはそもそも、平均六割得点くらいで設定するもの、簡単すぎも問題
978名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 10:57:32
先週にひきつづき、明日も3科目受験
いま、タックスの問題集をやっています。はやく、明日が終わってほしい。
979名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 14:30:37
明日は早朝1課目です。
3課目とは、体力的にも凄いですね。がんばってください。
980名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 15:33:42
981名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:52:17
明日は午後2課目。
現実逃避で、もう呑み始めてしまった。。
あとは早寝して明日に備えよっと。
982名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:14:58
去年3課目受けましたが
最後相続になると眠くなってきた。

やはりバテます。
全部受かったらよかったけど。
983名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 22:33:12
>>972
落ちる人が6割くらいいないと、受かる人も4割でないんだよ。
わかるかな?

むしろ、わかりやすい問題のほうが話しがしやすいわけで、込み入っている問題をどう議論しろというのだろうか。
試験問題も持って帰れないのに。
984名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 07:41:18
6科目への道は長いなあ・・・
985名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 07:49:58
おはようございます!

みなさん!今日もがんばりましょう!!
全員が合格しますように!
986名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 09:10:00
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256709225/306
3級(!)の問題が分からんかった。。。orz
あと3時間か・・
987名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 12:30:36
今日で終わりだ。

ガンバレ。
988名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:58:34
タックス難化
適当にマークして一時間きっかりで退室
989名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 14:47:03
保険とリクス受けてきましたが、問題文が長くて全部回答できませんでした。
みなさんはいかがでしたか。
990名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 14:56:11
リクスー学生は萌えるな
採用するから口内発射させてと言いたいw
991名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 15:25:07
アナウンサーがFP資格を取得したってyahooニュースでトップに
出てるけど、正直そこまでの書きたてるほどの資格じゃないだろ?w
992名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 16:00:09
3級FPですか?
993名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 16:42:38
タックスの最後の問題、4で良い?
994名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 16:52:47
>>991

まぁCFPや1級ならともかく2級じゃあねぇ。
995名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 18:25:16
相続・事業承継 最初の半分は簡単
後半3分の1はさっぱりわからず、適当にマークした。
簡単だったような、難しかったような。
996名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 19:08:03
>>995
自分も同じだった。
それと、あまり時間が無かった
997名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 19:34:28
>>991
気象予報士ってすごく簡単なんだなって思ったw
998名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 19:45:07
6科目受験しました。
金融   ×
不動産  △
ライフ  ○
リスク  △
タックス △
相続事業 ○

いざ、試験になると焦る。少しでも多く受かっていますように。



999認定者:2009/11/15(日) 19:48:49
この試験て出来たと思った科目が落ちてたり、ダメだと思った科目が受かってたり
不思議な試験だよな
1000ふむ:2009/11/15(日) 19:52:20
リスク受けたが、10問残った・・・

あれ全部解くの無理だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。