日商簿記2級 Part200

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:35:14
>>950
ここが一番面白いから
953名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:51:46
>>950
サーセンwwwwwwwwwwwww
954名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:17:27
IDないから自演し放題だ!
955名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:37:42
ID見ようと思ったら見れるのにな。
自演のやつ、残念。
956名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:46:21
957名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:24:30
>>956
はえーよボケ
958名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:54:31
>>955
そ、そんな訳ねーよwww
釣り乙
959名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:08:58
>>956
早漏乙。
960名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:20:37
覚える言葉が多すぎだよな。
961名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:06:30
簿記2級で覚える単語なんてあるか?
試験だと仕訳勘定は与えられてるんだから
覚える必要なんて皆無だろ???
962名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:17:01
質問ですが、未着品を売り上げて、原価を未着品勘定から仕入勘定に振り替えるのはなぜですか?

売上原価算定のため…とは分かっていますが、その仕組みが分かりません。
963名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:19:51
>>961
2級の試験受けたこと無いので、それは知らなかった。
3級と比べて、仕訳勘定の数が増えて、個々の文字数も多くて覚えるの大変だと思ったんだ。
964名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:41:32
>>962

その理由が知りたいのなら、すでに2級の範囲ではありませんので、もっと上位へ行って聞いてください
965名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 01:29:39
>>964
2級で出てくるのに2級の範囲じゃ無いって
じゃ範囲を決めてるのは誰?
966名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:00:56
>>965
エンジンの仕組み知らないでも運転免許は取れる、みたいなもんだろ
967名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:03:50
>>962
未着品売上は「自分の会社が買った商品が自社に到着する前に、他の会社に売ってしまった。」
という物ですが、到着してもしなくても自社が商品を仕入れた事にはかわりないので、
仕入勘定に入れるのですよ。

>>964
2級の範囲ですよ。
968名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:44:08
>>264 2級の範囲内です。
>>962
期末に当期売上原価を仕入の勘定科目で計算するためです。

     仕入
------------------------
前期繰越 |当期売上原価
---------|
当月仕入 |
       |
       |-------------    
       |次期繰越

もし仮に仕入 /試用品 の振り替えを行わなければ、当月仕入の額に試用品の金額が加算されないので
期末時における当期売上原価の金額が減少し、正確な売上総利益(粗利)を把握できません。
簡単に言えば「仕入れていないものを売っている」ということになります。

積送品の売上計上時(売上計算書を受け取ったとき)にも同様の理由で

仕入  /積送品  の仕訳を行います。

これを「そのつど法」といいます。
これに対して、売上計上に伴う売上原価は期末に一括して仕入勘定に振替える方法を
「期末一括法」といいます。
期末一括法の場合には 
仕入 /試用品や仕入 /積送品 の仕訳を売上げ時には行わずに
文字通り期末に行います。

そのつど法か期末一括法かの判断は問題文で判断します。
(参考文献 完全合格のための日商簿記2級テキスト 商業簿記 大原出版)
969名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:51:19
>>966
運転に限定された免許であって整備士とかの免許ではないからそれはそれで良いけど
日商2級というタイトルの検定の範囲はどこまでって決まってるのかな?
決まってないならその理由を問う問題がでることは否定できないんじゃないの?
970名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 03:01:36
>>966
商工会議所簿記検定試験出題区分表で決まっているよ。
でも理由を問う記述式の問題は見たことが無い。
もちろん、理由が分からなければ問題の内容を理解できないから解けない訳だけど、それを日本語で論述できなくても簿記2級は大丈夫だと思う。
971名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 04:17:46

### 試験まであと86日 ###

972名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:42:43
お、代わりに誰か貼ってくれてる(*_*)
973名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:55:49
>>958
なんとなく、意味を知っておかないと気持ち悪かったので…

『仕入れていない商品を売っていることになる』でとてもスッキリしましたm(__)m

詳しく書いて頂き、本当にありがとうございました!
974名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:56:32
連投失礼…>>968でしたorz
975名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 08:40:03
>>973
正確な当期商品仕入高を計算するため。
976名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 10:04:40
工業10日目でやっと過去問もサマになってきたぜ! 
1日3時間もやってるから当たり前かWWW 

ただ勉強の仕方が問題でね。ベッドに座りながらやって計算は携帯の電卓機能使ってる
天才は健在だな!
977名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 10:28:00
>>976
もったいない…おまいの場合、集中すればサマどころかモノに出来るのに。

一緒に合格しような。
978名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 10:32:57
俺なんて去年、寝ながらPC環境構築したから
合テキはバラしてスキャン、ディスプレイで閲覧しつつ、計算はエクセルだぜ
疲れないから1日20時間勉強も可能。やんないけどw
979名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:45:59
>>969
たしかにそれはそう、でも試験対策だけで90点以上楽勝なのも事実
なのでどうしても細かい点が気になる方は簿記の学術書でも買ってくださいね
980名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:04:15
このスレで言う、2級の範囲じゃない云々〜ってのは
市販の2級のどのテキストにも解説が書いてない部分です、ってことでしょ?
それすら理解できない奴って検定試験のこと何だと思ってんの?
981名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:34:38
じえん乙
982名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:36:42
範囲関係無く勉強してんじゃない?
983名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:43:43
そこまで興味あるなら二級とらないで一級目指せばいいのに
984名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:45:01
予算差異=予算許容額−実際発生額

操業度差異=予定配賦額−予算許容額ですが、

どちらの差異の場合も、上の計算式でマイナスになったら不利差異、プラスになったら有利差異と覚えておけば
いいんですか?
ちょっと理屈がよくわかりません。
実際と予定を比べて実際の方が多かったら不利差異、予定の方が多かったら
有利差異になるのはわかるんですが。
985名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:50:25
本屋に行ってきたのですが、合テキ合トレって最新は商簿がver5.1で工簿がver4.1ですか?
986名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:03:10
>>984
なんで?
例えば予算許容額を予、実際発生額を実とすると

予―――――――
マイナス
実――――
*****└─┘
この分の原価を押さえられたから有利差異
計算式でも正の値

予―――
マイナス
実────────
****└───┘
予定よりこの分だけオーバーしたから不利差異
計算式でも負の値

どこがわからないの?
987名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:07:22
>>986
では、予算許容額も予定の値と考えていいんですね?
988名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:20:35
A工場では、機械稼働時間を基準にして製造間接費を予定配賦している。
年間の予定機械稼働時間は24,000時間であり、年間の製造間接費予算は、19,200,000円である。
また原価計算期間は暦日の一ヶ月であるのに対し、給与計算期間は、前月の21日から当月の20日
までである。

1、補助材料の当月消費額を計上した。(補助材料の月初有高200,000、当月仕入高800,000、
  月末有高300,000)

2、間接工賃金および当月消費額を計上した(弦月未払い額160,000、当月支払額490,000
  当月未払い額170,000)


1,2の仕訳の問題ですが、

1は売上原価700,000 /    材料700,000
2は給料500,000     /    現金500,00

と自分は回答したのですが、間違いでした。
なぜでしょうか。

989名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:21:23
工業マスターしたぜ 
あとは楽な商業やるかー
一通りやってあるし(*´艸`)
990名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:24:27
そうだよ。だって変動費率が予定の数値だから。年間の予定変動費÷年間の操業度=変動費率じゃない?
だから予算許容額は、予定の変動費率×実際の時間+固定費。
つまり予算許容額は変動費が無駄なく使われてればこの額内におさまるはず!って額なの。
予算差異の不利差異は変動費の無駄遣い、有利差異は効率よく使えたね!
ってこと。
991名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:31:30
>>990
なるほどです。
ありがとう。
992名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:33:49
>>988
>弦月未払い額160,000
は前月未払い額160,000の間違いです。
993名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:41:55
>>988
あなたにその問題は早すぎる
両仕訳とも製造間接費に関する仕訳の問題だ

ちなみに揚げ足をとるならあなたは1の仕訳で補助材料費という給付に転嫁されただけの価値(売れたかどうかわからん)を「売上原価」にしちゃってるのよ
2の仕訳だとそもそも当月支払額が490,000なのにどうして現金△500,000で仕訳切ってるの?

原価計算以前に上記の矛盾点は簿記三級レベルが理解出来ていない表れだよ
994名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:43:08
>>988

1の借方は製造間接費 

2の借方 製造間接費 貸方 給料
995名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:49:02
>>988
残りスレも少ないし携帯からだからざっとでごめん。
1、直接材料と間接材料の違いと工簿の全体的な流れを確認してー。
大まかに言えば、材料→仕掛品→製品→売上
こういうこと。材料がいきなり売上原価にはならないの。
これは直接材料の場合だから間接材料の場合を確認。
2、支払いと消費の違いを確認。
イメージは、風俗に行ってお金を払うのとサービスを受けるのの違いってこと。
996名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:51:51
工業のレベル=カス
997名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:59:57
996のレベル
998名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:00:55
>>993,994
製造間接費を予定配賦しているという事は、仕掛品に振り替えるという事ですか?
2の借方が製造間接費になるのは、問題間接工賃金とあるからなんとなくわかりますが、
1では、補助材料となってるからですか?
999名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:07:47
そのとーり
1000名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:08:22
>>998
直接材料→製品1個にいくら使ったか把握できるもの。材料→仕掛品
間接材料→製品1個にいくら使ったか把握できないもの。材料→製造間接費

補助材料は間接材料だから消費した分は製造間接費にいく。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。