日商簿記2級 Part200

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

■前スレ
日商簿記2級 Part199
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236006653/

■平成21年度(2009年度)試験日程
第122回 平成21年 6月14日(日)
第123回 平成21年11月15日(日)
第124回 平成22年 2月28日(日)

■受験料
4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

2名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:05:27
☆質問は過去ログやテンプレを読んだ上でお願いします
☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい
☆動物にエサを与えないでください。相手にするあなたも荒らしです

■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。

■■■■日付計算の憶え方■■■■、
2,4,6,9,11月が31日ではない。(2月以外は30日)

覚え方は、『西向く侍(にしむくさむらい)』
侍=武士で、「士」を上下に分解して、漢数字の十一に見立てる

3名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:06:04
■関連Website
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/2q/2q_top.html (ICO)

■BOKI.saigaku.net_日商簿記2級
ttp://boki.saigaku.net/nisyouboki2kyu.shtml (過去問)

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index TAC出版
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html とおるシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html サクッとシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html パタ解き

4名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:07:34
■■■■2級 合格率■■■■
第121回 37.8%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
5名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:08:04
■■■■出題区分の変更について■■■

第122回検定より、新会計基準の設定・改正に対応するよう
一部内容に廃止・追加・変更などがあります。
2級に関連するのは以下。

☆後入先出法の廃止(商簿・工簿)
☆無形固定資産に「その他の無形固定資産」を追加(商簿)
 →特許権などのこと。

詳細(PDF)
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/01shushi_h21.pdf

---------------------テンプレここまで---------------------

6名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:05:34
1乙
ついに200スレ目かあ
7名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:10:01
1乙です

1000だったら合格って書こうとしたらタッチの差で遅れた
不吉…orz
8名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:10:48
1000はわしダピョ〜ン
9名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:43:28
合否が気になってしょうがない
なぜHPで発表してくれないんだ
10名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 03:00:26
http://www.boki-navi.com/
簿記ナビもテンプレ入りしていいと思うんだ
11名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 05:32:46
ついに200スレ・・
とか言っても1スレ目からいたんじゃあるまいし
別に実感ないだろw
12名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 06:30:05

### 試験まであと98日 ###
13名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:17:27
仙台商工会議書合格率43.6%…日商ふざけんなまじで
次回20%未満の問題点つくれ
14名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:20:49
日本語でおk
15名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:38:55
そんなに高いのか
本来受からない人まで受かるな
16名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:19:02
サクッと7日じゃ終わらない…
俺は倍かかるかも…
過去問はまだまだ先になりそうだ
みんなのペースは?
17名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:38:32
合テキ20%オフってなんだよ…
先週まとめて買ったばかりだぞ畜生…
18名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:53:01
あと98日

だっけ?
19名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:17:48
次回初受験組なんだけど、今回簡単だったのはまじ?次は難化しちゃうんじゃ、、

あとみんなは独学?それともどっか予備校通ったりする?
20名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:24:27
>>16
商業簿記の範囲一週間ちょっとで終わらせました
今日から工業簿記入ります
21名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:37:29
ごめん。
暫くこのスレ来なかったんだけど、結局合格率はどうなりそうなの?
22名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:38:47
>>20
はええ!俺も少しペースあげるか!
このままだと工簿だけで一ヶ月かかっちまうぜw
それから商簿始めてたら過去問やる暇なくなるわw
23名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:07:03
>>21
鈍臭い東京の結果がまだでてないんじゃない?
24名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:36:57
東京は人数がハンパなく多いからな。
25名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:41:16
田舎は早くていいなw
26名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:47:07
16よ

そのペースで1ヶ月で商工終わるよ。
それでも、過去問に2ヶ月使えるから余裕。
27名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:54:19
FP2級は1ヶ月の勉強で受かったけど簿記2級は1週間程度の勉強だったな
28名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:02:10
>>27その発言をして何をしたいの?
29名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:06:36
優越感に浸りたいかわいそうな人なんでしょww

「簿記2級なら1週間で受かったが、
さらに1ヶ月勉強したFP2級も持ってるんだぜ」

なんでこのスレにまだいる?w
30名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:10:33
29よ

妄想を妄想と見抜けないのか。
3116:2009/03/08(日) 14:11:03
>>26
そうか
早く過去問に入れるように頑張る
32名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:16:39
工簿あまりに新ジャンルすぎて頭に入ってこない…理屈がわかっても言葉が覚えられん
やってるうちに商簿忘れそうだ
33名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:16:49
サクッとの商簿工簿、トレーニングまでまとめ買いしてしまったんだが
携帯で見れて追加、削除を詳しく解説してるとこないですか?
34名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:17:40
>>27
FPは三級ないと二級は受けれないよ!
35名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:54:11
パタ解きの新バージョンいつ発売?
テキスト&パタ解きで十分いけるよね?
36名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:25:17
きのうから2級の勉強を始めたけど
特殊商品売買は勘定科目がごちゃごちゃしててわかりづらくて
一日目から挫折しそうになったわ
次の現金預金や手形に進んだら3級の延長みたいな感じですんなり入れたけど
37名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:26:14
二級簡単すぎたから一級に進むことにするわ、将来は経理志望だしな。
他の人は次なに目指すん?
38名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:27:33
勘定科目は自然に覚える。二級の特殊は仕分けしか出ないから大丈夫だ。
39名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:32:16
>>38
とりあえず問題を解きまくって自然に覚えられるように頑張る
40名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:50:18
3級受かったので2級に来ますた。

これからよろしくです。
6月合格目指す。

会社行きながらだときついかなー
41名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:55:25
土日と隙間時間でも余裕でしょ
42名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:39:02
>>37
経理志望なら1級はやらなくてもいいんでね?
43名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:52:33
>>26
田舎っていっても広島は3月3日だったけどな
東京はいろいろやることあるんかな?さぼってはないだろうけど
44名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:15:43
>>40
3級:1ヶ月弱
2級:1ヶ月半
社会人

の俺だけど、きちんと合格出来たから平気だよ。
がんばれ
45名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:32:19
>>44
3級はやけに長くて2級はやけに短いな
46名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:33:08
>35
パタ解きは今月25日だね。
47名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:54:51
>>43
東京は23区だけでも数万人受けるから、単純に時間がかかるだけだと思うけど。
48名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:02:29
>>44
1ヶ月半て短いよね!
1日どれくらい勉強したの?
いきなり過去問中心?
俺が真似しようとしても無理だと思うけど、参考までに教えて下さい。
49名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:21:31
オレオレニートはまた受けるんかな?なんか勉強期間短いのに、ある程度理解してる風で余裕だと思ったんだがな。
オレもニートで今回2、3級両方受かったよ。前に3級落ちてずっと勉強してて、精神的に追い詰められてたから嬉しかったよ。
50名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:33:43
オレニートは受かったからもうココには来ないかもしれねーな。
もう他の勉強してんじゃね?
51名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:53:05
2/22受験で3/2発表の場合、履歴書には何月取得と記入すればいいでしょうか?
52名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:53:13
オレオレニートは働かない理由を作りに会計士を目指しました。



俺のように…
53名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:03:11
>>52
就活したくないが故の試験勉強……あるあるあるある
54名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:28:56
>>51
3月にしとけ
51の場合だと、結果がわかる&合格証書が貰えるのが3月だからね。
5544:2009/03/08(日) 21:18:46
>>45
簿記の勉強が初めてだったからかも。
行政書士が11月に試験があって、発表が1月下旬でその間の時間が無駄だなぁって思って始めました。
3級始めたのが11月下旬からで12月20日頃には合格出来そうな気がしたので調子に乗って、
12月下旬から2級の勉強開始。
それで試験日の2月22日前日まで勉強したからおよそ1ヶ月半でした。

>>48
1日2時間くらいでした。
自分はTAC出版の「スッキリ」シリーズで3級も2級も統一しました。あのゴエモンとかいうキャラクターが出てくる奴です。
そのあとTACの過去問を3級・2級共に2周して、そのあと自分が苦手な部分を個別に数周回しました。(3級は試算表作成とか2級は特殊仕訳とか)

あと、2級は本支店会計って問題があるんですけど、それは前回の試験は絶対に出ないと思っていたので最低限の事しか手をつけませんでした。(本支店会計は2回に1回しか今までの出題をみると出ていなかったので)

あまり参考にならないかもしれませんが、少しでもお役に立てればと思います。
余談ですが行政書士はしっかり落ちましたw
56名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:38:13
2級持って就活行ったが採用された
4月から仕事だぜ
簿記様様やわ〜
57名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:51:10
>>56
簿記二級に人事が食いついてきたのか?
今回俺も取ったけどさ
58名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:53:36
>>51
どっちも違う、賞状を貰った日を書けばいい
59名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:59:29
>>57
というか採用要件に簿記2級があるとこだった
採用は職歴のおかげとか色々だろうけど、土俵に立てたのは2級のおかげだ
60名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:02:56
>>58
合格証書の日付が検定日になってるから2/22でいいんじゃないの?
61名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:03:39
>>59
いずれにせよ、これは>>59氏の努力のたまものだよ。
おめでとう!!
62名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:18:07
>>59おめ
63名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:35:05
2級と3級の難易度ってどのくらい違うものなの?
2級の難しさは3級の比じゃない?
64名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:41:05
>>63

勉強時間は二倍ぐらい必要。
ま、3級の知識が抜けないうちに取り組めば受かるよ。
65名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:48:13
>>63
三級の何倍?
三級なんて空気みたいなもんだぞ
あって当たり前の知識
二級からがやっと「簿記」だよ
66名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:53:05
>>65
何を言ってるのか分からない
67名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:56:17
お前らあんま脅すなよ。
>>63
自分は3級より2級の方が勉強時間短かったし簡単に思ったよ。
68名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:12:35
>>67
……
69名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:13:43
>>66
三級なんて資格として証明する価値ないってこと
二級から証明する価値がある
70名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:14:34
三級なんて二級の付随費用
71名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:30:00
全体の合格率っていつ頃に発表なのかな?
72名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:32:28
いるよな69みたいなやつ
だからなんだよw
63の答えになってねぇよ
73名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:33:28
>>71
来月初
74名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:34:21
三級受かってるからなんとか聞き流せるけど、
今回マジ簡単で助かった。
本来なら、三級落ちてた筈の俺には、
二級はかなり苦戦しそうですわ。
75名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:35:42
まあ、2級でも学校通うやつもいるくらいだからな。
76名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:39:45
時間と金の無駄
77名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:43:39
>>72
いや、だから
おまけなのに比べる意味がないってこと
二級と三級はセットだよ
三級だけじゃなんの価値も持たない

そろそろ一級の勉強に戻りますノシ
78名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:45:39
>>77
なんつーかお前いちいち気持ち悪い奴だなw
79名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:46:12
>>77
お前文章読めてないだろ。
"価値"の話じゃなくて"勉強量"の話だよ。
もう戻ってこなくていいぞ。
80名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:55:01
今日から勉強始めたんだけど、
3級に比べて、勘定科目がややこしいな−。
おぼえられね−よ!
受かる気しねぇ。。。
81名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:01:01
勘定科目は慣れだ慣れ
82名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:01:49
今回、合格できたんだけど受かると簡単って言ってしまう2chネラーの気持ちが少し分かった。

83名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:04:35
受かっちゃうと3級と2級の商簿にどの程度差があるのか分からなくなったw
特殊はいまだ苦手だがwww
84名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:11:58
受かったら何だって言える
受かる確信がつく前まではみんな『受かる気がしない』と言う
そんなもんだ
85名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:34:37
>>83
三級意味不だった俺は三級スルーして
3ヶ月で二級受かったよ
要はどれだけ問題やったか
理解力なんてイラネ
86名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:36:11
3級や2級は、知識3割、技術7割だね。
87名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 04:36:26
八時間くらい勉強したら反動でネトゲ七時間くらいやってしまった

意味ねー^^
88名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 04:39:35
別にいいだろw
八時間やればぉKだろ
89名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 05:18:59
>>52-53
俺のことじゃん
三級すら持ってないけど
90名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 06:17:28
サクテキ説明省きすぎなんだよおおおおお!
理論を説明しろよおおお!!
91名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 06:31:33
理論はどこも結構省いてるよ。だからここでききたまえ
92名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 06:48:27
ただし解説は適当だ
93名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 06:52:10
俺なんて理論とか気にしないけどなあ
3級いまだに良く分かってないしw
あとでゆっくり考えればいいやって
94名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 08:31:12
ぶっちゃけセックスばっかりやってると疲れすぎて勉強できないのである
95名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 08:42:01
さすがに2級になると専門学校に行く人がおおいのかい?
96名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 08:44:09
過去ログ読め
もしくはしね
97名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:01:10
おまえがシネ
98名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:03:03
あ?
99名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:03:57

### 試験まであと97日 ###
100名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:12:22
6月は独学で頑張りますノシ
ダメだったら6月から学校に頼ります
101名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:16:18
1回で確実に受かりたいやつ、お金は腐るほどあるってやつは予備校行け!
と言い続けてきたが最近の傾向を見てると独学と2ちゃんがあればどうにかなりそうだな…。
102名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:16:59
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
103名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:20:19
2級で予備校とかまじやめとけ
時間と金の無駄
どうしても独学無理ってやつはネスクのウェブ講座うけろ
そこらの予備校よりよっぽどサポートあるしわかりやすいから。
テキスト込みで3万ぐらい
104名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:16:03
6月検定に向けて勉強を始めた@漏れ
105名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:25:20
漏れ
106名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:28:00
合格できたー
昨日は建設業経理士検定で散々だったから気分持ち直せた
107名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:54:20
受かったけど、合格者がいつもの倍以上でワロタ
108名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:58:37
今回、どこも合格率高いのなw
東京だからまだわからないけど、27日に発送おそすぎ
109名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 11:14:03
>>61
>>62
遅レスだがお前らなんていい奴なんだ・・(´;ω;`)
行動したら評価してくれる人もいるってのを実感できたしこれからも頑張るよ、サンクス
110名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 11:17:08
>>109
勉強したことは、ムダではないよ。
時々、やったことを否定する莫迦がいるけど、相手にしちゃいかん。
俺も6月検定に向けて勉強を始めたが、お前さんに続いて合格したいよ。
111名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:05:19
>>106
建設業経理士は二級ですか?
112名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:57:29
>>111
一級だよ
113RRD ◆3MranranlY :2009/03/09(月) 13:14:39
合格した。
静岡商工会議所は28.0%だって。
114名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:20:51
なんだその変なコテは
115名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:49:20
久々にスレに来た。発表日こんなに差があるのか。
自分は16日なんだが、こんなに合格率高い話が出てると、逆に構えてしまう。
点数足りてるとは思うが…。
116名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:25:22
今日から始めてちょうど3ヶ月
今から本買ってきて勉強します
117名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:27:46
ガンバッo(^-^)o
118名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:33:37
>>117氏ね
119名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:34:31
(´・ω・`)え…
120名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:49:03
ガンバッo(^-^)o

何様だよ
121名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:55:11
たしかにキモいけど突っ込むなよ。
122名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:57:25
しねと言うような事じゃないと思うが;;;;
123名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:00:50
ファイトッo(^-^)o
124名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:03:40
今から戦うのか?
125名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:05:57
わざとイラつかせてるのか。
じゃぁやっぱしね
126名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:07:35
>>125
ドンマイで〜すo(^-^)o
127名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:11:16
>>125
また次があるさo(^-^)o
128名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:12:26
ムカつくwww
129名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:23:20
まじでしねよo(^-^)o
130名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:24:28
今見たが今回うちの地方合格者大杉ワロタw
前は二行だったのに
今回合格者一覧が五行ぐらいあるw
131名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:27:26
数えたら

前回7人
今回50人合格w
132名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:45:34
合格したぁ!!!
商業2週間、工業1週間の勉強で合格できるとは思ってなかった
合格率は48% たけぇ
133名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:45:38
簿記2級なんて1ヶ月でとれたけど
こんな楽勝な試験に落ちる奴って脳に障害があるんじゃないか?
134名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:48:22
(^p^)ぱしへろんだす
135名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:02:49
簿記2級なんて1ヶ月でとれたけど
こんな楽勝な試験に落ちる奴って脳に障害があるんじゃないか?
136名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:16:08
簿記2級なんて4ヶ月勉強して落ちたけど
こんな楽勝な試験に落ちる奴って脳に障害があるんじゃないか?
137名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:18:21
>>133
かわいそうに。深刻な脳障害ですね
138名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:21:18
二級で学校に通うのは金の無駄だと思っているが、
合格したら未経験可の仕事を紹介すると
沢山の会社概要紹介カードを見て通うか迷っている

経験無しじゃパートでもきつそうだしなあ…
139名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:27:51
>>138
要は背中を押してほしいんだろ
俺は押さないよ
140名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:09:39
迷ってるような奴はやめちまえ
141名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:24:37
やっぱ今回は簡単だったんだな
96点だったけどなんだかなぁ
142名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:29:35
資格取ってどうにかしようって必死な人が多かったんじゃないの
143名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:46:52
俺は商工会議所の粋な計らいだと思うよ
時代が時代だからね
144名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:47:05
現時点で合格発表された地域は、ほぼ全て合格率が異様に高いな

6月は個別論点でも出題するのかな orz
145名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:48:57
商業生のゆとり1年が通ります

自分は今、全商簿記2級しか持ってません
2年生に成ると、日商簿記の朝補講を受けれるんですが、
それを受けるには4500円ぐらい掛かるし、取得目標が3年生の6月・・・。

だから思い切って独学でやってみたいんですが、
どういう本を参考にしたらいいのかがよく解かりません
テンプレにも書いてありましたが、
>3級の内容は理解できている事を前提に作られています。
これって3級は勉強しなくても大丈夫ですか?
146名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:51:27
>>145
テンプレとログ読め
147名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:51:48
>>145
ゆとりにはサクっとシリーズしか選択肢無いよ
他のテキストでは挫折する
148名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:54:14
>>146-147
丁寧にありがとうございました
149名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:00:01
おすすめテキストまとめ

王道 サクッと→パタ解き→過去問→模試
速習 スッキリ→過去問
鬼   過去問
150名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:01:49
全商簿記2級って日商簿記3級に相当するのか?
それなら3級勉強する必要ないと思うが・・・
151名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:05:43
あるぇー、おすすめテキストみたいなテンプレ無くなっちゃったんだ。
今日から始めるけどTACのテキストにはいい思い出が無いからサクポチろうかな。
152名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:08:36
>>150

日商2級の商業部分が全商2級と同じぐらいです。
153名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:10:05
>>152
それなら必要ないな
154名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:21:02
商業で簿記に関心あるなら
今から6月二級目指して来年一級いけるんじゃない?
155ゆとり ◆qoyVopR/Fg :2009/03/09(月) 18:26:15
>>154
簿記に関心があるって言うか、日商簿記2級を取る事がうちの学校の最終目標みたいなんで
関心があるわけではないけれども、どうせやるなら皆より速く取って他の勉強に集中したいからです

今回は簡単だったようですから、次回はかなり難しくなるのでは・・・?
俺みたいな奴が合格できるとはあんまり思えないし、
6月にIT選手権もあるので結構厳しいと思います
156名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:34:50
3問目時間が足りなくて途中までしかやってなくて部分点0だけど
他の所で72点とれて合格したあああああああああ
あぶねええええ
157名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:23:39
>>155
テンプレで禁止されてるのにコテつけちゃうような文盲だしな
158名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:25:55
簿記1級あると、ちょっと就職で使えるよ!
159名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:00:46
サクテキ&サクトレの新版今日発売だってな
買おうかどうか迷っているから明日本屋行ってくる
ゴエモンと迷うぜ・・・
160名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:10:26
久しぶりに来たけど伸びるなこのすれ。
最近、残念禁止の会社増えてるから資格目指すリーマンが増えそうだな。
ちなみにみんなの会社って資格手当あんの?
俺の所はねーわ。
161名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:17:51
さすがに簿2では無いわ。
あって一時金みたいなもんじゃね。
162名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:19:34
IT選手権って何だ
163名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:23:29
二級で一時手当でるところあんの?
トイック730点でも何もでんかったわ。
164名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:29:15
2級は無いわ
1級か税理士の科目で5,000円くらい
165名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:44:01
社会人には資格なんて無用だと思えてきた今日この頃。
166名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:57:56
腰据えてるなら資格そのものは無用だろうね。
得られる知識は必要な事も多いだろうけど。

資格自体は主に就/転職時の話題とかそんなんじゃね。
167名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:50:42
すくなくともその分野をまじめにかじった証明にはなるからな。
たとえ3日くらいの勉強で詰め込んだ3級だったとしても。

教育で一番てこずるのは、専門知識の導入部分だから、そこやってきてくれるのは助かる。
勘が良いやつは数日でできることを、数ヶ月以上あるいは数年かかる可能性もあるわけだし。
採ってからまったく向いてないことわかっても遅いし。
ホントにダメなやつは概念が理解できなくて何年たっても3級レベルが理解できない。

会社入っちゃえば資格どうでも良いことは多いな。でも、がんばって勉強してる人はやっぱ評価されるときが来るよ。
簿記得意なら税理士を定年までに取って老後に・・・なんて夢もあるし。現実はそんなに甘くないけど。
168名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:07:36
>>167
ここ2級スレだぜ?
169名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:08:00
スッキリ!って、改訂版でたけど内容ほとんど変わってなくね?
どうなん?
170名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:12:57
>>169
マジ?俺も明日本屋行って確かめてくる
商業はともかく、工業は後入れ〜の部分が廃止になっているはずだからなぁ…
171名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:13:40
あ、商業も 商品有高帳の部分で後入れ使うか…
172名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:26:32
後入れ咲き出し法だけだっけ?試験内容の変更って。
だったらわざわざ教材を買い換える必要はないのか?
俺、昨年の2月試験からずっと07年版スッキリで勉強してるんだが…
173名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:29:02
>>172
買い揃えるとしたら6月対応の問題集&過去問でOK
後入れが無くなるから前より勉強楽だけど
商業で試験に出てくる勘定科目が増えるからね(テキストには載っている)
174名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:37:08
>>5 に試験改正部分載ってるな
テキストは買い換えなくてOKだけど、
過去問&模擬問題集だけは6月対応版買えって事だな。

昨年のテキストの後入れの部分に×つけるだけで対応できるし
特許権〜については昨年のテキストにも載ってるし。
175名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:42:32
スッキリ初版使ってる。
合格トレーニングまで改訂されたらヤバイ。
さっさと合格して手放さないとネットオークションで売れなくなる・・・
プレッシャーだなぁ
176名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:40:23
自己採点が16,20,16,8,2だったけど合格発表緊張します><
177名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:10:30
>>176
なかなか厳しい数字だね・・・
178名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:23:53
自己採点62点で希望を捨てないポジティブさは貴重だな
179名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 05:08:24
自己採点できる人羨ましい
試験直後でも回答忘れちゃうからできない
180名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 05:34:51
>>176工房やれよw
181名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 05:52:00
「オチンポシェアリングも一つの選択肢で、そういう選択をする社会があってもおかしくない」

女たちが毎日チンポを共有し合い、朝出勤途中も駅でチンポをむさぼり、女は朝のタンパク源補給完了で仕事のモチベーションも上がり、
男はスッキリして出勤で日ごろのウップンもなくなり仕事もクリエイティブにできるようになる。
毎日仕事が楽しくなる。社会も発展する。なぜそうしないのか。
182名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 05:56:54
面白いと思ったんだろうな…
183名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 06:39:10
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
184名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:19:05
イケメンのオチンポはすでにシェアリングされてるんだが
185名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:51:54
要するに>>181はモテないって事?
186名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:34:30
受かったぞー!!
@船橋、43、3%、やっぱり簡単だった見たいね。
次回は難しくなると思うけどガンバ
お世話になりました。ノシ
187名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:46:14
(^_^)/~
188名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:04:06
21年2月は近年語りつがれるボーナスステージ
189名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:40:49
高卒の人で学歴コンプある人は、中央大学法学部においでください。
通信課程があります。
中央通信は毎年旧司合格者も輩出していますし、卒業生の1%が司法試験合格者です。
入学目的も、司法試験受験のためが20%
資格取得目的で半数以上になります。
学士入学率も50%。本気で勉強したい人が多いのが特徴です。
学費も年間8万円です。勉強は楽ではありませんが、法学部専門大学なので(通信は法学部のみ)
楽しめると思いますよ。

社会人の方にも地方での授業(週末)、オンデマンド授業(ネット授業)があるので単位の取得は可能です。
学習は法学部と法科大学院の先生の指導により行い、通学との差別化はありません。
中央通信は、堂々と通信卒を名乗れるだけの中身があります。
190名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:44:49
東京って27日発送ってことはすでに結果が出てるってことだよな?
だったら掲示板とかで出してくれたらいいのに
191名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 11:09:43
中央はともかく余裕できたら大学行きたいなー
192名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:01:19
合格発表出ました。
お世話になったこのスレから卒業して1級スレに逝きます。
寂しい・・・。みんなthx
193名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:17:21
後輩に指導してくれよ〜
194名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:32:44
受かってた!! さいたまは2級合格率50%超えとか
早速今日1級対策の参考書でも買ってこよう
195名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:33:37
訂正、50超えは3級のほうでした
196名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:49:26
受かった〜!

前回簡単と言われてたのに66点で落ちて悔しかったからリベンジ出来て嬉しい。
197名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 13:11:13
合格オメコ
198名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 13:12:41
五割とかもはやFP3級並のカス試験w
199名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 13:34:16
6月始めて受けるんだが、次合格率かなり下がるかな?
200名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 13:46:04
6月始めるのか
201名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 14:06:32
ww
202名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 14:08:10
もう毎回次は難化、難化っていわけてるけど毎回簡単
もう2級は簡単路線でいくことにしたんじゃない?
203名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 14:23:35
合格率5%の回に痛い目見たから下手に難しい問題がつくれなくなったのかもよ
204名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 14:24:27
神に愛されし者:旧司法試験 医師(旧帝医)

難関試験:公認会計士、弁理士、司法書士、不動産鑑定士

ーーーーーーーー以下 ドングリの背ぇ比べーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般試験:行政書士、技術士、社労士、マン管、管理業務主任、宅建主任者
     土地家屋調査士、中小企業診断士、1級建築士、測量士、医師(私立)
     海事代理士 社会福祉士 新司法試験 ケアマネージャ 薬剤師 

容易試験:英検3 簿記2 数検3 医療事務 介護福祉士 普通免許 PTOT
205名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 15:04:13
>>203
それが原因みたいだね、実際に魔の5%担当の奴は左遷だったみたいだし
下手に合格率下げると作った人が社会的地位を失うからな

テンプレの合格率見てるんだけど、毎年2月は合格率高いんだな
リベンジ組みが多いからかね?
206名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 15:18:13
二月は一級ないから、二級持ってない一級組が二級受けるからじゃない。
207名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 15:26:21
2月に2級受かってそのまま1級に流れるのがベストらしいね
NSかTACの講師が言ってたな。
この流れだと6月の1級の試験がぽしゃっても、11月にリベンジできるしね。
208名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:10:30
>>207
予備校いってんのかよw
209名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:18:47
ガンバo(^-^)o
210名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:19:04
>>208
1級狙うなら予備校行かないとキツイぞ
独学でも受からない事はないけど、そんな人は稀だ。
211名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:26:31
2級にしろ3級にしろやたら簡単なのは、遠まわしの不景気対策なのかな
212名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:35:48
>>211
その可能性が高い
つまり6月1級はボーナス回の可能性あり
狙うなら今
213名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:36:44
それもあるけど、今は資格取る人が多いから
簿記=難しいのイメージを無くして、
一人でも多くの人に簿記受けて欲しいんじゃない?
簡単だって噂が流れれば、今まで敬遠した人達が受けてくれるかもしれないし。
214名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:38:23
簿記試験は必要以上に難しくしすぎだったしな
たかが検定試験にさ
215名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:41:17
今までは簿記メンドクセーってイメージが強くて
パソコン系の資格が圧倒的に人気だったからね、ここらで挽回したいのかも
>>212の読みどおり、6月の1級はボーナス回の可能性が高いな。
216名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:45:46
>>210


で?


217名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:47:47
ここは2級スレなのにな、いつの間にか
1級収得の流れになっとる('A`)
218名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:31:37
てことは、あまり簡単だったって言いふらすと
今回合格の俺らの立場が低下していくわけか
もう簡単だったって言うなよーお前らー><
219名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:34:19
みんな勉強進んでるか?
俺は工簿の序盤。
商簿は全くやってない。
まだ3ヵ月あるから余裕かな?
3級の時は直前で慌てる羽目になってキツかった…
220名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:37:28
>>219
3月工房 4月商業 5月過去問回し&余裕があれば模擬問題集
6月直前予想問題 でOKじゃね?
221名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:11:05
>>220
それぐらいのペースで頑張ってみるよ
今月の工簿で挫折しなければ大丈夫…のはず…
焦らずやります
222名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:28:21
>>218
んなの、合格率で一目瞭然じゃんよw
223名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:59:48
よほどのマニアかいちいち覚えるような粘着じゃなきゃ
試験員対策も必要ない検定試験の何回がどうだったとか覚えないよ。
マジレススマソ
224名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 19:38:28
1月から、仕事しながら勉強して2月の試験で3級と2級を合格した。
次は11月の試験で1級合格目指して頑張るぞ!
225名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:05:52
一級取ってどうするの?
会社の勉強でもしたら?
226名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:23:28
うちの会社の偉いさん方は商工会議所によく出入りしててツーツーなので
合格率や職員で受けた奴の点数をいちいち把握してるという現実
227名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:24:13
一級は税理士試験の登竜門以外の何物でもない気がするんだがどうなのかな
228名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:26:20
2級でさえ中小企業の一般的な経理には必要ない知識ばっかりなシロモノだからな
229名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:33:17
俺仕事が忙しくて一級の勉強は無理だー。
英語の勉強もあるし。
そしてこのままつまらなく人生を終えそう(泣)
230名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:59:08
>>229
言い訳乙
つまらなく人生を終えそうと思ってたら本当にそうなるぞ
231名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:01:09
今回の件でもう二級には価値なくなったよ

一級に間違えて行くなよ
そんな仕事しながら3ヶ月とかで合格できる試験じゃないぞ
232名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:04:00
税理士のためとかじゃないなら
FPでも取っといた方が色んな意味でマシだろ
233名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:12:18
合格証書きた人いる?
234名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:25:40
さいたま市本日発表

2級 受験者数:1,063名 合格者:457名 合格率:42.9%

ほぼ全国水準?
全国平均大体40%前後に落ち着く感じかな
6月は20%後半から30%中盤の合格率になりそう
基本を忠実に勉強すべし

235名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:34:06
工簿で躓きやすいところってどの辺ですか?
236名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:45:23
>>235
自分の場合
・材料、賃金、経費の分類
・有利差異&不利差異

世間的には
・標準原価計算
・直接原価計算と全部原価計算(固定費調整)
・工程別総合原価計算
237名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:57:11
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!  @熊本

試験前までは、毎日スレを見てたけど、試験が終わった後は答え合わせしている人が多いだろうから、
怖くて見れなかった。

商業簿記は簡単だったけど、工業簿記が全然自信なくて、不安だったけど合格出来た。
しかし、いったい俺は何点だったんだろうなw
点数は聞けるんだっけ?
238名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:57:31
今回の3問目は何だったの?

自分も工簿は殆ど分からないまま、本支店も有り得ないくらいの大ミス犯したけど80点で受かってた
あの頃は散々このスレのお世話になったよw
簿記は努力すれば誰でも受かる資格だと思う。やった分だけ報われる。
239名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:58:33
今回簡単だったのって、工業が2問とも楽だったということにつきると思う。
一応財務諸表の作成と組別総合原価計算なんだけど…なんかすらすらととけた。

皆も今回の工業簿記はあまり悩まなかっただろ?

商簿は過去問を見る限りこんなもんなんじゃないの?
240名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:09:59
3級スレでも質問しましたが、誰か教えてください。

消耗品費勘定の試算表残高は7,000であるが、消耗品の期末棚卸高は1,500である、という問題ですが、この仕訳は
分かったのですが、これはどういう事を意味してるんでしょうか。

残高試算表の消耗品勘定の借方に7,000あるところに、決算で棚卸(=決算整理仕訳?)をしたら、計上していない消耗品が1,500残ってた、という事ですか?
241237:2009/03/10(火) 22:10:31
>>239
工業簿記簡単だったんだw
俺は第5問目は、結局答えが出なかった。
第4問も、一応最後まで答えは出したが、これまた自信がなかった。
第1問、第2問、第3問は全然大丈夫だったんだけど。。

121回の解答って、どこかのサイトで見れる?本屋で過去問題集が出るまで待つしかないかな?
いや、それよりも自分が何点とったのかが知りたい。


ところで・・・みんなは次はなんの資格とる?自分は、しばらくは数字から離れたい。
10月の宅建を狙おうかと思っている。そして11月の行政書士。
行政書士はかなり難しいみたいだね。
242名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:13:45
ぽげぇぇぇぇぇぇぇぇ
三級受かったけど、総合原価計算でいきなりつまづいてるぅぅぅぅぅぅ
6月に受かるんだろうか?(*´Д`)=з
243名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:18:45
>>241
全く逆だ…工業は20分で終わって満点確信できたけど商業は仕訳あってんのに貸借が一致しなかったりメチャクチャだったわ(笑)
244名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:20:51
>>242
総合原価のどこが分からんのよ
このスレに言ってみ?
俺以外の誰かが答えてくれるかもしれんよ
245242:2009/03/10(火) 22:24:02
>>244度外視と非度外視の違い(*´Д`)=з
246名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:24:57
宅建って何のために取るん?独立開業でもしたいから?
順番(難易度)的には、2級<税理士<公認会計士だけど、宅建、社労士はどこに入る?
247名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:27:41
>>246
宅建はそういう職に就かない限り無意味じゃね
銀行ならFPだし
経理なら簿記
248名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:27:42
>>246スレチ
249名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:28:30
神に愛されし者:旧司法試験 医師(旧帝医)

難関試験:公認会計士、弁理士、司法書士、不動産鑑定士

ーーーーーーーー以下 ドングリの背ぇ比べーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般試験:行政書士、技術士、社労士、マン管、管理業務主任、宅建主任者
     土地家屋調査士、中小企業診断士、1級建築士、測量士、医師(私立)
     海事代理士 社会福祉士 新司法試験 ケアマネージャ 薬剤師 

容易試験:英検3 簿記3 数検3 医療事務 介護福祉士 普通免許 PTOT
250名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:32:49
>>242
焦らなくてもいいと思う。

手を動かしている血にわかる。
251名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:41:20
質問なんですが

原因が不明であった現金過不足額は、
保険料の支払額¥9,000の記入漏れと
利息の受取額¥4,000が二重記帳されていたことにより
より生じた事が判明したが、これを以下のように仕訳していた。

保険料 9,000|受取利息 4,000
          現金過不足 5,000
という問題なんですが答えが

受取利息 8,000|現金過不足 8,000
となっているのですが
なぜそうなるのかがわかりません。
素人にもわかる様に教えてください。
252名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:55:58
そう言えば試験が始まる前に、
「オレだよオレ、ニートのオレだよ」とか言ってた奴がいたが、そいつはどうだったんだろう・・・
253名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:00:58
>>252
問1を捨てるという前代未聞の戦法で無事合格
ログ見てビックリしたけど、実際はかなり頭イイ人だったみだいだな
ちなみにその人は工業完璧にしていたみたいだから
今回の試験と相性良かったってのもあるな。
254名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:06:01
>>251
規制中で携帯だから長文レスできないが
とりあえず、利息処理だけ貸借間違えてるってことはわかるか?
255名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:06:01
>>238
そりゃ2級は高校レベルですから
256名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:06:37
>>251
まず何セットの間違いがあるか分かるかな?
257名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:08:03
>>251
素人は来るな少しは勉強しろ
と言いたいところだが、とりあえず前提となる仕訳を書いてみたか?

>>253
いやただのアホだろww
今回の難易度だから受かっただけだと思うが
258名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:09:03
>>251

本来の現金過不足の修正の仕分は

  保険料   9,000 |現金過不足 13,000
  受取利息  4,000 |

だったのですが

  保険料   9,000 |受取利息   4,000
               |現金過不足  5,000

と修正仕分をしてしまったのですから。

受取利息   4,000 |
現金過不足  5,000 |保険料    9,000
  保険料   9,000  |現金過不足 13,000
  受取利息  4,000 |

と修正します。

貸借の科目と金額をまとめると

受取利息   8,000 |現金過不足 8,000

となります。
259名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:09:23
>>255
確かに。
この程度なら高校時代の俺なら余裕で受かってるわ。
つーか高校時代って大学入試のせいで皆良く勉強する時期だよな。
260名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:12:08
>>251
保険料 9,000|受取利息 4,000
>           現金過不足 5,000
この仕訳で受取利息が合計3回計上されてるから、修正するために
受取利息8000/現金過不足8000

つまり「あ〜受取利息2回計上しちゃったな、直さなきゃ」

だけど、不慣れな経理だったため、間違えて貸借逆にかいてしまってた

それを直すってこと
261名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:12:50
>>253
>>問1を捨てるという前代未聞の戦法で
ホントか?それはすごいww  たしかに前代未聞w
よく第3問の仕分け出来たな。まあ、難しい仕分けは出ないが、カケだろうな。。

試験直前には、俺が見てもこいつは大丈夫か?って思ったけど、最後まであきらめな
かったんだろうな。頭が良かったってのもあったんだろうけど、最後まであきらめないという姿勢は
どんな試験にも良い結果を導くもんだな。
262名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:16:41
問1って決まってるの?
263名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:16:45
問一を捨てるって、何のために簿記やってんだ?
264名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:17:43
>>262仕訳
265名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:17:52
問1で1問ぐらいは????ってなっても良いけど。ね
266名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:19:21
問1捨てるほど時間に余裕ないってのが理解できん
問2〜5で70以上取れるような実力なら、せめて問1を1分くらいでざっと見てみて
解けそうか無理かって問題の取捨選択くらいはできるだろうに
267名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:19:44
>>252
受けませんでした。。。
3級は受けたけど、自信喪失して2級のまえに帰った。
268名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:21:50
オレニートはキライじゃなかったが
問1捨てるとか面白くもなんともないネタ言い出したから冷めた
269名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:22:16
>>251の問題って、帳簿価額よりも、実際有高が13,000多かったってことですよね?
270名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:23:22
>>267
ばかぁっ!
受けてる最中に「これは落ちたかも分からんね」と思い何度も思考停止しかけたけど
とりあえずやれるとこまでやって部分点貰えるだけ貰おうと最後まで電卓を叩いたら受かったぞ
諦めたらそこで可能性は零になっちゃうよ
271名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:31:27
251です。
わかりました。
とりあえず間違えた修正仕訳を逆仕訳し
さらに正しい修正仕訳をしてそれを合算するという事ですね。
ありがとうございます。^^
272名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:32:41
あきらめたらそこで試験狩猟だよ
273名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:37:22
仕訳捨てるってポケモンでいうと
最初のタケシのために草むらでコラッタゲットして
レベル上げしてそのコラッタだけでタケシ倒すぐらい邪道だぞ
274名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:38:27
>>269をお願いします。
275名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:40:46
>>225
1級合格したら、次は税理士試験を受けるよ。
276名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:40:52
>>274
もう解決してるみたいだけど?
>>271がそうじゃないか?
277名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:45:45
ニートの戦法どんなもんかログ見てきたら
確かに問1は捨てたが、問題に目を通した上で捨てたそうだな
問1の仕訳の内、解けそうなのが無かったから大人しく工業から解いたみたい。
まぁ普通の人は真似しないほうが賢明だなw
278名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:46:10
>>274

「原因が不明であった現金過不足額は」の時点で、すでに


現金過不足 13000 | 現金 13000

の仕分け完了しています。

原因究明したところ理由が分かって修正仕分けをしたのですが、
それが間違った仕分(受取利息 4,000を減少(借方)では無く増加(貸方))を
してしまったのです。

で、この問題は、その誤った仕分けを取り消して、正しい仕分けをするのですが、
それをまとめると、あのような回答になります。

279274:2009/03/10(火) 23:47:09
自分は271じゃないんで!
280251:2009/03/10(火) 23:48:29
>>276
269と271は別人です。

こちらは271です。
あと2問程わからない問題がある為お付き合いください。
独学でやっている為、皆さんが頼りです。

次の資料に基づいて、決算整理仕訳を行いなさい。
なお売上原価は仕入勘定で計算しなさい。
試用販売は当期より開始した。

(1)決算整理前残高試算表 試用品¥42,000 
              仕入¥14,000

(2)期末商品棚卸高 手許商品¥14,000
           試用品 ¥8,400

という問題です。
答えは

仕入   42,000|試用品42,000
繰越商品 14、000|仕入 22,400
試用品   8,400| 

となってます。
分かりやすくお願いします。
ちなみに手許商品ってなんの事ですか?
初めて見ました・・・・

281274:2009/03/10(火) 23:56:51
>>278
実際有高の方が13、000少なかったんですね。

利息の受取額¥4,000が二重記帳されていた
というのは、現金8,000   受取利息8,000と記帳していたという事ですか?
282807:2009/03/11(水) 00:04:22
>>280

試用品についてはご存知ですよね? 

試用品 42000 から 8400 にします。仕入勘定を使うように指定されていますので、

   仕入   42,000|試用品42,000
   試用品   8,400|仕入 8,400

次に手許商品は在庫のことです。通常、決算では、
期首の在庫(繰越商品勘定)を仕入勘定に振り替えて
期末の在庫を仕入勘定から繰越商品勘定へ振り替えます。(その後、差損、評価損があれば処理します)

この問題の場合は、期首がありません。

繰越商品 14000|仕入 14000

とだけなります。

で、先の仕分けとあわせると、

仕入   42,000|試用品42,000
繰越商品 14、000|仕入 22,400
試用品   8,400| 

となるわけです。

283名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:05:59
>>281

そういうことです。
284名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:13:47
2級の試験って、試験範囲には入っていても絶対に出題されない問題も多いよね。
昔は使われてたり出題されていても、今は出ないような感じの。
その辺はやるだけ無駄だよね。
例えば大陸式決算とか、CVP分析とかさ。
285名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:18:00
>>284
CVP 決算三勘定は出る出る詐欺って言われてるみたいだね
試験前に余裕があれば、かる〜く流す程度で十分って事かもね
286251:2009/03/11(水) 00:21:28
>>282
わかりそうでわからないTOT
試用品はわかります。
自分の解き方なんですが
まず決算整理前残高試算表から
仕入42,000|試用品¥42,000 
繰越商品14,000|仕入¥14,000
として次に期末商品棚卸高から
試用品が8,400ある為
試用品   8,400| 仕入8,400とし
それを合算したという強引な解釈ですがいいんでしょうか?
手許商品にはなぜ触れないのかが今一わからないのですが・・・



287名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:31:13
1級スレの殺伐とした空気が嫌で舞い戻ってきてしまった。
しばらく置いてくれ。
288名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:31:34
おかえり☆
289名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:34:44
>>287
そんなに酷いのか?と思ってさっき覗いてきたが…
この人達本当に一級受ける気あんのか?と思ってしまった('A`)
おかえりw
290名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:39:16
三級発表待ち二級学習中です。
最初は商業からでしたが、途中から工業に変えました。

今躓いてるのは、原価計算で、図式で原料と加工に別けて、数字入れながらやってますが、なかなか合いませんし、時間がかかります。
やはり問題数こなす以外スピードウプは無理でしょうか?
291名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:39:53
>>286


期末の在庫は、手許商品と試用品なのです。

手許商品は繰越商品勘定の残高になります。
試用品は、現物が手元にありませんよね?なので繰越在庫として試用品勘定を使います。

この様に理解しても問題ないでしょう
292名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:39:58
うちの地区の発表が今日行われ、121回合格したようです。
ここで何回か質問させていただきました。皆さん本当にありがとう。
30歳を過ぎて平成生まれにまみれて勉強することは非常にしんどかったです。
でも、受かってしまうといい思い出のように思えてきます。

これから簿記1級→税理士とステップアップする予定です。

これから受ける皆さんに幸あらんことを
最後に本当にありがとう。
293名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:42:45
>>292
おめでと!税理士目指して頑張って〜
294名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:46:49
>>292

公認会計士まで行っちゃえ!
295251:2009/03/11(水) 00:59:50
>>291
期末の在庫は、手許商品と試用品なのは理解できます。
なぜ試用品   8,400| 仕入8,400の仕訳を
する必要があるのか?
そこがよく分からないです。


296名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 01:23:08
>>295

普通、試用品販売はテキストとかに、試用品が売れたときに、試用品勘定から仕入勘定に振り替えるように
記載されていますよね。

でも、決算整理前の試用品の残高と、棚卸高と不一致になっています。

ということは、テキストとは違い、売上げのつど仕入に振り替えていないと推測されるので。(期末一括)

仕入   42,000|試用品42,000

で、一旦、試用品を0にしています。
そのあと、繰越する試用品8400を仕入勘定から振り替えます。

問題によっては、積送品、未着品などにも在庫が存在することがあります。




297名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 02:14:49
今から2級の勉強始めたいのですがお勧めのテキストとかありますか?
298名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 03:45:20
ゴエモンだな
299名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 05:10:34
合格率46.3%だった
今回合格したやつは後で絶対に苦労する
300名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 05:26:49
>>299
ギリギリで合格したやつは、だろ。
ほぼ満点だったやつとか2級が取れればオケーなやつは別に苦労は無いよ。
301名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 06:42:04
簿記2級取ったら次は何しようかな…
302名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 07:03:55
>>301
親御さんが早く安心出来るように、一日も早く就職して、お嫁さんをもらい、孫の顔を見せてあげて下さい。
303名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 08:03:45
>>299
1級を目指す奴は、だろ。
2級が条件になってる求人でも、実際に必要なのは3級の知識までだし。
304名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 08:42:09
商業と工業、一般的にどっちの方が勉強時間必要?
305名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 08:59:22
合格キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!
いやーよかったよかった
306名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 09:25:19
>>302
本当はそうしたいけど…
簿記って中毒にならない?
3級で終わる予定だったけど、2級に手をつけちゃったし…
1級は大変そうだから宅建でもやるかな
307名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 09:26:00
埼玉県某市

合格率46.2%

よかったー受かってた…
308名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 09:31:44
全国の合格率は3月下旬らしいが、
史上稀に見る高合格率なのは確定っぽい。

こんな状況でもぎりぎりだった自分はこれから1級の勉強で
苦労しそうだな・・・
309名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 10:01:47
就活しながら2級勉強すればいいじゃないですか。
不動産業界大変なのに宅建・・・
310名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 10:14:41
>>309
今も働きながらだよw
暇つぶしというかゲーム感覚で受験してます
311名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 10:49:53
>>307
草加ですね
3級50%越えとか
価値全然ないじゃん
312名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:14:23
今回基本問題しかでてないし。
満点に近い得点だろうが、他の回を解いてみて、できなかったら
応用力がまだないってこと。
受かった者勝ちだけれど、次に進むなら、2級を復習したほうがいい。
313302:2009/03/11(水) 11:23:23
>>306
ごめん、合格自慢の荒らしかと思っておちょくったレスしちゃった。

確かに中毒になるかもね。
簿記は基本が解ればスイスイ出来るようになるし、極端な難関試験でもなく、国家試験にありがちな、競争試験でもない。
やった分だけ跳ね返ってくるから、やり甲斐がある。
俺は、ある国家試験のヴェテなんだけど、自信無くしてたから、気分をリフレッシュする為に簿記受けたんだ。
そしたらハマっちゃってw
それに赤壁さんの話も加わって、なんか、上位資格を狙いたくなっちゃってw
ちなみに宅建は、不動産業界がこの状況だからこそ、不人気な今がチャンスかもしれないよ。
あれは、競争試験だから、ライバルは少ない方がいい試験だからね。
314名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:26:40
>>306だけど、ちなみに簿記は国家試験じゃないし、俺は昼にカキコしてるからってニートじゃないよw
突っ込まれるまえに言っとくw
315名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:28:58
↑ごめん、アンカーミス
>>306じゃなくて>>313
316名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:15:30
46、2って草加?
まぁ今回、簡単だったな
余裕でウカタ
317名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:58:16
3級落ちたから2級やるぜ! 
3月から始めたんだが日商終えてもう工簿の4日目終えたww 
サクっとがわかりやすwww あとtac
3級より2級の方が絶対簡単だ! 
英検にしろ何にしろ
318名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:12:55
全く三級の知識も無いが、いきなり二級から受けても大丈夫だろうか?
もちろん、三級の勉強から始めるが
319名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:19:36
>>318
今だから言える
余裕
320名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:25:55
>>318
試験を2級から受けるということなら問題ありません
勉強は3級から始め魔法
321名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:46:31
合格証書が届いたw
超でかいw
捨てても問題ない?
322名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:51:14
早いな、田舎で俵でも来たのか?
とっとけよw
323名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:53:07
>>312
簿記論やってるんだけど、2級とカブってるとこ多くて
実質2級の復習しながら新しいことも平行して覚えていってる感じ
1級は知らないけど簿記論ならわざわざ2級だけ復習はしなくていいと思うが
324名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:07:02
2級合格すると米俵が貰えるって本当ですか?
325名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:07:48
ほんとだよ
326名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:08:37
>>324
たしか、今年から変更で、印籠がもらえることになったはずだよ。
327名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:13:24
印籠の中には正露丸が入ってるんだよ
これ豆知識な
328名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:33:53
簿記論は一級商簿+量+年一回
少なくとも二級のノリでやるやつは到底受からない
ここ二級スレなんだけどなあ
329名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:44:16
そんなに簿記論大変なんですか。
それマジレスですか。それとも脚色ありですか。
330名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:01:41
受かったーーー!!
3級飛ばしてパタ解きだけやりまくったらなんとかなったぜ!
331名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:03:46
>>328
合格者の方ですか?w
まあ周りの受験者もそれぞれ感覚違うから人それぞれじゃね
ただ試験としての質はたしかに全く違うな
検定とは求められてるものが違うと思う
332名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:10:48
>>330ぉめ
333名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 16:09:24
今日から勉強始めます。6月何が何でも受かります!!
でないと予定が狂ってしまうので。
334名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 16:42:43
もう少しで工簿がday2まで終わる
サクッとのね
これは問題解いてみないと絶対に覚えられないな
335名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:43:03
o(^-^)oガンバッ
336名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:21:02
>>332
ありがとう
337名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:30:26
受かったぜ。96店で
338名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:13:34
>>337
仕訳間違えたとか?
339名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:32:46
明日の「渡る世間は鬼ばかり」で眞(えなりかずき)は2年で税理士を目指す決心をするらしい。
ってか東大(ストーリーでは眞は東大出身)出て税理士目指すって普通はありえないよな。
340名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:36:53
>>339

税理士目指すなら、公認会計士の方が、東大出設定らしいのに。

341名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:15:28
5度目の正直でやっと受かりました
高校時代から簿記してたけどかなり苦手で検定もとれず
卒業してたら独学で勉強始めた
人よりかなり時間掛かってしまったけど受かって嬉しい。
自分には簿記のセンスないけど諦めなくて良かった。
このスレのカキコにたくさん励まされました本当にありがとうございましたm(_ _)m
342名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:26:39
>>339マジか。えなり結局東大受かったのか。ちょっと見てみるか。
343名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:43:11
東大だったら、、、、国Tか公認会計士、難関法科大学院だろ
344名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:48:22
えなりも簿記3級から始めて税理士目指すのか…。
じゃあいちお後輩ってことだなw

345名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:56:00
マイナスの金額を表す場合
▲や△を金額の前に書きますが
▽や▼を使うことって何かありますか?
うちの知ったかぶりな上司が何か簿記で使うとか何とか言ってたんですが
346名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:11:25
今回の合格者も凄い難しい回の2級合格者もどっちも2級ホルダーには変わりはない。
まあ、確かに今回は簡単だったけど、履歴書に書くならどっちも一緒。

受かった人おめでとう。運も実力のうち
347名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:28:08
>>341
おめでと〜最終的に受かればOK
341に幸あれ〜
348名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:57:10
どうせ落ちてるだろうし、そろそろ勉強開始するか〜。
さすがに3週間なんもやってないと不安だから3級の復習をして
121回の3級の問題を解いてくる
349名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:05:37
社会人だけどこれから頑張ろう。きっと6月受かる・・・(´・ω・)
営業途中に勉強してしまおう(・∀・)
350名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:28:35
質問です。第113回大1問(2)の売買目的有価証券の仕訳で
18年の4月1日に購入しているのに何故購入前の3月1日からの利息を
払わなければいけないのですか?
351名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:52:56
情報が少なすぎる。
問題全部プリーズ
352251:2009/03/11(水) 22:55:59
>>296
解説ありがとうございます。
今確認しました。
さらにもう一問質問なんですが

買い付けを委託していた大宮商店から商品とともに
買付計算書 商品代金¥40,000
      発送費¥12,000
      買付手数料¥48,000
      内金¥40,000
      請求額¥420,000
が送付されてきた。
という問題です。

答えは 仕入460,000|前受金 40,000
             |買掛金 420,000
となってますがどういう仕組でそうなるのかよくわかりません。
宜しくお願いします。
353名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:56:16
>>350

問題を持っていないので予想で書きますが、それは利付債券(国債等)で、
利払日が設定してあるものでしょか?

そうであるならば、途中で買い取った国債などの場合は、買い取った日以前の経過利息を払っています。
で実際の利払い日には、前回からの期間の利息を受け取ります。
収益的には、自身が所有していた間の利息が収益勘定に差し引きで残っているはずです。


354名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:07:29
>>352

商品代金¥40,000 は 400,000 ですよね。

貸方の勘定名は 前受金 ですか? 前払金だと思うのですが。


買付を委託するとは、買ってきてもらうわけですから、それにかかる諸々の経費は全額仕入に算入します。
ですので、前金40000払っていなければ、仕入460000|買掛金460000です。

 
355名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:10:28
>>354

たぶん、この問題は、委託販売と間違わせるために仕込んだ問題じゃないかな?

発送費、買付手数料は、仕入にかかる諸経費です。
356名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:12:50
不況だから合格者量産してるんじゃないか?もしかして
357名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:13:30
>>352
前受金じゃなくて前払金、あと商品代金は4万じゃなくて40万じゃないのか?
単に諸費用も取得原価として仕入勘定で処理して前払い額を除いた分を買いかけにしただけ

委託買付の仕組みがわかってないだけだと思うのでテキスト読み直そう
358名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:23:05
難化したと言われる今回の試験に見事に満点合格したけど
お前らなんか質問ある?
359名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:29:44
標準と予定と基準の違いがよくわからんです…。
360名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:31:39
早く6月対応の問題集が欲しい
361251:2009/03/11(水) 23:33:36
352です。
みなさんおっしゃるとおり40万の間違いでした・・・・
委託買付勉強し直します。

というか「サクッと受かる」で勉強してたんですが委託買付でてきませんでした
買付計算書も今回初めてみました。

あと別の問題(未着品問題)で船荷証券というものがでてきたのですが
貨物代表証券とはまた別のものなんですか?
船荷証券も「サクッと受かる」にでてきませんでした。
362名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:36:16
IT業界だけど日商簿記2級で月1万円の手当
基本情報処理も月1万円の手当

おいしいです
363名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:37:59
>>361
サクットの商業&スッキリの商業はあくまで一週目用だね
自分も使っていたけど、足りない部分が多すぎる
導入編としては最高なんだけどね。
サブテキストとして、とおるテキストとか、合格テキストを買っておいたほうがいいよ。
364名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:38:32
>>361

船荷証券、貨物引換証などを貨物代表証券と言います。
意味合いは同じですし、処理の方法なども同じです。

365350:2009/03/11(水) 23:38:42
すいません。説明不足でした。

秋田商店は平成18年5月12日に、額面総額2,000,000の社債(利率は年2%、
利払日は2月末および8月末)のうち二分の一を@99,40で売却し、代金は
端数利息とともに普通預金に振り込まれた。なお、この社債は平成18年4月1日に
@98,60で売買目的のために購入したものである。端数利息は売却日までの日割りで計算する。

答え
借り方 普通預金998,000 貸し方 売買目的有価証券986,000
                有価証券売却益  8,000
                 有価証券利息 4,000

問題文は以上です。よろしくお願いします。
366242:2009/03/11(水) 23:40:17
とおるテキスト工簿3-13と14で解らない所があるんですが、解説できる人いませんかぁ?
6月に受かるんだろうか?(*´Д`)=з
367名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:40:57
>>361
船荷証券というのは貨物代表証券の一種類だからあまり神経質にならないほうがいい。

あと、サクッとというのは合格に必要最小限なことしか説明していないから…
委託買付については最近たまに出題されているので取り上げてほしかったがw
368名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:41:09
税込み方式のときの決算で
仕入で生じた消費税の方が多い場合に
テキストによって
未収消費税|還付消費税
の場合と
未収消費税|雑益
の場合があるんですがどちらが正式?
369名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:45:03
そんな問題見たこと無いから知らない
370名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:45:12
>>367
解説ありがとうございます。
テキストと問題集は別の出版社のものを使った方が
よさそうですね。
サクッと受かるの問題集買わなくてよかった^^
371名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:47:22
>>365

直近の利払日が2月末です。つぎは8月末ですね。

4月1日購入したのですから、3月1日から3月31日までの利息は前の持ち主に有価証券利息勘定から購入時に
支払った仕分けをしています。

次に5月12日に売ったのですが、3月31日までの分を立て替えて払っているのと同じなので、3月1日から売のを
次の持ち主から頂きます。

372名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:47:46
>>356
それなら逆だろ。
職がないのに資格保有者だけが増えても意味ないんだし。
373名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:51:07
>>370
問題集も買わないで質問連投していたのか?
呆れてモノも言えんな、今度からはテキストだけでなく
問題集に手を付けてから出直してきたら?
374名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:55:11
>>368

その場合は問題文にどの勘定科目を使用するか指定があると思います。

が、普通は、仮払消費税、仮受消費税の差し引きで、未収消費税または未払消費税に差額を振り替えます。

収益に取り込むのは実務的にはありますが。
375名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:55:16
>>373
別の出版社の問題集やっていて
分からなかったから質問してたんです。
別に「サクッと〜」のテキスト使ってたからって
同じ出版社の問題集選択しなきゃならない義務はないでしょうが
376名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:55:40
>>370みたいなケチがいるんだな
377名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:57:06
>>375
ビックリしたなぁ。だったら最初からそう書きなよ
375の文章の書きかたじゃ色々と誤解されても仕方無いと思うけどね
エラそうに>義務はないでしょうがって言える立場でもないだろうに。
378名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:57:30
>>376
なんでケチになるのかわからん・・・
あんたネットスクールの社員?
379名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:01:26
>>370すげーな。
>サクッと受かるの問題集買わなくてよかった^^
って誤解されるような書きかたしておいて

>同じ出版社の問題集選択しなきゃならない義務はないでしょうが
って逆ギレしだしたなww一番やっちゃいけないパターンだw
今までまともに回答してきた人カワイソス(´・ω・`)
380名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:01:34
>>377
失礼しました。
出直してきたら?なんて書かれたんで
つい書き方が荒くなってしまいました・・・・

381名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:03:37
>>378
この人の一連の書き込みの仕方だと、問題集ケチったって誤解されても仕方ないと思うけど?
サクトレ&サクテキってテキストの中でも安いほうだしね〜
382名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:05:25
>>366

テキスト持ってないので、説明ができません。

一ついえることは、テキストはある程度読み流したら、問題集などで解く練習をしたほうが良いです。
本試験は案外、時間がかかり、気がつけば、あと10分とか良く有ります。


383名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:08:21
>>380 タイミングが悪かったとしかいいようがないね・・・
携帯から見ている人も居るだろうし、言葉の行き違いって奴でしょ。
次からは気をつければいいさ、質問はあらかた終わったみたいだし
コテ外しちゃえばOKでしょ。
384名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:08:22
>>381

取っ掛かりのテキストならサクッは安くて良いのですが、試験対策にはそれなりの問題集の方が良いです。
多分、以前の書き込み内容から、テキストと問題集のメーカーが違うのを購入したのでしょう。

385名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:11:50
ケンカはやめて!
386名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:15:24
誰が悪いって訳じゃないな
テキスト&問題集の内容について質問する時は
本のタイトルも書いておきましょう、って事だ。

回答する側は、質問する側がどのテキスト使っているか判らないと
色々と誤解を招きやすいし、今回みたいに一度に複数の人が質問すると混乱するしな。
387名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:16:21
>>383
>>384
ありがとうございます。
384さんのおっしゃるとおりテキストと問題集のメーカーが違うのを
購入しました。
今後言動には気を配ります。
前回と今回のスレ立てたの自分ですが皆さんが
許してくれるのなら次回以降もスレ立て人として
頑張ります。
スレ立て人やってもいいです

388名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:17:53
すいません
スレ立て人やってもいいですか?
の間違いです。
389名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:18:53
やってもいいですって…w
390名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:19:54
>>388

質問もしても良いですよ。
みんなも勉強になると思いますよ。
391350:2009/03/12(木) 00:23:05
>>371
ありがとうございました。
392名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:23:51
>>366 見ている?ネットスクールの質問専用ダイヤルに電話するってのもアリだと思う
自分もとおるの工房使っていないんで、
これくらいしかアドバイスしてやれなくてスマン。
393名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:25:18
>>390
ありがとうございます。

>>389
自分もこれ見たときやばい!って思いすぐ追記しましたW
394名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:26:11
>>388
スレ立て乙
やってもらえたら助かるよ
自分もお世話になってるしスレ立て協力したいんだけど、ずっと規制中…

テキストの話題よく出るから関連スレで

日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1234492725/

これを追加したらいいんじゃないかと思う
395名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 01:23:17
復習で119回の3級の問題やってみたけど1時間で85点だた
つかこの回の第3問は鬼だなwwww
あとは2回分くらいやってから2級の復習に入ります
396名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 01:23:19
亀だがえなり税理士か・・
もっと税理士みんな受けようぜ!って風潮にしてほしいわ
雑魚が流入してくれると助かる
397名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 02:10:12
スレ立てたら失言が許されるのか・・w
じゃあ幾度となくいろんなとこでスレ立ててる俺は
そろそろ給料が振り込まれるなw
398名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 02:12:02
>>388
スレ立て人やる、ってことは24時間体制でこのスレに張り付きます、ってことか?
それならぜひお願いしたい
そうじゃないならもう黙ってろ
399名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 02:21:08
>>396
雑魚大量受験→傾斜で基本さえ出来てれば(゚д゚)ウマー
ってこと?まぁ2級には関係ないけどな。なんで会計士じゃなくて税理士なんだろね
400名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 03:03:05
作者が会計士の事よく知らないんじゃないの?
401名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 03:33:49
118回の3級も1時間でやって92点だお
もう3級の復習は切り上げるか
402名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 04:09:39
サンキューの復習はいらないだろw
403名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 04:27:10
>>399
一般人のイメージのしやすさじゃね?
税理士→税金のプロだな。聞いたことある。
会計士→どんな仕事なんだろう?お会計すんのかな?って感じだろう。知名度は税理士のが上だろ
404名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 06:39:31
工簿難しい…
しかもずっと商簿やってないから絶対商簿忘れてる…
405名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 06:46:00
>>404
俺もそうだよ。
工簿は頭に入りにくいし、すぐ疲れる。
だからテキストの進みも悪い。
たぶん商簿の記憶は薄れてきてるw
406名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 09:37:07
税理士は資格取るのも大変だが
独立開業して事業継続は更に大変
跡継ぎか大きな事務所勤務で暖簾分け
が期待できないと見通しは暗い。
407名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 09:50:01
商業簿記は基礎がわかってるから後回しにして工業簿記してるんだが、
商業簿記を忘れないためにちょっとはそっちもやったほうがいい?
408名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 09:52:35
埼玉某市

2級
申込者数:601名
当日出席者数:453名
合格者数:178名
出席率:75.37%
合格率:39.29%
平均点:58.80点


3級
申込者数:858名
当日出席者数:644名
合格者数:355名
出席率:75.06%
合格率:55.12%
平均点:67.19点
409名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:00:17
>>408
平均点まで出すのか、問題の難易度がわかりやすいな。
410名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:20:39
3級落ちて3月から2級の勉強始めてるんだが、
工簿のどこが難しいかわからんぞ?W 

サクっとがわかりやすいのかしらんが一週間で基礎は終わりそうだ(もう工業五日目終了) 
ちなみに商業の過去問も平行してやってるW 
数学が得意か天才だからか?
411名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:28:19
>>410

天才は健在だな!
412名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:33:08
凡才すぎる〜
413名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:47:11
今日から3級、2級の勉強することにしました。
がんばるぞー!6月に2級受ける予定です。

知識ゼロから&独学なので
このスレが頼りです。質問する時は、よろしくお願いします。
414名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 11:35:25
>>410
天才なら2級なんて時間の無駄だ。さっさと会計士か税理士へ向かった
方がよいぞ。

3級に落ちているのはみなかったことにする。
415名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:46:23
>>410
天才なら3急なんて落ちないし、受験しないだろwww
416名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:53:16
>>410
もう5日目とはペース早いな
1日何時間やってるんだ?
それとも釣られたか?
417名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:54:34
読んだだけ

こうゆう勘違い野郎が落ちるわけだ
418名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:12:05
今からバンバン進めても試験まで3カ月くらいあるから悩んじゃうよなぁ〜
簿記と並行して他の資格をとるか
419名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:19:46
>>418
学生か?
420名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:33:56
200時間あれば充分だからね。おれは学生で時間があったから無知識から短期集中の1ヵ月間で受かったよ。3級は受験しなかったし。全然可能でしょ。
421名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:43:33
誰もできないって言ってないけどな
422名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:59:50
ゆとりですから
423名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:04:29
簿記は1級持ってないと全然使えないとか商業高校卒の人に言われたんだけど
多分全商のこと言ってるんだよな?
424名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:12:17
>>423 うん。
折角だから日商簿記の存在を教えてあげなよ
425名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:15:21
でも商業系を専門に勉強するんだから日商簿記1級くらいまあ取るんじゃない?
426名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:17:29
それは無い、商業高校3年で頑張って日商2級が取れれば良いほう
普通の人は日商3級止まりだな。
427名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:18:53
日商3級ですらマシなほうだと思うよ・・・
普通の人は全商で終わるのが大半だ
428名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:25:54
>>423-427
一般企業に必要なものは日商2級まで
日商一級は公認会計士、税理士へのステップに使うものOK?
429名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:26:48
423です
多分勘違いしてるんですよね
1級取るのが普通みたいなこと言われたのでビックリしましたよ
あんなに難しいのに
430名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:31:28
日商1級は、税理士の受験資格得るため。さらに、簿財合格して公認会計士へ。
実務で1級持っていると、出る杭は打たれまくりに陥る可能性大だ

431名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:35:37
>>430 同意。
日商1級だけで終わってしまうとマイナス要因だと思う
公認会計士や税理士の夢を諦めたイメージのほうが強くなってしまうな
432名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:38:27
それはない
一級はかなり難しいわけだが

二級諦めて三級どまりとは違うぞ
433242:2009/03/12(木) 17:40:33
>>392
嗚呼、その手がありましたね。
434名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:41:07
>>432 そういう問題じゃないんだよ、432はまだ学生さん?
まぁ社会に出たら>>430-431が言っている意味がわかるようになるよ
435名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:42:07
ドラゴンボールで言うと誰くらい?
436名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:43:32
>>435
公認会計士=スーパーサイヤ人の悟空
一級だけの人=ベジータ
全商と日商の区別が付かない人=ヤムチャ
こんな感じ?
437名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:45:50
>>434
こいつらは自分が二級止まりなのを正当化したいだけだろ
資格で目指さない方がいいとかいうなら資格スレくるなよ
そもそも実務なら簿記より実務経験がものをいうわけだが
438名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:46:41
じゃあ2級はクソソソでいいかな。
439名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:49:44
>>437 お前凄い考えだな、別に誰も1級取るな
なんて言ってないのにな
440名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:49:54
>>437

1級持っても、殆どの職場(手当てとかくれるところ意外)は知られないようにしたほうが、
世渡り上手というものだよ。
441名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:52:10
>>437は資格だけ沢山取って
その事が自分の周りで評価されないのが面白くないタイプじゃないの?
442名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:53:42
1級合格がベジータで2級合格がクリリンか
1級は無理そうだなあ
443名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:54:16
>>438 2級はピッコロさんくらいかな?
後フリーザ様は>>437みたいな人ねw
444名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:57:21
いやいや、ピッコロさんは言いすぎだろ!
クリリンだって一応地球人の中じゃ最強クラスだぞ!
445名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:58:08
そういえばクリリンって18号という美人な嫁さん&
カワイイ娘も居るもんな、まさに普通の社会人だなw
446名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:59:30
ドラゴンボールじゃ分からねえよ
サザエさんとかにしろ
447名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:00:34
>>446
サザエさんで例えるのはムズイんじゃね?
カツオを基準として、カツオをどの級に置き換えるかで積みそうだw
448名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:03:23
ミスターサタンが3級
449名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:03:36
会計士=あなごくん
1級=いささか先生
2級=わかめちゃん
3級=たらちゃん
日商と全商の区別がつかない人はばぶーかな。
450名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:06:49
>>447
地球とか太陽とかシリウスとかのでかさで比較すると解かり易いかもね

ってか売買目的有価証券は、有価証券だけじゃ駄目なのか?
商簿では売買目的はつけなかったんだけどなぁ〜
451名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:06:55
おいおい、たらちゃんはIT企業の社長になるんだぜ!?
452名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:07:57
>>451
それはイクラちゃんで、タラちゃんがたこ焼き屋じゃなかった?
453名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:09:32
ジオン軍のモビルスーツ(一部モビルアーマー)で…

公認会計士:エルメス
税理士:ジオング
日商1級:ゲルググ
日商2級:ドム
日商3級:ザク
日商4級:マゼランアタック

まぁ、資格もモビルスーツも活用できるかどうかは中の人次第。
454名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:09:53
1級…ギニュー
2級…ドドリア
3級…キュイ
勝手に想像してみた
455名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:10:38
花沢さんもあなどれんぞ、彼女は不動産屋の娘だからな
サザエさんのメンツで一番簿記に近いかもしれない
後は出版社に勤めているノリスケを何処に持ってくるかだね
456名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:13:23
公認会計士 矢口
税理士  加護ちゃん
1級  優木 瞳
2級  夏帆
3級  AKB48
457名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:15:28
>>456
夏帆(*´д`*)ハァハァハァアハァ
458名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:16:52
>>456
これは分かりやすい。
やる気が出る。
459名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:17:03
えーっと‥、このスレ大丈夫ですか?
460名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:24:00
>>456
俺今回2級受かったから次どうするか迷ってたけど上目指すのやめるわ
461名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:25:21
公認会計士  加藤 鷹
税理士  イチロー
1級  SMAP
2級  ぐっさん
3級  ぜんじろう
462名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:26:18
そろそろやめようぜ
463名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:27:57
3級すげーな
464名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:18:37
3級とは全然違うわ。
これはけっこう気合い入れてやんないと一発合格はムリかもしれん。
9000円も払いたくないし。身締めてやろうっと!!
465名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:51:23
>>456
税理士でやる気なくす人多そう
466名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:53:41
次回は合格率かなり下がりそうだ
今回45%くらいあったら次回は20%前半くらいになりそうだな

ところで5%の回もあったみたいだがあれは問題作成ミス?
467名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:56:46
制作者は首になった
468名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:12:05
そういや、サクッと2級商簿の新版立ち読みしてきたら、委託買付と受託買付の項目が追加されていた。


価格も100円上がったが。
469名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:27:36
また合格率5%の回がある可能性って何パーセントぐらい?
470名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:34:40
頭の悪い質問だな
471名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:58:33
>>469
お前は2級諦めた方が良い・・・
472名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:00:54
>>468 自分も昨日立ち読みしてきた、なんかラベルも変わってたよね
このご時勢だし100円の値上がりは仕方無いかな〜と思った。
473名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:01:16
「渡る世間は鬼ばかり」えなり税理士への道が始まったぞ!
474名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:02:16
実況に行くか
475名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:03:40
>>468
>>472

商業簿記?工業簿記?どっちの話?
476名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:04:47
>>475
>>468をもう一度読み直せw
477名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:14:52
渡る世間つまんねw
>>475しょうぼだろw
478名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:18:26
>>477
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ んなこと言うなよ
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `


479名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:19:35
>>478オマイ実況にいるだろw
480名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:49:11
>>450
これってどっちでもいいんですか?
481名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:53:57
俺、税理士目指してみよっかな
482名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:56:18

::::::::::::::                     公認会計士
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←公認会計士様
...
、::::::.............                 税理士試験5科目
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ      税理士
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....     税理士試験1科目     ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    日商1級     ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←日商2級を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (日商2級の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←日商3級はこんくらい(14万km)
                  日商2級 1 (130万km)       ←全商はこれ(1万2000km)
483名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:57:18
>>480
B/S表示は有価証券
484名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:59:10
>>482
クソわろたwww
485名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:01:10
::::::::::::::                     公認会計士
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←ネ申・公認会計士様
...
、::::::.............                 税理士試験5科目
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ     税理士様
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....     税理士試験1科目     ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    日商1級     ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←日商2級を見下している日商1級
                  “ー- =Q___ -‐”             (日商2級の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←日商3級はこんくらい(14万km)
                  日商2級 1 (130万km)       ←全商はこれ(1万2000km)




ミスってた
吊ってくる
486名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:02:06
>>485
これテンプレ入りでもいいんじゃね?
日商1級と全商の違いも判らない人が時々紛れ込むし
これを見れば一目瞭然だなw
487名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:16:04
                |
 ―――――    ―――――
|      |      \ /
|      |    ―――――
|――――|   |/    \|
|      |   |   ―   |
|      |   |  | | |
 ―――――    |   ―   |


    |   _|_|_ __   _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
 / | ヽ   |  |     /   _|_           /  |    |   \/
   /       /    /\    |           /    |__|  _/
488名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:17:16
>>480
いいはずないだろ。
テキストみりゃわかるでしょ。
489名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:18:54
なんで日商3級がないの?
490名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:20:52
>>489
右の欄に全商と一緒に追いやられてるw
491名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:22:04
>>489
一昨日買ったサクっとなんだが、書いてないよ?
492名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:25:10
>>491
日商簿記2級、商業簿記のサクットに何が書いてなかったの?
それとも工業?まずはそこから説明しなおそう。
493名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:30:13
>>492
スマナイ・・・聞き方が悪かったか

仕訳の問題で、売買目的で購入した有価証券を、
”売買目的有価証券”という勘定で処理されていたんだが、
商簿では全部”有価証券”で良かったですよね?

日商の場合だと、”有価証券”とだけ書くと間違いになりますか?
494名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:33:27
>>493
全商の商業では、有価証券だったのに。
なんで日商2級になると売買目的有価証券になるの?
って事を聞ききたいんだね?これで合ってる?
495名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:36:08
>>494
ぇと、答えには売買目的有価証券と書かれてあるけど、
有価証券とだけ書いても○になるかならないかを教えて欲しいです
496名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:37:06
外れになる

有価証券何かいろいろあるだろ
497名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:37:42
>>493
>>495
まだ不明瞭だなw
お前の言う「商簿」てのは「日商2級の商業簿記の試験」って意か?
試験では使える勘定科目が指定されるから
売買目的有価証券って書いてりゃそれ使えとしか
498名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:39:09
二級レベルなら種類知らなくてもいいっしょ
499名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:40:02
>>495
あ〜そういう事、減点だよ。
500名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:44:19
>>496-499
あぁ〜、駄目なんですね(´・ω・`)
ありがとうございます
501名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:57:41
売買目的有価証券って簿記の中では一番最初に出てくるけど、実務では一番使わないんだよな
502名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:16:03
検定スレだから実務なんかどーでもいいんですよw
503名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:21:45
>>501

売買目定期有価証券に手を出す企業は、このご時世大変なことになっているよ。
504名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:26:46
>>503
手を出してるとこが多いから世界中が大変なことになってるんじゃないの
手を出してなかったら影響は小さかったはず
505名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:31:50
>>504

だから >>501 の人は幸せでしょう。

506名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:32:26
んな事どうでもいいじゃん。
おまいら脱線しだしたら止まらんのな。
507名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:36:31
では、日商簿記2級の質問の時間です。

今夜のご質問は?

508名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:39:53
DOTCH!!?
509名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:43:28
>>507
売買目定期有価証券に手を出す企業はどういう感じなのかについてお願いします
510名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:50:40
>>509

株でもうけてやる!!と、本業とは関係ないことをしようとすることです。
たとえ、国債であってもです。

511名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:51:38
>>509

それは、日商簿記2級の質問ではない。
512名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:56:54
株って満期ないよね
だったら持合でも株は売買目的有価証券になるんじゃないの?
あと買収目的とか子会社とか資本提携とか
513名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:00:26
>>512

投資目的だったら良いんだよ。

あと、子会社株式は良いけど、親会社株式は意味合いが違うよ。

514名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:00:50
はぁ?
515名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:06:18
おれの2級テキストでは出てこないけど
投資目的有価証券とかあんのかな?
516名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:07:07
もっとわかりやすくお願いします。
セックスに例えたりしてください。
517名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:07:45
セックスのことはおじさん良くわかんないなぁ
518名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:09:02
>>515

2級の範囲では無いかもれません。

519名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:10:22
・・・ここ2級スレだよ(´・ω・`)
520名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:13:29

投資目的→満期保有
521名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:18:36
ちげぇし
522名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:20:25
2級の商簿まではもうおkなんだが工簿やる気起きない
つか今日2級の合格発表だ
自己採点62点だけど緊張するなぁwwwwwww
523名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:22:12
>>515

投資有価証券ですね。
これは流動資産と固定資産でいうことろの固定資産に入ります。
ちなみに、子会社株式、長期貸付金などあります。


524名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:26:59
>>523

追伸  投資有価証券は日商簿記2級受ける人は無視してね。l

525名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:32:31
>>523

訂正

ちなみに、固定資産には、子会社株式、長期貸付金など入ります。


526名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:39:46
>>523
満期保有目的債券で満期まで1年超のものB/Sでの表記は投資有価証券
だから投資有価証券は一応2級でも出てくるよ
527名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:44:45
>>521 pgr三級スレに誘導しよか?
528名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:45:11
3級も持ってない、授業で3級の範囲やっただけの初学者だけど、
次の試験目指して頑張る。
529名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:48:15
>>527
バカ認定
530名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:04:42
1年を超える満期保有目的債券はB/S上「投資有価証券」になります
>>527の言うとおり3級の範囲のはずですが
531名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:08:53
ムキになるなよ、バカ。
532名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:12:56
121回の3級やってみたけどすげぇ簡単じゃねぇかwwww
40分で96点だったおwwwwwwwwww

さて3級はこれまでにして2級の復習に入ります
533名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:47:26
2級のテキスト読んだら、考えたほうがいいことと
考えても無駄なことの判断くらいつくだろお前ら・・・
余計なこと考えてる奴は勉強の仕方わかってないんじゃない?
学問やってるわけじゃないんだぞ資格試験だぞこれは
534名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:50:25
>>533
それ以前に
スレタイが読めない人が多い人の事のほうが問題だな
535名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:56:58
>>533>>530に言ってるの?
だとしたら本当にバカなの?
536名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:07:15
>>535

>>533は遠まわしな書きかたしないで、ストレートに
「ここは二級スレだから二級の試験に直接関係ない話は他所でやれ」
って感じで書けばいいのにな。
可哀相に勉強のしすぎで疲れちゃったんだよ。
537名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:11:15
>>530
>>520が違うって言うのが分からないなら3級スレに誘導しようか?
538名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:15:54
一番悪いのは2級スレなのに、3級や1級について語る奴なんだよな。
それぞれ専用のスレがあるのにスレタイに合った話をしないからややこしくなる。
539名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:31:36
>>537
1レスで説明できないほど長いのか?
俺は1年を超える満期保有目的債券は投資有価証券、それ以外は有価証券勘定でB/Sに表示しろと習ったが
3級スレでないと説明できないなら3級スレに行くが
540名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:33:49
>>539>>530に売られた喧嘩を買う必要はないだろう
どうしても論破しないと気がすまないなら>>537と一緒に3級でやってくれ
541名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:36:14
もし自分の認識が間違ってるなら正したいだけなんだ
別に喧嘩腰で話すつもりは無いよ。
スレチっぽいのにすまないが、>>537が同意してくれるなら一緒に3級スレに行くよ。ごめん
542名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:36:50
簿記3級に関連する話題は専用スレで↓

日商簿記3級
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236335549/
543名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:38:41
>>542
d。まさか2級受かってからまた3級スレに行くとは思わなかった
544名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:48:08
三級の内容か分からないからここに書くけど、
投資目的→満期保有
これはちがうでしょう。
投資目的の中には当然、債権以外の株式もある。いわゆる、その他有価証券の株式ってやつがそう
545名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 03:00:12
>>544
完全な俺の早とちりですね。その辺はわかってるつもりだったんだ
上のほうでバカとか連呼してる荒らしがいたのでちょっと過敏になってしまった
すまんかった
546名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 03:52:06
このスレはひねくれた人ばっかりだね^^
547名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:24:32
所詮二級だし頭悪いのが湧いてもしょうがないです。
548名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:33:20
実務でも工簿使うんだよなあ
勉強してると本当に使うんかよって思ってしまう
549名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 05:40:33
神戸はいつの間にupされてたんだ・・・目が覚めたので見てみたら発表されてた。
合格率は49.0%。ちなみに3級は55.8%。他所で2級5割超、3級6割超も出ていることを考えたら都市部にしては低い方?

それにしても私の周りはどうなってるんだ・・・左右両隣りと後ろが落ちてる。確かに人は座ってた。
左隣は字を書いている様子もなくて超能力で回答してるか落ちてるかだと思ってたけど
右隣のお姉さんは始まる前は熱心に大原のテキストを見直し、そして試験中は電卓がめっちゃうるさかったんだけどな。
550名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 05:46:22
大原ってじてんでっていう
551名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:30:37
TACの自己採点で60〜64ぐらいだったけど、日照の配点ヶ所は甘いのかな?
こんな私にも合格のチャンスってまだあるんだろうか?
552名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:51:03
サクテキがようやく届いた、今から本気出す
553名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:52:34
>>551
俺は第3問の利益が損益計算書と貸借対照表で違ってたので、
損益計算書で算出した利益(税)をそのまま貸借対照表に記入した(だから計算は合わないけどごまかした)ら、
20点満点だったよ。

ただ、あの問題で60〜64ていうのは、もう少し勉強した方がよいと思うよ。
554名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:19:44
ふと、試験受けたの思い出しだんだけど
東京いつだっけ?
555名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:22:31
合格発表があって、合格証書が届くまでどのくらいかかる?
556名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:33:17
>>555
試験会場によって違う。
俺のところは商工会議所へ直接取りに行かなければならない。
557名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:20:58
やっぱ11月受験にしようかな…
558名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:25:54
チラシの裏にでも書いとけ
559名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:42:51
>>556
助かった、ありがとう
560名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 16:14:26
ただ2級の範囲内では、2級の個々の論点を満足に説明することが難しいってのは同意
しかし2級持ってない奴は細かいこと気にしないで試験勉強と割り切るべき
知り合いに社債の納得いかない点を詳しく解説してもらったときにそう思った
561名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 16:32:57
んなもん適当でいいじゃないか!
562名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 16:49:42
二級なんか理屈知らなくていいよ
理屈知りたいんなら一級逝け
563名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 17:51:29
第5問でX製品の材料費しか埋まらなかったのに12点ついてた
564名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 18:30:27
個別の論点の解説についてはケースバイケースじゃないの?
スレが暇な時ならいいけど、質問とか連発されている時はなるべく控えたほうがいい
討論で質問が流れたら気の毒だ。
565名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 18:34:06
まぁ暇な時に論点解説とかだったら
スレ落ち防止にもなるからいいけど
試験直前とかクソ忙しい時には質問者優先にして欲しいね
566名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 19:13:06
やったー合格してたー
独学で大原の出してる過去問についてる練習問題を解きまくりました
567名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 19:13:56
タックのテキストって商簿が5.1で工簿が4.1が最新ですか?
なんかセールしてるって書き込みあったし。
6月のために一気に買おうかとおもうんですが
すぐに新しいバージョン出るって落ち無いですかね?
568名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 19:30:31
サクッとの工業3日目をやってるんだが、漠然とした不安を感じてならない…
訳分からん用語だらけだし異次元に来たような…
まあ最初はこんなもんだよね…?
このうえ商業も難しいようなら苦戦は必至だぜ…
あと3ヵ月あるのが救いだよ
569名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 20:00:45
二級ぐらいならテキトーに勉強してもうかるよ。
気軽にやんな
570名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 20:10:22
受かってしまえば、みんな何とでも言えるよ!
たとえば3級なんて一週間で受かると思う俺がいる。
だけど実際の俺ときたら3ヵ月も準備してたのに、受かる自信は最後まで無かったw
571名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 20:18:19
こんなスレにクソ忙しい時まで使命感燃やすこともないだろうがw
572名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:37:21
>>569
わかる。あたしもさくっとやってるけどテキストからトレーニングやって本試験問題にうつると全然できなくて泣けてくる
573名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:05:38
スッキリにすればよかったのに。
巻末問題やるだけで本試験レベルの問題集にスムーズに移行できたぜ。
574名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:14:12
あたしもそうおもう
575名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:15:20
>>568
2級の商業は3級に毛がはえた程度だから安心しろwww
工業は同じく苦手だwwww意味不明だぜww
576名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:17:36
あたしもさくっとスッキリしたい
577名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:21:17
これを初めてまだ3日目だが、
先生にこの試験を6月に受けるって言ったら鼻で笑われて
受かったら褒めるよ って言われたぁ(´・ω・`)

さて、見返してやるか。
578名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:26:39
>>577
ウンコ屑のような教師だな、こういうのが居るからゆとりが増えるんだな
その先生はアテになんないと思うから、2級でわからん事があったら
このスレで質問したほうが身の為になるよ、見返してやれ。
579名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:27:27
せ、先生との関係をkwsk
580名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:36:45
3ヶ月あれば余裕だから毎日コツコツやれよ
581名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:38:07
>>578
まぁ実際先生達はこういう気持ちで生徒を見ていると思うよ
皆とは言わないけどね(´・ω・`)

ありがとう でもなるべくは自分でやるように努力してみるよ

>>579
か、関係ってww
簿記と情報処理を担当している人で、俺はただの生徒です
582名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:55:26
さて、勉強にもどるか
583名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:19:05
>>581
ちっ!野郎か…。

少し抜けた女の子とそんな女の子を気に掛けてくれるいい先生。
しかし裏では隙あれば女の子のバージンを頂いてやろうと思ってるロリコン教師。
おまえじゃ無理だと馬鹿にしつつも、仕方ないなぁと教えてるうちにまんまと女の子はロリコン教師が気になりだして
「先生、わたし受かったよ!ありがとう。先生のおかげだよ。先生になら私の初めてあげても…」

的な雰囲気かもしだして書くんじゃねーよ!紛らわしいな!
まぁがんばれよ!
584名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:24:09
童貞いただこうとしているヤリマン先生かもよw
585名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:26:30
勃起検定ですね
586名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:31:11
勃起検定ならまけないぞ(^O^)
587名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:32:46
>>568
心配するな。
そのままだと試験当日まで訳分からんから、問題解きまくれ。
工業簿記はパターンが限られてるから、最悪理解できないまま
問題が解ける。
588名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:50:34


喰えない税理士急増中(東洋経済2月14日号57Pより)


不況により商売をたたむ中小企業が続出し、
中小企業の顧客がほぼ100%である税理士に多大な悪影響を及ぼしている。
それにより若い税理士は開業せず税理士事務所に勤務し、国税OBは退職後に
税理士になるケースが増えている。
どのケースも独立しても開業後の生活が保証されていないからだ。


589名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:52:46
いま休憩中。
うまい輪めんたい味うめぇw
590名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:53:24
>>588
ここより1級に貼ってやれよw
591名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:19:38
素直に従ってるな。可愛いやつめ。
592名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:56:15
てか税理士スレに貼るべきだろjk
593名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 04:36:04
税理士スレにいる奴らはもう手遅れだから
594名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 04:57:25
質問です。社債を買入償還した時って何で額面総額を返済しないの?満期日前ならその分の金利調整差額は返さなくていいの?それって帳簿上の都合じゃない??
595名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 06:10:13
>>594
買入れて借金してない状態になるんだから金利を払う必要ないと思うけど
あと買入れするときは時価で買入れする
596名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 06:31:00
債券は自由に売買できる
自分が発行した社債を自分で買い取ったら金利を払う相手は居なくなる
597名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 08:31:45
>>575
餅つけw
598名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:09:36
すっきりは問題編も抜き取れるようにすれば良いのに。
599名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:30:54
参考書今日買いたいのですがどれが良いか決まらない
3級はサクっとで可も不もないかんじ

日商簿記2級最速マスター商業簿記 20日で合格る
わかりやすいですか?あんまり売り場でみたことないんですが
600名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:38:46
ガチで今回自身がないやつは受けないほうが良い
前回前々回前前々回全部簡単な問題ばっかだから
601名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:45:51
>>600
心配しなくても諦める人は途中で諦めるし頑張る人は最後まで頑張る。
みんながみんな試験まで辿り着けるわけじゃないから。
602名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:50:10
>>595>>596
ありがとう
だよね
なんか勘違いしてたっぽい
603名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:17:03
>>599
サクッとは要点だけに絞った内容だから
良くも悪くも余計なことが書いてない

最速マスターも別に悪くないよ
604名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:28:00
3級50時間ってどうなの?
実際は20時間かかるか怪しいぐらいだよね
605名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:31:02
3級をサクッとで受かったから2級も同じくサクッとにする。
今注文してきた。
606名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:05:17
2級で世話になった源さんと一緒に一級へ行きたかった。
源さんも株式会社にすればいいのに‥。
607名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:54:39
1級とか税理士とかの話してる連中はいつまでここにいるつもりなんだ?
ここは2級スレで次の6月受験組のためのスレだろ〜

これだけだとなんなんで
俺は他資格で世話になったレックの20日間の本をやってる!
過去問はここのスレでみなの話聞いてやろうと思ってる!
608名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:34:58
>>607
それだけ121回受けた奴の脳みそがゆとり真っ盛りなんだろ
いつまで無敵モード続けてんだか…

と、マイペースに一級独学中でちょっと挫折しそいな俺が言ってみる
609名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:57:59
>>608
やっぱ1級って独学じゃ難しいのか?
610名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:09:15
日商簿記2級落ちた…就活\(^O^)/オタワ
611名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:39:43
まあ落ちる人の方が多いんだし
612名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:44:39
>>610
気にスンナ。
29歳ニートの俺はもう4回落ちてる。今年は受験料だけ献上して本番前に逃亡した。
きっと俺みたいな人間も多いと思う。だからよ、気にスンナ!
613名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:47:09
>>612の優しさに感動した
614名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:00:06
さっき合格証が届いたわ。
つーか、封筒に「合格証書在中」なんて書かれたら
中身見る前に結果わかってしまって興ざめだよ。


得点も96点だった。
今回の合格率って50%越えるんじゃね?
正直、このレベルで落ちてる奴って二度と2級は
受からないだろ。

せっかくのボーナスステージだったのにもったいねえな。
615名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:06:30
>607 同族会社の、雑用的には 次は何がおすすめ?
1級は、非同族会社(てか、大企業)向けって、感じだし。
616名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:06:35
国家資格目指してる途中で
ビジ法1級
簿記1級
取得したけど国家資格落ちた。


職歴なし27才フリーターなんで仕事全然決まらず。
所詮、資格なんてこんな扱いです。
617名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:09:53
>>614
「合格証書在中」と書いてなくても
封筒の大きさでわかるだろう。
不合格の者に何入れる。
618名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:12:13
>>617
あ、なるほどな。
不合格の奴には小さい封筒が届くってことか。
こういう試験に落ちたこと無いから、わかんなかったわ。
619名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:12:26
2級くらいの知識があれば、確定申告簡単かなぁ?
620名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:14:49
>>619

全然違うよ。
621名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:48:38
>>619
簿記と税務は別物
ソロバン得意だけどTOEICに活かせるかなぁってくらい別物
622名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:50:11
個人で確定申告するならFPとかの方がいいんでない?
FP勉強したこと無いから全然違うかも知れんけどイメージ的にはFPの方が近い気がする
623名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:20:35
確定申告を本格的にやるんだったら税理士になっちゃいなよ!
って事じゃね?
624名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:23:23
じゃあ所得税法。でもここは2級スレなのでスレチだ
625名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:37:30
http://www.amazon.co.jp/dp/4781023061/
6月に2,3級同時にうけるつもりの者です。
今日、上の3級の問題集を買いましたが、2級も同じ問題集を買おうかどうか悩んでます。
みなさんはどこの問題集を買うつもりですか?
626名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:01:22
>>625
テキストのレビューが欲しいんだったらこっちのスレだな↓

日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1234492725/
627名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:12:38
三級をこのほど合格し、6月に二級受験予定。勉強を開始したが、毎日一時間。週末には二時間。
三月中にスッキリテキストと巻末問題で商簿。四月には商簿復習しつつも、工簿。
五月から本格的に過去問しつつも復習。

このプランで大丈夫だろうか?

三級な時も12月半ばに過去問を始めて解いたら、「今までのテキストはなんなんだったんだ!?」ってびびったもんだよ。
過去問演習って大切だな。
628名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:15:14
>>627
5月に過去問に入れればOKだと思う、余裕プランだね。
629名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:15:47
敵を知り己を知れば百戦危うからず
630名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:18:40
6月に2級を受ける人たちは覚悟しておいたほうがいいよ。
今回の2級試験があまりにも簡単すぎたんで、その反動で、
6月はかなりの難問になることが予想できるから。
過去の傾向を見ればわかるだろうけど、合格率が高い試験の次は、
悲惨なことになってるしね。

まぁ今回受けなかった自分を恨みながら、次頑張ってね。
631名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:20:39
>>630
何を今更w
632名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:24:36
>>630みたいなタイプって、学校とか会社で友達居ないタイプなんだよな
可哀相にw
633名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:51:01
>>632
 \        U  /
.        /⌒\     /
.    \ ツ{p ,-、 q}ミ\ /
     /へリ. `='  ',.^ヽ\   難化するって言われてビビッてんのか?www
    (二二     ,二二.)
 - - - -  ソ    |    _ _ _ _
   _ _   /    ∠_
.      | |丶_ノー、_ ) - __
        _| |    / /
    / ノ./    | /  \
   /く_z       く_z     \
634名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:56:42
やばい
今回落ちた俺
ガクブル
635名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:59:42
>>634
じゃあもう2級は諦めたほうがいいよ。
他にもいっぱい資格はあるんだしさ。
636名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:59:52
>>634

11月が良いよ。123回だから合格証書の表記がなんかいい
637名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:02:37
合格率が20%以下の合格の場合、合格証書に金色の★がつくらしいね。
638627:2009/03/14(土) 23:04:00
>>628>>629トンクス!!!
意外や意外。余裕プランなんだね!?

しかし油断大敵。とりあえず三月中には商簿ある程度基礎は完璧に頭に入れないとな…。
639名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:05:42
>>635
いや
いろいろゲットしてきて
これが最後にとれそうなものだから
とらなきゃあかんの

俺の2級レベル検定リスト完成ってわけ
ビジ法2級、ビジ会2級、基本情報技術者、電験3種(←3とつくけど結構むずい)
など

もうここが俺の限界点なのはわかってるんで
最後にこれだけは取りたい
640名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:08:22
いつかのスレで見たんだけど60過ぎのおじいさんで毎年毎年、簿記を受け続けるおじいさんがいるらしい。
もちろん毎回受かってるみたいなんだけど少しでも記憶力や脳を活性化させる為に受け続けてるんだって。
そんなおじいさんでも頑張ってるんだから俺も6月に絶対受かってみせる!
641名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:08:43
世界遺産検定2級でもうけてろや
642639:2009/03/14(土) 23:10:27
>>640
俺は落ち続けるかもわからんが
もしそうならその歳までもうけるぞ

これで俺の実現可能レベル検定ゲットが完成するのだ
もうひいひいいってるんで
ホントこれが最後の1個
643639:2009/03/14(土) 23:12:55
30超えるとな
脳が衰えるからな
若いうちに頭を鍛えるんじゃぞ

そうしないとわしみたいに
低いレベルで天井ができて下降が始まって
苦労してしまうのじゃ
644名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:14:53
二級受かっても嬉しくないな
合格率は三割程度でも
まじめにやってる人のほとんどは受かる試験だからな
一級まで受からないと他人には自慢できないなあ
645639:2009/03/14(土) 23:16:14
それはじゃな
人によって違うんじゃよ
下降が始まってしまうと苦労するのじゃ
おそらく基本情報と同じレベルの試験と思われるのじゃが
今の自分ではこのレベルの知識の思考、暗記でもつらいのじゃ
646名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:16:15
>>639
基本情報いいな〜。
俺は基本情報は落ちて自分にはその勉強のほうがわけわからなかったから
簿記2級と交換してほしいぐらいだ。
647名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:17:12
>>644
他人に自慢する為に簿記1級が欲しいとかw
648639:2009/03/14(土) 23:17:25
>>646
基本情報受かったのも今となっては過去の栄光じゃ
爺は簿記2級3回も落ちてしまったのじゃ
649名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:18:11
>>643
そこまでやったらFPも持っておくべきなんじゃね?
650名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:18:50
>>644

検定しだから、あくまでも自身の能力の指標だよ
651639:2009/03/14(土) 23:18:55
>>649
もう脳の機能が停止しそうなのじゃ
記憶が苦労するのじゃ
652名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:19:23
簿記2級って基本情報と同じレベル?
ソフ開持ってるんですが余裕で行けるの?

ってわけじゃないでしょ。
これから始めるわけだが難しそうだよ。
653名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:20:21
>>651
機能が停止ってw歳いくつなの?
654639:2009/03/14(土) 23:21:22
>>653
30泣かば
なのじゃがきついのお
655名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:21:58
>>652
ソフ開ってIT系の資格じゃ簿記1級並の難易度だから2級なら余裕じゃないか?
656名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:23:05
>>652

ソフ開かぁ、もう無くなった資格だね。
俺のはプログラム問題があったころの1種なので風化しちゃったのよね
657639:2009/03/14(土) 23:23:09
なじみのない分野に挑戦するのは
歳をとるほど大変になるのじゃ
658名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:23:53
>>654
2級の検定試験会場に行ってみなよ
団塊の世代のおっさん達も普通に受験してるぞ
30代半ばで泣き言ぬかすな。
659名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:23:57
>>654
30半ばで記憶力が衰えるってのはありえないよ…。
世の中にはその歳で税理士とか会計士の勉強してる人も山ほどいるんだからさ。
660639:2009/03/14(土) 23:24:59
>>658
だから3回も落ちてしまったのじゃ・・・

>>659
人によるんじゃないかのう・・・
661名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:25:40
>>657
簿記は別になじみのない分野じゃないでしょ。
仕事上あらゆる分野に通じるスタンダードな資格だよ。
662名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:25:47
ソフ開なくなったのかよ
663名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:26:24
>>639さんはもうコテにしたら?
664名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:27:57
シスアドもなくなったよな
665名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:28:27
>>654
心配するな

簿記は少なくとも2級までは手を動かしていれば自然に覚える。
むしろテキストだけ読んで「知ってるつもり」になる状態が一番危ない。

簿記の場合、演習がだいいちと思うべし。
666639:2009/03/14(土) 23:28:59
>>661
わしもまだまだがんばるのじゃ

>>662
応用情報のができたそうじゃのう
世代交代の時期なのかも試練脳
新制度全般、経営分野が追加されたそうじゃのう
667639:2009/03/14(土) 23:30:01
>>665
そうかのう
次回は4回目なので受かるかのう
668名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:32:24
>>667は使っているテキストが悪いんだと思う、テキストのタイトル書いてみなよ
今の時間は人が集まってるし、問題点が判るかも。
そんだけ資格取っていて、簿記が取れないってのもおかしな話だし。

例:最初一橋でつまずいて、スッキリに変えたらあっさり受かったとか
サクっとがダメで合テキに変えたら受かったって人も多いよ〜
669名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:32:49
情報処理系は名前変わったり中身変わったり大変だよな。
簿記検定は中身は変わるが名前は変わんない。

20年前の簿記2級と今のじゃ全然違うのに、履歴書には同じように2級だし。

670639:2009/03/14(土) 23:33:45
>>668
さくっととスッキリじゃ

http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480036711
次回はこの本を買って心機一転するかのう
671名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:35:10
なんか今の簿記3って昔の簿記2より難しいみたいだね。
少しずつ難しくなっていったのかな?
672名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:36:33
>>656
え?ソフ開なくなったの?
俺が受かったのは年に1回しか受験できないときのやつで、
そのうち年に2回になっちまったもんだから価値が下がったなあとか思ってたのに。
673名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:37:32
ITは無駄な資格が多いからな
674639:2009/03/14(土) 23:38:49
675名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:38:59
>>671

昔の簿記2級は簡単だった。
工簿なんて直接材料費、直接労務費、直接経費、間接・・・・・を配分するだけ。
今みたいに複雑ではなかったなぁ。

676名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:41:45
>>672

この春からね。ソフ開は応用と同じレベルに該当するらしい。
677名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:03:04
>>675
自分は今19歳で、120回に日商簿記2級に合格
49歳のおれの母ちゃん(高卒)は、20歳ごろに日商簿記の2級受けて合格したそうだが
工業簿記は1級の範囲で、2級では出題されてなかったとか言ってたな…
678名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 02:22:54
別に悪気は無いんだろうけど、そろそろ名前戻せよ>>639
679名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 04:02:09
電検3なんて工業高校生でも取れるアホ資格だろ・・・
680名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 08:05:55
工業のサクッとが半分終わった
前半の内容とか忘れたよ…
681名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:05:02
サクッの工簿って、前半まったく意味ないっしょ。
後半部分しか試験にでなくね?
682名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:19:49
>>681
後半を理解するために前半をやる必要があるのでは?
今の俺には分からんけどw
683名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:29:33
6月の試験は超難関だなw今回受かった俺セーフ(о^∇^о)
684名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:34:17
働いてるんだが4月からの勉強で間に合うかな?
今月いっぱいで三級をやろうと思う。
685名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:43:22
前回の3級受かって今度2級受けます。
3級で使ったサクッととTACの問題演習買って来ました。
テキスト見ると勘定科目にのれんとか本店とか笑わしてくれるし工業簿記は
さっぱりですが今日から毎日1時間ずつがんばります。
686名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:12:19
のれんとか本店のどこが笑うところなのか理解できん。
笑いのつぼがわからん。
687名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:24:11
>>684
まったくの初学者だよね?
3級をあと二週間って凄いなぁ。
1日どれくらい勉強するかによるけど。
あんたのペース、俺じゃ無理だ!
688名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:30:11
サクッとを2、3日眺めて過去問4日の1週間で大丈夫だろ
689名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:49:57
眺めて…
690名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:51:29
>>621
3級が個人の商店レベルだよね?
2級だったら余裕で確定申告できるんじゃないのか?
691名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:53:20
>>641
世界遺産検定ってちょっとおもしろそう。
692名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:53:28
6月試験受験する人士気かなり低くなってない?
4人に1人の合格率になると思うけど、逆に燃える?
次回の試験は性格によって明暗分かれそう。
693名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:10:36
はじめまして。 
俺は3級の試験を24点で落ちたものだが(といってもつまらなくてサクっと4日目でやめた)、 
3月から2級の勉強始めたぜ? 
2級はなかなか興味深くて、ついハマっちまってすでに商業の基礎と問題演習、そして工簿の基礎を終えちまった… 
理屈好きなAB型な俺にとっては工簿が楽しくて仕方ないぜ。うずくんだよ 
悪い、こりゃ得点源だな!
694名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:55:59
同じくABだけど簿記の勉強は楽しい方かもな
前にビルメン系の資格の勉強してた頃があったけど、あれは苦痛だった
695名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:06:36
俺は帳簿の転記が超苦痛だった
696名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:26:43
>>693
工業にハマる口だなw
本試験は工業メインでやれば得点狙いやすいぞ
697名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:10:38
やっと合格証書来たよ〜
うちは合格率39.0%
84点ならまあまあですかね
やっぱり工簿が決め手ですな
698名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:21:34
>>693一級に来いよ
699名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:21:41
一級来いよとか一級なめすぎだろ…
700名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:24:44
俺にはミスターサタンをセルゲームに誘ってるような感じに見えるけど。
701名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:25:50
ワロタ
702名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:44:21
>>700
それ確実に死亡フラグだなww
703名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:45:48
今、大問2の伝票をしてます
「増加取引」って言う言葉が出てきたんですが、
これってどういう意味ですか?
704名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:56:52
>>703
大問2って事は過去問か?
第何回目の過去問かも書いておいたほうが、スムーズに回答して貰えるよ。
705名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:09:28
>>704
過去問じゃなくてサクットを読んでるだけですw
大問2に相当する伝票をやってるって言いたいだけです(・∀・)


 売掛金の”増加取引”は売上伝票のみに記入されるため、
仕訳日計表の売掛金・借方も埋めてしまいます。

この増加取引の意味が解かんなかったんですけど、
これって売掛金を増加させてる取引って考えですか?
706名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:12:11
2級は40日で受かった
1級は400日でも受かってない

なんだよこの差は
707名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:20:58
>>706
40日は凄いね
何時間勉強したの?
暇人か天才ってことでおK?
708名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:24:32
次の6月難しい?
709名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:35:16
いや一ヶ月もあれば受かるってw
710名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:38:36
>>705
そうです。
711名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:39:46
>>705
おk
何伝票制でも売掛金の増加は売上伝票からしか読み取れない(発生してない)
逆に売掛金の減少は出金伝票だったり支払手形の振替伝票だったりするだけ
712名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:42:03
>>705
売り掛け金の増加取引ってのは、例えば

(借)売掛金1,000円(貸)売上1,000円


逆に減少取引?(値引きとか)ってのは

(借)売上1,000円(貸)売掛金1,000円


ってことじゃないの。
713名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:43:55
てかそのまんまじゃねーかw
714名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:07:42
>>710-713
ありがとうございます(・∀・)

確かにそのまんまでしたねwwwサーセンww
見慣れない言葉だったのでちょっと戸惑ってしまいました(´・ω・`)
715名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:27:17
>623 白色で てきとーにやる場合は?
716名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:30:41
気のりしないけど、今から2級の勉強ゼロからやって6月間に合いますか?
働きながら。
717名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:46:03
どなたか、中央経済社からでている簿記ワークブックで勉強している方はいらっしゃいませんか?
P89とP91の解き方が違うのがわかりません。
わかりやすいように教えていただけませんでしょうか?
宜しくおねがいします。
718名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:17:15
>>716
目安として
勉強時間を200時間確保できるか計算してみたら?
まあもちろん個人差はあるが
まあ余裕でしょ
つか勉強は量より質
719名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:18:39
>>717
商業なのか、工業なのかも書いておくといいんだぜ。
720名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:16:35
>>719
ありがとうございます。
商業です。
721名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:21:40
>>716
気のりしないならやめとけ
722名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:28:35
>>716
本屋でテキストと過去問をザッと立ち読みしてみて、それで自分の中での
合格までのプラン立てられるような勉強得意な人なら気乗りしてなくても余裕
それが難しいような、あまり勉強のプラン立てできないような
そんなに勉強得意じゃない人ならある程度の気合いが必要
そんな質問するくらいだから後者だと思うので、結論としてはそのノリならやめといた方がいいかと
723716:2009/03/15(日) 22:36:41
やめる。法律系いくわ。
724名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:41:05
何やってもダメなタイプだな、こいつは
725名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:46:50
日商簿記2級と天秤にかけるような法律系の資格が何なのか気になる
726名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:47:40
ビジ法2じゃないか
727名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:57:14
48:日商簿記2級
47:
46:乙種第4類危険物 


簿記2と乙4両方とった人どうですか?
俺は簿記2の方が全然時間かかりました。
728名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:04:44
>>727
俺は乙4を15年前に取った。簿記2級はこないだの2月試験で取った。
乙4は、よく覚えていないがそんなに難しかった記憶はないな。1ヶ月ぐらいだっけかな。

簿記2の方が断然時間がかかったな
729名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:20:58
日商簿記2級って高校程度ってレベルじゃないですよね?大学生なのに難しいです(>_<)3級も簡単簡単言うけど合格するの難しかったです。

2級かなり苦労してるんですが皆さんどうですか?もうこの前も合わせて5回落ちました。
730651:2009/03/15(日) 23:22:46
>>729
よく大学受かりましたね・・・;
731名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:23:55
4月から勉強はじめて間に合う?
働いてるんだが、ハイペースじゃないとダメかな?
tacの市販されてるdvdを買ってしようと思ってます。
ちなみに初学です
732730:2009/03/15(日) 23:24:16
ああ誤爆。。
自分651じゃありません。すみません651さん。逝ってきます・・・。
733名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:27:51
2級はけっこう範囲広いのに試験が2時間5問だから範囲を消化しきれてない気がするな。
ヤマはって例えば本支店と直接原価計算とCVPは勉強しなくても
試験に出なければ受かる可能性はあるわけだし。
いまいち試験で能力担保されてる気がしない。
734名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:28:24
>>729
確かに日商簿記2級高校程度って表記には俺も疑問がある。

この前受かった大3だけど半年以上勉強したわwwwww
735名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:35:46
>>733
同感だけど、だからってどんな出題方法がいいのかって代替案も思いつかない俺
736名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:36:20
>>735
午前午後に分けて6時間テストやるとか。
737名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:00:21
合格レベルに達する為だけの勉強法ならそんなに時間はかからない。
ひたすら過去問やってわからないところはテキスト読むやり方ね。
先にテキストやってきちんと理解した上で過去問とかやってたら時間は結構かかる。


738名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:04:28
>>737
いきなり過去問できるわけないだろw
739名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:07:21
今3級もってて6月の試験の勉強を今から始めようと思ってるんだけど
受かるかな?
740名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:08:29
>>739
なんかこんな質問ばっかだな
テンプレも読めないの?
741名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:16:05
>>740
そうかっかすんなやwww
742名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:50:32
>>739
普通に無理
743名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:11:09
合格証書に印刷される商工会議所名が気になってきた
1級受けるとしたら京都商工会議所とかにしようかな
旅行兼ねて
744名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:23:51
テンプレ読めない奴=全員2級無理
でいいよもう
745名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 03:29:26
>>630
毎回そういわれてるけど本当に難しかったのって1回だけじゃん
746名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 03:45:20
あと数時間で合格発表だ
747名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 04:53:32
とりあえず野球見ろよ
748名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 09:42:53
>>734
昭和35年頃検定実施にあたって決めたことを
レベルが上がった今日になっても変えない。
馬鹿なんです。会議所の連中は
749名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 09:49:54
>>734

商業高校の授業で2級の範囲って網羅してるのかな?
簿記部とか入っていれば別だと思うけど。
750名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 10:16:56
ヤターヽ(´▽`)ノ

ちなみに
自己採点 20-20-10-2-20(72点)のところ、
実際結果 20-20-18-6-20(84点)でした。

問3と問4でぐだぐだになったので、
ギリギリ当落線上って思ってたけど
配点で助かった(ホッ

このスレ読んで予想たてたり発奮したりしてたので、
住人にけっこうマジ感謝 あんがとね〜
751名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 10:41:14
9割超えてると思ったら88だった
大問1を二つも間違えてたか
752名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:28:27
まだ工簿は無勉ですが
商簿より取っ付きにくいですかね
753名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:33:13
最初はね。ことばを覚えるので大変だと思います
754名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:47:12
割賦売上 780,000円

・一般販売の原価率は78%
・割賦販売は一般販売の20%増

この場合原価は、780,000÷1.2×0.78=507,000円

よって利益分は780,000−507,000=273,000円


ここまではわかるんだが、逆に

780,000÷1.2×0.22(←1−0.78)

と計算すると利益分は143,000円と出る。

なんで一致しないの??
755名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:49:22
>>754
落ち着いてもう一度よく考えろ
756754:2009/03/16(月) 12:50:13
ちなみに理屈はわかる。
割賦販売の20%増はあくまで利益分の話で、原価まで増えるわけではないから。

解き方を教えて下さい(´・ω・`)
やっぱ普通に、原価を求めてその値を総額から引くしかないのかな?
757754:2009/03/16(月) 12:51:14
>>755

最初は落ち着いてたんですがだんだん萎えてきました。。
758名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:52:03
>>754

図書いてみたら良いよ
759名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:53:24
>>756
説明するの面倒になるくらいの単純ミスだな
図にしてみたら?
760名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 13:13:21
>>754
1級だと273,000円と143,000円の差額を利息として区分して計上する方法が出てくるんだけど
簡単に考えたいなら売価×(1-原価率÷売価率)が利益。例に当てはめると780,000×(1-0.78÷1.2)=780,000×0.35=273,000
そのまますぎて「んなこと解ってらぁ!」というのならスマソ
761760:2009/03/16(月) 13:16:31
ごめん適当に売価率とか書いたけど、一般売価とごっちゃになりそうだから割賦売価率とでも読み替えてくれ
762754:2009/03/16(月) 13:22:27
>>760
いえ、とってもとってもためになります。
ありがとうございますm(_ _)m

原価率÷売価率

という発想がなかったです。
763760:2009/03/16(月) 13:25:53
理屈はわかってて、効率UPの方法が知りたかったんだよね?
利益分を出すだけの問題ってのもあんまり無いとは思うけど、
>>754の問題を見たら電卓では「0.78 ÷ 1.2 − − 1 × 780,000」って押すのが最速。あんまり意味無いが
764754:2009/03/16(月) 13:38:58
>>763
割賦販売の繰延売上利益を求める際に、利益分を求めるのに手間がかかってしょうがなかったんです。
あと電卓で−−という使い方も初めて知りました^^;
本当にありがとうございました。
765名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:31:20
>>754みたいな間違いって分からなくはないけど、
こうやって字にして人に尋ねちゃったりすると恥ずかしいよねww
766名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:48:58
やれやれだぜ
連投765だが解説してやる

>ここまではわかるんだが、逆に
>780,000÷1.2×0.22(←1−0.78)
>と計算すると利益分は143,000円と出る。
>なんで一致しないの??

この143,000は言うなれば『一般販売』による利益分だな
君が出したいのは『割賦売上』による利益分だろw
ちなみに前者の507,000はどちらも関係ない『原価』
767名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:55:04
それが甘ったれなんだ! 殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!


ってことだと思うんだけど

768名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:55:37
誤爆(´・ω・`)
769名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 15:01:02
>>768
ちょw 楽しそうだなww
それどこだ? 教えろw
770名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 15:06:42
ガンオタwww
771名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:31:06
思ったより工業がムズいじゃないかwwww

しばらく商業捨てるか
772名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:41:34
>>771
そうだよね…
まだ俺は基本書も終わってない
商業に入るのは4月頃になる
ようやく5月にパタ解きって感じさ
773名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:25:17
6月目標で勉強始めようと思ってる社会人です
三級は六年前にとりましたがさすがに忘れたので、三級のサクっから始めます

理想は今月中に三級を終わらせることです(合格レベルということではなく流れだけでも…)

自分の勉強スタイルは朝型なので今から寝ます
同士のみなさんこれからよろしくお願いします。




774名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:30:06
表に記入するような問題は勉強に時間かかるぜ…
775名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:40:53
工簿始めて数日ですけど、なんでそうなるのかという理屈が分からない事が多いですが、理屈抜きにそういうルールとして
覚える格好でも問題ないでしょうか。

2級商簿は、一通り3級で商簿を勉強してる分、工簿より簡単ですか?
776名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:48:41
>>773
いや、2級からやったほうがいいと思う…
2級になると3級ではこういう風に勉強しましたが…実は…みたいなのが多いから
同じこと2度勉強しないといけないから効率悪い
777名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:53:22
>>775
工業は勘定連絡と、月初月末仕掛品、完成品、当月投入のボックス図を理解すれば余裕だよ


778名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:56:53
三級の知識なんて残高試算表の貸借とか
B/S、P/Lの表がなんとなくわかれば十分
俺は二級の問題集やるまで補助簿全く知らなかったし
問題こなせば二級なんて普通は合格できる
779名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:01:08
>>777
その勘定連絡がわかりません。
仕掛品勘定を製品勘定、製品勘定を売上減価勘定、売上減価勘定を損益勘定に振り替えるとか意味が分かりません。
そもそも製品勘定、売上原価勘定って何なんですか?グループは何??

今つかってるテキストには後入先出し法の問題とかも載ってるんですけど、後入先出し法は改訂により6月以降の試験を
受ける人は勉強しなくてもいいんですか?
780名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:07:43
>>779
簿記って意味が分からなくても
とりあえず視覚的に構造を暗記するんだ
ひたすら暗記していたら… いつか、ぱぁ〜!っと光が見えてくるから

後、後入れ先だしは勉強しとけ
781名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:33:40
先入れ後出しとか見るたびにムラムラする
782名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:34:09
>>779
売上減価って何やねん?
783名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:39:44
>>779
図は大事だよ。ボックス図が書ければ8割は出来た様なモノだ。
あとは、小学生にもできる四則計算で終る。
シュラッター図もあるけど、あれは中学生の数学レベル
とにかく、問題と参考書を往復して、解いて書くべし。
問題集とかは解答用紙をA3でコピーして、解いて、裏を計算用紙に使う
1回で2度ウマー
784名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:42:36
>>782
多分、売上原価じゃないかな。もしくは工業簿記だから製造原価
そもそも、単語自体を覚えてない鴨
785名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:45:04
簿記に登場してくるいろいろな用語って全部覚えてる?
問題に出てくる言葉しか覚えて無いんだがwwww
786名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:47:29
少なくとも基本的な勘定科目ぐらいは覚えないと。
時々、すげー科目とかあるから面白い。
ゴルフ会員権とか飛行機とか、どんな会社だよってw
787名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:48:36
>>785
社会に出たら馬鹿にされるよw
788名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:52:11
リース資産やら長期未払金やら新しい科目もどんどん出て来るから
税法が変わる都度、柔軟に対応してね。
789名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:57:17
>>773

>>776の人に同意。
知識ゼロじゃなくて過去に3級収得済みっていうし
2級の問題から始めても6月の試験に間に合うと思う。
790名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:35:55
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://video.msn.com/video.aspx?vid=ec59d125-c75a-48a0-a32d-cdb397ae6217
(コメント欄に、サイバーパトロールしている警察関係者が多いですが、無視してください。)

職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。 なぜなら、令状がない(憲法35条)からである。にもかかわらず、この連中は継続し、
国民の自由を侵害している。

卑しくも司法警察職員なら、法治国家である以上、法律を遵守しなければならないだろう。にもかかわらず、この
連中は法律を無視するどころか、犯罪行為を働いている。

抗議先 兵庫県さわやか提案箱
http://web.pref.hyogo.jp/about_pref.html
791名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:56:49
前払と前受
未払と未収
これらは同じ計算ですよね?
上なら決算以降だけで下なら当期だけ。二通りってこと?
792名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:07:55
>>791
同じとは、どのような計算?
後半の文章も、もっと解りやすい日本語でお願いします。
793名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:39:22
解決しました。三級の内容でしたね
前払、前受は次期以降の費用と収益で決算以降分だけ計算
未払、未収は当期の費用と収益で当期分だけ計算
794名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:10:29
2月の検定の合格率わかる方いたら教えてください。
795名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:22:20
>>794
速報値だと、54%らしい。
過去最高。
796名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:57:03
武蔵野の合格率は27%くらい。東京にしては低いよな。
受験者1435人・合格者389人
797名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:15:52
ある問題の中で材料内部副費について予定配賦している、とあったんだけど、
これって具体的にはどういう意味?
798名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 09:58:20
>>797

外部副費と内部副費があります。

外部副費は、会社に買い入れるまでに要した費用(買入手数料、引取運賃、荷役費、保険料など)
内部副費は、会社に買い入れた後に要した費用(保管料、火災保険など)

予定配布は、実経費ではなく、材料費に○○%上乗せで処理します。

799名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 11:40:01
もはやコウボしか興味ない

コウボコウボコウボコウボコウボ ゴボウ 膀胱
800773:2009/03/17(火) 13:35:13
>>773です

アドバイスありがとうございました。

偉そうな言い方かもしれませんが、、
当然合格を目指しますが、理解重視で進めたいです。
それでも二級からの方がいいですかね?

実務で使ってないので三級を見直さないと不安なところがあります…。
あとは自分次第なんでしょうけど、、どなたか背中を押してください。
801名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:51:26
>>800
電車が入ってきた時にですか?
802名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:01:21
しょーもな
803名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:05:07
簿記二級で理解重視とか言ってるのは・・・
何年計画ですか?
804名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:06:28
>>800
俺もそうだけど、二級の勉強から始めてさっさと受かる奴はごまんといる
自分の頭が良くないと思ったら三級からやれば?
それぐらい自分で考えろ
805名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:28:21
2級取得見込みの俺からおまえらにアドバイスするな! 

工簿のTACテキストをマスターするだけでかなりいけるぞ〜
806名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:33:23
>>805
そいつは良かったな。てか工簿の配点、40点しかないが。
807名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:38:27
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
808名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:39:01
>>791
未払、未収は当期の費用に入ります
前払などは逆に当期の費用から除外しますです
809名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:39:29
>>806
その40点がめちゃくちゃでかいということに気づかなければ
本番苦しむぞ。
810名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:43:08
>>791
未払、未収は当期の費用に入ります
前払などは逆に当期の費用から除外しますです
811名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:43:50
連投/(^o^)\
812名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:57:17
>>800
3級の模擬試験2つぐらいやって忘れていたところを3級テキストで確認した後
そこを重点的に復習して
その後すばやく2級の勉強に入ればいいと思う
813名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:26:39
>>800
よし。俺がテストしてやる。YESかNOで答えてくれ。
1、P/LとB/Sに載る科目がなんとなく区別できる。
2、期中仕訳と決算整理仕訳の区別がなんとなくつく。
3、しーくりくりしーの意味がわかる!
4、未収未払、前受前払をなんとなく覚えてる。
5、世はまさに大会計時代に突入したと思う。
6、会計士(税理士)に俺はなる!

YESが3つ以上あれば2級からでおk。
814名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:39:26
さて今日も少しだけ勉強すっぞ
815名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:59:17
>>809
www
悪いな。俺は121回96点で受かってるんだ。
816名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:10:38
>>815
そうなんだ。おめでとう!
何が面白いのか分からないが、工簿が得点源なのは事実だからな。
817名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:11:43
一回パターン覚えたら簡単な公募が鍵なのは常識だろ
818名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:16:35
>>808、810解決したって下に書いてんのに何でおまえ答えてんの?
819名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:16:49
815・806だけど、TACの工簿テキストで〜、というのは暴論だと思っただけだよ。
121回は素直な問題ばかりだったから良かったけど、100点取るつもりで行かないと受からないと思うよ。
820名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:21:33
いちいち憎まれ口叩くなよ。
821名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:28:43
>>819
それなら、最初からそう書けばいいじゃまいか。
TACの工簿のテキスト見たことないから良く分からないけど、
中途半端な工簿の勉強は結構危険だからな。
良く書かれてると思うが、工簿は芋づる式の失点が怖い。

工簿は満点狙い、商簿は残り30を適当に稼ぐって感じでやればいいんじゃないかな。
問2は普通の問題なら、満点狙うべきだし、残り10点を問1・3で取ればいいんだから
仕訳の1つや2つ間違えてもおkだと思う。

合格点から逆算して、やるのもありなのかなと。
確実に受かりたいなら、>>819さんの言う様に満点狙いの方がいいかも知れないけど。
細かい仕訳ばっかり覚えるのは、ちょっと時間がもったいないかも。
長文スマン。
822名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:44:17
おいおい、工簿より商簿の方が更に厄介なのかよ!
俺は工簿だけで四苦八苦してるぞ!
簡単というけど覚えることも結構あるじゃないか…
823名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:01:57
割賦販売の回収基準・未実現利益控除法で の決算時の仕訳

(借)繰延割賦売上利益控除60000/(貸)繰延割賦売上利益60000

で利益分だけを費用にすると原価分は収益に計上されたままになると思うんですけど
なんで利益分だけを費用にするんでしょうか?
824名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:02:30
>>822
工簿は初めてやるだろ?だから覚えることがたくさんあるんだ。
3級の勉強を始めたときも最初はよくわからなかったじゃないか!
よくわからないけどしーくりくりしーを覚えて、よくわからないけど0.9かけて耐用年数で割って
減価償却累計額とかなんだよこれ。中国語かよorz
とかって感じだっただろ?それと同じよ。初めてなんだから難しいのはあたりまえ。
今では3級レベルなんか楽勝だろ?工簿も続けてればそう思う日がやってくる。
みんなが言ってる簡単は自転車に乗れるようになってからの自転車簡単であって
椅子に座ってるのは簡単だよね。って意味の簡単ではないのだー!
つまり俺は幼女が大好きなのだ。
825名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:10:06
>>823

原価分は費用のままです。
未収分にかかる儲けだけ次年度に繰り越すのです。
826名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:16:34
あれ?今回から回収基準とか回収期限到来基準の違いも範囲になったの?
大変だな〜がんばれ
827822:2009/03/17(火) 17:16:45
>>824
俺は3級も楽勝ではなかったw
仕訳とかの基本は押さえてたけど、問2問4は無勉だったからw
まあ工簿も問題を解いてるうちに馴れると信じたい。
テキストと問題集のレベルの差がどれほどか気になる訳だが…
828名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:19:00
>>825
商品引渡時に
(借)割賦売掛金300000/(貸)割賦売上300000
の仕訳をすると思いますけど
これで原価+利益分が収益に計上されてませんか?
決算時にこの未回収分を逆仕訳するならわかりますけど
823のように利益分だけになっていると思いますけど
829名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:19:43
>>818
いちいちレスするほど気に食わなかったか?
別に書いちゃいけないルールはないだろ?
830名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:21:55
あ、そうか原価分は仕入で費用になってるから
利益分だけでいいのか
831名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:27:57
あほなのかw
832名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:29:32
またわからないことがあったらなんでも聞いてくれたまえよ!
833830:2009/03/17(火) 17:50:40
逆に利益になってない分の費用を引かなくていいのかな?
834名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:58:00
>>833

そのようにしたいのなら、対照勘定法(割賦販売契約、割賦仮売上)になるでしょう。

835名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:59:28
ふふん。そうだぞ。なんでもきいてくれよ。
836名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:05:05
>>834
対照勘定法でも売上原価を仕入勘定と繰越商品勘定で計算するので
(商品引渡し時に商品が減るので繰越商品も減る)
費用計上されることになると思いますけど
837834:2009/03/17(火) 18:05:42
>>835
答えは?
838836:2009/03/17(火) 18:08:28
>>837 の名前欄間違えた
839名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:12:03
えらく割賦販売が人気だな。次回出るの
話は変わるが「駅のソバの丸井」は元は質屋さん
青井忠雄の代に野暮ったい月賦販売をクレジットと
言い換え急成長して今日に至る。息子はNHKアナ。
840名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:17:58
説明が面倒。テキスト読め。
841名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:23:15
なんでこんな簡単なこと理解できないやつがいるの?www

おじいちゃんってわけでもなさそうだしなー
生まれつき馬鹿なのかなー?カワイソス
842名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:24:55
>>840, >>841
自己解決した
お前らは判らなくていいけど
843名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:34:34
>>842
お前多分落ちるよwwwww
一日10時間勉強しな 脳にハンデあるんだからw
844名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:39:43
>>843
842は試験の申し込み手続きすらまともに出来ないんじゃね?
845名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 19:07:06
可能性はある

その前に受験料持ってるかが心配
846名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:13:37
落ちた
847名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:32:36
かわいそす(´・ω・`)/(・ω・`)
848名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:12:57
工業簿記始めたけどおもしろいな。商業よりも全然興味深いわ
849名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:51:03
サクっとみたあと工業の過去問やると撃沈するぞWWW
850名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:57:18
今、工簿ばかりやってて、商簿は全くやってないけど
繰延割賦売上利益控除とか繰延割賦売上利益って超絶長い科目名なんですけど・・・
こんなのがゴロゴロ出てくるのけ?
851名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:06:52
工業簿記ってテキストは簡単だけど過去問に全く太刀打ちできんw
852名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:22:50
テキストやってるんだが工業簿記つらすぎ
面白くないよ…
商簿は大好きなのに…
工簿は基本公式暗記でいいの?
いまいち流れがよくわからないのだが…
853名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:29:58
>>852
大きい流れを意識したらマシになるはず。図書いて流れをまとめてみ。
854名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:39:09
>>852
うそーん 工業の方がおもろいよ
ちゃんとボックスで解いてる?

ボックス書いてると面白くてしかたないんだが…
855名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:44:18
面白いと感じるのはサクっと7日目までだwww 

楽しくて6日でおわしたが、過去問だと6割くらいしかいかん
非常につまらん
856名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:49:57
>>855
過去問をすでに何週もしている時点での話しをしてるんだが…
理解できない自分の呪えよ
857名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:59:56
>>856
ムキニなるなよw 

こちとら工業始めてまだ9日だぞ? 
貴様が俺に抜かれるのも時間の問題だなw
858名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 01:01:56
お前ら小学生かよwww
859名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 02:35:03
工簿ってサクッとから問題集に簡単に移行できるの?
860名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 05:37:17
とりあえずやってみれ。
サクッとも理解できないようじゃ到底無理ってことだけは言える。
861名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 05:38:29
俺はテキスト終わったあとにトレーニング始めたよ
862名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 05:56:21
パタ解きの電話帳並の分厚さにひいた。
気が遠くなるわ・・
863名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 06:05:27
>>860
サクッとは理解はできてる、一応ね。
月末頃にパタ解きを買って、少しずつやってみるよ。
サクッとのトレーニングまでやってる暇はなさそうだ。
まだ商簿に全く手をつけてないから。
厳しい戦いになりそうです。
864名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 07:20:10
予定配がでてくると処理がわけわからなくなる
865名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 08:21:57
なにをやってるかをよく考えたらおぉ!そういうことか!ってなるよ。
866(○´`・):2009/03/18(水) 10:35:05
テキスト完璧にしたのに工業簿記過去問解けない…
867名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 10:43:16
第121回合格率が46%だったから祭りになってるかとおもったらそうでもなかったな
868名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 10:57:35
         |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
         |;:;:_:_;:;_:;:l:;_:_;:_;|
         |___|__|
        /   ・    ・ \
      /    (●)  (●) \  
      |       (__人__)    | そろそろ本支店の時代でおじゃる
      \________/
         /|├┤├┤|\
869名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:04:34
>>853>>854
レスありがとう
やってみます
やる気デネーよー…
三級とダブル受験だからしんどい
商簿はすきなんだけどなぁ
870名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:06:17
46%!?
871名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:08:23
過去問>>タックてきすと
過去問>>>>>>>>さくっとテキスト



といいつつ導入はサクっとだな 
よくわかるシリーズはみてないからわからんです
872名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:31:56
合格率まだ発表されてないじゃん
873名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:52:33
>>872
名古屋は46%
他は知らん
874名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:57:52
合格TV、2級の配信が始まったな。
と思ったら有料じゃねーか!
875名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:21:11
>>872
福岡は42.1%
まだ発表が無いところはどこ?
876名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:30:06
よし!俺がニコニコで2級くらいなら教えやろう!


でも叩かれて終わりだろうな(´・ω・`)
877名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:36:49
>>876
期待しとく
878名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:38:32
東京商工会議所は27日以降
規模が大きいのはわかるけど、遅いね。
879名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:41:11
俺がニコニコで教えてしまったら予備校から訴えられたりしないだろうか…。


でもよく考えたら器材なにももってないからできないや。
880名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:43:50
>>849

おまえがアホなだけだろう…
881名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:44:00
だいたい最短でどのくらいで受かるもの?
三級知識はあるとして
882名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:47:21
>>881

理解力があれば1日、普通なら1週間ぐらい
883名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:49:36
>>881
テキスト二冊4日
基礎問題集5日
過去問2週間でいんじゃね
二級の範囲なんてたかが知れてる
884名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:01:16
日商簿記2級合格のためには3ヶ月は必要。次回は難化するから11月目指して下さい。
885名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:05:58
第一、テストが年に3回しかないのに、一週間で受かるとか意味無いだろ。
886名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:20:44
>>885

受かる人は受かるよ。

887名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:22:49
いやいや、受かるとか受からないとかじゃなくて、なんでそんなギリギリなの?w 制限プレイ?w
888名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:26:55
>>887

最短でって聞かれたからだよ。
889名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:28:39
890名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:29:30
そのうち3日で受かるってやつが出てきそうだな
891名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:30:58
3日はさすがに無理
892名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:31:50
>>890

>>882 の人は、1日って言ってるよ。 運がいいか天才でないと

893名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:32:35
オレ1日で受かったぜm9(^Д^)プ
894名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:33:01
言うだけなら何とでも言えるわwwww
895名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:33:49
www
896名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:34:20
そっとしておいてやれ
897名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:41:40
そろそろどれくらいで受かるかも、テンプレ入れないとな。こうも何度も聞かれちゃぁな。
898名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 14:15:16
面白さ
酵母>>>>>召募

酵母はものづくりの簿記って感じがしてマジ面白い
899名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 14:55:42

ここはおまえの日記帳じゃないんだぞ
900名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 15:15:31
とりい書房の「電卓操作自習帳」って読んどいたほうがよい?
901名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 15:17:17
読書が好きなら読めば?
902名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:55:56
工簿は次から次に新しい用語が出てきやがる
単純総合計算の次は等級別総合計算とかw
3級の試算表地獄よりは健康的だけど
903名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:08:48
一個一個なにを作ってるかイメージしてやるといいよ。
総合原価計算はパン屋さん。個別は家具屋さん。等級別はシャツとかさ。
904901:2009/03/18(水) 18:15:32
>>903
なるほど、イメージだね。
あとは問題集に入ってしまえば、どうにかなるか。
あと10分休憩してから少し工簿やるぜ。
905名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:44:07
健康保険料事業主負担分12,000を製造間接費に計上した。

これは製造間接費12,000   /    法定福利費12,000


じゃ駄目なんですか?
健康保険料事業主負担分って法定福利費の事ですよね?

906名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:50:57
>>905

そのほかに指示はありませんでしたか?

907名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:02:05
>>906
指示はないですけど、同じ月の数日前の取引で、

賃金計算表の合計額は340,000円。控除額は健康保険料12,000円、所得税23,000円であった。

とありますが。
908名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:21:23
先日から勉強始めたのだが、全然すすまね。
3級は源さんでスラスラ行けたのに、2級とおるにしたら進まないのなんのって。
これは俺の頭も含めて3級と2級のレベルの差なのか、テキストのせいなのか…。
とおるとくに括弧書きがうざい。しかも買ったのちょっと古いし。。。
909名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:50:34
>>907

問題の意図が良くわからないのですが、

賃金の支払い時に 預り金 に受けます。(労働者側負担分)
健康保険料を支払うときに 預り金 と 労使分(法定福利費) をあわせて支払います。

法定福利費から支払った後に間接費に振り替えるのなら先の仕分けになります。
いきなり支払うのなら間接費からに成るでしょう。

910名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:16:09
>>908
工?商?
911名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:19:05
>>909
確かにそれだとそうなりますよね。
この問題はちょっとよくわかりませんね…。
912名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:23:42
>>909

間違えた。


労使分 → 使用者分 に訂正

913名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:14:25

 ### 試験まであと88日 ###
914名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:17:01
>>910
商です。商おわったら工って思ってたけど…
6月には間に合いそうにないぜ。
915名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:29:05
工業は捨ててもいいですか
916名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:30:26
おいおい、今から諦めてどうするんだよ
仕事があっても休日にちゃんと勉強すれば余裕ですよ
917名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:34:10
>>915

工業捨てたら60点しかないよ。70無いとね

918名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:41:21
>>908わたしも三級はとおるテキストでやったけど、とおるテキスト一通りやったあとにTACの過去問題集買ってやったけど、なんかイマイチな感じだった。

とりあえず三級は合格したから、次は二級。
今は猫のスッキリテキストの商業やってる。ちょっとわざと分かりにくい解説になってたりするが、でかい分厚いとおるよりはマシかな…
919名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:51:58
3級と2級の勉強を平行する、っていうのは効率悪い?
3級の知識もつけてから2級いこうと思ってたけど、3級簡単すぎる
でも2級のための基礎知識に穴は作りたくないし…
920名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:53:09
>>919ですごめんなさい、
先月末から勉強初めて仕訳はざっと終わったところです
921名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:30:08
でゅふゅほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ工程別総合原価計算超ぉぉぉぉぉぉぉぉめんどくせぇぇぇぇぇぇぇ
922名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:54:12
>>919
三級なんて資格とっても意味ないよ
勉強することは意味あるが
三級半分理解できてるならさっさと二級いって
テキスト終わらせて問題集解きまくった方がいい
923名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:11:20
日商簿記3級って毎年、小学生の合格者が出るあの・・・・w
924名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:40:37
>>919
別に同時に勉強してもいいんじゃない?
3級は1週間くらいでやっつけてさ。
925名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 01:45:07
全商簿記1級が1週間勉強して受かったからって余裕かましてたけどこのスレ見てたら焦ってきた
926名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 01:55:08
       /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
927名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 01:55:38
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、
バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ

ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。

確実に言える事は、
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
928名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 02:36:41
この2月に2級取ったんだがどんな就職があるの?
ハロワの人に簿記2級持ってますって言ったら紹介してもらえる?
929名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 03:01:16
>>928
ハロワに行ってみれば良いじゃん
経理とかじゃねーの?
930名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 03:24:48
>>928
散々言われてるけど、車使う仕事なら免許いるだろ?それと同じだよ
持ってても仕事があるとは限らないし、かと言って無ければ話にならない
931名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 07:29:48
>>922>>924
ありがとう。
自分でも不安だったから3級からいこうと思ってたけど
2級の勉強も始めたいと思います。
932名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 07:43:28

### 試験まであと87日 ###
933名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 08:47:29
150/87=1.72h
諸兄まだ間に合う。頑張るのだ
934名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 10:11:59
>>925
全商1級より日商2級はぜんぜん難しいぞ。
935名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 11:51:52
昨年宅建受かって
2月に簿記2級96点で受かったニートだけど
簿記2級は受ける回によって難易度が
違すぎてなんだかなーと思ってしまった
ちなみに次回は難化するだろうね
かわいそう・・・
936名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 12:11:19
こうぼ駄目だ…
やる気デネー
937名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 12:12:33
>>935

それ、毎回誰かが言ってるよね。
前回も言われてて、チョー簡単回だった。

毎回難しいかも、って思って勉強してるくらいがちょうどいいんだよ。
938名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 12:18:21
本来簿記勉強してる時点でニートとは言わないのだが。
ニートの一般的な認知って、今や単なる無職と同義になったな。
939名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 12:38:11
教育受けてるのと勉強してるのは違うんじゃないか?
940名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 13:05:10
テキストによって教育を受けているのである
941名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 14:53:07
税理士のおっさんが、2級は満点とれないとダメっていってた。 

工業のサクっとのトレーニングと本番のレベルの隔たり大きい? 
やっぱさくっとは簡単な問題集めてる?
不安だ
942名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 14:55:21
宅浪は無職扱い
予備校行けば学生
943名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 15:30:02
マジむずいってかややこしい。
試用品販売とか委託販売とか、マジ3級とは比べものにならねぇ。
944名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 16:08:29
何点で合格しても、合格は合格。
945名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 16:15:39
>>943
おどかすなよ!
もう問題集ってこと?
946名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 17:29:05
>>943

2級の始めはオラも同じような事思ったべ。
でも結局、委託も試用もだけど、初めて学習するから難しく感じるだけで、繰り返せば
なんてこたぁ〜なくなる。

3級初めて学習した時も、売掛金?あれ?どっち?あ〜〜手形ムズィー!
とか思ってた。
でも、慣れると作業化してくるから凄く楽になる。

結局は、難しいと感じるのは初学時のみ。
あとはわかってくるから楽しくなってくる。

ガンバレー!
947名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 18:18:04
工簿が、はじめのうちどうやって勉強していいかわからなかったよ。
948名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 18:36:44
高校数学が人並みにできた奴なら公募は楽勝だと思う
949名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 18:48:04
中卒の俺が余裕だったから大丈夫だ。
950名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 19:00:01
余裕だったら何故このスレに居残ってるんだ?
もっと上を目指さないの?
951名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:10:13
>>950
うっせーハゲ
952名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:35:14
>>950
ここが一番面白いから
953名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:51:46
>>950
サーセンwwwwwwwwwwwww
954名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:17:27
IDないから自演し放題だ!
955名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:37:42
ID見ようと思ったら見れるのにな。
自演のやつ、残念。
956名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:46:21
957名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:24:30
>>956
はえーよボケ
958名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:54:31
>>955
そ、そんな訳ねーよwww
釣り乙
959名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:08:58
>>956
早漏乙。
960名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:20:37
覚える言葉が多すぎだよな。
961名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:06:30
簿記2級で覚える単語なんてあるか?
試験だと仕訳勘定は与えられてるんだから
覚える必要なんて皆無だろ???
962名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:17:01
質問ですが、未着品を売り上げて、原価を未着品勘定から仕入勘定に振り替えるのはなぜですか?

売上原価算定のため…とは分かっていますが、その仕組みが分かりません。
963名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:19:51
>>961
2級の試験受けたこと無いので、それは知らなかった。
3級と比べて、仕訳勘定の数が増えて、個々の文字数も多くて覚えるの大変だと思ったんだ。
964名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:41:32
>>962

その理由が知りたいのなら、すでに2級の範囲ではありませんので、もっと上位へ行って聞いてください
965名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 01:29:39
>>964
2級で出てくるのに2級の範囲じゃ無いって
じゃ範囲を決めてるのは誰?
966名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:00:56
>>965
エンジンの仕組み知らないでも運転免許は取れる、みたいなもんだろ
967名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:03:50
>>962
未着品売上は「自分の会社が買った商品が自社に到着する前に、他の会社に売ってしまった。」
という物ですが、到着してもしなくても自社が商品を仕入れた事にはかわりないので、
仕入勘定に入れるのですよ。

>>964
2級の範囲ですよ。
968名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:44:08
>>264 2級の範囲内です。
>>962
期末に当期売上原価を仕入の勘定科目で計算するためです。

     仕入
------------------------
前期繰越 |当期売上原価
---------|
当月仕入 |
       |
       |-------------    
       |次期繰越

もし仮に仕入 /試用品 の振り替えを行わなければ、当月仕入の額に試用品の金額が加算されないので
期末時における当期売上原価の金額が減少し、正確な売上総利益(粗利)を把握できません。
簡単に言えば「仕入れていないものを売っている」ということになります。

積送品の売上計上時(売上計算書を受け取ったとき)にも同様の理由で

仕入  /積送品  の仕訳を行います。

これを「そのつど法」といいます。
これに対して、売上計上に伴う売上原価は期末に一括して仕入勘定に振替える方法を
「期末一括法」といいます。
期末一括法の場合には 
仕入 /試用品や仕入 /積送品 の仕訳を売上げ時には行わずに
文字通り期末に行います。

そのつど法か期末一括法かの判断は問題文で判断します。
(参考文献 完全合格のための日商簿記2級テキスト 商業簿記 大原出版)
969名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:51:19
>>966
運転に限定された免許であって整備士とかの免許ではないからそれはそれで良いけど
日商2級というタイトルの検定の範囲はどこまでって決まってるのかな?
決まってないならその理由を問う問題がでることは否定できないんじゃないの?
970名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 03:01:36
>>966
商工会議所簿記検定試験出題区分表で決まっているよ。
でも理由を問う記述式の問題は見たことが無い。
もちろん、理由が分からなければ問題の内容を理解できないから解けない訳だけど、それを日本語で論述できなくても簿記2級は大丈夫だと思う。
971名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 04:17:46

### 試験まであと86日 ###

972名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:42:43
お、代わりに誰か貼ってくれてる(*_*)
973名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:55:49
>>958
なんとなく、意味を知っておかないと気持ち悪かったので…

『仕入れていない商品を売っていることになる』でとてもスッキリしましたm(__)m

詳しく書いて頂き、本当にありがとうございました!
974名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:56:32
連投失礼…>>968でしたorz
975名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 08:40:03
>>973
正確な当期商品仕入高を計算するため。
976名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 10:04:40
工業10日目でやっと過去問もサマになってきたぜ! 
1日3時間もやってるから当たり前かWWW 

ただ勉強の仕方が問題でね。ベッドに座りながらやって計算は携帯の電卓機能使ってる
天才は健在だな!
977名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 10:28:00
>>976
もったいない…おまいの場合、集中すればサマどころかモノに出来るのに。

一緒に合格しような。
978名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 10:32:57
俺なんて去年、寝ながらPC環境構築したから
合テキはバラしてスキャン、ディスプレイで閲覧しつつ、計算はエクセルだぜ
疲れないから1日20時間勉強も可能。やんないけどw
979名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:45:59
>>969
たしかにそれはそう、でも試験対策だけで90点以上楽勝なのも事実
なのでどうしても細かい点が気になる方は簿記の学術書でも買ってくださいね
980名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:04:15
このスレで言う、2級の範囲じゃない云々〜ってのは
市販の2級のどのテキストにも解説が書いてない部分です、ってことでしょ?
それすら理解できない奴って検定試験のこと何だと思ってんの?
981名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:34:38
じえん乙
982名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:36:42
範囲関係無く勉強してんじゃない?
983名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:43:43
そこまで興味あるなら二級とらないで一級目指せばいいのに
984名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:45:01
予算差異=予算許容額−実際発生額

操業度差異=予定配賦額−予算許容額ですが、

どちらの差異の場合も、上の計算式でマイナスになったら不利差異、プラスになったら有利差異と覚えておけば
いいんですか?
ちょっと理屈がよくわかりません。
実際と予定を比べて実際の方が多かったら不利差異、予定の方が多かったら
有利差異になるのはわかるんですが。
985名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:50:25
本屋に行ってきたのですが、合テキ合トレって最新は商簿がver5.1で工簿がver4.1ですか?
986名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:03:10
>>984
なんで?
例えば予算許容額を予、実際発生額を実とすると

予―――――――
マイナス
実――――
*****└─┘
この分の原価を押さえられたから有利差異
計算式でも正の値

予―――
マイナス
実────────
****└───┘
予定よりこの分だけオーバーしたから不利差異
計算式でも負の値

どこがわからないの?
987名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:07:22
>>986
では、予算許容額も予定の値と考えていいんですね?
988名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:20:35
A工場では、機械稼働時間を基準にして製造間接費を予定配賦している。
年間の予定機械稼働時間は24,000時間であり、年間の製造間接費予算は、19,200,000円である。
また原価計算期間は暦日の一ヶ月であるのに対し、給与計算期間は、前月の21日から当月の20日
までである。

1、補助材料の当月消費額を計上した。(補助材料の月初有高200,000、当月仕入高800,000、
  月末有高300,000)

2、間接工賃金および当月消費額を計上した(弦月未払い額160,000、当月支払額490,000
  当月未払い額170,000)


1,2の仕訳の問題ですが、

1は売上原価700,000 /    材料700,000
2は給料500,000     /    現金500,00

と自分は回答したのですが、間違いでした。
なぜでしょうか。

989名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:21:23
工業マスターしたぜ 
あとは楽な商業やるかー
一通りやってあるし(*´艸`)
990名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:24:27
そうだよ。だって変動費率が予定の数値だから。年間の予定変動費÷年間の操業度=変動費率じゃない?
だから予算許容額は、予定の変動費率×実際の時間+固定費。
つまり予算許容額は変動費が無駄なく使われてればこの額内におさまるはず!って額なの。
予算差異の不利差異は変動費の無駄遣い、有利差異は効率よく使えたね!
ってこと。
991名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:31:30
>>990
なるほどです。
ありがとう。
992名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:33:49
>>988
>弦月未払い額160,000
は前月未払い額160,000の間違いです。
993名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:41:55
>>988
あなたにその問題は早すぎる
両仕訳とも製造間接費に関する仕訳の問題だ

ちなみに揚げ足をとるならあなたは1の仕訳で補助材料費という給付に転嫁されただけの価値(売れたかどうかわからん)を「売上原価」にしちゃってるのよ
2の仕訳だとそもそも当月支払額が490,000なのにどうして現金△500,000で仕訳切ってるの?

原価計算以前に上記の矛盾点は簿記三級レベルが理解出来ていない表れだよ
994名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:43:08
>>988

1の借方は製造間接費 

2の借方 製造間接費 貸方 給料
995名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:49:02
>>988
残りスレも少ないし携帯からだからざっとでごめん。
1、直接材料と間接材料の違いと工簿の全体的な流れを確認してー。
大まかに言えば、材料→仕掛品→製品→売上
こういうこと。材料がいきなり売上原価にはならないの。
これは直接材料の場合だから間接材料の場合を確認。
2、支払いと消費の違いを確認。
イメージは、風俗に行ってお金を払うのとサービスを受けるのの違いってこと。
996名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:51:51
工業のレベル=カス
997名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:59:57
996のレベル
998名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:00:55
>>993,994
製造間接費を予定配賦しているという事は、仕掛品に振り替えるという事ですか?
2の借方が製造間接費になるのは、問題間接工賃金とあるからなんとなくわかりますが、
1では、補助材料となってるからですか?
999名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:07:47
そのとーり
1000名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:08:22
>>998
直接材料→製品1個にいくら使ったか把握できるもの。材料→仕掛品
間接材料→製品1個にいくら使ったか把握できないもの。材料→製造間接費

補助材料は間接材料だから消費した分は製造間接費にいく。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。