★環境計量士・一般計量士 Part15★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
★環境計量士・一般計量士 Part15★

前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232897953/l50
2名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:20:02
サンクス、前スレ961
3名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:27:16
だんだん吐き気がしてきた・・・環濃10点いかないかも
4名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:29:50
現在(検証中)
環化 53334 55142 22443 2513- 334-4
環濃 4-3-3 6--22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22
5名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:33:27
何で一般計量士の答えがないの?
振動も

64:2009/03/01(日) 19:35:42
現在(検証中)
環化 53334 55142 22443 2513- 334-4
環濃 4-3-3 62-22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

環濃 問7 2追加
やったぜ、テキトーで合ってた
7名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:36:08
現在(検証中)
環物 44144 523-4 --45- --4-- --21-
環音 421-2 2-345 45133 42223 31531
84:2009/03/01(日) 19:38:10
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 334-4
環濃 4-3-3 62-22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

濃の問20
リン酸と硫酸銅二水和物あたりも加えるんじゃなかったっけ?
んで2
94:2009/03/01(日) 19:43:32
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 334-4
環濃 4-3-3 62-22 1-55- 15422 -1253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

追加
環濃 問22 1
やったぜ
あやふやだったが取った
10濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:44:01
濃度の問4は5じゃないの?
自信全快で5にしたわけなのだが
11濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:44:49
環濃の問6なんで6になってるの?ww
12名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:46:54
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 334-4
環濃 4-3-3 12-22 1-55- 15422 -1253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

悪ぃ、暴走したw
環濃の問6オレ5だと思うんだがな、妄想かもな。
濃度の問4はもらった答え
13濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:48:00
濃度じゃなくて環濃の問4は5じゃないだろうか
14濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:50:36
ゼロガスとは、計器のゼロ点を調整する基準となるもの
つまり環濃問15は2です。間違いない。
15名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:51:37
>>13
環濃の問4が5なら、午前30点到達、午後は現段階で31点。

先日、知人たちに「今年の環境計量士(濃度)に合格します」って言ったから
落ちるわけにいかない。。。
164:2009/03/01(日) 19:51:40
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 334-4
環濃 4-353 12-22 1-55- 15422 -1253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

環濃の問4追加、オレはわからんけどw
17名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:52:52
環音
問1 4(基準の音の強さではなく、これは基準音圧)
問2 2(80dB→0.2Pa→p=ρcvでv求める→最後に波高率2を掛けるの忘れずに)
問3 1(騒音レベル→1…24dB 2…40dB 3…40dB 4…40dB 5…41dB)
問4 2(周波数が同じで同位相なので、合成波形はどこでも正弦波)
問5 2(1W=120dB 500Hzなので-3dB、3mの距離減-9.4dB、半平面-8 よって99dB)

問6 2(80-71=9dB→250Hz)
問7 謎
問8 3(電話帳2008のP247参照。Lp=Lw+10log(4/A)の式そのまま)
問9 4?(このJIS C 8732って、今JISCで検索したらありませんていわれたぞw)
問10 5(反比例でなく比例。ネット上でいくつも確認)

とりあえずここまで…
18濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:53:27
>>15
おれ今の時点で午前40到達してしまったorz
19濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:54:35
環濃 4-353 12-22 1-552 15422 -1253
204:2009/03/01(日) 19:56:57
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 334-4
環濃 4-353 12-22 1-552 15422 -1253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

環濃の問15追加
あやふやだが取ったぜ
21名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:59:20
環濃 問15
JIS K 0055より
1.校正用ガス→ゼロガス・スパンガス・中間ガスの総称
2.ゼロガス→分析装置の最小目盛値を校正するために用いる校正用ガス
3.スパンガス→分析装置の所定の測定レンジの、最大目盛付近の目盛値を校正するために用いる校正用ガス
4.中間点ガス→分析装置の所定の測定レンジ内の、最小目盛と最大目盛の間の値を校正するために用いる校正用ガス
5.希釈ガス→校正用ガスを調整する際に、目的成分ガスをある濃度に希釈するために用いるガスで、目的成分ガスに
 経時変化を起こさせるような成分又は測定値に影響を与えるような成分を含まないもの。

とんでもない悪問に見えるのですが。。。
言葉足らずの5が正解ですか???
22濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:00:18
>>20
いやいや環化問20は1で確定じゃないの?ラマン吸収が死骸とか菓子のわけが無い
23名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:00:45
>>18
おめ
24名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:01:38
目盛校正用ガス. 目盛校正用ガスはゼロガスとスパンガスからなり、中間目盛用ガスはスパンガスをゼロガスで. 希釈することにより調製する。
ゼロガス. 測定機の最小目盛値を校正するために用いるガス。

となってるので、環濃は1かと思います。
25名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:02:10
環濃15は1かと思います。
26濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:03:51
問24もおそらく1で確定
だって確か、S(g)-S(l)=ΔS=ΔH/Tだから
274:2009/03/01(日) 20:03:51
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 334-4
環濃 4-353 12-22 1-552 15422 11253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

環化の問20追加
1か5だと思うな 、わからんw
284:2009/03/01(日) 20:05:44
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 33414
環濃 4-353 12-22 1-552 15422 11253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

環化問24追加
わからんw

管理得意な方お願いします
29名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:06:22
管理自信あるもののみ

2545- 2144- 33245 35343 44-42
2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22 (これまでのまとめ)

問2,16,24がこれまでのまとめと違うわな。
304:2009/03/01(日) 20:07:52
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 33414
環濃 4-353 12-22 1-552 15422 11253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2545- 2144- 33245 35343 44-42

管理変更
とりあえずwこれでいこうぜ
31濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:08:30
>>27
ないない
問20が1
問24が1で俺満点で終了wwwww
でいいんじゃね?
3229:2009/03/01(日) 20:08:53
オレの答えでいいんか(w
33名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:08:58
環濃15は2では100%無いので・・・
34名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:09:49
>>17
125Hzオクターブバンドの帯域幅がおよそ88Hzだから、
白色雑音スペクトルレベル60dB/Hzのおよそ88倍として、
79dBちょっと程度(約80dB)と想像したけど。

過去問にある1オクターブバンド上がる(=帯域幅2倍)の
+3dBとも矛盾しないしね。
354:2009/03/01(日) 20:11:37
>>32

いいんだ、いいんだ どんどんいこうぜ
36濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:12:29
ちょwww
早く俺の環化満点を確定にしてくれないか?wwwww
37名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:12:43
>>33

だったら一人で籠もって自慰的答え合わせでもやってろ
自慰解答してろ
38名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:13:56
>>31

妄想か?
39名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:14:01
おめえが自慰じゃねえか
環濃の問15追加
あやふやだが取ったぜ
何だ、このコメント?プッ
40名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:14:32
管理
問2 5 Rは標準偏差ではなく、ばらつき
問5 2 求められる。
問8 4 H.19の問10から類推
問9 5 h.19の問9の解説文(コロナ社)の中に5と同じ事が書いてある。
問14 4 零点比例式校正の式より
問16 4 sn比を求める式は信号因子の単位を持つ(参考書より)
問17 5 b,dはインパルス応答の波形?
問24 4 np管理図はばらつきを監視するためのものではない。

調べたところ、こんな感じ。間違いあったら訂正お願いします。
41名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:14:35
33人中の一人。とりあえず自分の回答をさらす。

一基 13-2- 24255 31143 5235- 31242
計質 12231 542-- 1-243 23543 54422

計質の問9を落したのは、一応高圧ガス(甲種化学)の免状を申請中の自分とし
ては、非常に恥ずかしいorz.

あと、今回の計質。どう考えても分からない問題があった。
具体的には問10と問18。

問10、とりあえず 3 を選んだんだけど、どう考えても引くべきは -2πt だと
思うんだよな。しかし、2πt を引いている 5 は、W/2L という無次元の値を
引いているため物理的な意味を持たない数字になっている。

問18。とりあえず対角のものが等しいとなっている 5 を選んだんだけど、イ
とニって、引張歪みじゃないの?
42濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:15:22
>>38
いやマジで5333455132224432513133414なら満天になるわけだが
43名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:15:23
>>39

ひとりでやってろ。ボケモンが
自分で全部やれ
44名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:17:14
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 33414
環濃 4-353 12-22 1-552 15422 11253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
45名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:17:23
再度書きます

環濃問24

還元性物質の影響を除去するため、希釈後15分放置するD-BODという操作があります。
これはJISにも規定されています。
なお、酸化性物質を除去するものはアスコルビン酸ではなく、亜硫酸ナトリウム。
よって答えは2

問20
フェノールの発色前にはリン酸ではなく、アンモニア緩衝液を入れます。
そもそも、試料のpHが酸性かアルカリ性かわからないのに
調整試薬がリン酸オンリーというのが解せません。
よって答えは4
46名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:17:26
>>43
荒れてるけど、当落線上なのか?w
47名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:18:32
>>39
こいつさっきからいるし、変な奴だから相手しないほうがいい
48名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:18:56
>>45
まとめている人が当落線上だから、
根拠ある答えでも点数下がると受け付けないよw
49濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:19:09
>>45
激しく同意
50名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:19:20
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 33414
環濃 4-353 12-22 1-552 15422 11223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42

環濃問20はわからんな
51名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:20:07
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 33414
環濃 4-353 12-22 1-551 15424 11223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
52名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:20:40
見込み36/50と40/50だから当落線上かもな
53濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:21:38
環濃の問18は1だよ
フッ素化合物の間違いだろこれwww
引っ掛けじゃね?
54名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:21:48
この難易度だったら、どっちも40以上いくだろ。
だっせ。
まぁギリギリ受かるのが効率のいい勉強の仕方だけどな。
55名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:22:11
おれは46/50と49/50なんだけど、マジやばいん?
56名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:22:54
55はすごいと思います
57名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:23:22
4問も間違えるとかありえないっしょ
58名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:23:26
>>45
近道下巻にも蒸留後の留出液にNH4Cl-NH3緩衝液を加えてpH10にすると書いてあるので、
環濃問20は4が正解と思います。
59濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:24:14
あああ 俺が間違えてた
60名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:24:18
1問間違えすらありえんよ。
俺50/50、50/50
61濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:24:59
>>55
濃度?完敗だしorz
62濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:25:42
>>60
ならさっさと答え晒せよwwww
63名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:25:47
射精の勢いと射精液の量
射精液の液量には個人差が大きく、通常の射精では約2 - 6ミリリットル(ティースプーンからテーブルスプーン程度)の精液が放出されるといわれるが数滴しか出ない場合や逆にこれを超える例もあり、その幅は広い。
射精後、精嚢に精液が満たされるのに2 - 3日間かかるため、前回との射精間隔が2 - 3日未満だとその液量は少なくなる。
4日以上経つと精液は体内でたんぱく質として吸収されてしまう(当然、3日目まで蓄積された精子は、精液の量に反して活性が低い)。精液の出る勢いについては、立って真横に射精した場合、数十センチから数メートルにも及ぶ。ただし、前回の射精からの間隔が短い場合には、
ペニスから沁み出すようにして射精する例もある。

射精一度あたりの射精液が含む精子数もまた個人差が大きい。この数に影響を与える因子は数多くあり、
最後の射精からどのくらいの時間が経過したか、睾丸の置かれた温度環境、射精までに要した性的興奮の時間、年齢、テストステロンのレベル、
個人差、精液の量などに依存する。無精子症や乏精子症などの疾患では精液中に精子が全く見られなかったり少ないために不妊症(男性不妊という)の原因となる。

精子の減少に対しては亜鉛を摂取すると良い。但し、その過剰摂取は銅の吸収を阻害するので注意が必要。
64名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:26:06
>>53
蒸留操作をしなければフッ化物イオンです
65名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:26:50
俺50/50、50/50

当落線上?
66濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:27:00
>>64
すまん俺が間違えてた
67名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:27:42
筑波でくじ引きする権利はある
赤色引いたら不合格らしい
68濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:28:06
環化がほぼ満点だったらか
もう環濃なんてどうでもいいwww

69名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:28:40
45
環濃問24
過飽和の試料をばっきするの?
これで減少するの?
70名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:28:53
俺の通常射精距離3m、ジャンピング射精で4.7m達成。

嫁に射精は飽きたよ。奉仕しないといけないから疲れる。ぜんぜん気持ちよくない。
だったら自分の好きな時に思いっきり出し放題のがいい。

当落線上?
71名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:28:58
あしきり10/25の存在
72濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:29:56
>>71
10切るとかありえなさ杉www
73名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:30:35
現在(検証中)
環化 53334 55132 22443 2513- 33414
環濃 4-353 12-22 1-551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42

環濃問20 4
74名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:30:52
足切りってないんじゃない?
H13年は合格基準になってたようだが、最近は受験要項にも専門2つで6割と書いてるし
75名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:31:12
>>69
はい。
低温だと過飽和になるので、20℃近くまで暖めたあと、
ばっ気して過剰の酸素を追い出します。
76名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:31:25
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12-22 1-551 15424 11223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
77名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:33:26
>>51
>>40のカキコのように
管理の問9は5、問16は4とすると、

管理 25452 21455 33245 45343 44-42

って感じか?


78名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:34:31
環濃問2
[(0.05)^2+(0.02)^2]^0.5=5×10^-2
にしたので、3を正解にしました。
79名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:34:39
管理、
問9の4と問10の5はガチ?
当て勘で二問連続正解なんだが…
80名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:34:42
BODはぼっ起だろ?ぼっ起
81濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:34:57
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12-22 1-551 15424 11223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42


環化満点キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━wwwww
82名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:35:03
ことしは30/50だな
83濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:35:47
環化簡単すぎてワロタ
84濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:37:06
院試に比べると軽量士の環化なんてセンター解くような気分だった
85名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:37:07
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 43353 12-22 1-551 15424 11223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
86名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:37:46
>>41
計質
問3 は大気圧変わると浮力変わる。照度が関係ないと思う。
問22 3じゃない?検定公差だと思って1を選んじゃったけど…
問25 1 たぶんこれは正しいはず。

俺と答えが違うところで気になったところを書いた。
しかし、俺と>>41で答えが共通してるのが12個しかないorz
87名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:38:11
オレはザー汁は2m程度しか飛ばないが、
ハナクソ20m近く飛ばしたことがある。

唯一の自慢だ。
88名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:39:42
環濃の問12

ほう酸溶液で捕集するのはアンモニアだから
正解は5ではないか
89名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:39:48
>>41

とりあえず自信あるとこのみ

一基 13-2- 24255 31143 5235- 31242 (>>41)
   13-225 2--55 -1142 5-344 31242

問15,19以外は同じ。

計質 12231 542-- 1-243 23543 54422 (>>41)
1553- 54-5- 14214 23-43 51421

微妙に違っているな。問18は確かに意味不明。
ロードセルが接着されているってのがミソだと思うんだが・・・。
90濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:40:50

環化25/25
法規22/25

合格確実www
91名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:41:29
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12-22 1-551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
92名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:42:57
セックスでは女の子のオマンコに男の子がビンビンに勃起したペニスを出し入れします。男の子にとって女の子とセックスをすることはとっても楽しくて気持ちよい行為です。
女の子はベッドの上で足を広げてオマンコをさらけ出し、興奮した男の子はビンビンに勃起したペニスを女の子のオマンコにあてがい、そしてペニスとオマンコを結合させるのです。
ヌレヌレになった女の子のオマンコにペニスをズポズポ出し入れするのって、とっても気持ちいいですよね。
激しく腰を振ってペニスをオマンコに出し入れするとどんどんペニスが気持ちよくなってきて、そのうち下腹部が気持ちよくなってきて、射精したくなってきます。
そして男の子は気持ちよさが最高になるとペニスがピクピクしはじめ、ガマンできずに射精してしまいます。
ペニスが激しく脈打ち、精液がどぴゅっどぴゅっと出て最高の気持ちよさを味わうことができるのです。
ビチョビチョになった女の子のオマンコにペニスを深々と差し込んだまま思う存分精液を出すことは、男の子にとって最高に気持ちよいのです。
多くの男の子がそんな気持ちよいセックスをしているのですが、もちろん女の子にとっても気持ちよい行為です。
男である私は女の子がセックスでどんなに気持ちよい思いをしているかは体験することができませんが、聞いた話だと、女の子は男の子の10倍くらいの快感を脳が感じているようですね。
男の子にとっては想像もつかないような快感があるようです。仮に女の子が感じる快感を男の子の脳が感じたとしたら、
男の子の脳はその快感に耐えられず死んでしまうといった話もあります。セックスの最中に女の子が我を忘れて大きな声であえいだり、
あまりの気持ちよさに動けなくなったりするのも、なんとなくわかるような気がします。
93名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:43:39
75
了解。
94名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:44:08
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12-22 15551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
95945:2009/03/01(日) 20:44:13
前スレッド>>953

それは>>947のまた来年受験する豚野郎だね。
96濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:44:42
環化25/25
法規22/25
管理20/24www
やばすぎてワロタ
97名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:44:45
最近は彼女が満足できる前に私が射精してしまい、早漏の状態になっていました。そこで色々と試したところ、ある程度改善することができました。
早漏というと、ペニスが敏感だったりとか、男の子がイクのが早すぎるというのがよくあるイメージですが、やはり重要なのは「女の子が満足できるかどうか」というところのようです。
女の子が起き上がれなくなるほど満足してくれていれば、たとえ2〜3分で射精してしまったとしても早漏と落ち込む必要はないのです。
男の子にとっても、女の子がこの上なく満足してくれているのであれば、うれしいですよね。
理想的なのは女の子のオマンコを十分に愛撫してあげ、溢れ出る愛液でビチョビチョになり、女の子が自分のオマンコに男の子のペニスを入れてもらいたくて堪らなくなっている状態ですね。
この状態の女の子のオマンコに、まだまだ余裕なペニスを挿入すれば、女の子を満足させてあげることができるでしょう。
女の子がまだまだ余裕な状態でペニスを挿入してしまうと、男の子の余裕がすぐになくなり、ピストン運動も余裕がなくなり、女の子が満足できる前に射精してしまうといったことがあります。
やはり愛撫は時間をかけるべきですね。最近は彼女のオマンコやクリトリスを指で優しくいじってあげたり、舌でなめてあげたりと前戯に時間をかけるようにしています。
そして、彼女がペニスを入れて欲しがっておねだりするようになったらビンビンに勃起したペニスを入れるようにしています。
ガマンできなくなってもしばらく愛撫を続けたりすることもあります。なかなか満足してくれなかった彼女も最近では気持ちよさそうに大声であえぐようになり、
セックスの後は声も出ず、動けなくなるほど満足している様子です。
基本的なことですが、だからこそ女の子を喜ばせてあげるためには欠かすことができないのですね。
98名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:45:31
多くの高校生たちは異性と付き合っています。街中やデパートなどの建物の中、駅や電車の中でも、多くの高校生カップルたちを目にすることができます。
楽しそうにおしゃべりをし、寄り添い、手をつないでいたりと微笑ましい光景がいたるところにあります。
そして、人目のつかない場所では舌をからめてキスもしていますし、ペニスを膣に出し入れさせて気持ちよさそうにセックスもしています。
最近では4割以上もの高校生たちが、このように異性とふれあい、恋愛を経験し、セックスをしているのです。
同級生の女子とラブホテルに入り、激しいセックスをして気持ちよい思いをしている男子高校生も多いのです。
中学生や高校生の時期は、やりたい盛りの年頃です。高校生といっても、身体はすっかり成長して大人と変わりありません。
だから大人と同じようにセックスをしたくなり、そして大人と同じようにセックスをするのです。
興奮した高校生の男の子が同級生の女の子の膣に勃起したペニスを挿入し、腰を振って激しいピストン運動をすることは二人にとってこの上なく気持ちよい行為となるでしょう。
男の子は女の子の膣内で気持ちよくなって射精し、オーガズムを感じ、二人で深い満足感を得ているのです。
愛し合う若い高校生の男女がこのような性行為をすること自体はとっても自然なことです。
多くの高校生たちがペニスをビンビンに勃起させ、膣をビチョビチョに濡らし、ベッドの上で激しいセックスをしているはずです。
しかしコンドームを使わずにセックスをしていたならどうでしょう。
99名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:45:53
セックスでは女の子のオマンコに男の子がビンビンに勃起したペニスを出し入れします。男の子にとって女の子とセックスをすることはとっても楽しくて気持ちよい行為です。
女の子はベッドの上で足を広げてオマンコをさらけ出し、興奮した男の子はビンビンに勃起したペニスを女の子のオマンコにあてがい、そしてペニスとオマンコを結合させるのです。
ヌレヌレになった女の子のオマンコにペニスをズポズポ出し入れするのって、とっても気持ちいいですよね。
激しく腰を振ってペニスをオマンコに出し入れするとどんどんペニスが気持ちよくなってきて、そのうち下腹部が気持ちよくなってきて、射精したくなってきます。
そして男の子は気持ちよさが最高になるとペニスがピクピクしはじめ、ガマンできずに射精してしまいます。
ペニスが激しく脈打ち、精液がどぴゅっどぴゅっと出て最高の気持ちよさを味わうことができるのです。
ビチョビチョになった女の子のオマンコにペニスを深々と差し込んだまま思う存分精液を出すことは、男の子にとって最高に気持ちよいのです。
多くの男の子がそんな気持ちよいセックスをしているのですが、もちろん女の子にとっても気持ちよい行為です。
男である私は女の子がセックスでどんなに気持ちよい思いをしているかは体験することができませんが、聞いた話だと、女の子は男の子の10倍くらいの快感を脳が感じているようですね。
男の子にとっては想像もつかないような快感があるようです。仮に女の子が感じる快感を男の子の脳が感じたとしたら、
男の子の脳はその快感に耐えられず死んでしまうといった話もあります。セックスの最中に女の子が我を忘れて大きな声であえいだり、
あまりの気持ちよさに動けなくなったりするのも、なんとなくわかるような気がします。
100名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:46:27
>>88
AHMT吸光法の吸収液はほう酸
101名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:46:42
高校生の男の子はベッドの上で全裸になっている同級生の女の子に覆いかぶさり腰を振り続けま。
そうすることで女の子の膣には男の子の生のペニスが激しく出し入れされ、二人はどんどん気持ちよくなってきます。
同級生の女の子の膣のニュルニュルとした粘膜のヒダが男の子のペニスに絡みつき、男の子のペニスに快感を与え射精を促します。
それにより男の子のペニスからはガマン汁があふれ出し、女の子の膣内で愛液と混ざり合い、二人の性器の潤滑油となってピストン運動をより気持ちよいものへとしていきます。
このペニスと膣の粘膜を直にこすり合わせる行為は二人にとってとても気持ちよい行為となり、二人は激しく興奮してペニスと膣の粘膜をこすり合わせるのです。
同級生の女の子と直に性器を結合させる愛の営みに励み、ペニスが気持ちよくて堪らなくなっている男の子は、やがて下腹部に激しい快感を覚え、
性的興奮と快感が最高潮となって射精がはじまります。そして、ビンビンに勃起しているペニスはビクンビクンと脈打ち始め、ペニスから真っ白でネバネバした精液が大量に発射されます。
射精の瞬間、あまりの気持ちよさに男の子の頭の中は真っ白になり、男の子は無意識にペニスを女の子の膣の奥へ深く挿入します。
そしてペニスから精液をドクドクと出し続け、女の子の膣内へ精液を送り込む快感を存分に感じ、深い満足感を得ます。
そして男の子がペニスをピクピクさせながら気持ちよさそうに出した精液は女の子の膣内へと流れ込みます。精液は女の子の膣の奥にたまり、ゆっくりと子宮の中へと入っていきます。
そして精液に含まれる精子が卵管膨大部で卵子と出会い、受精するでしょう。そう、避妊をせずにセックスをした男の子と女の子の間には子供ができるのです。
多くの高校生たちはコンドームを使ってセックスをしているのだと思います。
102名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:47:09
皆様こんばんは。
帰りの新幹線です。
USPGAツアーでの

過酷な戦いで体を痛め

スウィングにも影響が出て

調子を崩されてました。
ぜひ応援をよろしくお願い致します。
103名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:47:19
>>94
環濃
問8は4です
JISで確認しました
104名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:48:00

環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12-22 15551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21455 33245 45343 44-42
105名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:48:27
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12422 13551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
106名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:49:06
しかし、中にはお互いの性器を生のまま直にこすり合わせてセックスをし、男の子が女の子に精液を送り込む中出しという行為の気持ちよさを味わってしまう高校生もいることでしょう。
そしてその結果、子供ができてしまうということも少なくないでしょう。高校生の男女がセックスをして子供を作るということもあるのです。
最近では高校生の妊娠に関するニュースが目立ちますよね。特に、福島に住む17歳の高校生の女の子が自宅で男の子を出産した後、
妊娠・出産のことを隠蔽するために赤ちゃんを殺してしまった事件。どのような経緯で妊娠するに至ったのかはわからないところですが、
とにかく、避妊をしないセックスによって、この女の子の人生に大きな傷ができてしまったことは確かですし、この女の子と生ペニスを膣に出し入れして激しいセックスをし、
女の子の膣内に思う存分精液を送り込んで気持ちよい思いをし、女の子を妊娠させた男の子がいることも確かです。今この男の子はこのことをどのように思っているのでしょう・・・。
このような事件を防ぐことができない今の性教育を見直すことも重要なのかもしれません。
性教育の先進国といわれているスウェーデンでは、日本の性教育とはまったく違った教育をしているようです。
セックスが具体的にどのようなことをするのかも実際にセックスをしている映像を見せるなどしているようで、かなりオープンなのですが、
日本のように「気持ちいいエッチな行為」というイメージはなかなかもてないような内容です。
スウェーデンの人々はセックスに対して日本人の持つようなエッチなイメージはないのでしょう。
(実際のところは性教育だけでなく、普段目にするテレビや本などによりセックスに対してのエッチなイメージが植え付けられることも問題なのだと思います。)
107名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:49:28

環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12-22 15551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21455 33245 45343 44-42
108名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:50:11
とりあえず、高校生たちは急いでセックスをすることはありません。しかし、やっぱりしたいと思うことは仕方ありません。
セックスをするのであれば、妊娠や性病について知っておく必要がありますし、避妊を必ずすることが一番大切です。
セックスは二人がお互いがどうしてもしたいというときにする
・大人になるまでは必ずコンドームをつけてセックスをする
・最初の挿入時からコンドームをつける
・女の子は、コンドームをつけない男の子とはセックスをしない
・膣外射精は避妊効果はない(避妊に関する正しい知識を持つ)
・生理がこないと思ったらすぐに妊娠検査薬を使用する
・妊娠した場合、セックスをしてから2週間後で妊娠2ヶ月となるので、早めに産婦人科へ行く
・オリモノが増えたら妊娠を疑う
・妊娠したら親に相談する
109名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:50:33
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 45353 12422 13551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
110名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:50:57
>92
♀が思ってるのは
早く終われヘタクソだよ。
大半は感じてるふり。
111名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:50:57
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12422 13551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
112濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:51:21
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12-22 15551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42

早く環濃埋めちゃってよwww
113名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:52:07
エコネットバンクの答え合わせ掲示板
ヒット数が350に対し、レスが0w
114名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:52:34
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 4-353 12422 13551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
115名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:53:15
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 45353 12422 13551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
116濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:53:47
環化25/25
環濃17/24
法規22/25
管理20/24
117濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 20:55:12
>>115
環濃の問2の根拠は?
118名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:55:13
>>92
ほんと下手そうだなw
119名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:55:30
環化 12/25
環濃 13/25


おわたwwwwwwww
去年並みの平均点ならサプライズありw
120名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:55:30
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 45353 12422 13551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44-42
121名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:56:40
>>86
> 計質
> 問3 は大気圧変わると浮力変わる。照度が関係ないと思う。
化学反応を検討する場合、通常は大気圧は一定とし、エンタルピーを用いてい
る。あれより計測の不確かさが大きい質量の計量で、大気圧一定は考えにくい。

一方、天秤のバランスは、実際に目で見る必要がある。これは、あきらかに部
屋の照明が不確かさに影響する。

ということで、大気圧を選択。

> 問22 3じゃない?検定公差だと思って1を選んじゃったけど…

3kg だと、目量 1g なのか、2g なのか悩むけど、目量 1g なら 4kg までが目
量×2の 2g、目量2gなら、8kgまで目量×2の4g。

で、選択肢に3kgで2gがないので、4g を選択。

> 問25 1 たぶんこれは正しいはず。
空気の密度って、問16によれば 0.0012g/cm3 なので、2 を選んだ次第。

まあ、どうなのかは良く知りません。
122名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:58:37
>116
君の点数自慢はもういいから、全て解説してくれ。
できてんだろ?余裕なんだろ?
答え合ってるかどうか検証した方がいいんでないか?
時々できる人が解説してくれているが。
123濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 21:00:27
>>122
環化なら質問受け付けます
何なりと質問してください
124名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:03:14
>>89と照らし合わせても計質多く見積もっても12問…
迷ったあげくに変えた選択肢がことごとく外れていったorz
一基は17問程度の一致…落ちたなこりゃ。。
125名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:04:02
11/25
3/25
14/25
18/25

全然ダメだな。
2年掛けて本1冊1回だけ終わらせただけだから、こんなもんか。
126名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:04:08
>123
君の全てを見せてくれよ。
127名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:04:30
俺も最後まで残った2択がことごとく裏をかかれたw
128名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:05:06

>>121
過去問題から問25は1(密度は0.0011で計算)

問22は問題読み間違えてないか?3が正解だと思う。
問3は消去法で迷ったが照度を選択。
129名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:05:26
環濃20
フェノール類にベンゼンって入るっけ?
130名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:06:26
>>120
これが答えなら科学16濃度16でギリ合格だ
もう更新するなよ
そのまま!
そのまま!
131名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:06:31
18年度が午前のボーダー 23/50だけど
その時に比べて難易度はどうだったんだろう
132名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:08:43
>131
そうとう簡単
133名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:10:52
午前28/50
午後30/50
かなあ
134名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:11:19
恥ずかしい質問かもしれないんですが
環化の問5 って硫黄酸化物って自動車排出ガスに入ってないんですか??
135名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:11:45
試験終わったときは簡単だったと思ったね
ここで答が上がってくるたびに青ざめいったけど
去年よりはボーダー上がってるんじゃないか?
136名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:12:59
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 45353 12422 13551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342

SOxは工場と火山などです
137名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:13:53
環化20/25
環濃17/24
法規22/25
管理19/24

つまり
午前37/50
午後41/50
138名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:16:29
環化 53334 55132 22443 25131 33414
環濃 45353 12422 13551 15424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342
139名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:17:25
前スレ774です
環化 16/25
環濃 15/25
法規 20/25
管理 19/25

午前 31/50
午後 39/50

予想していたよりはなんとか取れたみたいでびっくり。
これで少しは基本給がアップしそうです。
140名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:18:48
合格ライン 32/50
141名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:21:22
就職有利になりますか?
142名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:21:30
>>140
イヂワルなこと言うなよ。
143名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:22:59
学生なのですが
これもってたら就職有利なんですか?
合格したみたいなんですが
144名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:23:13
就職? もともと職についてる人が取るような資格じゃんw
新卒以外は意味ないよwww
145名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:23:40
俺も28、30だなあ
今回はちょっと厳しいかも
14641:2009/03/01(日) 21:24:55
>>128
> 過去問題から問25は1(密度は0.0011で計算)

今、05年の問題を見たら、たしかに 0.0011 だね…。
ということで、>>41 の最後の問題はアウトか。

それにつけても、なんで空気の密度が変わる…。
147名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:25:25
環化 13/25
環濃 10/25
法規 17/25
管理 22/25

午前 23/50
午後 39/50

予想していたよりはなんとか取れたみたいでびっくり。
これで少しは来年やる気ががアップしそうです。
148名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:26:03
fugoukaku>>147
149名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:32:38
>>143
有利です。
一日3時間睡眠と16時間の立ち仕事に耐えられように体を鍛えておきましょう。
150名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:33:24
環音 42122 2-345 45133 42223 31531

問1 4(基準の音の強さではなく、これは基準音圧)
問2 2(80dB→0.2Pa→p=ρcvでv求める→最後に波高率2を掛けるの忘れずに)
問3 1(騒音レベル→1…24dB 2…40dB 3…40dB 4…40dB 5…41dB)
問4 2(周波数が同じで同位相なので、合成波形はどこでも正弦波)
問5 2(1W=120dB 500Hzなので-3dB、3mの距離減-9.4dB、半平面-8 よって99dB)

問6 2(80-71=9dB→250Hz)
問7 謎
問8 3(電話帳2008のP247参照。Lp=Lw+10log(4/A)の式そのまま)
問9 4?(このJIS C 8732って、今JISCで検索したらありませんていわれたぞw)
問10 5(反比例でなく比例。ネット上でいくつも確認)

問11 4(順番にやっていくと 2乗→フィルタ(積分)→開平→対数)
問12 5(騒音計の検定の有効期間は5年)
問13 1(80-10log(720/3600))
問14 3(JISで確認。基準時間帯は一つの等価騒音レベルの値を代表値
     として適用できる時間帯のこと)
問15 3(省令によると、測定高さは1.2mでなく、最も被害が大きいところ)

問16 4(波高率ルート2を考えないと。)
問17 2(計算したらそうなる)

問20 3(f=ω/2=44÷6.28≒7)

問24 3(基準器規則により、サーボ式のもので、700g以下)
151名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:35:09
>>149
えっ?
152名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:35:44
さて来年は環音だ!



濃度おちたけど。。
153名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:36:32
環化問24は、1でFAですか?
154名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:37:19
ふぁ〜?
155名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:37:21
>>151
分析の仕事は家に帰れないのが常識。
156名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:37:40
FA
157名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:37:41
環濃問2
だれかおしえてください。
158名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:38:44
>>155
それは会社にも夜から^^
159名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:38:48
環物 44141 443-4 --4-- --4-- --21-

問6 5(T=2π√x/gなので、重力が小さいほどTは大きくなる)
問7 4(前に2って書いたけど、やっぱり4だった。教科書に載ってた)
問10 4(教科書に載ってた)
問13 4(紫が色の中で一番エネルギーおおきい)
問18 4(平均運動エネルギーは温度のみの関数)
問23 2(なんべんも計算した。肢3〜5の1/10ってなに?)
問24 1(炭素原子の質量は、水素原子の質量の12倍。6倍ではない)
160名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:39:32
>>153
2に決まってんだろ、ボケッ!



濃度落ちたけど。。
161濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 21:43:40
あああああああああああああああミスった
環化問24は2だwwwwwwww

ΔS=ΔH/Tだからwwwwww

満点じゃなかったwwwwwwworz
死にたくなってきた
162名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:45:21
乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
163名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:46:17
>>161
分母のTはケルビンじゃないの?
164名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:46:45
>>161


静かに逝け
165名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:46:46
環濃問2
だれかおしえてください
166名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:47:28
環化 53334 55132 22443 25131 33424
環濃 45353 12422 13551 15424 41223

環音 42122 2-345 45133 42223 31531
環物 44141 443-4 --4-- --4-- --21-

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342

物理が埋まってないが、こんなもんか。
167名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:47:44
>>163
当たり前のこと訊くな、ボケッ!
168名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:47:46

>>89

計質問18
ゲージがロードセルの内側に張ってあるのでイ・ニが圧縮ひずみ。
これが外側だとハ・ロの位置が圧縮ひずみ
169濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 21:48:11
ΔSA=7.5/(273.15+20)kj/(mol・K)
ΔSB=6.5/(273-186)kj/(mol・K)


ああああああああああああああああああああああああああああ
170名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:48:26

>>89

計質問18
ゲージがロードセルの内側に張ってあるのでイ・ニが圧縮ひずみ。
これが外側だとハ・ロの位置が圧縮ひずみ
171濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 21:49:44
一気にさめてきた
172名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:53:50
環物 44141 552-4 55434 3-4-- 4-41-
問7 5 ばねのエネルギーは1/2kx^2
問11 5 1/a+1/65=1/60
問12 5 dn=λ0/2
問21 4 f=1/2π√LC
問23 4 密度ρ(kg)→1000ρ(g)
173名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:00:29
>>158
サンプリング終わって夜から分析ですね、わかります。
174名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:02:43
火曜日にBOD仕込むなよ。。。
175名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:03:01
一般計量士受験者の書き込み
>>41
>>86
>>89
>>121
>>128
>>146
>>168
176名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:08:50
午前 25/50
177名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:11:35
>>173
ブラック勤務乙w
178名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:12:39
>>177
無職乙。
179名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:14:04


環濃問2 、16


だれかおしえてください。


高得点の方、おしてください。


180名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:15:52
>>177 >>178
どっちも乙w
181名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:17:14
        ,r'"__i,-、_,-'''、____
         !、_,.-'!_,ノー ノ、ー、二'''ヾ、,
         /    `''"___ニ-、_ ヽ 〈`
         '-ー===、ニ二,,,,_  ,iヽ,`-ッ
         ! '`,i  、`∩ー` i'  ヽノ
       ,.-'" (__,.._ `l     ヽ、,-'ヽ      また来年受験するけど!
       (  ー"ノ i `t'   、、   く ノ
      _i、(`ヾiニi´ ̄``'!ニiー'''"iヾヽ ヾ n/)_ 
     ∈ ( / ヾ、、  ,-、,...、  ノ   ノ"i ヾツ,  これでいいのだ〜
      " ̄'ー、, `ヾ=、_'ニ二-ー'''"__,..ヽー='   
          /-、__∠/    r'' ̄
      ,.-ー、/ / /`'ッ-、_,,,/
     /`'''-ノ'i⌒'ー、/  /  /___
    ,i'`"''ーノ/    ヾー--'メ,ー-`'t-、
    i,`'''∠,ノー''"`'''ヾー--ー'`ヽ、ニ=、ノ
     ̄        `''ー-ー''"
182受験者:2009/03/01(日) 22:24:08
ぜんぜんあってない
183名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:28:51
疲れた。もう今日は久々に酒呑んで寝よう・・・
採点は明日。それまでに皆さん正答よろ
184名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:31:24
俺も18号溶出かけて床で寝るわ。
185名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:31:46
おーい、
満点喜び組の人。
どこにいったの?
179に
おしてやってよ。
186名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:32:47
今年は当日キャンセル者が少なかったような。
1部屋40人ほどの会場で、欠席者は10人いなかった。
いつもは6.5〜7割弱しか受けてないのに、今回は8割近く受けてる木がするよ
187名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:35:32
合格予定の人はどんな素性の人が多いの?
どんな勉強したのかな。
自分は過去門、問題集、直前講習会いったけど、
ぜんぜん役に立たなかった。
勉強の仕方変えないと時間の無駄になるね。
188名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:35:34
>>182 >ぜんぜんあってない
オレも、遠い昔受験したが、受験後全くできなかったと思っていたが、
結果発表で合格を知った。合格知ってから、解答したらどうやら合格
ラインは行っていた。人生ってそんなもんだよ。答え合わせをして
悶々としているより、合格を信じて発表まで待とうよ!
189名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:35:40
化学15
濃度16になってもうた
今年のボーダーは28と思うが
どうだろう
30ではないと思うけど
190名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:37:40
午前15
ごご28
アホなおれ やり直してきます。
感化結構やったのに7とはあきらめそうになる
191名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:37:47
>>186
不況で公共工事が減ったからじゃないか?
192名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:37:59
ボーダー25でお願いします。

去年受けてないけど、過去モンやったら29とれたよ
193名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:38:09
>>189>>186
欠席者が少なく感じたのは自分も同じです。
上位10%を合格にするのであれば、
欠席者が少ない場合は、最低点が上がりそうな木がするが。
194名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:38:30
>>189
それならば全然合格でしょ!ボーダーが30を越えることは絶対にない。
195名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:39:41


環濃問2 、16


だれかおしえてください。


高得点の方、おしてください。





196名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:40:52
>>193
逆に、欠席予定だったがとりあえず受けに来た人が増えて
平均点が下がることを願う。
197名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:42:32
ところで正式な正解発表っていつ頃?
198名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:44:19
環濃でも、>>45が来るまでは間違ってた答えも正解として載せてたからな
またもう一波乱あることを望む
199名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:45:04
http://www.meti.go.jp/intro-j/a237001j.html
ここではどんな講義を行うんだろう?
200名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:48:55
>>189
俺も
午前30、午後39になってしまった。

濃度の午前ボーダーは28前後のような気はするから大丈夫だろうけど。
201名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:54:45
非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070903_4th/

健康管理のための年間労働時間の総量規制という考え方が盛り込まれているため、
ホワイトカラー・エグゼンプションは単なる人件費節約にはならない。むしろ、
ホワイトカラー・エグゼンプションを導入した方が、104日の強制的な休暇取得義務が
あるために、休日日数が増え、人件費は増える可能性が大きい。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070907_6th/index3.html

■しかし、年間104日間の休暇取得の義務がセットであることは、あまり知られていませんね。
八代 ええ、残念ながら全く報道されていません。現在の残業代が全部なくなってしまい、
普通の賃金だけになるという誤解さえあります。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070626/128318/
労働政党や労働組合が勘違いしているのは、労働者の権利というのは働いた分相応なものを
もらうようにするのが権利であって。分不相応にもらってる分まで保障するのは違うだろうと。

 おつき合いのある世界で言いますと、出版社は特にひどい。大手になると、
週刊誌のデスク(40代)が年収1300万円、取材は1本5万円でフリーライターにやらせている、
そんな例がたくさんある。

【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235896151/
202名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:09:16
一般計量士受験。

自分の回答
一基 13235 24255 3-143 52354 31242
計質 12531 54251 15243 43543 33---


一基問3
1/k(k+1) - 1/(k+1)(k+2) = 2/k(k+1)(k+2) より
Σ1/k(k+1)(k+2)
= Σ(1/2)*[1/k(k+1) - 1/(k+1)(k+2)]
= (1/2)*[(1/2 - 1/6)+(1/6 - 1/12)+…+{1/n(n+1) - 1/(n-1)(n-2)}]
= (1/2)*[1/2 - 1/(n-1)(n-2)]
n→∞として
= (1/2)*[(1/2) - 0]
= 1/4

一基問4
一辺√2の正三角形の面積 = (√3)/2 で、3が正解では?

計質問21
「はかりの表示はデジタル方式」となっているので、
はかりの「1001g」の表示は1000.5g〜1001.4gを意味しているものと解釈し、
器差=1000.5-1000.4=+0.1gとして、3を選びました。
203名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:11:28
>>197 ところで正式な正解発表っていつ頃?

3月末日(今年は多分3/31)。
合格基準と合格者の発表は5月末日(今年は多分5/29)。
204名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:19:13
遅すぎwww
三ヶ月もかかるとかwww
これだからお役所仕事はwwww
20541:2009/03/01(日) 23:27:21
>>202
> 一基問4
> 一辺√2の正三角形の面積 = (√3)/2 で、3が正解では?

自分は、立方体の点に支配されているということで、高さが 1 以上になりえ
ないと思って、とりあえず底辺√2が最大と思って、2にした記憶あり。

> 計質問21
> 「はかりの表示はデジタル方式」となっているので、
> はかりの「1001g」の表示は1000.5g〜1001.4gを意味しているものと解釈し、
> 器差=1000.5-1000.4=+0.1gとして、3を選びました。

自分は純粋に、表示値-真実値としました。
206名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:30:45
合格発表は5月の最終週である。

採点は短期間で終了します。その後、経済産業省内の計量士国家試験
チームで計量試験会議が開催されて、主に合格者数の調整が行われます。

その後、ホームページに合格者の受験番号の入力作業。
国家試験合格証書は民間に外注するため、さらに時間がかかります。

今はまだ寒いけど貴方たちに合格証書が届くのは、GWも終わり
受験したのを忘れた5月下旬である。
207名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:32:31
計質_問10は“3”ではないでしょうか?
208名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:32:59
>>206
民間なら全部二週間ぐらいで終わらせれるだろ
209名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:33:58
>>208
> 民間なら全部二週間ぐらいで終わらせれるだろ

TOEIC を見ている限り、それは無いと思う。
210名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:35:16
>>206
他の案件も抱えてるのに「DXNの報告書なんて一週間であがるだろ」って言う客みたい。
211名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:38:34
>>207
基準器検査規則に明記されているので“3”ですね。
第四十七条  装置検査用基準器の器差の検査は、基準巻尺を使用して行う。
2  装置検査用基準器の器差の検査は、主ローラーの中央部及び任意の二箇所について、次の式により器差を算出して行う。
   器差=L−[L0−{3.1416t+(W2÷2L0)}]
Lは、装置検査用基準器に表記された主ローラーの円周の長さ
L0は、主ローラーの円周の長さを測定したときの基準巻尺の読み
tは、基準巻尺の厚み
wは、基準巻尺の幅

21241:2009/03/01(日) 23:39:09
追補

>>202
> 計質問21
> 「はかりの表示はデジタル方式」となっているので、
> はかりの「1001g」の表示は1000.5g〜1001.4gを意味しているものと解釈し、
> 器差=1000.5-1000.4=+0.1gとして、3を選びました。

手元にある「平成15年から平成17年の国家試験問題 解答と解説」の p.95 の
問13に対する解説に「アナログデータは量子化に際して一般には切捨てが
行なれる」とあるので、四捨五入は選択肢から外した記憶があります。

実装を考えると、たしかに四捨五入は面倒。int で丸めるだけの方が
余程楽ですよね。
213名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:40:00
計量士も合格できたし
次は何の資格を狙おうか・・・・
214名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:44:24
>>202
計質22は1だな
215名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:45:37
>>213
つ、博士号
216名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:47:10
騒音・振動

環物 9/25
環音 21/25
法規 23/25
管理 18/25

専門科目がぎりっぎり。
217名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:47:39
>>215
日本最悪のブラック資格wwww
218名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:49:01
>環物 9/25

はいはい残念足きりです
国家試験では40%切る科目があるとその時点で失格になります
219名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:49:08
>>214
確かに、同じ問題があった。
220名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:51:30
>>218
それは平成13年以前の話
221名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:52:03
>>219
> 確かに、同じ問題があった。

平成19年の問題は、たしか検定公差を問うもので、違う問題だと思う。
222名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:33:43
   ∧_ヘ
  (・ω・ )
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 | もう  | |
 |寝るよ | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
223名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:38:53
>204
妥当なとこでしょ。君なら何年かかるかな。
224名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:44:58
>>223
あんた何物だ!
あなたは今回もまた計量士試験に不合格だから、合格するまで
何年かかるかな?
225名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:51:13
妥当じゃないよ
かかりすぎだっつーの
マークを機械で読み込むだけだろ?
226202:2009/03/02(月) 00:57:02
皆様レスありがとうございます。

>>205
>自分は、立方体の点に支配されているということで、高さが 1 以上になりえ
>ないと思って、とりあえず底辺√2が最大と思って、2にした記憶あり。
下図のような立方体ABCD-EFGHで点B、D、Gを選んだ場合の三角形が
一辺√2の正三角形になって面積最大になると思います。
このとき、三角形の高さは1よりも大きくなります。
   A―B
 / /|
D―C  F
| |/
H―G


>>212
>手元にある「平成15年から平成17年の国家試験問題 解答と解説」の p.95 の
>問13に対する解説に「アナログデータは量子化に際して一般には切捨てが
>行なれる」とあるので、四捨五入は選択肢から外した記憶があります。
確かに書いてありますね。納得しました。


>>214,219,221
「平成12年から平成14年の国家試験問題 解答と解説」p.72の
解説に沿って考えると、
今年の問22は、
2kgの場合、目量1g、目量の数2000、検定公差=目量=1.0g。
3kgの場合、目量1g、目量の数3000、検定公差=目量*1.5=1.5g。
使用公差は検定公差の2倍なので、それぞれ2.0g、3.0g。
3が正解だと思いますが、どうでしょうか?
227名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:58:08
1日10枚
228名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:58:59
>>225
>>マークを機械で読み込むだけだろ?

そうですが。
それ以外の仕事として合格者数の調整があるではないか、その他
合格証書の発行手続き、郵送手続きを行っている。
表面的には分からないが、まだ色々な仕事があると思う。

民間企業ならばもっと早く合格証書を送付できるが、お役所は完全に
年間業務スケジュールが確定してるから、急ぐにも急げないのだ。
(別の言い方では、スケジュールを変えられないのだ)
229名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:59:34
>>227
だったら仕方ない
230名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:00:42
ここの解答予想って、的中率どのくらい?
231名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:04:47
>>166
環濃 問16は4です。
JIS K 0102 2008の目次より、
1.アンチモンは、62.3で水素化物発生ICP発光分光分析法があり
2.マグネシウムは、51.4でイオンクロマトグラフ法があり
3.銅は、52.1でジエチルジチオカrバミド酸吸光光度法があり
4.鉄は、フェナントロリン・FAA・EAA・ICP発光分光のみ
5.ビスマスは、64.2で発光分光分析法があり

環化 53334 55132 22443 25131 33424
環濃 45353 12422 13551 45424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342
232名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:19:36
>>230
100問中、98〜99問は正しい。
全員で答え合わせをすればかなり正しくなるね。
233名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:34:22
今まで出てきた一基と計基のまとめです。

一基 13235 24255 31143 52354 31242
計基 12531 54253 15243 23543 53421
こんなところでしょうか?

一基で問4は
>>226
のとおり半径は1より大きくなるとしています。

計基で問3は
校正結果に影響するものは温度、湿度、大気圧、振動、磁気となるので
照度が無視してもかまわないと考えてますがどうでしょう?

問12は
いまいち自信がないですが、流量計である以上密度は関係しているのでは?

問21はA/D変換の際は切り捨てされるので5を正解としています。

とりあえず、今まで上がった解答のうち各人が異なった解答をしているところをまとめてみました。
234233:2009/03/02(月) 01:36:39
間違えた。
計基ってなんだよ・・・

計基→計質と読み替えて下さい。
235名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 02:20:37
自己採点 最低点17点
ここの解答があっていることにに期待する。
236名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 02:51:22
>>231

そうだな、環濃 問16 鉄にICP-MSがないのは有名だな。
俺は昔の参考書に「今のところアンチモンに水素化物発生ICP-AESはない」
みたいなの記憶してて、肢1にしてしまった↓
よく読めば肢4だ。

あくまでもH15頃当時の参考書だもんな。

環化 53334 55132 22443 25131 33424
環濃 45353 12422 13551 45424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342
237名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:19:42
環化の最初法律部分5/5取った勉強法など 世間話に

俺は環化問1環境基本法の部分
選ばせるキーワードを
1 人類共通の課題
2 密接な相互依存関係
3 国際的強調の下に
と予想していた。

1 文化的 は簡単だったな。
2 密接な相互依存関係 はドンピシャリ
3 我が国の占める地位に応じて
は確か文章にカタカナは無かったと記憶していて選んだ。

実際の文章
(国際的協調による地球環境保全の積極的推進)
第五条  地球環境保全が人類共通の課題であるとともに国民の健康で(1)文化的な生活を将来にわたって確保する上での課題であること
及び我が国の経済社会が国際的な(2)密接な相互依存関係の中で営まれていることにかんがみ、地球環境保全は、我が国の能力を生かして、
及び国際社会において(3)我が国の占める地位に応じて、国際的協調の下に積極的に推進されなければならない。

あんな有機化学の問題なんて全くわかんなかった。
亀の甲や積分(代入とはいえ)が出てくる問8〜11はサイコロ振って2題合っていた。
環化の最初法律部分5/5稼ぎ環化18/30確保した。
238名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:32:14
灼眼の紗那でも見て嫁にズリズリして寝ようぜ

やっぱり勉強のストレス解消は、乳クリまくって、オマンコに射精
239名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:46:06
昨日帰ってすぐ寝て今眼が覚めてしまった。

地方から東京に受けに来たんだけど、
駅でBECKSていうコーヒーショップが気になった。
とくにモーニングプレート2はよさそうだった。
早稲田駅に着くまで不安で寄らずに通り過ぎた。
次回東京の駅に寄ることがあったら食べてみたい。
マックもいいが、ベーコンエッグやヨーグルトが朝食べたくなる。
プレミアムサンドも気になる。

モーニングプレート2 \500
トースト+ふんわり卵+ベーコン+シリアル入りヨーグルト+野菜ジュース+ドリンク
240名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 04:02:37
以下あたりの問題出ると思っていたが、出なかったみたいだな
核、化学結合、化学平衡、呈色反応による検出、反応速度
241名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 04:14:04
なんであんなに環化は時間が足りなすぎるんだ?
まず合格点に達しているが、あと30分はほしかった。
あと30分で問題よく読みながら解くと21/25ぐらいだ。

環濃、法規、管理各20分以上余りすぎ↓
242名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 04:28:49
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

医師、弁護士だって無資格で業務はマズいんだろうに。
特に叩き合うのが設備管理やビル管理業界。
電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

目指して欲しいのは、医師が先進脳外科オペ技術で競い合ったり、
弁護士が年収1億あたりで競い合ったり、の状況だろう。
iPS細胞の研究で競い合うのもお手本だ。

計量士資格はそれなりに受験者層のレベルが高くまだマシ。
本当に底辺に近づくほどサイアク。
243名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 04:54:11
去年よりボーダー下がって欲しいー
244名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 05:22:26
BECKSはいい感じだよ、モーニングプレートとか。

あとは、BECKSとは関係ないが、髭剃り洗顔サービス(セルフor理容師が)とか洗濯サービスとかあれば、
家無し人でも綺麗に利用できるのにな。喜ばれると思う。
乗り換えの時そんなこと考えてた。家持ちの俺でもそんなの利用できたらいい。
そんな事業やってみたい、喜ばれると思う。駅中等いい所にショバが無いのがな…

セルフ髭剃り洗顔サービスは300円ぐらいで髭剃りセット付きでお湯出る洗面所15分使用可とか。

理容師髭剃り洗顔サービスは500円ぐらいで10分で髭そってくれるとか。
洗髪付きなら700円15分とか。

洗濯サービスは風呂入ってる間に綺麗に乾燥までしてくれる。
風呂付2時間1000円とか。
245名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 05:34:50
感化官能とも、途中退出が多かったな。
諦めて出ていく人が多いのか

だとすれば、去年並みのボーダー25/50も有り得るかもしれん
246名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 05:39:08
>>245
トイレが長蛇の列になるから早めに退出するのかも。

試験中でも、試験管に申し出れば付き添われながらトイレには行けるが。。。
247名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 05:57:46
うちの試験管は、はじめ試験の説明したとき
何回も受けてるから分かってるよねと言ってた
248名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 05:58:40
ウンコも付き添うの?
個室までは入ってこないよね?
だったらポケットにカンニングペーパー入れといて
見たあとに便所に流してしまえば完全犯罪。
毎時間ウンコなら怪しまれるが、一回くらいならやれそう
249名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 06:02:24
環濃問2の解答は5になってるが
俺は3にしたぞ
250名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 06:25:51

18年度みたいにボーダー23になってくれえ
今年は去年より難しかったっしょ!?

去年は環化死亡で環濃そこそこだったけど、今年は両方死亡!
251名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 06:39:41
環濃は難問は少なかったが、選択肢残2まで絞り込んで迷うのが多かった。
合格点には十分達している。
252名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 06:47:17
>>233
俺も問4は√2の正三角形で計算した。
とりあえず、仕事から帰ったらもう一度見直す。
一般のまとめサンクス
253名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:02:12
今年はAM26/50&PM29/50とみた。
254名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:03:36
午後29はない
法規あれだけ易しかったのに
255名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:04:31
環化は難しかったよ。たぶんボーダー換算12/25(最低ラインは10/25だと思うけど)。
つまり環濃(たぶんボーダー換算15/25(最低ラインは10/25))と合わせて、

27/50と予想します。
256255:2009/03/02(月) 07:06:05
環境計量士(濃度)予想します。

午前27/50
午後30/50
257名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:18:46
予想じゃなくて希望でしょ?
はっきり言って簡単だった。
258環境計量蟲:2009/03/02(月) 07:19:34
平成21年でオレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった。

ハッキリ言って、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

☆ネ兄☆オレ オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

何度も言うが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

誰がなんと言おうと、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

もう一度繰り返すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

さらに念を押すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった
259名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:21:51
>>257

オレは今までのまとめで
午前40/50
午後42/50

希望はオレが安全圏で受かればいいから、
午前38/50
午後40/50

予想は、情けかけてやってんだ、ありがたいと思え。 オレ様の人としての優しさを理解しろ。
午前27/50
午後30/50
260名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:22:16
>>236
JIS K 0102は2008で大幅に改訂されているから、少しずつ
新しい公定法に適応しなきゃならなさそうですね。

初受験の私の結果は、
午前31〜32、午後40でした。
過去問との差を考えると、午前26〜28午後30になるような気がします。
合格率は濃度13%前後で調整でしょう。
261名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:24:44
>>260

おはようございます。
多く変更がなされているみたいですね。
私も合格基準に同感です。
おかげさまで得点は午前30点台後半、午後40点台前半取ることができました。
262名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:36:55
下記解答違っているとしても各科目±1程度の誤差でしょう。

環化 53334 55132 22443 25131 33424
環濃 45353 12422 13551 45424 41223

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342
263名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:39:07
しかし、エコネットバンク速報は公害防止のときも技術士一次のときも全面崩壊状態だったな。
同情の意味をこめて。
264名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:44:05
昨年の濃度合格者だけど、このスレ見る限り去年よりかなり書き込みが多いので
去年よりボーダーは高いと思う
午前28~30くらいかな
265名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:46:54
エコネットバンクてどこが運営してるん?
求人情報なんて載せてくれて全体的に悪くないと思うんだけど、
解答速報系でエラーとか多く、この部分は使えないみたい。
266名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:08:19
一問に泣きそうな悪寒
267名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:09:50
計算問題については答えが変わる可能性が高いな
268名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:43:06
平成21年で環境計量士はわが国でイチモツとなった。

ハッキリ言って、環境計量士はわが国でイチモツとなった

環境計量士はイチモツ

☆ネ兄☆オレ 環境計量士はイチモツ

何度も言うが、環境計量士はわが国でイチモツとなった

誰がなんと言おうと、環境計量士はわが国でイチモツとなった

もう一度繰り返すが、環境計量士はわが国でイチモツとなった

さらに念を押すが、環境計量士はわが国でイチモツとなった
269名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:47:26
また今日から勉強するの憂鬱
270名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:39:58
去年受かって良かった〜。
271名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:20:12
環濃の問2を誰かおしえて。
272名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:26:55
5でいいんちゃう?あなたの答えと根拠は?
273名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:31:29
合成標準不確かさって、値を乗じて足した平方根だとおもったから・・・。
よくわからないので、なんで5なのかおしえて。
274名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:13:28
私は5にしたので5にしてください
10×x=0.05
器差含めて
005ずれるんだから
005を使う
275名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:20:53
一般の一基って随分傾向が変わったよね
18〜20年の過去問をやった時は一基は6割超えだったが
今回の一基は6割はどう考えても切るわ
合格基準午前28/50くらいにならないかな
276名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:01:14
濃度午前のボーダーが5割切りますように(-人-)
277名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:10:30
騒音振動の方もよろしく!
278名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:14:55
10 12 11 13 ドボン
279名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:22:13
放送大学よく見ておけばよかった。
内のカミサンテレビで、かん流ばかり見ている。
夜中までで見ているから、録画したビデオでも見れなかった。
悔しい。糞ババアめ。
280名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:41:54
>>276
ねぇーよ
281名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:42:23
>>279
テレビをもう一台買うべきだな。
そこまでしなかったんだから、やっぱり気合が足りなかったんだよ。
282名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:45:59
落ちた。来年に向けて勉強するかな。
分析とは関係の無い仕事してるから
1年間モチベーションを保つのが大変なんだよな。
公害防止水質を受ければモチベーション保ちやすいけどもう持ってるし。
283名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:52:31
>>282
大気1種どうぞ
284名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:25:13
騒音振動関係の書込みが、いつもの年に比べてかなり減っていると感じてんだけど、
今年は難しかったのか?
285名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:55:08
テレビは4台あるよルンペン暮らしで電気代かかる。
カミさんが寝ててくれればよいが、
286名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:31:27
>>285
電気代ケチっているくらいだから、やっぱり気合が足りなかったんだよ。
287名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:56:46
午前何点までだったら5月まで期待していい?
288名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:03:54
物理のレンズの問題がどうしても分からない・・・。
289名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:10:29
>>284
難しいと思う。
290名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:31:13
>>287
濃度は27点までだろw
理由は、にちゃんの書込みが昨年よりも多いから、できたヤツ多いんじゃねぇ
291名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:53:27
電九台はついでにけっちているんだよ。
要するに金をケチらなくてはいけね塩だよ。
本と肉蕎麦場だよ。ほんとにくそばばだよ。
292名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:57:47
>>288
 右側のレンズの左側の焦点の位置に光源の像を結べば良いので、左のレンズ
から65cmの所に、左のレンズによる像を結ばせる。
 そのためには、1/a+1/b=1/f で bを65cm fを60cm にしてaを求めれば
出てきます。答は780cmで 5 です。
293名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 18:18:14
これはケプラー望遠鏡ですね。
294名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 18:50:47
俺の自信のある答えと>>233で違うところはないかな。
そもそも自信のある答えなんて一基、計質合わせて20問程度だけどw

計質の問2の答えの根拠って何かあるの?
俺もレーザー選んだけど、カンなんだよね。
>>233が全部正解だと俺も30/50になる…レーザー正解であってくれ!
295名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 18:52:45
2ちゃんの解答での自己採点では
午前31/50
午後34/50

でした。後は解答が正しい事とちゃんとマークしたかを祈るのみですな。。
296yasu:2009/03/02(月) 19:22:38
こんな感じでは?
Q.23を修正した(密度g/m3と思い込んだ)以外は私の回答だけどね。


環物

44144
55234
55414
34434
41415


環音は昨日の方ので、A7.=3を追加すればいいのでない?

297名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:25:20
>>249
自分も環濃 問2は3にしました。
298名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:29:24
>>297
そうか、相対合成だから10で割るのか?
だから、やっぱり問2は5だな。
自己レスでした。
299名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:47:18
>>226,>>233,>>294

一基
問15:1/2×QV=1.2×10^(-15)で2じゃないかな?
問19:5の抵抗じゃなくて4のコンデンサーを選択(自信なし)、解説よろ


計基
問12:ハーゲンポアズイユの式より密度は関係しないので4。
問22:過去問どおりに解くと1になるのだが・・・
(>>214の言うとおり)

補足よろ
300299:2009/03/02(月) 19:51:31
自己レス失礼。
計質の問22は使用公差で検定公差の2倍になるから、3でオッケーだな。
スマソ。
301名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:58:24
>>299
QV/2 はコンデンサに蓄えられるエネルギーだっけ?
電圧は単位電荷が持つ位置エネルギー
だからqクーロンならエネルギーはqV
問19 は電流が流れなくなるから、抵抗の両端で電位差なし
302名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:41:07
>>296
自信の程はどれくらい?
これが正解ならなんとかなりそうなんだけど・・・
303名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:09:47
いまさらなんですが

環濃20
硫酸銅1g/lいれないとフェノール保存処理にならないから、
2が正解になるんじゃないですか?
304名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:25:26
阪大で受験したのですが、試験会場の準備の段取りがお世辞にもよいとはいえず、
中には問題配布がイマイチ間に合わず、試験時間を2分間延長した教室もあったとか。
皆さんのところはどうでしたか?
今後のために経産省にご意見申し上げるべきでしょうか?
305名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:25:44
303さん

2の文「保存処理」が硫酸銅添加に相当するのではないでしょうか?
誤りを選ぶ問題なので2は正しい処理ですが答えとしては残念ながら不正解だと思います
306名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:26:40
29/50 31/50
文字どおり当落線上・・・
307名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:27:07
>>296みたいなかしこい騒音振動受験者の皆様。
環物と環音の答え合わせをはやく完成させてくだされ。バカなおれにはできんから頼む。
308名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:27:36
強引に解釈すると、「りん酸でpHを約4として保存処理し・・・」の
「保存処理」という言葉の中に硫酸銅を入れる処理が入っている。

最初2の記述を見た瞬間は自分も2を選ぼうとしたけど、会社でフェノール類の分析を担当してるから4を選んだ。
309名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:32:29
>>303
2では、硫酸銅は入れないとは書いていない。決定的に間違いとは言えない。
   
4では、りん酸でpHと書いてあり、これは明らかに間違い。
310名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:36:32
環物 44144 55234 55414 34434 41415
環音 42122 23345 45133 42223 31531

環音の問4と問9が自信ない。
311名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:38:20
すっごいはずかしいのですが、
問9はなんで3?? cotは1/tanだよね?あれれ・・・
312名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:38:25
>>304
絶対言うべき
手間取ったロスの3分で
1問取り逃し涙を飲む受験生
いるかもしれないし

それくらい私には厳しい試験だった
313名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:46:56
つうかこの試験時間重要じゃないだろ
そんな時間ギリギリな奴いるの?
センター試験じゃあるまいし
314名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:47:02
>>312
そうですよね。
これがセンター試験なら大問題でしょ、きっと。
社会人の資格試験だからいいってことないですもんね。
315名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:51:32
環化 53334 55132 22443 25131 33424
環濃 45353 12422 13551 45424 41223

環物 44144 55234 55414 34434 41415
環音 42122 23345 45133 42223 31531

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342
316名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:52:12
注意事項に試験時間の不確かさを記載してもらえばいいと思う
317名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:52:16
>>313
つうか世の中いろんな人いるし、いろんなことあるの。
若い子にはわかんないかな。
318名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:54:32
国家資格の試験時間ってかなり余裕を持って設定されてると思うけど
319名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:55:07
>>316
wwwww
320yasu:2009/03/02(月) 22:04:29
>>310
>>311
ごめん。環物Q9の正答は1だわ。

壁面からの垂直抗力Naとして、Na=F
B点を中心とした回転モーメントを考えて、
Na x L x sinθ - mg x L/2 x cosθ = 0
F = Na = mg / 2tanθ
321名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:13:56
環化問14は4でいいんですか? 5ではありませんか?
322名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:15:09
>>320
ウワアアア

貴重な一点が…

315の解答で、
環物 10
環音 22

環物は法規全問と10,13,18,19,24
バカ過ぎて軒並み計算ミス&問題よく読んでなかったり単位間違えたり。
公式回答と2,3問のずれなんてよくあるし、おちてたらどうしよう。
323名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:16:19
環化 53334 55132 22443 25131 33424
環濃 45353 12422 13551 45424 41223

環物 44144 55214 55414 34434 41415
環音 42122 23345 45133 42223 31531

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342

環物9訂正
324名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:19:56
>>320
ぎょぇ───!!
325名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:32:20
昨日の答え結構間違いあるね
自分でやれば答えにはたどりつけるけど
時間かかるし面倒だから気長に公式回答を待つかな
326名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:34:38
>>321
クライゼン縮合とは何なのかもう一度勉強し直しなさい
327名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:45:51
>>321
328名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:55:15
騒音振動のボーダーはいくつだろ?
AM:25/50
PM:35/50
なんだけど。
無理かなぁ。
329名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:06:34
>>328
来年がんばれよ
330名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:07:04
第58回(H20年3月2日実施 100点以上(25/50問) 116点以上(29/50問) 120点以上(30/50問)
第57回(H19年3月4日実施) 108点以上(27/50問) 108点以上(27/50問)
120点以上(30/50問)
第56回(H18年3月5日実施) 92点以上(23/50問) 116点以上(29/50問) 120点以上(30/50問)
第55回(H17年3月6日実施) 120点以上(30/50問) 116点以上(29/50問) 120点以上(30/50問)
第54回(H16年3月7日実施) 112点以上(28/50問) 116点以上(29/50問) 120点以上(30/50問)
第53回(H15年3月2日実施) 104点以上(26/50問) 108点以上(27/50問) 120点以上(30/50問)
331名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:08:42
なんかずれちまった。
左から濃度、騒音・振動、共通です。
332名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:10:25
92点以上(23/50問)

これは酷いwww
半分以上理解していない奴が合格するとかいい加減にしてもらいたい
333名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:11:12
>>330
一般にはこういうデータないの?
334名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:14:08
一基 問25は「2」ではなく「1」では?
流体の運動量は密度×面積×流速です。
って言うかここに出てる解答は信用できるの?
335名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:15:27
>>330

どっからひろってきたの??
336名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:17:19
>>326 >>327
321です。
クライゼン縮合はエステルですね。お騒がせ致して申し訳ありませんでした。
337名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:18:42
>>332
なぜ半分以上理解していなくても合格することが出来るか?という問題があってもいいな。


計量士簡単。
法規はやらないと解らないが、それ以外は普通に6割とれる問題ばっかり。
学校出ていれば まず問題なし。
338名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:20:03
大学で化学を学んでいる人間から言わせてもらうと
環化は20は採れて当たり前
339名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:21:56
340名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:25:50
>>337
確かに、環物、環化で、理系大卒にもかかわらず、
6割取れてないのは少々恥ずかしいな。
でも、計量証明の兵隊さんって、
そんなに理系大卒の人多いものなのかい?
341名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:29:45
どこかで見たけど合格者の半分が院卒で半分が大卒だったはず
高卒はほんの一部
342名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:31:35
この資格は業ではなく教養。 
と思っている私は負け組かorz
343名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:32:16
>>334
一般は複数人が同じ答えなら正解としてる感じはある。
俺はここの答えが正解であって欲しいと思ってるけどw
344名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:39:24
>>341
その院卒の多数派は、資格手当目当てか、自己啓発の実績作りかの
ような気がするな。
345名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:41:01
午後のボーダーは30/50。
これ未満は絶対にありえない。
346名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:41:29
>>341
そういや去年の環境計量講習(濃度)で、大学教員の受講者がいたわ。
資格取得が趣味みたいだったけど。
347名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:41:38
院卒が多いのに合格率低すぎじゃね?
非化学系出身者が多いのかなぁ
348名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:42:12
343さんに強く同意


濃度午前二科目2問までのミスなら大丈夫だがそれ以上は危険水域に突入(今のところ31/50)

けど、自分が間違ってた箇所も正解になるかもしれないし、とにかくギリギリ凌げれる事を願いたいです。
349名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:42:25
公衆とか行く奴いるんだwww
350名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:43:34
>>347
341 は、合格者の中の割合らしい。
351名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:45:53
>>349
登録しないと資格手当貰えないだろ。
国家試験合格手当じゃないのだから。
352名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:54:17
ちょwこれって講習受けないと履歴書に書けないの?
こんな資格のために九万も金出したくないわけで
俺学生だし金が無いし
353名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:58:23
>>339さん有難うございました。納得しました。うる覚えでした。

一基・・・18/25
計質・・・18/25  午前・・・36/50

法規・・・17/25
管理・・・23/25  午後・・・40/50

イージーミスもあって悔やみますが、これも実力・・・。
354名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:59:09
>352 計量士国家試験合格と書いておけばいい。
今更そんなこと言い出す下調べの出来てない人は受かってないだろうが。
355名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:59:49
環物の解答で4が12個もあるんだけど、
問題制作上の技法として、こんなのあり得るの?
過去問にもこんな解答パターンはなかった。
356名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:59:55
>>352
就職の際、アピールしたければ、
「環境計量士(濃度)H21.5.31合格」
って書けば良いんだよ。
これで、証書を添付すれば、OK。
357名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:02:09
>>354
おそらく受かっているわけだが、調べてなかったwwww
就活始まったら履歴書に合格と書いておきますwww
資格の本見て適当に受験してしまいましたorz
358名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:03:47
>>356
は、は、恥ずかしい・・・・(T_T)
359名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:04:27
>>358
ん?
360名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:11:18
薬学部なら受けなくても薬剤師に合格すればOK
361名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:11:35
ボロボロだorz 流石に過去問2年だけで挑むのは無理だった・・・
来年はちゃんと勉強しないとな
しかし、近道一から読まないといかんのか・・・
勉強法がワカンネ
362名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:13:37
さて来年3月の第一日曜に向けて頑張るか
363名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:14:13
>>361
問題集買ってきて解きまくる
それで二ヶ月の勉強で余裕だったよ
近道なんて買ってすらない
364363:2009/03/03(火) 00:16:47
>>361
ああ解説が詳しい問題集を解いて
解説をよく理解する
さらに一週間周期で繰り返す
365名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:20:18
しかし講習が必要とか知らんかった
この資格の本がクソ過ぎる
講習のことなんて全く書いていない
366名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:21:42
なぜ環境計量士(濃度関係)の受験者が一番多いのだろう?

367名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:23:40
>>363
解答ありがとうございます
参考までに使っていた問題集を教えてもらえないでしょうか?
amazonで探しても、多すぎてどれを買っていいやら・・・
368名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:28:07
>>367
何が苦手?

全般的に勉強したいなら
オーム社 環境計量士(濃度共通特選問題)とかがいいと思う
環濃とかなら
コロナ社 化学分析概論及び濃度の計量 解説と対策 とかでいいんじゃね?
369名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:29:34
第58回計量士国家試験の合格基準は、以下の(1)及び(2)を満たすものとする。

ただし、各試験区分において「免除あり」受験者は、(1)を満たすものとする。



(1)専門2科目の合計
試験区分が環境計量士(濃度関係)にあっては、100点以上(25/50問)
試験区分が環境計量士(騒音・振動関係)にあっては、116点以上(29/50問)。
試験区分が一般計量士にあっては、120点以上(30/50問)。
(2)共通2科目の合計
全試験区分とも、120点以上(30/50問)。
370名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:30:18
あああ
弘●社 よく●かる!環境計●士試験 濃度関係

は薦めない。問題の傾向が実際の試験問題と全然違うからw
371名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:33:16
>>368
とりあえず、全体的に足りないのでオーム社のを買ってみようと思います
4科目目の概論が全く分からなかったのでかなり頑張らないと
いけないっぽいですが・・・
372名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:37:54
>>371
うん!これは解説よかったから良いと思う
必ず解説は理解できるように
それで法規は管理は余裕だと思う
あと環化はやっぱり大学レベルの化学力が必要じゃないかな
環濃はなんか要点がまとまっている参考書を目を通しておいた方が良いと思う
373名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:39:27
>>371
二,三回繰り返して勉強した方が良い
大学受験でも使われる反復法という方法
374名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:48:37
環化 問13は、設問に「化合物の物質量の合計」とあるので、
酸素の物質量を引いて1.8モル(正解は3)では?という指摘があるが。
375名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:48:52
全区分制覇したおれ様が降臨した。

濃度関係がこんなに盛り上がったのはH17年度以来だな。
今回は問題が簡単だったのか??

逆に、騒音振動関係が静かだ。
今回は難しかったのか?????

一般は例年並とみた。
376名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:58:54
>>374
あっそうだね
すべての分子なら4かもしれないけど
すべての化合物になってるから3が正しいね
酸素分子は化合物の定義には当てはまらないからね
すげー引っ掛け問題ワロタ
377名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:00:39
確かに一冊の参考書を繰り返す事は重要ですね!

僕はこの参考書を五回以上繰り返して寝る前もぼけーっとパラパラ見てました。

以外と読む事での記憶力向上に加えて位置関係でも記憶力が定着しますね。例えば左ページの下に陰イオン界面活性剤のメチレンブルー吸光光度法があったとか…

マニアック過ぎ?
378名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:02:23
>>374
これは酷いwww
見事に引っ掛かってましたorz
環化一点マイナスですww
379名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:05:58
全部門制覇する人って何の仕事してるの?
380名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:08:23
資格習得が趣味なんじゃね?
いわゆる資格マニア
381375:2009/03/03(火) 01:13:44
ブラックといわれている会社を経営しとりやす。
382名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:18:33
計量証明事業所ってことだな
383名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 02:07:57
も、もしやブラック尻か?
384ゲゲゲの鬼太郎!:2009/03/03(火) 05:53:39
受験生の皆さんお疲れ様です。
去年一昨年と受験したので、
この時期の緊張感と達成感、安堵感、懐かしいですね。

今年はモチベーション落ちていたので計量士を受けませんでしたが、
掲示板拝見していたらちょっとやる気が出てきました。

来年、一般計量受験するかな。
385名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 06:35:51
なになに?ブラックシリカが登場したか?

数年前、国元健の掲示板から誹謗中傷を浴びて、たたき出された奴だよな。

その国元健の掲示板も今は蜘蛛の巣がはって廃墟となっている。
386名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 06:48:45
>>365
つくばおもろいからいって来い
387名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 07:05:07
騒音振動
午前:26
午後:29
ダメだ。
これで3年連続不合格。
これでも一応、技術士(建設部門)持ってるんだけど。
つくばは母校なので、マジで行きたかった。
388名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 07:15:28
>>370
出版された最初の年は、よくわかるだけで、法規と管理は合格できたわけだが。
今は傾向が変わっているのかねえ、、、
389名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 07:19:01
騒音振動は例年より難しかった気がする。環物+環音で26/50あたりがボーダーではないかと。
過去に26まで下がった事はないけど…。
390名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:35:59
>>389
ねぇーよ
391名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:11:03
>>387
筑波大?俺も
392名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:01:32
このスレは筑波大がいるとはなかなかのレベルですね。
俺は筑波大推薦入試で落ちた プ
結果的によかったと思う。
筑波大なら自殺してそうなヒキ性格の俺。
393名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:11:09
筑波落ちて
後期で地方国立に逝った
俺が通りますよ
394名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:22:13
>>392
筑波ってなかなかの大学なんですか?
来年から他大学の院にロンダしますが
395名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:32:40
387です。
自分は理系ではあるけど、専門外+勉強時間が1ヶ月しか確保していないこともあって、
まじめに勉強している筑波大卒の人はすぐに合格しているのかも。
毎年1月に技術士口頭試験があったので、実質2月しか勉強できなかった。
技術士は一回で合格、2つ目は今週末の結果まち。
それも落ちたら、立つ瀬がない・・・。
396名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:36:55
>>395
もしかして自然の化学?
397名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:58:54
きそこー
どっちにしても言い訳でした。
でも来年も技術士3つ目と計量士の併願でいきます。
398名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:07:31
>>397
なに関係のお仕事なさってるんですか?
化学系の人間が就活で役に立つ資格とか何かありませんか?
一応今年危険物と公害防止とる予定です
399名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:13:20
>>394

筑波大卒なら立派だよね。
400名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:17:17
筑波大頑張れよ^^
俺は筑波大がある隣の県の大卒だよ。
技術士今年、計量士濃度は先日受けて合格の見込み。
401名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:40:17
筑波は所詮二流
一流大は旧帝一工早慶のみ
402名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:56:28
>>401
そう?
筑と神は旧帝の北や九と同等もしくは以上でしょ。
学部にもよるけど。
早慶は卒業生によってピンキリだし、所詮私学。
数が多いから、学閥は強いけど。
ほんとの意味での一流は東大京大だけ。
403名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:58:18
筑波大、神戸大はイメージがいい。
東大、京大より行きたい。
404名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:02:18
>>402 >ほんとの意味での一流は東大京大だけ。
それは言えてるね! オレは宮廷出身だけど、そんなに出来は良くなかったが
環計は、そんなに勉強しなくても一発で取れた。
405名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:12:44
神戸必死だなwww
406名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:16:03
環境計量士のお話しようよ。
407名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:17:31
東大>京大>一橋>東工阪大>慶應>東北>早稲田>名大>神戸>上智>九大>北大>筑波←ココ
408名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:21:00
もういいよ、学歴レベルは他スレでやってね。
409名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:18:14
>>389
十分あり得る。
なんたって、百戦錬磨の天才のおれ様が26/50だからな。
26/50以下の受験生が全体の85%以上を占めているのは確実だな。
410名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:20:19
百戦錬磨の天才が26/50以下wwwwww
411名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:31:26
>>410
濃度のヤツは引っ込んでいろ!
おれは騒音振動しか相手にしないんだよ!
412名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 15:03:00
最新の解答で
化学濃度が30点になってしまったよ
5月までうつだ
駄目なら駄目と言ってくれ(T_T)
413名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 15:43:53
>>412
30点も取れれば、よっぽどのことがない限り、大丈夫じゃねぇ。
414名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 15:57:05
平成21年でオレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった。

ハッキリ言って、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

☆ネ兄☆オレ オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

何度も言うが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

誰がなんと言おうと、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

もう一度繰り返すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

さらに念を押すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった
415412:2009/03/03(火) 16:19:49
>>313
ありがとう
しかし夜が明けて解答が修正され2問新たに落としたので
明日は28点
明後日は26点になる予感が払拭できぬい
416名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:08:45
みなさん合格したら講習出られるのですか?
お金は会社が負担してくれるのですか?
417名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:23:25
>>415
予感はよく当たるど。3月末までにゼロになってしもうた。
5月末までに30にUターンして合格だな。
418名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:26:56
>>415
来年も再来年もあるじゃないかwww
419名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:07:09
過去問やるより、そろばん塾通って暗算の練習しよう。
420名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:07:52
過去問やるより、そろばん塾通って暗算の練習しよう。
421名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:17:14
>>420
ばぁーかぁ
422名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:47:03
で、>>323が最終解答なのか。濃度や騒振で正式解答とどれくらいズレるんだろうか。
423名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:52:50
仕事の出来ない学歴馬鹿&資格マニアの話はいいから。。。

一般計量士の解答早く出せ。
いつになったら出るんだ。ボケッ。
424名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:00:48
>>423
>>233にあるよ。
ただ人数が少ないだけあって、信頼性は低い気がするけど。
425名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:14:25
233の解答は間違いだらけ。精度の高い解答を望む
426名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:17:42
>>423

おめえが検証して作ればいいだろうが!この無能が!
俺ら濃度組は検証進めてとっくに確証高い解答作ってるんだよ!ボケが!

言ってるのはジョークだよな?
427名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:30:07
>>425が分かる範囲で良いから、
間違ってるところの訂正お願いします。
428名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:42:26
>>426
 言っているのはマジだ馬鹿。濃度なんてアホな化学屋の能書きはどうでも良いから。
はよ一般の解答出せ。
429名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:43:24
>>423
世間一般的な常識から言ったら、とても人にものを頼む言い方じゃないな。
おれは正確な答えをすべて知っているが、おまえの態度が悪いから教えない。
土下座して謝れば、考えてやらんでもないな〜。
430名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:47:28
はいはい。アホな化学屋にものを頼んだのが間違いでした。。。
自己満足の趣味レベルの研究とビジネスをごっちゃにしている化学屋にうんざりしている者より・・
431名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:47:43
>>357
> おそらく受かっているわけだが、調べてなかったwwww

調べるとかの問題じゃない。計量法を読んでいない証拠。
432名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:00:19
>>430

自分の要求が通らないときたらアホ呼ばわりか。
君はそのアホ以下だな。
君には化学屋の研究は難しかったかな。
433名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:03:15
>>432,>>430
ま、仲良くやろうよ。
筑波で一緒に講習受けるかも知れないから。
434名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:06:38
今年の騒音振動は簡単なんじゃないか?

環物なんて問22の微分方程式(つても一番かるいやつ)と問25の放射能以外は全部、高校物理。
いま大学受験してる18か19の未成年でも18点は取れる。

法律の5問も基本的なことだけだから+5点で23点。
ちょっとミスしても20点はガチ。

一方環音だって、問1〜問6、問8、問13、問16〜22あたりの15点分は超基礎。
公害防止管理者の騒音・振動の知識だけで解ける。

どうやったら30点以下になるのか解せぬ。
435名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:17:28
実務経験ない場合、筑波の講習受けることになると思うんだけど、
計量証明事業所勤務でない例えば浄水場の水質分析経験は実務経験に入る?
436名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:19:09
>>433
100%それはないですよ。
437名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:23:34
「自己満足の趣味レベルの研究とビジネスをごっちゃにしている化学屋」って
そんなのしかまわりにいないような底辺環境で仕事してるんだろ?

もう少し高いレベルの周辺環境で進めようぜ。
438名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:35:37
耐力レベル高いのか?
439名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:12:51
>>430
改行 or 句読点つけてよ
頭悪く見えるよ
440名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:42:15
>>435
そんなものが実務経験になるわけない。
施行規則を読みなさい。
441yasu:2009/03/03(火) 21:44:49
>>435
実務経験に入らない。
仮に計量証明事業所に勤務していても
計量管理の実務に就いてなければ同じことだ。

442名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:51:22
環化の問13は、4→3で確定ですか?
環化環濃30→29  微妙・・
443名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:02:57
騒音振動のボーダーは29か30だな。
例年通りの難易度。
俺は26点。つまらないミスで4点マイナス。
不合格ですが、来年は受けません。
受験した方、お疲れさまでした。
444名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:25:15
>>443
>受験した方、お疲れさまでした。
あなたはいい人っぽいね
だめでもまた受けましょうよ
私は今回初受験でだめっぽいが悔しいので
来年も受けます
もう問題集を多くこなすのではなくて
基本レベルを上げてきます
計量士なめてた自分に後悔してます
445名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:26:57
計量士登録の実務基準(環境計量士の部分抜粋)

平成12年3月29日
経済産業省令告示第151号

(環境計量士の実務の基準)
第1条 計量法施行規則第51条第4項の経済産業大臣が別に定める基準は、別表
第1の上欄に掲げる計量に関する実務ごとに、それぞれ、中欄に掲げる実務の基準とする。
この場合において、各項の中欄に規定する実務に従事している期間は、当該実務に従事
している期間以外の各項の中欄に規定する実務に従事している期間を合算した期間と
することができるものとする。

第3条 計量法施行規則第54条第3項の経済産業大臣が別に定める者は、別表第1の中欄に掲げる
実務の基準ごとに、それぞれ、下欄に掲げる者とする。

別表は全部書かないけど、

(実務の基準)
国、都道府県、特定市町村、独立行政法人産業技術総合研究所(研究所)、
独立行政法人製品評価技術基盤機構(機構)、指定検定機関又は指定計量証明検査機関の
職員として環境特定計量器の検定、基準器検査若しくは計量証明検査又は環境計量に関する
立入検査の実務に従事している期間(これらの実務が補助者として従事している期間を含む)
が1年以上であること。
446名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:31:03
騒音振動を受験しました。
高卒、計量証明事業所勤務です。
環物環音 34/50
法規管理 38/50
でした。

 >>434氏が仰るとおり、環物は高校の教科書マスターしていれば
合格点は取れるレベルだったかと思います。
 法規はこの分野で仕事をしている人間にとっては常識問題
ばかりだと思います。
447名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:37:27
>>446
くだらない事聞くけど
同僚の大卒でも受からないやついると思うけど
やっぱり情けないとか思ったりする?
それとも446氏の会社のレベル自体が高いのかな
448名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:37:48
442さん

問13は3で決まりだと思います。

僕は31→30になってしまいましたorz
449名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:53:30
少なくとも大学で学習する項目は知らなくても濃度も音振も合格できる。
なぜならば俺がそうだからなのだ。
450名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:54:10
>>447
446です。
すみません、偉そうな事を書いて後悔しています。

 確かに数年に渡って受験されていて合格しない先輩もいますが、
自分はその先輩たちに教えてもらって実務を覚えました。
 資格を持っている人間を残していかないと問題があるということで
費用も会社持ちで試験を受けさせてもらい、役割を果たせた様には思います。
 でも、実務では諸先輩にかなうものではありません。
情けないなんてとんでもないです。
451名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:57:24
>>450
その気持ちを忘れるなよ。
そうであれば、先輩方も合格を喜んでくれるよ。
452442:2009/03/03(火) 22:57:42
>>448さん
そうですか・・ありがとうございます。
私は普通科の高校卒でして、全くのゼロからの
スタートだったもので勉強がつらくてつらくて・・

何とか今年で終わりにしたいんですが・・
去年は環化環濃で6点足りませんでした。 
453名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:03:21
意外とこの板にも人間らしい普通のやつも来るんだね
ちょっと安心したよ
多分、今時期だけだろうけど
454名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:05:14
452さん

まだ29/50なら分からないですよ!掲載されている解答が他が全て正しいならまだ希望はあります。

それに今不正解な箇所が正解になる可能性もあるわけですし(私の願望ですが…)

とにかく月末の正式解答の発表まで待ちましょう!
455名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:10:19
>>434
じゃあ、なんで18歳〜19歳の合格者ってほとんどいないんだい??
18歳〜19歳の物理が得意な未成年も環物がいくら高得点でも、環音で撃沈するんじゃねぇ?
456名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:11:01
>>451
そうでなければ喜べないヤツってどんだけ器小さいんだよ。

できるやつはできるし、年齢とか学歴とかなく尊敬しろよ。

先輩だから、とかホントどうでもいいぜ。
457名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:14:45
>>443>>446氏が言うとおり、環物は高校レベルが多く、トータルの難易度も例年とさほど変わらないかなと、試験が終わった今になって思う。
おれは1問あたり約3分だと思いすぎて、環物の問20や問24、環音の問1や問2などの点稼ぎ問題を立て続けにミスり、現在30/50のギリギリ状態。
3月末に答え合わせしてさらにマイナスになったらと思うと、情けなくなるよ。何やってたんだって。orz
458名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:15:01
>>456
まあね。
人間、年取ると、卑屈になったり、他人の幸せを素直に喜べないときもあるんだよ。
459名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:15:14
>>448
きみと私は似ているよ
私も30になってしまった
合格出来てると良いねぇ


にしても、計量士の試験には悪意を感じるよ
なんで引っかけ問題多いのか
計量士に猜疑心を求めているの?
今年の問題作成者はいやらしいひとだ!
460名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:15:51
環化と環濃のレベルは昨年に比べてどうでしょうか?
461名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:15:57
騒音振動関係のにちゃんの予想解答は間違いだらけだよ。
正式解答が発表になれば、5問くらいは訂正になるよ。
462名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:16:40
既出なんだろうけど、一言。
試験途中で退出するとき、問題を持ち出せないのは不便だった。
4限目なんて、終わったらさっさと帰りたいのに・・・。

なんで持ち出せなくなったんだっけ?
463名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:17:51
>>459
同感。
明らかに公害防止の問題に比べると、悪質になっている。
計量士には、短時間で緻密に失敗なくルーチンをこなせる力が試されるんじゃない?
464442:2009/03/03(火) 23:22:45
>>454さん
励ましのお言葉ありがとうございます。大分前向きな気持ちに
なれました!希望をもって月末の回答を待ちたいと思います。
お互い合格できると良いですね!
465448:2009/03/03(火) 23:23:42
459さん

まったく同感です…
問題作成者は今頃ニヤけているのでしょうね…性格悪い人です

しかし正解した人からすれば問題をしっかり読まなかったのが悪いと指摘されますね

何にせよお互い合格して後で笑い話になることを願ってます
466名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:57:16
誰か教えてください。濃度で合格間違いありません。
薬剤師の拙者はいくら払えば、環境士登録できるんですか?
講習とかいらないですよね?
高い金払って講習とか受けたく無いし。
467名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:59:18
>>466
氏ね!
468名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:00:55
>>467
ひがむな
469名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:02:42
>>466
そうだな。
まずおれに100万円ほど振り込んでくれ。
470名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:08:40
>>425
> 233の解答は間違いだらけ。精度の高い解答を望む

ほぼ、あっていると思いますが。

というか、その「間違いだらけ」とする理由というか標準は何ですか?計量士
試験を受けたんだから、答えられますよね。
#もちろん私は、「あなたの解答」が "標準" になっているなんて、思ってませんよ。

まあ 3/31 になれば、自ずとこの不確かさは収斂します。
その時に、あらためて議論するのも良いかもしれませんね。
471名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:11:13
薬剤師うらやましい・・・
計量士じゃ食えねぇぞ
472名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:16:17
>>455
受けようとしないだけだろ。
あほか。
473名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:16:36
>>462
> なんで持ち出せなくなったんだっけ?

おそらく昨年の試験で、それを使ったカンニングが発覚したためと思われ。

問題持ち出して、外部で答えを調査。それを携帯電話で内部の受験者に連絡と
かいう、かつての TOEIC で見られたようなことは、あるやもしれんし。
#TOEIC の場合は、問題は記憶してだったけど。
474名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:21:16
>>461
今年のはこれで全部正解。まして5問もぶれるなんてありえない。
俺と友人で確認ずみ。

君が毎年落ちてるだけだろw
これがちがうんじゃね?ってのあったら言ってみなさいよ。
475名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:23:13
>>472
だから受けても合格しねぇって言ってんだろ。
おまえ日本語読めない朝鮮人か
476名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:25:28
>>474
日本語読めない朝鮮人が二人で相談したって、正確な答えでないだろw
477名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:26:13
>>475
音分野も特に難しい理論はないと思うが。
高校生の頭で十分理解できる。
自分基準で考えるな高卒。
478名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:28:36
>>477
朝鮮って、大学進学率高いんだよな。
テレビで受験日は大変なことになるって見たことあるよ。
479名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:33:33
>>478
環境計量士試験は外国人の受験者が多いんだな
480名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:36:52
>>478
朝鮮の進学率なんか知るかよw

それはそれとして、
濃度の化学は大学基礎クラスなのに
なんで騒音・振動の物理は高校レベルなんだろう?
もう少し難しくしてもよいと思うが。
481名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:54:05
>>480
一人で勝手に思ってくれw
482名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 01:37:08
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
483名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 02:03:33
騒音振動関係でにちゃんでできたとか言っているやつは、みたところ20人くらいだろうとみた。
残りの受験生1200人は沈黙してるから、やっぱり今年は難しかったんだよ。
ちなみにおれは信じられないだろうけど、午前50/50だった。
河合塾で物理の天才と言われたおれの実力が炸裂したかたちだったが、普通の人には難しいと思う。
484名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 06:04:09
学習時一文字も書かずに合格見込みの俺はネ申

さすがに、受験申込みの時の記入と、
試験中はメモを取ったり計算したりマークしたり書いた。
485名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 06:19:22
>>470
心強い言葉だ。
まぁ正式な解答を見るまでは安心できないけど。
486名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 06:28:58
>>482 貴重な情報サンクス。

あと、鳥取市や労働基準局に告げ口しましょう。
487名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 06:34:06
その通り。明らかに公害防止の問題に比べると、悪質になっている。
計量士には、短時間で緻密に失敗なくルーチンをこなせる力が試される。

重箱の隅を電子顕微鏡で覗くぐらいの陰湿さが要求される。
また、揚げ足をとるなど、性格的な陰湿さも要求される。

嫌な分野だ。まさにイチモツ。
488名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 07:18:40
まさに腹に一物手に荷物、なんてね
489名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 09:01:37
試験の講習会を受講したのだが全く役に立たなかったな
金の無駄だった...orz
490名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 10:50:15
今年の濃度のボーダーはどれぐらいだと思いますか?28では厳しいかな
491名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:19:55
悪辣な問題で皆がズゴーひっかかったなら27点
でも難しかったのは環境化学だけだから
28点と予想します
492名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:49:24
>>490
六割すら取れないような奴はもう一回受けろ
493487 :2009/03/04(水) 18:13:20
俺はちなみに濃度で、
39/50、43/50。

明らかに公害防止の問題に比べると、悪質になっている。
計量士には、短時間で緻密に失敗なくルーチンをこなせる力が試される。

重箱の隅を電子顕微鏡で覗くぐらいの陰湿さが要求される。
また、揚げ足をとるなど、性格的な陰湿さも要求される。

嫌な分野だ。まさにイチモツ。
俺は公害防止より得点率が高いにもかかわらず、合格見込みなのにイチモツさを感じる。
494名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:24:37
ルーチンをこなすのはパートの人達。
手分析もICP-MSもGC-MSも。

社員が分析に係るのは環境計量証明以外の分析。
495名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:25:19
物理騒振、去年より二問は難しいと思う。
なら、ボーダーは27問という感触なのですが、どう思いますか?
去年受けた方、比較しての感触教えて下さい。
去年と一昨年は似た問題、だいたい二年の対のようなので、ガラッと変わった今年の過去問は来年にきっと通じると思う。
496名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:39:38
物理の問20なのですが、答えは普通に1なのではなく、なぜ4なのか教えてもらえますか。
ガラス棒入れると、何か変わるのですか?
すいません・・・
497名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:58:43
チンポがビンビンラディンンなのdれすが
498名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:08:42
>>491
他の掲示板見ると、午前で30切ってる人が多いみたいですね。
2chには39とか40とかもの凄いのもいるけど。
試験直後はできなかったという意見が多くなるが、
少し経つと、冷静な意見が多くなるね。
昨年より少し易しい27〜29点が午前の点数か?
499名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:11:37
>>498

他の掲示板てどこ?エコネット?
500名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:12:35
>>499
ニフティ
501名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:28:35
ニフティ?検索しても出てこない
502yasu:2009/03/04(水) 21:22:39
>>496
ガラスは関係ないぞ。
そもそも普通に1にならない。
電池のプラスとマイナスを勘違いしてないか?
短い方をプラスだと思い込んでいる奴は偶に見かけるがね。
503名無し:2009/03/04(水) 22:24:04
環濃問12は4じゃないでしょうか?
JISを調べたけど、水酸化カリウムはあった。
504名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:02:51
今日は静かだな
505名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:04:07
>>294
> 計質の問2の答えの根拠って何かあるの?
> 俺もレーザー選んだけど、カンなんだよね。
> >>233が全部正解だと俺も30/50になる…レーザー正解であってくれ!

線条消失計は標準色と色温度の関係、電磁式はかりは内部の標準との比較、重
錘型圧力計は標準錘との比較。自動平衡記録計は良く知らないけど、平衡なの
で、おそらく標準があるはず。

一方、レーザー測距儀(レーザー距離計だよな、巷の言い方は)は、光路差をマ
イケルソン干渉計を使って検出するもののはず。マイケルソン干渉計には、標
準はありませんよね。

ということで、レーザー測距儀だと思っています。
506名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:10:55
日曜の夕方から月曜にかけては荒らしのようにたたき台が書き込まれたけど、
一応、一段落したね。
507名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:21:10
>>500
環境計量士集会所だよ。
そこの雑談室を読むと良いよ。
濃度関係はとりあえず終端し、今は、騒音関係が話題の中心。
もちろん、最低点の話題はこちらと一緒だが。
508名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:23:46
>>507
失礼、>>501でした。
509名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:50:44
>>503
環濃問12は4で確定ですね。

今JISで確認してきました。
510名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:00:45
>>233
この通りだとすると、自分の問題用紙を見る限り、一基 24、計質 21。

ここ数年、濃度、騒音・振動と続けて受けてきた計量士の試験も、今回で
終りかな。
511名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:05:29
>>510
計量士三冠王!おめでとうございます。
これで私とあなたはお友達。 \(^o^)/
512名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:56:58
おれも計量士三冠王。
今にして思えば、勉強しているときが高校球児のようにいちばん熱かったぜ。
「青春の思い出」じゃなく、「おっさんの思い出」だけどな。
513名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 06:45:22
>>510
計質の点数が高いですが、どんな勉強しました?
私の中では計質が一番の鬼門なので、来年に向けての参考にしたいのですが。
今回、過去問6年分でのぞみましたが、半分以上カンで答えるハメに…
514名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 07:47:52
環境午前29点になってしまった
うつだ
515名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 08:16:53
今年は受験者数多いからな、ボーダーアップで合格率下げてくるぞ
516名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:01:45
わしも三冠だけど一般と騒音は使うことないのう

>513
高校の数Tと物理T、Uやっとけば大丈夫じゃろ
秤は問題集でやるしかないけど
毎年傾向は似てるような気がするぞぇ
やっぱ濃度はキツイというか問題作るほうもかなり気合いれているのだろう
517名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 10:50:47
計質24番は計量法(でいいのかな?)392条6項を見ると
5番が正解のような気がするのですがどうでしょうか。
分かる方教えてください。
518名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 13:50:46
2H2O2→2H2O+O2
上式のO2は化合物か?OとOの化合物ではないかい?

519名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:10:29
・・・?
過酸化水素は水と酸素の化合物だけど
酸素分子は酸素原子どうしの化合物とはフツー言わなないだろ
520名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:29:12
濃度関係の去年の解答予想と実際の解答の整合率はどのくらいだったの?
521名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:34:28
濃度はほぼ100パーセント。
騒音振動と一般はやや落ちる。
522名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:41:08
>>519さんへ
>>518だが
この容器の中の、すべての化合物の物質量は何モルか?
、、、、、、、の、すべての化合物としての物質量は、何モルか?


523名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:58:27
>>521まじでーっ!
524名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:00:24
>>523
まじだ
525名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:13:26
マジレスだが
化合物は異なる2種元素の結合物
酸素分子は化合物ではない
単体?純物質?だ

素直に負けを認めよう
私も間違えてがっかりしたひとりだ
このくやしさを次に生かそうぜ
526名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:34:54
環濃問13
酸素分子が単体か化合物か…
試験管理団体にこの問題が成立するかどうか問い合わせてみては?
527名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:23:14
疑問の余地ある問題だよ。O2(0.3)
答え   1.4 1.8  2.2  2.6  O2(0.3)
あるいは 1,7 2.1  2.5 にすれば紛らわしくなくて済むのにな
528名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:43:50
環濃問13
酸素分子が単体か化合物か…

誰か当落線上wの人頑張って問い合わせて(クレームw)みては?

俺は騒音振動だから関係ないけど
529名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:58:03
問題文には「容器内に存在するすべての化合物の物質量の合計」とある。
そして、メタンと酸素以外に他の物質が存在しないとは一言も書いていない。
この問題はメタンと酸素以外の化合物の存在も推定する能力が求められるんだよ。

530名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:58:44
>>522
去年は1ヶ月くらいで一つ訂正があった >>濃度
まああんまり考えるなってこと
531名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:08:36
>>530

2chとかで受験者解答案訂正じゃなくって、試験主催団体による訂正ってことだよね?
(つまり、全員正解が1問発生するってこと)
532名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:14:31
環濃問13は、出題者が、
燃焼により残る酸素分子の量も「すべての化合物の物質量の合計量」に入れるつもりだったんじゃないか?
というか、酸素分子が単体か化合物かが論点じゃないってこと。
残る物質量を問いたかったんじゃないかと思う。
んで、出題後(試験後)受験者のスレ上の議論で、単体か化合物かの議論が出てきた(出題者はこれでハッとする)、というわけ。
533名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:27:47
>>532
最初から悪意込めていたと思うよ。
>>515
同感。
欠席者少なかったな。
いつもの欠席率なら27/50で合格の午前も
30/50まで上げてくるかな。

534名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:49:56
>>527 だよ まあせいぜい両方3&4正解で全員正解ではないと思うね。
それでもおれははるかに遠いね。参った参った。
言葉使いの知らない、化学専門午鹿が作った問題のある問題
535名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:58:12
>>516
それは一基の対策では?
確かに一基で8割取れれば、計質は半分以下で良いんだけどね。
536名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:08:03
言葉の定義からすると酸素は化合物ではなく単体だな。
環濃問13で、燃焼後酸素は残るが物質量としてカウントしないってことになるな。
時間が足りない環化科目&化学反応式を書いて物質量分数計算使用しそうな問題&単体と化合物を区別…陰湿だ。

俺はこの問題肢4を選び、間違いとして環化17/25だが、それでも陰湿だと思う。
(環濃は18/25)

環化科目は、計算が面倒、知らない、時間との戦い…本当に陰湿。ケアレスで2問落とした。
最初5問の法律全部取り稼いだ。

今考えるとこの科目よく70分でこなしたな。
実力ある人でも些細なミスで5問とか一気に落としかねない。
つまり20/25取れる人が15/25で当落線上になりかねない。
俺だって12/25になってたかもしれないと考えるとおそろしい。
537名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:10:55
>>516

濃度合格点に達しているけどキツかった。
受験生苦しめて悩ませて人生終わらせたいのかと思うくらい。
538名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:22:28
>>537
だから、難関資格って言われる理由だと思う。
539名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:52:48
俺は合格見込み。
しかし、イチモツ資格。
540名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:57:34
>>531
2ch
541名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:04:38
環境計量士(濃度)=難関 は成り立つ。

その理由は、陰湿で受験生が得点しにくいから。
542名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:53:30
クセがあるよね。
クセを見抜くと結構取れるよ。
でもあのテストで100点取れる奴はいないだろ。

俺の先輩も先生も「絶対に60点なんて取れていない」と言ってた。
チョット前までは機械的に上位10%を取っていたんだと思う。
今は60%足きりがあるのかな?
543名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:42:37
>>532
答えの数字の間隔0.3だがこれを0.4にしておけばはっきりした。
544名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:20:42
>>516
> 高校の数Tと物理T、Uやっとけば大丈夫じゃろ

あと、単位に敏感になるというのが、あると思う。

たとえば、今回の計質の問10は、選択肢4,5は長さの次元 Le をもとめる式の
はずなのに、右辺に W/L というように無次元量が入っているということに気
が附けば容易に落せる。

それと、動作原理を覚えることもポイントかと。たとえば、問18の歪みゲージ
の問題は、対角になるのが同じになるという原則さえ掴んでおけば、答えはい
きなり一つになる。

また、落着くことも重要かなと。
たとえば、今回の問19と問2を見れば、自ずとどちらの答えも浮びあがる。
545名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 06:28:21
>>544
センターと一緒だね
546名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:19:22
管理の問3の解答説明できる?
俺選択肢すべて正解かと思った。
なんとなく肢4にしたら合っていた。いまだにわからない。

でも管理19/25だったよ。am36/50、pm41/50だ。
547名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:42:07
平成21年でオレ様は計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”計量蟲”となった。

ハッキリ言って、オレ様は計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”計量蟲”となった

オレ様は"ネ申"=”計量蟲”

☆ネ兄☆オレ オレ様は"ネ申"=”計量蟲”

何度も言うが、オレ様は計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”計量蟲”となった

誰がなんと言おうと、オレ様は計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”計量蟲”となった

もう一度繰り返すが、オレ様は計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”計量蟲”となった

さらに念を押すが、オレ様は計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”計量蟲”となった
548名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:34:40
>>546
注意力の問題だけ。単位をよく見て。
549名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 09:33:30
>>548

ン?

F=maで[N]=[(kg)×(m/s^2)] 合ってる?
[J]=[N×m]使う?
わかんね↓
申し訳ないが説明お願いm__m
550名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:02:11
濃度平成17年ってそんなに簡単だったの?
551日商勃起:2009/03/06(金) 11:29:14
包茎(真性包茎)
包皮を反転させて亀頭を露出させることが不可能な場合を、「包茎(ほうけい)」あるいは「真性包茎(しんせいほうけい)」と呼ぶ。
包皮の一部が亀頭に癒着していることや、亀頭先端を覆う包皮が狭い(包皮輪狭窄が起こっている)ために亀頭を通過させられないことが原因で起こる。
日本の成人男性の1ないし2%程度が真性包茎であるとされている。
包皮輪狭窄が起こっている包茎には、平常時には包皮を反転させられる場合があるが、その結果、包皮の狭い部分が陰茎を圧迫し、亀頭が鬱血し、包皮を亀頭に被せられなくなることがある。
これを、「嵌頓(かんとん)」と呼ぶ。このような症状の起こる陰茎のことを、俗に「嵌頓包茎(かんとんほうけい)」と呼ぶ場合もある。
この場合、鬱血している部分が壊死する恐れがあるため、速やかに医療機関で処置を受ける必要がある。
平常時に亀頭が包皮に覆われているものの、勃起時に自然と亀頭が露出する、または手で容易に包皮を剥いたり亀頭に被せたりすることができる場合は、俗に「仮性包茎(かせいほうけい)」と呼ばれる。
これは真性包茎に近いものと誤解されることがあるが、仮性包茎は医療保険の適応に照らし合わせると、本項目の包茎とは区別され、
公的医療保険の対象としない状態と規定されており、真性包茎のみが、診療対象としての包茎の正式な意味である。
552名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:20:23
>>550
大気水質持っている私が
初見で解いたら5割強いった
それで油断して環境計量士の勉強とりかかりが遅くなった
まさに罠


17年だけ合格率2倍だし
ほんとはボーダー35点とかに
したかったんだと思う
553名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:27:32
環境計量士(濃度)で転職っていうと?
計量証明事業所かメーカー分析(or品質)部門?
ゴミ・水浄化センターか?

意外とメーカーは少ないな。あったら教えて
554553:2009/03/06(金) 13:29:50
いちおう自分からはこんなの見つけた

総務環境安全課 環境安全課長(マネージャー職) 
http://www.a-human.net/search/index.php/detail/10355=2d100
年収 1000万円以上 1300万円以下
年俸制
555名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:48:21
17年と今年は同じ位の難易度なのかな?
556名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:06:51
>>555

初受験だが過去問をやった感想で
H17と比べて濃度は今年の方が圧倒的に難しい。
過去数年で平均的だと思う。
午前26〜28/50 午後30/50か
557名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:13:05
今年はボーダーにあと1点とか2点とか足りなくて落ちる人多そうだね。
558名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:17:44
濃度の午前は24〜26かもよ
559名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:32:15
>>558
君の得点が24〜26なんだな。
30以上取った人は、ボーダーが30になればいいと思うだろうし。
560558:2009/03/06(金) 15:45:18
>>558

俺は前37/50、後43/50
あり得ないが、ボーダー35/50でいいよ。37/50でもギリギリだけどいいかな。
客観的に問題が簡単ではない&情けかけてさらに下げてやってるんだよ。
君はボーダーがもし35/50だったら不合格だろうに。
君のような器の小さい人間では、俺の人間としての器の大きさがわからないか…残念だな。

どっちにしろ俺は合格。ボーダー何点になっても屁でもないよ。ゆるぎない事実が物語る。
計量士は通過点だよ。当然初受験。
561名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:51:13
>>560
おれは一般計量士受験だけど、午前42/50だった。
ということは、ボーダー42/50でもいいんだな。
受験者の暴動が起こりそうだなw
562名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:34:03
>>550
おれ17年合格者。
0.01mol/Lの塩酸のpHはいくつになるか?
っていう問題でたような気がする。
問題文見ただけで瞬殺で答えが出た記憶がある。
まじ、恐ろしく簡単な問題が多かった記憶がある。
おれの得点は、午前で40/50くらいだったと思う。
563名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:36:12
2ちゃんねるの解答が真実で
ボーダー28点にして下さい
お願いです
このとおり!
ペコペコ
564名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:48:30
>>560
ボーダーが42/50だったら、560でも余裕で落ちるじゃん。
かわいそうに。
結局、おれたちの仲間じゃん。
565名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:19:28
560の通過点の先が気になる
566名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:27:27
計量士になると電話でお客さんと話ができる。
技術士になるとお客さんと打ち合わせの場に出させてもらえる。
建設部門は3桁いるけど環境部門は10人くらいしかいないから社内で肩身が狭い。
567名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:35:53
>>554
・ビジネス英語、日常会話の読み書き能力 (TOEIC 730点以上必須)
 日本語及び英語での、口頭・文章での表現能力を有していること。
 知識や意見を適確な表 現で伝えることができる能力を有していること。




ま、ガンバレ
568名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:23:47
>>567
TOEIC730ってたいしたことないな。それで会話なんかぜったいできん。
569名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:25:46
>>568
ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロウ
570名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:55:43
今年の濃度の合格基準は25になってくれるだろうか??
つまり去年と同じ。
571名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:58:45
>>569
たけしwwwwww
572名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:04:33
17年度合格者は下にみてもいい、ということだなw
573名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:07:11
>>572
きみが今年受かっていればの話だが・・・・・・・・・・・・・
574名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:18:51
>>環境部門は10人くらいしかいない

保有資格者が少ない方が目立つから、逆に注目されないか?
575名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:32:18
もし、ボーダーが25点で、ボーダーきりきりの受験生と
>>560 のように、37/50くらい点取っているヤツと同じ合格者だとしたら、
ボーダー25点ギリギリの受験生の方が、効率のいい生き方をしていると言える。
つまり、560は無駄の多く、効率が悪いと言えるな。
576名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:06:27
>>560
ほんと、うれしさがにじみでているクソスレだなw

素直に喜べよカス。

こんな資格とって当たり前だろw

濃度、騒音振動計量士より
577名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:14:51
>549

重力加速度を9.8m/s^2としたとき

2kg×9.8m/s^2 = 19.6kg・m/s^2 = 19.6N

よって、2 kg・m/s^2 ≠ 19.6N
578名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:31:34
>>576
落ち着けよ初心者くん
クソスレじゃなくてクソレスな

あと内容ないのに改行ばっかりしてるレス、痛々しいから気をつけろよ
579名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:36:15
濃度の受験者は微増らしいね。
昨年よりやや易化の午前27/50くらいが現実味を帯びてきたか?
580名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:42:06
ここ数年の易化で万年受験のベテランが受かってしまった。
今必死に受けているのはソックスレーの円筒ろ紙に入ってるような残りカスだらけ。
581名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:48:25
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ >>578 ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
582名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:51:07
>>578
厨房すぐるwwww
583名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:56:06
>>575

効率が良い悪いの話じゃないだろ。負け惜しみに聞こえるから、こんなレスは無視した方が賢明だぞ。
584名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:26:14
後釣り宣言=私は涙目です、傷ついてます
585名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:38:16
560の自作自演。
痛々しいな。
586名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:27:09
>>560のように自作自演で、ここまで自慢する奴も珍しいね。
587558:2009/03/07(土) 09:00:31
>>576

文章に頭の悪さが読み取れ痛々しいから、段落ごとに意味持たせたほうがいいよ…
588558:2009/03/07(土) 09:01:10
>>578
なんか君は低いレベルだな…
589558:2009/03/07(土) 09:02:25
>>575

一般論で言ってるのなら批判に取らないで下さい。さらに575が合格者であればなおさら批判に取らないで下さいね。

ボーダーギリギリで発表待つより、8割取って余裕もって待ったほうがいいんじゃないの?点取れない言い訳は恥の上塗りだよ。

ボーダーギリギリをピンポイントで狙ったのならわかるけど、そんな有能な奴は皆無。8割取りたかったが、結果ギリギリになっただけ。

たまたま効率いいと思える結果になっただけ。
590名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:05:12
>>558
働けよ。
器が小さいとかつまらんコピペ貼ってたくせに試験受けてんじゃねえよw
しかも実際はぎりぎりで不安だからいつまでも粘着してるんだろ。
はっきり言ってこんな資格合格程度で職はないので安心しろ。
591名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:06:35
>>576
落ち着けよ初心者くん
クソスレじゃなくてクソレスな

あと内容ないのに改行ばっかりしてるレス、痛々しいから気をつけろよ
592名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:31:58
今回彼が本当に合格なら発表以降来ないはずだよ
その後も例のいつもの書き込みがあるようなら相変わらず不合格だったと哀れんでやればいいよ
593590:2009/03/07(土) 09:32:54
クソレス住民だからヴぁかなんだよ!このレス住人は!
594名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:26:39
このスレにはモリブデン青よりもインドフェノール青のほうが美しいと思っている変態が存在している
595名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:16:28
>>562
実力が落ちた私は、今になってはその問題に答えられません。
596名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:28:23
環物環音の模範解答<<323で決まり?
597名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:45:56
>>233
計質 問25は1ではなく2では????
空気密度は0.0012g/cm3
598名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:53:42
>>597

128 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/03/01(日) 21:05:06

>>121
過去問題から問25は1(密度は0.0011で計算)



146 名前:41[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 21:24:55
>>128
> 過去問題から問25は1(密度は0.0011で計算)

今、05年の問題を見たら、たしかに 0.0011 だね…。
ということで、>>41 の最後の問題はアウトか。

それにつけても、なんで空気の密度が変わる…。
599名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:56:27
>>557
そりゃ今年に限らず毎年だ。
ボーダー付近に多くの受験者がひしめき合い、合格ラインを一問変えるだけで
合格者数(合格率)が大きく変わるんじゃ??
600名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:01:36
計質の問16で空気密度は0.0012g/cm3 と出ているから、
問25でも空気密度は0.0012g/cm3 にしないといけないのでは??

以下、修正版の解答一覧
(誰か審議して)

一基 13235 24255 31143 52354 31242
計基 12531 54253 15243 23543 53422

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 25452 21445 33245 35343 44342
601名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:08:44
皆さんはろ紙はどこのメーカを使用していますか?
私のところはADVANTECです
去年の値上げは結構痛かったです。
602名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:13:59
アドかワットマンぐらいしか知らんわ
603名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:21:42
メンブレンフィルター上の残さ ← 不合格者
604名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:23:56
>>598
>>121
過去問では数字が問題文で指定されている形式だった。
空気密度は、気温・大気圧で変わるので、1と2は両方正解というのがオチでは?

それとも、計量法で空気密度が指定されているの?
(検索したが、見つからなかった。)

605名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:29:14
計算すると、大気圧で空気密度が0.0011g/cm3 になるのは気温55℃位。
計量法でこのような数字が規定されているとは考えられない。
問題の作成ミスでは?
606名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:30:06
ttp://www.keiryou-keisoku.co.jp/frkiji.htm
の09年3月8日号に今回の試験の出願者数、受験者数が載ってる。
607名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:38:44
残念だけど0.0011って指定されてるよ。
よって、0.0012を選んだ人は間違いです。
608名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:07:51
>>607 
どこに?
リンクお願い
609名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:36:01
>>608
日本計量振興協会が出してる参考書の中。

問21に関してもディジタル表示機構を有する非自動はかりの器差は
器差=I+0.5e-ΔL-L
I:計量値、e:目量、L:試験荷重、ΔL:1目量変化するまで負荷した荷重
とある。
この式に従うと、問24は
I=1000、e=1、ΔL=0.4、L=1000
より、器差=0.1gで答えは 3 なんじゃないかな。
610名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:38:26
>>609
問24じゃなくて、問21だね。間違えた。
611名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:12:35
一般もう一度まとめときます。

一基 13235 24255 31143 52354 31242
計質 12531 54253 14243 23543 53421

>>233からの変更点は計質の 
問12 5→4(>>299 ハーゲンポアズイユの定理)
問21 5→3(>>609より)

他にもあったら訂正お願いします。
612環境計量蟲:2009/03/07(土) 20:48:16
やはり環境計量蟲。蟲。蟲以外の何者でもない。

平成21年でオレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった。

ハッキリ言って、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

☆ネ兄☆オレ オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

何度も言うが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

誰がなんと言おうと、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

もう一度繰り返すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

さらに念を押すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった
613名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:48:50
環化・環濃で、
去年のサービス問題は何問?今年のそれは?
去年の難問題は何問?今年のそれは?

去年
サービス問題
環化 ○問
環濃 ○問

難問題
環化 ○問
環濃 ○問

今年
サービス問題
環化 ○問
環濃 ○問

難問題
環化 ○問
環濃 ○問
614環境計量蟲:2009/03/07(土) 21:01:46
平成21年でオレ様は環境計量蟲=”イチモツ”試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲=”イチモツ”となった。

ハッキリ言って、オレ様は環境計量蟲=”イチモツ”試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲=”イチモツ”となった

オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲=”イチモツ”

☆ネ兄☆オレ オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲=”イチモツ”

何度も言うが、オレ様は環境計量蟲=”イチモツ”試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲=”イチモツ”となった

誰がなんと言おうと、オレ様は環境計量蟲=”イチモツ”試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲=”イチモツ”となった

もう一度繰り返すが、オレ様は環境計量蟲=”イチモツ”試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲=”イチモツ”となった

さらに念を押すが、オレ様は環境計量蟲=”イチモツ”試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲=”イチモツ”となった
615名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:04:32
ことしは各科目10/25以上とする。なんてね。
17年のときよりもブーイングだろうな。
616名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:18:32
>>576

貴様がチンカスだろ。初心者が。文章にヴぁか丸出し。
せめて小学4年生並の文章書いてくれ。
617名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:44:15
>>615
なぜにそう思う?
今年はH17年並みに簡単と言うことか?
618名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:48:26
少子化、17年度でベテ大量合格により母集団がカスだらけ。
619名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:57:59
根拠のない嘘でも100回言えば本当になると思っているのか
一人でよく頑張っているよね
620名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:19:21
チョソみたいだな
621名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:25:01
こんなクソ資格ごときで熱くなる奴がいるのだな。
622名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:26:32
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=wbXwZOtMxCU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163

マスコミが沈黙した国籍法改正案
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WfLfutS9PKw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363

中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061383

新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
http://www.youtube.com/watch?v=w1M7E3T8MKo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5962020
623名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:36:54
明日は日曜日だから、もう一週間たつんだな。
早いな。
624名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:40:16
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ >>616 ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
625名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:41:58
 ∧_∧      >>616 ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
626名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:45:42
>>623
でもまだ、正解発表まで20日以上あるね。
627名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:45:49
>>617
>>615だが
17年よりはるかにむづい。
去年24/50だった俺今年21/50
ホンで持って今年20/50という夢を見たよ。
ブーイングも夢だった。
そんでも4科目とも途中退席の女のこいたよ。
最後問題用紙そのまま置いてあったよ。
628名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:56:25
>>627

一般、環境のどっち?
629名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:15:42
>>627
仮に点数が午前科目として、
今年は昨年より難化したということか?
昨年は、1点に泣いたんだね。
630名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:30:19
俺、濃度平成17年合格で、確かに環化の問題は例年に比べてかなり簡単だと思ったけど、
午前43/50 午後44/50で結構できたので、もし例年並かそれ以上に合格率を絞ったとしても、
絶対合格していたと思うので、特に引け目は感じていないのだけど、やっぱり最近の計量士試験
の動向を知っている人から見ると、17年合格というだけで格下に見られちゃうのかな?
631名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:46:47
環物 44144 55214 55414 34434 41415
環音 421-2 23345 45133 42223 31531

環音の4問目が出てないな。
よくわからないけど僕は2にしました。
これが間違ってると31/50。
632名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:02:03
一基 13235 24255 31143 52354 31242
計質 12531 54253 14243 23543 53421

>>233からの変更点は計質の 
>問12 5→4(>>299 ハーゲンポアズイユの定理)
>問21 5→3(>>609より)

>他にもあったら訂正お願いします。

何でハーゲンポアズイユの定理から「4」が導かれるのですか?
633名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:51:12
627>>
一般の専門ボーダーは、最近3年間は30/50を維持していたから、
今年は、28/50 位にならないかな?

634名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:55:38
>>627だよ
濃度だよ
>>630は俺から見れば神様みたいな点数だよ。

濃度は27/50以下だろうと勝手に推測している。
635名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 07:21:26
>>630
うん
少なくとも俺はそう思ってる
去年合格した俺がいうんだ、間違いない
636名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:04:22
>>299
> 問12:ハーゲンポアズイユの式より密度は関係しないので4。

差圧が同じでも密度が変われば、質量流量は変化しない?

まあ、問題が意図しているのが、体積流量なのか質量流量なのか分からないか
ら、なんとも言えないのは事実けど。

それとベルヌーイの定理より 1/2ρv^2 + p = const だよね。
初速 0 で圧力 p1 、それがある程度進んだところの速度を v 、圧力を
p2 とすると、p1 = p2 + 1/2ρv^2。差圧Δp を p1-p2 と定義したら、
Δp = 1/2ρv^2 。密度ρは一定だから v∝ Δp^(1/2)とならない?
637名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:18:52
別に合格年度など関係ない。
計量証明事業所であれば、H17だろうとH19だろうと計量士として適正に登録され実務で使えればよい。
メーカーや浄化センター等であれば登録は要らないと思うが、自己研鑽になればよい。

去年合格者です。
638名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:19:23
一基 13235 24255 31143 52354 31242
計質 12531 54253 14243 23543 33421

計質21が訂正してなかったから、修正

>>632
流量は差圧に比例するから。(差圧の平方根ではない。)
ハーゲンポアズイユの式自体は検索すれば分かるよ。
639名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:54:13
計量証明事業者に勤めていて、環境計量士になる人は、
まず自社の労働環境の酷さを計量して、もっと労働環境の良いところに転職した方が良いな。
640名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 12:04:18
一般計量士とったら
役所への届け出とか校正業務が増えてお手当ゼロ
業務が増えただけ
いいように利用されてるだけな気がする
「この担当は計量士にやって頂くのがスジだと思いますので」
とか
いけしゃあしゃあと言われて腹が立つ
こんな会社なら
何も分からない馬鹿のフリしてるのが
一番賢い奴なのかもしれない
641名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:08:55
>>639
それは計量士の仕事ではなくて労働衛生コンサルタントの分野だ。

俺は実際 
環境計量士→作業環境測定師→衛生工学衛生管理者
→1種衛生管理者→労働衛生コンサルタント  
           ↑
          今コレに挑戦中

の順に資格を取っていって、
いかに昔の自分の労働環境が酷かったかを理解できたよ。
642名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:10:10
>>577

そっか!
重力加速度を常に意識していたから質量2kgなら19.6Nと思い込んでた↓
あくまでも単位の問題だもんね。

d
643名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:14:51
地球環境に悪い
労働環境も悪い
環境計量証明業
644名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:20:10
計量証明事業所=奴隷。現代の労働事業場とは思えない。
645名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:23:14
俺は労働衛生コンサルタントについては、次回筆記全免除でいく。
技術士衛生工学部門と作環取って1年ほど。

作環も計量士講習で取得。
646名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:31:09
誰かハナクソの分析やったことある?
大気中の粒子状物質に体液が絡み合って何か人に有益な物質でも大量に含まれないかな
647名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:55:29
キミを大気サンプラーに認定
648名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:06:20
人は私のことを「歩くハイボリ」と呼ぶ。
649名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:18:25
ハナクソの研究もやらないよりやったほうがいいな。
あんまりやった人いないだろうし。
650名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:09:26
エクマンバージのメッセンジャーを海中で掴んで停止させるのは止めていただきたい。
651名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:11:05
サンプルが集まらんだろう。
おっさんのハナクソは集まるかもしれんが、わかいおねーちゃんのハナクソは収集できないと思う。
652名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:59:40
>一基 13235 24255 31143 52354 31242
>計質 12531 54253 14243 23543 33421

>計質21が訂正してなかったから、修正

まだまだ修正されそうですね。。。
正しい解答が欲しいですね。。。
653名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:27:55
>>633
それは多分ないね。
そんな難問じゃなかったでしょう。
654名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:54:02
>>653
今年も一般の午前は30/50でしょ。
本来ならば35/50にしたいくらいだよ。
655名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:55:19
ボーダーは濃度が28/50(自己採点が27/50なので恐らく28/50)
騒音・振動は27/50
でほぼ確定です。

明日の予定はぶっ壊した蒸留フラスコ、トラップ球の証拠隠滅とTOCの触媒交換です。
それではよろしくお願いします。
656名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:02:20
第59回計量士国家試験3月1日実施 受験者数7281名、前年比101・2%
ttp://www.keiryou-keisoku.co.jp/kiji/honbun_2/2009/2764_2.htm
657名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:04:22
不合格確定のおれさまから見れば、濃度、騒音・振動、一般とも、
ボーダー40/50くらいになってほしいと思う。
合格するんだったら、8割も取れんようじゃ恥ずかしいと思わんのか?
658名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:29:29
まさにこの試験はイチモツだな(鬼門とかそんな感じで)

イチモツ試験だが、結果は39/50、44/50だ。
659名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:56:19
>>654
同感
660名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:29:21
濃度も30/50に固定したいけど、環化の平均点が低すぎる。
まさに化学を知らないルーチン屋の増殖の象徴。
661名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:38:34
今年から専門は50/50でいいでしょ

この程度の問題で間違えるような奴
計量証明の仕事では使えないし
計量士の質が落ちるよ

50/50じゃない奴はぜひ合格辞退して
来年再試験を受けてほしいw

662名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:50:46
馬鹿だな、適当に手を抜くのが仕事のできる計量士だ。
報告書の納期が迫っているのに分析がうまくいかなかったとき再分析とか欠測の判断をする奴はいない。
663名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:42:25
>>652
> まだまだ修正されそうですね。。。
> 正しい解答が欲しいですね。。。

3/31 になったら出るって。
まあ、天変地異は無いと思うよ。

計質って、今年の問10,12,21,25のように、かなり細かいところを
問う問題が出るよな。

ようするに、そういう問題を落しても合格するくらいの計量の常識を
身につけなさいというのが、試験を実施する側の意図なんだろうな。
664名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:43:15
計量士程度で「質」とか抜かすな。馬鹿が。
素人より、ちょっと知っていれば良いんだよ。。

そういう奴に限って、本来の仕事は出来ないんだから。

そういや「計量士全て取りました」なんて言ってたから、
「何の為に?」って聞き返したら下向いちゃったよw
「本来の仕事もっと頑張れば」って言おうとしたけど、
パワハラになるからやめた。。。

665名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:13:22
>>664
無資格者乙

後輩(部下?)に取られて涙目なんだろw
「悔しいです」って言ってみろw
給料泥棒がw
666名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:03:59
↑うーん。。。く・や・し・い・・。
俺も金にならない資格取らないとwwww
667名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:22:21
>>664
確かに言いたいことはわかる。
でもね、数年前に部下で沢山の資格試験にチャレンジして、
しっかり合格していた奴がいた。
自分はあまり評価しなかったし、
そいつ自身の希望で他部門へ異動になったが、
資格試験を受ける輩って、どこかで
認められたいっていう願望があったのだと
今にして思う。
大事にしろよ、部下のこと。


668名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:28:41
>>664
氏ね!
669名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:34:19
>>664みたいに
同じ給料払ってやっても
問題意識も持たず、資格も取らず
部下の足を引っ張る奴は
会社の癌だな
670名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:42:59
だからよ、計量士全部いる仕事って何だよw
引きこもりの資格ヲタが。
671名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:49:59
癌は移るから早く切ったほうがいいよ
必要ないしw
672名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:02:20
計量士の資格を取ろうとしているが
働き振りがパッとしないやつは良性の腫瘍と言った所か
ほって置くと悪性になるぞ
定期的な健康診断は大切だね
673名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:22:35
いやいや。資格取るのは大いに良いことだよ。
ただね。資格マニアというか、資格を取る事を目的にしているんだよね。。

しかも、業務中に試験勉強やっているから。。。
有名国立大学出身で何やっているの?って感じ。。。

上のスレで筑波、神戸って書いてあったけど、彼もその類。

でも1人や2人、そういう奴がいるんだと最近自分に言い聞かせます。
みんながみんなそうじゃないしね。。。

周囲に認められたい!!だからやみくもに資格取得!!じゃあ、
社会人として使えないよ。最近は6年目になる彼を
2,3年目社内の反面教師として、使わせてもらってます。

そういえばこの前、上司から専門的な事を聞かれた事に対し、
「参考書に載ってないから解りません」と思いっきり答えてたなwww

仮に参考書に載ってなくても専門的な視点で妥当な意見を述べる事が
大事だと思うのだが。。。彼にはその考えがないみたい。

試験は参考書見れば、全て答えがのっているからねwww

674名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:00:55
くそスレだな。

うんこして早く寝ろ!
675名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:41:37
>>673

頭おかしいのか?
「参考書に載っていないからわかりません」は、
セールス断る時の「年寄りだからわからねえ」だろうが。
「着ていく服が無い」でいいんだよ。

馬鹿企業でまともに仕事なんてやったってしょうがあるまいに。
仕事中に効率よく資格の勉強して、自分の時間は有効に使うんだよ。
仕事するために会社に行くんではなくて、資格とるために会社の時間を使うんに決まってんだろうが。
それでも解雇されないんだから実力あるんだよ。
月給40万以下の低賃金でマトモに仕事なんてやるわけねえだろうが。
676名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:16:05
今年の濃度午前のボーダーを予測すると25/50。
2年連続あと1問に泣いている俺が24/50だから間違いない。
677名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:19:29
2ちゃんねるの解答予想が
10問くらい外れてたら
みんなズゴーだね
678名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:20:52
産業廃棄物の分析屋なら、3つとも計量士つかうぜ
はっきりいって、底辺だとは思っているが、、、

でも、月給50万もらってる。
679名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:47:18
>>678
年収でいったら、ボーナス込みで700万円くらいか。
底辺じゃないじゃん。
やっぱり、計量士3つあれば使う使わない関係無しに、
あればそれに越した事はないと、おれも思う。
680名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:32:23
>>673
言いたいことは、多少はわかるけど、
その話に、学歴は関係ないでしょ。
ちょっと気分悪いよ。
681名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:03:07
もし中卒で計量士に合格した神が居ましたら降臨願います

落第確定でモチベが沸きません
そんな凄い方がいらっしゃれば是非とも拝みたいです
682722:2009/03/09(月) 19:18:15
>>676
昨年なみの難しさってところ?
昨年とまた傾向は違ったけどね。
683名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:41:53
>>681 >もし中卒で計量士に合格した
中卒ではないが、高卒で短期で一発合格したオレがやってきました。
勉強は願書提出してからだったが、過去問と近道と何冊かの参考書を
一通り読むだけだった。それは遠い昔、今より簡単だった濃度・振動
騒音が分かれる前のことで参考にはならないと思うが、頑張ってくれ!
合格して登録の為の講習を受講するまで、計量士がどんな資格が解って
いなかったのが、その講習を受講したときに解って恥ずかしく思ったよ。
684名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:07:32
>>673

お前が反面教師になってると思われ
685名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:18:53
トーチ床に落として壊れた。・゚・(ノД`)・゚・。
トーチ壊れたから濃度も多分落ちた。・゚・(ノД`)・゚・。
686722:2009/03/09(月) 22:26:50
>>685
クヨクヨするな。
多分合格してるよ。
687名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:00:33
社内に貼ってある環境測定分析士のポスター誰も見てないからそろそろ剥がしておこう。
688名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:10:57
QC検定のポスターもいらないぜ
689名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:42:20
計測計量の標語考えなきゃ
死ぬほどタリー
690名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 06:45:45
誰か教えてください。(-人-)
環境計量士の濃度と振動騒音は同時に受験できるのですか?
それとも頑張っても最低2年はかかるのですか?
691名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:40:38
高卒の人で学歴コンプある人は、中央大学法学部においでください。
通信課程があります。
中央通信は毎年旧司合格者も輩出していますし、卒業生の1%が司法試験合格者です。
入学目的も、司法試験受験のためが20%
資格取得目的で半数以上になります。
学士入学率も50%。本気で勉強したい人が多いのが特徴です。
学費も年間8万円です。勉強は楽ではありませんが、法学部専門大学なので(通信は法学部のみ)
楽しめると思いますよ。

社会人の方にも地方での授業(週末)、オンデマンド授業(ネット授業)があるので単位の取得は可能です。
学習は法学部と法科大学院の先生の指導により行い、通学との差別化はありません。
中央通信は、堂々と通信卒を名乗れるだけの中身があります。
692名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 15:46:49
>>690
同時受験はできません。
最短で2年かかります。
693名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:47:17
>>690
同時に試験があるので無理ですね
694名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:52:50
通学だと通学時間とか授業時間とかめんどくさいな。
人間関係だってめんどうな割に成長できない。
研究室なんてお飾りだけ。
本当に勉強したい人は通信はムダ時間なくておすすめ。
司法試験だって勉強すれば受かるだろうし。
計量士もついでに取っとけばいいんじゃないの。
行政書士みたいにおまけにならないし。
695名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:25:15
>>691=692?

激しくスレ違いだろ
696名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:48:34
京都大学の化学の問題は環境計量士(濃度の)問題に傾向が似てる。
東京大学のはなんか難しい…
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/juken/index.html
697名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:45:11
>>690
私は濃度、騒音振動、一般の3区分に合格するのに5年もかかったよ。
698名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:55:34
>>697
ちなみに何の区分を何回受験しましたか?
699名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 06:12:47
>>698
濃度
700名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:52:15

すいません、いつものありませんか!?
_____  _________// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/               |すいません、いつものって何ですか!?
                     __  \___  ___________
  ∧_∧∩            /レ/|  ∧_∧|/
  ( ´∀`)/            /|ジ|/.|Σ(´Д` )
 / /  /            /  ̄/./  ( つ つ
(_)/   /            /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_)_)            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
701名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:30:40
月末がまちどおしい。
amの合格予想点数と理由、現在の自己採点の点数は?
(午後は合格点に達しているとして)
騒振の方も一般の方もどうぞ。

濃度
予想点数:27/50
理由:過去問やってみてH20よりやや優しくH18並(曖昧だけど)
自己採点:36/50
702名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:24:50
濃度
予想27点

自己採点29点
こんなはずではなかったのに
703名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:58:13
零細のあの子は今年こそ計量士に受かるのだろうか。
704722:2009/03/11(水) 21:58:07
タバコ屋のおばちゃんは元気やろか?
705699:2009/03/11(水) 22:39:28
>>698 訂正する。

濃度    2
騒音振動 2
一般    1
706名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:04:55
はじめ、母さんだよ。元気にしてるかい?

お前が、技術も知識も無いのに、軽量証明を
開きたいって言った時は、反対してごぬんね。
えtc。えtc
707名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:03:39
そんなはじめが計量死したことを
母は未だ知る由もなかった…
708名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 19:34:54
はじめは信じていた部下に裏切られた悲しみのさなか
たった一人でダムの水質調査に向かったのであった。
709名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 20:20:39
そして悲しみをあざ笑うかのような水質調査。
メッセンジャーが何故か無いバンドーン採水器、ダムの底へと眠っていったエクマンバージ、持ってきたDo固定液は何故か全て2液であった・・・
710名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 20:38:13
中略
711名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 20:55:03
今日は、環境計量士のための作業環境測定士試験科目免除講習があった。。。。

騒音・振動の計量士よりも免除講習の修了試験のほうが難しかった件
おれ、まじで修了試験落ちたかも
712名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:07:52
経験と腕力があれば全て偽造可。
本物と寸分の狂い無い書類を作成すればOK。
つまり、紙幣も本物を作ればOK(あとはモラルの問題)。
たとえば、本物を手に持って「これは偽造だ!」って騒いでも、
「本物ジャン、どうかしちゃったんじゃないのか?笑」で終わる。

やるやらないはまた別として。
713名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:11:08
>>709
あるあr
714名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:20:29
>>712
通報しました
715名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:23:57
>>711
ソンナ難しかったっけ?
簡単だったような記憶しかないが・・・
モウ忘れた
716名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:38:17
712は妄想の範囲だな。
やるかどうかは別としてってある。
717名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:08:54
コラ!
オイ!



オレは落ちたぞorz
718名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:21:53
濃度受験 午前25or26 午後33はあきらめた方が
良いでしょうか?
 
719名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:24:05
>>712=716
必死だなw
720名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:38:14
>>711
○×で100問くらいある奴だろ?
半分出来たら合格してる。

MMビル地下の自販機のミル挽きコーヒーは美味かった。
721名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:40:22
>>718
分水嶺だな。5月末まで悲観して待ってろ。
722名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:04:39
>>720
3分の1も分からなかった。
1問だけの計算問題間違ったしなー、
落ちたらどうなるか、、、

講習会場、いつも同じなんだね。おれも飲んだわ。そのコーヒー
723名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 03:24:20
MMビルの地下中庭から外に出る階段あがったところで
ビル風の突風に煽られて危うく転がり落ちるところだった。
俺があと10キロ軽かったら確実に後頭から落ちて死んでたよ。
お前らも気をつけろ!
724名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 04:56:37
>>723
それもわかったが、豆腐の角に頭ぶっつけて、怪我するなよ。
725名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 08:27:27
>>環境計量士のための作業環境測定士試験科目免除講習・・・

たしか平成14年の春に受講した。
受講者は100人以上と大勢なので、つくばの環境計量講習に参加してた人も
数名いました。
私を含めて全員が計量士(濃度)に合格してるから、キモイ理系オタク集団に
見えたよ。
726711:2009/03/14(土) 08:41:49
誰からも作業環境測定士の免除講習に落ちたという報告がないから、
全員合格の試験ということにしていよう。
727名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 08:47:32
ちょw
俺計量士(濃度)なのに会社に測定士の欄に名前載ってたwwwwwww
こんなもんか…知名度無いし、うう
728名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 08:56:04
MMビルで見た目、値段は普通なのに極端に人気のない弁当屋があった。
ご飯を口に入れたら酢飯だった、ただそれだけ。
729名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 10:40:29
はじめはダムの水質調査で、バンドーンの紐が手に絡まって
おぼれて死んだらしい
730719:2009/03/14(土) 11:41:50
>>726

貴様みたいのが落ちるんだよ、ボケが!
頭イカレてんじゃないのか?消えろ!
731719:2009/03/14(土) 11:43:07
>>721

お前が人生あきらめだろうが!ボケが!
732名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:46:32
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
733名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:47:24

                __( "''''''::::.              〜@   〜@   〜@
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.      〜@   〜@   〜@   〜@
     ::::::::""""  ・       . \::.   丿 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ       〜@   〜@   〜@   〜@
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``             〜@   〜@   〜@
 /        ̄ ̄ \                             〜@   〜@
/::::::::     :      ヽ                                 〜@
|:::::      ::      ヘ
ヽ::::::     :::..     ノ            ぴゆっ ぴゆっ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
734名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:48:29
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
735名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:49:04
私は20代後半の男である。
年齢的なこともあり、現在までに大病を患ったことはなく、
両親・双方の叔父叔母など親族一同も、また大病の経験がなく健康だ。
双方の祖父母と、その大叔父・大叔母の殆どが90歳近くで亡くなっているが大往生と言えるだろう。
中には95歳の今でも内臓・足腰ともに、すこぶる健康でカラオケ教室や、生け花を楽しんでいる大伯母がいる。
自分にも恵まれた遺伝・DNAを有しているのではなかと思うと有難いし、嬉しく思う。
しかし、決して楽観していない。
遅きに失したが、今からでも健康維持に重要な食事・栄養に注意しなければと思っている。
736名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:50:17
私は幼少の頃からスポーツをやっていたが、常に肥満体だった。
部活を止めた10代後半の一時期、176p・100sまで激太りしてしまった。
当時は食事や栄養を気にした事がなく、3度の高カロリー食事とスナック菓子に炭酸飲料という間食も酷かった。
20代前半になり、健康の事と女性にモテるための見た目を改善しようという理由で必死に減量し、
2年間で176p・65sまで落とした。その頃から今日まで何とか65s以下を維持している。
が、減量当時から現在までも食事・栄養を考えたことはなかった。
絶食したり、3食全て白米にふりかけというメニューもあったり、最悪な栄養バランスだった。
肥満の頃、減量中、減量後の体重維持の現在までと、結局、10代後半から20代全てにおいて栄養バランスは最悪であったと思う。
737名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:51:46
まだ20代後半だが、食事や栄養について考えるようになったのは、やはり祖父母のように最後まで比較的健康で大往生したいと思うようになったからである。
特に、癌(ガン)にはなりたくないと強く願う。
私の親族に癌を患った人は1人もいないが、絶対なものでも、確定したわけでもないので楽観していない。
両親は栄養士でもなければ栄養学の知識もない素人だが、幼少の頃からそんな母が作った食事を与えられてきたのは仕方ない。
後悔しているのは10代半ばから現在まで、十分な知識を吸収できる年齢だったのにも拘わらず、自らの無知のために最悪な栄養バランスを選択してきたことだ。

これまで最悪な栄養バランスで過ごしてきたが、無意識なうちに少々ラッキーなこともあった。
738名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:52:19
・減量中の頃から現在まで、肉やフライなどのアブラものは極力避けてきた。
・野菜や海藻類、納豆・豆腐などは好物なので減量中も口にしていた。
・減量中の頃から腹八分目を心がけてきた。
・喫煙は一度もなし、酒は宴会や付き合いの時に少々という程度で、普段は全く飲まない。
・減量中の頃から今まで約10qの軽〜いランニングをしている。時間がない時でも30分の運動を心がけている。

改善点としては
・幼少の頃より魚介類は殆どダメで口にしてこなかった。特に刺身などの生ものは×。
・本当は肉が大好物であるが、上記にように控えてきた。
・両親が塩辛い物や、醤油などの濃いものが好きで、自分も食べてきたと思う。
 そのせいか?普段から高血圧気味で、年末に風邪で病院いった折に血圧検査したら、上が165と上昇していて医者に指摘された(下は忘れた)
・睡眠時間や、性格を含めたストレスなどメンタル面
739名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:11:21

  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目を閉じてまた開いた時
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳の少年の夏
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて涼しい午前中に宿題して
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後からおもいっきり遊ぶんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
740名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:17:06
生活習慣を改善するのは困難であるが、徐々に実践している。
塩分を控え、偏食を避けるため魚介類も口にするようにし、野菜・魚介類を多く取る。
果物も比較的好きなので普段から口にしている。そして、軽い運動も日課である。
健康で長生きしたいとは誰でも思うはことではなかろうか。
癌は食事によって50〜70%予防可能というアメリカ研究所の発表をネットで見たことがあるが、
真偽の程は分からない。ただ、食事栄養をはじめとする規則正しい生活を心がける事は
健康にとって有益なのは間違いない。
私は20代後半になって、この重要性を認識した。
栄養士になられた方の動機や経緯は千差万別だと思うが、
その知識は生涯に渡って有益であり、羨ましい。
これから本格的に栄養学を学ぶという意志は流石に持っていないが、
ネットや雑誌の情報を得て、食生活を実践していきたいと思う。
741名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:18:10
「オチンポシェアリングも一つの選択肢で、そういう選択をする社会があってもおかしくない」

女たちが毎日チンポを共有し合い、朝出勤途中も駅でチンポをむさぼり、女は朝のタンパク源補給完了で仕事のモチベーションも上がり、
男はスッキリして出勤で日ごろのウップンもなくなり仕事もクリエイティブにできるようになる。
毎日仕事が楽しくなる。社会も発展する。なぜそうしないのか。
742名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:19:28
セックスでは女の子のオマンコに男の子がビンビンに勃起したペニスを出し入れします。男の子にとって女の子とセックスをすることはとっても楽しくて気持ちよい行為です。
女の子はベッドの上で足を広げてオマンコをさらけ出し、興奮した男の子はビンビンに勃起したペニスを女の子のオマンコにあてがい、そしてペニスとオマンコを結合させるのです。
ヌレヌレになった女の子のオマンコにペニスをズポズポ出し入れするのって、とっても気持ちいいですよね。
激しく腰を振ってペニスをオマンコに出し入れするとどんどんペニスが気持ちよくなってきて、そのうち下腹部が気持ちよくなってきて、射精したくなってきます。
そして男の子は気持ちよさが最高になるとペニスがピクピクしはじめ、ガマンできずに射精してしまいます。
ペニスが激しく脈打ち、精液がどぴゅっどぴゅっと出て最高の気持ちよさを味わうことができるのです。
ビチョビチョになった女の子のオマンコにペニスを深々と差し込んだまま思う存分精液を出すことは、男の子にとって最高に気持ちよいのです。
多くの男の子がそんな気持ちよいセックスをしているのですが、もちろん女の子にとっても気持ちよい行為です。
男である私は女の子がセックスでどんなに気持ちよい思いをしているかは体験することができませんが、聞いた話だと、女の子は男の子の10倍くらいの快感を脳が感じているようですね。
男の子にとっては想像もつかないような快感があるようです。仮に女の子が感じる快感を男の子の脳が感じたとしたら、
男の子の脳はその快感に耐えられず死んでしまうといった話もあります。セックスの最中に女の子が我を忘れて大きな声であえいだり、
あまりの気持ちよさに動けなくなったりするのも、なんとなくわかるような気がします。
743名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:19:59
最近は彼女が満足できる前に私が射精してしまい、早漏の状態になっていました。そこで色々と試したところ、ある程度改善することができました。
早漏というと、ペニスが敏感だったりとか、男の子がイクのが早すぎるというのがよくあるイメージですが、やはり重要なのは「女の子が満足できるかどうか」というところのようです。
女の子が起き上がれなくなるほど満足してくれていれば、たとえ2〜3分で射精してしまったとしても早漏と落ち込む必要はないのです。
男の子にとっても、女の子がこの上なく満足してくれているのであれば、うれしいですよね。
理想的なのは女の子のオマンコを十分に愛撫してあげ、溢れ出る愛液でビチョビチョになり、女の子が自分のオマンコに男の子のペニスを入れてもらいたくて堪らなくなっている状態ですね。
この状態の女の子のオマンコに、まだまだ余裕なペニスを挿入すれば、女の子を満足させてあげることができるでしょう。
女の子がまだまだ余裕な状態でペニスを挿入してしまうと、男の子の余裕がすぐになくなり、ピストン運動も余裕がなくなり、女の子が満足できる前に射精してしまうといったことがあります。
やはり愛撫は時間をかけるべきですね。最近は彼女のオマンコやクリトリスを指で優しくいじってあげたり、舌でなめてあげたりと前戯に時間をかけるようにしています。
そして、彼女がペニスを入れて欲しがっておねだりするようになったらビンビンに勃起したペニスを入れるようにしています。
ガマンできなくなってもしばらく愛撫を続けたりすることもあります。なかなか満足してくれなかった彼女も最近では気持ちよさそうに大声であえぐようになり、
セックスの後は声も出ず、動けなくなるほど満足している様子です。
基本的なことですが、だからこそ女の子を喜ばせてあげるためには欠かすことができないのですね。
744名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:20:35
多くの高校生たちは異性と付き合っています。街中やデパートなどの建物の中、駅や電車の中でも、多くの高校生カップルたちを目にすることができます。
楽しそうにおしゃべりをし、寄り添い、手をつないでいたりと微笑ましい光景がいたるところにあります。
そして、人目のつかない場所では舌をからめてキスもしていますし、ペニスを膣に出し入れさせて気持ちよさそうにセックスもしています。
最近では4割以上もの高校生たちが、このように異性とふれあい、恋愛を経験し、セックスをしているのです。
同級生の女子とラブホテルに入り、激しいセックスをして気持ちよい思いをしている男子高校生も多いのです。
中学生や高校生の時期は、やりたい盛りの年頃です。高校生といっても、身体はすっかり成長して大人と変わりありません。
だから大人と同じようにセックスをしたくなり、そして大人と同じようにセックスをするのです。
興奮した高校生の男の子が同級生の女の子の膣に勃起したペニスを挿入し、腰を振って激しいピストン運動をすることは二人にとってこの上なく気持ちよい行為となるでしょう。
男の子は女の子の膣内で気持ちよくなって射精し、オーガズムを感じ、二人で深い満足感を得ているのです。
愛し合う若い高校生の男女がこのような性行為をすること自体はとっても自然なことです。
多くの高校生たちがペニスをビンビンに勃起させ、膣をビチョビチョに濡らし、ベッドの上で激しいセックスをしているはずです。
しかしコンドームを使わずにセックスをしていたならどうでしょう。
745名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:21:24
セックスでは女の子のオマンコに男の子がビンビンに勃起したペニスを出し入れします。男の子にとって女の子とセックスをすることはとっても楽しくて気持ちよい行為です。
女の子はベッドの上で足を広げてオマンコをさらけ出し、興奮した男の子はビンビンに勃起したペニスを女の子のオマンコにあてがい、そしてペニスとオマンコを結合させるのです。
ヌレヌレになった女の子のオマンコにペニスをズポズポ出し入れするのって、とっても気持ちいいですよね。
激しく腰を振ってペニスをオマンコに出し入れするとどんどんペニスが気持ちよくなってきて、そのうち下腹部が気持ちよくなってきて、射精したくなってきます。
そして男の子は気持ちよさが最高になるとペニスがピクピクしはじめ、ガマンできずに射精してしまいます。
ペニスが激しく脈打ち、精液がどぴゅっどぴゅっと出て最高の気持ちよさを味わうことができるのです。
ビチョビチョになった女の子のオマンコにペニスを深々と差し込んだまま思う存分精液を出すことは、男の子にとって最高に気持ちよいのです。
多くの男の子がそんな気持ちよいセックスをしているのですが、もちろん女の子にとっても気持ちよい行為です。
男である私は女の子がセックスでどんなに気持ちよい思いをしているかは体験することができませんが、聞いた話だと、女の子は男の子の10倍くらいの快感を脳が感じているようですね。
男の子にとっては想像もつかないような快感があるようです。仮に女の子が感じる快感を男の子の脳が感じたとしたら、
男の子の脳はその快感に耐えられず死んでしまうといった話もあります。セックスの最中に女の子が我を忘れて大きな声であえいだり、
あまりの気持ちよさに動けなくなったりするのも、なんとなくわかるような気がします。
746名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:25:46
高校生の男の子はベッドの上で全裸になっている同級生の女の子に覆いかぶさり腰を振り続けま。
そうすることで女の子の膣には男の子の生のペニスが激しく出し入れされ、二人はどんどん気持ちよくなってきます。
同級生の女の子の膣のニュルニュルとした粘膜のヒダが男の子のペニスに絡みつき、男の子のペニスに快感を与え射精を促します。
それにより男の子のペニスからはガマン汁があふれ出し、女の子の膣内で愛液と混ざり合い、二人の性器の潤滑油となってピストン運動をより気持ちよいものへとしていきます。
このペニスと膣の粘膜を直にこすり合わせる行為は二人にとってとても気持ちよい行為となり、二人は激しく興奮してペニスと膣の粘膜をこすり合わせるのです。
同級生の女の子と直に性器を結合させる愛の営みに励み、ペニスが気持ちよくて堪らなくなっている男の子は、やがて下腹部に激しい快感を覚え、
性的興奮と快感が最高潮となって射精がはじまります。そして、ビンビンに勃起しているペニスはビクンビクンと脈打ち始め、ペニスから真っ白でネバネバした精液が大量に発射されます。
射精の瞬間、あまりの気持ちよさに男の子の頭の中は真っ白になり、男の子は無意識にペニスを女の子の膣の奥へ深く挿入します。
そしてペニスから精液をドクドクと出し続け、女の子の膣内へ精液を送り込む快感を存分に感じ、深い満足感を得ます。
そして男の子がペニスをピクピクさせながら気持ちよさそうに出した精液は女の子の膣内へと流れ込みます。精液は女の子の膣の奥にたまり、ゆっくりと子宮の中へと入っていきます。
そして精液に含まれる精子が卵管膨大部で卵子と出会い、受精するでしょう。そう、避妊をせずにセックスをした男の子と女の子の間には子供ができるのです。
多くの高校生たちはコンドームを使ってセックスをしているのだと思います。
747名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:27:33
しかし、中にはお互いの性器を生のまま直にこすり合わせてセックスをし、男の子が女の子に精液を送り込む中出しという行為の気持ちよさを味わってしまう高校生もいることでしょう。
そしてその結果、子供ができてしまうということも少なくないでしょう。高校生の男女がセックスをして子供を作るということもあるのです。
最近では高校生の妊娠に関するニュースが目立ちますよね。特に、福島に住む17歳の高校生の女の子が自宅で男の子を出産した後、
妊娠・出産のことを隠蔽するために赤ちゃんを殺してしまった事件。どのような経緯で妊娠するに至ったのかはわからないところですが、
とにかく、避妊をしないセックスによって、この女の子の人生に大きな傷ができてしまったことは確かですし、この女の子と生ペニスを膣に出し入れして激しいセックスをし、
女の子の膣内に思う存分精液を送り込んで気持ちよい思いをし、女の子を妊娠させた男の子がいることも確かです。今この男の子はこのことをどのように思っているのでしょう・・・。
このような事件を防ぐことができない今の性教育を見直すことも重要なのかもしれません。
性教育の先進国といわれているスウェーデンでは、日本の性教育とはまったく違った教育をしているようです。
セックスが具体的にどのようなことをするのかも実際にセックスをしている映像を見せるなどしているようで、かなりオープンなのですが、
日本のように「気持ちいいエッチな行為」というイメージはなかなかもてないような内容です。
スウェーデンの人々はセックスに対して日本人の持つようなエッチなイメージはないのでしょう。
(実際のところは性教育だけでなく、普段目にするテレビや本などによりセックスに対してのエッチなイメージが植え付けられることも問題なのだと思います。)
748名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:31:42
..girl's [omanko].. boy in sex puts his maddeningly
hard prick in and out. Making love to the girl for
the boy is a very happy, pleasant act. The girl
expands the foot on the bed and discloses [omanko],
and the boy who gets excited allots the maddeningly
hard prick to girl's [omanko] and unites his penis
with [omanko]. As for putting [zupozupo] in and out,
the penis is very pleasant in [omanko] of the girl
who became [nurenure]. It becomes pleasant fast the
penis if the waist is intensely shaken and it
..penis.. ..[omanko].. puts it in and out, it
becomes sooner or later pleasant the abdomen,
and it comes to want to ejaculate. And, when he
becomes the highest pleasant, the boy ejaculates
the penis begins to twitch, and it [gaman]s and
it is not possible to do. The penis pulses
intensely, and semen [gado] [pyu] retreats and
can taste the highest pleasant by going out
with [pyu]. It is pleasant highest for boys
to put out semen to one's heart's content
with the penis deeply inserted in [omanko]
of the girl who became [bichobicho]. A lot
of boys are such pleasant of course pleasant
acts for the girl though made love by him.
749名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:05:06
こんな書き込みだらけの計量士はクソ。
だから経営者から馬鹿にされる。当たり前。
一生労働者の器。器が小さい。
計量士なんて使い捨て。辞めたら取り替えればいい。物と同じ。
募集かければ10倍近くの応募。何かあったら責任取らせて辞めさせればいい。
750名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:05:37
おまえぜんっぜん変わっていないなw

相変わらずキチガイだな。もう30も半ばだろ。
いい加減に落ち着け!
751名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:16:20
>計量士なんて使い捨て。辞めたら取り替えればいい。物と同じ。
>募集かければ10倍近くの応募。何かあったら責任取らせて辞めさせればいい。

今さら何を。そんなの当たり前だよ。だから計量証明業いっちゃいけないんだよ。
過労死、事故死当たり前。労災もみ消し当たり前。
752名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:17:44
>>750

なんだお前は。お前も器の小さい計量士だろ?使い捨てなんだよ。ぼろ雑巾が。
753名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:28:08
計量士いぢめヤメロ
底辺いぢめはいけません!
754名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:36:55
フハハハハハハハハハ!!!!!

やっぱ、計量士なんてこんなもんよwww
755名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:47:08
そうだ!さすが計量士!
コストパフォーマンス最悪!プギャ

排ガス採取等死が付き物。
危なくてしゃーない
756名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:11:56
荒れてますなあ。

おいら、一昨年に計量証明を離脱した身だから
とりあえず傍観
757名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:20:35
零細だとカワイソ過ぎる
758名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:22:37
>>756

離脱は勝ち組だな、正解だよ。死にそうになったことあるだろ?

チンカスってそんなに付くもんなんか?w
759名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:24:00
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
760名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:30:43
俺は元計量証明会社勤務、現メーカー勤務計量士だが、
あんなとこ勤まらない

計量会社はクソ
761名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:43:45
>>760(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
762711:2009/03/14(土) 14:47:18
知らない間にすごくなってるな、、、
環境計量士(濃度)は2ヶ月勉強21歳で一発合格。騒音は3週間ほど適当に勉強して合格したから、
馬鹿ではない(中の下以上)とは思っているのだが。

なめてると駄目ですね。免除講習といえども。

今年は技術士取りますかね。
763名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:53:39
河川水のNH4-N、飲料水の硬度を測りたいのですがICは何処のメーカがお勧めですか?
陰イオンは島津製を使用しています。

現在NH4はインドフェノール、硬度は滴定、Na,Kは原吸でやっています
764名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:54:02
やはり環境計量蟲。蟲。蟲以外の何者でもない。

平成21年でオレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった。

ハッキリ言って、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

☆ネ兄☆オレ オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

何度も言うが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

誰がなんと言おうと、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

もう一度繰り返すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

さらに念を押すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった
765名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:58:06
横河!
766名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:25:23
ICは自身のイチモツを検出器にする。
あとは感度次第。
767名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:34:36
計量証明会社勤務時代知り合った同僚女は処女だったがおれのイチモツ好きだったよ。
勃起して血管が浮き出たところにクワえついてきておいしそうにシャブってたよ。
飲むのも好きだったな。「ギンギンじゃん!」が口癖だった。
女に新しい同僚男ができw俺は捨てられたが、飲ませたザー汁は計量器で計っても数gに達する。
ピル飲ませて何g膣内に出したか。
俺と別れて2ヵ月後に結婚した。ザー汁まみれにしておいてよかった。

計量証明会社の女は変なところ真面目で変なところ淫乱でよくわからん。
768名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:17:27
        /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
769名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:51:11
カオス杉わらたw
770名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:18:22
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。
771名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:47:07
イチモツを検出器にした時、感度のいい奴はやばいな。
イっちゃったら精液もろとも検出か?
確実に亜鉛検出されちゃうぜ。
772名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:10:15
朝立ち(正式名称: 夜間陰茎勃起現象〈やかんいんけいぼっきげんしょう〉、英語: nocturnal penile tumescence)は
性的興奮や自意識とは関係のない状態で起こる勃起で、睡眠より目覚めたときに既にペニス(陰茎)が勃起している現象。
これは睡眠のメカニズムによるものであり、性的な夢を見たことに起因すると言う考えは間違いである。
就寝中に勃起が起き(夜立ち)、それが朝起きても維持されているためである。
普通、睡眠より目覚めるのは朝であるためこう呼ばれるがもちろん朝でなくとも起こりうる。
また朝立ちといえば多く男性のそれを指すが、構造が似ている女性のクリトリス(陰核)にも朝立ちは起こることが確認されている。
"朝勃ち"又は"朝起ち"と表記されることもある。
773名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:13:25
幼児語における俗称として「ちんちん」「ちんぼこ(ぼこちん)」「ちんこ」「ちんぽ」「ぽこちん(ちんぽこ)」がある(カタカナ書きすること有り)。
これらは幼児や児童が自身の体の一部として認識するための語としても使われる。おちんちんの項を参照。
その一方で成人男子の陰茎を指す隠語としては「マラ(摩羅)」(修行の妨げとなる意)「竿(肉竿)」「肉棒」「刀」などがある。
民俗学関係では、女性器を「女陰」と呼ぶのに対して、男性器の陰茎を「男根」と呼ぶことが多い。また、大きな膣の女陰を「巨陰」と呼ぶのに対して、大きな男根を「巨根」と呼んでいる。
774名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:15:38
なんかレス番が飛びまくってるからいつものだろうけど
もしかして奴はまた不合格確定なのか
この歳で不合格なら一生無理じゃないの
775名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:32:33
計量証明会社って言い回し奴のレスでしか聞いたことないな。
776名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:33:42
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

オレ様のチンカスを見習へ
777名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:34:46
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「中学生で受かる資格など要らない」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

☆気象予報士☆
778名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:18:03
さて、計量士はあくまでも初期の通過点の一つなわけで、次は何をしようか
技術士一次試験あたりが手頃だろうが今やっている仕事もおもしろいからちょっと考えよう
いつもの粘着荒らしも人生前向きに生きないと人間として生存している意味がないよ
779名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:04:27
技術士一次試験を次受けるくらいで粘着言うな。
まだそんなレベルか
780名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 03:41:43
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

781名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 03:43:13
>>778

なんか無気力なカキコだな。
お前鬱なんだろ?
782名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 03:46:32
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
783名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 05:03:34
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
784名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 05:06:01
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

「負け犬の遠吠え」

持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。
785名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 06:53:02
計量士登録申請すると検定所が書類確認に会社に来るって本当ですか?
786名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:03:40
計量証明業とSEって、強いていえばどっちの方がましなんだろうな。

同様に、計量証明業と小売・外食産業を比べるとどちらがましなのか…
787名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:22:30
今から出勤しま〜す。
ルーチンの仕事でNDじゃなかったからコンタミした疑いがあるんで再分析。
もちろん追加費用は頂きません、サービス休出ですよ。
先週日曜から三週間休み無し予定。
三連休?なにそれ。
788名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:27:09
>>779
おはよう
その程度のレベルの自分より若い人間に先を越されたのがそんなに悔しいのかねえ
789名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:42:02
客「うちの分析で基準値は超えてるみたいだけど、ダメ元で公定法で分析屋にやってもらお〜うっと」

数日後 
計量士「あのサンプル基準値超過してるようですが、納期が過ぎますが再分析のためお時間頂いてよろしいでしょうか?」
客「(しめしめ、自社でコンタミさせたと思ってやがるな)非常に困る、出ているはずはないのでもう一度お願いしたい
もちろんそちらのミスだから追加料金はなしで、こちらも納期が過ぎたのを見逃してやるから」

分析会社内
計量士「このサンプル大急ぎでやってくれ、土曜日曜関係ない、超特急だ、それから分析室の大掃除だ」
部下「再分析しても出ましたよ」

数日後、基準値ぎりぎりの計量証明書が客に届いたのは言うまでもない。
790名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:50:53
ねーよ
レベルの低い客を相手にしているところは大変だな
791名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:26:31
私もこの仕事を20年近くしてますが、基準値超過の試料を再分析することはあっても
NDデータを再分析することはないね。
基準超過してるNDデータはないと言えるのか?

でも全てのデータをしらみつぶしにチェックして再分析するとなると、時間も
人も手間もかかる。
792名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:31:39
19年度環音の問題について教えてください。

問1. 音響的な障害物のない平坦な場所に直線道路がある。道路の車線から垂直な方向に10mと100m離れた
二つの点における次の騒音評価量のレベル差として、誤っているものを一つ選べ。ただし、全ての車は全指向性、
同一音響パワーの騒音を発生し、同一速度で同一方向に走行しているものとする。

1. 1台の車のみが通過する時の単発騒音暴露レベル:10dB
2. 1台の車のみが通過する時の騒音レベル最大値:20dB
3. 多数の車が10m間隔で連続して通過しているときの等価騒音レベル:10dB
4. 多数の車が10m間隔で連続して通過しているときの騒音レベル最大値:20dB
5. 多数の車が100m間隔で連続して通過しているときの等価騒音レベル:10dB

という問題ですが、
1〜3は点音源でレベル差はいずれも20dB、4〜5は線音源でいずれもレベル差は10dB、となるので、
誤っているのは1、4の2つになってしまうのですが、どう考えればよいでしょうか。発表解答は4でした。
793名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:19:26
1 は暴露レベルだから、差は10デシベル
誤りは4でいいんじゃ
794792:2009/03/15(日) 13:55:46
>>793 ありがとうございます。しかし・・・
「単発騒音暴露レベル:単発的に発生する騒音の1回の発生ごとのA特性で重みづけられたエネルギーと等しいエネルギーを持つ
継続時間1秒の定常音の騒音レベル」→これが点音源で10デシベルの差になるのはなぜ?
795名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:41:39
793じゃないけど。

点音源じゃなく線音源とみなすから。
796名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:35:08
++***/ 女性監禁事件/女子高生コンクリート詰め殺人事件 //**+++//

横山祐史(宮野裕史)と湊伸治(現在は改姓?)の2人の少年は、夜8時、工場の
アルバイト帰りの女子高生を誘拐、40日間監禁し暴行殺害した。湊の家族も監禁を
知っており、兄=湊恒治(S47年1月21日生)は彼女に時たま食パン1枚を与えた。
リンチには神作譲(旧姓は小倉)、渡邊恭史、相田孝一(旧姓は垣東)、岩井哲夫らが
加わり、陰毛を剃り、音楽に合わせ踊りながら服を脱がせ、その後に暴行した。
逃げようとしたり反抗すれば、手足に揮発油を塗り火を着け焼いた。
彼女は「いっそのこと殺してよ」と泣いて頼んでいた。東京高裁のHPでは、性器を灰皿
代わりにしたことが掲載されている。遺体は栄養失調で、性器と肛門にドリンク瓶が
挿入されていた。主犯以外は6年半以下服役し仮出所し、このほか20件以上の婦女暴行
で起訴された主犯も2年前仮出所した。 ttp://wwww8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
湊 伸治:S47年12月16日生  H18年ヨーロッパ女性と結婚、娘1人?
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm 
渡邊恭史:S46年12月18日生  母=渡邊ヤス 
相田孝一(旧姓は垣東):S46年生 娘2人、長女は妻の連れ子(今年3月中学卒業
797792:2009/03/15(日) 16:40:13
>>795 ありがとうございます。
1秒という短時間での評価なので線音源とみなせる、という理解でいいですかね。
もう少し勉強してみます。
798名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:02:25
違う。

車が道路を通過する際に観測者が観測する全エネルギー量を単位時間で割ったものが単発暴露。

継続時間は関係ない。車が通過する間ずっと音を出していてそれを測定しているので線音源と見なせる。

RTNモデルなどの突っ込んだ話になると、ちょっと事情は違うが、計量士ではRTNモデルはでないので。

単発暴露
http://www.arch.kumamoto-u.ac.jp/yano_lab/labo/noise/lae.html
799名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:06:02
気象は素人なんだけど、ゲリラ豪雨は予測ができないんだったら、
実測で上空2千mに電波か何か張り巡らせて大粒の雨を観測して、
地上に落ちてくる前にスピーカで広報するとかできないん?

天気予報なんて素人レベルはもうやめて、そのぐらい考えろよ。
役に立たねえな、さすが気象「予報」士。中学生の地学あたりで受かるんだろ。
地震だって気象庁が予測すべきなんじゃないの?
建設分野では免震等ほぼ回避技術できているのに。
何やってんだ気象の奴らは。
800名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:12:51
それはレーダーエコーっていう技術でもうやってる。

地震予測は気象庁がやっているよ。

天気予報が素人レベルってのは意味わからん。なかの方程式やらパラメタりゼーションものすごい難しいぜ。

耐震工事とは比べものにならん。研究レベルで気象やってるやつらは、土木なんかより10倍頭いい。

お前みたいなバカはホント死ね。

801名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:29:30
たしかに土木はそこそこの頭でも結構いけそうだな
802名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 04:13:17
>>800

ホント役立たずだな。机上の理論蟲は消えろ。
頭いいだけの蟲は要らねえんだよ。
何が「もうやってる」だ。すべてもうやってるんだよ。
無知も恥ずかしい。役立たずが!さすが器の小さい計量蟲なだけのことはある。
いつまでたってもパシリ。計量蟲は日々パシリにされる。
803名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 06:13:50
何が気象予備士だ。あたらねえ天気やめろ。
間接的にジジイの世間話で天気予報がでてきて困る。
他行け
804名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 06:17:01
濃度に必要な化学の知識って大学受験レベルでいいのですか?
全く化学の知識がないので大学受験の参考書で化学勉強しようと思ってるのですが。
805名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 06:55:02
なんでまったく化学の知識がないのに受ける羽目になったのか意味がわからん。
過去問くらいまず目を通せ。
806名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 07:02:17
>>804 >全く化学の知識がないので大学受験の参考書で化学勉強しようと
大学受験用参考書より、中学の理科の教科書からやれば?! 基礎ができていない
と暗記に頼るようになるから、合格は遠のくと思うよ。それに公害防止管理者試験
用の参考書も少しは目を通した方がいいかもね。それに>>805 が言うように過去問
は過去5年分くらいは1〜2度はやっとけよ!
少ししか化学の知識がないのに、短期一発合格した者より。
807名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:04:28
計量士 化学は大学受験レベルよりは難しいんじゃないか?
学部教養過程程度だろ。
俺は大学の教科書レベルの本で勉強した。高校参考書(=受験レベル)だとチョトキツイ。

物理だと受験レベルだな。 高校参考書=受験レベル でOK

808名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:00:11
おれも大学の教科書を使ったな。
正直、化学の知識なしで合格するのは難しいと思う。

というか、化学系の国立大卒で落ちているのがたくさんいるよ。
5年連続不合格とかなー
809名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:04:41
有機化学の問題は大学で勉強するくらいの問題が出るけど
最近の傾向から有機化学を全部捨てるのは厳しい
810名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:10:21
有機化学と物理化学は大学の教科書。
分析化学は大量に本を読み込んだなー。
分析装置をまともにさわった経験がなかったから、分析で苦労した。
811804:2009/03/16(月) 19:21:53
何となく化学の勉強しようと思っただけです。
それで濃度合格を目標にしようかなと考えました。
一般計量士の物理、数学の知識は大学受験レベルで十分だったので、
濃度もそんなレベルなのかな〜と甘く見てましたorz

最初の目標にするにはハードルが高かったみたいですね。
812名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:22:00
どうしても化学が抵抗あるなら小さい事業所で働いてみるといい。
何でも覚えたいと言ったら即採用してくれて、毎日水質のサンプリング or 排ガス測定に行かせてくれる。

夕方帰ってきたら、水質の手分析・分光、一緒に原吸・ICPの前処理。
帰る前に器具まで洗わせてくれる。
しかも帰る前に土壌溶出の振とう処理を開始してみたら朝出勤時にちょうど6時間経過していてお得。

頼めば原吸・ICP・HPLC・GC・GC-MSの使い方は一通り教えてくれる。
しかも日曜日はBOD(Do5)の特典付き。

ICP-MS、LC-MSはちょっと期待できない。
MLAPは期待しないほうが身のため。

その後試験勉強を少し行うと環濃23/25、環化8/25(法規5/5+化学3/20)で受かります。
高校の化学も知らない計量士のできあがり。
813名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:27:15
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
814名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:52:47
>>811
計量士の試験の中でも濃度が一番難しい。
たとえ、大学が化学科卒でもだ。
一番簡単なのは、騒音・振動だと思う。その次は一般か。
濃度を後に回すのがいいんじゃないかなあ。未経験なら。

ま、そんな後回しにするような人間は、濃度でなくても受からないと思うけどね。
815名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:49:01
ぃ?
濃度合格見込みだけど試しに少し見てみたら騒音振動の方が難しい…
得手不得手だろうか

公害防止も騒音振動嫌になった
816名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:26:23
自分には濃度よりも大気一種の方が難しいよ
817名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:31:29
>>811
なんだ、一般に合格済みだから濃度受験は免除だね。
化学の経験なくても数ヶ月間猛勉強すれば合格できるよ。

高校のときに物理・生物を選択して、化学を履修しなかった私が
計量士の全ての区分に合格してるのだから間違いない。
818名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 05:51:49
>>813
でけえ顔晒すな!なんちゃって
819名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:38:35
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

無資格者は「負け犬の遠吠え」 プ

持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。
820名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 19:04:40
騒音・振動は、あの無料の冊子を読むだけで合格できる。
数学が苦手なら、とっかかりにくいが、やたらと範囲が狭いため
1〜2週間で合格できるよ。濃度合格者なら。
821名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 19:13:37
RIONしか使用したことがないんですが、小野測器ってどうですか?
822名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 19:39:37
RIONって何ですか?
823名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:38:18
無職だけどこれとったら就職できる?
824名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:46:52
>>823
無いよりは有利だと思いますよ(笑)
825名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:58:04
>>824
じゃあチャレンジしてみる
いまから一年勉強すれば受かるかな
高卒で理科系はあんまり得意じゃなかったけど
826名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:58:55
>823
できると思う。景気がいい時なら。
まあ、今から5年は無理だな。
827名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:18:17
まあ、計量証明業界に就職するのは悪いこと言わないから辞めた方がよいかと。
828名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:34:03
それでもどうしても働きたいというなら、事業規模が小さめのMLAPの求人を探してみるといいと思います。
829名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:35:20
> 高卒で理科系はあんまり得意じゃなかったけど
取れないと思う。
830名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:43:31
そういえば、化学板の環境計量士スレと環境分析スレ落ちたままだね。↓

【オールカマー】環境分析・測定【総合スレ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1100526879/
だけど環境計量士の仕事が好きなんです。part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147615215/
環境分析の会社で年収1000万以上の人いますか。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1068212393/
831名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 22:11:18
今は荒らしがいるから立てないでいいよ
832名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 22:36:33
>>830
だけど環境計量士の仕事が好きなんです。part2スレッドは面白かった。
この環境計量士・一般計量士スレッドは、、、以下自粛、、、
833名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 22:58:04
>>827
薄給激務というやつか?

>>829
正確に言うとFラン電子関係学部中退なのだが
でも所詮Fだし勉強からも遠ざかってるから厳しいかもとは思う

これから環境関係の産業は伸びるから需要はあると紹介されてるので興味持ったんだけど
専門性の高い技術職ってあこがれる
834名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:03:47
>専門性の高い技術職
実際やってる事は意外とローテクでっせ、旦那w
835名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:12:50
SE土方に匹敵するブラック業界
836名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:15:01
>>833これから環境関係の産業は伸びるから需要はあると紹介されてるので興味持ったんだけど

この景気で、利益につながらない環境分野に金をかけ続ける会社がどれくらいあるのかと。

計量証明もこの景気で、お客さんからさらに安く叩かれているはずで利益薄いんじゃないかと。

儲かりすぎるくらいの景気に突入しない限り、環境業界には金が回らないかと。
837名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:16:53
環境関係の産業が伸びる?
計量証明は衰退の一途をたどるような勢いなのに。
838名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:18:58
「環境によい仕事がしたいんです!」

「ならば、計量証明業界には絶対来ちゃいけないよ。最も地球環境に悪い仕事だから。」
839名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:41:43
不景気なのはどこも一緒だろうに
儲からない業種ではあるが
840名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:44:45
>>838のいうとおり。

うちの会社の面接官は、「環境の仕事がしたい」などと面接受験者が言った場合、
不合格にするらしい。
環境計量証明は環境の仕事じゃないよね。
841名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:59:56
>>836
資格の本にはそう紹介されてた

業界的に人余りの状態なの?
やっぱり不景気で仕事もない状態?

安易に飛び込める業界じゃないみたいだね
とりあえず明日本屋で問題集とか見てみる
多分難しくて絶望するw
842名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:14:30
慢性的な人手不足だよな
売り上げを上げるために安く大量の仕事をとるし
残業も多いし年度末の建設業並みに忙しいことも
843名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:17:52
博多のあの会社がまだ大量求人出してる。
844名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:20:23
四月以降、MLAPから撤退する会社が数社あります。
MLAPはコストがかかりすぎるので、今後、撤退する会社が増えるであろう。
845名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:46:13
>>833
お客さん(製造業、建設業が主)が儲かってないからどうにもならん。
846名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:46:19
>>841
環境計量士に合格したら、楽々飛び込めるよ。忙しいしな。
殺人的に忙しいよ。
でも、文系未経験はいらない。教える手間がかかりすぎるから。
847名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 15:02:43
>>705
あたまわる
848名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:00:47
どこかにH21年の問題ない?
849名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:02:42
仕事がねえ…
850名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:08:03
適正計量事業所の一般計量士をやってるんだけど
(製造業)
転職のとき有利になるのかな
お手当付かないし
担当計量士辞めたいんだが
851名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:50:12
環境計量証明業における環境計量士よりはましかと
852名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:57:41
再サンプリングってなんですか?
例えば水濁法に係る排水を分析していて一項目が基準値を超えた場合、サンプリングをし直して全ての項目を分析し直すんですか?
二重に分析することになると思いますが、分析料金はどうなるんですか?

それとも、基準値を超えた一項目のみを再分析するんですか?
もしそうなら、計量証明の試料採取日はどうなるんですか?

報告書提出の2日前になってBODの試験をし忘れていた場合はどうするんですか?
提出日を厳守しなければならない状況の時はどうするんですか?

分析室の人間がSSの試験を忘れていて、試料採取日と比べてあきらかに試料の状態が変わってしまっていて、分析結果も思わしくない場合はどうするんですか?

T-NやT-P測定の分光での検量線はどの位の頻度で作成してるんですか?
853名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:21:18
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
854名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:30:59
一項目でも基準値超過したら基準超過した分は料金を取って報告書を発行した後に再サンプリングしてもう一度料金を取るんだよ
そうなってない客しか相手に出来ない所は所詮その程度
自主調査が基準に入っていようがいまいが立ち入りで基準超過ならアウト
立ち入りで基準超過しているのに自主調査で基準超過した事が一度もなければ
基準超過の記録を残してないので自主調査の方が大いに疑われるということも
それが理解できない客なのか行政が厳しくない地域なのかいずれにしても可哀想だね
残りは並べた項目も典型的な初歩の初歩のようだしそんなことを思いつく時点で自分の程度をさらしているというもの
855名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:33:09
騒音振動の無料の冊子って何のこと?
856名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 01:12:54
\(\・∀・)<正答発表まだ〜?☆チンチン☆

合格発表はまだ〜?
857名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 01:27:31
環境計量証明業はひどいのか
ほかにはどんなとこで働ける?
858名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 10:40:39
       /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、
バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
859名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 14:43:10
カオス・・・・
860名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 14:44:07
861名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 16:50:08
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
862名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:43:54
なんかまたレス番が飛んでるけど
いつもの荒らしがつまらないことでも書き込んでいるのかね
863名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:26:29
太平環境科学センターってどうです?よく募集出てるけど。
864名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:20:58
865名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:38:19
談合あり?
866名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:39:21
太平環境科学センター

1 :たくちゃん:2007/03/17(土) 16:57:19 ID:jbdkvTZ5
私は福岡の太平環境科学センターという水質分析の会社に勤めていましたが非常に最悪でした。
新入社員は2週間でクビにしたり2ヶ月で正社員から契約社員に降格させたり、
職安のカードには正社員と書いといて実際入社時は契約社員など
法律のすれすれのことをやっている会社です。おまけに県や町など
の公共の水質検査はすべて談合など・・・
地場企業だからなのか本当にひどい会社でした。
福岡に住まれてて就職を考えてられる方まだ職安で募集してるんで
くれぐぐれも気をつけて下さい。
自分の経歴に傷がつくだけです。。
867名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:48:45
>>865
談合してあんな激安入札するなんて馬鹿だろ。
868名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:34:13
   太平環境科学センター(博多区金の隈、サビ残多い、事故でも会社は責任逃れ、携帯は個人負担
   離職率も高く、3年以上勤務している社員は半数以下、緊急入院した社員からの連絡も無視、
   履歴書、職務経歴書を見るなり「君くらいの経歴なんてうちにはいっぱいいるよ、まぁ、雇う
   としても契約社員としてなら採用」と態度デカイくせに「1日体験入社っていうのがあるけど、
   やってみない?興味があったら連絡してね」。相当、人手が足りない様子)
869名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:39:25
株式会社太平環境科学センター/技術者(ダイオキシン類分析)(正)

募集職種 技術者(ダイオキシン類分析)(正) (整理番号:40010-58103171)
業務概要 ダイオキシン類分析業務全般
*試用期間:3ヶ月(賃金同一)
*事前連絡の上、履歴書・紹介状・職務経歴書を郵送して下さい。
雇用形態 正社員
勤務地(都道府県) 福岡県
勤務地(住所) 福岡県福岡市博多区
勤務時間 1) 9:00〜18:00
給与 【賃金形態】:月給制 
【賃金】:200,000円〜400,000円
休日・休暇 休日:土日祝 週休:毎週 年間休日:125日
募集年齢 不問
応募資格 高専・短大・大卒以上
(化学専攻及び大学院卒者歓迎)
資格 環境計量士 公害防止管理者(ダイオキシン類)有資格者優遇
スキル・経験 ダイオキシン類分析技術
経験者優遇
環境分析経験者歓迎
870名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:04:20
すごい勢いで募集してるがやばいんだな。了解。
871名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:45:15
そうだね。常に社員を募集してる会社は常に社員が辞めている会社。
872名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:33:20
福岡の価格破壊の元凶は大平
873名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:33:54
福岡の価格破壊の元凶は大平
談合の方がまだましじゃない?
874名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:18:08
うほjkpl@
875名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 20:44:37
仕事とりすぎで社員が足りないんだなw
876名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:06:28
株式会社太平環境科学センター

募集要項
仕事内容 環境測定分析試料の受付業務、来客、電話応対、書類作成等
他、水質試料採取、環境・水質・土壌分析業務全般あり
*試用期間:3ヶ月(賃金同一)
*事前連絡の上、履歴書・紹介状・
職務経歴書を郵送して下さい。
雇用形態 正社員 募集年齢 不問  ( )
最終学歴 大卒以上 化学専攻及び大学院卒者 歓迎
応募資格
<経験>
環境、水質、土壌類測定 分析経験者優遇
<免許資格>
環境計量士、公害防止管理者・衛生管理者など環境関連有資格者歓迎
募集人数 2人
勤務地 福岡県福岡市博多区
勤務時間
<勤務時間>1)9:00〜18:00
<休憩時間>60分
<残業等>20時間
休日・休暇 <休日>土日祝
<週休2日制>毎週
<年間休日>128日
<育児休暇実績>有
給料 170,000円〜300,000円
<通勤手当>実費(上限あり毎月40,000円まで)
給与形態 月給制 雇用期間 常雇
特徴 *業務拡大による増員 *Uターン就職希望者歓迎
整理番号 40010-7084091 応募有効期限 2009/04/30
877名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:31:23
従業員100人以下でMLAPは例外なくブラック。
878名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:00:28
経験を積む、という意味でもダメ??
879名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:03:45
環境科学センター

親戚縁者にはとても受けが良さそうな名前なのにね
880名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:12:31

このスレ完全に試験駄目だった奴が、腹いせに

『オレ、合格確定、かんたーん。』的な書き込みをする傾向がある。

その理由として、『適当に○○点だぁー、合格してるけどぉー』と言いながら、

このスレの解答の間違いに対して、

全く、指摘が出来ないため、そのままになっている。

点数の自慢はいいから、答えの検証をしてくれよ。

合格してんだろ?

どうせ、正答の発表になっても、

全く点数足りねぇくせに楽勝みたいな適当なこと書き込むに違いねぇよ。

駄目な奴は何するかわかんないからねぇ、

みんな気を付けようね。


881名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:21:20

このスレ完全に試験駄目だった奴が、腹いせに

『オレ、合格確定、かんたーん。』的な書き込みをする傾向がある。

その理由として、『適当に○○点だぁー、合格してるけどぉー』と言いながら、

このスレの解答の間違いに対して、

全く、指摘が出来ないため、そのままになっている。

点数の自慢はいいから、答えの検証をしてくれよ。

合格してんだろ?

どうせ、正答の発表になっても、

全く点数足りねぇくせに楽勝みたいな適当なこと書き込むに違いねぇよ。

駄目な奴は何するかわかんないからねぇ、

みんな気を付けようね。



882名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:46:52
そんなことはみんなわかっているんだよ
去年もいたんだからどうせ毎年不合格なんだろ
883名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:13:19
>>873
ライバル会社はとばっちり食らって過労死寸前です。
884名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:19:51
ちょっと質問なんですけど
計量士による作業環境測定士免除講習会の結果って
そろそろ届いてもいい頃合なんですけど・・・
一応3月末って書いてあるけど
すでに終了証とか届いている方居ますか?
コアな業界で情報伝達がry('A`)
885名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:13:21
月曜日に届くんじゃね?
不合格者は、封筒が届かずに電話がかかってくるらしいが。

再受講の案内があるらしい。
886名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:03:52
>>878
数ヶ月でやめる気なら
器具洗いしかできないとおもう。
887名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:26:10
宅建と環境計量士(濃度)の組合せは土壌汚染対策関連職に使えるかな?
888名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:27:14
土壌汚染対策で必要なのは調査→対策→モニタリングの一連の工程を管理・提案できる能力や経験。
分析のほうは業務の一部分でしかないし、分析部門の仕事であって自分で関与することはほとんどない。
889名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:32:19
そろそろ計量士試験の答案用紙も全国から集まった頃なので、来週辺りから機械に入れて集計作業に入ると思うよ。
890名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:41:15
まあ、簡単に言えば
「環境計量証明業はブラック」ということ
891名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 01:28:00
分析データを作成・開山・熱象するお仕事です。
分析する必要は一切ありません。
未経験者・罰位置主婦歓迎。
*社長より賢い方、正義感のある方はご遠慮下さい。
892瑕疵ヌルポトキシン:2009/03/24(火) 01:51:32
役に立たない瑕疵ヌルポトキシン
893瑕疵ヌルポトキシン:2009/03/24(火) 01:52:16
このスレで嫌われる薬剤師
894名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 14:58:51
日本2連覇したし
なんか私も濃度合格してるような
気がするよ

日本
\(・ω・)/ばんじゃーい
895名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:44:43
愛が入るとがっくりだ。二連敗
896瑕疵ヌルポトキシン:2009/03/24(火) 19:09:15
韓国、慶応、西条、大分上野丘負けてうれしいぬるぽ。
後は早稲田実が天理に負ければいい。
897名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:28:53
気象は素人なんだけど、ゲリラ豪雨は予測ができないんだったら、
実測で上空2千mに電波か何か張り巡らせて大粒の雨を観測して、
地上に落ちてくる前にスピーカで広報するとかできないん?

天気予報なんて素人レベルはもうやめて、そのぐらい考えろよ。
役に立たねえな、さすが気象「予報」士。中学生の地学あたりで受かるんだろ。
地震だって気象庁が予測すべきなんじゃないの?
建設分野では免震等ほぼ回避技術できているのに。
何やってんだ気象の奴らは。
898名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:31:00
●技術系資格(研究、設計etc、受験生の六割以上が理系大卒以上の資格)
S:弁理士
AA:一級建築士 技術士
A:システムアナリスト 環境計量士(濃度)
B:システム監査 気象予報士 環境計量士(騒音振動)
C:技術士補

●現場系資格(職人、設備管理、作業員等が取る資格)
A:第1種電気主任、一総通
B:第2種電気主任、エネルギー管理士、電通
C:特級ボイラー、一陸技、第3種電気主任、高圧ガス甲種
D:第一種冷凍、高圧ガス乙種、公害1種
E:第二種冷凍、一種電工、危険物甲種、臭気判定士
F:第三種冷凍、ボイラー1級、二種電工、毒物劇物
G:ボイラー2級、危険物乙種
H:危険物丙種
Z:各種作業主任者講習
899名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:57:16
環境軽量士(濃度) がAとは意外だ

それにしてもいったい蟲とは何だ?ミミズか?ギョウチュウか?
900名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 20:38:46
まあ、学生のときに危険物とかとったときはそれなりに嬉しかったもんだが
今となっては、口に出すのも恥ずかしい、そんなことってあるよね
901名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:54:28
そうだね。
昔、資格欄への記入時に、一番最初に書くのが「普通運転免許」「英検4級」
では自分自身が情けなくなってくる。
902名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:02:17
ぱつぱつのムジン服がつらすぎる
903名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:44:33
ベジタブル&フルーツマイスター
904名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:53:11
試験受験費用
ジュニアマイスターコースの費用(入会金、受講料、試験料を含む)13万3350円。

>>作業環境並みにDQN資格だな
905名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:10:58
>>898
大卒は六割も受けんし、バリバリ現業系資格だし。
906名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:15:12
>>905
環境計量士の合格者って、院卒3割大卒6割なわけだが。
907気象予報士:2009/03/25(水) 20:15:46
>>905

昨日もチンポシゴいてたんだろ?
908名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:48:22
>>906
受験者と合格者は違うだろ、お前はアホか?
909名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:56:54
技術系の資格なのに、院卒より学部卒のが多いってのがこの資格のレベルを表してる
910名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:08:17
院卒3割ってのは、公開されていた時のデータだろ(7年くらい前か?)
今は、院卒が一番多いかもね。
おれの会社だと、新入社員の8割は院卒だしな。(大手財団法人)
911名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:09:12
というか、この資格を受けなければならない院卒はかわいそうだな。
by Fラン大卒分析担当
912名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:12:06
財団も随意契約減って大変だなw
913名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:17:55
俺の知っているクソ零細は高専卒が多いぞ。
高専と言うと、大手メーカーの現場担当になる事が
多そうだが、そうじゃなかったら悲惨なんだな。
914名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:58:21

オレ、某有名大学卒だけど、

学歴の貯金でがんばる奴多すぎ・・・。

学歴自慢は、努力的なことなので、否定しないけど、

それはそれ、これはこれ、でがんばったほうが良い。

理由は、醜いから。

楽したいのは、わかるけど、みんな、ウザイなぁーって、思ってるよ・・・。






915名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:01:18
(財)電力中央研究所に出向してるときに
環境研究員の人が皆受けてて
ボコボコ落ちてたよ。
みんな一流大の博士課程出てた人だよ。

基礎学力あっても勉強しなくても受かる資格じゃないよ。
危険物も甲種くらいだと勉強しなくても受かるけどね。。
916名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:54:08
ウソだろ?高卒が3割か4割くらいはいるんじゃないのか?
917名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:01:11
地方上級公務員の一次試験よりは確実に難しいからな…
と言うか、無勉強で一次は通るくらいだから、俺の県の一次試験が簡単すぎるだけか…
918名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:08:11
院卒でこの資格を受験 → 合格 → 登録  その後・・・

@ 部下や組織をこき使う
A 自分自身が測定・分析する。

@は勝ち組、Aは負け組
919名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:21:18
計量士は基本的な問題は半分近くは出題されるんだよ
そこそこ勉強すれば5割近くは取れる
そこから合格までは結構高い壁があるんだ
920名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:31:29
919さんに同意wwww
5割からの壁はきついですねww
そこをクリアできるかどうかが
計量士試験合格の分かれ道だと自分も思います
結局は基礎学力の有無よりも
勉強した方が勝ちだと思うなぁー
921名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:33:11
勉強さえすれば誰でも受かる
高卒フリーターの俺でもちらりとやったら合格
残業ばっかりの社会人は勉強する時間がないから落ちるんだろう
922名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:36:29
>>918
環境計量証明業から脱出する。または、そもそも環境計量証明業勤務ではない→勝ち組
環境計量証明業勤務→負け組
923名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 01:05:43
環境計量証明じゃない何が勝ち組なのかな〜w
924名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 01:28:42
というか、日本だと公務員以外皆負け組な気がする…
925名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 01:42:08
民間は負け組です

公務員社団法人は勝ち組
しにたい
926名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 01:47:51
公務員とか財団・社団法人勤務になりたい
927気象予報士:2009/03/26(木) 03:49:47
最近の公務員はサビ残&時間外冠婚葬祭地域ボランティア等つきあいばかり。
時間外葬儀当然土日地域ボランティアは食事支給のみ。
結局時給1300円。
年収350万でも、つきあい皆無、月10勤務、実労2時間の楽なビル管理が勝ち組。

各自の考えによるな。
928名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 06:35:54
>>921
高卒の合格率たしか今では1%くらい、、、
929名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 06:41:24
近所の旧財団→民間は民間になってからずっと赤字だよ
930昨年合格者:2009/03/26(木) 14:33:48
1発合格は勉強をしっかりすれば受かる。
化学初めてなら400時間で可能。
化学基礎(大学受験等科目)があれば300時間で確実。
化学基礎+公害防止大気水質どちらかあれば250時間で確実。
化学基礎+公害防止大気水質両方あれば200時間で確実。

学習時間中はみっちりね。
931名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:18:15
>>930
この2倍ぐらいだな。
932名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:12:15
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。
933名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:18:25
オレは大学→計量証明のサンプリング要員→財閥系メーカーの分析技術開発だけど
正直うらやましいよ

オレは計量士は取れんかった。
今年の試験は受けんかった

んで、来年こそと、、、
934名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:54:40
>>932
底辺を知っているのかね

-----------【秋田○▼△×★●☆?◆(秋田市):ブラック指数80】-----------
分析社長がコンプレックスの塊。
○○工業高校卒が恥ずかしいんならクビ釣れよ。
応募者の履歴書眺めて、自分より頭悪そうな男とか、
罰位置女とか、根気遅れの女とか、体弱い女ばっか採用るんじゃない!!

935名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:25:57
環境測定分析士も受けて日環協を助けてあげて。
936名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:19:38
環境測定分析士は、、、
なんで、受験者数が減少しているのか、会議をしているらしいですね。
そりゃ、会議をするまでもなく、、、、、
937名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:30:49
環境計量士(濃度、振動・騒音)持ちなんですけど、環境測定分析士を取得
すれば、一人前に認められますか? 1種作業環境測定士とどっちがいいですか?
938名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:37:28
何で自分の会社の人事評価を赤の他人に聞くんだよ。
939名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:50:33
>>933
サンプリング要員(=計量証明業勤務)の時だけ悲惨だったんだな。脱出おめでとう。
940名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:58:22
>>937
そんな資格は底辺社員(働きアリ)が取得するもの。
941名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:05:32
>>933
逆に計量証明事業所在籍中に計量士を取得してなくて良かったのでは。
取得していたら、そのまま勤務していたと思う。
942名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:20:08
表現的には「勤務させられていた」「勤務せざるを得なかった」が妥当か?
943名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:34:08
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   あなたと・・・
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   合体したかったのに・・・ フフン
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ       
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/


       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
     |::::::::::/        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     |::::::::/     )  (.  .||    ごめんなさい・・・
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ーU‐'  ヽUー' |    
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   
    ._|.    /  ___   .|  
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /  
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/



944名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:11:31
まあまあ頑張って一発合格したのに全く会社で評価されない…
でも計量分析会社ってブラックっぽいし。。。
はあ…
945名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:42:29
環境計量士(濃度)合格して、 講習で、

放射線のみ免除でなく、衛生一般・関係法令・放射線計3つ免除科目受けようと思うんだけど、
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikakusakan.htmは「登録証の写」、
http://www.jawe.or.jp/kousyu/afst/exempt/002.htmは「国家試験合格証の写し」
となっているけどどっちが正しい?やっぱ前者の(財)安全衛生技術試験協会が正しい?
946名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 13:48:17
【資格難易度ランキング/2009年】
69:新痴呆試験 恥垢書士
68:便秘士 公認包茎士 生理士
67:床オナニー omannko専門医
65:騎乗位師 国連エロ検特A
64:亀術士
63:1級B築士 淫乱1種
62:オナニー監査 AVストラテジスト エロ検1級 米国公認包茎士 一種電マ
61:アジア産鑑定士 口顔射調査士 アナル中出氏
60:正常位師 中小企画診断士 イチモツ傾斜角度直角士 淫乱2種
59:薬中師 ペニスしごき師
58:痴漢事件労務士 無天老師 着床予防士
57:中田氏(難科目) 日商勃起1級
55:マンコ管理士 1級うp技能士 第1級総合無線盗撮士 透視能訓練師
54:オギノ式検定1級 二種電マ 第1級陸上無線盗撮士  言語挑発師
53:快感士 三種電マ スカトロ物環境衛生管理技術者(ウンコ)
52:総合旅行企画管理者 輪姦企画主催者 甲種避妊術 正姦護師
51:快事代理士 中田氏(易科目) 拘束業務主任者 2級B築士 口外射精防止管理者 
50:日商勃起2級 消遣外務員2種
49:団地妻物取材主任者 AVうp 2級うp技能士 
48:国内企画業務管理者 オギノ式検定2級   
47:二級痴罪管理技能士 準姦護師  
46:乙種第4類避妊術 美容姿 利容姿 伏し獣姦狂3級 
45:パイパン士1級
44:婦女服従士 登録パイパン者
43:デリバリーヘルス2級
42:普通自動車免許  
41:便付免許
947名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:40:28
うちの事業所に大気サンプリングに来ていたオッサン、
測定孔は室内なのに上着は雨合羽で下はダウンのパンツ。
頭に白い手ぬぐいを巻いて、腕組みして
ガスメーターの箱にすわっとった。

計量証明がサービス業ならば、もうちょっと小奇麗な
青年を使うなり、かわいいお姉さんを使うなり出来るのでは?
価格と数字と納期だけがサービスじゃないよ.


948名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:59:38
>もうちょっと小奇麗な青年を使うなり、かわいいお姉さん

そういった人は仕事内容4K(危険汚いきつい臭い)の環境計量証明業界に来ないか、誤って入ってしまってもすぐに転職していくよ。
949名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:09:32
給料少ないも入れようぜ
950名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:50:17
計量証明の客がわざわざこんな所にくるか
951名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:00:42
正解発表いつ?
また31日なの?
952名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:05:32
あと2ヶ月待つべし。
953名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:40:24

    ???????  ???????????????????
  ????   ??????????? ????● ????
 ??? ????●????????  ????● ????
 ??? ????●???????  ????● ????
 ??? ????●??????? ????● ????
  ????   ????????????● ????
    ???????  ???????● ??????????

954名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 07:44:39
<497
排ガスサンプリングのキツさを舐めんな。格好気にして仕事できるか
955名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:26:40
排ガスの現場のほうが小汚い件。
埃まみれになるから必然的にそういう格好になる。
956名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 10:51:57
現場の方が汚いというか労働条件は悪いんじゃ
957名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 10:55:22
>>949
つまり、環境計量証明業は6K(危険汚いきつい臭い給料少ない休日無い)か。
958名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:03:40
派遣切りにあった奴らをバイトで採用しようぜ。
959名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:35:09
そして帰ってから、寒くならないようにダンボールを沢山持たせろよ。
既にダンボールハウス住人より。
960名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:49:13
段ボールハウスの住人がこんな所にくるなよ
961名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:12:38
>>960  へ >>959 だ

時々ネットカフェへ顔出しているだけだよ。御免
962名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:18:13
厚くて頑丈だけど小さいガロン瓶のダンボールと
大きいけどペラペラのキムワイプのダンボール
どっちがいい?
963名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 18:37:08
EL滅菌シャーレの段ボールを推薦致します
964名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:17:38
特定受給資格者の範囲の概要
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/hanni.html
965名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:59:47
 >>961
再び
ダンボールについて詳しく述べるワケにはいかない。
奇業秘密だ。

966名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:42:04
排ガスはマジでやばい。
いつ転落死してもおかしくない現場多すぎ。
967名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:46:14
>>966
「環境計量士」自ら現場には出ないのでは?
968名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:14:42
>>967
出るよ。
中小零細だらけのこの業界じゃ現場から営業までこなさないと飯は食えない。
969名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:21:03
>>967
うちの零細会社は環境計量士とはいえども現場へ出てます。
970967:2009/03/30(月) 00:28:19
了解です。
ご安全に!
971名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 01:01:32
>>ご安全に!

これって何?どこの会社で使われているの?
972名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 01:03:38
製鉄所
973名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 02:03:44
おはようございます、の代わりにご安全に
お疲れ様です、の代わりにご安全に
いただきます、の代わりにご安全に

こんな会社もある
974名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 02:45:06
>>971
土建屋でも使う。

ためしに、6〜7月あたりの全国安全衛生週間にあわせた
「安全大会」に出席すればよくわかる。
975名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 06:33:55
解答発表はやっぱり明日?
何時頃の発表になるんだろうか。
976名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 10:00:50
>>975>>374
>>376
O2は化合物か否かで3、4両方正解
お詫びしたくなかったら3のみ正解かな。
977名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 14:55:20
職場がやばくて試験の結果どころではなくなった
978名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:26:44
「オチンポシェアリングも一つの選択肢で、そういう選択をする社会があってもおかしくない」

女たちが毎日チンポを共有し合い、朝出勤途中も駅でチンポをむさぼり、女は朝のタンパク源補給完了で仕事のモチベーションも上がり、
男はスッキリして出勤で日ごろのウップンもなくなり仕事もクリエイティブにできるようになる。
毎日仕事が楽しくなる。社会も発展する。なぜそうしないのか。
979名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:51:07
>>977
文責屋もやばいの?土木系の異業種から転職しようかと思っていたんだが。
980977:2009/03/30(月) 18:34:08
適正計量事業所の製造業だ
試験勉強してたころは
夢や希望があって良かった
981名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 18:41:29
明日、
正答が出ても、
まだ、
2ヶ月もある・・・。
長いなぁー・・・。
982名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 18:44:25
そろそろ解答用紙も全国から集まった頃かな。
983名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 19:16:05
>>975
例年、朝9時過ぎには出ていたと思う。
ご安全に。


984名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 19:31:17
濃度
26/50以下の方 ご安全に
27〜29/50の方 ご安全に
30/50以上の方 ご安全に
985名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 20:40:12
>>983
午前中に確認できるんだ。ありがとう。
30/50超えてるといいなぁ。。
986名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 20:48:02
長崎辺りの安担だと「ご安じぇんに」となります(笑)

重厚長大産業関連、プラント工事なんかは普通に使いますw
まー、排ガスサンプリングとかは高所作業になりますので・・・
987名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 23:04:29
>>986
長崎ですか? 中国大陸からの汚染物質が沢山飛来してる感じ。
988名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 09:23:29
正解番号まだかしら
989名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 09:32:16
正解まだーチンチン
990名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 10:33:05
まーだだよ
991名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 10:34:54
環化の問13でもめてるんじゃないの。
992名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 11:09:44
忘れてんだろ。
993名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 11:16:57
まだかいな
役人はいい仕事してるなあ
994名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 11:21:01
去年は15〜16時位じゃなかったかな?
995名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 11:25:19
めんどくさ、今日は仕事にならん!
996名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:51:34
発表されてるのに、何故か見ることができない。
パンクしているのかな?
997名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:58:08
おれも。
998名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:14:36
みれた
999名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 15:00:51
・・・・・。
1000名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 15:03:39
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。