司法書士の本職・補助者が語るぽ【58】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233710952/

ボキがスレタイに本職を加えたときにはまだ無資格だったぽ
2名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 08:54:05
眠いぴよ
3名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:00:26

140マン非弁懲戒

4名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:37:03
昨日法務局に識別とか取りにいったら
窓口にすごい無愛想だった職員がまたいたので嫌だなぁと思いながら事務所名言ったら
すごく愛想よくなってた。やればできるじゃないか。
5名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:38:04
ありがとう。
6名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:43:08
前スレは食えない弁が泣きわめいていたな
7名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:49:34
↓これは、90万円を140万円にするための検討会の議事録で、とくに
最高裁事務総局の人の答弁は面白い クレサラ司法書士は必読と思う

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/access/dai7/7gijiroku.html
>>第2に、簡易裁判所で手続を主宰します簡易裁判所判事でありますが、
法曹資格を有する者のみならず、その職務に必要な学識経験のある者か
ら任命できるとされています。
8名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:54:59
>>あと、司法書士の書いた書面は体面が整ってるけど立証がなってないとか、
要件事実とズレてるとか、「簡裁の裁判官が言ってた」と複数の弁護士が
言ってたよね。
あれは発奮してもらおうと思って言ってるのか、マジでそう思ってるのかw
9名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:58:26
いやー最近弁が必死だよねw
裁判なんて今まで独占していただけでね
真面目で有能な書士に震え上がっているw
10名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:08:30
弁護士本音スレでちょっとまえに

「今やってる修習でさ、課題の起案、元ネタの判決見つけて丸写しで
だしたのがいたらしくてさwww・・・・」
「実務センス抜群で頼もしいじゃんw」
みたいなやりとりがあったけど、認定司法書士は、実務も特別研修まんま
の方法論でやって玉砕してるのが多い

だから>>8みたいなこと言われる
11名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:23:49
おれの特別研修のゼミの講師弁護士は
「・・・では、要件事実はどうやって調べるか・・・・、ひとつには
 要件事実って言うのは条文に書いてあるわけです。だから、まず、
 条文にあたる。当然のことです」って言って「ひとつには」って言っ
てるくせに、なぜか話がそこで終わってしまったんだ。

 今思うと、あれは弁護士の陰謀だw
12名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:25:23
>>9
ギョウチュウが「司法書士は優秀な行政書士に震え上がっている」みたいな書き込みをしていたのに似ているからヤメレ
13名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:28:08
司法書士→公事師
14名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:47:47
>>司法書士の書いた書面は体面が整ってるけど立証がなってないとか

例えば、無料相談会とかのレベルでも「あーそんなんじゃ最終的に訴訟
とかまで行ったら話になんないよ 致命的に証拠が欠けてるもん」って
思ったら、あまり親身に話を聞こうとしないのが、弁護士

司法書士はそんなこと考えるセンスなしに親身になって話聴いてあげる
から、案外無料相談会とかでは司法書士のほうが評判良かったりする
15名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:11:29
>>14
それは言えてる。

裁判で問題解決ってするの?
相手が不誠実なだけの当事者が争わない事件なら解決するけど
相隣関係とか近親者とか知人間のどっちもどっちという争いは
裁判やっても恨みが増大するだけで何の解決もしないような気がする。
そもそも、裁判所って一般人に信用されていないし。。。

そんな仕事より登記のほうが楽しいし好き。
16名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:12:05

むなしいのう
れっとうかん
17名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:19:35
れっとうかんって?弁護士に対してか?
うーんどうだろう。あくまで訴訟はお遊びだから5万で引き受けたりしてるよ。
商業登記より簡単だし
18名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:45:51
>>17
5万か。
相手が電話で長話(依頼人の悪口や自分が優秀だとか)してきたら割に合わないな。
訴状作るだけなら関係ないけどね。
19名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:55:09
>>18
いや代理だよw
5万ぽっきりで期日7回ってのもある
20名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:08:00
文字通りの糞資格w
21名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:12:59
名称変更

司法書士→准弁護士
がベスト
22名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:18:17
>>19
価格破壊にもほどがある
23名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:25:21
公事師の意味

1 司法書士の旧称(江戸時代)
2 主に奉行所提出の訴状や添え書き作成及び事務代行をする職業人。
24名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:04:15
>>21
だから弁護人と民事の訴訟代理人を一緒にするなって。
劣等感丸出しだぞ。もっと誇りを持て、誇りを。
25名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:29:35
>>24何が違うの?求められるものや得られるもので
26名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:53:19
>>24 「求められるものや得られるもので」というのはよく解らないが、少なくとも、

訴訟に関して弁護士は刑事事件の弁護人と民事事件の訴訟代理人をする。
その資格の名称が仕事の一部の名称を使って「弁護士」、OK?

訴訟に関しては司法書士は民事の訴訟代理人限定、OK?

ケーキとアイスクリーム売っているケーキ屋さんが「ケーキ屋」と看板に書くのを
格好いいと思ったアイスクリーム屋さんが「準ケーキ屋」って名乗るのと同。

司法試験で挫折した方かもしれないが劣等感丸出しだよ。誇りもて。
2724:2009/02/14(土) 21:54:01
>>25 の間違い
28名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:09:23
>>27丁寧な説明ありがとう。
自分は法学部生で、就職活動してるものの、やっぱ法律家の夢をあきらめきれないんです。
でも、ロースクール行くほど、根性も金もない。
司法書士といえば、登記業務が中心なんだろうけど、登記業務の魅力って何ですか?
公信の原則の担い手として、不動産取引全体へ安心感を与えているとかですか?
29名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:14:36
>>28
公信の原則?
法律家ねぇ・・・
あきらめきれないねぇ・・・
あきらめろw
30名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:16:15
法律家w
31名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:16:49
とーきに更新力はありません
司法書士に仕事はありません
32名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:17:57
公信の原則は動産でしたw
公示ですねー
ともかく、登記業務の魅力はどこにありますか?
3324:2009/02/14(土) 22:18:10
>>28
すみません、学生さんとは知らず無神経な書き方をしてしまいました。
就職活動&勉強がんばってください。
34名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:23:04
35名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:39:49
>>33
誰も劣等感だの誇りだの言ってませんから
一人で喚いて何がしたいんだかw
36名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:42:18
小学生でヤリマンているんかね?中出しし放題だ。
中学生の頃は同級生にいてお世話になった。
37名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:19:57
司法書士も弁護士も食えないよ
法律家にあこがれるとかバカなガキ臭いこといってなくて
さっさと就職しろ
サラリーマンまたは会計士の方が
弁護士なんかよりもかなり裕福な人生を送れるよ
38名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:29:52
登記の第一人者としての誇りはあるよ。その登記で国民の権利を保護していというのも大きいよ。
争いのない時は権利保護、争いになると訴訟で闘うことも出来る。結構司法書士のスタンス好きなんだけどな。温厚な人も多いし。
最近は簡裁代理ばかり目立つけど司法書士の訴訟の基本スタンスは本人訴訟支援だよね。
こういう本人訴訟支援なんて手間のかかって利益率低いことも登記っていう食いぶちがあるから出来る訳で。
結構魅力満載なんだけどなぁ…
39名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:37:42
ロー行く根性ないのに司法書士受験なんか堪えられるか?大学卒業しての受験になると学生という身分すらないまま数年かかる可能性があるんだぞ
40名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:42:58
>>24
民事弁護の手引きって本を日弁連が出してるぞ
41名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:48:19
>>39

君には理解できないのかも知れないけれど、
司法書士で十分って人もいるんだよ。

ロースクール行きたい人は行けばいいし、
行かないからと言って何も恥じることはないんだよ。
42名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:49:09
43名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:50:15
あれは特別研修のとき買わされたが,
コンパクトだが内容は細かい点までよく書き込まれていて
けっこう役に立つよ
44名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:54:34
別に弁護って言葉を刑事の弁護人に限定して解釈する必要もないわな。
民事だって訴訟代理人として依頼者を弁護するのが仕事なわけだし。

45名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:55:57
代言士を名称変更したのが弁護士なんだから民事代言士の現代名称は民事弁護士でいいだろう。
46名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:56:28
代言士じゃなくて代言人ね。
47名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:00:53
認定制度とローが始まってからやたら弁護士云々言うのが増えてスレが荒れるのはかなじいぽ
ボキの周りには和田とかKO卒でも弁護士は考えてなかった元リーマンさんも多いぽ
48名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:03:19
弁護人って日本語は現在の日本国憲法を作る際に初めて作られた言葉。
一方,弁護士って名称になったのは100年以上前。
つまり弁護人になれるから弁護士って説は歴史的経緯にも反する。
49名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:04:40
>>47
30代の合格者は弁護士考えてなかった人多いね。
漏れみたいに20代の合格者はだいたい司法崩れだった。
2ちゃんは20代多いから仕方ないね。
50名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:07:14
てか司法書士も刑事弁護人になれるように法改正運動すればいいじゃん。
刑事訴訟法改正で出来るぜ。簡裁刑事くらいならなんとかなるだろ。
弁護士も国選弁護人はめんどいって人多いし。
51名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:08:45
今でも簡裁刑事は裁判所の許可あれば弁護士以外が弁護人になれるよ。簡裁民事と同じ。刑訴31条ね。
52名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:10:45
>>50
中央新人研修は去年から刑事訴訟の講義が入ってるから,
日司連もいずれは刑事弁護もって考えてる。
53名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:12:49
だいたい司法書士の新人研修と特別研修の講師が弁護士だらけだから
新人はどうしても弁護士と比べてしまうだろ。
54名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:15:27
今の会長がどう見ても司法崩れだからなwwwwwwwww
55名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:35:37
司法試験崩れが書士で開業してやっていけるほどヤワな業界ではないけどな
56名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:09:14
行書上がりの先生の営業力は凄い。
57名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:13:22
↓この行書持ち司法書士の先生はフリーダイヤル設置して債務整理の相談に応じるという熱心さ。

http://www.f-saimuseiri.com/
58名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:17:07
>>57
ホームページ運営者が行政書士事務所でサービス提供者が司法書士事務所ねぇ。。。
なんか危ない香りが漂うな。。。
59名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:36:04
学歴や資格難易度を必死に語る包茎童貞クンが多い件
60名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:43:34
フリーダイヤルという安直な手法しか使えないウマシカの多いこと
61名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 12:48:20
民事弁護士って名前にしちゃうと家事代理権とか刑事弁護人選任権ゲット出来なくなるから
司法士っていう職域がアヤフヤな名称がいいよ。
62名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:31:41
争いのない過払いの交渉でもハラハラドキドキしちゃう俺には
民事の簡裁代理程度でちょうどいい。
それ以上は弁護士のところへ行ってください。
63名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:39:52
行ってくださいってお前に言われなくてもそうするだろWゴミがWW
64名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:50:34
と、多年受験生が申してます
65名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:50:37
>>63
なにをそんなに必死になっているのかな?
ぼくらは登記屋にすぎないんだよ?
銀行窓口や不動産屋の営業マンにペコペコするだけなのだよ
66名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:05:45
ところでヤジってる方は儲かってるのかぽ?
余裕で受け答えてる人はそれなりに儲かってそうぽ
67名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:21:40
登記も過払いもボロい。
手っ取り早くカネになる。
しかし仕事取るにはコツが要るから、
センスも経験もねぇ香具師は勤虫しておくのが無難だろうよ。
68名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:22:48

キューピーのこといろいろわかりました

司法書士事務所内で暇な本職、補助者が語るスレ 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231564193/201-202


69名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:45:17
何だか弁護士へのカキコ、笑っちゃうしあわれすぎる
これって世間的には・・・でも言ってもだめだろうね
こういうカキコしている人の表情・雰囲気って一目瞭然なんだろうな
70名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:47:48
行書の一部HPと司法書士のここのカキコって、共通しているなwwwww
71名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:48:35
カキコってまたずいぶん加齢臭漂う言葉だな。
おっさん登記屋と若手債務整理屋が和解できる日はこないんだろうな。
72名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:56:20
司法書士に栄冠アレ
73名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:59:09
行政書士と司法書士
74名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:22:21
リサとガスパール
75名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:29:26
酸っぱいブドウ
きつね狐キツネ
76名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:38:28
司法書士、なってよかった、こんなにおいしい仕事はないっす
77名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:57:18
合格前→一日中必死で働いて1万円

合格後→抹消1件申請して1万円

まじで別世界が広がっていた。
78名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:26:29
>>77
余計なこと言わないように!
行政書士で稼いでいる人は、食えない資格煽りを喜んでいることを知れ。

子供じゃないんだから、まともに相手しないように。
79名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:28:08
>>77
はげどー!
開業前はジュース一本買うかどうかを自販機前で悩んでた
開業してからはパソコンですら使い捨ててる
もちろん女も使い捨て
80名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:32:19
知り合いに普段から虚言癖や過大表現の絶えない警視庁の警官がいるのですが
警官が数年働けば(一定の規準を満たせば?)司法書士の資格が貰える
と豪語してきたのですが、本当の話ですか?
81名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:32:58
そして今、抹消をウザく思うようになってしまった
まじで
82名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:35:13
>>80

>・・・ですが、・・・ですが、・・・ですか?



日本語が不自由な人は来ないで下さい
83名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:39:07
>>80は、訴状とか支離滅裂になるタイプだな
84名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:47:23
弁護士より司法書士になって、よかった
85名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:11:47
おれ頑張るヽ(=´▽`=)ノ
86名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:39:48
弁護士より司法書士が優れている、行書がどうたらこうたら・・
こんな流ればっかり・・
ここはこんなスレではなかったのに
87名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:41:34
ぶっちゃけ弁護士とか行書とかどうでもよくねぇ?
88名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:44:29
弁護士行書たたきをしている奴って
89名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:46:37
ぶっちゃけ
90名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:46:58
便後士叩きと行虫叩きは動機が違うだろ
91名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:13:40
>>90
弁護士叩き=劣等感の現れ

行書叩き=優越感と近親憎悪の現れ
92名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:42:07
普通の司法書士は弁護士への劣等感はない
司法試験から撤退しても自分の本業で頑張って昇華している
93名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:53:50
弁護士とか行書とか、普段まったく話に出てこないよな
2ちゃんだけだよ、こんなの
94名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:55:54
代書屋
95名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:57:55
ウンコーヽ(=´▽`=)ノ
96名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:15:27
債務整理事件の収入計上時期なんだけど
1)着手金=受任時?
2)成功報酬=サラ金から預かり金口座に振り込みがあった時?
3)破産とか地裁事件の書類作成報酬 いつ?

去年調査入られた人曰く、別にたいした所得隠しや架空経費は
ないにしろ、債務整理のある弁・司に関しては、税務署は1)で、
弁や司は事件終了時(来年)に計上しようとしているのを、「過少申告」
ってすんのを狙ってくるそうなんだが・・・
97名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:51:37
>>96
本職です。

着手金は受任時売り上げ計上。分割でも過払い精算でも売り上げは着手時。
報酬金はサラ金と和解時計上。報酬が確定するからです。
書類作成報酬は着手金と同様に契約時に計上。
98名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:54:50
発生主義。金額が確定的になったら計上のこと。
99名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:58:39
>>97
レスありがとうございます。
でも、債務整理か破産か何とも言えない案件は、どうなるんでしょうか?
例えば、昨年12月1日に受任「とりあえず、債権者7社だから債務整理なら
着手金は14万ですけど、破産なら20万でさせてください・・・」って説明・
契約で、結局破産になった場合

申告までに破産で確定なら、10月1日20万で計上すればいいのかな?
申告までに、不確定な場合はどうするんでしょうか?
100名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:03:14
>>99
いろいろやり方あると思いますが、
12/1⇒売り上げ 14万円
破産に変更になった日⇒売り上げ6万円

でもいいのではないですか。
101名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:12:21
>>100
なるほど 辞任した場合はどうなるんでしょうか?

>>98さんのレスするように「金額が確定的になったら」ということなら、
受任時じゃなくて、債権調査終わって債務整理、破産、地裁通常訴訟等々
が明確になった時点でもいけないことはないのだろうか?

あるいは、地裁事件は統一基準どおりに作成報酬なら、事件終了時でおk?
102名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:15:54
領収書の日付ってそういうのとはもちろん全然別ですよね?

振り込んでもらった日か、預かり金口座から引き出すか、別口座に移す
日付ですよね?
103名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:18:32
>>101
辞任。それくらいわかりませんか?
金額が確定的になったときですが、少なくとも債務整理としての
金額は確定的になってるでしょう?売り上げは計上すべきですね。
でないと何にもとづいて債権調査しているのですか?対応関係が
おかしいでしょう。
地裁事件の統一基準どおりに作成報酬ってのが意味わかりませんが、
契約したら書類作成報酬が確定するでしょう。すぐ計上です。
104名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:20:57
>>103
いや、作成報酬って書いた枚数で計算するんだから、受任時点では金額
確定しないと思うですけど・・・
105名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:22:29
>>104
統一基準なんてもうないでしょう。枚数計算なんかしている
人いないでしょう?今は。
破産再生なら定額でしょう。家事でも事務所基準で10万とか
もらうでしょう。過払いなら着手、報酬でやるでしょう。
106名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:32:16
金額の確定時期に計上というよりは、請求権の発生時期に計上なんじゃないの?
107名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:35:43
>>106
そういう意味だろうが。馬鹿にわかりやすく言い換えただけ。
108名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:41:50
>>107
馬鹿を混乱させる言い換えだと思うがwww
109名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:44:27
地裁の訴訟事務の報酬も完全自由化で依頼者の合意で決めること。
たとえば、1千500万円の損害賠償の訴訟事務を依頼された場合

1500万円×2割=300万円
300万円が地裁事務の司法書士報酬ということである。
110名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:46:46
年またいだ時しか問題にならないし、
単年度では数字変わってくるけど、トータルで見れば大して変わらないし、
税務署に言われたら、はい分かりましたって修正すりゃいいんだから
あまり神経質になることないだろ。
111名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:48:53
規制改革によって司法書士業界は億万長者を続出の環境を生んだ。
112名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:49:18
>>109
何がいいたいの?

報酬基準は撤廃。報酬は自由に決めてよい。
書類作成だからといって一回きりの報酬にしないといけない道理はない。
着手時の報酬と、作成した書類にもとづき訴訟の結果がどうなったかによって
報酬金を設定したって問題ない。自由だから。

報酬の決め方によって代理であるとか代理でないとかが左右される
ものではない(72条との関係、これは別論点)
113名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:51:49
>>109が何を言いたいのか分からないけど、
>>112も同じくらい何を言いたいのか分からないなw

>>112>>109を復唱してるだけにしか見えんが。。。
114名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:52:47
>>113
ここは馬鹿がおおいですね。
115名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:53:11
ウンコーヽ(=´▽`=)ノ
116名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:59:14
司法書士の報酬体系からは、登記より訴訟が利益率はるかに高い。
117名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:00:35
>>114
仕方ない。代書屋のスレだもの。
118名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:04:39
>>116
世界中、医師と訴訟屋は大金持ちぽ。
119名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:25:23
>>106
>額の確定時期に計上というよりは、請求権の発生時期に計上なんじゃないの?

そう表現するにしろ、「1枚作成につき5000円」って契約したら、請求権
発生するのは作成するたびに発生するから 受任時には発生しないんじゃないの?
おれも、作成枚数計算なんかしないから(かといって2割も、1割も抜かないけど)
どうでもいいんだけど、素朴な疑問なんですけど

いや単なる素朴な疑問なんですよ まったり相手してくださいよ orz
120名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:26:25
枚数いくらって超ボロいね(*‘ω‘ *)
121106:2009/02/15(日) 23:36:16
>>119
俺も受任時には請求権発生しないと思うよ。
委任、請負etc.契約類型毎の報酬請求権の発生時期はいつか?個別の依頼者との契約上の報酬請求権の発生時期はいつか?
って考えればいいと思ってるけど。

と言いつつ、>>110みたいなスタンスだけどね。

>>107みたいに、馬鹿に気を使った体を装って話を混乱させてる馬鹿がいるから
話が面倒になってるだけじゃない?
122名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:39:52
うちは辞任多いから、報酬は事件終了時。
123名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:15:43
109と112がいいこと言った!
112よ、109とおまいは同意見だよ
124名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:18:17
司法書士は紙屋さんではないぽ
紙屋さんは枚数で値段が決まるぽ
125名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 06:23:19
ここのスレに補助者しながら試験合格したひといますか?
無論、試験前の休みなしで
126名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 08:19:49
さあ、今日から確定申告だ。
今年は還付があるかな?
127名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 09:40:10
>>125
ノシ
128名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 09:51:19
129名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 12:07:09
873 :名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:59:24
土地登記書類を偽造 土地家屋調査士を逮捕

 埼玉県警本庄署は、有印私文書偽造・同公使の疑いで、本庄市見福の会社役員で土地家屋調査士、奈良橋秋夫
容疑者(66)を逮捕し、15日にさいたま地検熊谷支部に送致した。

 本庄署の調べでは、奈良橋容疑者は9日、神奈川県内の男性(65)が本庄市内に所有する土地の登記に必要な
男性の測量立会証明書に無断で男性名の印鑑を押して法務局に提出した疑いが持たれている。

 本庄署によると、男性から13日、「自分が書いていない立会証明書の写しを奈良橋容疑者に見せられた」と本庄署
に届け出をしていた。奈良橋容疑者は「1月中に登記申請をしなければならず、立ち会ったことにしてしまった」と犯行
を認めているという。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090215/stm0902152104011-n1.htm
130名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 12:18:13
>>125
私に何か?
131名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 13:22:15
http://www.plazon.com/caedi.html
オンライン申請の添付pdfを上記のソフトで作成してるんですが
登記所にpdfを開けないとか言われてしまう
同じソフト使ってる方いませんか
132名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 13:24:51
「e−Tax」する人いる?
133名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 13:33:22
>>125
司法書士事務所の補助者ではないが、
サラリーマンしながら、合格したぽ。
もちろん、試験前の休みはなかったぽ。
134名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 13:46:59
大阪の司法書士会館ってどうなったの
たしか敗訴したはずだが
135名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 17:12:50
K会の会長選挙が熱いぽ
熱すぎてうんざりだぽ
136名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 17:43:48
>>131
俺も同じソフト使ってるけど、オンライン申請のPDF絡みでトラブった経験は無いよ。
137名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 17:48:20
138名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:03:15
139名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:17:04
>>131
うちも開けないって何度か言われた。
どうもPDFのバージョンが問題らしい。
法務局は結構古いバージョンの使ってるらしく,
skyPDFで作られるPDFに対応できてないとか。
140名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:25:44
↓法務局側でPDFが開けない原因の一考察

http://homepage3.nifty.com/online-shinsei/Trouble/0007.pdf
141名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:58:56
弁護士・行政書士の書き込みがなくなったね
142名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 01:41:27
最近サーバーが重い、なんで?
143名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 10:26:25
弁護士や行書に関する書き込みがなくなったということでは?
正常な本職・補助者スレに戻ってよがった
144名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 10:43:43
>>143
そういうことをわざわざageて言うな
ギョウ虫乙と言われたいのか?
145名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 11:23:10
弁護士の英訳  senior lawyer
司法書士の英訳 junior lawyer
146名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 11:37:17
司法書士の実質名称
daishoya
147名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:07:03
「石丸幸人 十分に理解していない」でググれ
148名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:18:26
>>145

弁護士の英訳  senior attorney
司法書士の英訳 junior attorney
149名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:40:57
あげまくりんぐ(′・ω・`)
150名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:44:14
すぐにかみつくのがいるな
151名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:46:27
あげ厨が大半のスレになってしまった(´ω`)
152名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:53:47
ピカ中 自己中 食事中
153名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:00:17
>司法書士の英訳 junior attorney

良すぎないか?
154名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:05:58
スーパーロイヤーでいいのでは?
155名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:09:54
ダイショヤー
156名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:10:32
>>147
また、神戸判決かと思ったら、自分に対する判決か・・・。
157名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:13:34
ソショウヤ
158名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:24:47
>>147
弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS−BLOG版
http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2009/02/post-aaf1.html

>東京地裁で「破産法(の運用)を十分に理解してない裁判官」がいるはずもなく、このコメントも無茶苦茶です。



いよいよアデ○ーレの論法が崩れてきた気がするね
結局は神戸地裁判決を勝手に解釈していたということがばれてきた?
159名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:27:05
芸スポとかニー速とかでさ「他人の不幸で・・・」AAってあるじゃん?
おれ、あんなの貼る奴心底軽蔑してたんだけど
やっぱ、人間生きてると、そういう心境になる時ってあるね  orz
160名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 14:10:32
ほんとに弁護士のことが気になってしかたないんだなww
弁護士は司法書士のことなんて全く話題にしてないよ
161名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 14:17:42
うん、身分相応で生きようぜ
162名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 14:30:50
弁護士と司法書士は訴訟の専門家。
訴訟の職域争奪めぐり、古来より争ってきたライバル。
163名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 14:34:44
>>162
Bはライバルとは思っていないだろうな。
イチローをライバルと勝手に思っていた田口みたいな感じ?
164名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:07:54
>>136>>139
レス遅くなって申し訳ないです

なるほどどうしたものか・・・
165131.164:2009/02/17(火) 16:57:43
すいません見落としていました
>>140さんもありがとうございます
166名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:15:20
167名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:33:48
アメリカ国内線のA320でクラス分けしていないだろ
168名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:36:54
>>163

↓ 弁  護  士 ↓
┝━━━━━━━┿━━┿━━━━━┥
          ↑ 司 法 書 士 ↑

このかぶっている範囲の人(弁護士も司法書士も)が気にしてるだけ。
かぶっているのは、業務範囲と受験経験or精神レベルの低さor自信と誇りの無さ。
169名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:38:20
連投ごめん。ズレタので再挑戦。

>>163

↓   弁  護  士   ↓
┝━━━━━━━┿━━┿━━━━━┥
           ↑ 司 法 書 士 ↑

このかぶっている範囲の人(弁護士も司法書士も)が気にしてるだけ。
かぶっているのは、業務範囲と受験経験or精神レベルの低さor自信と誇りの無さ。
170168:2009/02/17(火) 17:41:34
図って難しいな。まぁいいや。
いずれにしろ、裁判業務(簡裁含む)をやらない司法書士にとって、
弁護士は全く異質の存在。
債務整理で食ってる弁護士にとっては、司法書士は「出る杭」。
171名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:56:48
簡裁民事のみとはいえ訴訟代理権の他士業への開放は革命的出来事。
個人的にはロー設置や裁判員制度導入以上の衝撃だった。
172名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:13:14
革命w レボリューションw

この種のことにすぐ反応、顕示、虚勢をはるなあww
173名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:33:26
序列ネタばかり しかも(ry
学歴版と同じような人たちなんだろうね
174名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:43:45
笑っちゃうね
175名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:51:26
3月9日トラブルの予感
176名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:12:08
>>175
さ違反か?
177名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:21:32
法務局職員は登記完了までにかかる時間に
OBの特認と差をつけるのをやめて欲しい
178名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:39:42
>>177
そんなもんは証拠があれば本店(法務省)に文句を言えばいいでしょ。
完了書があれば受付日付と完了日が分かるから文句を言うのも簡単です。
179名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:43:03
>>177
溶く認と私見組に差があるかは知らないが、
ホセーの多いブラック事務所は
時間をかけて調査されていると思われww
180名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:36:31
>>177,>>179
俺の補助者時代のボスが特認だが、確かに早かった時代もあったらしい。
通常1週間かかる登記を1日でやってもらったこともシバシバらしいし。
まぁ、↑は頼んだ事例だが。 でも、最近は厳しくなったらしいぞ。
で、確かに件数の割りに補正が少ない事務所は、完了も早いし対応も良い。
俺も、先日ようやく「○○先生が補正出すなんて珍しいですね〜。」
って、言われた。
181名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:38:31
おれもそういう風になりたいぽ(′・ω・`)
182名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:46:32
登記所と喧嘩しすぎて

事前補正に入ってるから「何間違えたかな?」と思いつつ見たら
付箋に「割印が不鮮明」って書かれていた司法書士は実在する
183名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:02:55
>>182
コワwww
184名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:24:46
法務局か特定の登記官ととことん喧嘩するとどうなるかな?
もちろんお互い気持ちよく仕事したいから、「こちら側が真面目・誠実に
仕事しているのに、色んな理由で不当な対応をされた」場合に限定されるけど。
下請業者のような立場とは違うから喧嘩してもいいけど、182のような対応されたら
徹底的に喧嘩というより行政手続でも何でも是正を求めたくなる。しかしなあ。
185名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:41:59
なんかしらんがそりがあわない 自分じゃ喧嘩売ったおぼえないんだけど
目の敵にされてる・・・・ っていう登記官がひとりぐらいいる・いた
っていう経験ないか?

おれひとりいるんだよねぇwwww おばさんの登記官に orz
直轄に来たら死ぬよぉwwww まじでー
186名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:43:48
ツンデレじゃね?
187名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:45:02
抵当権設定が却下されたぽ
188名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:49:29
所有権移転が却下されたぽ
189名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:51:39
嘘をつくなぽ
190名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:52:19
人生設計が却下されたぽ
191ギョオウショセックスぽ:2009/02/17(火) 22:36:49
移転抹消すべき登記の平成○年○月○日受付第○号
の受付が書いてないから補正になったぽ
登記かんは変なことにこだわるぽ
192名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:03:26
松戸か?
193名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:21:39
商業を郵送若しくはオンラインで出しても、印鑑カードは
窓口交付のみしか対応してくれない法務局があるってほんとですか?
194名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:45:49
>>191
俺は抹消で、一部解除証書から委任状まで全部、平成16年を
昭和16年って書いて申請しちゃって、登記済が返ってきたら、
勝手に解除証書まで直してくれてたことがある。
登記官、助かったけど、「2字訂正」って字が下手すぎる・・・orz
で、その汚い一部解除証書を銀行に返したよw 銀行の人も苦笑いww

>>193
NGY法務局管内は、ダメだって言われた。
195名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:14:57
>>194 NGYでは窓口のみですか…。
遠方の場合はお客さんに取りに行ってもらうしかないですよね。
改善されないのはそれほど実害でてないからでしょうか?
196名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 08:31:12
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、法務局ですか?債務整理を依頼した司法書士さんが・・・
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /


197名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 09:33:23
>>195
NGYでも、一般人なら、申請書と一緒じゃなければ、やってくれると思う。
郵送されちゃえば、まさか、そのまま送り返すことはないでしょ。
司法書士でも、次からはダメです、って言われるくらいじゃない?
聞いたら、ダメだって言われるんだろうけど、やったモン勝ちだよ。
(取りに来いと言われても、責任はとれませんが・・・。)
198名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 09:47:23




何で伏せ字なの?
199名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 09:57:38
>>175
オンライン
200名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 09:59:36
N=ヌルヌル
G=ガバガバ
Y=ユルユル
201名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 10:35:47
もう申告いったけ?
消費税きついわ
202名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 10:39:29
>>201
去年の予定納税・源泉がすごかった。
去年の売り上げはだいぶ落ちた。
消費税の納付<所得税の還付
203名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:00:16
俺は今年のほうが納税額高い
お金は残ってないのに売上あがる不思議
204名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 12:11:48
オンライン申請して記入ミスが連発しているぽ
自動的に反映されるのじゃないのかなぽ
205名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:10:09
スペース入れたりしていない?
206名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:18:10
>>198
ここは登記官も法務省職員も見てるし、局名を検索するから、
あんまり局を特定されないように取り扱われたい。
H2.3.4NGY局職員第345号通達
207名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 16:32:59
>>205
入れてないぽ
何のためのオンラインなんだかぽ
208名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 16:34:48
ttp://bmjnet.com/seminar/seminar176.html
※なお、本手法は、まだ実例はありません。
209名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 16:36:58
このスレは
債務整理ネタ 教えてください! どう思う? 熱く語れ!系 で書き込む
登記ネタ   懲戒情報や恐怖の失敗例を書き込む      の推奨です

たまに、債務整理ネタで伸びてる最中に、登記ネタで難しいこと質問して放置されて
いじけつつ司法書士の将来を危ぶむむきがありますが、登記の質問は自分で調べて、
それでもわからなきゃ登記官と打ち合わせましょう
210名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 16:39:44
補正の補正をくらったダメダメ本職が通りますよぉ〜
211名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 16:54:09
>>208
中間省略登記の時は、不動産業界の急先鋒でしたね。
さて、昨今の不動産不況はすさまじいですが、この事務所はさらなる繁栄をしているのでしょうか。
212名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:26:41
というかこんな不平等な公務員も珍しいんじゃないかい?
溶く認のは他事件を押しのけても早くやる(翌日完了)
気に入らない私見組のは1週間は平気で寝かすとか
登記は上がってるのに官僚称作るのは3カ日とか
(勿論官僚称と色別上方の日付けは3カ日)
もうアホかと・・・
本当に法務省なら対応してくれるのかなあ
213名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:44:37
>>204>>207

最寄りの法務局の調査は、
そのまま反映されるって言ってたけどなぁ。

反映するやり方と、しないやり方とがあるのかねぇ。
214名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:44:48
取下げろって、ちょ、え〜!?あ〜もう
215名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:04:04
今日、午後から半日かけてe-Taxしたぽ
途中、2回もエラー表示が出て、そのたびに電話で問い合わせしたぽ

ちかれたぽ・・・
216名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:04:54
今日、午後から半日かけてe-Taxしたぽ
途中、2回もエラー表示が出て、そのたびに電話で問い合わせしたぽ

ちかれたぽ・・・
217名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:06:51
二回かきこむなぽ
218名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:09:48
二回かきこむなぽ
219名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:10:55
三回かきこむなぽ
220名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:11:05
あれぽ?
なんでぽ?
すまんぽ
221名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:11:12
三回かきこむなぽ
222名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:11:31
あれぽ?
なんでぽ?
すまんぽ
223名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:12:11
あれ?
224名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:12:45
あれ?
225名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:12:55
あれ?
226名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:13:50
あれ?
227名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:14:04
e-Taxのたたりぽ!!!

PCの調子おかしいぽ!!!!
228名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:14:23
e-Taxのたたりぽ!!!

PCの調子おかしいぽ!!!!
229名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:14:49
e-Taxのたたりぽ!!!

PCの調子おかしいぽ!!!!
230名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:15:40
e-Taxのたたりぽ!!!

PCの調子おかしいぽ!!!!
231名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:16:00
e-Taxのたたりぽ!!!

PCの調子おかしいぽ!!!!
232名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:19:43
つまらんことするなぽ!!!!
233名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:19:53
いい加減にしろw
234名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:21:33
はいw
235名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:22:45

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     「e-Tax」にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
236名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:41:43
>>212
おいらの地元の登記所はそんなことない。
ほんとにそんな状況なら,マスコミにちくれ。
公務員叩きは,一般受けするから,割と記事になる。
地方紙の片隅にでものれば,支局長あたりは,
評判を気にするから,多少は改善されると思う。

237名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:42:44
寂しがり屋が滞在中
238アンパンマン号ぽ:2009/02/18(水) 21:21:57
ε=ε=( о・○・о)避難しにきたぽ
239アンパンマン号ぽ:2009/02/18(水) 21:23:12




240アンパンマン号ぽ:2009/02/18(水) 21:23:24





241アンパンマン号ぽ:2009/02/18(水) 21:23:39




242アソパソマソゴーぽ:2009/02/18(水) 21:24:58
  
243アンコまんこぽ:2009/02/18(水) 21:26:22




244それは急激に変わりすぎぽ:2009/02/18(水) 21:37:07
  
245ウンコまんこちんぽ:2009/02/18(水) 21:38:53
 
246名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:43:13
>>211
不動産の事務所だからここもきついんじゃないかぽ
スタッフも徐々に削っているようだぽ
247名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:14:14
248名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:18:36
201 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/02/15(日) 10:26:44
おまいらどんだけチキンなんですかw
本人も堂々公開してるからね

あきお http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7310776

キュピの垢 id=7310776
249名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:20:41
202 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/02/15(日) 10:28:39
ほれ

星野合同事務所

スタッフの あら○わ

http://hgo.jp/office/

250名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:21:30

暇スレに貼ってあったこの人って何?
神奈川の選挙と何か関係あるの??
251名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:18:37
糞業界に飛び込む糞受験生ばっか
司法書士は底辺の巣窟
252名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 07:33:15

糞はお前だよ
253名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:42:03
>>250
ヒント
つ会長
254名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:58:07
会長にしては若そうw
255名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 10:11:18
副業やってる本職いる?
株とかFX以外で
256名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 10:15:42
ヒント

   ( ゚Д゚)Σ
つ (ヾ∩)
    >ω>
257名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 10:42:53
>>256
分かんねw
258名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 11:25:46
>>256
キャバと不倫かw
259名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:09:58
>おれは司法書士になることを夢見て1000マン以上の金と10年の歳月を費やした。
>いまはあきらめて行政書士になって登記や過払いの仕事をしている。司法書士本職より儲かっています。

司法書士の名称変更早くしろ、行政書士に登記と過払金の利益大量に盗まれ中ぽ。
260名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:21:32
>>248
そいつの日記かなり痛いな
261名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:28:07
>>259
司法書士と行政書士は類似商号。
行政書士の資格持てば、司法書士業できるわけだ。

262名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:40:32

未だに「中間省略出来るようになったんでしょ?」って、
2つの一般的な売買契約してる業者がいるんだが・・・、
宅建協会は何を研修しているんだろう?
研修に参加しない業者にペナルティとか無いのかな?
263名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:51:03
>>262
それを平然と登記している奴を何人も知ってる。
うちは話が来るたび断るが、
「え〜、○○先生はやってくれるよ〜」なんて具体名で言われるぞ。

地井ジョートなんかも、ほんとに説明責任はたしてるのか、聞いてみたくなる

ドキッとしたヤシ、よくかんがえろよ
264名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:15:37
行政書士などの看板で、市民は司法書士との区別できないもんで
行政書士さんとこへ登記手続き依頼が多いようだ。
265名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:34:47
>>264
本人が書いたものを本人が申請する。
それなら行政書士さんでも出来ますよ。
266名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:48:50
>>265
本人が書いて、本人申請するなら、
行政書士は全く必要ないと思います。
なんのためにそこに行政書士が介在する必要があるのですか?
267名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:53:04
本人の名前で書いてあげちゃう
268ギョオウショセックスぽ:2009/02/19(木) 15:57:34
いくら使者という形でも金をとれば司法書士違反ではないのかぽ?
告発しても不起訴かぽ?
269名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:59:29
裁判所の知りたい事は、司法書士は代書(書道家)か法律家か
の問題だ。
よって、司法書士の名称を変えて代書イメージを払拭しないことには、神戸や浦和のような
奇想天外の司法書士側敗訴の判決が続くぞ。
270名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:59:32
>>266
行政書士事務所に相談に来る人がいますから。
登記相談は出来ないので、行政書士が書いた誰でも出来る設立登記の本を貸してあげます。
事務所の相談室で一人でご本人が本を読みながら勝手に書きます。
書き終わったら、本人が登記所へ提出しに行きます。
行政書士さんは、行政書士事務所で机を貸してあげるだけです。
行政書士が書いた誰でも出来る設立登記の本は無料で貸し出します。

行政書士事務所に相談に来る人は今日も耐えませんね。
271名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:00:26
じゃあ例示して見せちゃう
272名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:01:34
>>270
ボランティアなんですね。がんばってください。
よかったら私も利用したいので、住所を教えてもらえませんか?
273名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:11:34
>>272

>>270はまんが喫茶だろ?
相手にすんなってwww
274名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:19:05
>>272
司法書士が行政書士事務所を利用ってwww
プライドねえのかよ?www
275名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:23:44
>>274
いえ、私補助者ですから。
別にプライドとかありません。
先生にお願いしたらお金とられちゃいますし。

それで住所は教えてもらえませんでしょうか?
276名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:24:13
>>264>>274
は司法書士の名称変更すりゃすべて解決なる事項だ。
一刻も早く名称変更願うだけぽ。
277名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:28:24
弁護士が司法書士に対して抱く不快感と
司法書士が行政書士に対して抱く不快感って
どっちが大きいの?
278名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:36:04
おれが股間に抱く不快感が一番大きい
279名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:37:19
>>278
あらあら、おじいちゃん。
またお漏らししちゃったのね。
280名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:39:23
おい、>>278
おれのケツn・・・・・イヤ、ナンデモナイ・・・・
281名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:52:39
272 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/02/19(木) 16:01:34
>>270
ボランティアなんですね。がんばってください。
よかったら私も利用したいので、住所を教えてもらえませんか?


すごいぽ
本職が行書事務所を利用するのかぽ
恥さらしだぽ
弁護士スレや行書スレにコピペするぽ
282名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:55:37
疲れて何もかも嫌になった。
283名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:56:07
>>281
さっさとコピペしろ。
他のスレにコピペしてねーじゃねーか、このチキン野郎。
行書はいつもそう。口だけ。
284名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:00:28
>>281
私は補助者だって言ってるのに、
なぜそうやって行政書士さんは、嘘ばかり言うのですか?
他の行政書士さんもこういった嘘ばかりついているのでしょうか?
なんだか行政書士さんが嫌いになりそうです。
285名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:06:32
>>284
行書は士業の韓国って呼ばれています。
行書の実体を少しでもわかったのなら、
もうここにいる行書には触れないようにしましょう。
彼らは平気で嘘をつき、違法行為をします。
近づいたら、あなたがトラブルに巻き込まれますよ。
286名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:08:45
んなことより、とうとう配達記録なくなるね。
今度から何でも簡易書留にしようかな。
287名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:16:14
>>284
補助者なのに16時台から2ちゃんねるってw
嘘こけw
288名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:03:24
国民の知りたい事は、司法書士は代書(書道家)か法律家か
の問題だ。
よって、司法書士の名称を変えて法律家イメージを払拭しないことには、
神戸や浦和のような司法書士側敗訴の判決を奇想天外と思う奴がまたぞろ現れるぞ。
289名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:07:22
>>288
しつこい
290名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:40:01
ヘルスと行書は口だけ。
291名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:43:27
オクチ?オクチデシテクレルノ?
   (;´Д`)Σハゥゥゥ
   ( ヾ∩)
     >ω>
292名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:46:16
神戸地裁判決からみたらさいたま地裁判決は相当奇想天外だし
さいたま地裁判決からみたら神戸地裁判決は相当奇想天外なんだよ

ひっこんでろ>>288
293名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:25:42
商業登記が得意な方 レスをどうぞ!

>>
弁護士事務所設立にあたり節税できる資本金額を相談したものの、
誤ったアドバイスを受けて損害を被ったとして、弁護士が代表の
法律事務所が、顧問税理士を相手取って約3000万円の損害賠
償を求めた訴訟の判決が19日、東京地裁であった。鶴岡稔彦裁
判長は「主張の中核である面談のやりとりに疑問点が多い」とし
て請求を棄却した。

弁護士は、会計事務所職員から「資本金額はいくらでも良い」と
聞かされたと主張したが、鶴岡裁判長は「弁護士の説明には、勘
違いや記憶違いとは考えられない変更がある」とした。

判決によると、弁護士は平成17年4月、資本金額
1000万円で弁護士事務所を設立。資本金額が1000万円未満
なら非課税となる消費税約3000万円分を課税された。

294名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:33:32
>>293
消費税の非課税の件知らないなんて、普通考えられないけどな・・・
その弁護士さん確かにかわいそうだけど何とも言えん・・・
295名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:40:29
みなさんも法律事務所の勤務司法書士になりたいですか?
296名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:49:59
やだよ
弁護士の看板で来た仕事を司法書士で処理したら非弁、不当誘致で業務禁止じゃん
297名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:01:06
恐怖新聞きた

今月はさすがに生野の傷害事件がダントツですごいな。
あと懲戒2は、これ禁止されたらどうやって交渉したらいいの?
298名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:11:35
農学部から農学生命科学部に名前変更

何時からこんなかっこ良い名になったんだ。
司法書士も女性にモテル名前にできないか。
299名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:25:07
士業最高峰士
士業頂点士
最難関資格士
300名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:26:48
モテル士
司法生命科学士
301名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:33:16
>>297
まだ来ない なにそれ? 地裁事件で懲戒?
302名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:34:58
問題なのは消費税うんぬんではなく、なぜ税理士が設立登記をしているかですよ
303名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:40:11
公認司法アドバイザー
304名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:54:03
その法律事務所、司法書士たくさん所属しているだろ。
305名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:57:00
女にモテる名前か・・・・・

おれ超金持ってる士
306名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:58:37
巨根士
307名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:59:40
加藤鷹士
308名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:06:54
なんかいっきに逆境モード突入してるよね 某弁護士
309名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:13:21
>>302
>弁護士事務所設立にあたり節税できる資本金額を相談したものの、
>誤ったアドバイスを受けて損害を被った
勝手に脳内変換するなよ

しかし、石○さんも自分の恥をわざわざ晒すようなことを・・・
310名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:24:39
対抗既判力確定士
311名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:40:34
>301
任意整理で、140万円超の過払金請求するのに、「書類作成者」として通知した。
「交渉において、被処分者が自己に代理する権限がない旨を述べたとしても、実際に・・代理したのであり」ダメだと。
312名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:00:15
消費税3000万円分・・・
売上ベースだと、どんだけだ。
簡易課税ではないから、経費にかかる消費税分次第だけど。
313名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:14:18
>>311
月報来てないから詳細わからんが、前から思ってたんだけど
地裁事件については
「とりあえず係属させろ 訴状裁判所に出す前に請求書とか送るな」って
ことなのかな

過払金事件は基本それでもいいけどさ
個人間の期限の定めのない貸金請求事件とか・・・・
訴状の送達でもって催告にしないと懲戒なんか?
314名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:32:52
地裁事件は、
1 こっちからサラ金には電話しない
2 サラ金から電話あったら「代理人じゃないので、おっしゃってることを、
  本人にそのまま連絡します」とか言う にとどめてはいるけど・・・・


>>被処分者が自己に代理する権限がない旨を述べたとしても、
実際に・・代理したのであり」ダメだと。

むこうから「○○円で和解してもいい」って言ってきたその「○○円」
っていうのが、あんまりなめた金額だったので、つい、なんだかんだ
言ってしまったら、もう、いけない時代なのかな・・・とは思うんだけど
「利息は勘弁してくださいっておっしゃいますが、ちゃんと17条、18条
書面出してこれるんですか?」とか、まーそんなことは簡裁事件じゃない
と自分で言っちゃダメなのかな?とは思うが
315名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:12:42
行政官が司法の人間に対していろいろ口出すことは、
司法権の独立を侵すもので、憲法違反。

よって司法書士法は憲法第76条違反で無効と思うぽ。

316名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:30:54
>>315
司法権は、裁判を通じて国民の最後の砦・人権を保護するを職務としているから、
政治的官僚利権の不当な干渉を排除し、裁判職(司法書士)の保護を図るべきである。
317名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:31:30
商工ローン最大手、過払い利息返さず 地裁が差し押さえ

 商工ローン最大手「SFCG」(旧商工ファンド、東京都中央区)が、利息を払い過ぎていた
借り手との間で過払い分を返還する和解をしながら、期限を過ぎても返還しなかったとして、
東京地裁から現金約550万円の差し押さえを受けていたことが分かった。

借り手側の弁護団によると、過払い金の返還をめぐって大手貸金業者が差し押さえなどの
強制執行を受けるのは極めて異例という。

 SFCGは朝日新聞の取材に対し、過払い金を返さなかった理由を明らかにしていない。
ttp://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200902200187.html
318名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:32:20
司法書士>>>>>>>>>>>>>>>行書です。
司法書士は行書なんか使いませんよ。
319名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:41:02
>>315
司法書士の登記上の仕事で懲罰された場合は、問題ないでしょう。
しかし、司法書士の裁判上の問題で、懲罰された場合は、司法権の独立を侵すかも。
320名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:45:39
相続関係図の作成を行政書士がやっているようです。登記の添付書類
を作成するのは、司法書士法違反ではないのですか。
321名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:46:55
行政(法務省役人)の司法(司法書士)介入は、司法権の独立を侵すか?
322名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:52:00
俺も懲戒かな・・・・
全く月報の方法とおんなじ形式でやってます
323名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 16:02:36
法務省の幹部は、全員、弁護士有資格者ですし
裁判業務についての懲戒は、過剰傾向が強いようだ。
法務省幹部(弁護士有資格者)と司法書士は特別利害関係人ですし。
本当は、司法書士法上、合法でも自分が弁護士有資格者だから、何でもないのに
弁護士法違反と言いがかりつけるのと違うか(?)
324名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 16:10:35
>>315
泣き寝入りが一番悪い、仮に、不当な懲戒処分を受けたら
処分者(法務局長)の懲戒免職を申し立てよう。
325名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 16:20:25
見方の違いだ。
326名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:17:35
ボキは今、
3割8分1厘

コレ何でしょう?
327名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:45:42
>>317
現金なんだね。

しかも、
わざわざ社員が集めてくれたのか!?
328名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:07:28
>>326
勃起度
329名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:30:42
>>322
心配するな、俺も懲戒だよ・・・
330名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:08:33
>>315
代書屋が憲法だの司法権だの語っちゃだめだよ。
331名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:23:58
こうなったら皆で懲戒になろうぜW
誰しも一つくらい該当事由あるでしょ?
清き国の局長の暴挙を実質無効にできるぜ。
332名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:08:47
裁判書類作成等の書類作成人として本人さん支援
を続けてきた経緯も考慮され書士に簡裁代理権が付
与されたんじゃなかったけ??
333名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:14:55
懲戒乱発しすぎでもはや弾に当たるのも誰しも時間の問題
334ギョオウショセックスぽ:2009/02/20(金) 21:17:03
所有権移転の申請人の名前間違えたぽ
間違いなく補正ぽ
335名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:27:49
>>334
それで補正にならなかったら逆に怖い。
336ギョオウショセックスぽ:2009/02/20(金) 21:32:03
幸い不動産だからよかったぽ
役員変更で名前間違えたら更正2万ぽ
337名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:34:04
>>334>>336
チミは知らんのかぽ
所有権移転で名前間違って登記したら、更正登記シジョーに面倒くさいぽ
そりに間違えてしもたことが客にばれるぽ
恥ずかしいぽ
338ギョオウショセックスぽ:2009/02/20(金) 21:37:02
大丈夫ぽ
そん時は更正の報酬も請求して
謄本も客に渡さんぽ
339名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:39:25
>>338
いつかバレルぽ
バレた時はコワイぽ
340ギョオウショセックスぽ:2009/02/20(金) 21:44:04
客なんかどうせ登記簿なんか読めないから安心するぽ
341名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:46:04
>>340
チミは杜撰な仕事の仕方してるみたいだなぽ
いつかバチが当たるぽ
342ギョオウショセックスぽ:2009/02/20(金) 21:51:26
ボキはバチとか宗教的な発想はしないぽ
近所の墓石に立ちションしたのもいまだにバチはあたってないぽ
343名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:05:19
ご存じの方教えてくださいm(_ _)m
オンラインで謄本をした場合、共同担保目録って付けることできますか?
344名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:05:59
>>法務省の幹部は、全員、弁護士有資格者ですし
裁判業務についての懲戒は、過剰傾向が強いようだ

しばしば、こういう書き込み見受けられるけど、歴代の民事局長とか
課長とか、参事官(み〜んな基本裁判官)の講義録とか、そういう人
たちと日司連幹部との座談会とか、そういう記録見てると全然そんなことないよ

345ギョオウショセックスぽ:2009/02/20(金) 22:08:59
>>343
オンラインで謄本を請求した場合…と言いたいのかぽ?
346名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:11:29
よく弁護士さんで、司法書士さんはともかく依頼者から聞いた通りのことを
そのままずらずらと書けよいんだ・・・・・・・というようなことをいう人
があります。・・・・これくらい弁護士に都合のよい解釈はないのじゃないか
と思っております。 

法務省民事局参事官 吉野衛 昭和49年中央研修会
347名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:16:24
勝つ事件の時は、さっぱりした準備書面を書くから、あの弁護士さん
出来る人だなと思うと、負ける事件についてはなにか要領のえない
準備書面が出てくる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・そして機をみて、判事さん、この事件は話し合いで解決して
いただけませんか。原告のほうもいい加減頭にきているから、いいや、
少しぐらい負けてやるよ・・・そういう老練な弁護士さんがいるので
すけれども・・・・・

吉野衛
348名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:22:24
やはり時期を見て当事者に和解をすすめることも大事なように思います。
これは司法書士にはできないのであって弁護士だけができるという人が
いますけれども、そんなことはないのです。和解申立書を出すなり、あ
るいはそれらしいような書類を出せばいいのです。
原告なり被告なりの主張でもって当事者が和解を望んでいるということが
書いてあれば、裁判所は和解を進めます。・・・・・・・・・・・・・・
必ず準備書面にそのことを書いてやる。たんに和解をしたいという意向を
表明すると、和解条項を作成する上で不利益に陥るおそれがある。・・・
・・・・・和解条項も併せてつくっておいてやったほうがよろしいわけです。

吉野衛

349名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:25:22
     _,,..,,,,_
    ./ ・ω・ヽ 
    l      l
     `'ー---‐´
350名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:40:40
     _,,..,,,,_て
    ./◎ω◎Σ
    l      l
     `'ー---‐´
351名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:43:03
懲戒って書面通り各法務局長が独断で出してるの?
それとも民事局に「これ処分していいですよね 業務停止2週間相当
かと思われますが よろしいですか?」とか伺い建ててんの?
352名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:47:04
司法書士補助者試験>>>>>行書試験
353名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:55:50
>>343 可能だよ。
354名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:05:35
面談せずきに抹消やってる港支部長ちょうかいしろや
355名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:09:13
ドコノ ミ ナ ト ポ
356名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:43:59
だれかこれのパート7立ててくれ

登記・税務・労務・訴状を作成する行政書士6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214312442/
357ヒキコモリ:2009/02/20(金) 23:46:52
>>343
できますよ。
申請書作成支援ソフトの請求書を作成する画面に,共担を付けるか
どうか選ぶ所があります。
358名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:11:06
本人訴訟支援の中で内容証明郵便を作るのは裁判所提出書類作成関係業務として業務範囲内ですかね?将来書証にするつもりなんですが…
359名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:31:25
書証にするつもりでよければなんでも作れるんじゃ?
360名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:34:15
お前は行書だな。
司法書士であれば
内容証明郵便は司法書士の中心業務-と誰でも知っているぞ。
361名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:37:01
中心業務だってことは知りませんでしたw
362名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:38:16
っていうか、司法書士で内容証明が中心業務って思ってる?みんな?
363ギョオウショセックスぽ:2009/02/21(土) 00:39:43
配達記録の寿命もあと一週間程度だぽ
364名無し検定1級さん :2009/02/21(土) 00:41:37
内容証明で飯を食っているのは行●だお
365名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:45:40
司法書士の5大業務

1 訴訟手続の代行
2 登記手続の代理
3 示談交渉の代理(認定のみ)
4 法的書類の作成(代表例が内容証明郵便の作成)
5 法律相談(裁判事務相談は上限なし)
366名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:50:22
権利義務又は事実証明に関する書類が初めから登記原因証書として作成する
場合は登記申請書の添付書類として法務局に提出する書類であるから、司法
書士が作成すべきものであって、行政書士が作成することはできないとする
見解がある。(昭和39年9月15日民事甲第3131号法務省民事局長回
答及び昭和37年9月29日自治省行発第67号自治省行政局行政課長回答
はこの見解のようである。)

http://blogs.yahoo.co.jp/setamage88/11426761.html
367名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:52:15
この間、母が亡くなってその再婚相手の方から依頼された司法書士さん
がお手紙を送ってきてくださって、相続分譲渡証明書とかいう書類にサ
インしてくださいと言われたのですが、これってどういう意味があるの
でしょうか?どなたか教えてくださいませんか。
368名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:52:47
昭和39年9月15日民甲第3131号法務省民事局長回答
「司法書士は、法の示すとおり他人の嘱託を受けて、その者が裁判所、
検察庁、法務局及び地方法務局に提出する書類を代わって作成すること
を業とする者であって、これらの官庁に提出する訴状、告訴状、登記申
請書等の作成は勿論これらに添付を必要とする書類、若しくは上記書類
交付請求書(例えば売買契約書、各種契約書、証拠写の作成、住所、氏
名、租税、公課の証明願、戸籍の謄抄本交付請求書等)の作成は司法書
士の業務範囲に属する。」
369名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:54:37
意味的には自分の相続する分がなくなってしまいそうなので不安なのです
が、期限が迫っていて早くお返事をしないといけないのです。よろしくお
願い致します。
370名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:57:49
そんな大事なことは面談相談で回答してもらいましょう 
相談料の相場は5000円くらいです
371名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:00:14
どなたにお伺いすればいいのでしょうか。
司法書士さんでしょうか、弁護士さんでしょうか?
知り合いがいないのですが、相談は受けてもらえるものですか?
372名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:00:40
法務省民事局長=弁護士有資格者で退官後は弁護士開業予定者。

商売敵に不利な通達は無効です。
373ギョオウショセックスぽ:2009/02/21(土) 01:00:58
>>367
そのタイトルから想像すれば大体あってるぽ
374名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:01:05
>>358
日司連作成「報酬アンケート一覧」
>>裁判所に訴訟の書類を提出する前に、あらかじめ内容証明郵便でBさんに
賃料の支払いと期日までに支払いがない場合には賃貸借契約を解除する旨の
通知を出しますが、この費用については、この報酬額に含まれていません。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/about_shiho_shoshi/remuneration/data/questionnaire.pdf

なんだよこれ?どういうニュアンスだ?
375367:2009/02/21(土) 01:06:40
お答え下さった方、有難うございました。
もう1つだけ宜しいでしょうか。
司法書士さんの要求を受け入れなかったら、不利になったりするんで
しょうか?ご無理でしたら、スルーしてください。
お手数をおかけしました。
376名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:09:02
内容証明作成の担い手は、主に司法書士の仕事ですとのこと。
377名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:09:02
>>371
郵送してきた司法書士に聞くのが一番。
378名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:18:41
>>367さんへ
 2ちゃんなので率直に回答しますが、本当の話なら別の司法書士か弁護士に
相談した方がいいかもしれません。30分5000円くらいですので。
379名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:21:11
司法書士会の相談会なら無料だろw
380ギョオウショセックスぽ:2009/02/21(土) 01:23:34
うちにくれば30分2万で相談受けるぽ
381名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:29:05
>>378
そうかな?まず、その司法書士に
この書類なんや?
ハンコ押さんとどないなるんや?
で、納得できればそれでよし。できなければ
他の専門家(弁とか司)の意見を聞く。
だろ?
382名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:41:57
 夜分遅くに回答して下さった先生方、有難うございました。親切にして頂きまして、とても感謝して
おります。わりと大きめの額の相続ではないかと存じますので、なるべく信頼できる方のご意見を伺っ
ておきたいと思っております。
 また今日の夜までには掲示板を見に参ります。

>>380
先生のご連絡先を伺うことはできますでしょうか?検索のヒントなどでも結構でございます。
383ギョオウショセックスぽ:2009/02/21(土) 02:03:30
>>382
冗談だぽW2万はぼったくりだぽW
相談は5000円が相場で無料もあるから調べればいいぽ
ホームページがない場合は各地方の司法書士会のホームページで事務所の場所と名前くらい調べられるぽ
そしてわけのわからないままサインは絶対だめぽ
384名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 02:05:07
>>367
相続分譲渡証明書は、その通り、貴方の相続分を譲渡する書類です。
たぶん

私は ○○△□に相続分を譲渡します。

とか書かれているのでは?
これは、貴方が相続している権利を、○○△□に渡すことをOKした
という書類です。

あとは自分で考えて、分からなければ専門家のところに行きましょう。
385名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 02:09:16
無資格で司法書士業務の男、初公判で起訴事実を全面的に認める 東京地裁
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149822.html

司法書士の資格がないにもかかわらず東京・新宿区歌舞伎町で登記の変更申請などの業務を請け負っていた男の初公判が、東京地方裁判所で開かれ、男は起訴事実を全面的に認めた。
この事件は、司法書士資格を持たない槌谷洋一(つちや・よういち)被告(46)が、新宿区歌舞伎町で10回にわたって、登記の変更や会社設立を申請する司法書士業務を行っていたとされるもの。
386名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 04:56:41
>>356
パート7立ちました


登記・税務・労務・訴状を作成する行政書士7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235158960/
387名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:05:48
>>375
他に兄弟いないの?
いないなら母親の相続人は再婚相手とあなただけだから,
母親の財産の2分の1はあなたのものよ。
それを再婚相手である義理の父親に全部あげてもいいかどうかってこと。
法的には譲渡する義務は全くないのでそのまま放置してても大丈夫。
そのうちハンコ代いくら払うからって話が持ち上がるよ。
388名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:27:46
>>367>>375は、このスレに時々出現する「素人のふりして質問するギョセショシ」だろぽ
389名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:57:18
すみません質問なのですが、現在司法書士事務所に補助者として働いています。
本職のパワハラに悩んでいます。私は仲良くしたいし、もし今辞めろと言われても転職先もないので、
困っています。私も出来るだけ早く次の仕事を見つけたいと思いますし、それまでパワハラには
耐えるように頑張りますが、退職するまでの雇用の確保が心配なのです‥。
色々調べたのですが法人用の対策しか探しだせず、とりあえず、パワハラの内容を細かく記録する
事から始めました。相手が本職の場合はどこに相談に行けばよいのですか?
携帯からの長文、すみません。どなたか知恵をいただけたらと思います。
390名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:20:14
>>381 法律知識があるから言える。素人さんにとっては書士が信頼できるかどうかが
大切なんよ。きちんと仕事してたら相続人が意味もわからんで相続分譲渡証明書にサイ
ンをせまられるっていう状況にはならんだろーが
391名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:01:36
>>383
田分け者。いくら2chだからといって自分で金額を提示しながら、やっぱり冗談でした、依頼は受けられません
では済まされん。
司法書士たる者、2chだろうが仕事の依頼に関する書き込みは軽々しくするものではない。ましてや補助者であ
るなら心しておくことだ。
392ギョオウショセックスぽ:2009/02/21(土) 10:12:39
>>391
済まされんて
現実には別にすまんで済んでるぽ
チミは馬鹿かぽ?
393名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:36:56
>>392 
君にはもう言うことはない。好きにするが良い。
394名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:05:34


   ∩___∩          |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>382
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
395名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:07:17

>>382
   ∩___∩          |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
396名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:08:04

>>382
   ∩___∩          |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
397名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:08:57
ずれる。。。
398367:2009/02/21(土) 12:52:24
すみませんでした。私のせいで荒れてしまったようで。。
2万円で相談のことは私も冗談だろうとは気づいておりました。でもうちは
田舎なので、近くに司法書士さんや弁護士さんはいないですし、無料相談を
受けるような役所まで行くのも大変な所なのです。ですから、2万円で相談
を受けて頂ける先生がいらっしゃるのであれば助かると思いました。(電話
やメールでしたら、ですが)
本当にどうもありがとうございました。
399名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:06:24
>>398
マジレスすると、
ハンコを押せと言ってきた司法書士は、義理の父から「子供達とは話し合いがまとまってるので、手続きして下さい」
って言われて、それを真に受けて書類を送りつけてきた可能性があるので、
まずは、相続人間で話がまとまっていない旨をその司法書士に素直に話してみよう。
それで、一旦手続きを止めるなら問題はないので、あらためて相続人間で話し合ってくれ。
ろくに説明もせずにとりあえず判子押せ的なことを言われたら、無料相談にでも話してくれ。
400名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:19:05
司法書士の5大業務

1 訴訟手続の代行(上級裁判所の訴訟代行、下級裁判所の訴訟代理)
2 登記手続の代理(権利登記のみ、弁護士は表示登記・権利登記ともOK)
3 示談交渉の代理(認定のみ)
4 法的書類の作成 (内容証明郵便・遺言書・契約書その他)
5 法律相談(認定のみ。登記相談、裁判事務相談は金額制限なし)
---------------------------------------------------- 
  成年後見は誰でも出来る業務で公的資格不要。
401367:2009/02/21(土) 13:29:43
ありがとうございます。司法書士さんからのお手紙で、母が亡くなったことを始めて
知りました。ですから、おそらくまだお話ができていないことはご存じだったのだと
思います。こちらに書き込みしてしまったのは、来週までにその書類にサインをして
返送しなけば裁判になるかもしれませんと書かれていたので、どうしてよいかわから
ず、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
皆様、ご親切にしてくださいまして、本当に有難うございました。書類の意味はなん
となくわかりましたので、弁護士先生か司法書士先生を探してご相談してみようと思
います。
402名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:39:12
>>401
文体がいつもの素人のふりして質問するギョセショシじゃないかぽ
403名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:40:30
>>401
チミはギョセショシ開業スレの住民だなぽ
404名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:42:24
司法書士の5大業務

1 訴訟手続の代行(上級裁判所の訴訟代行、下級裁判所の訴訟代理)
2 登記手続の代理(権利登記のみ、公認会計士は商業登記のみ、弁護士は表示登記・権利登記ともOK)
3 示談交渉の代理(将来は140万円の枠撤去の予定)
4 法的書類の作成 (内容証明郵便・遺言書・契約書その他)
5 法律相談(認定のみ。登記相談、裁判事務相談は金額制限なし)
---------------------------------------------------- 
  司法書士職業、最大の魅力は示談交渉を合法として出来ることだ。
405名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:42:52
>>401
ちっとはバレないように工夫しろぽ
406名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:45:22
通常、素人がこのスレで質問しないだろぽ
407名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:41:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090221-00000496-yom-peo
札幌高裁の佐藤久夫長官が死去
408名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:43:53
そげなシト知らんぽ
突然何カキコしとるんだぽ
409名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:52:44
過払いの控訴事件増えて、高等裁判所に出入りの常連 司法書士も結構あるみたい。
410名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:16:04
>>392

済まされんて
現実には別にすまんで済んでるぽ
チミは馬鹿かぽ?

どんだけいじめられっ子キャラなんだw
411名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:45:29
ボキは非認定シホショシ有資格者だぽ
登録してないので、何でもないシトだぽ
わびしいぽ
412名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:46:17
そりからボキは正々堂々試験に通ってシホショシの資格ゲットしたぽ
どうだまいったかぽ
413名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:19:44
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
414名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:11:07
弁に憧れるシトってこんなイメージもってそだお
弁(旧)=1軍プロ野球選手
弁(新)=2軍プロ野球選手+育成選手
司ほ書士=独立リーグ
行書  =草野球
ぼきは、登記メインだから欽ち○ん球団に入りたいお
415名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:15:02
あれ?昨日丸一日かきこみなかったんだな?
今日おまいらそんなに忙しいの? 司法書士はじまったな
416名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:59:11
>>400
>弁護士は表示登記・権利登記ともOK
表示登記不可
417名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 09:07:17
>>317
>SFCGは朝日新聞の取材に対し、過払い金を返さなかった理由を明らかにしていない。

今朝、民事再生の申し立てで倒産したね
中小企業への取立てが厳しかったが・・・
貸出企業の連鎖倒産や相談が急増しそうだ
418名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:36:33
うちにも恐怖新聞やっとキター
2は、マジで対策必要では?
法務省でも日誌練でもガイドライン作ってクレヨ、従うからさ。
3は、被処分者の事務所所在地がひっかかりましたw
419名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:57:33
不動産登記事項証明書の様式変更のお知らせ
     ↓
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji162.html

原因欄が無くなって(権利者欄に記載)、
A4タテだって。綴じにくくなったなあ。
420名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 14:35:45
>>419
ちょっと違和感あるな・・・
421名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 15:32:32
システムを変えるのだって、金がかかるだろうに。
現行のA4横方式で、不都合だったんだろうか。
郵送で三つ折りにしたときに、ホチキスにかかってしまうとか。

次は、縦書きにしますとか言い出したりして。
422名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 15:47:05
司法書士の5大業務

1 訴訟手続の代行(上級裁判所の訴訟代行、下級裁判所の訴訟代理)
2 登記手続の代理(権利登記のみ、公認会計士は商業登記のみ、海事代理士は船舶登記のみ、弁護士は全ての登記OK-注1)
3 示談交渉の代理(将来は140万円の枠撤去の予定)
4 法的書類の作成 (内容証明郵便・遺言書・契約書その他)
5 法律相談(認定のみ。登記相談、裁判事務相談は5億円事件もOK)
---------------------------------------------------- 
  司法書士職業、最大の魅力は示談交渉を合法として出来ることだ。
  (注1、弁護士の表示登記について、通達と弁護士サイド間に食い違い有り、判例無し)
423名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 17:00:24
>>421
そして、縦書きの次は、B4袋とじにしたりして?
424名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 17:02:21
懲戒2でさわいでるひとたちは、処分書読みなおしてほしいんだけど

これ、請求書に依頼人の自署は愚か、印鑑も押印してないだろ

裁判所に自分の印鑑だけ出して和解申立書>>348とか出せないのに、なんで
裁判外で自分のはんこだけで請求書送り付けられるんだよ?
425名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:43:18
>>423
最後には、青焼きコピーになるとか。
426名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:33:58
証明書・要約書の様式が縦になったのは今使っているシステムが古くなったから
次期システムに更新する副産物。
様式を変更するためにシステムを変えたのではない。システムを変える副産物として様式が変更になっただけ。
宇都宮局、高松局で先行実施中。いずれ日本中に広がる。
427名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:53:20
>>426
何をどう変えたの?
428名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:24:20
客に、証明書の新様式について旧様式との変更点を交えながら、
口角泡を飛ばし得意気に語る登記職人の姿が目に浮かぶ
特に、お気楽な勤務職人
429名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:27:23
>>426
ほほー、物知りだね
事情通だね













それ、オニャノコに語ってごらん
すごくキモがられるから
430名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:55:13
NSR見てると、彩の国が気の毒に感汁
準痛を変えないと変えられない気が汁
431名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 14:44:10
準通タソの評判が大層悪い理由、どなたかか3行程度で教えてぽ。
会則変更の件の暴走の他にもなんかあるの?
地元のパーチーの来賓で準通タソが来たとき、遅刻してきたせいもあって
来賓スピーチのときに結構な野次が飛んでフルボッコだったぽ。
432名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 14:50:25
禿げてるからじゃないのか
カツラかぶったら愛嬌ぐらい出るのじゃないか
433名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 15:00:01
純ちゃんの場合ははげてるから愛嬌がある
桂かぶると物すごいイケメンになって反感を買うこと必至
434名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:07:10
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
435名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 11:08:23
391は半島人だな、なんでもかんでも因縁つけてタカリ根性丸出し
436名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:12:38
今時、このような差別発言をする司法書士がいるとは信じられん

435は憲法が試験科目になかったころの合格者?
437名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:22:29
>行政(公務員)が司法の人間(司法書士)に対していろいろ口出(懲戒処分) すことは、
>司法権の独立を侵すもので、憲法違反。

激しく同感。
438名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:28:18
2chは仕事を受け付ける場ではありません
低姿勢でご連絡先をとか言いながら断られたら豹変する輩や
擁護する連中の神経の方がどうかと思いますけどね
439名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:28:57
司法権を理解してない司法書士…
440名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:36:24
>>438
司法の独立から、法務省の職員が弁護士を懲戒できんわけだ。
441名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:45:21
>>436
半島に対するのは差別でなく、自己防衛機能が働いた結果。
まぁ、2chの中で言ってる分には問題ない。
司法書士ウンヌン関係なく、弁護士スレでも他のスレでもいるし。
そういうのは、2ch能って言うんだ。
現実で言うようになったら、半分は仕方ないが半分はネット依存症だな。
442441:2009/02/25(水) 12:52:26
スマン、訂正。

× 2ch能
○ 2ch脳
443名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:40:46
>>437
ワロタw
個人的には名称変更なんて、別にいらん
と、思ってたけど、やっぱり必要なのかもな。。。
444名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:54:26
全くキチガイみたいなやつばかりしかいないな
さすが痴呆書士
445名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:16:37
司法書士の7割超は、司法書士の名称変更 賛成ぽ。
価値あり大改革に腐敗(抵抗派)は付きものぽ。
446名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:25:54
てか行政書士を廃止にすれば名称変更なんてする必要がないのです
一般人ですがそう思います
447293:2009/02/25(水) 14:46:49
おまいら、年金基金とか小規模共済とかどれくらいやってる?

漏れは基金夫婦で月10マソ位、小規模満額、生命保険月6マソかけてるんだが、
年々貯金が目減りして、不時着寸前の残高なんだが。
448名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:48:25
↑293は消し忘れ すまそ
449名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:49:06
>>447
生命保険も基金もかけてない
それどころか国民年金すら猶予状態が続いてる
収入自体は100万きってるよ
450名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:50:57
>>447
手元資金の重要性わかっねーなw
451名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:58:32
>>447
ほぼ、オマイと全て同額。
452名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 15:09:47
基金なし、小規模月5万、生保夫婦6万
やばいか?
453名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 15:29:07
神奈川コネちゃんに変わり、会則変更どうなるかおおもめ
454名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 15:38:44
>>453
コネコネ決まったのか?
あそこは前に秘訣したんだよな?
独自快速とおった会もあるようだし、
コネコネガンガレ!
455名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 15:45:25
>>452
やばかないとおもうが、なぜ基金しない?
456名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:03:46
>>455
基金よく知らないがいつも資料送ってくる奴だろ?
あれって破綻懸念とかないの?
民間の年金はやってるけど基金のほうが有利?
おしえてばかりですまぬ
457名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:03:47
かっこいい女性にもてる、新司法書士名称、偏差値ランキング

90
事務弁護士
85
裁判士
81
準弁護士
75
法師
70
司法士
68
法理士
61
司法代理士
60
法務士
57
弁事士
55
司法書士
458名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:06:25
60
法務士
57
弁事士
55
司法書士
48
司法代書人
31
不動産登記士
30未満=差別用語
29
登記屋
25
代書屋
18
代書
459名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:25:27
漏れは代書屋に戻してほしいなw
本人確認がどうたらとか、正直疲れてきた部分もあるwww
現行制度がそうなってるから当然従うけれど、
代書屋に戻してくれたら偽者とかおばあちゃんがアレでとか何にも聞かずに、
ただ言われた書類作ってればいいんだよw本人申請マンセーwww
どうせクレサラももう終わるだろうし、ぶっちゃけそっちの方がよくね?w
460名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:26:07
SFCGショックで一部の消費者金融の株が下がり続けてるね
461名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:27:29
>>447
生保は・・・いまどき掛け捨ての共済にかえたほうがいいんじゃね?
少なくても手持ち現金不足なくらいだったら?
462大馬鹿者よ:2009/02/25(水) 16:30:48
世間一般に代書と言えば、タイプライターや筆記人の
ことで、

代書と言った人の本音は、 代書=ばか者の意味だから注意しとけ!
463名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:38:46
代わって書くことにプライド持ってやってりゃいいのに
ばかにするつもりで使ってるやつらいるのにナーバスに
なって「代書じゃない!」とかむきになるロートル
がいるから、新人が「書類作成者」っていうのの意味がわけ
わからなくなってしまい、今月の月報の懲戒2みたいな
ある意味ほんとうにつまらないことで、つまずく人が出て
くるんじゃないかと まじで思う。
464大馬鹿者よ:2009/02/25(水) 16:45:39
地域に差はありますよ、ただ通常は代書は司法書士と行政書士に
対しての差罰用語とのこと。
井戸の中の蛙つか、代書を差別用語と知らない、社会常識に欠ける
司法書士も最近増えたな。
465名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:14:54
ホントの差別用語と違って「代書さんにお願いする」とか普通に
使われてるからねぇ。
少なくともそういうとこでは差別用語としてうんぬんみたいに神経質に
ならなくてもいいんじゃないのかなぁ。
>>459が火種になるのはわかってて書いたんだけど、
ぶっちゃけ皆さんどうよ?登記は確認義務でがんじがらめだし、
クレサラは既出の判例やらで撤退間近だし…
まぁ司法書士に拘らざるを得ない時点で悲しい存在って事なのかもしれないけどな。
466名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:25:31
ちょっと前までは移転、設定「免許証みせて」なんてやらずに
抹消、名変など事務所認印当たり前だったからなあ
>まぁ司法書士に拘らざるを得ない時点で悲しい存在って事なのかもしれないけどな。
完全同意
467大馬鹿者よ:2009/02/25(水) 17:26:31
代書=行政書士
468名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:51:14
井の中の蛙?
「政治家」って言ったら当たり前だが、「政治家」って言ったら当然侮蔑の
ニュアンスがある
「代書家」っていうのにも「家」ってのに侮べつのニュアンスが込められて
るんだ
「書類作成」を「代書」って言ってなにがおかしいの?って言ってんだよ
469名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:55:15
代書はどこまで行っても代書だよ

それでもだれでもできる代書じゃねーんだよw って笑ってすませられれば
「代書」でとまってたら、腹もたたないよ

「あーほんとうに代わってワープロ打つだけの仕事なんだよね orz」
って思ってるやつだろw? 「代書」って言われていちいち怒ってんの
470名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:56:22
>ただ通常は代書は司法書士と行政書士に
対しての差罰用語とのこと。
井戸の中の蛙つか、代書を差別用語と知らない、社会常識に欠ける
司法書士も最近増えたな。

正論!!

最近の若手には社会常識がまったくない連中が多い。
471名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:00:46
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\

472名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:07:18
煮糞がなにホザいてるww
473名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:07:44
        /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/     わたしは、司法試験うけるわ
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
474名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:10:00
大事なことは2回言いましょう

「あーほんとうに代わってワープロ打つだけの仕事なんだよね orz」
って思ってる奴だろw? 「代書」って言われていちいち怒ってる奴ってw
475名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:10:51
どどどど童貞ちゃうわ!
476名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:14:35
代書は差別用語だよ。
2チャネルの掲示板に見れば分かるだろうに。


477名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:24:13
差別意識強いんだろ、おまえ
478名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:25:50
ワープロ打つだけの仕事=代書=司法書士

司法書士以外は、上の目的で使用、法務省のタイプライター論が有名だね

結局、代書=差別用語となろうよ。
479名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:40:15
20代くらいだと代書が差別用語っていわれても「つんぼ」や「めくら」と同じで
なんで差別なのかいまいちピンとこないんじゃないの。
登記申請書や訴状や議事録を代わりに書いてあげるのが仕事なんだから代書そのものじゃん。
480名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:59:47
だだだだ代書ちゃうわ!
481名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:00:16
代書=老人語なので、今どき代書=司法書士など知ってるやつがいるか、
20代の老人でもないのに司法書士の事を代書というとは物知りで何らかの意識もっておる。
社会一般の通念では代書は司法書士と行政書士の差別用語。
482名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:01:46
TVドラマでも、代書屋って呼ばれるんだから、誰でも聞いたことのある言葉だろ
483名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:05:59
受任した破産が官財事件になったときに、管財人の弁護士さんが裁判所に
提出した書面を自分にもファックスしてくれた。
書面中に「書類作成援助の○○司法書士が・・・・」って書いてあって、
たんに「書類作成者」ってかかれるより、なんかかっこいいような気もする
の半分、よれよれの依頼人の手首つかんで字書かせてるみたいな表現だなぁ
と思うの半分
484名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:10:30
書類作成援助ってのは法律扶助の用語じゃないの?
485名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:18:13
司法書士=代書、差別用語が早く死語になればいいのに。。。。。
486名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:21:08
司法書士の名称をもっと普及させろ
それもできなくて、新名称に変えてしまったら埃のように消えてしまうよ
喜ぶのは弁護士と行書
487名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:22:54
法律扶助の用語だな
488名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:23:17
研修所でも裁判官の先生が代書代書行ってたよな・・・・
489名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:24:25
司法書士=タイプライターと思われないためにも早く名称変更急ぐべきでは
490名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:31:42
名称変更反対・・行政書士の書き込み。
491名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:37:13
新名称
司法書士→不動産代書士
492名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:01:43
60
法理士
57
司法弁事士(通称は「弁事士」)
55
公事士
48
司法代行士
31
登記士
493名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:08:53
公事士
494名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:13:24
差別だ差別だと騒ぎたてる奴は別に魂胆があったり
おおよそこの国の人間じゃないんだよな
495名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:18:10
代書は死語、差別用語につき使用を禁止する。
496名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:38:40
正式名称は「司法弁事士」で通称は「弁事士」。
ちなみに司法弁事士は司法代書人から司法書士への名称変更の際に
検討された名称案のひとつ。

東京司法書士会発行の「falo」って雑誌に載ってます。
参考 http://www.tokyokai.or.jp/doc/falo/2007_winter.pdf

べんじ【弁事(辨事)】
事務を取り扱うこと。また、その人(大辞泉)

昔からある、ちゃんとした日本語みたいですよ。


法務士⇒某老舗宗教の教典管理部の最下位職

法理士⇒某新興宗教の地方伝道師の役名の一つ
497名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:43:20
    /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
498名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:43:55
solicitor士
499名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:48:12
しかしまあ、どうでもいいけど、学歴版のような内容ですな
500名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:50:37
弁護士は書士2種のことなど全く話題にしていないのにね
501名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:03:55
こういうときは、おまいらが喰らった補正の内容かきこむと
まともな流れに戻るよ
502名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:15:49
>>501
補正ではないのだけど。

零細株式会社の社長から役員変更登記の依頼が来て謄本見てみたら
平成一ケタ台からずーーーーっと登記をしていない。(解散もされていない)
で、過料の説明をしたら
「登記したら過料になるけど、登記しなけりゃならないの?だったら登記しない。」
と言って、帰っていった。

経験の少ない私は、それもそうだな、と思ってしまった。
503名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:29:17
必ず過料くるとはかぎらないんだよね−
504名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:30:55
>>502
登記しとかないと、まともな融資受けられないんじゃないのか?
505名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:38:18
>>496
便所士がいい
弁護士のション便クソを掃除する
506名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:51:12
>>504
もともとまともな融資が受けられない会社だから問題なし!
507名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:53:12
      /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
508名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:26:37
以前書き込みをした者ですが、相続放棄をした人間がいる場合は
裁判所の放棄をした証明書だけで、その者の印鑑証明書などは
相続登記には要らないのですか?
509名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:31:46
>>508
お前は行商だろぽ
510名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:58:28
>>502
オイオイ、株式なら職権解散になるだろーが!
ちゃんと説明したか? 本店移転や目的変更とか、
一応、登記してるから解散になってないだけと違うか?
放っておくと、1、2年で来るかもよ?
511名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:47:18
>>508
そんなこと依頼先の司法書士に聞きなさい。
512名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:11:26
>>508
印鑑証明書が一人2通必要です。
513名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:17:05
>>508
>>512が言ってるのは嘘なので信用しないで下さい。
マジレスすると、相続放棄受理証明書に押された裁判所書記官の印影についての印鑑証明書が必要です。
なお、この印鑑証明は市区町村長作成に係るものではなく、裁判所が発行するものです。
514名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:17:45
>>508
あと、裁判所書記官の職印証明書も1部必要ですぽ
ちなみに原本還付はできませんぽ
515名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:21:23
君ら優しいな。
516名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:21:48
>>513
行書に本当のことを教えるなんて!なんて親切なやつ!!
517名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:23:31
ちょっとしゃべりすぎたかな
518名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:26:47
>>513
うちの地域の法務局では相続人はもちろんのこと、放棄したシトの発行後
3か月以内の印鑑証明書を2部添付しないと補正になりまつww
519名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:33:46
マジスレのです。

法務省令で定められた金額の供託した事を証する書面を
添付することにより印鑑証明書の添付を省略できます。
登記完了後には供託金の還付請求書できますのでご安心を。
520名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:38:20
>>508
裁判所の放棄をした証明書は原本還付できないので
登記用と税務署提出用、本人保管用に3通取ること。
521名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:43:33
行書には何も教える必要ないぞw
522名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:44:02
508さん
これまでのレスに正しい解答が一つだけあります。
あとは自分で調べて下さい。
523名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:04:47
なあ、行書から内容証明が届いたんですが・・、っていう相談が来たんだが、どうしてやろうかww
524名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:41:58
>>523
振り込め詐欺と同じように、
「だまされたフリ作戦」で非弁か非司で摘発したら?www
525名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:03:42
>>510
全部説明しましたよ。
聞いた話ですが、今は12年経過しないと職権解散されないから
H18年前から5年以上登記していない株式会社も解散されないそうな。
真偽は不明ですけど。

>>508
2chで聞いても仕方ないですよ。
相続登記で相続放棄者がいる場合は、相続放棄者も含めて遺産分割協議をする必要があります。
遺産分割協議所の中で「なお、相続人〜は、相続放棄をしたので遺産は相続しない。」の一文を加えます。
そして放棄者も含めて遺産分割協議書に署名及び実印で押印し、印鑑証明書を添付します。
そして申請書には、相続放棄をしたことを証明する書類として、相続放棄証明書を添付します。

相続放棄者が本当に相続放棄をしたということが証明される必要があるのでここまでの手続が必要になります。

526名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:05:00
>>523
単なる意思表示だったら放置かな
無反応だと向こうの依頼者怒るだろうねw
527名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:14:21
>>525
おまい!むちゃくちゃ言うなよw
528名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:45:36
>>508
放棄した人の印鑑証明書は遺産分割協議書に添付すればおk
放棄した人に子がいれば、その子が代襲相続人になることに注意!
その子も遺産分割に参加する必要があるので、印鑑証明書が要る
529名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:03:43
>>528
おいっ〜!!!
まあ、だまされる本職はいないだろうけどねwww
530名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:44:04
みんな無茶苦茶だなwww
まぁ知識はタダじゃないということだなw
よくある教えてサイト(?)ぐらいならまだマシなのだろうけど、
2chで聞くってのはやはり…といったところかw
531名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:35:31
>>529-530
素人さんを惑わしすぎだろw
ちゃんとあってるじゃないの
532名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:42:25
ウソツキは出てけぽ
このスレではウソツキは永久追放処分だぽ
533名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:45:11
    /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
534名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:16:46
>>532
処分権者はダリだぽ?
535名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:25:01
>>528
代襲相続忘れがちだよね。
536名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:31:01
だからこんなんで伸ばすんなら 「きょうの補正」書き込めって
で、もっと、すれ違いのしろうとには冷たくしろ 別スレちゃんとあるだろ
537名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:03:43
>>532
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
538名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:06:42
>>537
総力ってお前誰だよ
今ふと思ったが
妙に「ねらー」とか「2ちゃんねら」とか言うの多いな
なんつうか資板慣れしてなそうな感じの
539名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:19:27
今思い出したけど

高校教師の最終回見るの忘れた。
2人で電車に乗って・・・が最終回というのは聞いているのだけど
今まで一回も見たことが無い。

試験に落ちたときより悲しい。。。
540名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:47:52
放棄者の子が代襲相続人になるのって、結構抜けるんだよな
こないだもそれで取り下げた
もう一度、その子も含めて協議し直してもらった

それと、登記に使う放棄した証明書は市区村町長発行のが必要だよ
役所の健康増進課に行って「放棄します」と申述するだけ
戸籍持ってけよ
541名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:53:20
俺は放棄者に付き添って役所に行ってる。
課ではなく、市長室に行って「放棄しま〜す」って言わせてるけど。
そしたら市長がその場で証明書書いてくれる。
542名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:57:21
うちの単位会では、相続放棄で区役所まで付き添うと日当が出るよ。
543名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:10:57
>>525
お前はバカタレか
たとえ過料になったとして、役変登記すべきだよ
どうせあとで客が困ることになるよ
544名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:21:09
>>540
おれも開業当初それで失敗した。
銀行の紹介で1ヵ月後に売却予定の土地の相続手続きを引き受けたんだが
相続放棄者の子が代襲するのをうっかりしていて申請直前に気づいた。
分割協議書に判を貰おうと売主になる相続人に連絡したら、
相続放棄者の子は行方不明w
売買は延期。不在者財産管理人選任して代償分割で許可とって相続登記まで
こぎつけるのに3ヶ月かかかったよ
545名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:26:10
バカが多すぎだな
お前らこのスレを侮辱してるのと同じだな
546名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:26:31
出てけよ
このバカタレども
547名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:27:00
お前らシホショシやめちまえ
548名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:28:32
>>544
その登記を通した法務局を教えろ
549名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:31:28
>>544
たいへんだったな。
俺も似たような体験があるけど
行書がロムってたらいけないから続きはnsr3で
550名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:55:04
>>545-548
連投お疲れw
こんな常識すら知らないなんてやはり行商なのねww
551名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:07:58
>>508=>>545-548????????????????
552名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:12:54
司法書士本職 悪乗り注意報!
553名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:33:53
行書質問禁止令
554名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 03:47:48
しょうもない書き込みばかりしないで
もっと建設的な話しようぜ!!


じゃおやすみ〜
555名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 07:12:48
>>538
537は有名なコピペ…

ここは初めてか?力抜けよ
556名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 07:49:43
お前らプライドないカキコするなぽ
バカタレ
557名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 08:31:52
相続放棄に代襲相続って
おまえら本当に本職か
まあ補助者なら可愛いもんだが
おまえら、さぞ切り詰めた生活してんだろうなあ
さあ今日もドル買うか
そろそろ様子見かW
558名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:12:42
世田谷のオンラインが死んでる・・・
559名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:20:05
肺結核死亡

なつかすぅぃ〜
560名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:25:20
>>559
肺結核死亡
懐かしいね
ただここは司法書士本職になりすました行書が相続放棄での代襲相続について熱く語ってるね
561名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:25:10
そんなことよりチョット聞いておくれ。

「公共嘱託登記司法書士協会」ってのがあるんだけど、
年会費○万円取っておいて仕事を回さないって、どういう事よ?
これって詐欺だろ?
内職商法や軽急便商法と大差無いのでは?
562名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:31:29
万年補助者のバカの集まるすれか、ここは
563名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:32:07
参考書を探してるんですが、どっかよいネット中古本屋ないでしょうか?
参考書関係に強いところ
564名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:44:54
>>561
うちのとこは急減したよ、仕事自体が
とても会員全員でシェアできる分量ではない
公共事業自体が凍結では・・・
565名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:54:31
>>561
脱退すりゃいいじゃない
566名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:59:12
特例社団法人の理事変更の登記は、登録免許税1万円って別表に載ってますけど、
これは経過措置とか無くてもう納付することになったのかぽ?
567名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:41:58
>>557

( ´,_ゝ`)プッ
568名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:14:37
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
569名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:40:02
懲戒請求って、管轄法務局にすればいいのでしょうか?
匿名・郵送でも受理してくれますか?
570名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:49:36
>>569
gkbr gkbr(--)));
何があった・・・
俺を刺すのかぽ?
または所属単位会の綱紀委員会。
でも、匿名の誹謗中傷もどきは、内容が看過出来ないほど悪質且つ、
余程の確定証拠が無いと調査すらしないそうだ。
綱紀可能性事案数も爆発的に増加中みたいだし、
綱紀委員も忙しそうだしね〜。
(飲み会の席で、綱紀委員経験者が語っとったぽ。)

返す刀で返り討ちにあわない程、自身の潔白さに自身があるなら、
堂々と氏名公表で刺せぽ。(^^)ノシ
571名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:00:10
>>561
別に。
公嘱協会は仕事を斡旋することを目的とする団体ではないからなあ。
それに、未だに年会費取っているって、どこの支部よ?
○○支部は、公嘱案件の報酬割だけだよ。
572名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:15:46
>>571
横レス失礼。
支部単位での話ではなく、協会員登録自体の話だろ?
年2万定額会費始動。
受託案件毎の割合ピンハネは、協会分も未だ健在。
確か払わんと強制退会扱いじゃなかったっけ??

支部への報酬割協力費は、各支部によって定めが違うがのぅ・・・。

573名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:29:00
>570

ご回答ありがとうございます。
先生ではないと思いますのでご安心ください。

事案は、本人の意思を確認しないまま、他人物売買の所有権移転登記を行ったこと等です。

概要を記した懲戒請求書に、関係書類のコピーを添えてを郵送することにします。
574名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:29:13
公嘱や各種相談会頼みの香具師って一体・・・
自前の仕事掴めや
575名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:41:08
http://kanpou.npb.go.jp/20090227/20090227h05020/20090227h050200027f.html
新設分割公告
当社は、新設分割により新設する株式会社RE
C(住所東京都中央区日本橋室町三丁目二番一五
号)に対して当社の不動産担保ローン事業に関す
る権利義務を承継させることにいたしましたので
公告します。
当社の取締役会の決議は平成二十一年二月二十日
に終了しております。
この会社分割に異議のある債権者は、本公告掲
載の翌日から一箇月以内にお申し出下さい。
なお、金融商品取引法第二十四条第一項の規定
により、最終事業年度にかかる有価証券報告書を
提出しております。
平成二十一年二月二十七日
東京都中央区日本橋室町三丁目二番一五号
株式会社SFCG
代表取締役
小笠原充
576名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:45:57

他人物売買の所有権移転登記

???
577名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:23:56
>>575
こりゃあ・・・認められないだろ・・・
SFCGもやりたい放題だな
MAGねっとに全てを移管したいのか?
578名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:28:36
>>574
会費を払うのは嫌だけど、脱会すると気が引けるという本職は多いと思うけど。
色々なお付き合いとかあるでしょ。
579名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:41:01
      /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
580名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:51:49
Fカップの人気グラドル ブログで乳首疑惑写真を晒し削除
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_104486.jpg
581名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:00:35
>>578
付き合い?
そんなものは必要ない
何かやましいことしてるの?
それで顔なじみを作って逃れようと?
甘いガキだな
何かを掴んだ途端に谷底へ突き落とすぜ、顔なじみでも
582名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:04:08
>>575
過払い債権者の異議が殺到するだろ
583名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:19:31
>>580
kwsk
584名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:34:32
誰か、神奈川県司法書士会における青司協の叛乱の顛末知ってる人いませんか?
585名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:37:44
大阪府中央区淡路町 Hやし司法書士法人 (芥事務所?)は、どうですか
586名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:08:52
相続放棄、代襲相続、遺産分割協議の復習
相続放棄→代襲相続の原因とならない。
遺産分割協議→相続放棄をした者は参加せず。
相続放棄申述受理証明書を添付する。
587名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:14:50
おまえら司法書士法改正アンケートちゃんと答えろよ!
さっきヤフー知恵袋見てたら,相続登記の質問あって,
回答者が詳しいことは行政書士さんに聞きましょうて答えてて,
さすが行政書士会は宣伝方法が上手いなと関心した。
588名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:18:49


   ∩___∩          >>586
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
589名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:19:56
>>588
わろた
590名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 23:25:53
>>584
会長も副会長もあぽ〜んだぽ
591名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:22:52
>>590
最年少会長誕生でめでたしめでたし
592名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:38:38
>>555
538も有名なコピペ…(藁)

ここは初めてか?力抜けよ(藁)
593名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:59:43
所得5000万超の人数


医師---------4678人

弁護士-------1054人

公認会計士----501人

歯科医--------242人

司法書士------131人


http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2007/pdf/shotokuzeihyo.pdf (21ページ参照) 
594名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:28:12
てst
595名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:26:36
>>593
全体に対する割合も出せよ。
596名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:01:28
test
597名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:15:48
税理士・公認会計士は検討しているね。ただ、高額所得者は開業者か
監査法人の上位だろうな。弁護士は大体イメージどおりか。
司法書士・行政書士が5000万以上はもちろん、1000万円、
2000万円、3000万円台の各層が弁護士と比べても少なすぎる。
598名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:54:24
   /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
599名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:28:16
>>593
司法書士・行政書士の内訳のほとんどが行政書士である現実。

600名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:30:40
>>599
あいたたたた・・・・・・
601名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:34:33
>>600
ネット行政書士をなめでないぞよ。
602名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:02:45
>>601
日本語でおk?
603名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:28:54
他人の収入なんかどうでもええわ!
604名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 10:19:52



                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::   kinmu      \ もうダメだお・・・・
 _______ +      /:::::::::                 ヽ
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
605名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:18:16
2年も3年も勤虫してるやつって何なの?
606名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:50:34
ここには行っていけない司法書士事務所
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235826766/
607名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:20:17
司法書士の収入は弁護士より圧倒的に低い分布ですが、実態が反映されているのですか?
608名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:28:45
抵当権変更登記で、債務者の住所変更をするんですけど、委任状の文言として

『抵当権変更登記を上記の者に委任する。
ただし登記原因証明情報たる○月○日付け住民票記載のとおりの債務者の住所変更』

では何か問題がありますか?
609名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:33:38
>>608
問題ないべ。
610名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:04:52
>>609
ありがとうございました。
611名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:43:40
>>609
おいおいw
612名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:45:14
>>608
行書には手厳しいスレだから気をつけろよ
613名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:58:49
抵当権変更は電子化に関する委任が必要だ
614名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:14:48
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234516044/1-100
登記のオンライン申請スレッド
615名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:46:15
>>611
問題点があったら教えてください。

>>613
意味がわかりませんが・・・。
616名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:04:32
>>615
まず、君は何者か述べよ。
617名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:07:13
>>616
街の法律家です。
618名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:07:36
ちなみに拙者は忍者だぽ
侮るなぽ
619名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:08:14
>>616
貴様は曲者のくせに偉そにすなぽ
620名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:10:55
>>616
スレタイどおりです。いろいろあって委任状を1枚に収める都合があります。
スペースが少ないんですよ。

原因や変更後の事項、権利者義務者を入れる普通の書式はわかってるんで、
抵当権の設定登記みたいな委任状の形で通るかどうか知りたいわけで。
621名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:11:24
カボチャの常備菜作ったぽ
こりで2、3日甘い野菜が食べれて、ちとうれじいぽ
そりからカボチャのみそ汁、カボチャの種食ったぽ
カボチャの種はごま油で炒めて、にんにく醤油かけたぽ
おやつや酒のつまみにいいと思うぽ
そういえば、カボチャとカンボジアって何か関係があったかと思うけど、
忘れてしもたぽ
622名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:17:50
>>620
だったら、米粒に字を書く達人に
その少ないスペースに書いてもらえ。
623名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:25:09
>>622
「(登記原因証明情報の)住民票には不動産についての表示がないからムリ」
ということを言いたいいんでしょう?

底意地が悪いレスですねw
624名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:32:57
>>620
>>622の言ってることは間違ってないと思うけどな。
フォントを小さくすればいいんじゃね?
それが嫌なら、A3で作ればよくね?
625名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:35:04
変てこな委任状作ったりすると、なんじゃこりゃーとなるぽ
626名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:38:11
そういえば、今日からイスを変えたぽ
このイスずっと荷物置きとして使ってきたものだっぽ
ホコリまみれになってたので、きれい拭いて座れるようにしたぽ
ちなみにこりまで長い間座り続けた皮製の丸イスは、ボロボロになったので、
イスとしての役割を終え、レーザープリンター置きにしたぽ
627名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:52:57
丸イスってこんなやつ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/garage-murabi/m059545.html
つらそうだ。。。
628名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:08:23
>>627
お好み焼き屋の椅子みたいだな
「ケツ痛いだろ?食ったら、サッさと帰りな」みたいな
629名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:30:41
>>608
以前、同内容の登記で
「旧副本形式なんだから、委任状に全部入ってないとダメ」と言われて、
売買・追加設定を含んだ登記を全部取下げになりそうだった
俺が来ましたよ。
630名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:06:15
中国製のガス圧式丸椅子が爆発して死者がでたらしい
日本でも怪我人がでてる
皆きをつけろ
631名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:06:59
住民票の裏に物件の表示書いて、表には「不動産の表示 裏面記載のとおり」と追記すれば良くネ?
632名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:14:07
>>620
銀行からもらった委任状に、
債務者の住所変更も入れようってことかな?

「普通の書式」で記載するもので、
住民票にあるもの(原因・変更後の事項)は援用でよいけど、
物件の表示と、変更する抵当権の特定は必要では?
633名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:15:56
銀行も写しか原本を保管することになるはずだからそんなのやめとけ
ちゃんと双方の印鑑押した原因証明情報つくっとけ
634名無し検定1級さん :2009/03/02(月) 11:25:38
住宅金融公庫から住宅金融支援機構への抵当権移転登記は、
公職に登録していないと報酬は貰えないのでしょうか?
635名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:53:54
>>631
俺はいつもそういてるよ
636名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:05:18
>>634
公職じゃないからw
637名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:07:06
代理権の上限額が300万円になる見込みというのは本当ですか?
638名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:07:40
デマです
639名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:09:17
以下、このスレは、
>>608が、委任状を書き換えたことにより、
いつ懲戒になるか予想するスレになります。


6年後に業務停止1週間に1票。
640名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:10:00
>>638
えっ!
家事事件の代理権取得で上限なし、相談の場合は上限なし、
その他の事件は300万円まで引き上げ、訴訟以外の地裁
高裁最高裁は完全に代理権取得・・・・という情報が・・・・
641名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:16:41
>>640
それはこの記事と関係しているのでしょうか?

女性事務員の下半身を隠し撮りした行政書士を業務停止に 2009.3.2 12:51
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090302/crm0903021252013-n1.htm

宮崎県は2日、デジタルカメラで女性事務員の下半身を撮影したとして、宮崎市吉村町の富高求行政書士(56)を
同日から15日間の業務停止にしたと発表した。

県によると、富高行政書士は平成19年ごろ、自分の事務所内で、机の下にアダプターに見せかけた小型デジタルカメラを設置、
女性事務員の下半身を撮影した。何人が撮影されたかは不明。
県の調査に対し、本人は事実を認め「申し訳なかった」と話している。

19年10月に女性事務員がカメラに気付き発覚。
事務所を辞めた女性4人が20年7月に県に懲戒処分を請求していた。

642名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:28:18
       /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
643名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:27:02
>>641
懲戒緩くないか?
644名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:52:09
弁護士
1)服の上から太ももにタッチ →戒告
2)痴漢(もっと過激?)→停止2か月
3)スーパーで盗撮    →停止6か月
4)事務所で依頼人レイプ→退会命令

触って2カ月なら、盗撮で15日間ってバランス取れてるけど
赤の他人盗撮して6ヶ月で、従業員盗撮して15日か・・・・
645名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:53:17
                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                       /:
                       /: :             \  橋本善彦司法書士事務所の勤務士だが もう 人生に疲れたお・・・
 _______ +      /::: : :                ヽ
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:: : : :                    i
 |i: /ヘ:\     :i|     _=|::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一) : ::: : (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒:j~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐


646名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:25:34
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士を5人知ってるぽ。
みんな目が死んでるぽ。
訳聞いたら朝8時から夜の11時まで働いていて、
休みは正月元旦だけだそうだぽ。
給料は年間で240万だそうだぽ。
哀れだぽ。
開業してよかったぽ。


647名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:32:04
その福島の事務所は有名なのか?
648名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:33:36
>>647
粘着が張り付いてるから、ここでだけ有名
649名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:06:22
不況とかいわれても不動産動いてるところは動いてるね〜
650名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:22:05
クレサラバカにしていた年寄りが,愛想笑いを浮かべながら過払いのやり方を聞いてくる
でも業者の人に難しそうなことを言われたら対応できないから,業者の言いなりの和解をしている。
651名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:45:14
>>649
全体的には減少してる
652名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:33:23
ま、どんな時代でも家買う人は一定数いるだろうからね。
でも投資案件は氷河期まっただ中。
653名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:36:11
ここだから言うが弁の上から目線がたまらく嫌だ
654名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:35:59
test
655名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:55:40
>>634
公嘱ね。
そう。基本は債権額関係なしに1万。物件が多ければ多少加算あり。
裏技(力技?)としては、何も知らない所有者に上乗せ(ry...

話ずれるが、日本政策銀行の方は、取扱支店に直接でおk。
皆幾らぐらい請求してる?
先日、2500マソ・土地建物各1で26000請求したら電話かかって来て、
「下げろ」って言われるかと思ったら、「金額の根拠教えて下さい」
って言われただけだった。
まだ始まったばかりだから、調査中なんかいな?
みずほ系列は、債権額関係なしに、一律15000円くらいしか払わんって
以前に言われたけど・・・。
(2〜3万で請求してたら、大田区の担当セクションから複数回言われた。)
これって全国標準??
656名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:01:17

   *``・*。
   |   `*。  公嘱協会なくな〜れ!
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
657名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:37:42
>>653
コンプレックス乙
燕雀いずくんぞ鴻鵠の・・・
658名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:42:20
・・・・・・・志を知らんや
659名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:35:04
法務局コインコピー機撤去へ

配達記録郵便廃止 特定記録郵便へ
660名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:44:20
>>659
コインコピー機が廃止になったら困るな・・・。
ボッタクリ価格なんだから、廃止にしなくてもいいのに。
661名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:45:33
  /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
662名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:57:06
田代「いや、どうもー。3年ぶりのシャバですわ」
モナ「え、もうシャブ打ってるんですか?」
田代「シャブじゃねーよ、シャバね、シャバ」
モナ「ああ、シャバですか。すみません耳が遠くて・・・」
田代「耳にタコってか?やかましいわ」
モナ「自虐ギャグって普通笑えるんですけど田代さんだと笑えませんね」
田代「そう?さっき僕の会見を楽屋で見てる人がいてちょっと見てたんですが、笑ってましたよ」
モナ「ちょっと見てた?また覗きですか」
田代「言うねぇ〜、モナちゃん言うね〜、さすが二回大きくスッパ抜かれただけあるね」
モナ「そう、二つの大きな山を超えてきました。」
田代「山というか丘だよね、二つの岡、うん」
モナ「うるさいっ!」
田代「おーこわ〜、おじさん震えちゃうよ」
モナ「震えてるのは禁断症状でしょ?」
田代「そう、早く誰か白い粉持ってきて、って、コラー!やらせるな!」
モナ「だから笑えないですって」
田代「お前もな」
モナ「私モナ」
田代「くだらねえ」
モナ「やめさせてもらうわ」
663634:2009/03/03(火) 14:38:09
>>655
住宅金融公庫(住宅金融支援機構)へ司法書士登録書の提出はしてあるのですが、
その後、公嘱は会費を取られるのに仕事が回ってこないので退会しました。
その場合でも、公職宛てに「報酬額等振込先」と「報酬等請求書」を提出して、
報酬の受領は可能ですよね。
あくまで住宅金融支援機構への事務手続きを公嘱が行うだけで、
いわゆる事件配分を受けるための公嘱事件登録とは違いますよね?
664名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:48:26
>>660
そのボッタクリ価格でも採算が合わないので、
入札する業者が無かったのだよ。
665名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 15:01:56
>>663
大丈夫です。
おれも、公嘱入ってないけど、
公嘱に提出して、
機構から費用振り込まれてるよ。
666655です。:2009/03/03(火) 15:09:33
>>663
だったら大丈夫ですよ。
日本政策金融公庫がらみの抵当権移転報酬について、
どなたかご意見よろしこ。
うちの場合は、>>655に記載済です。ご参考まで。(^^)ノシ
667名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 16:30:25
不良職員?なら法○省に話すのも効果があるよ

乙号オンラインの話だけど、以前午後3時までに請求して納付すれば翌日には郵送されていた
ところが担当職員が代わったら、午後3時どころか昼頃までに納付しても郵送されるのは翌々日になった
酷い時は更に+1日で3日目に郵送されるなんてことも(怒
勿論登記事項証明書等の発行日は請求日になっている
ただ郵便の消印は翌日か翌々日の18〜24時!
証明書の発行はパートのおばちゃんとかがやってるみたいだけど
郵便の投函は職員がやっているらしい

例えば1日の11時に請求し12時に納付した場合に郵便が配達されるのが4日で
証明書の日付は1日になっているのに封筒には3日の18〜24時と消印してある
郵便局に問題があるのかと思い、問い合わせしてみたが半径2キロ以内にあるポストで
郵便物の最も回収回数が少ないポストでも一日3回の回収しているので有り得ない
遠く離れた郊外には1日1回しか回収しないポストはあるがとの回答

おそらくは、1日に証明書を発行し、本来その日に投函すべき郵便を
翌日(2日)遠く離れた1日1回しか回収しないポストに集配係りが当日の回収を済ませた後に投函
3日に集配係りが回収して、郵便局の本局でその日の18〜24時の消印し、4日に配達となると

で法○省に話したところ見事に改善されて翌日配達に戻りましたとさ(笑

というか法○局も郵送投函した時間と場所を記録しておけばこんな問題生じないだろうに

あー全局乙号民営化されるまでの辛抱なのか?
乙号オンライン窓口交付可までの辛抱なのか?
早く改善して欲しいわ
668名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 16:50:08
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
所長の目がいつも死んでるぽ。
経費でフェラーリとポルシェを買っているぽ。
でも勤務士からまともに相手にされていないから、
いつも イライラしているぽ。
哀れだぽ。
はやくボキも独立開業していたぽ。

669名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:01:52
その福島の事務所は有名なのか?



670名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:31:53
勤務士の反乱か?
その事務所福島では有名だが大丈夫なのか?
671名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:56:19
小沢逮捕で司法書士業界にも影響あるね
672名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:58:46
こら、まだ御本人はタイーホされてないぞw
で、なんで御本人タイーホだと業界に影響あるの?
673名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:21:17
福島の橋本○彦事務所っていったら消費者金融の問題について造詣の深い事務所で有名だろ。
宇都宮弁護士に並ぶ福島では有名な辣腕事務所だろ。
何が起きたのかな。
知りたい。
674名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:34:51
ちなみにボキの事務所は鉄腕事務所だぽ
675名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:35:21
チミらの事務所は茶碗事務所だぽ
676634:2009/03/03(火) 19:06:31
>>665
>>666

回答ありがとうございます。
677名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:40:16
今北。

つ   い   に     弁     事     士     に   決   定   で   す   か   ???   


678名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:48:02
>>677
何が北?
ソース晒せぽ。
法務士のが良くねか?
っつーか、司法書士のままで余暇ぽよ、まったく・・・。
(><)
679名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:55:19
>>678
書士じゃないの?
680名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 16:05:14
開業二年目だが、司法書士受かる前はネガティブな意見多かったけど実際はこんなに儲かるのかって思う
司法書士でこれじゃ開業弁護士ってどんだけ稼いでるんだ・・・
681名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:09:17
>>677
ホントならkwsk!
682名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:09:26
>>680
国税庁のデータ見ればわかるけど,弁護士だいたい司法書士の倍稼いでる。
683678:2009/03/04(水) 18:16:20
>>679
東京会所属だけど、今日本会から郵便で来たのは
選挙公報だけだったぞ?月報2月号か?見逃したか?
あれって日司連総会とか通さんといかんジャマイカ?
総会って6月とかジャマイカ?

684名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:26:27
NSRに置いてある司法書士法改正アンケート見りゃわかるけど
名称変更はいまだに変更を要望するかどうかすら決まってない状態。
685名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:32:28
司法弁事士ってか!
順通のしゅみらしいよ
686名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:35:09
佐藤じゅんつう先生てあんまり司法書士ぽくないよね。
うちの単位会の会長はいかにも司法書士って感じの代書屋顔だけど。
687名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:37:50
弁事士ってねたかとおもったら本当かよ
なぜか精錬経由できいた
688名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:43:22
弁事士賛成!
689名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:47:41
法律事務士!
690名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:48:25
ザ・代書
691名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:50:41
弁事士って・・・w
弁護士へのコンプ丸出しやろw
692名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:04:41
時々昼飯食いに行く回転寿司が、自分は不満はないものの、場所とかよくない
のか客はあんまり入ってないな・・・と思っていたら
「改装のためしばらく休業します」ってなって
で ちゃんと新規開店したんだけど、130円均一だったのが、メニュー少し
絞って、デフォ88円にして、ネタによっては1皿2個じゃなくて1個に変更
されていた。

「うん 利用しやすくなったな メニュー少し減ったの残念だけど」と思った
が、今週行ったら、先月末で閉店してた

店舗の改装なんかしないで、メニューのリストラと基本値下げだけやればよか
ったのに、実際、おれも、再オープンしてもしばらくは行かなかったんだ。
全然別の営業主体に変わったのやらなんやらわからなくなっちゃったからだ
693名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:28:16
ツカサのワンワンオフィス倒産した?
ここ借りて事務所にしていた社労士がいたんだが
694ヒキコモリ:2009/03/04(水) 22:29:49
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2949.html
司建物管理(有)の倒産情報。
695名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 04:31:10
J-CASTニュース見てたら、日誌連のきっずサイトが広告で出てきたw
696名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:32:13
  /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよw善彦!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
697ヒキコモリ:2009/03/05(木) 19:39:46
そんなのもあるんですねぇ。
でも,僕が知らないんだから,そういう知名度なんだろうな……
ただの思いつきだけど,公共広告機構と組んで何かできませんかね。
698名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:46:07
>>680
具体的にどれくらいの売上・所得ですか?
699名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:52:20
この弁護士さん、一定以上の職務経験を積んだ認定司法書士に
弁護士資格を取得する途を開いた方がよいと主張してますよ。
↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak
700名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:55:33
く・くやしい・・・やっぱりこの弁護士も書士を見下してるな・・・
でもこの弁護士さんの言うようになれば
ワイらもこれで弁護士になれるんやで・・・
701名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:17:14
>>698
売上より鳥の唐揚げ食べたいぽ
所得より聖徳太子に会いたいぽ
702名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:29:20
錬豪快、糖教貝ともに後期事案の新ネタうPされとるぽ
703名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:38:20
埼玉会どうなっちゃうの?
日司連と全面戦争なわけ?
次期会長選挙にも関係あるの?
704名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:42:51
>>699
黒猫先生は新司法組を叩きたいだけ。
705名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:00:59
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
今日は久々に早く家に帰れたぽ。
所長はいつもイライラしていて目が死んでるぽ。
所長はいつも仕事しないで一日中2CHを巡回しているぽ。
そしていつもイライラしているぽ。
そして勤務士ボキらにあたりちらすぽ。
やめてほしいぽ。

706名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:08:02
CFJが契約上の債務残元金と過払い金額 足したら140万超える案件で
「帳簿残高を0円にさせていただきます」って文書で送付してきた

さいたま地裁のせいで余分な切手代生じて大変だねw

けど「提案申しあげましたがそっちが何にも言わないから」ってのは
まだ弱いだろ 勝手に履歴と一緒に債権放棄書送信してくればいいのに
707名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:44:32
>>706
> さいたま地裁のせいで余分な切手代生じて大変だねw

違うぞ。今更何を言ってるんだ?
708名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:54:40
>>706
あそこは過払だといつもその文書送ってくるよ
交渉したら折れるし、裁判やったら泣き入れてくるけど
709名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:01:21
>>699
黒猫先生は正論だね。
認定司法書士、司法書士に弁護士資格を付与するのが望ましいね。
職務経験何年以上と区切りをつけるのではなく、


司法書士登録したもの全てに弁護士資格を付与するのが一番の策だね。
710名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 02:28:52
ってかしんしの受験資格ほしいよな。
711名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:40:08
>>707>>708
え?
キャスコ判決前は、「もう債務者じゃないからガイドライン関係ねー」っていう
屁理屈のために同内容の文書送付してきてたけど、最近はもらってなかったぞ?
712名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:52:26
試験直前期の集中方法について
アドバイスお願いします。
713名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:14:20
>>712
暗示による自己洗脳。
『こんだけやった俺が受からなくて、誰が受かるってんだ!!』
くらい強気に攻めの気持ちで各科目のまとめノートでも繰り返し
読むとか。
但し、そんだけやって来たって自負が無きゃダメかな^^;
実際においらはWセミナーで2年ちょっと(当時の竹ちゃん14ヶ月講座+1年浪人)
で、平成6年に受かったぽ。
竹下流洗脳塾か^^;?
まぁ、当時は若かったし、純粋だったからのぅ・・・
まぁ、ガンガレぽ。(^^)ノシ
714名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:21:45
自信って大切だよね、気力だしね。
715名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:33:39
合格した年の直前期は、毎日某Lの自習室に通ったなあ。
毎日ひたすら過去問とサブノートの往復だけやってた。今通用するかはシラネ。
某L自習室には、いい年した無職がウジャウジャいて、とても鬱屈した雰囲気が充満してた。
一日も早くここから脱出するんだ、という気持ちでがんがったです。
試験当日、会場で、「たくさん人がいるけど、ボキと同じだけ勉強したシトは数名しかいない」
と自信もって言えたら望みありだとオモ。
716名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:35:30
【話題】ネットオークションで童貞男性が高値で売れる! 平均30万円前後、100万円を超える例も! 〜「おねえさんが可愛がってあげる」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/215-



717名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:04:14
最近はまとまる和解もまとまらない。
過払いは半分近くが訴訟行き。分割案も利息つけろでまとまらない。
呑まないなら呑むまで放っておくというのも手だろうか。
718名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:07:04
漏れはめんどいから将来利息や8割和解も当たり前。それでも依頼者は感謝してくれる。
719名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:08:41
ある日ピタリと依頼が減る恐怖
あると思います
720名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:53:00
外資系s銀行Gのレはまともな和解案出してくるのに
天下の×銀行Gの○○○○があほな和解案しか出してこなくなった


利息云々は、何とか工夫してちょっとでも第1回の弁済額を増やすと
うそみたいにせこい金額+でも けっこう「そういうことなら」って
なるよ

まぁ、あちらは、すぐ還ってきたお金はそのままほかの客に18%の利息で
貸せるわけだから
721名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:55:24
しかし将来利息カットって何の法的根拠もないのに
長年弁護士が主張してきてくれたおかげで当たり前になってるのが凄いね。。。
722名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:57:54
過払い金積み立て総額2兆円をめぐる弁護士・司法書士の奪い合いはまだまだ続きます。
723名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:01:44
今日やっと仮換地と従前地と底地の違いがわかった。
724名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:10:09
ジュンツウさんって、司法弁事士が希望なの?
725名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:37:53
質問!

A土地に抵当権を設定し、その後”抵当権者が債権譲渡をしたが抵当権移転登記は未了の状態である時”、その未了のままB土地に抵当権追加設定する事は出来ますか?
また、抵当権者について相続が開始したが抵当権移転登記は未了の状態である時はどうですか?
726名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:37:37
利益相反なんですが、教えてください。

X株式会社、Y株式会社とも取締役会のある会社です。

X株式会社の役員……代表取締役A、取締役B、取締役C、取締役D
Y株式会社の役員……代表取締役B、取締役A、取締役C、取締役D

X社の不動産をY社に売る場合、X社・Y社とも取締役会の承認が必要でしょうか?
727名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:42:28
受験時代のテキスト読み返しな
728名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:52:05
補助者でも受験生でもないような
>>725とか答えようと思えばどうとでも答えられる
729名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:54:30
>>726
条文嫁よ。会社法356条365条に書いてあるとおりに当てはめれ。
甲会社の取締役が第三者のために(=第三者の代理人として=他の会社の代表者として)甲会社と取引するときときは甲会社の取締役会の承認必要なんだから
そのケースなら両方の会社で必要だろ。
730名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:05:05
>>725
どちらも抵当権移転登記が前提として必要
抵当権者については既登記との同一性が必要だから

つか725も726も基礎レベルなのでこんなことで質問している
ようだと合格は遠いですよ
731名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:06:42
>>725
要は抵当権者・債務者・債務内容から被担保債権が同じ債権と判断できれば追加設定できるわけよ。
債権譲渡なり相続なりで抵当権者が変わってる場合で,既設定抵当権の移転登記が未了なら,
従前の抵当権者名義で追加設定契約書作れば追加設定登記は通る。

732名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:09:43
>>725
4/1000払えば設定できる。
733名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:15:04
>>730
そうか。変更証明書で扱えないですもんね。
どうもありがとうございましたー
734名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:35:45
いや移転登記なんざなくとも適法に債権譲渡されてれば追設は出来るでしょ。
登記は別として。
質問の仕方が悪いんだって。
735名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:38:09
登記しない追加設定に何の意味があるのかと。。。
736名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:43:37
知らねーよw
質問者に聞けよw
737名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:45:21
いや質問者は当然登記を前提に聞いてるんだろ。
738名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:45:50
おまえらやさしいな
行書相手に
739名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:46:37
一人か一人プラス補助者事務所で債務整理メインだと、
月平均何件くらい受任しているんでしょうか?
740名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:11:49
>>738
いや、税理士かもよ。
741名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:56:34
>>738>>740
行書、税理士に融資絡みの登記依頼はこないだろ。
742名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 03:13:40
ヒント ダブルライセンス
743名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:35:25
過払い案件で、さいたま地裁判決の影響ってありますか?

744名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:27:54
来週は絶対申請したくない。…ブラックマンデー
745名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:50:04
好ましい、新司法書士名称、偏差値ランキング

95
代訴士
81
準弁護士
75
法師
70
司法士
68
法理士
61
司法代理士
60
法務士
57
弁事士
55
司法書士
48
司法代書人
31
不動産登記士
30未満=差別用語
29
登記屋
25
代書屋
18
代書
746名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:57:14
もう松葉崩士でいいじゃん
747名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:02:43
たぶん法律士だろう。
748名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:41:39
芸能】生放送中にハプニング! 水着が外れて広末涼子の乳首がポロリ ※動画あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/l10




749名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:21:07
>>747
多くの人は司法書士のことを登記屋さんと思っていますよ。
現に司法書士は法律あまり知らないし。
法律士などありえません。
750名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:27:00
学士号と間違えるだろ
751名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:36:00
>>745
「司法律士」は?
752名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:33:50
>>743
さいたまはないんじゃない?
簡裁の書記官が参考にするわけないし、サラ金も参考にしないだろ
懲戒申し立てされても法務局も参考にするわけない


神戸の方はもともとサラ金もああいう理解だったから、もともと
「これは代理できませんよね?」とか言ってくる話だから、でも、
和解書に依頼人と自分で連署・押印すれば文句は言わないだろうし
法務局は文句言うはずない
753名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:37:23
本人訴訟支援に力を入れている先生はここにいらっしゃいます?
754名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:07:59
なにか?
755名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:08:40
756名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:45:14
司法書士事務所で生きぬくために。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・出勤する際は必要最低限のお金だけをもち、無駄な外食や寄り道をしない。
・先輩や後輩など同僚との飲み会は、二回に一回は出席。基本は完全割り勘で明朗会計。二次会は笑顔で断る。
・借金はしない。カードは作らない。次の年会費請求が来る前に解約が基本。
・休日は農耕、漁猟、狩猟、採集などを行い、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。 摂生に努め、心身の健康を保つ。医療費は最低限を目指す。
・タバコは絶対やらない。また、株やFXなどにも手を出さない。発泡酒か焼酎を週末に飲む位で酒は、なるべく我慢が理想。
・ギャンブルは止めよう。競馬、パチンコ、競輪はとくに厳禁。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・冠婚葬祭はケチるな。人としての道は誤らない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。出会い系や風俗などはもってのほか。無料サイトと右手で我慢我慢。
・結婚はなるべくしない。結婚しても子供は一人っ子が鉄則。
・金持ちを羨ましがらず、貧乏人を馬鹿にしない。明日は我が身。
・事務所が、潰れないよう毎日最低限の仕事はしような。

757名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:04:11
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
今日は23時定時に家に帰れたぽ。
所長はいつもイライラしていて目が死んでるぽ。
所長はいつも仕事しないで一日中2CHを巡回しているぽ。
そしていつもイライラしているぽ。
そして勤務士ボキらにあたりちらすぽ。
やめてほしいぽ。

758名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:03:35
>>752
言ってる根拠がよくわからないのですが。

例えば、仮に貸金業者が出してきた債務残高が120万円として、引き直し計算
をした結果過払金が20万を超えた時点で司法書士の代理権の範囲を超え、和解をしても
その和解は無効と判断してるのですから、この判例の影響はきわめて大きいと思いますが。

この判決が確定すれば、過払金返還訴訟を提起した時点で、訴訟代理権の範囲を
超えると書記官が言ってくると思いますし、貸金業者も訴訟代理権の範囲外であり本件
訴え提起は無効だと反論してくるでしょう。また、弁護士法72条違反の問題が出てくるでしょう。
759名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:53:14
>>758
訴訟物の勉強しろよ。
1000万の債権のうち140万の一部請求は司法書士でも出来るだろ。
あくまで過払い請求権だけを請求するなら完全に訴訟代理権の範囲内。
さいたま地裁判決は和解に債務不存在確認も入ってると解釈して無効にしたんだろ。
今までも140万の債務不存在確認請求と140万の過払請求を併合請求すれば地裁管轄になったわけだし。
760名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:32:06
>>758
752だが
根拠も何も、簡裁は、司法書士が委任状つけて出してきた訴状は、
「訴訟物の価格」が140万以内か、その金額に間違いはないか?
しかみてなてない。

契約上120万の貸金債権に20万過払いあっても、不当利得
返還請求事件は簡裁事物管轄 こんなの法律的常識
本来そんなの地裁判事だって違うこと言う人いるはずないんだよ
司法書士法条文上明らかなことだから

あるいは、個別計算かなにか争点があって、サラ金側が反訴し
てくるとしても、引きなおして訴えてくるにきまってるから、
そっちの「訴訟物の価格」の価格も通常は120万以下になるし

仮に引きなおさないで訴えてきても、そっちの「訴訟物の価格」
も140万円以下なんだから、反訴は反訴で代理できる(と、少
なくとも法務省民事局は言っているんだから、法務局に懲戒され
る可能性なんかない)。
761名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:42:25
>>760つづき

じゃあ、さいたま地裁判決ってなんなのよ?って話だが
ひとことでいえば、わけわからない判決なんだが、それで済ましちゃ
あれなんで・・・

そもそも、あれは、過払いだけで140万円超えていたのを、和解で
140以下の金額にして、だからって、司法書士が自分の印鑑だけつ
いて裁判外和解してしまった というのが紛争の発端という事件

だから、理由付けはさいたま地裁とは違ってくるけど、もともと、
民事局の見解でも司法書士法違反になる話

200万請求できる事件で、140万だけ一部請求して簡裁ですれば
原則、懲戒になるし、地裁事件で200万請求して、和解が140
以内でまとまりそうだからって言って、そこから、司法書士が地裁の法廷に
立てるのかよ?立てるわけないだろ
762名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:58:37
>>761
事例がそんな経緯なので
さいたま地裁が、結論としてはなんとか司法書士の和解が無効になる
ような理由を考えようとしたのは無理もない

で、どうしたかって言うと、裁判外和解だから、司法書士が代理できる
根拠は司法書士法3条7号になる
で、7号みたら「紛争の目的の価格」って書いてあるんで、
「訴えの目的の価格じゃなくって、紛争の目的の価格なんだ?これって
民事調停法1条の「民事に関する紛争」のことだよな?(立案担当者いわく
「その通り」)」ってことになり・・・

そこから、貸金請求事件と不当利得返還請求事件の価格を足し算する
判断になったというわけ(調停に本訴と反訴とかないからね)


>>この判決が確定すれば・・・

確定しても、ただの地裁判決だよ
だいいち、神戸地裁判決のほうが大阪高裁でも変更されなかったら
全然反対のこと言ってる、さいたま地裁判決と神戸地裁判決が両方
確定することになる。

司法書士は最高裁判決か民事局が「○○裁判所の判決を支持します」
っていう通達かなんかでも出ない限り、立案担当者見解でいいんだよ
763名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:02:12
簡裁代理使いづらい。
研修+考査+登録時の5千円を返してくれたら、認定返上しまつ。
764名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:06:31
>>759
お前こそ判決文の読み方ちゃんと勉強しろよ。
さいたま地裁判決のどこに和解に債務不存在確認も入っていると書いているんだ?
勝手な解釈するな。同判決では、事実認定において原告被告ともに過払いであることに争いがないにもかかわらず、被告である貸金業者が開示した債務残額と
引き直し計算によって明らかになった過払金額の合計が紛争の目的の価額となると判断している。
それに、同じ契約関係について140万円の債務不存在確認請求と140万円の過払金請求を併合請求するバカがどこにいるんだ。

それに、訴訟物についての理解もおかしい。1000万円の過払金債権があるとして、そのうち140万円だけ請求をする場合、一部であることの明示
がある場合のみ140万円の請求権部分が訴訟物になる(確定した最高裁判決)。もし一部請求であることを明示しなかった場合には
当然に1000万円の債権全額が訴訟物になる。よって、この場合は司法書士の訴訟代理権の範囲を完全に超える。
さらに、債権全額が1000万円あるのにそれを明示した上で140万円しか請求しなければ、140万円の不当利得返還請求権が訴訟物になるが、というのは
依頼者の了解がないかぎりきわめて不合理で弁護士なら懲戒ものだ。司法書士は平気でそんなことしているのか。


765名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:07:35
石焼き芋食べたくなたぽ
766名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:10:23
今は、古いパソポンのデータを、今使ってるパソポンに外付HDDを使って移してるぽ
図書館で借りてきたPC本を見ながらやっとるぽ
メールのデータも、いとも簡単に移すことができたぽ
こげなことなら、もっと早くやっておけばよかったぽ
767名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:20:36
橋本○彦って有名なんですか?
768名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:26:03
しかし紛争の目的の価格と考えるとしたって
サラ金側が過払いになってること争ってないのになぜ残債務額を足す必要があるのかと。
結局,結論さえ妥当なら既判力のない理由付けなんてどうでもいいって地裁判事の傲慢が見え隠れするよね。
弁護士を訴訟代理人として立ててないサラ金の言い分なんて聞いてられないってことか。
769名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:27:44
>>763
限界事例ばっか見てると使いづらく感じるけど
日常的な債務整理は完全ルーチンで大儲けできる魔法の権限。
770名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:32:54
玄界灘ぽ
771名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:34:34
今日もマックでフィレオフィッシュ食ってきたぽ
うまかったぽ
ポテトも食べたかったけど、我慢したぽ
夜は食べる量を減らしてるっぽ
できれば、一日2食の習慣にしたいと思うんだけど、今のところ、
3食食べないと体がフラフラになってしまうので、無理ぽ
でも、こりまで通りの食習慣を続けていけば、いつのまにか
ダイエットがうまくいくような感じがするぽ
しばらくこの調子でいくぽ
772名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:36:51
ハンバーガーうまいポ

773名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:37:46
ハンバーガーはやっぱ自分で作った方がうんもいぽ
774名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:39:47
サンドイッチと間違えてるんじゃないか?ポ
775名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:40:39
サンドウンチではないぽ
自分でハンバガ作るんだぽ
776名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:40:53
自炊を1年以上やってるせいか、そりとも普段料理番組見たり
料理本ながめたりしてるせいかわからんけど、
最近何だかあれこれ作れそうな感覚になってきたぽ
実際は一度も作ったことがない基本料理がたくさんあるんだけど、
ひょっしたら作れるんじゃないかという妄想がでてきたぽ
来年はいろんな料理挑戦してみるぽ
ちなみにネット販売はだりぃので無理ぽ
777名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:48:29
料理人で仕事に就けるポ
おめでとうだポ
778758:2009/03/08(日) 16:01:44
>>760>>761>>762
今まではそうでしたが、さいたま地裁判決を受けて、これからは運用が変わる可能性があるとおもいます。
なぜなら、過払金返還請求訴訟を提起する場合、原告側は通常相手方が開示した取引履歴を書証として提出しますが、
ご存じのように引き直し計算していない債務額を開示する業者も多く、その場合に引き直し計算前の原告の債務残額は
容易に確認できるます。したがって、裁判所書記官も容易に債務額と過払金請求額との合計金額を容易に計算できます。

また、貸金業者も、過払金の返還請求の件数を減らす手段として、司法書士からの過払金請求に
対して、貸金業者側の請求額と過払金請求額が140万円を超えれば、司法書士の訴訟代理権の範囲を
超えていると反論することが十分考えられます。

ただ、おっしゃるとおり、厳密には、さいたま地裁判決は司法書士が行った和解契約についてのものあります。
したがって、過払金返還請求訴訟において貸金業者側が上記のような主張をしてきた場合の裁判所の判断はこれからになると思います。
しかし、過払い案件の場合、和解にしても訴訟にしても、結局借主の受ける利益は、貸金業者から請求されていた債務額の免除の利益と
貸金業者に対して請求できる過払金の合計である点で同じです。違いがあるとすれば裁判所の判断がなされたか否かです。
この点、本件では、和解「契約」であるにもかかわらず、さいたま地裁が明確かつ一般的な規範定立をなしていることから、過払い訴訟の場合には
この判断が踏襲される可能性が大きいと考えられます。

>>763
さいたま地裁判決は、控訴されていますよ。
そして、最高裁まで行く可能性もあると思います。
なぜなら、本件のように、貸金業者が司法書士との間で本来支払わないといけないはずの過払金よりも
少ない額で示談した契約が無効とされ、弁護士からそれ以上の過払金の請求を受けるおそれが
あるため、貸金業者としては看過できない判決であるからです。
もちろん、控訴審でさいたま地裁判決よりも借主である原告に不利な内容の判決がなされれば、
当然原告側は最高裁に上告するでしょう。

779名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:07:36
>>なぜなら、過払金返還請求訴訟を提起する場合、原告側は通常相手方が開示した取引履歴を書証として提出しますが、
ご存じのように引き直し計算していない債務額を開示する業者も多く、その場合に引き直し計算前の原告の債務残額は
容易に確認できるます。したがって、裁判所書記官も容易に債務額と過払金請求額との合計金額を容易に計算できます。



確認できるだろうけど、それがどうしたの?
確認できても「訴えの目的の価格」じゃないだろぉぉぉ

さいたま地裁の判決は3条7号(裁判外和解)の条文が「紛争の目的の価格」ってなってるから
いちおうああいう判決もでてきたんだ


立案担当者
裁判→訴えの目的の価格
調停→紛争の目的の価格
裁判外和解→少なくともどちらか↑で裁判内和解できることは、裁判外和解
      も法律相談もできる

神戸地裁
裁判外和解=訴えの目的の価格 で判断しろ

さいたま地裁
裁判外和解=条文に「紛争の目的の価格」って書いてあるでしょ?
      だから調停で代理できるかで考えるんでしょ?
780名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:10:21
判決だけ読んでもだめなんだよ

まずちゃんと条文読めよ
781名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:28:49
結論 立案担当者が7号の条文については作り方まちがえたねw
782名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:59:44
引き直しされてないってみなし以外無効なんだからカバライのみで判断するべきやろ…現存債務も判断に含めるなら無効状態を許容してることになるよん
783名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:14:14
とりあえず鈍通さんのいうとおりにしてりゃいいんでそ
784758:2009/03/08(日) 23:44:54
>>779>>780
条文の表現をみるだけで、その立法事実について何ら考慮できていないね。
さいたま地裁判決は、直接的には和解契約について「紛争の目的の価額」の規範定立を行っている。
しかし、「紛争の目的の価額」と「訴えの目的の価額」とは、表現こそ違うものの、申立人や原告となるものが経済的利益を
受ける金額を基準とするというものであって、その判断の基礎となる事実に何ら違いはない。
だから両者の判断基準もどれだけ経済的利益をうけるかという同じものでなければならない。
このように、条文の表現が違うからその解釈基準も全く異なっていいということにはならない。

>>782
例えば、無効な売買契約に基づき買い主が代金支払義務の不存在を確認しようとする場合を考えるとわかりやすいけど、
「訴えの目的の価額」や「紛争の目的の価額」というのは、どれだけ経済的利益を受けるかで判断するものです。
無効状態を許容するか否かという議論とは全く異なる議論です。
そして、過払い案件の場合、借り主は、貸金を完済していない限り法的には過払いであっても、事実上は貸金業者から債務の返済を
求められている立場にあるのですから、貸金業者が請求してきた債務額も債務者の受けるべき
経済的利益に含まれるのは当然だと思います。

785名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:57:45
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
今日は23時定時に家に帰れず24時まで拘束で仕事ぽ。
所長はいつもイライラしていて目が死んでるぽ。
所長はいつも仕事しないで一日中2CHを巡回しているぽ。
そしていつもイライラしているぽ。
そして勤務士ボキらにあたりちらすぽ。
やめてほしいぽ。

786名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:54:40
地裁事件の訴状の送達場所に司法書士の事務所を指定していいの?
誰かしても大丈夫と言ってた気がするが
787名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:52:46
さいたま地裁判決でもめそうな案件は簡裁に不当利得返還請求権を訴訟物として
訴訟して、訴訟上の和解か、和解に代わる決定をもらえば何の問題もない。

さいたま地裁判決自体はとっても変な判決だから、従う必要はないと思われるが
業者が裁判外の和解に安定性がないと気にするのなら、上記のとおりすれば
何の問題もない。

これまでだって上記の内容で簡裁に訴訟は申立されたものはごまんとあるし、
簡裁における不当利得返還請求にまで影響が出るのであれば、簡裁のほとんど
の判事は間違った判断をしてきたということになってしまう。

まぁ、神戸地裁の控訴審の結果を見て、今後の動きを考えるべき。
788名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:23:18
訴訟代理権は拡大でなくて縮小の方向へいくなこれ
789名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:25:55
拡大の方向で話進めてるっしょ
790名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:58:59
小泉政権時代に偶然訴訟代理権が付与されただけだから
郵政問題と一緒で振り子が逆にふれる理論ですね
わかります
791名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:02:35
【速報】 名称変更 司法書士から司法弁事士へ 

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/
792名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:04:53
>>784
なんか思考がすんごいとこ飛んでるね―

簡裁の書記官が50万で過払い請求する訴状みて、書証見たら残高20万円

司法書士に電話かけてきて
「訴訟物の価格は70万円です 印紙が2000円足りません」

んなこというわけないだろ・・・・
793名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:45:17
ある司法書士さんの方からちょっと教えていただいたんですけれども、
例えば、債権者が利息制限法を超えた高利融資を目的とする商工ローン
業者の場合、長期間の継続取引をしているときには、利息制限法による
再計算をすることでの過払い金、要するに、債務者から債権者に対して
不当利得による金銭を請求できることもあるわけですよね。こういうケ
ースも出てくるわけですよね、例えば債権額が一千万とした場合でも。
とすると、この不当利得金額が九十万以内であれば、この不当利得金の
返還を求める調停申し立て、これについては司法書士には代理権がある
わけですね。
○房村政府参考人 御指摘のとおり、代理権はございます。


房村精一
2001年12月 法務省民事局長
2005年1月 東京高等裁判所部総括判事
2006年10月 さいたま地方裁判所長     ←
20087月25日 さいたま地裁平成19年(ワ)第2229号事件口頭弁論終結
2008年9月 東京高等裁判所部総括判事


           THE 裁判官独立の原則
794名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:31:44
弁護士業界の逆襲こええな
795名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:41:17
                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi
                        {       し―J し‐ J|    やれるもんならやってみ
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい   
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }   
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ         ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
796名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:44:46
どうでもいい話が続いてるけどソフトのアップデートは終わったかい
797名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:03:30
送達場所に司法書士事務所はまずいですかね?地裁事件です
798名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:12:18
>>797
書記官にきけよw 
むしろ、裁判所は 「関与してるならなってよ」 ってところも多いよ
裁判所がだめっていうならだめだよ
799名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:14:17
>>797
OKだよ。
ただ、送達受取人になるときに名前に「司法書士」を冠記しないこと。
司法書士を冠記して相手方弁護士に非弁で告発された奴いる。
そのときは弁護士会からの問合せに
「誤って冠記した。すみません」の旨の始末書で事が済んだが、余計なトラブルは避けたい。
800名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:16:02
訴訟やりたきゃ弁護士になれ
酒の席とはいえ面と言われたらさすがにキツイ
801名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:20:26
OKですか。ありがとうございます。

本人訴訟支援は正当な業務ですので業務範囲には気をつけながらやっていきます。
802名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:34:10
本人へ送達で何ら不自由ないけどなー。


破産・再生除く。
803名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:44:07
ないことないだろ
だいたい相手方は期日の前に送ってくるのに
804名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:47:32
>>800
言われなくても司法書士は訴訟代理できませんからね
805名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:51:36
送達受取がどうのこうのとか
ただのいやがらせとしか理解できない

本人ところ送達されたって、それ持ってきてもらって、返す書面司法書士が勝手に
書けば、そっちのほうが問題なんだし。

どっちかというと、自分のほうで神経使ってるのは、そっち

記名・認印で提出するのはさけて、名前は自署貰うようにしてるが・・・

弁護士的にはそのへんはどうでもいいわけだ?

806名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:59:28
弁護士で文句つける人の中には司法書士の業務範囲に詳しくないがために文句つけている人少なくないもんね。業務範囲に神経使う必要ないからあんまり深く考えてないんだろうね。とりあえず、弁護士が第一人者の業務でそれに被ることを司法書士がやってたら文句付けるだけ。
裁判所提出書類作成ってかなり強い権限だよね。裁判所は書面主義だから。
807名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:23:10
1年くらい前に漏れが任意整理したひとの代理人だという弁護士から
あなたの任意整理は無効ですって電話がきたorz
808名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:25:39
>裁判所提出書類作成ってかなり強い権限だよね。

そうそう。今までは裁判手続やるひとが少なかったから弁護士もスルーしてたけど,
最近は裁判業務力いれてる若手が増えたし,弁護士もスルー出来なくなってきたのよね。
しかしこのグレーゾーンだらけの権限どうにかならんのかねぇ。
809名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:26:20
何それ?否認されたってこと?
810名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:27:23
つうか送達受取人に司法書士って冠記しないほうがいいとかマジで言ってんのか??
そういう馬鹿なイチャモンつける弁護士には司法書士の業務内容をしっかり説明してやれ。
811名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:30:41
>>810
本人が口頭で述べたことを整除して代書するのが仕事なんだから
本人が答弁書・準備書面を読まないことには司法書士は何も出来ないはずなんだから
本人に送達するのが筋だろう。
812名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:38:12
司法書士がその本人を支援してるんだったら司法書士に送達してもおかしくなかろう
813名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:43:22
>>核家族化,共働き世帯の増加などを始めとする現在の社会状況のなかで,
旧民事訴訟法における送達制度のままでは送達が困難 となるケースが増大
したため,現行民事訴訟法では,新たに送達場所等の届出制度を新設し,
http://www.jaj.or.jp/memo/memo_115.html
>>送達
民事訴訟法においては、所定の方式に従って、当事者等訴訟関係人に対
して訴訟上の書類を交付し、かつその行為の公証を行う裁判機関の訴訟
行為をいう。
http://www.jpo.go.jp/dictionary/japanese_so.html
>>訴訟行為には、訴訟能力・訴訟代理権を必要とし・・・
>> 訴状や答弁書中で送達場所の届出をしていない場合に,裁判所からの書類を受け取る場所(「送達場所」)を,届けていただく場合の書式です。
 この届出書を提出されると,以後,その届出場所へ裁判所からの書類を送達することになります。届出場所は,日本国内に限ります。
 届出場所が通常自分がいない場所(実家など)であるため,信頼のおける第三者に書類を受け取ってもらいたい場合には,その第三者を「送達受取人」として届け出ることができます。
 裁判所が届出場所に書類を送達し,届出人(または送達受取人など)が不在や転居などの理由で書類を受け取れなかったときでも,その書類が送達されたものとして扱われることがありますので,注意してください。
http://www.courts.go.jp/sendai/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html
814名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:01:31
>>811
>>本人が口頭で述べたことを整除して代書するのが仕事なんだから

本人が勝手に口頭で述べるのは事実だけだろ
司法書士が書類作成で受任したら法律判断は司法書士の職責になるに
きまってる
「原被告間で合意された利息のうち年18%を超える部分は無効であり、
これを超えて支払った利息を元本に充当することによって元本が消滅した
後の弁済は、過払金(不当利得)となります」とか
「被告は登録貸金業者であるから、被告は民法704条の「悪意の受益者」
であると推定されます」とか書面見て勝手に語りだす人が司法書士に仕事
頼むかw!
815名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:10:46
>>814
残念ながらそのありえない場面を想定した業務が裁判書類作成業務。
悪意の受益者の意味がわからない本人に代わってそのような主張をしたらそれは非弁行為。
「お金返してほしい」って本人言ってたらそれに最も適合した法律構成をして書面作成できるような権限は司法書士にない。
816名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:17:39
○香川政府委員 
一般的に考えまして、私ども、司法書士というのは、一部言われております
ように、単に嘱託人からの書類作成をそのまま、嘱託人の言うがまま文字に
するというふうな、いわばタイプライターと同じような仕事とは毛頭考えて
いないわけでございまして、やはり嘱託の趣旨によりまして、その嘱託人の
所期する目的を達するにはどのようにしたらいいかという、個々の嘱託事件
についてそれを法律的に整序するということ、それは当然できることだとい
うふうに考えておるわけであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/084/0080/08406060080028c.html
817名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:19:56
【速報】 深田恭子 やったーマン舞台衣装はずれ乳首がぽろり。※動画あり 

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/


818名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:24:33
ただしかし、弁護士制度というものが一方にあり、それとの対比で考えます
ならば、やはり司法書士のできる業務の範囲というものも限界がある。だか
ら、先ほど申し上げましたように、司法書士の本来の業務に関連いたしまし
て、嘱託人の嘱託の趣旨が十分達成できるようにという意味での法律相談あ
るいは法律的にいろいろ知恵をかして整理するというふうなことは、これは
やって一向差し支えないことだと思うのでありますけれども、・・・・

法律的にいろいろ知恵をかして整理するというふうなことは、これは
やって一向差し支えないことだと思うのであります

法律的にいろいろ知恵をかして整理するというふうなことは、これは
やって一向差し支えないことだと思うのであります
819名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:42:51
>>815はよく裁判所提出書類作成の解釈がわかってないらしいから民事法研究会の「本人訴訟支援の実務」でも読むとよいよ。中途半端な浅知恵で発言すると恥かくよ
820名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:21:25
ある司法書士さんの方からちょっと教えていただいたんですけれども、
例えば、債権者が利息制限法を超えた高利融資を目的とする商工ローン
業者の場合、長期間の継続取引をしているときには、利息制限法による
再計算をすることでの過払い金、要するに、債務者から債権者に対して
不当利得による金銭を請求できることもあるわけですよね。こういうケ
ースも出てくるわけですよね、例えば債権額が一千万とした場合でも。
とすると、この不当利得金額が九十万以内であれば、この不当利得金の
返還を求める調停申し立て、これについては司法書士には代理権がある
わけですね。
○房村政府参考人 御指摘のとおり、代理権はございます。


房村精一
2001年12月 法務省民事局長
2005年1月 東京高等裁判所部総括判事

2006年10月 さいたま地方裁判所長  ← ← ←
  
2008年7月25日 さいたま地裁平成19年(ワ)第2229号事件口頭弁論終結
2008年9月 東京高等裁判所部総括判事
2009年1月30日  さいたま地裁平成19年(ワ)第2229号事件 判決


           THE 裁判官独立の原則
821名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:27:55
法律的にいろいろ知恵を貸して「整理」をするのはいいけど,
「これがいいですよ」ってのはアウトなんだろ?w笑えるw
822名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:43:18
本気でアウトと思ってんの?www
823名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:43:47
「整理」とか「整序」とかなんかこう歯切れ悪いよね。
法律的に知恵は貸せるけど,知恵を貸す以上のことはできない。
なんでだろ。この方法が最善です,これでいきましょうってグイグイ依頼者を引っ張る形での訴状作成してもよさそうなのにね。
824名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:45:30
「アウト」っていうか
「やはり弁護士法違反という問題が出てくるのではないかというふうに考えるわけでございます」
って言ってるが、ふつう「アウトだと考えるのでございます」っていう意味にとるよな

けど、香川民事局長じゃなくて、清水第3課課長がNSRの副会長と座談会やって
そのへんは「そういうニュアンスではないんですよ」という感じで?少し修正してる
ソースは登記先例解説集210(19巻2号)74頁
825名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:45:43
>>822
アウトじゃないの?アウトじゃないなら日司連が必死で法律相談権限の拡大求めないよね。
826名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:46:34
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
今日は23時定時に家に帰れたぽ。
所長がどっかに行って帰ってこなかったから定時だぽ。
定時前に帰って事務所に誰もいないことがばれたら大変だぽ。
所長はいつもイライラしていて目が死んでるぽ。
所長はいつも仕事しないで一日中2CHを巡回しているぽ。
そしていつもイライラしているぽ。
そして勤務士ボキらにあたりちらすぽ。
やめてほしいぽ。
827名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:49:51
>この方法が最善です,これでいきましょうってグイグイ依頼者を引っ張る形での訴状作成

現状は限りなくこれに近いだろ。
828名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:51:13
この場合、手段としてはこれとこれとこれが考えられますし、当職としてはこれが最善の策と思います。
という風に意見開示は当然出来るし、助言、注意も可能。
しかし、それより踏み込んでの決定権はないのでその中でどれを選ぶかは依頼者次第。
829名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:51:42
先人の司法書士たちが簡裁で代理人的に動き回ってたおかげで簡裁代理権ゲットできたわけだし
既成事実作ったもの勝ちだろ。地裁でも代理人ぽいことやりまくれば地裁代理権そのうちもらえるんじゃね。
830名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:55:02
いや、その行書的思考はよくないと思う。
飽くまで裁判所提出書類作成の権限はあるのだから、どういう形でその権限を行使するかは法律解釈によるべき。
代理権は地裁管轄事件にはないのだからそこはわきまえて動かなければいけないでしょ。法律家が既製事実を先行させれば道は開けるという思考はすべきではない。
831名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:55:54
>>828
いやそこまでは無理じゃね?意見開示・助言・注意ってまさに通常の法律相談じゃん。
832名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:56:20
法務省民事局第三課長 清水湛

しかし、そうではなくて、「よしわかりました。・・・・・・・・
じゃ、その手続きについては私のほうで一切必要な手続きをとるから
そのためにはまず仮処分というものが必要だから保証金を出しなさい」
・・・・・これはもう司法書士ではできない領域だということになります
けれども、しかし、これも非常に微妙ではあると思います。
833名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:59:15
要するに主導権が司法書士側にあるとまずいわけよ。
834名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:03:54
「法廷じゃ依頼人しか喋れない」っていうあたりまえのことを考えれば
どこまでできるか っていうのは明確 別にあやふやじゃない

ようは、裁判官が「(書面のとおり)陳述しますか?」って依頼人に聞いて
「陳述します」って言ってくれれば、裁判がすすむっていうんじゃなきゃ
困る

「それで、今少しわからないのですが・・・・」って裁判官がきいて
依頼人が自分で説明できなきゃ、そりゃアウトなんだよ

その程度のごくごく常識的なことで自重してくれ ってことだよ
835名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:04:04
>>831
日弁連と日司連とのガイドラインでも説明、助言、注意を司法書士がするというのは書類作成業務の一環として受け入れられているようですよ。俺はさっき出てた本人訴訟支援の実務って本読んで発言してるけど
836名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:06:55
再来年から書士受験者は激減するんじゃね?という噂を聞いた。
再来年から旧司法が終わり新司法1本となる。
それで予備試験というのが加わる。
この予備に合格するとロー行かずに新司法を受けられる。
この予備は新司法とほとんど同じ科目が出題されるらしい。
たぶん俺の予想だと再来年から予備に殺到するんじゃないかと思う。
837名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:13:04
相談については、判例や民事局の偉い人たちが口をそろえて言うのは
「鑑定のレベルになるような相談は司法書士はできない」っていうこと

「鑑定」って何? って話だが、通常は相談に対する回答を書面化する
事を言う

もちろん、ここでは 回答をなんでもかんでも書面化したらアウト
っていう意味ではない

なんで書面化することがあるかというと、あとでその判断過程が正しかった
かどうかを検証する場合に備えて、というのが通常だから、つまり、そんな
検証の必要があるような微妙な問題には回答するな っていう意味


838名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:13:34
あれでしょ?本試験より予備のが難しくなりそうとか
839名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:20:29
>>834
いや「陳述します」だけですめば依頼者が内容分かってなくてもいいみたいなのもどうなのよw
結局いくら知恵を貸して整理・整序してあげたところで素人が訴状内容を自分で説明できるレベルになんて到底ならないんだから,
裁判書類作成業務はおよそ現代の訴訟には馴染まない代書屋時代の古くさい権限てとこなんじゃないの。
それをどうにかして21世紀になっても使おうとするから民事局長とかの苦しい答弁が生まれるんでしょ。
840名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:23:25
>>838
さあどうだろうね。
予備合格組の方が多くなるのでは?という話もあるくらい。
あまりにロー制度がひどいということだろ。
841名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:25:40
そりゃ素人を馬鹿にしすぎだろ。
簡裁はもちろん,地裁でも本人訴訟は多いぜ。
司法書士が書類作成で相手すべきはそういう人たち。
法律は全く分からなくて,自分で調べる気力もなくて,すべて裁判はおまかせにしたいって依頼者は弁護士にふればいいんだよ。
上訴されたら本人訴訟に切り換えるとかそういう発想だから行き詰まるんだよ。
最初から本人訴訟に耐えられるひとだけを支援すべきなのよ。今は本末転倒ね。ずぶの素人をどうやって本人訴訟に耐えさせるかって方向でしか考えないでしょ。
842名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:30:59
ほんと、司法書士の業務ってグレーゾーンだらけだな。
どんだけ考えながら受任してるか、お偉いさんたちにここの議論をみて考えてもらいたいもんだ。
843名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:45:47
簡裁代理は司法書士のレベルを上げていっていることにこそ意義があったと思う。書類作成でもかなりの事案には耐え得るし本人訴訟にも需要はある。今までその権限を行使して来た人が少なかったけど簡裁代理をきっかけにして裁判業務をする人が増えたことの意味は大きいと思う
844名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:49:16
>>839>>841

いや、実際そう思ってるんだが?

「本人の訴訟追行能力」とか言いたがるのは実は司法書士ばかりで、判例とか
民事局はそんなところには着目してない

判例や民事局が言ってるのは「おまえらは法律常識的なしごとで自重しろよ」
ってこと

書類作成って言うのはむしろ本来勝って当たり前の事件の当事者なのに
教育レベルが低くて自分じゃ何にも出来ない
かといって事件自体は本来弁護士にたっかい報酬払ってやってもらうような
程度のもんじゃない

そういう市民のためにやっすい報酬でする司法書士って言うのが弁護士とは別に
いてもわるくないね ってこと

自分でちゃんとできる奴は非弁だろうが、非司だろうが、100%正真正銘の
本人訴訟すればいい
845名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:57:00
こういうはなから司法書士が裁判業務すること自体に因縁つけてくる人も弁護士サイドにはいることは理解しなくてはいけないよね。
でもこっちは権限があるし、その権限・業務範囲に関して書物にしろ判決にしろ調べて議論して受任してんだ。プライドだってあるし思い入れだってある。生半可な先入観や知識で茶々入れないで欲しい。まぁ、でもどんなことでも抵抗勢力ってあるよね
846名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:59:28
だいたい提出してる訴状なり準備書面なりについて、裁判官から
釈明求められて、すらすら答弁できるとしたら、そりゃ、自分で
ちゃんと考えて書いてるからだろ

書き方わからないで人に代書してもらった人間が、ぺらぺら説明
ができるわけがない
そんな人間なら書くところから自分でできるはずだ

だから、書面それ自体が相当程度完成してなきゃ、うまくいくわけがない
847名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:59:51
裁判業務は弁護士だけのものだっていうロー生の勘違いだろ。本職弁護士には理解のある人はそれなりにいる。
848名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:03:23
確かに本人の能力で司法書士訴訟は限界がある。複雑な事案や本人が代理型でなければ耐えられない場合に備えて弁護士に交替をすぐに出来るように日司連と日弁連で制度を作っていくべきだろう
849名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:14:56
く・くやしい・・・
やっぱワイら書士は相当見下されてるな・・・
予備試験経由で弁護士になって同じ立場に立たないと反論もできない・・・Orz
850名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:19:50
せっかく珍しく白熱して議論してるのによりによってお前が来るなwwwww
851名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:26:11
芸がないのは哀れだねえ…
受験生や新人相手になりすましやってろw
852名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:31:51
合格者さんのスレ覗いてきたけど特権階級みたいな意識の新人さんが痛々しいぽ
弁ちゃんやボキらが仕事時間割いて講師やチュターやってるのをわかってないぽ
853名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:21:19
弁護士も裁判官も見下してるよね
日本人が在日に対してもつ目線に近い
854名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:34:46
>>852
意識の低い方は廃業すべき
855名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:11:24
地裁事件がうまくいかないとしたら、司法書士のつくった書類自体が
できそこないか、あるいは、事件の内容・レベルが本人訴訟でやるに
は無理があるから

なのに、裁判官にあれこれきかれて、依頼人がしどろもどろになってる
のみて「やっぱり、この人にはむずかしかったかな?地裁事件は本人の
訴訟追行能力を見極めて、受任するかどうか判断しないといけないねw」
って、お前そういう問題じゃねーんだよ と小一時間
856名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:14:41
ウルセー、バカ
857名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:41:23
高卒の人で学歴コンプある人は、中央大学法学部においでください。
通信課程があります。
中央通信は毎年旧司合格者も輩出していますし、卒業生の1%が司法試験合格者です。
入学目的も、司法試験受験のためが20%
資格取得目的で半数以上になります。
学士入学率も50%。本気で勉強したい人が多いのが特徴です。
学費も年間8万円です。勉強は楽ではありませんが、法学部専門大学なので(通信は法学部のみ)
楽しめると思いますよ。

社会人の方にも地方での授業(週末)、オンデマンド授業(ネット授業)があるので単位の取得は可能です。
学習は法学部と法科大学院の先生の指導により行い、通学との差別化はありません。
中央通信は、堂々と通信卒を名乗れるだけの中身があります。
858名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:41:42
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
今日は事務所で朝から荒れ酒飲んでつぶれてしまったぽ。
ウイスキーボトル2本もあけてしまっているぽ。
今日は所長置き去りにしてみんな帰るっぽ。
859名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:02:00
当事務所の裁判書類作成の基準

1.相手が不誠実で支払わない(他に争いなのない)貸金・請負代金・売買代金等の事件
2.相続放棄などの原則書面で終わる審判事件

他は弁護士さんのところへいって下さい。
860名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:37:05
>>843
うーん確かに。
861名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:38:26
ところで特別研修のチューターとかって本業で食えてんの?
862名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:43:11
>>861
チューターは裁判業務に真面目に取り組んでるひとが多いから食えてないわけじゃないけど大儲けはしてない。
マンション登記やクレサラで大儲けしてる書士はチューターとかめんどうなことはやらない。
863名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:44:48
>>853
在日は日本人に対して文化的優越意識を持ってるだろ
864名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 19:28:30
われわれ在日コリアンがいなければ日本人は未開民族のままだった。
by シンスゴ
865名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:01:06
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
所長は今日は事務所で朝から荒れ酒飲んでつぶれてしまったぽ。
ウイスキーボトル2本もあけてしまっているぽ。
今日は所長置き去りにしてみんな帰るったぽ。
そしたら今所長目覚めて怒鳴り声で置き去りにしたこと電話で怒ってたぽ。
そして事務所に戻れっていわれたっぽ。
悔しいぽ。


866名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:06:19
中川昭一かよwwww
867名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:24:44
ショコタソに会いたくなたぽ
868名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:56:59
【裁判】パンティを顔に被っり電車に乗った男性に無罪判決「花粉症なのでマスク代わりにパンティを被った」の主張通る[02/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/707-

869名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:36:17
設立の報酬、3万前後でやってるところを見かけるけど、
なんでこげな報酬でできるのかわからんぽ
目的の修正を手抜きしとるのかぽ
目的の事前相談を省略しとるのかなぽ
870名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:40:49
そういえば2日前に米が切れたぽ
なので、いつものように昼におにぎり食べることができなかったぽ
今日なんかスーパーで78円の食パン1斤(8枚切り)を買い、昼や午後に食ったぽ
何も付けず、そのまま食ったぽ
なんとも質素過ぎる食事だけど、とりあえず腹の足しになったぽ
871名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 01:32:54
>>852
お客さんしかしたことない子たちだから仕方ないよ。
そのうち淘汰されるから、あたたかい目で見てやってくれよ。
872名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 04:19:41
>>871
自演乙ww
873名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 09:35:07
気に障るとなんでも自演ときめつけ。
お・こ・さ・ま 図☆
874名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:17:01
時間を割いてチューターをやっている先生方は偉いと思うけど時給高すぎ。
875名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:42:07
意見のある方は、登録後、率先してチューターに立候補して下さい。
もちろん低額報酬で。

自らの行動で範を示してみましょう。
876名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:47:47
長いものに巻かれろか。腐ってんな、あんた
877名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:56:29
チューーーーーーーーーーーター。
878名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:58:46
政治に不満のある人は、立候補して政策提言してください
もちろん無献金で

自分の行動で範を示してみましょう。
879名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:07:38
授業が終わったらチューターにきちんとご挨拶するんだぽ
880名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:47:57
>>874
チューターも講師も準備にどんだけ時間かかってると思ってんだよ。
決済立会だけ見て報酬高いと言うのと同じだぞ。
881名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:48:57
>>876
誰へのレス?
882名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:01:55
ぽをつけるんだぽ
883名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:38:45
例年その傾向はあるが、今年のサロンの勘違いと程度の低さはすごいな。
884名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:54:23
例年よりずっと優秀だからな
885名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:24:56
>>878
チューターは、受講者の選挙で選ばれたわけではない。
886名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:31:02
チューターはいらね
887名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:02:13
10年後に、弁護士と司法書士は統合されるそうです。
ソースは、ZAITEN12月号。

今いる司法書士は、全員自動的に弁護士です。
888名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:03:09
ZAITENwwwwww
889名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:09:06
>>888

財界展望という、きっちりとした経済紙です。
笑わないで下さい。
890名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:11:12
運営会社の実態知らないのねw
891名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:53:54
>>890
知りません。教えて下さい。
お願いします。
892名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:56:45
そうなればぶっちゃけラッキーなんだが
893名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:54:29
合格者サロンはROM専門だわw
そりゃ、何年かやってる人間が見てたら、突っ込みどころ満載だけど
うざがられるだけだからなw
しまいにや「新人相手に優越感に浸ってたのしいですかw?」とか言われる
894名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:01:33
おれはチューターやったことないんだけど なり手が少ないのかな?
日当が、もともと8000円程度だったのが、2万位になってるのか?

そりゃ、週末の相談会なら終日参加でも8000円がいいところだろうけど
平日に出て行くんだもんな

年1000万売り上げてる会員で営業日1日で倍は売り上げてんだし、
たまたま、その日に決済の依頼来ても、受けれなきゃ10万から飛ぶんだし
たかいかw?
895名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:22:16
>>893
それ、最近言われてきた
最終的に、俺はベテ受験生だった。って結論で落ち着いたけどな
896名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:23:11
>>893
それ、最近言われてきた。
最終的に、俺はベテ受験生だった。って結論で落ち着いたけどな。
897名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:24:19
すまん。誤爆した。
898名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:08:27
>>894
チューターのなりて、地域にもよるんじゃないか?

ちなみに頭凶は、前年に特別考査に受かった
「1年生」の応募がけっこう来るらしく、
ちょっと困っているらしい。


899名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:15:08
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
所長は今日も事務所で朝から荒れ酒飲んでつぶれてしまったぽ。
今日はウイスキーボトル3本もあけてしまっているぽ。
ろれつが回らない口調で説教せれたぽ。
悔しいぽ。

900名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:28:06
>>899
どさくさにまぎれて飲む本数増やしてんじゃねえ。
901名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 01:36:08
>>883
そういうヤシに限って低能だったりする普遍的事実・・・プ
902名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 02:15:44
>>901
「だったりする」と「普遍的」が矛盾してるな。
それから、言いたいことの趣旨が仮に間違えてないとしても
それを「事実」とは呼ばないな。
903名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 08:52:43
仮に〜を用いるのは自己の主張に自信がない証拠
904名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:07:02
相変わらずなクソシステムで笑った
バージョンアップがある毎に何かあるのはもう名物だな

【重要】登記申請書作成支援ソフトウェアの初期メニュー画面の「バージョン確認」ボタンをクリックしても反応がない場合の対応について(平成21年3月11日)
905名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:15:29
こんだけ予算つかってこんだけアホなシステム知らんわwww
906名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:45:36
こういうシステムでオンライン申請してくれって言われてもきついよね。お金もらってやってることだから不確かなこと出来ないのに
書士会は書士会でオンライン申請をしろって言うし
907名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 11:16:20
定款と謄本以外オンラインする気になれん
908名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 11:18:55
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
所長は今日さわやかな顔して出かけたぽ。
右手に男の遊艶地って雑誌持ってたぽ。
こっちは仕事なのに。
悔しいぽ。


909名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:04:35
発達障害の中学生の息子が司法書士を目ざしています。可能でしょうか?
高機能自閉症で、IQは高く成績も良いです。
普通の受け答えはできますが、気の利いたコミュニケーションは無理です。
努力家で数字好きです。

現在、司法書士をされている方にお答え頂ければ嬉しいです。

銀行やホテルなどのサービス業などは絶対無理だと感じております。
資格職で、自分のペースでできる仕事を色々模索しています。
あと、大学はどういう方向へ進めばいいでしょうか?
国立大学はちょっと無理かもしれません。
できれば大学在学中に資格を取らせてあげたいのですが・・・


息子の将来を考えると、成績がなまじ良い分、不憫でなりません。
力仕事もできそうにありません。
ご返答、どうぞよろしくお願い致します。

910名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:09:29
理系いかせたほうがいい
文系はカスが多い
911名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:34:29
>>909
俺も身内にアスペルガーがいるから気持ちは分かる。
でも司法書士に限らずよろず士業はサービス業だよ。多分思っているイメージとは違うと思う。
912名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:39:56
弁護士でも司法書士でも、
お客さん相手の仕事ですから、
コミュニケーション能力が低いと話になりません。

コミュニケーションが出来なくても出来る仕事は、
単純作業か芸術活動くらいでしょう。
資格を取っても、
コミュニケーション能力がないと活用できません。
913名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:40:17
>>909
都区内開業6年目の司法書士です。
司法書士も独立開業すれば、基本的にはサービス業です。
報酬を頂いて、登記代行サービス、法的サービスを提供するといった
意味で。
不動産業者や金融機関担当者と日々コミュニケーションを取り、
反復継続する種類の仕事の受注をしないと経営は安定しません。
(現在多々見受けられる債務整理特化型の事務所はちょっと違いますが・・・。)
事務処理能力が高いという事であれば、事情を良く理解した司法書士の
もとで内勤専門補助者として勤務する事をお勧めします。
司法書士の資格取得に大学の専門は特に関係ありませんし、
(中卒でも受験可能です。)開業後も特に学歴で差別されたり、学閥(?)なんて
ものも特にありません。
むしろ資格取得のための予備校の選択によって、合格までの期間・費用に差が出ます。

アスペルガーの方でしたら、好きな専攻分野で大学の研究室員とかを
目指すのも良いのではないでしょうか?

ご子息のご成功をお祈り致します。



914名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:43:42
>>909
試験に受かる
その資格で食べていける
は、まったく別のことです。

むしろコミュニケーション能力が必要な仕事です。

ご本人が、みずから司法書士に興味を持たれたのでないなら、
お薦めしませんね。
915名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:58:54
>>903
日本語の使い方だけでなく読み方も分からないのか。

「仮に」の趣旨は、
>>901の全体の趣旨についても異論はあるが、そこを指摘すると、
不毛な主張の押し付けあいになると考えたので、
指摘を明らかな誤りのみにとどめ、君の日本語の拙さを強調する意図なんだよ。

理解できた?
916名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:14:44
>>909
数学得意なら国立理系だろ
文系なら会計士とか
司法書士なんて将来性専門性ないからやめとけ
917名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:57:10
弁護士も司法書士もラーメン屋と同じ
客商売だろ
918名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:01:15
法律系資格ってだめすぎる
数学は出来なくても会計士になれる。
明らかに

医師>会計士>>>>>>>就職>>>>>弁護士>司法書士>>>>>>行政書士


法律系が何故ダメか
就職がないのです。

会計士はいくら受からせても就職はたくさんある。税理士も経理担当で企業に入れる。
弁護士はどうか?
ご存知のように、就職難であり、食っていけれない弁護士が急増している。

>>909は会計資格を目指すべきです。
919名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:14:25
会計資格だってコミュ力必要じゃん
920名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:52:34
勤務で高給は会計士くらい
921名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:12:26
会計資格は、いったん就職をはさまないと取得できません
922名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:48:51
司法書士・社会保険労務士・行政書士の三冠王でありながら、登録しているのは社会保険労務士のみ。
しかも企業の法務・総務・人事の各業務を一人でこなしている中小企業に就職した俺。
現在の年収は570万なんだが、29歳の俺は道を誤ってないよね?
転職する気はあっても、開業する気はないし、司法書士事務所の給料の低さには驚いたので・・・。
健康保険・厚生年金にも加入していない事務所には行けないよ。
923名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:49:54
>>922
すまん。
sage忘れた。
924名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:54:30
>>922
一生ペコペコリーマンやってろよw社労士で就職とか嘘
手取り420万の零細社労

行政書士で開業する予定の俺は勝ち組
コネあるしねw
925名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:55:50
>>924
アホか?
企業の場合は勤務社会保険労務士しか登録できないんだが?
お前知らんの?
926名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:57:31
>>922
そもそも独立開業資格をなぜとったの?バカなの?リーマンになるんなら
大卒ってだけでなれるじゃん。もしかして中卒だからとったんですか?
927名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:58:21
やべw
仕事終了間際なんで2ちゃんねる書き込んでたら上司に怒られたw
もう少し後で書く。
928名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:59:28
>>925
ハイハイ、意味ないやつだね。
司法書士持ってんなら登記法について聞くけどどうだ?
俺は行書だが、登記法については詳しいぞ。
違法行為はしてないが。
929名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:00:11
>>927
逃げるのですか?卑怯ではないですか?
930名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:05:07
>>928
>>929
無職がすぐに2人も釣れたぜw
しかも1人は行書だしw

お前ら分かりやすいのなw
>>922で書いたら即反応www
早くハロワ行けや
931名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:08:21
>>930
ウソばっかりかいてるんじゃねーよおまえ食えない登記屋だろw
932名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:09:27
行政書士>>>>>>社労w
未経験で社労士雇う企業なんてないよ。
933名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:10:21
ここまで行書が見事に釣られるのは久しぶりに見ますた
934名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:13:05
行書をからかうのは面白いなw
935名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:20:27
やっぱり行書がイッパイいたかぽ
やつらはここで何か情報盗もうとしてるから
気をつけろぽ
936名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:22:31
やっぱり行書がイッパイいたかぽ
やつらはここで何か情報盗もうとしてるから
気をつけろぽ
937名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:23:33
食えない登記屋w
938名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:38:10
書士ベテは社会のゴミだぼ
939名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:59:25
行政書士の廃業率は異常
940名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 18:20:55
>>909
お見苦しいところを見せてしまい申し訳ありません。922以降は無視して下さい。
941名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:57:52
おいっ!

内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した女の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはnetscape navigator10.0です。
よろしくお願いします
942名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:15:33
質問!
信託財産である金銭で不動産の土地を買った場合、
当該売買による所有権移転と信託の登記の同一の申請書で申請しなければいけないのでしょうか?
943名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:28:50
今日さ,うちの単位会がさ,週末にやる無料相談会のCMを地元ラジオで流したんだけどさ,
アナウンサーが「行政書士による無料法律相談会」って読み間違えててワロタよw
944名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:02:16
やはり名称変えなきゃだめか
ウンコ行書と間違われるのはきついな
945名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:29:43
あまりにも普通に読み間違えてるのを聞いて本当に名称変更を考えるべきなのかもしれないと思ってしまった。
そのアナウンサーに行政書士じゃなくて司法書士ですよって抗議したところで「はぁ?紛らわしい名前してるおまえらが悪いんだろ。だいたいどう違うんだよ」って感じだろ。
946名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:38:52
逆に行政書士と統合して司法行政書士になればいいんじゃね?
行書は泣いて喜ぶだろし,おれらも書士とつく資格がひとつになれば間違われないですむし,農転も出来るようになるしで一石三鳥じゃん。
947名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:54:09
>>942
日本語でおk。
948名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:31:36
ボキは福島の橋本○彦事務所の勤務士だぽ。
所長は今日さわやかな顔して帰ってきたぽ。
右手に男の遊艶地って雑誌持ってたぽ。
4リッター1600円の焼酎今まで飲まされたぽ。
悔しいぽ。
949名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:34:35
>>946
行書は総務省所管だが実質は都道府県資格。統合は無理
950名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:37:25
>>942
信託法の改正で一括申請の必要はなくなったので、
受託者が「信託財産の処分による信託」の登記のみを、
補完的に事後に申請することも可能。
951名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:46:49
>>950
え?そうなんですか?
http://www.suzukijimusho.com/magazine/shintakuho21.html
のメールマガジンでは同時申請は改正でも異ならないって…

所有権を信託するのではなく、信託財産である金銭で所有権を取得した時は?
その時でも同時申請は適用されますか?
952名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:48:45
>>951
1)委託者→受託者の所有権移転と信託は同時一括申請が必要

2)信託財産である金銭を使っての、第三者→受託者への
  所有権移転と信託は一括申請する必要は無い

受験生だよね?信託登記のかなり基本的な部分なので、
ネットのあいまいな情報でなくテキスト等をよく読みましょう。
953名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:31:45
>>952
どうもありがとう。
改正が多いからお得な時期に買おうと思って控えてるんだ
買おうと思ってる一般社団の参考書がが出た時に揃えるよ
954名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 06:29:13
>>922見事w
行書がいかにこのスレに出入りしているのかがよく分かったw
あぶり出しに最適のレスでしたww
955名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 10:21:49
何が楽しいのかわからん
そんなに錯乱するほど仕事ないのか?
956名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 03:39:23
司法書士万歳!
957名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:24:29
仕事来たぞ。
共有者12名の本人確認情報を作ることになった。
全員と会って話を聞くだけでも、とても面倒になりそう。
紛失した経緯とか、共有者間で話が違っていたらどうしよう。
いっそのこと、会議室でも借りて、一度に全員に集まってもらい
そこでまとめて事情とか聞くか。

報酬、一人あたりいくらで請求しようかな。
958名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:26:05
1人10万
959名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:27:44
常識的に120マンも報酬取れるわけないだろ
960名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:31:53
どんな常識だ?主観は常識とはいわないぜ
961名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:39:05
じゃぁ客に120マン請求してみろよ
962名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:43:11
俺に客よこせ。請求するしお前よりまともに成果だすから。
963名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:47:18
よこさん
964名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:47:48
サンデーズサン
965名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:52:22
そもさん
966名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:57:53
せっぱ
967名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:53:30
詰まった
968名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:31:06
うんこ
969事実?統合:2009/03/14(土) 23:21:25
ZAITENに書いてある司法書士と弁護士が統合ってありえるのか?弁護士が許すのか?これが事実なら高い金だしてローいかなくても司法書士を取ればお得だよときこえるのだが
970名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:29:08
あるわけねーだろ、だから司法書士は馬鹿だといわれるんだよ
971名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:31:02
まぁネェだろうな
972名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:34:12
あるかもよ
973名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:36:10
あるよ
974名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:37:56
10年もしたら弁護士のレベルが下がり捲くって司法書士うさんのほうが断るかもよい
975名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:49:58
司法書士取った方がお得って言って簡単に取れるものではないでしょうに
976名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:55:53
ローなんか廃止すればいいじゃん
地方での弁護士不足解消が目的だったワケじゃん
でも現実は都市部に食えない弁護士を増やしただけ
当初の目的が空振りに終わったワケだから
ローを残しておく意味がない
977名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:01:56
( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
978名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:05:20
100歩譲って統合されるとしても、ロー出なくても紳士受けられるくらいの優遇措置が限界じゃね
979名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:07:35
>>978
なにが100歩譲ってだぽ
何様のつもりだぽ
980名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:09:31
わかめ(酢、ダシ醤油、鰹節、ゴマ)食ったぽ
今日も夕方腹痛で、フラフラになりながら帰ったぽ
腹痛の原因はスーパーの試食コーナーで食べた鶏肉のササミサラダだと思うぽ
今は痛みが治まったぽ
もうちとしたら、ねるぽ
981名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:11:04
あと5年もすれば数が増えすぎてがたがただろ弁護所業界は
982名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:12:30
弁護士会は数が多い方が会費で襤褸儲けできる
983名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:16:46
しかし日弁連ビルは立派だな
書士会のは9階だが日弁のは17階だよ
http://www.axscom.co.jp/portfolio/office/01613/index.php
984名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:18:29
985名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:18:44
ZAITENに書いてある司法書士と弁護士が統合ってありえるのか?
弁護士が許すのか?これが事実なら高い金だしてローいかなくても司法
書士を取ればお得だよときこえるのだが司法書士万歳!



986名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:22:12
日本弁護士連合会、他
規 模 17F/B2F
延床面積 25,816m2

日本司法書士会連合会
規 模 9F/B2F
延床面積 6,910m2

日本公認会計士協会
規 模 8F/B2F
延床面積 5,827m2
987名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:30:05
今更やけど所有権保存の登記の意味について客に聞かれときどない説明しとる?表示やったのになんでまた名前載せるのに金払わなあかんたらなんたら‥。区分やないから客の言う事も分かるんやけど。どない返答すれば良い?
988名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:33:19
>>987
移転したり抵当権設定しなければ保存不要だろ
989名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:05:54
設定無しでも保存しない?
990名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:34:02
みなさんの事務所、過払いとか整理の数減ってますか?
うちは去年に比べて過払い微減、整理は変わらずって感じです。
人口五十万以下の地方都市でした。
991名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:29:36
>>983
建物の回数以上に立地が違いすぎる。
弁護士会館は霞が関の裁判所・法務省・検察庁と同じ敷地内で政府の法制審議会の会議も開かれる。
司法書士会館は四ツ谷の雪印ビルの隣で政府関係者が来館することはまずない。
992名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:34:48
>>983
てか司法書士会館の設計事務所て弁護士会館と同じところなんだw
弁護士会館の設計のほうが明らかに力作だなw
993名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:36:45
弁護士会館は国有地を借りているはず。
賃料は格安だと聞いているし、
土地の固定資産税負担が無いのも大きい。

弁護士会並みの会費を徴収すれば、
書士会だって、10年ぐらいすれば、
同じようなビルを建てられるだろ。

994名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:14:52
>>993
偉そなこつ抜かすな
お前が書士会に寄付して豪華なビル建てろ
995名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:15:34
書士会なんか賃貸で十分だ
996名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:16:19
書士会への強制入会やめるべきだ
997名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:50:58
書士会が寄付金を徴収するのは違憲ではないか
998名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:55:28
a
999名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:56:01
999
1000名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:57:52
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。