◆2008年司法書士合格者サロン その6◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2008年司法書士試験に合格された931名の皆様,おめでとうございます。
来年6月の認定考査まで情報交換していきましょう。

前スレ
◆2008年司法書士合格者サロン その5◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228997307/
2名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:16:28
糞スレ終了
3名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:23:45
    __ 〜.:.:':..:.:':.:.:.:':..:.:':..:
     /   \   .:.:':..:.:':.
   / ▲ ▲ヽ  :.:':..:.:':.
    |   ●  | .:.:':..:.:':.     .:.:':.
   |   ▲  | .:.:':..:.:':..:.:':..:.:':..:.:':..:.:':.
   .|      |
    |     |  こ、これは乙じゃなくて
    l     l  放射能漏れなんだからねっ
    `'ー--‐´  早く避難しなさいよね!
4名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:46:20
特別研修は受講態度も採点される、と言われているが、本当なのか?
昨年までの受講生の方、何かご存知ですか?
5名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:51:33
態度悪いと受講中止って、普通に受講していればそんなことはあり得ないと
思うんだけど???
6名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 07:47:44
お願いですから、早く働いてください
7名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 09:08:31
こっちが高い受講料払って参加してやってるんだから感謝されることはあっても態度をとやかく言われる筋合いはない

8名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:00:54
>>5
普通じゃないから受講停止になったんだよ。
それも前年度合格者じゃなくて、既登録の本職受講生だった。
9名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:07:01
>>7
あんた一人が受講してるわけじゃないんだから
同じ額払ってる周りの人間に迷惑のかかる態度取ったら
つまみ出されたり制裁(減点?)受けるのは当然でしょ
たかが10万円やそこら払ったくらいで何をえらそうにしてんだか
10名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:50:43
>>8
いやwそりゃそーなんだけど、その普通じゃない状況ってのがさっぱり想像できなくて。
受けるも受けないも自由の研修を金払ってきてるのに・・・ってことです。
11名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 12:27:55
>>7
映画館でオナニーしていたの見つかってつまみ出されても文句を言うタイプだな。

社会人経験ゼロ?
12名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 13:23:12
982 :名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 16:28:43
>法学部の教授を何年かやれば、弁護士なれるよw


983 :名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:59:07
>>982

>なれまへん


なれっまっせ。
13名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:43:48
司法試験に受かっていれば、大学教授を一定期間やることにより司法修習を省略して弁護士登録できるだけだよ。
14名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:45:36
それなりの金を払ってるんだから、
弁護士にもっといいゼミナールをしてほしいと感じた。
司法書士にかよって態度で講義してるのか分からんけど、
質問が何を聞きたいのか分からなかったぞ。
質問した内容に的外れな答えをしてる研修生もいたがww

自分もきちんと飲み込めてるかはわかりませんが。
15名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:18:37
それよりチューターのチェンジしたい
16名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:32:06
>>13
今からは無理だけど、旧弁護士法の特例に該当している人ならオケだお
17名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:33:26
デリヘル嬢のチェンジしたい
18名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:39:04
>>9>>11

俺は「態度を採点される」うんぬんについてそんな筋合いはないと思ったんだが「つまみだされる」ことについての意見だと思われたのね〜。

それにしても映画館オナニーにまで飛躍するとはWWW
そんなにムキになんなよ。
19名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:41:38
いずれにしろ態度悪い奴がつまにだされるのは別に当然のことだろうw
20名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:44:10
金払っていることの対価は、常識的な態度での受講だから
金払ってても態度悪い受講生がつまみだされるのは当たり前。
21名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:54:35
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたら中央研修所長が来たでござる
                             の巻
22名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:51:02
>>20
1行目の意味がさっぱり分からない。
23名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:58:13
講師に代書と言われても、
謝罪を求めたりしたらダメだぞ
24名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 01:59:05
つくばで司法書士の名称変更について説明あった?
25名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 11:03:41
>24
一応でたよ。
26名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 19:49:20
>>24

カタカナになるらしい。
27名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:40:08
Yahoo!電話帳

土地家屋調査士13985
税理士41079
司法書士17946

会員

土地家屋調査士18641
税理士69167
司法書士18093

司法書士 独立(どくりつ)失敗率が低いって事ですか?
28名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 22:02:53
たんたんと研修こなしてるが何をしたいのか
わからなくなりました・・
すいません。

29名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:30:20
質問
司法書士会には天下りとかっているの?
30名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:31:56
>>28
そういう茫漠感は多くの新人が抱いてるから気にするな
とりあえず、遅れず休まず粛々と研修こなそうぜ
31名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:14:15
確かに今は特別研修を乗りきろう
まだ先は長い
32名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:17:50
>>7
認定いらないんなら参加してくれなくてもいいんじゃね
33名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:43:21
>>27
そういうこと
34名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 01:02:14
>>27
調査士・司法書士の兼業者は司法書士でしかあげてないからじゃないか?
35名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:21:24
妙に張り切って研修こなしてる奴ってイタイね

興奮しちゃってさ
36名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:37:54
>>35
あんたしゃんみたいに研修の先に実務があることを意識しないでただ考査に合格することだけを
目標にしてると実務に出てからイタイことになるww
一生懸命は恥ずかしいことじゃないってリンドバーグも言ってたでしょ!?(アーティストの方)
余裕ある雰囲気出したいんですね、わかりますww
冷め切って研修受けてね
37名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:39:13
>>27
Yahoo!電話帳 の番号情報が、何のDBを流用してるか考えれば想像つくだろ。
38名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:43:12
>>29
いない
39名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:26:06
裁判事務は非常に楽しい。
しかし研修でやたらと一緒に勉強してる集団いるけど何してんだ?まず自分でしっかり調べて自分なりの答弁書とかを作ってからでないと話し合ってもあまり意味ないだろ…
受験生時代に予備校でやたらと議論ばかりしていて全然合格しない連中を思い出した
40名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:00:34
裁判実務は楽しいし、
研修で仲間達と一緒に勉強したり討論したりするのが楽しみな奴らは
みんなロースクールにいって弁護士になればいいのに
41名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:59:13
方法論は人それぞれだし
まがりなりにも合格者集団なんだから
それなりの方法論を持ってるハズ
人の方法論否定してるヒマあれば自分もやらなきゃならない課題の検討でもした方が
よっぽど建設的だよ
42名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:41:36
自動車ローンのやつむずいよね
43名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 19:24:29
>>39
オナニーよりかはいいと思うぞ。
44名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:14:06
もじゃもじゃってなんだよ
ふさふさじゃねーのか
45名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:19:47
受けたのは数年前だが
まさかそれは ビックリ増毛もじゃもじゃコースか?
まだそれあったの?テキスト変わってねぇのか?

インパクトあったから、覚えてた
46名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:45:19
モジャモジャもブーマーも昔から変わってないってさ
47名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:25:33
むっちり巨乳ぱっつんぱっつんコースの90分お願いします。
48名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:29:58
もじゃもじゃコースはどう考えても頭皮のエステなんだからクーリングオフできるだろ。
49名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:37:22
別表は限定列挙なんだから施行までむりぽ
50名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:10:37
まさかまだ三冠王てんこ盛りの事例が?
51名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:07:08
そうです
52名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 05:13:18
53名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 16:15:18
>>36
リンドバーグ?とかいう人はそんなに権威ある人なんですか?

もしかして年配の方?トカ
54名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 16:35:18
特別研修話はこちらのスレでどうぞ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233505652/
55名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 17:38:20
リンドバーグがど真ん中なのは30前後、合格者平均年齢あたりの奴だろ。
俺は適当に研修受けて認定さえとれりゃいいって考えも全然ありだと思うが、
仕事しながら研修も真面目に予習してきてる人は素直にすごいと思うぞ。
しかも仕事せずに予習してる俺より詳しかったりして泣ける。
56名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 22:46:50
リンドバーグって渡瀬マキの?
渡瀬マキって、リンドバーグよりヤンジャンクイーンのアイドル時代の
ほうがしっくり来るww
57名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 10:38:00
仕事等で一日勉強時間5時間以下だけど、(数年かかったけど)合格したって人いますか?
58名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 10:42:01
はい。(><)ノ
59名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 10:59:16
え?まじですか?すごい!!

11科目もあるので時間不足でなかなか全科目
手を付けられず、間が開いて覚えては忘れの繰り返しになりませんでしたか?
 (11科目の)1日・1週間の時間割・配分はどうされていましたか??
60名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:36:35
>>59
もちろん、長期受験者です。ので、最初は民法が終わって不動産登記法を
やっている時は、民法の総則なんか全く頭に残っていませんでした。
それでいいんです。

時間割等は、平日3から5時間、土曜8時間、日曜・祝日5から8時間です。
ただし、勉強をしない日はありません。また、1日8時間以上しても頭に入りませんでしたので
それ以上は勉強しませんでした。(だから短期合格できなかったのでしょうかねぇ?)
直前期も平日勉強時間が増える程度です。

あきらめたらその時点でおわりです。努力は必ず実る事を信じて
がんばって下さい。
61名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:54:13
ありがとうございます。
勇気になります。

 科目配分は一日に11科目全部やるのではなく、平日は主要科目、土日祝日にはそれ+マイナー科目もやった
のでしょうか?
62名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 12:14:05
頭が悪い人は何時間やっても受からない現実を知るべき。予備校などは教えてくれないけど
63名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 12:41:21
>あきらめたらその時点でおわりです。
あきらめなければ、金と時間を犠牲を犠牲にして、いつ終わるとも分からない受験勉強生活を延々と続けられます。

>努力は必ず実る
と言えるのは、合格者だけ。その合格者の影には努力の実らなかった無数の不合格者が居ます。

>勇気になります。
人に勇気を与えるのは、優しさのようであり、時に残酷なこともあります。
64名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:25:35
>>60
働きながらだと受験回数4,5回以上ってのが多そうですね
65名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:41:37
>>64
働きながら合格した人の平均としては、そんなもんかもしれないね。
ただ、"平均"の分母は、受験者の中の3%弱のうち働きながら勉強してた人達。
受験者の97%強を無視した"平均"にどんな意味があるのか?
66名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:56:17
1、2年プー(なんだか懐かしい言葉)やってサクッと受かるのが多分、一番賢明なんじゃなかろうか?
まぁ自分に自信が無い人や覚悟のない人はズルズルいっちゃうんだろうが。
67名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 14:11:54
>>61
これで最後にしておきます。

科目配分は、民法なら民法をのみを1ヶ月し、それが終わったら次の科目とかです。
本試験5ヶ月前からは、午前中の科目をし次に午後の科目です。(最低2回まわしますかねぇ)
直前2ヶ月からは、1週間ごとに午前、午後の科目をします。(間違いやすいところ中心に)
直前1・2週間前は、1日で全科目します。(この頃は、知識の総整理する感じですかねぇ)

こんな感じです。ただ、「学問に王道なし」ですので、自分にあった方法を見つけて下さい。
68名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:22:56
司法書士試験を一発合格できない奴の気が知れない。
69名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:57:08
>>67
ありがとうございます。
とっても参考になりました。
70名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:15:39
>>68
このバカは、何だ?


71名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:37:21
自分で答え言ってるじゃねぇかw
72名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:51:12
勉強をしていて、ふと考える。
去年の不動産登記(記述)の結果
司法書士実務のメインの試験で0点でも合格
どう考えてもおかしい。
こんな試験で一生を左右されるなんて・・・。
73名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:34:57
合格レベルに達してもなかなか受からない試験だからね。
受かるときに受からないと泥沼にはまる。俺の経験上、迷ってると受からないと思う。
合格レベルにいて絶対に受かりたい人なら、一心不乱に勉強して今年合格目指すべき。
74名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:06:05
受かってないのに合格者サロンのぞきにきてるような奴は今年も落ちる
75名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:14:01
なんで合格者サロンて敷居を高くすするの?
不合格者スレに現れて合格しましたとか書くくせに
そもそも資格板にこのスレいらなくね@2009
76名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:23:17
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____      ____      ____
    |┃/⌒  ⌒\   /     \   /⌒  ⌒\
    |┃( >)  (<)\/        \/( ●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒::::: \ ⌒   ⌒   \:⌒(__人__)⌒:::::\  えへへっ
    |┃  /| | | | |     |⌒)(__人__) ///  |⌒)|r┬-|     |⌒) 受験生みんなで
    |┃  `ー―'´    //         //  `ー'ォ    //     遊びに来たお!
    (⌒ヽ       ̄ /         ̄ /         ̄ /
    |┃ノ       /          /           /
    |┃   つ   <      つ   <       つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ    (::)(::)   ヽ    (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )   /    >  )   /    >  )
    |┃     (__) _)     (__) _)     (_
77名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:26:03
例年本試験は決まりきった範囲しか出題されない。(過去問見れば明らか)
11科目あるとかいって、合格するための範囲を集約すれば、一冊にまとめる事も出来るくらいの量を理解すればいい。

落ちる奴ほど、模範六法とかそのまま持ち歩いて「法律勉強してます」みたいな顔して、ポイントずれてる勉強しかしてない。

短期合格した奴見つけては、「実務で通用しない」とかほざいてる。

5回も6回も受けてる奴の気が知れねー。
78名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:29:23
>>77
4回目の合格者乙
79名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:32:06
>>77
今年4回目(ヴェテ)で合格妄想してる奴乙
80名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:46:18
司法書士試験
一発合格→当たり前
二回で合格→重病人?
三回で合格→大丈夫?人として
四回で合格→ご愁傷様。
五回以上受験してる奴→そんな奴いないよ。
不合格者→塵芥
81名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:30:27
>>80→( ´,_ゝ`)プッ
82名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:39:40
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\  「合格するための範囲を集約すれば、
    /   ⌒(__人__)⌒ \    一冊にまとめる事も出来るくらいの量を理解すればいい。」
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    だっておwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    そうやって、おめぇは
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 毎年毎年、絶対的知識量が足らずに
                                 足きりにあってるんだおwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     早く気づけおwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
83名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 01:11:16
本職はホモが多いみたいだよ
84名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 01:13:23
合格者も皆ホモじゃないの?
85名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 08:12:17
>>83
ホモ乙
86名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 09:35:39
皆さんは合格までにいくらくらいの費用をかけられましたか?
87名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:02:04
1000万円くらい
88名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:00:32
>>86
俺は70マソくらいかな?
89名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:05:38
漏れは22歳から26歳という貴重な時間をすべて司法書士につぎ込んでしまってのでプライスレス。
90名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:34:35
15万くらい
91名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:16:30
でもこの試験は、最終的受かれば
92名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:17:57
でもこの試験は、最終的に受かれば報われるけど、受からないで人生棒に振る人もいっぱいいるからなぁ・・・
93名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 11:03:01
合格しないままで諦めると報われないから、死ぬまで受験生つづけると
充実感たっぷりの人生を送れるよ。
資格を目指して頑張った自分かっこよかった(過去形)って。

94名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 22:48:22
特研つまんねー飲み会だけが楽しい
95名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 22:56:24
グループで飲み会ないんですけど・・・orz
96名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:35:54
仕事してたら飲み会なんか参加してる余裕ない
97名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:36:25
俺は寧ろ自分で調べて考えて訴状とか作成するのが非常に楽しい。飲み会はあまり好きではない。
98名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:42:41
ブロック研修でさんざん飲んだからもうあんまり飲み会やってないな。
他のグループ含めてほとんど顔見知りだから。
99名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:21:56
99
100名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:23:21
チューターの先生が結構面白いから、チューターも交えて飲みたい。

一席設けた方が良いのかな?
忙しい?くもないか?
101名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:41:51
ねーみなさん認定考査の模試はどこの予備校がおすすめ?
102名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:43:04
伊藤塾の一人勝ち
103名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:45:42
早稲田のやつ頼んでる。小山さんの話楽しいよ
104名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:27:04
司法書士合格者の平均的な学歴ってどれくらいなんでしょうか?
宮廷早慶が多いのでしょうか?
105名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:16:21
考査試験と特別研修で書かされる各種訴状、答弁書は別物だね・・・
本当の要件事実としてはどこまでなのか頭がごっちゃになるよ。

>>104
平均かどうかは知らないが、自分は和田
106名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:05:25
>>106
大きな違いは、再抗弁事由を、考査では訴状に書いてはいけないが、実務では
訴状に書いてガードを固めておけ、という事だろう。
それと、チューターや弁護士の先生は実務をやっている人なので、やはり言う
事に実務は入っていて、ピュアな要件事実論ではないのではないか、という所が
あちこちにある。
考査は考査、実務は実務と頭を切り替えなければならない、という所が難しい。
107名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:20:41
確かに特別研修ってあくまで実務研修であって、考査対策講座じゃないよね。

条文の表現だと抗弁と読めるのに、これは再抗弁である。
ってのを本で見て、書かなかったら、要件として足りないよって言われたり・・・
108名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:45:17
成年後見人には同意権はないが追認権はあり
保佐人には同意権も追認権もある。

↑これを何度やっても忘れてしまうんですが、何か覚え方あるんでしょうか?
109名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:18:01
>>108
理解してないから忘れる
110名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:19:03
>>108
覚える気がないから忘れる
111名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:39:15
>>108
成年被後見人は、ちょめちょめな人なので、同意を与えて
自ら法律行為を行う事は考えられないかから。
112名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:45:35
成年被後見人てのは赤ちゃんなんだよ。
いくら赤ちゃんに「好きなテレビ買ってきていいよ」なんて同意してあげても有効な契約結んでこれるわけないだろ。
113名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:45:58
>>108
君が成年被後見人だからじゃないか?
114名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:54:25
>>113
面と向かって言われたらかなり凹むだろうなw
115名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:59:32
特別研修は無駄が大杉。あの程度の内容なら費用も時間も3分の1に減らせるだろ。週1で十分。
週3も不便なとこに来させて、だらだらとつまんねーことやらせんじゃねーよ
116名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:17:01
ホテルとか泊まり込みの人とかかわいそうだよね。
中央研修やブロック研修なら1週間固め泊まりなので
まだいいけど、一ヶ月だろ。
117名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:14:13
かわいそうだと思うなら会場近隣管轄の司法書士会が
それ以外の地区の研修者に対して宿泊代とか多少でもカンパしろや
って思うよ。
かわいそうだと思うなら、のハナシな。
118名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:09:59
研修は任意にして考査厳しくすりゃいいんだ。受かるのは2割ぐらいでいいよ
119名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:13:54
でも、模擬裁判とかは研修として必要じゃないか?
訴状や答弁書が書ければいいというもんじゃないだろう。
120名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:42:24
暇な日はブロックで知り合った人と酒飲んでるからいいよ
121名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:02:34
認定考査の過去問、やってみると解答の概略は頭に浮かぶけど、
いざ書くとなると上手く解答できない。

どっかに模範解答とか無いかな?
第7回の解答しか見つけられない…
122名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:07:08
つ予備校
123名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:17:42
今LECのサイト見てきたが、WEBの過去問解説だけなら8回で1万円とマシな値段設定なのな。
ほとんど去年の使い回しだからそんなもんか。講義のほうは相変わらずのボッタクリw
124名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:29:13
Lの過去問に1マソ
Wの模試に4マソ

これが・・・本当に最後のお布施になるといいな・・・
125名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:30:40
もったいないなぁ・・・いままで総額いくらお布施してるん?
126名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:04:39
漢字検定もそうだけど、処士試験もどんだけ儲かってるんだろね。
127名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:07:29
>>125
反町様に200
成川様に50

まだまだ信心が足らないと仰せでしょうか・・・
128名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:55:51
この試験は、くだらないローのおかげで、まだまだ受験者が増加し、
難易度も上がるだろうな。
129名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 01:29:18
130名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 01:40:24
129
おお!ナイスです!

第4回〜第6回の解答はありませんか〜?
131名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 08:00:03
数字だけ見ると3つめは第5回じゃね
132名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:10:39
合格者の皆さんは合格ゾーン過去問題集はほぼ完璧でしたか?
133名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:44:55
↑完璧にしてやっとギリギリ合格レベル
134名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:58:54
予備校が出してる
合格体験記に
よく二十二三の一発合格者がいるが
たいしたもんだ
135名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:36:59
>>134
そいつら元々司法試験何年も目指していた奴等だから。
実際の試験準備時間は4〜5年。
136名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:42:02
>>135
司法試験と思ったより範囲かぶってないし一年からやるやつ少数だよ。
22歳なら2年くらいじゃん。
137名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:45:44
つうか大学在学中から司法書士目指す意識の低さが凄い。
138名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:01:44
1年間真面目に勉強に専念すりゃまるっきり素人からでも受かるよ。
準備期間4年もかけるようなのは向いてないか意識が低いだけ。

今日の特研はちらほら欠席者いたけどあの人らは大丈夫かねー?
139名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:12:04
向いてないのはお前の頭だろが
140名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:23:47
>>138
>1年間真面目に勉強に専念すりゃまるっきり素人からでも受かるよ。
無理。
それは予備校の甘言だろ。

>準備期間4年もかけるようなのは向いてないか意識が低いだけ。
大体の合格者が3年くらいかけている。

>>137
>つうか大学在学中から司法書士目指す意識の低さが凄い。
えぇっ?
俺なんか大学在学中はなぁんも考えんとバイトばっかりしてた。
141名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:42:04
合格者平均受験回数が3.6回だっけ
142名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:47:37
>>140
無理ではない。今年の合格者にもそういう人いたし。
まー珍しいからこそ予備校の宣伝に使われるんだけどな。
平均回数ってのはベテが押し上げてるだけで、話聞いてみると一発合格者は結構多いぞ
143名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:19:45
何回かかって合格するかより、これから開業してやっていけるかが、重要でっせ。
特別研修をこなして、考査受かって、実務覚えて、開業して仕事取ってきて・・・
資金面も含めて、大変なのはこれからでっせ。
144名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:38:38
>>142
>話聞いてみると一発合格者は結構多いぞ
それを柴○幸的詐欺という。
145名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:41:57
純粋な一発はほとんど居なかったなぁ、うちのブロックは。
2〜3回が多かったな。1回ってのも良く聞くと司法試験狙ってたとか。
146名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:21:56
1回で受かるのが約1割。今年なら100人程度はいるってこった。
誰でも一回で受かるってんなら詐欺だが、一回で受かってる奴がそれだけいるのは事実だつうの。
もちろんその中には司法崩れもいるし、あるいは他学部の独学で一発の奴もいる。
何回かかろうが受かったら同じだがね。
147名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:33:30
受験回数は自己申告
お試し受験をカウントしてないのもゴロゴロいるけどな
予備校のアンケートに一回少なく書いたやつもいるし
受験機関のデータなんてそんなもんだよ
148名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:39:57
おい、確かにこれから開業して仕事取ってくる方が一発合格より大変だぞ。
149名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 13:35:17
そのまえに就職先が見つからん。
1年くらい勤めて開業したいのに。
150名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:11:44
質問です。
旧司法試験で自分で調べたところ、
おおよそ1.4万時間くらいが合格に最低必要な勉強時間でした。

大学時代、大した大学ではないですが、成績優秀で大学から10万もらった
法学部の連れが、ちょこちょこ勉強して行政書士に、
落ちはしましたが、合格水準レベルには4年時にはなってました。
そんなにがっつり勉強してた様子はないです。

司法書士の方が、旧司法試験より暗記量は膨大というような話を聞くのですが、
おおよそどのくらいの勉強時間が必要か何かものさしはないでしょうか?

感覚的に旧司法試験に合格するには1日13時間の勉強を集中して
できるタイプの人間でないと難しいかなと感じました。
それで最低3年、凡人なら卒3年が必要という感触です。

合格されたみなさんの感覚からして、
司法書士の資格試験はどのくらいが最低必要な勉強時間と思われますか?
151名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:25:30
漏れは平日3時間休日5時間を丸3年やって受かった。
だからまぁ3000時間くらいは必要なんじゃないか。
1年で受かった人も3000時間くらいはやってるだろし。
152名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:01:29
4回目で認定取ったもんなんですが、ちょっとおききしたいんですが、
私の受けた4回目の考査まで、考査に不法行為が出題されたことなかっ
たのですが、5回目以降に出たことありますか?
153名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:16:53
司法書士試験はだらだらやってたら永遠に受かんない気がする。
最低時間は人によるだろうけど集中して2000時間やったら受かる可能性あるかも知れないと思うんだけどどうだろう?
…やっぱ2000はきついか、3000時間くらいかな
154名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 12:39:08
特研+仕事で睡眠時間が無い…
155名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:44:20
特別研修って班の存在がウザくないか?一人でマイペースでやりたいんだが。
検討はゼミでやればいいんだし
156名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:27:00
ゼミで弁護士が見る起案が少ないようにグループ組んでるんじゃないの?

157名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:49:00
>>155
そう思う気持ちもわからなくもないが、同じレベルの法的知識を持つ人たち
と討論するのはプラスになることも多いと思うよ。
158名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:41:13
自説に拘泥して絶対ゆずらないのがいて困る
159名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:47:30
まだこんなスレあったんだ
早く大人になれよ
ピーターパン症候群か?
160名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:58:58
>>159

> まだこんなスレあったんだ
> 早く大人になれよ
> ピーターパン症候群か?

おかえりなさい(笑)
帰ってきたのね、ネバーランドに!
161名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:16:00
>>158
いるいる。どこにでもいるw
ヒント:協調
って言いたくなるねw
162名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:29:30
>>149
この試験
合格までが華。
合格後は地獄。
とにかく仕事がない。
つか若いならなぜ新司法試験を目指さないのか不思議でたまらん。
163名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:37:38
>>161
ぼっちゃん、研修は馴れ合いの場じゃないんでちゅよ?
わかりまちゅか?
164名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:47:42
慣れ合う必要はないけど、時間も限られてるんだし譲ることも覚えると良いですよ
165名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:47:52
30代で何の独立系資格も持たずにローに行くなんて
裸で特攻するようなもんやで
だからワイは書士を取ってからローに行くで〜
166名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:50:27
食えない書士が急増中・・・
167名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:08:26
書士で食えない奴は弁でも食えないからロー行っても一緒だぞ?
書士で食っていける自信が有る奴が包括代理権欲しいから行くってんならいいけどな。
向いてないと思ったらさっさとほかの業種探した方が身のため
168名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:17:09
>>163
勝手に馴れ合ってろよハゲ
協調すべきところで協調することと、馴れ合うのは別次元の話だろカス
169名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:32:41
>>168
まともな社会経験なさそうだねキミ
身勝手な人間と折衝し折り合いをつける訓練を積もうとしないのは勝手だが、
それで今後やっていけるのかな?
170名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 07:19:01
てかなんでみんな裁判ごっこで熱くなれるんだ?w
特別研修でやることなんて実務ではまずやらないしw
171名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 08:11:05
折衝して折り合いつけることが特別研修の目的なわけないじゃん・・・明らかに向こうさんの都合でしょ>>班分
172名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 12:07:59
873 :名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:59:24
土地登記書類を偽造 土地家屋調査士を逮捕

 埼玉県警本庄署は、有印私文書偽造・同公使の疑いで、本庄市見福の会社役員で土地家屋調査士、奈良橋秋夫
容疑者(66)を逮捕し、15日にさいたま地検熊谷支部に送致した。

 本庄署の調べでは、奈良橋容疑者は9日、神奈川県内の男性(65)が本庄市内に所有する土地の登記に必要な
男性の測量立会証明書に無断で男性名の印鑑を押して法務局に提出した疑いが持たれている。

 本庄署によると、男性から13日、「自分が書いていない立会証明書の写しを奈良橋容疑者に見せられた」と本庄署
に届け出をしていた。奈良橋容疑者は「1月中に登記申請をしなければならず、立ち会ったことにしてしまった」と犯行
を認めているという。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090215/stm0902152104011-n1.htm
173名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 14:26:31
否定するなら相手の言わんとすることを理解してからにしてほしい。
聞こうとする姿勢、理解しようとする姿勢がない人とは議論をする気になれない。
174名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:38:52
学べど思わざればすなわちくらし
思えど学ばざればすなわちあやうし
175名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:18:05
新人イソ弁です。
他の掲示板で聞いたんですが司法書士さんのほうがいいみたいなんで教えてください
代位弁済できる正当な利益を有するものに後順位担保権者が該当するという判例があると思うんですが
あれは仮登記も含まれるんでしょうか?
よろしくお願いします
176名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:16:18
>>175

登記の事は聞かないでください(><)
177名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:21:38
ネタとは思うが、よく2ちゃんで聞く気になるな
178名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:33:28
ボスに聞けよ。つうか判例見て考えればわかるだろ
179名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:20:09
本試験や模試の民訴って、ブレークスルー書いてある内容だけで
満点か1問間違いくらいは大丈夫?
180名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:23:07
日本語でおk
181名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:07:22
自説を貫きたければ班のメンバーを説得しなきゃね
それが力になるのでしょう
182名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:10:37
>>180
氏ね。
書いてある意味くらいわかるだろう。
183名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:33:53
趣旨不明瞭につき釈明を求めます
184名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:08:36
本試験で満点程度取れる内容がBTにはあるのかだろう。
185名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:33:14
サボテン好きな俺にはたまらん
186名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:43:30
>>184
本試験で満点程度取れる内容がBLにはあるのかだろう。
と読んだオレ。
187名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:51:35
>>185
正司乙w

ていうか、中央研修でマコツの講義聴いて、今回の特別研修でチューター司法書士とゼミの弁護士との違いをまざまざと見せ付けられて、やっぱり法律に関して無制限の法曹になりたいなーって思った奴は結構多いんじゃないかな・・・
188名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:32:39
確かにチューター司法書士とゼミの弁護士とでまとってる空気がぜんぜん違うね。
でもおいらは司法書士のほうがいいや。

>>186
一人称がオレの腐女子( ; `Д´)/ヽィアー/ヽィアー
189名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:35:24
>>187
俺は思わない・・・
登記がやりたくてこの資格取ったのに。

マミがやりたくもないのに立花に無理矢理歌手デビューさせられた
気持ちがよく分かった。
190名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:54:38
ワイもまこてぃの講義を聴いて
やっぱり弁護士になりたくなったお・・・
紳士の合格体験記を読んでいると
余裕を持って(2回目ぐらいで)書士に合格した人は
その後に紳士にチャレンジする人が少なからずいそうだね・・・
191名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:56:15
>>189
その例えは930人中10名程度しかわからないと思うwwww
192名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:31:27
10名居れば十分w
193名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:56:15
うちらロー生みたいに金も時間もかけていないし、1年もの修習受けていないんだから、
制約があって当然だろ。
町の法律屋さんでいいんじゃないか。
大きな手術は出来ないが、ちょっとした治療ならできる町医者みたいなもんだろ。
それで十分なんじゃないか。
194名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:15:30
ただこの程度の研修では、とてもじゃないが同じ釜のメシを食ったと言えないのは残念でもある
195名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:17:53
>>193
激しく同意。そもそもこの試験目指した当時もそういう動機だったし。
でも町医者にしかなれないのと、町医者にも大学教授にもなれるのに町医者やってるのとじゃ、やっぱり自分に対する何かが変わってくるんじゃないかなぁ・・・
書士がダメなんじゃなくて、もっともっとって言う向上心というか。そういうものが新試挑戦などへ駆り立てる要因かと。。。

196名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:41:01
ワイも登記をしたくて書士になったのに
研修では登記のことなんてほとんど無くて裁判業務ばっかりじゃん・・・
おそらく独立家業しても登記の仕事なんて独占されてるんだろうから
やっぱり裁判業務をやるしかない
でもどうせ裁判業務やるなら弁護士にもなってみたいじゃん
197名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:42:33
新司行きたい人は行けばいいと思う。
やる気も金も時間もあって、結構な事だと思う。
皮肉じゃなくて。
しかし、弁護士が司法書士より上というわけではない。
また司法書士が行政書士より上というわけでもない。
職業に貴賎なし。
職域が違うだけだ。
好きな職域で働けばいいんじゃないか。
198名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:42:38
>>195
辰巳の紳士の合格体験記に書士に2回で合格した人で
低学歴でしかも下位ローから紳士に一発合格した人が載ってた・・・
書士に余力を残して合格できたからさらに上を目指してみたんだって
199名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:43:07
200名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 02:55:49
根っからのMな漏れは、無限定に法律業務をやるより、
縛り上げられた状態でも依頼者を満足させる、
司法書士がカッコイイと思うぞ。

もっときつく縛って!
(でも認定は取らにゃしゃーないが…)
201名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 02:58:54
>>197
確かにその通りなんだが、
司法書士は最近やたらと弁護士の領域に食い込もうとしている。
簡裁代理をはじめいろいろと職域を広げているが、
これらは弁護士業務の中では下方に位置するものだ。

何が言いたいかというと司法書士のオリジナリティがなくなってきているということだ。
弁護士がやりたくない仕事を引き受けてくれる士業とでもいえる。
最後は弁護士の下位職という位置づけになってしまうだろう。

やはり司法書士は専門である登記でいくべきだ。
代書に徹することだ。
代書の仕事が年々減ってきていることもあるが、
あまり職域を広げすぎると法律事務所の事務職員と位置づけられる可能性が大だ。
今は合格しても独立する人はほんの一握りだ。
ほとんどが司法書士事務所か法律事務所で働く。
給料はもちろん簿給である。

こんな状況を鑑みると司法書士が弁護士の事務職員となる日も近いだろう。
これは昔の産婆と産婦人科医師の関係によく似ている。
202名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 03:12:26
普通に考えてみろよ。
登記は古株に押さえられて大儲け状態。
新人は食えないもんだから、
新しい業務の裁判やクレサラに必死。
そのクレサラが旬なのももう数年で終わり。
この業界やばいって。
こういう状況っていずれ衰退するんじゃないかと思うこのごろ。
203名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 03:25:44
古株も昔は新人、新人もいずれは古株、わかるかね?
つまり、その論理展開には大きな瑕疵があるんだよ。
204名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 03:34:23
古株も昔は新人、今の新人もいずれは廃業w
論理展開が間違っているw
205名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 03:49:41
>>204
じゃあ聞くが、10年前までは、司法書士の仕事は登記しかなかった。
登記は古株に押さえられてたことは今に始まったことじゃないが、
その状態で、何で新人が仕事を獲得してこれたんだ?
古株しか登記できないなら、その古株たちが死亡したら司法書士は全滅することになるだろうが。
相当な低脳だから理解にできそうにないからヒントを与えてやる。
1つ目は、登記は顧問契約によらない点、2つ目は、司法書士の試験制度からくる
事務所の世襲の困難さだ、簡単に言えば、バカ息子が世襲するためには試験に受かる以外に無いってことだ。
税理士などと違って、他に抜け道が無い。
206名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 03:51:17
アホや

引きこもりはこれだから
207名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 03:53:22
>>206
アホなお前の完敗、悔しいの〜
208名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 04:15:15
>>207
巡回見回り乙w
例のカマッテチャン?
レス欲しいのかい?
司法書士業界など何も知らないくせに(笑
情報はネットで集めたものだけだから穴だらけってか(笑
209名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 04:17:41
>>208
試験また落ちたのか?w
それとも行書か?w
210名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 04:18:37
即レスwwwwwwwwwwwww

ワロタwwwwwwwwwwwww
211名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 05:14:15
私は司法書士の資格さえ持ってれば食えなくても構わないと思ってますよ。
派遣や契約社員として細々生きていきましょう。

そんなにあくせく儲けなくていいじゃないですか。
212名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:13:31
みんなもう建物の方始めてる?
213名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 12:26:32
二段の推定くらい理解しろよ
前提を理解してないから話にならん
214名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:54:18
そもそも民訴と民法の理解が不十分なやつ多過ぎじゃね?
要件事実論以前の問題のような・・・
215名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:58:08
>>213
三段階逆スライドならなんとか
216名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:06:19
三段腹の推定ならわかる
217名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:13:01
>>205
君は合格者じゃないね。
新人研修及び、特別研修を受けてれば

 『10年前までは、司法書士の仕事は登記しかなかった』

なんて妄言が出るはずないよな(藁)。
218名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:24:06
とりあえず不動産登記法と商業登記法を基本書一回読んで
過去問ってどれくらいとけるもんですか?
いまから司法書士の試験までにその両科目やれば間に合いますかね?
暗記が多いといわれてますがどうなんでしょう?
他の科目は他の試験でカバーできるので2つだけやれば何とかなりますかね?
219名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:42:14
>>218
民法なめんな
220名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:04:50
>>217
君も合格者なら話の趣旨を理解してくれないかな。
飯が食える仕事は登記くらいしかなかったって意味だよ。
廃業云々に対するものだから、そういう言い方をしたんだよ。
221名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:08:32
>>218
不動産登記法なめんな
222名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:14:32
205の言う事は、毒はあるけど、また訴訟支援について言及していない、というのはあるけど、
的を得ているんではないか。
廃業する者が極めて少ない、という事は、大体なんとかやっていけてるんだよ。
それと過払い金返還は、もうすぐなくなるけど、債務整理は減らないだろう。
223名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:37:41
>>214
司法書士の民訴の問題は主に条文の理解を問うものだからかな?
訴訟物、既判力、証明責任、弁論主義のようなところはそんなに深い理解は不要だったと思う。
224名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:48:43
>>222
過払いバブルはもうすぐ終了、との次は破産バブルが来るそうだ。

不況に強い資格
http://gai.sdps.jp/xms2/RemoteLoginServlet?userId=free72g&lo=09XSG-A10
225名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:56:20
これからの高齢者社会に備えての司法書士の役割も大きくなるような気がする。
特に地方では弁護士それ自体が少ないから書士の役割も重い。
226名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:58:58
夢見られるのは今のうちだけなんでめいっぱいみとくといいっす
227名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:31:47
>>218
その程度で太刀打ちできるなら苦労しない
228名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:52:44
グループ研修はもうウンザリ
ちっとも意見はまとまらないし、まとめるのに協力してくれない人多いしもうヤダ
はやく終わらないかな
229名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:52:48
特別研修はどんなメンツで班を組むかで雲泥の差があるね。
自分の班は幸い、男女適当に構成されてて、みんなそれなりに
シラケもせず、かといって熱くなりすぎずの良い感じ。
年齢層広いけど、笑いも多々起きるし。
230名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:36:26
二段の推定がわかったようでわからない
皆は、本当に理解できてる自信ある?
231名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:46:53
二段の推定って偉そうなこと言って全然難しくないよ。

◎命題
文書は成立が「真正」であることを証明しないとダメ

で、確定的に証明出来ないから、推定してもらうことによって、成立を争いたい当事者の立証責任を明らかにする。


で、推定してもらう方法として、

<推定の一段階目>
私人⇒ハンコ(または署名)があること

公務員等⇒職務上作成されたこと

<推定の二段階目>
上記一段階により、作成名義人による「作成意思」の存在を知ることが出来る




こと二つの推定が働いて、文書の成立の真正が証明される


232名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:05:14
これは恥ずかしいな。難しくないとか偉そうに言ってる癖に全然理解してねーじゃねえかw
233名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:12:15
大体でいいんだよ。所詮書士レベルの裁判なんだし
234名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:16:26
>>231
ダラダラと長い文章でトンチンカンなこと書いてるのは釣りか?
それとも、ただの馬鹿か?
235名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:21:18
裁判業務やろうって司法書士としてはあんまりだよね。
でも同期の8割はこの程度の理解しかしてないんじゃないかと思う
236名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:21:46
結論を間違えたらだめだろ。。。。
237名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:24:18
>>219
司法書士の民法は問題文短いし、簡単だとおもいます。
午前は33/35くらいは取れますよ。憲法刑法は簡単すぎます。
>>221
やっぱり午後の主軸となるのはそれですよね。
読み込みして過去問一回といて見ます。
238名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:25:11
 二段の推定:印章と印影の一致→意思に基づく押印の事実→文書全体の成立の真正
239名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:29:45
>>237
釣り乙
240名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:52:12
二段の推定
前提:民訴228条4項にいう押印とは、意思に基づいてなされたことをいう

一段:印影が実印の印影と一致

意思に基づいてなされたと事実上推定

二段:民訴228条4項の法律上の推定

文章の成立の真正

ってことだと思ってる
241名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:02:54
要は、事実上の推定と法律上の推定、この2段の推定によって、文書の成立の真正が担保されるんだよね。
242名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:06:37
実印と印鑑証明のセットがあるとほぼ負けだっつーことだよね
よほどの事がない限り
243名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:19:38
つーか二段の推定くらい、受験時代に理解してなかったの?
いまさら話題にするようなことでもないだろww
244名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:23:32
>>242
それをひっくり返すために、被告大崎正司の尋問があるんだよね〜
なかなか楽しみw
245名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:31:06
被告役は貧乏くじだよなw
しっかし二段の推定の理解がいい加減な奴多すぎ。
246名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:43:23
二段目は、法律上の推定ではなく法定証拠法則じゃ?
247名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:48:37
>>237
問題出すから解いてみるか?
民法と民訴。
248名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:57:04
>>247
別にいいですけど、一応司法試験合格者ですよ。
3年前だけど。
249名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:04:06
2段の推定は、
1段目は事実上の推定で、本人が押した、というもの、
2段目は法律上の推定で、文書が真正である、というもの、
でっせ。
民訴228条4項は鬼門だな、いろんな意味で。
250名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:06:31
二段の推定、結局わかってない人ばっかりぽい感じがするんだがw

二段の推定を覆すためにはどうすればいいの? 1段目と2段目それぞれどうすればいいの?
推定を覆すには、反証でいいの? 本証までいるの? 
結局、推定事実の立証責任はどっちにあるの?

少なくともこの辺のことをきちんと説明できないとわかってるとは言えないと思うんだけど。

251名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:14:39
一段目は事実上の推定だから、相手方は反証で足りる。
二段目は法律上の推定ならば証明責任の転換をもたらすから、相手方は本証が必要。
法定証拠法則とすれば、相手方は反証で足りる。
つか、自分の見解をまず述べろカス。
252名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:15:08
書士は低レベル
マーク試験で法律家気取りw
253名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:35:13
>>252
マーク試験も受からない社会のゴミ乙
254名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:10:01
>>248
司法試験合格者?寝言は寝ていえサル
255名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 08:25:49
一段目がどういう経験則から導かれているのか、
そこから理解しないとね。そこを崩すことが出来ればいい。

民事訴訟における事実認定(法曹会)
判例から学ぶ民事事実認定(ジュリスト増刊)
↑このあたりも読むと、いろいろ参考になる。
 後者なら、比較的入手しやすいだろ。
 代理についても、書いてあるぞ。
256名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:47:25
講義 民事訴訟 東大出版
257名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:53:36
>>255
上から目線乙
258名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:30:27
例え司法試験合格してるのが真実でも司法書士試験の民法は、特に親族・相続はきついと思うけど。過去問解いてない人の発言だよね
259名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:59:29
親族相続以外も、問われ方が違うから解きにくいと思うよ。商法・会社法も細かさが違うし
260名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:15:46
でもやっぱり
く・くやしい・・・
ワイもステップアップして弁護士になろうかしら・・・
261名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:10:53
>>254
司法試験合格者でも、チンチンを曝け出したのがバレテ、
司法修習を拒否された人もいる。
某資格学校の○○先生みたいに。

>>248は短答合格者じゃない?
262名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:06:57
二段の推定はなぜ二段の推定が必要かってところから考えると分かりやすいよ。
ポイントは判子を誰が押したかの立証はビデオでも取ってない限り不可能ってこと。
署名は筆跡鑑定で誰が書いたかわかるから二段の推定の必要性がない。
このひっかけは新司法試験でも出てる。
263名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:35:07
あー・・・ハンコだから二段の推定が必要なんだ。
264名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:24:51
つまり、署名の場合は、一段目の推定は不要、228Wの推定だけでいけるってことだね?
265名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:28:01
司法書士の新名称

出入師→公事師→代書人→裁判所構内代書人→司法代書人→司法書士→準弁護士
266名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:54:33
司法書士の新名称

出入師→公事師→代書人→裁判所構内代書人→司法代書人→司法書士→虚言士
267名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:58:27
司法書士の新名称

出入師→公事師→裁判所構内代書人→司法代書人→司法書士→乙種弁護士
268名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:03:05
筆跡鑑定の信ぴょう性ってどうなん?
あれって自称でできるんでしょ?
警察オビとか
269名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:51:19
>>264
不要というか2段の推定のしようがない。
本人のペンなら本人が書いたと推定するのか。
270名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:06:49
そもそも,この金銭事案では二段の推定は使わないだろうwww
271名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:15:35
二段の推定による書証の成立から、
「本人が契約」は最低限主張しないとね。
それに有権代理も。
272名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:16:36
司法書士や弁理士の学歴 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1234932005/
273名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:36:33
>>271
本人が契約したと主張しながら一方で代理で契約したと主張するのは
如何なものかと。たしかに予備的主張を立てるのは構わないが,今回の場合は
素直に有権代理だけでもいいかと思う。だから二段の推定はいらない。
274名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:46:39
>>243
司法書士試験の民訴はオマケみたいなもんだから。
大きな論点になっているところはほとんど出ない。
弁論主義、証拠調べ、既判力とかほとんどやらない。
275名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:27:48
>>273
そうなんだよね。
主位請求と、予備的という感じで、請求に順位付けてればいいけど、並列的に原因を並べてるグループが多いよね。
でも、この順序をつけないといけない時って、順位をつけなければ論理的に矛盾したりする場合でしょ。
今回の事件て、立証の段階で、変に感じることはあるけど、請求原因としては、並列的で問題ないんじゃないかなぁと思うんだけど、どうなんだろう。
276名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:34:28
相手側の作成した書面…要件事実漏れがある
277名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:36:44
欠席裁判でも請求棄却されるパターン?w
278名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:29:47
五段の推定って知ってる?
279名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:43:09
グループ研修以外の日に仲間の人とどっかに集まって模裁準備とかしてる?
280名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:46:15
認定とったら電車とかに広告だすの?
281名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:28:01
明日模擬裁判だから今日みんなで集まったよ。

282名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:33:45
>>278
マンコの推定なら知ってる

女である ⇒ 布で隠されてる ⇒ 嗅ぐと結構臭う ⇒ 触ると湿ってる ⇒ いれるときもちいい ⇒ マンコであることが推定される
283名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:41:40
模擬裁判の準備でわざわざ集まるなんて、そんなやる気に溢れたグループもあるんだな
うちは誰か一人ぐらいしっかり予習やってくんだろー的な雰囲気で誰もやってこなかったりするw
284名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:06:21
模擬裁判の尋問の演習準備くらいはまじめにやろーよーw
どうせ、こんなの実務じゃ滅多に無いんだからさ。
285名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:08:23
うちのグループも集まったよー
ていうか、例年集まるのが普通らしいけど・・・チューターの話だと
286名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:17:08
実務じゃやらないようなお遊びの為に集まるほど暇ではないな。仕事してる人も集まってやってるのか?
287名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:25:14
アホだな、遊びだから楽しいんじゃねーか。
288名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:41:11
遊んでる暇がないって奴に遊びだから楽しいって、話が全然かみ合ってねーじゃんw
289中川(酒):2009/02/20(金) 21:47:46

話がかみ合ってないって・・・呼んだ?
290名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:02:18
たぶんうちのグループ誰も集まってないよ…
研修の日に会ってるのみだ。だから連帯感も強くない
291名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:04:45
>>288
確かにそうだ。
自分で書いたのに吹いた。
292名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:07:50
仮に有権代理だとして、
それを立証する手段は、何なんだよ。
赤羽の証言だけで立証できると思っているのか?

書証の成立を争っているのに
二段の推定は不要だって、本気か?
293名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:32:34
そーいう真面目な話は研修でやってくれよ
294名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:34:19
明日楽しそう
サボテンダー正司を小一時間問い詰めるのが特に
295名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:08:15
うち和解なんだけど
それでも集まったりするグループってあんの?
296名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:47:24
>>292
代理権の授与を直接証明することが出来ないから、実印と印鑑登録証明書を持っていたことや以前代理人として同じような取引をしていたこと等を代理権の授与を推認させる間接事実として出していくんじゃないの?
それに対して被告側としては、実印が預託されたのではなく盗用されたものであると主張立証して代理権の授与を否定するのでは?適法な代理権の授与がなかったのならば契約書の押印も意思に基づいたものではなくなるから二段の推定の一段目が崩れるし。
297名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:48:47
アニョータイマツカ?
298名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:50:10
あれ…292さんへの返答になってないな…頑張って書いたのに。
こういう的を得てない準備書面ってあるよね。気をつけよう。
299名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:14:47
的を射る、でしょ。
300名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 07:16:59
裁判ごっこに熱くなれる無職はいいなぁ
301名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 07:58:44
>>292
そこで代理権の授与を推認させる事実を積み重ねていくわけよ。
ニ段の推定で勝負着くような事例を研修でやっても仕方ない。
302名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:00:20
それでも一応二段の推定は主張しておくべきじゃね?
去年の認定考査も似たような事例で本人構成と代理人構成の二本立てが正解だったみたいだし。
303名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:24:06
どーでもいいけど。

電車の中で腕組んでラブラブはやめてくれ。
うらやましいだろ!

しかも両人とも既婚者じゃん…
304名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:48:21
>>300
本職のグループも結構一生懸命やってるよ。
305名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:31:35
無職に限って、やる気ない傾向
306名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:16:26
最初はやる気あったんだが内容がショボいんでもうやる気なくなった
307名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:36:42
308名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:39:55
309名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:43:01
今日の模擬裁判、グダグダでしたな…
310名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:58:58
>>268
>>307の判例とか読んでもわかると思うけど、基本、筆跡鑑定なんかしない
本人が書いたことが明白な書類の筆跡と比較して、裁判官が「おんなじじゃん」
「違うじゃん」って認定する
311名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:18:51
312名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:02:31
ぐだぐだでした
313名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:44:09
そりゃあのデタラメな日程でグダグダにならない方がおかしい
314名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 03:01:31
グダグダになるのがわかっているのに、こんな時間まで準備書面作ってる漏れって…
考査落ちるな…確実に。
315名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 03:05:54
模擬裁終わったけど、みんな徹夜とか数時間しか寝てなかったり準備頑張ってたよ〜
>>314もがんがれ!(・∀・)ニ
316名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 06:37:54
Gによってすげー温度差あるよな。相手Gがやたら張り切っててむちゃくちゃやりにくかったわw
317名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 07:05:41
つーか弁護士は原告勝ち筋の事案とかいってるけど
模擬裁判独特の妙なシステムのせいで、どう考えても原告不利だろ。
請求棄却がデフォじゃないか?
まぁ俺たちのグループは、弁護士に怒られながらもなんとか認容判決とれたけど。
318名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 09:32:29
おまいら準備書面まにあったか?
俺は全くの未完成だよorz
319名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:30:48
裁判傍聴記録、今日の朝研修会場で殴り書きして提出。
すっかり忘れてました。
320名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:36:53
お疲れ様。提出できて良かったね!
321名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:59:35
アレは最終締切今日じゃないらしいよ?
模擬裁判、建明と金銭で原告被告入れ替わるのはいいんだけどさ、準備書面の先後は同じままっておかしくね?
相手のわけからん準備書面に反論するのがすげーやりづらいんですけど
322名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:32:16
まったくだ。日本語でおkと言って突き帰したくなるわな
奇数のGの方がなにかとお得な感じ
323名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:37:03
原告は訴状で言いたいこと言ってるはずなんだから、被告の準備書面待つのがふつうだよねえ
答弁書で認否しかしてないのに、追加で準備書面まで出す原告代理人ってどんだけ暇をもて余してるんだw
324名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:37:45
確かに偶数班が常に受け身なのはおかしいね。
でも、相手方の主張に一つ一つ反論していく方法をとれば意外と楽だと思う。
325名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:30:33
無意味な主張まで拾ったらこっちまでグダグダになるじゃん
一つの項目に詰め込みすぎてて認否するのも一苦労だよorz
326名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:49:07
そもそも要件事実が漏れなく主張されてないような主張を、準備書面とかで原告側が出してきて、その準備書面を作れって言われても・・・
てパターンが多いんだよね。。。
むしろ原告側は講師がやってほしい・・・
327名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:39:47
来週の土曜日までに和解案作っとけよ
328名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 02:25:14
112の表権代理なんて主張してるのうちだけじゃない?
そんなの通るわけないとおもってるんだけど
準備書面が自分の思いと全然違うものができた
こんな準備書面いやだ、一気にやるきなくなった
329名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 02:57:00
表見代理はやるなら110と112の重畳適用だよ。でも基本代理権が厳しいから有権代理で行くのが普通
330名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:37:38
もう職がある人がうらやましいです。
考査も不安だけど将来が不安です、
331名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:35:01
職がある・・・って?
これ独立開業資格だろ。
332名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:45:28
ず〜っと勤務ということもないでしょうが
もはやいろいろないみで即独は危険
333名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:51:11
>>332
ずーっと勤務じゃない?
334名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:05:02
3・4人で事務所立ち上げて、慣れたら分裂すりゃいんじゃね。
335名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:37:12
ぷくくっ
研修も含めて全部、脳内ですよ
336名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:36:26
かわいそうに
337名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:54:08
三井住友から「選ばれたあなたにゴールドカードへのご案内」が届いたが
すぐに破って捨てた。先行きが見えない・・・
338名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:07:31
>>337
ローにでも行けば?就職すら出来ない弁護士も100人近くいるらしいけど
339名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 16:03:05
傍聴済んだ人どんな日程だったか教えてちょ
340名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 17:55:39
傍聴なんか、メモの練習と裁判所に慣れるってだけだよ。
あと寝てたらかなりの確率で裁判官にイヤミ言われて退廷させられるから注意な
341名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 19:18:16
地味ぃ〜に風邪引いた…
特研も後少しだ!
体調には気をつけましょう!
342名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:08:48
司法書士合格するレベルなら
ローにさえいけば新司には合格できるみたいな錯覚におちるが
特別研修のまわりを見渡せば、一流大学卒はほとんどいない
ひとクラス15人として、一人いればいいほう
違います?
343名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:11:42
そう?みんな学歴高いよ?
344名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:15:59
そんな錯覚に陥るのは頭の弱い奴か予備校に騙される奴だけだろ
つか出身大学とかいちいち聞いて回ってるのか?w
345名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:23:13
つか一流大学卒がどう関係してんだ?w
346名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:33:42
ワイは研修が終わればローに行くでー
347名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:44:56
書士>新司なんて恥ずかしいスレや意見が多いから
みんな錯覚してるのかと思ったけど合格者はちゃんと
わかってるのね
348名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:49:29
合格者じゃないのに合格者サロンにいるのは恥ずかしくないのん?
349名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:00:36
研修終わり次第ロー行くとかの書き込みみると研修受けてる人ってどういう人達か知ってるのか聞きたくなる
350名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:05:19
>>348
いまだにこんな排他的な奴がいるんだねwwwww
351名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:11:24
特別研修のゼミ、弁護士の講師が受講生にいろいろ質問するんだけど、
毎年がっくりだろうな。返ってくる答えのレベルが低すぎて。
352名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:16:11
やっぱ弁護士の先生に当たると憧れるよな
研修での書士の先生と弁護士の先生とでは明らかに格が違って見える・・・
ワイもチャンスがあれば弁護士になりたいものや・・・
353名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:16:42
↑おまえ荒らしばっかりするな
354名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:19:23
ワイとか書き込みしてるやつどうにかならんの?
355名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:23:21
どうでもいいじゃないの,2ちゃんのすれなんか
356名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:30:55
まあな
357名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:48:30
レベルの低さは同じ研修生でも感じるよ
かろうじてまともなのが1グループに3、4人てとこだろう
358名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:54:23
↑不合格者
359名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:17:47
自分がまともじゃない方だって自覚があるんだろうな
間違って今日も行ったりするなよw
360名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 02:49:42
研修で周りの人達を見ていて、合格してる時点で確かに凄いし脳みその許容量がある程度あるのは保証されてるけど、短期合格者と長期合格者では要領と地頭の良さが違う気がする
俺は後者だが。
361名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 02:53:02
長期のほうが地頭が良いんだろ
362名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 07:46:52
司法書士試験の合格者の学歴に関する公式の統計はないんですか?
司法書士試験合格者全体に占める早慶宮廷以上の学力を有する大学出身者の割合が知りたいのですが。
363名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 09:43:24
短期は運だけで受かったやつと、本当に頭が良すぎるやつの2種類居ると思う。
364名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 09:48:37
模擬裁判の裁判官役
わけわからん理由で判決してた
準備書面に書いてる判例くらい勉強して貰いたかった
「裁判官にもよるよね」
が終わった後の感想
365名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 09:54:05
判決理由を聞いたときの弁護士の哀しそうな顔が忘れられない
366名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 11:50:07
原告証人の栗本やった人いますか?
じゃんけんで決まってしまいました。
大変でしたか?
367名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:13:11
栗りんはトップバッターだしけっこう大変だね。
ま、一番辛いのはサボテンダーだな。原告側からフルボッコにされててワロタ
368名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:26:02
短期か長期かは要領もあるが、勝負強さが大きいのではないか。
学歴は関係ないだろう。
うちら司法書士は、特認かどうかの違いはあるが、
どこの学校を出た司法書士かなんて意味ないやんか。
369名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:29:53
でも早稲田は固まるんだよなw
どんなところでも稲門会あるだろ。同窓とわかると都の西北ってアホかとw
370名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:31:51
受かる前の学歴よりも受かったあとの業績だよ
371名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:38:43
しかし特認はひどいよな…あんなんで資格もらえんのかよ
372名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:56:12
>>364
裁判官役なんてあのスケジウルでいつ判決書くの?!
ほんとに書かなきゃいけないんだ・・・
373名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 15:00:54
>>371
言える。民訴とか知識0だよね。法務局事務あがりの爺さんども
374名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 15:38:29
>>372
主文と理由だけでいいみたいな感じがほとんどだけど、それでも、ちゃんと要件事実を一応ピックアップして、証拠調べ(尋問)の結果を斟酌して事実認定しないといけなくて、結構ハードかと。
375名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:50:26
裁判官役は準備書面くらいきちんと読んでおいて欲しい

事実認定も首を捻ったよ

後から言い訳しに来たけどね
376名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:25:18
敗訴したのを裁判官のせいに出来たら一人前の訴訟代理人。
377名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:25:32
>>364
わけわからん理由ってどんなんだった?
金銭で判例持ち出すような主張って表見代理構成?
378名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:26:52
うちの特認は素晴らしいよ
379名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:38:39
>>377
準備書面で、二段の推定は破っていたのに

理由を
二段の推定を破るまでの反証が足りない
の一点張り

同居の親族が印鑑を持ってきた時は本人の意思がある事の立証責任は原告側にあるだろがー!と裁判官役睨んだよ

また、裁判官役が時系列を勘違いして
「被告の主張に食い違いがある」「証人性が疑わしい」

被告団、全員苦笑


弁護士講師は、二段の推定を使うのは難しいと、判例の有権代理の説明してた

被告側はそこを突いていったのに

まさか、今さら二段の推定持ち出すとは
あんぐり
380名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:42:48
みんな、考え方と実務は読み終わった?
俺は研修の教材に出てくる賃貸借とかしか読んでないんだが・・
つか、問題研究も今日やっと読み終えたよorz
なし崩し的に研修受けてたからな・・
381名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:24:15
>>379
事件当時は同居してないけどな。
382名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:07:41
>>381
判例を読んで下さい
383名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:36:18
>>382
お前こそ、ちゃんと読めよ。
384名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:53:07
喧嘩はイクないw
ところで原告側と被告側とで裁判官役出すみたいだが
3人で1人の役をするの?それともそれぞれ別人格の裁判官?
主文やら理由まとまるのか?裁判官役の受講生からすれば即日結審なのに・・・
385名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:42:41
3人で1人の役wwwww
なわけない。
弁護士の先生は最初から何の期待もしてないからどんなデタラメな判決でもおk
386名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 01:02:15
原告・被告の代理人は受講生3〜4人で1人を演じるんじゃなかったかい?
裁判官だけそれぞれなの?
387名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 01:18:41
アクエリオンでもないのになんでそんなに合体したがる?
それぞれやること割り振るでしょjk
裁判官役なら、証人3人いるんだから補充尋問するの各々にすればいいし
388名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 06:53:15
簡裁で合議体はありえんからなぁ
あくまで一人の裁判官の、中の人ABC役だと思う
389名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 09:38:38
>>387>>388のするどいツッコミに涙目ww
390名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 10:39:04
>>388
悪魔のカツオ、カツオ、天使のカツオ
ですね
391名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:29:40
しかし、裁判官の訓練なんてしてないやんか。
判決文なんて書ける?
それに、あのスケジュールで一体いつ書くんだ?
当った人に酷なんじゃないか。
そもそも、判決なんて、双方良しというわけにはいかないから、どちらかの不満は
買うわけだし。
392名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:03:19
民事判決起案の手引 って本があって(法曹界)、それ見て書いたよ。かなりしんどかった
393受験生:2009/02/26(木) 21:29:54
合格者の皆さん、最近不安になっている私に「テキスト、過去問、条文を何度も反復するだけで受かる!」と背中を押していただけないでしょうか。
394名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:34:39
反復することで身についてりゃ受かるから安心しろよ。ダラダラ繰り返してるだけだとダメだけどな。
395名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:13:07
中央研修の交通費っていつ頃振り込まれるか知ってる?
396名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:44:47
特別研修の交通費も払ってくれ
397名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 07:23:13
>>393
俺は過去問だけだな
直前2ヶ月は仕事辞めて1週間で全範囲回す作業を繰り返したが

あとは記述に1時間ずつかけれるように時間配分したらいいんじゃね
事実関係さえ読み取れれば難しくないだろ
398名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 07:26:24
当たり前だけど、全ての肢の正誤の「理由」を一瞬で答えられるようにしとけよ
399名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:07:38
>>396
新人研修の交通費くれるだけでも破格の扱いじゃないの?

今後はどんなに交通費自腹でも気軽に会の事務局まで来いって呼ばれるよ。
呼ぶ方は「タダ」だから。
400名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:25:15
過去問解く時に関連事項をあさるのも怠るな
401名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:26:15
世間で需要がないので廃止が妥当
402名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:50:27
>>399
会務で足を運ぶ場合、会則で支給されるはず。
つか日本語大丈夫か?
403名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:50:04
やっぱり合格者の皆さんは学生のとき、現代文の読解は得意でしたか?
または、学生のとき一番の得意科目はなんでしたか?
404名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:18:36
現代文が一番得意だった。
早稲田法の現代文も余裕で解けた。
405名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 01:38:10
現代文はセンターでは満点だったなぁ。
多分法律系資格の合格者はそんな人が多いと思うよ。

ってか、模擬裁判2の予習やってるが、なんか進行がワケワカンネ・・・
406名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 01:40:50
建明の準備書面いまできた…
和解条項まで手が回りまへん…
407名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 05:40:15
司法書士試験に合格してしまえば過去の学歴は全く関係ないのは百も承知ですが合格者の皆さんのご意見いただきたくお願い申しあげます。
勉強に自信がないと司法書士試験を目指そうという発想自体することが難しいと思います。
合格者の皆さんの多くは学歴が高く勉強に対する自信がかなりあったんですよね?
低学歴の人が司法書士試験を目指すのは高学歴の人以上に勇気がいるのではないかと思います。
低学歴の人は合格するまでどうやって自分を信じることができたのでしょうか?
408教えて下さい!:2009/02/28(土) 06:09:55
合格者の皆様教えていただきたくお願い申しあげます。
司法書士法第5条に規定されている事由以外に司法書士の欠資事由はあるのでしょうか?
例えば障害者年金を受給している者でも司法書士試験に合格し司法書士となる資格を有することができるのでしょうか?
ちなみに私は障害者年金を受給していませんが。
409名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 06:52:52
司法書士法第16条に登録抹消できる場合として「身体又は精神の衰弱」が規定されてますが
うつ病などで障害者年金を受けている者は司法書士試験を受験し合格点をクリアすれば合格し、
司法書士となる資格を有することができるのでしょうか?
ちなみに私は障害者年金を受けていませんが。
410403:2009/02/28(土) 10:15:39
>>404>>405
やっぱりそうですか・・自分は現代文、得意でもなく苦手でもなく、
いたって普通なんで、なんか自信なくなってきました。
どうも、失礼いたしました。
411名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:21:14
なら現代文からやれよ。
そういう思考が重要なんだよ。
412名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:55:19
ワイは高卒工場員やけど司法書士試験合格を目指して勉強やってるで
413名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:31:45
おら悟空!
414名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:34:08
ドラゴンボールGT最終回エンディング
http://jp.youtube.com/watch?v=IyAg3jzJkzk&fmt=18
415名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:35:27
法律って社会科の暗記要素と数学の論理的思考能力が大事で、長文読解力とかは特にこのしけんにはいらないと思うけど。
416名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:42:46
社会科??全然話にならんぞぃ
417名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:50:46
論理的思考が軸だろ。
「数学の論理的思考能力」というが、数学に限った話じゃなくて、論理的思考はあらゆることの基礎だろ。
論理的思考ができない人間は数学力も国語力も低い。
この試験、暗記的要素があることは否定しないが、論理的思考が出来ない奴は徒に暗記に頼ることになり、
そんな勉強法には限界がある。
418名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:01:29
論理的思考の定義はなんだ?

長文読解力は要らないが、論理的思考力が必要?
419名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:14:12
社会科、特に歴史の暗記的要素という意味。
この試験はやはり暗記要素強いからな。

あと、国立大の法学部の二次試験には文系なのに数学入っているところ多い点、判例条文を数学の公式と考えると、具体的事例への当てはめの作業は確かに数学のそれと似ている。
420名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:23:06
全然ダメだと思うわ

数学は賛同できるが、後は全然ダメ。
421名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:37:25
【司法書士試験における論理的思考の果たす役割についての考察】

俺が思うに、論理的思考とは、
原因と結論を繋げることだと思うんだ。
問題を細分化して、より当然に近い因果を積み重ねて、
具体的に、正確に問題を理解する能力
が論理的思考力だと思う。

で、まず、司法書士試験にの試験範囲に属する全ての知識を丸暗記できれば、
ほぼ間違いなく合格できる。ということには誰も異論がないと思う。
知ってりゃ解ける問題ばかりだからね。
現実に、合格者のほとんどは本試験中は、思考よりも知識に頼ることが多かったと思う。
じゃあ、司法書士試験における論理的思考力の位置付けとは、
最終的に必要なのは知識なのだから、思考はそれを補助する役割を果たすのだと思う。
具体的には、、、、
飽きてきたから(ry

まあ、暗記が得意な人なら、それだけで賄える部分も少なくないんじゃないかな。
ただの暗記のほうが早いってとこも多いしね。
422名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:39:05
暗記は当然必要不可欠だが、君のやり方だと本試験で8割は採れないだろう。
423名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:30:49
現代文の読解問題って、論理的思考で解くものだから、数学アレルギーがある人間でも、現代文が得意でさえあれば
十分、論理的思考能力があるって事だよね。
つまり、現代文の読解力と根気力(暗記力)があれば、この試験めざすに値する人間
という事でいいのかな。
424名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:34:10
>407

>勉強に自信がないと司法書士試験を目指そうという発想自体することが難しいと思います。
>合格者の皆さんの多くは学歴が高く勉強に対する自信がかなりあったんですよね?

 勉強に自信があるか否かは余り関係ないのでは? 勉強している最中は、「自分はなん
て物覚えが悪いんだろう。」と思っていました。10回やっても、数時間を費やしても、な
かなか覚えられなかったし。そこで諦めるか、それでもしぶとく喰らい付いて続けるか、
だけの差だと思います。
425名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:37:57
どんな人も目指していいでしょ。
取りあえず勉強やりなよwやる前にああだこうだいっても始まらんてw
426名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:01:11
>>421
自分のことは書いてないよ
ちなみに、18年だけど、に225点くらいとったよ。
427名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:50:07
過去問やるのがベストだと思うがなぁ。特にこの時期なら。
その際、混乱しがちなところをノートに書き出してみるのが良いよ。
例えば不登なら、常に主登記となるもの、常に付記登記となるもの、主登記にも付記登記にもなりうるもの
というふうに書いてみると自分なりに整理できると思う。
428名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:44:45
司法書士試験はやるべきことをやれば100%受かります。
落ちる奴は、何か足りない奴。
429名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:58:05
徹底的に条文を読んで要件効果を押さえまくるのと、過去問ガッツリ覚えるのとどっちが有効ですか?

両方でしょうか
430名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:58:43
>>428
やるべきことをやるのが難しいんだよね。机の前にずっといられる能力。
431名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:35:04
合格できなかった年は何が足りないかわからなかったというか、素直に認めることができなかったけど
合格した年は自分の弱さにやっと勝てた気がした
断崖絶壁に追い込まれて苦しんだけど、やっと1つ突き抜ける事ができた感じ

合格しても、新しい課題が沢山あるね

油断大敵
432名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 03:33:37
合格しても新人には仕事がない問題
433名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 04:29:44
今更ながら安価ミス
>>426>>422へのレスでした。
434名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 04:57:58
さっさと前に進もうね。
受験生に向かって偉そうにしてるの馬鹿らしいよ。
もっと意義ある事に意識むけたら。
435名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:11:12
>>434
さては受験生(笑)

今年合格者の多くは特別研修真っ只中ですよ

436名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:00:21
>>434
確かにすれ違いだよなw
特別研修を今年受けてるんだが、
あっちがあまりにも過疎だからこっちに来ちゃったんだよww

あぁ、あと、>>421,>>426は受験生に向かって言ったんじゃなくて、
合格者に向けた雑談のつもりで書いたんだよ。
一応、受験生はいない。っていう建前だろww
俺も人のこと言えないけどww
437名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:06:14
受験生なのバレてるよ、しかもベテね
438名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:26:58
午前中だけとか馬鹿な日程組んだ奴でてこい
午後から出てこいって言われるじゃねーか
439名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:53:29
>>437
あー。妄想乙です。
440名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:30:27


必死やねぇ
441名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:40:13
>>440
じゃ、もうそれでいいやwwノシ
442名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:54:49
受験生卒業できないやつはいるわな
443名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:00:36
痛いねぇ・・・w
444名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:01:11
たまたま受かったヤツが勘違いするのもよくあるケース。

445名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:13:21
たまたまで合格できる試験ではないということに気付かないから
いつまでも受験生卒業できないのにいつかは俺もたまたま受かるのでは
と勘違いするのもよくあるケース。
446名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:16:17
なら今年の試験も合格してみろよ、択一だけでいいからさ。
447名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:17:22
421 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/02/28(土) 16:37:25
【司法書士試験における論理的思考の果たす役割についての考察】

俺が思うに、論理的思考とは、
原因と結論を繋げることだと思うんだ。
問題を細分化して、より当然に近い因果を積み重ねて、
具体的に、正確に問題を理解する能力
が論理的思考力だと思う。

で、まず、司法書士試験にの試験範囲に属する全ての知識を丸暗記できれば、
ほぼ間違いなく合格できる。ということには誰も異論がないと思う。
知ってりゃ解ける問題ばかりだからね。
現実に、合格者のほとんどは本試験中は、思考よりも知識に頼ることが多かったと思う。
じゃあ、司法書士試験における論理的思考力の位置付けとは、
最終的に必要なのは知識なのだから、思考はそれを補助する役割を果たすのだと思う。
具体的には、、、、
飽きてきたから(ry

まあ、暗記が得意な人なら、それだけで賄える部分も少なくないんじゃないかな。
ただの暗記のほうが早いってとこも多いしね。

↑ 何人か実務家に見せたけど、50点といってたよ。
分かった気になるやつが多いと嘆いてたけどね。
448名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:25:39
>>446
ひまなあんしゃんがやっとけ
モレは認定考査に専念するわ
449名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:44:25
>>446
合格者は司法書士「資格」試験受験のための勉強は卒業し要件事実を学習中
すなわちそれ用の準備はしていないんであってこれでもし
今年の書士資格の方の試験に合格したらそれこそたまたまであり
それはあり得ないと言ってるシトに択一クリアしてみろと言ってる時点で
矛盾が生じてることに気付かないシジョーにレアなケース
450名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:46:42
言い訳はコケッコー

要件事実なんて学生時代にやってまっせ〜!
451名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:49:22
↑ だめだこりゃww
452名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:56:39
>>450

>>444は自分のこと言ってたんだよね





453名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 02:22:34
釣られやすいね、ここは
454名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:11:10
なんでもいいけどさ・・・
受かっても仕事がないこの現実w
合格後も勤務士がほとんどだろ。
いい年こいて安月給w
455名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:16:19
就職決まった人いたら条件教えて
456名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:50:17
誰か調査士の俺と一緒に仕事してくれる人いませんか?
同じ法人としても良いし、別に一緒でなくてもリンクしてくれれば構いません。

自分は場所は神奈川です。
双方共にデメリットないと思いますので、どなたか検討してくだしゃい
457名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:55:13
司法書士事務所で働くのに「就職」という言葉は使わない。
事務員は「丁稚」と言われている世界。これ本当。
どうせいずれ独立していくんだからという理由で給料は上がらない。
だからといって暖簾わけもない。
司法書士試験は実務試験(記述の書式がいい例)であり研修制度もかなり充実している。
だから逆にコネもちは即開業する。
クレサラ関係をやるにしても事務所に入るやつがいる。
もともと司法書士(古株でも)はこの業務だれもやったことがなかった。
それでも事務所に入るやつがいる。
なんのために資格を取ったのかと不思議に思ってしまう。
これが現代というものなのかもしれない。
もっとおまいら「欲」を持てよ。
458名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:21:51
合格者の皆さん教えていただきたくお願い申しあげます。
合格者の皆さんは司法書士試験勉強してる期間中、1週間にどれくらい気分転換の時間を設けましたか?
専業の場合です。
459名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:35:48
自宅(普通のワンルームアパート)を事務所にして
インターネット上に事務所を開設して営業することは可能ですか?
自宅以外に賃貸で事務所を借りる家賃が高いのでこういう方法なら経費を節約して独立しやすいんじゃないかと考えるのですが。
司法書士の収入だけで食べていけない場合は家庭教師とか、
一般の企業に契約社員などで勤めようかとか考えるのですが甘いですか?
460名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:06:49
都内の事務所で月給22万のところを見つけました
残業代いれると30万くらいにはなるそうですが
入った方がいいのかな〜?
461名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:49:43
さっきの調査士ですが、やっぱ辞めときます。
ちょっとここにいる皆さんと一緒にやってく気になれませんので
462名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:19:55
勤務
15万/月
仕事取り分 7:3
事務所程よくヒマだから
自分の仕事&勉強できる
463名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:15:20
>>459
今受験生?

合格者は今年研修受けてるはずなので、
そういう疑問は起こりえるはずがないと思うが。
464名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:55:40
合格者で就職決まってない人たちは、そろそろ焦ってきてる様子
465名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:02:51
>>464
何割くらい決まってんの?
とても900人以上の受け皿があるとは思えないんですよね。
466名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:19:38
開業しよう、開業。
なんとかなるんじゃないか。
ならなきゃならないまでの事だ。
その時は、探偵事務所にすればいい。
467名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:37:00
新卒時は氷河期で就職なし
今度は書士に合格しても100年に一度の大不況でまた就職なし
即独立しても即廃業・・・おわた・・・
468名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:53:01
>>465
場所によると思うが
469名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:35:43
今日の研修、あまりにも質問が無かったから、急遽事務局の人が、研修生になりすまして質問してたね…

更に、その質問に答えられないし…
470名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:22:47
二重の推定とか言ってたなw
471名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 18:08:06
>>470
破るの厳しそう・・・w
472名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:16:20
二重の推定と呼ぶ人もいるみたいだよ。弁護士講師もそうよんでた
473名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:17:41
ふたえのすいてい
474名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:07:44
なんとなくこんなのをイメージしてしまう

二段の推定
A→B→C

二重の推定
A→C
B
475名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:10:52
つーか、簡裁とはいえ裁判官がわからないってありえなくね?
そこってそんな難しい論点?
476名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:17:38
いや、二段の推定は知ってるけど、今回の事例にあてはまるかは微妙という話じゃなかった?
477名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:38:16
二段の推定は軽く破って
今回は代理権授与行為が論点だったね
478名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:22:24
特研の模擬裁判は毎年同じ。
普段は仲のいまいちな親子。
でも、共通の趣味はサボテン。
そのためのハウスを建てた際のお金のことで一悶着。
でも、おやじは死んじまってる。
さてどうしようかなぁ。
前に立てたハウスの時は息子が代理してやってたけど、
今回も同じように考えられるのかな??

ってな感じでしょ。。毎年変わらないねぇ。
都内は明日の3時くらいから雪のようなので、
永山のホームから滑り落ちて電車止めないようにww
479名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:26:42
来年からテキストが大幅に変わるらしいよ
なんでも、簡裁の現場に近いカリキュラムに
するんだとか、っていう噂
480名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:27:30
誰だよ
研修中に飲酒したやつw
481名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:29:50
>>480
そういえば、飲酒現場を目撃したかもw
問題になってるの?
482名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:45:01
研修中って、昼食時に酒飲んだってこと?で、午後の講義に差し支えたの?
483名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:11:34
飲酒運転(研修)は厳罰に処するべき
484名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:22:06
>>480
初めて聞いた。ホントなのか?
485名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:09:12
すいません、うそです。
486名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 06:12:00
>>478
その心配はないな
487名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:15:58
>>481
注意されたやついるってww


>>485
当事者ですか?
488名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:44:37
銀座線が大変だ><
489名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:46:13
^^
490名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:14:04
>>459

デリヘルかwwww
491名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:45:11
うんこしてー
もーでる
顔だしてるよ
492名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:11:45
今日は長かった一日だった。
みなさん、ご苦労様でした。
493名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:48:24
やっば裁判官ってすげーな。
494名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:06:05
書記官は?
495名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:13:02
書記官のすげーってなに?
496名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:48:51
>>495
自己紹介しかしゃべらない。。。
497名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:00:01
それがマナーなんじゃないの?
498名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:02:58
質問の半分以上が千葉1Gの人からなのってなんでだろうな
あまりに少なかったんで事務局から頼まれたとか?w
499名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:28:28
>>497
だったら、今日くる必要ないじゃん
500名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:32:58
来ないといけないからね
501名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:06:51
小額訴訟にやたら時間割いてたね
502名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 08:11:39
飲酒した人はなにか処分うけたの?
課題?出席停止?
503名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 08:17:23
それはもう忘れよう
504名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 10:30:01
最後に質問した奴、頭悪すぎ。質問の内容「裁判官の話、聞いていたのか」って
突っ込み入れたくなるほどくだらない。「回答は要点をかいつまんで簡潔におねがいします」って言う前に、
お前が聞きたいことを端的にまとめろよ。
505名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 10:31:38
本人にいえよ
506名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:03:23
あれは前の時間に質問すべき質問だった気がする。
が、どうでもいい質問だったな。
507名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:26:13
最近初めてカバチタレ読んだんだけどこれ凄いね
業務範囲に行政書士の業務が全然ないじゃん。司法書士の仕事ばっか。弁護士でも司法書士でも受任したらひっかかる事件ばかりだけど
でも話はおもしろい
508名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:37:52
行政書士でもできる仕事だけどな
509名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:33:38
今北。

つ   い   に     弁     事     士     に   決   定   で   す   か   ???   


510名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:42:14
>>493
そうか?
簡裁の裁判官って司法試験を通ってなくてもなれるんじゃなかったっけ?
書記官を何年かやってたらなれるんじゃなかった?
地裁以上はもちろん司法試験に上位で合格しないと駄目だが。
511名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:06:38
司法試験にコンプレックスがあるから、
裁判官とか弁護士とか肩書きに無条件に憧れたり、ひれ伏したり、、
簡裁の裁判官が司法試験を通ってないと知るや、急に見方を変えたり。
心の闇の深い人が多そうだな。

最高裁判所の裁判官の経歴も調べてみな。
512名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:08:26
質問した人を叩くくせに,自分は絶対質問しないあたりいかにも司法書士合格者て感じだね。
513名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:10:07
>>510
簡裁は公務員試験からだからな。
514名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:13:53
>>511
そして食えないときている。笑えるよなw
515名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:33:00
簡裁判事にも司法試験合格組いますよ。
516名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:40:59
く・くやしい・・・やっぱ俺ら書士って完璧になめられてるよな・・・
やっぱ弁護士になるしかないのか・・・
517名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:54:08
勝手になれよ。止めないから。
518名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:04:51
ネットの応募みてると、
法律事務所で司法書士合格者だと給与20万前後。
新司法試験合格者で給与30万前後。
こんなんがザラ。
旧司法試験合格だと最低ラインでも年収800万前後。
この差はデカイ。やってらんね。
やっぱ独立するしかないのかね。
519名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:50:47
ネットが現実だと思うなよw
つかネットでも旧試合格者が最低800とかどこに目つけてんだか
520名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:39:12
>>516は本職スレにも張り付いてる粘着君
相手にされないから合格者にターゲットを変えたかw
521名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:01:34
その粘着君のターゲットになりそうなのが一番多いスレだからな。
書き込み見てればわかるじゃん。
弁護士に未練タラタラな書き込み多いでしょ。
522名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:58:18
未練たらたらって全部ヤツの書き込みじゃないの?そんな未練なんかあるやつなんて周りにいやしない。つーか、未練以前に弁護士になりたかったやつすらいない
523名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:01:30
内心を表現しないだけか、君が鈍いだけ。

524名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:20:02
司法試験経験者もしくはこれからローに行くって人はけっこういるよ。うちのグループ内だけでも4人
粘着してるのは書士すら受からない奴っしょ
525名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:31:54
>>524
そのローに行く人は短期合格者かな?20代半ばくらいか?
526名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:36:11
ワイの簡裁研修のグループ中にも
4分の1は弁護士に憧れている
もしくは実際に挑戦しようとしている奴らがいるで〜
527名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:41:58
普通はローか予備試験狙うだろ。当たり前の話。
それを人に言うか言わないで黙って対策しているかだけの違い。
528名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:44:11
勝手に「普通」にするなよw
529名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:49:36
事実だぜ
530名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:00:46
狙うのは「普通」ではないわな。そりゃ学生さんの考えだ
もし包括的代理権と限定的代理権が選べるなら誰だって包括のほうがいいと考えるのは普通だが、
各自のコストやリソースとの兼ね合いで狙える奴は狙うってだけの話
531名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:04:02
それはお前の話。
532名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:10:37
てか、ロー狙ってるなら司法板行けよ。
533名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:15:25
お前に言われる筋合いはねぇ
534名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:21:00
そんなにロー目指す人多いかな?
若いやつも、年寄りもみんな司法書士の試験だけでうんざりって
ひとばっかりだったけどな、自分の周りでは。
俺は正直、裁判業務はやりたくない。

俊夫が喜ぶから歌手が止められない、と言うマミの乙女心も
分かるような分からないような気がした俺だった。

535名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:25:40
司法書士試験で疲弊した脳力者は、そんなもんだろ

マグレで受かったようなもんだしな
536名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:28:20
ひとそれぞれでいいじゃないの。そんな排他的にならなくてもねえ
それより模擬裁判の準備してる?
うちのグループはもう全然やる気ないんですけど、がんばってるとこもあるのかな
537名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:30:20
そりゃやるだろ。やる気ねぇなら辞めろよな、マジで
やらなきゃいいだろw クズが
538名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:31:13
>535
マグレで弁護士になってみたらw
539名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:32:35
いいんじゃねーの、マグレで弁護士なら。その上はねーんだし。
出来損ない書士のお前は疲弊して実務でもついていけねーだろ。無職職歴無しでは、ね。
540名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:33:07
やる気ねーやつはやめろ!!!!!!!!!

認定は一部の優秀層だけでいい。

弁になめられるだけだぜ。
541名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:33:40
コンプ全開だなおいw
何回落ちてるベテ?
542名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:34:43
試験で疲弊した合格者 → 実務後弁にペコペコ 卑屈。とても弁を目指す気にはならない

試験で目覚めた合格者 → 優秀な認定書士。次は弁に進む。

それだけの話
543名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:35:17
なんでもコンプで片付ける単細胞はバカでいいよな
544名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:35:41
>539
そういうことは弁護士になってから言ってご覧w
545名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:35:58
裁量が限りなく広い弁がいいに決まってるわけで。
そんなの当たり前だよな。
546名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:36:28
無職 職歴無し合格者は食うこともできないよな
547名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:36:49
一人不合格のクズがいるようだが?
548名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:37:14

試験で疲弊した合格者 → 実務後弁にペコペコ 卑屈。とても弁を目指す気にはならない

試験で目覚めた合格者 → 優秀な認定書士。次は弁に進む。

それだけの話


549名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:37:45
司法書士試験で疲弊した脳力者は、そんなもんだろ

マグレで受かったようなもんだしな
550名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:38:04
マグレなのが図星らしいなww 
551名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:38:25
やる気ねーやつはやめろ!!!!!!!!!

認定は一部の優秀層だけでいい。

弁になめられるだけだぜ。
552名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:38:42
コピペ乙
553名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:39:34
とっくに舐められてるから心配しなくていいよ
講師の先生ウンザリしてたじゃん
554名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:40:38
お前らのレベルが低いからだろ

なめられる低脳が多すぎ。マジでむかつくぜ。
認定は難関にしてもらいたい
555名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:40:59
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
556名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:41:36
荒れてますな〜(笑)
557名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:44:10
ローを目指すやつが、ここに粘着して暇つぶししてるのかい
558名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:45:22
2ちゃんで吠えるぐらいしかすることないんだろw
合格者ですらないと思うわ
559名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:46:02
もうローの話はよくない?
ローに行きたい人は行けばいいんだし。書士合格者なら新司に受かる可能性は十分あるだろうしね。
ところで・・特別研修もう少しで終わるけど、みんなは要件事実の勉強はかなり進んでるのかな?
560名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:47:22
弁になる前に考査受かれよ
561名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:47:59
合格者は常駐するもんだろ
562名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:48:33
            /:::::::::::ヽ         合格が人生ピークの
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、夢も希望もないオッサン
   ,r‐-、      トイ ^ -^ t;|    /    `、  はSEX鹿内♪
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
563名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:49:18
考査なんて簡単すぎて反吐がでるぜ。

もっと難関にしろや、ボケ
合格率5%でいいんだよ、カスが
564名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:49:37
試験で疲弊した合格者 → 実務後弁にペコペコ 卑屈。とても弁を目指す気にはならない

試験で目覚めた合格者 → 優秀な認定書士。次は弁に進む。

それだけの話


565名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:50:34
>>559
5月半ばくらいまで、たっぷり寝かせて、
また1からスタートする可能性大ww
566名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:51:47
優秀な割にはコピペだけかいw
567名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:52:20
要件事実簡単すぎた。

これで覚醒し、弁目指す者多数

バカは適当にこなして脳があぼ〜ん
568名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:52:56
>>566
クソジジイ師ね
569名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:53:03
粘着を指摘された落伍者が荒らしてるだけにしか見えませんが
570名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:53:15
試験で疲弊した合格者 → 実務後弁にペコペコ 卑屈。とても弁を目指す気にはならない

試験で目覚めた合格者 → 優秀な認定書士。次は弁に進む。

それだけの話


571名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:53:52
苦学ジジイが粘着してるだけ

優秀者話は至って妥当
572名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:54:10
もうちょい時間が欲しいー
仕事が忙しくて研修の準備まで手がまわらない(´・ω・`)ショボーン
573名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:54:29
>>570
連投してるけど面白くないんだよね…
574名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:08:40
一人で連投はできんよ・・・規制かかるじゃん
575名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:09:12
まあ、あれだろ?

弁など物ともせず、確固たる司法書士になれ、という話だ
576名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:16:08
最初から要件事実で訓練しとけば、書士試験は簡単だったろう
577名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:19:31
んじゃ、コピペに対してスペック晒してマジレス
28歳、男、受験歴:1回、(1年3ヶ月)、職歴無し、超低学歴

正直、弁護士に対してコンプというよりも、業際を気にせずに
働けるという羨望はあった。
5年前だったら、司法試験に向かって勉強を始めていたかも
しれないけど、現在の司法試験の費用対効果を自分なりに
考慮してみると、それほどの魅力は感じない。
中央研修で、また再燃した時期もあったけどな。

5ヶ月間、司法書士事務所で働いて弁護士とも仕事をしてみて、
業際は確かにかぶってはいるけど、弁護士と司法書士は、
異業種だと感じるよ。

俺は、業際を気にせず、とにかく裁判がやりたいんだ。
という人は、司法書士試験を受験してる時点で、道を誤った
というべきじゃないかな。
578名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:25:23
問題研究15題と要件事実の考え方と実務。
この二冊持ってる人は多いと思うんだけど、他にも要件事実の本を持ってる人いる?
上の二冊をマスターすれば、考査には十分かな?
579名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:26:04
訴訟代理人だけが裁判業務じゃないよ。
580名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:27:30
>>578
みんなが使うものは、対策もとられている<試験作成

他にあるが言うと広まるから言わない
581名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:40:28
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   コイツ最高にアホ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
582名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:52:10
https://q.nikkansports.com/u/a/quiz/808

民主党小沢一郎代表の会見に関してのアンケート

 準大手ゼネコン西松建設の裏金をめぐる事件で3日、政治資金規正法違反容疑で、
小沢一郎民主党代表(66)の公設第1秘書で資金管理団体「陸山会(りくざんかい)」
会計責任者大久保隆規容疑者(47)ら3人が東京地検特捜部に逮捕されました。
4日、小沢代表は記者会見し、代表を辞任する考えはないことを明らかにしました。
あなたのお考えをお聞かせください。締め切りは5日午後7時です。
583名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 05:10:05
合格者の皆さんで早慶未満の方ってどれくらいいますか?
早慶未満の大学出身でも司法書士試験合格する人は沢山いますか?
ちなみに私は合格者ではありません。受験生です。
584名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 07:09:50
学歴バカw
585名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 07:35:12
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   コイツ最高にアホ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
586名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 10:50:54
でも法政大学卒で司法書士の人なんか見てると、あっ俺なら合格できそう!
みたいな励みになりますよ。
587名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:48:58
>>583
受験生は来るな!そもそも学歴は関係ない。学歴あってもアホはアホでいっぱいおる。
そんな考えを捨てない限り、お前もその予備軍になるだろう。
588名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:04:54
学歴コンプ乙
589名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:48:28
いや、データとか見ればわかるけど、むしろ学歴ないくせに難関資格とろうとすることのほうがおかしいだろ
人間性とかいってる馬鹿いるけど、それはおまえが社交性ないから頭いいひとと付き合えないってだけの話
590名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:14:36
書士試験には学歴なんて関係あらへんで〜
591名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:34:54
某国立大の法学部に行ってるくせに5回だか6回だか受けてるアホもいる
そーいうのに限って自己紹介のあと真っ先にどこの大学ですか?とか聞いてくるのなw
しかも自分が聞いた相手の個人情報をペラペラと他の奴に触れ回ってるのは、もう頭に
なんかわいてるとしか思えない
592名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:44:42
自分に魅力がないものね…
593名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:13:14
>>580
要件事実の本ていったら他には類型別、1巻・2巻、30講、マニュアル、伊藤滋夫関連ぐらいか。
別に隠すほどでもないだろ。本屋に行けばわかる。
594名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:35:07
学歴ないのに司法書士試験に挑戦するのは勇気がいりそう。
高学歴なら自分に自信持ってるから、やればできると信じられる。
だから必然的に高学歴が沢山チャレンジしてそう
595名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:58:16
↑そんな事は無い。
596名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:04:56
あんまり色々読み出すと、
認定考査ヴェテになるぞ。
597名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:26:51
信頼性の高い1冊か2冊を繰り返す方がいいと思う。受験の時と同じ
598名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:48:12
岡口先生の要件事実問題集は司法修習生が最もやり込む要件事実のバイブル。
599名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:49:21
俺も同感。
受験時代に本を買いあさってる人がいた。
ちょいと読むと分かんなくて他の本を買う。
また分かんなくて別の本を買う。
それで最後は不合格。
600名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:49:59
認定考査受かるだけなら15講と類型別で十分なんじゃないか。
考え方と実務はちょっと細かすぎるとこあるよ。
601名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:50:52
言い分方式15を読むと次に類型別読めみたいなこと書いてある。
602名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:52:07
研修のテキストからも結構出題されるので読み返しておくべき。
603名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:52:34
>>587
自演か?
604名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:05:35
俺は考え方と実務を読み込むつもり。
紛争類型別は本屋で立ち読みしてみたが、買って読む必要性は感じなかったな。
説明があっさりしてたし。
605名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:18:58
理解してる人は類型別であっさり、まだ怪しい人はカトシンでじっくり。でおk
606名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:29:05
お、今日はタメになるレスが多いな。
昨日みたいなケンカも大好物だが。
ヴェテ属性の俺は本屋でページをめくっているとすぐに買いたい衝動に駆られるので
しばらく大きな書店には近寄らないようにしよう。
607名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:44:49
高卒でもパワー全開で1回合格の人は毎年何人かはいるもんだ。
608名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:49:14
>>605
同意。
いずれにしても、問題研究15題は完璧にしておくことが必要だと思う。
609名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:58:50
15題は講師の弁護士も良くできてると褒めていた
610名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:31:55
類型別があっさりしすぎてて馬鹿になった今の修習生には理解しにくいから15講が出来たわけよ。
611名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:28:26
15見たとき、「わざわざド素人の司法書士向けにこんな入門書作ってくれるなんて
法曹会はすごい親切だな」と思ったが、司法修習生向けなのな、アレ
612名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:34:40
話題】ネットオークションで童貞男性が高値で売れる! 平均30万円前後、100万円を超える例も! 〜「おねえさんが可愛がってあげる」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/215-




613名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:05:46
合格ゾーン過去問9割でも運が良ければ本試験に合格できる可能性あると思いますか?
正誤の理由を一瞬にして説明できるという条件です。
合格者の皆さんに背中を押していただきたくお願い申し上げます。
614名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:38:59
正誤の理由を一瞬にして「説明」とか言ってるけど、
そのレベルまでいってたら過去問は97%〜98%ぐらいの正解率になってると思うけどな。

合格の可能性があるかないかといったら「ある」だけど、それは「ない」とは言い切れないから
あるというレベル。 たとえば、合格可能性10%でも合格はできるからな。 単純に考えれば10年受け続けて1回合格できるか
どうかということだけど。そしてその合格が1回目に来る可能性すらある。
615名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:56:55
その根拠はなんだ?
ベテ野郎
616名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:01:07
確かに正誤の理由を一瞬で説明できるのに10問に1問も間違えるってのはすごいなw
617名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:01:32
>>613
過去問9割なら十分合格圏内だよ。
あとは、スピード・精度を上げること。さらに、捨て問・捨て肢をどう見分けるかだろうね。
択一は30・30取れればいいんで、それ以上は取る必要ないかんな。
618名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:03:21
>613
あなた自身はまだそのレベルに達してないでしょ?
そのレベルまで努力しても合格できるか否か不安だから質問している。違いますか?
まあ合格ゾーンの正答率が9割で正誤の理由が一瞬で言えるようになれば合格が実感できるようになるでしょうな。
619名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:05:41
そんなんで受かるかよコラ

ゾーンは初心者用だコラ

バカ野郎が!
620名無し検定1級さん :2009/03/06(金) 18:18:46

この弁護士さん、一定以上の職務経験を積んだ認定司法書士に

弁護士資格を取得する途を開いた方がよいと主張してますよ。

↓↓↓

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak

621名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:54:30
過去問なんて4、5回回せば100%解けるようになるだろ
間違いをちゃんとつぶせない奴は落ちるよ
622名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:11:26
ジュンツウさんって、司法弁事士が希望なの?
623名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:25:33
司法書士は独立失敗率が低いだけで平均年収は低いのですか?
624名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:37:12
そもそも独立する人が少ない。
ほとんど勤務士。
平均年収は300万くらい。
625名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:39:03
>>624
!
626名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:41:42
択一60からは書式という壁が立ちはだかるのだ
627名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:43:40
司法書士のサクセスストーリーを聞いたことがない。
俺はこうやって独立し顧客を開拓した!というのを。
企業秘密といえば聞こえはいいが実際食えてるのはコネありか2世。
628名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:46:03
この資格取って勤務とかありえん。
コネ有りの俺はとっとと独立するわ。
629名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:50:29
食えないと思うならこんな試験に興味持つ必要ないからどっかいけよ
630名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:58:19
俺も一応コネありだわ。
今年中に独立する。
コネなしで試験を受けるやつの気がしれん。
631名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:04:17
弁護士になってもコネがないやつは左翼左巻き弁護士にならざるを得ないらしいからね
632名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:16:40
特別研修も残り2日!
明日は模擬裁判U

朝が早いぜ
早く寝よう

みんなー!
乗りきったかー!?
633名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:38:01
テンション高っ
おいらは欝だ
9日連続拘束Uzeeeeeeeeeee
634名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:43:28
なかなか寝れない…
よし体調崩さず頑張りましょう!
635名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:52:21
鼻血が出た…
死ぬかもしれない。
休みをくれ…
636名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:18:30
明日は5時起きだい!
637名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:20:04
寝ろよw
俺は6時半起きなのでまだ飲む
638名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:27:40
俺も6時半起きだからまだシコる(・∀・)
639名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:28:37
>>636
なんでそんなに早く起きるの?
640名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:03:09
弁論準備手続と準備的口頭弁論の内容って実質はあまり変わらないんだろうか。
手続的に原則公開か否かとか違いがあるのは当然知ってるけど内容としてはどちらも争点及び証拠の整理だよね。内容はどう違うんだろう
641名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:12:14
条文ぐらい読めよな・・・
164〜167条、168〜174条に載ってるだろ
弁論準備手続きは訴訟行為が制限されるってことが重要だろ
642名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:25:29
特研もあと一日ですね。まあほとんどの人はブロックでも一緒なんで終わりって感じはしないけど。
643名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:58:30
アイツの口臭い。
644名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:18:00
ごめんね
645名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:33:39
研修が終ったらどうするの?
646名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:39:03
看板だけ出してニート生活に入ります。
647名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:43:35
条文くらい読んでるよ。条文上の制度の違いくらいわかる。
実際中でどういう風に進んでるのかとかが見たことないから実感わかないんだよ
648名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:52:41
俺は開業を考えてるけど、
先輩書士から開業前にえんげつどうの本を読めっていわれたんだけど、
これって何?本当は受験前に読むのがベストだとも言ってた。
そんなにみんな読むものなのか?
649名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:13:33
えんげつどう?
650名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:16:10
嚥下集う?
651名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:25:03
>>648
お前は、司法書士に向いてないって
間接的にいってくれてるんだろう。
652名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:34:05
懲戒!
653名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:53:34
http://hwm6.gyao.ne.jp/nemuri/
この人ね。あんまり開業の参考にはならんけど、司法書士の実像みたいなもんを知るにはいいんじゃない
654名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:56:53
円月堂はだいぶ古い情報だな
655名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:06:35
司法書士の合格後を知るにはいいかもな。
でももうこれも古いよ。
登記案件をとるのは不可能に近いし、
反面クレサラが大盛況。
だがこのクレサラもあと数年。
656名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:22:20
>>653
このヒト、自分の名前や事務所さらけ出して会社名含むお客情報を
垂れ流しているけど大丈夫なのか?
657名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:23:37
承諾もらってんじゃない。無断だったら懲戒もんっしょ
658名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:55:58
ここには行っていけない司法書士事務所
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235826766/
659名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:26:37
特別研修、今日でラストだー!
660名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 12:45:05
明日から同じ場所で関ブロだー(泣)
661名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 12:47:11
泣くくらいならやめちまえ!!!
662名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:49:53
明日から!
九州ブロックは中5日あるからマシなほうか・・・
関東ガンガレ
663名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:21:43
まあでも関ブロはゆとり日程だから
それほど大変でもない
664名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:22:51
でも研修をこんなに短気に詰め込んでやっていいんかな。
研修で実務をカバーするんなら試験をもう少し日にちをばらしたり、内容考えたりすれば良いのに。司法試験みたいに
665名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:57:56
特別研修やっと終わった。
寝過ごして、また来年という事にならなくてすんで良かった。
お疲れさん。
666名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:30:59
特別研修の最後の講義の弁護士の先生に
非弁行為はするなよって注意されたようだね
やっぱ書士は弁護士に見下されてるのか・・・Orz
667名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:54:09
またお前かよw
668名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:27:22
日司連編集の『簡裁代理等関係業務の手引き』の内容と、
研修用テキストの模範解答と食い違ってるのってどうなのよ?
研修用テキストは弁護士が作ってるからなんだろうけど、
混乱する人結構いるんじゃないかな?
669名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 05:18:19
どこが食い違う?
特に食い違うとは思わなかったのだが
670名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 07:58:44
認定司法書士が簡易裁判所の訴訟で、140万円を超える債権を、
相殺の抗弁として提出することができるか否か。
テキストの模範解答は『不可』でした。

『簡裁代理等関係業務の手引き』では、攻撃防御方法でしかなく、相殺により対抗した額にのみ既判力
が及ぶのみだから、『可』。
そんな感じでしたね。
671名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:13:39
関ブロスタートしますね。
さぁ今から家出るかな
672名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:47:11
いや、それ違うよ。反対債権の存在に争いのない場合のみ相殺の抗弁が認められる、だよ。手引のが正しい。
673名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:50:54
ちと食い違ったな。
手引は出来なくはないけどそれは反対債権の存在に争いがない場合に限られるって書いてあるはず。寧ろ争いがないのなら相殺の抗弁を提出しないのは弁護過誤にもなりうるとか。

研修のテキストでは、言い回しが違うだけで内容は同じ。
674名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 11:00:10
弁護士講師の解説だと、争いがなくても、相殺の抗弁は、反対債権の全部に審理が及ぶし、実質反対債権請求の別訴提起と同じから、
不可だという説明でした。

『簡裁代理〜手引き』該当箇所を見せたら、
『見解の違いですかね。』と言っておりました。
弁護士寄りの解説なんですかね?
675名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 11:25:05
反対債権に争いがあるかどうかは、訴状、答弁書、準備書面等提出されるまで解らないから、認定司法書士が相殺の抗弁提出するのは、理論的にはできる余地があるかもしれないけど、事実上無理なんじゃないかな?
676名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 11:25:23
うちの弁護士講師はそんなこと言いませんでしたよ。
危ない時は受任しないのがいいとは言ってたけど。
うちの講師は司法書士とも仲がいい人だったからなぁ。代理権拡大派だったし
677名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:33:36
終わったー(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)
678名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:38:51
うちの所じゃ反対債権に関しては慎重にやれって感じだったな。
既判力が及ぶから、争いが有る場合は事実上訴訟行為を代理してるのと
変わりなくなるもんな。

679名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:41:25
関ブロ、席順変えてほしかったな〜。
代わり映えがない。
680名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:08:44
特別研修に関するアンケートとか取らねーのかねぇ?
あんなアホみたいな日程組んだうえに薄い内容で金と時間の浪費を強制されたことに文句を言いたい
681名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:11:22
アンケートは九州ブロックは取ったよ。
内容は必死にやったから結構濃かったけどな。とりあえず、訴状、答弁書、準備書面とかも書けるようになったし。身につかなったのの原因は自分かもよ
682名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:11:30
>>680

またーww
言わないくせにーww
683名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:25:35
あの程度の内容が身につかない訳なかろう。あんなもん基礎の基礎だぞ?
5分の1の日程で、各自が予習復習してりゃ余裕で身につく程度の内容の薄さだ
自分で勉強できないような奴まで拾ってやる必要ないだろ
684名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:33:36
なんかわいたよwwww認定考査落ちろ!風邪ひけ!寝冷えしろ!虫歯になれ!一人だけ飲み会誘われないでちょっと微妙な気分になってるくせに「別に群れるの好きじゃない」とか負け惜しみ言うような状況に陥れ!
685名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:43:31
馬鹿に限って内容が薄いとか言うよね。
関ブロのアンケートあることすら分かってねーし。
馬鹿は来ないでくれ。
686名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:12:31
特別研修のアンケートないの?って言ってるのに関ブロのアンケートあるとか言うバカがいる
687名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:11:23
>>684

>一人だけ飲み会誘われないでちょっと微妙な気分になってるくせに「別に群れるの好きじゃない」とか負け惜しみ言うような状況に陥れ!

そうゆう状況に陥ってるんだwwww
クスクスwwww
688名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:29:33
日程組んだ奴はほんと頭悪いよな。
4時間/日で3日やるくらいなら6時間/日にして1日休みにすりゃこっちも楽だし、会場代だって安く済むだろうに。
しかもチューターって、あんな楽な仕事で30〜40万貰ってるって聞いたんだがマジ?
689名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:32:18
チューターは時給2万だよ。でも司法書士になればもっとラクな仕事で2万稼げるからみんなやりたがらないよ。
690名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:48:46
司法書士は時給2万も稼げるのか?
一部にはそういう人もいるのだろうが、ほとんどの司法書士はそんなに
稼げないだろう。1万円も難しいのではないか。
691名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:53:00
>>688
地区によっては、午前4時間、午後4時間で週末固めのところも有るよ。
692名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:56:13
基本的に座ってニヤニヤしてるだけのチューターが時給2万なら
弁護士の先生はいったい幾らもらっているのだろう・・・
693名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:58:04
午前4時間て、休憩入るだろうから7時開始か?w
どこの地区だよ
694名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:00:26
>>693
9時始まりで19時終了だよ
695名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:00:28
>>688
講師の日程が先だから受講生はそれに合わせてね♪
嫌なら認定なんか取ってくれなくていいからw
696名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:00:41
弁護士は一人200マソだってさ。
697名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:06:01
司法書士界では最底辺なのに文句は超一流
それが合格したての俺ら…
698名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:08:32
>>694
午前が3時間しかないのに4時間詰め込むとは恐ろしい地区だな
699名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:14:37
9時から13時半まで休憩込みで4時間半、14時半から同じく4時間半
確かに不可能ではないが死にそうだな
>>698
午前スタートと午後スタートの意味だろ、JK・・・
700名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:15:36
ばかばっかり
701名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:19:24
>>698
ワロタ

>>699
はいはいごもっともですw
702名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:36:53
>>699
中四国地区は模擬裁準備のグループ研修を、それぞれ1日でやったんだよ。
モデルカリキュラムだと、4時間づつで2日間やるところをね。

>>698
実際には、対戦相手のグループから準備書面がでてくるのを1時くらいまで
昼飯食いながら待ちとか、そんな感じ。3時間に4時間つめこんだ4次元的
感覚は確かにあった。

703名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:24:05
自演発見
704名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:57:51
2年前に仕方なしにチューターやったが、時給8000円だったぞ
7時間のうち、4時間は起案させて見てるだけだったけど。
705名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 02:22:22
文句ならべてる馬鹿が一人いるのは分かった
706名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 05:40:15
馬鹿はたくさんいる
707名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 07:20:01
むしろ馬鹿しかいない
708名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:45:54
今日から、関ブロは長丁場が続くね。
寝るなよ〜!
709名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:08:56
本当に、特別研修中にラブラブモードになれるのね…
うらやましなあ〜…

負け組たな、漏れ…
710名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:41:54
高卒の人で学歴コンプある人は、中央大学法学部においでください。
通信課程があります。
中央通信は毎年旧司合格者も輩出していますし、卒業生の1%が司法試験合格者です。
入学目的も、司法試験受験のためが20%
資格取得目的で半数以上になります。
学士入学率も50%。本気で勉強したい人が多いのが特徴です。
学費も年間8万円です。勉強は楽ではありませんが、法学部専門大学なので(通信は法学部のみ)
楽しめると思いますよ。

社会人の方にも地方での授業(週末)、オンデマンド授業(ネット授業)があるので単位の取得は可能です。
学習は法学部と法科大学院の先生の指導により行い、通学との差別化はありません。
中央通信は、堂々と通信卒を名乗れるだけの中身があります。
711名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:58:48
ツッコミどころ多いな
712名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:06:16
突っ込んでみ
713名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:19:36
後ろ向けよ
714名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:27:51
処女は渡さん
715名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:42:01
処女との事実は不知。
716名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 01:08:45
本職スレでここの人達が特権階級意識って言われちゃってるね
717名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 03:54:26
いいんじゃね?
昭和時代の合格者はみんな特権階級だと思ってたらしい。
718名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 08:10:59
本職は卑屈になって疲弊しているのだろう
719名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 10:45:13
研修での講師である弁護士らには見下されてるってのに
たったペーパーテストをクリアしただけで
特権階級意識を持つなんておめでてーよな・・・ほんと
特権階級意識を持つならせめてローに行って弁護士にぐらいなろうぜ・・・
720名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:11:26
そういう講師にはクレーム出そうぜ。
いらねーよそんな講師。何様だ
721名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:37:26
チューター様
722名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:40:33
間違えた。

講師様。
723名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:37:10
職業に貴賎なし。
特権階級意識を持つ事自体、馬鹿である証拠だな。

しかし、人の権利に関わる仕事をやろうというのに、馬鹿が多いというのは、
困ったもんだな。
724名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:10:41
職業貴賎のはなしではないよ。どうしたらそうとれるのかなあ。不思議。

君との相対的な立場、ひとと他人との関係って解る?
ものごとを教えてくれる人に対する感謝もないのが残念。

ま、せいぜいがんばって廃業日を一日も先に延ばしてくれたまえ。
725名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:28:10
>>724
こいつこそ、頭おかしいな。
書いてある意味すら判らない程低能なのに、偉そうに。
こんなに知能の低い奴が資格者なのか?
万年受験生なのかもしれんが。
726名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:38:43
724は多分、国語力のない、独りよがりのニートなんだろう。

727名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:18:53
認定はグループで1〜2人位落ちているから気を引き締めて勉強してください。
私の同期も知っているだけで3人落ちていました。
特別研修の内容と考査はあまり関係ないから考査の勉強が別に必要になると思います。
特別研修の内容は、認定取った後、実務で役に立つからそれなりに真面目に勉強しておくことをお勧めします。

以上、少し前にギリギリ考査合格した本職より。
728名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:16:18
考査は、
「要件事実の考え方と実務」と倫理を徹底的にやれば通ると考えているが、
どうだろう。
729名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:20:47
うるせーバカ
730名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:24:13
漏れは考え方と実務をやり混んだのでライプニッツ計算出来るまでになった。
今年の認定考査は交通事故死による不法行為に基づく損害賠償請求きぼん。
731名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:32:16
893 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 17:54:29
合格者サロンはROM専門だわw
そりゃ、何年かやってる人間が見てたら、突っ込みどころ満載だけど
うざがられるだけだからなw
しまいにや「新人相手に優越感に浸ってたのしいですかw?」とか言われる
732名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:00:29
今日の取引と明日の2取引と住め-か-の保・追設、相続、役変、クレ・破産
回収・引き渡しetc
死にたいぽ
しとり本職
733名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:17:14
死にたいなら死ねばいいじゃん
734名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:20:14
うるせーバカ、
と言ってた馬鹿。
735名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:35:14
関ブロ、弁当助かります。
食べる場所が少ないが…
736名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:59:38
お弁当
本当に本当に
助かります
明日の暮らしをどうしようかという私には
ようやく差し込んだ一筋の光明のごとしです
本当に
ありがとうございます
今日もごちそうさまでした
737名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:39:58
>>728
大丈夫だと思いますよ。
あと過去問題の研究をすれば良いのではないでしょうか。

落ちるとすっごい悲しいから気をつけてくださいね。
738名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:57:44
>>731
嬉しそうにいちいち貼るなボケ
739名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:50:44
炊きだしありがとうございます。
あと豚汁なんかあるとうれしいです。
740名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:55:58
>>738
なんでそんなにカッカしてるの…オタク?
741名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:20:08
弁当なんかいらねー
好きなものを食べに行くのが(゜д゜)ウマー
742名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:31:15
弁当2日食ってもう飽きたね
明日は外に食いに行くかな
743名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:59:26
うるせーばか
744名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 06:29:56
痛いスレになってきたな
745名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 07:51:27
ええじゃないかええじゃないかええじゃないか(ノ^^)八(^^ )ノ

ええじゃないかええじゃないかええじゃないか三 (/ ^^)/

ええじゃないかええじゃないかええじゃないか(ノ^^)八(^^ )ノ
746_:2009/03/12(木) 22:05:05
うるせーばか、って書き込める羞恥心のなさが素敵です。
747名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:22:40
ウルセーコラ!!!!!!
748名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:28:21
その6 にもなると、大分イタい板になってきましたな。

そろそろ研修も終わりだし、よく続いたね!
749名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:30:22
おいおい、始まったばかりだろうが。
今年の10月までやるぜ。
750名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:41:51
大分までかけるとはなかなか高等な親父ギャグだ。板じゃなくスレだけどな
751名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:55:10
10月までは我々が特権階級たる合格者様だ。
しがない受験生を見下し、しみったれた本職を嗤い、
わが世の春をせいぜい謳歌しようじゃないか。
752名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:00:18
なにこの行書
753名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:53:48
行書<特権階級<弁護士様
754名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 09:26:37
長いようで、もうすぐ終わる新人研修。

週末の休みの大切さは、わかったような気がする。

研修の内容はあまり頭に入っていない…
755名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 18:02:46
まだ二日もある・・
756名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:25:46
明日のクレサラゼミナールってテキスト事前に配られたっけ?
757名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:51:59
この研修で得たもの。

アル中の自分と借金。
758名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:26:44
合格者の皆様の中でユーキャン講座で合格された方はどれくらいいらっしゃいますか?
759名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:36:08
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
760名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:37:37
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
761名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:39:42
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>758
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
762名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:41:38
ユーキャンから200名だよ。
763名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:15:18
独学の方がマシ
764名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:18:34
>>762
ギョウショニ?
765[sage]:2009/03/14(土) 04:35:13
よければ、どなたか独学で法学の知識0から司法書士合格のためのプラン等を基準として立ててもらえませんか?
766名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 05:38:06
>>764
シホショシ
767名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 07:25:51
一番合格率のいい予備校はどこですか?
768名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 10:42:59
風で飛ばされるぅ〜!
769名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:56:06
明日がラストだ!

もう永山の頂上まで行くことも、この先無いだろう。
770名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:32:31
永山神社に考査合格祈っとくかな。
771名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:27:04
>>758
俺もユーキャンで受かったけど。
772名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:35:57
>>771

ないない。
773名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:59:40
>>758
私も含めてユーキャンで3人受かりました。
774名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:00:45
俺もだよ
775名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:04:42
おら、悟空!
776名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:07:31
悟空がいたから楽しかった

777名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 06:49:10
ユーキャン始まってまだ一度も本試験あってないだろ
778名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 07:53:20
「あってない」
779名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:29:32
さあー、開業準備だ。
780名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:41:19
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
浅野真澄を語るスレPart131〜売るわ空色魔女 [声優個人]
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・ [shihou]
お鍋の中のチョウチンアンコウのスレへようこそ [珍味]
【衆議院】郵政民営化の検証のため参考人として竹中平蔵氏の出席を求める方針を決定…「かんぽの宿」の譲渡問題 [ニュース速報+]
【商業登記】登 記 相 談【不動産登記】 Part3 [法律勉強相談]
781名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:40:50
認定考査までは、みんな氏ぬなよ!
782名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:29:49
いつも通る交差点で出会い頭に車にはねられるヤツもいるんだろうな・・・
783名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:07:01
被相続人の住所に変更があっても相続登記の前提として名変する必要なかったよね、確か?あ、あれ…?
784名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:54:58
>>782
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
           !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           ,l:::::::::::::::::::::,l ::::::: :::::::::::::::::::::::|::::::::::l::|::::::::::::::::::::l
          /,l ::::::::::::::::::r||:::::::l !:!:: ::::: ::::::::||::::::::::|::l:::::::::::::::::::: ! 
         //l:::::::::::::::::::::|.|.|:::::j | | !::::::::::::: !,!|::::::::|:||:::::::::::::::::::::l
       ///l ::::r┐::::::,j !イニ |_|、! |l___l ll ィ--,ニ,┐::::::::::l !:::: !
     .////l::::::|,!.|::::::::l'lア::。::lヽヽ      /,イ"。:ヾ||::::::::::| !::::::|  一遍、死ンデミル?
   / /./. //l::::::::|亅::::::|.|ヽ__,ノ .`      ヽ___/ ||:::::::::|ノ::::::::!
 ./  / / // !:::::::::::|::::::::| !              |,! :::::::|:::::::::::|!
'´  / / /./ |::::::::::::|:::::::| l.      _ _        ,|::::|:::::|:::|::: :::!l
 / / / /  .! ::::::::::::::|::::::.|\     __       /: ̄l ̄:::j::::|::::l.l
/   / / ./  ! ::::::::::::::|:::::::l.l:::::: ヽ、    ー   _,ィ'´::::::::,||:::::::::|::::|::::l l,
  /./ /  .l::::::::::::::/|::::::,!,!|:::_,ノ| ``ー---‐'"  ト_ ::::::l !::::::::|l:::|l::::| !l
/ / /   .!:::::::::::::/i,|:::::/,l〃'、 ヽ\.     / ./入l |:::::::::| !:l.l::: l !l
 ,/  /   .,!::::::::::::/ !!|:/"ヽ_ノ`、 !、ヽ.   / ./ / :::::7-、::::| !: !l::: ! !l
/  /    ,' :::::::::://.!'´  ,' ::::::::ヽ \ ヽr'  //::::::::::/~"ヽj !: ! !::l. l.l
.  /    ./:::::_, -'"::::::::``= ヽ::::::::::::::ヽ、ヽ  / / :::::::::::::::!、 " ! ヽ! l:::l !.!
 / .  / /ヽ: :: :::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::: !、 У ,/ :::::::::::::::::ノ`‐~~::::::::::::ヽl. | |
785名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:59:11
エッチしたかったな〜
786名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 08:26:59
ブロック、気分は楽だが、疲労が出るな
787名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 05:33:24
僕は一応marchに通っているのですが、司法書士試験受かるでしょうか?
パチが好きで、いつも三鷹メインに立ち回っているのですがパチなんてやってちゃ
駄目だよね、やっぱり。。。
788名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 05:42:39
このスレの人間のレベルがわかるでしょ?

よゆーだよ。
789名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 07:53:17
合格者の皆さんどうかご意見いただきたくお願い申しあげます。
5月末まで択一に専念して過去問を9割にして、
6月から記述対策をゼロから始めたとしたら
合格は無理でしょうか?
無理でないとしてもかなり厳しいと思いますか?
790名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:29:07
合格する可能性はないかと聞かれましたら「わかりませんが合格率は低いと思います」と答えます。
でも択一対策が不十分で記述対策ばかりやっても仕方ないので択一対策メインに記述を入れていく方針が現状においては妥当と思われます。
791名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 09:24:59
>>789
マジレスすると。。。

過去問9割ってのは、合格者なら普通のレベルです。

あなたは、「択一に専念しないと過去問すら9割
とれない。記述は間に合わない。」と、とれるので
そのような変則勉強しかできない現状では合格は
ほぼ無理でしょう。
792名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 11:02:15
>>789
不動産登記の記述は0点でも合格します
793名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:25:04
勉強の合間に、mixiとか2ちゃんねるとか沢山携帯サイトを見てしまいます。
合格者の皆さんの中にも携帯サイトちらちら見ながら勉強してた方おられますか?
794名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:48:11
エロいサイトならちらちら見てますが...
795名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:36:46
前日まで2ch見てました。
796名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:56:32

中央大学法学部 通信教育課程への案内 (5/28迄入学受付)

大卒も方も高卒の方も、社会人の方も資格試験狙いの方も、人生再出発の方も
共に学びませんか。

・司法試験合格者毎年輩出(H20 144名中2名)
・学士入学者50%以上
・資格試験取得目的70%
・司法試験受験目的20%
・新卒入学者15%(通学課程編入有り)
・指導は中央ロー及び法学部の先生

・学費8万円
・通学以上の学生サービスも有ります
・法学部選科の通信課程
・図書館使用、学校施設使用、その他差別無し
・法科大学院進学者多数(既習)

一年次入学、二年次入学、三年次入学と編入制度も多彩
体育実技を受けなくても卒業可能

 【リンク】
 【入学5/28迄OK】中央大学法学部通信教育課程Ver.34
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1237299675/

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
797名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:52:00
らーめん!
798名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:28:59
何とか就職して一ヶ月。
債務整理マシーンと化してます…

懲戒だ!懲戒だ!
でもまだ登録はしていない。
799名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 07:45:02
>>793
1日でこなす勉強量(時間ではなく問題数とか)を決めて、それが終わってから
ご褒美みたいな感じで見るようにするべき。
楽しみたきゃノルマを早く終わらせて見ればいい訳だ
1日ごとにそこそこの達成感があるし、「今日やる事はやったから後は好きにできる」と
気分的にも楽になる。ただし1日の勉強量を少なくしたら全く意味ないけどな。
記憶の持続との戦いだから、何らかの形で全教科を1週間くらいで回すような
ノルマにしたらいいと思う
800名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 08:45:38
ご褒美が2ちゃんねるww
801名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:50:13
金かからなくていいじゃん
802名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:53:24
ブロック、あと1日
マジで疲れた
803名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:54:36
           ブロック(笑)

       プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
      \   ププププギャプギャププギャプギャ/
         ♪  (^Д^) ♪
          _m9   )>_ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  <(^Д^)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ヽ(^Д^)ノ
    )  )  |       |/    ノ ノ
((((  > ̄ > )))) <(^Д^)9m ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
804名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 04:53:42
1 :名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:13:24
2008年司法書士試験に合格された931名の皆様,おめでとうございます。
来年6月の認定黄砂まで情報交換していきましょう。

805名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:45:41
久々の休みだ!
今日は何にもしないぞ。
明日は…?
806名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 00:04:15
>>805
休み羨ましいな。
大阪はひたすら研修だ。
3月は全く休みが無い。月休0日。

807名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:14:49
俺は10ヵ月間で休み1日だよ・・あはは
808名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:47:53
ワイは毎日がエブリデーやで
809名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:47:17
じゃあ川は死にますか
810名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:18:13
去年の合格者で登録申請書を出したのがかなりいるらしい。特に西日本は!!
811名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:24:38
逆に出さない人はなんなの?
812名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:58:26
有資格者な補助者(笑)
813名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 20:37:22
就職して有資格な補助者になる人は多いよ。
結局はボス次第だ。
814名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:46:20
オイラも有資格者な補助者です。

アルバイトから社員(使用人)に位が上がりました。

馬車馬のように働かされてまふ。
815名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:48:13
今年初受験なのですが、
今からマイナー科目やっても間に合うでしょうか?
4月から専業になるので、時間はあります。
816名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:15:49
充分です。
供託法、憲法、刑法、司法書士法は各科目15分づつ頻出の過去問毎日回せば嫌でも満点。(憲法は過去問すら不要。テキスト眺めてれば大丈夫)
民訴系に若干時間をかけるも、条文そのままでほぼ取れるから問題ないですよ。出る所決まってるし。
マイナー科目をやるという感覚ではなく、すべて(憲法、刑法、司法書士法以外は)主要科目に繋がっているので、関連付けて主要科目の苦手部分を再確認しましょう!

一発合格上から目線で失礼(笑)
817名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:17:47
>>816
今からメジャー科目本格的にやるとしたらどのような戦略をとられますか?
当方、過去問と条文だけで突破しようと考えています。
記述は予備校の講座を受ける予定です。
818名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:33:55
>>816
815ですが、1発合格者様の貴重なご意見をありがとうございます。
とても勇気が湧きました。 あとは、とにかく残り3ヶ月やるだけですね。
なんとか初受験で合格できるように、死に物狂いでやってみます。

819名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:39:56
>>817
816ですけど、私だったら今の時期から主要科目を本格的にやり始めて、今年の7月の本試験に望む度胸はありません。

主要科目に関しては、仕上げの時期だと思いますので。
820名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:41:22
>>819
ありがとう。
受かってみます。
821名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:02:26
く・くやしい・・・
一発合格者はやはりヴェテ合格者を見下してるんだな・・・
でもワイは弁護士をめざすで〜
822名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:13:08
はやく受験生気分抜けよ。
823名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:18:24
既に実務やってる方に質問ですが、配属研修にあたり、開業予定者なら、最低でもこういうことを習った方が良いよってのがあればアドバイスお願いしまっす。
824名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:05:41
元気な挨拶(笑)
825名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:11:45
(≧∇≦)ノ ハーイ♪
826名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:34:06
今年の合格者で今後ロースクールに行く人は何人ぐらいいますか?
827名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:37:19
>>826
ワイも司法書士⇒認定司法書士+実務経験⇒ローまたは予備試験⇒弁護士とステップアップする予定やで〜
828名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:26:59
>>823
見積書請求書関係
829名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:31:24
ブロック終わった〜

嬉しい
830名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:38:46
私も一発合格組ですが、今からマイナー科目に着手したとして、上の方が言う程時間に余裕あるとは思いませんよ?
特に民訴は毎日それなりに力入れないと…
831名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:44:38
受験生気分抜けてないか
832名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 05:56:45
この先、ローor予備→新司ですからね。これからが本当の受験ですよ。
司法書士だけでは不安ですから。
833名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 10:49:55
そやで〜
ワイらの夢はまだまだ先にあるんやで〜
ワイらはもっともっと上を目指すんやで〜
司法書士⇒認定司法書士+実務経験⇒ローまたは予備試験⇒弁護士とステップ
834名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 20:30:12
開業します。
835名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:04:36
ローは高卒は無理だよね?
836名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:06:08
確かに短期合格者は民訴系弱い
837名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:45:56
>>836
ズレてる
838名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 15:10:39
てか弁護士なんかになってもさらに食えなくなるだけ。
目指すなら公認会計士。貧乏になりたいやつは弁護士になればいい。
839名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:58:09
みなさん、今年から司法書士の勉強をはじめたものです
よかったら憲法は何のテキストと問題集を使われたか教えていただけませんか?
840名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:11:49
>>839
芦部先生の憲法でも読んでください。
841名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:19:22
つうかマジで就職先がないんだが。
即独立しかねえのかよ。
842名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:05:32
やっぱり就職先がないのか・・・Orz
そういえばWセミナーのガイダンスストリーミングでケケ先生の教え子の人が言ってたけど
彼は33歳で合格しその後就職先がなかったとか言ってたよな・・・Orz
やっぱり司法書士は食えないのから書士⇒弁護士になるしかないのか・・・Orz
843名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:15:20
就職先ない?
俺事務所後継ぐ話とか就職の話とか何件か既に話来てるけど?事務所に連れていかれたし
844名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:37:50
>>842
弁護士になっても就職ありません。残念だったな。
だいたい法律系には需要なんてねーんだよバーカw
845名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:39:28
簿記2級の商業高校卒フリーターでも会計係りとして就職できるってのに
弁護士とか司法書士って就職すらないの?
行政書士とかがないのは当然だろうけど。
やっぱ法律系はつぶしが利かないね。
846名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:52:44
そうです。弁護士ですら仕事がなくて、簿記2級様に負けてる状況です。
商業高校卒の事務の子未満でしょう。
847名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:16:51
憲法はどれくらいやればいいのか判断が難しいです
答練だと細かい暗記的なとこまで聞いてくるけど
本試験だとその場で考えてもなんとかなるような国語的問題ばかりなので
本当に迷います
憲法をほとんど勉強せずに合格した人はいますか?
848名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:36:46
就職出来ないなんて書き込んでる子は向いてないからやめときな
849名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:17:05
司法書士として食べて行きたいならそれなりに憲法はやっておいた方がいいよ。
竹先生だっけかな。憲法できない人はまず民法の勉強が足りなく法的思考が出来てないからだって言ってた。一理あると思います。
因みに捨て科目を考える人が受かったのはみたことないです。
850名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 07:08:21
受験生がぬけない人ばかり。働くって事が理解できないのか。
851名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 08:58:09
だって、4月からロースクール生なんだもん
852名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:50:19
就職は問題ないよ〜
なんでそんなに悲観的になってるのさ?
現在補助者で働いているけど、ほかの事務所3件から声かかってるよ〜
別に就職活動的なものもしてないのに

自分の立場だけが現実じゃないよ
853名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 12:07:21
資格取る前が嘘みたいに感じるくらい声がかかるよね
854名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 12:17:51
資格とる前と同じだと困るけどねw
855名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:01:06
就職?丁稚の間違いだろw
就職ならでかい企業に勤めたほうがいいだろ。
この資格、独立しないとなんの役にも立たない。
856名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:20:26
ザ、勤務士www
857名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:35:22
俺が客だったら、即独したての書士になんて、絶対頼みたくない。
そんなのにぶつかって、面倒臭い思いをする客を、哀れに思う。
858名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:51:28
普通に求人あるけど。←地方都市
ないと言っている人は、条件にこだわっているのかな?
しばらくは大した仕事できないのだから、身の程を考えた方がいいよ。不景気だし。

即独はやめとけ。あんまり社会をなめるもんじゃない。
859名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 03:59:16
違う違う不合格のアホがコンプを炸裂させてるだけ。
860名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 05:06:58
即独する人ほど食えるんだよな。これが。
こういう人は合格も早い。
やはりコネの力は強い。
合格前から仕事が待っている。

事務所探ししてるやつほど食えないし合格も遅い。
この世界の常識だ。
861名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:12:48
即独立する人ってのは俺の知ってる範囲では年齢が結構いってるて家族もいるか補助者経験あるかのどちらかだなぁ。20台で即独はいないなぁ
862名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:28:44
おっぱいバレー見たい
863名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:33:21
おっぱい見たい
864名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:36:23
ぱい見たい
865名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:38:56
おっぱいバレーしたい
866名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:11:13
おいら、嫁さんもらったし、子供も製造したいから、
とりあえず雇ってもらうつもり。
健康保険にあこがれあるしね

補助者経験あるけど、時代的に3年後か5年後の開業を検討中。
もとは即独立の考えだったけど、コケる可能性を極力小さくしたい

みんなどうおもう?
867名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:42:10
3〜5年後に開業するとコケないの?
司法書士も弁護士も3〜5年後は今より多くなるのだけど??
868866:2009/03/27(金) 15:43:49
867>確かに・・・ ありがとう★

リスクは変わらないか、悪くなるのかぁ
う〜ん、ただすぐの開業が正解とも思えない自分がいるんだ

やればそれなりにできるのもイメージできるんだけど、
なめてる考えというイメージも簡単なんだぁ
869名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:17:10
ボキは今年まで大殺界のようなのであえて来年まで松w
どってことないんだろうけどチョッピリ気にしてるボキがいる
870名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:11:01
配属研修はいい。
タダで教えてくれるし、イメージが湧いてくる。
蓄積したノウハウを惜しみもなく教えてくれるんだから、ありがたいよなあ。
871名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:50:01
>>870
早く終わらせてまた昼間から飲んだくれたいです。
872名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:54:46
いや、酒はもう、しばらくいらね。
体こわす
873名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 13:48:15
早く開業せんと過払いバブルなくなるぞ。
874名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:41:50
就職にこだわってる人は、コネがないか営業力に自信がない人?
875名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:47:43
>>874
そういう質問は、普通、マジョリティから
マイノリティにされるものだと思ってた。
876名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:00:05
酒漬け生活も
今日で終わりだ!
877名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:06:26
>>875

仕事がない方がマイノリティじゃね?
それか、その気がないか。
878名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:09:44
>>877
話がそれてないか?
就職か即独かって話じゃなかったの?
879名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:41:07
過払い金返還バブルがなくなっても、破産バブルが来るぞ。
しかし破産は、もっていきようによっては、免責が下りないという怖さがある。
それにお金のない人から料金を取るという後ろめたさがある。
過払い金のような原資がないわけだから。
やりにくくはなるなあ。
880名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 14:07:36
そういう優しさいつまでも忘れない方がいいよね。でも破産財団から遠慮なく費用を国がとってるからね。
881名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:10:42
破産の方針で手続き進めて、過払い金の回収したとき、回収した過払い金から報酬貰うのって、偏頗弁済に当たるのかなぁ?
882名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:20:15
>>868
正解も不正解も無いから自分で考えるといいよ。
ただ、生活の安定を重視するのなら、開業は諦めることをお勧めします。
1人事務所で開業している本職は、金とか生活の安定とかとは別のものを望んでいる気がします。
883名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:22:57
結局誰かが敷いたレールの上をリスク無く走りたいだけなんだな・・・
この資格を取得したにしちゃ情けない気もするが。
884名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:24:15
>>881
当たらないよ。
弁護士費用司法書士費用は共益費って考えでいくから。
885名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:28:22
この業界って妙に即独立にこだわる人多いけど,
2〜3年修行して独立でも問題ないんじゃねえの。てか他の業界ならそれでも早いくらいだよね。
都内の事務所に5年勤めて最近地方で開業したひといるけど別に普通にやれてるよ。
886:2009/03/29(日) 16:33:18
御託ばかりだな
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
887名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:42:55
生活の安定を重視するなら早めに開業したほうがいい。
いつ開業しようが軌道に乗るまで3年くらいはかかるんだから開業は早ければ早いほういい。
正直一生勤められるような司法書士事務所は存在しない。
社会保険なしで月20万もらえるのが安定だと考えるなら勤務でもいいが,
それも今の所長が死んだら終わり。
独立すれば破産1件やるだけで報酬18万。勤務の馬鹿らしさがよくわかる。
自分一人である程度できる自信ついたら思い切って独立しろ。
888名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:09:56
バカなやつ。
司法書士事務所で年収800万ある無資格補助者もいるってのに。
889名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:22:57
誰か、アイシスのスレでDQNがいるから、止めてくれ
890名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:30:26
知らんがな
891名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:39:33
>>879
お金ない人は法律扶助使えばいいョ。
免責不許可事由あれば難しくなるが・・・
892名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 22:15:23
前に管財人事件になりそうだと予納金が払えないから受任を継続出来ないため辞任すると言ってた司法書士いたぽ。シジョーに納得いかなかったぽ。
893名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 22:30:54
一生弁護士崩れの落零れ(笑)www
894名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:19:23
そろそろ考査試験の情報交換でも始めんか?みんなでじんわり合格しようや!
895866:2009/03/30(月) 11:12:54
いろいろ相談にのってくれてありがとう。
自分は明るいし、人当たりはいい方だと思うから、独立じたいはしたいんだよ。
一応、そのつもりで職歴積んできたかな〜。

確かに早く独立した方が良いというのが正しいと思う。
レールがひかれたサムライ業を期待してないし。
でも、大きい事務所で色々もまれて、信頼できる仲間や司法書士登録者として
自分のスキルを手に入れるのも今しかできないって気もするんだよ。
開業後に就職は無理だもんね、てか、いや。

急がば回れもまた正解なのかなぁって。

ちなみに僕が誘ってもらっている第一候補は社会保険加入です。
自分の仕事もやっていいとのこと、、、
ある種、独立よりおいしいかも・・・と
あと
人間できた人が多いイメージにひかれてますぅ
896名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 12:51:07
独立は、自分にはしばらくは絶対回ってこないような案件を勤務でこなしてからで遅くないと思うけどね。
897名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 12:56:13
人脈があるなら、即独がおすすめ。
898名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 13:23:45
まあ、背負ってる人数が少ないうちに独立ってのも、説得力あるしね。
899866:2009/03/30(月) 15:00:16
>898 なるほど それも正解ですね。
リスクがつきものなのだから、賢い判断なのかも、、、

どの選択も一長一短あるんだよね。
つまりはどっちに転んでも頑張りは報われるねぇ

う〜ん 人脈あっても、仕事には責任が伴うし、
ある程度の実績をもってないといけないよね。
せっかく紹介してくれる人に迷惑はぜったいかけちゃダメよね。
そこがどのレベルかを早く体得したいかも〜
900名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 19:26:11
とりあえず独立するか迷ってるうちは勤務してたほうが無難かと。
901名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 19:28:21
>そこがどのレベルかを早く体得したいかも〜

だいたい1年くらいやるとまぁなんとか自分でも出来るなって感触は掴める。
902名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 08:36:04
事務所によっては、登記の仕事はさせないで面倒な一般裁判、債務整理しかさせない所も多い。
俺は開業して2年経つが、すぐに独立すべきだったと今でも思っている。
今は登記の仕事も普通にこなしている。
分からないことがあれば、同業者に質問している。
時には、登記官に質問している。
プロとして恥ずかしいことかもしれないが、プライドを重視して依頼人をないがしろにするよりはまし。
903名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 08:51:11
そんな開業者ばかりだと色々問題視する声もあがると思うが

904866:2009/03/31(火) 10:10:21
>902納得させられちゃいますね。 ありがとうございます。
 開業で頑張ってみたい気もしてきちゃいます(汗)

ただ現状自分が扶養しなきゃいけない家族がいて、収入0や10万以下の
月はつくれないのも現実問題です。
この不安を自分以外の人間に共有はしてもらいたくないし。
正しくはないかもしれないけど、私のなかでのルールですかね。
貯金もないわけじゃないけど、生活にギャンブルの要素を極力減らしたいかなぁ

書き込みにいろいろアドバイスをくれる人がいて嬉しいです。
2chは性悪説で接するものかと思っていましたが、結構素敵ですね、、
905名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 12:58:12
即独して失敗した人→すでにあぼん→書き込みがない。

即独して成功した人
即独しないで後悔してる人
即独しないで成功した人 → 書き込み有り。

一番やばい失敗パターンの人は書き込み自体がないけど、そういう人がいない訳じゃないことに注意ね。

906名無し検定1級さん :2009/03/31(火) 12:59:13
【予備試験】

法科大学院を経由しないで新司法試験を受験できる
予備試験。短答式、論文式、口述式と
本試験並みのボリュームだが、大学院の高額な受験料は不要。
平成23年度から開始だが、これによって
法律受験界は混乱するであろう。

弁護士に次する、難関資格司法書士試験の若手受験生などは
こちらに流れ込むことが予想される。司法撤退組も
この制度によって戻ってくる可能性も高い。

今後、司法書士資格はどうなるのであろう?
無駄に難しい資格の価値しか残らないのだろうか?




907名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:32:34
【司法書士合格者の頭の中】

●こんな難しい試験に受かったんだから後はなんとかなるだろう。
●最初は補助者でも給料は一般企業よりいいはずだ。なにせこんなに難しい試験に受かったんだから。
●仕事がないはずがない。なにせこんなに難しい試験に受かったんだから。
●司法書士は立派な資格だ。なにせこんなに難しい試験なんだから。
●司法書士が食えないわけがない。なにせこんなに難しい試験に受かったんだから。
●司法書士は法律家だ。ステータスは十分だ。人から尊敬されるはずだ。なにせこんなに難しい試験に受かったんだから。

世間はめまぐるしく変化しているというのに・・・
908名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:22:51
難しい試験であることを自慢するのは司法書士合格者ぐらいしかおらへんで
みっともないからそんなことするのはやめときや
909名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 20:35:16
合格者の皆さんおじゃまします
自分はこれから司法書士試験の勉強を始めようと思いますが
働いているためLECの通信講座を利用しようと思います
しかし、どの講師のにしようか迷っています
お勧めの講師がいたら教えてください
910名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 20:41:56
みつえだ講師がいいんじゃないか?
911名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 11:16:04
>908 う〜ん 私の周りには自慢する人はいないけどなぁ
みんな大変だったことは自覚してるんだろうけど、
自分が合格すると、こんなもんかぁ〜って感じになるんだと思う。

必死に頑張ったことは否定されたくないけど、
努力である程度報われる試験で、天才の必要は全くないって理解してるよ。

僕は難しさ云々より、運の要素も強かったんだと思ってる

>909 講師はやっぱり相性で選ぶといいですよ。
講師の教える技術より、自分の勉強に向かうモチベーションが大切。
LECならその講師の授業で誰かは合格しているのだから、自分がそれになればいいよ。
そういう意味で、講師を否定して勉強をするのは自分への甘えだから気をつけて。
912名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 11:58:41
>>911
いつまでも受からないと>>907-908みたいな思考回路になっちまうんだよ…

考査の日程が正式発表されましたな
913名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:26:35
てか、特別研修の終了証っていつくるの?
みんな来た?
914名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:46:38
>>913
EXPACK忘れたから取りに行く
915名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:51:51
>912 そうなんですかぁ でも、確かにわからなくもない。
成果が現れないときって、たまに攻撃的になりたくなりますしね。
気分を害されたらゴメンなさいね。
あと合格者でもいろいろな考え方があるかもしれないし

考査の勉強もそろそろ考えなきゃなぁ〜

情報提供ありがとう★
916名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 15:55:23
自演乙(笑
917名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:25:56
氏ねばイイノニ。
918名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:56:53
iphone 買いました。模範六法入れました。
http://d.hatena.ne.jp/g92204/20090315/1237122883
919名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 00:00:25
司法書士目指してます。法律の専門学校か、LEC行くか迷ってるんですがどちらがオススメですか?
920名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 07:24:29
休日は早起き
認定考査の申込期限って17日なんだね。
配属研修とかで、ドタバタやってたら忘れそう・・・
921名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:34:11
修了証がまだ来ない
みんなもうきた?
日誌連に確認した方がいい?
922名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:57:00
エクスパックまだこない
923名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 10:00:55
>>922
dクス!
ちょっと安心しますた
924名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 10:41:28
法律の専門学校ってなんだろ…
925名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:30:23
エクスパックまだこない by福岡
926名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 17:15:14
エクスパックさっき来たよ。私も福岡
927名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:28:21
私の所にも今日届きました。申請するのに修了証書を添付して提出しないといけないようだけど、写しじゃ駄目なの?
928名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:03:28
>>927
写しを提出してみれば?
929名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:06:32
ワイのところにはエクスパックは来てへんで
930名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:23:04
>>927
原本だよ。写しだったら写しって記載してあるはずだし。原本は受験票と一緒に郵送されてくるんじゃないかな。
931名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:57:16
>>930
"記載してあるはずだし"って、、、
原本還付されるってのは、どっかに記載されてるのかい?www

修了証書の提出に躊躇してる奴って何なの?
別の用途に使うの?俺には別の用途なんて想像も出来ないけど。
それとも、大事な大事な合格の証だから後生大事に保存でもしたいの?
932名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 23:26:53
今年落ちたら来年使うだろ
933名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 23:29:05
ワロタ
934名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 03:03:50
今年落ちたら来年2千円払って再発行するのさ
935名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 08:11:57
昨日エクスパック来た@神奈川
936名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 09:25:58
考査試験でまた金をとるんかい!
937名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:31:46
考査の願書が本試験の願書と体裁がそっくりなので、見たとたん吐き気がした。
938名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:34:43
>>937
受験票見たら、吐くかもよw
939名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:00:41
よく願書の体裁なんか覚えてるなー。そんなにいやになるほど何度もみたのか?
940名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:18:16
うるせーばか
941名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:11:04
>>936-940
ハゲワロタ

でも9000円取られるのはいただけない・・・
942名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:44:51
受かったらさらに5千円だぜ。官報公告とかいらん
943名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:00:37
エクスパックほんとにまだ来ない
かなり不安なんだが
944名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:18:46
宛名間違ってて戻ってるんじゃね
945名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:30:26
>>943
明日日司連に電話してみたら〜
946名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:39:36
>>945
そうしてみる…
ほとんどの地域で届いてるのかな?
947名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:45:08
漏れも届いてない@埼玉
そんな心配しなくても月曜に届くでしょ
948名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:46:17
早くき来てくれなきゃヤダww
949名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:07:21
昨日届いた@東京
東京は数多いからなー。金曜日は東京分の発送するだけで事務局が力尽きたか
950名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:08:37
昨日届いてなきゃ明後日以降だな
951名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:10:16
952名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:25:06
司法崩れの掃溜めだよね。(笑)www
953名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:55:38
受かった人に質問です。
受かるまでにどのくらいの年月がかかりましたか?
1日どのくらいの時間勉強なさってましたか?
参考にしたいので、よければレスお願いします。
954名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 07:20:40
>>953
オレは13年だな
勉強時間は一日10時間かな
ほぼ専業だったね
気がつけば途中で一緒になった女房も途中でできた子供も
愛想つかして出ていった
カネもなくなったし健康状態もボロボロだ
残ったのは長い受験生活で増長したひがみ根性とひねくれた性格だけ
もう何もする気がおきんよ
なんのためにこんなにたいへんな思いをしたのか
今では人生のすべてが間違っていたようで気がおかしくなりそうだ
955名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 18:17:34
>>953
丸3年かかりますた。
その前は司法試験やってたので
法律習い始めてからだと8年目でつ。
勉強時間はだいたい6時間前後ですた。
956名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 18:40:06
他人を参考に、とかいってる奴は受けない方がいいと思うけどね
引き返すなら今のうち
957名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:52:28
京都大学の2年だけど、司法書士は趣味でとるよ。
958パイパニータ:2009/04/06(月) 21:53:35
考査試験もボールペンなわけ?原告の請求の原因や被告の抗弁の
要件事実とか、いっぱい書くのを一旦下書きしたうえで整理して
書かんといかんから、結構ホセめんどーくさいでこら!!
959名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:57:09
>>957
失せろ受験生
960名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 22:11:30
>>958
あれくらい司法試験の論文に比べたらめっちゃ楽やねん
先輩に聞いても、普通の人は時間余るから大丈夫言うとったで
961名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 22:18:35
>953
悪いこと言わない
就職しとけ
962名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 00:11:16
ホセめんどーくさい、って歳いくつや?
俺もいい歳だけど。
963名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 02:38:48
>>960
お前キャラ変えたの?部外者w
964名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 10:29:37
特別研修修了証、やっと届いたわ。
965名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 15:38:43
修了証書シンプル過ぎやしないか?
どーでも良いけど。
966名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:36:23
>>963
誰と勘違いしてるんか知らんがお前にお前呼ばわりされる覚えはないわこのアホが
純ちゃんから修了証届いたっちゅうねん
967名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:56:30
>>966
はいはい粘着お疲れさん
968名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:24:58
旧司の2時間で書く分量は3000〜4000字。考査の2時間で書く分量は400〜700字
旧司の論文経験者ならよゆーで書ける分量だし、そうじゃなくて普通の書士合格者なら楽勝レベル
969名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:41:33
>>968
んだがしかし、油断大敵w
2回も3回も受けるのは書士本試験でもう飽きたww
970名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:46:46
認定考査の合格率は60〜70%程度。
しかし、複数回受験者の合格率は20%程度。
971名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:53:20
↑ で?
972名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:45:45
今年の本試験。合格点はそんなに変わらないが、択一の足きり点が低下し、
特に午前については問題が難問化する。記述はご存知のとおり配点が変わ
ったている。さしずめ26・25・40程度が足きりの目安だろう。
973名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:47:26
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   r、r.r {:: : : : :i /" '\i: : : : :}
  r |_,|_,|_,|{: : : : | (・ )  (・ )、|: : : ::}
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!      で ?
  |_,|_,|_人そ(^i :i ,´⌒⌒ )| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!(ーノ ̄i-/゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ `ヽニニノ丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
974名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:11:39
>>972

少なくともこのスレの住人にはまったく何の役にも立たず
何の興味もないことを、なんでそんなしたり顔で熱く語ってんの?
975名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:15:33
司法書士が何で破産手続が出来るんか教えてくれ。本人の代わりに単に地方
裁判所に提出する書類と言うことか?でないなら140円万超の破産ケース
がほとんどだと思うが…。債務が各社140万円未満ならいいと言うことで
なのか?マジで根拠がわからん。賢い方お願いします。
976名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:18:51
>>975
特別研修受けてないシトなの?
もしくは受けれないシトなの?
977名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:26:43
>>975
君は自己紹介から始めよう
978名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:53:54
裁判所提出書類作成業務は司法書士の本来業務の一つ。価格制限などない。破産は地裁事件なので裁判所提出書類作成により本人申立の支援業務。

979名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:59:02
いつものアホの代わりにやっとくか

く、くやしい・・・
司法書士はしょせん書類作成しかできないんだな
やっぱり弁護士になるしかないのかOrz
ワイはロー行くでー
980名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 07:52:49
勝手に行って三振博士になれよw
981名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 09:46:12
>>978
いいこというけど 価格制限 はないなぁ
せめて 訴額 でお願いしたいなぁ
受験生?

982名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 12:55:56
破産の話題なので訴額とはしないでとりあえず価格とかいたのかな。たしか
983名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 13:37:00
なら債務額の方がいいのかな。
価格は物の値段だもんな。たしか
984名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 14:27:18
ロー行って三振博士になったら一生消えないくらいの挫折感を味わうだろうな。
985名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:05:35
二流のローに行ったら、最終学歴は二流のローになるんだよな。
986名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:11:56
今は過払いで何とか食えるが、これもあと2年ぐらいだろう。
司法書士が司法書士で居続けるのはもはや時間の問題で
名称資格のような存在になるぐらいなら、実質法律系最高峰の難易度で
ある今のうちに弁護士と統合するのが最適だ。
987名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:25:14
無理
988名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:32:20
少なくとも訴額ではないな
989名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:04:23
司法書士は新司三振組の受け皿の可能性大
990名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:07:18
就職するシト、おしえてください。
個人受任OK?
991名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:11:30
事務所による。面接で確認しろよ
992名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:40:03
補助者経験ないけど配属研修も受けたしいっそのこと自分でやろうかと思案中
自己の責任で先輩に質問したり本で調べたり恥を忍んで登記官とか書記官に聞きながら実務をやって行くのも悪くないとも思うんだよね
993名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:43:01
それなら認定考査まで待った方がいいんじゃない?
994名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:45:25
仕事が入る見込みがあるなら全然おk
995名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:55:16
見込みか
見込みは別に特にはないんだけどね。少々付き合いのある会社なら二つくらいなら思い付くけど
後は受験予備校関係の仕事なら少しだけあるかなぁ
悩ましい
996名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:12:10
コラコラコラコラ
1000目前でのんきにレスしてんなよ
次スレどーすんだコラ!
997名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:41:04
998名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:42:24
999名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:43:36
1000名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:44:45
ばいばい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。