行政書士試験と社労士試験 どっちが難しい?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2009年現在のランキング

【S1】:旧司法試験 
合格率はなんと0,79% 受験生は相当な自信家、猛者ぞろいか
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
司法試験に代わるベテラン受験生製造試験 会計士2006年→2007年で合格者倍増
【A2】:税理士試験
5科目のボリュームは膨大だけど一度合格した科目は生涯有効
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
筆記試験よりも就職が難しい…
【B2】:行政書士試験 日商簿記1級検定 社会保険労務士試験
一般知識で涙を呑んだ受験生が多い行政書士試験 今年も悪問が多い模様
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:日商簿記2級検定 宅地建物取引主任者試験

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228314452/
2名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:03:00
>>1
3名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:05:07
どっちもむずい
4名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:06:42
大トロ(本マグロ)…旧司法試験
大トロ(南マグロ)…新司法試験
ウニ…公認会計士
アワビ…弁理士
イクラ…不動産鑑定士
中トロ…司法書士
赤貝…税理士
熱燗2号…一級建築士
熱燗1号…土地家屋調査士
さざえ壷焼…社労士
はまち…中小企業診断士
マグロ…マンション管理士
鉄火巻き…宅建



アガリ…行政書士
5名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:39:02
LEC
AA 旧司法試験 公認会計士 司法書士 不動産鑑定士
A 税理士 弁理士 中小企業診断士
B 社会保険労務士 マンション管理士 土地家屋調査士 行政書士

大原
AA 税理士 公認会計士 司法書士 
A 中小企業診断士 社会保険労務士 簿記一級 行政書士 米国公認会計士
B 日商簿記2級 宅建主任者 管理業務主任者



つまり社労=行書
このスレは解決しました
6名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:32:12
行政書士と社会保険労務士について

大手資格予備校の評価

LEC
社労=行書

大原
社労=行書

TAC
社労=行書

2chでは論争されていますが、一番客観的な評価として
大手資格予備校3社が社労=行書と評価をしました。

こうなってないランキングはどちらかの受験生が偏見を含んだ主観で
ランク付けしているのでスルーしてください。
7名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:53:32
そりゃ、たんに行書と社労を対立させたい人が立てたスレですから。
8名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:09:37
バカ野郎!

行政書士の方が難しいに決まってんだろうw
9名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:22:56
行政書士は宇宙最強
俺は弁護士も司法書士も雇っている。
次は社労をコピー取りとジュースの買い出し要員として雇うよてい。
因みに税理士は便所掃除からスタートして頑張ってるぞ!不動産鑑定士は靴みがきまで昇格
やる気がある士格者は俺の所にくれば雇うぞ。
ちなみに年俸制だから気合いいれろよ!
10名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:27:43
客観的に見て最近では試験自体は社労士より行書のほうが難しいと思うんだが
行書側には>>9みたいなバカがいるから行書は擁護したくないんだよ
11名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:29:18
新年早々暇な馬鹿共が
127:2009/01/02(金) 18:30:30
な、こんなしょうもない書き込みするバカガキどもが行書を煽ってるんだよ。
13名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:55:31
TACでは行書も社労士も難易度は同じAクラスだが
「行書→社労士にステップアップ」とされており
行書は社労士の下位資格であることがわかる。
またTACでは会計士と税理士が同じAAクラスだが
実際は税理士は会計士のオマケ資格であり
会計士のほうがはるかに上位資格である。
このように同クラス内でもある種の序列があることははっきりしている。
14名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:56:44
>>13
難易度は今の会計士試験より税理士試験のほう難しいって聞いてるよ
15名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:59:18
やいやいやいやい
行政書士のさんざ、悪口いって許されると思ってんのか、カスども
行政書士=神
という現実、今年はいやがおうにもわかろうぞ
16名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:00:39

17名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:00:50
キチガイ乙
18名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:03:59
この2つは、同等だと感じた。
社労士はIDEの通信テープを利用して2回目で合格(平成15年)、行政書士はLECでこれも2回目で合格(平成18年)。
両方で開業するつもり。
親父も行政書士兼社労士なので、将来は継ごうと思ってる。

社労士と同時に行政書士登録して開業している人は、全国で2800人くらいしかいない。
だから、両方取れる人は取っておくべき。それなりの希少性がある。両方兼業者は。
19名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:07:22
なにがpart2だこのキチガイ野郎
迷惑なのがわからんのかこのボケ、死ね
20名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:08:30
素朴な疑問。
会計士の方が税理士より簡単なのであれば
税理士になりたいのであればみんな会計士を目指すはずですが
そうでないのは何故ですか?
21名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:10:25
俺はこの二つの資格の価値を不当に落とそうとしている奴らに怒りを覚える。
資格自体にはなんの罪もない。
22名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:11:39
俺も社労士目指すけど、独学で。
行政書士より難しいかどうか確かめてやる。
23名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:03:16
>>20
会計士合格者の合格時の職業

1位:無職
2位:学生

これでわからなければアンタ相当のアホ
24名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:07:42
>>23
ほれみろ、やっぱ会計士の方が難しいんじゃん!
25名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:33:12
>>24
うちの会計事務所の会計士は税理士よりはるかに使えないぞ。
ちなみに、俺はもっと使えないけど・・・
26名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:11:10
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
@司法書士、145千円、15ヶ月
A中小企業診断士、88千円、14ヶ月
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月 ←☆
C土地家屋調査士、62千円、10ヶ月
D気象予報士、62千円、8ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
FFP、62千円、6ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G通関士、54千円、6ヶ月
G宅建主任者、54千円、6ヶ月
J介護福祉士、49千円、6ヶ月
Iケアマナージャー、49千円、6ヶ月
※ 社会福祉士は現在休講中
27名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:03:58
>>26
ユーキャンの認識では、行政書士=通関士=宅建か・・・・・・

世間は厳しいな行書よwwwwww
試験の難易度を上げても世評はこんなもんだな。
28名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:04:45
>>26
やった!!
俺、マンション管理士と管理業務主任者もってる!!

標準学習期間で、

マンション管理士8ヶ月>社会保険労務士7ヶ月 

で、社労士に勝った!

嬉しい
U-CANに好印象
29名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:29:54
>>28
おめでとう
俺はU-CANで社労士とったよ
30名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:33:28
まさかの海事代理し
31名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:21:42
行書のメッキがどんどん剥がれていくwww
32名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 02:51:07
このスレはいつ来てもキチガイの巣窟だな


試験は行政書士のが少し難しい
だが世間体は社労士のが断然いい

なので社労士のほうが取る価値はある


以上
33名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 03:03:00
**資格ランキング** 〔大手企業の人事担当者に聞きました。〕

1.サービス業
  第1位  簿記2級
  第2位  調理師
  第3位  簿記1級
  第4位  実用英語検定
  第5位  旅行業務取扱管理者

2.不動産業
  第1位   宅地建物取引主任者
  第2位   建築士
  第3位   不動産鑑定士検定
  第4位   土地家屋調査士
  第5位   簿記2級

3.製造業
  第1位   簿記2級
  第2位   第1種情報処理技術者
  第3位   日本語文書
  第4位   第2種情報処理技術者
  第5位   簿記1級

4.金融業
  第1位   簿記2級
  第2位   簿記1級
  第3位   中小企業診断士
  第4位   税理士
  第5位   公認会計士
http://www.sikaku.ne.jp/kokuu/business/sub06.html
社労士の需要がありません。
開業社労士の5割は人並みの生活に達しないみたいです。
34名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 03:15:15
社会保険労務士とは

☆40歳以上が40%以上受かる稀な資格である
☆暗記オンリーな資格なのに、受験生が高齢なため暗記能力等が劣化しているのにも関わらず大勢受かっている(他資格にはないw)
☆受験資格はあるが専門卒以上なら誰でも受験可

☆行政書士を受験資格と言い張り、上位資格と言うが、税理士、司法試験も受験資格となっている(社労は税理士や司法試験より上なのか?ww)
35名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 03:43:22
社会保険労務士の求人は有名企業も多いね〜
ttp://nioh.jp/search/search.html?condition.corpSid=&condition.keyword=%8E%D0%89%EF%95%DB%8C%AF%98J%96%B1%8Em
ニトリ
パナソニック
ジャパネットたかた
ダイキン工業
YKK株式会社
ヨネックス
三井住友銀行
東京海上アセットマネジメント投信
岡三証券
大塚製薬工場
など・・・


それに比べて行書はw  件数も少なく聞いたことある企業は資格予備校くらいかw
ttp://nioh.jp/search/search.html?condition.corpSid=&condition.keyword=%8Ds%90%AD%8F%91%8Em


なにこの差!引くわw
36名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 03:47:35
行書王に俺はなる…!!

お前らがたかが税務でひいひい言ってるときに俺は財テクでボロ儲け

お前らがたかが登記でカリカリしてるときに俺はアフィでボロ儲け

はははっ
俺は行書、そこらの業者とは違う動作で攻める勝者
そう、行書に敵なしっしょ

いらねぇよ、ADR。権限付与ktkr!なんて叫んでる聴衆、既にご臨終。

シャロウなんて俺の前ではただのフェイク野郎。お前らが細々と労務に励んでる時に俺はITでボロ儲け。
37名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 04:12:24
行政書士と社会保険労務士について

大手資格予備校の評価

LEC
社労=行書

大原
社労=行書

TAC
社労=行書

2chのシャローは必死だが、一番客観的な評価として
大手資格予備校3社が社労=行書との評価。
38名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 04:21:57
市販テキストのボリュームと文字の大きさ考えたら、
シャロウのほうが圧倒的にムズいと思うのだが、

実際にシャロウの勉強した後に、行書の勉強してみると、
すごく簡単に感じちゃいます
39名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:29:06
社労→行書と受けた者です。
社労はマーク式ですが思ったより楽ではなかったですね。
一回目は選択社一で脚きり、二回目で完全合格しました。
会社員でも毎日3時間程度の勉強を半年続ければ十分ボーダーに達します。
ただし選択に悪問が仕掛けられてますので半分は運ですね。
行書は半年前からの過去門対策で十分でした。
記述の方が自分には合っているようで楽しく勉強できました。
実は社労の二回目は行書と平行してやっていたのですが
社労は退屈なので行書ばかりやってましたね。
扱う分野も性格も全く異なるので
難易度の比較はあまり意味がないと思います。
自分は一度落ちていることと暗記が苦手な分
社労の方が少し難しく感じました。
40名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:48:31
半年+半年で社労士と行政書士ですか。
要するにボリュームおよび難易度は

簿記論=社労士+行政書士

ということですね。
41名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:45:34
また税理万年べテが来たか
42名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:12:56
>>40
アホ発見
43名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:37:13
少なくとも勉強の面白さは行書だろうな

社労士で面白いのは労基と労災くらいしかない


難易度はわからんw
44名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:28:35
行書は一般常識みたいな問題だから比較的とっつきやすい。
勉強はさほど苦痛ではなかったし、むしろ楽しめた。
社労士は最初テキスト見るだけで吐き気がした。
当然勉強は退屈で苦痛。
足切りにかかって3回目で合格した。
俺は受験資格の関係で行書から受けたから社労士の方が少し難しく感じたけど
両者の学習範囲はほとんど被らないから
どちらから受けても同じだろう。
興味があるかないかで評価も変わってくると思う。
45名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:04:17
中小企業診断士=社労士+行書

これが現実です。
46名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:23:48
中小企業診断士は鼻糞
47名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:50:46
自演乙

誰だ診断士ネタで工作してるボケは
社労士から診断士を考える奴がいるほど相性がいいんだぞ
それを知らないカスが工作してるようだなw

48名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:57:48
無職の行書が毎日必死w
49名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:21:57
>>48

オマイが必死だろw
50名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:28:30
>社労士から診断士を考える奴がいるほど相性がいいんだぞ

でも社労士合格程度の力じゃなかなか診断士は受からないらしいな
51名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:42:30
>>50

>受からないらしいな

らしいな、ってw
者労か診断士受かってから書き込めよw
52名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:00:01
>>51
お前もなw
53名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:13:18
>>52
折れは両方とも合格だが何か?
54名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:33:09
>>53
じゃあ証拠見せてみろよwwww
55名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:34:51
プッ診断士そこまでむずかしくねーよ、カス
56名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:35:52
開業すると会員番号は01が東京。
57名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:40:36
>>53
しょうこマダーwwww
58名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:41:23
社労士って自己評価高くね?
59名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:41:59
>>57

オマイしょうこカイタジャネーカw
ミ過ごすなよ
60名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:49:20
ヒッキーニートが黙ったの巻wwwwwwwwwwwwww
61名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:54:46
>>58
とりあえず、手当で懐が温まったりするからな
評価されてるな…と言う満足感はあるんじゃね?
診断士も同じくだが
62名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:43:37
うちの会社は社労士とると月に1万円の資格手当がもらえる。
ただし職務上の必要性がある場合に限られるから
実際もらえるのは総務の人間だけ。
他は診断士(営業)・税理士(経理部門)も1万円だが
なんと行書(事務員対象)も5千円もらえる。
63名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:33:51
イイ会社だねぇ
64名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:59:07
宅建取ると不動産会社では3万円は貰える
宅建最高!
65名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:02:36
2ちゃんやってる奴だと思うが行政書士のことぎょうしょって言うよな。
俺は行政書士合格してるが、ぎょうしょ持ってるんでしょって言われたことある。
そいつ自身は合格率が3%未満だった時に不合格になってそれ以来受けてない
とのことだったが。
66税理士:2009/01/04(日) 00:36:03
あのなぁ、行政書士も社労士も同じレベルだろw
そうたいして難易度は変わらないだろw
67名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:49:08
政書士と社会保険労務士について

大手資格予備校の評価

LEC
社労=行書

大原
社労=行書

TAC
社労=行書
2chでは論争されていますが、一番客観的な評価として
大手資格予備校3社が社労=行書と評価をしました。

68名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:00:35
LECの難易度ランキング

http://www.lec-jp.com/ls/pc/ranking/index.html
69名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:05:02
大原の難易度ランキング

http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
70名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:19:59
>>65
その3%の前年度は合格率17%のだったけどな、行書w
71名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:33:08
うるせぇー、シャロウ
72名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 02:58:59
最近の行書は、色々なりすまし工作するから性質が悪い
時には「行虫」とか「ギョウチュウ」とか使って
いかにも自分が他資格者だと思わせようと必死だよねw

でも言ってる事は行虫とシャロウは難易度同じとか、行書側の都合良いことばかり
たまにどっちも目糞鼻糞とか言っても、結局は社労士と同列だとアピール必死w
たかが聴聞代理も手続きしか出来ず非独占、専門性無いオマケ資格の代書屋のくせにw

だいたい他資格者がなんで必死になって関係無い喧嘩に割って入るかってんだよw
不自然すぎるんだよ気付けバーカw
73名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 04:51:02
行政書士は廃止してほしい。
総務省に要望出しておいたよ。
74名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 07:47:38
おまえらUCANの資格ムービー見てみろよ!
行政書士の圧勝だろw


ttp://www.u-can.co.jp/movie/index.html?il=[movie]from_top

無力なフリーターでも「自分を変えるチカラ」を手に入れることができるんだ!!
75名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 08:14:39
予備校では行書から社労士へ「ステップアップ」とよく書いてあるが
社労士から行書へは「ステップアップ」とはほとんど書かれていない。
たとえ難易度は同じクラスでも、そのクラス内での上下関係はある。
行書=社労じゃないんだよ。わかった?
76名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 08:44:59
世間一般では確かに行政書士は社労士より下位の位置付けかもしれないけど
純粋に試験の難しさでは社労士より劣ることはない。
社労士なんてマークシートだし、選択式の半分は運で決まるようなもんだろ。
たから対策したってあまり意味はない。
行政はちゃんと勉強すれば点とれるよく練られた試験だと思う。
77名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:27:58
http://www.seiroukai.com/ryukon.html

社労士の知名度の低さを露呈する結果にもなった。
番組の中で話題が社労士に移った途端、
「社労士さんて、どのような仕事をしているのですか?
街の中を歩いていて一度も看板を見たことがありません。」等々。


シャロウじゃマイナー過ぎてTVドラマ等の題材にもならんからなw
78名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:28:06
社労士なんてマークシート???
おいそんな事いったら司法書士の一次はマークシートだが、簡単なのか?
そんな事ないだろ!
俺は行政書士がバカだとかは言いたくないが、そういうかたよった物の見方してるから叩かれるんだよ
マークシート=簡単
どんだけ単純なんだよ!
お前みたいなカスがいるから行書が叩かれると認識しろよ
79名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:31:35
いいかお前の言わんとすることを考慮したらこうなる↓


耳の穴をかっぽじって良く聞け、行書以外の下位士業ども

行書王に俺はなる…!!

お前らがたかが税務でひいひい言ってるときに俺は許認可でボロ儲け

お前らがたかが登記でカリカリしてるときに俺は内容証明でボロ儲け

はははっ
俺は行書、そこらの業者とは違う動作で攻める勝者
そう、行書に敵なしっしょ

いらねぇよ、ADR。権限付与ktkr!なんて叫んでる聴衆、既にご臨終。

シャロウなんて俺の前ではただのフェイク野郎。お前らが細々と労務に励んでる時に俺は聴聞手続代理でボロ儲け。


士業ゲームに勝ち抜く使命、見事に結果出す運命

これが行書の実力。
80名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:34:31
>>78
じゃあ聞くが社労試験のどこのどういう点が行書よりむずいのか具体的に説明してくれ。

81名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:01:51
政治家、役所が税泥棒なのは間違いない。
搾り取った税はほとんどが公務員(公務員に準ずる者)の給与や福利厚生に消える。
還元されるのはごくわずか。
この国ではいくら頑張っても、年収2千万でも報われない。搾り取られるだけ。
82名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:21:51
ロクに納税してないヤツに限ってこういうことよく言うよねw
8376:2009/01/04(日) 14:09:48
>>80
俺は>>78じゃないけど、社労士が行政書士より難しい点は
やっぱり選択式の足切りに尽きると思う。
いくら択一7科目で高得点をとったとしても
選択8科目のうち1科目でも2点以下をとってしまうと即アウトだからね。
特に社会保険系の科目は数年に一度、難問奇問があるし
労一・社一といった科目は何年も前の白書からも出題されて対策が立てにくい。
難しいというより実力が正当に測られていないのが問題かな。
84名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:52:23
社労士は試験で事案用意して提案書作成くらいやらせるべき。
司法書士の午後(記述)みたいの
85名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:10:29
提案書作成はFPのやることだから不要。
独占業務に係る書類作成業務&提出代行業務をやらせるとかのがいい
86名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:32:04
それだったら事務のねーちゃんみんな合格しちゃうよw
87名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:35:32
行政書士=ちょっと頭をひねる
社労士=ひたすら暗記
難易度はどっちもどっち?
88名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:37:35
行政書士=ちょっと頭をひねる
社労士=ひたすら暗記

分母
行政書士=中卒〜高卒 まれに大卒
社労士=高卒〜大卒
89名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:57:05
行書が頭ひねったら首とれちゃいそうだが…
なんせ帽子をのせる台ですから
90名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:56:58
>>85
あの〜・・・それだけじゃないことぐらい知ろうよ・・・・・・
もちろん今の試験内容にプラスして!って言ってるの。
91名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:59:46
社労士って・・・。
恥ずかしくないのか?
家族はご近所に旦那の職業
隠してねーのか?
92名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:12:41
>>91
行書と違って、ネット営業できないし
看板あげちゃって居るから、恥ずかしいよ
93名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:17:22
行政書士の分母=高卒〜大卒
社労士の分母=高卒(行書所有)〜大卒
94名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:57:22
社労士=ひたすら暗記
現実はこうだよね
やはり思考力や読解力がなければ受からない試験にすべきだね・・・・・
95名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:52:59
俺は暗記が苦手なので社労士は3回かかった。
もちろん行書は1回でパス。
96名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:57:19
>>1
税理士はオマケ資格だよ
97名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:57:33
私は、シャロウは半年の勉強で合格したけどギョウショは2年勉強しないと合格できなかった。
98名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:13:21
行書も社老も舐めてかかって2年かかった。
結局行書→社老で4年もかかってしまった。
99名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:54:25
ワタシのオシリも舐めて!
100名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:44:45
行政書士は、弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等の超難関で高ステータス高収入資格に憎悪を抱いています。
国U、地方上級、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士などの難関安定資格も大嫌いです。
また、社会保険労務士、簿記二級〜一級、宅建、旅行業務取扱主任者などの、
行政書士より難しい試験でキャリアアップに繋がる資格も嫌がります。
そして、安定収入があるサラリーマンさえも羨ましくてたまりません。
つまり、世の中の殆どの資格・職業を持ち出せば行政書士を煽る事になります。
101名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 09:54:22
行書より法学検定のほうがマシですねw
102名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 21:40:36
行書は今後も無駄に難しくなっていけばいいのさ。
難関試験で得られる資格が糞じゃ受験者も徐々に減るわな。
いいんでねーの?行書は星の数ほどいる退役役人だけでも背負っていけるんだし。
103名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 22:50:54

至るところで 行政書士=高難易度 を吹聴しまくる本職&受検者どもwwww

資格として無価値なものを必死に誇張し続ける行政書士wwww
104名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 22:58:12
>>77
ミナミの帝王に社労士を題材とした作品があるのを知らないのかな?
ギョウショなんてミナミの帝王には出れないよな〜w
105名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:32:54
ナニワ金融道やミナミの帝王にも出られなかったので、
行書の本職自らがネタ元となりカバチタレが書かれたんだよwwww
106名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:40:00
骨董商で半欠茶碗を100万円で買って来ましたが、なにか
価値は使用価値だけじゃないんだよ
107名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:26:08
まあ、両資格を持っているこの男のメルマガを見てみるといいよ

http://www.mag2.com/m/0000216646.html

レベルが分かるから
ちなみに本人は2件の名誉毀損で係争中w
108名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 02:17:42
【最終認定版】
75:旧司法試験
70:国家T種(省庁内定)
70:弁理士
69:医師(国立)
68:不動産鑑定士
67:公認会計士
67:新司法試験
66:獣医師
65:税理士
65:司法書士
65:一級建築士
63:米国公認会計士
62:地方上級
61:国家U種
60:土地家屋調査士
59:中小企業診断士
57:CFP
57:市役所上級
57:行政書士
56:社会保険労務士
53:マンション管理士
52:海事代理士
51:旅行業務取扱主任者
50:宅建
49:簿記2級
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級
109名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 03:58:27
行書の活躍の場はここじゃないだろ。
社会福祉士、介護福祉士のスレでも行って存分に優越感を感じてきなよ。
あ、ちなみに宅建と戦うのはやめといた方がいいと思うよ。
110名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 08:31:44
行書と社労は相性が良いとかよく言うけど
ダブルライセンスで開業してる人は全国で2800人しかいないんだな。
111名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 08:40:52
宅建よりむずかしいのは鉄板だろ
112名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 09:44:26
75:旧司法試験
70:国家T種(省庁内定)
70:弁理士
69:医師(国立)
68:不動産鑑定士
67:公認会計士
67:新司法試験
66:獣医師
65:税理士
65:司法書士
65:一級建築士
63:米国公認会計士
62:地方上級
61:国家U種
60:土地家屋調査士
59:中小企業診断士
57:CFP
57:市役所上級
57:
56:社会保険労務士
53:マンション管理士
52:海事代理士
51:旅行業務取扱主任者
50:宅建
49:簿記2級  行政書士
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級
113名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 15:20:43
>>111
その資格の持つ相対的価値の問題だよ
114名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 15:51:34
70 :名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:04:14
私、社労士だけど行政書士が羨ましいよ!
本当に行政書士に受からないし・・・orz
71 :名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:06:40
>>70
即効でもうしわけないが嘘乙
月間社労士の内容なにか書いて見ろw
72 :名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:30:34
>>71
本当だよw
ってか、今年の社労士試験に合格したしwww
だけど、行政書士試験は3回受験して合格できないから、諦めて社労士受験したからね。
私は、思考力重視の行政書士試験の方が、暗記重視の社労士試験よりも難しいと感じる。
普通に行政書士合格者の事が羨ましいとよw
115名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 15:52:58
【最終確定絶対版】

74:旧司法試験
72:新司法試験
71:国家T種(省庁内定)
70:弁理士
69:公認会計士
67:不動産鑑定士
66:司法書士
66:税理士
61:地方上級
61:行政書士
60:土地家屋調査士
59:中小企業診断士
59:一級建築士
58:国家U種
57:CFP
56:大卒市役所
55:社会保険労務士
53:マンション管理士
52:海事代理士
51:旅行業務取扱主任者
50:宅建
49:簿記2級
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級
116名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 16:27:24
>>114
まあな
社労に受かる暗記力なんて、別に無くても生きて行ける
世の中には手帳もメモ用紙もあるからな
しかし、行書に受かる程度の思考力も無いとなると、生活して行くにも不自由だろう
羨ましいと言うのは理解に難くない、気の毒である

117名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 16:41:08
【最終確定超絶対版】

74:旧司法試験
72:新司法試験
71:国家T種(省庁内定)
70:弁理士
69:公認会計士
67:不動産鑑定士
66:司法書士
66:税理士
61:地方上級
61:
60:土地家屋調査士
59:中小企業診断士
59:一級建築士
58:国家U種
57:CFP
56:大卒市役所
55:社会保険労務士
53:マンション管理士
52:海事代理士
51:旅行業務取扱主任者
50:
49:簿記2級 宅建 行政書士 ←どう考えても宅・行は50あると思えない
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級
118名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 18:15:18
>>114
これ行書まるだしの書き込みw
思考力ってのも行書がいつも必死にアピールすることw
行書の気持ちが前面に出すぎてバレバレw
もうこんな作り話でしか対抗する術がないのかな行書はw

2007年一発で行書合格したコテのクロノマスターが
2008年の社労士に落ちてる現実があるんだがw
一日報告スレにたまにクロノ顔出すから本人に直接聞いてみなw


119名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 18:21:44
思考力・・・釣られてしもうたわい!
120名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:01:33
だって社労士試験はマジで思考力いらなしねえ…
行書は思考力がないと五割くらいしか取れん。
逆に暗記力は社労士の方が必要なんだけど、過去問の使い回しが宅建並みに頻繁に出てる。労基法なんか特に顕著。
社労士試験は「難しい宅建」って感じ。
121名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:16:30
行書レベルで思考力を強調すると、御里がしれるぞ
122名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:17:18
確かに
123名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:18:25
専門的で高度なもの社労士

その受験資格、行書
124名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 02:18:52
社労士は3年以内に8割が廃業し、残り2割が辛うじて10件程度の顧問契約を獲得して食っている状況。
社労士ほど儲からない商売はない。
125名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 02:48:26
また行書が夜中に人がいないと思って言いたいほうだいかw

ほれ行書の現実w

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1016889.html
行政書士の収入は行政書士会のアンケート調査によります。
より正確に申し上げますと、
100万未満が40%以上、
100万〜200万が20%以上となっております。
ただ、これは業務以外の収入も含めた収入です。


業務以外の収入も含めてもこんなに食えない行書がでしゃばるなよカスw
126名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 03:07:40
ttp://woshikaku.com/honto/
> その、日本行政の一番最後のページに会員の動きというものがありまして、
> 開業登録者数の実際の人数が出ています。
> ちなみに、平成18年度1月時点の登録者数は、38.830人。
> その月の登録は、133人で、抹消は116人となっております。
> このうち廃業が94名、死亡が22名。
> それでは、平成19年4月現在は?登録者数は、39.127人。
> 1年超前にくらべて、約300人しか増えていません。毎月120人前後の登録があるはずなのに・・・。
> ちなみに、この月は登録が117名、廃業は92名、死亡が24名、その他が1名です。
> 面白いもので、同じような数字になっているのですが、登録に対して
> 廃業が、約8割(92/117)いるということです。


行書の廃業率はガチで驚異の80パーセント?!www
平成19年度4月は117名登録で、廃業92名、死亡24名、その他1名、92+24+1=117・・・あれ?純増ゼロw

行書ほど儲からない商売はまじで無いんじゃないのかねw
127名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 03:41:12
            【停戦合意文書】

(合意内容)
両方とも糞馬鹿でも合格できる低難易度資格であることを認め、
以降下らない争いを起こして他資格に迷惑をおかけしません。

(署名)
社会保険労務士試験ヴェテ
行政書士試験ヴェテ
128名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 04:02:10

なんで行書がピンチになると
いつも都合よく誰かが割って入って来るの?w
129名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 04:24:04
72 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 02:58:59
最近の行書は、色々なりすまし工作するから性質が悪い
時には「行虫」とか「ギョウチュウ」とか使って
いかにも自分が他資格者だと思わせようと必死だよねw

でも言ってる事は行虫とシャロウは難易度同じとか、行書側の都合良いことばかり
たまにどっちも目糞鼻糞とか言っても、結局は社労士と同列だとアピール必死w
たかが聴聞代理も手続きしか出来ず非独占、専門性無いオマケ資格の代書屋のくせにw

だいたい他資格者がなんで必死になって関係無い喧嘩に割って入るかってんだよw
不自然すぎるんだよ気付けバーカw
130名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 11:59:18
行書を何でわざわざ受験してまでして取らなきゃなんないんだ
オマケ資格だろ?行書なんて。
元々要らないオマケなのに、入手困難?なオマケをわざわざ取ろうとする馬鹿の気が知れん。
131名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:03:07
馬鹿なりに労働力を持ち合わせていながら、その労力を無駄な方向に向けるから余計馬鹿になる。
132名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:17:00
ある時はニセ弁護士
また、ある時はニセ弁理士
また、ある時はニセ税理士
また、ある時はニセ社労士
また、ある時はニセ司法書士
なりすましは、行政書士の生業でつ

133名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:29:07
本職がニセ法律家だから、色んなニセになりすますのは得意だよね
134名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:47:34
難易度も実用性も

海事代理士>社労士>行書

で間違いない

いいか?これに対する反論は認めない。
これは確定情報だ。
135名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 13:34:52
ここまで馬鹿にされる士業ほかに無いだろう。
やっぱり底辺なんだな。行書w
136名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 13:36:32
逆だアフォw
137名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 13:56:12
俺としては、たとえ最底辺でも、行書が一応士業国家資格の一つに数えられている事自体に強い疑問を感じている。
早急に行政書員と改名して欲しい。

138名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 13:57:43
483 :名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:13:57
今年の社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.7%
25〜29才 14.6%
30〜34才 23.6%
35〜39才 19.5%
40〜44才 12.6%
45〜49才 9.7%
50〜54才 6.9%
55〜59才 6.2%
60才〜 4.2%

30才以上で八割超。
40才以上で四割。
50才以上は20代と同じ割合。

こんなカスよか下の資格なんてありません。
マジ、宅建といい勝負です。
139名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:01:10
ADR代理権を獲得して上昇中の社労士
ADR代理権を獲得できず、商業登記開放も却下されて坂道を転げ落ちる行書
140名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:03:53
>>138
さぞ過去スレからネタを大事に保管しているのであろうが、あまりにも手持ちネタが少なすぎやしないか?
141名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:15:36
コピペは独りの社労ヴェテの得意技。
このバカが妄想してるほど社労士と行政書士は暇じゃない。
ヴェテ君、悪いことは言わない、早くまっとうな生活に戻るんだ。
二年も三年も2ちゃん漬けの生活をしていたら手遅れになってしまう。
社労士の素晴らしさは実務で証明した方が良いに決まってるんだ。
勇気を出して現実の世界に飛び出そう!!
142名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:24:49
いつものコピペはどうみても行書だろアホ
それに行書は暇でしょ需要ないんだから
143名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:49:41
ネタに乏しい行書は、どうしてもコピペ重ね貼りに依存するしかないのである。
144名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:57:30
行書の2ちゃんねる工作活動
・あらゆる資格掲示板にワンパターンなコピペ連貼り
・上位士業なりすまし、目糞鼻糞論をぶち上げる。
・対抗士業になりすまし、相手の品格を落とす。
・下位資格や受験生につっかかり、日頃の鬱憤を晴らす。
145名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 15:29:27
そりゃおまえの日常だろ
146名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:09:34
ところで
行政書士ってどこで実務を覚えるんだ
147名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:36:39
ここ数年、行政書士試験合格者の大半は司法組だそうですが、そんなに難しいんですか?
手軽なイメージと全然違うんですけどorz
148名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:44:29
>>147
>ここ数年、行政書士試験合格者の大半は司法組だそうですが、そんなに難しいんですか?

いいえ。ぜんぜん違います。
リストラ会社員と主婦が多数受験する簡単資格です。

その証拠に、受験回数一回目目という人が65%もいます。
ほとんどが一回で合格する簡単資格なんです。
また、趣味程度で受験する人も多く、複数回受験もあまりしないのが特徴です。

ttp://www.sikaku.ne.jp/kokuu/gyousei/sub02.html
■出願者層
39.3%  会社員          31400人          
15.5%  大学生          12400人       
8.3%  主婦(専業)         6600人  ↑ 主婦だけで1万600人w
5.1%  主婦(有職・パート)    4000人  ↓
4.9%  自営業            4000人             
1.1%  専門学校生          900人
0.6%  大学院生            500人    
0.1%  短大生             100人        
0.1%  高校生             100人      
0.0%  中学生           
24.7%  その他           
0.3%  無回答 

■受験回数
65.8%初めて                    
20.9%2回目                     
7.5%3回目                     
5.2%それ以上                   
0.5%無回答  
149名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:49:59
すみません。合格者のソースだけ無いので笑ってしまいました。
なんか、資格版は異様に殺伐としてますね。おじゃましてすいませんでした。
150名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:50:31
行書の手抜き勉強始めて3年目、ようやく「イケるかな」感が出てきた
社労は4分の1かじったがレベルは行書と変わらん気がした

俺の浅い勉強経験的に難関レベル
行書+社労≧司法書士
だと思う
151名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:53:36
>>148
主婦を馬鹿にすんなよ
主婦=無知もうまいおばはんじゃないし、勉強時間的に恵まれてんだからむしろ人より勉強出来る人達だろうが
152名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:58:44
高校生が100人も受けるのかwww


高校生にさえ「受かるんじゃね?」と思われる資格w
153名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:02:31
行書の合格者属性を話題にすると資格版の「ヌシ」を召還してしまうので謹んで下さいw
154名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:12:30
>>150 >行書の手抜き勉強始めて3年目、
そんなに手間をかけずに早く合格しろよ!
>>行書+社労≧司法書士
司法書士≧行書+社労 だよ。社労・行書持ちだけど、司法書士は
レベルが違いすぎるよ!
行書、社労とも最近の合格だが、難易度の比較は難しいよ。
法律的センスがあれが、行書の方が簡単に思えるが、行書も結構
難しいと思うよ、社労は暗記が勝負で、全科目で平均してできて
いなければいけんから、勉強していて面白くはないな。
155名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:15:48
じゃあ俺は法律が好きで暗記が嫌いなので行書にしまつ
156名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:25:24
難易度比較 ↓ 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
157名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:59:41
択一に限っては新司=司書=行書だと!?
俺は行書としてとっとと開業したいだけなのに。。。
んなに難しくしてどうすんだよ、行書orz
158名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:03:06
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/l50
206 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 13:49:53 ID:???
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・
新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生にはもっと難しいんじゃね?

207 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 18:59:00 ID:???
その通り
訴訟代理以外の法律業務なら十分耐えられるだけの能力は担保されている
行政書士が法律家として貢献することが望まれている証だな

208 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:12:02 ID:ZjrAC0zE
一問だけだろ?
ほとんどのヤツが解けてないんだろ?
能力担保されてないじゃんwww

209 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:25:16 ID:???
受験してみれば分かるって
俺も旧試択一の常連だが毎年苦しめられている
もはや準法曹くらいの能力は十分試すことができる試験内容だ
159名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:04:35
問題が難しい分だけ6割正解で足りるから心配すんな。
新司の択一も6割ちょっとだから簡単。
一般知識が怖いんじゃ。
160名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:34:09
高校生でも受験資格があるって事自体で行書は終わってんな。
高校生が合格して行く傍らで、いい年したおっさんがヴェテをやっている。
コスモスバッジを付けて先生ヅラしてるおっさんも高校生に肩書き上並ばれる。
笑える構図だわ。
161名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:39:17
悔しいか?w       死ぬまで青筋立ててろ
162名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:46:28
嘘を嘘と見抜けぬ人は…
163名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:05:31
行書の誇大広告には付き合ってらんねーなw
真実

90 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 13:05:53
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html

96 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 15:22:37
>>90
仮に難易度が変わらないことを前提にしても、

・司法書士受験生はその択一で8割を取らないと足切り
 さらに全体で72.4%取らないと不合格
 という状況で合格率3.4%(平成20年)
 ttp://www.moj.go.jp/PRESS/081104-1/081104-1-1.html
・新司法試験受験生はその択一で65.8%取らないと足切り
 しかし全受験生の74.3%は足切りクリア(平成20年)
 ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-4.pdf
・行政書士受験生は法令(>>57のような超基本的な記述も含む)5割で足切り
 そして全体で6割取れれば合格
 にもかかわらず、過去3年の合格率は2.62〜8.64%(平成20年は未発表)

3試験の択一問題が同レベルだ、という行書側の主張を受け入れたとしても、
3試験の受験生のレベルにとてつもなく大きな差があることがよく分かりますね。

97 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 15:52:32
行書の母集団が低レベルだとばれちゃったよ


164名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:15:06
いい加減行書と比較すんのやめてくんない?
まるで行書とがっぷり四つのいい勝負をしているみたいに見えるじゃないか
165名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:18:25
じゃあ社労士と比較対象するにふさわしい資格ってなんだよ
166名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:25:58
それはちがうな。
社労士は「専門的知識等であって高度のもの」に含まれているから。
167名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:37:30
使い古されたAAだが、これこそ見事に行書の立場を表現している。
あらゆる場所で変わることなく使い古されているからこそ、全体が長きに渡って認めている評価と言えよう。
社労士がどこの部位に当るかはともかく、少なくとも糞とは大きな隔たりがある事くらいはわかるよな?


     〈`ー─-、_ノ^j   【資格構成図】
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11 ←

1:弁護士 2:弁理士 3:医師 4:会計士 5:税理士
                                         ...11:行政書士
168名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:14:51
>>167
実際、行書は他士業の残りカス仕事だからな
ウンコと言っても過言ではない
169名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:55:53
社労ヴェテ敗走w
170名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 01:39:16
>>156読んで鬱になったorz
でも社労はイラネ
171名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 11:04:49
仕事ってのは資格を取ってからのもんですよ
勉強だけなら幼稚園児でもできます 以上
172名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 13:53:34
取ってからがますますウンコになる資格。
173名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:01:43
でも社労はイラネ
174名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:09:05

本当は
社労が憎い
社労ベテ

175名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:18:55
209 :名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 10:35:56
士業界における社労の専門性は、言いかえれば街医者における肛門科のようなものだ。
176名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:20:08
395 :名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 07:55:12
社会保険労務士として活躍することを夢見て、希望を持って社会保険労務士試験合格後事務指定講習修了して開業・勤務等社会保険労務士登録
した人々の実態を、弁護士・行政書士他の業界にも知らせたく、カキコします。

ここ5〜6年の間に社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化しました。
官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
顧問先を開拓する場合にも、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。
でも良く考えると、ペーパーテストのみの社会保険労務士試験及び3回のレポート提出と4日講義を聴くのみの事務指定講習だけで勝手に2年以上実務経験の代替とみなされて、
事業所での実務経験はもちろん講習・実習等においてさえ、一度も本物の官公庁に届出書類を提出したことのない、
1人のお客さんとも相談したことがない人でさえ、地元社労士会に登録料等支払うだけで開業・勤務社会保険労務士登録して、「社会保険労務士」と名乗ることが出来るのですよ!

常識に考えて、ベテラン社労士・会社経営者・官公庁採用権者などの視点になって考えてみれば、ペーパー上の知識だけで過去に本物の実務経験がある証拠の見出せない人を顧問にする又は
採用したとして、最初の第1日から安心して手続・相談等業務を任せられると考えるワケないじゃん!

だから何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上
暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験は、食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、残念ながら、事務指定講習受講して開業勤務登録した人々の大部分が、「今日も仕事がなかった。」
と落胆の日々を送って、短期間に廃業してゆきます。
177名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 18:46:40
行書求人ないんだね。
178名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 18:49:59
派遣行書は派遣村へGO!
179名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:15:28
乞食同然の行政書士は既に12月31日には日比谷公園に陣取り、今じゃ暖かい体育館暮らしを満喫している。
12日までの期限ではあるが、行書じゃ就職出来そうもないので、結局春まで居座る公算が高い。
180名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:57:34
真面目に社老士受けようかと思ってこのスレに来てみたが、なんだかいいスレだなww
181名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 21:37:07
社労士受かるのって行政書士よりは楽だよね
182名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 21:45:51
はいはいそうだねそうだね
183名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 21:46:41
社労ヴェテ敗走w
184名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 22:03:19
行書は社労士より試験簡単でいいよな。
185名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 22:19:22
>>184
いや、何より試験受けなくても資格が取れるってところが魅力だよ
186名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:15:29
おいコラ、糞ギョウチュウのなり損ねども、この蛆虫。
お前ら受かっても落ちてもウンコはウンコだから無問題。
ていうか、95パー以上の確率で取れんけども。
ウンコのくせに無意味にムズいって何?死ぬの?
とっとと司書土地家屋社労にしょぼい独占業務開放して
くたばれよ、まったく。
女々しいのは肛門から引きずり出すよマジで、ギョーチュー。
187名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:21:33
就職する段階において行政書士の身分は宅建より低くなります。
188名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:24:23
弁護士さんも
公認会計士さんも
弁理士さんも
税理士さんも
司法書士さんも
土地家屋調査士さんも
社会保険労務士さんも
宅地建物取引主任者さんも

みーんな、ギョウチュウのことが大っ嫌いです。な〜む〜。
189名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:31:54
70 :名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:04:14
私、社労士だけど行政書士が羨ましいよ!
本当に行政書士に受からないし・・・orz

71 :名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:06:40
>>70
即効でもうしわけないが嘘乙
月間社労士の内容なにか書いて見ろw

72 :名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:30:34
>>71
本当だよw
ってか、今年の社労士試験に合格したしwww
だけど、行政書士試験は3回受験して合格できないから、諦めて社労士受験したからね。
私は、思考力重視の行政書士試験の方が、暗記重視の社労士試験よりも難しいと感じる。
普通に行政書士合格者の事が羨ましいとよw

190名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:37:20
>>189
だ・か・らw
行書はいつまで作り話をコピペして自己満足してるんだw
嘘でも何回もコピペ貼れば真実になるとでも思ってるのか?
まるで詐欺師脳だな行書はw
191名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:41:15

行政書士の名前を聞くと何故か「派遣切り」を思い出して
仕方がない今日この頃・・・・・・

192名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:56:15
ゆうこりんが行政書士の被害にあって怒りんこ!だって
193名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:41:25
<行政書士受験生である俺様の夢>


行政書士取って、
開業して、
性風俗専門で看板かかげて、
昼夜問わず営業で歓楽街を駆け回って、
お店で働くかわいい風嬢と偶然出会って、

そして…人生で最高の恋をする。

その為にっ!!四六時中必死にっ!!脇目も振らずっ!!
この命捧げてっ!!全身全霊己の人生全てを賭けてっ!!
受かりたいっ!!行政書士にっ!!
受かりたいっ!!行政書士にっ!!














って奴すごい多そう…。全受験生の2〜3割くらいね。
194名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 07:07:35
行書は低脳
その行書に顔を真っ赤にして一日中粘着する社労もまた低脳
195名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 07:22:47
>>194
「真っ赤な顔」は行政書士が意匠登録しています!
告訴状書いちゃうぞ!ゴルア
196名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 08:50:52
ここにいるやつらってもちろん社労か行書のどちらかは取得済みなんだよな?

じゃなきゃこんな大口叩ける訳ない
197名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 08:55:58
行書は試験簡単でいいよな。
198名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 09:03:50
試験の難易度云々言う以前に、行書は試験を受けてまでして取る価値のある資格ではない。
199名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 09:11:05
ベテ、無資格者の決まり文句乙。
200名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 10:00:22
ヴェテや無資格者を相手にしたいなら予備校スレにでも行きなよ。
そこならいくら行書でも少しは劣等感も和らぐだろ
201名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 10:45:01
高卒ならわかるけど、大卒でわざわざ行書になる奴って・・・・・・バカ?
202名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:13:22
劣等感キター!
203名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:30:11
>>201
まず、おまえは試験に受からないから。
204名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:36:28
行書を見下していたやつが社労士すら合格できずにネット掲示板に入り浸っているという惨劇。
世の中本当に残酷である。
205名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:45:55
行書を擁護するつもりは全くありませんが、すごく優秀な人でもやってるじゃない
どんな職業でも一部の阿呆はいる
その割合は問題だが
206名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:47:05
>>204
社労士の方が簡単みたいな言い方やめてくれる?
207名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:59:35
>>206
苦節十年のカバチ行書だからしょうがない
この世に旧司と行書ほど難しい試験はありません
208名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 14:21:01
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/l50
206 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 13:49:53 ID:???
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・
新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生にはもっと難しいんじゃね?

207 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 18:59:00 ID:???
その通り
訴訟代理以外の法律業務なら十分耐えられるだけの能力は担保されている
行政書士が法律家として貢献することが望まれている証だな

208 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:12:02 ID:ZjrAC0zE
一問だけだろ?
ほとんどのヤツが解けてないんだろ?
能力担保されてないじゃんwww
209 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:25:16 ID:???

受験してみれば分かるって
俺も旧試択一の常連だが毎年苦しめられている
もはや準法曹くらいの能力は十分試すことができる試験内容


牢虫なんて問題じゃない
209名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 14:23:17
世間の評価は10年前          今評価は10年後
210名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 14:41:59
>>208
おい肝心の部分を隠すなよwww


210 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 19:41:15 ID:???
ねぇよw
俺は旧試拓一落ちの常連だったが一発合格。
この程度で準法曹とか言ってくれればありがたいけどさw
211名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 15:05:21
行書は試験簡単でいいよな。
212名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 15:26:32
てか、社労の試験がヘンテコなだけだろう
213名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 17:10:47
>>210  それはおまえが捏造したやつさ
214名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 17:23:32
>>200
>>201
案の定>>199じゃんw
215名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 18:11:36
216名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:09:20
行政書士も社労士も受験生の平均レベルは日東駒専なんだろ?
Dランクのバカ資格である行政書士や社労士ごときにアイデンティティを委ねるなよな
217名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:12:10
>>216
君のようなエリートはこのスレには不要
難しい試験の勉強頑張ってねww
218名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:25:50
引き下がる社労ベテw
219名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:29:11
>>218
なんで社労だと思ったんだ?
行書とは思わなかった理由を書け
220名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:39:38
スマソ
直感的にそうおもた
221名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:46:27
あらあら行書の他資格者なりすましがまた始まったよw

72 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 02:58:59
最近の行書は、色々なりすまし工作するから性質が悪い
時には「行虫」とか「ギョウチュウ」とか使って
いかにも自分が他資格者だと思わせようと必死だよねw

でも言ってる事は行虫とシャロウは難易度同じとか、行書側の都合良いことばかり
たまにどっちも目糞鼻糞とか言っても、結局は社労士と同列だとアピール必死w
たかが聴聞代理も手続きしか出来ず非独占、専門性無いオマケ資格の代書屋のくせにw

だいたい他資格者がなんで必死になって関係無い喧嘩に割って入るかってんだよw
不自然すぎるんだよ気付けバーカw
222名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:54:47
なんだこいつ?唐突すぎて分からん。
どこまでが引用文かも分からん。
223名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 21:00:37
明らかに社労士>>>>>>行書でしょう
224名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 21:04:56
社労ベテがそう思いたいのは分かってやれないでもないが。
225名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 21:24:11
給料の不払いや大学生を狙った悪徳資格商法、宗教団体などから退会できない…
この程度ならきちんとした書式の内容証明送りつけてやれば一発で解決するから
そういう場合は行書に相談するのが一番だと思うんだけどね。

これだけ世の中に悪徳や紛争が溢れてるのに行書が食えないってのは
行政書士の仕事を知っているくらいモノを知っている人は行政書士が必要な事態にはあまりならないし
知らない人は困ったら弁護士に相談しちゃってるからなんだろうなと思う。
226名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:42:03
行書は試験簡単でいいよな。
227名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:44:55
行書に抜かれて   社労はもうかなり下            認めたくないんだねwww
228名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:48:39

行書のお得意の妄想かw
229名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:50:04
社○士さんは落ちると行書試験の受験資格を大卒以上にして合格率15%の簡単な試験にしてくれと2ちゃんにスレ立てて主張するから絶対に落ちたことには触れてはいけないよ。
絶対だよ。
230名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:57:39
まさか行書って、本気で行書がみんなから欲しがられてると思ってるの?
それどっからくる自身なの?また現実見せてやろうかw
231名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:58:26
>>230訂正
自身→自信
232名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:00:32
去年の12月から社労士の勉強を始めたが、試験は行書より簡単なのか?
まあ、年に40万程の報酬UPと査定に繋がるから簡単な方がうれしいが
学生時代に取った行書は一文にもならん
233名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:03:41
最難関:旧司法試験
次点:税理士、司法書士、行政書士
中堅:弁理士、不動産鑑定士
入門:新司法試験、公認会計士
カス:社会保険労務士

俺、社労士だけど、別にこれでいいですよ行政書士さん。
行政書士さん、頑張ってくださいね。
234名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:10:13
社労ベテを煽ると事件起こすからやめとけw
235名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:21:39

wwwwww

960 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/01/01(木) 18:19:48
それは行書にピッタリの言葉。
行書の発言はすべて自分に帰ってくる。
嗚呼、悲しき行書。
236名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:28:34
2008年の行書自慢?の事件。まだあると思うけど、とりあえず。

ミャンマー人ら135人密入国か=助長容疑で社長ら逮捕−行政書士も・警視庁
偽装結婚、行政書士ら逮捕=「以前、自分も」−兵庫県警
無資格で土地の登記などした男を逮捕 [10/23 16:08]
札幌地検:行政書士を非弁活動容疑で逮捕
脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕
図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
無免許運転:元県行政書士会長、容疑で逮捕−−牧之原 /静岡
県弁護士会:非弁行為の行政書士を懲戒請求 /大分
詐欺:2550万円詐取容疑、行政書士を逮捕−−博多署
業務停止処分:行政書士を3カ月 都「信用損なう行為」 /東京
県が行政書士に業務停止処分 /神奈川(毎日新聞 2008年4月1日 地方版)
拘置中の行政書士が自殺=起訴後、警察署内で−名古屋
行政書士登録、無許可兼業で再任用職員戒告 小金井市
237名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:35:59


行書の戯言は俺にとって良いネタフリにしかならんわw


238名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:55:41
左手でケツ拭くほうが難しい!
239名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 00:28:14
>>238
ウンがついて、もう方一歩にも合格するかも知れんよ
240名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:31:01
>>227
ADR代理権を獲得して上昇中の社労士
ADR代理権を獲得できず、商業登記開放も却下されて坂道を転げ落ちる行書
241名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 10:32:51
行書の資格価値はクズである。
今更その理由は上げるまでも無く、誰もが認める事だ。
しかし最近の行書は試験が難しくなったと言う一点に絞り、必死にアピールしている。
そもそも何をもって難しいと判断しているのかは非常に疑わしい。
しかし百歩譲って試験が難しくなったとしても、その資格価値は変わらない。
クズはクズのままでなのである。
その点を行書は理解しているのだろうか?
おそらく心の底では理解しているのであろうが、認めたくないので比較基準が曖昧な難易度の話題に逃げ込む事しか出来ないのであろう。
242名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 11:18:11
ギョウチュウは犯罪者予備軍
人間の屑
234の書き込みがその典型例
こんな奴らと言い合う必要はない
低脳ぶりは234を見ればわかる
こういう奴らが行政書士になっているのが現実である
そしてソースもないのに決めつける朝鮮人気質
234を見ればわかる
まあいくら書いても本人にはわからないのだが…
ルールや論理をすべて無視するクズ野郎だからねwww
243名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 11:42:52
オマケ資格行政書士
お負け行政書士
オマ毛資格行政書士
244名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 13:27:58
試験の難易度で抜かれた途端に資格の価値に言及するあたりが社労ヴェテっぽいな。
資格の価値は元々行書が上だから、ご愁傷様。
君たちなら今から鞍替えして三年後には合格できると思うので、頑張ってください。
245名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 13:29:50
行書は社労士と違って勉強しなくても受かるからいいよな。
246名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 13:41:00
>>244
試験の難易度で抜かれた?
??????????????
247名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:53:00
スレの本旨からは、はずれるかも、知れませんが
ぶっちゃけ飯食えるのはどっちですか?
当方31才会社員ですが、
収入低くとも独立して食べていきたいと考えてます。
何卒よきアドバイスを
248名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:58:18
>>247
6:士業研究家 ◆YDGy0cf9eM 2009/01/10 14:24:57
食っていけないことはない

このスレもどうせ荒れるだろうからこの一回しか書かないぜ。

廃業率が高く見えるのはまともに開業しようとして準備してるマジ層が極端に少ないから。

他の士業と比較して見かけ上の参入が容易なことが理由。専門分野が特化されてない分何でもできそうな錯覚に陥るから。
でも実際には試験に出ない許認可法規や契約書作成等の実務知識習得にかなり大変な準備が必要。しかし大半の開業者は肝心要のこの準備を怠っていたり足りていなかったりするのでおおよそ素人同然の状態でスタートしている。
失敗するのは当然。まあ試験と実務がまるで一致していない行書試験では必然なのかもしれない。
ちなみに他の士業の試験ではコアとなる実務の知識は出題されている。さらに研修も充実してる。要は開業に当たっての準備が制度的にある程度確保されている。行書はここが薄いんだ。
これが最も大きな原因。
249名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 15:01:37
行書は、どうしても相手をヴェテにしたいようです。
ヴェテなら資格持ちではないから、たとえクズ行書でも勝てる相手と思い込んでるのでしょう。
しかし裏を返して考えると、行書は理解したようですね、資格持ちにおいては自分より下がない事を。
そう理解したからこそ、もう受験生を攻撃するしかないのでしょう。
250名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 15:03:21
>>247
どっちも食えない。
おとなしくリーマンしてなさい。
251名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 15:25:16
社労は社労。
行書は行書。
ベテはベテ。
252名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 15:30:47
まぁ両方の資格を持つ、この人を見ればレベルは分かるでしょう



http://www.mag2.com/m/0000216646.html
253名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 15:34:44
シャロウの多くは、元救済乞食である。
学力レベルはヴェテと何ら変わりない。
原点が乞食だって事を忘れないように。
254名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:24:40
マンガ:カバチタレがヒット → 普段マンガしか読まない馬鹿な低学歴が大量に受験 → 合格率低下 → 弁護士や司法書士や税理士や社労士より難しいと勘違い (笑)
255名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:31:09
いつの話やねん
256名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:39:55
>248
そうそう。許認可の知識は最低限必要だろうに。
司法書士の書式みたいなものはどうかと思うが、実務的要素を含む
出題があってもいいと思う。基本法に偏りすぎ。

<一般知識>
なくすか、行書法・個人情報保護・許認可・実務・あと刑法(笑)
政経社会とか文章理解なんて何の役にも立たない。
257名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:42:25
社労士業務を物語として描くのは至難の業だ。
読もうという人間が居ない以上、描こうというインセンティブが湧かないからだ。
258名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:42:48
基本法の出題しかない行政書士だから
こそ専門性0の使えない資格となる。

よってADRなど永遠に与えれることはない。

専門性では、社労士>>海事代理士・マンション管理士・宅建>>>>行政書士

259名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:45:55
一般知識はニートを足切る為に機能してるじゃん。
260名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:03:44
平成20年度社会保険労務士試験合格発表!
択一総合点48点以上
合格者数 3,574人(前年 4,801人)
合格率 7.5%(前年 10.6%)

今年度、急に合格者数を絞り込んだのは、ナゼでしょうか?

それは、ここ5〜6年の間に全国社会保険労務士会連合会以下各都道府県社労士会等社会保険労務士の業界は、
大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化したからです。

例えば、昨年12月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員2人募集するとの、ハローワークの求人広告を見ました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県社労士会事務局から県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
日給6千円〜1万円×何日間の単発的な仕事を獲得するにも、十数人の難関を突破しなければならないなど、命がけです!

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

平成17年秋に開業登録した時、9月〜11月だけでも、一度に20名位開業・勤務登録しました。
年末年始頃地元社労士会主催で新人研修3回開催されます。
登録1年以下を対象ですが、40名〜50名参加しました。
毎年こんなに大勢新規会員登録して、各会員が喰えるだろうかと当時から疑問でした。

やはり、行政書士試験が平成16年度から合格率2%台と急に難易度が高くなったように、
社会保険労務士試験も大幅な人余り現象対策に、来年度から合格率2%位と合格者を絞り少数精鋭で、
確実に喰える社労士だけの体制に整えた方が良いです。

261名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:05:51
>>260

行政書士がそれを言ってても説得力ゼロよ
わかろうね^^
262名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:06:24
>>259
一般知識はあるはずの大卒ニートも沢山受験してる
263名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:33:24
【行政書士受験生である俺様の夢】

行政書士取って、
開業して、
民事法務専門で看板かかげて、
クレサラやDVや不倫やペット問題で悩んでいるかわいい女性の相談に乗って、
必殺内容証明郵便で完全解決してあげて、
そのカッコよさに本気で惚れられて、


そして…人生で最高の恋をする。


その為にっ!!四六時中必死にっ!!脇目も振らずっ!!
この命捧げてっ!!全身全霊己の人生全てを賭けてっ!!
受かりたいっ!!行政書士にっ!!
受かりたいっ!!行政書士にっ!!











って奴すごい多そう…。
キモオタ受験生のほとんどはこのくらいの思考レベルでは。
264名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:44:27
行書は社労士と違って試験簡単でいいよな。
265名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:59:56
行書試験の難しさ=刑務所の塀の高さ(普通の人にはまず越えられません)
 
266名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 20:17:42
行書なんて勉強しなくても受かるからいいよな。
267名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:54:52
行政書士試験はあまりに専門性がなさすぎて近い将来、検定試験へ格落ちするそうです。
268名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 23:38:49
シャロウとギョーショって学歴板で言うところの基地外明治と変態立教工作員だよな
どっちも周りから迷惑がられ笑われているのに、
いつまでもいつまでも顔を真っ赤にして粘着連投合戦
269名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 23:43:47
>>265
まあその塀は越えちゃいけないんだけどね。
刑務所の外の人>刑務所の中の人>塀を越えちゃった人
270名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 00:32:08
>>263
ワロタww

でも実際に行政書士の受験者って世間知らずの奴が多いからな。
俺の通ってる予備校でも就職を一度もしたことがなくフリーター歴5年以上の奴が
ウヨウヨしてるもん。
社会経験が何もないのに妄想だけで生きてる集団だよ。

これならまだ給料安くても勤め人で通関士や宅建主任者してる方がマシだと思った。

271名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:14:52
ふ〜ん
行政書士って生存率が低いんだねぇ・・・

行政書士には生存権が保障されてないの?
272名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:16:13
>>270
あっ、それ分かる気がする。

この前予備校で間違えてギョウチュウ講座の教室に入っちゃったんだけど、
ホームレスのたまり場みたいで臭いがすごかった。

自分は1分も経たないうちに気持ち悪くなってしまったんだけど、
よくみんなあの教室で何時間も我慢できるよね。

自らが臭いの発生源だから気にならないのかな?

273名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:23:11
完全論破されたシャロウが顔真っ赤にして上げ荒らし開始ww
274名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:32:21
>>273
論破?また行書の妄想?w
275名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:49:52
「社会保険労務士宣言」※我々は、ギョウチュウと同じ過ちは繰り返さない

・いたずらな試験の難化および露骨な難易度調整を排除し、キモオタベテを量産致しません。

・基本中心の問題構成および公明正大な得点評価により、優良な実務家を登用致します。

・適正な受験者資格制度の維持をもって、社会不適合者(キモオタ、キチガイ等)の試験参入を防止致します。
276名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 02:00:51
あのブラジルの予言者ジュセリーノ氏が、行政書士制度が
2012年に廃止になると予言したそうだよ
277名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 06:37:21
なんか行書うけたくなくなってきた… orz
バカらしい
278名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 06:48:45

お前らこの板に住み着いている社○士の痛い所を突くなよ
アク禁にされちまうぞ


★090110 複数板「行書=社労にしておきたい|40歳以上40%」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1231523831/

社○士「俺の都合の悪い事を書き込む奴は全員規制してやる!
基地外あらわる!(゚д゜)ガクブル
279名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 06:58:05
どうでもいいんだけど
なぜ40歳以上合格が多いとバカになるの?
大卒で社会で役割を果たしてる人たちでしょ
それを指摘したことで
高卒ニートも多く受ける行書がなぜ勝った気になるのか理解できないんだけど
社労士は労務管理や年金とか20代に縁が薄い試験だから
もともと受験者が少ないだけでしょ
矛盾したコピペを繰り返しても
かえって社会保険労務士のほうが有利になると思うんだけどね
他には切り口はないのかい?
280名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 07:51:56
行書は試験簡単でいいよな。
281名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 10:15:02
「ギョーチュー度チェック」 ※○×で答えなさい

1.合格率5%以下の難関資格を目指していることを他人に伝えたことがある

2.素人さんが知らないような難解な法律用語を日常生活で使ったことがある

3.弁護士や司法書士といってもそんなに大したことはないと思う

4.将来的には法律で人助けをする予定だ

5.「ADR」という言葉を聞くと胸が熱くなる


○の数  
5個  ⇒「田村勝弘」…基本的に生きていく価値はありません。
     これ以上人様の神経を逆撫でしないように早く死んで下さい。

4〜2個 ⇒「バカチタレ」…かなり妄想癖が進行していますが、まだ間に合います。
     ギョーチュー関連の書籍を全て捨て、早期に精神科を受診して下さい。

1個以下⇒「資格がほしい人」…人よりちょっと向上心が強く勤勉なあなた。
      自らのキャリア・プランや仕事に対する思いをきちんと整理し、
      ギョーチュー以外の有意義な資格を目指しましょう。
282名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 10:34:50
合格者が官報に載らない国家資格ってあるの?
283名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 12:37:58
社労士の受験会場で話をした人はサラリーマンが多かったよ。
人事課長とか。
284名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 12:51:40
社労は試験自体に社会経験者が有利になるような仕掛がしてあって
絶対的知識量の多い年配者が若者と互角に近い条件で渡り合える試験
行書は自身が良く「十年後をみろ」と言って居るとおり
将来の値上を期待する面があり、先の短い年配者には向かない側面がある
評価の上がり下がりを異常に気にしているのは、このためか
285名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 12:58:56
両方持っているけど
全く違う試験を比べても意味無いと思います
強いて言えば暗記が得意というか好きな俺は社労の方が
簡単だったと思います
まあ両方とも合格するまで2年かかったんですけど
286名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 14:45:38
専門性がない、将来性がない、堅実さがない
信念もない、誠実さもない、品もない
行書を取る事には何の意味もない
287名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 17:05:29
行政書士は試験簡単でいいよな。
288名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 17:20:15
行書涙目w
289名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:46:27
こんなところで常駐していないで、両方取ってから語れよ

まあ、君たちにはムリな話か(笑)
290名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 08:52:53
まぁ行書は試験簡単でいいよな。
291名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:23:23
社労も行書も合格できないカスが集まってるスレはここか
見てて悲しくなるな
292名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 10:57:12
同時にこれほど滑稽なものも無いがねw
293名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 13:18:39
行書は行書らしくおとなしくしていればいいんだ。
294名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:46:43
まったくシャロウとギョウショが仲良くして手を組めば、
司法書士先生や税理士先生の足元くらいには及ぶかもしれ
ないのに、カス同士が足の引っ張り合いこしてるんだから
どうしようもないね。
295名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 15:55:32
無資格のバカが何をどうほざいても説得力ゼロ。愚かなだけ。
296名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 16:33:37
世界評価で言えば、今も昔も明らかに日本人>朝鮮人だ。
歴史上一度も対外戦争に勝利した事のない朝鮮人と、世界を相手に戦った日本。
現在においても、経済的で壊れにくい日本車と、性能が低く品質粗悪な韓国車を例えればその差は歴然である。

しかし朝鮮人だけは、なぜか頑なに朝鮮人>日本人と信じ込んでいる。
その根拠は教育における嘘と歴史の改ざん、いわば嘘とでっち上げによるものである。

この構図、日本人を社労士に、朝鮮人を行書に置き換えるとピッタリではないかね?
たまに朝鮮人が欧米人になりすまし、『所詮はどっちも黄色い劣等民族なんだから目糞鼻糞』と煽りを入れるところまでピッタリだ。
297名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 16:55:49
行書超涙目wプギャー
298名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:10:38
>>296
嘘でも何でも、繰返し主張すれば数千万人に信じ込ませる事が可能なわけだ
今後とも行書≧社労の宣伝に努めてまいります、有難う御座いました


299名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:22:21
>>298
こういうルール無用の態度がまさに朝鮮人そのものだね
300名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:26:00
そう。
嘘を信じ込んでいる人間は論外だが、嘘と分かっている一部の人間ですら開き直って確信犯に走る。
正に朝鮮である。
301名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:29:16
298は本当に行政書士なのだろうか?
ただの無資格朝鮮人なのではないだろうか?
302名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:45:29
G7(先進7カ国)→米、英、日、独、仏、伊、加
専門的知識等であって高度なもの→弁護士、会計士、弁理士、建築士、税理士、鑑定士、社労士、医師他

かつて小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言ったところ、各国から「ナイスジョーク」として爆笑されたそうである。

では、専門的知識等であって高度なもの一員として加えてあげれば?
→ナイスジョーク
303名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:46:37
>>301
どっちも同じキムチ人種だから見分け付かんw
304名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:51:25
298の名前が知りたいねwww
305名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:58:19
行書が1,000%むずいでつね
(;_;)
それが世間の常識
世間の声です
306名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 18:00:20
>>305
お前バカだな
それよりもっと難しい試験があるじゃないか
たとえば社労士とか
307名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 18:25:53
>>298>>305が行書の正体。
見ての通りこの程度の頭しかない。
こんな資格が社労士の受験資格で良いのだろうかと思う。
308名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:01:27
>>302
なんでそこに社労士ば入ってるの?

いっしょにして欲しくないんだけど

by弁護士、会計士、弁理士、建築士、税理士、鑑定士、医師
309名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:03:23
また行書か…
310名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:05:07
行政書士は中卒ニートが隠れ蓑に取得する資格ww
だから年収150万でもバッジ1つでプライドが持てるwww
そして唯一の精神的なよりどころを否定されると
必死になって抵抗する
311名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:09:05
さあ始まるぜ〜ww
312名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:09:41
おおおーw






数匹釣れてまつね
('-^*)/
あんまり安物の餌にかぶりつくと腹壊すで
o(^▽^)o
313名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:10:39
きたきたwww
314名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:10:52
特定行政書士
http://www.gyousei-office.jp/03/03_sh_toha.asp

特定行政書士とは、司法制度改革の流れで導入された労働トラブルのADR代理権を持つ行政書士(行政書士)のことです。
昨年「行政書士法」が改正され、平成19年4月1日から「特定行政書士制度」が始まる予定です。
315名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:20:55
行政書士?

なんでロースクールに言って
法曹にならないの?

弁護士自体、就職難で大変なのに
行政書士で食えると思ってるのかよ。
弁護士も食えないから税務分野や知的財産分野に進出して
税理士や弁理士業務領域を荒らし始めてるぞ。
それに労務分野に進出して社労士の顧客にターゲットを定めて
顧客奪い獲りを加速させている。まあ、頑張れや。
316名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:29:18
カスな行書からタメ口を聞かれ、黙ってるほどお人好しばかりではない。
つい反論してしまうが、後でいい大人が子供を言い負かしたような自己嫌悪に陥る時がある。

いい加減、行書は分をわきまえて大人しくしててくれ。
一日も早く、自分が最低のカスである事に気付いてくれ。
そうすれば、周囲もこれほど叩くまい。
それで全て丸く収まる。
317名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:40:55
>>314
また行書得意のでっち上げかよ。
特定行政書士なんて聞いた事ねーぞ
318名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:45:57
おまえら絶対無資格だろw
319名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:49:58
>>314 
http://www.gyousei-office.jp/03/03_sh_toha.asp  の内容を見る限り
特定社労士の特別講習の内容等を記載しているね。
社会保険労務士を行政書士に置き換えた内容ですね。
これを作成した行書先生は本当に頭のおかしい人か異常ですね。
講義に
>専門家の責任と倫理(大槻 哲也、馬橋 隆紀)
社労士連合会会長の大槻先生と弁護士の馬橋先生の名前があるね。
それに
>個別労働関係紛争解決制度(遠山 信一郎)
というように、労働関係紛争ですね。
このサイトの責任者名が不明だけに、本当に通報した方がいいですね。
320名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:51:33
ちょ、シャロウ必死杉だろwww
行書に難易度逆転されたのが余程悔しいと見えるなw

次は全商簿記二級(日商にはもう負けてるからね)に狙われてるぞw
321名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:56:17
>>318
無資格というか現実では
気が弱く人に意見も言えません
322名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:01:05
>>314が貼った特定行政書士の件には、ひとつ不可解な事がある。
まるで第1回特定行政書士試験は既に実施され、76%もの合格者=特定行政書士は実在しているみたいな書き方ではないか。
76%と言う数字は具体的すぎるし、ハッキリと断定もしている。

特定行政書士の先生方、いま何をしていらっしゃるんですか?

323名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:04:03
>>322 >76%と言う数字は具体的すぎるし、ハッキリと断定もしている。
これは特定社会保険労務士についての第1回の試験のデータですね。
>>314 http://www.gyousei-office.jp/03/03_sh_toha.asp  に関しては
明らかに法律違反に該当します。
324名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:08:08
特定社労士の丸パクリかよww
お前らマジで朝鮮人だな。
325名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:12:00
行書って何するの?
326名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:14:00
いやぁ、行書って本当に叩けば叩くほど埃が出てくるんだな
現在明るみになっている悪事は、まだまだ氷山の一角って感じがするわ
327名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:18:50
特定行政書士wwwプギャーー
328名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:49:47
ADRがうらやましくてたまらないのだろうが、無いものを在ると書くのはやめようぜ!
329名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:56:29
>>314 http://www.gyousei-office.jp/03/03_sh_toha.asp
特定行政書士が必要となった理由は、個別労働紛争の増大にあります。
残業代の不払い、給与の不支給、年次有給休暇の未取得等、労働関係トラブル(個別労働紛争)が増え続けていますが、それらを解決するために労働法令の専門家である行政書士に対する新たな役割が求められているのです。

おい、いつからお前ら行書が労働法令の専門家になってんだよ。

330名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:00:08
行書はリアルにホームページでも堂々と捏造するチョンだったのかwwww
331名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:05:17
>>319
>このサイトの責任者名が不明だけに、本当に通報した方がいいですね。

見る限り私もおかしいと思います。
というか違法ですね。
この方、平成16年登録で社会保険労務士の資格も持っていないのに。
332名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:06:25
両方取れば良いじゃん!
333名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:07:19
>>314
明日、社労士連合会に通報します。
334名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:15:47
なにコレ社労士と間違えてんじゃねえのか?
どこが主催してるの??
335名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:37:02
>>329
2ちゃんでも現実社会でも「陰日向が無い」のが行政書士です
336名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:37:09
あ、通報される方がいらっしゃるのなら、
及ばずながら、ご助力させていただきます。

このHPの責任者特定できました。
あ、違法な方法は使ってないですよw

そのHPは独自ドメインを使ってらっしゃるのですぐに特定できました。
http://whois.jprs.jp/で、「行政書士事務所.JP」を検索すると
このドメインの登録者は「アーヴァン総合法務行政書士事務所」
というところのようです。

所在地は東京ですね。ですので、単位会に通報されるのなら東京会ですね。
この事務所にはほかに行政書士の方はいらっしゃいませんね。
日行連会員検索
http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi
で、平成16年登録であることがわかります。

東京社会保険労務士会検索
http://www.tokyosr.jp/search/index.html
で、社労士でないことがわかります。
337336:2009/01/12(月) 23:39:12
たぶん東京行政書士会に通報しても簡単に握りつぶされるので
社労士会に通報されるほうがよいですね。
338名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:48:25
行書に受かっても社労には受からない現実w
低レベル資格の行書はかわいそうだなw


非弁、非司、・・・社労士の場合は非社っていうのか?
339名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:50:51
行政書士会って何も守ってくれないからなw
それに比べたら社労士会はホントに安心できる
340名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:53:41
>>314
何これ・・・・?!
こんな虚偽広告で受講者集めるなんて・・・・違法じゃないか!!

通報しろ!!!
341名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:10:47
本職が発狂するほどに惨めな生活・・・
それが行政書士の専業である。


行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/


342名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:10:50
288 :名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:09:29
マジ笑える

パクリ捏造
http://www.gyousei-office.jp/03/03_sh_toha.asp

本物
http://www.sharoushi-office.jp/03/03_sh_toha.asp
343名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:18:39
なぜこんなことをするのかわからん。
作成業者のミスか??
わざとやったとしたらなんのために??
344名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 19:17:59
結局それってなんだったの?なんか判明した?
345名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 19:34:32
建設業関連の仕事しないなら行政書士はいらんだろ
346名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 20:14:13
>>344 >なんか判明した?
通報はしたが、まだ何も返事はない。通報先を警察か検察にも
すれば良かったのかな!? 明らかに不正競争防止法には違反
するね。
347名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 20:44:53
>>346
警察へメールGO!
348名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:15:20
「社会保険労務士宣言」※我々は、ギョウチュウと同じ過ちは繰り返さない

・いたずらな試験の難化および露骨な難易度調整を排除し、キモオタ、ネクラ、キチガイ
などの社会不適合型産業廃棄物を量産致しません。

・試験内容については、実務を行うにあたって有用な範囲における基本中心の問題構成および、
社会保障手続きの専門家として求められる能力基準を明確に規定した上での公明正大な
得点評価により、優良な実務家を登用致します。

・適正な受験者資格制度の維持をもって、資格制度の信頼を揺るがしかねない質の人種
(キチガイ、キモオタ等のゴミカスはもちろんのこと、特にギョーチュー試験崩れの虫ケラ)
の試験参入を徹底的に防止致します。


よって、純粋な社会保険労務士試験受験生の皆様方におかれましては、記述式試験導入および
試験科目追加などの制度変更により、ゴミカス、チンカス、虫ケラなどが入り込んでくる余地は
一切ございませんので、どうぞ安心して日々の受験勉強に励んで下さい。
349名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 20:13:04
社労士受験生のやるせない気持ちは十分分かります。
是非頑張って合格してください。その後は是非、行政書士試験にチャレンジしてみてください。
350名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 20:39:53
行書の考え

他人のものは自分のもの
351名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:10:49
>>349
はぁ?
社労士資格を得た後、社労士受験資格を取りに行く必要はどこにもないだろ。
352名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:16:45
行書にとって唯一”資格価値”と呼べるものは社労士の受験資格だけだよ。
何で自分が持つ唯一の資格価値を馬鹿に出来るのか訳わかんね。
353名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:32:55
オレ社労+行書の開業者だけど昨年末から仕事激減

顧問料も月40万円を割り込んでしまった

354名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:08:08
定額給付金で稼げよ!
355名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 08:16:53
↑え?
356名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 17:01:50
目くそ鼻くそを笑うとか50歩100歩とか、先達は良くいったものだ。

どっちもどっちでもいいだろ。誰でもいつでも取れる簡単な資格であることに大した違いはない。

357名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 17:10:06
>>354
また行書は犯罪する気かよw
358名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:10:16
社労士試験に落ち続けてはや数年、行政書士試験の方が難関だと知ってしまったとき、
ベテラン社労士受験生は心のケアを必要としています。
359名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:33:31
>>358
どっちも落ちてたら比べようがなくない?ww
360名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:38:09
>>359
それでも2ちゃんで政治活動するのが社労士ベテの楽しみなんです。
心のリハビリなんです。
361名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:43:58
第一半端に不合格のままで他資格に手を出すバカっているの?
行書不合格→社労合格もないが
社労不合格→行書合格もない

そんなに難易度的には大差ない
お互いに他資格をバカにできるほどの差はない
食えるか食えないかは微妙に違うが
362名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:57:52
それでもベテランともなるとプライドが高いんです。
無資格でもそうなんです。
363名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:26:47
社会保険労務士会会員の場合、開業して5年以下位の会員には、地元社会保険労務士会や先輩社会保険労務士から、
とても特定社会保険労務士受験対策等の研修会参加の勧誘が多いです。

そこで、新人会員の皆様には、毅然とした態度で、このように質問されることをオススメします。
「それなら、先生が特定社会保険労務士になってからの、具体的な紛争解決手続きや講演会等
の実績を、教えて頂きませんか?」
そしたら、その先輩社会保険労務士の顔が思わず「シマッた、どうしよう!」と顔が引きつり困惑するのがミエミエだからお楽しみに!

なぜなら、特定社会保険労務士試験受験生の中には、顧問先数十件〜数百件、労働保険事務組合も持っているベテラン会員も大勢います。
だから合格して特定社会保険労務士になったなら、当然労働保険事務組合等も経由して、顧問先に報告するハズです。
その他、官公庁や商工系の理事・役員等を兼務とか、前職が官公庁や大手企業の管理職とかで、幅広い人脈を持っていて、当然あらゆる手段で
特定社会保険労務士になったこととその有益性を幅広く宣伝しているハズです!

でもデモ、そんな豊富な経験及び人脈あるにもかかわらず、社会保険労務士会や特定社会保険労務士のホームページ訪問しても、例えば個別労働紛争解決事例とか
講演会など活動事例とか、見たためしがない、ナゼか?

肝心の特定社会保険労務士制度そのものが魅力ないからです。
(1)紛争が目的の価額が60万円超の場合
(2)紛争期日外の交渉活動を依頼された場合
(3)労働紛争のレベルに留まらず、民事・刑事事件レベルに発展した場合
以上のケースなら、せっかく特定社会保険労務士に紛争解決依頼済みでも、又別に弁護士に依頼せざるを得ません、
それなら、特定社会保険労務士からさらに弁護士への二重報酬支払になり負担大きくなります。
そう解かっているから、ほとんど誰も特定社会保険労務士制度に興味示さないのは当たり前ですよね。

だから、先輩社労士会会員が、特定社労士としての成功事例を報告できない以上、別に地元社労士会主催の
高額(例えばテキスト代込みで25000円とか)の紛争解決代理業務等の研修会に参加する必要はないです。

364名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:31:44
おい、おまいら!!
社労のADRってすげぇなw
365名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:34:42
特定社会保険労務士試験とは、単に特別研修(中央発信研修名目だが単にビデオ講義を聴くだけの数日間
+グループ研修つまり受験生同士でグループワークだけの数日間・・・そして講師の講義を2日聴くだけでペーパーテスト)
つまりつまり、ペーパーテストとビデオ講義や講師の話を聴くだけと社労士会身内同士のグループワークだけのインスタントな制度なのです。

ペーパーテストだけの社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習の名目でたった3枚のレポートと
4日間ただ先輩社労士の話を聴くだけの講義で修了させて勝手に2年以上の実務経験者と看做して、社労士会会員登録出来るようにして、
その上に上記のようなシステムで特定社会保険労務士を名乗れるのが可能なアホなシステムです。
つまり、本物の労使紛争現場の手続や相談など一切体験しないで、特定社会保険労務士と名乗ることが出来るのです。

弁護士育成のための司法修習生制度(つまり本物の裁判制度を体感させて将来の法曹を育成させる制度)
とは遠く及ばないシステムです。

特定社会保険労務士制度を、もっと解かりやすく言えば、本物の労使紛争を体験しなくても、
いきなり事業主⇔労働者の紛争解決代理業務に参加するということは、
料理人で言えば、主な高級店のレシピ・グルメ情報にはメチャ詳しいけれど、
実際には人参など野菜を包丁で切ったことさえない人を、いきなり会社社長以下重役向けを
対象とする高級レストランや料亭向けのシェフとして採用するようなものです。
(注:実際の調理師試験は、2年以上の調理実務経験があったという事業主の証明が必要)

たとえ、名目上は特定社会保険労務士と名乗っていても、ペーパー上の知識だけで
実際の労使紛争解決を知らない特定社会保険労務士に、仕事依頼するワケないじゃん!

366名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:36:59
そんな素人でも包丁使わせてくれるのに
行書は頼んでも断られたwww
まさに基地外に刃物www
367名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:55:06
だいたいギョウチュウの出してくるコピペはアホすぎなんだよ
他資格のの欠点を指摘したつもりが
返って自分の資格にも不利になるようなことを並べてくる
まあ何一つ行書がかみつく他資格との関係で
勝っていることがないから仕方ないのだけれどね
自分のことは棚に上げないと
情けなくて自殺したくなるからな
368名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:00:13
実際に支部長がアレなのは行書のほうなのに
社チョンとかいってるしねwww
369名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:25:01
>>367
まず自分の事を棚上げする事を前提としなければ、行虫が他資格を口撃するネタなんて存在しません。
370名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 21:02:56
そもそも行書なんて開業するのに講習すら必要無い
それに行書のADRはご存知のように>>314の捏造話だけの夢の世界
まったく行書は自分のこと棚に上げてガチバカですか

371名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 22:28:19
>>365を読んだ社労ベテの心は荒れているのです。
自分がこの数年間、職にも就かずに勉強してきた意義そのものを否定されたのだから仕方がないのです。
けっして冷やかしてはいけません。それが大人の行政書士ですよ!
372名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 22:38:00
行書の連中がこぞって派遣村に駆け込んだって聞いたが、無事に寮付きの就職口は見つかったのかな?
>>371はまだ体育館の中から2ちゃんしてるのかい?
373名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 00:18:48
ギョウチュウ
「まず自分の事を棚上げする事を前提としなければ、
他資格を口撃するネタなんて存在しません。」
374名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 03:00:28
お前らみんな馬鹿だなw
行政書士試験と社労士試験に両方合格して、法科大学院の願書に合格証明書を付けて提出し、入学。



弁護士を目指せよ、カスども。

いつまでもガタガタ言ってんな、糞餓鬼ども。
375名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 09:19:31
目指すだけで、もう既になった気分でいる勘違い君が多いな。
376名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 09:46:40
行政書士は、目指すだけでも放火大学院に行った方が良い
本来、目標にすべきだった課程がそこに有るからな
377名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 17:34:06
県内社労士会の会員も、最近5〜6年の間に激増しました。
平成20年度で社労士制度発足40周年になりますが、毎年度社会保険労務士試験において、
第29回までは受験生が少なく試験が難しかったため合格者は毎年度千人台で推移していましたが、
その後資格ブームによって受験生が急増したことと、合格基準を6割台に下げ
かつ事務指定講習にてたった3回のレポート提出と4日間の先輩社労士の講義聴くだけで、
勝手に実務経験2年以上扱いとみなす制度導入により、第34回から第39回まで
毎年4千人以上(ピークは私が合格した第36回の4850人)合格者を乱発しました。

良く考えると、社会保険労務士試験はペーパーテストのみを択一式70点中42点以上と約6割以上の正答率で合格、
事務指定講習はレポート3回(各8〜9問)の提出添削と最後4日間の講義を聞くだけで実務2年扱いとみなして修了証を得れば、
それだけで簡単に開業・勤務等の社労士会登録が出来ます。
だから、全国社会保険労務士会連合会が、あまりに社労士登録までのハードルを下げすぎたために、
例えば入会1年未満を対象とする県社労士会主催の新人研修に50名位参加する年度もありました。

378名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 17:39:52
行書がむずい
行書を100としたら
社労士は75くらいの難易度でつね
(・ω・)/
379名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 17:42:26
だから、ここ5〜6年の間に社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化しました。

例えば、地元ハローワークの関係機関であるキャリア交流プラザにて、昨年12月下旬に、
地元労働局が県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員2人募集するとの求人情報を閲覧しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
(もしかして、今回20名以上社労士会会員が応募するカモ?)

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼があるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

でも良く考えると、ペーパーテストのみの社会保険労務士試験及び3回のレポート提出と4日講義を聴くのみの事務指定講習だけで勝手に2年以上実務経験の代替とみなされて、
事業所での実務経験はもちろん講習・実習等においてさえ、一度も本物の官公庁に届出書類を提出したことのない、1人のお客さんとも相談したことがない人でさえ、
地元社労士会に登録料等支払うだけで開業・勤務社会保険労務士登録して、「社会保険労務士」と名乗ることが出来るのですよ!

380名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 17:46:11
常識に考えて、ベテラン社労士・会社経営者・官公庁採用権者などの視点になって考えてみれば、
書類選考して、ペーパー上の知識だけで過去に本物の実務経験がある証拠の見出せない人を
顧問にする又は採用したとして、最初の第1日から安心して手続・相談等業務を任せられると考えるワケないじゃん!

だから何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、
良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、グルメ情報や高級料理のレシピを6割以上暗記しただけの人を、
高級レストランのシェフや高級料亭の料理人として採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験は、食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、事務指定講習の方式を、
司法修習生みたいに実際に本物の裁判に参加させるように、実務を体験させる方式に改めて頂きたいです。

381名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 18:01:06
>>380 >司法修習生みたいに実際に本物の裁判に参加させるように、実務を体験させる方式
本物の裁判に参加?? 当事者(被告・原告)としてか? 裁判は原則公開だから、
最寄りの裁判所でも見学に行ってくれよ!
>実務を体験させる方式に
手続業務は面白くないよ。手続自体がそんなに難しいものでないし、気の利いた者
ならば2〜3回手続をやれば、ベテランになれる内容だからね。そんなことより、
営業技術でも磨けよ。
382名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:02:53
だから
そんな素人にもADRが認められてるのに
見事に国に却下された行書ってどうなの?っていう話になっちゃうだろwww
自傷行為もほどほどにしろよwww
383名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:46:52
行書涙目wプギャー
384名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:50:19
それに行書にははじめから実務経験も必要でなければ
事務指定講習のような研修制度も存在しない
もう自分の首を絞めるのはやめろ
痛々しいよww
385名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:53:09
現実には難易度も社会的ステータスも

日商1級>社労士=行書

だけどなw
386名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:54:38
立場が苦しくなるといつも部外者が登場するねwww
387名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:58:20
企業が求める資格ランキング

*********************************
1位 宅地建物取引主任者
2位 第一種情報処理技術者
3位 社会保険労務士
4位 簿記検定一級
5位 第二種情報処理技術者
6位 簿記検定二級
7位 一級建築士
8位 税理士
9位 ネットワークスペシャリスト
10位 アプリケーションエンジニア
*********************************
(リクルート「週刊B-ing」アンケート調査より)
388名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 20:00:50
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i



389名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:24:56
>>1
社会保険労務士の受験資格にすぎない行政書士とどうして比較するの?

社労士=大卒、行政書士=高卒 くらいのレベルの差があるのに・・・・

390名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:44:29
>>387
企業からも一般人からも必要とされていない資格の行政書士。
391名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 02:05:31
>>385
日商1級過大評価し過ぎだろwww
日商簿記1級は行書ほど難しくないよ。
392名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 03:33:21
簿記は2級で必要十分。
393名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 03:58:30
社労士って、専門学校卒の新入社員って、
受験資格ないの?
394名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 06:37:06
>>393
専門学校による。
395名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 09:33:03
社労士二発目合格
行書二連敗
あきらめ組の私がとおりますよ。
396名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 11:30:58
>>395
「私はロー生ですが行書に落ちました」と並ぶ、古典的なアピールだな

397名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:48:04
最近の行書は、試験簡単と言うと顔を真っ赤にして怒る。
数ある妄想の中でも、なぜか試験が難しくなったと言う妄想だけは別格らしい。
本人達は本気で信じ込んでるようだから、正に最後の砦を守るとばかりに黙っていれないのだろう。
しょせん妄想で作り上げられた薄っぺらい砦なのにね。
398名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 14:14:03
本人たちにとっては社労士はおろか
司法試験に匹敵するくらい難しく感じるのだから仕方がないよwwwwww
399名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 14:30:42
>>397
そりゃぁ〜 行政書士って
通関士や宅建より使えないクズ資格だからね。

試験までが簡単だともう簿記3級より価値がなくなる・・・・
400名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 15:39:38
>>394
ありがとう。
ホテル英語?系の2年制専門学校を卒業して、
今、社会保険事務に従事している子に聞かれたのだが、
分からないってことね。
401名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 15:46:08
>>400 >社会保険事務に従事している子に
社会保険事務3年で、受験資格があるよ。
http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm  で確認しろよ!
402名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 20:11:41
行政書士になりたい。何が何でも行政書士に。

どんな苦しみが待ち受けようとも、これからの己の人生全てを賭けて。

己の人生を変えるために、法律家になりたい。

行政書士になれない人生なんて、そんなの人生じゃない。







って考えてる人、この中にいますか?
このくらい自分を追い詰めないと合格はできないかな〜と思いつつ、
果たしてどのくらい取る価値があるんだろうかと真剣に悩んでます。
403名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:46:08
キャバ嬢が仕事の片手間で取れる行政書士にそこまで人生費やすなんて・・・・
404名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:30:57
行政書士ってカッコいいですよね。

特に意味があるわけではないんですけど、
何か響きがカッコいいんですよ。

何か、名脇役だったり、ある意味主人公より人気のあるサブキャラ、
北斗の拳だったら雲のジュウザ、ジョジョであれば花京院典明みたいな感じで。

オールマイティではないんだけど、ある分野で弁護士と似たような
法律を扱う仕事ができるっていうのもあるんでしょうか。

なんかカッコいいんですよ、行政書士…。
405名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:47:25
それじゃあドラゴンボールでいうところのピッコロあたりか?
406名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:50:56
ぎょうしょが社労士と分離したという点とピッコロが魔王と神に分かれたという点が共通してることだし
407名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:58:57
行政書士は、北斗神拳ごっこをしてすぐに命を落としたジャギと同じ感じ。


弁護士=ケンシロウ
公認会計士=ラオウ
弁理士=トキ
不動産鑑定士=サウザー
司法書士=ファルコ
土地家屋調査士=シュウ
社会保険労務士=レイ
通関士=シン
マンション管理士=ユダ
行政書士=ジャギ
海事代理士=シュレン
宅建=アミバ
408名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:01:10
さしずめ社労士が神で、罪のない一般市民に迷惑を掛けている行政書士は魔王ってとこか?
409名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:30:44
試験の難易度
行政書士100とすると社労士75くらい

合格する為の難易度
社労士100とすると行政書士50くらい

要は試験そのものは行政書士の方が難しいと思いますが
いざ、合格するには足切りとかがあり、全体をまんべんなく勉強しなければ
ならないので社労士の方が大変。行政書士は極論言うと民法、行政法、一般
の3つを得意にすれば合格する。

あと、行政書士は午後3時間の試験だが、社労士は1日がかりの試験。
410名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:55:16
資格としてのステータス

社労士を100とすると行政書士は40くらい
411名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:12:56

ユーキャンになぶり殺しにされている行政書士。


ビデオ屋のフリーターが通信講座ですぐに行政書士になれる
CMがユーキャンから出た。
本当に恥ずかしい資格だな。

インテリアコーディネーター、行政書士、カラーコーディネーター

検定試験が仲間の行政書士w


フリーターから行政書士へのサクセスストーリー
ttp://www.u-can.co.jp/cm/91/making.html


412名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:18:57
>>411
難しい云々よりも資格として完全に終わったな行政書士・・・・・
413名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:44:12
ここにいるやつは社労士受かってんの?

社労士受かってんならザコなんか相手にしてないで上を見ろよ

淋しいやつらだねぇ
414名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 14:01:55
ドカタの人が取る資格なんだろ行政書士って
415名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 14:56:14
社労は一般企業が一般サラリーマン並みの給与で雇えるんだから人気あるにきまってるじゃん。
社労ベテって皆こんなバカなんですか?
416名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 15:00:46
男は黙ってユーキャンで行書だろ
417名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:12:13
>>415
すみません言ってる意味がよくわからないんですが…
あなた等級何級?
418名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:18:33
417が行書を煽ってるつもりなのか、アホな社労のふりをしているのか、
俺にはそれが分からない。
419名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:21:10

             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
420名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 19:17:36
社労ベテはどうやら>>387で叩かれているのに気付かないらしい。
もしくは自分で投げたブーメランが刺さってしまったのだろうか。
421名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 12:24:28
>>420
意味わかんねww
ランク外だからって何ムキになってんの?ww
行書の実用性が全くないって書いてあるだけじゃんwww
422名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 13:10:55
you lose
423名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 15:34:47
行書は試験簡単でいいよな。
社労士と違って。
424名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 19:10:26
今日本屋で行政書士の手引書を読んだんだけど毛色が全然違うから
どっちが難しいとか説くのって無駄な労力じゃない

あ、去年社労士試験受かった者の一意見ね。それとも俺釣られてる?
425名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 19:17:31
行書は試験簡単でいいよな。
社労士と違って。
426名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 19:29:43
でもさあ、行書って合格しても開業しようなんて思ってるやつ
ほとんどいないよな
また、連合会とかの業界の組織もほとんどないに等しい
まあ、俺は両方持ってるけど、どっちも開業する気ないけどね
427名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 00:16:13
社労士は勤務の道もあるが
行書は開業しても食えず
開業しなければ合格は全く無意味なものになる
428名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 00:49:37

 【 儲かる資格 ベスト10 】
http://weekly.yahoo.co.jp/94/money/index.html


1位.公認会計士
2位.税理士
3位.弁理士
4位.貸金業務取扱主任者
5位.ファイナンシャルプランナー
6位.社会保険労務士
7位.不動産鑑定士
8位.宅地建物取引主任者
9位.司法書士
10位.マンション管理士


429名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 02:29:29

社労ベテの訪問先w

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【開業】行政書士実務の基礎勉強-12【予定】 [店舗運営]
【業者まみれ】魔術・呪い代行業者スレ【宣伝乙】 [オカルト]
司法試験撤退・30歳以上職歴なしからの社労士試験 [shihou]
【エビ優卒】☆Cancam☆Part44【どうなる?】 [雑誌]
430名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 04:38:23
>>428
弁護士は十一位くらいか?
431名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 05:44:34
なんで行書は試験簡単だって言うと怒るんだ?
士業資格の中じゃ一番、易なのは間違いないだろ
432名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 06:08:04
黙れキチガイストーカー!
いつまでも行書にまとわりつくな!死ね!
433名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 06:55:03
凄い独創的なランキングだなwこれが本当ならFPって最強だな。
434名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 07:05:36
>>432
通報しました
435名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 07:08:27
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )



436名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 07:26:41
ストーカー本当にきもい
437名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 07:28:58
本当キモイよなギョウチュウってww
438名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 07:30:18

             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
439名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 08:09:15
黙れキチガイストーカー!
早く死ね!
440名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 09:01:13
どっちもおまえらみたいなカスには永久に受からない試験であるのは間違いない。
見苦しいから上がってくるな。底のほうでコソコソやってろ。
441名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 10:32:14
行書は社労士と違って試験簡単でいいよな。
442名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 13:37:11
>>440
それが受かってるんですよね〜
世の中不平等ですよねww
443名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 13:43:57
キモイ
444名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 14:53:39
いよいよせまる、平成20年度行政書士試験合格発表
平成21年1月26日(月) m9(^Д^)
445名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 17:12:02
社労士と行政書士を比較したがる奴らは高卒の学歴コンプ持ち
446名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 17:26:04
悲しい現実ですw
行書、馬鹿すぎて高校生にさえ馬鹿にされてますw


文部科学省 目指せスペシャリストの研究開発課題及び研究開発の概要

広島県●●高等学校
■研究開発課題
 NPO(特定非営利活動法人)を活用した実践教育によるスペシャリストの育成
■研究開発の概要
 秘書検定,行政書士検定,ファイナンシャルマネジメントの取得とそれらを活用した市民講座の実施など
        ~~~~~~~~~~~~

>行政書士検定
>行政書士検定
>行政書士検定
447名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:03:54
もう検定にしようよ。
448名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:12:48
高校生の研究課題まで持ち出して必死にあげあしを取ろうとするその心は?
そういうの見るたびに社労士受験生の評価がさがりますよ。。。
449名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:50:39
社労士&行書だけど不況の影響はキツイぞ!!
顧問料半減だ。
今じゃ1ヶ月40万円割ってしまった。
450名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 19:28:37
↑嫌味を言うつもりだったんだろうが、実際少ないな(笑)
451名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:00:09
社労士・行書の兼業で月40万円は・・ネ申・・・
452名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 10:39:21
いくら粗利が100%だからって月40万でどうやって食っていくの?
結婚もできないし、家なんて絶対買えないじゃん。
453名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:12:57
いよいよせまる、平成20年度行政書士試験合格発表
平成21年1月26日(月) m9(^Д^)
454名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 19:57:52
>452
現実知らなすぎ

年100万以下の行書ってザラだぞ

でも生活してる

コンビニとか守衛のアルバイトしてるから

結婚して家建てたいならリーマンが一番
455名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:28:29
明日は簡単な行書試験にも落ちる究極の馬鹿が沸いてくる日かwkwk
456名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:31:11
>>454
>>452が皮肉ってるのがわかんないの?
しかも無駄に改行してるしてるしw
457名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:47:31
行書って生きてて恥ずかしくないの?
458名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:06:23
行書試験にすら合格しないオマエの方が恥ずかしいと思うが。
459名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:09:49
ああ、オレは年収1500マンしかない行書だよ。
生きていて恥ずかしいよ。
1億稼ぐ弁護士がうらやましいよ。
460名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:40:41
>>1


法律系試験ランキング

S 司法修習生考試

A+ 司法試験 国家公務員採用I種試験(内定)
A 弁理士試験 不動産鑑定士試験 司法書士試験
A- 国会議員政策担当秘書資格試験 国家公務員採用I種試験(合格) 裁判所事務官採用I種試験

B+ 家庭裁判所調査官補採用I種試験 法科大学院入学試験(上位)
B 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験 地方公務員上級試験
B- 裁判所事務官採用II種試験 国家公務員採用II種試験 ビジネス実務法務検定1級

C+ 社会保険労務士試験 行政書士試験
C 通関士試験 マンション管理士試験 法学検定2級 ビジネス実務法務検定準1級
C- 海事代理士試験 宅地建物取引主任者資格試験 管理業務主任者試験 国家公務員採用V種試験
------------------------------------------------------------------
D+ 
D 法学検定3級 ビジネス実務法務検定2級
D- ビジネス実務法務検定3級 法学検定4級




461名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 23:15:17
【行書大勝利】山形県知事に行政書士が日銀マンに競り勝ち当確!一方社労士は派遣村民に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232891036/l50
462名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 03:06:16
↑大勝利とか使ってお前ソ●カ学会か?

ソ●カ+チョン行とか最低の人間だなwww
463名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 07:01:14
社労必死だなw
464名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 13:10:31
平成21年1月1日会員数 個人+法人

東京会 4601
愛知会 2449
大阪会 2370
神奈川 2045
埼玉会 1923
兵庫会 1659
千葉会 1640

(参考)
札幌支部 638 *北海道
新宿支部 396 *東京都

平成20年度行政書士試験合格者数+合格率

全国 4133 (6.47)

東京 1295 (9.05)
大阪  284 (6.23)
兵庫  245 (6.77)
神奈川 209 (6.58)
京都  197 (9.94)
千葉  169 (6.36)
福岡  154 (5.96)
465名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:05:49

総合資格学院
AA (新旧)司法試験 公認会計士 司法書士 税理士 弁理士 不動産鑑定士 国T
A 国U 地上 中小企業診断士  社会保険労務士 
B マンション管理士 行政書士  土地家屋調査士 宅建主任者

LEC
AA 旧司法試験 公認会計士 司法書士 不動産鑑定士
A 税理士 弁理士 中小企業診断士
B 社会保険労務士 マンション管理士 土地家屋調査士 行政書士

大原
AA 税理士 公認会計士 司法書士 
A 中小企業診断士 社会保険労務士 簿記一級 行政書士 米国公認会計士
B 日商簿記2級 宅建主任者 管理業務主任者

TAC
特A 公認会計士 税理士
A 不動産鑑定士 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
B 宅地建物取引主任者


466名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:14:45
社労と行書は仲良くできないもんかね
467名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:33:20
行政書士が一か所でBランクへ転落してるしw
468名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 02:32:24
行書に合格祝賀会がないのはどうしてですか?(社労士はある)
行書の合格発表が官報に掲載されないのはどうしてですか?(社労士は掲載される)
行書にADRがないのはどうしてですか?(社労士はある)
行書に独占業務がないのはどうしてですか?(社労士はある)
行書の合格通知が大臣名義じゃないのはどうしてですか?(社労士は厚生労働大臣名義)
行書が労働基準法において専門的知識等で高度なものに入ってないのはどうしてですか?(社労士は入ってる)
469名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 11:02:48
行政書士で弁護士法違反って検索かけたらびっくりするぐらい出てくる。
470名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 12:28:55
相変わらず難易度とは関係のないことばかりだな
とりあえず合格しろ
471名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:06:22
>>469
「行政書士 弁護士法違反」→38,200件
「社労士 税理士法違反」→35,000件

けっこういい勝負だよw
472名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:42:53
ユーキャンは行政書士をフリーター向けの資格だと認定した。
473名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:06:51
>>472
嘘つき
474名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:44:51
今は行書>社労
昔は逆。
475名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:50:54
>>465
どれもいいかげんすぎ・・・・・・・・・・
476名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 01:38:52
>>473
何を言う!
ユーキャンはその長年培ってきたノウハウと顧客リサーチにより、
現在の行書を受験させるにはフリーター層が最適だと考えてた事が明らかではないか。
477名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 06:32:24
>>474
だれが決めたの?
近年社労士も難しくなってるんだけど
実際に両方取ってからそういうことは言ったほうが良いよ
俺は両方持ってるが試験の性質が全く違う
どちらが難しいかはその人の特性で決まる。
社労士>行書 にも 社労士<行書にもなる
478名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 19:29:36
その通りなんだけど、こういう格付けスレはまともにならないよ
479名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 01:53:02
平成21年1月1日会員数 個人+法人

東京会 4601
愛知会 2449
大阪会 2370
神奈川 2045
埼玉会 1923
兵庫会 1659
千葉会 1640

(参考)
札幌支部 638 *北海道
新宿支部 396 *東京都

平成20年度行政書士試験合格者数+合格率

全国 4133 (6.47)

東京 1295 (9.05)
大阪  284 (6.23)
兵庫  245 (6.77)
神奈川 209 (6.58)
京都  197 (9.94)
千葉  169 (6.36)
福岡  154 (5.96)
480名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 18:12:33
俺は社労士をとったあと行政書士をとったが
社労士本によく出てくる時効とかの用語、刑法の罰則によるとかの話は
先に行政書士の勉強をしとかないと理解しにくいと思う。
481名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 21:00:54
まあ、宅建→行書→社労士
が一番無理なくいけるパターンかな
俺はこの順で3年で全部とった
@宅建:勉強する習慣作りと民法の基礎習得
A行書:憲法と法律の基礎、法的思考力
B社労士:たくさんの法律を丸暗記する能力
というのが取得できたと思う。まあ、いい勉強になったよ
482名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:24:05
>>481
もしかしていつもどこかに潜伏しているミニ三冠王じゃないですか?
483名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 09:18:16
オレは行書→社労→宅建
宅建はともかく
今の試験なら行書と社労なら社労のほうが簡単だと思う
社労専業の連中は行書よりも上だと思っているみたいだが・・・
兼業から見れば大笑い どっちもまともに喰えねえよ
484名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 09:27:11
俺は、@測量士補→A土地家屋調査士→B司法書士
485名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 09:38:03
オレもミニ三冠
行書→宅建→社労の順に取ったが
法学部出なので難易の程はわからん
ただ、宅建・社労は就職してから取った方が良い
受験費用を会社が持ってくれる他、色々恩典が得られる事がある
宅建を学生時代に取ったオレは損をした気分だ
486名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:50:06
いま私は40歳の中小企業サラリーマンですが、
これからとって、副業にできるのは社労、行書どっちですか?
487名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:57:31
お前の頭じゃせいぜい簿記3級だろうな
488名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 11:04:48
マーチじゃとれないですか
489名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 11:19:34
社労士&行書だけど不況の影響はキツイぞ!!
顧問料半減だ。
今じゃ1ヶ月20万円割ってしまった。
490名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 11:34:26
行書→社労の順にとった俺としては社労の方が楽だった。
行書で学んだ法律の基礎が役に立ったんだと思う。
一般的に社労の方が行書より難しいと言われているが
一から始めた場合は確かにそうかもしれない。
だから社労から先に受けると、行書だって難しく感じるのかもしれない。
491名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 11:43:01
>>490
最後の結論が論理矛盾では?
492名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 11:51:43
社労士→行書の順に受けたMARCHの文学部卒の者です。
社労士は条文を理解するより、結論をひたすら暗記してました。
暗記は得意ではなかったので3回もかかってしまいました。
行書の学習をしていると社労士の学習時点で理解できなかったことも
不思議と理解できるようになっていました。
先に行書から受けたほうか近道だったような気がします。
暗記に自信がない人は大卒でも行書から先に受けることをおすすめします。
493名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 12:22:24
社労の問題見ても法学的思考が必要だとは思えないが。
ひたすら暗記するしかないだろ。
494名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 12:29:42
試験ではなくて学習の段階で大きな差が出る。
特に労働系科目の記憶の定着が違う。
495名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 12:39:32
法的思考力つうか常識が無いと全部暗記するしか無い
まあ、お経みたいに全部暗詠できれば良いが
一年やそこらでは普通は頭爆発状態だろう
法律の基礎に全く触れたことが無いなら
そちらを先に学習するのがお薦めで、暗記量は相当圧縮出来る
496名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:10:34
>>493
ひたすら暗記と見えてしまうのは、全容をつかんでないからだよ。
一見それぞれがバラバラになってるように見えても、一通り見渡してから頭の中で整理すると、実は色んな項目でつながりがある。
最終的に暗記を余儀なくされる部分なんてかなり絞られるぞ。
497名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:40:02
労働系科目は法的思考があったほうが良いですが
社会保険科目は9割方暗記ですね。
それでも横断整理するなど暗記の仕方を工夫すればだいぶ楽になります。
余力は曲者の一般常識科目に充てたほうが良いと思います。
498名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:22:42
俺行書持ってて今司法書士の勉強してるんだが、
司法書士ってそんなに難易度高いか?択一に限ると行書よりも楽な気がするんだが。8割越えは結構軽いよ。
499名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 19:14:30
司法書士はボーダーが8割超だからな。
8割程度で喜んではいけない。
500名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 19:15:42
500
501名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 19:36:14
ボーダープラス1割が目安だからな
引っ掛けだの勘違いだのあって8割位までは何とかなっても
演習でも余裕分を積むのは結構難しい
502名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:03:05
択一は本番で8割取れば合格ライン越えるの?
503名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:15:07
社労士なら択一8割ならまず安全圏。
司法書士は午前の択一8割はボーダーではなくあくまで基準点レベル
午後は択一7割が基準点だね。
504名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:05:26
ちなみに行書のボーダーは6割です。
行書しょぼ過ぎwwwwワロタwwwww
505名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:37:03
宅建や海事ですら7割なのに・・・・・
簿記でも7割だよw
行政書士ってマジ何なの?
506名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:39:41
6割とるのが難しいのですよ
507名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 09:16:35
コピー機の営業マンしながら老後のため資格マニア目指してます。
行書と昨年社労士に合格しましたが、次は税理士をとろうと思ってました。
ところが最近、司法書士も気になってきました。
税理士だと年数がかかりすぎるし法律好きだし
せっかくとった行書が無駄になってしまいますからね。
508名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 09:31:41
>>507
マニアなら両方ほしいな
働きながらだと司法書士のがキツイかな
509名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 09:42:21
立場により運により、難易度なんて変わるからな
行書3週間位、社労に2年弱、ちなみに宅建には2ヶ月かかったが
試験自体の難易度がこの順番とは思わない
今年、司法書士に受かれば11ヶ月になり変な順番になっちまう
510名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 13:08:09
>>507
年数かけたくないなら会計士めざせ。
今は高卒でも受かる簡単な試験になった。
アホじゃなければ誰でも受かる。
511名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 13:10:12
>>510
公認会計士?
あれって25歳までに資格取らなけりゃ資格とっても就職先なんかないだろ?
30歳でもかなりきついって聞いたがな。
512名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 13:49:40
キミわかってないなぁ。
税理士の資格欲しいなら税理士より会計士目指したほうが近道かもしれないって事だよ。
513名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:38:27
税法知らない税理士が何の役に立つのやらw
514名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 06:31:57
と、会計士落ちた万年税理士ヴェテが叫んでおりますw
515名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 07:12:57
行政書士18年以降>社労士>>行政書士18年以前

どうみてもこうじゃん、FAね。
516名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:18:55
行書は社労士と違って試験簡単でいいよな。
517名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:30:39
行厨が社労に対して唯一誇れるもの。
それは合格率の低さ。
だが合格率だけ見ると会計士の方が簡単ってことになってしまうから
全く説得力はない。
518名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 11:16:30
合格率は平均したら社労士と同じくらいでしょ。
わかってないくせに口を挿まないように
519名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 13:55:01
>>515
同意。
18年度以降は馬鹿が丸暗記して受かる試験ではなくなった。
社労士は各科目でのアシキリは厳しいが暗記マシーンになれば合格できる。
520名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 14:01:19
馬鹿は受からないが馬鹿しか開業しない…てか
なるほど針の穴とおすような難関試験だな
521名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:04:57
社労士の場合、特定社労士試験が出来たから、難易度がより離れたと思うのだが。
522名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:07:54
第一回の特定社会保険労務士試験の合格率は、76%でした。
誰でも受かる試験なんだねw
523名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:20:27
試験の難易度 行書>社労
合格の難易度 行書<社労

絶対評価の行書は、自分が勉強すれば合格できる。
相対評価の社労は、自分がいくら勉強しても他の奴がもっと勉強していれば合格できない。
逆に言うと自分が勉強しなくても他の奴も勉強しなければ合格できる。

どっちもどっちだなぁ。。。
524名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:27:01
よく考えたら相対評価で合格率が変動するのってヘンだよな
525名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:34:57
受験者数が変わるからだろ 馬鹿かw
さすがシャロウベテ
526名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:37:55
士業って合格者数の調整がメインだからね。
増えすぎも良くないが少なすぎるのも会の収入源になるので難しいところ。
527名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:58:41
>>522
社労士合格者が更に篩に掛けられていると思えば、高くはないと思う。
それに受験したこともなしに、難易度語れるのかな?。
528名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 16:00:47
社労士なんて暗記能力しかない40代以上の合格者が極端に多い試験だから
母体が優秀だとは思わないな。
529名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 16:04:51
>>524
受験者数が前年より増えてるのに、合格者数は落とす。逆もまた然り。
相対評価ってマジでやりたい放題だよな。

まぁ絶対評価も都合によって問題の難易度を上げ下げすれば同じ事なんだろうが。

530名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 16:11:25
>>528
暗記能力は年齢と共に衰えるものなのですが。
ちなみに論理的に物事を考える能力は、年齢に比例します。
531名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 16:42:14
>>528
社労士試験を暗記一辺倒で臨むような連中は、頭の中がグチャグチャになって整理できず大抵落ちるんだよな。
社労士試験=単なる暗記試験としか捉えられないお前も当然ながら落ちるだろう。
532名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:10:08
行書は、勉強して資格を取った後にそれが何の役に立つかを考えなかったのかい?
わざわざ勉強しなくても行書になれる連中が山ほどいる事を知ってた上で試験を受けたのかい?

俺は行書の試験が社労士と比較して簡単だとか難しいとか、そんな事どうでもいい。
仮に社労士の方が世間評価で難しいとされてても、そんな下らない事で行書を馬鹿にしたりはしないよ

むしろ資格試験にパスする為の難易度云々より、その前段階で行書の道を選んだ事自体を心から馬鹿にしてるよ。
努力を無駄な方向に向ける奴ほどめでたい奴はいない。
533名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:48:57
難易度なんて二の次の話でしょ。
全く同じ価値の資格が2つあれば、簡単な方がいいに決まってるじゃん。
価値Sを得る為に難度Sを条件とするのは当然。
価値Cを得る為なら難度C程度で足るのも当然。

その価値を得る為に、どれだけの努力を要するかを個人個人の事情によって見極め、選ぶのが普通の考え方。
価値Cを得るのに難度Sの試験を受けるなんて馬鹿としかいいようがない。
534名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:55:27
だから行書なんてもう検定試験にした方がいいんだよ
いつまでもこのままでいると、歪んでしまう人が後を絶えない。
535名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 18:09:09
難易度がどういう結論になろうと
行書は使えないクズ資格ということに変わりはない
平均年収150万の現実は変わらないww
536名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 19:55:05
「ギョーチュー度チェック」 ※○×で答えてね

1.合格率が1桁台の超難関資格を目指していることを他人に伝えたことがある

2.素人さんが知らないような難解な法律用語を日常生活で使ったことがある

3.弁護士や司法書士といってもそんなに大したことはないと思う

4.法律を駆使して弱者の役に立ちたいと思っている

5.「ADR」や「予防法務」という言葉を聞くと鼓動の高鳴りを抑えることが出来ない

6.特に理由は無いが、社会保険労務士と土地家屋調査士が憎い

7.今回のゴミカス代書屋試験に落ちてマジ泣きした


「○の数」  
7〜6個 ⇒「特上バカチ」…基本的に生きていく価値はありません。
      これ以上人様の神経を逆撫でしないように早く死んで下さい。
 
5〜2個 ⇒「バカチタレ」…かなり妄想癖が進行していますが、まだ間に合います。
      ギョーチュー関連の参考書を全て捨て、至急精神科へ駆け込んで下さい。

1個以下⇒「資格がほしい人」…人よりちょっと向上心が強く勤勉なあなた。
       自らのキャリア・プランや仕事に対する思いをきちんと整理し、
      ギョーチュー以外の有意義な資格を目指しましょう。
      独立は難しくとも、サラリーマンとしての成功はすぐそこです。
537名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:56:13
行書なんて公務員だったら20年の実務経験で中卒の給食のおばちゃんでも無試験でなれるんだよな。
コネもないヤツがわざわざ試験で合格しても仕事なんてあるわけないだろ。
538名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 21:54:17
合格者の内訳は行書専門4、ついで6くらいだろうな。
行書は難しい試験になった。
539名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:53:44
行書ホルダーはまるで自分の価値が上がったかように「難しくなった」と満足している。
だが、試験だけ難しくしても所詮は一人歩き。
資格価値が伴わなくては何の意味も無い事になぜ気付かないだろうか?

人数が飽和している中、絶対評価の利点を生かして口減らしでも図りたいところなんだろうが、その方針は明らかに誤りだ。
試験は、本来の資格価値に応じた難易度にすべきである。
いまや行書なんて簿記3級並みの中途半端価値なんだから、試験も今すぐ簿記3級並みの検定試験にするのが正しい姿である。

そうやっていつまでも分不相応な国家資格をいつまでも名乗ってるから、ミジメであり続けるのだ。
取った後の価値を見誤った行書連中だけで悲観するのは勝手だが、そんな奴らに当り散らされては周囲も迷惑だ。
このまま犯罪者予備軍を増殖させられちゃ周りも黙っていられない。

いつまでも見栄を張らず、いますぐ検定試験にし、国家資格を返上すべきなのである。
それがあるべき姿である。
540名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:05:51
中身が伴わない虚飾、それは正に資格価値が伴わない試験難易度だ。
中身が伴わず、外見ばかり着飾ってる男に、女が惚れたりはしない。
男でもそんな奴は腐った奴と突き放す。
正に今の行書の姿だな。
541名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:26:07
制度崩壊へのカウントダウン開始!


司法書士の平均年収が約1300万円なのに対し、行政書士は100〜300万円と言われているのが実情だ。
トータルで30万円程度の登録料が必要なので、「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出のほうが
多いのでは」と不満を訴える行政書士も少なくない。
「同期20人のうち半数が辞めていた」「行政書士1本で食べていくのは相当大変」
「将来性は全くない」と言い切る行政書士もいる。

2009年3月ZAITEN「行政書士苦悩と限界」


542名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 02:03:37
シャロウベテ必死すぐるwww
543名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 02:19:01
行書が終わってるからだろ
544名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 10:39:51
行書超涙目wプギャー!
545名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 10:49:59
行書って社労士に勝てるもの何かある?
546名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 10:58:03
>>545
会員の違反件数・フリーター率、特認会員の割合、兼業率 
547名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 10:59:06
行政書士という職業を続けていくのも
なかなか大変だなあという印象を持ちました。

ttp://blog.goo.ne.jp/cv91if/e/5f806d504c9897483129c8b91aa74c28
548名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 11:31:03
こんなクズ資格に絡まれる社労士は災難だよな
いくら奴らと争っても社労士にとってプラスになることは何もない

元が同じだったという生い立ちがあるから
これは宿命かもしれないね
今後も足を引っ張られ続けるのだろう
549名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 11:48:53
>>548 >元が同じだったという生い立ちがあるから
ゴミためから、将来性と専門性を見いだされて独立して、ようやくADRも
認められたの言うのに、ゴミと一緒にされるのは、労務士先生方も本当に
辛かろう!? 
550名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 11:49:56
さすがアソウ君。漢字を流行らすとは。景気浮揚作戦だな。
漢検も儲かり、漢字がブーム。漢字は日本の文化のひとつだからな。
文部科学大臣の職責も兼ねてをまっとうだな。

それにしても、総理に漢字能力を求める国民のレベルの低さ。
総理には総理としての責任を果たすよう求める高いレベルの国民になってほしいものだ。

小学生に漢字能力を求めるのがまともだろう。
551名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 12:26:56
303 :名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 05:12:52
撤回されたとはいえ
将来的な廃止まで検討された士業は唯一行政書士のみ
これが今の社会での行書のステータスを如実に表している

行書が他資格を貶めるときはネタのコピペがすべてだが
行書が貶められる(事実?)場合は
リアルに起きている出来事や国の政策や法律など
偽りのない事実をソースとしていることが多い

リアルとネタではソースの信ぴょう性がまるで違うということに
行書側は気付くべきだし
それを受け止めてどうやって乗り越えるか真剣に考えなければ
行政書士に未来はない
552名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:06:22
社老←w
553名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:07:58
↑おまえZAITENの今月号見たww
面白いから読んでみww
554名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:10:03
>>552
行書の置かれてる状況見たら笑うしかないよなwwwww
555名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:16:56
俺のツレ会社辞めて行書になったけど3年やって廃業w
1年目90万2年目65万3年目70万 バイト以下 ワープア乙
556名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:19:22
ほおww
1年目結構頑張ってるな
平均年収近く稼いでる
割と食えてる行書だったのにもったいなかったね
557名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:21:21
ザイテンもひどいよなぁ
あの記事の後に会長インタビューを載せるんだから(笑)

まるで言い訳のようだわwww
558名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:22:43
行書業界では、年商100万で勝ち組だよなW
559名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:25:40
2chで言われてることが嘘じゃなくリアルだってことを
証明したね行政書士諸兄にとって必読の書だよ
まあ認めたくないから絶対読まないだろうけどね
もう少し素直になって人間的に成長したほうがいいと思うよw
560名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:26:24
撤回されたとはいえ
将来的な廃止まで検討された士業は唯一行政書士のみ
これが今の社会での行書のステータスを如実に表している

行書が他資格を貶めるときはネタのコピペがすべてだが
行書が貶められる(事実?)場合は
リアルに起きている出来事や国の政策や法律など
偽りのない事実をソースとしていることが多い

リアルとネタではソースの信ぴょう性がまるで違うということに
行書側は気付くべきだし
それを受け止めてどうやって乗り越えるか真剣に考えなければ
行政書士に未来はない
561名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 22:06:50

お前ら今月の【 ZAITEN 3月号 】を見てみろよ。

行政書士「苦悩」と「限界」というタイトルで特集が組まれている。



内容は、行政書士が食えない年収300〜100万の超低所得業ということ。

開業して維持していくのに借金を負う行政書士の専業が増加していること。

儲けている行政書士の専業の約半数が過去に犯罪に手を染めた経緯のあること。

さらには行政書士という職業に就いた連中は誰もこの資格にプライドを持っていないということ。

近い将来、統廃合によって消える資格の筆頭であること等々・・・・・



562名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:18:08
しかしまぁ行書好きの粘着さんがいっぱいいるもんだw
563名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:46:22
>>562
一人じゃないの?
564名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:48:04
ユーキャンの次はザイテンに馬鹿にされた行政書士のみなさん涙目www
565名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:10:01
まあここまで現実突きつけられたら返す言葉もないわな
566名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:13:01
しまった、情報に乗り遅れた。
俺も明日マッハの速さでザイテンをチェックしに行くわ。
567名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:26:16
今日、紀伊国屋でこの本買ったけど正直ショックだよ。
一瞬頭が真っ白けになった・・・・・
しかもお薦めコーナーに置かれていて、
近くの大手企業のリーマンがその本を手に取ったり買って行ったりするのを
見る度にドキドキした。
頼むからダイヤモンドか東洋経済にしてくれと
心の中で何度も叫んだのに・・・・

一般の人たちがこの雑誌を見たら・・・・
益々、行政書士の地位がていかするんじゃないかと心配するよ。
568名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:26:19
ネットで指摘されるのと活字として世に出るのとでは重みが全然違う
行政書士という職業とはどういうものか社会に知れ渡っていくだろう

タクシー運転手が低所得できつい仕事と言われているように
行政書士もネガティブなイメージをもたれる日もそう遠くはないだろう

実際100〜300万という年収はいわゆる「負け組」に属するものであり
行政書士の現状はかなり厳しいことが証明された

国もこのような状況を踏まえ廃止を含めた検討を行った
将来的には行政書士は権限を縮小され廃止の方向へ向かうことは確実であるだろう
569名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:36:40
普通の人が年収100〜300万とか見たらドン引きだよなw
派遣村のほうがよっぽど優雅な暮らしじゃね?みたいなw

行政書士を見る目は変わるだろうなw

主婦A 「あの子の親、行政書士なんですって!」
主婦B 「まあ、かわいそうに・・・」

570名無し検定1級さん :2009/02/04(水) 00:42:18
比較するまでもない。
行書は消えるから社労士の勝ち。
571名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:45:05
社労士の不戦勝だろ

行書は戦わずに10年後に死ぬから
572名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:49:41
ZAITENの来月号は

行政書士の「無能」と「KY」

でお願いしたいw
そうすれば、今月号に続きさらに部数UPw
573名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 01:01:09
今年、1年は財界展望も行書ネタで飯が食えるぞ。
5月号は、行政書士の「低学歴化」と「低所得化」でヨロシク!

そして再来年にはめでたく行政書士制度は廃止となる。
めでたし、めでたし。
574名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 01:02:20
ゆーきゃんのCM話から何日とも経たない間にZAITENかよ。
ほんと行書って次から次へとリアルな話題を提供してくれる楽しい資格だよな。
575名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 01:09:22
次は何に馬鹿にされるのかな?
もうネットでは満足できずにリアルの雑誌にまでデビューを果たすとは・・・・
行政書士って何とも行動力ある資格だよな。

それじゃぁ次はニュースかな?
報道ステーションあたりで廃止について語られるのかな?
576名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 06:15:22
もう終わりだね行書…
577名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 10:57:24
行書が小さく見える
578名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 11:14:47

元署長退職金返還訴訟で原告が控訴 志布志事件
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090204-OYT8T00215.htm

 県議選を巡る買収無罪事件(志布志事件)に絡み、屋久島町の行政書士仙田辰次さん(56)が県を相手取り、
捜査を指揮した当時の志布志署長に支払われた退職金約3000万円を返還させるよう求めた訴訟で、
仙田さんは3日、請求棄却とした鹿児島地裁判決を不服として、福岡高裁宮崎支部に控訴した。

(2009年2月4日 読売新聞)



どんだけ行書は基地外なんだwww
無罪になった原因は警察署長かよwww

行書ってなんでこうも警察を敵視するんだ?ww
さすが悪の結社・行政書士w
579名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 13:25:47
『ZAITEN』3月号

■特集 行政書士「苦悩」と「限界」
全国4万人
行政書士の「仕事」と「カネ」
本誌特集班
かつては地味な資格というイメージがあったが、テレビドラマや資格ブームに乗って、近年、受験者倍増の行政書士。「頼れる街の法律家」がキャッチフレーズだが、実際に彼らを取り巻く環境は決して明るいものではない――。
「行政書士」VS.「弁護士・司法書士」の職域戦争
コンサルタント 宮賢二郎
行政書士の仕事は多岐にわたる。しかし、法律に基づく仕事だけに、法律の解釈によっては様々なトラブルが生じる。弁護士や行政書士など他の「サムライ業」と業務分野においての縄張り争い≠熕竄ヲない。
580名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 13:28:07
縄張り争い・・・

違法とは言い切らなかったところがZAITENの最後の優しさだなw
581名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 13:59:16
>司法書士の平均年収が約1300万円なのに対し、行政書士は100〜300万円と言われているのが

社労士の平均年収っていくらくらい?
582名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:05:29
>>581
同じぐらいじゃねえの?
社労行書兼業でやっと普通の年収って感じじゃね?
583名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:17:16
>>581
年収ラボによると550万円位です。
厚生労働省の統計からデータ引用しているから、間違いはないかと。
584名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:20:32
つまり行書が喰えないのは、突出している訳ですね。。。
585名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:21:20
行政書士は年収100万でも過大評価
586名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:27:49
>>585
そうだよね〜。
たぶんZAITENは、去年の日行連の調査の「年商」500万円っていうのから
年収を算出したんだろうけど、これって、行政書士の上位2割の年商だからねえw


平均的な数字なら平均「年商」が200万あるかどうかだろうなw
平均年収は2桁は確実w
587名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:38:31
こういう所もあるから一概には言えないと思うけどな


ttp://www.sharoushi-office.jp/03/03_sh_nensyu.asp

弊社にホームページ作成を依頼される社会保険労務士さんの中には、「売上がこの3ヶ月、全くありません」と、悲痛な声で相談される方もいらっしゃいます。
個人的には、独立2年目で500〜600万円の年収を得ている社労士さんは、かなりの成功部類に入るのではないでしょうか。

588名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:46:08
行政書士は制度的に食えない(違法行為をしないと食えない)ということを雑誌は言いたいのだろう
589名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:50:01
>>587
ただの社労士向営業ホムペじゃん。
せめてちゃんとしたところのデータを持ってきなよ。
590名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:23:03
ZAITEN(3月号)の『行政書士「苦悩」と「限界」』は
行政書士業の負の側面を扱った特集でした。

行政書士の「限界」として扱われている問題は
二つに大きく分けられそうです。

一つは年収の問題ですね。
生活を維持できるほどの収入を確保できていないという指摘。

もう一つは、過当競争という問題。
行政書士は現在全国に4万人いて、
毎年2千人の登録があるものの
同じ数だけの廃業もあるといいます。

それに加えて、隣接士業との職域問題。
06年12月に日弁連から「あなたの街の法律家」という
キャッチフレーズを使ったポスターに
使用中止のクレームがついたことや
商業・法人登記業務に対する日行連からの開放要望なども
出されているがいまだ実現していないことなどが
書かれています。

縦割り行政のもとに生まれた10数個に及ぶ業務独占資格は、
今後統廃合されるだろうというのが本誌のまとめでした。

インタビューに答える宮本達夫・日本行政書士会連合会会長の
最後の言葉が印象的でした。。。
591名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:26:05
平成21年でZAITEN(3月号)はわが国で"ネ申"となった。

ハッキリ言って、ZAITEN(3月号)はわが国で"ネ申"

ZAITEN(3月号)は”ネ申”

☆ネ兄☆ZAITEN(3月号)

何度も言うが、ZAITEN(3月号)はわが国で"ネ申"

誰がなんと言おうと、ZAITEN(3月号)はわが国で"ネ申"

もう一度繰り返すが、ZAITEN(3月号)はわが国で"ネ申"

さらに念を押すが、ZAITEN(3月号)はわが国で"ネ申"

やはり、ZAITEN(3月号)はわが国で"ネ申"
592名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 16:18:57
>>589
営業ページかもしれんが需要があるからこんなホムペ作ってんじゃねえの?
ギョウチュウとシャロウ以外でこんなホムペ見たことねえよ。
593名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:06:51
たしかに、俺自身行書に仕事頼もうと思ったことすらないよな
社労士は実際、俺の会社は頼んでるみたいだし(俺資格持ってるの黙ってる)
税理士、弁護士はもっとあると思うしね
594名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:17:02
行政書士の仕事だけは書式わかれば誰でもできるしね。
記入するだけだし。
595名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:17:22
>>592
需要があるなら不安を煽るって嗾ける必要はありません。
需要がないからこそ、新規開業者に不安を抱かせるような
文言を載せる訳で。
所謂、開業セミナーと同じ類でしょうね。
596名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:47:16
行書はその資格価値に見合うよう、特認制度(オマケ)だけ残して試験は廃止にすればいいのに
特認だけでも、行書に必要とされる業務遂行能力や労働力は十分でしょ。
試験をなくす事による日行連が失う収入源との相殺は、会費upで賄えばいい。
そうなると既に経済力に余裕があって肩書きだけを求める連中(行書で食っていく必要の無い老人)と、本当に自活出来る能力とルートを持ちあわせた者だけが生き残る。
試験難しいのにと他資格をひがんでばかりいる食えない行書も消えて万々歳ではないか。
597名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:57:17
>>596
このスレのタイトルってなんだっけ?
598名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 18:13:52
>>597
行政書士がいかに劣っているかを検証するスレ
599名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:45:21

紀伊国屋、ジュンク堂などの全国の大手書店で、

行政書士「苦悩」と「限界」というタイトルの雑誌がZAITENから出版されています。

資格制度の廃止論、食えない行書の急増により違法・犯罪について、開業後3年以内で半分以上が辞めてしまう現状など・・・・

600名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:47:29
全国の士業の笑い声が聞こえる・・・


一同 「だからあんなに行書はクレクレだったのか!w」
601名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 01:14:34
サムライ資格から生まれた巨大産業廃棄物。
明治以来、日本を蝕み続けた毒。
それが行政書士制度。
602名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 11:34:29
今月の【 ZAITEN 3月号 】


行政書士「苦悩」と「限界」というタイトルで特集が組まれている。

内容は、行政書士が食えない年収300〜100万の超低所得業ということ。

開業して維持していくのに借金を負う行政書士の専業が増加していること。

儲けている行政書士の専業の約半数が過去に犯罪に手を染めた経緯のあること。
さらには行政書士という職業に就いた連中は誰もこの資格にプライドを持っていないということ。
近い将来、統廃合によって消える資格の筆頭であること等々・・・・・ 。

603名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:49:24
もう行書のバカに関わってるヒマないから、あとはお前らにまかせた
604名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:22:02
自分が社労士有資格であることは会社に言っていますが、
行書有資格でもあることは死んでも言えません。
605名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 02:14:50
【ADR】行政書士会司法書士会のADR認証問題【ADR】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233863701/
606名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 02:44:49
試験の難易度が何を表わすか、ご存知でしょう。
それは、最低合格者の実力です。
この観点からすると、税理士の難易度は
全ての国家資格の中で、最も低いと言わざるをえません。
何故なら、つい最近まで、大学院を二つ修了するだけで、
無条件で税理士に成れたからです。
多くの大学院は、授業料さえ払えば単位を与え、
公認会計士による論文の代筆も常態化していました。
将に池沼でもなれるのが、税理士だった訳です。
税理士会が、試験が主要な参入条件である他の国家資格では考えられない、
登録拒否事由を設け、池沼を排除できる旨定めているのが、何よりの証拠です。
ですから、税理士の難易度は限りなく低いのです。

そして行書はそんな税理士のオマケ資格である事もお忘れなく。
607名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 10:54:22
社労士が税理士よりも難しいなんて
実際、社労士合格してる俺でも口に出すのが恥ずかしいよww
変な煽りは止めたほうが良いよ
608名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 11:33:32
行書は社労士と違って試験簡単でいいよな。。
609名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 20:11:01
>>607
試験自体は社労士よりはるかに難しいだろうよ。
しかし、社労士よりはるかに楽勝な抜け道がある事は間違いない。
そういう抜け道を通って来た者ほど、シレっとその事実をひた隠すものさ。
610名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 20:50:29
簿財二科目合格より社労行書ダブル合格の方が難しい件。
611名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:06:43
Q  大学院にいくと、試験が免除になるって聞いたんだけど

法学系の修士号を取れば、税法2科目が、
経済系の修士号を取れば、会計1科目が免除になります。
前回までは、法学修士であれば税法がすべて免除、
経済系の修士であれば、会計科目がすべて免除になりまして、
ダブル修士で無試験税理士っつーのもありました。
612名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:42:41
行書の一般教養って公務員試験の模試になることを
自ら望んでいることの証拠のような気がする
613名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:25:29
行政書士の勉強は生活の役に立つし学問としては悪くないと思う。
社労士は半分は生活にはどうでもいいことで、ひたすら苦痛だった。
どちらが難しいかは分野も性格も全く違うから比べられない。
行政書士から始めたほうが社労士の内容は理解しやすいと思う。
614名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 15:46:29
>>612
だいぶ教養が身に付いたじゃん
615名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:21:41
なんだよ一般教養って。
そんなもんよく試験科目になってるな
616名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:34:05
試験の難易度は行書のほうがちょっと上かな。
開業後の食えなさはほぼ同じくらいだろう。
617名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:44:59
と行書が顔真っ赤にしながら書き込んでます
618名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 11:52:05
明らかに行書のが悪問。範囲広すぎワロタ
ヤマかけられないし時事問題の足切りがこれまた糞。
619名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:08:00
実際に両方取って比較してみたか?
俺は両方持ってるが
択一式の難易度は確かに行書が上、法律的な論点も深い
しかし社労士の選択式は理不尽
しかも全科目に足きり設定 ヤマかけもきかない
だから合格難易度という観点からは分野、試験形式の違う
両資格を比べることは不可能
おそらく一方だけに偏った奴は無資格者か
一方しか受験したことのないそもそも比較する権利のないクズ野郎
両方受かってる奴はそれなりに言ってることがわかるはず
620名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:51:05
>>619
俺も二刀流
自分の性格もあるが、社労士の細かいひっかけ問題が多いのはきつかった
行書は科目によって出題数も大きく違うし、何より足きり基準が緩い
2ちゃんで行書が上と言っているやつは社労を取れない、または受けたこと
がないベテ
実社会では社労>>>>>宅建≧行書の評価
621名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 13:15:03
最近の行書試験は以前よりずっと難しくなったので、屑では受からない。
よって、世間からひとまとめに屑扱いされてる行書だが、最近の試験にパスして行書になった俺は屑ではない。
要するにこのスレに登場してくる行書は、こう訴えたいんだろ?

俺は行書試験をパスする以前に、役に立たない行書をわざわざ選び、試験まで受けてなる事自体をアホだと思ってるんだが、ここにいる行書はなぜいつまでもそれを理解しようとしないんだ?
試験難易度において行書>>>社労士だと思い、尚且つ行書試験を楽々パスしたなら、世間からそれなりに正当評価される社労士を受け直せばいいじゃん。

622名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 13:29:32
要するに目糞、鼻糞を比べてしょうがないということだ
623名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 13:54:08
>>622
>>619-621をそのように理解するとは。。。
これじゃ世間から認められるはずがないよなぁ。。。
624名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 15:16:44
なんか弁がたつけど社会で嫌われてそうだなおまえらはw
18年度以前の行書で受かった奴には何も言わせんぞ。
記述の配点を知っての発言だろうな?
625名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 15:18:04
>>619
個人によって得手不得手があって当然なのにうざいねwww
626名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 15:51:00
物ごとには優先順位ってもんがある
資格価値の方が試験の難しさより優先順位は遥かに上なんだよ
いくら試験が難しくても、資格価値が無きゃ何の意味も無いだろ
627名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:09:41
人によるかもしれないけど、社労士はムズイ。
行書は一発、模試でも常にA評価だった。これに対して、社労士は、
LECは別として、なかなかA評価にならない。そして、本番試験
も1回落ちている。とにかく、選択式はどんな問題が出てくるか見
当つかないし、模試だと無理やり問題を複雑に作ってくる。もっと
も、社労士が難しい原因の本質は、受験者質が違うからだと思われ
る。つまり、受験資格に学歴があるから。試験問題を分析してみる
と、行書は客観的解答のみが求められるが、社労士の場合、大学で
の基礎的な知識をベースに作られているのが良く分かる。この受験
資格の問題が受験者レベルを上げているといえる。
628名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:11:39
行書10年、昨年奇跡の合格!社労7年(万年足切)
30余にして無職で無くなったオレが来ましたよ
オレが今年もし社労に受かったら冷静に大人の判断をしてやるから喧嘩はヤメレ
ただひとつ言える事は、欲張って両方一度に狙うのはイク無い
オレは虻蜂とらずで4年は損した気する
629名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:26:40
>>628
その年数聞かされると、さすがの俺様も素直にバカにする事が出来んわ
マジ話なら、逆に頭が下がる思いだ
今年もその勢いに乗ってがんがれ
630名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:37:20
>>627 >社労士の場合、大学での基礎的な知識をベースに作られているのが良く分かる
そんなことはないよ。選択式問題で各科目別に3問以上合格という足切りがあって、
その問題もどこが出題されるかが不明で、知識がないと、想定で解答するしかない
というバクチにも似た要素がそのように思われるかもしれない。基本書を完全暗記
でもなかなか対応できないのが受験対策を難しくしているようだ。
631620:2009/02/13(金) 16:37:23
行書19年度合格者ですが。
632名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:41:01
>>629
ネタだろ
633名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:44:43
>>626
無意味ではないだろ。努力なしに言うな。
そしてあんたはスレチ。
634名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:46:35
>>631
ネタだろ。
635名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:53:53
>>633
努力だけして実を結ばない事を現代社会では無意味と呼ぶのですよ。
努力だけで評価されるほど甘い世の中ではありません。
636名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:57:25
>>634
2ちゃんはお前みたいやつばかりだなw
次はうぷpしろとかぬかすんだろ?w
まぁ、最近の行書試験を知っているやつらからは凄いと言われる
が、世間ではタクシーの運転手や土方でも持っているから、簡単
だろ、とよく言われる
社労持っててよかったーーー
637名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:01:05
>>628
粘り強く続けられる持続力も才能
1発合格するばかりが才能ではありません
もし続けられるようでしたらあきらめずがんばってください
638名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:01:31
行書単独のヤツは行書>社労と言い張るが、その後社労も取るとコロっと社労>行書を改宗してしまうところが笑える
639名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:03:00
行書の先生で社労受からないヒト結構知ってるww
640名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:09:38
>>637
10年勉強するより、一発合格で9年分の勉強時間を労働力に変えた方がお金が入ってくるからいいよ。
641名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:50:48
>>635
評価なんか手の平返しだぞ?
世間のために努力はするものではない。
642名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:51:36
>>638
あるあるw
643名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:52:35
>>636
何コイツキモい
資格マニア?ださ
644名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:35:41
↑意味不明
645名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:41:29
>>643
おそらく資格コンプ
宅建くらいから始めれば?
646名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:34:40
底辺資格同士なんだからシャロウとギョウチュウは仲良くしろよ
647名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:05:11
>>645
持ってるからえらいのかwwwwww
648名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:17:50
何でも2月22日は行政書士記念日なんだって?
行書君たちは何かいい事あるんかい?

俺にとっては2月22日に簿記2級受けるんで、すげぇいやな予感がするんだが。
649名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:04:11
ユーキャンにバカにされ、ZAITENに食えない資格ということをネット弱者にまで晒されて・・・・
挙句、昼の番組でも最後の砦である主婦らにも無価値資格ということを晒された行政書士



行政書士の専業の方も行政書士は役に立たないとおっしゃってますね・・・
http://kigyoka.seesaa.net/article/113976781.html


●めざましテレビで行政書士試験が

朝、食事をしながら めざましテレビ を見ていると「不況に強い資格特集」というものをやっていました。

不況に備えて何かあっても、資格を取得しておいて自己防衛という内容でした。

一番人気は、何と行政書士!ズバ抜けて人気 No1 だとか。

認知度があがるのはいいことですね。フムフム。

しかし・・・、その後、就職の求人率のお話になりました。
行政書士は・・・。求職は ・・・ 0%! 
つまり、「行政書士の先生でしたら、我社にきて下さい。」という求人などはないので、独立開業しなければ、取得しても何の意味もないということです。



650名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:37:59
めざましテレビで行書叩かれるなんて正直ヤバくないか?
ZAITENとは影響力がケタ違いなんだけど
結構見ている人も多いしそれを目にする層も全然違う
行政書士のイメージが著しく悪くなってしまったことは間違いないだろう
651名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:41:07
だって実際無価値じゃん。
資格マニアの登竜門扱いでしょ
652名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:13:40
「めざましテレビ」で放映されたんですか、アヤパンにそう思われるのが
一番ツライですね。
653名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:01:32
俺は行書、宅建、社労士の3つ持ってるが
試験の難易度 社労士>>行書>>>宅建
社内での役立ち度 宅建>>>社労士>>>>>>>行書
周りの反応 行書>>>社労士>>宅建 (行書を弁護士かなんかと勘違いしている)
開業期待度 社労士≧宅建>>>行書
試験勉強の楽しさ 宅建>>行書>>>>社労士
って感じだったよ
俺は働きながらこれにFP2を加えて3年で受かった
FP3→宅建→FP2→行書→社労士 で進めると無理は無いと思う
654名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:22:37
いくらコレクターでも、社労士を先に取ってしまったら、後ろに戻る気はしないだろ普通
655名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:25:08
>>653は真理だと思うw
しかしそこまでマニアだと敬遠されないか…?
656名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:35:23
俺も社労士→行書やFPなんて目指すくらいなら、社労士→税理士か司法書士に行く。
後者ならたとえダメでもチャレンジという意味で納得が行くし、前者ならたとえ受かっても全然ステップアップしないから納得行かない。
657名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:38:16
行書は単独で持ってるとクズ同然だが
他と組み合わせると金にはならんが割と使える不思議資格だよ
658名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:41:11
うーん行書の知識はまさに広く浅くだし実務向きじゃなさそうだが
659名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:42:34
要するにこういう事ですよ。

簿記1級(社労士)を持ってる人は、わざわざ簿記3級(行書)も持っている事を言ったりはしない。
あくまで自分が持ってる資格は簿記1級とだけしか言わない。
660名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:43:20
>656
社労士から税理士はワカランでもないが、社労士から司法書士は分か
らん。
一体、社労士と司法書士取って、何をするつもりだ?
661名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:46:03
>>660
自慢
662名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:57:31
>>660
社労士と司法書士を取ったら社労士はアッサリと捨てる。
過去のものは踏み台としてどんどん捨て去っていく、それがステップアップだ。
663名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:58:44
>>659
簿記1級と3級じゃ難易度が違うぞ。
行書と社労士の関係と似ても似つかないw
664名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 12:35:35
と行書がまた顔を赤らめて抗弁してます。
665名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 12:36:47
>>662
君イケてるな
666名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:14:55
>>657
登録すると金とられるからなぁ
667名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:30:32
微妙だけど行書試験も最近はそんなに簡単じゃないよ。受ければわかると
思うけど。自分は豆電球の明るさ聞かれましたからねwww
法律に何にも関係ないところが笑える。
668名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:33:45
>>667
随分前の合格者がえらそうに語るなよ
10年あたり前の合格率が10%なら今の受験層では40%ぐらい受かるよ
669名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:52:00
はぁ?最近の受験生の意見だろ。
670名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:53:50
>>668
問題も見てないやつは帰れよ。
671名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:57:12
18年より前は誰でも受かるような試験だぜ。
思考力を問う形式にするとセンターが発表したのがこの年から。
それまでは社労士と同じ暗記だけの試験だったみたいだし
672名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:00:54
記述がうぜー
673名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:06:04
受ける価値のない試験をいくら難しいと言われても、「あっそう、で?」としか言えないんだよね。
674名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:13:30
行政書士試験は別名「愚者の司法試験」と言ってな
以前にも5年6年と必死に頑張っている受験生は居たし今も居る
675名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:43:09
お互いに価値が全くないと思ってるから無理だな
どうしても決着つけたければ殺しあうしかない
議論は無意味、言葉では解決不可
そして君らそろそろ勉強すればww
今年も落ちるよ。こんなことしてたら。
俺はもう次のステップに向けて頑張ってるよ^^
676名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:24:07
世間的には愚資格でも持ってないよりはあるほうがものを言える。
ただ学歴ではないゆえ資格は無駄に取ることはないと言いたい。
677名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:25:05
行書試験は公務員、ローの模試だってば
678名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 12:00:52
>>677のが約2000人位で、半分受かるとして約1000人
残りを中卒・高卒のカバチネラが争う
確かに大変な難関だな
合格率を下げるような出題をされたら銅賞も無い
もう一方は学生じゃ目にする事も無い統計の取り方だの
年輩者なら身をもって経験しているが、若い奴は覚え難い制度の沿革だのを出題して
アッサリ足を切って来る、お子様向きじゃ無い試験だから
こっちもネラーには易しいとは言い難いな
どっちかと言えは、筋道たてて学習すれば少しは確実性が上がりそうな行書がお薦めだが
取得してどうする…という問題は残る、いっそ宅建とかに鞍替したら
679名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 13:34:10
↑ 正論
680名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:44:24
>>677
正解
シャ労の暗記試験勉強じゃ100%受からない。

681名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:15:50
社会保険庁は22日、2010年に年金部門を新しい公法人
「日本年金機構」へ移行した後、現在、駅前など54カ所に
設置している直営の年金相談センターを都道府県の
社会保険労務士会に業務委託する方針を明らかにした。

同機構の在り方を検討している政府の有識者会議
「年金業務・組織再生会議」に報告した。

年金相談センターは社会保険事務所の出張所に当たり、
29都道府県の駅前や中心街などに常設されている。
年金記録を検索できるコンピューター端末があり、
記録の訂正などに対応している。

社労士は公的年金や雇用保険などを専門とする国家資格だが、
社保庁はこれまで「個人情報保護のため」などとして、
社労士に端末の使用を開放していなかった。

また、社保庁は年金機構へ移行後、一定の条件を満たした
社労士事務所を「街角の社会保険支援センター」として認定、
企業の年金や健康保険の手続きを代行して電子申請してもらう
仕組みも導入する方針。(共同通信)
682名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:27:19
年金相談の業務を外部に委託する方向だということで、一番の委託先は、
やはり、社会保険労務士だそうです。

実績のある社会保険労務士事務所に対しては、街角の社会保険支援センターとして認定するという方向のようです。
そうなると、社会保険労務士事務所は、だんだん、社会保険庁の出先機関化していくことになるでしょう。

もちろん、社会保険労務士は、国の側に立って仕事をするのではなく、
国民の側になって、仕事をする必要があるわけですから、社会保険事務所のような対応ではダメです。

社会保険事務所(日本年金機構)だと、なるべく年金を払わないようにしようという考え方でやっているわけですが、
社会保険労務士の場合は、何とかして、国から年金を取ろうと思って仕事をすることになると思います。

国民の側からしてみれば、どっちに相談に行ったほうが、自分のためになるかは、明確です。
社労士会と日本年金機構がセンターの運営を競い合わせるということですが、立場上、
社会保険労務士の方が圧倒的に有利なわけです。

ぜひ、社会保険労務士会には、国民の側に立って
相談を受け付けているという強みをアピールしてもらいたいものですね。

将来は、年金引き出しの実績を積んでいけば、口コミで評判が広がって、
繁盛する社会保険労務士事務所も出てくるかもしれません。

そう考えると、社会保険労務士資格は、まさに狙い目の資格です!

そう思って、受験する方がどんどん増えていくと思います。
今後は、社会保険労務士はどんどん難易度が上がっていきますから、
今のうちに合格してしまいましょう。
683名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:30:32
>>662
ステップアップならば、
行書→宅建→司法書士→社労士→税理士でしょ
684名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:39:03
免除が横行する税理士に魅力は感じませんな
685名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 06:24:03
>>684
そんなこと言ったら弁護士をはじめとしてほとんど免除だよ。
宅健とかマン管くらいじゃない。試験受けないとなれないの。
税理士は免除とか言っても資格としての魅力はあるよ。税というのが
ビジネスとして重要な位置を占めているんですな。
686名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 08:39:46
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i

687名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:06:47
>>682
街角の社会保険支援センターは大手じゃないととてもじゃないけどやってられないね。
普通の社労士が事務所に常駐してちゃ仕事になんないでしょ。
688名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:52:29
社労士ってちょっと自己評価高すぎるね
689名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:28:18
糞コテとコピペ厨の低知能不合格者が
自分を擁護してるんだろうな
690名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:33:01
免除税理士でも試験税理士でも仕事を暮れるのは良い税理士だ
691名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:15:32
いや免除税理士でもいいんだけどさー
自分がダブルマスターだって事をひた隠し、試験税理士ヅラしてるヤツは虫酸が走るわ
692名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:17:27
でもよ、免除税理士の学歴って、大卒の1ランク上の院卒(マスター)でしょ?
これ自体、すごいんじゃないの?
693名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:05:50
>>692
君は大卒なんだろうが、どこの大学を出ようが学歴は「大卒」と呼ばれるのを知ってるかい?
694名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:13:55
ダブルマースターの税理士さんは大概代継で
お客さんを沢山持っている、ガッツイテ居ない、無理はしない
社労士にとっては良い税理士さんだよ
695名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:28:05
そう言えば
テレ東のWBSに女の行書出てたな
遺産相続とかで・・・
あの人の年収を知りたくなった
696名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:10:27
>>692
誰でも入れるレベルの院にすごさを感じるのか?
697名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:37:45
行書と社労士って仕事持ちで何ヶ月くらいで受かる?
698名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:40:14
>>697 >仕事持ちで何ヶ月くらいで受かる?
社労士:5〜8ヶ月
行書:4〜6ヶ月 かな?!
699名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:52:57
>>698
サンクス
結構試験内容被ってるの?
それなら両方頑張ろうかな
700名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:57:00
>>699
試験内容は全く被っていません。
つか、それ位調べろやヴォケ。
701名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:00:14
>>699 >結構試験内容被ってるの?
全く被っていません!? 社労士試験は暗記勝負ですから、やるなら参考書か
予備校の選択をミスると足切りで3〜4年かかった人も多いので気をつけてね。
行書は法律知識のセンスの問題で、基礎のある人は意外と簡単ですけど、基礎
がないと長くかかるかも、でも頑張ってください!
702名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:53:20
はっきりいって小型資格では今は飽和状態なので開業は無理だと思う。
試験自体は難しくなっているが中身がついてきてないのが実情です。
こういった資格は会社に役に立つか自己啓発としてとればいいのではと
思うよ。仕事していくなかで必要なのはどの資格なのか又その資格をとれば
どんな役に立つのかを考えてみてね。どっちが難しいかということになれば
社労士が少し上かな。試験でないととれないからね。そして会社の総務に
いれば役に立つこともあるし。しかしどちらも勉強すればとれる資格では
あることには間違いないよ。司法試験や会計士の試験ではないのだから。
しかしこういつた大型資格でも今から開業してもあまりうまみはないよ。
一流企業や官僚等は勤めていた方が収入は絶対多い筈だし安定性もあるしね。
703名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 11:14:46
>>1
1は多分学生でしょう
704名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:35:35
行政書士の年間売上高

年間売上高 人数 H20(%) H14(%)
500万円未満 3,399 75.9 72.9

ttp://www.asunaro-jinzai.jp/category/1259162.html
705名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:35:03
どっちが難しいとかいう問題ではなく、どちらが自分にとって必要か又とりたいのか
が問題なのでは?
しかし、どちらも開業は難しいですよ。一流企業や官僚もしくはエリートコース
を歩いている方はそのまま会社にいたほうがずっといいのではと思います。
経費抜きで年収500万稼ぐのは至難の技になりつつあります。
中小企業でも歳を経ればそれ以上にはなりますよ。勿論その位ももらえない
のなら開業してもいいだろうけど、残念ながら社労士や行書ではかなり
苦労すると思います。大型資格でも現在はかなり苦しくなってきていますので。
706名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:11:17
>>699
一科目すら被ってないよw
内容や質が全く異なる試験だからさ。

FPと社労士は併せて使えるし、宅建と行政書士も併せて使える。

社労士と行政書士では業務内容が全く異なるので
実務では併せて使えないことが多い。
どちらかの資格が単なるお飾りになる・・・・
707名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:34:07
そうなんだよ。
行政書士は不動産関係(調査士や測量業や宅建業)と親和性があり、社労士は税務会計関係(税理士等)と親和性がある。
行政書士と社労士は、実はあまり良い兼業組み合わせじゃないよな。
708名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:44:54
より幅広い活躍が何ちゃらとか言って資格学校が煽るから・・・・
しかもご丁寧にW取得キャンペーンとかで割引制度まで設けるからお莫迦さんがコロっと気の迷いを起こす。
10万単位の金を払い込んだ時点で後には引けないって寸法だネ
709名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:41:19
社労士は年末調整うんぬんでいまだに揉めてるから、税理士関係とは近接するところがある。
もちろん難易度は全然違うけど。
710名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:53:07
maana
711名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:08:58
Wライセンス取得者は少ないよ。
712名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:15:01
やっぱさあ
働きながら取れる資格ってのは
宅建、行書、社労士、FP2が限界だと思う
それ以上のものを取れば未来は開けてくると思うが
会社辞めたり、人間関係が希薄になったりして
失うものも多いような・・・
713名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:38:10
同意。
平凡な頭のフルタイム勤め人が取れるのは、社労士・行政書士・中小企業診断士あたりですな。
司法書士とか税理士はフルタイム勤め人には厳しすぎる。
714名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:34:42

社会保険労務士と行政書士のダブルライセンスって意味ないでしょ?
どうして業務が全く被らない資格を取るのでしょうか?

しかもこの2つのダブルライセンスを薦めるキチガイ本まで
売られている始末・・・・

予備校の口車に乗せられて無駄な時間とお金を使った人がいかに多いか・・・・
715名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:51:33
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
716名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:55:14
社労士とらなくても社会保険業務やる行政書士多いからな。
業務簡単だし。
わざわざ取るまでも無い(笑)
717名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:40:25
流石は街の法律家
モラルの欠片もないな
718名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:57:10
社会保険、労働保険でお困りならーー行政書士
http://www.gyosei.or.jp/gyomu/
719名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:18:46
行政書士試験も今は実質相対試験だろ?記述で調整。
720名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:57:09
うちの地区の会は社労士と行書両方持ってる人が半分を占めてる。
俺は両方持ってるが社労士の方が数倍難しかった。
721名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:09:42
それでも日商1級よりは簡単なんだっていうんだから悲しくなるよね
722名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:28:33
生監禁事件 /凶悪少年犯罪 遺族のことを考えよう 

宮野裕史(当時18才、S45年4月30日生、横山祐史と改姓)と湊伸治
(当時16才、S47年12月16日生)は、夜8時過ぎ、偶然通りかかった
女子高生を無理やり誘拐、湊の自宅2階に40日間監禁し暴行して殺害した。
湊伸治は、小倉譲(当時19才、S46年5月11日生、神作譲と改姓)や
渡邊恭史(S46年12月18日生)、垣東孝一(相田と改姓)、岩井哲夫ら
を呼び、女子高生を暴行させ金を貰っていた。女子高生をただ暴行しても
面白くないといってシンナーを吸わて暴行したこともある。陰毛を剃り、
音楽に合わせ踊りながら服を脱ぐよう命令した。もし少しでも反抗すれば、
手や太腿にオイルを塗り火を着けた。女子高生は「いっそのこと殺してよ」
と泣きながら頼んだが、裁判では依頼されて殺害したことにすり替わった。
遺体は栄養失調で、性器と肛門にドリンク瓶が挿入されていた。
湊の家族は監禁に協力したが不起訴、犯人たちも最長7年弱服役しただけで
仮出所となった。  女子高生コンクリート詰め殺人事件 
 ttp://wwww8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
723名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:16:50
>>717
我輩の辞書のにはモラルなんて言葉はない。
724名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:27:23
>>717
堂々と年末調整(税理士法違反)やってるシャロウがそれを言うかw
725名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:29:16
マークシートのみの社労士と行政書士はウンコだろ?
こんなウンコ資格のダブルライセンスだと当然に食えないしw

だから社労士は求人で「実務経験者に限る」という条件をつけられちゃうんだよw
未経験者だと派遣社員かパートしかない社労士。
726名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:52:28
確かに社労士と行書の業務に相関性が全く見当たらない・・・
社労士がメイン業務になるだろうから、行書は単なる飾りだろ?
それならFPと社労士のダブルライセンスの方が活きるのにな・・
727名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:57:28
最近思うけど行ショと社ロウのWライセンスって

行ショ合格者:社ロウも取らないと食っていけないよ←行ショはそもそも
選択あやまりか?
社ロウ合格者:法律の基本くらい学べよ←だったら公務員コースで
法律だけ学べばいいと思う。合格しなくてもおk

ってなことなんじゃないか
合格者は語るみたいなので、社ロウ合格者でも
文学部出身で六法を一度も触ったことない人がいる
とか書いてあった。
728名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:02:02
社労士+税理士
社労士+診断士+FP1

行書は・・・・要らないな
729名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:18:10
行書が無いと社労受けらんねぇ
高卒なんでな
730名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:45:17
今時、高卒ってwww
731名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:47:30
今の20歳でも半分は高卒どまり
732名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:50:29
高卒がいくら頑張っても、下流階級から抜け出せない罠
733名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:49:31
行政書士の兼業状況:

社会保険労務士2728 土地家屋調査士3887 宅地建物取引主任者3208  その他2502

2005年4月1日現在(日本行政書士会連合会)

734名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:09:01
おれは行政書士→社労士の順にとった。
それぞれ2回受験して合格した。
両方とも楽じゃなかったがな。
親父が社労士法人やっているんで、将来は継ぐつもり。
735名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:28:40
ああ
736名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:31:05
>>734
普通の人悪く言えば凡人
でも君は地盤があるから食える
737名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:52:03
社労士も行書もどっちも似たようなもんだよ。開業しても食えないし
落ちこぼれ組がとる資格には違いないよね。大卒で上場会社に勤務している
者にとってはばからしくて開業のかの字もでてこないよ。
町の代書屋さんで老人がつつましく生活する為に細々と生きているイメージ
がどうしても思い浮かぶよ。小型資格で裕福な生活は絶対できないよ。
会社にいれば役員になれるかもしれないけど開業してもそういった夢は
ぜったいないしね。一流企業のエリート社員より
738名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:59:13
紙切れ資格と言われているが
給料の紙切れが一枚増えるなら、リーマンにとって取る価値は充分
739名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:00:51
会社の組織にいて何も感じない人には資格は無縁だよww
人種が違うんでもう来なくていいよw
740名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:03:22
行書は紙切れ未満
741名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:04:49
>>740
つまり硬貨の価値しかないってことですか?
742名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:06:58
資格の価値と給料が増えることとは、殆ど関係ない。
資格が評価されるのは、採用のときとか、あと、日常の業務をしていて、回
りの評価が違うということだけ。

まあ、民間で資格手当出す会社といえば、不動産関係で宅建資格手当位だろ
う。
743名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:10:00
リーマンにとって手当や経歴登載につながらない資格は「無」
744名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:13:41
普通に私社労士手当2万もらってるんですけどww
745名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:16:29
行書手当ってありますか?
746744:2009/03/02(月) 15:21:49
こんなこと書くとまた荒れるかもしれないが
行書手当は貰ってない
理由は自分が人事部だから
サラリーマンに行書手当はない
747名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:24:01
>>745
出る所もあるんだろうが、私の所は出ない
社労士は紙一枚
748名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:38:03
まさに紙一重の違いですねw
749名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:23:37
>744
社労士資格で資格手当が出って、どういう業種?
まさか、社会保険労務士法人とかではないよな。
750名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:34:31
比較的大きい規模の印刷業ですよ
勤務社労士つながりで薬品販売の会社に勤めてる人も
もらってますが。そんなに珍しくないんじゃないでしょうか?
751名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:28:41
>>737
凡人が凡人だということをわざわざ自慢しなくてもいいだろう。
752名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:46:00
>749
ん〜そうなのか?
不動産屋は、宅建資格取得者がいないと、営業自体できなくなるから分かるん
だけど。他は、意味がないような気がするんだけど。
753名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:05:24
>>752
君会社勤めはしたことある?
結構資格手当を支給する会社ってあるよ。
意味があるとか無いとかではなくて
社員の自己啓発のためにね
754名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:32:38
>753
私の勤めていた会社は中堅規模会社で資格手当ては一切なし。現失業者。
社労士資格と日商簿記1級、普免しか資格がなく求職活動中。
自分の勤めていたときで知っている商社とか、大手クラスさらに他同規模で
も資格手当ての支給は聞いたことない。そして、今、求人出している会社で
も一切見当たらない。
755名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:55:55
>>754
そりゃあ、苦労するなあ
756名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:04:57
>>754
いくつなの?36とか?
757名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:15:56
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
758名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:16:26
俺は会社の総務部にいるが社労士の資格手当はもらっとるぞ。
年間4万5千円。
つまり社労士会の年会費と同じだw
社労士としての仕事は書類にハンコを押すくらい。
本当は従業員と勤務社労士との兼業は会社の兼業禁止規定に反するし
社労士法にも反するようなしないような微妙な立場の気がするんだけど
問い合わせても特に何も言われないし、
それ以外の仕事は蛍光灯の交換とかIP電話の管理ぐらいしかしてない。
759名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:19:24
社会保険労務士は開業しようという気持ちがなければ合格できないだろ。
760名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:51:37
>>758 >社労士会の年会費と同じだw
勤務社労士用の会費にしては、安いな!?どこの単位会だ?
>勤務社労士との兼業は会社の兼業禁止規定に反するし
それは就業規則か? そんな就業規則なんか見たことも作ったことも
ないな。
>社労士法にも反するようなしないような微妙な立場の気がするんだけど
その点がそのように思うのか? 社労士法・規則・会則等に関して熟知
しているから、疑問点を挙げてくれよ!?
>それ以外の仕事は蛍光灯の交換とかIP電話の管理
?? 余程暇な会社なんだね!? 総務ってどこの会社も間接部門だから
人数は少ないから、いろいろと忙しい部署だから、一人何役と業務をこなす
必要があるが。
761名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:11:26
勤務社労士が社会保険労務士の欄にサインしてハンコ押し届出しても
社労士法違反にはならないよね?
762名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:59:50
>>761 
勤務先の企業に関しての申請手続は構わないよ。それに、勤務社労士といっても
社労士事務所で雇用されている社労士も含まれるから、勤務先の事務所での顧問
先等の申請書類等も構わないよ。
「サインしてハンコ押」社労士用のゴム印(日付付き)のがあるから、サインと
言うのはないし、行書のように職印はないから、印鑑は普通の判だね。
今は電子申請でやれるから、電子申請で電子署名がおおいけどね。
763名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:54:20
ダメダメ!変な事教えるなって!
記名押印できるのは開業社労士だけ。
たとえ勤務先でもやると社労士法違反ですよ!
なんなら連合会に聞いてみてもいいよ!
764名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:00:19
俺の会社だと日商簿記(2級以上)、宅建、社労士、TOEIC(700点以上)なら手当出るよ。

あっ!
行政書士は手当てがありませんので、悪しからず・・・・
765名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:29:31
>>763
そうそう。
シャロウが客の年末調整やるのも税理士法違反だしね。
766名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:53:03
でたよバカの一つ覚え年末調整w
行書の非弁活動、登記、労働者派遣業申請 などは
弁護士法違反、司法書士法違反、社労士法違反だからな

行書は業法違反しまくりだからな
よく覚えておけよカスw
767名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:05:21
東京都の勤務登録の場合年会費42000円。
768名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:11:39
年末調整はグレーゾーンだろ
俺はやってるぞ
別にこそこそやってるワケじゃない
適法だと思ってるし
769名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:33:52
2チャン寝るってかなり腐った人間の吐きダメなんだね。きもちわりー
770名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 06:45:32
オマエモナーww
771名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:02:52
>>768
適法のワケねーだろw
年末調整は税理士法違反だって平成14年に両連合会が確認書に
調印してるんだよ。知らねーの?

勇気があれば税理士会に問い合わせてみろよ。
772名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:30:14
シャ労は法律がわかってねーな。
だから、バカにされる
773名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:53:09
底辺行書ほどではないがw
774名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:57:56
>>773
こんなスレに張り付いたり
ランキングスレ行って行書叩いたり
よっぽど行書にコンプレックスあるんだな。

そんなに行書が簡単ならさくっと合格しちゃえよ
775名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:14:05
以上、行書の魂の叫びでしたw
776名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:29:29
ごめん、行書は社労士受けるために既に取得済み。
777名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:50:32
>>776
別にお前のことなんか聞いてないよ
778名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:53:23
コピペ社労女が必死だな。
難易度は行書レベルだよw

54だからね、簡単なんだからね。
779名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:54:36
不都合な事実は耳にいれたくないんですね。わかります。
780名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:56:02
行書が行書レベルって言葉使って社労士バカにしてるwww
781名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:57:34
自分がバカだという自覚があるからだろうなw
782名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:00:12
連投しないの
783名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:01:38
連投しないのだってwwwww
くやしいねww
784名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:02:15
>>780=781
自演バレバレ
行書にいじめられたか?
785名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:02:38
はははくやしいねwww
786名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:03:54
ageるなカス
787名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:04:44
ギョウチュウ一匹釣ったどーwww
788名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:07:37
ageるな行社労
789名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:42:26
社老←w
790名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:47:26
さすが行書
やることが姑息で稚拙w
791名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:56:43
大学一般教養課程と行書の価値はイコールです(`ФωФ') カッ
By社労士法
792名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:07:55
すげーwww
シャロウども年末調整が税理士法違反だというソースを突きつけられたら
言い返せなくなって、ギョウチュウ叩きに話題をすり替えたよw
793名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:12:46
と税理士のフリした行書が悔しがっておりますw
794名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:19:02
2004年頃までは、各予備校サイト(LEC・TAC・大原・早稲田セミナー等)での難易度表の序列は、社労士>行書 だった。

しかし2009年現在では、各予備校サイトでは、社労士=行書 にされてしまっている。難易度が。

795名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:29:26
>>974
永年受験者の方でつね、ご苦労様でつ
796名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:34:21
誤爆!
しかし、ここでもつながってるなw
797名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:40:07
ブックオフとかで昔の資格紹介本を読むと、ほとんどの本は行政書士より社労士の方を上位にしている。
昔は合格率2ケタ台が当たり前だったからな。行政書士は。
798名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:19:58
そうか
799名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:04:27
大学で取得した62単位と行書の価値はイコールです(`ФωФ') カッ
By社労士法
800名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:06:15
一昨年からそうだったが…
税理士と会計士、鑑定士と司法書士が難易度が同じとか
予備校の難易度ランクなんか参考にならないことぐらい素人でもわかるだろ。
同ランク内でも序列はあるんだよ。
合格祝賀会の有無とかでもわかるだろ。
801名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:47:35
税理士と会計士はどちらが難しいかと言ったら、税理士だと思う。
5科目官報合格するには、余裕で5年とかかかってしまうから。
つまり、難易度税理士>会計士。
802名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:57:47
>>793
シャロウってやっぱり税理士には適わないって思ってるんだね。
そんなの当たり前だけどね。
803名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:15:14
あと、新制度後は、不動産鑑定士>司法書士というのは間違いないです。
804名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:40:43
税理士は院免除が大半ですから
805名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:58:54
シングルマスター免除税理士>新制度公認会計士 
合格率を緩和させすぎた
806名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:02:51
シャロウの試験なんて○×経済大学大学院の修士論文より簡単だろw
807名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:09:07
社労行書持ちからすれば

行書君、早く社労受けなさい
というか、受かりなさいという感じw
808名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:10:32
行書持ちの社労士って何でことさら行書を併せ持ってる事をアピールしたがるの?
社労士持ってれば行書なんて何の意味もないのに
809名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:37:23
オリンピックの金メダリストは同大会に銀を取ってても、あくまで金メダリスト
元大関は関脇を経験しててもあくまで元大関。
社労士が行書持ちを語る事に何の意味ない。
810名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 07:50:50
行書超涙目w
811名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:48:44
昨年社労士に合格して次は行政書士を目指そうと張り切っていました。
ところが色々なスレを見て唖然としました。
行政書士がこんなに格下だったなんて…
次は司法書士にしようと思います。
既にLECには行政書士の講座を申し込んで振込までしてしまったけど。
812名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:14:39
同類項
813名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:22:10
お前ら底辺資格同士仲良くしろって何回言えばわかるんだよw
814名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:00:05
相変わらずばかばかしいやりとりだなw
ご苦労なこったm9っ(^Д^)
815名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:39:43
行書ってもらうものだよね。
816名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:43:45
登録するとバッジがもらえる
817名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:42:02
だってシャロウもギョウチュウも底辺だもん
818名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:50:00
税理士、中小企業診断士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>越えられない壁>>>>>行政書士、社会保険労務士、気象予報士


819名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:59:32
TACって何で行書の合格祝賀会やらないの?
820名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:32:37
>>818
どさくさに紛れて税理士と診断士を同格にしてんじゃねーよ。
その他は同意。
821名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:43:49
>>819
行書はリアリストだからね、ポリ袋持参でワラワラ集まって来て
食べ物を我勝ちに袋に詰め込む、奪い合いから混乱を生じるから

…と言うのは嘘で
本当はどこかに有ったように「お子様が混じって居て酒類が出せないから」だと思われ
社労士なら全員法律上は大人だから問題なし
822名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:58:49
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
823名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:59:40
難易度比較 ↓ 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
824名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:02:47
ちょっと質問。
診断士って、テキストが何冊も分かれているじゃん。
範囲広いから、一見、難しそうに見えるんだが、実際はどうなの?

行書に受かった俺は、あのテキストの分量にガクブルですw
825名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:18:41
法律系の人だと
社労士は小学校から中学に進学した気分ですが
診断士は他所の学校へ転校したようです
馴染みの無いことばっかりで嫌になります
826名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:29:59
>>825
簿記2級とFPの知識があれば診断士は意外ととっつき易い
知識0からのスタートだと診断士はキツイ
社労士は知識0からでもいけるが暗記が大変
重箱の隅をつつくような問題や明らかに足切りを狙ってくる問題があって
合格を勝ち取るのが勉強量に対して絶対ではない

以上、診断士持ちの社労士でした。
827名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:33:51
>>824
自分の得意科目から狙っていけば大丈夫。
1年で合格しようと思えば大変だが最初から2年計画でやるとかなり楽チン。
まずは簿記2級を取ってその間にビジ法を勉強しましょう。
科目合格制という制度をうまく使わないと損するよ。

以上、診断士持ちの社労士でした。
828名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:06:42
君は社労士持ちの診断士ではなく、診断士持ちの社労士なのだね。
829名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:01:37
行ショと社ロウって何も接点ないけど
社ロウで食べていける?ので
社ロウの顧問契約をメインにしつつ
単発の行ショがたまにあるのはいいと思うけど
どうだろう?

社ロウ1本で食べていけるなら何も問題ないが
バイトと掛け持ちして廃業防止するくらいなら
行ショがあってもいいとおもう
というか、行ショ資格ただでくれるなら喜んでもらいます。

【リーマン年収ベース】
社ロウ:2〜300万
行ショ:50〜100万
いいと思う、これ。
とりあえず、生活できる。
830名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 09:04:39
気象予報士試験で13才が合格。
行書試験では?
8312chで話題のキチガイ行政書士:2009/03/11(水) 23:04:48
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・社労士・『黒田大輔』

やはり行政書士は糞だった!

基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1233133123/

告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ
832名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:00:37
診断士>>>シャロウ=ギョウチュウ
833名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:50:24
72 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 02:58:59
最近の行書は、色々なりすまし工作するから性質が悪い
時には「行虫」とか「ギョウチュウ」とか使って
いかにも自分が他資格者だと思わせようと必死だよねw

でも言ってる事は行虫とシャロウは難易度同じとか、行書側の都合良いことばかり
たまにどっちも目糞鼻糞とか言っても、結局は社労士と同列だとアピール必死w
たかが聴聞代理も手続きしか出来ず非独占、専門性無いオマケ資格の代書屋のくせにw

だいたい他資格者がなんで必死になって関係無い喧嘩に割って入るかってんだよw
不自然すぎるんだよ気付けバーカw
834名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:51:12
あちこちのスレで自称第3者を装う行書の努力が泣けてくるぜw
835名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:08:04
本当にそう思ってるんだったらシャロウってお目出度いなw
税理士にもずいぶん恨み買ってんじゃないの?
836名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:17:51
>>835
よう自称第三者w
そんな質問してる時点でお前は税理士じゃないしなw
しかし何故か行書の味方が多いよなw
苦しい工作だねw
837名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:18:36
祭りにしようと必 死 だ な w
838名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:21:08
盆暮のつけ届けが寡少であるとかか?儀礼の範囲を越えちゃマズイだろ
ほかには、税理士先生に怨みをかう覚えは無いなあ
839名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:30:20
行書の第三者工作あっさり失敗しますたw
840名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:13:10
836nohit
841名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:35:16
行書受けても受からないやつがよく言うわ。
842名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:38:21
難しいというより

「受かりにくい」で判断すれば行書じゃないの
843名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:45:45
冷やかし無用
844名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:06:42
>>831
社労士ですよ
845名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:15:54
確かに受かりにくいのは行書だろう。
社労士は普通に勉強すれば誰でも受かるし。
846名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:03:27
なんだ?この行書の妄想は

行書は絶対評価の6割試験で足切はたった一部だけ
得意な科目で点取りゃ誰でも合格
これこそ普通に勉強すれば誰でも受かるわw
しかも試験時間も短いしw

社労士は行書より科目数が多く
更に全科目足切があって相対評価試験
全科目を落とさないような知識が必要
択一がどんなに高得点でも落ちる試験

ザコ試験の行書とは違うのだよw
847名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:06:43
>>846
真実だな
848名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 04:30:09
行書はただ認めてもらいたいだけなんだよね
せっかく難しい試験に受かったのに世間じゃ誰も評価してくれないし。

でもデモ難しいと信じてるのは一部のレベルの低いギョウチュウだけ。
同じ試験を受けてきても、更に上の資格を有する人間や今後上を見てる人間から見れば簡単試験。

憐れだよね。難しいと言い張る人間は、もう行書試験だけで一杯一杯なんだよ。もう自分の限界を感じてるんだろうね
そういうギョウチュウはそこで認めてもらえなきゃ立場ないから必死にアピールしたがる訳だわ。
849名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 08:03:20
>>848 >ギョウチュウはそこで認めてもらえなきゃ立場ないから
行書会連合会の会員等検索システムに、主な取扱業務の項目ができ
その中に、社会保険・労働保険というのがある。でも、それで登録
している大半は、社労との兼業者ばっかりである。
行書会で社労業務の宣伝をしているのか? 行書でも社労業務ができ
ると言いたいのか? 解らないよ!
http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi
850名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 08:08:30
>>849
まったくそのとおりだね。
同様にシャロウが年末調整ができるという主張もまったく理解できないよね。
851名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:58:01
行政書士ってマジな話、合計どのくらいの時間勉強必要?
スケジュール組もうと考えてるんやけど、これがわからんと組みにくい。
人それぞれだとは思うが、おおまかな目安教えてください。

ちなみに、当方は宅建、社労士もちです。両方とも独学で、社労士は1000時間ぐらい勉強しました。
852名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:24:26
>>851
300〜500みて置けば大丈夫だろう
ちなみに中ヒキで宅建ナシだと5000時間位はかかる
853名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:35:23
>>852
ありがとうございます。ところで、中ヒキって何?
854名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:09:54
>>853
高校を中退して、ず〜っと行書の勉強をしている?中卒カバチのことです
855名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:59:29
行政法、自治法で300くらいやったな。
856名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:08:27
こんな馬鹿もいましたね。w



741 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/13 00:00:03
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
857名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:17:59
行書を辱めることでしかアイデンティティを保てないシャロウ哀れ
858名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:45:29
前々から気になっていたことだが
ギョウチュウが好んで使う社労士の呼称「シャロウ」ってどういう意味?
ギョウチュウは、行書と言う糞資格が糞虫にピッタリと言う事で掛け合わせた言葉であると思われるが、シャロウの語源は全然わからん。
社労士がシャロウと言われて何か頭に来る事でもあるのかな?
859名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:47:43
射漏
860名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:21:12
>>858
「シャロウ」って揶揄してんのは行書だけじゃないだろw
861名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:22:39
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士(笑)=シャロウ(大爆笑)
862名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:16:17

こいつ工作行書w
色んなスレで社労士の足を引っ張って行書と同格にしようとするキチガイw
行書の自爆テロもいうけどねw
863名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:20:13
他の色んなスレで書き込んでる時間が同じなんだよねw
すごい必死に社労士の足を引っ張ってるけどさ
そんなことしても行書の価値は最低なんだけどねw
864名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:53:09
まあどっちもハンパ資格なんだから仲良くしろよ。

行書→商業登記ができない→会社設立を完成できない
社労→年末調整ができない→給与計算を完成できない

よく似てるじゃん。
865名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:15:09
行政書士の資格ってさ・・・・・

2〜3年の有効期限付きの資格なんでしょ?
この期間に廃業するか逮捕されるかしなけりゃ
弁護士ごっこができるんだってな?!
866名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:37:55
リーマンしながら社労士取るのってそれなりに大変なんだぜ
勉強中心の生活で四六時中机に張り付いてる訳にも行かないんだからよ
その点行書は元々開業一本の資格だし、楽でいいよな。
受験するのは学生やらフリーターやら時間たっぷりな連中ばかりなんだろ?
そんな恵まれた環境にありながら行書の方が難しいだのってもうアホかと
867名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:49:50
行書も会社員やりながら受けるやつはいるだろうが・・・
シャロウ受験生って頭悪いんだね
868名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:57:38
>>867
俺は行書で兼業だと言わず、行書も兼業者はいるだろと来たか
要するにお前自身は専業バカなんだよな
869名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:35:30
まあがんばってシャロウ(笑)取ってくれたまえ。
たいして役に立たんがなw
870名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:37:26
なにいってんだかこのギョウチュウw
871名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:38:59
脊髄反応wwwww
やっぱシャロウってwwwwww
872名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:42:24
行書試験は法律初学者専用試験だから
あまり頭は使うことなく合格可能。
873名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 15:20:40
行書は飯のタネにも飾りにもならない屑資格
だから試験も簡単なんだな
874名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:48:50
マンガ:カバチタレがヒット → 普段マンガしか読まない馬鹿な低学歴が大量に受験 → 合格率低下 → 弁護士や司法書士や税理士や社労士より難しいと勘違い (笑)
875名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:50:31
ZAITENを読んでも東京行政書士会の会員もレベル低いのばっかし。
「会社が倒産したので行政書士を取りました。」とか「クビになっても食いつないでいくために試験を受けました。」とか・・・

だいたい、会社をクビになるような奴が独立したら
その後はどうなるか・・・正常な人間なら分かるはず。
それに行政書士専業だけでは食えないのは定説だろ!w

ADRがない、官報に掲載されない・・まるで宅建と同レベルの資格だなw
まぁ国会で廃止論が出されたゴミ資格だもんな。

876名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:58:37
なんでみんなこんなに必死なんだろ…
みんなヴェテでしょ?
初学者いないでしょこの板
877名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:00:54
>>876
ヴェテも初学もない
受験生はお前だけなんじゃないか?
878名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:32:16

 <行政書士>

・官報に掲載されない知事管轄資格(宅建主任者・管業務主任者も同様)
・ADRが付与されなかった法律系底辺士業資格
・3年以内の廃業率が最も高い士業資格
・専業の平均年収(200万以下)も士業で最底辺
・合格ラインが6割の国家資格
・公認会計士・弁護士・税理士・弁理士だと申請するだけで取れちゃうオマケ資格
・某雑誌、テレビ番組で「役に立たない、使えない資格」として揶揄された恥ずかしい資格


879名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:17:13
カバチ(マンガ)と現実の違いがわからない頭の弱い人々(笑)
880名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:44:54
高校中退して引き隠ったような、社会経験も判断力も乏しい子なら
普通にカバチが真実だと信じるわな、試験に行書法は無いしね
881名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 17:05:58
いま2ちゃんねるキーワード検索に「行政書士」を放り込んでワロタw

TOP3

@行政書士はバカでも受かる (116) - 資格全般板@2ch
A社労士がうらやましくてたまらない行政書士3 (617) - 資格全般板@2ch
B行政書士 年収200万未満 慟哭 悲劇 (166) - 資格全般板@2ch

行書超涙目ww
882名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 15:51:43

「行政書士」と「行書」で検索したら資格板でのスレ数が断トツのナンバーワンだわw


リクナビネクストなどの求人サイトだと検索数が0件なのに・・・・
何故か悪口掲示板では大人気の食えない行書。

883名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 20:04:02


 2009年3月号 ZAITEN『 行政書士「苦悩」と「限界」』より



行政書士は事業資金すら借りられない悲惨な職業。

「道理で基準点を満たせば誰でも取れる資格だとわかった」と
40代の行政書士は言う。


884名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 01:53:33
コスパの悪さだけは国内資格でもトップクラスだねw
行書はw
885名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:53:15
483 :名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:13:57
今年の社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.7%
25〜29才 14.6%
30〜34才 23.6%
35〜39才 19.5%
40〜44才 12.6%
45〜49才 9.7%
50〜54才 6.9%
55〜59才 6.2%
60才〜 4.2%

30才以上で八割超。
40才以上で四割。
50才以上は20代と同じ割合。

こんなカスよか下の資格なんてありません。
マジ、宅建といい勝負です。
886名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:54:07
808 :氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:08:56 ID:???
>>793
最近のZAITENは資格者煽りが酷すぎる。
資格者を煽れば部数が増えるからだろうか・・・・
09/2月号は薬剤師だったし、08/12月号は弁護士対司法書士、
08/7月号は公認会計士、08/2月号は税理士。
887名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:54:53
合格者のうち40歳以上合格者の占有率

旧司法 29.2歳(合格者平均年齢)※データーあったら記入のこと
会計士 1.8%
弁理士 26.3%
鑑定士 5.1%
司法書士 11.6%
税理士 18.8%

行政書士 21.7%

社労士 40% ← wwwwwwwwwwwwwwwwww
888名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:55:27
いや、実際は

行書≧社労士>>>宅建

くらいだよ。

食えないのはどれも同じだけど
889名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:18:34
マンガ:カバチタレがヒット → 普段マンガしか読まない馬鹿な低学歴が大量に受験 → 合格率低下 → 弁護士や司法書士や税理士や社労士より難しいと勘違い (笑)
→ 勘違いして開業、しかし3年で廃業 → 生活保護または派遣乞食(笑)
890名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:53:17
>889など
司法書士も似たようなもん。
891名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:06:16
>>889
むしろ合格率は当時あがってるわけで。
H12.13.14と合格率は上がってる。
それにしてもホント14年って要らないよな。国家資格としてあり得ないほど最大の失敗だぞあれ。
話がそれたが、基本的に14年大量合格の反動から合格率が下がったの正解。
892名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:10:15
両方の「紙屑」を保管しているが、法学部出身なので難易のほどは解らない
まあゼロベースなら行書の方が難しいかも知れんね
ただ、社労士は団塊退職期と不景気が重なって、今は人材のカキイレ時だろう
Dクラスの人材しかいない業界に、職歴・人脈共に優れたBクラス位の人がポッポッ流れている
多少ゲタを履かせても、その辺を取り込みたいのが、今年あたりの調整かも知れんよ
相変わらず上位は素通で、今後は最下位ローの勘違馬鹿士に乱入されそうな行書とは流れ次第では大きな差がつく
まあ、他士業にひけをとらない爺ちゅん達が活躍出来るのは、せいぜい十年だから
期待はずれに終わるかも知れんが
893名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 13:46:35
っと知り合いの偉いお兄さんが言っていた。
かたや俺はと言うと、学区最低の高校卒なのでまともな職に就けず今はスーパーのレジうちをしている。
何とか這い上がろうと先日5回目の行書試験を受験したが、残念ながらまたもや及ばず。
肌に合わない試験だと感じた俺は今年から方向転換して社労士を受けるつもりだ。
894名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 14:36:01
>>893
就職にも多少は使えるし、貫禄がついたころには独立も視野に入る
どう考えても社労士の方が使い勝手が良いだろう、ここの連中が言うように、難易が行書>社労ならなおさらだ
895名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:30:00
>>893 だまされるな!     全く、全く収入ゼロだからな!
896名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:34:50
行書がなw
897名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:03:32
>>886
その記事の全部を見比べても行政書士が一番酷かったよね。

「制度が廃止になる」「悲惨な職業」「専業の平均年収200万以下」「廃業する者がものすごく多い」
とか他士業では書かれていなかったことばかりだったよw
ちゃんと全部読みましたか?
898名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:18:22
確かに行書に対する巻末のライターの
コメントもドギツイもんがあった。
899名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:23:43
まあシャ老もギョーショも大差ないクズ資格だよ
おまえらは他人の鼻水を飲むのと鼻糞を食べるの、どちらを選ぶかでそんなに激論するわけ?
900名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:28:30
駒沢と専修が必死になって自分のほうが上だと主張してるようなもんか
901名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 08:48:58
シャロウの必死さを見てるとちょっとかわいそうになるな
902名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 09:35:53
ガマの油ですか
903名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:53:21
なんだよ結局行書を助けたいのかよw
自称第三者のバカはw
904名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:29:12
今どき「w」なんて使ってるはシャロウくらいだろうな
905名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:46:59
行書には「w」を半角の場合最大80個、全角では40個しか書いてはいけない
という業務上の制限があります
906名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:21:28
行書と社労士っていいライバルだよな
どっちもバカだし
907名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:25:09
難易度もライバル

●LEC
http://www.lec-jp.com/15min/index.html
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B A A ☆×1.5 難易度3


診断士>>行書=社労士
確定
908名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:07:36
>>907
診断士>>販売士1級>行書=社労士
909名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:22:27
>>907
馬鹿かおまえ
資格学校は立場上行書を担ぎ上げてるに決まってんだろ
最底辺層が最も人数が多いんだからな
1人でも多く鴨を引っ張りたいのに真実晒して逃がすようなマネする訳ないだろ
910名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:28:31
合格者のうち40歳以上合格者の占有率

旧司法 29.2歳(合格者平均年齢)※データーあったら記入のこと
会計士 1.8%
弁理士 26.3%
鑑定士 5.1%
司法書士 11.6%
税理士 18.8%

行政書士 21.7%

社労士 40% ← wwwwwwwwwwwwwwwwww
911名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:35:15
今の20代30代はゆとり教育と少子化の影響で
総じて頭悪いからな。
912名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:41:09
>910
バカ、うそカキコむな!
913名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:42:27
483 :名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:13:57
今年の社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.7%
25〜29才 14.6%
30〜34才 23.6%
35〜39才 19.5%
40〜44才 12.6%
45〜49才 9.7%
50〜54才 6.9%
55〜59才 6.2%
60才〜 4.2%

30才以上で八割超。
40才以上で四割。
50才以上は20代と同じ割合。

こんなカスよか下の資格なんてありません。
マジ、宅建といい勝負です。
914名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:43:36
841 :名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 08:37:03
社労なんて合格者のうち40歳以上が40%、1400人も受かるカス試験じゃない。
50歳以上が600人、60歳以上が150人も受かる。
馬鹿でも受かるし、そういう連中しか受けない資格だぜ。
915名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:48:40
行書受験生必死だね。
916名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:49:08
75:旧司法試験(もはや神の領域 京大卒なら76 東大卒なら77)
73:医師(旧帝国大学医学部卒と合わせて 東大医・京大医・阪大医卒なら75)
73:国家T種(東大法卒で最上位省庁内定に限る)

72:新司法試験(東大法卒・京大法卒と合わせて 法科大学院はどこでも可)
72:国家T種(最上位省庁内定)
70:国家T種(中下位省庁内定)
70:医師(国公立医学部卒または私立御三家卒と合わせて)

エリートの壁

67:新司法試験(どこの卒業でも可)
67:医師(どこの卒業でも可)
67:公認会計士(旧帝国大学上位校・早稲田・慶応・一橋・神戸大卒(いわゆる会計名門校卒)と合わせて)
67:弁理士(旧帝国大学または東工大・早稲田・慶応卒と合わせて)

65:公認会計士(どこの卒業でも可)
65:弁理士(どこの卒業でも可)
65:不動産鑑定士(学歴不問)
65:税理士(学歴不問)
65:司法書士(学歴不問)


45:簿記3級
917名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:58:28
>>911
今の10代と20代だろw
30代はゆとり教育が開始される以前の世代ですが?w

新聞すら読んでこなかったゆとりだろ、お前w
918名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:40:31
911がゆとりの残党というのはわかった
919名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:46:16
正直どっちも難しいです・・
2年かかって両方受からなかった\(^o^)/
920名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:16:28
マンガ:カバチタレがヒット → 普段マンガしか読まない馬鹿な低学歴が大量に受験 → 合格率低下 → 司法書士や税理士や社労士や中企、マン管、官業、海事より難しいと勘違い
921名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:18:45
行書って社労士の受験資格になるんですよね?
922名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 12:20:21
行書の試験自体は高度化している。
なので、合格するのは現役ローか三振候補ばかり。

予備校で開業めざして一生懸命勉強しているやつ(高卒)はまず合格しない。

なんて罪な資格なんだ。。。。
923名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 14:23:50
松嶋菜々子が社労士のドラマみたいね
924名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 14:27:29
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:弁理士 不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立)国家1種
62:司法書士 新司法試験
61:税理士 獣医師   
60:1級建築士 社会保険労務士 技術士 アクチュアリー  
58:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士

-----------エリートの壁----------------------------------

57:日商簿記1級 気象予報士 医師(私立) システム監査
55:マンション管理士 薬剤師 行政書士  1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者  
51:2級建築士  
50:甲種危険物 
49:AFP 2級FP技能士 税理士(易科目) 日商簿記2級 証券外務員2種 海事代理士
48:国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級  正看護師 
47:二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許

925名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:15:38
>>1 どっちが難しいのかはよくわからないが、
社労士とか、司法書士とか、税理士とか兼業のヤツで、
行政書士会の役員をやっているようなヤツは、
それぞれのフィールドで負け組みであることを公言しているようで、
非常に恥ずかしいな。
926名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:31:23
はっきり言います。
平成15年社労士試験
平成19年行政書士試験に合格しました。
資格の効用は社労士の方が多少あるかもしれませんが、
明らかに合格しにくいのは、行政書士試験です。
しかも19年度試験は18年、20年にくらべて択一が簡単だったとか、、、
助かりました。
結論は、
社労士は誰でも努力すれば絶対合格する試験、
行政書士は努力プラス運が必要だということです。
資格の効用からすると納得いきませんが。。。
927名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 03:32:45
>>926
超ウソw
行書が努力プラス運だ?
たった6割の絶対評価試験の行書が?w

平成19年一発で行書合格したコテのクロノマスターが
平成20年の社労士に落ちてる現実があるんだがw
一日報告スレにたまにクロノ顔出すから本人に直接聞いてみなw

928名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 08:46:40
>>926
嘘吐くな。

俺も両方持っているが、

行書=基本的法律知識中心で、勉強しやすい。記憶量少なめ。

社労士=専門的法律知識について、多岐にわたる記憶、勉強が必要。記憶量多い。

社労士は、論理的思考能力、記憶技法が無いと相当厳しい=大卒資格と言う感じがする。

持っている人なら圧倒的に社労>>>>>>行書だろうに。
929名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 12:15:07
平成18年IDEで社労士
平成19年早稲田セミナーで行政書士

双方1発合格した。

現在は叔父の社労士法人に丁稚奉公中。

社会保険労務士=行政書士だな。
総学習期間もほとんど同じだったよ。

930名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:01:34
平成15年行書 不合格
平成16年行書 合格
平成18年社労 不合格
平成19年社労 合格
行書の方が、少しムズい感じがした
931名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 00:16:58
運が良かったのか、法学部だった為か、行書は3回生の秋あっさり余裕で拾った
社労は今年三年目突入、もう撤退したいんだけど会社に言っちまったし、一寸どうしょうも無いなあ
行書で運を使い果たしたか
932名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 09:39:44
>>930
そりゃお前、
平成19年度は40年に1度のゆとり試験だったからじゃないか?
933名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:24:06
>930
行書試験も平成15年は別格。
934名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 08:05:29
>>931
シャロウを二回も落ちるなんて基本的な能力が足りないんじゃないの?
935名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:44:38
基礎は大事だ
936名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 09:31:18
運も大事だ
937名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:28:03
社労試験はほとんど暗記というイメージです。
行書資格が社労試験の受験資格になっているのは
昭和56年までの行書が社労の仕事ができるという
けいいからで、行書が社労の下位資格という意味では
ありません、そのようなことを言うのは本当に素人です。
938名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:28:58
難易度の比較
           新司法試験・司法書士試験・行政書士試験
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
939名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:29:51
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
940名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:31:08
合格者のうち40歳以上合格者の占有率

旧司法 29.2歳(合格者平均年齢)※データーあったら記入のこと
会計士 1.8%
弁理士 26.3%
鑑定士 5.1%
司法書士 11.6%
税理士 18.8%

行政書士 21.7%

社労士 40% ← wwwwwwwwwwwwwwwwww
941名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:32:07
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 1級建築士

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 情報処理(上級) CEP
942名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:52:04
社会保険労務士って税理士との提携のほうが多いんじゃないのか?行政書士より
943名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:56:19
そうだよ
職域あらそいも
944名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 15:01:58
社労士、給与計算するしね。
945名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 15:06:27
行書難かしたから今では社労士と同じくらいだろう

しかし民法も憲法もないのに法律系資格と呼べるのか社労士は
946名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 15:10:19
社労士は法律系資格ではない
947名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:00:11
行書は事務技能資格(笑)
948名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 20:35:39
今日も行書を馬鹿にして溜飲を下げるシャロウでしたw
949名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 04:44:12
民法は使う機会あっても、憲法なんて使わん。
法律の登用試験らしい形にしたいだけ。
950名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 05:16:47
民法も上っ面をなぞるレベルなので、知識として使えるものかどうかは疑問
951名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 11:19:52
でも社労士なんて税法勉強したこともないくせに年末調整やってるじゃん
952名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:25:05
やってもいいからやってる
ただそれだけ
953名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:28:10
絶対行書の方が難しい
両方勉強したことない奴が何をぬかす
社ローが難しいとかいってる奴はモグリ
954名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:32:45
ここまで読んで、社労士試験は足きりが大きな壁だってことは分かった。
955名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:33:55
合格を狙うなら試験科目が変わってからの方がよさそう。
956名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:48:55
>>925
社労士連合会が正式に年末調整は税理士法違反だっていう税理士会連合会
との覚書に調印してるよ。

厚顔無恥ってのはこういうのをいうんだね。
957名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:51:54
絶対社労士の方が難しい
両方勉強したことない奴が何をぬかす
行書が難しいとかいってる奴はモグリ
958名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:54:12
>>957
で、君は両方合格してるの?
959名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:57:56
結局南極社労士が上

厚労省がみとめている。

以上
960名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:13:47
南極社労士とは。
961名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:18:11
北極社労士>南極社労士>>>島国社労士だな
962名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:21:42
宇宙社労士もいますよ^^
963名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:22:43
それはそれは
964名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:27:57
どっちが難しいかなんて、人により環境により一概には胃炎よ

俺は行書に1ヶ月半(但し学生時代)、社労に2年だが
知合いは行書に6年、社労は行書をやりながら半分の3年で受かっている
965名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:28:19
スーパー行書人
966名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:38:36
行書に6年・・・・・
クズは日本から出て行けよ!
967名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:46:07
行書に6年wwwwww
駄目だ、腹いてぇ〜www
968名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:49:28
行書に6年なら司法書士に20年、旧司法試験には50年かかるな
969名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:50:42
普通の人が高卒でやったら、そんなもんだって
それも、多少はバイトもしたかも知れないが、自宅住まいの専業6年だぞ
腹より胸が痛むわ
970名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:54:39
おれは行政書士3年、社労士3年かかったぜ
今は勤務社労士として勤めてる
次は日商簿記1級を狙うよ

971名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:56:43
行書事務所の二世でなかなか合格しないボンクラも結構いるね。
そんなやつを考えると、6年で合格したというのも合格しただけ
でもいいのでは!? 社労士・行書事務所でも同じことをよく
聞くけど、行書は受かったけど社労士は最終的には諦めたケース
も多いね。結局、補助員で終わるのも多いかもしれんね。
972名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 15:03:15
行政書士なんて半年で取れるだろ。
いくらネットだからって嘘いうなって。
973名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 15:20:49
どうでしょうかね
974名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 15:24:59
どうもこうもないよ
975名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 15:31:58
社労士はライセンスセンターで6ヶ月集中で1発合格でした
最近は合格率は高め推移だな
976名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 16:15:14
セコい足きりなどやめて、社労士も科目合格制にしたらいいのだ。
977名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 17:08:59
確かに
978名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 17:09:09
たしかに
979名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:15:34
「国語の読み取り試験」がある行政チョチはお寝んねしましょうね〜〜〜
980名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 10:41:08
たしかに?
981名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 11:47:13
40字以内の記述って意味あるの?
982名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 11:48:15
得点調整のためにあるんだよね、あれは。
983名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:21:23
ですよね
984名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:26:03
985名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:26:29


行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240834653/
986名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:29:53
次スレ

行政書士試験と社労士試験 どっちが難しい?part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241065766/
987名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:32:35
参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収 2009/ 4/30
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090430-OYT1T00085.htm
988名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:33:32
次スレ乙です
989名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 15:50:30
989
990名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 15:59:17
もうパート3が立っている
991名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 16:02:34
991
992名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:33:53
行政書士ってWセミナーの某講師にバカにされているあの糞資格ですよね

他の資格は別段バカにされていないのに・・・・・


「行政書士だけはそこまで取る意味が解りませんねぇ」と揶揄されていた ”お遊び資格 ”。

しかもその講師は3日の勉強で行書に受かりましたとさ。
993名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:11:13
>>992
『宅建一発合格』『行政書士一発合格』『司法書士一発合格』シリーズだろ?

俺もそれ読んだけど3日なんて書いて無かったぞ!
「10日ほどの勉強でなんとか合格点が取れました。」と書いてはいたけどな・・・

それにWの山本は東大の法学部卒だ。
ハ●親父でも地頭は良いほうだぞ。
994名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 00:26:08
行政書士・・・自己啓発資格の筆頭 最近は合格率が低くなったと
        言われているが、単に受験生のレベルが低いだけ。
        専門性が無く、独立しても3年続けば良い方。
        合格しても役に立たない資格10年連続1位受賞
995名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 01:39:59
行書試験センター平成18年度事業報告書の4/4ページより

A平成18年度行政書士試験実施結果報告会(平成19年3月16日)

・報告
(3)試験中に受験者が大声を張り上げたため試験時間を一時中断したことについて

            ↑
       大声張り上げて試験中断ってw
       さすが行書試験w 
       受験生の基地外率が高いw


996名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 01:41:50


行政書士受験生でググったらビビったw

精神障害とか派遣とかニートとか
すでに人生終わった連中ばっかりだなwww


こんな母集団なら日本語検定でも合格率5%とかになりそうだなwww
997名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 01:42:55
あはは(笑)
998名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 02:09:33
行政書士試験と社労士試験 どっちが難しい?part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241065766/
999名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 02:13:09

87 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 21:47:44
高卒の役場勤務だけど、最終学歴としてせめて専卒がよかったかも。
こんな俺でも事務職だから行政書士が無料で貰えるけど。

2チャンで面白かったのは行書試験がどうとか必死になって自慢してる奴がいる事。
第一こんなに大勢が貰える資格、試験変わったからって存在価値は何も変わらん。
これからも特認制度で有資格者はかなり増え続けていくわけで
俺が行政書士を貰うころには「あ、そう」くらいの代物だろうね。

しかし律儀に受験してまで行政書士が欲しいのかね。
まあ一言、行書受験生には「わざわざお疲れさん」と言いたいね。

1000名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 02:14:14
こっちにも遊びにきてね


社労士がうらやましくてたまらない行政書士3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230472152/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。