■応用情報技術者■ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栄太
応用情報技術者取得に向け、
頑張ってる人・頑張ろうって人が書き込むスレ。
2名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 09:46:21
前スレ「■応用情報技術者■」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221859182/l50

次の試験日は、4月19日。
3名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 11:15:43
なんか>>1乙とか書きたくない感じ
栄太とか書いてあるし、メアドまであるし……

まぁいいや
4ルルーシェ ◆7lmr23eqZ6 :2008/11/30(日) 13:45:18
>1
めがっさ乙☆

みんな勉強スケジュールどんな感じ?
私か…?私は「初めて受ける情報技術者」を1ヵ月。
基本の時の知識が残ってる今のうちにね☆
午後は情けないがTACの通信講座待ち。
過去問無い時点で自分勝手に勉強するのはリスクが高過ぎ★
5名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 14:13:41
■情報処理技術者試験センター
  http://www.jitec.jp/

■新試験制度により参考書、問題集ともにまだまだ出揃っていない感がある
 試験範囲がとにかく広いので、これから勉強する人はさっさと勉強を始めた方がいいが、
  ソフ開等、高度の書籍があるならば、しばらくはそれで勉強するのもいいと思う

■参考書問題集一覧
(このスレでいい評判のものは順に◎、○)

【参考書】
  情報処理教科書 応用情報技術者
○初めて受ける応用情報技術者
◎合格教本(12/6発売)
◎スーパー合格本(1月下旬発売)

【問題集】
  応用情報技術者試験 午前―精選予想600題試験問題集
 応用情報技術者・高度共通「午前」問題集

【その他】
 お金があるなら通信講座という手もあり
6名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 16:04:36
ソフ開と同じ選択分野だと、
アルゴリズム、DB、NW、セキュリティ、システム開発、アーキテクチャでおk?
7名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 16:43:38
前スレ埋めてからにしろよ・・・
8名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 18:24:47
>>6それやっとけば受かるよ
9教えてくん:2008/11/30(日) 18:41:51
午後の必須科目と選択科目がよくわからんので
エロい人教えて下さい
10名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 18:43:56
■情報処理技術者試験センター
  http://www.jitec.jp/
11教えてくん:2008/11/30(日) 18:52:45
ありました。ありがとうございましたぁ。

■応用情報技術者(12問出題6問回答)
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20071225_shinseido_4.pdf, P69

1〜2.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法・プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査


文系のおいらは5,7,9,10,11 And (1 or 2 or 8)を選ぼう
12名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:03:03
セキュリティおいしいです
13名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:30:37
>>2
>>5
>>1死ね
14名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:55:38
>>996今持っている資格はシスアドと基本情報。あと1年間で取ろうと思っているのが
    CCNA、応用、SJC-P、oracleかな。金かかってしょうがないw
15名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:05:53
学生でまだ分からないんだが、
ソフ開の受験者数って基本の半分ぐらいだけど、
ソフ開まで取る人は少ないの?
取ってもあまり意味ないの?
16名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:28:20
意味あるだろjk
17名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:36:38
>>14
CCNAとる意味あるんか?
18名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:39:32
>>15だけど分かった、
基本→情報セキュ
基本→テクニカル
がいるのか。それだと受験者数が大体合う。
必ずしもソフ開通ってるわけではないのかな。
19名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:49:40
>>18
会社に寄っては、いきなりアプリやプロマネ取らせるところあるからねぇ。
20名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 04:59:22
ちょw
平成23年にはITパスポートと基本情報と応用情報がCBT化するってw 
ほんとなの?
21名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 07:09:51
>>20
真実かどうかは関係ない
CBTになる前に君が合格すればいい
ただそれだけのこと

あせんなってw
22名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 10:43:44
基本情報がCBT化するって話は結構前にもあったよな

応用情報はならないんじゃないかな
23名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 11:49:12
 ITパスポートと基本情報は、全部マークシートだから、CBTにして、すぐに合否を出せばいいと思う。 
 応用は筆記があるから、CBTにするの難しいんじゃ?
24名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:19:54
ITパスポート=初級シスアド
応用情報=ソフ開

おおまかにこんなとこだよね?
25名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:45:47
おおまかってかまさにそう
26名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:07:58
ITパスポート<<シスアド
27名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:30:37
>>25
d
28名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:57:12
J険2級>応用>基本>シスアド>ITパスポート
29名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 19:56:05
シスアドとか受けないからどーでもいい(あくまでも個人的な意見と断ったうえで)
30名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:22:41
J険(笑
31名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:28:46
>>30 J検取った方がいいのかって思ったんだけど、ネタなの?
全経上級みたいな、無名な重要資格と思ちゃったよ
32名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:34:02
2040年のエンベデッドの範囲予想
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/223/223699.html
用語解説:DNAを使って“計算”する「DNAコンピューター」
http://www.nec.co.jp/rd/innovative/E3/01.html
量子コンピュータならできること
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/populi/edition16/toku7.html
不思議なアメーバ生物―粘菌に学ぶ賢い計算法―
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/01/01/05.html
【レポート】量子コンピュータとは(1) - 暗号を短時間で破る超高速性能の秘密
http://wiredvision.jp/archives/200510/2005100501.html
「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進
「われわれがここで成し遂げたのは、量子メモリの創造だ」と語る。
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/08/17/17.html
2020年のコンピュータを開発中 - IBMの量子コンピュータ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/22/nii.html
多数の粒子の相互作用で数学上の問題を解決
日本人研究者らが新方式の量子コンピュータに一歩

ここ1ヶ月
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081112/319082/?ST=iexpo08
[iEXPO2008]NECが2007年発表の量子ビット回路とMRAMを実物展示
http://tech.braina.com/2008/1106/nano_20081106_001____.html
3次元フォトニクス結晶、量子ドット発光観測
http://www.jukushin.com/archives/1872
塾生の卒論、英科学誌に掲載 学部生の論文では異例
33名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:42:37
>>28
おれ、J検で、
プログラマ認定とシステムエンジニア認定を一発で取ったよ。

って、基本が取れていれば勉強する必要も無いと思う。
34名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:58:53
やさしい応用情報技術者講座か。
35名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:14:46
はっきり言おう。J険なんて糞
36名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:57:46
J検の情報システムは、基本を取るためのステップという位置づけだ。
プログラマ認定とシステムエンジニア認定の両方併せても基本の範囲内。
基本が取れるのであれば普通は受験する必要が無い。



37名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:05:53
>>35-36
それだけ言ってるんなら全て取得済みなんでしょ?
38名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:23:55
3935:2008/12/01(月) 23:25:10
>>37もちろん受かってますよ。
40ITIL入ってる?:2008/12/01(月) 23:38:29
1.投資計画・損益分岐点・会計関係って簿記関連?2.〜6.は旧制度の過去紋でいける。
7.はUML勉強したほうがいいか?8.は公開鍵暗号、共通鍵暗号方式あたりか?
9.プロマネの問題がいいかな?10.完全にITILだな?
11.システム監査あたりは近い資格はあるでしょか?

1.か2.を選択し、1.3.〜11.の中から5分野を選ぶっすよね?
午後の問題冊子は、間違いなく分厚いっすね?
どれが一番優しいでしょうか?
41名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:41:50
>>38
大きい口叩いて、苦しそうですよw
持っていないのならそう言えばいいじゃないの?

ケツの穴の小さい人ですね。

>>39
それは失礼しました。

42名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:42:02
43名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 02:15:44
J検?
44名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 03:16:56
基本より下のものなんかここで話してどーすんだ
45名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 07:11:43
>>40
ちなみに戦略系は、簿記なんかのクソ知識だけで解けるわけないよ
経済学、経営学の知識が必要
46名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 07:37:05
申し込み始まらないから?もりあがらないね
参考書読んでもここが分からないから教えて
ググレカスみたいな流れが役に立つんだけど。
47名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 08:11:40
午前はテクノロジー系を5割以上だすから、それで6割超えろ
午後は、旧試験範囲もちゃんと出すからってことかな?
マネスト無視でいいんかな、半年に1回しか無いのにリスクが大きすぎる
48名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 12:36:26
過去スレ読めないんですが、これらの正誤表ってどこかに出てますか?
気づいたものだけ書いておきます。(まだこれしか勉強進んでない…)

【参考書】
 初めて受ける応用情報技術者

P.27 「重要」ド・モルガンの法則
 × ¬(A+B)=¬A+¬B,¬(A・B)=¬A+¬B
 ○ ¬(A+B)=¬A・¬B,¬(A・B)=¬A+¬B

P.30 (2)集合の12行目
 × 要素eが集合Aに含まれない場合:A∋e または e∈A
 ○ 要素eが集合Aに含まれない場合:(記号 ∋ ∈ に斜線)

【問題集】
 応用情報技術者・高度共通「午前」問題集

P.7 最終行
 × E-127=3 → E=129=(10000010)2
 ○ E-127=3 → E=130=(10000010)2
49名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 13:41:23
初めて受けるは誤植ばかりだけど気にしたら負けだよ
50sage:2008/12/02(火) 13:48:23
http://www.shikakude.com/sikakupaje/ouyoujoho.html
↑にCBT化って書いてあるんだけど、記述の採点どうなるんだろ?
まだ先のことだし、関係ないかw
51名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 13:50:34
>>49
ありがとう。
かえって必死で調べるので、頭によく入るような気がしてます。
がんばります。
52名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:02:03
ステラジの勉強方法ってシスアドの過去問題で十分だよな?
53名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:08:56
いつの間にか新刊予定追加あった

徹底攻略 情報処理シリーズ かんたん合格 応用情報技術者問題集 平成21年度春期 (大型本)


商品の説明
内容紹介
新分野の範囲を完全網羅するため、IPAの公式サイトに公開されている問題以外にも、新分野対策問題を多数掲載。「午前問題」と「午後問題」に合格するためのカギを別枠で解説しています。
商品の詳細

* 大型本: 392ページ
* 出版社: インプレスジャパン (2008/12/18)
54名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:10:33
え?何で何で?うちシスアドとかないし。
アマゾンで購入した。
55名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:10:33
高橋麻奈のやさしい応用情報技術者が出てたよ。
内容はやはりもの足りないのでスルー。
56名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:11:44
こっちは既出
平成21年度【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本

http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3702-5
第10章 マネジメント

* 10.1 作業工程管理
* 10.2 開発規模見積り
* 10.3 システム運用部門
* 10.4 システム運用業務
* 章末問題

第11章 ストラテジ

* 11.1 システム戦略
* 11.2 経営戦略
* 11.3 経営工学
* 11.4 企業会計
* 11.5 関連法規と標準化
* 章末問題


俺は受けないんだけど役立ててください
57名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:16:00
あとこれか
過去問CD付 応用情報技術者 スーパー合格本 2009年版
三輪 幸市、秀和システム、2009年1月発売予定
価格:2,835円
58名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:18:52
ストラテジめんどくさいお。簿記やるお
59名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:23:49
え?何で何で?
電卓アマゾンで購入した。
60名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:32:15
なんか変なのが沸いてるな
61名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:20:09
1971年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。
62名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:27:27
1972(昭和47)年、東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。
63名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:36:11
1972年、電気通信大学電気通信学部卒業。
64名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:37:55
経歴さらしてどうするww
65名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:49:47
昭和33年生まれ。関西大学商学部卒業。資格:公認会計士、税理士、第一種情報処理技術者、特種情報処理技術者、プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、システムアナリストなど
66名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:59:03
1973(昭和48年)年、富士重工業生まれ。日産ディーゼル U20N(富士重工業)1973年式が製造される。
エンジンはPD6H型[185ps]搭載。全長11,090mm、W.B. 5,600mm。 
http://www.kumagaya.or.jp/~bus/123/waku.gif
67名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:59:57
応情スレにも基地外が湧くのか
68名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 01:01:39
1973(昭和48年)年、富士重工業生まれ。日産ディーゼル U20N(富士重工業)1973年式が製造される。 
エンジンはPD6H型[185ps]搭載。全長11,090mm、W.B. 5,600mm。 
http://www.kumagaya.or.jp/~bus/123/016kitami/016kitami20119.jpg
69名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 06:35:24
サンプル問題、今更見てチビッた。
手かげん無しか。
旧範囲以外いらんわ。
70名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:07:50
これ取ったら大学院の入試有利になったりしますか?
71名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:12:35
有利になるよ
72名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:23:15
合格したら弁理士の試験が一部免除される特典は存続するの?
73名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:00:55
経営科目でもうかれるようになったから
厳しいかもね

診断士の科目免除は
続く予感
74名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:43:09
>>71
d Fランだからまともな大学院入って学歴修正できるようにがんばろうかな
有利っていっても微々たるものなんだろうけど
75名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:46:19
努力すれば結果はついてくるからガンバレ
76名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:12:05
珍しく暖かいレスがw
77名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:21:45
努力している人は好きなものでね
78名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:32:31
TOEICでもやってた方がいいと思うが…
79名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:32:32
>>40
ITILさん、「10.完全にITILだな?」とは、
ちなみにITILファンデーション試験合格レベルで対処出来ますか?
当試験範囲は「サービスサポート」と「サービスデリバリ」ですが。。。
80名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:54:00
74(70)が努力している人には思えない件
81名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:07:05
これからってこと
82名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 11:11:23
そういやソフ開の合格発表が近づいてきたな
自己採点でぼろぼろだったから確認する気もない
83名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:45:16
20年度の合格教本で対応出来ないかね? 改定ってもあれ見る限りじゃ対応出来るから否かがよくわからない…。
84名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:41:12
参考書作ってるやつも過去問ないし適当なんだろ?
85名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:51:49
過去問題やれば受かるよ
86名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:23:01
>>84
ある意味そうだと思う
87名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:49:21
問題の出し方っていうかのがあるからね
過去問で実際に出されたような問題文の説明で、かつわかり易く単語の説明をしてくれるとうれしいんだけど
88名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:16:18
アイテックの1冊3000円のテキストってどうなのでしょう?
本屋で少し見たけど結構読みやすい気がした

これのITマネジメントの基礎って本で今までの教本の
補完ができる気がするんだけどどうなんでしょう?

新しく教本買いなおすか、こっち買おうかで迷ってます
意見お願いします
89名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:30:33
>>88
>>56 と比べるとまだ内容が足りなさそうだ
http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=953
第1部 プロジェクトマネジメント
  第1章 プロジェクトマネジメントの基礎
  第2章  プロジェクトの立上げ
  第3章 プロジェクトの計画
  第4章 プロジェクトの実行
  第5章 プロジェクトの監視コントロール
  第6章 プロジェクトの終結
第2部 IT サービスマネジメント
  第7章  IT サービスマネジメント
  第8章 サービスサポート
  第9章 サービスデリバリ
  第10章 サービスマネジメント構築
第3部 システム監査
  第11章 システム監査の概要
  第12章 システム監査の実施
  第13章 システム監査基準
  第14章 システム監査技法
  第15章 内部統制とIT ガバナンス
90名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:38:22
応用って午後記述だよな?
91名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:40:24
ITECのはストラテジ分野の本もでそうね
92名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:19:21
>>89
ありがとうございます
内容足りないみたいなので新しく教本買いなおすことにします
93名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:22:42
>>91
参考になったようでよかった
ITECからストラテジ分野のもでれば
ITEC2冊両方で6300円もかかるが足りるかもしれない
でも金かかりすぎだよな
でも午後の選択はどんなのがでるかわからんからなあ
94名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:30:44
6,300円・・・2週間分の食費・・・
95名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:31:49
ぶるじょわおつ
96名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:38:38
テキストよりポテチとコーラだあああああああああ
97名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:42:59
俺はいろいろ調べておいて受けなさそう
ソフ開で懲りました〜
98名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:44:24
6,300円・・・1ヵ月分の風俗費の1割・・・
99名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:01:27
>>95
1日の朝食、昼食、夕食の金額を合わせると、普通1000円近く行くはず。
2週間=14日だと、14000円くらい行ってもおかしくない。
それが、6300円で済んでいるんだから、>>94は、むしろ倹約家では?

それにしても、テキスト高いね。
100名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:07:10
>>99
都内だと、昼食だけで1000円いってしまうのですよ・・・(泣
101名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:10:02
都内でも昼500円くらいで大丈夫だろ
オフィス街だって弁当屋がどっかにあるはずだ
102名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:23:21
1週間に1回2kg850円の米を買い、朝はおにぎり、納豆、味噌汁。
昼は、おにぎりと水。夕飯は野菜炒め。
103名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:40:47
健康的すぎて気持ち悪い
104名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:42:18
いや栄養足りてないかもしれないぞ
夜しか野菜とってない
105名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:48:56
応用情報技術者って名前がかっこよくおもえてきたわ。
106名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:05:11
>>104やばいかな?つか友達で毎日昼カップラーメンのやついるんだが
体大丈夫なんかや
107名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:13:08
>>106
ざっとみたかんじ栄養成分表なんかから取った数値で足りない気がするけど
専門家じゃないんでよくわかりません
昼のおにぎりと水というのがどうなのかな?
108名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:13:28
カップラーメンって意外と栄養あるんだぜ。
109108:2008/12/05(金) 00:17:26
訂正
カップラーメンって世間が言うほど体に悪くないんだぜ。
スープ飲み干したりするのはダメだけど。
110名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:43:48
環境ホルモンとかどこにいったの
111名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 01:37:07
ソフトウェア何とか技術者っていかにもIT土方っぽい名前なので受験する気がしなかった。
応用情報技術者なら受けてもいいです。
112名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:05:40
俺はIT土方向けの試験だし
一応高度と呼ばれるレベルなんだからそれっぽい名前の方がいいな
まぁ価値、というか会社の評価は一緒なんだけどね
113名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:08:14
ITレベル1
ITレベル2
ITレベル3
でも良かったような

で合格すると音が鳴る電報がきて
ドラクエのちゃらららっちゃっちゃっちゃー
の合格賞がくるとかで
114名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:19:17
これってビジネスでパソコンいじくる程度だったら持ってても意味ないかね?

日商簿記1級受かって経理部にエスカレーターで就職したけど、妙に興味持った。資格給出るし、PCの知識かなりあるって見なされるかと思って…
115名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:25:51
一般的にこれで手に入れた知識が使われることは少ないだろうけど、
たまにちらほら知っている用語が出てくるぐらいかな
まぁ一般の会社で一種があったら知識があるぐらいには思われるだろうね
ただ基本情報受けてからな
116名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:32:12
基本情報は持ってる
これは会社で結構実用的だった
117名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:00:51
知識の整理にいいよね
118名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:25:22
IT系じゃ持ってて普通だけど
転職して普通の会社で課長に合格証書見せたら
国家資格なんて持ってるのかと驚かれた
案外ハッタリとして効き目あるかも
119名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:33:31
あるあるww
120名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 21:12:42
逆に技術士?なにそれ、と言われることもあるIT業界
121名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:22:52
そんなことは、あるめぇ?
俺も技術士の何がすごいか理解出来てないが、
少なくともそいつはアホ、
基本、応用、高度の区別も付かないような奴じゃない?
122名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:34:23
30代前半ぐらいまでの人しかいないね。
試験場。
肩身が狭い。
123名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:39:18
>>122
その30前半の人だけど
前のソフ開で最後の試験にした
やっぱりこのくらいの年齢の人にはこういう人が多いのかな

たぶん落ちてるんで残念だが
頭が回らないのね
短時間に沢山考えられない
で引退と
124名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:13:13
まあ30代は開発から管理者になるからな。
SE引退だろ。
125名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:24:59
ほんまに頭回らんな
43歳
独身

嗚呼・・・
126名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 04:18:47
さよならコボラー
127名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:33:22
ならプロマネ受けようぜ?!
128名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:47:33
>>73
そうなんですか。当面続くわけだ。
ありがとうございます。
経営科目かぁ。うん。受かったら考えるよ。
129名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:51:23
>>102
牛乳と果物と魚も食べよう。
130名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 10:33:28
>>129 1人暮らししてるんだけど、魚はグロくて調理したくないんだよねw実家だと食べてるんだけどね。
    くだものも高くて、貧乏学生には買えませんorz
131名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 14:47:55
おすすめの模擬問題本たのむ!
132名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:05:04
日高本
133名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:50:53
>>131
ソフ開の過去問が最高の模擬問題だと思うんだが
134名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:59:21
>>130
じゃあ…ダイエーとかスーパーで売ってるかもしれない白身魚のフライ。閉店間際の割引されたもの。
135名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:30:52
なんのスレだよw
136名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:36:30
SQLが苦手だったんで、とりあえずMySQL入れてドリル2冊やってみた
プログラミングと同じで色々と試行錯誤した方が理解が深まるね
137名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:43:31
>>136
JAVAとかの言語まるまる覚えるより、はるかに楽だよ
138名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:50:47
>>134今日みかん8個入り買ってきますた。こたつで食べるみかんはうまいな
139名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:54:41
>>137
SQLをまるまる覚えるより、はるかに楽だよ
140名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:58:45
SQLの方が覚えやすかった。まあ人それぞれ
141名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:11:32
俺はSQLがどうも苦手だ
頭の中でトレースできないというかもやもやしてうまくいかない
142名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:18:36
合格教本発売日だな
俺はもう受けないつもりだけど
どう変わるのか気にはなるけど感想なしか
143名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:27:34
僕はソフ開の過去問題だけで、応用情報に挑みます!
144名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:32:13
>>143
それはまずい
午前問題集が最低必要
ネット上のでもいいけど(高度の午前過去問)

午後はそれで大丈夫(技術系の科目だけ選択すればいいから)
145名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:36:25
ちくしょーーー金がねえんだよおおおおおおおおおorz
146名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:48:23
147名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 20:02:34
>>145
もし時間があるなら情報処理系のバイトすれば。
慢性的な人不足だから、応用情報めざしてるくらいなら採用されるだろう

退屈な仕事しか振られないと思われるが、時給はそこそこかも
148名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:27:34
日商1級持っている俺には経営系有利かもw
応用情報の午後は選択科目で案外いけるかも
149名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:17:03
来年の最終目標は2009秋SC合格ですが・・・
あえて2009春は午前Tの免除狙いで参戦します。
AP合格目標にするか、SC受験で午前Tを取りに行くか迷ってます。
午前の対策本ってAP向けは結構多いけど、SC向け(特に共通分野)
は殆ど無いですよね。
ちなみに私は昔二種合格のみです。。。
ご意見お願いします。
150名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:25:33
いやー社会人、一人暮らしだと、邪魔はいないし、土日もまともに勉強できる
テレビを全く見ずに、ネットをあまりしない、会話相手一切なしの生活…

今日も気が付けば夜11時か…

今日、唯一言葉を発したのが、コンビニで『弁当を暖めまつか?』という店員の問いに
『はい』の返事の一言だけだったw

今日、朝8時からやったから、メシ、風呂、休憩除いて
いやあ12時間はやったかな〜
この調子でかんばれ俺!
平日は夜3時間、休日12時間勉強していけば俺の頭でも大丈夫かな?

試験日まで、休みもレジャーや趣味一切なしでやります、
かなりすさんでる生活だがなwww
それでも合格できるのならヤルぜ

という俺みたいなやついる?
151名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:36:14
第1回目の試験にそれはリスク高いな
152名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:44:33
>>150力抜けよw適度に休憩するのも勉強のうちだぜ
153名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:48:52
会計士とかの試験じゃないんだから、もう少し考えたら…
154名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 00:03:39
俺も似たケシンしたんだが、
タラタラ食って云々状態がはや2週間。
155名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 00:05:10
>>150
死亡フラグ立ってるな
落ちたら発狂しそう
156名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 00:08:15
俺のこれからの予定としては、午後対策はもうしたから
午前をソフ開の過去問で学習して、知識の整理にスーパー合格本だな。
そして就活www
157150:2008/12/07(日) 00:51:17
自分自身、頑張ってるって実感してる
最近、プロジェクトが忙しく、かなり残業してて、平日の睡眠時間は平均3、4時間くらい。
マジ俺、死亡フラグ立ってるかも…

まあ、ここまでやってるのは、高校3年の時、
センター試験、前期日程対策あたりの試験勉強以来かもな…
あの頃思い出すなあ…
でも応用情報の1科目だけだから気が楽だがなw

さ、明日の勉強に備えて、そろそろ寝るか
でもよ、こういう時期があるのも人生悪くねーかなと思ってる
多少ぬるま湯だこともあったし
まあ、頑張ろうや

  
158名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 00:56:26
うん。頑張る。明日はゲーセン行ってくる!
159名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 01:02:58
俺はOracleMasterSilverに逃げるよ!
覚えるべきこと、覚えれば確実に受かるからね!
160名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 01:10:44
Oracle Masterって簡単な資格なのに
ソフ開よりも使えるんだよな・・・
161名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 01:36:04
>>160
プラチナも簡単と言っているのか?
162名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 08:35:51
この本、全部読むのに何年かかるんだろう
163名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 08:38:57
>>157
同じ社会人としておまいはすげええと思う
何がそこまでおまいを頑張らせてるんだよw
164名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 09:12:12
結婚して家庭があったりすると
なかなか勉強時間がとれない
150がうらやましいぞ
独身のうちに、思い存分、頑張りたまえ
165名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 09:47:49
プログラマって結婚しないほうがいいのか?
166名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 10:11:59
高校の時死ぬほど頑張って
結局残業地獄のSEになってる男の人って・・
167名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 10:27:46
ただ、負けず嫌いなんだと思うよ。
168名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 10:39:38
悲劇な自分に酔ってるの?
悪いけどこの業界じゃ別に悲劇的でもない
まぁこんなところで吐露しないとやっていけないなんて、かわいそうなやつだとは思うけど
169名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 10:55:10
>>165
男だらけの世界だから、そもそも出会いが極めて限定されている
チャンスがあれば迷わず結婚するべき

じゃないと・・・
170名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 10:56:50
尻馬に乗ったな
171名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 12:40:37
>>169分りました。男の人と突き合います。
172名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 13:22:18
「諦めたらそこで試合終了だよ。」
「先生、応用情報が欲しいです。」
173名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 13:23:13
>>165
この世に結婚しない方がいい人間なんてどこにもいません。
174名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 13:51:11
今日本屋行ってチラッとITパスポートの問題集を見てみたら・・・
決して簡単には見えなくあ然とした!レベル1を甘く見ちゃいけないね!
確かレベル3って1,2の内容も含むんだよね。
IPからやり直した方がいいのかな?
175名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:03:50
ITパスの過去問ないんだからその参考書が難しかっただけだろ。
シスアドより簡単なんじゃないの?
176名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:05:52
>>174
確保できる勉強時間による
あんまり勉強時間とれないなら、レベル1
そこそこ取れるならレベル2からがおすすめ

なにせ半年に1回しか受けられないから、慎重に
177名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:19:04
>>175
簡単・難しいの受け取り方は人の価値観と同じで水物。
詳細な検討を記述せずにレベルを書き込むのは迷惑。
178名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:27:22
1、IT業界が酷い
2、プログラマー・SEという職種が酷い
3、1・2どちらも
4、他の仕事と比べたわけじゃないけどとりあえず嘆いている
179名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:50:58
IPAのHP見たんですか今一わかりません
1.2のどちらかを選び
3〜11から5つ選べばいいんですよね
ちなみに
戦略系はどの程度の知識が試されるんでしょうか?
1,2ヶ月あれば学べる分量でしょうか?
180名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:58:31
お前がどのくらい時間確保できるかによる
181名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:42:49
1.程度問題に関しては、IPAのあの官僚的な、始まる前から言い訳じみている文書は、
  179に限らず誰にも意味がわからない
  (今後、試験がどう展開してもあげ足とられないように書かれているから、有意な内容がない)

2.180も指摘するように、179の質問もそもそも意味がわからない
182名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:44:19
たしか例題が公表されてるだろ?
新分野の

だからあれ見て自分で判断するしかないだろ
183名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:20:10
1ヶ月=24時間×30=約720時間
2ヶ月=24時間×60=約1440時間

つまり、179は普通の人の頭脳で約720〜約1440時間あれば
戦略系は学べる分量なのか?と聞いてるんだ!
それくらいわかってやれよ!

179に言う!ダイジョブだ〜っ! 
184名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:24:23
勉強し杉
185名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:32:47
俺の場合、100時間勉強しようって決めたら90時間は別の事して、
本当に今やらないとやばいって気分になって必死に10時間勉強して
基本受かった感じ。
186名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:34:41
>>185
俺のやり方に似てるな
なんか時間あってもテレビ見ながらボーっと眺めて時間が終わる
187名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:12:24
ttp://aisis.iza.ne.jp/blog/entry/826906/
この方の解答はどうなんだろう
188187:2008/12/07(日) 21:14:55
>>187はユーキャンと同じだった。
189187:2008/12/07(日) 21:17:20
誤爆した…
190名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:22:49
>>187
人生いろいろ、資格もいろいろ
がんがれ
191名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:23:45
10000時間勉強しようぜ!
192名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:10:58
1日1時間
193名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:22:50
あと30年生きるとして死ぬまでにあと10000時間あれこれ勉強する気はある。
が、うち応用に割くのはMAX200時間! 来秋必勝!
194名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:26:18
1日2時間って結構いけるぞwww
さてソフ開の午前過去問題やりま〜す
195名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:28:11
200時間あてて落ちた時の絶望感。
196名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:57:17
学生のときの話だが、秋にシスアドを受けようと思ってな
本当は部活残って、秋にある選手権出たかったのを我慢し、自動車学校へ行くのも我慢し
朝は早く起きて午前80問、学校でもシスアド、帰ってからもシスアド。友達との付き合いも減らした。
いざ本番、午前はできたが、午後で頭真っ白。帰りは涙が止まらなかった。それから1週間は放心状態が続いた。
でも、そこから立ち上がって春にシスアドを秋に基本を取った。
まあ学生時代は好きなことやるのが1番だよねwww
197名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:58:00
学生時代っていうのは高校な
198名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:02:06
合格教本買ったやついる?
付録CDの実行ファイル起動しようとしたらウィルスが検知されるんだが・・・
ちなみに対策ソフトはZERO
199名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:02:37
>>193
なんと速やかに我々はこの地上を過ぎて行くことだろう。
人生の最初の四分の一はその使い道もわからないうちに過ぎ去り、
最後の四分の一はまたその楽しさを味わえなくなってから過ぎて行く。
しかもその間の期間の四分の三は、
睡眠、労働、苦痛、束縛、あらゆる種類の苦しみによって費やされる。
人生は短い。
  ルソー

一足跳びに山の頂上にあがるのも、
一歩一歩としっかりと登ってゆくのも、結局は同じこと。
むしろ一歩ずつ登るほうが途中の草木や風物を見ることができるし、
一歩一歩を慥(たし)かめてきたという自信をつかむことができる。
  山本周五郎
200名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:07:15
じゃあそろそろ応用情報の話しようぜ。
201名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:21:30
>>198
それ、いきなり情報セキュリティのウイルス検知の問題だろが
202名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:24:10
ええー
そんなにリアルなのーーーーーー?
迫真の問題・・・
203名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:32:07
>>201ウイルスが検知というより、このファイルを実行してもいいですか?っていうのが
出るんじゃなくて?
204名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:36:11
しかし実環境を利用した問題作るなんて時代も変わったな〜
205名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:48:53
実技があるのか?
HDDつぶされたら負け?
206名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:55:08
>>201>>203
ウイルスが発見されました 駆除しましたって内容
切ってからCDは起動できた おそらくCDの中身自体は正常かな
207名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:02:24
ZERO(笑)
無料の対策ソフトでもそんなアホな誤検知しないよ
208名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:14:35
いきなり実技問題かよwwwこりゃ実力付くわww
209名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:20:41
OSのバージョンとか調べるコード入ってたら
ジェネリックって出るらしいけど。
他社だけど
210名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 02:05:34
合格教本の11Pの本書で使用する記号・アイコンの
午前試験出題項目午後試験出題項目午前・午後試験出題項目って
アイコンと説明が一致してないよね
211名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 11:52:00
基本情報
↓(1日2時間〜3時間、期間3ヵ月半)
応用情報

これは一般論で合格は不可能ですかね?
212名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 12:02:47
君の頭次第
213名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 15:37:23
君の頭次第とかじゃなくて、最初からその時間で間に合うように勉強するんだよ
214名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 18:04:53
刺身うめええええええ
215名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 18:57:09
俺の頭か・・・
中学数学・高校数学まるっきり出来ないけどねww
216名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 18:58:01
関係ないけど、学生って大学生のことだよな?
高校、中学は生徒だよな?
217名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:01:23
どっちも学生でどっちも生徒
218名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:12:15
このスレの評価見て中身たいして見ない状態で今日合格教本買ってきた!
今日から一日一時間ずつコツコツ勉強していくぜ!

落ちたらお前らのせいにするから無問題!
219名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:57:34
合格教本の誤植発見!!
p.205のCOLUMNのグラフのx軸が、
"応用時間"になっとるw
正しくは"応答時間"のはず!
220名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:57:43
お前の頭
221名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:10:37
そろそろ最強の参考書・問題集を決めてくれない。
222名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:15:32
>>221
一冊づつ買うなら
合格教本と
スーパー合格本(1月)

2冊以上なら
午前・午後分けたのも買えばいい
223名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:48:55
いっぱい買えば受かるよ^^
224名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:50:32
調べたら学生は大学生のことだけで、生徒は高校・中学生のことらしい
学生時代ってのは大学生のことらしい

どうでもいい話だね

とりあえず合格教本買おっと!
225名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:17:58
応用情報って、数学(基礎計算のみ)・算数(基礎計算のみ)しかできない奴は死んだ方がいい?

基礎計算ってのは、加法・減法・乗法・除法、平方根、方程式答のただの計算
226名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:21:21
応用情報がどうとか関係なしに死んでほしい
227名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:21:34
解いてみろ
んな事聞いてる事こそ死んだほうがいい状態
228名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:45:00
>>198
俺も合格教本の付録CDがウィルス検出して起動できない
ちなみにキングソフト
リアルタイムガード停止すれば起動するけど、どうしたものか
229名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:51:24
もう参考書はほぼ出そろった?
230名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:52:44
まだでてくると思うぞ
231名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:53:11
>>228
そんな俺でも基本情情うかれたぜ
これは俺に神が舞い降りたのかもな
232名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:55:37
合格教本は買わないでおこうw
233名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:59:00
http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85&ctgy=books&submit.x=0&submit.y=0&oop=on
おおっと
応用情報の対策本予定何冊かまた増えた

応用情報技術者予想問題集 試験対策のプロが分析・予想!解いて身に付く! 2009春
2009年版 応用情報技術者 完全攻略
234名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:01:43
あーまた
受けるつもりないのに調べてしまった
やっぱりちょっと未練が残ってしまっているのかな・・・

しかし俺は診断士に行くんだー
235名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:15:39
試験対策のプロ(笑)
236名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:33:29
人はいつだって、いろいろなものにさよならを言わなければならない。
  ピーター・ビーグル
237名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:52:14
パーフェクトランニング
ITEC予想問題

は買ったといた方がいいんじゃないか?
結構役に立つ事多いし、何出るかわからないしね
TACの通信とかで勉強している奴はある意味勝ち組かも
238名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:53:46
>>237
パーフェクトラーニングは質が低いと思う
合格教本はいいと思うんだが問題集は他社がいいと思う
スーパー合格本がオススメ
239名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:56:03
合格という名が付いた参考書は買わないことにしている。
240名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:04:17
>>238
スーパー合格本って応用情報出てないぞ amazonだと糞評価悪い気が・・・
午前問題は電大出版でokかね?
午後問題は、ITECの予想と後様子見だな
241名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:29:10
まだTACから教材届かねえ…
まあ卒論で手一杯なんだけども
242名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:32:57
TACの通信用問題集とかテキストは結構逸脱してる
それに比べどっかの通信用はわかり辛くて安っぽいorz
243名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:34:13
逸脱じゃねえは秀逸だww
漢字ミスった
244名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 01:19:49
いやTACなら逸脱で合ってるからww
245名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 01:38:15
LECとか大原のこと言ってたんだよwww

246名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 02:26:48
ちなみに通信じゃないです
247名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:06:32
>>206
1.まず本当にウイルスか、それとも誤検知なのかをたしかめる。
「隔離されたファイル」を、念のため、オンラインスキャンにかけてみて、
ひっかからなかったらZEROの誤検知の可能性大。

であれば

2..隔離されたファイル」を、「ウイルス自動検知の対象にしない」
じゃだめかな?
方法は以下
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00620&sugtype=0&logid=58406686

あとこれも似てるかも?
ttp://okwave.jp/qa4047232.html
の回答番号5 とか
248名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:07:18
>>247
サンクス
だけど~Local Settings\Tempで作られたファイルがウイルス反応してるから、
実行ファイルとサブフォルダを対象外にしても意味が無いさ
一時ファイルだからフォルダの名前も変わってくし
249名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:16:53
ITECの予想問題集と午後対策で基本情報受かったから
応用でも出ないかと希望!

応用の参考書として出てくれないかと密かに希望してるのが基本情報で出てた
「着本情報受かる100講」ってやつ
これ自分としては参考書の中で一番分かりやすかったんだよね〜
250名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:18:36
>>249
正直、基本情報なんて参考書いらない
過去問だけでおk

って人がこのスレにいるべきだと思うぞw
251名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:20:34
>250
kwsk
252名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:13:54
新 読む講義シリーズ全8巻、9?を読んでるんだけどやり方マズイ?
過去問だけやるの何か達成感無いんだよね。

ネットワーク、セキュリティ、データベースの各巻については、2日程度で出来る筈なんだけど。
253名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:50:50
>>252 不測の自体に備えてTACの教科書とITECのネットワーク、セキュリティの教科書も
買ったんだけど、どうも全ページ終わる前に試験日が来そうだ
254名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:30:22
翔泳社の情報処理教科書って人気ないの?
255名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:08:24
>254
プロマネは大人気。
256名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:52:16
>>250
基本に¥200000つぎこんでここたどりつきましたがなにか
257名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:01:24
ええ、桁間違ってるんじゃない。
何に使ったの
258名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:02:11
基本とソフ開までは無弁で取れます
まぁ無弁とは言っても情報系の大学通ってたから
そのものじゃなくて間接的には勉強してたんだけどね
259名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:30:47
毎日1時間で応用受かるのかよ・・・
260名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:34:56
某会計スクールの講座が12万、そこ行くための遠回りの交通費が半年で2万、
猫とか福嶋とか1万、Cやネットワークのテキスト衝動買い2万、たまにやけ酒3万
で20万
261名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:35:36
給与どれくらいもらってんの?
262名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:36:50
毎日1時間コツコツやれば結構手堅く受かるんじゃない?
もちろん基本情報合格レベル前提で
263名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:43:38
>>260
苦労人だな。
264名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:13:25
>>260
よく頑張ったな。
向いていないから、これ以上は諦めろ。
人生無駄にするぞwww
265名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:31:50
TACから分厚い教材が届いたー
266名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:49:42
ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」
が2009年3月28日に発売されるみたい。
かなり面白そう!
これ買ったほうがいいかも。

応用情報のラストスパートの勉強の息抜きにどうですかね。
きっとはまるぞー。
レベル3(応用情報技術者)になったぞーみたいな。
267名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:52:52
>>266 そうやって合格者減らそうとしているんだなw
268名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:23:09
>>266
よし!ここにいるみんなでドラクエのレベル上げ競おうぜ!
試験日までに主人公がレベル100まで上がったら応用情報受かっちまう宣言してさ。
こりゃ早めに予約せんといかんな。
269名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:27:44
つまんね 勝手にやってろ
270名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:45:29
ちっ、
271名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:58:11
相対評価じゃないから人の足ひっぱても無駄
272名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:03:12
前作でFFのマネして3D化したのに、
続編がDSってツマラナそうだけど
ゲームは時間の無駄なのでしないが
(DS自体夢のないハードだし。)
273名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:41:26
と、夢の無い男が申しております
274名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:41:43
漫喫に6時間も籠ったのに蒼天航路全然読み終わらん
275名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:29:10
ゲーマーだった俺も最近はまったくやらないなぁ
ただどうしてもやりたいシリーズ物ってのはあって
多分来年次世代機購入することになるな
276名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:33:18
俺は今年の8月にwii買ったよ(ソフトは25本くらいそろえた)
最近では
はたらくヒトってミニゲーム集が面白かった

試験前には
スターウォーズフォースアンリーシュド
とかwii musicとかで遊んでたな・・・

でソフ開は・・・
277名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:51:47
余裕の合格ですね。わかります
278名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:03:15
うわわーん
279名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:26:10
今日本屋でアイテックの予想問題集を見てきたのですが
午後問題はほとんどソフトウェア開発、1種の過去問から
持ってきたものでした。

要するに新試験制度は分類の仕方が変わっただけで
範囲自体に大幅な変更はないとみていいのでしょうか?

午前は若干内容が増えていますが、アイテックの問題集を見る限り
午後に関してはそこまで大きく変わったという印象は受けませんでした。
280名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:32:34
何が出るかわからないからそうせざるをえないということ

もともとITEC予想問題集とはいっても過去問の寄せ集め
281名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 11:35:22
まぁ実際大幅には変わらないでしょ
ストラテジが追加されたりとかはあるけど。
282名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:14:28
スーパー合格本って問題集?参考書?
283名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:43:28
本です
284名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:23:27
ストラテジのリニアプログラミングとかいうのムズすぎ
285名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:50:11
何かと思ってぐぐったら線形計画法のことか・・・
ま、俺には関係ないけどさ・・・
286名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:40:02
LPですね、わかります
てかシスアド、基本情報の過去問でも見かけた気が…
高1の数学じゃん
287名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:04:49
そういいなさるな。分からない人もいるのですよ。
288名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:26:26
正直高校数学すら分からないような人が応情を受けて何をしたいんだと考えてしまう
289名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:27:50
分からないヤツが応用とは聞いて呆れる
基本からやり直して来い
290名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:24:33
この資格を受けようと思うのですが、数学レベルが
ギリギリ中3レベルで何とかなりますかね?
統計とか集合は、数1ぐらいは必要らしいですが…
待ち行列に関しても、中3レベルの知識では難しいでしょうか?
291名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:42:11
特に問題ないと思うよ
出る問題はだいたい決まってるし、ある程度公式覚えてしまえばそれで対応できる
仮にできなくても他の分野でカバーすれば全然いける
292名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:51:36
サンクスです

ですが、計算問題が多いですね…
293名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:51:13
高1だからニュートン法とか近似値とか言われてもいまいち理解できない
落としても2問ぐらいだろうからいいけど
294名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 09:44:44
>>284
同感。アレは俺もかなり苦手。
ストラテジの計算問題と、ネットワークの計算問題、>>293みたいのも相当しんどい。
最近理系の人が取る資格に感じてきた・・・。
俺は自己満足と高度な資格ってことで頑張ってるんだが。
295名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:15:33
情報処理の試験って学校の勉強あんまり関係ない感じするから
高1でもなんでも一緒じゃない?

才能ある人はいつの間にか高みに登っちゃうよなぁ。
学生のときに友達がプログラミング初めて1年で
雑誌に見開きで特集されるくらいなったの見て、つくづく実感した。
296名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:24:34
リニアプログラミングはただの不等式
話はそれるが俺は高校の時リニアプランニングって習ったんだがプログラミングだったんだな
297名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:45:37
第一その式を作る事が出来ない 俺数学知識はほぼ皆無だから
298名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:37:48
だったら一から勉強せい
299whoami:2008/12/14(日) 00:12:39
>>293
ニュートン法は、微分して得られる接線の式から話が始まるから、
高1だと少々ツラいかも。

近似値の概念は高3から大学の初等数学だったと思う。
(コーシー列とか、数ある収束判定条件とかいろいろ)

けど、上記2点、過去問やってれば ok だと思う。
300名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:30:14
さあいよいよ明日ソフ開発表だ。
この結果いかんで応情参考書買うかどうかが決まる。
301名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:49:13
ソフトウェア開発は文系のテリトリーだから。
理系はハードでも作ってろよ。
 
302名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:50:15
ソフ開受けたくせにまたわざわざ応用情報の参考書買う奴って…w

資格ビジネスのいいカモだな
 
303名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:57:19
俺のことかい?
304名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:22:24
どうせ内容はほとんど変わらない
305名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:29:25
>>302
社会人には資格手当や報奨金っていう制度があってだな・・・
306名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:08:40
>>302って>>300に対するレスなんだろうけど,話噛み合ってないよね
307名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:18:47
俺はソフ開落ちててもこっち受けると踏み切れないんだよな
なんか無限ループに陥りそうでなあ
308名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:07:24
>>306
おまえの理解力が無いだけだろw
309名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:40:39
>>306
おれも思った
310名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:53:58
>>308
俺にも分かるぜ
ソフ開の受験は全ての資格試験に通ずるから、受かっていようが落ちていようが
ソフ開受けたら今後一切、全ての参考書は必要なくなるってことがいいたいんだよな?
311名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:59:49
内容変わってるのに参考書昔のままねえ
312名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:26:58
昨日来春受験しようと思い立って
情報処理教科書 応用情報技術者を買ったんだが、
このスレにきてみたらまったく話に出てきてなくて泣けた。
他の本も買ったほうがいいかね
313名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:56:40
ストラテジやマネジメントは旧ソフ開参考書でおk?
314名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:00:29
不可
315名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:00:48
>>312
もし難しかったらそんときはカッコつけず日高の「はじめて学ぶ〜」を買えばよい
もしレイアウト気に入らなかったらそんときはケチらず岡嶋の「合格教本」を買えばよい

過去スレでも、間違ってるとかいったたぐいの悪口は別に言われてなかったと思う
新制度に対する各参考書の対応について比較・論評が出てくるのはまだ先だろうし
316名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:23:16
「はじめて学ぶ〜」は広く浅くといった感じで、個々の解説が薄いよ。
「やさしい応用情報技術者講座」は少し立ち読みして、図入りでわかりやすい解説がなされているようだったが、
解説している範囲が狭すぎる気がした。
ページ数が多いが現状では「合格教本」が無難なんじゃないだろうか。
317名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:07:56
個人的にはお金に余裕あるならアイテックの本がいいと思う
分野ごとに分かれてあのページ数だし内容はかなり濃いと思う
説明も分かりやすいし確認用の問題も入ってるので文句なしの参考書
ただサイズが大きいから持ち運びには向かないのが難点
318名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:48:44
アイテックの大型本って、ぱっと見、箇条書きと言うか、レジュメっぽかった
詳しいのは安心材料になるが講義形式でないので精神的にキツイんじゃないか?
指してるのが同じ本のことならいいんだが
319名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:51:04
アイテックは過去問だけの買う
テキストは最後まで読めるやつ買う
320名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:54:24
アイテックの読む講義シリーズは面白いよ、試験に役立つかは不明だが、
OSの本を進行中だが86アーキテクチャの話とか出てくる
さすがにヤバイと思って合格教本も購入した
321名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:59:38
>>320 念のために言っておかんといけん
アイテックの悪口じゃないから、だって通読するつもりじゃし
322名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:27:12
>>321
四国の田舎者は帰れ!
323名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:34:40
ソフ開のお友達来ないね
いつものまったくり進行だ
324名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:56:18
>>320
同意です
確かに読み物としては面白いですね
扱ってる内容全てが試験に役立つというわけでもなく
内容も足りないでしょうけど
読み物として割り切って読むなら良いでしょうね

全巻そろえるのは資金的に厳しいでしょうけど
自分が興味あるところだけでも読めば気分転換にもなるかと思います
325名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:36:29
>>323
落ちたよ
でもこっち受験するか分からないので書き込みは躊躇した

午後IIで落ちてたんで
やっぱり新制度で午後IIがなく総合的に判断されるから
受けるべきか・・・

とりあえず今は他の資格を受けるんでそっちに注力
326名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:39:47
ソフ開からきました
327312:2008/12/15(月) 21:52:31
みなさんありがとうございます!
とりあえず進めてみて、あわないようだったら合格教本買おうと思います。
328名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 02:48:30
ソフ開落ちてるの分かってるのに照会しちゃったよ。
気分入れ替えて勉強しよう。
329名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 05:32:48
制度改正したら今までの参考書ってもう使わないほうがいい?
どの程度変わるかよく分からないんだよな
前みたいに若干難易度は変わるかもしれないけど内容自体はほぼ変わらない(半期前1年前の参考書使っても大丈夫)?
330名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:54:51
シスアド、基本と受けて応用受けるんだが
基本にあったようなプログラミングの言語選択ってないの?
確かソフ開にはあった気がしたんだけど…
ちなみに基本は独学で勉強していたためCASLUを選択しました
C、C++、Javaとかまったくわからないんだけど合格教本だけでいいの?
331名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:01:12
>>330
アルゴで出てくるのはC言語に近い変な言語
C言語なんかの基本的なことが分かってりゃ過去問見とけばだいたい意味わかるよ
あくまでソフ開の話だけど
332名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:44:56
ソフ開午後U@2問ほど足りなくて落ちた俺が来ましたよ。

今までの勉強に午前の追加範囲対策するだけでいける?
午後はソフ開範囲選べばいいしな
333名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:59:05
かわいそうですね。でも次楽勝でしょうからうらやましいな
334名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:06:10
>>333
やっぱ応用になると簡単になるの?
335名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:39:52
>>334 ルーキの私に取っては何が来ても最高難度
基本受かって6年ほったらかしイタタタタ
過去問分析も出来てない
範囲があれだし合格率のこと考慮してみやすくなるんかね?
336名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:53:13
今回ソフ開取ったんだがいつから履歴書に応用の名前を書かなくちゃいけないの?
337名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:01:45
>>336
勝手に試験名称変更するな
ソフ開に合格したんなら、100年後もソフ開と書け
338名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:02:34
>>336
ゆとりでつか?
339名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:03:34
ソフ開取得したけど、範囲が広くなった応用も取得しといたほうが有利かな?
340名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:06:36
>>339
有利有利!
案内で、レベルはソフ開と同じ位だと言われているが、
名称も違う試験だからね。
たとえば履歴書に「ソフ開」「応用情報」の両方書いても問題なし。
341名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:07:44
ソフ開(現応用)ってかけばよい
342名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:08:30
勿論
有利。
343名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:11:08
え?ソフ開=応用じゃないでしょ???
だったら初級シスアド(現ITパスポート)って書く?

確かにIPAは新試験と旧試験レベルの関係は認めてるけど、
そもそも別の試験でしょ?
344名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:11:17
雑魚資格をいくら書いても雑魚資格W
逆にこんな雑魚資格いっぱい書いちゃって扱いにくいヤツという印象となるから応用だけ書いとけ
345名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:16:05
ソフ開しか持ってない奴が、
応用の資格を持ってるとか履歴書に書くと詐称罪になるから注意しろよ
346名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:17:19
>>343

まあ正論だけど文系脳人事や雑魚上司の年齢にあわせて書くのが効果的
だれにアピールするかによるよ

ソフ開(現応用)
ソフ開(旧一種)

と書かないとアピールできない可能性あり。オレ人事で現場みてるよ
347名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:18:23
>>345
だな。第二種合格→基本情報合格
と詐称するのに似ている
まあ、合格年月でおかしいと気づくが・・・
348名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:24:13
人事は文系だな
悲しいけど
349名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:28:47
底辺資格なのに盛り上がってるなW













シスアド落ちたけど
350名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:35:04
シスアドとか糞wwww
351名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:36:08
>>346
履歴書資格欄に書くときの書き方が分からないんだけど
ソフトウェア開発技術者(旧第一種情報処理技術者) って書いたほうがいいの?
それとも応用に変わるから ソフトウェア開発技術者(現応用情報技術者)  かな?
はたまたソフトウェア開発技術者(旧第一種情報処理技術者,現応用情報技術者)がいいのか
352名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:40:08
心配しなくても大丈夫
応用取れないから
353名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:48:28
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
放送大学大学院 Part 10 [生涯学習]
¶ 放送大学の数学科目 2講目 § [数学]
彼氏/彼女がいる人をすきになったPart.50 [純情恋愛]
♪ えりのおっぱいAカップ 3カップ目 ♪ [モ娘(羊)]
【風子】MSI Wind Netbook Part 18【愛子】 [ノートPC]

い、いろんな人がい、いるんだなぁ
354名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:50:10
一種>ソフ開>>応用
355名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:51:26
>>354
当たり前の事書くなボケ!
旧一種なんて問題全て英語だったんだぞ!
356名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:59:35
東京帝国大卒のくせに、東大卒と自称するようなもんか
357名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:03:15
私立だし大学受験ないんで暇つぶしにソフ開とった。
応用もついでにとっておくか。
なんか役にたつかもしれないし

358名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:03:56
なんで応用の問題うpされてないのに位置づけできるんだ?
359名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:19:41
>>358
優越感に浸ってるんだろ。
360名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:29:59
応用>ソフ開
とか言ってみ
必死に反論するからwww
361名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:33:13
応用 > ソフ開 なら、
ソフ開餅はいつでも応用を取り直せる。

でも、ソフ開 > 応用 なら、
応用餅は二度とソフ開を取れない。

ざまあwwwwww
362名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:34:23
>>361
↑こいつ最高にアホ
363名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:38:44
大丈夫
数年すれば、皆、ソフ開って何ですか?みたいな
へ?初級シスアドとどっちが難しかったの?みたいな
ま、時間が経てばそんなもんだろ。
いずれ忘れられるよ

だからもう名称変えるなと言いたい
364名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:39:25
>>361
行4: illegal lvalue
365名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:39:30
この資格が簡単とか随分と博識なことですねww
366名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:44:15
それにしても、過去問題ない状態で挑むのはリスク高いわ・・
367名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:45:09
第1種情報処理技術者ってなんですか?
368名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:45:50
過去問あるデータベースとかに行くてもあるけど
369名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:49:19
国T試験のことか?
370名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:51:33
ソフトウェア開発技術者試験なんて
もうなくなったんだ

みんな、もう忘れようぜ!
技術者にとってみれば、ITSSに準拠したこれからの制度が大事!

応用情報技術者試験はITSSレベル3の試験であるのは事実 
371名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:55:10
過去問ないのにどうやって勉強すればいいんだろう。
372名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:57:37
試験委員の気持ちになってストラテージを分析する。
373名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:58:37
ソフ開持ちですが
応用は午後Uがないので大分楽に感じます
まぁその分範囲が広くなったのでしょうが
374名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:02:00
ストラテジーパターンなら知ってるがストラテジー系はわからんなあ
375名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:14:00
えっ? 午後Uないの??
376名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:16:35
>>375
お前だけ勝手にやってろよ
377名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:17:12
まあないにせよ、午後2の演習は必要な気がする
378名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:34:40
戦略1、戦略2、組み込み、プロマネ、ITサービス、監査と選択すれば必要ないだろ
379名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:35:28
ソフ開受かったけんだけど、
何冊も問題集を買ったのに
過去問以外ほとんどやってない。

もったいないからちょっとずつ解こう。

子供の頃買ってもらった迷路やパズルの本みたいな気持ちで
ウキウキしながら解けばいいんだ。
応用も受けようかなあ。
380名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:59:13
急にこっちが伸びたと思ったら
ソフ開スレ終了したのか
一つの時代が終わった
381名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:01:55
時代(笑)
382名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:03:19
え?とっくに統一されてんのかと思った。
383名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:04:45
>>379
昨日ソフ開スレで
ソフ開受かった人で応用受ける人いる?って聞いたら
そんなやつはバカだのマゾだのチンゲだの
えらい言われようだったよ
384名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:06:50
>>383
応用の方が良いなんて分かったら
今までの自分達の努力が無駄になるだろ。
385名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:15:52
>>383
当たり前じゃん?
ソフ開→応用って流れなんだからな?
386名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:24:15
>>385
まぁそうだよね
高度の午前が免除になるし、
普通はそっち行くよな
387名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:42:34
応用になったらもう受けるのやめようかと思ったけど
診断士受験することにしたら
診断士に近くなった応用受けるのも悪くないと思い
情報処理試験も受験継続することにした
388名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:31:15
資格のレア度は間違いなくこうだな!

一種>ソフ開>>応用
389名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:58:28
やっぱり最後のソフ開スレあったほうがよさそうだね。
390名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 01:10:52
ただ荒らしたいヤツがソフ開ソフ開言ってるだけだろ
スルーしろよ
391名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 01:13:16
>>389
そうだな
ソフ開の思い出を語るスレ(ソフ開外伝)とか
本スレでなく外伝スレとして立てた方がよさそう
392名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 01:22:37
ソフトウェア開発技術者Z で立てるか
393名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:01:19
合格教本の情報基礎理論の説明が難しすぎ。こんな書き方している参考書始めてみたよ。
なんか変数に書き換えすぎてて気持ち悪くなってきた・・・
まさに細野真宏の言うとおり、思考の歩幅が違う
394名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 04:11:30
みや子先生はそういうのが大好き
わかりやすさとか理解させようって気が全くない

オナニー文章すぎる
395名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 04:50:29
初めて受けるも合格教本も基礎理論の公式とかはわかりづらいな
それでも、合格教本は全体的にかなり優秀だと思うよ まだ半分程度しか読んでないけどね
俺はデータベースとか苦手だから、初めて受けるはSQLの問い合わせとか丁寧で良いと思った
396名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 07:31:24
ところで合格率ってのは試験当日来なかった奴らも含まれるの?
含まれないなら半分くらい来てないから試験に来た奴らだけで見ると4割ぐらい受かってるんじゃない?
違うんならいいんだけど
397名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 07:35:41
合格証発送まであと1日
398名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 07:36:01
合格率4割の試験に落ちたら傷つくな、たえられん
対出席者比率でなかった?今ぐぐれんから分からないけど
399名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 07:37:31
>>369
公式みろ
このすっとこどっこいの在日が
400名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 07:57:00
>>388
レア度は確かにそうだな。1種とソフ開とか古い資格だし。
重要度となれば話は別。
401名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:13:54
なぁ・・・応用には今回のソフ開の午後IIみたいな悪問は出ないよな?
あれ以上解釈によって答えが変る問題でないよな?

アレと似たような問題出るならもうこの資格は俺取れない自信があるぜ
402名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 11:04:31
>>401
午後2みたいな最後に待ち構える「運ゲー」要素が消えて、小設問から
数問選択だけになれば、たった一つ解けない問題があっただけでアウト
になる危険性は無くなるからね。点の取れ易そうな問題を選べるってのは
精神的には凄く楽。

何回か前の試験で、午前・午後1が余裕で合格圏内だったのに、午後2の
B木問題で粉砕された自分にとって久しぶりに勉学意欲が戻ったよ。

403名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 12:44:44
今回、ソフ開に合格したのですが、来年春にDBを受ける場合、午前1は免除になりますか?
404名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:15:52
>>403
残念だったなソフ開はもう消失するから無効
405名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:17:43
IRTなくなったんだな
合格率調整できない→合格率30%
406名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:35:41
文系には、どの参考書があいますかね?
合格教本は、優しそうですが基礎理論とか苦手な自分に
適さない感じがしますた、情報処理教科書は内容が薄い気が…
407名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:41:09
>>406
合格教本の情報理論は文系人間に取ったらかなりわかりにくいよ。
変数に置き換えまくって説明してるし、シグマとか何故か使って説明してる。
それ以外は優秀だと思う。情報理論系とかわからなくなったら基本情報の噛み砕いた参考書を買った方がいい。
情報基礎論は基本情報とほぼ変わらないはず。
408名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:43:52
ただ応用数学は基本情報の参考書じゃ補えきれなさそう
409名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:47:41
サンクスです、最低でも二冊はいるみたいですね
410名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:11:13
>>409
アンタの力によるけど3冊目買うぐらいだったらいくつかプログラム組んでたほうがマシだと思う
411名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:58:52
ソフ開スレもう作らないの?
合格証くるくらいまでは余韻にひたりたいんだけど
412名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:00:24
要らない
あと変な奴湧くからあまりageんなよ
413名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:29:16
ソフ開合格キター!!!!!!
414名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:48:59
>>403
今年のソフ開に受かったなら、来年春・秋の高度はどれでも午前1免除
もちろん、データベースも午前1免除で桶
415名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:32:50
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20081216_haiten.pdf
午後配点
1,2   20点
3〜12   各16点

http://www.jitec.jp/1_02annai/_index_annai.html

試験実施案内(平成21年度春期試験)

平成21年春期試験について掲載しました(12/16)。
http://www.jitec.jp/1_02annai/_index_annai.html

受験料5100円
変わらず
416名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:37:18
完全教本やれば午前余裕
417名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:38:07
>>415
どうもです。
このスレ役立つは、更新いつかなって思ってたんです。
418名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:40:40
>>396
含まない
419名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:43:08
>>417
もうちょっと詳しく書くべきだった

午後
午後配点
1,2(1題選択)   20点
3〜12(5題選択)   各16点

計100点 合格点60点
420名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:31:27
ソフ開合格難民はこのスレに合流ってことでいいのかな?
421名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:34:09
ソフ開合格したならもう来なくていいだろ。
ここは次に向けて頑張る人のために立てられたスレ。
422名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:45:45
ソフ開合格キター!!!!!!
423名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:04:01
ソフ開初受験にして最後の受験だった。
激務の中頑張ったのに午後Uで落ちた・・・ちくしょおおおお

この怒りを応用情報にぶつけてやることにしたぜ
424名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:07:41
受かってた
早く証書来ないかなー
425名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:48:59
大学2年だが、ソフ開うかったら
次は何を受けるのが理想かな??
426名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:56:07
>>425
DBでもうけとけば?
427名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:31:01
>>425
orcleとか企業系のがいいって採用担当の人が言ってた
俺は進めないが
428名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:31:50
簿記かTOEICでもやりなさい
ただのオタクにはならないように
429名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:35:22
資格って意味あるの?
資格持ってても実務はできない奴多いよ
430名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:37:46
TOEICなんて実力対して関係ねえよな・・・頭別に使わないし
用は独特の解き方と語彙があるかどうか。
だが重要視されているという現実w
431名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:39:26
IT系の企業だったら就職活動や昇級試験で良い事がある。

それ以外だったら学生時代に頑張ったって事アピールできるんじゃね?
企業側も資格あるから実務できるなんて思ってないよ。
432名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:40:41
資格は採用試験には+αか「よく頑張ってね」程度の補正だ。
所詮学歴はカバーできない。よって専門の奴とかは論外。
しかも実務で扱えない奴がほとんど。
433名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:45:30
実務の話に持って行くのが好きなんですね
434名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:52:00
>>429
資格持ってなくてできないやつも糞多いけどな
435名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:55:03
学歴厨も沸いててワロタ
436名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:02:18
情報系の資格スレに簿記とTOEICを持ち込んでくる奴の頭が理解できない
437名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:06:32
なんか必死な方が一人
438名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:44:27
まあ、情報系就職スレじゃないからな。すれ違いだ。
最新の渋谷テクニカルナイト26回でも原価計算論を知ってると思い当たる話が多かった。
439名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 18:52:48
新試験の配点が決まったようだな。

午前 各1.25点×80問 (単純に48問以上正解で合格)

午後 問1と2  20点
   問3〜12 各16点×5問

60点以上で合格


午後の問1、問2は思ったより配点が低いな
440名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 19:08:29
>>439
つまり、午前は50問しか合ってなかったおk?
って試験後に言わなくていいってことだなwww
441名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 19:11:39
残念!
午前49/80は逝ったほうがいい?
とかもう言えないのか。
442名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 19:12:02
ソフ開の配点じゃないぞ
443名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 19:13:06
>>440
寂しいなwwwあのIRTのドキドキが味わえないwww
444名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 19:20:32
次回から
47/80逝ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
ってことだな・・・www
445名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 19:21:13
それはそれでツマランなw
446名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 20:20:43
http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3702-5
定番→平成21年度【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本

http://www.impressjapan.jp/books/2660
新手→徹底攻略 情報処理シリーズ かんたん合格 応用情報技術者問題集 平成21年度春期


http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85&ctgy=books&submit.x=0&submit.y=0&oop=on
447名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:53:13
じゃあ毎回難易度が激しく上下するのかな
448名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:57:05
ほぅ・・・IRT廃止かね
449名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:13:50
てことは午前で落ちるかもしれんw
450名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:32:22
素点60%で合格らしいが
今年までのレベルと釣り合いを取るためにも
問題自体の難易度を上げてきそうな予感
451名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:46:12
>>450
午前と午後1は今までもボーダーは6割くらいだったし、大きく変更はしてこないだろ。
午後2は大問ひとつだから問題によってボーダーはかなり変わったけどな。
452名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:50:18
参考書どれがいいのよ?
基本情報は栢木先生でとれた
453名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:55:52
日高と大滝と高橋以外を選べ。
454名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:57:01
>>427
あんな糞高いベンダー試験を学生に進めんなよw
1教科15,000円位しなかったか?oracle?
ボッタクリすぎ
455名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:00:12
>>453
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=978-4-274-20647-4
これしか残らないが・・・?

俺は合格教本にしたけど
456名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:02:05
ちなみにこれは12/22発売らしい
457名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:20:31
すまん。大滝と高橋以外ね。
458名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:23:15
いやいや避けるべきは日高だろう。
奴の「完全教本」とやらは最悪だった。
金が勿体無いから全部読んだけど一ヶ月かかった。
459名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:24:25
合格教本って大滝も著者じゃなかったっけ
460名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:25:25
日高と大滝の合格教本2冊とも持ってる俺っていったい・・・。
461名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:32:08
>>454
そんなこと言ったらJAVAなんか3万もするわけで…。
ベンダ資格はすべて学生向きじゃない。
462名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:04:31
把握した、試験受けないことにする
463名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 05:15:18
日高は「初めて受ける〜」、大滝は「合格教本」
まぎらわしいからしっかり書け
464名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 07:23:36
試験日まで4ヶ月
申込日まで3週間
そろそろ本気ださないと、おれ
465名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 08:02:56
俺もだ
参考書買ったのに開いてない
466名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:11:34
サルでも出来るマスコミ式発言表■

妥協して落しどころを探ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・法案は骨抜きだ
政治に民意を反映させ法案を押し通すと・・・・・・・・一方的だ、独裁だ
部下に大きな権限を与えて任せると・・・・・・・・・・・・丸投げで無責任だ
官邸主導で進めると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・独裁政治は許せない
決断を下すと・・・・・・・・・・・・・・なぜ急ぐのか、慎重に議論すべき
保留すると・・・・・・・・・・・・・・・・また先送りか
支持率上がると・・・・・・・・・・・人気取りの政策
  〃 下がると・・・・・・・・・・・もっと国民の声に耳を傾けよ
靖国に行くと・・・・・・・・・・・・・・近隣諸国の許可を得たのか?軍歌の足音が聞こえる
 〃 行かないと・・・・・・・・・・・国民との公約を破った
閣僚人事の予想があたると・・・新鮮味がない、地味
 〃  〃はずれると・・・・・・・・・またサプライズの手法、実務派を使え
株価下がると・・・・・・・・・・・・・・・景気悪くなった、なんとかしろ
 〃 上がると・・・・・・・・・・・・・・格差広がった、すぐに是正しろ
景気が良くなると・・・・・・・・・・・・企業優遇税制をやめろ、格差社会を是正しろ
  〃 悪くなると・・・・・・・・・・・・景気対策がなおざりだ、社会保障を充実しろ
責任とって賞与を返納すると・・・金で済ますな、政権与党として無責任だ
467名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 13:00:07
合格証書きたーーーーーーーーーーー
468名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:30:14
軍歌の足音が聞こえる
469名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:21:27
何か、毎日本屋に通ってるが参考書の種類少ないな
ページ数少ないし、何が合否を分けるんでしょう?
300ページかそこらの参考書やってるだけで大丈夫なん?
470名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:21:33
まだソフ開の使ってる
2ヶ月くらい前になったら新制度のテキスト買うかな
471名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:05:46
ソフ開の価値ってメーカとかSLerとかで変わるのかな
就活の時の価値とか知りたいけどお門違い?
472名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:07:18
SLerとか
473名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:10:05
鉄道ファンのことですね、わかります。
474名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:10:44
鉄道ファンw
475名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:11:55
新卒は資格以上に学歴重視
あと面接でしっかり話せるコミュ力
476名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:13:18
SIer=System Integrater
SLer=SLファン
477名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:21:51
資格スレに学歴厨が沸いてる件
478名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:32:34
応用情報は初めてウケルんですけど・・
テキストをどれにしようか悩んでます
479名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:39:14
http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85&ctgy=books&submit.x=0&submit.y=0&oop=on


’09 応用情報技術者 午後問題の重点対
入荷お知らせ 小口 達夫 著、アイテック、2009年1月発行


検索結果に新規追加分
480名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:46:55
過去問CD付 応用情報技術者 スーパー合格本 2009年版
2009年2月発売予定

遅れてね?頼むぞ
481名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:49:07
2ヶ月前wどうしろと
482名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:50:07
ストラテジとかマネジメントに特化するニッチ戦略が有効な気がするんだが
一冊もそういうのでないな
483名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:51:41
>>476
このスレに全然関係ないことだけど
System Integrator な
SIer=System Integraterは造語
484名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 03:14:46
過去問はソフ開のもので十分だろう。
485名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 03:16:28
過去問はないのだな。
問題集ね。
486名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 05:37:07
>>481
秋試験で同じ悲劇をくりかえさんために
今から、セキュスペとネスペの問題集集めとく
そして、次の春試験で同じ悲劇をくりかえさんために
今からDBスぺの問題集集めとく
で、次の次の秋試験のために
今からアーキテクトの問題集を集めとく
ずっと一発合格で行く予定なので頑張ります。
487名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 07:57:07
俺も今から勉強しよう
午前41で奇跡的に600だったけどやっぱり受からんな
488名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 11:10:53
午前は問題集2冊位を繰り返しやればよさそう
午後はまともな問題集見当たらない
ソフトウェア未経験の俺にとって悩ましいところ
午後ストラテジとるのリスクありそうだな
ど〜すればよいものか
ソフトウェア開発の過去問をだーーっとやって

アルゴ、アーキテクチャ、NW、DB、システム開発、セキュリティ
を選択するのが無難なのかな 
489名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 11:19:29
ソフ開と応情の試験範囲の違いは何?
マネジメントもストラテジもソフ開の範囲をただ整理したものに過ぎないように思える。
だったら今回も旧ソフ開の参考書でいいのでは?
490名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:05:09
午後は今のところ>>479のiTECが一番おすすめ
基本情報の時にお世話になった
問題もたくさんあって、内容は濃かった
解説は少し固い感じはあるけど、丁寧だから読めば分かる
内容が濃いから一冊仕上げるのに時間がかかった
FEのでさえもそうなのに、AP用ならなおさら時間はかかると思う
午前を早く終わらせられて、午後に時間を割ける人に合ってると思う
491名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:15:50
購入決定、1月ったまだまだかツライな
492名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 15:19:22
>>489
自分で調べろ、な
493名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:48:53
リックテレコムのコンパクトブックは
ポケットにも入りどこにでも持ち歩けるので重宝だ。
何しろオレの書斎は通勤電車が中心なもんで!
移動中、空き時間などこま切れ時間を有効に活用出切る。
もちろんこの一冊だけで受かろうなんて考えていないけどね。
494名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:52:09
これも買いか、何か小さい本が本屋にあったな
工担専用会社?の本
495名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:04:41
リックテレコムの情報処理試験用書籍
ttp://www.ric.co.jp/book/info_pro.html
496名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:16:58
↓ソフ開難民はこちらへ

ソフトウェア開発技術者
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229517352/

今日まで立ってたの知らんかった
497名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:30:28
コンパクトブック買うなら合格教本を分野別に分割して読むほうが軽い
あんな薄いの買っても情報量が少ないから、厚いのを切って電車で読め

初めて受けるややさしいはシラバス変更に対応してないから合格教本買うしかないのが悲しい
498名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 03:02:55
応用情報は基本情報と違って知識の詰め込みじゃ厳しいと思う。

キーワードが羅列されたコンパクトなやつ(暗記用)買うくらいなら、
A5サイズ位の解説が判りやすい問題集を買って、解説をよく読むほうがオススメ
実践力がつくし、理解力アップに繋がる。
499名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 06:14:22
>もちろんこの一冊だけで受かろうなんて考えていないけどね。
この一文を華麗にスルーしてないか?
リックテレコムの小さい本は、テクネでは評価が高い。
500名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:55:11
500ゲット
>テクネでは評価が高い
そそるな、本屋に向けて出発したよ
501名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 11:13:07
>>497
合格教本ってそんなにいいの?まだ詳しく見てないけど・・・
確かに早めに出版した本はシラバス変更の対応間に合わなかったかも。
ただ、
>厚いのを切って電車で読め
そこまでやらないよ!
502名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 11:14:12
そこまで絶対的なものではないから
好きにやりなよ
503名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:22:25
>>501
厚い本を章ごとに切って電車の中で読むのはマジお勧めなんだが。
504名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:46:31
>>503理論的にはな
505名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:53:57
本2冊買う必要がなくなる
その金で問題集が買える
お得だ
506名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:56:14
理論的というか分厚いの裂いたほうが普通に楽だろ。
本は出来るだけ汚したくない、ってのは
507名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:08:00
俺の敬愛する高島俊男先生がやっていた>本をぶった切って読む。

俺も真似して重い実用書はバラして読んでるよ。
508名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:12:56
ぶった切りいいね
今度やってみよう
509名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:15:13
アイロン使うといい感じにばらせるよな
510名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:28:26
アイロンないから電子レンジでやってる。
暖めすぎたり、やっすい粗悪な紙使ってる本だと紙がダメになるけど。
511名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:30:45
なんだ、アイロンをばらして使うのかと思った。
まるで、ジアースの攻撃みたいだなと。
512名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:31:14
バラして使う人多くて吹いたw
やっぱりバラすよね

ところでアイロンってどうやるの?
俺はカッターで背を削ってるんだけど
アイロンの方が綺麗にできる?
513名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:55:02
バラすと何度も読みきった達成感を味わえるのも良いよね。
保存しておきたい分厚い参考書とかもあるかもしれないが、
読まないで埃かぶせるぐらいならめちゃめちゃにして読んだ方が良い。
514名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:19:54
バラす用と保存用で、同じの2冊買えばいいじゃまいか
515名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:23:07
>>512
のりは温めると粘着力が弱くなる。
本の背の部分を温められれば、
アイロンでもドライヤーでも何でも良い。
516名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:48:18
>>515
なるほど、それは盲点だった
ありがとう
俺も今度からアイロンでやってみることにするよ
517名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:54:03
昔センター試験の過去問をバラしていたのを思い出したわ
518名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:17:04
http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=976
ITストラテジの応用知識

ストラテジ分野の専用本がでてるようだ

ソフ開になかった分野だけで
午前、午後問題集があるといいんだけど
そういうのはでないのかね?
519名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:49:02
>>493
>>495
>>499
業者うぜー
あちこちのスレにマルチするな
520名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:59:32
とりあえず
簿記1級の本と診断士の本も持ってるんで
応用でシナジーを聞かせたいんだが

そういう人向けの本がでないのが不思議なんだよな
技術科目抜きの本
521名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:01:26
とおもったら 
ストラテジ2問、マネジメント3問

テクノロジ1問
で最低限
テクノロジ1問は必要か・・・
まソフ開受けてたから数科目までならなんとかなると思うけど・・・

技術抜き受験は不可か
522名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:30:39
>>519
493です!私は業者でも何でもありませんよ。
ただ思ったことを書いたまでです。
ちなみに495、499は別人です。
523名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:31:26
今日、本屋で>>518の本を立ち読みしたんだけど、思ったより難易度低いな。
自分としては、あの分野はあまり時間かけなくても良いようだ。
524名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:32:55
>>523
午後対策になりそうでした?
午前対策にしかならない本でしたか?

公表されている午後の例題は結構難しそうでしたが
525名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:56:07
>>524
本を読んだときは、試験の区分に対応しているか意識していませんでした(汗
難易度のことは、内容が既に知識として頭に入っているから難易度が低く感じただけです。

お力になれなくて申し訳ないm(_ _)m
526名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:00:26
>>525
こちらこそm(_ _)m
自分で見てみますm(_ _)m
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
527名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:09:05
>>522
煽りにいちいち反応しない方がいいよ。
ここは多いから。
528名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:32:38
>>521
そういう人たちは技術科目抜きで受かるの?
よく分からないんだがそういう人たちの方が詳しいほうが嬉しいんじゃないの?
529名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:36:52
>>528
うーん確かに技術抜きにすると慣れるまで時間かかりそうな気もするんだよね
でももう技術はいやんなったんで
診断士の科目免除狙いで、診断士や簿記の意思決定会計とシナジーきかせて
そのあたりを勉強したい
530名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:47:19
おー! エナジーを感じるぜ!
531名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:47:53
簿記、診断士、シス監層への訴求のための
改正かと思ったら、意外とその通りなんだね
技術しか出来ない連中は動揺してるよ。
532名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:52:25
そう
俺からは久しぶりにエナジーがでてるぜ
技術科目にてんてこ舞にやられてたところで
試験制度改正
診断士受験で情報処理試験受験やめようかというところだったけど
診断士に近くなったんでシナジー生かして
続行を決定
アルゴリズムとデータベースが苦手だったんで(配点の半分)
改正後の方が有利かなと思ってる
533名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:57:49
534名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:00:19
>>533
この流れ、観戦料はおいくらですか?
535名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:01:02
>>531
は俺じゃあない
536名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:49:14
ところで、つい先日まで書き込み制限が掛かって書き込めなかったのは何故?
別に変な投稿なんかしてないよ。。。
537名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:56:16
浅田真央にキムヨナが負けた腹いせに、
韓国から2ちゃんへの攻撃が行われた。
それで書き込みがtimeoutで実行できなかった。
538名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:58:51
>>536
いや、普通に巻き添えくらっただけだろ・・・
規制は個別IP単位じゃないぜ
539名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 00:01:04
>>536
プロバイダ単位で規制が掛かると、どうにもならないね。
540名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 00:13:32
ソフトウェア開発の午後の問題の解説やってるサイトって
知りませんか?

午後問題だめだ…俺には難しすぎる…
基本情報はなんとかなったけど、
ソフ回レベルの午後はセンスがないと厳しいかな
541名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 00:16:55
皆さんが羨ましい
早く勉強したくて仕方がない
さっさと卒論終われ!
542名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 00:19:53
>>540
午後が6題/12題の選択式になったから自分の強いところを強化すれば
きっと大丈夫だ
がんがれ
543名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 00:35:34
>>542
ありがとう…
データベースとか仕事でぜんぜん使わないし、まったくわからん…
こいつは避けとくよ…
544名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:50:33
どうでもいいけどソフ開程度のアルゴリズムで苦手っつってる奴は開発者系の資格取って欲しくないな
取らないとクビとかそういう事情なら別にいいけど
基情やソフ開のアルゴリズムは少しでもプログラム組んだことあればすごく簡単だし
逆にアレが簡単と思えないなら人が見れるようなプログラム(仕事として成り立つプログラム)作れないだろ
データベースなんかは知識と言うか決まりごとを知らないと解けないかもしれないからいいけど
アルゴリズムが苦手は無いよ
545名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:17:14
アルゴやらないで受かる応用の試験作った奴に言えよ
546名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:23:31
>>168
むしろあの程度のアルゴリズムならあっても無くても変わらない
点数稼ぎ用の問題ならむしろ外すべきだと判断した

ってならいいんだけどなあ
どうせならもっと難しいアルゴリズム理解させるのを作ったほうがいいのに
それとオブジェクト指向の理解を測る問題とか
547名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:24:07
>>546
間違えた
×>>168
>>545
548名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 08:53:51
夜中に煽る馬鹿よりマシです
549名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:24:30
ずぶの素人の文系ちゃんですが、今からがんばれば4月の試験間に合いますか?
平日3時間、土日6時間勉強できます。
550名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:27:28
まず基本情報
551名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:27:41
応用情報技術者は開発者系の資格なのかな?
552名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:28:47
簿記などの知識があれば可能かもしれないが、
まずは無難にITパスポートあたりから受けるのがいいと思う。
553名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:30:48
>>550
初級シスアド→基本情報→応用情報の順で勉強していくつもりなんですが、
それぞれの一般的な合格水準達成までの勉強時間て何時間ほどでしょうか?
554名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:31:37
日商簿記2級なら持ってます。
555名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:45:40
50時間→100時間→150時間
556名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:51:20
5時間→10時間→100時間
557名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:53:09
>>556
それは極端だが、
確かに基本と応用(旧ソフ開)の間にはでかい壁があるね
558名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:56:21
ありがとうございます。
とりあえず、試験申込が2月中旬までなので、そのころの進捗具合から、
基本情報か応用情報のどちらにするかきめたいと思います。
559名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:43:26
ITストラテジの応用知識
ITマネジメントの基礎
ITIL入門ITサービスマネジメントの仕組みと活用

買ってきた

これでソフ開との差分は埋められる

ただ午後が
ストラテジ2問
マネジメント3問
テクノロジ1問(セキュリティかネットワーク)
で行くつもりだが新分野だらけのため博打な予感

診断士の勉強に少しでも役に立てばと・・・
560名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:50:17
>>553
普通なんの知識もない人はあんまり受けない資格だからな
知識がある人でも大きな隔たりがあるし
ちなみに俺は基本は8時間ぐらいで受かったしソフ開は20時間ぐらい
ある程度の知識があれば午後は運が悪くない限り余裕
午後ができる気配が無いなら相当勉強しないといけないと思う
問題は午前だけどぶっちゃけ一般的には知らないような知識が大量に出てくるから
それらをある程度カバーしてないと合格点に若干届かないと思う
561名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 07:46:07
インターネット申込みの場合、領収書はどうなりますか?
562名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 08:10:40
受験票についてくる
563名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 08:35:36
>>562
どうもです。安心しました。
17ページに出てましたね
受験料(合格時のみ)しかみてもらえそうにないので
さすがに払ってもらわないと困るから
564名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 09:38:39
過去問CD付 応用情報技術者 スーパー合格本 2009年版
発売予定日 2009年02月下旬

565名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 09:54:56
簿記試験の後に丁度いいな
566名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:20:50
’09 応用情報技術者 午後問題の重点対
カートに入れる 小口 達夫 著、アイテック、2009年1月発行
価格:3,570円
1〜3週間で発送

そろそろ発売みたいだな
買うか分からんが

あと技術評論社は今回は午後問題集ださないのかなー
567名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:24:05
http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=1107
公式にも載った

第2部 午後記述式問題の対策
 第1章 システムアーキテクチャ(システム構成技術と評価)
 第2章 ネットワーク
 第3章 データベース
 第4章 情報セキュリティ
 第5章 情報システム開発
 第6章 プログラミング(アルゴリズム)
 第7章 組込みシステム開発
 第8章 マネジメント系の問題
 第9章 ストラテジ系の問題
568名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:45:10
簿記使えるな
文系の俺は次回こそ受かるかもしれん
569名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:49:27
>>568
俺は簿記1級
サクッとの今月でた最新版読んでるよ
570名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:00:28
参考書って午後問題の重点対っていうのが良いの?
571名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:04:00
>>570
あれは基本的に問題集
要点も載ってるけど

参考書は
合格教本ってのが評判が高い
572名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:37:49
過去問じゃなくて
オリジナル的な午後問題集ないかな?掲載数が多いやつ
573名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 14:33:03
簿記って商・会だけでいいの?
574名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 15:16:29
だめだ
原価計算に
意志決定会計
575名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 16:53:44
>>549
それだけ勉強時間確保できるなら、2月からでも多分間に合う。
まぁ確実にっていうなら今からやるに越したことはないかな。
576名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:35:15
技術評論者の合格教本って、書き方が難しすぎないか?
これはその知識を持ってる人間が読んだときに、
ああ、書いてあることは間違っていないなってレベルで、
知識を持ち合わせてない人間が読んでもさっぱり理解できない。
カルノー図のとこでブチ切れそうになった。
577名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:37:45
って既に上のほうに書いてあったな…
まあそう思った…以上。
578名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:50:49
3年以内の合格を目指すぜ
579名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:54:56
ストとマネの教科書買った、パラパラめくって午前対策するだけでもいいかと思って。
580名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:58:39
ここ、1級、簿財に受からない人の砂場になっちゃったの?
581名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:16:50
>>576 何だか訳が分からず、何度読んでもダメで挫折しそうな時は
そこだけ他社の教科書を読めばいいことが分かった。他のを読むとすんなり行くことが多い
582名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:20:02
>>581
うん… もう一冊買うつもり。
583名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:41:35
ソフ開の時の高橋麻奈って、
情報理論のところはとても丁寧に書いてあった。
ただ、全体的に浅いので、これ一冊では無理だった。
応用はさらに範囲が広がるのだが、麻奈はどうするんだろう。
584名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:59:14
麻奈タソの本出たら買います
「やさしくxxx」シリーズだっけ・・・
585名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:59:47
>>576
日高とのミックスでいけると思う。
586名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:37:47
やさしいと合格教本とアイテックの午前、アイテックの午後の4冊でやる
時間があればパーフェクトラーニングを追加
587名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:44:10
>>586
やりすぎない方がいいぞ。やさしい〜は切れば?
588名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:53:17
「やさしい」は始める前の準備運動にしかならんよ。
1週間くらいで1回読めば、あとは本棚で埃かぶるだけだ。
589名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:30:18
>>588
itecの読む講義なら、たまに読み返すのに。
590名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:45:33
テキスト・午前対策・午後対策の3冊は鉄板
591名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:50:41
お前らそんなこと言ってどうせ2週間前からしか勉強しないんだろ?
やさしい+過去問最強だよ
592名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:51:27
>>590
なんか焼肉食いたくなってきた
593名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:55:08
過去問ないじゃん。
594名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:06:28
そうだな、午後はまったく見当がつかない。
とはいえ、最後のソフ開の午後2は示唆をあたえるのでは。
595名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:24:03
サンプル問題見たら、経営だの戦略だのはちんぷんかんぶんで、
ITパスポート試験ですら取れそうにないんだが。
どう見ても技術者向け試験じゃないな
596名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:28:13
いやだからその
12題農地6題洗濯
技術系科目だけで受けられる

午前の簡単なのは全範囲必要だけど
597名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:35:47
>>596
午前の問題全然簡単じゃないよ
人によっては簡単なのかもしれないけど、技術屋には全くもって理解不能
598名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:37:48
自分で壁をつくってるといつまでも理解できない
それだけ
599名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:37:53
あの問題ビックリしたよ、初見で解けないの
分かったので、問題文は読まなかった。
選択すればいいんだよね。
600名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:40:22
アルゴリズム簡単とか午前簡単とかなんでこのスレにいるの?
601名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:43:37
じゃあテキスト・午前対策・午後対策・過去問の4冊は鉄板
多いとか言うなよ
602名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:44:00
>>599
追加になったのが
プロジェクトマネージメント
ITサービス
監査
経営分野×2問
エンベデッド(今までもでることはあったが・・・)

これ以外を選べば今まで通り

>>600
DBが苦手
603名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:45:17
SWの午前は簡単だったが、AP午前のストラテジ問題がむずい
604名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:53:03
>>598
話は分かるが、他にも資格併願してたらやってる場合じゃないじゃん
診断士併願してる人とかと事情は同じと思う
605名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:57:14
>>604
なーるほど
606名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:00:14
簡単難しい複数受験とか言う前に勉強をやるんだ

簡単合格や情報処理教科書買った人はいないかな
607名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:11:12
午前は暗記でどうにかなるぞ。
問題は午後だ。

午前がどうこう言ってるうちは受からんよ。
608名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:21:00
ストラテジスト&マネジメントの午後問題
だけの本

マダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン

出版社さん
今そこにあるチャンス
609名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:40:42
仮に作っても普通の問題集に比べて
全体的な問題数が少ない→ページ数が少ない→定価下げないといけない→マズー

になるんじゃ?
610名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:08:12
俺もそう思う。
ソフ開から流用できる部分を使いまわして一緒に掲載するだけでページ数増えてウマーできるもんな。
611名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:26:26
最後のSWに合格して良かったと思う今日このごろ。
でも高度の午前ではどっちにしろ切られるんだろうけどね。
612名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:55:30
高度切られるとか別にしても、古くなった資格で喜ぶやつなんているんだなw
613名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:57:52
新しいのはこれからいつでも取れるけど
古いのはもう取れないからなぁ
俺もソフ開最後取れてすげー嬉しいよ
614名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:00:57
まあ、取れなかった上に、制度の改正でおたおたしているバカの恨み節ってことで。
615名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:08:52
人として終わってるなお前ら
616名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:10:46
それは誉め言葉だ
617名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:16:33
これはどう考えても最後取れた人の
勝ちだ

俺?
午後2落ち
デブ苦手
618名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:22:53
俺もソフ開とれてうれしい。
619名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:23:23
ソフ開とれてうれしいなあ
620名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:23:54
むしろ前回のソフ開とれなかったやつって何なの?って感じだよねww
621名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:30:19
漏れも漏れも
ソフ開最高
622名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:42:19
いいなあ。秋は基本情報取ったからなあ…
623名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:49:27
お前ら人として終わってるwww
624名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:22:48
俺も。
簡単になる前にとれてよかった。
まだわからんが、おれはそう読んでいる。
625名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:26:54
俺もソフ開とってよかった。
このスレにはどんなバカが受けるのか見にきてるだけ。
626名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:54:12
ソフ開受かっても誰にも相手にされないからって
このスレに来て自慢ですか?
627名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:56:59
↓ソフ開合格難民はこちらへ

ソフトウェア開発技術者
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229517352/
628名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 02:14:03
受かったので自慢しに来ました
就活前にソフ開取れなかった奴は素直に資格欄に原付免許だけ書いとけやwwww

629名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 02:23:04
基本情報は書けるだろw
630名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 04:39:38
普通免許持ってないのか
631名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 04:41:18
アイテックの「応用情報技術者予想問題集」は午前対策のみ?
632名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 05:58:39
午後の問題も入ってるよ
633名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 09:04:39
お前らチャレンジャーだなぁ
おれは傾向と対策がわかる来年秋に受ける
634名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 09:10:13
やばかった
危うく委託切りされるところだったよ

ありがとぅソフ開
635名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 09:37:01
>>633
でも、教材が改訂されていない罠。
1回めの方がふつうやさしくなるだろう。
636名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 10:07:12
お前らみたいなソフ開とれなくて応用取ろうとしてるカスは
IT業界こなくていいよ。
637名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 10:31:39
基本情報から上がってきた人も多数いるだろうにw
638名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 11:28:33
ソフ開>>>>応用>基本
639名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 11:32:20
なんか、学歴自慢してるようなやつらにそっくりだな。
640名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 11:36:00
後から追従してくる奴らが怖いんだろ。
641名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 12:14:11
心配するな、ソフ開なんかもう無くなった試験
そのうち忘れられる
642名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 18:34:46
>>638
その理論で行くと
一種>>>>>>>>>>>>>>>>>ソフ開>>>>応用>基本
になる
643名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 19:28:24
難易度厨の人も4/19に向けて頑張りましょうね。
取得目的も人それぞれだから、私の場合は趣味ですね
最終的に、高々度受験が目的なので応用の難易度なんてどっちでもいいです。
644名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 19:38:12
IT業界って数式とかも出てこないあまり頭の良くない業界って思ったが
彼の言う業界ってどんなところ?
研究系とかの人?
少なくとも試験委員より100倍くらいエライんだろうな?
645名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 20:35:52
こういう試験の数学は一般的な高校生程度(中学卒業程度?)の問題しか出ません
ただし論理的に考える能力が無ければ上手いことプログラムを組んだり問題を特定したりできない
そういう能力は数学に近いものがあるが、基本的にはきちんと学ぶことではないので高校生程度などと判断することができない
しかしぶっちゃけ論理的に考える能力よりも経験による勘の方が重要(実務ではまともに論理を考えると混乱する場合がある)なんで
そういう意味では頭の悪い(頭がよくなくてもできる)業界だと言える
しかし論理的思考ができなければ高度で複雑なこともできない(場合によっては計算機以外の知識も必要で、それを理解するには相応の能力も必要)のは事実なので
底辺と頂点の差が激しい業界です
646名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:07:38
>>645
「しかし」が続けて書かれたりして、とっても分かりやすい文章だな。
とりあえず、>>645がどちら側の人間なのかはよく分かったw
647名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:15:29
分かったところでそれが何だ?
648名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:25:46
食べていけるだけお金もらえたらええねん
649名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:27:00
日本語不自由なやつが多いな。
650名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:31:12
ジュワッ ジュワワワッ
651名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:47:26
DOSとは何どす?
652名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 22:11:16
結局一種→ソフ開→応用に変わるにつれ
問題領域とか難易度とかどう変化してるのよ
653名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 22:33:51
マジ簡単になってる。
ソフ開とったやつのほうが賢い。
つまり俺賢い。
654名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 23:21:17
>>652
難易度は 一種>ソフ開>>>応用 ぐらいだろう
655名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 00:37:25
重点対策買ってきた

日経の午前問題集と一緒に
656名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 00:38:58
さてマネジメントの勉強するか
657655:2008/12/25(木) 00:41:08
合格教本は新分野の知識が足りない
マネジメントね

ITサービスと監査について記述がない
他の本で補う必要がある
658名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:07:07
>>655
重点対策ってアイテックの午後問題のやつ?
あれって1月発刊じゃなかったっけ?
659名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:09:51
サービスマネジメントとシステム監査の事ならやさしい〜には書いてあるがシラバス変更に書いてある追加単語はないみたい
660名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:15:58
まあどんなに議論してもIPAが全部等価と公表している以上

一種=ソフ開=応用

なんじゃね?

でも一種の頃の人は神に見えるよ。
手書きの仕様書とかありえん。

それから敷居が低くなってるのは、確かだが
国家資格保持者をたくさん出したいっていう
お上の思惑もあるんでしょ。
661名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:20:13
その話秋田
662名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:23:02
だな。
663名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:29:34
一種の問題見たが

ソフ開>一種>応用だろ

一種は午前、午後Tだけだし合格平均年齢もソフ開より下だぞ25,6歳
プログラム書かせるのが少し難しいが、ソフ開にあるネットワーク、ソフトウェア工学は範囲外
間違いなくソフ開>一種だと思うぜ
応用がどうなるか分からんけど
664名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:33:52
>>658
ジュンク堂に売ってたよ・・・
他でも売ってそうな気が・・・

アイテック公式HPでも注文できるみたいだし
665名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:43:02
午後問題の重点対策の発売日12/24みたいだな
確かに普通の書店で買えるだろう
666名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:45:03
>>664
>>665
うぬぅ。今日発売とはやられた。
早速明日買いに行かねば。
667名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:50:07
>>663
年齢との相関がよく分からんのだよね俺
初級シスアドの合格年齢は基本情報より上でソフ開とあんま変わらない
初級シスアドは誰でも受けやすいからなんだろうけど
ソフ開って25前後で取っても「ふーん試験受けたことあるんだ」ってレベル?
持ってても持ってなくても別にって感じの
668名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 02:34:08
俺的には社会人3年目以降でこれ持ってない奴はゴミ
うちの会社は結構情報処理に対して煩いから
こんだけ言われても取ろうとしないって…って思う

まぁソフ開くらいならやろうと思えば誰でも受かる程度とは思う
669名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 02:56:38
ソフ開どころか基情さえ持ってないやつが結構いるかも
670名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 03:00:49
基本取れないとかどんな底辺だよ。
671名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 03:02:00
http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/
個人的お気に入り午前過去問集
解説付いてるし、基本の71〜80問はマネジメントレベル2として役に立つだろうと思ってる

誤字が多くても泣かない
672名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 03:32:33
応用情報の試験1回もやってないのに
なぜ価値や難易度とか比較できるのかが不思議
妄想もいいとこ

実は
応用>>>>>祖父開
だったりしてなw
合格率15%くらいだったら祖父開叩かれそうw 
673名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 03:56:30
>>669
俺の知り合いでソフ開受けた奴の多くは
「本当は基本情報から順に受けたいけど就活すぐだから時間無い……どうせ基本情報なんて取れても意味無いからソフ開受けよう!」
ってのが多かったな
まあそういうのの大半は受かってないんだけどね
そして資格欄は普通免許だけに……
実際情報系大卒〜院卒の資格欄って普通免許オンリーと普通免許+基本情報のどっちがマシなんだろうね
俺はすでに基本情報持ってて就活でソフ開受けなかったの?って聞かれるのが嫌だったから今回取ったけど
674名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 11:37:13
>672
ソフ開もってないやつが必死ですねwwww
ざまあwwww
675名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 12:04:02
麻奈てんてーの本は分かりやすいな
基礎の確認くらいにしかならないけど
676名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 13:35:24
祖父会>>>>応用情報とか言ってて、祖父会持っているヤツは

何故ここのスレに来るのかが不思議
677名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 13:37:43
そりゃ見下して優越感に浸りたいからだろ
678名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 15:29:44
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=10&id=705821

●3カ月で取得可能



 大学生の内定取り消しが302人に達して社会問題化している。来年が就職氷河期になるのは間違いない。こんな時代に強い味方になってくれるのが資格だ。



資格コンサルタントの高島徹治氏が言う。
「1つでいいからビジネスに役立つ資格を持っていれば、社会人になる意欲がある人として評価されます。何もない人よりずっと有利です」
とはいえ、いまから難関資格を取らせるのは無理という人もいるだろう。そこで1日2時間、3カ月間の勉強で合格でき、評価の高い資格を高島氏に解説してもらった。

◆初級システムアドミニストレータ

コンピューター言語やシステムの役割などIT全般の知識が身につく。

「パソコンを存分に使いこなすことができます。社内でシステム変更やソフトを導入するときに相談を受け、的確なアドバイスができるはずです」

 あとは息子のやる気だけだ……。
679名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 15:32:04
>>676
そんなこと言ってるから他の人に馬鹿って思われるんだよ

俺?俺はソフ開持ってます(笑)
680名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 17:45:54
変な粘着厨が沸いてるなw
681名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 19:44:37
○○と××のどっちが難しいかみたいな話は、その差が小さければ小さいほど盛り上がる

だから、ソフ開と応用情報のどっちが難しいかで盛り上がるのは、大して難易度に差がないからだ
例えばこれが、初級シスアドと応用情報だったら一瞬で結論がでて話が膨らまないだろう
682名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 19:49:07
どっちが難しい云々は両方取ってから言ってくれ
683名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 20:03:59
ソフ開自慢ってバカだね
俺、応用受かっても、
応用「しか」取れてないって絶対言うと思うが
よっぽどうれしかったんだね
684名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 20:35:03
難易度議論なんてしてる暇があったら次を目指せ
685名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 21:25:00
今日は1時間半。テキストを電車でパラ見1時間、自宅で音読30分。
686名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 21:56:49
初めて受ける
いいねあれ
まだ買ってないけど買うつもり
診断士受けるときに丁度良さそう(診断士用の本は買わない)
辞書的に言葉の意味を調べるのに使えそう
合格教本は絞ってるから知らない言葉とかがでてしまうという欠点がある

買ったのは
合格教本
午後の重点対策
ITマネジメントの基礎
ITストラテジの応用知識
応用情報技術者・高度共通午前問題集

で欲しいのが
高度専門経営戦略と法務
って本
これも1月発売だけどもう売ってた
迷ったが買わなかった
診断士対策にも使えそう
687名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 21:59:51
経営法務って専門的に勉強しとけばよかったって後悔するよね(´・ω・`)
688名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:02:27
>>687
俺は経営学検定初級とビジ法2級、ビジネス会計2級
持ってるからなじみやすい
個別にしっかり理解しといた方がいい気がする
689名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:14:24
経営学って役に立つの?
リストラしか能がないようだが。
マジック見せてクレヨン
690名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:16:37
>>689
リストラってのは大切な行為なんだ
例えば昔の炭鉱夫たちは、自動車産業へうつった
こういう流動作用がなければ世の中の発展はない

不況のときというのは需要が引き締まって
本当に必要なものが見えてくる
691名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:19:21
逆を考えてみると分かりやすい
政府が炭鉱夫たちを残らせるように企業を補助したりしつづけて
その産業を維持し続けようとしていた場合にどうなるかだ

それと同じように自動車というのもコモディティ化した今となっては
自動車産業からの流動も必要だろう
692名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:27:30
経済の基本はお互いを必要とすること
これによって全体的に相互に需要供給が起こり
いろいろなものを手に入れることができる

もし誰も必要としない部門が肥大化して
それを政府が大きく援助してしまったらどうなるだろうか?
もちろんその維持コストという大きな代償が必要になる
693名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:28:58
経済学とか財政学の話ですか?
経営のことが気になるのに、試験範囲ですし。
694名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:34:03
>>693
経済と経営はマクロとミクロの違いなんじゃないかなぁ
695名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:37:58
経営者が意思決定出来る出来ないの
違いじゃないの?
696名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:48:48
経営者が自らの利を求めることで
それが需要者の要求に応える競争を起こし
需要と供給の一致が起こる

これに失敗すると不況になる

需要も変わり、供給も変わり
姿を変え続けるが
これが一致し続ければ世の中がうまく回り続ける

ただ需要側の要求が強すぎると(過当競争時など)
供給側の変化の能力の限界を超えてしまい
供給側は疲弊してしまう(仕事だってそんなに速く身に着けるのは難しいなど)

逆に供給側の要求が強すぎると(独占時など)
供給側は怠けるので需要者は不満になる

実際にはものの値段の上下自体がちからをもってしまい
仮の需要ができたりするので難しいのだけれども
697名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:55:17
他に資源の制約の問題もあるし、環境の問題もあるし
複雑だ
698名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:04:15
重点対策売り切れてた。人気なのか?
699名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:06:29
応用とソフ開を比べたとき、圧倒的にソフ開が有利な点が一つある。

それは、あれだ、あ、今年取ったんだ、とか思われなくてすむことw
しかも俺30代だしw

最後にソフ開受かって良かったw

>>696
社会主義万歳!
700名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:09:50
>>699 高度合格した後、応用受かったことを
黒歴史として口外しなければ問題無し。
701名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:12:36
>>699
景気には変動があり
下側の局面においてはこのシステムはだめなんじゃないか?
と考える人がでてくる

しかし命令系統下に置く経済は
自分自身が求めるものすらもうまく把握できないし
供給量の調整も難しい
(社会主義というものは経済を軍隊の指揮下におくようなもの)

これは競争という名の試行錯誤がなせる業
供給ソースも多々あり総合的に考えればリスクにも強い
702名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:21:04
つまり需要も供給も変動し続ける
という現実問題

これをある程度は一致させ続ける必要がある
という解決させないといけない課題

需要と供給を一致続けさせるための試行錯誤が必要
というそのための手段に必要な条件がある

リストラというのはその変化への対応の一つのあわられでしかない
703名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:27:41
そして
その試行錯誤の方法が
個々の企業による経営
ということ
704名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:34:44
このように経済における経営の位置づけというものがあり
その経営の進む道を示す経営戦略というものと情報技術が
どうかかわってくるか?
というのがストラテジ分野で学ぶこと
ということね
705名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:41:00
>>1
706名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:43:14
経済、経営、情報技術のつながりを感じるんだ
707名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:48:37
パソコンオタクで終わるな
708名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:53:33
学としての経営学か恥ずかし。
学士レベルの
709名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 00:39:39
>>683
あの、3段判定にどれだけ煮え湯を飲まされたか・・・。
実際に受けてみんとわからんのよ。

ところで、ここソフ開合格者多くね?
710名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 00:48:51
そうだな
俺もソフ開合格しだけど
711名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 13:43:29
ソフ開合格者は、高度を目指すんじゃないの?
712名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 14:13:51
勿論2ちゃんねるを目指す。
713名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:03:03
868:世界の9
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア、ネットワーク
59:セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード、ITコーディネータ
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
714名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:49:55
名称の類似性から判断すると応用情報技術者は64技術士(情報工学)と同格かな
715名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:01:03
システムアナリストだろ。
716名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:30:11
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2125.html

ポケットスタディから午前問題が出たようだな
応用情報は出るのか?
717名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:49:17
下の3冊を買ってきた。ちょっと遅いけどこれから本気出してやります。
初めて受ける〜
午前共通問題
午後問題の重点対策
718名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:57:16
>>716
それ書いた人、こないだ某所で喋ってました
明日買います
719名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:50:31
午後問題本当に売ってんのか、忘年会で本屋に行けんかった
出遅れた。
720名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:04:13
ジュンク堂行ったらまだうってたよ
重点対策
おととい購入済み

おれは
高度専門経営戦略と法務
って本と
プロマネ現場読本

診断士の本2冊買ってきたけど
721名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:13:28
高度なんちゃらは、シス監用かと思って買わんかった
集めるの趣味なので、ネットワークやセキュリティの教科書も既にそろっとるが
さすがにちょっとって気がした・・・
722名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:14:53
たぶんこれ
監査、ストラテジスト、アーキテクト
用だよ
723名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:18:22
マジレスいくないかもしれんが
シス監とあこがれのCCIE同じなの?
何か悲しい、RHCA(エーどす)とか米MCAとかはどうなりますか?
724名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:26:24
たくさん本買うんだな。

アイテックの3冊買っとけば
十分な気がするが・・・。
725名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:36:26
>>722 アーキテクトには行きたいが、アーキテクトにもシス監みたいな問題出るの?
何かいやだ。
726名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:40:47
題名どおりでそんなに
監査系の知識載ってないぞ

監査は監査で別で
高度専門 システム監査 \3,700 未定
ってのがでるようだ


高度専門 システム開発技術 \3,700 未定
高度専門 プロジェクトマネジメント \3,700 未定
高度専門 ITサービスマネジメント \3,700 未定
高度専門 システム戦略 \3,700 未定
http://www.itec.co.jp/campaign/shiken_new/book.html
727名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:20:28
応用情報技術者に受かるためには、最低限どの程度の基礎学力が必要でしょうか?
社会人歴長いので、基礎学力がすっかり萎えてしまっているので、合格できるかどうか不安です。
728名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:23:26
ソフ開の過去問やってみて合格レベルいけたら
復習する程度でいいんじゃない?
729名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 02:43:54
また就活の話でもうしわけないんだが
09年秋期にテクニカル系取るっつったら評価される?
730名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 03:34:41
今まで情報処理技術者試験受けたことないけど、大学3年になって初めて受けてみようと思った。
明日にでも教材買ってきて冬、春休み返上で勉強しようと思う。
ちなみに教材は合格教本を買おうと思ってます。このスレみるとそんなに人気がないようですが・・・。
教材に左右される前にとりあえず勉強を始めることをしないと何をしても報われない気がするからとりあえず始めよう。

731名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 08:27:58
>>729
取ると言うだけでは評価されないでしょ。
「そう、頑張ってね」くらいの反応だと思うよ。

もちろんソフ開は持ってるんだよね?
持ってないで言ったら逆効果だと思う。
732名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 08:47:55
>>727
基本取ればわかるはずなんだが
まず基本取れ
>>730みたいにまずはやれ
733名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 08:53:01
>>726
教科書分かりやすく整理して欲しいと思う。
(仕方ないので、改定第2回までには)
奥付けとか見ても、どの資格対応とか書いてないし。
あれだと、ここにくるような資格オタくらいにしか
売れんと思う。
734名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 08:53:45
>>730
いい心構え。。。
かっくいーー。
735名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 09:40:13
今日はせんずり!
736名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 09:54:51
>>727
萎えてしまっているのは基礎学力だけではないなw
737名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:08:46
5年後の未来から来ました。

応用>>>>1種>>ソフ開でした。本当にry
738名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:10:32
妄想乙
応用ごときがソフ開様に勝てるわけねえだろwwww馬鹿ww
739名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:25:53
うちの会社の評価としては、応用もソフ開も1種も大して変わらないっぽいがな。
まぁ、より早く取ったかという点では、1種>ソフ開>応用になるんだろうが。
740名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 18:13:52
ソフ開とテクネは持ってるんだけど(旧)基本情報とか初級シスアドはないんだが、
ITパスポートと(新)基本情報は受けたほうがいいんだろうか・・・
あとソフ開持ってる人間がコレを受けなおすってできる?意味あるかはわからんけど
741名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 18:16:16
>>740
受けなおすのは自由。
でもまったくと言っていいほど、意味はないね。
742名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 18:17:46
>>740
訂正。
応用は、簿記やら経営やらの勉強することにはなるだろうから、
全く意味が無いということはないですね。
743名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 18:20:33
資格ゲッターだったら、ITパスポートは受けるんだろう
基本情報は意味ないな。
テクネしか持ってないならネスぺも取らないと。
コンプが出来ん。
そういう意味では、シスアドを速攻受けた方がいい。
744名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 18:22:05
>>743
基本情報持ってないのか
基本も取らないと
745名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:59:54
とりあえず勉強中
気になったんだけど、キャラクタ同期と連続同期の違いって何?
基本は同じ物になるのかな?
746名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 22:15:07
>>740
JITEC公表のレベルは1面的な見方でしかないから
ソフ開持ってて、パスポート持ってないとか
マジやばいと思う
747名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 22:15:58
>>745
リンケージエディタとかと同じで
同じ物だけど、呼び名が複数あるってだけ
748名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 22:29:31
>>747
そーなのか。ありがとう。
749名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:54:45
>>746
何もヤバくないだろ。
下の資格持ってないと、
上の資格取れないわけじゃないし。

今までだって、下から順序よく取った人の方が
少ないと思うぞ。
750名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 01:10:09
ソフ開持ってて、ITパスなんて絶対にいらないw
時間の無駄無駄無駄ぁあああああ
751名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 01:50:48
ソフ開何ソレ?って会社の場合ヤバい
知名度がパスポートの方が上になるかもしれん
752名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 01:51:43
あるあ・・・ねーよ
753名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 02:03:27
ソフ開は、地味に知名度が低い
2種、1種、特殊
これ最強w
754名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 02:06:08
ソフ開は名前がかっこいいからいいよなぁ
応用情報とか何それって感じだし
755名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:15:14
一種情報処理技術者の方がソフ開よりさらにいい

なんだか第一人者みたいだし
756名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:17:30
>>751
「ソフ開何それ?」なんて言ってる会社こそヤバいだろ
757名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:22:19
今度の試験で、この3問のうち、
1問は必ず出そうな気がする

秋葉原から5分で移動できる小田急の駅はどこか。
西武新宿まで12分で移動できる南武線の駅はどこか。
あざみ野から大船まで20分で移動できる方法はなにか。
758名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:28:40
>>757
出るといいね・・・
759名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:06:07
3年以内に合格宣言
(たぶん無理)
760名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:43:40
そういってる内はなにもかも無理
761名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:02:57
敵前逃亡と無勉玉砕を3年繰り返すタイプだな
762名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:04:34
俺来年春の応用情報に合格したら結婚するんだ。
763名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:15:08
>>756 勉強あきたので遊んでみただけです
764名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 16:54:37
この不況の中、就職のためにニートがこれを必死に勉強しようと言ったら笑いますか?

なにかやって自信つけないと心細いんだよ
765名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 16:55:17
766名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 16:55:21
konozamaに重点対策置いてねー
767名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 16:58:29
なんでニートが応用情報なんか取ろうとすんのかが分からんわ
768名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 17:03:16
すでに基本情報は持って数年たってるんだが
次にとるといったらこれしか思いつかなかったんだよ
769名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 17:08:34
基本情報取って数年間何やってたんだか・・・
770名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 17:10:29
別人だけど
ソフ開落ち続けた
でも簿記とかビジ法とか20個くらい集めた
771名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 17:10:35
また参考書買いに行って一般書籍を衝動買いしちまった(そして参考書は買わずじまい)

ちなみに西垣通・デジタルナルシスの文庫版
772名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 17:11:50
それはニートだったからな…仕事しろよと言われればそれまでだが
773名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 17:43:34
働けゴミ
774名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 18:25:30
午後対策ゲットした
今日の勉強は終了か?
775名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:00:35
>>772
ニート歴がある時点でまともな所は敬遠するよ
となれば、採用があるのはブラックのみ
この大不況ならなおさらね

別の勉強した方が良いんじゃないかと思う・・・
776名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:05:08
>>765
これは午後試験に出そうだな。
参考になる。
777名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:27:39
868:世界の9
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア、ネットワーク
59:セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード、ITコーディネータ
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
778名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:47:06
>>770
俺も、ソフ開・応用関連本なら20個近く集めた
後に引けない。
779名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:07:20
>>778
がんがれ
俺は5年以内の合格を目指す
780名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:40:29
テキスト、過去問、重点対策以外に使ってる本はなに?
781名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:48:16
↓ジャンプ
782名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:49:01
↓マガジン
783名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:52:39
↓サンデー
784名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:53:58
↓フライデー
785730:2008/12/28(日) 20:54:10
ようやと参考書買ってこれたorz
これから1日2時間ペースで勉強するお
786名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 21:20:37
>>785
1日2時間で十分だとは思うがな、ただな、
それは「冬休み返上」とは言わねえぞwww
787名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 21:21:04
2時間とか寝る前にちょろっとじゃねぇか
788名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 21:21:26
>>786
人によって基準が違うんだから
自分の基準でいうなよ
789名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 21:24:59
まあ、年末年始休みなしのヤツも
いるからな。

仕事あったら2時間は結構限界だよな。
790730:2008/12/28(日) 21:34:40
午前は基本的な事なんでそんな重点を置いてません。
仕事納めが明日なんで、とりあえず今日明日で午前の部を終わらせたいかと思っていました。
791名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 22:34:00
午前で落ちるタイプだな
792名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 22:40:32
まじで、お願いだから誰か立ててくれ(w


ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

スレ立て規制回避

名無し検定1級さん (1)


      ホストxxx.XxxxxxXXNN.xxxxxxx.ne.jp
      ITサービスマネージャ
      名前: 名無し検定1級さん
      E-mail:
      内容:
      ITサービスマネージャ試験(SM: Information Technology Service Manager Examination)

      テクニカルエンジニア(システム管理)試験が
      新制度ではITサービスマネージャ試験に変わります!!


      ITサービスマネージャ試験 午後U サンプル問題
      http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sample_qs18.pdf

      情報処理技術者試験センター
      http://www.jitec.jp/index.html


      前スレ
      【テクニカル】 システム管理 【エンジニア】
      http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131814771/
793名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 23:19:54
>>788-789
786だが、たしかに自分の学生時代(バブル末期)を基準に解釈してしまってた反省

730 :名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 03:34:41
今まで情報処理技術者試験受けたことないけど、大学3年になって初めて受けてみようと思った。
明日にでも教材買ってきて冬、春休み返上で勉強しようと思う。
794名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 13:00:14
合格教本にもやさしい〜にもASPやSOAが載ってない
範囲として出てる用語例の説明がないのはダメじゃないのか

特に合格教本はあれだけ厚くて発売遅らせたんだから漏れはやめてくれ

795名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 14:16:50
>>731
もちろんソフ開は持ってる
今まできちんと勉強して取れなかったことは無いので(予定が詰まって3週間前に見限ったことはあったけど)
ちゃんと取るって言ったらなんか向上心あるとかそういう風に見られないかなと
796名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 15:18:16
>>794
参考になったよ。
テキストの索引に用語が載っていないとダメだと思うね。
797名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 16:11:36
↑頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
798名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 16:16:07
sageろ
799名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 16:34:38
hageろ
800名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 16:43:50
geろ
801名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 20:33:21
厚さ比較
合格教本>やさしい>初めて受ける

ただし合格教本が厚いのは過去問と午後対策があるから
テキスト部分のページ数はどれも同じ
802名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 20:38:57
↑頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
803名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 20:55:14
>>801
内容の充実度
合格教本=初めて受ける(一長一短)>>>>>>やさしい
804名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 21:30:15
情報処理教科書もいい
805名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 03:18:15
図のレイアウトが見にくい初めて受ける
SQLがやけに詳しい詳しい初めて受ける
806名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 04:51:02
「応用情報」だと、結局専門性がなにもないって感じだよね。
「基本情報」のアップグレード版みたい。
807名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 07:31:20
試験名を度々変えているのは、より新しい知識を有しているのを明白化するためだったりしてね
808名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 08:37:43
>>806
そんなさびしいこと言わないでよ
当たってるけど
809名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 09:39:57
応用情報はITからSCMまでを応用して扱うことができるかの試験。
810名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 09:51:54
811名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 10:13:41
>>806

今までもそうだったんじゃないのか?
まさに基本情報の上位互換じゃないのか?
812名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 10:20:07
> 上位互換

ププッ!
813名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 10:20:45
屁こくな
814名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 10:24:38
くっさ〜
815名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 10:55:07
かんたん合格買っちゃったお・・・・
でも今月のおこづかい使いきっちゃったお・・・・・
だから秋うけるお!
816名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 10:59:49
>>815
申込日までまだ2ヵ月弱あるし、一緒に行こうよ
817名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:50:20
>>810
高度試験の午前IIも含まれるのか?ST、PM、SA、ES、NW、DBなど全部網羅??そんなバカな。。。
ところで誰かマジで代わりにスレ立ててくれorz


●スレタイ
ITサービスマネージャ

●内容
ITサービスマネージャ試験(SM: Information Technology Service Manager Examination)

テクニカルエンジニア(システム管理)試験が
新制度ではITサービスマネージャ試験に変わります!!


ITサービスマネージャ試験 午後U サンプル問題
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sample_qs18.pdf

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/index.html

前スレ
【テクニカル】 システム管理 【エンジニア】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131814771/
818名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:52:22
応用情報は高度区分の土台になる試験だろ。
所詮土台なんだから専門性が無いとかわめかない。
サクっと受かって高度へ移行。
819名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:53:35
>>817
システム管理スレでたのもうよ
俺もたてかた分からんし
820名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 12:08:53
>>817
そのシス管スレがdat落ちなのだ。。

> 俺もたてかた分からんし
「■掲示板に戻る■」のリンクたどって http://namidame.2ch.net/lic/ に行き、ページ最下端の[新規スレッド作成画面へ]をクリック

よろ
821名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 12:10:32
822820:2008/12/30(火) 15:29:03
>>821
神キター
ありがとう(ぶちゅ
823名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:32:20
システム監査技術者 午後の重点対策2007
システム監査技術者 合格完全対策2006
をそれぞれ別のブックオフの105円コーナーで発見購入
さすがにこれは安いでしょ

で午後問題対策に利用と・・・

監査も受けてみたいが事務員の俺は応用情報でアップアップ
実務経験関係ないしの論文ならかけそうなんだがなー
意味なしだしま、応用情報の監査選択くらいでやめとくのがいいな

診断士の経済学の本とゲームも買ってきた
824名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:33:27
>>823
あっ、俺もゲーム買いに行くの忘れてたw
825名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:35:54
おい、それはおまけなんだよ
ま、正月はゆっくり遊ぶつもりだが
826名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:37:38
いいだろ、俺にも正月くらいゲームさせろw
システム監査も勉強するけどなー
827名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:39:49
どうぞどうぞ

ところでビジ法とかも勉強してると
会計監査と、一般的にいう監査と
さらにシステム監査
監査だらけでわけがわからなくなる
828名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:36:38
おさかんなことで
829名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:13:44
ブックオの105円コーナーって全部の店舗で既出?
830名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:15:09
ブックオフでシステム監査のゲームを買ったんですね、分かります
831名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:19:33
>>829 どゆ意味?
832名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:49:09
>>829
こういう時は、選択肢4だな
1とか無いし
833名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:51:33
>>829
何がなんだかまったくわからん
834名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:51:43
>>829
良く分からんが、105円で売ってることはあまり無いな
売る時は、年度が違うとか行って
買い叩く、買い叩く、買い叩くくせに
835名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:52:29
オレもシステム監査ゲーム欲しい。だれか譲ってくれ。だれか矢不億で出品しない?
836名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:52:51
俺が行くところは結構100円で売ってる
2005年以前の参考書ばっかだけど
837名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:54:43
教科書は安いこともあるが(買う気が起きんが)、
問題集は高値付いてること多くない?
838名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 00:37:09
あの105円コーナーは各店舗の書架に並んで一定期間(3か月?)だか
経過した本が(作為的な取捨選択なしという意味で)自動的に回される

と雑誌の紹介記事で読んだ覚えがある
839名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:58:51
監査の本は受ける人が少ないから
105円でも買う人が少なくて残ってたんだろうな

俺ってラッキー
他に旧試験の
高度情報処理試験共通知識の完全攻略
ってのも105円だった

5店舗くらいいくところがあって
ブックオフには半額買いで貢ぎまくってるので
まあ、たまにはこれくらいないと悲しいけどね
840名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:44:18
105円で売ってるの、池袋と八王子、大宮でみたことある。
841名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:45:22
まあ、でかい店舗は在庫が多いから
可能性がたかいわな
842名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 12:28:12
近所にそんなに古本屋がないから、
たぶん105円で仕入れた本を大量に捌いてるであろう出品者から
過去問の類はオクやアマゾンで買うつもり

つか午後重点対策買ってきたんだけど思ったより薄いな
とりあえず正月休み使って軽く1周やるかな
843名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 15:15:56
情報セキュリティって需要ありますか?
844名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 15:30:09
過去門をオクで売りたいのか?
それとも資格としての需要?
後者なら専用スレか転職板の人事スレかで
聞いた方がいいんじゃないか?
845名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:17:43
>844
言葉たらずですみません
職探しでです
846名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:24:59
>>845
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081202/320589/
2009年版「いる資格、いらない資格」

http://www.kddi.com/business/oyakudachi/square/front/shikaku/index.html
第17回
[前編]IT資格最前線 〜仕事に役立つ資格とは

All About 「ITプロフェッショナルのスキル」 ガイド 克元 亮 氏


参考になるか分からないけど
参考までに
847名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:31:23
セキュリティって、各社ベンダー技術べったり
だったりするし、「セキュリティ」専門という意味での
需要は、特に無いですよね?
持ってないよりは、相当評価されるでしょうけど
応用ですって、いうよりははるかにいいでしょうけど
一般的な会社に対するつぶしという意味では、
知名度があるネットワークの方でいいのではないでしょうか?
(春に無いですが)
848名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:44:00
ちょっとだけ、マジレスしてみます。
セキュリティ知っていてJ-SOX絡みや内部統制の実務経験があると
相当転職には有利です。
あとSAPは、ただでさえ技術者が不足していますので、
セキュリティがわかるERP技術者は引っ張りだこです。

なんか違ったこと言ってたら、レスください。
849名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:44:12
>>847

>>846
にあるランキングで技術系社員に取らせたい資格ではネットワークの方が
はるかに上になってるけど

営業で使える資格とかだとセキュリティが上だね
850名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:46:08
セキュリティとかネットワークは企業では持ってる奴は稀だから、需要はものすごくある。
俺は、院も行かないでソフ開持ちで野研に内定貰った。
851名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:48:47
>>850
年間残業1500時間乙
852名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:51:19
>>851
でも、残業代はしっかり出る。
1年目から年収1本弱。
悪くないんじゃないか?
若いときしかムリはでけん。
853名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:23:33
1年目から1本はいかねーよw
野研は1〜2年目は残業代が出るんで早く帰ることになるだろ。
だから残業代で稼げない。
3年目あたりから裁量労働制になるからそっから激務開始。
給料はなんちゃって裁量労働制ブラック企業と違って確かにいいが、裁量労働制なので給料と残業時間は比例しない。
1本届くのはたしか優秀なやつが30ぐらいで届くかどうかってとこじゃなかったか?
854名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:38:11
>>853
院卒27才3年目の俺が1本行っています。
ところで、あんた誰?
855名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:55:50
>>854
それはあんたが優秀なんだろ。

誰?と言われても困るな。
30ぐらいで〜はたしかに推測だが、他の情報なんて普通にサイトに書かれてるし。
856名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:17:13
ぇ?
年収1本なの?
857名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:43:27
http://www.dawgsdk.org/monashrine/
モナー神社

【施設案内】
本殿(拝殿)

モナーの神様を御祀りしている社殿です。参拝することができます。
社務所(おみくじ所)

おみくじを引くことができます。
絵馬堂

モナー神社に奉納された絵馬が掲げてある建物です。
絵馬に願い事を書いて奉納すると、ここに掲載されます
858名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:35:16
明日から勉強する
間違いない
859名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:36:11
俺も毎年
200X年になった新生俺
がんがる
とか思うんだがなあ・・・
860名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:06:31
今日から頑張る
まず飲みだ
861 【大吉】 【1890円】 :2009/01/01(木) 00:08:35
おめでと
862 【大吉】 【1270円】 :2009/01/01(木) 00:09:51
あけおめ!ことよろ!
863名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:35:13
あけおめことよろ 春には受かる
864ぺに助:2009/01/01(木) 02:01:30
いきなし質問!
基本情報受けずに応用情報受けるのは無謀でしょうか?
865名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:09:16
死んだ方がいいレベル
866ぺに助:2009/01/01(木) 02:18:02
まじっすか
867名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:22:23
来年は必ず勉強する
間違いない
868名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:53:27
年明け早々挫折した
間違いない
新年会がいけんかった
869名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:58:09
まず縁起かつぎに、なかきよだ
明日の夜
870名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 03:38:31
1本て1億だよね?
すげーなあ。
おれは足下にも及ばないよ。
5倍もらってもとどかね〜

寿命縮めないようにな
871名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 03:49:02
>>870
一本は一千万
872名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 15:38:04
そこそこの企業行けば年功序列により、ぷー太郎でも定年間際には1本行くだろ
873名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:38:39
社会の常識では100万ではないのかな?

2chでは1000万らしいが。
874名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 23:56:13
初夢
今秋の第2回応用情報技術者に合格する
そして2019年に年収1本を達成する
875名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:05:25
つーか言語が追加されるんだろ?

C++かJavaかCOMENTUだっけな?


どうしたものか・・・
876名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:17:23
>>873
たぶん、それは20年以上前の常識ですね。
バブル経済が日本を変えました。
今では、ヤクザ屋さんでは1本1億の時代ですw
877名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:42:07
>>875
えっ
本当?
878名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:58:50
>>875
ちくしょう、COMENTUに吹いちまった・・・
879名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 02:16:50
>>877
すまん、、、正月ボケか
勘違いと見間違いだった
それにCOMENTUじゃなくてCOMETUだた・・・

応用には追加されません

すいません・・・
880名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:03:39
2万円分も参考書注文しちゃった ちゃんとやるのかなぁ俺
881名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 16:27:23
>>880
俺の場合、基本を取った時に参考書にかけた金は、
ブックオフの組み合わせで、1500円以下だったぞ
応用も1500円以内で取るつもりだ
貧乏自慢しても何にもならないが
882名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 16:36:37
新分野も完璧にしとこうかと思って奮発したけど、軽く後悔
まぁゲーム買うよかマシかな 1回で受かってさっさとオクで売ろう
883名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 02:07:15
午後対策ってやっぱ
ソフ開と同じ勉強が王道なの?
みなさんどうされてます?
884名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:48:00
>>883
そりゃそうだろ。
885名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:55:08
>>883
それ以外があるなら逆に聞きたい
886名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:24:58
ソフ開より楽なんでしょ?
なのにソフ開と同じくらい勉強しなければならないのでは、合理的でない。

1回様子見て、秋に受けた方が得策かねえ
887名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:42:24
試験改定後の1回目はなんか受かりやすいイメージがある
敢えて突っ込むぜ
888名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:42:43
1回様子見とか言ってるお前の方が合理的じゃねーよw
889名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:03:15
合格教本買ってきた
情報基礎理論のとこがやたら難しくて笑った
890名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:04:15
そのへんはカンでやって6割取ってた
891名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:45:43
>>886
ソフ開より楽かどうかなんてわかりゃしないだろうが。
892名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 17:02:24
ソフ開と比べると午後Uがないだけで随分楽そうだが
893名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:47:59
>>889
情報基礎理論は「やさしく学ぶ」がかなりわかりやすい。
894名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:50:19
分かりやすいが、合格レベルではない。
895名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:55:46
>>893
あんな本薦めちゃだめだよ
落ちる
ITパスポート受ける人にはいいけど
896名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:23:48
やさしく学ぶ やら 〜はなぜ動くのか シリーズやらは
試験用としては地雷。

そもそも一般教養の立ち位置だしw
書籍選びの段階である程度フルイにかけられるね。
897名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:49:15
やさしく学ぶって麻奈てんてーの奴だよな? 買ったわw
確かに情報基礎理論のとこは分かりやすかった
どう読んでも基本情報レベルだったけど
898名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:03:12
まあ高橋は日高や大滝のつなぎだな。
899名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:42:39
岡嶋裕史についてはほとんどクローズアップされないのは何故だろう。
900名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:18:12
初めて受ける、は分かりやすい。
901名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:20:32
分かりやすいってことは、
レベルが低いってことだ。
902名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:24:03
一概にそうとは言えないと思うけど。。。
903名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:10:30
>>902
一応疑った方がいい。
904名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:14:16
>>902
ソフ開の場合、それは成り立ちました。
合格するための、 目の前の教材にはなりえない。
905名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:31:19
なんとIPA勤務のおっさんがつこうた!3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231026097/
906名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:24:31
ソフ開の合格教本を持ってるんだけど
やっぱり応用情報向けの新しいやつに買い換えたほうがいい?
お金がないんです。。。
907名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:55:01
応用情報の本を立ち読みでもしてみれば?
908名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:08:57
日高はソフ開の完全教本に匹敵する本をそのうち出すだろう。
それまでは高橋のでいいんじゃないか?
909906:2009/01/04(日) 14:14:30
そうかーありがとう。
範囲が同じところは使えるよね。
とりあえず立ち読みしてみます。

秋まで様子見で…とも思ったけど
今頑張らないとずっと受からない気がするので頑張ります。
910名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:01:15
今合格教本1/4ぐらい読んだ。
911名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:11:59
ソフ開の範囲で、応用情報に変更になってから外された分野ってある?
あるいはソフ開の従来のテキストを使うとオーバーワークになっちゃうような箇所とか。
詳しい方教えてください
912名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:07:36
あと100日強だけど、今から準備始めて
四月受験に間に合うかな?

ちなみに基本情報処理は、この10月に1か月強でさらって
一応ストレート合格だったんだけど。

応用(ソフ開)と基本のレベル差はきついもの?
913名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:08:30
まだ一回も試験してないからなんとも
914名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:15:35
>>912
俺も大学4年で卒論執筆中だから、勉強を開始できるのは1月下旬
まあ共に頑張ろうよ
915名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:21:00
>>912
1ヶ月であがったなら応用もいけるんじゃないかな?
916名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:23:25
この手の試験、初めてでいきなり応用は厳しいかな?
一応実務経験はアリだけど
基本情報は覚えるところさえおさえたら簡単そうに見えた
応用も基本と大して変わらんレベルに見えたが・・
917名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:42:55
教本見ただけだとあまり違いが分からないかも
レベルの差を実感したいのなら過去問を比べるのが一番手っ取り早い
918名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:23:34
>917
レスどもです
とりあえず申し込み期間中にいくらか過去門やってみて判断するわ
919名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:37:42
【つこうた】情報流出を指導するIPA職員が嫁以外とのエッチ後画像など大流出 part15【糞嫁&IPA謝罪】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231078699/
920名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 07:18:36
winnyユーザの何割かは、流出情報のコレクターだろうね
921名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 07:49:04
今まで本買って積んでた人。お互いに頑張りましょう。
922名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 17:34:44
午前は過去問やっていれば何とかなりそうなんだけど
午後対策はみんなどうしてるのかな。 午後対策によい教本があったら教えてください
923名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 17:47:28
そろそろ諦めるかどうかの最終ラインだわ
マジで勉強する
924名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 17:49:46
>>921の人と同じ気持ちです
925名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:40:26
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090105AT3S2604404012009.html
特許、ソフトも保護対象 大幅な法改正で明確に

 特許庁は特許法の大幅見直しに向けた検討に入る。
「モノ」が対象だった特許の保護対象にソフトウエアなどの無形資産を追加。
技術革新を促すため、企業や大学が持つ特許を開放する際のルールを整え、
相互に活用しやすい環境を整備する。インターネットの普及など経済の
構造変化に対応する一方で、日本企業の国際競争力を高める狙い。
企業の知的財産戦略にも大きな影響を与えそうだ。

 特許庁は1月下旬から産業界、学界、法曹界、弁理士でつくる長官の
私的研究会で1年間かけて検討。2010年には産業構造審議会(経済産業相
の諮問機関)で審議したうえ、11年の通常国会に特許法改正案か新法を
提出、12年の施行を目指す。(07:01)
926名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 21:06:36
JITEC、めぼしい追加情報無し
927名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 22:50:12
いきなりレビューが三件あるけど、これ業者だろ。
俺買ったけど、解説無しヒント・答えのみの問題
http://www.amazon.co.jp/ポケットスタディ-高度試験共通-午前1・2対応-情報処理技術者試験-村山/dp/4798021253/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1231163246&sr=1-1
928名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:24:30
これはひどい自作自演ですね
929名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:33:19
>>927
「アマゾンのレビューもあてになりませんからな〜」みたいな世間話するとき
ネタに使えるレベルだな
930名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 04:35:30
セキュアド・基本持ちだけど、次これ受けまつ。
文系にはつらいアルゴが選択制になって歓喜。
931名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 09:14:18
精選予想600題

問282
A,B,C,Dは、ある関係Rの属性集合の部分集合であり、関数従属A→BC,
CD→Eが成り立つ。これらの関数従属から導かれる関数従属はどれか。
ここで、XYはXとYの和集合を示す。

ア:A→E
イ:AD→E
ウ:C→E
エ:D→E

回答
関数従属A→BCは、A→BかつA→Cを意味しているので、Aが成り立てばCは成り立つ。
関数従属CD→Eは、CとDが成り立てばEが成り立つことを意味している。ここで、
A→Cなのだから、AとDが成り立てば、CとDが成り立つことになり、Eが成り立つ。
つまり、AD→Eである。

この回答あってますか?
積集合の間違えのような気がしますが。
932名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 09:25:11
回答は合ってと思うけど、説明があってるかどうかは自信がない。
過去問でやったことあるけど、あまり覚えてないな。
933名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 10:14:25
下のスレで聞いてみるよ。
934名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:32:57
全く無資格、無経験の素人受験者だったが、(昨年秋ソフ開合格)
少なくとも午前は「やさしく学ぶ〜」と過去問だけでいけたよ。
むしろ初心者の俺には、すごく分かりやすくて使いやすかった。
逆に午後は問題集1冊&過去問1冊を繰り返しやるって感じで。

どんな参考書選んでも、結局のところ自分次第でしょ。
935名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 18:51:41
前レスに、
勇気付けられた、とにかく頑張る
936名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 19:00:08
継続は力なり


ひた向きに頑張ってれば報われると良いな!!
937名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:30:48
国語の問題がヒタスラ嫌い
日本語がとにかく理解しづらくない??
問題出す側に配慮して欲しいよね

あと
平成17年度秋期午前問65

注文1件につき複数の注文明細を用意します

普通、複数の注文につき、一つの注文明細じゃね??
こんなん問題にする感覚が理解できん
938名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:37:48
>>837
とりあえず、おまえの国語力が怪しいことはわかったからおちつけ
939名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:40:54
>>938
837書いたのは俺だが
1週間もたっていじめないでくれ
940名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:41:07
お前が落ち着け
941937:2009/01/06(火) 23:42:48
国語は好きじゃないけど、論文or小論文書けば、いつも好評だで俺は
つか日本語マジで理解しづらい

というより複数の意味で解釈できるような文章の書き方なんとかして欲しい
なんか勉強してみて、ダンダンくだらない資格だなって感じてきたわ
942名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:44:15
とりあえず
× >>837
>>937
でいんだよね?
943937:2009/01/06(火) 23:51:53
例えば平成18年度春期午前問7
a,b,c,dの4文字からなるメッセージ(以下、略

メッセージがa,b,c,dで構成されている
の他に
メッセージがa,b,c,dで構成され合計で4文字

とも理解できる
前後の分から理解して前者が適切なんだろうけど、別に後者の理解でも問題になる
こんなんばっか
944名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:52:53
選択可能、ということは個別の難易度が上昇するのが当たり前

選択可能にして難易度も下げるってアホ????
945名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:55:23
ビールとたこわさ、枝豆を注文したら、注文明細は3つにならないか?
で、こいつ(小論文好評男)がイメージしているのは、きっと「注文明細表」などの帳票のことだろうな。
「明細」っていう以上、1つの注文に対して1つ以上の明細があるのは普通だろうに。
946名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:56:55
IPA大失態で情報処理資格の価値失墜だな
終わったわ

流出者本人の本棚(情報流出セキュリティー対策バッチリw)
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090728.jpg

IPA(独立行政法人情報処理推進機構) Winny緊急相談窓口
http://www.ipa.go.jp/security/announce/20060320.html

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20386070,00.htm
>また、職員からの聴取および当該PCの解析により、かな漢字ソフトやわいせつ画像を検索し、その一部を
>ダウンロードしたことも確認されたという。わいせつ画像の中には児童ポルノに関するものも含まれていた。

★INTERNET WATCH  IPAが職員の情報流出で記者会見。
 昨日の組織ぐるみ隠蔽工作から、2ちゃんねらーの追撃で違法ファイルの使用とロリ動画を一転して認める
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/06/22018.html

★児童ポルノにも手を出す
すずめちゃん(大阪府) 2009/01/06(火) 22:01:07.52 ID:yBFIUN27
おら、関西20だ。
(ロリ動画) (和炉) [PTHC] [援交] 関西援交 20 14歳りこ 中2年生 妹10歳まみ 小学4年生.avi
(ロリ動画) (和炉) [PTHC] [援交] 関西援交 20 14歳りこ 中2年生 妹10歳まみ 小学4年生.mpg

つこおかたまとめ
http://www14.atwiki.jp/ipa_winny/
947名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:57:44
>>943
>メッセージがa,b,c,dで構成され合計で4文字
これは可能性の1つであって、必ずしもそうではないだろう?
948937:2009/01/07(水) 00:00:55
ビールとたこわさ、枝豆を一つの注文として捕らえるのか、
複数の注文として捉えるのか

お客から注文が一つ入った、としたらビールだけとかじゃねーの??

注文明細に関しては明細として一つで捉えるか、それぞれを分離して考えるか

普通一つとして考えねーか、明細という一つの単位として
949名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:02:59
ま、俺は診断士受験とシナジー生かすための自己啓発で受けるから
資格の価値はどうでもいい

でも診断士の科目免除はソフ開から引き続きあった方がうれしいな
あと弁理士の科目免除どうなるんだろうな?
950937:2009/01/07(水) 00:05:35
俺が国語嫌いな理由は、問題が問題として成立してないことがあるからなんだ

>>947
問題と解説を見るとメッセージは4文字じゃないことが分かるよ
でも問題読んだだけだと、メッセージが4文字じゃないことを理解するのは運と時間次第
951名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:09:51
>>946
もうそれいいからw
次の試験受かるようにガンバw
952937:2009/01/07(水) 00:24:23
「a,b,c,d」といった4文字から構成され、任意の長さを持ったメッセージ(以下、略

とかさ、適当に書いたけど、こんな感じでもう少し問題を改善してほしくね??
問題の意味を理解するだけで疲れちゃう
953名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:26:57
>946
忙しくてニュース見ない読まない(息抜きに趣味のスレだけ回る)ような人が勘違いしないよう
一言付け加えておくと、問題は職員の性的嗜好云々じゃなくて仕事関係の情報流出、
すでに「1万件超」の個人情報流出が確認されてるらしい
954名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 01:58:11
数ヶ月うつで会社休んでるんだけど
応用情報技術者試験ができたのはじめて知った。

うつで会社行く気にはなれないけど
家で勉強しておこうかな

まぁ試験当日うつがひどくて行けない状態かもしれないけど
基本情報しか持ってないから興味がある
955名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 02:11:39
今はうつの治療に専念すべきでは?
956名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 10:25:35
これとって来年はエンベデだ!
957名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:54:21
来年はプロマネだ!
958名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:58:19
>>954
不合格になった場合の心の準備は?うつで弱体化している精神へのダメージは計り知れないぞ
合格しなければという切迫感、焦りとかもうつには良くない
959名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 15:44:41
>>937
情報処理試験では、ひとつの「○○」の中に、複数の「○○明細」があるという表現で統一されている。
そのことを知らないのは、あなたの勉強不足です。

960名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 15:55:12
http://imepita.jp/20090107/571670
いっぱい買ってきた 
よしやるぞ よしよしやるぞ
961名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:07:10
すげえな
2万はいくだろ
962名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:10:51
>>960
やる気出る。良レス。
963937:2009/01/07(水) 18:46:56
>>959
間違えた知識を見に付ける試験だっけか??
なら割り切るわ
964名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:52:12
>>963
どの資格試験にも言えることだがその試験の表記や表現は受験する前に調べるでしょ
知識ではない、その資格に受かりたいかどうか。
965名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:11:07
>>960
買いすぎw 全部読むのきつくない?
今日帰宅したら企業から参考書が三冊届いてた。(>>960の画像で右から2・3・6番目)
頑張るぞー
966名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:11:20
少なくとも俺には試験問題より937の文章のほうがわかりづらいけどな
967名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:15:12
937の普通の定義が世界の常識と思ってる所が可笑しいな
968937:2009/01/07(水) 19:50:03
少なくとも、一つの注文に対して、複数の明細が存在しないことだけは確か

>>966
話の飛躍
比較できる問題でもないし
969名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:05:18
>>965
多分きついなw
合格教本と予想問題だけで十分な気がしてきた
でもマネジメントとストラテジの本がすっきりしてて中々読みやすい 問題も結構付いてるし
970名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:17:43
うちの会社、4月から一時金が出なくなるらしい・・・
とりあえず応用情報の勉強やめて、今年度中に取れるだけベンダー資格取るわ
お前ら頑張れよ
971名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:59:15
もうすぐ1000になるけど誰かPart3立ててね!
972名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:17:00
頼まれてITサービスマネージャのスレを立てたら、
ボロクソに言われたので、絶対に立てたくない。
973名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:20:37
応用情報スレ
オワタ
974名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:52:27
仕方無いセキュリティ受けるか
975名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:42:39
アルゴリズムが回避できる、ってぬか喜びしてた奴ら残念だったな。

http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20071225_shinseido_4.pdf
のPDF 69ページ目 (フッタの番号だと63/102ページ)を見てみろ。
12問中6問解答というのは実は「2問中1問選択、かつ10問中5問選択」という内訳になっている。

つまり、「アルゴリズム」か「経営戦略・立案コンサル」のどちらかは選択必須。
もし技術系なら、アルゴリズムを選択するしかない。
976名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:49:35
1週間で1レスしか使用したらいけないのに
意味不明な埋め立てしないでよ
「経営戦略・立案コンサル」取れば回避出来るでしょ
俺には無理だが
977名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:49:56
しかし配点はソフ開ほどではない。
ソフ開の午後1よりも低いだろ?
978名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:52:22
■応用情報技術者■ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231336288/

スレは立てておいた。
テンプレ等は各自でやってくれ。
979名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:53:26
合格教本
応用情報技術者・高度共通「午前」問題集
直前対策!ソフトウェア開発技術者午前平成20年度頻出問題厳選200問+100問 ※以前買ったもので、現6割程度の理解を10割に高める

午後どうしよう。。。
応用情報技術者 午後問題の重点対策〈2009〉は量が多すぎるから、過去問2〜3年分と合格教本を見直すくらいかな
980名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:48:43
逆に考えるんだ

ITサービスマネージャ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230606612/
このスレをpart3として使えばいいんだ
981名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:18:12
982名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 06:40:11
983名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 11:12:59
>>975
何を今更
984名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 19:02:54
そろそろオヌヌメの参考書をまとめてくれないか



しかし、ソフ開よりレベル下がる、みたいな話をちょくちょく聞くが
基準や出題範囲を見るとどうも逆にしか思えんな・・・
985名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 19:41:24
>>954

俺も数ヶ月休んだ経験がある

興味があるならやってみるのもいいと思うよ
なにか励みにできるものがあれば治療にもプラスになる

勉強してみて、つまらなければやめたっていい
面白いと思える部分があれば続ければいい

知識が増えるってのも楽しいもんだ
986名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:36:09
午後Uが無くなった分早く帰れる
987名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:55:24
>>986
ワロスwww
潮吹いた
988名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:59:37
>>985は優しいなあ。
989名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 21:10:15
>>986
こいつ・・・・頭いいな・・・
990名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 22:20:46
>>979
試験センターから過去問と解答例をダウンロード
あとは要らんのでは?
991名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:41:46
992名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 01:42:07
>>986
だよなー
ソフ開は9:30〜16;30まで拘束だったからなぁ
まじ疲れる
993名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 01:47:50
一日勉強するつもりだったのに、一日中消しゴムにはんこ彫ってた
そうだ 死のう
994名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 02:49:26
>>993
カンペ作りか?
995名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 09:28:10
カンペって作ってる段階で暗記して不要になるから困る 小学校の頃の話だが
996名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 09:47:06
1〜2ヶ月くらいしか集中して勉強できないから
まだまだやる気になれないなー
早く3月にならないかしら
997名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 17:22:00
>>792
まだいるの?
998名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 18:34:47
さっき本屋に行って立ち読みして、たまげたよ、
この、出題範囲の広さはいったいなんなんだ、これ全部理解してたら、凄すぎるぞ。
999名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 19:49:53
俺が999とって
1000名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 19:50:24
俺が1000とるっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。