【割れ問次第】平成20年度行政書士試験 本スレ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
【義務漬け】平成20年度行政書士試験 本スレ18 ←本当は19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226769786/
2名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:18:56
>>2児パパ・・

3名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:23:25
うめ
4名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:40:31
アゲアゲ
5名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:44:29
記述の採点基準なんて現時点じゃ誰も知らんのだから熱くなるなよ


と、先に言っておく
6名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:45:56
前スレの最後に確定日付書いて不安になってる人がいたけど、
確定日付を書くと「通知」のキーワード部分に点数が付かないはず。
そのキーワードが4点に設定されてるか8点に設定されてるかは分からないから大幅減点かどうかは分からない。
7名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:46:18
パパはもう可能性ないの?
8名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:46:47
別に他人の得点なんて関係ない。
合格済みだし。
9名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:46:56
足きりじゃ可能性ないんじゃないか
10名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:47:51
国民の財産権にまず関わることがないから
行政書士って地位を上げる必要がないんだな。
11名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:47:57
いや、どこの解答使ったのかなと思って。
まぁ、どでもいいけどね。
12名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:49:48
新しいスレ立ったから思い出したが

前に、これぞ本スレ〜史上最高の卵たち、とかいう痛いスレあったなぁw
13名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:49:53
>>6
だろ?
確定日付ってのは理解としておかしいよっていってるだけで、それで不合格とまで言ってるわけじゃないのにな。
14名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:51:22
8回目だからとかいう意見もあるが
教員試験とかで10回以上受けてる人もいるらしいし
別にいてもおかしくはない

まあブログとかで公開して
それも余計なプレッシャーになってたんでないかとか思う
15名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:53:09
559 :氏名黙秘:2008/11/17(月) 18:52:21 ID:???
>>558
すげーな。
債務者対抗と第三者対抗を間違えても問題ないとか本気で思ってるのか。。。
16名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:53:36
中卒と二児パパにはあと10年くらい受けてもらいたい

そして完全体ヴェテになってほしい。
17名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:54:49
俺は確定日付って書こうとして悪寒を感じて書くのやめた
やはり地雷だったw
18名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:59:35
まあロー生や旧試組なら切腹ものの間違いだけどな。
他が出来てりゃうかるから気にすんあ。
19名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:02:42
〇気にすんな
×気にすんあ

かなり酔ってんな。
俺も切腹ものだw
20名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:07:13
21名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:08:44
>>20
キミ足きりで落ちたんだっけ?
22名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:10:21
>>21
記述抜きで154点です。
一般知識は9問正解なので、足切りはないですね。
23名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:11:03
じゃあ変態が二人いたのか
24名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:13:01
記述式か。

予備校講師のブログで出ている採点基準は甘めw
2ちゃんの奴は厳しすぎw


まぁ予想するなら間を取るのがいいかもな。
25名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:16:15
>>24
同意。
そのくらいが平均かも。
26名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:16:38
そうそう。
二つ挙げるべき要件のうち一つを落としただけだろ。
半分以下にはなるだろうが、部分点はもらえるよ。
27名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:17:24
厳しいくらいに思ってたほうが、当日ショックは少ないよ
28名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:20:23
29名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:20:29
>>27
同意
でも、そう思ってる人のほうが少数派みたいだね。
30名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:22:14
そうそう。
受かってると思わせておいて落ちてるほうが残酷だよ。
甘く採点するのが相手を喜ばせると思ってる奴が一番タチが悪い。
31名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:23:55
まあ結局他人事だしねw
32名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:24:28
>>30
まあ、そう熱くなりなさんな
女と一緒になってしまえば、そんなこと一瞬にして忘れてしまうさ

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/island/cabinet/00633089/img55487413.jpg
33名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:24:40
そうそうw
34名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:29:25
女を選ぶか、行政書士合格を選ぶかはお前さんの自由だ

http://image.rakuten.co.jp/tipsy/cabinet/00636203/img55413131.jpg
35名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:30:08
これ軽く荒らしだな
36名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:31:39
>>35
そう思われたなら申し訳ない・・・
皆さんの荒んだ心の保養になればと思い、貼ってみましたがもうこれくらいにします
お休みなさい
37名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:33:25
合格者レベルの人って記述以外で何点ぐらい取ってんだろ
38名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:33:57
>>36
オレは癒されたぞ。
というか、ニーソックスが偉大なんじゃなくて、
モデルがかわいいくてスタイルがいいだけのような気がするのはオレだけか?
39名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:35:01
140〜180くらいぢゃね
40名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:37:22
>>38
それも一理あるが、やはりニーソックスは女の子の魅力を格段にアップさせてくれる
不思議な力を持ったアイテムであるということは、疑いようのない普遍の真理であることは
事実であろう。
41名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:40:25
社労士の勉強つまんなさそうだな…
司法書士のほうがいいかも
42名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:42:07
>>41
今の司法書士は司法試験とそんなにレベル変わらんぞ。
どうせなら司法試験にしといた方がいい気がする。
43名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:43:32
臼歯のことを言ってるんのかい?
44名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:43:57
社労士の試験はほんとにつまらない。
45名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:44:55
>>37

平成18年度だと130点ちょいでも合格している奴はいた。
平成19年度は・・・160点ぐらい必要だった。
46名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:45:23
ニーソックスがあれば何でもできる!!
ニーソックスがあれば社労士にも受かる!!
ありがとぉぉぉぉぉぉーーーーーー!!!
47名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:46:21
>>46
オナニーしかできんだろwww
48名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:47:50
>>46

某予備校にこんな呪文がある。
「やればできる必ずできる」とw
49名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:48:01
>>45
今年はどのくらい必要だとおもう?
50名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:48:20
>>49
140
51名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:48:22
>>48
何をやればできるんだ?w
52名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:49:51
>>50
記述で40点はきつそうだな
53名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:49:52
>>47
お前はニーソックスをバカにしてるのか?
俺はかなり怒っている。
お前にはもうニーソ画像はやらん!!
54名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:51:56
社労士の勉強を面白くする方法はないのか!
55名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:52:25
>>54
ニーソックスを効果的に使え!!
56名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:54:29
>>48
それはつまり
Yes, We can !

Change!

ってあれのことだろ?
57名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:55:33
>>54
俺はないと思うが、
ここじゃなくて社労士スレ行って聞いた方がいいと思う。
58名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:56:43
>>57
日本語でおk
59名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:57:03
>>57
ないのかw
すれ違いごめん
60名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:58:37
>>59
このブログ参考にしてみたら?
http://b10f.jp/p/3941.html
61名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:07:46
結果までおせーんだよ!!!!!やるきでねぇ!!!!

いや落ちてるけどさ。
62名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:16:20
>>61
何でやる気でないの?
俺も足切りだが、できなかった問題やら科目を潰すの楽しいぜ。
63名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:19:46
>>62
行政書士落ちて人生のやる気がなくなった
64名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:23:04
>>63
それなら仕方ない。死ぬか。
65名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:28:42
>>64
死にはしない、人生にはもっと楽しいことがあるから!!
ニーソとかニーソとかニーソとか
66名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:34:47
そりゃよかった。
67名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:47:37
今まで没問ってなったことあるの?
68名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 03:42:10
>67
ある
69名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 03:45:42
没問になった場合は全員に4点プレゼント?
70名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 03:57:32
>>69
イエス
71名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 05:53:21
みなさん、おはよう!
このスレって、日によって雰囲気違うな。
72名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 06:34:02
おはよう。9時過ぎに寝たからもう目が覚めた。寒いw
73名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 06:41:03
試験が終わって1週間。
やっとまた朝から勉強する気がわいてきたぞ。
さ、刑法やろ。
74名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 06:46:20
だるいだるい
75名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:03:38
割問のなかで1問が没問になる可能性が非常に高くなってきた。
76名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:05:59
どれだよ
77名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:27:30
試験終わって1週間経つけど、合格したら開業する?
78名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:50:33
俺もわからん。
ただし、どれかが没になるということだ。
確かなことはそれしか言えない。
79名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:53:46
ソース出せよ。
80名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:17:19
個人的には36が没問になることを希望
そんでもって22は3でお願い!
81名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:20:56
割れ問スレなら別にあるよ。
あそこじゃ没問続出の予定らしいけどw
82名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:23:45
今年は没問多そう。どんなバカが問題を作ってるんだろう。
法務省にでも作成を依頼したほうがいいんじゃないか。
83名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:24:52
たしかに今年はひどいな。
84名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:25:51
22と36は没問の可能性高いだろうな
この2つを没問にして合格率8%前後っていったところじゃない?
85名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:32:22
そうだね〜没になるといいでちゅね〜ぷぷ
86名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:39:58
せっかくだから全部没問にしちゃおうぜ(^o^)
87名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:40:31
>>86
お前いいこというな
88名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:40:43
>>82
>>84
都合の良い解釈にワロタ。
予備校の解答が割れるのは毎年のこと。
試験委員が正解と言えば正解になる。
没問なんて希望的観測は止めとけw
89名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:41:57
その通り、36でさえ、センター側が1といえば1になる
90名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:42:09
130で合格狙ってます
91名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:45:04
>>90
_
92名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:45:13
択一150付近だけどもうあきらめてます。
93名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:46:30
没問なんで出るわけねーだろ
いい加減自分のカスっぷりをまず反省しろよ
94名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:48:49
2004年の資料みたけど半分が年収百万円以内て・・
959月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 10:52:16
おはようw
まだニーソックスのこと言ってるのかw カオスな流れだなw
96名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:56:10
おはよう。中卒って宅建もってるんだっけ?
979月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 10:58:33
中卒はたしか宅建持ってるとか言ってたよ よくわかんないけどw
98名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:59:25
うわwすまん。ねぼけて9月と中卒間違えた。
ごめんよ。
999月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 11:01:48
よくあるよくあるw 気にしないでw
行政書士受ける人ってほとんどの人が宅建の道を通ってくるんじゃないかな たぶんw
100名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:06:23
なるほど。行政書士は、初学者独学で500時間弱で、ぎりぎり今年合格できそうだから
宅建は行政書士と比べてどのくらいの勉強時間いるのかなぁと。
101名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:09:44
民法勉強してるから200時間もあればOKじゃないかな
不動産登記法も勉強してたら100時間ぐらい
目安だけど
1029月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 11:11:29
>>100
民法とかやらなくてよさそうだし 毎日2〜3時間を一ヶ月くらいでいいんじゃないかな
103名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:12:46
そっか〜、それなら宅建もチャレンジしてみようかな。
ありがと♪
104名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:15:35
>>91
記述が簡単だから可能
1059月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 11:15:52
がんばってねw 行政書士合格できそうなら宅建も問題ないとおもうから大丈夫だよ
106名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:16:56
ありがとう。梅雨入りする季節くらいからちょこちょこやってがんばってみます
107名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:18:26
伊藤塾講師によると130〜140の人は記述次第だって言ってた。
60点満点の人も普通にいるだろうって。
去年は8点くらいしかとれてなくても受かってる人がいたということも言ってたな。


没問になるとしたらLECが特に酷いと批判している3、22、36だろう。
108名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:28:51
22は4肢が正解じゃね?ってなぜか正解肢を探して4って回答してるので
没問になってくれるとありがたいw
1099月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 11:31:41
没問とかたぶんないような気がするw
110名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:38:27
没モンはないって思うようにしてるけど
問53が3になったり、問36が1になったり、予備校回答と反対になったら死ぬw
111名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:45:43
H18年の問3
予備校と試験センターの解答は全く違ってた。
没問なんて期待するなよ。
1129月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 11:46:08
>>110
俺の解答それだからそうなったらうれしいけどさw
両方素直に4が正解だとおもうなw
113名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:57:24
俺が検討した結果、没問に値する問題は22だけだな
114名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:03:28
予備校が検討した結果は3つだ
割問は毎年あるからこれはもうどうでもいいわ
115名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:05:04
たしかに22以外はもっともな理由つけて正解を一つにできる
でも22はさすがに難しいんじゃないかな
116名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:46:03
記述抜きの合格者の平均点数ってどうなんだろう?
今年の場合155点前後かな。
去年、一昨年はどのくらいかわかる?
117名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:17:32
没問候補は3と22と36かな(22は確実?)
53はLECが名指しで批判するまでに至ってないから大した穴はないんだろう。
118名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:18:24
>>117
だから、没問なんて無いの。
119名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:22:48
ないとは言い切れないが
ないとおもってたほうがいいね。
120名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:24:03
>>118
別に没問は期待してないし、むしろない方がいいと思ってるが
過去に没問が何度もあったのは事実だろ。
今年もないとも限らない。
121名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:25:00
22はかなりの確率で没だと思う。
3と26も没になったら13年か14年依頼の大没だな。
毎年のように没問あるから不平不満爆発しないように絶対評価なのかもな。
122名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:25:36
26じゃなくて36な
123名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:27:20
        ___      
     /   u \          
    / u  u   \        
  / u  u  u   \         
  |   u    u u u |       
  \ u   u  u   /   <1月26日まで待てないだお・・・
    ヽu   u__ ,/            
    /  u  u  \                   
    | i u   u i  |       
    | |  u    |. |         
    | |u u  u  |. |           
124名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:27:43
3は当初の答え通りになるでしょ。基本的には4で問題ないと思う
22は没問の可能性高いが、ここは行書初の2、3複数正解になるかもな
36は問題文事態が不適切なので没問の可能性が最も高いかも
125名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:28:11

だから没問なんて無いっつってんだろ
お前らの希望を予測するんじぇねえ
126名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:28:17
あと2ヵ月あるからいろいろ推測しちゃうよな・・・
ほんとは考えてもしょーがないんだけど

問56もセンターが3にしてくる可能性あるらしいし
127名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:30:01
センターの立場からすれば没問は極力抑えたいはずだ!
3は4正解で、うやむやにできるレベル よって没は22と36
128名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:30:34
>>126
それより53の方が3の可能性あるだろう
129名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:31:44
36も4を正解にして終わりだよ。絶対に。
36は、1が×であるという説明はつくからね
130名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:33:17
53が3になるときびしいなぁ
131名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:33:20
https://personal.lec-jp.com/juken/gyousei/member/pdf/081112_kouhyou.pdf
特に酷い問題の3コの中で輪をかけて酷いのが22
132名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:35:26
>>130
ま、覚悟だけはしておいたほうがいいよね。
133名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:36:23
うん、そうだね。覚悟はしてる。
134名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:41:36
wセミナーは無効等確認訴訟を載せてるけどこれもオッケーなの?
135名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:44:41
>>134
取消か無効確認かは、違法性の程度によるから書いてもオッケー
136名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:47:19
議定書、裁判員制度などこれだけはやっておけよ!って言われてたとこでなかったな
137名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:48:25
>>135
ありがとう。なんとか得点ありそうです。
138名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:04:49
>>107

某大手予備校は予想がかなり外れたが、伊藤塾の必修項目100は、記述式がほぼ全て的中していた。
一般知識もリサイクルとか的中問題があったし。

行政法・商法は難化したが、他資格セレクト(新司の問題)で対応できた。

伊藤塾の『出題予想&総整理100』の受講をススめる。
139名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:10:57
>>123

オレも待てないw
140〜160のボーダーライン組だから非常に苦しい。

まぁLECの12月1日の採点予想をとりあえず待ってみる。
140名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:14:16
>>139    ___      
     /   u \          
    / u  u   \        
  / u  u  u   \         
  |   u    u u u |       
  \ u   u  u   /   <140〜160ってかなり幅があるんだお?
    ヽu   u__ ,/            
    /  u  u  \                   
    | i u   u i  |       
    | |  u    |. |         
    | |u u  u  |. |           
141名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:16:53
今年のボーダーライン組というのは140〜160を言うのか?
142名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:18:34
記述抜きの点数だろ
143名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:19:52
>>142
当たり前だろw
144名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:20:34
160〜はほぼ合格確実組と言っていいのか?
145名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:21:22
おれも140点台だけど
記述が中途半端に出来てるから苦しいよ
146名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:22:40
160↑取れてる人は、今年の記述簡単だったから
ほぼ合格間違いないって人おおそうだね
147名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:23:00
>>144
だったらいいな。
受かったと想定して既に労働基準法の勉強をしている俺は思った。
高卒だから社労受験資格が要る。
148名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:23:17
今回記述甘めだと思うな平成18年みたいに
149名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:24:00
>>146
早とちりで確定日付書いたんだがw
150名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:25:53
当初160越えてたけど
予備校がだんだんと答えを変えつつあるので160より下になるかも
しれない。22が3じゃにとすると160切っちゃってボーダー組に
なっちゃうよ。
151名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:28:35
初期レック基準で166
三問全て外せば154w
152名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:29:21
>>147
テキスト何使ってる?
153名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:31:06
初期早稲田基準で166
割れ問全部外せば154w
154名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:31:51
全くゼロから始めて記述抜きで160以上って
どんな参考書とか問題集やってんの?
155名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:32:20
                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
        問36 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'

                 こうだ !
156名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:34:20
>>154

伊藤塾の必修項目100、DAI-Xの記述式問題集、住宅新報の予想問題集、ウォーク問
157名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:34:54
>>152
社労はテキストまだない。
条文読んで書いてる。
158名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:36:21
>>156
ダイXの記述式問題集は基本条文の確認にもなっていいよね
159名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:36:43
憲法・行政法・商法・情報法は難化したが、民法は易化した。
記述式は18年度レベル。

たぶん18年度並の採点だと思われ。
160名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:37:27
>>156
インプットって伊藤塾の必修項目100のみ?
161名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:38:40
>159
18年並って。
ゆるゆるで点数大サービスするってことか?
162名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:40:12
>>158

ぶっちゃけ、DAI-Xの基本問題を何周かすれば、記述式は全て対応可能だね。
DAI-X様様です。

AFPや簿記2級でもお世話になったが、かなり良い問題集を作っていると思う。
163名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:41:50
>>156

あと、入門として、「マンガでわかる行政書士 行政法」も読んだお。
それ以外のインプットは必修項目100だけ。
164名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:48:42
>>161

キーワードの文言さえだいたい合っていれば、高い点数をくれるということ。

ただ、問題自体は簡単だったから、下のキーワードが一つでも抜けたら減点が大きいかも。
44は「Y県、取消訴訟、義務付け訴訟、併合提起etc」
45は「背信的行為、特段の事情etc」
46は「譲渡人、債務者に対する通知、債務者の承諾etc」
165名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:51:29
>>162
うん。あとパンチキ用のダイXの問題集もよかったと思う。
ただ、パンチキ用の問題集は時間が足りなくて手が回らなかったw
きちんと読めばもうちょいパンチキの点数取れたかなぁとおもう。
時間なくて結局個人情報の条文さっと読むことしかできなかったw
166名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:53:38
>>165

伊藤塾、DAI-X・・・準大手クラスが健闘しているな。
167中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/18(火) 14:55:12
>>162
簿記2級って3級を学習してやった方が良い?
後、ダイエックスとTACと大原どれがいいかな?
テキストと過去問でいける?
168名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:58:59
>>165
包茎が公開模試第2回目で問45と46を当ててる。
テキスト、過去問を包茎のを使ってたからその流れで
包茎の公開模試受けた。
まぁ、その模試でも記述は60点とれてたから
45と46は模試受けてなくても書けてたとおもうけど。
包茎の公開模試受けたひとは、本試験の問題みてラッキーって思ってたはずw
169名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:59:02
>>167

ダイエックスは、テキスト・まとめ本が良い。

ただ、予想模試や問題集は、情報力が圧倒的な大原・TACに頼るといいかもです。
170名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:02:36
>>167
3級と2級はダブル受験組が多いよ!3級で基礎固め→2級の勉強をするといい。
まぁ俺はダブル受験して「3級落ち2級合格」という事態が発生したがwww
171中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/18(火) 15:05:26
>>169>>170
ダブルか。。。TACの合格テキスト推奨してたけど、ダイエックスか。。。
手にとって見なければいけないぽいな。。夜にでも買いに行くかな。
172名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:14:45
合格率8%台の次の年は、厳し目採点で合格率2%台ということも考えられるよな
173名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:17:51
ニュー速チェックでパンチキ足切りはクリアーできるとは、言ったがwww

 私を好きと言ってくれれば誰でもOK! Xマスを前に“投げ売り女”が街中に氾濫   [ニュース速報]

さすがに出ないだろwwww誰だよwみているやつはw飢え過ぎだぞww
174名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:23:50
公認会計士、合格者3625人 08年、前年より1割減

こんなに通るのか
行政書士並みになってきたな
175名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:51:54
ん 簿記 って 三級からじゃないと いきなり二級から受験とかできないんじゃないの?
176名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:25:27
記述以外で156だけどもう社労士の勉強始めちゃおうかな
このくらいの点数で次の資格スタートしてる?
177名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:27:23
>>176
どういうこと?
156だときっと落ちてるだろうから社労士に変えるってことか
178名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:29:45
社労士目指すのはいいけど、合格後どう資格を活かすのかを考えてやらないと大変なことになるよ
179名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:32:00
弁護士、司法書士を除く他士業の認証ADRは紛争範囲を限定せざるを得ない。
その点、行政書士は広がりを期待できる。

試験も民法重視の姿勢を出している。記述から2問出ているし。配点でかいんだよね。
記述1問分って。
180名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:32:49
>>177
受かってる可能性がありそうだから
181名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:53:20
おれは受かってる可能性あるから社労士の勉強始めたけど、行書が気になって全く集中できない。
182名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:53:58
>>176

それなら難関な司法書士とか受けるべきでは?
社労士や行書は、単体・併せ技でも食える資格ではない。
183名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:56:41
二児パパ 

パンチキ足切りっていっても、
試験センターの解答が一問でも狂えば、
あの記述なら、合格圏内じゃね?
184名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:56:53
>>175
できる。
去年いきなり2級のみ受験した。
185名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:58:09
>>184

ダブル受験したら、3級落ちて、2級受かったぞwwwwwww
186名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:03:46
>>183

問45
Y県を被告とする義務付け訴訟と処分に対する取消訴訟を併合提起すべきである。
→16〜20点

問46
賃借人の行為が賃貸人に対して、背信的行為と認めるに足りない特段の事情がある場合。
→16〜20点

問47
AがCに対して債権譲渡の通知を行い、AからBに債権が移転したことを知らせる必要がある
→8〜12点


40点台後半は確実にいってたな。択一で140点だから合格可能だったのにね。
可哀想に。

まぁ、リンクの数からも分かるように、ブログやネットで遊びすぎでしょ・・・。
短期集中合格できるタイプではないな・・・。
187名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:07:24
>>181
個人的に労働法は楽しいんだが結果も気になる。
「受かってそう」な感じだから受かったと想定して勉強してるw
時間がもったいないしな。
188名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:07:28
自分は足切り喰らってないから、気持ち的にはまだ余裕だけど、
実際、足切り喰らった人って切ないですね。

それもまぁ、実力のウチなんでしょうけど。それにしても・・・。
189名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:10:00
>>188

まぁ一般常識で足切りを設けているのが行政書士の魅力の一つだろ思う。
もし一般常識が無ければ、「世間知らず弁護士・司法書士の劣化版」を量産してしまう。
190名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:16:40
>>185
2級と3級はかなり差があるのに、珍しいよね。
191名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:20:46
てか22の2と3が正解の場合、全員に点数が入っちゃうの?
しかも2点というぢゃないか
192名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:23:52
>>186

確かに、受験ブログを頻繁に更新してるやつは、

合格率がしっかり、反比例してる罠。
193名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:27:44
行政書士の受験ブログなんて普通恥ずかしくてできない
逆に尊敬する
194名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:35:51
簿記二級 難しい?
195名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:59:32
>>186
二児パパ 択一は130だよ
196名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:16:01
>>195

パンチキで、あと1〜2問取れていれば、合格だったな。

197名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:18:35
>>191
2と3が正解になったら、2と3を選んだ人だけ4点だよ。
198名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:19:50
そのパンチキの1・2問がなかなか難しいんだけどな
199名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:20:40
>>191
2点というのは18年より以前の旧試験時代の配点が2点だったからだよ。
今は4点だから、4点もらえる。
200名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:31:08
なんか過疎ってるな。みんな出来悪いのかね
201名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:31:30
問22の3をあえて○にして読もうとすると、

都道府県知事が(勧告に係る事項の不作為に対して、各大臣が期限を定めて当該事項を行うべきことを
指示した場合のその期限)内に法定受託事務に関する是正勧告に係る事項を行わないときは、各大臣は、
この不作為について出訴できる。

と読むことになる。
つまり「所定の期限」を勧告の後の指示もひっくるめての期限と読まなくてはならない。
普通の人間には無理だと思う。
202名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:41:27
>>200 うん、出来悪いよ
203名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:47:02
択一21〜22で大体80
タシ選択22
一般知識32で135くらいだった

記述よっっぽど甘い採点でないと無理だからよっっっっぽど甘い採点なのを願うよ。
204名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:50:33
記述のせて
205名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:50:40
130点台の人が結構いるのかな。きついよね。
206名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:53:09
琢磨速いな
トロロッソ入り少しは可能性が出てきたかな
207名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:53:54
すまん。誤爆した><
208名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:57:28
かまわんよw
どうせ過疎ってるし
209名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:59:19
>>207へぇ〜モタスポ好きで今年の試験受けた人っていたんだ
210名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:59:50
ここ2,3日で急に過疎ってきたよね
211名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:01:18
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 私を好きと言ってくれれば誰でもOK! Xマスを前に“投げ売り女”が街中に氾濫   [ニュース速報]
212名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:01:34
>>209
うんwF1オタなのです。
試験前のブラジルなんてあー勉強しなきゃ、あーF1見なきゃってな感じで大変だった
結局F1見たけどw
213名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:19:07
>>212同じ趣味を持つ者としては、212の合格を祈らずを得ない っても自分は、カツカツの146点で記述に賭けるしかないガケップチなのだが…
214名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:36:30
記述の出来栄えは?
215名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:41:19
   ____
           /  _ノ^ーiiili,,ヽ
          /   llii__;ilil!!!'ヽ
          .i      〉= ミ三} 
          ト      !,.  ミ三| 
          .ト | _   ._Y__ !t!
          〉{(lili,,`) ;;;(li,,,;ili) il〉 
          ヽ_`_ー;;/^ヾ`ー'ilノ  
           |ili=_ ヽー' ;;/|  
           !liヽHHHHH/ ;! 
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|                   |
   ,. -‐ '|   おれは十年後の       .|
  / :::::::::::|                    |__
  / :::::::::::::|.                    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    お   前   だ     `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
216名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:47:11
>>215
        ,:r: ´ ̄三二ー、
      ,r' ニ‐     =三、:::ヽ
      ,rr'" '"'' ‐三ニ=-、_::::ヽ
     .!::l       _,. =  r':::::;i、_
     ヽ:ヽ-‐_  _,.-,.  _,,,_ ヽ:::i !::::::::::ー.、
    ,r:!ヽ:!. _   _,::;'t.r::"  i! .l:::::::::::::::::::::ヽ、
   /::::::::::::l::i`:'フ':.   ` -'  .: '.ィ、::::::::::::::::::::::::::::::‐;、
  i:::::::::::::::::ヽ `  ;:  :.、   ::リ l:::::::::::::::::::::::::::;:':::::i
  !:::::::::::::::::::::i:.  ヽ -'´ ,.ヽ ; ! l:::::::::::::::::::::::;r:::::::::::!
  .l:::::::::::::::::::::::ヽ 、ー、-‐_'´  ,:r'r、!:::::::::::::::':::::::::::::':::::::!
  i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ´ _ r'ノ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
  ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    ズレ・テール [Zale Teir]
      (?〜199X フィンランド)
217名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:53:23
今年ほど受験指導校の解答速報が割れた年は無かった。
異常な事態である。
このスレに登場した方々の択一得点があまり良くないのも無理は無い。
したがって調整的措置として記述式採点の基準を緩和しないと
合格者が激減して受験者の不満が爆発する危険性が高い。
218名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:54:04
何様?
219名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:55:59
>>217
でも合格率2%台くらいなら当局は平気みたいだからな。
220名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:58:36
>>217
来年から受験生減りまくるかも。
「こんな試験ならやってらんね〜や」って感じで。
221名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:00:14
ボーダーで落ちたら、立ち直るのむずかしそうだな・・・
222名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:01:33
没問2つ出る可能性無い?そうなりゃ記述の採点してくれるんだが
223名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:03:50
え、2つでたら120にのるてこと?
224212:2008/11/18(火) 20:09:16
>>213
ありがとう。点数もほぼ同じだwおれは144点。
記述でなんとかボーダーにいるって感じです・・・
225名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:09:57
没問が2問出る可能性より、自分の勉強不足の可能性の方が遥かに高い事に気づけよw
226名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:10:04
>>>223
択一80
多肢 8
一般24

言い訳ではないが去年は162でした
227名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:14:09
120のるといーね
でも記述が満点いるんかぁ
228名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:15:22
記述満点とかそんな夢みたいな事言ってないで勉強しろよ
229名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:20:26
>>209
ノシ
230名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:21:39
>>226
パンチキはともかく、完全に法令も力不足やん
231名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:22:20
意外に周りに記述抜き160台とかがごろごろいて焦る・・・

ほんとに5%くらいになんのかな
232名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:23:14
5%はないと思うなぁ
去年と結局同じくらいに落ち着くんじゃないかな
233名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:25:26
こりゃ記述の採点厳しくなるなw
234名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:26:39
俺も去年より相当択一の点数上がってるけどな。
今年の問題が難しいなんて信じられん。
235名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:27:32
合格率8%なら、ロー生は不合格は許されないな〜
236名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:27:36
そりゃさらに1年勉強してるんだからあがるっしょ
237名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:28:42
>>231
記述抜きで160点台って普通じゃないのか?
去年の感覚だと記述で30点以上はマズ取れないって感じ
するから、すくなくても160くらいは欲しいよな
238名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:29:27
行政庁を被告に とか 上級庁を被告に とか 書いたら 意味かわるんかな?
239名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:30:49
>>237
アホ
記述でどこで減点されるんだよw
240名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:31:36
>>205
俺はかなり期待してるけどね
241名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:32:00
行書専願者にとっては難化のイメージがあるが、
全体的にみれば去年より若干下がるくらいかな。
242名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:32:11
>>238
被告の配点が0なだけで済むと思うよ
243名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:33:44
でも択一高いやつに限って記述が糞のやつが多いのも事実

だから5〜8%くらいに落ち着くと思う
244名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:33:47
晒す

択一 基礎法学 2/2
    憲法    2/5
    行政法   12/19
    民法    9/9
    商法    2/5
多肢 憲法    4/4
    行政法   6/8
一般知識     9/14

記述
44 行政主体であるY県を被告として、抗告訴訟の一つたる処分の取消訴訟を提起すべきである。

45 賃借人の行為が、賃貸人との間の信頼関係を破壊したと認めるに足らない場合。

46 譲渡人から債務者への通知がなければ、譲受人は債務者に対してその譲渡を対抗できないため。

自己分析合格確率80%
245名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:35:16
>>244
余裕じゃんw
246名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:35:27
>>239
そうだよな。
去年も出来たつもりでも30点しかもらってなくて2点差で落ちてた
から、不安なんだよね。今年は確かに記述簡単だったもんな。
じゃ200越えるかもしれん。
247名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:37:39
>>245
ありがとう
でも記述で完璧な解答が一個もないってのが痛い
採点基準がよく分からんし・・・
248名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:40:28
仮に140〜160点くらいがごろごろいるとすると
問44で被告、処分取り消し訴訟が書けてても義務付けが書けてなければ0点になる
っていとう塾が言ってたのもあながち嘘じゃない気がしてきた。
そうなると俺オワタ。
249名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:41:58
誰を被告として、って部分にも配点はあると思うよ
少なく見ても4点はあるんじゃないか?
250名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:43:18
みんな合格後てどうするの?
251名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:44:09

2時パパ択一130だと
仮にパンチキで脚きりを免れても
総得点で落ちてたんじゃないかな
商法0ってのがなあ
252名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:45:27
考えられる厳しめ採点基準

44→取消だけでは部分点もらえない
45→背信的行為と信頼関係破壊 片方が抜けたら減点
46→確定日付を書くと通知の部分が0点

こんなとこじゃない?これを加味した上で自己採点して180あったらおめでとうでいいだろ
253名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:49:09
まぁ義務付け抜けたら、4点くらいに思ってたほーがいいな・・・
そんなことはありえないとゆわれるかもしれないけど
254名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:49:44
みんなよく頑張った。
255名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:55:15
>>253
じゃ、8点、12点っていう点数は無いってことになるなw
256名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:57:03
記述は問題が易しめだった分、厳しくも無く、甘くも無く、
キーワード・論点に応じて普通に採点されそうだな。
257名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:57:09
背信的行為と信頼関係破壊両方いるというのは文字数的につらいからないと思うけど
そうなら完全におわり
258名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:58:22
>>217
毎年割れてますが、何か?
259名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:59:37
>>257
どこの予備校の答案も両方なんて書いてないし
40字程度じゃ無理だろう
260名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:03:29
今回の記述は比較的良問なのに、択一はなんなんだ
てか択一のみで180超のやつとか周りにいる?
おれはいなかった
261名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:04:10
>背信的行為と信頼関係破壊両方いる

絶対有り得んw
両方を書いてどうやって40字でまとめるんだよ
262名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:07:42
問46、無断の転貸や譲渡が、賃貸人に対する関係で、背信行為にあたるなど特段の事情がない場合。
通常の解答となら、〜ない。〜ある。とするとこを、〜ある。〜ない。としたんだけど点つくのかな〜、内容は同様だと思いますが。
263名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:11:14
2ちゃんに記述抜き140~160がゴロゴロいても実数は数十人程度だろ
合格率5%でも3500人くらい合格者が出るし、これくらいいても全く不思議はない
ここにいると皆出来てそうな錯覚に陥るが、実際は出来てない奴が多い
264名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:12:32
実際2ちゃんでは、空でも飛べるからな
265名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:13:32
150以下が回りにいないんだけど・・・
266名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:14:53
おれのまわりも140〜160だらけ・・・
267名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:15:44
>>261
煽りじゃなく、俺が採点者なら0点にする。
前提として、無断賃貸などは原則解除できる。

背信的行為に当たらない特別な事情がある場合には解除できない
(つまり、無断賃貸は原則として背信的行為に当たり、解除できる)

背信的行為にあたる特段の事情がない場合は解除できない。
(つまり、無断賃貸のほかに背信的行為がなければ解除できない)

キーワードが合ってても内容が間違ってると思う。
キーワード採点なら部分点はつくのでは?
268名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:15:49
リアルな話しでおれの周りにもいない・・

大学の知り合いでもみんな150近辺ばかり

たまたまだよな・・・
269名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:17:12
>>265,266
ロー生だろ?
270名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:19:46
だからここにいる奴らが思ってるより、実際の択一の平均は高いと思う
271名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:20:42
>>267
もういいってw
両方書かせたいなら、両方の事例について書けって問題になってたはずだ
272名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:22:12
>>270
大原の平均点見るに、全体的に出来が悪いのは確か
あんたが錯覚してるだけだ
273名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:22:40
二点差は きついなぁ
(>_<)
274名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:27:38
大原の解説では
賃料不払いは債務不履行の要件を充たしただけでは信頼関係破壊はない。
1ヶ月家賃払わなかったからって、解除できるのはかわいそうだから。
賃料不払いは債務不履行だけでは原則解除できない。信頼関係を破壊
する程度の不払いが続かないと解除できない。
275名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:29:48
>>271
問題よく読んだら?
問題文中に『また』ってあるだろ?
つまり解答要件は2つ背信行為と信頼関係破壊
276名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:30:08
674 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 20:54:25
基本的にここは割れ問の答えがどっちの肢なのか?
没問があるのか無いのか?について、可能性を検討する
フリして自分の願望を発表するスレだから1/26まで続くよw
277名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:30:57
>>275
もういいって言われてるだろw
278名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:32:12
ぢゃぁ275の模範解答頼む
279名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:33:43
>>277
てめーがしきんなカスwww
280名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:34:25
>>275
じゃあ両方含めて40字で書いてみろよ
この手の判例の細かい分析自慢はいい加減うんざりだ
281名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:39:17
実際かいてみろってゆわれると逃げるんかよ・・・
282名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:41:18
ゆわれると逃げるんかよ・・・ ゆわれると・・ゆわれると・・・

ふいんきとか2ちゃんで使われてる誤字と違いガチの間違えっぽく見える
283名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:42:09
アホのくせに命令してんじゃねーよw
284名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:42:20
ゆわれると←どこの方言だよww百姓はおとなしく米でも作ってろよw
285名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:43:17
ちゃくらっ
286名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:44:20
問題46、譲渡人からの債務者への通知、または、債務者からの承諾がなければ債務者に対抗できないから。
手が空いている方がいたら採点お願いします。
287名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:44:20
ふいんき、変換できるんだが・・・
288名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:45:45
>>281
どうしても40字に収まらなくて発狂してるんだろw

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
        .l l
       人
      (__)
カタカタ (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< 何で40字程度なんて制限あるんだよぉおおおおおおおおおお!!!
   _| ̄ ̄||_)_\___________________________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
289名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:46:12
16~20じゃないの
290名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:47:55
20点
291名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:49:00
ゆわれるとか普通に使ってた・・・
ごめん・・2ちゃんやったの試験終わってからが初めてやから、よくわかんなくて

東京の大学生やけど、出身はたしかに田舎だな・・・ワラ
しゃしゃって申し訳ないm(_ _)m
292名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:51:37
でも、「こねぞう」だけはなぜか変換できない

293名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:53:46
>>291
まあ自分で書き込む前に、流れを少し見てみるといいよ。
294名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:54:08
あいつ何かゆわれとったわ、って感じで普通に使うが
295名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:54:23
しゃしゃってw
お前の出身地がバレタ
296名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:55:43
「わたし」を「あたし」っていうみたいなもんだから気にスンナ
297名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:57:34
「おまんこ」を「おめこ」っていうみたいなもんだから気にスンナ
298名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:58:05
「ちんぼ」を「ペニス」っていうみたいなもんだから気にスンナ
299名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:58:15
ボボって言う地方もあるんだぜ。
300名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:59:08
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
301名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:59:16
ははっ、ありがと



出身地わかったんかよっ
どこだ?ゆってみろいっ
302名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:00:10
>>301
コリア
303名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:02:50
286で書き込んだ者ですが、問題で問われている事柄については、ほぼ答えたつもりですが、他の方の択一の出来により記述の採点が大幅に辛くなることはやはりありえることなんですかね〜
304名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:02:57
しゃべる時に「ゆってみろ」とかは別におかしくはないけど、それで書く奴はキチガイだなw
ちなみに俺も田舎だけどそういう風には絶対書かない。アホ丸出し
305名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:04:10
>>303
その辺はよくわからんのよな。去年も採点辛いって言われてたけど、条文問題で
条文通りにかけてない奴は大幅減点で、ドーベルマンでさらに減点・・と問題自体が
難しかったともいえる。
306名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:08:50
コリアとくると思わなかったら、うまい返しをできん
すまんm(_ _)mワラ

たしかにボーダー付近しかとれなかったから世間一般にいうキチガイみたいなもんだな・・

ちょっと和んでくれたらいーかなと思ってカキしたけど、こえーからもう消えるわ

言葉の指摘ありがとう
307名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:11:09
>>306
この程度でめげるなよw
308名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:11:49
2chにはじめてきて批判された特は俺相当凹んだぞ
今はむしろそれを楽しんでいるw
309名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:13:51
>>306
気にスンナ、グダグダゆってる奴の方がアホなんだからよ
310名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:15:33
何初心者ぶってんだよwうぜえな
311名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:17:09
いつも思うんだけど、予備校って本試験を「奇問やら受験生のレベルを
超越している、本試験にふさわしくない」とかほざいてるけど、
おまえらはそのレベルを網羅する講義をしろよw
今年も予備校に行って落ちただろがw
312名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:17:50
2chでは掛け合い能力が要求される。
ぬるぽとくればがっ!みたいにな。
精進するように。
スルー力も大事。
313名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:19:16
2chのスレの方達は択一でもある程度の点があると思いますので、記述採点お願いします。
問44、Y県を被告として、許可拒否処分に対する取消訴訟と併合して義務付けの訴えを提起すべき。
314名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:20:03
何てやさしーんだちくしょぅワラ

前略プロフを元カノに荒らされたときほどヘコんでないから平気です。

それより行政書士スレなのに、おれのせいで国語教室にしてしまったことが悪いと思ったから消えるんだ

受かってたらまたきます
ありがとう
315名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:22:27
>>311
行書試験を一番舐めてるのは予備校、
行書試験だからこの程度のことしか出ないだろうと先入観をもってるからね。
316名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:24:15
>>313
16
317名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:24:49
>>315
それは言えてる。 そして教えてる講師のレベルが低いw

あとテキストが・・・・市販の行書用のテキストではこれからは対策はむずかしい。
かといって、司法書士や司法試験並みのテキストはいらない。ちょうどいいテキストが
未だに出ないのは怠慢だろうな。

はっきり言って過去問と条文読んどくほうがマシ。
318名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:24:57
分析力があるとかいってながら模試全滅じゃねーかよ
319名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:25:05
もうなんか飽きてきたな。
320名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:27:01
>>314
消えなくて良いよ。誰でも間違
えはあるんだから・・・消え
ろといわれても気にしないこと!!
クズじゃない!!!
ずっとここにいろ
321名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:30:54
ある出版社の行書用テキストは、過去問の解説を理解するには使えたが、
やはりそれを元に過去問を解けるようになったとしても、本試験には対応できない。
当然はしょっている箇所があるから。

まあ、他社のものもテキストってのはそういうものなのかもしれないが。
322名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:33:56
>>317
丁度いい行書用のテキストは予備校には出せないと思う。
出してしまうと、自分のところのコマ数不足を露呈してしまうからね。
323名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:39:23
行書テキストに出てるような基本問題は完璧ってまでに仕上げて、
模試とかのアウトプットやりまくって難問に少しだけ対応できるようにしとくって感じでいいんじゃないか。
俺はそんな感じでやったけど、間違っては無かったとおもってる。
324名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:43:04
このスレに残ってる奴は少なからず、そこそこ点取れてる奴らの集まりだから、実際はあんまり点取れてない人の方が多い。

このスレの奴ら、頭良いのか悪いのか良く分からんよw

いや、やはり頭良いのかな。
325名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:52:01
>>324

択一だけで160〜180点以上。ほぼ合格したと調子に乗ってる連中。
択一だけで130〜160あたり。記述次第というカンジで焦りまくっている連中。

・・・こういう連中がほとんどだと思われ。
326名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:53:58
>160〜180点以上

お前落ちるぞ
327名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:06:13
>>320は縦読み
328名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:10:18
>>327

wwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:10:26
313のスレで採点していただいたんですが、去年は記述で30点越えは奇跡みたいなことを見ましたが、今年も延長線上にある可能性が高いんですか?
330中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/18(火) 23:14:09
過疎ってきたね。
俺も貸金まだっぽいから、簿記の勉強始めるわ。2月に2級受ける
331名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:15:44
うーむ去年はそもそも難問ばかりだったからなぁ。
採点が甘い厳しいにかかわらず、30点越えは非常に難しかった。
良くて↓のようなカンジ。

44問:満点
45、46問:一方が死亡、他方は部分点
332名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:17:15
>>330

会計士は易化しているから、簿記2級→1級→会計士で頑張れ。
333名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:18:20
割れ問議論も、記述のキーワードの配点とかも結局蓋開けてみないと分からないって事がよく分かり始めた時期だからな。
だんだん虚しくなってくる。
3349月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 23:18:57
ただもw
落ちてると分かってはいるんだけど微妙にスレが気になる年頃w
335名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:19:50
社労士の勉強始めてるけど
労基の部分はまだいけるな
3369月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 23:22:32
みんな次の試験に向かって頑張ってるんだなぁw
337中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/18(火) 23:23:06
>>332
あ〜ただ、会計ぐらいしっとかな、開業するのに、駄目かとおもって
受けるだけ。別に合格はせんでも問題ない
338名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:25:41
331の方、回答ありがとうごさいます。やはり一月二十六日まではわからなそうですね。友達が問44の答えを内容は313とほぼ同じなんですが被告を、県知事という行政庁にしてしまって、もしかしたら0点ではないかとヘコんでました。そこまで引かれるもんですか?
339名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:27:58
>>335
その勢いで安衛法に突入すると訳分からなくなるぞ
340名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:28:57
>>339
そうなの?
まぁ趣旨を骨格にして構造的に理解すれば…
なんてこと考えてるけど
3419月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 23:29:53
>>338
キーワード採点なら-4か-8レベルじゃないかな
理解力で採点なら0点かもしれないねw そこまで厳しいとは思わないけどさw
普通に10点以上はあるんではないかと思うけどw どうなんだろw
342名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:30:23
000000000000000000000000000000
343名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:38:22
>>340
無駄とも思える暗記事項のオンパレード
薬品名とか機械名とか…
344名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:40:13
>>343
それって実際社労士試験にでるの?
薬品名答えさせるような問題が
345名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:45:20
今年はもうこのすれ過疎ってきたけど
去年はどうだったのかな?
去年も試験おわって10日あたりでこんなに過疎ってた?
346名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:45:51
薬品名ならまーかせて!

パラジクロロベンゼン、ジクロルホス、メタミドホス・・・
347名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:49:20
薬品名?

パキシル特盛で日に3杯はイってるぜ!
348名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:49:54
アンフェタミンはだめだぞw
349名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:53:22
10日もてば充分では。
3509月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/18(火) 23:54:42
なんかカオスだなw
351名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:57:53
>>325
択一で130点はボーダーではないと思うよ
記述1、3問目で稼いで2問目が勝負という今年の難易度から言えば最低140点は必要でしょ
疑義問もあるし
352名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:58:45
ここに来る人はみんな点数高いから
レックの合格診断申し込んだっしょ?
それまで気楽に待ちましょうや
誤差があったとしてもある程度正確な点数が出るんジャマイカ
353名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:03:00
ボーダーの人間にとっては誤差は命取りだろw
354名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:05:41
レックの合格診断は申し込んでない
あてにならなそうだったから・・・
355名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:06:54
お前らそこまで必死になるってことは開業目指してる?
356名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:07:31
うん。もうチョイお金たまったら開業するよ
合格してればね
357名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:08:19
開業にいくら必要よ?
358名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:09:31
いま、200ちょいあるから350くらいまでは貯めたい。または引っ張ってくる予定
359名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:09:37
仲間だw 50ぐらいあればなんとかできると思う
で今回何点ぐらいとれてそう?
360358:2008/11/19(水) 00:10:56
>>359
180〜190ってとこ・・・
記述の採点しだいでは落ちそうw
361名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:12:22
記述抜きで何点ぐらい?
あとどこで開業予定?
仲間だから気になるw
362中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:12:35
行政書士のみで開業だったら、
県単位で登録費用も月会費も違うよ。
登録で15万から20万だと思う。月1万以下の会費
自宅開業ならば、電話、ファックス、コピー機、パソコン。
ソフトもいらないでしょ。登記は、オンラインを義務の方向に動いてるけど、
役所もそろそろその動きが出てくると思う。けど、まぁ利用線と思うけどw
363358:2008/11/19(水) 00:13:21
148点w
北部九州
364名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:15:32
俺は大阪だよ〜
受かってるといいな!
どの業務に特化しようかな。。。
これ決めるのも面白そう
365名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:15:36
俺は開業しないし行書として仕事もしないから知らないんだけど
事務所で職員として働かせてもらうために就職活動する人はいないの?
366名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:16:56
求人あるのかな?
367名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:17:42
バイトでもあまり採用がないからね。
試験受かれば探してみるけど2010年までには開業したい 男27歳w
368中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:18:11
行政書士の求人はほぼないよ。まぁあってもバイト。
事務ワークの仕事で、大量に裁かなければいけないとかの
理由がなければ・・・
369名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:18:59
そっか求人自体がないのか
カバチタレみたいなことはできないんね
370名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:19:37
住吉さん!美人だお
雇いたいぜ
371名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:20:15
で、どんな業務がこれから良さそうなんだ?
372中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:21:23
俺も本職がいるのなら、聞きたいけど、自動車の車庫証明といった手続を
車屋が、警察署に提出するという事実をどう思っているのか知りたい。

トヨタのディーラーでもやってる以上ほとんどやってるでしょ。
これについて、書士法に反するのか。反するというならば、何故対策を講じないのか。
373名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:22:50
ディーラーと行政が提携してるんじゃないの?
3749月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/19(水) 00:24:09
なんか学校の近くにある行政書士事務所2件とも錆びれてるんだけど開業する人大丈夫かw
375名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:26:05
大きな利権が絡んでるからでは?
業界団体への天下りとか。
376名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:26:17
まぁ失敗しても貯金くいつぶすだけだしなぁ
当面はコネでなんとかいけそうだけどね
ただ、その前に1,26に自分の番号がないとw
377中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:27:19
>>371
それは、当然開発。数ヶ月単位の案件で報酬は1千万超えるし、億といったのもある。
数こなすならば、車庫証明。建設、風営法による許可、農転、後、会社の定款の作成
これが、おもだった事項だと思うよ。
外人もこれから、国籍法の改正で需要が伸びる分野だと思う。
例えば、人口の低下による、外人労働者とかも増えるだろうし。

伸びる分野はあると思うけど、如何せんグレーゾーンとかありすぎるから、
犯されまくって本人申請をされているのが時事だと思う。
378名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:27:34
>>376
何歳?
俺は来年この資格目指そうとしている48歳なんだけど遅いかな。
379名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:27:49
求人がないのに開業するってだいじょうぶ?
行政書士の仕事ないんじゃないの?
380中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:29:10
行政書士単独でどうなのかは、知ってるけどここでは、書かないで置く。
381376:2008/11/19(水) 00:29:26
29歳ですよ。
382名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:29:27
俺はリコーからトナーの配送を請け負ってるけど、行政書士事務所って駅前のライオンズマンションとかに結構あるぞ。
○○法務事務所って名前の事務所はだいたい行政書士事務所。
表向きに見える看板出してる行政書士事務所のほうが少ないと思う。
383名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:29:45
>>377
詳しいなおまいさん
開発って何の?
あと開業したての頃は何でもやりますみたいな姿勢の方が良いのかな?
業務を絞ってやろうと思っているんだけど
384名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:30:55
>>380
知ってるなら教えてよ
やっぱ気になるよ
385名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:31:32
>>381
ありがとう。皆若いな
ワシも30ぐらいに気づいていればな〜
386名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:32:45
調査士・行政書士の組み合わせで地縁があれば食えるよ
387名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:33:53
童貞ですけど行書の仕事やってけましゅか?
388中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:34:02
開発は、許可や認可を取らなけらばいけないから、相当の知恵とコネがいると思うよ。
条文でみえるところとみえない所があるし。
まだ開業準備段階だから、なんとも言えない。
俺の知識では開発とかは無理だから、農転以外の事で使わないと思う。

ダンピングはどの業種でもあるし、俺の司法書士の師匠の所は、一見さんお断り。
389名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:35:11
中卒は優秀だな
やはり東京在住?
390名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:36:08
>>388
許可は役所にコネないときついんじゃない?
391名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:36:42
知恵があるということと試験に受かるということは別だな
392中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:37:20
行政書士と組み合わせで一番有効なのは、調査士だと思う。

でもどの士業も相当厳しいという事実は認識しておいた方が良いよ。
調査士は立会いがくそうざいけど、単価がいい。
そのかわり、設備投資がしねるけどw
393中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:38:34
>>391
ほんっとそう言ってる。
優秀な補助者ほど良いものはないってw
給料は安いは、金になるわだって言ってたw本職はヒドスw
394名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:38:35
>>392
行政書士単独でどうなのかズバリ教えてくれよ
他のもの取れるかどうかわからないし
395名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:38:52
>>391
コネがあるのと稼げるのもまたべつとな
396中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:40:59
>>390
許可受けるにしても、例えば風営法とか。
1日2日で下りるものでないし、1ヶ月待ち2ヶ月待ち
これをコネがあれば、早く下りる。
客は早いに越した事ないし、当然リピーターがあるよね
397名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:41:09
もしおれの資格買うならいくらまで出す?
398名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:42:20
>>397
20円
399名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:42:23
ボイラー技師だったらいらんw
400中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:47:13
だから、特認が生きるんだと思うよ。
コネが十分すぎるほどあるし。国がこれを認めている限り、受験生は
おいしい部分が吸われてしまうよね。
これも一応利権。

特認制度を廃止しない限り、受験生はかわいそうだと思う。
協会のトップは、要望書を嘆願しているのか知らないけど、
そのトップ自体特認ならば・・・orz
401名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:47:49
事業をする際の許認可って需要あるのか?
あんなもの役所に自分で出すだろ 普通は
402名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:48:17
中卒>合格>20年後トップ おk?w
403名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:49:14
>>402
合格まで20年でおk
404中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:53:33
>>401
需要があるのか、本人がするか、こういったのは、開業しないと解からないのが、
実体だと思う。
ただ、開発を請け負った場合、それらも一括で受託というのもあると思うし、
受託した時にどうすべきか、どうやれるかも需要以上に必要な要素だと思うよ。
2ちゃんとかで開業主が言ってるのか、ネットでも本当に廃業した者が言ってるのか
全く解からないけど、どの士業も廃業はあるし、司法書士・調査士・行政での廃業者も
いるというのは事実。本当の所は開業してやってみないと解からない。
405名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:53:36
車庫証明

2・3年前だったかな?

行政書士以外でも公然とできるようになった

規制緩和で商業登記できるようになる!

だから車庫証明も規制緩和で納得した?

会も反対運動しなかった!



思うに

「権利義務書面」は行政書士の

手元から離れて行った

誰がしても良くなってしまった

それが「権利義務書面」の現実っぽい
406中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:56:26
>>405
本当に????
その決断は最悪だね。商業登記は、絶対無理でしょ・・・
法務省が納得するわけないよ。登記官の特認の司法書士がある以上
利権を手放すわけない・・・
407名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:57:17
中卒来年も頑張れよ、試験。
408中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:57:50
>>407
ほんっと来年は絶対取らなければだめだねw
409名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:57:52
車庫証明なんて自分でできるだろ
わざわざお金払ってしてもらうやつなんていねーよw
410名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:59:36
>>408
無理だと思うけど、頑張れよ。
411中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 00:59:43
>>409
まぁ自分でやらないのが事実であるし・・・
その辺は認識しないと、議論にならないよ。
ほとんど、ディーラーが車購入時に全てやりますという事で、
車の見積書に入って、客はそれで納得している。
412名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:03:11
>>405
そんな前だったかな、それをネタに行書叩きしてたね。
413名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:04:32
中卒は記述ぬきで何点あるの?
あと何回目受験?
414中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 01:05:04
2回目 142?
415中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 01:06:37
車庫証明を民間に委ねるって、新人殺しを公然と会がやったんだ・・・
ありえない。。。
416名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:08:51
中卒詳しいのになんで試験に受からないんだろうな。
417名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:10:04
実務と試験は別物
418名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:10:39
中卒の模試の点数は嘘だと思ってる。
419名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:11:07
中卒あわれ
420名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:11:11
記述採点昨年の基準だと厳しいね
421名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:12:39
142だったら中卒の記述見る限りギリだめっぽいな。
422名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:13:57
中卒この1年毎日どれぐらい勉強した?
よければ参考書とか教えて
423名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:13:57
中卒と9月は仲良く来年も頑張ればいい
来年は民法が難しくなるかもしれないから大変だなw
424名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:15:18
コテざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
425中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 01:16:47
来年も賑やかになりそうだなw
来年、ここにくるかは未定だけどw

>>422
1ヵ月半ぐらいしか今年勉強してないよ。
426名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:16:52
中卒って去年何点だったの?
427中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 01:17:34
眠い。。。
>>426
172だったかな
428名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:17:53
>>427
今年も172だな。
429中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 01:19:15
>>428
ww

はぁー行政書士の試験も大変だわ。
430名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:21:36
中卒は1ヵ月半で9月は10日くらいだろ?
行政書士なめんじゃねーぞ。
431名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:23:10
車庫証明無き今、行書の主な収入源は何だ?
建設業許可、風俗営業とかは日常的にあるとは思えないし
432名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:23:35
クソコテが。
433名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:24:17
損保代理店
434名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:25:20
中卒は去年の蓄積があって初学者ではないのだから、普通なら1ヶ月半あれば受かる
435名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:26:58
>>431
ないから平均年収で100万以下が75%を占めるんだろ
こんな糞資格で開業なんて考えるなら飲食店とかチェーン店始めたほうがいいな
436名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:27:17
>>412

本気で行書叩きだと思ってんの?

状況把握なさすぎ

そんな問題意識だからダメなの分からないの?
437名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:29:07
ちんこかいてるほうがまし
438名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:31:26
>>436
ここで騒いでる連中がいたことしか知らんよ。
439名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:33:25
自己採点結果が記述抜きで184点だったのですが、合格できますか?
440名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:33:25
1月26日の合格発表で中卒はどんな顔するんだろうな。
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
441名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:45:17
>>439
8割ないと、ちょっと厳しいかもしれません。
442名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:46:18
>>439
記述満点でも240だろ?合格はないな。
443中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 02:00:10
>>440
どんな顔もしゃーないなって思って次は取ろうってなるだけ。
別に死ぬわけでもないし。けど、取る必要性はあるから、取るってなだけだよ。

行政を単独でやってる所、3つ知ってるし、お話もしたことあるけど、
まぁ大体同じだなって思うわ。まぁそれを司法書士の先生とお話になった時、
面白かったけど。士業の繋がりは、大切だと思うよ。
444名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:14:55
中卒の話は具体的で参考になるな。
ありがたいや。
445名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:18:20
そもそも中卒が士業をやろうと思ったきっかけは?
実務に詳しい理由も知りたい
446名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:47:02
社労士って行政庁になりうる?
行書って行政庁になりうる?
447名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:58:12
コテンプレ 

このコテはかなりの構ってちゃんです
毎年、市販模試、公開模試を全てやり抜き制覇する
模試では毎回220オーバーの模試実力者
実質行政書士としてスレでは、称えられています
条文素読もかかさない、まさに紙


736 :中卒 ◆PsxIC/tczY [sage]:2008/10/21(火) 20:52:56
みんなコテが嫌いなんだね。
おk。コテ消します。迷惑掛けれないしね。
うpとかもなしということで。deleteします。それでは。

↓去年の名言

960 名前:中卒 ◆.iAJIcR2IY [] 投稿日:2007/11/12(月) 00:05:47
まぁとりあえずマジでこれで落ちるわ
合格の余韻を今からじっくり味わうし、どうやってあの女を料理してやるか
いまから、40字程度で考えるから。じゃな。ノシ
448名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 03:26:46
ちゅーそつはただの資格マニアだろ。
とってもイかせない男っぽいなw
449名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 07:35:32
>>372
>自動車の車庫証明といった手続
この質問をする前に、行政書士法を良く読んでみな。
今の試験制度に行政書士法が無いからダメなんだと思うが。
1条の2、1条の3を読み比べてみよ。

>>405
>公然とできるようになった
>誰がしても良くなってしまった
馬鹿を言って貰っては困る。
お前も行政書士法を良く読め。
450名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 07:43:09
自治法でお勧めの基本書ってありますか?
451名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 07:48:11
>>441-442
真面目に解答してやれよ。
パンチキで足切り喰らってなければ合格。
452名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 07:56:48
>>451
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
453名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 08:52:12
>>450
六法
454名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 09:02:17
>>452
誰でも知ってることをネタと言いだすお前のほうがカッコ悪いわボケw
455名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 09:40:33
行政書士の価値 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
456名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:07:55
合格を確信してるので、参考書や過去問集はすべて捨てた。
457名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:27:09
登録前の法定の研修ってないの?
458名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:32:05
過去問が最高の参考書だ
459名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:33:22
何研修すんだよw
まー、あんだけ高い入会金とるんだから、なんかしろとも思うけどな。
460名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:51:30
落ちたの確信したけど参考書とか全部捨てた。さよなら、行政書士。
461名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:14:53
落ちたときめつけてはいけない。没問の可能性が大いにある!センターはまだマークの採点に入っていない。
落ちたときめつけてはいけない。記述の採点基準はそんなに厳しいものにはならない。
462名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:25:11
>>461
パンチキ足切りだからもうどうしようもない
463名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:28:40
パンチキ難しかったね
464名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:36:45
塚、中卒はいつ親の手伝いしてんの?
半分ニートは時間があり余ってて羨ましいぜ
465名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:40:24
>>462 
パンチキから没がでないって決まったわけじゃないと思いますよ。
落ちた時のショックが大きくても発表までは信じていてもいいのではないでしょうか?
たとえ落ちても、そこまで真剣にこの試験に対し悩んだのなら、きっと次は合格ですよ。
「受かるか、やめるか」ですからね。資格試験は。
・・って偉そうにすまん。
466名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:40:38
半ニートなのに試験に2年連続落ちてるとかどうなの。
467名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:41:32
>>465
没がでても5問になるだけなので意味がないです
468名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:44:22
過去の履歴から見ても、没問はあっても一問。
ADR認めさせたいセンターにしたら、記述の採点基準は辛くなる事はあっても緩くなる事は無い。

というわけで、記述と割れ問除いて150点以下の奴は落ちたと思っていた方が気楽にすごせる。
469名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:44:46
何度も来ないといいつつ毎日現れる粘着体質が、試験と女に嫌われる要因である。(37字)
470名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:52:12
>>467
>>468
粘着でもなんでもいいじゃん。可能性がゼロじゃないと思うからここにくるんでしょ。
おらもそうだよ。
もし、落ちたと思っていて気楽に過ごせたとしても気持ちを切り替えて「さあ!勉強するぞ!」って思える?


471名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:52:42
中卒氏の出来ってどうなの? 択一と記述の。
話が見えないのでよろ。
472名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:52:44
>>469
16点
473名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:53:16
474名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:55:48
>>460
来年は受けないの?
475名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:57:23
>>474
年齢が年齢なので。
476名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:58:33
諦めるならスパッと諦めるほうがいいよ
477名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:58:49
中卒は合格してるよ。
趣味で受け続けてるだけ。
478名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:59:29
記述見る限りきついんじゃないか?
479名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:00:54
今更ですが、試験の自分の得点は、公表されますか?
480名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:02:18
成績表が来るよ。
481名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:02:52
いまさらですが、自分の得点は公表されますか?
482479 481:2008/11/19(水) 13:04:41
すいません

480さんあざ〜す

2点で落ちたらへこみますね〜
483名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:05:08
別に諦めようが諦めまいがたいしたことじゃないと思うんだが。
人生一発逆転を狙って取るような資格じゃないし、そんな奴もいないだろ?
484名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:11:18
いない
485名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:12:29
やっぱ記述と割れ問除いて150以下は落ちてることを覚悟して
おいた方がいいんですかね
486名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:15:44
44
Y県を被告として、施設の設置を義務付ける義務付け訴訟を提起すべきである。
被告4-8点、義務付け4-8点
8-16点
45
当該行為に、背信的行為と認める特段の事情がないときは、解除できない。
16-20点
46
Cに対して、Aが確定日付による証書での通知若しくは、Cの承諾が必要である。
確定が(-4)-(-8) 通知、承諾16-20点
8-16

32-46点くらいの幅の点数は確保できてるだろ。受かってるよ。
487名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:18:47
まあ試験ってのは不思議なもので、精神的に足枷になりやすいからな。
失敗の穴埋めみたいな感情で、望みの少ない試験勉強続けるくらいなら、さっさと次に行ったほうが建設的だろ。
488名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:18:56
それで32以上は相当希望的観測だなw
489名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:19:09
44:Xは、国又はY県を被告として処分の取り消しの訴えである取り消し訴訟を提起すべきである。
被告0-8点、取り消し4-8点
国又はY県はたぶん0点か、8点配点なら-4くらいか。いや、微妙だな。
45:賃貸人と賃借人の信頼関係が著しく損なわれたと認められない限り、解除が認められない。
12-20点
46:譲渡人から債務者に通知又は債務者が譲渡人若しくは譲受人に承諾しなければならない。
16-20点
32-38点は確保してる、大丈夫だろ。
490名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:20:25
教養試験で一発逆転もなにもないだろ。
この試験に自己啓発以上のものを求めても無駄。
491名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:21:26
45は解除できないことが「例外」なんだから、それは示す必要があると思うぞ。
初受験だからわからんが、採点ってそんなに甘いの?
492名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:23:11
>>491
言ってる意味がわからん。
493名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:26:27
>>491
お前はなんて書いたんだ?
494名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:27:00
>>486>>489の書き方だと、
解除できることが例外的のように読める。
あくまで背信的行為と認められないことが特段、つまり例外的なのだから、
そこが逆なのは判例が読めてないのかな、と思う。
495名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:28:47
>>493
賃貸人と賃借人との間の信頼関係が破壊されたとは認められない特段の事情がある場合。
と書いたよ。
あと、「どのような場合か」と聞かれてる以上、「〜場合」「〜場合である」と答えるべきとも思う。
496名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:29:10
大原の講師は、原則例外とかじゃなく
賃貸借契約の解除の要件として、信頼関係の破壊という要件が
加えられたと考えて、信頼関係の破壊という要件まで充たした
ときにはじめて賃貸借の解除が認められるという解説だった。
つまり、債務不履行だけ、無断転貸だけの場合は原則もなにも
解除できない。信頼関係の破壊というのは、今では条文にはない
賃貸借契約の解除の要件として組み込まれているということ。
497名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:30:04
>>494
問題文読む限り問題ないと思うぜ。
一応問題文にそれっぽいことは書いてるからな。
498名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:31:25
>>495
そこは-4点か問題ないかのどっちかだとおもうわ。
〜〜の場合って書いてないからって大幅減点はまずない。
両者の記述見る限り文字数合わせのためにああいう書き方してるように思うが。
499名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:32:24
大原の講師って612条2項も知らんのかw
500名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:33:38
実際判例を研究したら>>496みたいな解釈になるとおもう。
501名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:33:48
>>473


中卒氏 記述

44
Y県を被告として、施設の設置を義務付ける義務付け訴訟を提起すべきである。
45
当該行為に、背信的行為と認める特段の事情がないときは、解除できない。
46
Cに対して、Aが確定日付による証書での通知若しくは、Cの承諾が必要である。

択一は一応法令26、多肢7,一般知識7 

146点 最新情報によれば問22が2だと142点らしい

んー、記述が微妙だね。悩むのも無理ないわ。しかし無勉の俺と変わらん出来ってどういうこと?
調査士受かってるのが本当なら記述の出来が悪すぎる。

502名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:34:49
>>501
無勉とか自慢ですか?司法ベテか書士ベテのニートさん。
503名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:37:03
>>502
いや完全無勉
504名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:38:06
合格者の質を確保しようと思ったら記述はある程度厳しくする必要があると思うけどなぁ。
例のブログの記述とか見ると、これで合格はまずいんじゃないかと思う。
505名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:39:09
>>503
生まれ持った才能なのかな?頭の中にメモリがあってその中にあらかじめ書き込まれてたんだね。
ロボット乙
506名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:39:12
どういう意味かわからんけど、
完全無勉なら全て運頼みだろw
507名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:39:24
賃貸借契約の解除の要件は、債務不履行解除の要件+信頼関係の破壊
             無断転貸の解除の要件+信頼関係の破壊

賃貸借関係においては、信頼関係の破壊まであって初めて解除できる。
債務不履行の要件充たせば原則解除できるという説明は、一般論の話で
あって、賃貸借契約の解除の原則論ではないとのこと。賃貸借契約の
解除については債務不履行の要件充たしただけでは解除は認めれない。
一般的な解除の要件を持ち出してきてそれを原則であるという説明は
おかしいということ。
もちろん、信頼関係破壊の立証責任の問題は別レベルで議論されてて
賃借人側が負うけど・・・
要するに、原則例外にこだわった書き方みたいなこと言ってる人いる
けど、今回の試験の採点には関係ないだろうということです。
508名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:40:27
>>507
判例とか上辺だけしか勉強してないやつはそういいたがるんだよ、ほっときな。
509名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:42:34
ロボット一体はいりました
510名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:45:38
アンドロイドだっつーの
511名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:45:59
今は信頼関係の破壊は、賃貸借契約の解除の要件に組み込まれたこと
は間違いないよ。
立証責任はまた別次元で議論されてて判例の言い回しだけからは
即答えを出すべきではないく、もう少し突っ込んだ議論されてる
けど、今では賃借人にあるってことでいいだろう
512名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:46:02
生まれながら六法すべてが頭の中に入ってるという天才がいると聞いて飛んできました。
513名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:48:53
>>512
それ俺だけど。
でも改正についていくのが大変で、法律の試験は苦手なんだよねー
514名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:49:31
ロー生や司法受験生、法学部で勉強してるので、
行政書士用の勉強はしてません、ってのなら普通だけど、
まるきり無勉というのは画期的過ぎるなw
515名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:50:14
>>513
オンラインで更新すればいいんじゃね?
516名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:53:27
電脳化して外部記憶装置の更新すればおk
517名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:53:46
>>513
判例とかどうなってんの?
普通の六法じゃなくて判例六法はいってんの?
518名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:54:12
旧試ってまだ終わってないよな?
ローあきらめた法学部生だけど
ちょっと挑戦してみる
519名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:55:20
>>518なんであきらめたんだ?
520名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:55:22
旧司はロー全免取るくらいの実力は必要
521名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:56:26
ドラフトにかからなかったからメジャーリーグいきます、
ってのと同じくらい、いやそれ以上に無茶かも
522名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:00:05
>>519
お金の問題
523中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 14:00:35
>>501
>調査士受かってるのが本当なら記述の出来が悪すぎる。

全く意味不明なんだけどw調査士とどう関係があるのか言ってみてよw
調査士の事知らない人だって直ぐ解かるよ。
524名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:00:58
>>522
奨学金借りて俺と一緒にローいこうぜ。
525名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:01:53
>>524
もう就職決まっちゃった
526名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:04:45
>>525
グヘヘヘ、取り消せ。
527名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:05:39
>>526
仕事しながら勉強するよ
528名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:06:35
>>527
借金まみれの俺様も応援してるよ。チェキラッ
529中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 14:07:17
>>502
>>501は、司法書士も受けた事あるとは、思えない。
調査士の分野、司法書士なら知ってる筈だもん。
調査士で債権の話した時点で・・・orz
530名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 15:07:42
>>529
ほっとけってw
どーせ頭に蟲でも湧いてんだろw
中卒の今までの書き込み見てれば嘘だなんて思ってないから
531名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 15:31:40
昨日、今日とすごく寒いな
532名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 15:56:36
533名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:03:06
中卒の記述は併せて30点前後と予想。
合否通知来たら、実際の点数が何点だったか報告よろしく。
534名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:04:37
中卒は受かってくれ。
535名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:30:47
株式会社の設立に際して作成される定款は、公証人の認証をうけなければ
効力を有しないが、会社成立後に定款を変更する場合は、公証人の認証は
不要である

これが×になってるんですが
どこが間違ってるんですか?
合ってませんか??
536名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:57:03
中卒の記述で30点いくってのはよほど採点甘くないか?
取り消し訴訟書いてないし、特段の事情が正反対だし、確定日付だし。
まったくわかってない人の答案に見えるけど。
537名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:00:34
いやー、本試験にはミニスカなんて一人もいなかってし、ブスかおばさんしかいなかった。
おかげで、性欲減退で、試験に集中できたから、合格ほぼ確実だよ。
ミニスカがいたら、20分はロスしてたから、落ちたなあ。
ほんと助かった。
538名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:03:57
中卒の記述はどう考えても20点前後でしょう。
539名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:07:05
30点とか期待させるよーな事いってる奴が中卒以上に一番バカ
540名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:08:32
10点〜20点
541中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 17:20:51
>>445
遅レス スマソ

なんでって開業前には、その職種の事は、知っておかなければいけないでしょ。
行政のことも知っておかなければならないから、士業の先生に色々聞いている。
ネットの書き込みと乖離しすぎってのが俺の印象。
親戚が士業というのもあるし。
542名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:24:35
>>541
どういう点が乖離しすぎと感じる?
543名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:26:51
親戚に士業の方がいたのか
具体的な話が多くて、人脈もありそうなのですごいなあと思ってさ。
士業目指すには良い環境だな。ウラヤマシイわ
544中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 17:32:24
乖離点か。

まず喰えるか、喰えないかだよね。これがみんな知りたい所でしょ。
基本的に、資格持ちが多ければ、当然その業界は飽和になるのは、
当然だよね。そして、その分淘汰されるものもいる。
これは、資格餅が多ければ多いほどその率に直結する。
そして、年収の話、200万以下とか100万以下とか言われているけど、
これも真実かどうかなんて解かるわけないよ。
本当にその年収な奴も確かにいる。けど、事業主ならこの年収が
どれほど胡散臭いものなのか知ってる筈。その書き込みがみられないといことは、
本当に開業しているのか?ってなる。
士業の年収ほど胡散臭い物はないよ。まだまだあるけど、叩かれそうなので止めて置くけど。
本当の事業主なら、俺が言ってる事解かると思うけど。
545名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:35:08
>>544
なるほど。d。
546名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:36:05
ここの住人ってやっぱ学生とか無職がおおいのかな?
547名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:42:41
社会人だけど今の仕事つまらないから、転職に有利になるかと思ってなんとなく受けた
548名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:47:52
>>539
別に30点だったとしても、中卒は合格点に足りてねーじゃん。
期待させる事でもなかろう。
549名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:49:35
俺は今自営業だから、仕事の幅広げるために受けた
550名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:56:52
>>502
言いたくないが、俺は完全無勉で記述除いて162点だったが
551名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:12:33
クラスに必ず一人はいるよな
「全然勉強してね〜」ってヤツ
552名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:13:21
>>548
539も中卒と似たような記述で30点とか言われりゃ、そりゃ変な期待感抱いちゃうんだろうから、30点とか言うのよせ。バカか。
553名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:15:53
>>551
ああ、いたな。
しかも大概、痛い奴だったな。
今、思えば。
554名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:36:39
年収100万とか200万とかって
当期純利益のことですか
売上高のことですか
前者なら、食事はできると思うのですが(食っていける)(生存できる)
555名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:48:59
>>523
甘いな。俺はウン年前に調査士とって今年マン管挑戦中。今年の記述の民法は2つとれて当然だよ。
って基本だろ? 行政法でも適当なこと書いてりゃ半分はとれるんだし。記述は悪いって。
556名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:52:54
ちなみに行政は様子見で受けたら択一は中卒とほぼ同じ。記述で助かったって感じだな。
行政こんなに簡単だったらもっと早く受けとけばよかった。
557名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:59:05
さあ今年はどこの学校にするかな・・・
558名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:02:47
たまたま記述で点取れた奴が鼻息荒らしてコテハン叩いてるスレはここですか?
559名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:03:57
中卒さん
Lの貸金の講座DVDで7万もするよ。
私にはちょっと手が出ません・・・
560中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 19:05:54
>>555
調査士と全く関係ないじゃん。

調査士自体、民法の枠はH16からでそれ以前は、枠でなくて一問出てるかどうかなのに・・・
しかも、16年以前で債権が出たのは、保証人で一問、請負で一問。。。
出るかどうか解からん問題をやってる訳ないし。
しかも、16年以後の民法枠で債権は一回も出てない。
相続一問、後は、全て物権と総則のみ。今年、担保物権が出たけど。。。

調査士を持ってるのと債権記述なんて全く関係ないじゃん・・・
これで何が当然なんか解からん・・・調査士受験生か、取得者いない?
561名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:28:18
>>535 日本語の問題。

 おそらく、「会社設立後に定款を変更する場合は、(原始定款に)
公証人の認証はいらない」ってのが質問の意味。
 理由。そうじゃないと、×にはならないから。
562名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:28:36
貸金って資格とっても登録しないと失効しちゃうし、
更新には講習うけないといけないじゃん。
めんどくさ
563名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:53:42
問45についてなのですが、背信行為にあたらない特段の事情がある場合。文句なく満点。背信行為にあたるなど特段の事情がない場合。0点との説明を見ましたが疑義はないのでしょうか。へこむな〜、同様な解答をしてしまいました。
564名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:06:14
空欄を埋める問題じゃないんだから0点て事はないんじゃない?
意味は一緒なんだからさ。
565名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:12:54
0点でなければよいのですが。主張事由として、無断の転貸などは原則解除できるというような理由からだそうですが、後二か月くらい胃がいたいですね〜
566名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:24:16
だから平成14年に合格しておけって言ったろ!!
7年も受けてんじゃねぇの
567名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:25:10
昭和53年に合格したのですが登録できますでしょうか?
568名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:27:25
14年に受かってたら今の俺は無い
理不尽に難化したお陰で14年の合格者がバカに見えるレベルに達することが出来た
なんとも皮肉な話だ
569名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:30:21
中卒さんは合格したら開業なされますか?
570名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:35:51
>>564

意味がぜんぜんちがうじゃん

原則と例外がさかさまなんだからさ、0点あると思うよ。

571ざざ ◆OOOOOOO3GU :2008/11/19(水) 21:40:18
゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
572中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 21:45:43
>>569
登録するよ。
573名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:48:20
>>570
そうかも知れない。

でも行政書士試験でそこまで要求するかなぁ?
信頼関係を破壊していない(特段の事情ってのが正しいんだろうね)
って事を出題者は書かせたいのじゃないかな。
574名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:50:14
はぁここですか。「
行書のワレメにハァハァァアするスレは。
わかります。
575名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:59:39
>>573
どの本にも賃貸借契約の解除を原則と例外で説明しているものは見つからないよ。
解除の一般論(条文要件)を原則と勝手に表現してるだけであって、信頼関係云々を例外
と言ってるみたいだが、そういう説明をしている本はみつからないな。
むしろ、条文の要件+信頼関係の破壊が賃貸借契約解除の要件であるという説明の方が
一般的だと思う。
だから、原則と例外があってそれが逆転しているという人の採点は気にしなくて
いいと思うよ。もっとも、判例の表現等から立証責任をどちらが負うかの手がかりを得たり
することから、判例の表現が重視されたりもするが、立証責任はまた別の話で、
議論が展開されていて判例の表現だけを理由にしている訳じゃなく賃借人に負わせる
ことが通説だから、あまり民法レベルの問題で立証責任まで考慮した表現までも
求められてないと思う。
たぶん、あなたの表現でも12点以上はつくとおもいますよ。
576名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:10:32
出題意図は何なのかね

制限字数内で

「背信行為」「信頼関係破壊」
って言うキーワードを聞くだけじゃ薄っぺらすぎねーか
577名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:12:16
>>576
40字で聞けることなんて、薄っぺらに決まってるだろう。
578名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:18:27
>>577
でもさ他の2問は

@県を被告として
A拒否処分の取消訴訟と
B義務付け訴訟を
C併合提起

@譲渡人から債務者への
A通知
Bまたは債務者の承諾
C対抗できない?

とかいくつかチェックポイントがはっきりしてるじゃん
579名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:24:19
>>578
@県を被告として
A拒否処分の取消訴訟と
B義務付け訴訟を
C併合提起

@譲渡人から債務者への通知
A債務者の承諾

だよ。
580名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:24:34
>>578
@誰と誰の関係についての
A信頼関係を
B破壊した場合にだけ
解除が可能って感じでじゃね。わからんけど
581名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:26:28
>>575
一応、干拓には原則、修正という形ででてるけどな
582名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:26:55
>>580
問45は完全に
@誰と誰の関係について
A信頼関係が破壊or背信的行為
だけだな、特段の事情はべつにいらない。
583名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:27:20
いるんだなあ
8回も9回も受けてる人って
新婚さんいらっしゃいで10回不合格、11回目に挑戦なんて人もいたし
新婚さんの親は行政書士だそうな
584名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:28:35
>>581
そこがポイント。
原則と例外ではなくて、原則と修正だからな。
585名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:28:41
>>362
登記オンラインって、「行政書士のみで開業だったら、」のはなしか?
586名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:29:16
>>581
修正という形ならいいんじゃね。つまり条文の要件を修正っていう意味だから。
例外という表現だと違うけど
587名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:29:58
>>583
マジ?もう少し詳しく教えてくれ
どんな流れでその発言にいたったのか、あと周りや司会者の反応など
588名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:32:36
>>581
そういうこと、つまり条文の要件に修正を加えて信頼関係の破壊までを必要とした
ところに意味がある。だから原則例外という説明とは違うんだよ。
589中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/19(水) 22:36:18
>>585
登記はそもそも行政書士に関係ないから、登記のオンラインの話にはならないけど、
司法書士は、税の優遇と言うメリットと、法務省自体、やれって言ってる。
調査士も促されるけど、基本的に、税の優遇もないに等しいし、やるメリットがない。
塚、100万ものオンラインへの設備をするメリットがない。

行政書士もも、その内オンラインの流れになるんじゃないかな。
利用するかどうかは、別問題だけど。
590名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:40:42
例外的に修正を加えるんじゃねーの
591名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:41:00
>>590
ねーよ。
592573:2008/11/19(水) 22:53:16
>>575
くどいけど出題者がそれを要求しているかな?って事だよ。
本がわざわざ逆の言い方を載せる筈ないし。

ちなみに俺自身は逆には書いてないので大丈夫です。
593名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:55:08
>>592
ちゃんと読んでから答えてやれ
594名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:56:41
信頼関係云々が原則例外の話じゃなくて、
特段の事情云々の話をしてるんだろが。

特段の事情がないと信頼関係破壊したと認められないのか?っていう話
595名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:06:11
>>592
出題者は要求していないという趣旨のことを575では書いたつもりだが
596名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:07:02
賃料1ヶ月滞納
賃料1年以上滞納←特段の事情
この考えかたじゃダメ?
597名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:11:41
>>594
もういいって寝れ。
598名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:19:00
>>594
あのね、信頼関係を破壊する行為のことを特段の事情っていうんだよ。わかった?
599名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:19:08
いぇぇぇぇ〜い!!
なんだオマエら! まだグタグダやってんのか!
過ぎた事は忘れて飲もうぜ!
カンパ〜イ!!
600名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:19:43
>>598
おしいけどちょっと違う
601名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:21:02
かんぱ〜い(^O^)/
602名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:22:51
>>601
おう! 一緒に飲もうぜ!
カンパ〜イ!!
603名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:23:18
>>602

カン
604名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:24:27
>>600
まだ起きてたのかwいいから寝れって
605名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:25:57
これからサッカーみる
そして岡田ジャパンが信頼関係を破壊する予感
606名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:28:15
サッカー何時からだよ
607名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:43:23
岡田監督には特段の事情があるに違いない
608名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:51:32
http://law.nog.raindrop.jp/?eid=1028722
この人のように、得意分野に絞って苦手は放置の方が、
結局のところは合格するんかね?
609名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:53:29
今年の試験は受験指導校の間でも判断が分かれてしまう悪問があまりにも多すぎ(特に問22)、
これらを全部没問にしてもらいたいほどだが、試験センターも立場上没問は2問も3問も出したく
ないだろうから、代替的措置として記述式解答に高得点が出やすいように採点基準を緩和して
もらいたい。

例えば、論点が多少外れていても「取消訴訟」「特段の事由」「対抗」等のキーワードが書けて
いれば積極的に部分点を与えることが望ましい。

さもなければ大量の不合格者が発生し(ただでさえ開業率の低い資格なのに)、あと僅かで合格を
逃したハイレベル受験生が、この行書試験のいい加減さに嫌気がさして他資格へ流出してしまう
危険性が非常に高いことを試験センターは肝に銘じていただきたい。
610名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:53:52
>>608
この人の文章、偉そうで嫌なのである。
611名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:55:12
>>609
ハイレベル受験生がなぜ流出する?
というか競争相手が少なくなって願ったりかなったりだろ
612名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:55:30
>>609
もともと、特段の事情と対抗はキーワードではない。勘違いするな。
613名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:56:07
星野ジャパンも岡田ジャパンには期待している。
614名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:56:11
>>608
択一に特化したほうが安定感があるのは間違いない。
615名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:57:08
>>612
「対抗」はそもそも問題文でその主旨が書いてあるからキーワードじゃないと思うが、
「特段の事情」はキーワードにされる可能性大だろ。

上の方でも散々特段の事情は関係ないだろって言ってた方ですか?
616名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:59:13
>>608
さんざん既出じゃね?
記述が糞の人でしょ
617名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:59:13
>>615
俺ではない、特段の事情がキーワードではないという書き方はおかしかったな。
信頼関係の破壊で書けば特段の事情は特に必要ないと言いたかっただけだ。
618名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:59:20
>>615
お前が対抗書けなくて
特段の事情が書けただけだろw
619名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:00:10
「背信的行為と認めるに足らない特段の事情がある場合」云々

これは「」でワンフレーズなの
よってこのまま書けないと大幅減点だよ「
620名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:00:34
>>608
会社法は捨ててるんだね
621615:2008/11/20(木) 00:01:03
>>618
エスパーですか?
その通りです。
反論すら出来ません。
622名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:01:20
もう、フロックでも八百でも大量合格でも何でもいいから神様合格させて下さい!お願い!
623名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:34:23
>>608
ブログに予備校の模試問題のデッドコピー掲載しているがいいのか?
624名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:36:28
すまん、コピーではなかった。スルーね。
625名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:03:31
>>622
そんな、まぐれでも合格したいような資格でもなかろう?
余裕で受かれるようになるまで毎年受験しろや。
626名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 05:09:46
記述で28点も取れてるような
解答はしてないよなあ
ああ鬱
627名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 06:44:16
行政書士は法的思考を問う問題が多くなったことは確かだけど、マイナー分野ばかり
出るというのはどうかな。
例えば、今年の匿名組合について、大騒ぎしているけど、あれって、経営実務においては、
ものすごくメジャーなんだよね。商法の世界では。
節税商品に匿名組合が使われてるから、吹けば飛ぶような中小企業の社長でも知ってる。
そのような観点から、出題されているような気がする。
商法なんだから・・・・・・・。
628名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:12:48
>>589
調査士だって特例方式で多少メリットあるじゃねぇか。 うちはやる方向だよ。
629名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:15:22
>>560
大丈夫かよw
630名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:51:58
>>627
どこがメジャーだ。
ありえない。
631名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:56:15
行書は5%前後なんだから
15年後くらいには社会的地位もあがるかもね
632名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:57:08
53のアは○。

行政機関・独立行政法人等の個人情報保護法は、
個人情報の 不適正な取扱いによる個人の権利利益の侵害を未然に防止するため、
国の行政機関・独立行政法人等が個人情報の取扱いに当たって守るべきルールを定めています。

と総務省のHPに載ってる。
イだけは明らかに誤りなので4が正解。
633名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:38:49
53のオは○。

根拠は14条なんだけど、15条を根拠にすると問題の言葉が足りない気がするんだよね。
不開示情報が含まれていてさらに該当する部分を容易に除くことができる場合にはとあるからね。
問題はただ不開示情報が含まれている場合としか記載されていない。
14条の方が問題と合ってるし出題者も14条を根拠に問題を作ってると思う。
けどほんとやな問題だね。

イだけは明らかに誤りなので4が正解。
634名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:50:56
採点はもう行われているのか?
心配だなー。
635名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:53:57
全部の解答用紙を機械に通すのにどれくらいかかるのだろうか?
3週間くらいかな?
外注かな?
636名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:55:40
>>619
フレーズ長過ぎません?
実務上は「賃貸人に対する背信行為」で8点、「特段の事由云々」で8点ってとこじゃないでしょうか。
でないと採点する試験委員に負担がかかり過ぎるように思います。

あと、あなたの書き込みの文末『「』は日本語として不要なので2点減点です。
637名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:02:58
没問は問22だけだと思ってたが、このスレ見てると問53も
解答者全員正解にしないといけないな。
638名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:15:18
351 :名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:35:50
>>341
伊藤塾の解説講義

問53について
アについては、総務省HPの行政機関個人情報保護法についての記述等
を根拠とし、妥当であるとの判断。条文と異なるという点については、
一般知識の問題であること、単に妥当かどうかをきいていることを考え
ると、内容が妥当であれば妥当と判断するとのこと。
ただし、あくまで伊藤塾としての現時点での見解ということで、センタ
ー発表を待つしかないとのことでした。
639名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:55:07
>>619
信頼関係が破壊されたとは認められない特段の事情がある場合
ではダメなのか?
640名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 14:52:49
大丈夫。
ただ完全に書いたほうが心証はよい
641名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:08:21
完全も何も、別の判例では「信頼関係を破壊」のフレーズも使われてるから問題ゼロでしょ。
センターがそれを知らないという特段の事情でもない限りは。
642名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:31:37
742 :名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:29:07
>>735
君の疑問は正しいよ。
53問のアは当局は×にしているからね。
なんで法律が「基本的事項」と「遵守義務」を使いわけているかという
趣旨を聞きたかったみたいだな。予備校はそこんとこを解ってないところがほとんど。

個人情報保護法は「遵守義務」という文言を使っているが、この法律は民間が保有する
個人情報の保護を目的としている法律だから、「遵守義務」を基本ルールとすれば足りる
法律であるということ、すなわち、民間企業の持っている情報には国民の側から
アプローチする権利は原則として想定していないから民間企業の遵守義務の方だけを
規定することで目的は達成できるといえるから、1条の目的に遵守義務等としか
規定しなかったのである。
 これに対して、行政機関個人情報保護法の場合には、国民の側から情報にアプローチする
権利も規定されている法律だから、行政機関の遵守義務だけでは十分ではなく、国民の側の
情報にアクセスする権利についても定めておく必要があるので、1条の目的において
「基本的事項」を定めることによりと表現されたのである。
よって、「基本的事項」という表現を「遵守義務」に変えてあるアの肢は×の肢として
当局は予定しているものと思われます。


643名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:18:52
A子(商社 30代)
B子(広告代理店 20代)
C子(アパレル 20代)

A「どんないいレストランに連れてってもらっても、
 彼の職業が宅建とか社労士だったらドン引きだよね〜」
B「わかるわかる(笑)。宅建ほどじゃないけど、司法書士も
 嫌だな〜。どんなに高級な店でも五三桐花バッジを付けられたら
 とたんにグレードが落ちる感じ」
B「弁護士もオヤジ〜って感じ」
C「加齢臭が漂ってるよね(笑)」
A「やっぱり行政書士が一番かな」
B「さりげなく襟元にコスモスバッジを光らせてたら、もうそれだけで
 ホテルまで一直線(笑)」
C「行政書士ならファミレスに連れてかれても文句ない」
A「だよね〜。彼氏が行政書士なだけで、高級なレストランで食事したような
 気分になれる」
B「で、ホテルまで一直線」
C「Bさん、そればっかり(笑)」
A「行政書士の彼氏が欲しい〜!」
644名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:22:02
ボーダーの連中は、不安なら今から勉強しる。

不合格確定者は既に勉強開始済み。悶々としてるとそいつ等に遅れをトルぞ。
645名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:55:41
>>642
53問は2〜4まで、正解は発表されるまで解らないという感じになってきたね。
本当にセンターも、微妙な問題作るよなw
646名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:58:11

【開業】行政書士実務の基礎勉強-11【予定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1226931474/
647名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:37:29
難問と没問は全く異なる概念である。問22はこのスレで検討したように正解肢が存在しない。
この問22につき、試験委員は、制限時間内にマークすることを強いられた受験生の労にどう
報いるのか。

また、肢2と肢3にのみマークした者だけを正解にすべきという意見があるが、問22のように
正解肢の存在しない問題なのに肢1や肢4や肢5にマークした者を「不正解」と決めつける
ことができるのだろうか。

また問53もご承知のように意見が分かれており、同様に試験センターは勇気を持ってこれも
全員正解とすべきである。
でなければ全国の受験生は到底承服できるものではない。
648名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:39:31
>>647
22は正解肢が存在しないのではなく、正解肢が二つ存在していたという問題だろ
649名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:41:16
>>647
いつまでも見苦しいな。
その2問が出来なくても、他の”易しい”問題を正解させれば良いだけの話。
没問は無いからw
650名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:42:41
22は2は正解、3は不正解
これが分からんようじゃ勉強やり直したほうがいい
651名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:43:20
>>647
仕方ないなー。
じゃーその2問だけだぞ。
652名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:44:52
>>650
1/26の発表では、逆に3が正解かもよw
653名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:49:13
22はこれだけ予備校で割れてるんだから没問でいいでしょう
654名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:49:35
>>649
禿同
往生際悪すぎ! 取れるとこで得点できない=能力不足
それを問題のせいにして、しかも激粘着wwおっさん、もぉ〜諦めろw
こうゆう奴が、後々問題を起こす。 絶っっっっ対合格させないで欲しい。
しっかり、勉強して得点してきた受験生に対して恥ずかしいとは、思わないの?
655名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:51:06
>>653
予備校の解答なんて、毎年割れるのが当り前。
自分の受けた年だけが例外だと思うな。
656名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:53:02
別に没問なくてもいいから
さっさと択一だけでも答え発表しろよな。
発表しないからいつまでも、議論が続くんだろ
657名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:54:04
>>656
最初から合格発表時に公表するといってる。
日本語わかりますか?
658名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:54:10
>>654
十分あなたも粘着質だと思いますよ。
私から言わせればあなたも消えればいいのに。
659名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:57:36
>>654
あんたもネバネバ
俺もネバネバ
みんなネバネバ
660名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:03:57
ふふw
粘着って何に粘着してる様に見えますか?
ちなみに、私は、あなたが没問の4点に粘着してる様に見えましたw
661名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:10:09
没問4点欲しがってる奴に一々嫌味言ってるとこだろw
662名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:19:43
まあよほどのことがない限り没問にはならないだろうね。
663名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:22:59
でも22の肢自体にはどこにも誤りはないからなw
答えはもともと3なのかもよ。
664名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:24:15
第〇問は没問になる!って言ってる人は、自己採点でボーダー以下で、かつ、当該問題は落とした解答速報と違うマークをした人なの?
665名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:24:52
4点を笑う者は4点に泣く。
666名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:26:40
借地借家法解答が見れなくなってるw
667名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:27:27
>>664
解答速報自体が2or3とか2and3になってるから
落としてるかどうかも判断できないんだと思うぞ。
668名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:32:55
>>667
じゃあ2と3で議論すればいいのにね。
自己採点でかなりギリギリの人なのかな?
669名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:39:01
>>668
記述が何点とか読めないから、ギリギリとかそういう予想とかも言えないんじゃない。
ま、4点でも多い方がいいに越したことないからだろ
670名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:46:04
ふうん。そうなのか。
671正義の味方:2008/11/20(木) 20:56:28
みんな暴露されている世!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。

しかし、読んでみると、国家公務員、地方公務員や宅建、不動産鑑定士、税理士など資格者の方が政策的に土地の値段を決めているとのこと。確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。

また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。

私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。

これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。

でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
672名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:57:17
367 :名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:46:23
独学は意外と時間と費用がかかる(ex中卒)
予備校つかってパパッと受かるのが賢明
ステップup?あほかw
仕事にいるから取っただけで、おまいらみたいにニート脱出のためではないw
大体資格とれば何とかなるって思ってる馬鹿多すぎ

理解力の無いやつらに何言っても無駄かorz

673名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:36:13
国の行政機関・独立行政法人等が個人情報の取扱いに当たって守るべきルールを定めています。

ここの、守るべきルールとは、端的にいえば「責務」

「責務」=責任をもって取り組むべき職務。
つまり、国の行政機関が行う基本的事項のこと。

だれだい?守るべきルールが「遵守義務」だなんて解釈したやつ
674名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:48:12
せき‐む【責務】
「せきむ」を大辞林でも検索する

責任と義務。また、果たさなければならない務め。「―を負う」

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

じゅん‐しゅ【遵守/順守】
「じゅんしゅ」を大辞林でも検索する

[名](スル)法律や道徳・習慣を守り、従うこと。循守。「古い伝統を―する」
675名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:51:44
>「せきむ」を大辞林でも検索する
>責任と義務。

遵守義務=法的義務であり、守らないときは法律上の罰をくらう
責務=法的義務はなく、反しても罰せられない。

法律用語の理解に、国語辞典を利用するとは泣けてくる。
676名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:56:12
国語辞典調べてる奴は結局
アは正しいと思うのか?間違いだと思うのか?
どっち
677名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:07:46
正誤不能として、完全に除外している。
678名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:12:18
条文は基本的事項となってるわけだから
○にするには遵守義務=基本的事項という立証が必要だよね。
679名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:39:19
文章理解って、なぜ趣旨とか
目的とかって、書いてないんだろう?
行ショに合格する前に日本語マスターしなきゃああああ

たとえば、
(趣旨)彼女はオパーイ星人である。
(補足説明)天に帰る時が来たのだ。わが生涯に一片の悔いなし!
だったら、趣旨はどれかという5たくのこたえもわかるんだ。
趣旨と主旨はどう違うとか、もうムズ杉
680名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:53:00
まあ日本語学習がんばれや
681名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:53:26
遵守義務と基本的事項ってどう考えても違うな。
682名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:54:53
自治法の判例が載っている基本書ってありますか?
683名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:59:56
>>682
基本書のほとんどにのってる。
684名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:38:06
夜にやる事がなくなってしまった。
他資格の勉強始めようかとも思ったけどセンターの発表まで行書が気になって集中できない。大丈夫とは思うが。
685名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:43:47
おれは、1月26日まで一切机に座らないことにしてるw
こんなもやもやした気持ちで勉強しても無駄だと勝手に思ってる。
試験おわったら、封印してたキャバクラ遊び、オンラインゲームなどなど遊びまくるぜぇ!って
思ってたけど、いざ試験おわるとそういった遊びすら手につかずぼーっとしてるw
はやく〜こいこい1,26日(♪お正月風にw
686名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:44:10
>>684
家族サービスでもすれば?
俺の愚息は毎日遊んでくれなくてもいいなんて言いやがり・・(ry
687名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:46:03
>>685
受かってる自信はあるの?
688名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:46:33
行書関係のスレ見てしまうのもよくないんだろうな。
試験終わってから同じ話のループになってるけど、気になってるせいでついつい見ちゃうんだよ。
結果は変わらないのに。
689名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:48:49
宅建5週間、行政書士4ヶ月で合格できる脳みそだと司法書士は何年?

平日4時間から6時間、休日は8時間から10時間勉強時間取れるとして。
690名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:49:44
>>685
記述採点委員が悪意に満ちた採点をしなければ大丈夫かな
合格の確信もてれば遊びまわれるんだろうけど
不合格の可能性もあるから遊びも勉強も手につかないって漢字かなぁ
>>688
同じく。
691690:2008/11/20(木) 23:50:51
ミスッタ。
>>687さんへの回答です
692名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:54:37
>>691
どのみち今のような気持ちで勉強しても実にならなそうだし、
その判断が妥当だね。
遊べる時に遊ばないと
693名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:56:51
記述スレにキモイのが湧いてカオスにw
694名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:59:33
>>689
各予備校の旧司受験生対象の講座が1年くらいだから、
2年で合格したらすごいんじゃない
695名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:00:49
基本的事項の中に遵守義務が含まれてりゃ妥当だから○になるのかな
イコールである必要はないしね
696名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:02:10
>>689
そんなにがんばらないで( ^^) _U~~
697名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:56:03
>>689
5週間と4ヶ月ってことは暗記脳タイプだから司法書士はかなり厳しいんじゃないか?
法検先に受けてみたら?
698名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:22:58
暗記得意ってうらやましいな
699名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:51:08
なんだかんだ言って結構予備校のだした平均点高かった
今年は足きり180越えてても駄目なのかな?
700名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 06:11:15
確かに簡単だったけど、さすがに総点の基準点あげることは無いだろ
法令も一般知識も簡単だったから逆に下げる事もなさそうだが
701名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 07:00:59
今年は簡単だったなんてさらりと言えて凄いな。
試験直後なんてなんてメチャクチャな問題なんだ!とか思ったよ。
結果は記述が甘ければギリギリで180ってとこかな。

あと1年頑張ってなんだ簡単だったんだなと思えるようになりたいものだ。
702名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:38:03
記述って キーワードみたく部分的に点数つけるんかな? 去年 受験された方 教えてください。
703名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:53:16
来年のことそろそろ考えているのだが、法学検定3級と国家2種以外に参考になる過去問ってある?
法検2級とか司法書士まで手を広げる必要あるのかなあ、とちょっと思って。
704名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:55:07
民法の話?
705名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:39:02
司法試験用の肢別本はやってもいいかも。
706名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:56:21
>>703
普通に行政書士用の問題集でいいと思うぞ。
出題傾向が違うし。
絶対評価で6割なんだから、
手を広げるより出題率の高い論点をやり込むほうがいいと思う。
707名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:16:16
>>666
みんなで弄り過ぎたからだぞ
708名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:21:29
宅建合格後、11年間司法書士試験をやって諦めた。完全撤退した。

昨日今年の行政書士問題の民法をやってみたら簡単で面白かった。宅建の民法に毛が生えた程度だね。

行政書士試験をやってみようかという衝動に駆られたが取っても魅力のない資格だと思いだした。
でも司法書士試験の勉強で身につけた知識を無駄にしたくない。
どうすればいいだろうって感じ。
709名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:24:58
11年ってw
710名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:28:36
>>708
勉強無駄にしたくないんだったら、また司法書士試験受けるのが
いちばんだろ。別の試験うけたら、また別の勉強が必要になる。
711名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:30:12
司法書士の資格を取って何がしたかったの?
行政書士の資格を取って何がしたいの?
それも決められずに試験受けたってそれこそ無駄だと思うが。
712名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:44:50
合格のみが目的のやつもたくさんいると思う。
713名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:47:42
11年間やっても合格できない程度の知識に未練をもつなよw
714名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:51:12
>>708
煽る気はないが、他の勉強やってて行書を簡単に感じるのは当然。
何年もやってる椰子なら、行書難しく感じるようなら、もう氏んだ方がいいって話。
うだうだ言ってるくらいなら、さっさと受けてみろよ。
司法書士の試験とはいい感じに日程もズレてるだろが。
715名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:12:44
採点よろしくお願いします。

44 Xは、Y県を被告として申請に対する拒否処分の取消訴訟を提起し、義務付け訴訟を提起すべき。

45 賃貸人に対する背信的行為と認めるに足りない特段の事情がある場合。

46 譲渡人の債務者に対する通知、又は債務者の承諾によって債務者に対抗することができるので。

716名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:20:52
>>715

44
併合まで書いてくれという要求じゃなければ20点

45
20点

46
内容的にはいいが、「何故請求できないのか?」という問いだけに、答え方としては若干まずいかも。
とはいえ16点。
717名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:27:02
>>715
どんなに辛くみても

12
16
16
718名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:36:43
記述抜きで164〜156です。


44 Xは、Y県知事を被告として取消訴訟又は無効等取消訴訟又は義務付け訴訟を提起すべきである。

45 賃借人の行為が、賃貸人に対する背信的行為と認めるに足らない特段の事情のある場合

46 譲渡人が債務者に対して通知をするか、債務者の承諾が対抗要件となっているからである。

どう考えても合格です。

ありがとうございました。m(ー。−)m
719名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:01:58
それで結局、
@予備校データはどうなんでしょうか。
A今年の合格率はどれぐらいになるんでしょうか。
B補正発動はあるんでしょうか。
720名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:04:27
結局 先生方も 発表までは 分からないらしいですよ。 5%前後になるって 予想はされてましたよ。
721名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:43:01
718

完璧だなあ。
722名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:34:21
>>718
概ね正解だとは思うが一つ微妙なところが
取消訴訟又は無効等取消訴訟又は義務付け訴訟を提起すべきである。
最後は又はではなく〜と併合提起すべきなら満点だったかもね。
723名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:37:47
誰への対抗要件か、は当然必要でしょ。
とはいえその点数なら文句なし。
724名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:40:17
大原の速報会では資料から察して今年の合格率は5%前後ということだけど
ここ優秀なやつ多すぎw
ここをみていたら大半が合格者のように思えてくる。。。
725名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:43:59
ここ以外が低レベルすぎるのかもよw
726名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:44:02
5%前後?
高すぎるなあ。
3%未満でないと、恥ずかしくて合格したと言えない。
727名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:49:56
今年は難しかったよ。
来年は反動で簡単になることを祈りがんばろう。
728名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:51:00
現役だがワシもそう思っとるぞ。
記述式の採点は厳格にいってもらいたいものだ。
昨年が簡単すぎたので今年は大幅に絞るべきである。
729名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:03:11
>>718
210点以上で合格だと思うよ。おめでとう
730名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:23:30
東大文T(法学部)なのに行政書士落ちたwwwwwwwwwwwwwwwwww
731名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:33:46
>>730
得点詳細よろ
732名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:42:25
不動産登記法やったら行政法をあっさり忘れてるやつちょっと来い
733名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:52:00
この記述はいかがでしょうか?採点よろしくお願いいたします。

44 Y県を被告とし、設置許可申請の拒否の取り消しを求める抗告訴訟を提起すべきである。
45 賃貸人と賃借人の間の信頼関係を破綻させるに至らない特段の事情がある場合。
46 確定日付証書による譲渡人からの通知または債務者からの承諾により対抗要件を具備するから。
734名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:52:40
>>731
法令30/40
選択12/12
一般8/14
記述0点(記述なんか書かなくても受かると周りに言ってたので白紙で出した)
問22が3ならアウト、2なら+4点、問53が4ならアウト、3なら+4点。
さてどうなることやら。
735名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:54:48
>>734
なんで記述白紙で出すわけ、バカじゃないのw
736名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:59:07
>>735
5人の友達と行政書士なんか記述白紙でも受かるよなって話になって皆で受けた。
文V1人、文T4人で受けて、受かったのは文Tの2人だけwwwwwww
落ちこぼれきたこれwwwwwwwwwwww
737名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:00:26
>>733
6点
10点
0点
738名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:01:10
>>734
流石にパンチキとれてるじゃん。
まだ駒場だろ。
しょうがないやん。
739名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:01:49
まじ行政書士なめてたwwwwwwwwwwwwwwww
何気に難しいだろwwwwwwwww
文Tの皆ローの既習上位私立に受かるレベルだぞwwwww
740名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:07:08
今年がハズレ(難)だったんだよ
去年なら余裕でいけてたと思われ
741名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:11:22
ホントかよ。
オレ元東大法で旧司択一50超えだけど記述抜きじゃ全然たりねーぞ。
もっとも行政法と地方自治法は無勉だが。
742名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:11:27
>>730-740まで僕の一人芝居でした。ありがとうございました。
743名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:12:13
>>741
早く旧司うかれよ
744名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:12:36
>>737
そんなに厳しい?
745名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:14:36
>>744
12
16
8
746名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:14:37
>>744
>>737ではないが、46は甘く見ても「債務者の承諾」で4点がせいぜいだろ。
確定日付
通知の相手方書いてない
誰への対抗か書いてない

オレなら44は8点、45は12点かな。
747名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:15:13
やっぱ自演か。
文一でロー上位合格とか言ってるから変だなと。
748名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:15:27
>>743
ありがとう。
択一は落ちる気しないんだけどな…。
749名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:16:46
>>748
俺も来年受ける予定なんだけど、択一は何したらいい?
過去問と缶択だけでいいかな?
750名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:23:18
>>748
憲法は基本書を熟読した方がいいと思う。
隅々まで「理解」するつもりで。
その他には百選だね。
憲法はとにかく理解と判例が命。
民法は干拓を徹底的に潰すことだね。
刑法は学説の対立を理解しないといけないので、前田あたり読んでおいた方がいい。
あとは過去問。3時間半は本当に短いから慣れは不可欠。
751名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:27:36
>>750
12月は基本書月間にするつもりだから芦辺、前田は読む予定だった!
憲法の問題見る限りほんとにそんな気がするよ。
民法は干拓と過去問でいいよね、基本書とか別にいらないよね?
あとは下三法の勉強法はどうなんだろ、民訴刑訴は論文の過去問やらでいいとして
会社法の勉強がいまいちわからん。
来年の旧司で絶対受かりたいから、会社法のいい勉強法ないですか…。
今は葉玉とか口語商法・会社法読んでるくらいです。条文以外に何をしろと。
スレチすまそ。
752名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:33:34
>>750
択一と論文の評価と戦績は?
753名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:34:21
うん。民法の基本書は特にいらないように思う。
下三法は…地道にやっていくしかないw
論文過去問、特に平成のは早目に見ておいた方がいいね。
754名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:36:42
>>753
俺は関係ないんだが刑法の択一の過去問って平成7年以前はやらなくていいのか?
755名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:37:11
ここは行書スレだぞ。
他池
756名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:38:09
>>752
択一3戦2勝、論文未勝利。
評価は…ちょうど真ん中あたりw
A来る科目の答案の内容から、なんとなく合格答案のイメージはできてるつもりなんだけどね。
相当頑張らんと。
757名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:38:39
>>754
横からだが
無益ではないが優先度は低いと思う。H7(だっけ?)以降は取材元が同じでも別の試験になってる
758名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:40:29
>>756
不運だな。16年ごろにその実力があったら受かってたたろうに
ローでがっつり頑張れ
759名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:46:34
がっつりがっつり
760名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:09:26
行書スレにもどったはいいが話題がなさすぎる
761名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:51:15
2児パパ不合格か…
ちょっと可哀相だな
しかしま、勉強不足だろ
仮にパンチキで足切り免れても(パンチキ24点で計算しても)
あの記述では174点前後で不合格だろうし
762名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:44:36
>>761
だな。
763名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:07:08
記述1問目と2問目は、ほぼ受験指導校の模範解答通り。

3問目はABCで書いて、確定日付書いちゃった。

26点取れればいいんだが、俺は字が汚い。ちゃんと楷書で留めハネ払いしたけどね。

みんなと一緒にガクブルしたいから仲間に入れてくれ。
764名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:12:17
ABCで書いた奴は-2~4くらいすべき
ABCで減点ないなら、”譲渡人”を”債権者”って書いた奴が不憫だ
こいつらもABC使えたなら減点にならなかっただろうし
765名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:12:25
>>763
それが本当なら1問目と2問目で30点越えてるんだから
どうやってガクブルするんだよw
766名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:16:01
むしろ俺は譲渡人A、譲受人B、債務者Cって礼儀正しく書いたけどな。
767名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:21:51
神よ!問22と問53を作成した試験委員のお名前を教え給え!
768名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:22:14
>>764
わざわざ問題文にABCって書いてあるんだから、むしろABCで記述する方が丁寧。
何言ってるの?
769名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:24:08
>>765
俺は字が汚いて言ってるじゃん。
770名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:24:49
「民法の規定によれば」は無視ですか そうですか
771名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:28:47
お前らまだやってるの?
いい加減お勉強もほどほどにして金稼いだり社会的な活動したらどうよ?
金だよ金。金あればやりたいことできるし余裕も出るぞ。
自分も行政書士資格持ってるけど特に役に立たない。
即効性のある資格のうまい使い方知ってる人いたら教えてほしいよ。
772名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:35:21
1問目と2問目の出来次第で3問目がABCでも印象はいいなw
773名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:35:24
行書のようなクソ資格ではなく、即効性のある資格を取得することでは?
774名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:43:34
じゃなくて、資格信仰から抜け出せって言うことだろ
775名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:45:16
776名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:46:03
>>773
即効性のある資格なんてないでしょ?稼ぎ方なんてMBAでも教えてくれない。
集客する手段なんて全部独自だと自分は思う。
どんな難関資格もってても商品を売る(モノでもサービスでも)ための
クロージングができないとシャレにならない。
コンビニの高校生のバイトの方が少なからず金動かしてるんならヒッキーや
行政書士目指してパラサイトしてるやつよりも立派、かとも思う。
777名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:52:29
無能公務員への特認や弁護士以外へのオマケ登録制を廃止しない限り
この資格は舐め続けられる 777ならこれは真理である。
いくら表面的に試験を難しくしてもダメ 
778名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:55:17
あなたフィーバー、確率変動スタート。
行政書士合格率は2%から50%へ移行します。
779名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:24:34
もう俺の合格取り消しでいいよ………こんな資格もういらねぇ。













うっそぴょーーーーん
780名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:15:09
>>771の言うことも一理あるよ。
勉強するにしても、少なくとも金稼ぎながらにしようや。
行書の勉強って、仕事しない言い訳になるほどのもんじゃないよ。
781名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:17:56
このスレのニート率がどれくらいか知らないけど、実際は少数でしょ。
社会人と学生がほとんどだと思うぞ。
782名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:19:43
それを知らずに受験するやつは、まずいねーだろ
783名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:20:51
まあそれならいいけどね。
無職受験生って書き込みをたまに見るからな。
784名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:26:08
レンチャーっていんかな?
785名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:32:26
>>777
そうだよな
弁護士はわかるが、公認会計士や税理士、弁理士とかにもタダって・・・
公務員の免除は無理なんだろうな。税理士ですらタダでもらえるみたいだし
786名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:36:02
>>770
マジで聞きたいけど、文章理解能力ある?
「民法の規定によれば、」って条文通りに書けって言ってる意味じゃないよ?

もちろん、条文通りに書いてもいいのだが、問題文にABC表記されているのだから、ABCでもいいわけ。
そもそも、こんな事、争いにすらなってないと思っていたのだが、いやはや・・・。
787名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:37:36
>>785
それが嫌なら、受けなきゃいいじゃん
788名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:47:56
>>786
お前は泣く。100%泣く。
789名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:50:04
>>788
お前は泣かない。0%泣かない。
790名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:51:39
>>786
おれもそう思ってABCで書いちゃったんだよね。
791名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:52:38
ABCは争いないだろ。
確か某予備校でもABCで問題なし的な事言ってたって言ってなかったっけ?
792名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:56:44
あの…民法の規定によればって言葉があるんだから
最低でも譲渡人Aや債務者Cといった付加価値的なものはいるよ。
AとかCとかで答えるのは民法の規定によればに沿ってる答えになってない。
793名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:58:52
>>790
お前は泣く。100%泣く。
794名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:00:05
AとかCとかでやっていいに決まってるだろw

そんな無意味な争いってw2ちゃん特有だなwおいw
795名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:00:29
民法の規定に沿って問題文に当てはめるとABCでの解答も可となる。
そう考える人が多数いて、それを主張する予備校もあるってだけだ。
センターの発表までわからんな。
796名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:00:30
誰から誰へ通知すればいいのか、誰が承諾すればいいのか?
民法の規定によればが指すのは上記の事であって、譲渡人やら債務者やらって単語を書かせたいわけではない。
もちろん「譲渡人」「譲渡人A」「A」全て正解です。

重要なのは「誰から誰へ」。ここを聞きたいわけですから。

って言っても、「譲渡人」って書いた人は何が何でも「A」は不正解にしたいわけだし、
「A」って書いた人は何が何でも正解にしたいんだろうから、言い争っても不毛だと思いますが。
797名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:01:32
包茎の模範解答はABCだったかな
>>793 お前も泣け。
798名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:02:10
寧ろAとかBとかを表示しなければいけないっていう争いならわかる。
問題文から。
799名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:02:14
問題文にABCって書いてあって、ABC使ったら不正解って
すげー、引っかけ問題じゃんw
800名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:02:58
>>799
うむ。
これこそ最強の悪問である。
801名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:03:30
多分センターは、ABCで文章を短く40字程度で抑えれる様工夫しただけだろw
それすらもわからんとは。。。いやはやw
802名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:04:25
>>797
お前は泣く。1000%泣く。
803名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:05:19
過去の記述式のセンター発表の模範解答ですらABCを使っているのに・・・・・。
何に対して反抗してるんだ?
804名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:06:05
ABCじゃダメっていってる人は文章理解落としてないの?
805名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:06:21
>>802
むしろ合格してうれし泣きって意味ですね。
806名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:07:10
だってお前ら、AとかBとかCとか見てたらCの時点でセンターの採点者勃起しちゃうじゃん。
だからだめだろ。純粋な受験生はAまでにしとけ。
807名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:07:53
「いやはや」って「ハラホレヒリハレ」とは関係ないよな。
えっ、お呼びじゃない?・・・・こりゃまった失礼しやしたっ
808名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:08:04
大原の平均点見たけど結構高いから、合格率4〜5%維持しようとすると今年は190点がボーダーになりそうな雰囲気だな。
809名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:08:42
受験の段階でセックスしたことのない奴は、ある意味怖い・・・
会場では、素人童貞多そうだったがw

810名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:08:51
昨日までABCは減点だぜって流れだったのに
今日から急におKな流れになってきたw
811名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:08:57
200超えてるだろう俺は安泰だな
812名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:09:24
>>808
目見えてるか?
813名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:09:32
シオシオノパ〜
814名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:10:00
さーって大開脚しながらオナニーするか
815名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:10:14
斜め前の席におばぁちゃんがいた
ばぁちゃんがんばれよ!って心の中で応援した。
受かってるといいなぁ。おばぁちゃん
816名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:10:32
それはABCでいうとCですか?
817名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:10:44
ABCで問題ないって言う奴は、法律を学ぶ者とは思えんな
818名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:11:45
>>810
今日のこのスレはABCで書いた奴が多いようだw
必死さが伝わってくる
819名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:11:49
>>817
そもそも行政書士って法律系資格じゃないっしょ
820名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:12:24
>>817
まずお前は日本語を学べw

まぁ発表で解かるだろうが、適当に無責任に何でも書ける2ちゃん

法律語る前に責任ということを学べよw童貞

糞だな。
821名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:14:00
お前らの書き込みみてると120%童貞だろw

そんな捻くれた書き込みしかできんやつが、女を引っ掛ける事が出来るとは
到底思えんw
822名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:14:01
俺は譲渡人って書いたけど、マジでABCでOKだと思うよ。
なにゆえにABCを嫌うん?
823名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:14:44
>>820
なんで責任の問題になるんだボケw
てめーの主張も根拠ねーだろゴミクズ
824名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:15:54
>>822
いやらしことを想像してしまう、素人童貞がおおいから
825名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:16:02
>>823

>てめーの主張も根拠ねーだろゴミクズ

自分の主張も根拠がないそうですw

馬鹿って直ぐわかります。
826名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:16:13
>>818
俺は民法の規定って文言みて一応譲渡人、債務者で書いたけど「民法の規定に沿って問題文を当てはめると」って
意味で捉えることも出来るからな。それが本当に理解できないなら文章理解力無さ過ぎる。
827名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:18:22
>>826は全てを理解していらっしゃる。
828名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:19:48
>>826
それだと、債務者Cとか譲渡人Aでかかないとだめだろ。
AとかBとかだとそれにもあってないことになる。
829名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:21:15
Aが実は譲渡人じゃなくって本当は債務者だったって裏設定があれば当然、AからCへの通知は不正解だぜ。
830名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:21:28
>>828
それはさすがに分かるだろう・・・。それがNGならどういう引っ掛け問題にしたいんだよ。
831名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:22:47
>>830
分かるのは分かるに決まってるだろ。問題文に書いてるんだから。
問題文に書いてるならそう当てはめるのが正当である。
832名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:23:03
ABCで書いたら減点とか言ってるバカの負け。
833名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:24:07
ABC減点組はどうやら行政書士を高尚なモノへと昇華させたいようです。
834名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:24:11
むしろ、ABCで書くと文字数足りないから減点
835名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:25:20
>>831
民法の規定っていう文言をどう見るかってのに多少の争いはあってもいいとは思うけど、
問題文が譲渡人Aだから、Aだとダメだろって話はちょっと理解できない。
本気で言ってるのか。
836名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:26:04
とりあえずABCじゃダメってやつは文章理解力がヤバイ。
837名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:26:29
>>833
今日は確かに変なのが混じってる。
838名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:27:03
>>834で結論
839名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:31:49
で、和レモンの答えは確定したの?
840名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:34:58
>>825
俺もてめーも主観でしかねーだろw
ABCは「解答として問題ない」かもしれないが「解答として相応しい」とは思わない
あの問題は、あの事例のみじゃなく、一般的な規定を訊いてるように読める
だから予備校も「譲渡人」や「債務者」って言葉使ってる所が多いんだと思う
841名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:35:09
根拠がないのにここで偉そうに言ってるヤシって何者なん?

それを真に受けているヤシもいたらあふぉんだらだろw

1月26日まで待てば良いだけだろw

クリスマスもあるし、正月もある。

なんでお前らそんなに暇なん?w
842名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:37:20
>>841
お前が一番暇そう
843名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:52:58
>>817
禿同
844名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:53:34
そろそろ2児パパをねぎらうスレに正常化しようぜ
845名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:54:11
文字数はオーバー以外関係ないってさ。
846名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:11:26
>>845
あるよ。
36〜44文字以内に書くのがベスト。
847名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:13:23
>>846
ていうか必要なこと全部書いたら必然的にそれくらいの文字数になるように問題が作ってある
848名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:14:24
>>739
それは言い過ぎ主観的な能力で意見するな
849名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:18:04
公務員って無試験で行政書士の資格取得出来るらしいね。
850名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:18:12
>>848
いちいち行書ヴェテの必死な工作に反応するなよ
851名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:18:51
>>847
まぁな。
852名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:32:40
今夜も争ってるねw
ちなみに、おいら、下書きはABC 解答用紙は『民法の規定』ってみて
債務者・債権者で書きなおした。 ちゃんと書けてるか超不安ww
853名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:36:52
854名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:36:57
塾長 評論社 入門シリーズ
S講師 入門講義本シリーズ
855名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:41:53
伊藤塾のS講師はちょっと分かりにくいと思ったな。
受講生の合格率は低そう。
856名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:46:21
tinntinn
857名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:01:08
プロフィール見ると伊藤塾のS講師って行政書士試験受かる前から行政書士試験の講師やってたんだな
資格持ってなくても講師として雇ってくれるもんなのか?
858名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:14:16
元々宅建の講師だったんじゃなかったっけ。
予備校からの要請で行書の講師やるために取ったんでは。
859名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:24:04
>>858
それにしても受かってから始めるべきだろ。
伊藤塾はそんなに人手不足なのか?
860名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 02:16:34
スレが伸びなくなたなあ
861名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 02:26:07
不合格濃厚な奴が多いってことなのかな
862名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 02:58:10
割れ問がこんなに出て、試験合格するかしないかの天秤にかけられて、
でも資格としてはコストパフォーマンスは悪い訳で、
しかしながら、合格してたら嬉しい訳で、合格していて欲しい自分は否めません。
合格しててもどうってことないと思うけど、1/26まで長く感じてる自分が憎い。
きっと同感の人いてくれるはず。
863名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 04:00:21
でもABCで満点もらえるのって不公平じゃない?
中には譲渡人を債権者という記述をわざわざ書いたが減点されて、
何も理解できず単にABCにした人が満点なんてやりきれないでしょ。
理解できているか出来ていないか把握できない以上減点は当然だと思う。
確定日付書いているやつは論外な。第三者対抗要件ではないような基礎論点を勉強できていないんだから
もう一度一から勉強やりなおす必要があるのでは。

864名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 06:21:19
不公平とか意味わかんないしw
競争試験じゃないし。何勝手にライバル作ってんの?w

確定日付書いたら不正解ってかい?
それもウケるw
残念だけど8点キーワード部分が4点になるくらいしか減点されないから(過去の記述の採点方式によれば)。

全て主観。

君が何を考えて書き込みしてるか手に取るように分かる。
器が小さいね。
865名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 06:43:06
俺は確定日付書いちゃった派だけど、その部分勉強し直したら、

書いちゃったらゼロ点でも文句言えないわ...

でも12点くれよな
866名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 06:48:37
>確定日付書いているやつは論外な。第三者対抗要件ではないような基礎論点を勉強できていないんだから
おいおい、択一でひーひー言ってる奴の台詞じゃないよな。

たまたま記述がそこそこ書けたからって調子乗ってる奴がいるスレってここですか?
867名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 07:18:06
確定日付で悩むならまだまし。
譲渡人がAときたら債務者はBと完璧に思い込み。
BのA又はCに対する承諾って書いてるから最悪・・・
868名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 07:20:07
>>864に1票!

>>863
人のことなんかどうでも良いだろ。
自分がしっかり勉強して、試験に受かればいいだけだ。
もっと言うと、試験に受かることは目的ではないぞ。

仮に、何も理解できず単にABCにした人が満点、だったとしても、
お前は何も困らないだろ。困るのは、ABCで満点だった本人だけだ。
869名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:19:27
俺は神頼みの為、今新幹線社内。確定日付減点4点以内を祈願してくる。他には?
870名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:22:43
確定日付4点減点だと思うよ
871名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:26:29
確定日付は0点だろ
872名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:33:18
新幹線 鉄道警察多い、何かあったみたい。
873名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:46:39
>>869
ギャーギャー騒いでる馬鹿以外のこのスレのみんなが無事、合格出来るように祈願よろしく。
874名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:49:45
>>867さん・・・・。
でも本試験の怖さってそんな所にあるんだよね・・・。
でもまだこのスレにいるって事は少なからず合格出来る可能性あるんでしょ?
お互いの合格を祈ろう。
875名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:18:37
一番の論点は誰の誰に対する通知、誰の承諾 コレで16点。
876名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:23:16
誰か試験の採点者から情報を入手して!
せめて今年は厳しくする、甘くするとか・・・
877名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:27:13
新幹線降りて今ローカル線、踏切事故があった、縁起悪い。おわた
878名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:34:47
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
879名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:07:14
何が来た?
880名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:23:23
881名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:26:48
次のスレタイは確定日付入り濃厚
882名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:30:25
>>875の意見くらいが妥当。
厳しく見ても12点。
883名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:03:43
ゼンゼン関係ないけど 予備校の講師ってスゴいな 慣れかな
884名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:11:44
なあ、記述晒してる君たち、本当にそんなに見事に書けたの?
885名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:16:26
択一突破しても記述悲惨な人いるだろ
886名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:17:54
そんないないと思う 択一の方が ゼンゼン難問だし
887名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:32:36
>>884
46については満点20の自信完璧にあり。
44、45もどんなに酷くても4、4は取れると踏んでいる。
888名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:47:08
>>884
白紙か?
889名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:08:20
今頃このスレにいるのは、180点突破してるか、してないかというボダ上の心配してる奴だけで、
今さら法令等科目122点突破の心配してるやつ居ないよな?

この流れみてると心配になってきたw
890名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:19:53
>>886
つ借地借家
891名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:20:23
高卒か中卒で受験してるやつっている?
892名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:21:36
この人893だよ、気をつけて。
     ↓↓↓↓↓
893名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:21:36
ヒント:コテハン
894名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:28:30
>>889 法令等122っーのは、記述込みじゃないの?記述を抜いても一応クリアはしてるけど
895名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:41:00
択一140点以下の人いないよな?
896名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:45:04
>>895
俺多肢入れないで、純粋択一だけなら140〜148しかないよ。
みんなすげーな。
897名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:53:47
>>896うらやますぅ〜ぃ ほぼ合格じゃん
898名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:59:06
>>897
そんなことないよ。割れ問全部外していると仮定して、記述で22点
欲しいから、記述を厳しく採点されたら落ちると思います。
899名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:11:46
大原は22問答え3のままだね。やっぱ3が正解なのかもね。
900名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:38:01
記述で40点以上はなかなかつかないと思うから
やっぱ、記述抜きで140はないと合格は難しいと思うよ。
901名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:19:27
>>891
俺、中卒で今年初めて受けたよ
902名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:25:33
弁護士・税理士・弁理士・公認会計士・公務員。
みんな行政書士登録できる。
903名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:42:51
公務員みんな出来るわけじゃない
904名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:50:30
司法書士と社労士も、行書登録できるわけではない。
905名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:54:21
行政書士登録できる人っていうのは、行政書士法に列挙されてるのか?
906名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:24:22
これだから行政書士法を試験に加えるべきなんだ
クソみたいなパンチキいらねーだろ
907名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:40:04
行政書士法なんてあるの?
908名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:12:42
独学で今回 合格する受験生って どれくらい おるんかね? 自分は 7時間くらい 半年 勉強したけど 記述 抜きで120だった…
909名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:15:23
>>908
ありえん、何やってそんなに悪い結果がでるんだ?
7時間を半年とか絶対うかるだろ。
910名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:15:38
7時間を半年・・・
数年前なら受かっただろうな
911名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:16:36
>>909
それで当たり前に受かるなら合格率10%越すわ
912名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:17:37
>>910 >数年前なら受かっただろうな
4年前だけど、3時間を4ヶ月で合格したな。
よって数年前とは、3〜4年前以前か?
913名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:17:45
>>911
みんなそんなにやってないから10%超えないんだよ。
914名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:18:38
今年からは10%越すよ。規制緩和だよ
915名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:48:43
1日3時間を3ヶ月勉強を続け、今回記述抜き割れ問抜きで156点でした
法律自体まったくの初学者だけど意外に点数取れたよ
難化したとか言われてるし確かにそうだろうが、正直昔が簡単過ぎたんだよ
今でも十分簡単な方の資格だと思われます
916名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:53:57
一つ分かったことは、中卒と9月が合格してないと俺の合格はないってことだけだな。
あいつらよりすこしやばい状況にある。合格発表の日は中卒とか9月の発表まってからみるかな。
917名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:57:02
行政書士は法律の素人

http://www.nishino-law.com/note/post_383.html
918名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:57:28
>>907
高卒、初学、独学500時間くらい。
おそらく合格してるとおもう。
勉強方法が根本的に間違っているのでは?
机に7時間ぼーっと座ってるだけならだれでもできるるよ。
厳しいこといってすまん。
919名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:58:14
みす。>>908さんへ
920名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:23:18
ここのスレの人は記述以外で何点取ってんだ?
921名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:24:44
120です
922名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:30:46
132です
923名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:47:21
134desu
924おちんぽ! ◆u5Iz9.c5Gg :2008/11/22(土) 18:47:28
記述抜き134位だけど合格信じてる!
925名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:50:10
150
926名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:52:15
136
927名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:53:26
138
928名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:55:48
140
929名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:58:23
みんなスゴいなぁ… 今回の憲法とか会社法とか取れるようになるには 司法書士とかのをやればいんかな?行政書士の過去問じゃ 120が限界だわ…自分わ…
930名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:02:11
>>929
憲法は普通に基本書読めばいい。
会社法は条文読んで軽くまとめる程度で全問正解できる。
行政書士の過去問みっちりやれば、今回の試験でも記述抜きで150はいけるとおもうぜ。
931名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:07:42
合格率が凸凹するのは資格試験の信頼性の観点からはどうなの?
932名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:15:28
簡単な年に当たればラッキー、宝くじみたいなもんだな
合格すれば信頼性も何も関係ねぇー
933名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:24:10
144
934名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:35:12
134 記述次第
935名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:41:15
>>929

難しい科目は取る必要はない。今年で言えば憲・地自・商は捨て科目。
もっとも、来年は難易度が下がるから最低限足をひっぱらない程度にやればいい。
基本問題の正答率が高ければ受かる。
決して難しい問題集に手を出してはダメ。
936名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:47:00
割れ問入れないで記述抜きで166
937名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:48:31
割れ門ってどれとどれを指しているのよ。
938名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:58:41
>>932
たかが行書ってことなのかい?
そんなんじゃいつまで経っても社会的地位は上がらないでしょうね。
>>937
問22のことじゃないですか?このスレでも「正解肢が無い」とか叩かれまくりだし。
939名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:19:47
割れ問は全て没問
記述は大甘

これで合格キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
940名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:26:21
記述抜きで、割れ問がすべて多数派なら202点。
全ハズしなら184か。
941名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:28:48
>>940
算数も出来ないのかw
942名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:31:39
>>939
だよなー!
ようし今夜は祝杯だぁ!!
943名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:31:39
多肢で割れ問あったっけ?
944名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:37:06
ワレメ
945名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:40:10
あれ?ホントだ、なんかおかしいw
ということは割れを全ハズしなら、186とか182とか
その辺だけど正直どうでもいいわ。あとは記述が
何点で帰ってくるか?くらいしか興味ないや
946名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:44:06
おまえ記述採点されないぞ
947名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:53:21
>>945
全ハズシで184点でも、それは、別にいいんだよ。
増える点数がおかしいんだよw 202−184はいくつだ?
割れ問1問4点なんだから、4の倍数でしか増えないんだよ
948名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:58:04
われめ、なんかエロい
949名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:00:07
発表まであと65日だ。
1月26日の何時ごろからネットで合格発表見れるようになるのかな。
去年は何時ごろからみれたのかな
950名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:04:23
>>949
確か午前中だったとおもうぞ
951名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:06:21
>>950
ありがと。
前の日は眠れないだろうな。ココで合格発表前夜祭開催希望w
952名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:11:32
「機械でマークシート採点」→「180以上」→「合格」→「記述採点不要」
そこで採点レーンから外される
おめでとう、良かったな♪ 記述の点数わからなくて
953名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:14:37
基本を忠実に…か… 伊藤塾長もそんなことゆわれてたな 行書にも当てはまるってことか…
954名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:39:49
>>915
記述どんな感じ?
955名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:47:52
合格発表の日は試験センターのアクセスカウンターがすごい勢いで、増えていく。
ほんの数十秒で100とかw
956名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:20:47
>>955
それじゃ逆に少ない希ガス
957名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:30:33
>>956
かなり少ないなww
958名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:34:59
ここにいる奴らはまず見に行くから・・・・
やっぱよくわからん。
959名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:53:00
記述抜きで180点以上(あしきりクリア)の受験者は500人位いるの?
960名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:01:23
行政書士は合格しても番号だけで、宅建みたいに公報に名前載らないんだね
961名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:15:46
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、
法律の素人として裁判員になれるのです。

つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。

「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


行書の評価と試験の難易度の矛盾が納得出来ないのなら
受験すべきではないと思う。


962名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:24:06
>>960
都道府県別で載るんじゃないの?うちは載るとか言ってたよ。
963名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:05:53
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
964名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:16:57
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、
法律の素人として裁判員になれるのです。

つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。

「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


行書の評価と試験の難易度の矛盾が納得出来ないのなら
受験すべきではないと思う。

965名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:17:50
そして荒らししか居なくなった
966名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:22:52
warosu
967名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 07:07:29
今日はLとWで解説会があるね。
暇とお金があるので行く人いますか。
968名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 08:09:49
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間
FP3級技能士   50時間
969名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:42:47
腐ってきたな、スレ。
970名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:44:29
不惑ということは、40代なんだね
なんだかな
971名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:16:13
人がいねぇ。
972名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:18:12
いないね。。。
過疎ったw
試験後からそんなにいないと思うけど
複数投稿でしょ
973名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:18:46
話題が尽きたか。
12,1にLECから答案帰ってきたら、またくる。
974名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:19:08
試験後からいままで全部俺の一人芝居でした
975名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:19:48
>>973
LECの採点とか意味ないのになんでするんだ?
976名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:24:32
教えて。合格通知って 平均点も通知されるの?自分の得点はされるらしいんだけど
977名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:44:31
>>976
通知されないだろ、そういうのは公式HPに普通は載せるんじゃないか?
978名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:34:59
ひますぎわろた
979名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:12:32
弁護士なのか知らないけど、行政書士以前の行政書士としてやっていこうとする人、受験者全てを貶めるような発言ってほんと不愉快だ。
気軽に受験しようとしていてネットであの手の文目にして勉強を投げ出す奴も多いだろう。
980名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:27:05
>>979
自分が勉強から逃げ出したい口実じゃねーか。
981名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:15:10
ほとんどの受験生が気軽に受験に参加して予想外に撃沈し、行書タタキに走るんだよ
んなこともわからねーーーーの
982名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:17:01
法律系の入門資格であることに違いないが落ちるのは自己責任だろ
983名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:21:57
今は入門資格とはいえないと思うぞ。入門資格は宅建。
この試験、ユーキャンなど通信で取得できると信じているやつが多いから受験者も多いけど
読解力がない人間は何年やってもなかなか受からないと思う。
今現在は退かれている某教授(元作成委員)一般教養はあまり取れないようにつくり
文章読解で取れるようにしているとのこと。
5年目受験なんてザラだよ 二児パパという名コテも今回6回目?でパンチキアシきりで撤退らしいし
下手に思考力がないやつが手出すと泥沼化する。
984名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:39:20
パンチキで足きりってどんなアフォなんだよ
俺も文章問題しかわからなかったけど
消去法で8問正解できたぞ

ウィキペディアなんてハワイで出来たと思ってたからな
wikiていうのがハワイ語だからなw
985名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:52:07
それは知らんかった
986名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:00:20
>>984
それは十分に知識として役にたってるじゃないか。
987名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:13:48
じすれよろ
988名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:22:21
はははっ
989名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:23:17
ジスレ
990名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:26:44
君達は、どれがいい?
 工藤ジュン
 河原春奈
 野口魚子
 鈴木ひろみ
 田中エリ子
 甲田貴子
 遠藤君子
 池上隆子
 堀田イト
 沖康子
991名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:31:13
>>987
つか、お前立てろ

>>990
桜子隊員
992名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:41:58
>>987
ほれ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1227436825/

もうお開きっぽいが、1月下旬までは必要だろ?
993名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:53:14
うめ
994名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:04:56
たけ
995名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:06:29
たてかけたの
996名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:07:47
とつぎ〜の
997名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:08:04
むこうのたけがき
998名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:09:52
早く埋めちゃえ
999名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:10:21
998なら、今年合格率2%
1000名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:10:43
まつですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。