日商簿記3級 part111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験日
第119回  平成20年  6月 8日(日)←終了
第120回         11月16日(日)←終了
第121回  平成21年  2月22日(日)

商工会議所検定のHP
ttp://www.kentei.ne.jp/boki/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
ttp://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

前スレ
簿記3級 part110
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226809044/
2名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:11:02
FAQ 1/4
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
■オヌヌメの参考書、問題集は?
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1197005834/
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
一般的には50時間とか言われてますが、全く知識ない状態からだと、ムズかしいかも。
人によるとしか言いようがない。
■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNGです。2級以降or仕事などで
引き続き使っていくなら、12桁以上が良いでしょう。あと、左端に「C」があると、0と間違って
押して使いづらいとかいう声も出ているので、自分の好みや慣れに合わせて選んで下さい。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
てゆーか公式嫁http://www.kentei.ne.jp/boki/shiken3.html
■試験の際、帳簿などの赤字で書くべき部分はどうしたら?
黒字(鉛筆)でおk。
■簿記とFPと宅健どれがいいですか?
簿記のスレで、んな質問するなw自分の仕事や、やりたい事と相談して下さいですw
■自己受為替手形・自己宛為替手形って何ぞや?
http://www.get-boki.com/archives/27/32/000059.htm
3名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:11:32
FAQ 2/4

【 為替手形の考え方 】


          (C宛)      (B宛)
          買掛金 xxx / 売掛金 xxx
                   ~~~~~~~~
                (゚д゚) (A)振出人
               /  \
              /     \
            /        \
           /           \
(A宛)      (C宛)            (B宛)        (A宛)
買掛金 xxx / 支払手形 xxx      受取手形 xxx / 売掛金 xxx
   ウワァァン  ~~~~~~~~~          ~~~~~~~~~~
   ヽ(`Д´)ノ                       (・∀・)
   (B)名宛人                     (C)指図人


下線のついた勘定科目は固定。
~~~~~

■問題で、自店がどれなのか見分ける方法
『振り出した』 :(A)振出人
『引き受けた』:(B)名宛人
『受け取った』:(C)指図人
4名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:12:01
>>1

乙です
5名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:12:03
FAQ 3/4

【 繰延・見越の考え方 】


決算仕訳時に記入する貸借は、以下の通り。

     資産   負債
前払   ○
前受         ○
未払         ○
未収   ○

また、問題に、
・「繰り延べる」という用語が出ていれば、問答無用に、前払or前受。
・「見越計上する」という用語が出ていれば、問答無用に、未払or未収。


解答速報・模範解答などはこちらを↓

LEC(日商簿記検定)
http://www.lec-jp.com/boki/

TAC(日商簿記検定)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/index.html

大原(日商簿記検定)
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/boki116/index.html
6名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:12:32
>>1乙。
前スレの>>999-1000のすれ違いが美しすぎてワロタ
7名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:12:33
FAQ 4/4

【 呪文 】

くまのみみ
 繰り延べは前受前払
 見越しは未収未払

しーくり・くりしー (売上原価を “仕入勘定” で算定)
 期首 (借)仕入 / (貸)繰越商品
 期末 (借)繰越商品 / (貸)仕入


浮く・牛・食う (売上原価を “売上原価勘定” で算定)
 期首 (借)売上原価 / (貸)繰越商品
 当期 (借)売上原価 / (貸)仕入
 期末 (借)繰越商品 / (貸)売上原価

ひよーのこったー(購入時に “消耗品費” で処理していた場合(残った分を費用に振替))
 (借)消耗品/(貸)消耗品費

まみちゃんはブス(B/S) (精算表二重線の下部分で損益or貸借で迷ったら)
 前受××・前払××
 未収××・未払××

※仕訳の意味を理解しているのが前提
8名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:13:07
テキスト
TAC・・・スッキリわかる (ゴエモン商店)、合格テキスト (合テキ)
LEC・・・最速マスターテキスト (八百屋の源さん)、本気(マジ)で学ぶ LECで合格(うか)る DS
ネットスクール・・・とおるテキスト、サクッとうかる

過去問題集
TAC・・・合格するための過去問題集
ネットスクール・・・出題パターンと解き方 (パタ解き)

テキストや専門学校のDVDで基礎固め→過去問題集や模擬試験を解きまくる
様々なパターンを理解しながらこなしていき、苦手な問題を無くすことが大切
ペースメーカー代わりにLECのDSソフトを使うのも吉
後は運
9名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:13:10
残高試算表って何ですか?
10名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:13:19
>>1

最後のレスに吹いたww

999 :名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:08:07
>>1000なら彼女出来る


1000 :名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:08:11
999ならやっぱり合格
11名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:15:21
色々な解答速報見て、問1は満点、問2は6点
問3は覚えていない部分があって微妙・問4が
ボロボロ・問5は当期純利益間違えていたと気づいた。
25日になるまで結果は微妙な感じみたい。
12名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:15:37
たった4秒の差でふたりの将来が…
13名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:16:54
浮く牛が出なくてほんとうに良かった
いちおつ
14名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:19:30
これは秀逸wwwwww

998 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 21:07:34
銀で受けた人いる?金で受けてたら詰んでたんだが・・・
15名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:19:56
>>1

問4はなんか面白い問題だったね
問1、問2、問4はほぼ大丈夫っぽいけど問3と問5がかなりあやしい
時間が足りなくて解答メモってないから発表までの2週間ハラハラしっぱなしだ
16名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:20:15
>>11マジレスするとたぶん落ちてるよw
17名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:20:22
5で戸惑った人多いみたいだが、結局やってる事精算表と同じじゃね?
18名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:20:44
>>14
どうゆう意味なの?
19名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:21:59
>>17
だが仕訳した後の計算がめんどくてよ、ミス多発で不合格だわw
仕訳は全部あってんのに、なぜか表の数字とは全然合ってねえw
20名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:22:08
>>17
それテスト中気づいたw
21名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:22:13
>>18
将棋ネタじゃね?
22名無し検定1級さん :2008/11/16(日) 21:24:52
第5問見て思わずやった!!
念のためにと一橋模擬問題集の第1回第5問
をやっていたらまんま出題されてグー。



23名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:27:17
合格報告はもう聞き飽きた。
とっとと2級スレ行けよ。
24しん:2008/11/16(日) 21:28:27
簿記初めてですが1ヶ月真剣に勉強して結果50あるかないかです。かなりへこんでます。世間からはとってもなんの評価もない資格ですらと。みなさん三級はどれくらい勉強すれば大丈夫ですか?
25名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:29:02
どなたか解答のサイト載せてください。お願いします。
26名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:29:36
Part110のスレ見ろよ。
27名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:29:49
>>24キモイHN
28名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:31:04
簿記3級なんか欲しくないよ!
ほんとうだよ!!
29名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:31:15
>>26
携帯からなので大変なんです。
30名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:33:51
TACで自己採点74
ダイエックスで自己採点81
どっちも問3はうる覚えてる
部分しか採点していない。
31名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:35:04
2ch出題予想ってこのスレでやってたの?
32名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:36:21
>>24
時間じゃなくて理解度だと思う。
あとはケアレスミスをいかになくすか。
33名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:37:21
>>24
一ヶ月でそれほど点数低いのは、頭脳労働に向いてないと言わざるを得ない。
というのがこのスレの総意みたい
34名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:39:01
いや、できた奴らが騒いでるだけ。
実際は不合格の奴の方が多い。まあ勉強時間までは分からないが。
35名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:39:55
そんなに勉強しなかったからか落ち込んでないのにびっくり
2月が本気だからそん時落ちたら来るかもね




あれ・・・画面が滲んでる・・・
36名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:41:18
つーか一年に3回って少ないよね。
37名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:41:29
合格発表が25日でよかったぁー
時間かかるところだと
俺みたいにボーダーライン上の人は
ずっと悶々とした日々だしな。
38名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:43:13
ちょっとモテたかっただけなんだ
1か月しか勉強してないのに簿記3級受かっちゃったってね

今は反省している
39名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:44:34
つか落ちた人も自分の点数ってわかるの?
40名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:45:10
簿記3級うかってもモテないから安心しろ。
自慢するならなおさら。
41名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:46:19
自慢で「簿記3級受かった!」って言ってたらアホの子扱いされるぞ・・
42名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:46:22
三級なんて簡単だよってよく聞くけど、未経験だと真面目にやらんと受からんね
43名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:46:30
>>36
しかも、ばっちり英検の日程とかぶってるし。
おかげで、漏れは両方を毎回受けられる訳でなく・・・次回は簿記をパスする回か。
44名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:47:06
簿記3級で落ちる人の言い訳は「準備不足」ってきいたが、ただ勉強してないだけだろ?

つか、やっとネットで採点できたぜ、第2問Aの勘違い以外は全問正解。
45名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:48:59
>>24
テキストか要領が悪いんじゃないかな
過去問解いて間違った所とか判らなかったところを
リストアップして自分で解説や解き方を書いてまとめて
見直すといいよ
過去問は判らない所を見つけるためにあると思えば
点数悪くてもむしろ良いことだよ
46名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:49:07
>>43
おまけに、危険物試験とかも被ってる。
通りで、学生服姿が多いわけだ
47名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:53:53
準備不足=勉強不足
48名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:54:15
前受金、前払金、仮払金、借受金はその月に相殺されたら試算表には書かないで
いいんですよね?今日試験やってるときに気になったんですよ。
49名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:55:57
3級なんて落ちたら自殺もん。
もちろんみんな受かったよね(^O^)/
50名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:56:58
チッ
51名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:56:59
>>48
残高試算表だったら相殺されるけど
合計だとどうなんだろうね
52名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:58:02
>>49
じゃあ俺は自殺したほうがいいのかな?
53名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:58:35
問い五がほぼ出来なくて問い四までで66点
落ちたな
問い五にたどり着いたら
54名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:00:30
>>51なるほど
とりあえず残高試算表なら書かないんですね
試験から反省を次に繋げる
55名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:02:31
越智アタ置いた置いたと一途亜一途いた小田井青越智たとい落ち青知多落ちた

無亜kつ亜kk無勝つkムカつく魔かうくむかつくまかつあkむかたうくむかつく
56名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:04:19
残高試算表を合計試算表と間違えた...
前受金とかが無いから変だとは思っていたが...
57名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:04:41
>>48
俺のテキストにはそんなルール書いてないが。(汗)
残高試算表の場合は結果的に相殺されるから書かないというだけじゃない?
58名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:05:22
俺、最後の問題にはいって10分しかなくてだめだったんだけど、この遅さやばいかな??
59名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:06:32
>>48
書くんだよ。その月に相殺されようが書く。
書かないと合計試算で違ってくるよ。
60名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:06:48
>>48
それは仮勘定だから
61名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:07:05
俺もっと慎重にやっとくべきだったな・・・
問4だけ放置で残り20分くらい。
試算表が一致せずモヤモヤする。
62しん:2008/11/16(日) 22:07:34
今回三級うからず二月に二級受けるのは無謀ですか?また三級からチャレンジするべきですか?
63名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:07:51
問題用紙の問3に合計試算表が出ていて、
現金や当座なんかは貸方借方両方に数字があるから、
残高試算表はどういうふうに書けばいいか推測できないか?
64名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:08:04
予備校によって配点違うの!?
あくまでも予想という訳か・・・
と言うことは蓋を開けてみないと分からないということだな。実際。
65名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:09:04
>>62
今回のできによるだろ。
あと2級のスレで聞いた方がいいんじゃね?
66名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:10:26
>>58
かなり、やばいな。大体の時間目安だが
1問 10分
2問 15〜20分
3問 30〜40分
4問 10〜15分
5問 30〜40分

ぐらいが、目安だ。
解く順番としてはケースバイケースだが
1→5→4→2→3が良いぽい。
67名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:10:33
租税公課とか見たことも無い問題が出てきてオワタ
あんな問題出るとか聞いてない
68名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:10:41
今日の試験問題をどこかでDLできますか?
69名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:12:32
>>63
問2ぐらいから問5くらいは予想で付けてるよ
色んな解答サイトで自己採点したら、平均72
〜74点だった。
70名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:12:40
試算表を出して、完璧だーと思って、合計欄を出して

借方貸方の数字が合わないときの絶望感
71名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:12:50
第五問の保険料の計算ってどうやるの?
72名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:13:05
>>67
素で言ってるならなめすぎ
73名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:13:08
>>68大原で申し込めば無料でオクってくれるよ
74名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:13:10
>>64
部分点があるから、どこを部分点に加えるかというので各予備校
で違いが出てくる。ここは採点対象にするだろっというところは
大体一致してるがな。
75名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:14:39
>73
いえ、今、見たいのですが・・・。
76名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:15:27
>>71じぶんで かん がえ櫓や他ぬさらハゲ
77名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:15:28
採点方法がよく分からん 最後の合計金額の欄が間違ってると
それまでの過程が9割以上合ってても点もらえないんかね?
78名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:16:03
租税公課って、年貢→税金関係→収入印紙って類推できないか?
79名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:16:12
>>58
今日の俺の場合
第1問
 ↓
第2問
 ↓
第5問
 ↓ここまでで1時間経過
第3問
 ↓
第4問→1時間40分経過
 
80名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:16:21
>>75なんでもってないの?あたまおかしいの?
81名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:16:40
問題はダウンロードできないと思うよ
82名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:17:15
>>77
採点対象になってるかどうか次第だな。
ただ、合計金額は今までの傾向から採点対象にはなってない可能性が大きい。
その反面、当期純利益は採点対象にほぼ100%なっている。
83名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:17:25
>>78
いや、租税公課って文字見たのも初めてだったもんで・・・
84名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:17:30
>>77
貰えるみたいよ。合計が間違ってもそこが間違えただけという
形になるから。
85名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:19:48
偶然数分前商品有高帳の頁開いてた
86名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:20:14
財務諸表で助かった所は合計が合ってなくても
合計部分が採点対象になっていない可能性がある
ことだよな。
87名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:20:52
俺の場合
第1問→第2問→第3問(合計あわねぇwまぁいっか)→第4問→第5問。ここまでで1時間20分。→第3問合計合う→第2問の2番が先入れ先だしときずき直す。ここまでで1時間40分。あとは見直しと答えを移す おわり。
88名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:21:03
>>10
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:21:04
租税公課が載ってないってどこのテキスト?
90名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:21:07
スレ進みすぎw
今回簡単だー、ラッキーって思って調子こいてのんびり見直しとかしてたら
残り時間5分の時点で問5にミス発見!メモ用紙に書いたのすっかりスルーして
合計とか出してたorz

気づいたとたんに一気に汗噴き出すし、手が震えてまともに字が書けなくて
まともな精神状態じゃなかった
書き直した数字もカクカクしてるし、直せるだけ直したけど正直自信ない
怖くて回答速報とか見れないからおとなしく25日まで待ちます

満点合格狙ってただけに自分が情けない…
91名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:22:36
簡単と思った分ケアレスミスしまくりだったと試験後気づいたな
92名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:23:47
>>87
きずき¬きづき
93名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:24:51
>>90
>気づいたとたんに一気に汗噴き出すし

分かるわー。俺も余裕ぶっこいて、問3を合計試算表と勘違いし
もう埋め終わる♪ってところで残高と気付いた時
汗ぶわっ噴出した
94名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:25:16
この試験受かったら静岡に帰るなんて書き込まなければ良かった
商品券の所売掛金って書いてた・・・
95名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:25:17
1→2→4→5→3だな俺は
96名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:25:53
昨日気づいたんだけど…
表関係で仕訳さえあってれば、貸借の合計が合わなくても(貸+借)÷2で無理矢理合計あわせれば部分点取れるんじゃね?どうよ?
97名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:26:30
俺は 3→5→1→2→4
ってやった。2の下二問間違えた
98名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:27:00
>>95さんと全く同じ順序
1→2→4→5で50分、3で20分、残りで見直しと答え写し
でも2の2の勘違いには最後まで気づかんかったorz
99名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:27:52
となりにDQNが居たせいで集中できんかった
市ね
100名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:28:51
俺は1→2→3→4→5
4終わった時点で50分ぐらいだったから5は余裕と思ってたんだけどな・・・
101名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:28:53
簿記最高!
102名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:29:00
>>96
仕分けが合っているんだったら、貸借が合うはずだが。
103名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:29:18
>>71
◆第5問、保険料の解説◆
試算表にある保険料の92,000円ですが、
平成19年9月1日に払った12ヵ月分(平成19年9月分〜平成20年8月分)と
前年の平成18年9月1日に支払って、今年費用として計上した8ヶ月分(平成19年1月〜平成19年8月分)の合計です。
つまり20ヶ月分の保険料が92,000円

前払い保険料(前払費用)はこのうち8ヵ月分(平成20年1月分〜平成20年8月分)なので
92,000(円)÷20(ヶ月)×8(ヶ月)=36,800円

92,000円のうち36,800円を前払費用にまわす。
保険料は92,000−36,800=55,200円になりましたとさ、めでたしめでたし。
104名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:29:56
>>83
真面目に勉強しろカスw
105名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:30:37
>>99となりの奴のせいにするとは…。
ニートには困ったもんだ
106名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:31:00
3級じゃ履歴書に書けないからみんな2級取るんだろ?
107名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:32:19
>>96
仕訳さえあってれば
各項目の数字は間違ってても、貸借合計は一致するはずだが
108名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:32:23
>>99
簿記試験にいるDQNって・・・?

うちは隣の女子が電卓打つのメチャメチャ早くてビビった
他の地域は高校生とか多かったのかな?
自分のとこは大学生くらい〜30代前半みたいな人ばっかりだったなぁ
109名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:32:41
>>106当たり前田のクラッカー
110名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:33:00
>>106
女なら簿記3級くらいが調度良い。履歴書に書いたほうが良い。
2級だと中小くらいだと「生意気だ」と思う人事もいる
ネタじゃなくまじ。
男は書くな。
111名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:33:29
>>106
いや、書いてるよ。
112名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:33:29
簿記3級が難しくて一体誰が得するというんだ!!
3級なんだから簡単でいいじゃない
113名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:34:49
>>96
それやると、片方会っていた場合にどっちも間違えるし、
両方間違えている場合も正解と一致することはない。
素直にそのままにして見直したほうがいい。
114名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:34:56
>>95
俺も。
124を最初の30分でサッと捌いて次の30分で5をやる。
んで一番ボリュームのある3をじっくり40分かけて取り組み残り残り20分で124の見直し&3と5の帳尻合わせというのが大体のパターン。
ただ今回は3も5も一発で帳尻が合ったので2の有田課長ともじっくり向き合う事ができた。
115名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:35:07
>>103
詳しい説明ありがとうございます。
なんも考えずに12か月で割ってた・・・
116名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:35:31
問題がみれないので、解答だけ見てみました。

私が受験した20年ほど前(げっ・そんな前なんだorz)の頃は、
問5は、8桁精算表の出題が当たり前だったのですが、
今は出題されていないんですね。

問題みてみたいです。どなたか、Upしていただけませんか?
117名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:36:12
メモ用のA4用紙が1枚じゃ足りなくて消しゴム使いまくった。
消してる時間がもったいなくてやっぱ2枚もらっとけばよかったわ。
会場が普通の高校だったせいか机がせまくて
ペンケースやら用紙やらを机から落とす奴結構いたな。
118名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:36:39
>>116
一体全体いくつなんだよwwwwwwwwwwwwwww
119名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:37:29
>>118
少なく見積もって、20年前に高校生だったと考えると
120103:2008/11/16(日) 22:38:11
>>115
オイラも試験中は分かんなかった。w
8/20とか言われても分かんねーよな。
121名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:38:13
毎年○○払っているはこのスレでも結構話題になってたよな
122名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:38:17
もう化石じゃねぇかよ
123名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:38:30
>118
はい、38歳になります。orz
124103:2008/11/16(日) 22:38:57
金輪際同じ間違いはないからまぁいいか。
125名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:39:04
>>112価値がなくなる。てか十分簡単だっただろがチンカス
126名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:39:11
>>112
3級だから馬鹿にしてるヤツいるが、簿記3級は半端じゃない。
まず、電卓がある程度打てなきゃいけない。
得点率が70%と他の資格に比べ高め(他の資格は60%が多い)
1個間違えれば芋蔓式に間違える可能性あり。
昔に比べ、難化している。(昔はそもそも、そろばんw)
127名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:40:54
>>116
大原のサイトで請求したらタダで送ってくれるよ
そのあとのパンフ攻撃がちょっとうざいけどw
128名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:41:41
入門とはいえ会計の資格だもの
パターンしかできないなんて困るじゃない
みつよ
129名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:41:48
この時代に自筆&電卓計算って、ねぇ。
130sage:2008/11/16(日) 22:43:02
>>126
1個間違えれば芋蔓式に間違える可能性あり

問3.5は少々間違えてもで2/3は部分点取れるんじゃない?
131名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:43:04
もう、エクセル使わせてくれ
132名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:44:18
電卓打つの遅いヤツは明らかに不利だよな
なんかちゃんと打ててるか不安で一々確認せんといかんから、やたら時間かかる
133名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:46:12
多分俺がこのスレで一番早いんじゃないかな。
昨日、電卓を試験時に二つ使うと言ってた者だけど。
二つ使用したよ。勿論両手で
134名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:46:36
電卓叩くの苦手な人はソロバン習おうぜ。
珠算式暗算なら入力・演算両方を自分の脳内で実際にやっていくから安心できるぜ。
機械が言うこときいてくれないとお嘆きの人にはオススメ。
音無しだから他人にも迷惑かけないしな。
135名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:47:00
源さんチネ凸(`∀´メ)
136名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:47:23
>>133
左手は何打つのさw?
137名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:47:31
>>133
それぞれを一本指で打つんですね
わかります
138名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:47:37
とりあえず、電卓を早く叩いているフリをして、周囲をびびらせるように・・・。

って、先生が言ってた。
139名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:47:49
英検2級の方が簡単だったわ
140名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:48:20
>>132
ブラインドタッチを覚えればいいかもね。
パソコンでブラインドタッチ出来るんだったら、
簡単に覚えられるよ。うちも2週間ぐらいで覚えた。
左手打ちでひたすら、計算計算計算。
其れ関係の本が売っているから参考に
141名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:48:48
欠席する人ってなんなんだろうな
ワシの受けた部屋では半数近くが欠席していた訳だがw
142名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:49:25
>>133
音ゲーうまそうだな。

>>138
どこの先生だよw
143名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:50:41
toeicよりマシだよ簿記は。toiecは酷すぎる。馬鹿にしすぎ
144名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:51:11
>>138
大学受験とかじゃないんだし周りの連中の出来は関係ないだろw
145名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:51:51
結局免許証使わなかったな
ただ机の上に置いていただけ
周りみんなゴールドだった
146名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:52:16
>>141
だから寝坊したんだってorz
147名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:52:29
左右に電卓は名案かもしれん
そろばんも長いのだと両端に貸借置けるな…
148名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:54:09
>>141
まあ、2500円だし、いつでも受けれるし、
早く受かったからといって何があるわけでもないし
149名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:54:37
高校で受けたんだが、学生の机って小さいよな。
150名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:56:10
                   ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,     
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y  
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__   i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ゛ .|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::            | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;      ,i'          | |
.           | |:::::::::::-===・==‐-i:::::    /;;-==・==‐-..    | |
           | |:::::::::::::::...................ノ;;::::::    i::::::...,,,,,......,,;      | |
           | |:::::::::::/''''''''   {::;;:::     ;;;::::::;;;;;;;;;,,       |  |
          | |:::::::::::}     /;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.        |   |
          | |:::::::::::::::{  /;;::ノ::,;''''''''''''''''''''‐-、i  i        |   |
.         | |::::::::::::::::; {;;::{;;/;;;___,;_._______.;__..,i}         |   |
                  ↑まみちゃん
 
151名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:56:34
問5の保険料のところなんだけどさ、
「毎年同額を・・・」という記述はあるけど、
前年は保険に入っていなくて今年の中頃に
保険に加入したという可能性は無いの?
152名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:57:04
二刀流か
凄いな。マスターした多分本当に計算が速くなると思う。
153名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:57:17
>>151
ないな
154名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:59:07
毎年って言うのは少なくとも過去一年はやったってことだよ
155名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:59:16
自分が何点だったかって、わかるんでつか?
156名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:00:04
会社→外食でも酒我慢→勉強
会社→勉強

の生活をここ一ヶ月してたから、その期間、たまにレッドブルとかで気分転換してたんだが
久々のハイネケンがめっちゃうまー☆
157名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:01:33
帰って速攻エビスかっ食らってお前らを眺めつつ採点したときの快感ったらないわ
158名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:01:41
>>151
「毎年同額を支払っている」だから前期も支払っていたってことになるんじゃない?
「毎年同額を支払うことになっている」だったら、今期からってことになると思うけど
159名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:02:03
>>156
レッドブルもハイネケンも高くね?
俺コンビニでレッドブル買うの躊躇するんだが・・
160名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:03:06
どうしても電卓が苦手なんで、そろばん習ってみようかな
ぱちぱちうるさくて迷惑とかある?
161名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:04:35
>>160
そろばん習う時間を簿記の勉強に当てたら、受かると思うよ
162名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:05:18
>>160
めっちゃ煩いから簿記検定で使うのはやめとけ
周りが迷惑。一人いたんだが凄かった
始め!の合図で、シャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
163名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:05:39
なんつーか計算が小数点になってしまう時点で察しろと。>保険料
164名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:07:24
>>162
でも余った時間で車遊びできるぜ?
165名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:07:48
>>162
想像したらフイタ
166名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:07:50
>>162
クソワラタ
167名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:08:24
まぁ毎年だと分母が変わることを知らないようなら本番で急に解けないし仕方ない差
168名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:09:11
昔の簿記試験ってそうとう五月蠅くて後ろから答え教えても気づかれないくらいじゃなかろうかww
169名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:10:19
>>162
そんなの会場にいたら吹き出すw
170名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:13:52
珠算2級1級持ってるようなヤツは、ワンタッチ使ってるだろうから
ジャーーーーーーとはならんだろうな
171名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:14:20
問5、当期純利益って配点あるよね、絶対
貸借〜と損益〜の当期純利益の額が合わなくて合わないまま書いてきた
どっちかに合わせるのが怖くてw
回答見たら貸借の方の金額が当たりだったんだけど
どっちが配点対象だろう・・・この3点が大事orz
172名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:16:27
>>171
予想問題集だと、貸借対照表と損益計算書、どっちの数字も合ってる場合に得点、だった
173名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:17:03
>>170
あったなああああワンタッチでピャコって開くやつwww
174名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:17:38
問5で配点4点の部分あるかな?
175名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:17:54
そろばんワンタッチってあるんだ
俺すごい小心者だからうるさくないか気になって計算できないかもしれんw
でもいい機会なんで珠算スレ見てくるよ、皆レスありがとう
176名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:18:00
問5、売上高とか商品、とか売上原価ってのを( )にしてくれたら良かったのに。
減価償却累計額のところは建物つけちゃったし(鬱
でも得点に絡むの数字枠だけっぽいからいっか。
いろんなところの配点見てきたけど、どこも減価償却累計額はスルーだった。
177名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:19:29
>>171
合わないときは計算する数が少ない方を正しいとするのがおすすめ
178名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:24:05
>保険料は92,000−36,800=55,200円
財務諸表にとまどり、この計算を忘れましたw
179名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:25:54
合格すると合格証とか出るの?
180名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:27:14
3級なめてた・・・・ああああああああああ
181名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:28:51
毎年払いの保険料とかは数直線かいて、Tフォームに追加。
絵で理解でしましょう
182名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:29:43
つーか、貸借あわないときって見直しどうしてる?
面倒だからそこで諦めちゃうんだけど。
上手い見直し方とかあったら教えてください。
183名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:30:50
>>179
3級は請求してまでもらう意味あんま泣くね
184名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:31:21
>>182
教科書に見直しの手引き載ってるだろ
185名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:32:38
>>184
載ってないし・・・
教えてくれ
186名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:33:38
>>182
確実性があるの以外はとりあえず放置して部分点狙い、他の問題時終わったら見直し修正。
187名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:34:10
勉強にとりかかるのが遅かったから2月に再チャレンジになってしまったなぁ。
来月に内定先から簿記の宿題提出のためのテキストをやりながら勉強していきます。
188名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:35:36
問5の保険料の計算って?
189名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:38:11
>>183
取り寄せなんだ。
会社で資格取ると申告するんだけど、般事務だから3級でも評価してくれる。
合格通知を提出だと得点がばれるW
190名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:38:24
簿記試験の勉強法というか流れはつかめたから
あとは2級範囲も全くしらないわけではないから
落ちても飛びで頑張ってみようかな。
さすがにW受験は疲れそうだw
191名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:38:46
大原の先生が「合計合わないときはとりあえず気にせず進め、
そこに時間ばかり食うより他を解いて得点につなげて」とよく言ってたのだけれど
当期純利益にだいたい配点あるから合計気になるじゃねえかヽ(`Д´)ノ
192名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:38:58
いつ合格発表ですか?
193名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:40:27
>>192
> いつ合格発表ですか?

受験票ミロ

つか、商工会議所によって違う
194名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:41:55
うちのとこは25日の午前10時って言ってた
195名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:42:24
>>182
私は(差額)÷2をしてる。
出てきた数字のある仕訳を間違っていることが多い。

他の人に応用できるかは知らん
196名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:43:00
受験票に合格発表の日がかいてないってどういうことだよ
成績表を送ってくれる日はかいてるけど・・・
197名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:43:40
テスト日だし特別だぞ基本は以下、電卓の打ち間違いとかは知らん、練習しる
@日付の順番に仕訳して、判断する(大体脳内)
A繰り越し記入の貸借が間違っていないか確認
B借方金額と借方金額の不一致がないか確認
C特にケタ違いに注意する
D収益の科目が借方にあったり、費用の科目が貸方にあったりしないかを確認
198名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:43:51
解答すると72か73点ぐらいがどこやっても似たような点数出てくる
グレーゾーンに居ると1週間が長く感じそうな気がしてならない。
199名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:44:44
>>196
だから、受けた商工会議所のHPミロ
200名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:45:05
>>188
>>103 嫁
201名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:45:32
>>189
どうでもいいけど公式HPくらい読めよ、ろくな社会人にならんぞ
202名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:46:35
>>191
多くても4点しかない、時間を優先するのは当然
203名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:47:24
>>197
ありがとう
やってみる
204名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:47:31
解らない問題がある時点で、理解不足or演習不足。
理解十分なら演習不足でも応用でどうにか点に繋がる。
解らないならまず教科書を開こうね。
と、偉そうに言ってみる。

昨日の夜はアニメ見てたけど、今日は満点近くいけたよ('-^*)/
205名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:48:02
>>195
横着するのはおすすめしない
206名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:49:17
プリキュア見てたけど3級合格余裕でした
207名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:49:22
いやみてるよ
知ってる上で受験票にいらんことかかんと合格発表日かけっていってんだよ
208名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:49:22
解答速報の配点部分ってどの予備校だいたい同じですか?

パソコンがなくて見れないんです…。

手元にあるTACの速報では全く自信のなかった第五問が意外と出来てて希望が湧いてきたんですが、他の予備校の配点が気になります。
209名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:52:37
俺プリキュア見てなかったから不合格かもしれん。
210名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:53:56
プリキュア見てたら日本が買ってた
211名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:54:12
ARIA三期を最終話まで見て和む→簿記3級余裕でした
212名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:57:25
>182
自分は貸借が合わないときは差額を2で割って
問3であれば仕分け部分で同じ金額が無いか見ます。
あれば貸借の入れ間違いの可能性が大
問5では当期純利益の損益と貸借での差額
を出し同じように金額をチェクし貸借の写し間違いが無いか確認します。


同じ金額が無いときは
複数の勘定科目が出てくるような難解な
仕分けに間違いが無いか確認します。

それでもなければ他の問題に行き、
時間があれば最初からやり直すつもりで
頭から確認していきます。
これで9割ぐらいは見つけれました。
のこり1割ぐらいは合計時の電卓ミスでした。
213名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:00:13
>>103
第5問の保険料の前払い解決しました。
来年2月も産休です
214名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:03:25
>>212
>自分は貸借が合わないときは差額を2で割って

ここがよくわからない(><
どういうこと?
215名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:04:37
正直全然分からなかった
だけど電卓全然使ってないと試験官にバカだと思われそうだから
左手で鬼のごとく適当に電卓叩いてた
216名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:04:48
こちらの合格発表は25日となってるが
過去の見るとフライングで2日くらい早くHPに出てるのな
今週中には分かるんだろうか
217名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:06:20
第3問、きっちり仕訳して、貸借もばっちりあってたのに合計が
解答速報と違うなーと思って計算用紙見返したら、22日だけ
スルーしてやんの・・・orz

218182:2008/11/17(月) 00:09:16
>>212
詳しい解説に感謝します。
219名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:09:54
>>215
電卓打つのリズムがあるからバレそう、PCブラインドタッチも同じ感じだし
220名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:10:19
つか資格試験全般に言えるけど
受験料高いよなー・・・・たったこれだけで数千円とか。
221名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:12:41
>>216 こっちなんて12月5日だぞ。
ところで受験番号さらす神いないかな^^
222名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:15:41
あえて電卓を持ち込まずに、
暗算のインド式四則演算のみでチャレンジする強者はいないかな?
223名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:17:04
>>94
受かっても受からなくても静岡に帰っておいで。
新静岡センター閉店しちゃうし。
224名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:19:24
>>222
俺は電卓持って行かなかったがインド式?暗算はできないな。
225名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:20:09
借方貸方の合計出すとき間違ってたらミス探しで時間食うと思うとすごくどきどきした
合ってたときはキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じで嬉しかったけど
226名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:23:51
オレも「建物減価償却累計額」って書いちゃったクチだが、
なんであれが採点対象にならないとみんな予想してるんだろう?
227名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:25:11
今までも、「いやwwwwそれ丸写しのとこだろwww」ってのが配点対象になってた
第119回の問3で少なくとも二問あったはず
だから予想つかんよ
228名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:30:39
>>226
建物に関する減価償却だったら
建物減価償却累計額、でもおkなんじゃないかなあ
229名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:30:55
誕生日を書く欄に昭和とか平成とか丸つけるところってありましたっけ?
丸した覚えがないんですけど,不合格ですかねぇ.
230名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:32:05
皆疲れて寝たか
231名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:32:22
頼むから問5の当座預金と合計は外してくれ…
232名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:34:57
今週は日商
来週は全経2級か
微妙に範囲広がってんだよな
積送品とかメンドイ
233182:2008/11/17(月) 00:41:02
燃え尽き症候群
234名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:50:48
時計忘れた
教室に時計くらい老いといてくれよ
235名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:00:34
試算表の問題のとき自分は段階的に進めて行ってた
1.仕訳
2.仕訳分の勘定ごとの合計
3.仕訳分の貸借合計一致確認
4.合計or残高or合計残高試算表作成

2を作るときに仕訳の勘定科目を線で消して二重合計とか合計漏れしないようにしてた
236しん:2008/11/17(月) 01:01:21
今回三級受験しまして簿記の適正がないと思いました。努力だけで二級までなら大丈夫ですか?
237名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:03:16
>>236
2級受けてみれば良いじゃん
そんなの本人にしか判らないよ
238名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:11:18
ぶっちゃけ98%はいった。
余裕でウカタ\(^O^)/
239名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:13:15
適正云々ではなくて、演習した分みにつくさ
240名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:17:40
模試でビビらせようとして電卓おもくそ叩いたら突き指した俺がきましたぞ
241名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:33:48
帰れ
242名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:35:39
>>238
裏山
自分は微妙なかんじ・・
243名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:40:27
>>240
吹いたっ
つか真にできる奴は、不要な電卓打ちはしないものだぞ
244名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:47:05
頭ン中に”トリック”が”とり憑い”ちまってるような”感じ”だぜェ・・・!?
245名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:48:56
>>238
何度も解答を見ても70点ちょっと前後を行き来する
身からしたら、合格圏内確実な人は裏山なんだよな。
1週間前後悩む心配が無い人が羨ましい。
246名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:52:38
>>245
俺もだ
各HPの解答見て69〜72点ぐらいをさ迷ってる
247名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:53:46
電卓使いのスタンドを出せば早いさ( ´ー`) b゛
ドラドラドラァー!

・・・地味だけど
248名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:28:35
5門目の収益間違えたのと
2門目の2を間違えた。
3と4は確実に満点。1も多分満点

合格だな(* ̄ー ̄)ノ~
249名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:32:29
簡単すぐるよね!
250名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:06:08
一寸小ネタだけど
俺、web申し込み期限、気付いたのギリギリで
10分か5分前に滑り込んだんだけど

全校舎一番隅っこの部屋の最終列最後尾だったよ。
着席は申し込み順みたいだね。
251名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:09:04
絶対角とか後ろの方がいいよな
四方から電卓叩く音が聞こえてくるとか焦る
252名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:17:55
俺はまったく耳に入らないほど集中してたよ


さて、そろそろ受験番号晒ししようぜ
253名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 04:18:03
昨日と打って変わってこの過疎り様ww
254名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 04:36:29
未収利息間違えるとか・・・死のう
255名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 04:40:49
仕訳1つやり忘れてた\(^o^)/
あわないはずだ
256名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 06:41:15
おまいらこの落ちた悔しさを忘れるなよ
俺は眠れなかった
257名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 07:20:52
書き込みが凄まじいくらい減ったなw
258名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 07:39:49
やっとヴェテ脱出したみたい
しかも90点くらい取れたみたい
いい塩梅がわからんタイプなんだろうなあ
259名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 07:42:50
落ちたって言ってるやつはどのぐらい勉強したの?
260名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 07:58:04
今回の問題の採点やってたら、簿記がなんたるか(といっても三級範囲だけだか)突然に理解できたw
益を出すという流れを常に考えながら勉強やらないと理解しずらいというのがよくわかったよ…
試験の時、理屈だけはわかっているだけで、解くのに時間が掛かりすぎていた問5とかが笑えるほどスムーズにとけ、機械的に入れていた繰越賞品や損益という文字が、意味のある言葉として認識・理解できるようになったわ。二級の内容もスムーズに頭に入ってくるぜ


ホント、このヒラメキ?が昨日おきていれば…orz
261名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 08:05:30
試験時間(午前中)と独特の雰囲気(電卓音、若い女性の多さ)が苦手な人もいると思う
262名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 08:12:01
>>261
そんなこと言ってたら、どの試験も駄目だろ
263名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 08:33:37
自分が何点だったかって教えてもらえるの?
264名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 08:37:35
>>263
地区によってちがう
うちの場合、本人が問い合わせると、総合点の他に問題ごとの点数まで教えてくれる
265名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 09:13:54
なんでうちの会場は試験開始&終了時の合図がサイレンなんだろうか。
まさに甲子園球場のアレ。
良くも悪くも印象的だった。
266名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 09:55:05
ボーダーって言ってる人たちは、最後が合わなくても書き移しだけはしてたの?
それとも単純に間違いが発覚したの?

特に3と5はさ。
私1は記憶、2は表最終合計は書き込んでたが
下2つは分からず死んだ
3はすぐ合致したけど5が最後まで合わなくて、
諦めきれずに最後までカチャカチャしてた

見直しで決算仕訳がひとつ間違ってたけど、それ以外の差し引き間違いは分からん
5は採点用に書き写す時間ナカタ
267名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 09:57:26
>>264
ありがとう。地区によるのか。
問い合わせるには恥ずかしい点数だと思うので微妙だな。
漢字検定みたいに一人ひとりに結果送ってほしいよ。
268名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:04:30
TACの問3回答例では貸借合計値が一致で2点とかあるけど
数値自体が間違ってても一致してたら点数貰えるの?

貰えないか orz
1つでも勘定科目間違えたらセットで減点か。
うーん、ためになるねー

269名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:04:35
さいたま市で過去に受けた事ある人いる?
合否は商工会議所の張り出しか、ネットのみ

得点は直接聞きに行った人のみ教えてくれるらしい
ネットには受験番号だけで総得点もないのかな?
270名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:07:19
しるかハゲ
271名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:09:02
>>268
意味わからん

内容どうこうでなく、配点場所の数字さえ合えば
配点にない部分が間違ってても関係ない

最後が合わなくても、仕訳の詳細重視で合計が配点にない場合もある
272名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:09:52
ストレスでハゲたんですね

わかります
273名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:21:24
>>269
ここで聞くより問い合わせた方が早くて確実。
274名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:23:04
>>265
mjd?
自分は高校野球好きだから
めっさテンション上がるわw
275名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:27:32
>>271
TACの回答例みたく各項目と合計値に採点対象があったら
仕訳1セット間違えたら最後の残高合計値も必然的に間違になると普通に
276名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:29:24
誰かTACの解答載せて
277名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:37:14
仕訳の減価償却累計額の頭に備品付け忘れた/(^o^)\
278名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 11:18:11
来週の火曜発表か。
279名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 11:33:13
大原の予想合格率が大体当たるから早く知りたいなあ
40〜45%くらいだと思うけど
前回の試験で合格できそうな人が試算表の地雷で運悪くだいぶ落ちただろうから
その人たちのリベンジで多少高く出るだろうね
280名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:01:18
…てめぇら 、“簿記3級”を“なめてんな”…!?
281名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:24:39
※〜2ちゃんねらの予言〜

北朝鮮の現体制が崩壊したとき、いったい何が起きるか。
2ちゃんねらの一人として、あらかじめ予言しておきます。

1)にわか反体制運動家の出現
 それまで金正日体制に取り入ることができずに冷飯を食わされていた人間が、
 とつぜん「俺は独裁に反対したために睨まれていたんだ」と言い出します。
 体制崩壊の原因が経済破綻だったにもかかわらず、それまで名前も顔も知ら
 れていなかった「反体制運動家」が雨後のタケノコのようにあちこちから出現。
 まるで体制を崩壊させたのが自分の手柄であるかのように自慢げに振舞います。

2)みんな「俺は強制されていた」
 それまで金正日万歳と叫び、進んで体制を支持していた人たちは、恋人に騙された
 女子高生のような顔をして「自分は騙されていたんだ!」「強制されていたんです!」
 と、実は昔から独裁体制の悪弊を見抜いていたかのようなことを言い出します。

3)独裁体制が続いたのは日本のせいだ
 そして「にわか反体制運動家」「騙されていた善良な人たち」は口をそろえてこう言い出します。

 「あんなひどい独裁体制が21世紀まで続いたのは、日本が経済支援をしたからだ!」
 「金正日体制を裏で支えたのは日本だ!」
 「北朝鮮に独裁国家があったのは、日本のせいだ!」
 「日本は復興を支援して当然だ!」

これ、絶対当たりますから、あちこちに貼っておくといいですよ(笑)。

 そのときに「ああ、そんなことは日本では前からネットで予想されてましたよ。」
 と言って微笑むためにも、ね。
282名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:08:49
>>274
だが試験の出来次第ではあのサイレンがポツダム宣言受諾(無条件降伏)を告げるように聞こえなくもない。
長いサイレンの間、うなだれている人が多かった。
283名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:25:14
4級なくても3級受けれる?
284名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:37:36
簿記3級へ

俺、おまえのことナメてたよ。ゴメンな。
最初は遊びのつもりだったけど、いつのまにかお前に夢中になってた。お前のこともっと知りたいって思った。
でも、時間が足りなかった。出合って1ヶ月、たった3回のデートでお前を落とそうと思ってた俺が間違いだった。
これからはもっと時間をみつけてお前と向き合うよ。
65点の彼氏だけど、これからもよろしくな。クリスマスも一緒に過ごそう。

P.S. 今度のデートには妹(2級ちゃんだっけ?)も連れて来いよ。
285名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:53:50
>>278
もしかして来月を待たなくても結果って分かるのか?
286名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:55:49
地方だとすぐだけどぱ都内だと1ヶ月くらいかかるんじゃ
287名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:13:27
>>284
最近では小学生にすらヤラセルと評判の簿記3級相手に必死になっちゃって…
288名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:25:47
>>282
かっけー敗れ方だな
289名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:35:03
受かった気で2級の問題集とゲンさん買ってきたけど思ったより行けそう
290名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:55:27
誰か、問1-4の答えをおせぇて
291名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:57:03
サクッとで勉強して、過去問との落差に驚いて
TACの過去問が問題集と化した俺だがw

大丈夫だったぽいから二級に行きたいんだが
一つ橋が難易度高そうだけど、サクッとの次レベルの分かりやすさだとTAC合テキなのかな?
292名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:17:48
隣の人が消しゴム使うと机が揺れて、おおっとなることがあった。
あれやだな。
293名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:19:58
>>291
サクッとは予備知識あるならごちゃごちゃしてるだけだからおすすめしないぞ
おまいも八百屋の源さん買えよ
294名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:28:24
すごい燃え尽きた
とても疲れた
295名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:33:30
ウチんとこ、いきなり『始め!』言われて
解答用紙に名前買いてくださいとも
ミシン目切って、ともアナウンス無かったんだけど(それが普通?)
3枚用紙に名前書き忘れた人結構いそうな気がする。
自分も始まってまず名前は書いた気がするけど
帰ってきてから不安になってきちまった。
小学校のテストじゃないんだから
無記名失格は自己責任だよな、ア〜ア
296名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:34:12
ミシン目切ると不合格だよ
297名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:39:39
>>296 当日試験員に聞いたら
ホチキス止めするから
切り取っても大丈夫ですよって言われたが。
ビビらすこと書くなや
298名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:40:40
>>295

うちは違った。
切って名前書き終わって、ちょっと間があってから「始め」だった。
299名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:41:57
こんなかで1級の教室に迷い込んだオッサンいない?
300名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:45:35
3級の教室:ワイワイガヤガヤザワザワ
2級の教室:チッ・・・とかカリカリという音だけが響く
1級の教室:無音の世界
301名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:04:05
問1の仕分けしかできなかったけど受かるかな
302名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:04:25
3級と1級同じ部屋でしてたんだが
303名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:17:13
>>301
問1満点でも20点しかない現実を見ろ
304名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:22:48
>>89
おいらも租税公課で面食らった。
LECの源さんの少し版の古いテキストだったけど
載っていない模様。載ってるテキスト教えてください(涙)
305名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:24:04
テキストには載ってなかったけど、過去問やって答え分析してれば
出てくるじゃん。過去問に結構出てくるでしょ
306名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:40:27
会場に時計がなかったのが驚いた。
時計持って行かなくちゃと思いつつ忘れたよバカ。
307名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:47:21
ばかでかい時計が黒板に置かれてたのは中の人の好意だったのか
308名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:59:44
そうか、過去問不足でした。
2月に首を取りに行きます。
しかし、若いの多かった。
309名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:00:40
今回おっちゃん少なかったな
310名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:15:37
大原みんないってみろ
311名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:15:59
一橋の750円のやつに切手やら収入印紙やらしっかり載ってる
問題は8回分あって、ずばり当ててくるし、過去問3回分あるし
答案用紙は切り離して使える、ピンクっぽい色まで本番意識してある
あまりにも良心的すぎるぞこれはw
312名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:18:01
コスパも悪く、且つ 当たらないTAC最強
313名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:18:35
大原そろそろ始めてくれ〜
今回も開始時間遅れてる
講師はいつものあんちゃんかな?
314名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:23:59
簿記検定ナビの仕訳講座良かった。
仕訳問題を繰り返し解くのって大事だな。
315名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:30:38
みんなそろそろ試験の反省も済んだところで
次の試験に向けて勉強始めてる?

俺はとりあえず大原の講座申し込んできた。
仕事があるから時間調整を上手くしないとなあ。
316名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:31:18
>>314
試算表だろうが精算表だろうが、仕訳正確に積み重ねて移記するだけだもんね
317名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:35:23
合格率どのくらいかなあ?
318名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:35:57
大原まだ始まってないやん
319名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:37:08
次の3級の勉強をそろそろ始めるってこと?
そんなにやることあるか?w
320名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:41:53
>>316
そうなんだよね。
地道に仕訳問題を解いていたらいつの間にか力がついてたみたい。
毎日1問ずつってのが無理なくてよかったのカモ。がーがー

>>319
>>315は2級に進むんじゃない?
次の試験まで100日切ってるから、2級なら今から始めないとね。
321名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:46:59
大原始まった
合格率予想は30%強、
って前回とそう変わらないか?
弱気すぎないか?
今回の方がだいぶ楽じゃなかった?
322名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:13:46
小林竜司
323名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:19:45
東京・横浜は成績表(兼合格通知)がすごい遅い
12月19日だって、なんで?
他のみんなはいつなの? 
324名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:25:54
12・8
325名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:26:25
>>323
名古屋 12月10日

人数多いからしゃーないよ
合格不合格は変わらないから気長に待とう
326名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:27:15
>>323
千葉
10/25
327名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:27:38
>>323
大阪の発表は11月25日だったと思う。
328名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:28:14
>>326
ごめんw 11/25w
329名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:30:03
さすが大阪!
知事がちがう!
東京もはやくしろや
330名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:32:22
>>319
今回落ちてたとして、せっかく色々覚えたんだから、また直前に勘を取り戻しながら勉強するより、今から1日30分を継続ってのも悪くないんじゃないか?
まあ、人それぞれだろうけど
331名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:38:35
>>329
東京は遅いかもしれないが
同じ受験料で合格証書郵送してくれるじゃん。
速くても商工会議所まで取りにいかなければならないところや
別料金払わないと郵送してくれないところに比べたら
サービスはいいと思う。
332名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:40:10
会場前でうろついてる大原の人間が
屍肉を狙うハイエナに見えたぜ
333名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:42:33
どうりで大阪は教育面の情報公開がよいわけだ
さすが教育熱心なところだ
334名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:42:45
>>329
恥児最悪だけどな
335名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:45:48
大阪の知事は頑張ってると思うぞ。
たまに暴走するのがアレだけど。
同じ暴走でも石原に比べるとまだ好感がもてる
336名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:48:19
>>315
今日二級の商業簿記テキスト買って、当座預金が銀行とどうのこうのをやり始めた
337名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:49:41
東京はミスがないよう時間をかけて採点しますってことか?
338名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:49:57
>>323
過疎地は25
339名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:51:46
あまり仕事ないところは採点はやそう
340名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:53:10
>>304
八百屋本は載ってたよ。
切手は通信費、収入印紙は租税公課、新聞は雑費って。
341名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:57:09
>>332
うちのところは大原とLEC、あと一つなんか来てた。
黄色の袋にティッシュ入ってたところ。
342名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:59:19
収入印紙が租税公課ってのは3つぐらい前のスレで知ったよ。
仕訳の例題出してくれた人がいた。
タイミング的に問題作成関係者だったのか?って思ったわ。
343名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:00:17
日を追うごとに間違いに気づく…

5問のBSは建物減価償却累計額って書いた…

1問目では備品入れ忘れたし…
344名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:02:20
載ってないはずないんだがなぁ・・・
345名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:03:15
おいおい
東京と大阪の数違わないのになんで合格発表が
11月25日と12月19日で一ヶ月も違うんだよ

馬鹿か?1ヶ月以上合格発表してくれなかったら明らかに困るだろ
馬鹿か?
346名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:03:42
載ってなくても、学生か職歴なしニート以外なら大抵わかりそうなもんだが
347名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:05:11
>>323
埼玉 12/9
348名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:09:43
埼玉ってどこだっけ?
349名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:10:17
>>348
福岡の左
350名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:10:53
>>349
それは佐渡だろww
351名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:11:06
しらね
by都民
352名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:23:50
埼玉の人は東京に住んでるっていう嘘を
つく人がいるんだってな
353名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:24:45
まあ、ひばりが丘とかのあたりほとんど埼玉だけどねw
354名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:29:33
成増は埼玉って言った方がいいの?
355名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:30:52
356名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:31:07
埼玉でおk
357名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:52:40
>>352
旅行先で「あんたどこから来たん?」とか聞かれたら
「東京です!」って答えるよ。
358名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:55:09
>>357
それは首都圏ならそうするかもw 説明が面倒になる場合がある
359名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:15:33
>>357
東京のどこって突っ込まれたら何て答えるの?
360名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:17:17
東京都和光市
361名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:17:22
>352 交通が不便な 埼玉の会場より、東京のが 大抵近いし。。
362名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:19:25
>>360
違和感ないね
363名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:24:10
合格証書には試験地の商工会議所の場所が記載されるんでしょ?
364名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:37:00
しまいこんじゃってるけど、試験地なんかは なかった気が。
365名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:41:15
租税公課が載ってないってのは本当に載ってないのか?
見落としや勉強不足でなく?

そのテキストの売り上げに関わるくらいのことだと思うぞ?
366名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:48:44
取り上げ方が申し訳な程度なテキストってのも見たこと無いくらいだし重要なマイナー事項だよな
367名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:50:30
日本語のお勉強から必要な人きてるね
368名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:54:47
少し休んでるけど、とりあえず二級いくか?
参考書はもちろんTACにするよな?3級うけた人ならわかるだろ?
369名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:57:03
>>365
サクッとには租税公課のとこに印紙税って書いてた
今初めて見たわw
370名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:57:46
するわけない
371名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:58:06
tacの解答速報を今見たんだが


27分07秒の時の講師の顔がおもろすぎて、たまらんかった!!

暇な人は見てみてくれ

372名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:58:18
>>365
369ですが
なんか勘違いしたままレスしてしまいました
すいません
373名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:58:27
これから3級受ける人はTACをおすすめする
全問正解できた
374名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:06:38
営業おつであります
375名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:09:26
合テキ確かに悪くなかったけど三級は練習問題の方が重要じゃないか?図書館で済ます人がほとんどだろ
376名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:10:43
図書館のなんて、おててがかゆくなっちゃうよお。。
377名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:11:47
なかなか図書館ですますやつなんていないだろw
378名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:15:07
1000円くらい買えよ
379名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:16:48
1000円ぐらいなら費用 100万くらい買えば(大抵)資産
380名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:16:51
発表日って管轄によるのかな?
それとも会場ごとか?

選べるなら試験会場が多少遠くても発表日が早い方がいいな。
381名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:17:31
東京だから俺はもう受かったものとして次いく
382名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:18:31
成美堂の過去問題集はマジで最高だった
15回分やったおかげでほぼ満点とれた

テキストはアマゾンの評価見てサクッとうかるを購入したんだが、
後半に近づくに連れてどんどん説明が減っていって笑った
決算手続きの章なんてなんぞこれww状態だった
ネットの説明サイトだけで事足りた
383名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:20:52
384名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:21:23
TACの合格テキストが多いな
サクッや源さんや最近出た「スッキリわかる」
使ってた人いる?
385名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:23:25
Wセミナーのテキスト使ったのは俺くらいだろうなw
法律系でお世話になったから使ってみたけど、いまいちだった気がしたw
386名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:26:01
とおるテキスト使ってた
分かりやすくていいよ〜
387名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:26:12
>>384
源さんは隙間の時間でするのに手軽でよかったけどあれ一本の人っているのかな
388名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:30:11
とおるテキストの制作秘話でほろっときた
389名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:33:12
このスレのニートで、今回受かったやついる?
ニート連中結構いただろ
390名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:33:53
>>389
昨日のスペックと感想晒しではかなりの数受かってたよ
391名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:34:58
合格テキストは網羅性が高くて良いんだけど、
サクッととか源さんのがとっつきやすいんだよな
392名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:35:08
>>382
自分も安くて評判良さげだったから最初サクッとうかるを使ってたけど
決算でつまずいたwwwwwww
TACを買いなおしたよ。
393名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:38:10
>>390
そっか…
仲間を見つけてホッとしたかったんだけど、やっぱ俺だけかw
394名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:41:02
ニートで居残るとか悲惨wwがんばれww応援するww
395名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:45:46
>>394
さんきゅ
去年から受けてるけど、今回ばかりはさすがにショックでかかった。余裕で受かる予定だったからね。
まあでも次は絶対受かってみせるわ。一度決めたら諦めずにやりきらないとな、じゃなきゃ格好悪いもん。
396名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:47:33
>>395
主にどこで失点してる?アドバイス出来そうなら答えるわ
397名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:57:31
商品有高帳の日付書き忘れた気がしてきた・・・
398名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:06:59
>>384
すっきりを使ってたよ
結構よかったから2級もすっきりを使う予定
399>>395:2008/11/17(月) 22:10:43
>>396
ありがとう。
主にどこってことはないかな…、自分でも直すべきところがわかんないんだ。
今回間違えたのは
第一問の備品減価償却累計額の備品忘れと
第二問は文章を読み違えて先入沙紀だし法の指示を完全無視
第3問で何故か合計が合わず…、なのでおそらく2つ3つ間違えてるはず(メモ用紙の仕訳は合ってるみたい)
第5問は、まず決算整理事項をぜんぶ仕訳したんだけど、仕訳したものを残高試算表にどう加減するかでパニック…
得意な精算表ではなく財務諸表だったことに面食らったのかメモがぐちゃぐちゃだったのか、もしかしたら問題に記載されてた
(2)決算整理事項等の2.と4.の関係をどう処理するかで混乱したのかも。おそらく良くて15点くらいしか取れていない。第3問も15点くらいかな…
あとは、貸借対象表に建物減価償却累計額と書いてしまったトコです。
自分でもウンザリですねw でも、なんか書いたらすっきりしたw
400名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:12:43
簿記の試験ごときで舞い上がらないように、カウンセリングでも受けてこいw
去年からやってて落ちるのは尋常じゃない
401名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:15:08
先入先出法って支持があったの今気づいたwwwww
通りで間違ったはずだ。
売上総利益も単に売上高書いて間違えたけど。
402名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:18:50
>>399
典型的な問5の練習不足だな、狭い範囲で作業化できるんだから
そこを完璧に押さえれば一時間以上余って余裕をもって問題読んだり出来てケアレスミスも自然と減ると思う
ああ、前回の自分のことだよバーロー
403名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:19:11
あとで先入れ先出し気づいた
5分前だったから、売上総利益だけ修正したけど…
あー、時間余ってたんだから、もっと問題分確認し解けばorz
404名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:23:09
表形式の問題でとちるのは大きいね。もう2級に進んじゃえよ
405名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:23:28
東京組は、受かってようが2級の勉強いつからはじめる?
結果見てから、テキスト買ってたら、忘年会やらXマスやら正月で多分年明けになる。
406名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:25:03
>>405
2級やる人は、結果云々じゃなくさすがにそろそろ始めると思う。
407名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:39:01
>>400
ありがとう。
カウンセリングは必要かもしれないですね。運転免許取るときも異常にパニクって、教官にマジ切れされちゃいましたしw
試験後、おまえ俺が指示出してんのにシカトか?おまえみたいのは初めてだよ!って捨て台詞までw
でも、止まれ曲がれって言われても体が反応しないんですよね。いつのまにかブレーキがどっちかわかんなくなるので。極度のアガリ症なのかバカなのか…。
>>402
問5の練習不足、納得です。ああいう財務諸表は盲点でした。模擬問題集もやりましたが、精算表のイメージしか残ってないですね…
408名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:40:51
>>371
つぼったww
409名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:42:33
財務諸表の仕訳から整理計算してたらまだ可能性あっただろうな・・・
仕訳はできたのに。
売上原価 商品しかやってない・・・。
410名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:45:05
皆受験番号教えてくれよ
411名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:45:39
>>410
聞いてどうすんだよw
412名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:48:37
おい採点の中の人がお前らの受験番号をご所望だ
413名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:51:59
>>399みたいにイザというときテンパる人は、
本番一週間前の大原とかの公開模試受けてみたら良いと思う。
自分も緊張しすぎるとパニックになるタイプだけど
今回 模試で緊張し過ぎて、
お陰で 本番はかなり気持ちが余裕だった。
やっぱ周りに電卓の音と人が沢山いるのは
自宅で独りと全然違うし。
緊張に慣れるには 場数踏むしかないと思うしね。
414名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:52:54
>>410
047
415名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:04:02
>>410
747
416名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:06:27
人の前でただけでテンパるとかwさすがニート
417名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:07:29
>>416
それはヒッキーじゃないのか?
418名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:12:21


以下、受験番号をギリギリまで晒すスレ

300161
419名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:23:19
>>406
もう今日ブックオフでテキスト買ってきたよ。
準備期間は1日でも長い方がいいからな。
420名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:25:32
もう試験を繰り延べたくなる受験はいやだお
421名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:43:08
試験日まで終わらなかった、
残りの過去問第118回がやっと終わったぜ。
90点代キープが82点に下がり、鬱だ(ヽ´ω`)
422名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:47:41
今回2級合格者だが、前回6月の試験の時の経験を書く

3級を2月に一発合格したから、ちょっと2級を舐めてて、4月から勉強を開始。
4月に商簿やって5月に工簿やって、6月は試験までに何本か過去問と模試をやれば
いいやって漠然とした予定を立てた。完全に3級の時と同じ感覚だった。

現実は商簿が難しく、ほとんど未消化なままゴールデンウィークくらいまでかかって、
無理矢理工簿に切り替えたけど、6月くらいに入って、いよいよ工簿も終盤ってあたりで、
急激に難しくなって、標準、直接原価計算あたりで、複雑な公式がズラーっと出てくる・・・
理解しきれないうえに暗記もしきれない。

しかも、商簿をふと見直してみれば、全く記憶から抜け落ちてる・・・
ああ、こりゃ到底間に合わないと直感した

結局、試験までに2ヶ月半、商簿、工簿のテキストを1週しただけで終了
過去問なんか1問もやれなかった。結果は惨憺たるもので22点。

2級へ行こうと考えている人、もう始めないと到底間に合わないぞ

うっとうしいこと書いてゴメン
423名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:49:31
>>421
なんのためにそんなに時間を無駄に消費するの?
424名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:50:49
>>442
いいや参考になるよ。けどここ3級
425名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:51:55
2級スレと間違えたのか・・
426名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:53:34
>>405からの話の流れで書いたんじゃないの?
427名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:54:59
>>423
完食派だから
428名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:55:28
2chだからいうけど、俺無職だから2級うけるよ
リアルでは恥ずかしくていえないけど
429名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:56:40
えっ?就職活動は・・
430名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:57:06
そうだろうけど3級スレにしては内容が踏み込みすぎだ。
3級受験者はまだいないから、いいっちゃいいが。
431名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:01:22
受験番号といえば8桁あったけど、試験会場いったら
黒板に下4桁しか書いてなかったから解答用紙に
下4桁しか書かなかったよ。これってダメかな?
432名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:04:28
>>422
ちょっとのんびりしようと思ってたけど、即始めなきゃヤバそうだな
ありがとう
433名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:10:45
>>431
ダメです。
434名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:12:25
>>431
もったいねえなあw
次頑張れよ!
435422:2008/11/18(火) 00:19:00
2級スレも、今は次何の勉強するかとか、
落ちたから次はどのテキストを使うかとか、試験の話がメインで、
3級から来た人って少ないから、3級スレに書き込んでみました

2級に書き込んでも、誰も反応してくれないしね・・・

もう2級まで100日切ってるけど、効率よく勉強進められたなら、
連続2級合格は決して不可能じゃないです
次2級を目指す人、自分の二の舞にならないよう頑張ってください

>>432
3級の内容を忘れないためにも、その方が断然いいです
436名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:28:39
>>422
おう、頑張るよ。100日もないのか。
437名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:34:31
自分は3級でも勉強に3ヶ月(1日1時間)かかったから、2級を2月受験は無理だ。
しかし2級も独学でいけるのかな?ユーキャンなんかどうなんだろう・・・
438名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:38:44
ユーキャンだからな。
アイキャンじゃなくて。
439名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:43:22
今ユーキャンスレざっと見てきた。
やめとく。
440名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:49:03
>>433 >>434
こらこらなんの根拠なく言わない
441名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:52:42
こんなところで聞くボケが悪い。
そんなもん受験した商工会議所に問い合わせろと。
442名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:03:09
つかみんなは、試験間近は何時間ぐらい勉強した?

おれは12日に、ヤバい過去問やってねーと気づき、
一橋の模擬問題集を買ってきて、試験当日の40分前に全部終わらせたよ。
2.5時間×11問だから、約28時間ぐらいやったかも
443名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:05:37
全部で50-60時間くらいじゃね
過去問も通しては5回分くらいしかやってないし。
直前どのくらい、つーか、勉強開始自体が2週間ちょい前くらいだからな・・
444名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:06:32
レックの問題集2周。
10時間くらいかな?あまりになめすぎた。
けど次回は受かるだろうと高をくくっている俺。
445名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:06:55
マジな話ユーキャンはお薦めしない
ソースは俺
446名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:19:06
10月から空いてる時間は全部簿記。移動中には仕訳マスター。
ひたすら仕訳、ひたすら精算表みたいな感じで、ぶっちゃけパターン学習。
おかげで2級は拒否反応がでてる。
447名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:30:16
今からやって2月に2級ってやっぱきついのかな?
標準的な頭脳持ってる者なんだけど
448名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:32:36
3級は1ヶ月で受かった(まだだけど)
2級なら3ヶ月で間に合いそう
449名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:35:16
>>447
3級で学んだ知識が少し変更されるんだよ。
そこでつまづかなければ2級は独学でも大丈夫だと思う。
なんで?って疑問に思ってしまったら無理。
450名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:35:46
2、3級ダブル受験したが、ここ2ヵ月2級しかやってなかった。
まあ3級の模擬3回分くらいやったら90〜100だったんで
完全になめてたせいなんだが、有高表、引出金爆死、試算表合わないし、
どうも3級落ちて2級に受かってるっぽい。
朝方、3級ダメなら2級も不合格とか言われてるリアルな夢見るし凹む。
451名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:53:22
>>447
ぜんぜん行けると思ってるけど。
ただ、仕事が忙しくて勉強できない日とかあるなら、わりと辛かったり
するのかな。
452名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:57:52
>>450
あなたは標準的な頭脳の持ち主ですか?
私は標準的な頭脳の持ち主なので参考にしたいのです
453名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:04:14
3級満点ぽい
まぁ頑張ったし
454名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:13:49
>>450
俺も2,3級受けたけど・・・どっちかが受かってると思う。
455名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:27:48
どっちかっておかしくね?
2級と3級って全然やることちがうの?
456名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:54:04
>>455
全然違うことはないけど。知識的にはどっちも合格してると思うんだけど俺ってほらうっかりタイプじゃん?そういうのを
総合して試験だから分かんないw
457名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:19:17
今回、2級が拍子抜けするくらい簡単だったからね。
3級のほうが、まだひねってあったと思う。
458名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:58:20
>>456
がうすた京介キャラに見えた
459名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:28:48
>>455
3級ではお金が動いたら仕訳みたいな感じだったじゃん?
だけど2級になったら、覚えておくための仕訳とか
計算していて小数点が出たり…
3級の時は小数点が出たら答えが間違っているってわかったけれど
2級って理解していても問題解くと不安になるときがある。
1級の世界は知らなくていいや。
460名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:14:39
俺知らない間に東大生のノート術使ってたみたいだ
理にかなってるようでよかった
461名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:16:47
>>447
2級スレにいたんだが、あそこの住人はツンデレだけど
問題文をきちんと書いて分からないところを述べれば、ちゃんと答えてくれるよ。
独学の自分はずいぶん助けられた。お返しに自分が分かることは書き込みした。
書き込みしてると自分の頭の中も整理されて勉強になるんだよね。
お陰で1級スレに移行する。みんなガンガレ
462名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:19:45
試験のあとの不思議な寂しさ…

>>461
質問に答えるために説明文を書くってのもひとつの勉強方法だよな
俺は3級知識もあやふやな段階だがここで出た質問を
自分なりにメモ帳に解説書いてみたりして、息抜きしてた
嘘書きそうでこわくてスレには書かなかったけどw
1級頑張れよー
463461:2008/11/18(火) 11:32:09
>>462
d

大丈夫。間違ってたらすごい勢いでみんなつっこんでくれるよw
でもツンデレ達だから基本的に優しい。おまえここを勘違いしてんじゃね?みたいな。
464名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:34:56
間違っても2chだから恥かかないしね!
465名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:41:46
そうそう
466名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:42:53
恥を恥だと全く気づかないKYで傍若無人な奴もいるけどな。
467名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:52:55
予備校で売ってる電卓が4500円するんだがこんなもんなの?
同じようなものって他でもっと安く売ってる?
468名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:53:03
パタ解きの最新版って
今度いつ出るのかな
469名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:59:36
>>467
カシオの2,000円くらいので受験した

電卓自体は四則計算ができればとりあえずいい
%がついてると貸倒引当金とかの計算が楽

指が太く性格が粗雑な俺みたいな人間の場合
試験前にジュースを電卓にこぼして5がアホになった
470名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:03:17
>>469
どうもです。5がアホになっても通りましたか?
471名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:06:40
>>470
結果待ちです
5がアホになると大変でした…

うっかり壊すこともあるんで、俺みたいな性格の場合は
安いのを買う方がいいのかなと書くつもりでした

高い電卓が壊れた時の予備に1,000円とかのを持ってても損はないと思うよ
472名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:23:47
<トピック>3級試験に小学生が見事合格
第112回簿記検定試験


 2月26日施行した第112回簿記検定試験3級で、高松市栗林小学校の森弘樹くん(12歳)が合格しました。小学生が受験する例も珍しいところですが、見事、合格となりました。

 「6年生になってから『公認会計士』を目指したいと思うようになり、そのためには簿記が必要と知って勉強を始めた」という森くんは、「はじめは問題を見てもまったく意味がわからなかったが、初めての受験で合格できてうれしい」と合格を素直に喜んでいます。

 森くんは、この4月から市内の中学校に進学し、2級の試験にも挑戦するとのこと。将来の夢である「公認会計士」という目標に向けて勉強を進めているとのことです。
473名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:27:24
>>472
その程度のレベルってことだろ
別にすごくない
474名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:28:31
1級とかなら驚愕して失禁するけど、3級なら小学生でも合格する
奴居てもおかしくないなーぐらいにしか思わないね。
475名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:29:20
要するに、三級落ちる奴は。。。

ってことだろ?
476名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:29:47
この煽り見飽きたw
477名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:30:51
問4の記入する順番間違えたのですが、
そういう場合は×になるんですかね?

4月28日と11月20日を逆に書いてしまいました。
478名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:36:33
三級なんて受験すれば誰でも受かるわww 落ちたけど
479名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:06:22
>>472
簿記のルールが理解できて、問題を見通せる力があれば受かると思う…

けど、私立中学受験問題の方が難しい
480名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:34:24
3級だけだったら100円ショップの電卓で行けた
481名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:35:25
1億も人口がいるんだ、そういう子がいたって不思議じゃない。
森君のその後はどうなったんだ。
482名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:11:49
父親が高校の簿記の先生で、夏休み中に高校の簿記部と一緒に勉強した
小学生は一度落ちたはず。
何回も受けたらそのうち受かるでしょ。
次回は予想しやすいし。
483名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:29:50
問5の精算表は間違いないしな。
484名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:49:59
>>461
2級スレ、試験の1週くらい前から出題予想出してて、5問中4問的中させてた
問4だけ外れたが、工業仕訳が狙われるかもって話題は、きっちり出てた
あそこの連中の底力は異常だわ
485名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:00:26
今回、3級・2級をWで受けました。

3級、前回とは打って変わって・・・
メチャメチャ簡単だったような気がするんですが。。。

前回の3級は過去問で解いてみたんですが、
結構苦戦したから。
486名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:08:18
>>484
3級も的中させてる人いたよ。
試験当日の夜中、試験に備えてみんな早寝をしていく中で
有田課長の解説をしてくれる人がいたりして、救われた人も多いんじゃないか?
487名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:11:20
財務諸表の予想も助かった人多いとみた
488名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:17:28
何人か予想すれば当たるのものも出てくるだろう。
財務諸表だって関東大震災みたいなもんだろ。言い続けてればいつか出る。
489名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:21:04
>>488
信じないで精算表勉強して、問題にぶちギレした人の言い分みたいw
490名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:27:17
          ____        )  精算表だけで10時間勉強したお!
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

      

       ______            
     /:∪::─ニjjニ─ヾ          貸借対照表と損益計算書を作成せよ
   /:::li|.:( ○)三 (○)\        
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ____ 
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |      
491名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:27:57
財務諸表はでない
492名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:31:27
精算表が出来るなら財務諸表も出来るのに。もったいないな。
493名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:31:41
精算表でも最後PL/BS分けるから意識するほど違くないだろ?
494名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:35:52
しかし次回の2級は専門学校でも予想が難しいみたいだな、次受ける人はヤマカン期待しない方がいいぞ
495名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:42:42
3級落ちるのは基礎が出来てないだけ。それ以上でも以下でもない。
496名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:49:14
>>493
ねえ。
部分点である程度いけるはずw
497名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:54:27
>>493
たしかに、冷静になれば簡単に解けるんだが、
財務諸表が出題されたことで冷静さを失ったやつは多いと思うw
解けるだけの知識はほぼ全員にあるが、冷静さを失ったせいで解法が浮かばなくなるんだよね。
試験が終わって改めて問題を見ると何故か楽に解ける、みたいな。
498名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:57:03
俺は備品と建物の下の()に何を当てはめるんだろうと5分くらい考えたよ
499名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:01:40
>>498
それは確実に勉強不足www
500名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:07:27
財務諸表で覚えるのはそこの書き方くらいだから惜しいことしたな
501名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:27:12
>>497
>失ったせいで解法が浮かばなくなるんだよね。
そこなんだよ・・・家ついてこのスレみながら
精算表のPL BLのイメージを思い出したら・・・無念だったなと。
502名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:30:20
前回第3問の対人地雷に較べたら、竹やり付きの落とし穴くらいのもんだろうにw
503名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:32:38
>>499-500
結果としては書けたからいいんだけどな
しかし時間を損したのはもったいなかった
504名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:36:49
前回は開いてそのまま帰る人が続出したらしいな
505名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:24:55
3級なんか落ちる奴は人としてどうかな?
506名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:27:43
>>502
その表現ワロタwwwwwwww
507名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:36:42
人として云々と学力は全然関係ないだろw
むしろエリートのほうが人としてはどうかと思う。
人間性なんかより結果結果結果、だから、えげつないことしまくってるだろ。
508名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:38:01
実際に3級取ったやつがこんな煽りするかいな、釣りだろ
509名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:40:59
>>505 が人としてどうかな? と思う。

大して勉強してないのに受かる奴もいるし、
みっちり勉強しても落ちる奴もいる。
年に3回も受験のチャンスがあるんだから
出来なかったとこ見直して、次回受ければいいだけ。
510名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:44:43
>>505みたいのが秋葉原で加藤に●●されりゃ良かったんだよ。
勉強できないだけで人格否定、しかもそれをわざわざ3級スレにきて煽る。
ま、ろくな人間じゃないだろうな。
511名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:45:38
つり
512名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:48:22
3級取った人なら分かるだろうよ。勉強時間少なかった場合
試験で物凄い頭使う羽目になるのを。簡単には取れない
どこかでツケが来る
513名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:53:31
簿記3級<原付免許
514名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:57:16
次は小口現金、伝票、精算表
515名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:57:41
>>512
勉強時間3週間で、精算表のみしかやってなくて、フル回転で埋めたけど
売掛と手形の下の()がわからなくて合否の境をさまよってる俺のことかー
516名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:08:27
もっと煽り耐性を身に付けるんだな
517名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:09:48
煽ってるというか、煽ってるのは落ち確定の人間だと思われ
鬱憤溜まってんだろう
518名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:10:31
意表をついて次も財務諸表だろ。
で、今回落ちたやつがまた落ちるw
519名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:10:51
なんだかんだ言っても10人中7人程度は落ちてるんだよね
520名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:11:15
煽りに向きになってる奴等も、落ち確定の人間だろうなw
かわいそすぎるw
521名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:11:46
>>520
おまい見苦しいw
522名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:13:38
>>521
図星だったんだろう
523名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:16:50
大原の予想合格率が弱気すぎる
いつもはいいとこ行くけど、今回30%ちょいは低すぎる
524名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:21:49
どうやったら、三級落ちることできますか?
525名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:24:51
試験始まって1分で帰ればいいじゃん
526名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:26:16
いちいち煽りに答えるなよw
527名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:28:29
煽りに反応するなんて、時間の無駄だろうよ
意味ないって・・・
528名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:32:50
うちの地域発表遅いんだよなぁ
529名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:15:03
住所書くとこあったっけ?
530名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:27:19
>>529
書かなかったのか?
531名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:44:07
ユーキャンでやっとテキスト1冊目(〜決算)終了。まだ2冊ある・・・
532名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:45:40
>>529
住所書き忘れたら不合格だぞ?
ご愁傷様
533名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:46:10
ソロバンで受験した(する)やついる?
534名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:48:25
三級なんて一日一時間ずつゆっくりやればバカでも受かるだろ
535名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:49:01
>>523だな
40パーいくかもしれん
今回のは簡単すぎた
次回また難しくなるのだろうか
536名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:51:01
>>507それはエリートへの嫉妬でしかない
537名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:57:06
>>461-463
なんといういいやつらなんだろ
しかし二級スレは流れが速いんだよなあ
住人が多いんだな
538名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:01:15
みんなどんな電卓で試験受けたの?
2月受験の俺に型番教えてくれ。。。
昨日NGは把握したが値段がピンキリでどのくらいの買えばいいんだろ?
安物買って周りへの音が気になるのもアレだし
539名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:03:29
ガチ 

【EL-G34】 EL-G36から日数計算機能を削除しただけもの。日商簿記試験受験用。TAC通販でも買える。
540名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:14:25
シャープ EL-772F
学校用電卓より安いし。受験料1回分くらい違うんじゃね。
541名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:26:05
CASIO DS-10ってやつ。
大きくて叩きやすい。
だいぶ前に実家から拝借してきたやつだから、いつ発売したのかわからんが日本製だ。
おそらく15年以上前のものではないかと・・・・・・
542名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:28:15
シャープの学校用電卓
543名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:50:51
次に向けて頑張ろうと思えてきたんだが、
まず電卓の機能を把握する事から始めるとするよ。

544名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:00:02
未だにメモリーが使えない
545名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:04:15
EL-S752K
でかい。安い。それだけ
546名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:04:28
クレヨンしんちゃんの電卓ってどこに売ってるんだろう?
『たせばぁ?』みたいなしんのすけの声がでるやつ。
試験前に声がして笑ってしまった。
試験中は他の電卓使ってたみたいだけれど、EXILEのステッカーを貼ったせいで
一番大きい位の数字が見えないって言ってた。受かる気あるのかなぁ。
547名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:09:39
!!!質問!!!

クレジットカード会社や量販店で使われているポイントシステムの
ポイントなんだけど、簿記上はどんな扱いになるのかな?

また、ポイントを使わずにお店が潰れたら、残っているポイントを
債権として要求できるのかな?
548名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:14:45
あれはクーポン扱い、つまりその都度値引き。資産価値はない
549名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:15:37
3級スレで聞くことじゃない
550名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:18:20
つ ttp://www.biccamera.co.jp/ir/library/pdf2008/20081015.pdf

15ページ参照。流動負債として計上。
551名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:20:23
実務野郎だ
552名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:23:04
これ完璧に読み取るにはどのくらい勉強すんの
553名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:24:19
公認会計士の仕事だから5000時間くらい勉強すればいいんでね
554名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:24:38
>>550
thx
555名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:25:22
そこまで大変なことじゃないでしょ。
証券アナリストとかなら普通に読めんじゃないかな。
556名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:27:53
いや、完璧の定義次第
557名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:30:45
そう堅く考えないでくれよww流し読んで自然に他社と比較できるくらいだったらどうだろう
558名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:34:18
実用レベルの英語習得が5000時間って聞くから公認会計士って1言語くらいの厚みがあるのか・・・
559名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:34:30
簿記とか関係なく、決算書類の読み方だけの勉強するなら数十時間じゃね
560名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:40:17
とりあえず簿記3級合格って履歴書にかいていいよな?
つか書くよ?
561名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:43:53
空のがマシと教授に釘刺された
562名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:51:28
>>560書けるものはすべて書け
周りの言葉にだまされるなよ
563名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:53:16
>>561
落ちた奴の僻みだなw
564名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:53:19
結構苦労したんだけれどな
書いたっていいんじゃね?
誇っていいと思うよ!
565名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:54:58
>>563
学部がな・・・
566名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:05:17
俺なんか珠算までかいてるぜ
暗算がたまーに役に立つくらいだな
567名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:13:15
商学部とか出てるのに3級だと???ってなるな
568名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:16:46
経済学部なのに、3級だぜヘヘヘ
569名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:17:12
小学生でも取れる資格だからなw
570名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:18:02
小学生でとったやつってマスコミにすごい取り上げられてなかったか?
571名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:20:05
2級以上ってよく言われるのは難易度から恥ずかしいとかじゃなく級で勉強した対象についてだよ
3級は個人企業レベルの簿記で、2級は中小の法人企業レベルの簿記、1級は大企業レベルの簿記と就活に生かしやすいのが2級からなので2級以上って言われるだけ
先生とかは脅しでよく意味がないとかいうけど実際は3級レベル+αくらいでも十分いかせるとか聞くよ
572名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:21:47
でも、ちょっと頭の良い中学生ならだいたい取れるレベルの問題だよ。
実際、そこらへんの商店のおじさんがやってる事だし。。
573名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:22:10
採用する側・面接する側から見ると
日商簿記検定3級であっても書いてもらった方が
その人のプロフィールを知るのに役立つのでありがたいです。

それに、今時、経済・商学部を単に出たきた大学生が
大学の講義レベルが低すぎて普通に3級以下の知識しか持ってないことは
面接する側も知ってますから。
574名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:32:54
>>558
てか、その程度で公認会計士取れたら良いけどな。
あれは知能の問題のような気がする。一生勉強しても受からん奴は受からん。
東大入学レベルよりははるかに上だろ
575名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:35:50
現役合格に限れば東大の方が上だと思うが。
何年も掛けて良いならそのとおりかもしれない。
576名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:38:49
ええい絵空事を並べるな、目の前の壁を登れよう
577名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:43:39
今日から簿記の勉強始めた。知識0ですww
だいたい50時間前後の勉強で受かるのか?
578名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:45:34
>>577
標準は5時間だよ。
579名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:46:31
合格通知までまともに機能しねぇな
580名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:47:57
>>578
5時間で受かるってチートダロwwww
581名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:49:44
落ちたカスどもおもしろいなw
582名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:56:46
そろそろ受かった奴は2級スレに行ってくれないか。
新規さんは持ってることを前提に雑談されてても面白いもんじゃないですし、本当に落ちた人も確実にいるわけですから
583名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:00:27
>>582
去年から落ち続けてる俺に謝ってほしい
584名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:01:31
まだ発表日きてねーだろうがw
585名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:04:14
ボーダー以外は八つ当たりされても仕方ないな
586名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:07:45
次の日曜にある同レベルの全経2級スレとして少しは機能すると思ったんだが。

受けるの俺だけのようだな
587名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:09:35
3級を取得して自信をつけて就職活動スタートするつもりだったのに、もう3度も落ちてる。
俺の就職活動はいつスタートするのだろうか。
588名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:11:18
>>587
資格より就職だろwまた景気悪くなったから、ますます就職できなくなるぞ
589名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:11:49
深層心理で拒否反応を起こしてるんじゃないか
590名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:13:50
住所書くとこどこにあった?

番号と名前はあったのだが・・・

ちなみに団体受験。
591名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:30:20
3級なんか持ってても就職で全然役に立たないしな
592名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:30:41
東京組のボーダ椰子は、2月は併願?2級Only?
593名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:39:17
>>592
落ちてたらやる気おきないから併願なしで3級のみ受験
受かってたら2級勉強する予定
594名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:43:59
>>588
資格ひとつ持ってない職歴ゼロの30代を、一体どこのまともな会社が雇ってくれるというんだ?
595名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:56:41
そういえば、去年の11月に検定落ちた高校生がさ
電車のホームで公務員を突き落とした事件があったんだよ。
もし117回じゃなくて今回だったら受かったかもしれないのにな。
落ちたからって人生終わりじゃないし、次にがんばれば受かると思う。
あきらめたら負けだよ。
596名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:56:47
>>594
つ肉体労働
597名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:59:51
>>594
結局そういう理由付けはするけど、何ひとつ行動は起こしてないんでしょ?
598名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:00:40
俺も似た状況
だが現実問題として、今以上に就職状況が冷え込んだ場合
職を探しながら資格を取りながら、でいかないとリスクがでかすぎるんじゃないか

30代はいろいろと割を食ってるとは思うが俺らの戦う相手はここの人ではなく面接官だぜ
599名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:08:45
悲しすぎて誰もいなくなった
600名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:09:49
>>598
そんなあなたに青年海外協力隊。
マイナー言語もマスターできるらしいよ。
601名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:18:06
300人に1人の確率で死ぬあれか
602名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:26:07
>>601
そうなの?
603名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:26:48
資格がなんの役に立つって言うの?www
あはははwwwwwwあははははははwwwwwwwwwwwwww
人間性だろwwこれからはwwwwwwwww
どんな資格もってたって駄目なやつは駄目、やる奴はやるwwww
資格で威張るのを、そういうのを資格馬鹿と言いますwwwwwwwwwwww
ぎゃはあああwwwwwww資格もってたって仕事できねえからww働けねえからwwwwwww
wwwwwwww
604名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:32:05
受けてみよっかな・・・高1だけど
605名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:35:19
高校の勉強に専念しとけ
606名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:36:53
>>605
高校範囲殆んど大丈夫だし受けておこうかなと。
607名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:40:58
>>579このスレのこと?
608名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:46:11
商業?普通科なら英語とかにしとけよ
609名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:47:21
高校だったらおとなしく受験勉強しろってw
簿記なんかより、優秀な国立めざせ
610名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:49:21
30代職歴なしはさすがに簿記あってもキツい
もっと若いやつで学歴が高く同じ資格を持っている奴がたくさんいるのだから
そのことをよく考えてほしい
611名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:53:15
電卓どっか行った\(^o^)/
612名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:54:08
>>610
そんなこと良く考えたら死ぬしかなくなるんじゃね?w
613名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:55:24
ホワイトカラーは絶望的でもいい仕事はあるよきっと
614名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:55:41
>>612
まともな職に就けるなんて思わないほうが良い。それが30まで無職で楽した代償。
その間、みーんな頑張ってたんだよw20代ならどうにかなるがな。気付くのが遅すぎ

615名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:08:57
それをどうにか助けてあげるのが2Chの優しさだろ。
それに30代職歴ゼロって結構いるぞ? 楽した、というよりは、社会不適合者のような弱そうな真面目君が多いがな。>>594もきっとそんな感じだろ。
俺の会社にもいたがいつもビクビクしてていらつくんだよね。で、ムカつくからキレ気味にあしらってたら突然来なくなったw
今思うとかわいそうだったんだなぁ。誰にも相手にされなくていつも孤立してたし。今更だけどさ。
616名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:13:12
まあ、今の30過ぎって就職がアレだったからねえ
使えないやつのニート率は高いねw
実際、2chでは割と思いやる発言もするけど、実際の業務だったらブチ切れて
辞めさすんだよね確かに・・
617名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:14:04
こんな時間にそう言われましても…
朝早いんでしょ?体に毒ですよ♪
618名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:16:39
自営だから朝遅いよw
まあとにかく「自分ができない。ダメなやつ」って思ってるんだったら
普通の人の100倍努力してみなよ。それできないと何もできん
619名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:21:06
努力って才能だからね、うん
何も能力がない頑張れない奴は
そういう運命だと思って人生諦めろ
620名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:23:00
見ず知らずにこんな風に言われるだけだ
弱音を吐くのはやめとけw
621名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:33:22
夢の中で仕訳してた
目が冴えて眠れん
622名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 03:18:56
商品を売上げ、かねて当店が○○商店を受取人、△△商店を名宛人として振りだした為替手形を裏書譲渡された
という問題で、支払手形の減少じゃなく受取手形の増加になるのは何故でしょうか
623名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 03:24:49
手形受け取ってんじゃん・・
624名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 03:30:50
>>622
それ元々支払手形振り出してないからだよ
△△商店への売掛金を○○商店への買掛金にあててる
従って受取手形の増加になる
625名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 03:33:40
要するに先に為替手形を勉強しなさいってことだ。
626名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 06:06:16
為替手形を理解するのが3級の最初のハードルか
627名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 06:13:28
手形問題は誰が債権者か債務者か今誰が手形を持ってるかを図にするといいよ
約束手形でも為替手形でも同じ
自己宛とかも全部同じ
628名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 06:15:34
>>626
最初にひっかかったのは、転記だったわ
629名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 06:22:18
東京商店だとか関西商店だとか神戸商店だとかだらだら書かれてるからこんがらがるだけで
図にして○東とか○西とか権とかムとか書いちゃえば一発で分かる
あと手形がどこに流れてるかを矢印で
630名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 06:22:26
たまにぶつぶつ仕訳しちまう
おわった日は泥のように寝たのに切り替えできないのか
631名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 07:13:08
だれか、テストに出るとこ予測してみて
632名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:29:55
121回の予想かな?
第3問は商店別の掛け金額付の試算表がそろそろ
第4問は伝票の可能性が高い
普通に予想するとこうだろうけど、奇数回はひねって来るからなあ
633名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:37:07
もう、119以降予想はあてにならない感じだよね
次は清算表くる!って思ってても、また財務諸表きそうだし。
まだ時間あるから満遍なくやったほうがいい。
今回の問題を手に入れて、且ついつもの過去問やるしかない
634名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:05:16
初めて簿記を学習するものです

仕訳を勉強しているところです。
テキストをみてるがドンブリ勘定が出てこない
ないんですか?

俺の店の仕訳

借方/貸方
仕入200000/ドンブリ200000
ドンブリ250000/売上250000

635名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:36:26
>>626
次が見越し繰り延べ。
636名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:47:52
自分は手形はすぐ理解したが、毎年の保険料なんたらがダメだ
637名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:48:24
トンブリならどのテキストにもあるぞ
638名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:51:34
日商簿記とは関係ないんだけど、大学の友達(デブ)がリアルにもちつけとか、〜すぐるとか、強調してやや大きめの声で普通に言うから恥ずかしい…
2回繰り返すのとか当たり前。しかも言う時だけ異様にテンション高めでキモい。
2年友達やってるけど、ずっと突き放したいと思ってるけど性格上できない俺がいる。
こういう奴って厨なのは間違いないが、羞恥心の欠片も無いんだろうな。
高校時代にガンダムの話を毎日のように電車の中で、しかもガンダムの話の時だけやや大声で
テンション高めで話をするキモい友達もいたし、本気でストレス溜まった。
人に優しくしすぎるのは自分にとって良くないのはわかってるんだけど、どうしても突き放せない
639名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:19:10
>>638
自己紹介ですね、わかります
640名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:30:00
>>636
経過勘定の処理、特に再振替処理の意味をしっかり
理解することです。為替手形の仕訳なんかより
はるかに重要です。最近は再振替処理を絡ませた
出題が多くなっています。
641名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:30:16
いよいよ合格発表まで1ヶ月か
ドキドキするよな
642名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:37:57
ワロタw地方だからこっちはもう6日後だぜ。
643名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:53:12
>>641
えっ?団体受験なので今週金曜日にわかるよ。
644名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:20:54
643はどっかの資格学校?
645名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:21:02
120回初受験した者だけど、しっかりと内容を理解すれば、
問題見た瞬間に経過勘定・償却費計算等が頭の中で処理できるようになってないかな?

あと初見の問題でも、感覚的に解答法が浮かんでくる状態になってない?
646名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:21:27
俺がわかりにくいと思った問題

・損益勘定を扱う問題
・有高帳の売上総利益の算出(先入先出、移動平均両方を求められた時)
・見越、繰延
647名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:24:53
>>646
初学者はプラス為替手形だろ。
648名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:28:50
>>644
高校
649名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:35:51
>>645
所見の問題っていっても出題パターンは大体同じじゃん。
650名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:37:34
三級てカスみたいな問題?
651名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:45:08
あと1ヶ月か…
東京もいよいよカウントダウンですね
はあ、私ギリギリだから1ヶ月間何も手につかない…
死んだふりしておきます。

笑ってクリスマスが迎えられますように…
笑って年がこせますように…
652名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:19:03
3級をなめるな
653名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:26:04
>>652

ぼくの肛門は舐めてください><
654名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:35:15
私のおま○こもネ
655名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:37:19
受かったどーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
うちが一番発表早かったかな?
やたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
656名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:37:52
>>655
3日で発表ってまじかよ?w
657名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:38:31
>>655
どこやねん?w
658名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:27:45
受験人数が1人のどっかの離島だろ
659名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:38:48
>>655
早過ぎワロタw
とりあえずおめw
660名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:40:55
東京はやくしろよ
こいつらなにさぼってんだよ
採点なんか3日でできるだろ
661名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:55:32
>>658
その解釈がシュールでワロタwwwwwwwww
662名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:38:18
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!もう勉強するのヤダYO!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 2級受験するのはもうヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
663名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:49:53
あれだな、とりあえず今日は寝る
みんなおやすみノシ
664名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:53:05
俺、次から離島で受けるわ
665名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:55:49
もう始めてないと間に合わないけどいいの
666名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:57:13
初歩的な質問ですが
資産=純資産+負債というのがよく分かりません
何故一致するのか簡単な例で教えてもらえませんか?
667名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:58:49
668名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:01:14
>547 
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/06/02.htm
たぶん、かなりややこしい。
669名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:08:34
>>667
例えば7000円のものを買うときに1万円をだすと
残りは3000円
1万円(資産)=7000円(負債)+3000円(純資産)
こういうことですか?
670名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:09:40
さあ2級の勉強始めるか!
大は小を兼ねるからな。
671名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:15:12
>>669
それは違う。
その場合、
7000円(分の商品)という資産と3000円(分の現金)という資産
という勘定になるよ多分
672名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:17:56
というか、資産と純資産といっているからややこしいのかな?

源さんのテキストだとこうなっているんだよね

資産=負債+資本

資産は建物や借りているお金も含めた現金など。
負債は借りているお金など将来的には自分のものではない資産、と考えるといい
資本(純資産)は何かしないかぎり永続的に自分のものである資産
673名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:19:33
資産=純資産+負債 じゃないよ。
資産=資本+負債+当期純利益 だよ。
674名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:19:35
>>672
ああ、純資産と資本は法律改正で言い換えになっただけで特に意味は変わらない
675名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:21:20
会社法では「資本」の部→「純資産」の部ね
676名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:22:12
>>674
マジか
テキスト買い換えたほうがいいかな
677名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:24:52
>>676
2・3級では呼称くらいしか変わらないしもともと(純資産)と記述されてるだろうから古いものでも問題ないよ
678名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:26:12
お前ら最新情報に詳しすぎる。。独学の限界か
679名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:32:02
あと4日半で合格発表かあ
今回は間違いなく大丈夫だろうし
後は合格率が低いとうれしいね
680名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:34:12
純資産の減少は何故貸方に記入するんですか?
純資産の減少はよくないことだから右に書くんじゃないんですか?
681名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:38:40
>>680
おいおい
純資産は貸方だろ
なら減少は反対の借方に書くのは当たり前だろ
682名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:39:42
>>677
サンクス

>>680
んー、良くない事だからじゃなくて1の次は2と決めた!みたいなもんで決まりごとなんだよな…

というか間違ってない?
純資産の減少は借方だよ

借方にするのは、
資産の増加、
負債の減少、
純資産の減少、
費用の増加(発生)
収益の減少
683名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:40:58
>>680
そういうものと理解して次に進め。
そんな点数に繋がらん無駄なところでいちいち悩んでたら
永遠に受からないんじゃね。
684名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:41:55
なるほど
全然分からないわ
今日からはじめたというかさっきっから始めたんですが
685名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:44:34
深いところは範囲じゃないから暗記でいいよ
686名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:45:54
B級の普通の参考書読んで分からない奴は、
西東社の「一番わかりやすい簿記入門」の本\1200をお勧めする。

これをA・B回読んで理解すれば、
簿記B級に対しての全体像は把握出来るはず。

まぁこれだけじゃ試験に通用はしないんだけどね。
687名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:48:50
@番わかりやすい簿記入門か、@A00ってちょっと高いな
688名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:50:22
>>680
4級から勉強した方がいい。
689名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:55:16
>>687
受かるな安い買い物だと思えばいいさ。
内容は実務に即した事が書いてあり、
職業訓練の指定教材でもある。
690名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:58:36
出版社の中の人が信者を作るスレ
691名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:08:25
>>686
テキスト読んで問題集何周かすれば
全体像把握できるし、試験にも通用するよ。
692名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:31:22
図書館で借りてみよ>一番わかりやすい簿記入門
693名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:18:08
俺達が受けたのって日商簿記3級だよな?
リクナビの情報更新しようとおもってさ
694名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:26:21
>>693
アルツハイマー発症したのか??
695名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:52:46
全経と日商って試験の内容は大体同じですか?
どっちのほうが難しい?
696名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:55:09
>>695
日商。
697名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:56:10
>>680
みんながいうように丸覚えするのもいいけど、
一度、『世界一感動する会計の本』とか『非常識会計学』とかの
読み物系を読んでみるのもいいと思うぞ。
借方、貸方の意味とか簿記一巡がわかる。

あと、何気に証券アナリストの「財務分析」のテキストもおすすめ。
結構本質的なことがかかれてて勉強になった。
698名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:08:57
資格無いから何か取ろうと思って今三級とビジネス会計平行して勉強してるけど楽しいわ。
699名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:14:11
よくないこと=右って説明はどうなんだろうな
収益の発生も右だし
700名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:15:00
>>697
そこまでやる人間がなぜ簿記3級程度のスレにいるのか
701名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:37:58
>>626>>635やはり感じることはみんな同じか
未だに複雑な為替手形取引と、見越し繰り延べが分からん

大問一で見越し繰り延べ関係の仕訳がでなくて本当によかったよ
702名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:40:54
>>646も分かりにくい
というか120回の大問二の純利益とあとなんか
求める問題間違えた
703名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:46:54
>>686これはふつうの本屋に売ってる?
それともデパートの本屋みたいなデカい本屋行かないとないかな?
704名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:57:47
>>703
Amazonでも買えるよ
705名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:58:19
>>703

つ【アマゾン】
706名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:19:18
通販はイヤ
707名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:53:14
ゆとり乙
708名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 03:23:51
390円の模擬テストみたいな切り取り式の問題集売ってるが意外にいいね
709名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 06:14:06
というか本番も切り取りするのがあれだなあ
なかなかに洒落た
710名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:51:19
俺のところは、別々に配ったぞ。切り取り式は緊張して変なとこ破りそうだからかえってよかった
711名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:00:21
うちのところは「ミシン目がありますが切らずにそのままにしておいて下さい」
解答する時もうっかり切らないように気をつけた。
712名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:23:58
決算整理事項ってあるじゃないですか、あれって総計のところって点数は加算されないんですか?
713名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:04:16
採点箇所以外は採点されない
極端に言うと、採点箇所以外は白紙でも100点満点狙える
714名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:53:10
>>708
出版社教えて
715名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:20:47
就職課とかで配ってるやつかな
716名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:07:12
帳簿残高>実際有高

ってどういう状態のことですか?
717名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:10:14
>>716
帳簿上に記載されてる金額と実際の現金比べたら
実際の現金の額の方が少ないこと
718名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:15:58
何故そんなことがおきるんですか?
719名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:18:58
未記入や誤記入がある場合とか
720名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:19:39
家計簿をつけてみればわかる
721名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:22:06
全然分からないんですが…

722名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:25:36
現金加不足状態だな
723名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:26:00
3級の参考書なのに結構内容はしょってる気がする

もっと丁寧に書け!!!!!!!!
行間を読めというのか!!!!!!!!!
724名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:26:30
>>718
>>721
何故起こるのかって?
そらおまえさん、人間が記帳するんだ、どっかでミスがおこるのがあたりまえだろ
725名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:31:00
2級にいくか
それともここでひきこもってるか、決めるときがきた!
2にいくならもう勉強をはじめないと!
でももう勉強するのやだ!
726名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:31:29
ひとつひとつ理解していくのがいいのか
それとも全部やってはじめて全体像がみえるって感じですか?
727名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:31:55
帳簿残高10.000  実際残高9.000だとする。

@支払手形1.000  現金1.000

この仕訳が未記入だったらどう?
実際には支払い済みだから1000円ないが記入していない為帳簿上では現金が減ってない。
醤油こと

原因がまだ解らない時

現金過不足1.000   現金1.000  とする。
@が原因とわかったら

支払手形1.000   現金過不足1.000 
728名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:32:28
0から次回2級受けようと思ってたけど無理ぽそうだな
ニートだから時間はあるが
729名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:33:58
>>726
テキストざっと一週間で通す
その後過去問に移って、二週間回答と解法分析
で要領良いやつは充分受かるよ
730名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:39:22
>>728
じゃあ両方受ければ
731名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:40:10
>>727
ありがとうございます

それから借方、貸方を2行にするのか1行にするのかは恣意的でいいんですか?


732名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:13:27
本来なら常に一致すべきだけど、記入漏れや現金の紛失などの理由で食い違いが生じる場合があるんだよ。
だからその原因が判明するまで現金過不足に覚え書きしておいて決算時に雑損や雑益に振り替える必要が出てくる。
ここまでが3級の範囲であんまり詳しくやると2級の範囲だけど掻い摘んでその原因を話す
@誤記入 文字通り間違って記入したために狂いが生じた
A見渡   支払いの仕訳をしたけど、相手先にはまだ渡してない場合
B未取付 小切手とかを支払いに振り出したけど相手がすぐに換金してないときとか
C未通知 銀行とかで引き出しされているにもかかわらずその連絡が遅れているため記帳できてないときとか
D未取立 現金で処理した小切手が実際はまだ換金してもらってない
こんな感じ、元は銀行と商店の間の帳簿の不一致の原因を挙げたものだから性格じゃないかも知らないから補足してもらってください
733名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:29:37
>>732
それ当座預金絡みの話しだし、混乱させてしまう気がする
それらに現金過不足勘定は使わないし、
結局原因がわからないけど預金がなくなっちゃった、なんてことはないだろうしね
734名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:35:00
やべぇ簿記超むずい、なめてた
735名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:37:36
高校生でもとれるって言ってたから簡単なのかと思ったら難しい
英検2級の方が簡単
736名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:40:22
2級の範囲か、見なかった事にした
737名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:44:03
>>728
余裕だろ
俺もニートで11月から3級はじめたがもう3級完璧だぞ
2週間ぐらいで完璧にできた
一日中勉強してたけど。
んで調子にのってちょっと2級進んでみたら3級と比較にならないぐらい難しい。
挫折気味で今はちょっと簿記から離れてる。
でも2月までにはなんとかなりそう。12月から本気出す
738名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:44:37
どの勘定が借方なのか貸方なのか掴めません…
何かいい方法ないですか?
739名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:48:10
0からはじめる場合はサクっとシリーズのテキストでやったほうがいいよ
他のテキストだと余計難しく感じる
740名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:49:54
仕訳一覧10000回書き取りして考えるよりさきに書けるようにするんだよ!!
741名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:52:36
簿記2級持ってたら、3級いらんかな?
どっちともこれから受験予定だけど。
742741:2008/11/20(木) 17:54:02
ちなみに簿記3級は勉強して合格見込みは少しある
743名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:57:56
>>738
貸借対照表、損益計算書の型を頭に焼き付けて、
まず資産・費用は借方、負債・純資産・収益は貸方であることを覚える

俺の場合、その上で仕訳きる時に、
勘定科目だけでなく勘定科目の横にカッコ書きで(費用)とか書くようにして
覚えていった
744名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:02:05
>>742
安いんだから両方うけとけ。本番でどの程度通用するか数値化するのにあの値段は安い
745名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:27:13
合格してた場合、自宅に合格証明書が届くんだろうか?

資格の証明書が必要になりそうなんだが・・・
746名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:35:43
ほんと今さらなのですが…

第120回の第五問財務諸表で、
貸倒引当金の記載で数字の前に▲をつけて書いてしまいました。

意味合いはあってるかもしんないけど、やっぱダメすかね…(T_T)
747名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:40:31
はじめからすべて総勘定元帳に記入したらだめなの?
748名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:44:25
>>746
貸倒引当金の性格や表示形式を考慮すれば
むしろ△をつけるのが正解でしょう。
減点なんてされません。
749名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:44:32
勘定科目の分類の仕方が意味わかんね
理論的じゃねえ
750名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:44:51
>>747
やっぱ駄目なんじゃないかなぁ?
できるからそれでいいって話じゃない気がする
751名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:47:40
おれは製造間接費のところ全部−をつけてしまったよ
752名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:48:23
ここは3級スレです
753名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:51:06
簿記なんかより英検準1勉強します
さよなら意味不明の簿記
754名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:58:39
>>748
マジで?煽りじゃなくて根拠があるなら示してくれないか?
意味的なことではなくて、財務諸表作成上その表記が認められてるかどうかってことを
どっかのテキストに書いてあったとかでもいい
755名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:01:14
関係ないことかいたら罰だよ
756名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:14:56
三級と二級て同時に受けれますか?
757名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:15:12
ああ
758名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:21:13
>>754
3級の範囲ではないけど「自己株式」の表示は
純資産の部で数字の前に△をつけるね。
「自己株式」は元帳上では借方残だけど
B/Sでは純資産の部に表示するから△をつける。
貸倒引当金も減価償却累計額も元帳上は貸方残だが
B/Sでは評価勘定として資産から控除する形式で
表示する訳で△つけても×にはしないよ。
759名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:22:19
>>757のレスはどちら?
760名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:23:22
蛇足って知ってるか
761名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:33:39
>>754
3級の問題で大げさだが
「財務諸表等規則」の財務諸表等規則様式の様式第二号では
貸倒引当金の数字の前に△ではないが−をつけてある。
△も−も同じじゃないの。
762名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:42:05
>699 法人税等も同時に発生。
763754:2008/11/20(木) 19:49:32
>>761
なるほどね
確かに「-」がおkってことなら「△」書いても×にはされない気がするな
ご教示サンクス
764名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:15:26
次回試験まで94日か
765名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:18:14
仕訳の問題、貸出償却でもあってたみたい。
766正義の味方:2008/11/20(木) 20:53:07
みんな暴露されている

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。
しかし、読んでみると、お役人さんや資格者の方が政策的に土地の値段を決めているとのこと。確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。
また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。
私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。
これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。
でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
767名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:25:50
前の試験の解答を仕訳まで書いてるところない?
768名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:43:24
>>748
>>758
>>761

ご丁寧にありがとうございました!!(・▽・)/

よかったー!(T_T)
769名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:56:25
スクールとかだともう授業始まってるのかな?
770名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:12:15
>>723
不覚にもワロタ
771名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:52:53
>>767
よう俺
回答速報見ながらやっと解いたぜ
今回受験したのか?
2月受けるならそんくらいやれよと
772名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:14:47
>>769
TACはもう2月に向け今週から始まってる。
3級予想配点で73点とグレーゾーンだが2級受講するぜ。
773名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:55:04
大原も始まってるな
3級正直むりぽかったけれど同じく2級受講する
774名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 07:38:18
25日発表だが、何の気なしにサイト覗いたら結果出てた
うちのところの合格率3割だった
当然自分は落ちましたw
資産票を残高と合計間違えたのが痛かったなぁ
775名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:54:28
3級も理解できてない奴が2級受かんのかよww
おとなしく4級うけとけ
776名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:47:42
俺は残高と合計は試験のとき見間違えしやすいな、って思ったからノートに
「残高と合計に注意!」って書いたくらいだよ
準備の仕方に差がでたみたいだね
777名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:49:41
>>774
それって自分の地域の
商工会議所のHP?
778名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:51:44
定額資金前渡制度のメリットがよく分からないんですが
779名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:53:28
貸付金を資産の増加で処理するのは何故ですか?
減ってませんか?
780名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:28:49
毎日毎日のことで
経理の手を煩わせることが無い。
781名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:34:48
>>779
資産には
「そのうちお金が入ってくるもの」
も含まれる。
貸付金、未収金、売掛金などがその考えかたで説明できる。

逆に借入金、前受金などは
「そのうち誰かに渡さないといけないお金」
だから、今手元にお金があるけど「負債」になる。
782名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:55:49
>>777
そうだよ
更新履歴見る限り、17日には結果出てたみたいだ
うちの地域暇すぎるだろw
783名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:57:36
>>782
何県?
784名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:18:41
>>781
ありがとうございます
785名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:21:56
>>783
鳥取ですw
田舎で受験者少なかったせいかな
3級は40人強しかいなかった
786名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:41:46
>>779
手元にはないけど、いずれは返ってくる「自分のお金」だから。
借入金が理解できているなら、その逆と考えればよい。
787名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:06:06
119回受けて66点だったから今回余裕だと思って一夜漬けしたらまた死んだww
俺バカスwww
4と5問目意味不明ww

小学生以下だわorz
788名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:45:59
おれんとこ25発表だけど証書と一緒に送ってくれるみたいで丁寧な商工会議所だった
789名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:04:22
受かった。84点だった。
問5の点数配分は思ったよりやさしいんじゃないか?
790名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:08:47
試算表の所合計が合っていなかったから書かなかったけど、
他の部分点を見たら、見覚えがある数字が多かった。
意外に点数取ってるかもしれないと思ってるけど、結果知るまで
自信がない。
791名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:15:45
採点箇所確定とかってするの?
792名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:18:49
>>791
どこが採点箇所かわからない。
793名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:30:13
点数分かった人はどこの予備校の採点基準が近いかプリーズ
794名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:56:01
昨日思い出したけど、問5に負債及び(  )
という欄があったけど、各解答のHP見たら、
その事について触れていなかったな。あれは
配点箇所じゃないの?
795名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:56:41
全経明後日か
796名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:23:00
簿記って意外とムズイな
舐めてかかったら3級ですら受からないと自覚した

しかも俺の感覚で行くと逆になるんだよ。
例えば100万円を借り入れたってなると借金してんだから
現金は減ってる感覚になるんだよな。。。マジやばいw
797名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:26:29
いや、だから100万借りた場合は

(借)現金 100万 (貸)借入金 100万

と現金が増加したのと同時にちゃんと負債が増加したことを記載するんだろうが…
798名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:29:38
言いたいことわかるぞ
799名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:34:29
>>796
お金が増えるとかうれしいとかで考えるとややこしい
債権は左(借方)、債務は右(貸方)

お前がどっかに金を貸した=貸付金は債権、だから左だ
借りた場合=借入金は債務が発生したから右、なのだ

これでどうかな
800名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:37:14
LECのDS日商簿記3級ってのを買ったんだが
まだ資本のままなんだよ。これって純資産じゃなくてもいいのかな?

>>798
分かってくれてありがとうw
脳内感覚では
現金100万を借り入れた⇒現金が減った⇒現金が減ったのだから貸方へ記入⇒×
ってなるんだよなw
801名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:40:04
ちなみに他の場合も同じだ
商品売買を掛で行った時は、売掛金は債権だから左、売掛金は債務だから右
その他債権関係も同じ

未払金=まだ払ってない=債務だから右、未収金は債権で左
前払金はもう払ってて商品などは後で受け取る=債権で左
前受金なら、金は受け取ったけど商品を渡す義務がある=債務で右
802名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:40:12
期首に備品(取得原価700、000、残存価額70,000、耐用年数8年、
当期首までの償却年数は4年、減価償却は定額法、記帳方法は直接法による)
を300,000で売却し、代金は翌月末に受け取ることにした。


↑の仕分けわかる方いませんか??
803名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:42:07
書いてるうちにゲシュタルト崩壊した
>>801訂正
売掛金=債権で左、「買掛金」は債務で右ね
804名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:42:20
>>799
何とかその考えてテキストをやり直してみるw
805名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:47:44
>>800
うーん、そうじゃなくてだね

あくまでお金を借りようが、どうしようが、とりあえず手元に現金(という資産)があるわけだろう?
つまり、運用できる資産が増えた→資産の上昇
と考えるの

同時に借り入れたわけだから負債も発生するけどね
806名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:52:13
>>802
未収金 300,000     /備品 385,000
固定資産売却損 85,000
807名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:59:31
商業高校出身の方いますか?
独学でも今から再勉強すれば2月の日商2級の試験に間に合うものでしょうか。
無職期間がながくスクールに通うお金もないので3級からチャレンジするか迷っています。
808名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:03:21
間に合うことは間に合う、けど詰め込みで楽しくない勉強になる
809名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:03:49
>>807
とりあえず3級の範囲を出来るだけ高速で一通り過去問までやってみたら?
12月中旬くらいまでを目安に
それでいけそうだったら2級も挑戦してみればいいと思うけど
810名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:07:12
120回の合格発表がもうあった方へ
合格率は何%でした?
811名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:13:19
簿記3級の試験問題って大学教授が作ってるの?
それとも公認会計士みたいな実務者?
812名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:22:08
一橋とかの名誉教授じゃね
813名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:30:24
商工会議所のおぢさん
814名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:32:12
あーめっちゃ腹立つ
815名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:32:47
>>814
なにが?
816名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:34:02
おっさんトラップ被害者の会
817名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:35:03
>>806
あれ?315000じゃねの?
818817:2008/11/21(金) 20:35:49
酔っててボケてましたごめん
819名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:38:42
2月の日商簿記2級に向けての相談です
3級をパスしていきなり2級受けるんですが
商業簿記の基本ならわかるんでとりあえず3級はおさらいだけしたいです
その場合3級のおさらいをするだけなら源さん本のテキスト&問題集で十分ですか?

2級の方は冬休みにこもってじっくりしたいので初心者に
おすすめで使い安いものがあるなら是非教えてください。
長文失礼しました、お願いします
820名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:39:11
>803 ゲシュタルト崩壊 って なんですか?
821名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:39:51
2級スレで聞けよ
822名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:52:18
>>820
紙に「あ」って5万回くらい書いてみ
823名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:15:27
仕訳科目はゲシュタルト崩壊の宝庫
824名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:25:52
>>807
独学正直やりにくいよ。しかも経験者なら、舐めて
かかる傾向がある。それを正さないと難しいと思うよ。
商業科卒だからよくわかる。
825名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:49:47
>>807
商業なら勉強したのは全商簿記じゃないの?
3級をなめたらあかんよ。
友達商業出身だけど、日商3級とかもうわからなくて教えれないと言われた。

大原やTACの無料体験講義や模試受けるとか、書店でテキスト立ち読みしてみるとかしてみ。
826名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:52:28
商業に聞くとかどんだけ落ちぶれてんの?
827名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:55:19
みんな4級からやりなよ。
漏れも3級は簡単と、実際にやってもいない周りに言われたけど未経験から初めて正直大変だった。
今は2級やってるけど。
828名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:08:35
>>807
商業高校で全商2級のレベルだったら日商3級は問題練習で大丈夫。
全商1級だったら日商2級でも大丈夫だけれど
少し法改正があったからテキストも購入して確認したほうがいい。
全商3級レベルだったら、テキスト買って最初から勉強。
829名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:13:00
今からゆっくり勉強して6月目指すか
830名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:22:35
ゆっくり勉強しても2月に間に合うぞw
831名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:35:39
>>891
ぶっちゃけ、源さんテキスト&問題集はイマイチ。
初心者用としてはいいけど、あれで試験うけても絶対不合格
832名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:39:19
LEC生だったオレでも源さんは駄目だと思うな。
TACのスッキリわかるってのがお手ごろだな。
833名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 02:26:06
借方=自分、貸方=他人でおk
834名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 03:22:08
>>833
俺もそれでやったw取引がイメージ化出来るから覚えやすかった
835名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 03:42:01
TACのすっきりで二月に二級合格を目指す
来月には1級用も出るらしいから独学で1級まで行ってやるぜww
836名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:19:37
某県民ですが落ちました
来年もよろしくお願いします
837名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:28:30
>>831
ああ、オレのことねw
838名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:43:16
DAIXの「5日15時間でうかる!最短合格日商簿記3級」のテキストと、同じタイトルの問題集を買いました。
これらを二月の試験までに地道にやれば受かりますか?
これには収録されていない、足りない範囲などはありますか?
839名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:34:25
>>831
俺も源さんにはお世話になった。
源さんだけでは合格には足りない感じだが、過去問への足掛かりには使えると思う。
源さんテキスト&源さん問題集である程度形を作って何か適当な過去問集をしゃぶり尽くして最後に予想問題集やって受かった(はず)。
まあ予想問題集で学んだ事は収入印紙が租税公課である事だけだったが、それがモロに出て大感謝。
840名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:37:40
全経3級の問題予想だれかしてないの??
841名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:47:49
何言ってるんだスレタイよく読め
842名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:53:40
>>838
範囲はちゃんとカバーされている。
問題集全部できれば無問題。
843名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:56:39
全経3級なんか予想する必要もない範囲だろ
844名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:58:23
>>842ありがとうございます
DAIXとは、聞いたことがなかった出版社だったので、不安でした
845名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:36:16
>>844
むかし大栄で今ダイエックスっていう、TAC、大原、村田みたいな簿記その他資格の学校だよ
846807:2008/11/22(土) 13:10:32
高校で全商1級はギリギリ合格してるのですが
日商は勝手が違うし難易度も違うので
しかも高校生だったのは10年も前…orz
3級からはじめてみようと思います。
レス下さった方々ありがとうございました。
847名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:13:30
大栄そんな洒落たのになったのか、改悪だなぁ
848名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:29:26
俺は全商1級のベースがあるなら2級も射程内だと思うよ。
むしろ積極的に同時取得を狙うくらいじゃないともったいない!
誰かが言ったように12月中に3級の過去問をやって感触を見てから判断したらいいんじゃないかな
849名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:28:02
落ちたかな受かったかな
850名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:36:00
>>845タックと大原は聞いたことありますが、ダイエックスと村田は
聞いたことなかったですね。
851名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:11:27
ああ発表早くしてくれ気が気じゃない
852名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:58:45
そういえば試験直後にここにいた高齢ニートのヤツ、まだ生きてるの?
なんか簿記に人生再起を賭けてたのに、もう不合格決定したとか言っててかなりなごんだんだがw
853名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:58:10
なんか、
試験前とは比べ物にならんほど
過疎ってるな。
854名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:10:25
合格発表でまた盛り上がるんじゃね?
それか明日試験の全経スレに移動したとか
855名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:17:51
今日合格通知きたぜ。書類は25日付けだけど。
ちなみに源さん二冊のみで過去問一切やらず一発合格。
856名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:18:57
騙されるなよー
857名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:20:19
はいはいよかったね
858名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:46:15
そういう人って2級行く土台ないから大変そうだな
きちんと理解すると後々楽だと思う
859名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:47:26
なんか最近やけに源さんがどうのこうのという書き込み多いけど、宣伝ですか?
860名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:50:46
>>858
差異分析の図がちんぷんかんぷん。
もうすっきり!を3周してるのにさっぱりわかんないんだけどどうしたらいいん?
861名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:58:43
私も過去問一つもやってないけど合格確定。(自己採点96点)

でも模擬試験集はかなりやったけどね。
おかげで最後の財務諸表は余裕でできた。
このスレ見て第五問は過去高確率で
清算表だったと知ったぐらい。
第2問の有田課長で、平均法で書かせといて
売上総利益とかは先入れ先出し法というパターンも
模擬問題集でやってたので、すぐ気がついた。

過去問はやらなくても受かる。
862名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:04:20
一橋の750円のやつやばすぎだろ
ここで評判よかったパタ解きより明らかにいいよ
お買い得感ありすぎる
863名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:06:05
>>859
八百屋本は、『問題をこうやって解いていくと間違えないよ』みたいな
ことが載ってるから、独学にはいいと思う。
何を現金扱いにするかとか、親切だよ。
864名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:12:09
みんなが源さんって言ってるやつって正式には何ていう名前の参考書?
865名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:19:50
>>852
とりあえずおまえはこの世にいても人に迷惑かけるだけの人間だな
866名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:26:27
東京リーガルマインド(LEC)の最速マスターシリーズ。
表紙にハチマキした兄ちゃんのイラストがある奴全部
867名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:58:32
ニートの方が迷惑かけないか?普通に
868名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:00:42
まあ源さんは仕訳を理解する分にはいいと思うけどな。
イラストもあって取引のイメージも湧きやすい。
キャラも立ってて面白いし。
鉢巻したやたら元気の良い店主
お前絶対店主を尻に敷いているだろうと思うくらいしっかりした帳簿係のねーちゃん
ズボラでヲタっぽい雰囲気を醸し出したバイトの兄ちゃん
小口現金取り扱う腐女子っぽい巨乳ねーちゃん
ただ決算のあたりからグダグダになっているような…
実戦面ではちょっと微妙だな…
869名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:02:36
>>866
ハガキを送って全員もらえる特典の用語集が
かなり使える。精算表の仕訳はこれだけ覚えたら大丈夫だった。
870864:2008/11/22(土) 22:06:51
>>866
ありがと
871名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:08:37
サクラサクメールって登録しましたメールみたいなの来ない?
あと発表って何時ごろ分かるんですか?
872名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:27:08
真性ニートandゆとり必死だな
873名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:37:01
パタ解きって何の略?
今日本屋行ったが、なかった・・・
874名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:41:17
「出題パターンと解き方」(ネットスクール出版)
でございます。
875名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:58:21
>>874詳しくありがとう。
明日いろいろな本屋周りしてきます。
876名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:16:57
877名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:48:04
四級から受けてきたが、
四級ってテキスト自体が少ないんだよね 当たり前だけど。
だけど、数少ないテキストのうちで一冊使って(名前は忘れたが)
一橋の模擬試験集やって受かり三級にきた。

んで、話題の源さんテキストだったが
ナンカ中身が薄っぺらく感じたよ。
そのあと三級・一橋の模擬試験&過去問集買ってようやく軌道にのった。


分からなくなったらテキストに戻るのが基本だけど、源さんじゃ実践的にはちょっと…と思った。


宣伝ではないが一橋のは確かにいいと思う。
試験前にみんながかなり前の過去問の話してついていけなくて焦った。
買い足す気もあったが辞めて一橋を何回も解いたよ。

おかげで問5は見たことあって助かった
878名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:51:56
イラストが多い本が人気なんだな
俺は苦手だ…
879名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:53:56
うむ。文章だけでひたすら説明してあれば充分じゃん
日本語読めないわけじゃあるまいし
880名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:07:14
>>879
まあ人それぞれと言ってしまえばそれまでだが、俺は文章よりも図のほうがわかりやすいな。
文章でもわからない事はないが図のほうがイメージがわいて理解が早い。
給料の前払いだとキモヲタが出てきて、小口現金だと太った姉ちゃんが頭をよぎるのが難点だが…
881名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:08:44
合否問わずで
試験を受けた方に質問ですけど、
受けるまで日に、どの位時間使って、
何日くらい勉強しましたか?
いきなりですいません
882名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:12:55
1日2時間程度を2ヶ月ほど。
やる人間の適性や、勉強の質にもよるからあまり時間そのものには意味がないと思うが…
883名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:15:25
3時間×3週間
受かってる。といいな!ってレベルだけど、それ以上点を取るのも
時間を掛けるのもトータルパフォーマンス的に無駄と思っている。
884名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:27:49
2、3点取り損ねて落ちるなんて一番無駄だろ…
885名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:30:56
>>884
その落ち方なら迷わず2級行く
886名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:31:03
うむ、余裕のラインは確保したつもりだったんだが、
精算表が出なくてアレだったw
まあでも受かってる確率は90%くらい。万が一落ちても、次はほぼ
無勉で受かると思うし、やはりトータル的に問題はない。
887名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:31:33
>>882
>>883
現在ニートで、
時間が有り余っている状態で、
全くの素人ですが、挑戦してみようと思いお聞きしました。

ただし、2月までニートやってるつもりはないので、
仕事しながらだと、どの位時間を費やすのかなぁと…

ご返答ありがとうございました。
888名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:38:10
正直今回は3と5は変な類推問題でなくてよかった。
3の借方貸方合計や5の当期純利益がバシッと合うと、解いたって感じになれるが類推問題はそれがないから気持ち悪い。
889名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:40:12
>>887
興味があるなら挑戦してみるといいよ
流れが分かってくると純粋に面白い
精算表が一発で合った時のあの気持ちよさときたらそりゃもうすごいんだからw
890名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:22:15
>>886
>受かってる確率は90%くらい。万が一落ちても…

その場合、十が一落ちてもだろwww
891名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 02:30:42
正直LECはあんまりだぞ
まぁこれでも合格できるけど・・・
892名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 02:31:04
>>878
そんなあなたには合テキがおすすめ。
893名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 02:41:56
>>887
俺も無職ニートだけど今回受けた。

自己採点94%で、勉強始めたのは1ヶ月前ぐらいから。

つか検定結果よりも仕事が決まんねーよクソッ!\(゜□゜)/
894名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:07:09
自分も無職で受けたけど、確実に落ちた
でも、就職は決まった
895名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 07:26:47
>>894
ナカーマ
896名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 08:40:14
皆さんどんなテキスト使っていますか?

私もニートで…

TACなどってどうなんでしょうか?
897名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:09:44
DAI-X完全理解(でかいやつ)○
簿記一巡を把握しやすい構成
内容も過不足なく十分

TAC合テキ△
俺はあまり合わなかった
悪くはないと思う
問題集の合トレは解説も丁寧で類似問題も多く練習になった

中央経済社 簿記講義
たくさんの重要事項が、短い一文にさらっと詰まっている
副読本向け?俺は好きだがオススメしないw
898名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:13:00
だいエックスっていうのがいいんだな?
信じたぞ
899名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:22:48
まだ受かったか分からんけどなw
ダイエックスは最近小さい本もある
そっちは中身みてないんでワカンネ
900名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:49:06
合テキ…教科書っぽいだけど、すべて載ってる
八百屋の源さん…問題の解き方ものっていて独学向け
さくっと…解答用紙がダウンロードできる
困った時には電話をすると教えてくれる
すっきり…ネコ好き向け
901名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:59:17
一橋出版のしっかり合格日商簿記3級
編集が仕訳・帳簿・決算と区分けしてあり
まず仕訳の説明が徹底していて簿記の本質は
仕訳という姿勢が良い。新版本なのに誤植が
見当たらない。これに要点整理と模擬試験問題集
がお薦め。
902名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:43:04
一問一答 日照簿記3級 という本のP16の3番目の問題は、家賃を350000を現金で支払った、で、回答として借方に 「支払い家賃」 のACが使用されています。
しかし、同一の本のP18の9番目の問題は、家賃210,000を普通預金から振り込んだ、で回答として、支払い家賃のACではなく、 「賃借料」 のACが使用されております。

どのように使い分けるのでしょうか?

903名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:01:04
>>902
問題になにか書いてない?
904名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:06:08
>>903
特に書いていないですねぇ。問題文はほんとに、>>902に書いてあるだけなんですよぉ。

まぁ、気にしないでOKってことにしておきます。
905名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:26:11
一問一答 日商簿記3級は、やめとけと、あれほど(ry
906名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:27:53
仕訳は仕訳マスターが便利。
小さいから移動中でも見れるし。
907名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:32:17
小切手の受け取りは、借方に現金として、
小切手の振り出しは、貸方に当座預金として記入するのはなぜなんでしょうか?

両方とも、当座預金だと思うのですが。。。
908名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:44:45
>>907
小切手を銀行に持っていくとすぐに現金化できるから「現金」
当店が振り出した小切手を、取引相手が銀行に持っていくと当座預金から同額が落とされるから「当座預金」
909名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:48:48
>>908
なるほど、その考え方で良いのですね。
ご説明、ありがとうございました。
910名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:54:41
>>907
そういうやつは、八百屋本に載ってるから見てみなよ。
公社債の利札とか、なんか意味わからなかったけれど
これらは全部現金で覚えればいいんだなって覚えた。
勉強していくとわかるようになって後で助かったし。
911名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:00:34
通貨代用証券ね、直ちに現金に換えられる性格の証券に関しては現金に含めるっていうルールがあって
・郵便為替証書 ・他人振出小切手・送金小切手 ・期限の到来した公社債の利札 ・配当金領収証
こういうのが現金扱いされる。単純に換金しようと思えばラグなく換金できるから現金と覚えちゃえばいい
912名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:32:26
>>906
早速ネット注文した
913名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:32:30
仕訳した勘定科目を総勘定元帳では借方、貸方を逆に書くのはなぜですか?
よく意味わかりません
914名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:06:13
>>913
相手勘定科目を書いているだけで、貸方借方は逆ではないと思うが。
確認してみ?
915名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:45:41
>>913
転記。
916名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:41:53
東京はあと26日で合格発表ですが
もう我慢できない

自己採点でギリギリの人は合格発表まで
シコシコするのを我慢すると合格できると
教わったのですが、もう限界です
当たっただけで、いっちゃいそう

次回は鳥取で受験します
917名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:44:10
>>916
旅費だけで何回も受験できるだろうが。
そんなら次回東京で受けるときに完璧にしとけや。
918名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:51:07
>>917
いっちゃいますた
あーあ 
919名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:35:07
29才職歴なしだが明日の発表ドキドキする
それしだいで人生開けるかもだから
920名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:57:40
全経2級受けてきた。受験料1500円はリーズナブル
次は日商2級いかずに全経1級だな
921名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:57:53
答えだけ見ると簡単そうなのになぁ
実際簡単な回だったんだろうけど
こんなビッグチャンスを逃すなんて・・・orz
922名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:58:13
サクラサクメールって登録しましたメールみたいなの来ない?
あと発表って何時ごろ分かるんですか?
923名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 03:46:45
東京と鳥取とで合格に差があるの?
924名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 05:11:51
先週の試験の第3問の3月中の取引を仕訳した場合、
3月1日の仕訳は、
備品200000/未払金200000

3月30日の仕訳は、
未払金40000/当座預金40000

で合っていますか?
925名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 05:39:49
俺受かってたらあの子と結婚するんだ
926名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 05:47:52
927名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 06:48:49
どこの板の習慣か知らんがレス番安価だけ書く癖直せ
928名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:31:30
929名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:50:14
930名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:58:14
931名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:04:39
いよいよ明日ですね・・・。
全経3級受けたけど、HP以外で解答速報でてるところないね・・・。
私も、2級にしとけばよかったよ。
簡単だったし、2級で丁度よかった感じ。
932名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:13:09
明日発表だー
緊張するなあ
933名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:31:29
明日発表の人で合格率が分かった方は書き込みお願いします
特に関西の都市部の人よろしく
934名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:26:51
>>925
フラグ乙!生きろよ・・・
935名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:29:28
日本商工会議所も解答と採点箇所ぐらいHPに掲載してくれたらいいのに。
936名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:42:54
もうすぐ発表だね。
受かってるといいな。
一応、次に進めたらという願いも込めて、2級のテキスト買ってきたんだけどなあ。
937名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:46:45
amazonで参考書頼んだら
日商簿記3級とおるテキスト 改訂新版
合格するための過去問題集日商簿記2級 ’08年11月検定対策

っていう風に級が違うやつ買ってしまった\(^o^)/
2月に同時に2級と3級受けようかなって思ってるんだけど3級の問題集ってやっておいた方がいいの?
938名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:47:23
明日の何時ぐらいになったら分かるんだろうか?
サクラサクメール登録完了メールってこない?
939名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:51:12
受かってるか微妙なラインなんだけど、履歴書にかいていいかな?
940名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:20:13
>>939
〜取得予定とか、〜勉強中とならウソにはならないし、空白よりはやる気を伝えられる
941名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:24:56
約束手形と為替手形の名宛人の意味が違うことを知らずに三級受けた
942名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:31:04
>>940
そうしようとおもったんだけど「簿記3級歓迎」って求人にかいてあったんだよね
(ま、くだらない会社なんだがそれはおいといて)
簿記3級取得予定って書くと「予定かよ!」って思われそうで・・・
943名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:41:33
>>941
な、なに!ち、違うのか!

で、どう違うんだい?
944名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:28:58
>>941
え?違うの?
二人でやるか三人でやるかで為替か約束かの違いって
理解してたんだけれど…。
945名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:33:38
>>937
amazonは返品できるでしょ?
946名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:01:30
豊島商店の振り出し、杉並商店の引き受けの為替手形っていうのは
杉並商店が豊島商店にお金を払う手形ってことでしょうか?
947名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:02:36
>>942
資格の欄じゃなくて自己PRの部分に書いておくとか
948名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:03:42
ゆとり氷河期乙
949名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:04:12
>>947
趣味 毎回簿記3級を受けること

こんな感じ?
950名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:09:09
俺の趣味は簿記以外にもTOEICとか英検とか、組み込みソフトウェアとか、FPとか、秘書検とか、いろいろあるぞ
951名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:12:14
>>946
逆じゃね?
952名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:27:41
>>946
あってるよ。
正確には、杉並商店が支払ったお金を受け取るは、
豊島商店が振り出した為替手形を受け取った人。
953名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:28:52
>>924
あってる。
954名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:36:13
>>951-953 ありがとうございます。今ここでつまずいていていてホントに困っております。どうか教えてください。

「豊島商店の振り出し、杉並商店の引き受けの世田谷商店宛の為替手形」っていうのは、
杉並商店に世田谷商店にお金の支払いを要求する為替手形を、
豊島商店が作成することでしょうか?
955名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:41:50
>>954
「杉並商店の引き受け」「世田谷商店宛」ってところそれであってる?
為替手形で引き受けと名宛が違うって初見なんだが。
956名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:11:00
http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20080826
こんなんもある世の中
957名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:12:12
>>954
逆だろ

杉並商店:お金を払う人
(買掛金)○○円  (支払手形)○○円

杉並商店:お金を請求できるひと
(受取手形)○○円 (売掛金)○○円

豊島商店:為替手形を振り出して、売掛金と買掛金を相殺したひと
(買掛金)○○円 (売掛金)○○円
958名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:13:12
一問一答 日商簿記3級 のP72の2問めに、次の取引を仕分けしなさい。とあり、次のように続きます。

「仕入先愛媛商店より同店に対する買掛金700,000につき、
同店振出、福岡商店受取、当店宛の為替手形の引き取りを求められたので、これに応じた」

解は (借) 買掛金700,000          (貸) 支払手形700,000
となっているのですが、同店とか当店とか、ナニがなにやらって感じなのですが、
どうなっているのでしょうか?
959名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:13:58
明日発表だけど、何時ごろに分かるかな?
960名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:29:35
当店=自分の店
同店=同店の直前に書かれている店
この場合愛媛が同店だね
961名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:31:05
>>958
魔法の呪文サシウケアテバライ

解説すると愛媛商店への買掛金の支払いのかわりに、
愛媛商店がもつ福岡商店への負債を福岡商店へ手形で支払ってくれってというやり取りね。
962名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:59:27
>>960-961
わかった!やっとわかった。ありがとうございます。
目から鱗が落ちるっていうか、コンタクトレンズが落ちそうでした!
963名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:26:03
>>961
便乗質問ですが、サシウケアテバライ ってなんですか?
ぜひぜひ、ご教授ください。
964名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:02:43
>>963
為替手形は
指図人が手形で受け取る人
宛名人が手形で払う人

さし・うけ・あて・ばらい
965名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:11:14
前に見たジャイアントのび太とスネオに例えたやつがわかりやすかった
966名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:26:29
ジャイアントのび太ってなんだよw
てか俺も知りたいそれ
967名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:31:27
のちの涅槃像である
968名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:33:59
金曜日発表だったけれど、自分の学校は合格率40%くらいだって。
みんな6月に失敗した人達と、この資格で大学に少しは有利にしたい人達。
だから少し高めかも。
先生は落ちたメンバーみてがっかりしてた。
やっぱりボーナス回だったのか?
969名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:36:16
落ちたメンバー、ドゥユーリメンバー
970名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:38:45
+   +
  ∧_∧  + ジャイアントのび太
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
971名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:07:11
ジャイアントじゃなくてジャイアンとでした(*'A`)


890 名無し検定1級さん sage 2008/09/13(土) 14:42:25
>>883
俺も為替で指図人やら名宛人やらわけわかんなくなったから
自分がジャイアンになったつもりで
おい!のびた!(ジャイアンに名前を呼ばれたので名宛人)
ちょっとスネオに手形わたしとけ!(ジャイアンに指でさされたから指図人)
と、ちょっと強引な覚え方で覚えた。俺の中では名宛人はのびた。指図人はスネオ。振出人はジャイアン。
ファミレス行ってもなにもなかった(´・ω・`)
972名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:12:33
>>924に答えていただきたいです
973名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:18:28
>>966-967
不覚にもワロタ
974名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:19:49
前回第3問で地雷踏んだ人がリベンジしてくるだろう
大原の予想(30数パーセント)よりは高いと思う
俺の場合は前回56点、今回は85点くらい行きそう
975名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:24:26
>>964
おぉ、最高だ!この覚え方。一発で覚えた!
この調子で2月合格を目指すぞ!
976名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:44:58
簿記3級における小切手の仕分け
(他人は現金、自分は当座、戻ってきたらキャンセル)は
理解したんだが
簿記上では「小切手」という勘定科目はないと理解していいんだろうか?
977名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:47:54
うん
978名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:48:06
>>976
イェス。「小切手」という勘定科目はない。
979名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:49:00
>>924
あってるよ
980976:2008/11/24(月) 20:49:41
なるほど、
勘定科目がないとわかると理解もしやすいな。
あんがと。
981968:2008/11/24(月) 20:57:01
>>974
今回落ちた子は、簿記は理解できてるんだけれど、問題をよく読まなかった感じ。
問2を全部移動平均法で答えたり、問3を合計試算表にしちゃったりしてた。
仕訳が過去問ですべてみたことがあっただけに先生がっかりしてた。
982名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:36:03
    ,',  ,          , !    ヽ 、 ヽ ,ヘ i ゝ、
  //  /        ノ L_ ` 、  \  ゝ '_ヽ, ス
  / i  /    /    / /  ` ー、   ヽ  〉-' /.! }
 '   !   ,  ./ / / /     ヽ !   `ノ-、 }_i !
./  i  '  i. / ././/-‐‐‐‐‐-、 リ ./ }、‐' _i 〉ヽ
ヽ   ! !  i. '. '//  '〃~「`..ー、!. , ./i i_/_/ /
  \ヽ、  !/〃,‐、        、::::` '!` , /!'_./ ' i
   丶ゝ、 ソ/{::ヽ'        ,,ゝ::ノ./ ,./ iニ=-,、ノ
      i  ゝ ヽソ        i/ /'  i __7'    収入印紙は
      ト   、.  丶        !/::'   !      租税公課
       i`、 、.!`ー, ,   '⌒ ヽ,  'i':::/  i ` 、,
       !::::ヽ i // ,' r' `ノ i   !:/  ! / `ヽ、
983名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:37:11
>>975
「しー・くり・くり・しー」よりは役に立つと思うよ。
しーくりは理屈覚えると不要だし。

>>976
当座預金で決済するために使うのが小切手なんだから自分が小切手出したら当座預金だよ。

預金
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%90%E9%87%91

テキスト学習だけじゃなくて簿記に出る単語をウィキペディアなんかで検索すると勉強になると思うよ。
3級じゃ個人商店だからまだ不要かもしれないけど、資本取引と損益取引を区別しなければいけない理由なんかもネット検索で勉強できたりする。
984名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:44:03
>>979ありがとうございます。
できればでいいのですが、説明をしていただきたいです。
985名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:50:36
ちゃんと仕分できてるし、説明と言われてもなぁ。
逆にどこがしっくりしてないんだ?
986名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:56:45
>>984 979じゃないが
備品を20万円分購入した
ので備品という資産が20万増加
よって
(借)備品20万
またこのとき備品代20万はまだ支払っていないので未払金勘定(負債)の増加と考える
よって
(貸)未払金20万



5分割払いにしてあるわけなので、一回の支払い分は4万
つまり、一回支払えば、4万未払金という負債が減少したと考える
よって
(借)未払金4万
またこのとき、小切手で払っている(だったよね)ので、直接当座預金(資産)が減少する
よって
(貸)当座預金4万

以上
987名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:19:32
地元じゃ明日が合格発表
988名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:37:24
>>985-986ありかとうございます。
しっくりしていないところは、月末時点で、未払金160000が残っていますが、
その仕訳?(繰り越し仕訳?)などはしなくてもいいのかな、と思いまして。
次月に繰り越しや繰り延べ・見越しがこんがらがってしまっています。
989名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:37:40
TACの合格するための過去問題集って第何回から載ってるか分かる方いますか?
もし使ってる方や知ってる方いましたら教えてください
990名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:59:00
繰り延べ見越しは決算時だけ。
3/30に決算処理したとしても、この場合特に修正は必要ない。
991名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:05:23
次スレの用意ができました。

日商簿記3級 part112
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1227535474/l50
992名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:12:46
>>989
最新のは108〜119回
おそらく2月試験前には109〜120回掲載のが出ると思われ

近くにTACあるなら説明会行くといい
過去問題集(ただし107〜108回掲載の6月対策版だが)タダでくれる
993名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:16:50
×108
○118 ね
994名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:17:18
>>991
ありがとん
995名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:29:45
>>992
ありがとうございます
近くにTAC等はないのでネット通販で購入しようと思います
996名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:40:45
東京の商工会議所のHPって合格者発表のせてない?
探してるけどみつからない
997名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:54:14
明日発表?来月の22日じゃねーの?
998名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:55:30
3連休終わり
999名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:56:56
2級の勉強始めました!
大は小を兼ねる。絶対受かるぞ!!
1000名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:58:13
簿記3級
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。