開業社労士統一スレ38【受験生、未経験者厳禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
年金は永久に不滅です
2名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:13:50
乙。やけにはやいじゃまいか
過去スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222404161/
3名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:20:32
保守
4名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 08:02:54
ここ5〜6年の間に社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化しました。

例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員1人募集するとのメールを受信しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に仕事を頼むのが不要になったからです。
5名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 08:15:18
例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談する仕組みになっています。
労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ花です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は配置しなくなります。
(つまり、行政協力やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して申請手続き・相談事があるなら「自宅又は事務所のパソコンから直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」「官公庁や会社の窓口に置いてあるパソコン・タッチパネル・タブレット
等にて検索・入力する。」それから、正職員に手続き・相談するのが当たり前の時代は、直ぐそこまで来ています。
6名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 08:44:28
おい、おまいら
基本調査ちゃんと回答しろよ
報酬は500万未満に○つけて( )に正直に5万とか10万とか書けよ
7名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 10:37:42
OK
毎月0  経費−
8名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 07:51:35
これから、開業社会保険労務士登録後のシミュレーションを、紹介します。
開業したら誰でも、営業活動を熱心に行います。
でも、現在はインターネットの時代、残念ながら、ほとんど全滅します。
なぜなら、開業してから、自分としては顧問開拓活動を真剣にやっているつもりでも、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、
あなたの存在は不要なのです。」、そんな風にみられているワケなのです。

全国の事業所が、どこでも会社のホームページを持っているのはもちろん、電子メール等モバイル通信、女王データベース化、
ERPパッケージ・SCM・CRMなど情報ネットワーク構築、会計給与ソフトなど徹底してIT化が進んでいる時代に、
官公庁に手書きで書類を書いて提出する、手作業で書類作成・計算する社会保険労務士他代書屋さんは、時代遅れとして歓迎されていないのが実情です。
今時、飛び込みにて事業所訪問すると、こんな感じで見られる体験をします。
「あんた、何しにきたの?」 「なあ〜んだ、あんたか・・・」
9名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 17:25:55
開業したら、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、
約15万円と、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。
そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、今年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、
そのまんま読まずに書棚に置きました。
それ以降、送付されてきた分もほとんど読まないで、書棚に置いています。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入には、全然結びつかないから、
その時間を情報処理技術者試験やインターネット検定勉強に割当てた方が、自分の仕事や生活など今後の人生のためには良いから。
但し12月7日インターネット検定試験終了して、一旦落ち着いたら読むカモ知れない。)

でも、インターネットのことを良く勉強して、初めて、世の中の真実がわかってきたことは、とても嬉しいです。
長い間仕事が少なくて悩んできたことが、インターネットについて学ぶことによって、
解放されようとしているのです。
本日も、新たな仕事など人生の開拓に向けて、情報処理技術者試験受験及びインターネット検定等合格を目標に勉強中です。
10名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:22:05
結局、過去の自分のブログ書き込みのコピペ
ここに来ている人はもうすでに読んでいる人がほとんど

ちなみに「今後どうすればよいか」が書かれていないので
開業社労にはあまり役に立たない
反面教師とさせていただきますが、もうブログからのコピペは
いりません
懸賞の当選品紹介も同様です
11名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:42:48
管理人から再度警告します。
ここは、業として社労士事務所経営が十分に成り立っている方だけが
参加するスレです。
開業経験が浅い方の顧客開拓話や社労士の国民年金保険料の納付云々
事務指定講習や障害基礎年金の受給要件などの受験勉強レベルのお話を
する場ではありません。
そのようなお話は他のスレで存分にやって下さい。
ここでは厳禁です。
管理人
12名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:57:40
>>10
はぁ?何豪そうな事ぬかしてるんだ?
同業者に年金納めさせてから言え!
13名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:12:02
どんなに営業能力が高くても、肝心の商品やサービスが時代遅れなら、顧問顧客開拓は無理です。

社会保険労務士法の1号・2号業務。申請書・事務代理・帳簿作成等
インターネットブロードバンド常時接続によりどの会社でも、書類をパソコン使って作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率80%以上の業界(100%の業界もあり。)もあるように、
大企業は、IT化がかなり進行しています。なぜなら、「ERPパッケージ」は、
総務人事・販売・営業・製造・会計など全部門の広大な範囲を一元管理しているにも関わらず、
ライセンス等込みで約50万円〜100万円の格安価格から販売しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入して印刷などランニングコストやメンテナンスなど合計しても、
年間数万円から10万円を超える程度。また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから無料又は格安価格で、
資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式をダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行って、その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、1枚当たり数千円〜数万円の高額料金を請求されます。
また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、たとえ年間数百枚使って、
電子申請等でメール送信すれば諸経費あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、
顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して官公庁提出して、一枚あたり数千円〜数万円出費するのアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。
14名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:18:48
社会保険労務士法の3号業務。相談・指導等。
→業務制限がないので、社会保険労務士でなくても出来ます。だから社会保険労務士試験合格者の場合、年会費開業8万円勤務4万円+消費税支払ってまで会員登録しなくても、
資格者のままでも相談業務できます。
まだ、労使紛争・年金問題について、相談・指導したい事情があれば、インターネットのグーグル・ヤフーなどで検索すれば、
官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できるので、
それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。
それでも、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行けば、無料で相談指導を受けられます。
(インターネット常時接続だと、インターネット使用料一式月間6000円位でその情報量を書類に換算すると数百〜数千頁の情報を入手可能なのです。
なのに、顧問社労士だと、1日又は1時間での相談や研修会等受講料が、その情報量を書類に換算するとせいぜい数十頁分のために、
数千円〜数万円の高額出費することになるのです。
そう考えるとアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。

旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、5〜9人3万円・・・50人〜69人8万円
・・100人〜149人13万円・・・250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも顧問料支払う必要があります。)

でも、インターネットの時代、中小企業でさえ年間数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、それほどいないです。

これが、社会保険労務士業界の実態です。

マイクロソフト・グーグルみたいな全世界情報ネットワークサービスの経営陣の前で、ソロバンや書道の有能性を売り込むようなもの。
時代遅れのものどうやって売り込むのでしょうか?
15名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:05:17
どうでもいいけど、グループ研修憂鬱
16名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 06:56:39

リーダーが馬鹿で何もわからず、ミスリードするからだよ。
試験は漢字がわからない時は、カタカナで書けと馬鹿が言ったから、
なぜですか。普通はひらがなじゃないですか。
と質問したら、マニュアルにそう書いてあるなんだから、俺は分からない。
だとさ。
後で、よくよく調べたら、マニュアルには「仮名」と書いてあった。
「仮名」をカタカナと思い込んでいる、馬鹿、幹部、特定社労士。
恐れ入ったよ。
17名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:43:11
>>16
仮名には平仮名と片仮名があるわけだろ。
お前は仮名をひらがなと思い込んでるようだし、
どっちもどっちじゃねーの?
18名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:09:08
年金未納研修
19名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:14:08
>>17
文章の読解力がないね。
仮名がひらがなとは一言も言ってないだろ。
あほのリーダーが仮名の意味を知らないということを言っているだけだよ。
お前もさすがに社労士だけあって、ずば抜けて頭が悪いなあ。
20名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:04:23

どっちもどっち
バカどうしでやってろ
だいたいこんな昼間から、くだらん反論のカキコ自体が理解できんが

ちなみにリーダーはベテアフォじじいだろ?
1日1万でバカの相手だから、なり手いないんだよな
おれも頼まれたけど断った
結局顧問先もないヒマな年寄りがやることになる。
21名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:47:38
そんなことより健保協会むかつかないか?
電話かからんなんて序の口
さっき五反田行って大ゲンカしてきた
22名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:31:02
>>21
わたしはわざと社保に出して回送してもらってる
社保は社労士専用窓口ないし、いつも混んでるから
ましてや五反田1箇所では激混みだと思って…

ちなみにもめた原因は?
23名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:12:40
傷手の第三者傷病
24名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:12:49
第三者…ものわかりの悪い人に当たるともめるかも
25名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:28:44
未納者ともめろ
26名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 07:31:44
でも、日本国内にて、特定社会保険労務士として、個別労働紛争解決代理業務分野に活躍した
のは、国内にて数えるホドしかいません。
少なくとも、私の地元の県内に特定社会保険労務士は数十人いるハズですが、
県会研修の講師を任せられるほど紛争解決代理業務の実績がある会員は一人もいません。だから、仕方なく他県から、
労働紛争分野で、実戦経験豊富な特定社会保険労務士を呼び寄せて、県会研修の講師を任せたワケです!

「月刊社会保険労務士」の「都道府県会の活動報告」を見たけど、特定社会保険労務士関連では、社会保険労務士会⇔会員向けの内部の行事ばかりです。
肝心の、官公庁や大企業・各団体など外部が主催する紛争解決代理業務について講師派遣とか、一般事業所や市民向け宛の労働紛争解決関連の講演活動とか
外部⇔内部との特定社会保険労務士関係の具体的記事そんなのほとんど見られなかった。

つまり、紛争解決代理業務関連が魅力ないから、外部から社労士業界に対してのオファーは極わずかで、かつ外部への発信が少ないから
新規の仕事顧問開拓には、あまりつながっていないワケです。

特定社会保険労務士制度の意味ないじゃん!

結局、特定社会保険労務士関連にて、各会員の顧問先(会員が経営する労働保険事務組合経由も含む)や官公庁・企業・マスコミ等への
宣伝活動外部からの需要がほとんどないから、
苦肉の策として、各都道府県社会保険労務士会毎に県会研修として、会員対象に
研修会等のイベントを開催して、会員のモチベーションを高揚させるワケです。

27名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:04:14
なんかボケたじいさんみたいに
同じこと繰り返してるな
若年アルツハイマーかもよ
一度病院にいったほうがいい
(いや、マジで)
28名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:14:19
29名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:36:11
年金未納を放置!!!!!
職業倫理は無いのね?
30名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:56:09
      Λ_Λ
      / ノノハ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     o〃・∀・ノ  <  社労さん?滞納なら生でいいわよ
 ((  //  つΛ_Λ \______________
   ( (  .イ  .(´∀`;)ハァ・・
 (⌒) (⌒) )⌒     つ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
31名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:10:18
ここに毎日、年金未納と書いている人は方法を誤っている
未納本人が見ていなければ伝わらないし、普通に読んでいるひとは
どこの誰かも知らないのだから是正できるわけが無いからだ

また、連合会に報告するにしてもどこの支部の誰で
未納期間がどれぐらいで金額がいくらで支払い能力の有無
ぐらいまでは伝えなければならん
本当に解決したいのならその当人に連絡を取るか、連合会に
直接連絡すべきである
32名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:58:05
いや、たぶん未納とかを非難したいのが目的では
ないね。
社労士という職業に対して、トラウマがある人間だと思う。

ある意味心に傷を負っている人だから、あたたかく見守ってあげてくれ。
彼が立ち直れば、ここにはもう来なくなるから。
33名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:30:44
ところで今度支部の研修会の後に懇親会(忘年会?)があるんだけど、
出た方がいいのかなぁ。
開業したてなので、
挨拶とか新規開業者と知り合いになっておいた方がいいとは
思うのだけど、支部の懇親会ってどんな感じなんでしょうか?
34名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:37:40
>>33
いや、出る必要ないでしょう。
仲良くしたからって、仕事が回ってくるわけはない。
金の無駄。
35名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:05:27
>>33
新規会員は一番の末席
メインは議員とか行政の来賓だから、立食だといる場所ないかも…
だけど、新規会員の中に1人ぐらいは「この人は」という人が
いると思うので、その人とだけ仲良くなればよいと思う

ちなみに仕事を紹介してもらえるには長い付き合いをしないと普通は
難しい。向こうも紹介するからには信用おける人間だと思えなければ
こわくて紹介できないはず
私はスポットの仕事は紹介したけど…正直いい仕事ではなかったな
36名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:14:29
昨日、地元社労士会から「社会保険労務士法制定40周年記念式典及び懇親会の案内」
が送られてきました。

12月初めに開催予定ですが、封筒を開封して直ぐに「記念式典・記念講演・懇親会」
3つとも「出席・欠席」欄の「欠席」に○印をつけて、社労士会宛FAXにて送信しました。

新規会員の皆様に伝言!
支部例会・総会・研修会等はもちろん、懇親会には参加しないことをお勧めします。
もし、そこで自分を売り込もうと名刺配りして挨拶回りしても、その時だけニコニコ笑顔で話するだけで、
その後顧問先紹介など仕事紹介されるとか、仕事上のメリットは、過去3年間の経験から全然ありません。

むしろ、新規会員には、懇親会の受付、会場設営・写真撮影など雑用頼まれるから、要注意!!
37名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:16:26
>>36
社労士同士で名刺交換ばかりしていても意味ないしね。
自分ところの県会からは今のところそういう案内はない
なぁ。
38名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:45:43
>>31
以前に通報したらしいよ。
会に人物名出して通報したら「法令に未納者を処分する規定がないから処分しない」と言われたらしいよ。
39名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:58:48
>>31
んんんんんん!?
未納者なんていないいと言い張ってたのはどこの独逸だ?
40名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:08:44
8 :名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 07:51:35
これから、開業社会保険労務士登録後のシミュレーションを、紹介します。
開業したら誰でも、営業活動を熱心に行います。
でも、現在はインターネットの時代、残念ながら、ほとんど全滅します。
なぜなら、開業してから、自分としては顧問開拓活動を真剣にやっているつもりでも、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、
あなたの存在は不要なのです。」、そんな風にみられているワケなのです。

全国の事業所が、どこでも会社のホームページを持っているのはもちろん、電子メール等モバイル通信、女王データベース化、
ERPパッケージ・SCM・CRMなど情報ネットワーク構築、会計給与ソフトなど徹底してIT化が進んでいる時代に、
官公庁に手書きで書類を書いて提出する、手作業で書類作成・計算する社会保険労務士他代書屋さんは、時代遅れとして歓迎されていないのが実情です。
今時、飛び込みにて事業所訪問すると、こんな感じで見られる体験をします。
「あんた、何しにきたの?」 「なあ〜んだ、あんたか・・・」

41名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:12:33


9 :名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 17:25:55
開業したら、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、
約15万円と、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。
そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、今年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、
そのまんま読まずに書棚に置きました。
それ以降、送付されてきた分もほとんど読まないで、書棚に置いています。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入には、全然結びつかないから、
その時間を情報処理技術者試験やインターネット検定勉強に割当てた方が、自分の仕事や生活など今後の人生のためには良いから。
但し12月7日インターネット検定試験終了して、一旦落ち着いたら読むカモ知れない。)

でも、インターネットのことを良く勉強して、初めて、世の中の真実がわかってきたことは、とても嬉しいです。
長い間仕事が少なくて悩んできたことが、インターネットについて学ぶことによって、
解放されようとしているのです。
本日も、新たな仕事など人生の開拓に向けて、情報処理技術者試験受験及びインターネット検定等合格を目標に勉強中です。

42名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:25:42
>>38
なるほど。たしかに法令にはない
そうするとあとはいよいよ本人の心がけ次第ということですね
情報ありがとう
43名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:28:00
>>38
通報したというのはネットの情報だよね?
リンク貼ってくれ
44名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:52:33
13 :名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:12:02
どんなに営業能力が高くても、肝心の商品やサービスが時代遅れなら、顧問顧客開拓は無理です。

社会保険労務士法の1号・2号業務。申請書・事務代理・帳簿作成等
インターネットブロードバンド常時接続によりどの会社でも、書類をパソコン使って作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率80%以上の業界(100%の業界もあり。)もあるように、
大企業は、IT化がかなり進行しています。なぜなら、「ERPパッケージ」は、
総務人事・販売・営業・製造・会計など全部門の広大な範囲を一元管理しているにも関わらず、
ライセンス等込みで約50万円〜100万円の格安価格から販売しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入して印刷などランニングコストやメンテナンスなど合計しても、
年間数万円から10万円を超える程度。また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから無料又は格安価格で、
資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式をダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行って、その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、1枚当たり数千円〜数万円の高額料金を請求されます。
また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、たとえ年間数百枚使って、
電子申請等でメール送信すれば諸経費あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、
顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して官公庁提出して、一枚あたり数千円〜数万円出費するのアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。

45名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:34:59
東京会の11月会報に特定社労のあっせん事例が掲載されていた
従業員からあっせん出されると顧問社労士は嫌でも対応を
せまられるわけだ。
4633:2008/11/02(日) 00:13:10
>>34-36さん、ご回答ありがとうございます。
会費は高くないし、受付等の雑用するのは別にかまわないのですが、
そういった席が苦手なので、研修だけ受けることにします。
新人さんと情報交換はしたいけど、いるかどうかわからないですしね。
47名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:08:07
>>45
年金納付の勧告はないのかよ?
48名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 12:31:29
14 :名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:18:48
社会保険労務士法の3号業務。相談・指導等。
→業務制限がないので、社会保険労務士でなくても出来ます。だから社会保険労務士試験合格者の場合、年会費開業8万円勤務4万円+消費税支払ってまで会員登録しなくても、
資格者のままでも相談業務できます。
まだ、労使紛争・年金問題について、相談・指導したい事情があれば、インターネットのグーグル・ヤフーなどで検索すれば、
官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できるので、
それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。
それでも、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行けば、無料で相談指導を受けられます。
(インターネット常時接続だと、インターネット使用料一式月間6000円位でその情報量を書類に換算すると数百〜数千頁の情報を入手可能なのです。
なのに、顧問社労士だと、1日又は1時間での相談や研修会等受講料が、その情報量を書類に換算するとせいぜい数十頁分のために、
数千円〜数万円の高額出費することになるのです。
そう考えるとアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。

旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、5〜9人3万円・・・50人〜69人8万円
・・100人〜149人13万円・・・250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも顧問料支払う必要があります。)

でも、インターネットの時代、中小企業でさえ年間数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、それほどいないです。

これが、社会保険労務士業界の実態です。

マイクロソフト・グーグルみたいな全世界情報ネットワークサービスの経営陣の前で、ソロバンや書道の有能性を売り込むようなもの。
時代遅れのものどうやって売り込むのでしょうか?
49名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:14:47
今年の夏、社労士会内部のことで悩みがあって、地元労働局へ相談に行きました。

その時、労働局の社労士会担当の部課の課長と担当者の2人で対応されたのです。
(課長と言っても見た感じ30歳位の若い人で、柔和な顔立ちですが、鋭い真摯な視線と口調が印象的。
30歳位で課長クラスだから、おそらくキャリアと思われますが。)
そこで、このような提案をされました。
「ここで、社会保険労務士の先生であるあなたに提案しますが、この席でクヨクヨ悩むより、このことを教訓にして、
あなたが他の有志ある先生方に呼びかけて、労働者のための労働組合のように、同業者事業主が寄り集まった
同業者組合を作ったらいかがでしょうか?」
そこで、私は「というか、社労士会がそれなんですが?」

そしたら、労働局の課長は「そういう意味でなくて、その社労士会とは別に、各社労士会会員が仕事上の悩みや相談の窓口になり、
かつ解決や改革のために行動する機関を、一部の改革しようという有志のある社労士会の先生方が寄り集まって創設したらどうかということです。
あなたに提案したいというのは、あなたが不満を持って悩むよりも、前向きに社労士の仕事を良くしようという姿勢を持ってもらいたいのです!」

社労士会の内部の仕事に関わって失望したのは、昔ながらの封建制度みたいな体質が根強く残っていることです。
言わば、昔の商人の弟子入りみたいに、最初何年間は丁稚奉公で雑用ばかりさせられて仕事は教えてもらえず、
何年か経過して、やっと例えば料理人の世界なら包丁さばきを教えてもらえるというような感じです。
例えば、私が労働相談員をやらせてもらえないと不満を口にしたら、先輩会員から、
「この業界に入って、1〜2年目なら何も出来ネエだろうが!当たり前だろ!」と一喝されました。
雑用下働きばかりさせられると言ったら「みんな最初は下働きから始まった、そして成長して行ったんだ、上の人はそれだけ責任の高い
価値のある仕事しているから報酬が高い、そりゃ当たり前だろ。」

50名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:22:01
でも、江戸時代から昭和40年代までの古き時代ならともかく、インターネットブロードバンドのIT革命の時代だから、
世の中が、情報ネットワーク構築、データベース管理、ERPなど経営改革と飛躍的に発展している時代に
こんな古き旧態同然の社会保険労務士業界の体質から卒業しないと、せっかく高い崇高な意思を持って
業界に飛び込んだ人材が、労働社会保険の分野のスペシャリストとしての才能や素質を見出し、
かつ育成することが出来ないで、社会保険労務士業界に失望して離れて行ってしまう実態が続いてしまいます。

社会保険労務士試験は毎年4千人以上合格して、国内には推定15万人以上は社会保険労務士資格者が存在すると推定されます。
にもかかわらず、全国の社会保険労務士会会員は、開業・勤務等合計3万人余で停滞しているのは、
新人会員が、仕事のメリットを感じにくい、社会保険労務士業界の封建的体質にあるのです。

社会保険労務士業界を発展するには、この体質を変える必要があります。
51名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:19:37
労働局課長との相談の続きをカキコします。

私が「社労士会では、先輩後輩の関係が厳しくて、例えば研修会や総会・支部例会にて、
初対面なのにいきなり『駐車場整理をやってくれ』とか『俺が言うこと、お前黒板に書け』などと
雑用や下働きばかり命令されて困ってます。」と相談したら、
労働局課長は「あなた、何言っているのですか?あなたは開業社会保険労務士つまり事業主ですよ。
社労士会は開業事業主の集まりですから、事業主⇔事業主つまり対等な立場であるハズなのです。
つまり会社内の雇用関係上司と部下の上下関係ならともかく、対等な立場だからイヤなことがあれば毅然とした態度で
断れば良いのです。」

そうナンですよね、社労士会は、開業社労士ならそれぞれが「○○社会保険労務士事務所」の事業主が寄り集まっているハズです。
デモ、実際は、先輩会員⇔後輩会員は、体育会系の先輩後輩、会社なら上司⇔部下、もっと露骨に言えば親分⇔子分の
封建的体質です。

これから、社会保険労務士会に入会して、支部例会や総会・研修会に出席される方に提言します!
支部例会・研修会等には、例えば午後2時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に現われることをオススメします。
なぜなら、初心者だからと先輩会員に遠慮して30分〜1時間位早く会場に現われると、
いきなり初対面なのに「君、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理)、司会進行やってくれないかな?」
「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」
と強要されるから要注意。
52名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:25:07
>>50
残念ながら社労士はサムライ業です
自分が事務所の長になり、自分の力で仕事を得て、自分自身で解決する
という自己完結ができていなければサムライではありません

会の役員の年輩の方々はそれがすでにできており、事務所の仕事は
事務員に任せつつ、自分は社労士会と行政等の橋渡し的業務
(社労士会としての社会貢献)をしているのです

そこからの仕事はほぼ行政協力であり、以前から役員が行政と関わって
いたからこそおりてくるもの。
だからその仕事を役員が優先的に割り振られるのも、ある意味当然と
いえば当然なのです
あなたは会から仕事を公平に与えてもらえていないと感じていると
思いますが、その仕事は勝手に降ってくるわけではないのです

もし、あなたがそのことをおかしいと感じるならば、会の仕事など
あてにせず、自分自身の力で食えるようになることです
そして事務所の仕事が事務員に任せられるようになったらあなた
自身が役員になり、若手の養成に力を注いで下さい

>社会保険労務士業界を発展するには、この体質を変える必要があります
⇒あなた自身も変わる必要があると思いますよ
53名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:44:27
>>52

>残念ながら社労士はサムライ業です


江戸時代の武士、サムライは極貧で農民以下の収入だという意味ですか?
54名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:16:57
>>53
(あえてつられますが)
江戸時代の武士は役人ですから俸禄をもらっていました
でも社労士は会からもらっていないどころか逆に会費を納めています
ですから当然そんな意味で使っているわけではありません
知ってて聞かれるあたりが開業社労士がなめられているところでしょうね

私の言うサムライとはすべてに自分ひとりで事にあたるという意味です
もちろんあなたはこんな答えを求めているのではないと思うが、
いいところが一つあります
それは法の枠内で自由に行動できるということ。
仕事の内容も、価格もすべて自由。
あなたがサラリーマンなら絶対にマネのできないことです
いかがですか?
55名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:48:11
52・54番様、真摯で率直な御意見深く感謝申し上げます。

私自身、今から3年前、開業社会保険労務士登録しました。
私の地元の県社労士会では、開業会員なら年会費8万円+消費税(他諸経費)、勤務会員なら年会費4万円+消費税です。
だから、これだけ高額に社労士会に登録したからには、当然その分のメリットを期待するワケです。

でもデモこれだけ、地元社会保険労務士会に投資しても、(例えば社会保険労務士試験に合格しても登録しない人々に比べて)
社会保険労務士業界の仕事開拓に対して、何にも役に立っていない、新人会員としては、
社労士会に奉仕したつもりでも、社労士会としては、その対価を返すつもりはない。

だから、自分の教訓を例にして、社会保険労務士会の行事案内は一切無視して、
(社会保険労務士会の行事参加や奉仕活動に首突っ込んで御機嫌取りして自分に有利にしてもらおうとか
甘い考え持たずに)
社労士会に登録手続きしたら、それ以後は社労士会に一切顔突っ込まずに、独自の道を開拓するよう、
インターネット掲示板で呼びかけたワケです!
56名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:53:08
    /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
57名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:59:32
社会保険労務士会へ開業又は勤務登録される新人会員様へ伝言!

たとえ、地元社会保険労務士会の先輩会員から不当な要求されても毅然とした態度で断ることが大事です!

封建制度をそのまんま引き継いだ社会だから、自分としては、先輩会員に対して自分が社労士会に対して貢献した
ことを売り込んだつもりでも、向こうは当然のこととして、単なる便利屋しか思っていない。

だからと言って、社労士会の先輩会員を「ヒドイ奴だ」と逆恨みせずに、それを
反面教師だとして、自分の社会保険労務士業界の業務開発に役立てれば良いワケさ!
58名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:46:42
最近不思議な現象に遭遇しました。

と言うのは、今から約10年前社会保険労務士試験に合格したにもかかわらず、
社会保険労務士会に開業・勤務双方とも登録せず、それでも官公庁の労働相談員として
転々として、約10年間安定した収入を得て、やっと最近会員登録した例もあります。

一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に
長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期しか仕事回して盛られなかった。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、約10年間安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、
3年間、安定した収入を得られなかった例。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?
59名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:44:22
介護でもやれ
60名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:03:22
>>55
そもそも社労士会の会員に対する目的を錯誤されていた
ことが原因でしょう

社労士法 第25条の26 
2 社会保険労務士会は、会員の品位を保持し、その資質の向上と
業務の改善進歩を図るため、会員の指導及び連絡に関する事務を行う
ことを目的とする。

⇒ですから会としては会員向けに必要な法改正情報の提供や研修会等を
行っているわけです。安定した仕事を紹介してもらえるというのは
残念ながらあなたの思い込みにすぎません。

しかし、会の仕事はこの他に行政や連合会との調整を行い、地域貢献も
果たしているわけです。
会が活動しなければ社労士の認知度もさらに下がり、情報も減り、
ひいては全員のマイナスになるわけです
「自分だけよければよい」この考えはとても危険な考えです
61名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:13:24
>>58
労働相談員の数はごく少数です
そして職務内容から、問題のある人を配置することはできません
自分に当たらなかったから不公平だとネットに書き散らす人が
労働相談員として本当に適正だったと思いますか?
まず守秘義務に違反しそうな気がします…

それに短期とはいえ未適巡回等の仕事をもらっているわけですから
「嫌がらせで仕事をもらえない」とか「会の恩恵をまったく受けてない」
ことにはなりません

あなたの気持ちもわからなくもないですが、自分さえ良ければ、
自分が一番いい恩恵を受けなければ納得できない、では社会のなかでの
共同生活は送れませんよ
62名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:19:45
>>61
面接で落ちたんじゃね?
63名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:30:01
>>54

>あなたがサラリーマンなら絶対にマネのできないことです
いかがですか?

就職できないから開業したのでしょ?

64名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:48:02
サムライ業って・・・・・・・






弁護士と会計士だけやと思うとった
65名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:08:48
>>63
それはあったとしてもごく最近の人のみ
以前は20代で開業すると「業界最年少」といわれたように
開業社労は普通何らかの社会経験は積んでいる
私も元は一部上場の社員でしたが、こき使われるのが嫌で
資格取得し、開業しました。
年収はまだまだですが、サラリーマン時代よりは多いです

ちなみにあなたはどうなのですか。
この書き込みからするとサラリーマン?それとも同業?
66名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:10:44

67名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:14:46
>>62
この人の書き込み見るとその地区の募集は1名とあった
ということは面接前にもっと他の適任者が選ばれた可能性が高い

面接あったとしても厳しいと思うが、もともと数10分の1の確率なの
だから、それを「不公平だ」と思うのは違うとおもう
それにもし本当に選ばれたら開業社労の仕事をする時間なんて無い
考え方を変えてほしいよ…
68名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:16:40
>>66
ついにまともな反論はできなくなったか…
残念な人だ
69名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:18:12
>>65
リストラされたんでしょ?
70名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:22:45
>>69
一部上場にはたいがい労組があるからそんなに簡単に
解雇、リストラなんてできないのですよ
わたしは自分から辞めましたが、辞めたことに関しては
大正解でしたね
で、あなたは?
71名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:26:32
>>60
会員の年金未納すら対処できない会に期待する?
72名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:27:16
>>70
出向で現場に飛ばされたとかだろ
73名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:30:21
58 :名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:46:42
最近不思議な現象に遭遇しました。

と言うのは、今から約10年前社会保険労務士試験に合格したにもかかわらず、
社会保険労務士会に開業・勤務双方とも登録せず、それでも官公庁の労働相談員として
転々として、約10年間安定した収入を得て、やっと最近会員登録した例もあります。

一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に
長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期しか仕事回して盛られなかった。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、約10年間安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、
3年間、安定した収入を得られなかった例。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?
74名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:40:18
>>73
あなた結局人の意見も聴かなければ、まともな反論もせず
こうやってコピペ繰り返すわけね
もう今後はここに書き込みしても私含め誰からも無視される
ことでしょう…
75名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:42:30
おい、70!

お前消えろ!新手のアラシ手法か?
76名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:53:51
このサイトおすすめだよ
中古PCソフト検索
「中古PCソフト」
消費者の味方やね!
後払いだし、サポートもしてくれるし
お買い得だよ
77名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:21:27
http://blog.goo.ne.jp/goo747-400dom/e/cf6c5d04885687d073fff6fe221f85bf
差押が発覚した時の会の対応はどうだったの?
78名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:49:24
改竄指導した事ある人挙手
79名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:24:26
>>73
これでも読んでなさい。
http://majima-jyuku.com/tdiary/shinchan.htm
80名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:34:25
>>79
結局喰える資格じゃないと書いてあるねw
あれ見ると本人の卓越した能力がないとダメでみたいでしょw
81名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:41:49
楽勝で食えるけど。
試験は簡単だがな
まあ分かんないだろうな
82名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:44:47
持ってるだけで充分に食える・・・そんな資格はあまりないだろ。
83名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:45:44
>>81
農協勤務とかより稼げる?
84名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:46:45
>>79
本人次第ならマンション管理士でも喰える
85名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:49:58
>>81
つき15万でも生活できるでしょ
86名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:44:04
執拗に社労士会に文句言ってる人へ。

結局、自力で顧客開拓できないことが失敗の原因でしょ。
社労士会の体質が古いというのはわからないでもないんだが、組織なんて多かれ少なかれそんなもん。
失敗の原因は自分にあるということを真摯に受け止めないと。

社労士も廃業率が高いらしいから、力及ばず廃業でも別段恥じる必要はないと思うが、
他人のせいにする態度は恥ずべきだよ。
社労士に限らないと思うけど、開業というのは失敗のリスクも自分で負うということ。
失敗を他人のせいにしているようでは、別のことをやっても上手くいかないんじゃないの。
87名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:03:33
開業当初は社労士会とおしの行政協力で日銭を稼ぐのもいいけど、
ともかく営業、営業の日々を送らなければ明日はないよ。
社労士会に就職するわけじゃなくて、
あくまで自営業の組合に過ぎないんだからね。
3年目でようやく黒字が見えてきた俺の感想だよ。
がたがた文句言う前に、
飛び込み1000社やってみろ、、
交流会で名刺2000枚集めてみろ、
DM3000通出してみろ。
業務案内や自分なりのノウハウ集も作りこめよ。
それでも無理なら撤退するしかないけどね。
新規参入なんだから、
どの業界だって、そんなものだろう。
試験が簡単だけに勘違いしちゃうんだろうな。
88名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:18:51
>>3年目でようやく黒字が見えてきた

こんなやつの言うこと聞いてもなあ?
89名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:05:21
1〜2年で黒字の人なんて、
ありえないよ。
88は新規開業者じゃないね。
90名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:40:11
黒字って?
人それぞれじゃね?
91名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:51:45
社労士の重要度

        __                                       ,_、    ,_、
        !  了             ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!          !  !   !  .l
        !  |                |  .⊂ニニニニニニニニフ  .,!     ! ̄ ̄ ̄゛  . ̄ ̄´   ̄ ̄ ゙̄|
. _____________,|  |________________、    | ⊂ニニニニニニニニフ  !     └───i  i─ ヾ  /───
│                    !     !              .!       /'ヽ、 !--┘/  .`-ニ---'、
. !---------、  .,i---------┘    ,二ニニ」  lニニ'」  .lニニニ,゙,、      ヽ、 `ッ ./   ,,__、 .,ノ
        .!   l           |                 |     ,i-、 \/,/ .ヽ.\./ /
       /     l         ,i--`-`-ニゝ `-`-  .`-`-`---、   l′ .\.{  ,/ ヽ   ./
       /   ,人  ヽ        !,___    _   ____|   ヽ-、 / .゙''"._..-'" .,- ,,. `'''ー- ..、
      ./   /  ヽ .\             _,, ‐゛ .,./. ─/ヽ. ゙''-、、        ,iヽ,t''"゛  .-=―--ニ= ,,,、 /
    /  /    .ヽ  \     r‐'''"  ,. .ヽ .}  !_ /  .、 `゙'''''ッ    ./  ./ゝ‐'゙|  .,___、 | `゛
  _/゛  /     \  .`'-,,.  .l ._,, ‐゙_,./        〈、"'- ..,,_ノ   /   /    .,!  |    .! |
〈゛   ,/゛        \,  /     l'"゛  _..∠7  |`''-、  `'┐   ./   ./     .!   ̄ ̄ ̄゛ |
. ヽ-'"゛            ゙''┘     .l,,r'"゛ l   l   ゙''-、ノ     .\,/     |  l ̄ ̄ ̄l____|

92名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:48:11
黒字って単に売上ー経費が+ってことじゃないのか?
月5万経費として、月5万の顧問料とるのに3年かかるのか?
93名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:34:54
黒字は黒字。決算を知らないのかねえ。

利益がマイナスなのが赤字で、プラスなのが黒字ですよ!

事務所かまえれば、5万円じゃ赤字でしょ。

まったく、シャロウは・・・・・・・・・・。
94名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:45:35
シャロウって確定申告時期になるとよく税務署の無料相談に来てるよなw
95名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:29:12
NHKニュースで全額税金方式の解説してたよ
96名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:01:01
自分の生活費も含めて黒字という意味で使いました。
97名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:21:00
>>86

善い事いうじゃん
98名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:28:00
>>87
>飛び込み1000社やってみろ、、
>交流会で名刺2000枚集めてみろ、
>DM3000通出してみろ。

企業にとって迷惑なだけだから止めてね
99正義の味方:2008/11/04(火) 21:45:08
社労士とか語ってんなよ。
鑑定士でもとれよ。

でも、鑑定士も言いなりのようだぜ。

「地価」はつくられている/(リュウ・ブックスアステ新書)
不動産鑑定のプロの方の本。
印象深かった話。

・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
100名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:09:37
自分自身で正義の味方というなんて…
101名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 10:21:19
>>98
全企業の代表者ですか?
102名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:08:12
要はだれから金をもらうかなんだよな。

この理屈がわかれば成功するんだが、

相手もヒトを選ぶから誰でも成功するわけではない。

サラリーマンの成功体験は必要ないが、

会社が従業員として欲しいと思うぐらいのやつでなきゃ

だれが、頼むかってことだよな

まあ、何をするにしても適性は大事だよ。
103名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:39:51

なんだ、こいつ
くだらなすぎるな
104名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 18:42:27
新規開業者なので、みなさんがどうしているかを教えて欲しいのですが・・・

労災の様式第5号(療養補償給付たる療養の給付請求書)は、作成した後は
自分で病院に届けてますか?それとも病院への提出は依頼人に任せてますか?

あと、様式第8号(休業補償給付支給請求書)の医者に書いてもらう箇所は
自分で医者にお願いしていますか?それとも依頼人に書いてもらうように、
任せてしまいますか?
105名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 18:59:32
>>104
俺の場合、
5号は依頼人が病院へ提出で、
8号は依頼人を通じて医者に書いてもらう
106名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:21:00
依頼人って?
全部社長通じて従業員にやらせるが
107名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:00:03
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
熊本のラーメン屋 part20 [ラーメン]



何で?ラーメンがあるのだ?
108名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:07:27
熊本とラーメン・・・

日陰ブログが好きそうなスレだわな(笑)
109名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 23:03:34
>>104
社労士が病院で証明をもらおうとすると、断られることがある。
驚くことに労災病院で断られたことがあった。
医者には社労士の役割が分かっていない人が多いので、依頼人経由にした方が無難。
110名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 07:05:00
シャロウの社会的地位がその程度だということだろう。
111名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 08:09:38
>>109
うちは断られた事はないかな。
ちゃんと委任状持っていっているし。

医師の守秘義務はかなり重いから、何もなしに証明を貰うことは難しいだろうね。
112名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 09:22:48

おい、熊本の池沼野郎
いるのがミエミエだぞ
113名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 09:24:06
委任状無しでも断られたことありませんが?
人は見た目が肝心です
114名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 09:37:23
>>113
えーそんな病院はむしろ嫌だな。
患者の個人情報がダダ漏れじゃん。
115名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:45:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000015-yom-soci
これに関与した人の処分まだ?
116名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:55:20
117名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 13:21:46
>>115
これについて連合会の意見まだ〜?
118名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 13:23:38
社労士試験に合格したら、↓の社労士が主催するセミナーには気をつけろ!
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998331441X&BN=OFF
http://koushi.com/product_info.php/products_id/1056
119名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 13:29:03
>>114
同意
120名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:00:09
121名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:57:38
122名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 15:10:31
       /\___/\
     /u゚⌒ ゚。 ⌒u ::\
     | (●), 、 (●)゚u:|
     | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|
     |゚。 u ト-=-イ`゚u :::|
     \ 。゚ `ニニ´。 u :/  これからはITです
     /`ー -r-r 一''´\
123名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 15:28:30
       /\___/\
     /u゚⌒ ゚。 ⌒u ::\
     | (●), 、 (●)゚u:|
     | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|
     |゚。 u ト-=-イ`゚u :::|
     \ 。゚ `ニニ´。 u :/  これからは介護です
     /`ー -r-r 一''´\
124名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:56:12
熊本 ぷ
125名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:58:49
126名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:59:41
127名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:51:29
未納者出て来い!
128名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:55:00
今日は合格発表の日
129名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:55:56
健保1点で合格しました。
これからこのスレでお世話になりますのでよろしくお願いします。
130名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:28:10
健保1点の馬鹿はともかく、合格率7.5%はグッジョブ
去年10%の馬鹿共流入のおかげで心底困っていたところだから会としても助かる
131名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:31:59
>>130 >心底困っていたところだから会としても助かる
でも、お馬鹿キャラで売っている会の理事等も結構いるが、お馬鹿キャラが
流行っていっても、天然なのは困るね!? 
132名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:33:45
>>130
よく労働基準監督署に地区の社労士会の名簿が飾ってあったりするけど、その中で社労士だけで飯が食えてる人ってどの位いるの?
133名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:45:24
>>132
3割
134名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:51:36
もとい、行書、FP等と兼業も含めて3割
135名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:57:19
>>134
結構、開業者の方は多いもんね。

3割って聞くと、なるほどなとは思う。
136名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:52:46
今年度社会保険労務士試験合格発表!
択一総合点48点以上
合格者数 3,574人(前年 4,801人)
合格率 7.5%(前年 10.6%)

今年度、急に合格者数を絞り込んだのは、ナゼでしょうか?

それは、ここ5〜6年の間に全国社会保険労務士会連合会以下各都道府県社労士会等社会保険労務士の業界は、
大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化したからです。

例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員1人募集するとのメールを受信しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
日給6千円〜1万円×何日間の単発的な仕事を獲得するにも、十数人の難関を突破しなければならないなど、命がけです!

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に仕事を頼むのが不要になったからです。

137名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:00:59
>>136
マルチすんなよ
138名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:47:36
136 :名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:52:46
今年度社会保険労務士試験合格発表!
択一総合点48点以上
合格者数 3,574人(前年 4,801人)
合格率 7.5%(前年 10.6%)

今年度、急に合格者数を絞り込んだのは、ナゼでしょうか?

それは、ここ5〜6年の間に全国社会保険労務士会連合会以下各都道府県社労士会等社会保険労務士の業界は、
大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化したからです。

例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員1人募集するとのメールを受信しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
日給6千円〜1万円×何日間の単発的な仕事を獲得するにも、十数人の難関を突破しなければならないなど、命がけです!

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に仕事を頼むのが不要になったからです。
139名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:19:36
いきなり顧問客から給与規程を見直して欲しいと言って古い規程を渡されて
しまった。

正直、どこを見直したら良いのか、さっぱり分からん。どうしよう・・・

140名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:35:09
        / ̄ ̄\
      / ∪    \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::  ∪  |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |で、介護はどうなったの?
     .  ヽ::::::::::::::    } \__` ⌒´ ___/
        ヽ::::::::::  ノ  /  | |_    _| | \
        /:::::::::::: く   |  | |  \ /  | i |
-―――――|:::::::::::::::: \- | ├┤ __|_/  ├┤|
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)|   ̄ ∧ ̄ ̄  | |
141名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:38:52
>>139
5,6人いる社労士事務所に相談してみれば
142名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:45:11
>>139
参考書かたっぱしから読んでこい!
143名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:52:19
>>139 >給与規程を見直して
給与規定の見直しなんか、就業規則の見直しに比べたら結構難しいよね。
どうせ、古参社員や50過ぎの社員の賃金をどのように減らしたらいいかと
いうことが多いし、景気に変動して賃金を合法的に減らすにはといった
ことが主と思う。また、そこの現状と現行規程とが大きく違っている場合
も結構あるし、現状把握と経営者の意図を聞く方が先だね。それに報酬の
確定もね?!
144名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:19:04
>>139
まず下記の必要物を要求
・給与規程のほか退職金規程など規程一式全部
・直近の全員の給与明細のコピー、賞与、退職金実績

それらをもとに「何の目的」で変えたいか打ち合わせ
手当の整理なのか、成果主義型なのか、グレード制導入なのかに
よって内容が変わる

顧問契約の内容にもよるが、大幅な改定だと手間と時間と
そのあとの管理と影響大
安い顧問料だと別途追加費用見積もりの話もしないと…
145名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:33:26
>>141
さすがにそれは出来ないよ・・・

>>139
取り敢えず、2冊は読みました

>>143
>>144
すみません。説明が足りませんでした。
詳細に関しては、来週、打合せをする予定なのです。
実は、顧問先が異業種に新規参入することになって、その新法人の給与規程を
顧問先の友人の会社(参入業種)から貰ってきた古い給与規程を見直して作っ
て欲しいということなんです。
その古い給与規程は貰っています。
以前、手当の話をしたことがあるので、住宅手当とか家族手当が厚いし、残業
も含めて手当の箇所を見直して欲しいってことだと思うんだけど。

手当に関して、特に残業手当に関して法律とか特に変わってないよね
146名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:21:40
あとはパートなどの退職金規定も面倒だよな。なしでもいいが、たまに優秀な
人もいるし。
147名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:19:18
シャロウでは無理だなあ、給与の改訂は・・・・・・。

経営の経験がないと実効性のあるものが作れない。
営業戦略に関わることで、法的云々よりも、経営感覚が必要だからね。

形は出来ても、本当に意味のあるものを作るのは無理です。
無理と言って断ったほうがよろしいでしょう。
リーガルチェックだけをするのが穏当です。
148名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:09:19
139番から146番までの会話を傍観していましたが、正直言って時代遅れの
典型的社会保険労務士業界の会話と思って感動しました。

こんなの名南経営など有名社会保険労務士法人のサイトなら、無料で大量の情報を解放しています。
インターネットブロードバンド常時接続の時代だから、インターネット検索を生かして、いくらでも
情報収集するのが最良の方法です。

141番>5,6人いる社労士事務所に相談してみれば
その社労士事務所が、電子申請・顧問先情報のデータベース化・ERPパッケージ・会計給与ソフトなど
情報ネットワーク構築に優れた事務所なら信頼できますが、労働保険の年度更新に平気で手書きの書類を
労働基準監督署に提出する田舎の時代遅れの情報を信頼してはアブないです!


149名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:41:50
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// | 懸賞当ったお
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
150名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:54:11
11月7日午前10時半頃焼津特産品マグロ・カツオ・明太珍味セットが、郵便にて届きました。

商品名:石原水産株式会社特製詰合せ
『シャカフリ2種類』『まぐろのチーズフランク』
『ぷちぷちししゃも明太』の合計4種類詰め合わせ
焼津商工会議所 焼津うめぇもん市場事務局  (静岡県焼津市)

またも、Yahoo!懸賞又は懸賞BOXの検索結果により焼津商工会議所 焼津うめぇもん市場事務局様が実施している毎月プレゼント企画を見つけて、毎月応募して、当選出来ました。
海産物の珍味類は大好物なので、早速両親と一緒に味見します。

インターネット社会の長所は、農家や小さな会社・商店でも、楽天市場に出店又は自主的にホームページを利用して、全国各地に格安の出費・少人数・短時間で、一斉・大量に商品を広報宣伝かつ発送できて、又は懸賞等のアンケートで情報収集できることです。

もし、インターネットの時代でなければ、遠方の地だから、知ることは出来なかったです。
それが、インターネットの時代によって、全く知らなかった土地の名産品を検索できて、取り寄せることが出来たのです。
「全く未知のものを検索出来て、知ることが出来る!」これが、インターネットの奥義です!

インターネットのメールは、送受信全て無料であり、さらに、ネット懸賞は、どの懸賞サイトでも無料会員制なので、ネット懸賞自体は無料で応募できます。
だから、たとえ1日100件以上ネット懸賞応募メール送信しても無料!
(葉書で応募すれば、「葉書代+切手代」×1日数十件×「1ヶ月30日〜31日」=高額な応募費用!)
もちろん、多く応募すればするほど、当選する可能性は多くなります。

本日も、南阿蘇村「当銭神社」の方角に向かって、「ホギ ホギ(宝来 宝来)」と当選祈願して、ネット懸賞応募します。
さらに、自宅パソコンの背景壁紙に「当銭神社御神体」画像、スクリーンセーバーに「陽幸和福招金萬宝来」の伝言板を設定しています。
151名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:59:56
本日は、午前中老人ホーム介護職募集について、面接に行ってきました。
先週から、福祉・人材センターにて、自宅から比較的近い場所の介護職について、「年齢層40歳代・業界未経験・現在社会保険労務士開業中」の条件でも応募可能な施設を探してもらったところ、5ヶ所面接可能の返事がありました。
今回は、その第1号で、面接と事業の説明だけして、履歴書等書類選考して、後日適正試験等の連絡があるとのことです。

でも、介護職の業界は、求人票を見ても、「介護福祉士・ヘルパー2級望む(注:必須ではない)」が十数件見られるなど、かなり人手不足のようです。
なぜなら、労働条件が「高齢入所者の入浴・食事・排泄等世話」で、夜勤あり変則日程などハードな上、賃金が・・・(知りたい人は求人案内を見てください。応募者の少ない理由がわかります。)なので、応募者が集まらず、苦肉の策として初心者でも歓迎との世界なのです。
本日面接に行った老人ホームでも、6月から募集しているので、「今まで何人応募者がありましたか?」と聞いたら、ナンと「それが、今まで誰もいませんでした。」、つまり募集開始から2ヶ月を経過しようとしているのに、自分が面接第1号なのです。

施設側:「本日応募された動機は?夜勤とか大丈夫ですか?」
私:「高齢者介護の世界、全くの初心者ですが、是非お役に立ちたく、応募しました。自分で言うのも
  ナンですが、体力には自信があるので、夜勤でも何でもやります。」
施設側:「社会保険労務士という立派な仕事されているのに、なぜまた?」
私:「開業2年半出来るだけ努力しましたが、最近ほとんど仕事がなかったのです。
そこで、もう開業社会保険労務士への道をあきらめることにしました。」

社会保険労務士試験は、
152名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:01:25
合格率8%〜10%の難関、2回目合格して、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習終了後、開業登録した時は、大きな夢と希望の未来予想図を描いていました。
社会保険や労働問題のスペシャリストとして、オフィス街を飛び回り、顧問として、セミナー講師として、もしかしてテレビ出演して年金問題を語るなど・・・
でも、現実は非常に厳しかったです。早く一人前になろうと社労士会主催の研修会や総会・支部例会などには積極的に参加するなど努力したが、官公庁の相談員レベルでも
1人募集に対して十数人応募と人気が集中する業界だから、何十回応募しても落選の連続、官公庁・県内各企業・商工会関連の団体・資格学校・
職業訓練校・マスコミなど何百枚と名刺配りしたが、1件も顧問客や安定した収入源は確保できませんでした。

そこで、苦渋の決断ですが、無理してそんな高度な業界にしがみついて、ほとんど仕事がない状態が続くもうエリートと呼ばれた前職や、社会保
険労務士の立場としてのプライドを捨てて、思い切って、また振り出しに戻りますが、人手不足の業界に飛び込んで、いつも人々の役に立てる道
を創設することにしました。

もうかっこいい背広を着ることはないでしょう、作業服に代わるでしょう。
でも、何より楽しいことは、いつも働けることです。
常に働けるのです。ここ数年ほとんど本業の仕事がなく、副業のネット懸賞など棚ボタ収入で補っていた状態が続いていた者にとって、こんなに楽しいことは嬉しいことはありません!

1日も早く、常に働けるようになりたい、早く就職を決めたい、そう思って本日も就職活動中です。
153名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:02:14
同じく開業2年半の社労士です。
貴殿は職業の適性が180度、社労士(自営業)と違う方向にあるのだと思います。
社労士以外でご自分の才能を生かせる職場に一刻も早く就かれることを祈っております。
また開業登録もお早めに抹消されてはいかがでしょうか。(
154名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:56:39
>>153

いったいあなたはいくら稼いでいるのですか?
155名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:20:44
売上ベースで年間250万円くらいです。
156名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:22:22
157名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:53:46
給与規程の見直し

全員基本給15マン
+成果給
でいいじゃん
158名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:57:44
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
熊本のラーメン屋 part20 [ラーメン] ←これ?
【資格試験】勉強してる奥様 2冊目【通信教育】 [既婚女性]
159名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:01:13
>>145
残業手当の基礎に算入しない手当に変更はありません

でも残手を減らす為に手当を変更するのは理論上は可能ですが
本来の手当ではありません。それに基本給の額や、手当の種類と額が
変われば、月の総額が変わらなくても、契約変更による説明と
個別同意が必要になりますのでご注意下さい。

私は評価制度連動の給与改定をいくつかやってきましたが
>>147 のいいたいこともなんとなくわかります

でも、この手のものをコンサルがやれば数百万かかり、明南等の
ソフトを素人が使うと法的問題点はノーチェックで危険倍増です。
よって、事業主と一緒に作り上げられることをお勧めいたします。
一度作り上げると応用がききますよ。
160名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:10:12
社会保険未適用巡回説明について!

まず社会保険労務士試験合格後又は事務指定講習就労後地元社会保険労務士会に開業登録して、
最初にFAX等で案内される仕事が「社会保険未適用巡回説明」です。

その原理は、社会保険庁が全国労働局の雇用保険台帳と照合して,
社会保険が未適用と推定される事業所に、
ただ単に地元社会保険事務局及び社会保険労務士会の準備したパンフレット・冊子等を配って、かつ出来るだけ
社会保険加入するよう呼びかける行政協力です。

でも、今から4年以上前の時代は、「社会保険未適用巡回説明」に参加するだけでも、事業所×1事業所訪問単価3千円×1人あたり約60件〜70件だから、
合計して約20万円以上の謝金を得られる優雅な時代があったらしいのです。

デモでも、現在は、その「社会保険未適用巡回説明」でさえ、各都道府県社労士会以外に変な業者が入札制度に参列してそれを合わせて数社で入札するから
命がけで社労士会が入札に勝利して落札して、1事業所あたり2200円という屈辱的価格で落札したのでした。

それでも、開業してからほとんど仕事がない開業社会保険労務士会員にとっては、旱魃時の慈雨みたいにありがたく、
社会保険庁から提示された訪問予定件数に対して、大量の開業社会保険労務士が応募したために、
少ない依頼件数に対して人数割りするから、(その応募した社労士には特定社労士や開業5年以上の会員も大勢いますが)
都市地区ではたったの5件〜8件×2200円だから、総額1万円〜2万円の屈辱的行政協力でさえ、
旱魃時の慈雨として、「ありがたや、ありがたや」と大喜びする、ベテラン社労士・特定社労士他・・・

ウソだと思うなら、もし今度開業社会保険労務士として登録開業する皆様なら、
今年の11月〜来年の1月に地元社労士会から募集される「社会保険未適用巡回説明」に応募して、
その「社会保険未適用巡回説明」の事前説明会に参加されることをお勧めします。
161名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:16:03
160番の続きをカキコします。
時期:今年11月〜来年1月頃、場所:地元社労士会会議室
そこに、外部には知れ渡らないミステリーゾーンが展開されます!
そこでは、「社会保険未適用巡回説明」の事前説明会の会場には次のメンバーが大勢参加されている姿を確認できます。
「わっ、開業5年目以上のベテラン会員が大勢参加しているゾ!」
「わっ、特定社会保険労務士である会員が大勢参加しているゾ!」

開業5年目以上のベテランでさえ、受験料85000円+特別研修他諸経費約15万円〜20万円かけた
特定社会保険労務士でさえ、顧問仕事開拓が満足に出来ていないから、
こんな行政協力にしがみつく、「論より証拠」の社労士業界の実態を
ウォッチングできます!

でも、開業5年目以上のベテラン又は特定社会保険労務士なら、社会保険労務士業界で
立派な大人だから、こんな行政協力は卒業して巣立って、独自で事務所経営して、
そんな行政協力は新人に譲ってあげれば良いのにネエ・・・。

いつまでも子供のベテラン開業社会保険労務士たちウフフ・・・ 。
良識ある社会保険労務士なら、その説明会に外部の人々を優待して見学させることを
お勧めします!
162名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:28:27
社会保険未適用巡回はあくまで行政協力です。
金額は安いですが新人の方は社会保険のメリットについて説明する
いい機会ですので、自己研鑽と思って参加されると良いでしょう。
それに5年、10年と協力すると感謝状が付与されますし、巡回により
顔見知りになり、その後顧問になるケースもあるようですよ。

同じことをして謝金目当ての方は金額だけに目が行ってしまい
その意味と効果と社会貢献の役割にきづかないようですので
お気を付け下さい
ちなみに私は時間がなくてもう卒業してしまいました…
163名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:25:29
中小は基本給抑えるのは常識。賞与に影響するからね。
164名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:34:07
どこでも常識だボケ
165名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:51:34
最近、労働者側に立つ社労士が現れて「労働トラブルマニュアル」
という冊子が有料でも販売されるようになりました
当然、給与・残手・退職金等についても書かれているだろうから、
これからは中小でもいいかげんにやると危険ですね
166名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:24:13
>164
顧問先が無いのに偉そうにするなwww

大手の子会社は基本給が高い。健保の料率も安いし。
組合は扶養認定は厳しいが
167名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:52:41
シャロウのブログってつまらないのが多いのだけど、
面白いのあったら教えてくれ。
168名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:02:35
うるせーばか
169名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:53:15
>>166

はいはい、すごいねー。
170名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 10:56:28
171名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:10:39
166さんって物知りなんですね。尊敬しちゃう。
172名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:30:05
開業5年目、最近忙しくなってビジネスガイド半年以上読んでなくてたまっているが継続しようかどうかちょっと悩む。
173名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:44:02
どっちを継続?
当然、社労士を廃業でしょ?
174名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:23:40
ついにシャロウ同士で罵りあいが始まったかwwww
社会的弱者同士なかよくしろよwwww
175名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:18:10
>>172
月刊社会保険労務士の方をよく読んでいる。
当該雑誌は具体性があっていい。連合会書籍では
一番いいね。

176名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:49:09
俺も開業者だけど言わせてもらうが営業して回って社労士が顧問にいる、
もしくはいた会社なんかに行くと
その会社で社労は何にもしてないとよく言われる。俺の知り会いの
社労士も平気で会社潰れたとか言う。なんで潰れるような会社から
顧問料まきあげるようなことすんの?んで何で何にもしないの?
ウンチクくっちゃべってふんぞり返ってんの?何のためにおまえら存在して
んの?
177名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:16:21

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   うんこ労一.  |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんこ労一 のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんここくねん. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんここくねん のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219583910/
178名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:57:49
合格率9%〜10%no社労
これからは7%〜9%になるのね
よかったね
179名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:01:20
合格率5〜8%でいい試験だ。
180名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:32:59
私は平成16年度、択一式42点以上(但し厚生年金保険が難しかったので3点以上救済)、さらに選択式は
健康保険が難しかったので1点以上救済)合格の時、43点にて合格した者です。
平成16年は、確か4800人位合格したと記憶しています。

だから、平成20年度も、もし平成16年度と同じ位に択一式42点以上・・・と同じ内容にて合格ラインを設定すれは、
おそらく5000人〜5500人位は合格していたのは確かです。
問題内容を見ても、自分が受験した平成15年16年よりむしろ難しくなっていた
(法改正があったので、単純比較できないが)
にもかかわらず、合格ラインが48点以上というのは、受験生のレベルがかなり上昇したのではないか?

でも実際は、全国都道府県社会保険労務士会において、行政協力が1人募集に対して十数人応募の「人余り現象」が顕著だから、
平成16年頃の基準なら択一式42点以上(厚生年金3点でも救済)で5500人位合格させたいところを、
全国社会保険労務士会連合会が、心を鬼にして択一式48点以上救済なしという厳しい合格ラインを設定したのです。
181名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:53:55
>>176

顧問がいるところに営業に行くおまいこそ何のために存在して
んのだ?
182名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:11:46
先輩社労の客のとこに営業しちゃだめだぽ
183名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:46:02
>>176
税理士がいようと、社労士がいようとダメな会社は潰れる。

「よく言われる」ほど社労士が関与していた会社に営業しに回ってるの?
俺も開業者だけど、そんな必死こいて営業しなくても顧問先は増えつづけるよ。
で、お前は営業して回ってそれなりの顧問先を得たわけ?

潰れそうな会社から顧問料取っちゃいけないの?
184名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:47:08
また妄想と現実の区別がつかなくなったヤツが現れたよ
185名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:31:09
未納
186名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:45:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000015-yom-soci
これに関与した人の処分まだ?


187名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:02:20
中小は基本給抑えるのは常識。賞与に影響するからね。
大手の子会社は基本給が高い。健保の料率も安いし。
組合は扶養認定は厳しいが
中小は基本給抑えるのは常識。賞与に影響するからね。
大手の子会社は基本給が高い。健保の料率も安いし。
組合は扶養認定は厳しいが
中小は基本給抑えるのは常識。賞与に影響するからね。
大手の子会社は基本給が高い。健保の料率も安いし。
組合は扶養認定は厳しいが
中小は基本給抑えるのは常識。賞与に影響するからね。
大手の子会社は基本給が高い。健保の料率も安いし。
組合は扶養認定は厳しいが
中小は基本給抑えるのは常識。賞与に影響するからね。
大手の子会社は基本給が高い。健保の料率も安いし。
組合は扶養認定は厳しいが
188名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:29:28
年末調整の時期が来ましたね。算定よりこっちの方が嫌なんですよね。
所長さんやらは、こんな入力仕事手伝ってくれないし。

健保、協会になってから保険証の発行遅くなりましたね。電話も繋がらないし。
手続きする方としは、いいとこないような。



189名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:39:02
隈元ラーメンまだー
190名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:41:16
またシャロウが税理士法違反をする季節ですね
191名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:13:16
無職が1名はり付いてますねwww
192名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:31:05
191 :名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:13:16
無職が1名はり付いてますねwww


自己紹介乙であります
193名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:39:05
↑うまい!
194名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 02:47:04
>176
>俺も開業者だけど言わせてもらうが営業して回って社労士が顧問にいる、もしくは
いた会社なんかに行くとその会社で社労は何にもしてないとよく言われる。

やるときはやる代わりにやることがないときも貰えるのが顧問料だからね。
ただし、顧客次第では切られちゃう可能性もある。
だから、事務所便りなんかを作って何もなくても最低限の情報提供をして顧客を
つなぎとめておこうとする社労士は結構多いみたい。
事務所便りの作成がビジネス化しているくらいだし。

まあ、社労士にとっては、仕事の少ない顧問はありがたいものなんだと思うし、
おそらくベテランの社労士ほどそういう顧客をたくさんかかえてるんじゃないの。

俺はこういうのを「顧問客の利権化」と呼んでるんだけどね。
195名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 02:58:06
開業したら人生負け
196名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:28:40
>>176
それはあなたを断る為の口実かもしれません
それにもし「何もしない」のならば、あなたは「うちはこんな
サービスをしています」と売り込むことも可能です

すべての社労士が完璧にしていたとしたら後発の人間は
いくら頑張っても効果は薄いけど、隙があるならチャンスと
とらえて頑張って下さい

うちもサービスを手厚くしているところは絆が強くなってるけど、
事務所の会報と年更、算定だけのところは弱くなってます…
197名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:50:29
そこで給与計算ですよ
198名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:05:52
199名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:53:05
>>198
荒れてないぞ。
っていうか、接待でソープに連れて行ってもらった奴とかいる?
200名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 17:51:19
個人で設計事務所をしている人から、労災の特別加入が出来ないか
と質問されたんだけど、社員が一人もいない場合、中小事業主の特
別加入は出来ないよね?
一人親方ってのも変だし、どうすれば良いの?
201名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 19:24:39
>>200
設計事務所ってことは、建設現場に入ることもあるわけだよね?
それで、特別加入したいってことなのかな?
無理!って断るしかないな
202名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 20:09:54
できるよ
一人だけの会社社長なら一人親方で

できないっていう奴実務知らなすぎ
SRとかに聞いてみろ
203名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 20:20:04
未納
204名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 20:24:13
>>202
一人親方は建設業と運輸業だけだろ
205名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 20:27:51
>>202
一人親方は建設業と運輸業だけだろ
206名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:14:07
202
あぼーん
207名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:36:33
202は逃亡?
ちなみに、一人親方は建設業と運輸業だけじゃないぞ
208名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:18:05
>>207
ごめんなさい
一人親方の対象となる業種、他にも結構あったね
209名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:48:13
>>197
給与計算の追加を「顧問料の中で」と言ってきた驚きの事業主が
いましたよ
「よくやってくれている」と言われてもそれで赤字では意味が無い
やはり業務量と価格のバランスは重要ですよね
210名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 12:59:45
開業したら、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、
約15万円と、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。
そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、今年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、
そのまんま読まずに書棚に置きました。
それ以降、送付されてきた分もほとんど読まないで、書棚に置いています。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入には、全然結びつかないから、
その時間を情報処理技術者試験やインターネット検定勉強に割当てた方が、自分の仕事や生活など今後の人生のためには良いから。
但し12月7日インターネット検定試験終了して、一旦落ち着いたら読むカモ知れない。)

でも、インターネットのことを良く勉強して、初めて、世の中の真実がわかってきたことは、とても嬉しいです。
長い間仕事が少なくて悩んできたことが、インターネットについて学ぶことによって、
解放されようとしているのです。
本日も、新たな仕事など人生の開拓に向けて、情報処理技術者試験受験及びインターネット検定等合格を目標に勉強中です。
211名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:48:12
                            .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  .


212名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:49:41
                            .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  .


213名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:52:58
年収15マソか。。。。

厳しいな
214名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:32:10
こめ 食いたい

     しゃろう
215名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:06:37
結局未納者多数、お咎め無しは確定ですね。
216名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:12:19
社労士会に開業登録しに行こうと思うのですが、普段着で行っても大丈夫ですか?
217名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:21:07
大丈夫でしょと思うがスーツ装着して行っても差し支えない。
218名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:43:57
普段着で全然平気だろ。
わざわざスーツ着ていくほどの所じゃない。
俺は顧問先以外はほとんどジーパンで行く。
219名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 01:33:22
あんなの、短パン+ランニングで十分だ。ジョギングのついでに来たよってな
感じで。
220名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 01:53:58
現在顧客ゼロの新規参入者です。今は官公庁の手伝いで細々と収入を得て生活しています。ハァ営業シタクネ
221名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 04:05:12
あのおぅ〜・・・。
ひとつ質問よろしいでしょうか?

そもそもなぜ社労士で開業してしまったのですか?
222名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 05:24:19
夜中の2時にけたたましい電話のベル、「何事!?」と
寝入りばなの眠い目をこすりながら電話口へ行くとファックス
「顧問契約を拡大させる4つのステップ」エニアグラムコーチング
ふざけんなよ。わしらは2DKの共同住宅自宅事務所なんだよ。
女房もいれば子供もいる。家族全員が夜中の電話にたたきおこされて
調子を狂わせた。
糞夜中にけたたましいベルならして、トナー代かすめていくっていうのも
あまりにも失礼じゃねぇの?
223名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 06:49:20
>>221
自由業だからです
稼ぐのも怠けるのも自由ですから楽ですよ

もちろん夜中の4時に2ちゃんやるのも自由です
224名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 07:10:44
>>222
だったらお前らが「営業」と称してDM送ったり、アポ無しで
会社に飛び込んだりしてるのがどれだけ迷惑かわかるよな。
225名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 07:19:42
>>224
222ではないですが…

営業は夜中の2時には来ないし家族には迷惑かけないでしょ
ちょっと論点がずれてると思いますよ
226名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 07:26:37
>>225
だな。
「時間帯」の問題が「営業手段」にすり替わっていますね。
227名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 07:58:36
なぜ開業同士がけんかするんだ?
協力して、白い米が食べられるよう、みんなでがんばるべきだ!

えいえいおーーーーーーーーー!
228名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 08:15:20
>>224は社労士じゃないから大丈夫。
229名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 08:29:20
これから、社会保険労務士開業される皆様に紹介します。

開業社会保険労務士登録後のシミュレーションを、紹介します。
開業したら誰でも、営業活動を熱心に行います。
でも、現在はインターネットの時代、残念ながら、ほとんど全滅します。
なぜなら、開業してから、自分としては顧問開拓活動を真剣にやっているつもりでも、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、
あなたの存在は不要なのです。」、そんな風にみられているワケなのです。

全国の事業所が、どこでも会社のホームページを持っているのはもちろん、電子メール等モバイル通信、顧客・社員情報データベース化、
ERPパッケージ・SCM・CRMなど情報ネットワーク構築、会計給与ソフトなど徹底してIT化が進んでいる時代に、
官公庁に手書きで書類を書いて提出する、手作業で書類作成・計算する社会保険労務士他代書屋さんは、時代遅れとして歓迎されていないのが実情です。
(昨年度の段階で、電子申請の割合は、全体の2%。)
社内LANが構築されていて、顧客・社員情報データベースが構築されている会社なら、
社会保険や労務の届出に関して必要な情報だけを抽出して、直接会社のパソコンから電子申請した方が早いです。
それを、わざわざ代書屋さんの社会保険労務士に顧問料払って、遠回りすることは考えられないです。

今時、飛び込みにて事業所訪問すると、こんな感じで見られる体験をします。
「あんた、何しにきたの?」 「なあ〜んだ、あんたか・・・」

230名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 09:06:07
就活がうまくいっていないのかな?
231名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 10:02:26
>>222
社労士開業者しか食い物にできないカス業者ですね。
インプットしますた。次に同じ深夜のファクス来たら警察ですね。
「顧問契約を拡大させる4つのステップ」エニアグラムコーチング
232名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 10:04:16
潟Gニアグラムコーチング
東京都渋谷区千駄ヶ谷4−20−1
TEL03−5412−0415

この業者ですね。リスト入れますた。
233名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 10:08:36
>>222
アフォな業者だ。自営業者相手にオフィッス街の事務所と同様に
機械的にファクス送りつけるなんざ反感買うだけだろうに(笑)
234名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:33:18
開業されている諸先輩方にご質問です。
20年度合格者なのですが、大学卒業後一貫して中小企業の総務人事畑で仕事をしていたため実務経験は10年程度あります。
恥ずかしながら合格証書を手に入れるまでに結構時間がかかったもので、
(2ちゃんでおおよそ平均的に語られる年数+2年くらい)
即登録&開業をすべく準備しているところです。
この資格でメシが食えるかとか営業手法云々については別の話として、
事務所名をどうするべきか悩んでいます。
私としては横文字多用の凝った名前にはしたくないので、
シンプルに○○社会保険労務士事務所とか、オフィス○○社会保険労務士事務所
(○○は姓です)というところで考えていました。
見た感じの柔らかさも大事かと思い○○はひらがな表記にしようかとも考えました。
ところが同じ市内の社労士事務所を検索してみると労務事務所○○とか、
県外ですが全く同名で○○社会保険労務士事務所とか、
似たような名前の事務所がちらほら、という状況でした。
こういう場合はやはり遠慮して違う名称を考えた方が良いのでしょうか?
また、皆さんが事務所名を決定されたときの面白いエピソードなどあったら教えていただければ…。
235名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:47:32
>>234
同じ都道府県で同じ名前だと、間違い電話が多いです
うちは社労士○○事務所ですが、よく同じ名前の○○社労士事務所
あてに電話がかかってきます

会社の人なら間違わないのですが、辞めた方から「離職票着いてないん
だけど」的な電話が多いです。
どうやら104に電話するとオペレーターが名前で検索する為のようです

あまりにおおいので「ちゃんと処理してください」と本気で電話しよう
かと思うこともあります
参考になるかわかりませんが、同業として頑張りましょう!
236234:2008/11/12(水) 12:34:35
>>235
有り難うございます!
既存事務所さんに対しての心情的部分しか考えておらず、間違い電話という発想がありませんでした。
間違い電話をきっかけにした仕事受注を狙って…というのは冗談ですが、
そういう観点からも独自性ということを考える必要がありそうですね。
237名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:34:52
>>231
>社労士開業者しか食い物にできないカス業者ですね。

最近、開業社労士に自費出版を勧める商法も出てきたのかねぇ。
オレのところに、ニュートン社から、出版発行人募集のDMが来たんだけど。
ニュートン社企画の資格受験テキストの個人発行元になりませんか、だって。
要するに自社企画の出版物の執筆も出版費用も開業社労士に丸投げする企画みたい。
それで出版費用は800万円(科目によって異なる)。
それを社労士が全額負担。
4000部の売上で利益が出るらしい。

誰がそんな割の合わないことをするかと思うんだけど。
出版業への進出が餌になっているようだね。

出版社にとってはかなり虫のいい商法、かつ開業社労士を食い物にしているようで
すごく不快だったんだけど、誰かこんなの来た人いる?


238名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:59:30
ビジネス・キャリア検定の問題って、案外むずいんだね。。。

http://www.bc.javada.or.jp/career/pdf/lp_romu1.pdf
http://www.bc.javada.or.jp/career/pdf/ap_romu2.pdf
239名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 14:02:09
>>237
未納の社労よりはましだろ
240名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 14:17:57
行書は年金どころか税金もあやしいからなw
241名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 14:26:10
未納を放置する連中がが年金相談wwwwwwwww

泥棒が裁判官みたいだwwwwww
242名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:32:59
県会経由で某銀行の年金相談の募集がくるが
1日1万チョイなので、客がいなくて食えないやつしかやらないよ
もちろん国年全額免除の連中だよ
243名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:33:51
>>220
年収どれくらい?
244名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:24:05
年収75万円
245名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:30:57
>>243
年収は400万円前後です。
軌道に乗るまでの我慢ですよね。
246名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:34:10
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm

社労の平均年収は530万円です。
247名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:47:17
自分じゃないひとが答えてるけど、官公庁手伝い週4稼働で20チョイですかね。

248名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:38:32
400あったらいいなぁ。
249名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:57:50
年金未納と免除の奴で年金相談するのかw
リアリティがあってよい相談できるだろうよw
250名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:58:28
203 :名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:30:25
価値はあがるだろうけどあのバッジじゃねーw
社労士より値段も格安だしおもちゃみたい
もっとオーラのあるモノに変えないとな



おい、お前らの仲間が行書スレで暴れてるぞw
251名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:17:09
滞納者は処分しないの?
ねぇ?業界に職業モラルあるの?
252名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:18:36
>>237
うちにもきました
あまりの高さと採算のとれる可能性の低さに
倒れそうになりました

社労士の受験者数考えたら後発のテキストでは
なかなか勝てない。それに法改正があるから毎年書き換え
なければならず…どう考えても割が合わない
テキスト作る苦労と売れる数を考えてないとしかいいようが
ないですよ
253名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:38:06
>>252
貧乏人だから金に成る話に食いつきやすいと思われてる
254名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:47:45
>>252
237です。
やっぱりそう思いますよね。
出版社にとってあまりにも都合の良い企画ですね。
まあ、厳しい試算表をつけているから、甘い言葉でだまそうという意図では
ないんでしょうけど。
255名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:57:58
>>253
いやいや、あのニュートン社の企画はある程度成功していて、出版によって
名を上げたいとか箔をつけたいという社労士を狙ってるんだと思う。
800万円の投資じゃ、貧乏人には食いつきたくても食いつきようがない。
256名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:05:31
>>254
こまい原稿であれば書いたことある人はそこそこいるはず
「うちは原稿料もらってしか執筆しませんよ」とみんなで
言ってやればいいのかも

出版社は社労のことを「小金は持ってるが商売の計算はできない人」
と思っているのではないかと疑う内容ですよ
257名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 05:42:08
>>237
開業している社労のもとにはいろいろくる。
この前は御事務所の活躍を往年のスター石橋正二さんと
都内1流ホテルのラウンジで取材させてください
→良くよく聞けば、雑誌掲載のためには10万円+α
だしてくれだと(笑)

258名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 14:57:27
船井の一億円事務所セミナーに参加します。

これで俺も1億円事務所の所長に・・・甘いか
259名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 17:50:19
開業社労士の童貞・処女率はどのくらいでつか?
260名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 17:53:40
50〜60%ってとこじゃないか?
261名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:14:09
今年度社会保険労務士試験合格発表!
択一総合点48点以上
合格者数 3,574人(前年 4,801人)
合格率 7.5%(前年 10.6%)

今年度、急に合格者数を絞り込んだのは、ナゼでしょうか?

それは、ここ5〜6年の間に全国社会保険労務士会連合会以下各都道府県社労士会等社会保険労務士の業界は、
大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化したからです。

例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員1人募集するとのメールを受信しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
日給6千円〜1万円×何日間の単発的な仕事を獲得するにも、十数人の難関を突破しなければならないなど、命がけです!

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

平成17年秋に開業登録した時、9月〜11月だけでも、一度に20名位開業・勤務登録しました。
年末年始頃地元社労士会主催で新人研修3回開催されます。
登録1年以下を対象ですが、40名〜50名参加しました。
毎年こんなに大勢新規会員登録して、各会員が喰えるだろうかと当時から疑問でした。

やはり、行政書士試験が平成16年度から合格率2%台と急に難易度が高くなったように、
社会保険労務士試験も大幅な人余り現象対策に、来年度から合格率2%位と合格者を絞り少数先鋭で、
確実に喰える社労士だけにした方が良いです。
せっかく合格しても、実際に仕事がなければ、ぬか喜びであり、喰えないという評判が広まると、
社会保険労務士業界の信用や信頼性が薄らいでしまいます。

262名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:22:27
行書数≒公務員
絞ってもどんどん量産されますよ。
263名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:49:24
あーー、いい女とやりたい!
264名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:59:07
そもそも美男美女は社労士なんかにはならんわなw
265名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:17:24
所沢に美人社会保険労務士がいるのを知らないのか!
266名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:26:15
心がブスだよ
267名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:55:13
でも確か超美形だよね?
268名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:38:05
女者老はバツイチか独身、既婚でも子ナシ率が高い。男者老はハゲが多い。そして皆一様に貧乏が多い。
269名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:39:21
最近、会報見たら、若くてかわいい子が勤務で登録してたんだあ。
忘年会とかに誘えないかな。
何とかしたいなあ。
270名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:46:28
忘年会などでは新人同士つるんで先輩のお偉方にお酌して回ってね!可愛がられて顧客を譲ってもらえたり、美味しい仕事を回してもらえるかもよ!
271名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:04:30
所沢の美人者労の写真がみたい
272名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:00:04
273名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:09:44
おばはんやん。
274名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:13:41
今日県会にお金を納めてきました。
12月1日に登録とのこと。
その後、開業時に登記もしてます?
275名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:14:40
お前は不動産か
276名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:15:03
みぃたんの方がずっと綺麗だなあ
277名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:16:41
>>272
失礼だけど、この人ってまだ生きてるの?
去年だったか、こんな感じの女性社労士が死亡しなかったか?
彼女じゃなかったのか、誰だっけ?
278名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:17:33
>>274
開業時の登記?
何のことやら
279名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:22:16
>>278
社労士とは関係ない会社を持っているんだが、その時は登記をしたから社労士の事務所を持ったらどうなんだろうと思った。
280名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:24:16
>>279
個人事務所なら必要ないっしょ
いきなり法人化ですかい?
281名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:35:44
>>280
ありがとう。とりあえず法人成りはやめときます。
保険代理店と食品卸会社と不動産管理会社と持っているんだけどちょっと勝手が違うみたいだね。
282名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:37:47
>>281
最初から法人化できるほどの登録した社会保険労務士が何人もいるの?
すごいな。
283名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:47:39
>>277
生きてるよ。
今現在の姿は↓これだ
http://www.b-v.co.jp/back-number/216/ninomiyasaki/13.gif
284名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:58:25
なにわの元美人シャロウのことだろ。逝去されたの
285名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:07:54
>>284
ああ、そちらか。
「美人社労士」って名乗っているおばさんが多くて、間違いやすいね。
20代ならまだしも、40代になっても名乗っている人が多いからなあ。
286名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:24:19
>>237
俺のところにも来たぞ

全部社労士にやらせて出版費用も出せというふざけたDM
速効で捨てた
287名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 00:40:43
取材して雑誌に載せてやるから10万払え!って言ってきた出版社もあったな
288名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 00:52:35
>>287
それよく来るね
売れなくなった芸能人と一緒に写真撮るやつ
グ○フだよね
289名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 01:13:50
>>257
タレントさん使うのでそのぐらいの費用はかかります
(10万は一番小さい枠。枠拡大、カラーで費用はその数倍)
自分の力量よりもタレントさんの知名度でかなり助けられますよ
ちなみにこの仕組を知っている人は「広告費しっかりかけてますね」
と違う意味で感心される場合があります

>>287
うちにも週刊誌からきましたよ
ただし有名誌なので40万。今回はうちはパスしましたが、
弁護士とか司法書士とかすでに出してました

この手のものは宣伝広告費と割り切ることが必要
もちろん宣伝するしないは個人の自由ですが、特定の研修費は
高いから受けないなどという人には無理でしょうね…
290名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:46:08
社労士が法人(社労士法人ではない)作って代取になり社会保険加入、これは問題ないと思うんだが
他人の作った法人の役員もしくは従業員としてそこで激安給料貰って社保加入→国保浮いてウハウハ
これってありなの?常勤制確認求められたら経営者もしくは管理監督者なのでタイムカードは
ありません。でも常勤です!みたいに言って。
291名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:10:00
>>290
問題ないんじゃないな。
タイムカード社保に求められることはあまりないだろうけど、
もし言われたら、出勤簿でも作成して持っていけばいいんじゃねーの?
292名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:21:37
結構みんなやってることなのかなー
顧問先で入れてもらったり。
これやると国保と夫婦分国年浮いて相当ウマイんだけど。
293名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:21:58
幸福の科学に傾倒して強引な勧誘をする社労士 樋口公明
http://kouen.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/1056?osCsid=733419f8
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998331441X&BN=OFF
こいつの人事制度セミナーに勧誘されたら要注意。幸福の科学に勧誘される
樋口の甥っ子も名うての詐欺師で、現在借金取りから逃亡中だ
294名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:57:51
>>292

自分で会社作ったほうが早いよ。給与計算とかコンサルの。
295名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:52:52
ここ見てると行政協力の募集に社労士殺到って感じだけど、
本当にそうなのかな。うちの県会では社保事務所の年金相談、健保協会の窓口、
未適用事業所の巡回、どれも慢性的に人手不足で、新人が登録したらまず勧められる。
あと第三者委員会も。地域差かな。
296名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:40:41
開業しちゃダメだ・・・開業しちゃダメだ・・・開業しちゃダメだ・・・。
297名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:42:19
無職が1名はり付いてますねwww
298名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:49:31
無職?無職とはなんだ!開業社労士大先生だ!
収入がないのと無職は違うぞ!
299名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:46:32
金使って下らん資格とって収入ないより
無職のがいいだろ
300名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:18:48
>>299
憲法 第二十七条
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

301名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:24:49
でも世の中は収入でファーストインプレッション
302名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:54:18
iDE社労士塾のサイトにて、第1回〜第40回社会保険労務士試験の合格者数を調べてみた。
実は、第2回〜第25回位まではほとんど1000人位の合格者で、その後毎年急増
それでも、第29回までは、2000人に満たなかった。

それが、第34回〜第39回が殆ど4000人以上で、中でも自分が合格した
平成16年度第36回は、ナント4850人!
受験者が急増したこともあるが、合格基準が択一式41点〜44点と、正答率6割位でも
合格という大甘だからでもあります。
つまり、社会保険労務士業界のベビーブーム世代なのです。
だから平成15年以降は、9月(事務指定講習終了後)〜11月(試験合格発表後)の新規会員登録が約20名
会員登録1年以下の新人研修が40名〜50名も大勢参加するなどするから、
総合労働相談員1人募集に十数人応募で十数回行政協力応募しても落選の連続の、大幅な人余り現象が生じるのです。
もっとも資格学校や商工系の団体・職業訓練センターのセミナー講師募集でも、週1回〜2回なのに1〜3人募集に対して十数人履歴書提出して
電話待ちなどの大幅な人余り現象ですが。



第30回以前の昔は、先輩会員からは合格基準が択一式48点〜50点(つまり正答率7割以上)と厳しかったと良く聞きます。
それに、選択式3点以上・択一式4点以上の足きりがあるから、54点とか60点近くても不合格で、4回位受験して
60点台(つまり正答率8割〜9割)でやっと合格という厳しい時代だったようです。
でも、社会保険労務士試験受験勉強中でも、資格学校の講師の先生は、受講生の質問に何でも即答出来るから
当時は凄いと尊敬していました。(それもそのハズです。正答率8割〜9割の高次元で合格したから。)

303名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:58:33
今まで、顧問先1件も獲得できなかったとか、総合労働相談員など行政協力に当選できないとかカキコしたけど、
でも平成16年度第36回にて択一式42点以上厚生年金保険3点以上救済にて、正答率6割余で43点で合格させてもらっただけでも
ラッキーと思わなければ。
正答率6割台7割以下で合格して社会保険労務士登録して、奇跡的に顧問先獲得してセミナー講師や相談員になったところで、
お客さんから質問されて、「わかりません。」「後で調べてきます。」の連発では恥ずかしいです。

そもそも正答率6割余で合格させてもらって、直ぐに長期の仕事を任せてもらおうなどと言うのが、
考えが甘いですよね。
やはり、厳しいようだけど少なくとも正答率7割以上、8割〜9割にまで猛勉強して、
顧問先や来客から何を聞かれても、即答出来るレベルにはって、初めて合格するのが本来の姿なのです。

だから、来年度以降どんな社会保険労務士試験制度になるかは色々と説がありますが、
もしかして、第29回以前の受験生1万人台合格者1000人台で、されど受験者は5万人〜6万人だから
それでも合格者1000人から2000人が上限の厳しい合格基準になると予想しますし、
そうなって欲しいです。

でないと、せっかく合格して、開業勤務登録しても、ほとんど仕事がないのでは、
意味がありません。
304名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:43:01
>>303
他スレで言われてるけど
おまえN嶋っていうの?
305名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:03:44
というか、このスレ見た奴は開業社労士って単なる馬鹿だと思うだろうな
306名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:05:38
しかし貧乏臭い話題が多い
307名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 22:28:39
>>300
社労は年金納付義務を負わないのか?
308名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:19:11
シャロウは救済乞食が多いけど、
開業しても、乞食が抜けないからどうしようもないなあ。
貧乏で、頭が悪くて、性格が悪い。
309名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:28:26
そのわりに社労士スレが好きみたいですね。
310名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:34:42
だって、俺の最も軽蔑している奴がシャロウで、破産をしようかと相談してきたから、
もう・・・・・・。
311名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:36:46
>>310
相談ってw
おまえの職業はなんだ?w
312名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:41:13
それをいっちゃあ、まずいな。
お前らと違って、地位も名誉もあるから。
313名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:43:16
また妄想かよ行書w
314名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:46:12
>>313
いや、行書ベテだよw
315名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:47:20
ベテってw
行書って何回も受けるような試験じゃないだろwww
316名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:48:10
違うんだなあ、これが。
ネットじゃないんだよ。
現実は現実。
シャロウを馬鹿にするのには理由があるぞ。
俺は複数資格があるから、シャロウの馬鹿さ加減がわかる。
確かにギョウチュウも酷いが、あれば、馬鹿というより、異常だ。
もちろん、一部だが、すごいのがいる。
シャロウは頭が悪いだけで、幹部以外は性格も悪くない。
支部とかの幹部はひどいね。
善人のフリして、飲んでると他のシャロウの悪口ばかりだ。
あれはどうなってるの。狂ってるのか、人格がないのか、頭が悪いのか。
税理士も酷いけど、一応受かっている試験のレベルが違うからなあ。
俺は、以上の資格がメインじゃないよ。
全部もってるけど・・・・・・・・・・・・・・・。
317名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:48:36
そんな試験を何回も受けてるお前を笑ってるんだろww
318名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:49:27
>>316
はいはい、なにを持ってても食っていけないのね・・・社会不適合だとwww
319名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:49:36
>>316
> 俺は複数資格があるから、シャロウの馬鹿さ加減がわかる。

複数ってなに持ってるの?w
320名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:51:56
>>319
馬鹿なお前に一つだけ教えてやるw。

米国不動産鑑定士
321名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:53:45
また妄想かよ行書ベテw
322名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:54:15
また、始まったな。
文章が読めないのか?
さすが、シャロウ。
ギョウチュウと並び立つ底辺資格。
でも、試験は今はギョウチュウの方が難しくなったぞ。
俺は両方とも試験を見たからな。
シャロウはどうしたら生き残れるのかな。
特定社労士の研修で、弁護士の靴をなめているようじゃ、無理だぞ。
弁護士は、おまえらのことを心の底から馬鹿にしているぞ。
このあいだ、飲み会で、同じ人権を持っているとは思えない、選挙権を
与えていいのかって、労働法の大家が言っていたぞ。
試験で勉強したのが、労働法じゃないぞ。
組合関係の知識なんてゼロに近いだろ。
馬鹿は本当に・・・・・・・・。
323名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:56:07
>>322
また2ちゃんで聞いた知識で知ったかすんなってw
324名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:56:29
社会不適合の(自称)資格コレクターが、こんなところで吼えてても
いいんじゃねぇの。するー、スルー。
325名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:57:42
開業スレと試験スレ両方で暴れてるクズがいるな
326名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:59:03
>>325
あー間違いなく同じ奴だなw
327名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:59:51
バカなガキだよ。
いつもは昼間にしか出てこなかったけど、今日はバイトが休みらしいw
328名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:00:01
そんなことはどこにも書いてないよ。
おまえら、特定社労士の研修受けてないの。
ビデオだから頭の悪い白痴の幹部に頼んで見せてもらえ。
ビデオなのに、ものすごくお前らを馬鹿にしてるぞ。
なんで、あんなの研修で使うのかな。
それよりも、最後の研修で出てくる生の弁護士はもっとひどい。
馬鹿の幹部はえいこら。しかも、馬鹿にしてるよ。
掃き溜めに鶴と言った先生もいたけど、しゃろうはへらへらしてた。
どうしてそこまで仰ったのですかと聞いたら、どんな反応があるか見てみたかったとのことだった。
329名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:08:39
>>328
> そんなことはどこにも書いてないよ。

そんなことって?
なんの話だw
330名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:17:59
2ちゃんの知識を書くなと誰かが書いていたから。
どうでもいいけど、お前ら本当に労働審判の代理権欲しいの。
特定の研修に出た奴はわかるだろう。
いかになんにも知らないかが。
酷いよ、試験の答案は。
でも、7割受からせちゃってる。
あれは、大サービスというよりも癒着だろ。
お前ら、労働審判とか簡裁とかで書面書けるの?
訴状は本があるからかけるだろうけど、答弁書はどうするの?
相手の弁護士が言ってくることに対して、要件事実に対して反論するんだよ。
出来るの?
民法の要件効果知ってるの?民訴の理論を知ってるの?訴訟物に旧と新があるのを
知ってるの?どちらで主張するの?併合は?多数当事者は?難しい問題が出てきたらどうするの?
331名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:27:29

どうでもいいが
お前こっちで煽ったら
なんですぐ試験スレにコピペするの?w
荒しのハシゴかよw
332名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:29:54
あっせんで、あんなこと書いている奴が、労働審判とか簡裁なんか無理だろ。
お前ら、憲も民も民訴も全く素人だからな。
そんな奴がなんで、代理権を欲しいってくどく言うんだよ。
試験を変えて、それにふさわしい人が合格して、その人だけ、代理権を持つのはいいよ。
お前ら、暗記だけで受かったから、法的な思考力がゼロじゃないか。
あと、文章を読めないし、書けない。
自分のことだから分かるだろ。
例えば菅野先生の基本書読めるか?そもそも文章そのものが読めないじゃないか。
労働法を勉強して受かっているはずなのに。
労基でそのレベルで、民とか民訴はどうするつもり?
333名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:31:41
煽りなの?
事実だから、分かるだろ。開業してるやつは。不合格者は馬鹿すぎるから
話が通じないと思って、こっちにきたんだよ。
おまえらからも、あの馬鹿どもに説教してやってくれよ。
334名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:33:53
>>332
なんでもクレクレなら行書のほうがヒドイだろw
おまえ行書の所には、な・ぜ・か 文句言いに行かないなw
どうして?w
335名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:36:26
だから、俺は血迷って、ギョウチュウとシャロウを取ってしまったんだよ、
本命は○○士なのに。
でも、なってみて、2ちゃんねるに来たら、生半可な気持ちの奴が多すぎるから、
憤慨してるわけさ。
確かに、ギョウチュウもシャロウも試験はむずかしくなってるよ。
でも○○○○よりもすごいとか難関とか言い出したから一言も二言も言いたくなったんだよ。
336名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:41:11
あんた。
ここにもいたの。
思う存分語りなさい。
皆が笑い続けるから。
337名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:45:42
どこにいたの?
338名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:49:11
総合スレ。
339名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:50:57
労働審判は将来の展望であって現実には認められていない
その仮定の話を延々と書いても仮定の域を出ることは無い

>訴状は本があるからかけるだろうけど、答弁書はどうするの?
>相手の弁護士が言ってくることに対して、要件事実に対して
反論するんだよ。 出来るの?

特定社労の仕組を知っているのなら、この問いかけには疑問がある。
それは、あっせん代理の際の受け手は意見書を書いて事前に
あっせん委員に送っており、これは反論書と同じであるからである。
「出来るの?」ではなく特定社労も「反論を書く」ことは現実にやっている
それに相手が弁護士だろうと事実は曲げられないし、あっせん委員自身が
公平な視点に立つので、常に相手方に偏ったあっせん案が出るわけでもない

…これは私の経験だが、まともな弁護士先生ほど自分の知識をひけら
かしたり社労を頭ごなしに否定したりすることはない。
しっかりと意見を聴いた上で根拠のある回答をする。
むしろ独立開業したての若手で経験の少ない弁護士ほど、最初から
聞く耳持たない人が多い。
どちらが弁護士先生としてふさわしいのだろうね。
340名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:51:43
ギョウチュウも叩いているぞ!
これから、司法試験の基本書スレを叩きにいく。
あいつら、ベテで不合格なのに威張ってるからな。
341名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:57:37
そのエネルギーを勉強に向ければなぁ・・・www
ま、なにをいくらやってもダメだった、というのはよくわかるが。
342名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:58:14
>>340
無理スンナw
お前が行書なのはわかったから
ベテかもしれないがw
343名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:59:33
バカ。久しぶりに2ちゃん見たら、白痴の社労士が多いから感動して、書いてやってるんだ。
そもそも、こんな試験に合格した事自体が恥だからな。
履歴書に一度も書いたことがないよ。
俺が、正気を保てるギリギリのラインだ。
社労士を受験したこと自体が、恥だからな。
社会の脱落者と見られるだろう。
344名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:03:41
履歴書に一度も・・・ってあるけど、
履歴書自体、何度も書く機会あるの?
面接受けまくってたのかな?
345名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:04:41
できるのは?
質を維持してるのかという意味でしょう、当然。
特定社労士は全くお金にならないのですが、会がうるさいから、全員登録しましょう、
研修を受けましょう。
全員合格させますといっているんだと某支部長が言っていたぞ。
お前は少し勉強したからと言って、この業界に乞食体質がないとは言わせないぞ。
酷いものだよ、古株の幹部は。
飲み会の後で、バカどもの住みかのクラブに言って、最後は、一番若い子を
抱かせようとしたぞ!
もちろん、そんな誘惑には乗らなかったが、会費をいろいろあれしてるみたいだな。
346名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:12:08
どんな職業、職種であれ、まともな人間はその場でのベストを尽くす
ましてや国家資格者は国が必要と認めた資格なのだからなおさらだ

その資格を社会に貢献しようともしないで資格自体をけなしている
きっとこいう人は「もっと意味のある資格なら貢献もするさ」と
いうに違いない

でも社労程度で貢献できない、貢献しようとも思わない人間がなぜ
もっと上位の資格で結果を出せるというのだろうか
自分で選んで資格を取ってしまったのなら、それなりの貢献、結果を
出してから上に行くのが筋というものだと思う
347名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:15:16
筋はお前らの体質をまともにしてから言え!
どんな業界か、世間知らずの不合格者連中とは一味も二味も違うはずだからわかるだろう、
本物の開業なら。

そして、経営者のコンプライアンス意識のなさも十分理解しているだろう。
お前はそんな犯罪者から顧問料を貰っていてそのようなきれいごとが言えるのか?
そこまで正しい人間なら心の奥底まで問いただして、正しいと言えるのか?
本物の開業なら本音を聞かせてくれ。
348名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:20:03
早く言えよ。本音を。
そこまで言うなら言えるだろう。
犯罪者から一円も貰わずに生きてきましたと。
349名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:20:08

どうでもいいが
お前こっちで煽ったら
なんですぐ試験スレにコピペするの?w
荒しのハシゴかよw
350名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:32:13
そこまで踏み込んでなぜ何も言わないんだ。
正直な考えを言ってみればいいじゃないか。
別に匿名だよ。
誰かに攻められても実生活や仕事には何も影響はないよ。
皆は本音を知りたいんだよ、ネットでは。
現実社会は嘘ばかりだから。
俺は、だから過激でも本音を書いているんだ。本当のことだけを。
351名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:36:18
5年連続の不合格者です。
モチベーションが激下がりです。
せめて、本当のことをおっしゃってください。
お願いします。
今後の人生に影響します!
352名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:36:34
俺は試験不合格者を馬鹿にするのは好かんが
会ではびこってる連中がろくなもんじゃないというのだけ同意しておく
353名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:44:36
機構の年金相談は社保移行組にやらせるべきだよ。
民間からなら知識を測る試験を行うべき。
社労士会への委託なんて余計な要素が入りすぎるw
だいたい、年金知らない奴多いだろ?社労士
354名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:55:39
答えられないのではなく仕事をしていたのだが…(こんな時間に)

犯罪者から顧問料もらっているというが、社労が全部そうだと
決め付けるのは言い過ぎだ
私は全部100%正しいことをしているとは少しも思わないが、顧問で
ある私にさえ嘘をつきまくっている会社の顧問は過去に数社切り
ました
また、変な依頼に関しては「不正行為はできません」という回答を
平気で言っています(もちろん正しい解決策、回避策は指導します)

これをバカ正直というかもしれないが、何度いっても不正をする会社
というのもあり、これを擁護してカネをもらおうとは思わない。
また擁護すること自体会社のためにもならない
また逆に労働者がすべて弱く正しいことをしているかというと
そんなこともないということが仕事をしてわかった

何が言いたいかというと経営者も労働者もいろいろいるし、社労自身も
いろいろだということである
いろいろならば自分は自分で正しいと思う道を歩めばいいと私は思う
人は人、私は私。
こんな調子で仕事を選ぶから苦労はするけど年に100万ぐらいは増えて
いる。楽して稼がないなら努力して稼ぐ。
こんな生き方もありだと思いますよ
355名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 08:43:49
>>353
年金相談業務の委託は流れとしては当然だよね。

民営化するにあたって、外部委託出来るものは進めるというのが政府の考えだし。
社保庁OBを使えばいいという事も云われるけど、定年後の再就職先と見做されかねないからね。
出来るだけ利権から離れたクリーンな組織にしなくちゃね。

年金の知識の担保は社労士合格ということであるとで十分。
社会保険に関する専門職の国家資格が社労士なのだから。
これで担保されないのなら、国家試験の中身がおかしいということになるしね。

そんなこんなで社保庁の抵抗はあったけど、社労士会に全面的な委託ということになりました。





ま、俺はやらないけどね(笑)。
356名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 09:10:19
開業しちゃダメだ・・・開業しちゃダメだ・・・開業しちゃダメだ・・・。
357名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:17:37
履歴書に書くって…学生で合格ならわかるが、もし違ってたら…。
358名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:58:09
>>355
>年金の知識の担保は社労士合格ということであるとで十分。

否定するわけじゃないけどね、試験合格段階の年金知識では実務はキツイ。
年金に強い社労士は、みんな合格後に相当な勉強を積んでいる。
353の言うように、年金が弱い社労士もかなりいるのも事実。
大まかな傾向として、社労士は開業後年金相談系と労務管理系に分かれる。
だいたい、年金相談系は労務管理には疎く、労務管理系は年金に疎い。
もちろん両刀使いも結構いるけどね。

確かに、355の言うように
>社会保険に関する専門職の国家資格が社労士なのだから。
建前は
>年金の知識の担保は社労士合格
で良いと思うが、実際の選定では、その人の実務実績や社労士会が行う
年金相談研修の受講実績を考慮する必要はある。
359名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:10:53
>>358
当然です。
実務としてではなく、流れとしてみた時に社労士に行き着くという事を言いたかったので。
年金は深く複雑な制度ですから、試験程度の知識では太刀打ち出来ないでしょうね。
360名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:35:53
そんなことより、
マジメに就職して働いたらどうですか?
361名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:36:15
>>358
合格時の年金知識だけでは実務はきついというが
それじゃあいつまでたっても実務ができないじゃん。
実務経験積めばできるようになるんだって。
理屈より経験だ。
362名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:41:21
>>358
年金だけは特別って思ってるようだな。
363名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 14:16:11
特別も何も仕事だろう。
仕事をするのに理屈ばっか並べても出来るようにはならんよ。
364名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 17:13:13
>>361
358です。
社労士試験合格者が合格後に年金教室に通って勉強している人は多いよ。
有名なところで服部年金がある。
社労士会でも年金相談研修は定期的にやっているし、日本法令なんかも年
金講座よくやっている。
これは年金だけが特別というわけではなく人事制度とか是正勧告対応とか
いろいろな分野で同様のことは言えるとは思うのだけど。

オレの場合は、合格時点では年金計算の事例問題ができなくて軽いショックを受けたな。
その後、年アド3級を受けて、服部年金の話を友人から聞いたがお金に余裕がなくて断念。
結局実務を通じて勉強することになったよ。
ただ、実務というのは年金相談ではなくて、顧問企業での在老がらみの賃金設計。
これだと、対象がこれから年金受給するサラリーマンの特別支給の老齢厚生年金に絞られる
わけだから、未熟でも比較的ボロを出さずにすむんだよね。
それに対していきなり年金相談だと、どういう人のどういう相談事か限定されないから、
かなり幅広い知識を身につけておかないと、ボロが出やすいと思う。
365名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 17:52:33
現在地元社労士会では、ADR機関やsr労働事務組合の設置、そして労働局等官公庁が、特定社会保険労務士を積極的に活用とする動きがあるから、
社労士会会員は、出来るだけ全員、特定社会保険労務士試験を受験して合格・登録するよう推奨しています。
そして、年金相談センターを、国の社会保険庁から全国の都道府県社労士会に一括委託するから、社労士会員の仕事が増えると主張しています。

でも、年金相談センターが都道府県社労士会として発足しても、定員は10名位と思います。
結論から言えば、そのまんま社会保険事務局及び社会保険事務所の、正職員又は嘱託年金相談員に占拠されます。

県内会員には、年金アドバイザー・FPなど年金のプロが大勢います。
さらに社会保険庁改革に向けて、社会保険事務所にて正職員又は嘱託職員として年金相談員等社会保険事務経験の長い人々が、
社会保険労務士試験受験合格後、次々と大量に会員登録しています。
だから社労士会に委託された年金相談センターとして発足して、そのメンバーを募集しても、社労士会の年金部門の長年のプロや社会保険事務所OBだけでも、
簡単に実務経験豊富な会員が、数十名位応募者が集まります。
それらを差し置いて、年金実務経験のない、社会保険労務士試験合格して事務指定講習受講して開業勤務登録した、
新人会員が抜擢されるワケがありません。

表向きは、社会保険庁→各都道府県社労士会となっても、実質は、そのまんまほとんど引き継ぐだけで、
タダ表向きは身分が、社会保険事務所職員又は嘱託→社労士会会員に摩り替わっただけで、
意味ナイッス!
366名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:27:24
というか、標準報酬改ざんや偽装脱退の問題は社保事務所と事業主だけの問題か?


と、書くとスルー必至だろうなw
367名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:45:04
>>366
改ざん偽装脱退は税理士板に行って聞いてこいよw
顧問先どころか職員にまでやった事務所の話聞くぞw
顧問の関与率からいっても社労士より税理士のほうが算定基礎等やってる事務所
多いんじゃないか?
脱税しなきゃ後は何でもおkなんて会計事務所はザラ
定期便で情報出てきたら焦る会計事務所は多そうだなw
368名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 20:44:12
>>367
そんな一文にもならないようなことやってる税理士事務所が
あるわけねーだろw シャロウと違って税理士は忙しいんだよw

しかしシャロウの妄想って本当にスゴイなwwwww
369名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:04:30
>>368
 その事務所で働いてた雇われ税理士から聞いた話だから妄想ではない
 俺が現場にいたわけじゃないから本当かどうかは分からん
 顧問先が資金繰りに困ってたらやってたらしいぞ
 偽装脱退は社保庁の人間が関わらないとできないことだがな
 一文にもならねーとか言ってるけど、減額した保険料の一部を受け取るから
 金にはなるわなw
 自分もやられてるの知って顧問先奪って辞めたという話さ
 
370名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:27:16
>>368
あなたは実務やったことないでしょw
一文にもならなくともサービスで会計事務所は社会保険関係もやらざるを得ないよw
一文にもならないのにやるわけないっていうのは2ちゃんだけの世界w
記帳と税務だけでいいなんていう所あったら紹介して欲しいな〜
偽装関係は勉強不足というか知らなかったけど、昔の事務所にやられてないか
心配になってきた・・・
371名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:32:49
自分達の年金滞納を放置する業界が偉そうな事いうな
372名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:38:07
なんだ、ただのギョウチュウだったか
373名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:41:41
>>370
社労士の分際で税理士業界のすべてを知ったかのように言うの止めろってw
税理士スレでやったらそれ噴飯ものだぞw

そりゃ確かにやってる事務所もあるのかも知れんが、俺はやってないし
俺の税理士仲間でも社労士が事務所にいるところ以外でやってるところ
なんてねえよw

お前らの身近なごく少数のサンプルと2chのネタだけでさも世間が
全部わかったみたいに言ってて恥ずかしくないの?

あ、ただ俺の周りの社労士で年末調整やってるのはけっこういるわw
他士業の業務にまで手を出さないと食っていけないの?www
374名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:47:27
>>373
お前自身がこのスレで噴飯ものだということにまだ気づかないの?
375名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:48:19
年金滞納を完全放置


泥坊が警官してるみたい
376名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:48:56
>>374
言い返せなくなったらそんなつまらないレスですか?
もっと気の利いたこと言えるヤツいないの?ww
377名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:50:02
>>367
それは事実かどうか俺は知らんが、
税理士が標準報酬改ざんしてると言われた、
それも社労士に言われたなんて聞いたら怒るだろうな、やってない税理士は
378名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:52:08
税理士は忙しいんだよといってるわりには
1日このスレに張り付いてるってどういうこと?w
379名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:54:17
>>378
必死で考えたレスがそれですか?wwwwwww
380名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:54:49
で、改ざんしてるのか?税理士は
381名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:55:30
年金納めてるか?
382名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:56:48
税理士はそんなことしないだろう。
全員とまでは言わんが。
383名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:58:30
税理士は社会保険のこと知らないで手続してるから、
税理士ならやりかねない。
ごく一部やってない税理士はいるだろうけどな
384名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:59:12
>>373
> お前らの身近なごく少数のサンプルと2chのネタだけでさも世間が
> 全部わかったみたいに言ってて恥ずかしくないの?

↑これお前らスレ荒しのことじゃんw
 税ベテか行書かわからんけどよw
 粘着すんなカスw
385名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:03:24
>>379
行書スレに帰れ
386名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:05:35
>>384
荒しが言ったことは荒し本人に当てはまることが多いよねw
387名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:07:46
標準報酬改ざんについて
滋賀の社会保険事務所の元徴収課長は
「社保と事業所とシャローが結託して・・・」
とテレビで証言してるし

ノーコメントを貫くのは無理があるのではないでしょうか?
これは煽りではないですよ。
388名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:14:13
                          .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  .


389名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:14:45
>>387
年金滞納処分いについてのコメントも欲しいな
390名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:15:35
>>387
開業社労士だけど、ノーコメントを貫くのに無理があるってなんで?
なんもコメントすることない。
このスレは開業社労士のスレだろ。
お前がコメントしたければ、勝手にコメントすればいいんじゃねーの?
391名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:18:59
>>390
普通の業界なら業界の不祥事についてコメント出すよな
392名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:19:29
大体自らの年金未納すら正せない連中だぜ
393名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:22:48
>>391
だから、お前が勝手にコメント出せよ
人にコメント求めるなら(俺は何も言うつもりないけど)、
お前が率先してコメント出すのが「普通」なんじゃねーの?
394名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:23:48
税理士だけの事業所で困るのが社保の未適
経費節減という概念が常にあるから最初から社保に加入自体
させていないことが多い
社労は自分の仕事自体がなくなるのは好ましくないので
できれば未適は避けたいと考える

未適は改ざんじゃないけど結果として全員未加入だからその影響は
かなり大きいのですけどね
395名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:24:56
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  .
396名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:26:56
       
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < これを最後に暫く姿を消すとしよう。
               ζ,    八.  j        \
                i    丿 、 j          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |     八   |
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |      !   ||
              |    │    |
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
          _ |           | ‖
        /   │        │   \
       , ノ     \         /    |
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \
    /     |             |    \、
    ノ      /                 \     ヽ
   ,!      |                \      !、
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\
/                       \   ,__Ξβ    \
!                    __,―'~― ̄          |
|       
397名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:27:28
熊本のラーメン屋 part20 [ラーメン]
【受験生厳禁】社労士スレ28【実務語れ】 [店舗運営]
最強都市山口市8 [地理お国自慢]
【映画】「レッドクリフ」ジョン・ウー監督インタビュー…「三国志のテーマは世界普遍」「お手本は黒澤明監督の『隠し砦の三悪人』」 [東アジアnews+]
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part1 [ラーメン]

--------------------------------------------------------------------------------



隈元wwwwww
398名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:33:11
色んな人が荒しにくるけど
AA荒しは行書だとすぐわかったw
399名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:35:58
>未納放置に改ざん・・・・・遵法精神有るの?
400名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:37:47
477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:19:25 ID:0rvRMUXp0
社労士に年金未納者が居ますね



★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。←★ココ★
日本医師会の 植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000005-san-pol
401名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:39:33
未納未納しつこい奴も行書くさいよな
402名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:47:41
>>388のタイミングでAA荒らしか…
403名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:54:14
>>365

今から年金に特化して血路を見出だそうとしている新人に取ってはこれが本当ならば厳しいですね。でも、おっしゃるような年金のプロの先生方達は、日銭イチマンかそこらの年金相談員をどっぷりはまってやらないのでは?
404名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:57:14
続き。

行政側は、大体月に15日未満程度に出てこれる人を求めます。開業間もなくて顧問先が無い社労士は格好の人材です。私は、チャンスだと思ってますよ。
405名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:42:47
>>
経過措置や激変緩和措置、特例で複雑怪奇になった制度は
背後でいかがわしいことをやっていて、やましいことを隠すために
複雑になったようなものである。
SIMPLE IS BEST!
これが国際標準であり、良く考えてみれば年金など国民年金一律1本
で良い。後は余裕のある個人が民間の年金に加入すれば民も活性化する。
何も給与の27%も社会保険で徴収されていく現実を肯定する必要はない。
406名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:06:10
厚生年金の廃止はあまりにも無理がある。
今まで納めてきた人は会社が半額負担してきたのだからそれが
なくなれば当然不利益になり将来の額も減額になってしまう

それに民間の年金制度の大半は有期年金なので契約年齢に達すると終了。
これでは長寿者は最低の国年のみとなり、おそらく医療費さえ
払えなくなる人が出てくる。

そして年金だけで生活できない人は生活保護にまわる可能性が大
これこそ税金であり財政がもたない
まるで、みのもんたのえじきになるようなものだ
407名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:47:54
403番・404番様、参考になりますカキコ深く感謝申し上げます!

今まで、総合労働相談員・年金相談員など、長期の行政協力について、他の投稿者から見ればストーカーみたいに
しつこく2ちゃんねるにカキコしたのには、社会保険労務士業界に全く未経験な新人社会保険労務士に
社会保険労務士業界にて開花させるチャンスとなる道について、門戸を開放して頂きたいという願いがあります。

正直言って、社会保険労務士試験合格(ペーパーテストのみ)、実務未経験者向けの事務指定講習(3回×各8〜9問の通信添削のみ)
にて、開業又は勤務社会保険労務士登録した者にとっては、実務の世界は全然わかりません。

そりゃ、労働基準監督署の総合労働相談員や社会保険事務局の年金相談員など長期の行政協力は、
決して、日当等賃金は高くないですが、でもデモ、本当の現実の社会保険・労働現場の実務を体験しながら、
将来の一人前の社会保険労務士として、切磋琢磨しながら仕事を多く学べる上賃金も貰えるなど、表向きの賃金では測る事の出来ない
将来への発展へと繋がる重みがあるのです。

それに、直接的には相談業務を通じて顧問先獲得へも繋がりますし、間接的には、将来自分が顧問先獲得するまでの
実力を蓄える充電期間にもなります。

今年秋にも、また社会保険労務士試験合格した、又は合格後事務指定講習を終了した将来の社会保険労務部門の
スペシャリストを夢みて、全国の都道府県社会保険労務士会に会員登録手続きされています。

全国社会保険労務士会連合会及び全国の都道府県社会保険労務士会が、新人会員の将来の道開拓に
親切になりますよう、自分のカキコが役立てればと信じています。
408名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:55:29
>>407
それは社労士会の責任じゃありません。
そもそも実務もできないのに開業登録することが間違いです。
社労士に限らず、どんな世界にあっても共通することじゃないですか。
409名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:32:28
>>408
>そもそも実務もできないのに開業登録することが間違いです。

絵に描いたような新人蹴落としレス乙www
それにしては開業社労でも実務・知識ともにダメなやつ多いと思うけどなwww
ハッタリばっかり先に覚えてwww

>それは社労士会の責任じゃありません。

はいはい、社労士会は立派ですねwいろんなとこからよく聞きますよwww


>>407
>>408みたいな奴が多いことは知っておいたほうがいい。
後はキミ次第。
410名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:46:35
>>408
法令遵守もできないただの脱法屋が開業するのも間違いだよな?
411名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:46:57
年金は社保事務所に旧法の本があるから、それ見て勉強するとよし。
旧法にも詳しい職員がいると、話してて面白いよ。
412名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:54:35
国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律

第二十二条 社会保険労務士法(昭和四十三年法律第八十九号)の一部を次のように改正する。

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxmiseko.cgi?H_RYAKU=%8f%ba%8e%6c%8e%4f%96%40%94%aa%8b%e3&H_NO=%95%bd%90%ac%8f%5c%8b%e3%94%4e%8e%b5%8c%8e%98%5a%93%fa%96%40%97%a5%91%e6%95%53%8f%5c%8d%86&H_PATH=/miseko/S43HO089/H19HO110.html
413名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:14:02
以前年金未納問題について質問した者です。

年金未納自体の罰は無いようですが、年金未納者に会が年金相談の資格を与えるのは問題だと思いませんか?
414名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:21:19
>>413
なら会に意見表明したら?
415名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:32:11
以前年金未納問題について質問した者です。

>>414
とりあってもらえませんでしたよ。
未納自体で処罰できないのは法律上仕方ないとしても、未納者に会が資格を与えるのはやめる事は
できると思うのですが?

やはり全額税方式を意識して意図的に未納にしている人が多いようですね。
416名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:33:33
>>415
なら厚生労働省へどうぞ。
それでも駄目なら裁判でもどうぞ。

それをやってから文句を言いなさい。
417名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:42:16
以前年金未納問題について質問した者です。

要するに倫理観が無いということですね
418名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:42:58
>>415

★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。←★ココ★
日本医師会の 植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000005-san-pol

419名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:46:07
>>417
倫理とは法律や会則で縛りつけるものではなく、会員自身が
自主的に判断すべき類のもの。
あなたがどうしても納得できないのであれば、そういう法律
や規定を作成させるべく主張すべきでしょうね。
420名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:47:24
>未納自体で処罰できないのは法律上仕方ないとしても、未納者に会が資格を与えるのはやめる事は
できると思うのですが?

これはひどいwwwww
421名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:48:39
>>418

その結果が>>412です
422名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:49:27

>413 :名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:14:02
以前年金未納問題について質問した者です。

年金未納自体の罰は無いようですが、年金未納者に会が年金相談の資格を与えるのは問題だと思いませんか?

年金相談員が未納ということなの?


423名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:50:37
以前年金未納問題について質問した者です。

あくまで例示です。
424名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:54:28
以前年金未納問題について質問した者です。

>>423は偽者です。

>>419
あなた方は同業者として疑問に思わないのですか?
425名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:55:03
以前年金未納問題について質問した者です。

>>422
そうです。
426名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:02:55
>>424
別に思わない
お前が同業者として疑問に思ってるなら
裁判するなりなんなりして行動したらどう?
427名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:07:49
>>424
面倒だから、マスコミにでも情報提供でもしたら?
此処で無意味な事を書き連ねるよりは、意味があると
思います。






どうせ抽象的な情報提供しか出来ないので、取り合っては
くれないとは思うけどね☆。
428名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:13:57
問題と思うんなら、名指しで告発したら?

現実にそんな人を知らないのに言ってるとしたら
単にマスコミに踊らされてるだけの奴
マスコミっていっても2年前のマスコミだがな^^

おれは漏れはまったくないよ。綺麗なもんだ。
429名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:15:06
以前年金未納問題について質問した者です。

>>427
情報提供しましたよ。今取材中です。
所詮その程度の業界なんでしょうね。
一度、会に苦情をいれました。
後日聞いたら「そんな話は聞いた覚えがない」というのですよ。
しかも「貴様は何者だ」みたいに逆に切れられました。

とにかくパソコン一台で3分もすれば未納者の事務所、未納の事実を確認できます。
430名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:17:55
>>429
はいはい。
取材がうまくいくといいですね。
431名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:18:02
>>428
以前年金未納問題について質問した者です。

その社労士さん自身が、今年の春に、「将来給できないかもしれないから
年金は国家的詐欺」だと自身のHPで主張し、自身の不払いを公表して見えます。
432名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:20:39
以前年金未納問題について質問した者です。

>>430
じゃああなたは未納の事実があるならば問題だと思うわけですね。
メジャーなブログで「全額税方式」とか年金キーワードを入力すれば見つかりますよ。

会の対応からして、意図的な未納者はたくさんいるのだと思います
433名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:20:41
>>431
じゃ、HPのアドレスあげてみてよ。
どうせまたあげないのでしょ?
434名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:21:11
>>431
で、このスレでお前は一体何をしたいわけ?
435名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:24:27
以前年金未納問題について質問した者です。

>>433
言い出した当初にアドレスを載せるべきでした。
ここまで話を大きくすると、本人を貶める目的とも取られかねませんので
公益通報者保護法で保護されるか微妙なのでやめときます。

追加して言えば、会の社労士さんにもhpを確認し未納の主張を確認してもらいました。
それでも内部で問題にはしないようです。
未納で資格剥奪等はできないとしても、相談員の資格を与えるのはおかしいと思います。

436名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:25:50
以前年金未納問題について質問した者です。

>>434
そのような社労士に資格を与えるよりも、私が年金相談を
した方が相応しいと思っているだけです。
社労士資格の有無で相談員を決めるのは、不合理だと考え
ています。
437名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:25:59
茶番劇としては落第点だな
438名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:26:09
以前年金未納問題について質問した者です。

>>434
業界団体で散々年金の重要性を説いているのに、未納者を放置するのはおかしいのではないかと思うだけです
439名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:27:00
以前年金未納問題について質問した者です。
>>436は偽者です。
440名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:27:21
>>435
お前はその未納者労士の事務所の労働者なの?
公益通報者保護法の保護の対象者は労働基準法の労働者だよ。
その労働者が内部告発した場合の保護が公益通報者保護法の目的はず・・・
441名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:27:59
>>435
>公益通報者保護法で保護

貴方はその社労士に雇用されているの?
それとも請負や派遣?
442名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:28:51
>>440

被った。。。
443名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:30:37
以前年金未納問題について質問した者です。

>>440.441
私は普通の自営業者です。法律に詳しくないので・・・・、
第三者の告発は公益通報者保護法と関係ないのですか?
444名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:31:42
>>443
これ見て勉強しなさい。

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/gaiyo/files/gaiyo.pdf
※PDFです
445名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:32:34
>>443
話にならんなw
446名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:36:32
以前年金未納問題について質問した者です。

>>443
私の無知が話にならないのは別として、会の社労士も未納を主張したhpを確認済みで
放置するのも話にならないでしょ?
447名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:37:21
以前年金未納問題について質問した者です。

>>445
私は無知で愚かな一自営業者なのです。
法的な知識はもちろん、一般常識すら欠けているので
ここで助言を貰いたいのです。
448名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:38:29
以前年金未納問題について質問した者です。

私は社労士が低所得でどうのこうのをいうのではありません。
ただ「年金は詐欺」だと主張し未払いにするのはどうかと思うのです・
449名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:38:59
以前年金未納問題について質問した者です。

>>447は偽者です。
450名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:39:26
>>446
会には開業社労士はいません。
会にいるのは、事務職員です。
451名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:40:35
>>448
そこで利用するのは裁判所です。
ま、貴方の主張が通るとは考えにくいですがね。w
452名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:41:41
>>449
>>447と言っている事は同じですねー。
453名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:42:57
以前年金未納問題について質問した者です。

>>450
地方会の対応は事務員のみでしたが、全国会に社労士さんはいましたよ。
数名に対応してもらいました。
454名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:44:17
455名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:45:19
未納じゃなくて免除じゃないの?
456名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:45:22
未納じゃなくて免除じゃないの?
457名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:46:12
>>453
連合会に勤務社労士がいても、社労士ではなく事務職員として対応するんだけどね。
開業社労士は彼処にはいないし。

で、裁判は考えないの?
458名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:53:32
>>453
未納社労士について
@あなたが確認済み
A社労士会も確認済み
でも、あなたと社労士会が確認したかどうかは俺は確認できない
しかも、そのHPの存在も未確認
一人で勝手に裁判でもしたらどう?
459名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:54:54
全国に数名程度未納者がいても不思議でない

460名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:57:36
以前年金未納問題について質問した者です。

>>457
最初に対応していただいた方が有資格者じゃなかったので、
こちらが有資格者の対応を希望し、会の社労士さんに交代していただきました。


461名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:59:45
462名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:00:36
以前年金未納問題について質問した者です。

>>458
予備校講師のブログを貼り付けたのは私ではないですが、
現にそこで未納処分者の存在が確認されてますよね?

とにかく「全額税方式」になると納付金が無駄になるとか主張して払わない社労士さんがいます。
未納は本人の自由かもしれませんが、相談員を委託?するのは変でしょう?
463名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:01:56
結論

未納は確実に存在する、払う金も無いwwwww

処分する気も無いwwww
464名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:04:17
465名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:04:49
>413 :名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:14:02
以前年金未納問題について質問した者です。

年金未納自体の罰は無いようですが、年金未納者に会が年金相談の資格を与えるのは問題だと思いませんか?

年金相談員が未納ということなの?


466名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:05:27
まずはコテにトリップ。それからだ。
467名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:08:20
以前年金未納問題について質問した者です。

>>466
私は剣道を習った事がないので、籠手の扱い方は分かりません。
トリップとは旅行の事でしょうか?
真面目な話をしているのに、不謹慎だと思います。
468名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:14:38
年金未納も問題でしょうが
社会保険労務士は事業主から報酬ももらって社会保険手続きするんですよね?




社会保険労務士は標準報酬改ざんに関与してないのですか??????
????????????????????????????????



469名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:18:26
>>468
そんなのがいれば社労士法第15条に違反することになる。
470名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:20:20
次の言葉を聞いて連想するものは?


事業主、事業所、社会保険料、滞納、全喪、遡及月変、顧問料w
471名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:22:36
こちらもいたってまじめだが・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0
http://find.2ch.net/faq/faq2.php

知らない世界に入ってくるなら、少しはその世界のことを調べとけ。

っていうか全部釣りw?
今夜は大漁w?
472名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:23:18
>>469
それこそ連合会に通報すべき事案。
事実を把握しているなら、情報提供をするべきでしょうね。
473名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:31:54
社会保険庁職員は懲戒歴のあるものは日本年金機構には一切不採用との
ことですが、

やはり法令違反を犯した者、指南した者が年金の仕事に関わるのはおかしいですよね??????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:36:41
社会保険庁職員については、業務とは関係のない例えばスピード違反による
懲戒処分歴があっても日本年金機構には採用されないんですよね?

ということは、年金の仕事に携わる者は違法行為やその指南など
もってのほかですよね?
475名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:38:23
>>473
それは当然のこと。
該当者を連合会に通報してください。







ま、どうせそんな事実知らないで書いているんでしょうが。w
476名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:42:01
連合会?
通報すべきはそんなとこじゃないような気がするがw
477名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:43:03
>>476
厚生労働大臣でもいいですよ。
悪質ならば逮捕されるでしょうしね。
478名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:51:56
>>476
そう思うなら、通報したらどう?
479名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:55:53
>>468
あなたは関与してないのですか??????
????????????????????????????????
480名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:57:38
>>479
おれは社労士じゃねーもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:58:51
>>474
まったく正論だと思います
482名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:00:45
>>480
この偽者めが!
483名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:01:35
>>474
そう思うなら、通報したらどう?
484名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:02:36
通報してないと思う理由が聞きたい
485名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:03:57
>>484
通報しているなら、静かに結果を待て。
子供じゃないんだからさぁ。
486名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:05:38
>>485
すいません
子供なんですwwwwwwwwwwwwwwww
487名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:06:34
>>486
何才なの?、貴方は。
488名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:07:46
あらゆるレスに偽者が出回っております
489名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:09:29
>>486
今年で30歳みたいなwwwwwwwwwwwwwwww
ウハ、三十路突入wwwwwwwwwwwwwwww
490名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:11:23
このスレを見て、開業社労士は馬鹿なのかも?と思った人の数
491名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:13:12
社労士以外の奴が大杉だよな。
「開業」社労士以外来るなよ。。。
492名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:15:06
この491レスの中で実際開業社労士のレスは何%くらいだろう
493名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:17:09
>>492

sageてる書き込みは開業者なんじゃないの?
494名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:58:33
やたら社労士会を擁護してる書き込みがあるな
さすが
495名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:02:26
>>470 :名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:20:20
次の言葉を聞いて連想するものは?
事業主、事業所、社会保険料、滞納、全喪、遡及月変、顧問料w

⇒この条件では税理士さんですね
社会保険は滞納しても引き落としができないだけで社労士に督促
が来るわけではありませんし、全喪を認めてもらうには税務署への
廃業等の届け出書類の写しが必要だからです。

だいたい顧問が税理士のみのところは最初から未適が大杉です
496名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:08:18
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
497名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:19:03
498名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:29:04
社労士で開業ってw
ナイフだけ持って戦場に行くようなもんだなw
499名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:36:24
>>498
現実として開業社労士はいるのだから、開業可能という事を実証している訳で。

つか社労士資格はあくまでも開業の為のライセンス。
資格取得で即開業なんて正直理解が出来ない。
業としていくには、それまでの経験や継続的な学習や実践が必要になるだろうに。
500名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:38:44
>>498
どの資格でも経験がものを言う
弁護士でも医者でも新人は力量不足。社労も同じ。
でも経験を積むことで正しい判断と対応ができるようになる。

それにもしあなたが言うことが事実なら開業して食べてる
社労士は全員ランボー並みということか?
そんなことないだろう
501名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:41:22
>>500
ちょw
ランボーってwww








・・・それはそれで格好良いかも(・ω・)
502名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:16:33
実務経験なしで開業する人も結構多いんじゃない?
でなきゃ指定講習にあんなに人集まらないと思うし。
オレの友人には実務経験なしで開業した奴多いけど、みんな生き残ってるよ。

オレもコネなし実務経験なしで開業した口で、開業当初は営業と並行して勉強勉強。
初めての実務は助成金の申請で、これは事前に良く勉強していた。
手続き業務は簡単なものでも、行政窓口で教えて貰いながら時間をかけてやっていた。
「すみません。開業したてなもので」なんて頭下げてね。
そんなことをしている間にだんだんと経験が増えて仕事も増えていった。
もちろん徐々に自信もついていったよ。
どちらかというと、実務より営業の方が難しかった。
どうすれば顧客獲得できるのかわからなくて、というか今でもわからないんだけど。
503名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:47:51
407番をカキコした者です。

ここで、全国社会保険労務士会連合会及び各都道府県社会保険労務士会に、次の2案を提案したいと思います。

そもそも、開業・勤務会員に、開業なら8万円〜10万円(+消費税)、勤務会員ならその半額の高額年会費を徴収する意味が、イマイチわかりません。
各都道府県社会保険労務士会入会した者にとって、そんな高額年会費を徴収される以上、
社会保険・労働分野の仕事するにあたって、とても大きなメリットを期待するワケです。

そこで、提案します。
(その1)
開業会員は、年会費8万円〜10万円(+消費税を)徴収する以上、各会員が一人前の喰える社労士になれるよう、社労士実務について基礎から応用まで、生みたての卵を温め孵化して巣立つまで、
徹底した教育体制として、会員1人1人をサポートする体制を充実させる。
8万円〜10万円の経費なら社会保険・労務関連の著書を何十冊も購入できます。
インターネットブロード時代なら、1年間の電話代込みの接続料等使用料でも、おつりがあります。
それだけ高額の会費を徴収する以上は、社労士会としてそこまでサポートしても良いのでは?

(その2)
開業会員の会費を2万円以下勤務会員はその半額に縮小する。
会費の意義は、単に「社会保険労務士」としての名義と活動する権利に留める。
都道府県社会保険労務士会は、単純に厚生労働省・社会保険庁等の官公庁からと、全国社会保険労務士会連合会からの各会員向けの情報提供、又は各会員からの意見提供の繋ぎ役
だけに留める。
各会員が、開業・勤務として成功するか否かは、全て各会員の自己責任であり、
都道府県社会保険労務士会としては、一切タッチしない。

私もどっちが理想か、わかりません。
ただ開業会員として、初年度諸経費及び毎年年会費(8万円+消費税)の高額年会費を支払って、
それでも社会保険・労務分野の仕事をするにあたって、その金額に見合うメリットを感じない事態は
避けたいです。
それは、現在の全国の開業勤務会員及び、これから開業勤務会員登録させる皆様方も同感のハズです。
504名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:52:55
>>503
廃業者の意見に価値を見出せません。
成功した上で意見を述べてください。
505名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:13:02
>503
理屈屋は何をやっても理屈をゴネるだけで無理です。
506名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:15:04
507名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:17:11
>>500
医者や弁護士と比較する意味あるの?
天と地だろ?回転すしと銀座のすし屋みたいだw
医者、弁護士は研修や修習があるだろ?
508名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:48:45
>500
比較じゃねーよ
回転すしでも銀座のすし屋でも
伸びるすし屋は伸びるし廃業するところは廃業する

そういう話、興奮するなってw
509名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:49:47
>500
じゃなくて
>507 ね
失敬!
510名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:55:24
閉店する社労は多い
511名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:58:45
512名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:06:34
ほんと、督促まで行くなんて悪質な未納者だね。
業界はこれらに目を瞑るのか?ケッ!
513名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:42:09
>各会員が一人前の喰える社労士になれるよう、社労士実務について基礎から応用まで、生みたての卵を温め孵化して巣立つまで、
>徹底した教育体制として、会員1人1人をサポートする体制を充実させる。

何をやってもダメな奴はダメ
514名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:54:59
>>509
フォローサンクス。
そういう意味です。
まっ、私自身はランボーでもいいですけどね。
515名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:17:24
◎行政書士による業務侵害について

行政書士会が、いわゆる、昭和五五年以前登録の行政書士が提出
代行も行えると主張していることについて議論を交わし、法律上行えない
ことは明らかであるので、社会保険労務士会として、毅然と対応する
ことで一致した。

http://www.aichi-sr.com/daikou.html
※参考
516名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:32:05
法を守らない弁護士
脱税する税理士
捕まった警察官
放火をした消防士

どんな世界でも同じだよ
517名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:47:04
>>515
つまらんコピペw

ていうかシャロウって他士業の業務は平気で荒らすくせに
自分らの業務にはうるさいんだねw
518名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:56:12
で、年末調整は税理士の仕事だろ?


社会保険事務→会社の事務のおばちゃんがやってるけど・・・。
給与計算  →上に同じ。社労士受験科目とほとんど関係ないって聞いたけど?
就業規則  →総務がやってる。金取るほどの効果あるの?
助成金申請 →上に同じ。生保営業の兄ちゃんでもやってるって聞いた
賃金・退職金制度  →はて?これって社労士の専門だっけ?

で、開業社労士の仕事って何?

全喪?
519名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:18:37
>>518
オマエはホントに何も知らないんだな。。。
520開業社労士:2008/11/17(月) 22:25:29
>>518

そうそう。君の言っていることは正しい。
正直、会社で処理できていることは、そのまま会社でやってもらう
スタンスでいい。全部引き受けると忙しくて仕方がなくなるから。
開業社労士の仕事は、社会・労働保険諸法令及び労務管理の指導・助言
がメイン。手続きなんてない方がいいんだよ。
事業主の話し相手だけやってりゃ、カネ(顧問料)払ってくれるんだから。
521名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:01:18
税理士が月5万(別途決算料30万)もらってるのに社労士は月1万5千円
くらいだけどねw
522名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:06:28
おりゃ会計事務所系だが、そりゃ当たり前だろ。
あんなに労力かかったら。

時間間単価でみたら社労業務のがまだましなくらいだぞ。
523名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:07:17
>>518
疑問符が多いな。
「けど・・・」で終わってる文章も多いし、そんな自分の書き込みに自信がないの?
524名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 06:44:09
>>503
たしかに一理ある。
こてこての社労であれば現在の年会費を支払う意義はあるが、
10人が10人こてこての社労で開業しているわけではない。
ましてこてこての社労が勝者というわけでもない。
会費にもカフェテリアプランでも導入してもらいたいものだ。

525名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 06:56:48
>>524
誰も構ってくれなくて、寂しいんだね(ノ_・。)
526名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 07:00:30
>>525
そんなに図星を指されて
悔しいのかい
常駐チンカス野郎(笑)
527名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 07:04:06
525はこの板で
むかつくカココの目立つ
鼻糞やろう、
無視が良いwww
528名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:07:52
>>526-527
そんな事ばかり考えているから、貴方はいつまで経っても成長しないんだよ。
分かっている?
529名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:22:58
522 :名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:06:28
おりゃ会計事務所系だが、そりゃ当たり前だろ。
あんなに労力かかったら。

時間間単価でみたら社労業務のがまだましなくらいだぞ。


おっ!
未だに記帳代行とかやってる零細事務所の無資格職員か?ww
530名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 07:42:39
>>528
なにを偉そうなことをほざいてんの(笑)
ネットでしかものが言えんようなおまえのような
カスが何をほざいてもダメなのだよ。
一度しばかにゃならんね。

531名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:45:06
528はほんとう粘着質
かつ的外れ、この板から放逐したいが
なかなか粘着でムズイ
530のしばきに賛成
532名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:11:31
>>530
ネットだけねぇ。
一度此処の荒らしを事務所に招待したけど、結局ドタキャンされたんだよなぁー。
ネットだけなのはどちらなんだか。
533名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:49:24
>>524=>>526=>>527=>>530=>>531

朝から基地外が必死w
534名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:22:52
530 :名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 07:42:39
>>528
なにを偉そうなことをほざいてんの(笑)
ネットでしかものが言えんようなおまえのような
カスが何をほざいてもダメなのだよ。
一度しばかにゃならんね。

531 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:45:06
528はほんとう粘着質
かつ的外れ、この板から放逐したいが
なかなか粘着でムズイ
530のしばきに賛成


痛いところを突かれて悔しくてたまらない無資格職員w
普段は苛められてるクセにこういうところでは威勢がいいなw
535名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:14:45
開業シャロウ

馬鹿と阿呆の罵り合い。醜いねえ。
536名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:37:11
>>533は社労士じゃなかろうに・・・。
537名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:51:23
やたらとこの資格を馬鹿にしてる輩が多いけど、資格は資格。
税理士でも、司法書士でも、弁護士でも、社労士でも稼いでる人は稼いでる。
日々、街中で事務所を見てれば、分かるでしょう。
士業もいろいろです。
資格所有者は、ただ単に各資格に付随する法律に基いて、仕事ができるだけの権利を付与されただけに過ぎません。
稼げる、稼げないは本人の努力です。
538名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:08:59
だって、現役の開業社労士って、白痴としか思えない人が山ほどいるから・・・・・・。
539名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:14:31
>>538
お前が白痴だから、お前以外の全世界の人間が白痴に見えるってことだな
540名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:17:51
ええっ?社労士の支部の集まりとか出て、あまりの馬鹿、白痴の多さに
呆れかえることないの?

ということは、あなたも○○ですか・・・・・・・・。
541名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:22:39
>>540
支部の集まりに出るわけ?
そんな暇まったくない。
東京のとある支部所属だけど、社労士の知り合いいない。
支部長の名前も知らない。
542名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:24:34
なるほど、東京は人が多いから、白痴や馬鹿に付き合わなくて済むわけですね。

うらやましい。
543名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:25:32
ここは連合会の工作員がうようよ
身につまされるから必死で本音を書かれない
ようにしている。
哀れでしょうがないよ。
面前なら度突き倒しとるけどね(笑)
544名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:26:51
>>543
同感
ここは徹底的に暴きましょうw

545名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:27:28
登録者が減ると収入がねえ・・・・・・・。

合格者の骨までしゃぶり尽くすのがやつらの商売だからねえ。
546名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:28:38
>>545
そろそろやつらにも
世間をわかってもらう必要があるわw
547名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:30:35
連合会を徹底的に叩く時が来た!
548名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:40:40
>>533
おまえが基地外の権化だろがw
549名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:42:26
たしかに543の言うように余裕のないスレという感じはする。
本音を書かれたくない独立法人の余裕のなさだろうね
550名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:44:31
↓をみると
熊本、山口のアフォと職探し中の八がいるな
551名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:51:17
支部とかの幹部の白痴ぶりには驚かされる。

特定社労士の試験もぬるすぎる。リーダーは白痴と馬鹿を掛け合わせたレベル。

このままでは社労士の明日はない!
552名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:44:25
>>516
年金納めない社労士
咎めない業界

も追加
553名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:45:02
どちらかじゃないか?

俺が支部の役員になって支部をかえてやる!
…と自分から行動起こす
or
支部の仕事する時間なんてないから支部会には出ない
…と支部に一任する

文句は言うが手は出さないでは誰も納得しないし何も
変わらないのでは。
ちなみに私は最初前者でしたが支部変えを契機に後者に
なりました。

経験では前者はとてもきつい。事務員でも雇わないと時間
取られてたまらない。だから役員は高齢方が多いのだろうな。
まして何もしない会員がたまに支部会来て文句だけ言われるのも
耐え難い。お前も手伝えといいたくなったよ。
554名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:04:08
支部会に参加もしないで偉そうなことをのたまうつもりはないし、
それほど面の皮の厚いやつもみたこともない。
いずれにしても医師会や税理士会ほどの既得権は何もないのだから
上位下達や社労士一色は無理がある。もう少し柔軟な組織構造が
望まれる。3号業務などどうでもよいのだから。
555名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:12:46
>>554
一部同意。
たしかに旧態依然として硬直化してますからね。

556名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:14:53
支部役員やってるが、たいして忙しくないぞ
県会役員は別だがな
月一で役員会、宴会出るくらい、タダ酒飲めるし
俺は業務協力関係の担当だが、おいしいとこは自分でやるし
その程度もできないほど忙しいわけじゃないだろ
557名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:37:05
>>556
それは支部の活動内容とポジションにもよるのでしょうね。
役員は同時に各委員会の委員を兼ねているので、委員会活動
が活発だと、その為の活動や会議が月に何回もあった。

それに活動の企画案や準備、役員会で了承を得る為の
資料作成や修正、議事録、各会員への郵送物の作成、実際の
発送作業までさまざま。
忙しいので私は支部の仕事が終ったら宴会などは極力断って
仕事してましたよ。
558名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 07:28:46
>>557
おまんま食うのがやっとのご時勢
住宅ローンや子供の教育費で悩む日々
そこまでのチャリティ事業は偉い!

559名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 09:06:29
>557
どこの田舎支部だよ
うちんとこは月一役員会以外は全部メール
議事録や議案書はネットにアップ
会報とかも名簿ヤマトに送って、印刷会社から納品させて・・
役員のメーリンググループや掲示板もないのか?
560名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 09:09:39
田舎はすべてアナログ。
ひどいものだよ。
561名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 09:14:22
>>558
その反動のせいか今の支部には必須研修さえ顔出せてないです…時間ない
楽ができれば続けられるけど会員の為に本当に何かしようとすると
すごく大変。バランスでしょうね。
でも今でもそのとき作ったシステムが残っていて、ほんの少しだけ
役に立てたことがささやかながら嬉しかったりする。

ただ、支部の活動で毎回異常なほどにクレームをつけるご老体の
先生が1人いて本当に嫌だった。ここで皆さんが文句言われるのも
わかります…
562名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 09:16:06

優しい性格の方ですね。
俺はそういう連中を見ていて絶望感に陥り、他の資格も取った。
563名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 09:47:12
>>559
…ないです。
そのもとになる支部HP作ったのが私なのですが、意見まとめて
全会員の調査するだけでも大変。
調査の結果、メアドなし又はメールでの連絡拒否が5割!
こんな状況でメール連絡は無理と判断しました。
佐川配送…郵送物は人によって内容物が違うとかでこれもNG。
掲示板…これも管理者私ですか?うるさい会員は夜、家にまで苦情の
電話してくる状況でしたので挫折しましたよ。
私自身が移動したのでその後は進化してないようです。

>>562
559のように支部による格差が大きいのでしょうね
今は支部どうこうより自分の事務所と家庭の維持で
いっぱいになってしまいました。
きっとあと10年もすれば世代交代して変わりますよ
564名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:12:39
支部会荷出られないって
社労の仕事じゃなくてバイトが忙しいんだろ
バイトに専念すりゃいいじゃん
565名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:32:58
厚労省関係の悪いニュースの度に小泉登場してくるなw
566名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:03:16
>>503
高額年会費?そんなに高いか?俺は安いくらいだと思うけどな。
この程度で高いと思うなら登録しなきゃいいじゃない。
別に誰もあんたに登録してくれと頼んでいるわけじゃないんだろ。
567名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:26:49
年金未納テロ
568名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:08:57
>>537

稼げない比率が高い資格www
569名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:11:31
★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。←★ココ★
日本医師会の 植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

570名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:12:49
571名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 04:55:31
>>564
またおまえか
カスが!(笑)
572名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:52:22
バイトもあればいいけどねえ・・・・・・・・。
つらい。もう駄目だ。
573名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:12:29
ぜんぜん、話が変わるんだけど、
特定社労士自体の制度を変えるという話はないの。
労働審判の代理権を認めるとして、今のあまあまの試験で合格した特定社労士に
そのまま、何もなく代理権を与えるのかねえ。
科目追加で新試験を合格した人は、良いとしても、憲法、民法、民訴、
場合によっては、労基法もまともに知らない特定社労士に日弁連は、
素直に代理権付与を認めるかねえ。
新しい上位の社労士資格が出来るような気がする。
574名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:19:45
年金未納テロ


575名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:18:45
年金未納放置テロ


576名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:50:07

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。←★ココ★
日本医師会の 植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

577名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 14:32:23
>>576はこの法案の顛末を知らないのかな?
578名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:01:48
ああ、年末に良いバイトはないかなあ。
年が越せない・・・・・・・。
せめて、正月は暖かいものを食べながら、日本酒くらいは飲みたい・・・・・。
579名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:17:45
>>578
行書は黙ってろボケw
580名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:17:26
お父さんとお母さんは、
社労士になるために大学行かせたんじゃありません!
581名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:00:14
人それぞれ。
582名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:19:16
同じ開業仲間なんだから、正月迎えられる方法のヒントくらい教えてよ。
583名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:27:53
車持ち込みのお歳暮配達はいいよ、営業の合間に
でも今年は不景気で仕事まわってくるかどうか?
584名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:29:11
金がなくて、今年の春に車は売ってしまった。駐車場代も馬鹿にならない。
原付貸してくれるバイトとかないかなあ?
585名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:47:57
578番・582番・584番のカキコした人の気持ち、痛いほど良くわかります。

開業社会保険労務士登録して3年目、最大限努力したものの顧問客ゼロ・行政協力長期全滅、
そして本業の社労士としての収入は年収15万円(注:月収ではない。)

私が前職自分で言うのもナンだけど地元ではエリートと言われる職業で、豊富な貯金があったのと、
今年、棚から牡丹餅で副業にて300万円以上もの副収入があったから良いようなものの、
もし前職や副業がなくて、完全に社労士だけの収入に依存していたなら餓死していました。

そこで、「578番〜様他皆様」に提案ですが、ネット懸賞を始めたらいかがでしょうか?
ネット懸賞なら、フレッツ光などインターネットブロードバンド常時接続なら月額使用料支払えば、
無料で無限大∞に応募すれば良いのです。
勝利の秘訣は、時間に余裕がある限り、数多く応募することです。

それと、もし新聞・雑誌定期購読、又は書籍・音楽CD・DVD購入されているのなら、
それは今日限り止めるベキです。
インターネットなら、グーグル・ヤフーの検索のポータルサイトや検索利用すれば常時最新情報が入手できますし、
昔のヒット曲などの映像見たければyou tube等のサービスを検索すれば、
無料にてパソコン画面にて閲覧出来ます。

(結論):開業社会保険労務士の9割を占める稼げない会員にとって、
生活の手段の秘訣は、インターネットを最大限に利用することです。
586名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:36:56
>>585
1億人の日本人が日常でやってる当たり前のことを力説されてもw
587名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:28:41
588名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:47:27
年金未納の社ろーがいてそれが放置されてるのは間違いない
589名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:24:43
>>585
豊富な貯金があると思ってるから、甘えてんじゃない?
3年やって顧客ゼロっていうのは問題だぞ
590名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:32:27
滞納処分の人は会から罰を受けたのか?
591名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:44:10
今日久しぶりにピンサロに行った。
「食事代」として領収書を貰ってきたんだけど、
経費として落ちるかな?
592名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:53:06
麻生太郎首相は19日、首相官邸で開かれた全国知事会議で、
地方の医師不足問題に関連し「地方病院での医者の確保は、
自分で病院経営しているから言うわけじゃないが大変だ。
社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。
とにかくものすごく価値観が違う」と述べた。

首相の発言は、地方病院の勤務医不足を問題視したものだが、
今後波紋を呼びそうだ。
593名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:46:46
特定の研修で、リーダーが、
「天命を尽くしてを人事待つ」
と言って説教したぞ。
こんな奴がリーダーをしている研修になぜ皆は反乱をおこさないんだ?
普通の社会で、高い金払って、こんなことを言われたら、激怒するぞ!
どうなってるんだ?
594名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:11:14
>>593
それはそのリーダー個人に問題があるだけですよ。
どこかの国の総理だって漢字は読めないし、問題発言を
連発してるのだから、中にはそういう人がいてもおかしくない。

私が言うのもおこがましいが、とにかく特定で結果を出して
実務に生かすことを考えては?
595名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:14:16
>>593
あなた自身で反乱起こせば?
それとも、あたなは誰かがあなたと同じように考えて反乱をおこすのを待ってる他力本願野郎なわけ?
596名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 07:40:39
>>593
特定第一回受験者だが
試験会場はものものしい雰囲気に包まれ
一体何事かと思ったぞ
「始め!」「辞め!」
試験監督者が複数常時
うろうろして、そんなに大げさなもんでもないだろと
思ったが、なにしろ解答字数が多くてあせりまくったのう。
前に座っていた80歳代のおじいちゃんは、かわいそうにほとんど解答欄が
埋まってなかったのう不憫でならん
人事を尽くして天命を待つも一理あるかものう。
597名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 07:43:49
>>593
マジでよくわからんのだが、
それがなぜ、感に障ったの?

598名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 08:55:53
年末はバイトにいって来る。観光名所の売店で20−1月7日まで深夜の
バイト。日当は1万円です。おらの正月休みは7日以降ですw
599名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:24:23
お金を払って研修を受けているのに、全く役に立たないリーダーがうろうろして、
質問にも全く答えられなければ、怒るだろう。
普通の企業の研修で、そんなのが研修で教えに来たら、損害賠償だ。
600名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:06:35
自分は客だという意識があるからそうなる。
だいたいリーダー自体がプロではない。
そんなできないリーダーでもみんなを鼓舞しようとして
発した言葉があの一言だったのでしょ?
大目に見てあげなさいよ。

それに本当はそんなリーダーをあなたを含めみんなが
サポートすべきだったのでは?
601名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:09:15
>>585も岡山の某女史のような、頭の切れがあればよかったのに。。。
某女史に共感するという訳ではないけど、正直「凄いな」と思っている。
602名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:22:12
岡山の某女史?
603名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:32:28
低脳高プライド年金未納
604名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:36:42
>>597
釣り?

・・つか「感に障った」とか書いてる時点で
お前には分からんだろ
605開業社労士:2008/11/21(金) 11:44:43
>>601
自画自賛の掲示板のことか。結局、なんとか認めて欲しい
という欲求が深層心理に見えるだけね。
たぶん、立派な業績をあげているのかもしれないけど、
だからなに?って感じかな。
もう少し、思いやりをもった方がいいし、あのヒステリックな
攻撃性には人間性に疑問を感じるが。
606名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:07:22
>>605
同感。
だけど主張をしたいなら、あそこまでやらなきゃね。
>>585みたいに匿名ブログや2chに入り浸っているようじゃ無意味だわな。
607名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:20:59
年金未納を放置する会も無意味
608名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:37:47
「野生のベンガルトラ」の異名は誰が付けたんだろ、、、
609名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:40:25

年金払え
610名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:58:10
>>608
河○先生でしょ。w
611名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:49:48

この問題(ビジネスキャリア検定1級/労務)が解ける人っているのかな。。。

http://www.bc.javada.or.jp/career/pdf/lp_romu1.pdf


612名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:56:41
>>610
弁護士法批判の人?
613名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:34:51
みんなは労働法全書と社会保険労務六法どっち使ってる?
俺、社会保険労務六法のほうは読んだことないんだけど
614名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:01:45
未納六法
615名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:36:50
遡及月変全喪六法
616名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:39:37
生活費節約六法
617名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:42:39
>>614-616
ニートは寝ろ六法
618名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:43:49
自虐六法
619名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:44:32
偽社労六法
620名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:46:10
標準報酬改ざん六法
621名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:00:01
独りよがりで面白くないブログの書き方六法
622名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:08:28
六法のおいしい水
623名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:09:15
六法おろし
624名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 07:34:47
今年開業登録される又は登録検討される皆様方に提言します。
(特に実務経験2年未満の事務指定講習終了した方)
登録料及び諸経費30万円近く高額投資してまで、社会保険労務士登録するメリットは
全然ありません。

都道府県の社会保険労務士会事務局で月2回位開催される登録説明会には要注意です。
登録説明会、社会保険労務士会会長(又は副会長)・事務局長他主催により、登録するメリットの
説明があり、特に開業登録すると次々といくらでも仕事が舞い込んで来るようなイメージを抱かせます。
また社会保険労務士登録後も、県会主催の総会・支部例会・研修会など何かイベントがあるごとに、
県会幹部から、登録会員としての仕事が、いくらでも増えていくような夢と希望を待たせる、洗脳話術が展開されます。
でも、開業登録してから3年の経験から言って、ほとんどウソでした。
625名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 07:36:51
(登録説明会以後県会主催行事等で良くやる、登録するメリット説明の例。)
1 官公庁では、社労士会会員を積極的に登用する動きが高まっています。だから行政協力には
  積極的に協力参加してください。
  →実務未経験又は経験の浅い会員は、総合労働相談員など長期の仕事は全部落選します。
   当選するのは、試験監督・統計調査員など短期・臨時の仕事だけです。
  まあ常識的に考えて、採用側が1名採用するのに十数名の応募者の中から、事務指定講習受けただけの経験の浅い新人会員に
  選ぶワケはないと、後から考えれば納得出来ますが。
2 県会に入会すると、長期ベテラン会員と人脈・信頼関係が構築出来、将来の顧問仕事開拓に有利になります。
  だから、県会研修や支部例会に積極的に参加して、その委員や幹事等のになって協力してください。
  →でも、支部幹事や広報等委員など引き受け県会研修など行事の振興のために貢献してきたけど、
   高額の研修会の参加料など高額投資のワリに、自分の顧問仕事開拓にはほとんど役に立たなかった。
3 社労士の業界は、ADR・紛争解決業務・労働事務組合の開設、年金相談センターが国からの委譲、
  民法の財産管理など、新しい分野に向かって次々の仕事の幅を開拓しつつあります。
  だから社労士会としては、新人会員を積極的に活用します。有志ある会員は申し出てください。
 →これ、どこまで本当かわからない。
  例えば、昨年の秋頃も、「年金の仕事を新人会員に、どんどん割り振ります。」
  「運輸業の部門には顧問社労士不足、だから県会は若手会員を連れて行き勉強させます。」
  と言っていたが、あれから1年、地元社労士会にそれらしい動きはない。
  さらに、「民法の財産管理の部門、はっきり言って人手不足なので、有志ある会員は名乗り出てください。」
  と言ったので、喜んで電話したら「ごめん、君の有志ある気持ちはわかるけど、俺忙しいんだ」と
  ガチャンと電話切られた。それ以後県会はその話は一切しなくなった。

だから、これから開業勤務登録のために、登録説明会に参加される皆様には、
県会事務局の甘い誘惑話には、御用心方、よろしくお願いします。
626名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 07:53:50
また論破されたいのでしょうか。
この労力を顧問開拓とか社会貢献できないところにこそ
問題がある。

社労士の知識を必要としている人は世の中でたくさん
いる。時間あるならネット相談でもされては?
自分で開設するのが嫌ならすでにあるネット相談サイト
で回答してあげたらよろしい。

そういう努力を見る人が見ると仕事の受注にもつながって
いくし、自分の知識も増えていく。
必要とされていないことをいくら書き込んでもそれは単なる
自己満足。
ここにいくら自分の失敗談を載せてもあなたの仕事は
絶対に増えないと思いませんか?
あなたは本当に仕事をしたい、困っている人の役に立ちたい
とはおもわないのですか?
627名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:10:20
>>626

ただ単に事実を記しているだけ。

もちろん自助努力で自ら新天地を見つけた。
628名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:44:43
社労士会が至れり尽せりで新人会員をサポートしてくれるって思ってるのかな?
会に依存する気満々の時点で社労士になるメリットはないよ。
629名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:01:32
>>628

だったら、会は勘違いするような話をするべきではない。
630名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:05:26
>>629
一都道府県会の、しかも、あるかどうかもわからない話だろ?w
631名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:24:05
>>630

事実は事実。邪推するのはどうかと。
632名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:24:11
>>629
自分で勝手に勘違いしただけだろ
「あの子は俺に気があるに違いない」とか自分で妄想しちゃうタイプか?
633名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:34:29
>>632

日本語が読めないのか。事実は事実だ。
要は勘違いさせるような話をすなければいいこと。
634名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:43:37
>>633
妄想だろw
自分で勝手に都合よく解釈して
思い通りにならないと逆恨み。
あなたは廃業して正解だよ
635626:2008/11/22(土) 11:14:32
>>627
ならば新天地に旅立たれよ!
そして後ろを振り向かれるな!
誰も貴殿を引き止めはしないであろう…

636名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:19:38
廃業した方達は何で食べいるかわかりますか?
やっぱりタクシーの運転手とかですかね?
637名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:54:17
規制緩和してから、タクシーなんて全然くえないよ。
ホームレスが一番気軽でいい。
638名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:00:56
しかし、情けない44歳やのう!
子供が駄々こねてんじゃないよ あんたの両親もまさかあんたがここまでアホくさい事を「仕事してる」といってるとは思わないだろうね。
639名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:03:56
個人情報の漏洩?
640名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:11:00
だれが44歳?
641名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:29:08
>>634

勝手に廃業勧告しないでください。
何かとっても偉そうなんですけど、
そもそもあなたは社会保険労務士業でどれだけ稼いでいるのですか?
642名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:46:32
>>641
従業員四名を雇える程、かなw
643名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:06:31


横レスだが、相変わらず社労士会擁護のバカがはびこってるなw

644名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:06:47
低レベルの争い
645名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:06:52
>>642

何でwなの?嘘っぽい。
646名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:08:40
>>642は年収15マソ未満w

647名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:11:29
で、合格者数と登録者数はマジであんな状態なの?
さすがに不自然だとは思うよな。
一般人から見れば。
648名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:15:35
昨日派遣会社を潰した
というより許可の取消の申し立てが通った
649名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:21:07
各都道府県でいろんなセミナーに出てくる不細工な顔は
たいていいつも同じ顔だな
650名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:25:02
うちの事務所はわが都道府県で顧客数No.1です!
と豪語バカが何人もいる件
651名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:14:39
>>650

そんな香具師いねーだろ
HPはってくれ!
652名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:35:10
出来ない奴に共通 → 人のせいにする
653名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:11:59
会は年金未納の社労士について何もしないのかょ?

654名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:16:00
会自身に職業倫理なし。
ふざけてる。
655名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:27:55
のカキコ読んで、1人でも多く開業勤務社会保険労務士登録を
あきらめてくれるようを願っています。
(特に、実務経験2年未満の事務指定講習終了後の資格者。)
仕事が次々にやってくるゾと喜んで登録して、毎日ガッカリと失望の連続になる
悲しい体験をさせるのを、未然に防止できれば幸いです。

社労士会の登録説明会をはじめ、支部例会・研修会・総会などの行事において、
その度に社労士人生の将来に向かって夢と希望、勇気付けられたものでした。
デモ、今振り返って考えて見ると、話がウマすぎると思います。

良く考えると、社労士試験はペーパーテストのみ、事務指定講習はペーパーの添削のみ、
一度も実務はもちろん講習・実習・試験等においてさえ、本物の官公庁に届出提出したことのない、
1人のお客さんとも相談したことがない人が、社労士会に登録料等支払うだけで開業・勤務社会保険労務士登録
して、「社会保険労務士」と名乗ることが出来るのですよ!

常識に考えて、ベテラン社労士・会社経営者・官公庁採用権者などの視点になって考えてみれば、
こんな人を顧問にする又は採用したとして、最初の第1日から安心して手続・相談等業務が
任せられると考えるワケないじゃん!

だから何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、
仕事獲得出来ないのは、良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上
暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験は、食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、事務指定講習の方式を、司法修習生みたいに
実際に本物の裁判に参加させるなど、実務を体験させる方式に改めて頂きたいです。
656名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:32:30
655番1行目「のカキコ読んで、」の前に「624番・625番」を追加。
657名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:34:28
>>655
仕事が次々にやってくるってさ、毎日ひっきりなしで電話がかかってきて
たまには休みくれよ〜みたいな状態を夢想してたの?
そんな神様みたいな資格どこにもないから。
あなたは自分で努力しない他力本願な姿勢だからダメなんだよ。
658名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:40:12
弁護士でも就職難という時代。この資格で何するの?
659名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:49:13
>>658
弁護士でも?
弁護士を崇拝し過ぎでは?
660名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:50:42
社労士よりは上でしょ?
661名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:04:36
>>660
何が上?
662名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:22:52
自分で勝負せず、人に頼って勝負しようとする奴に
何を言っても無駄。
663名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:31:49
未納で勝負
664名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:41:57
で、支部の会合とか実にくだらないというのは本当か?
665名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:48:18
・この資格が創設された当初の奴はパーが多いというのは本当か?
今はじじいで。

・ぼんくらの2代目が親の七光りでデカイ顔してるというのは本当か?

上記はけっして煽りでなく、実際に聞いた話なのでマジレス希望。
違うなら否定してくれ。
666名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:59:05
>>665
地方では、二代目の看板は強いみたいです。
事務組合持っている可能性が高いから、顧客にも困ることは少ないですしね。
二代目同士がくっ付くなんかもない話ではないですしね。

創設当初の社労士が優秀かどうかは分かりません。
ただ、独占業務を有する士業の中で社労士は若く、知名度は低いものでした。
それを現状までに引き上げたのは、先人の業績でしょうね。
667665:2008/11/22(土) 19:04:24
>>666
へえー・・・そうなのか。
ありがとう。
668名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:48:07
ある名門社会保険労務士事務所に勤めていた若手従業員が、社会保険労務士試験に合格しました。
その後、長年世話になった名門社会保険労務士が高齢のために亡くなりました。
そしたら、幸か不幸かその若手従業員以外に社会保険労務士資格のある人はいないから、
「棚から牡丹餅」方式に、ナンと丸ごと一式顧問先を引き継いだという実例があります。
ラッキー!!!

但し、その名門社会保険労務士の孫が現在社会保険労務士試験受験中なので、
合格したら、幾分顧問先をワケ合うカモ!

イイナア、「棚から牡丹餅」方式に大量の顧問先を引き継げるのは?
669名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:09:59
十数年前まで輪猿並の試験でしたよ
670名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:12:20
十数年前は論述があり、かなり面倒くさい試験でした・・・
671名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:18:29
古い社労士の馬鹿さかげんにはうんざり。
672名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:22:07
でも彼等が社労士業界を引っ張ってきた
673名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:22:47
この資格が喰えないとは思わないが勘違い野郎は多い。
ブログとか笑止千万のレベル。アホが世間を語るな。
674名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:41:15
>>673
例えばどこのブログ?
675名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:48:54
右よりの人が多いのはなぜ?
676名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:49:51
>>675
だから例えばどこよ?
677名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:55:51
678名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:07:01
>>670
いや、もっと前の話だろ、>>665が言ってるのは

>>675
そうなの?俺はむしろ逆だと思ってたが
679名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:08:14
貧乏だから左だと思うよ
680名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:08:45
熊本のラーメン屋 part20 [ラーメン]
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part1 [ラーメン]
【受験生厳禁】社労士スレ28【実務語れ】 [店舗運営]
リクナビNEXTで職探し 177社目 [転職]
最強都市山口市8 [地理お国自慢]

--------------------------------------------------------------------------------

熊本麺乙
681名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:10:31
車上荒らしをするほうが絶対に悪いに決まっている。

しかし、財布を助手席に置きっ放しで、しかもロックもせずに車を離れる
なんて、無用心過ぎるのにも程がある。
ロックをしていない理由が、屋内駐車場だからだそうだが、子供の言い訳以下。
682名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:44:40
代行業では、食えない。キャパも狭い。
開業でくうには、代理権が必要。
今の特定の代理権では駄目だし、特定の幼稚園レベルの研修と試験では駄目。
ちゃんとした上位資格を作って、それにふさわしい試験と権限が必要。

そのような方向性はあるかもしれないが、頭の悪い連中が何を考えても駄目だ。
連合会を根本的に変えるしかない。
ペレストロイカ
683名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 08:08:03
あいからわず連合会工作員が多い
なにかカキコされて困ることでもあるのか?
684名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:55:49
現状の業務権限の範囲内でさえ使いこなせていない人は
とにかくそこで経験を養うべき。

社労の仕事が簡単という人は、実は簡単な手続きしか
していない人が多い。
労災にしても死亡事故や傷害、第三者行為等は大変だし、
会社規模が大きいとあっせん開始通知等が平気で
送られてくる。

経験は大切であり、これは他の仕事にも通じることですよ。
685名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:28:53
>>684
開業してから家
686名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:00:58
社保庁(社保事務所)の事務手続きがいいかげんだったということは
社労士もいいかげんだったということに繋がると思うのだがいかがだろう?
687開業社労士:2008/11/23(日) 13:07:18
>>686
社労士は、役所に雇われているわけではないから、本来は依頼者の
利益を最大限に尊重する仕事をしないとならなかったはずなのだが、
なぜか進んで役所と役人の尻ぬぐいをしてきたし、現在もまだそんな
感じの人が多い。業界として、依頼者に対して「いいかげん」だった
といえる。
688名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:19:41
>>687
>なぜか進んで役所と役人の尻ぬぐいをしてきた

そこ、具体的に書いてもらわないとわからない。
単に行政協力の仕事をしただけでは「尻ぬぐい」とは言えないと思うが・・・
また、すべての開業社労士が行政協力をしているわけでもないし
689名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:23:57
仮に第三者委員会などを指しているなら
あれが社労士が尻拭いしてるというのはやや疑問である。
690名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:28:03
連合会の幹部が頭が悪いのが問題。
日弁連とまともに話もできない。
土下座して靴をなめるだけ。
691名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:39:36
第三者委員会において社労士は

・行政から仕事を連合会を通じて分けてもらっている。
・そもそも社労士は「第三者」なのか?

という印象があり、「社労士が役所の尻ぬぐい」と言うには抵抗を感じる。
異論があれば聞きたい。
692名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:43:25
>>690
行書会と間違えていませんか?
693名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:10:44
日行はもっとレベルが低い。
ありゃ、ゴミ箱だ。
連合会は、頭が悪くて、実行力がないが、ギョウチュウほどはひどくない。

しかし、受験生は、シャロウが一番ひどい。Fランの救済乞食は、世界に誇れる
受験文化と言えるほど、ゴキブリと屑ばかり。
ギョウチュウの受験生は実はレベルが高いのが多い。ローと国Tが模試として受けてるから。
シャロウは、受験生は掃き溜め。日本の恥部。
694名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:05:49
>>693
> ギョウチュウの受験生は実はレベルが高いのが多い。ローと国Tが模試として受けてるから。

はあ?レベルが高いのが多い??
ごく一部が模試代わりに受ける奴がちらほら出てきた程度で多いと言い切るとは
しかもそいつら行書登録なんかするつもりも無いだろうしなw

行書受験の9割は底なしのカスの溜まり場だろw
登録者もそのカスの中から出てくるから
行書はいつまでたってもカスばかりなんだよw

695名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:09:02
ギョウチュウの受験者もレベルが低いのが多いが、シャロウの受験者はもっと酷い。
開業しているのは、シャロウもギョウチュウも同じレベルだが、
合格者は、ギョウチュウの方が高い。
プロパー受験者はほとんど合格できないから。
試験のレベルはシャロウがダントツで低い。
その試験で救済があって不合格だから、シャロウはダントツで受験者のレベルが低い。
最も簡単な試験で、救済をしなきゃならんから。
分かる?日本語を多分理解しないだろう、シャロウ受験、多年不合格者は。
696名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:15:59
資格は生かしてこそのものであるから、受験者や合格者の
レベルがどちらが高いなどという比較自体が無意味。

比較したい理由は、おそらくは自分が一生懸命勉強して
行書を取ったものの、本来目標の司法レベルには及んでいない
からであろう。(せめて社労よりは上と思いたいという願望)

もっともこの主張は今まで社労の受験資格が欲しいから行書を受験
する人がいたという事実を無視している。
少し前まで行書は漢字と算数の問題が出ていたことを考えれば
とてもとても恥ずかしくていえた話ではない。
697名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:11:56
人材派遣の許可申請って行書でもできるの?

確か社労士の独占業務だった気が。

ググると行書のホムペばかりが目に付く。
698名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:18:32
本当は出来ないけど行書は仕事ないから平気でやってる。
驚くことに登記関係もやってるし…
だから各士業ともめるのですよ。
699名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:24:36
社労士会は取り締まらないのかな?
700名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:29:38
時々会として行書会に申入れはしているみたいですが、
肝心の行書会自体が会員を抑え切れていない。
まあこんなに違反者が当たり前のようにいる業界では
無理もないかもしれませんが。
701名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:40:02
抑え切れてないって、行書ってすげーな
他の領域を侵しているようなら、国家資格者とはいえないじゃん。
702名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:14:31
だから、何回もギョウチュウもシャロウも持ってるって言ってるだろ。
馬鹿と話すと疲れるよ・・・・・。
シャロウはおとなしめだけど、非常に頭の悪さを感じる。
ギョウチュウは、一部異常な奴が多い。
それだけ。
703名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:19:53
このスレでは行政書士の話はどうでもいいのではないでしょうか?
704名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:23:04
ギョウチュウもシャロウもどっこい×2だというのは理解できまちた。
705名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:27:43

正しい。そのとおり。
706名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:57:50
ギョウチュウでもシャロウでもいいが

とってみろ
707名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:14:29
そういえば開業社労士専用だった。
行政書士の話は完全スルーでいきましょう。
708名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:16:32
自分も受験生なのに思わず口を出してしまった。
すまない。
709名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:39:15
右翼が多いな社労は
710名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:37:52
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

 熊本のラーメン屋 part20 [ラーメン]
 【九州】熊本のカレー屋を語ろうぜ【ど真ん中】A [カレー]
 熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part1 [ラーメン]
 リクナビNEXTで職探し 177社目 [転職]
 熊本のラーメン屋Part21 [ラーメン]





熊本…。
711名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:25:11
★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。←★ココ★
日本医師会の 植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

712名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:33:35
売れてる芸能人には批判、やっかみの書き込みが異常に多い。
でもこれは裏を返せば人気のバロメーターでもある。
ということは…社労士もなかなかの人気だね!
713名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:18:43
とりあえず、このスレにはラーメンとカレーが好きな熊本人がいる事だけはわかった。
714名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:29:45
>>713
で、それが分かって何かいいことあるの?
どうでもいいことじゃないかな
715名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:56:32
年金未納を放置する素晴しい連中です
716名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:07:56
>>712
それ弁護士や会計士でしょ?
717名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:47:52
>>716
無理があるな。もう少しひねらないと。
718名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 11:41:45
税理士と社労士のスレ見てるけど、
なんで社労士のスレはこんなに荒れるんだろう。
痛い人が湧いているからだろうか?
時間に余裕がある人が多いからだろうか?
俺は社労士開業、ほぼ税理士受験専念で暇だけどな。
719名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:44:17
ギョウチュウは、シャロウの比にならない荒れよう。
実際にギョウチュウは犯罪者、違法行為者が多くて、記事になってるからね。
シャロウの開業は、頭が驚くほど悪いだけで、逮捕者は少ないからね。
720名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:50:28
シャロウの開業者は痛い勘違いやろうが多い
721名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:54:52
でも、シャロウの開業者で食えてるのは、全く違う仕事をやってるのが多いよ。
722名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:59:47
://www.imatch.jp/blog/seasideoffice/
723名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:00:02
支給額が500万を超えそうな助成金って報酬いくら
もらってる? 15%じゃ高いかな〜 
スポットではなく顧問先相手で。
724名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:33:54
例の創業時のやつかい?
知ってる人は100マン貰ってたよ。15か?
高いといわれても付属であることをして顧問にもなった。
725名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:37:50
確かに成功者は全く畑違いの人が多いいね。
要するに素人でも営業力でなんとかなる資格だな。
726名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:40:48
>>723
顧問なら普通より割引ありだろ?
てか、はじめに報酬額決めてないのかよ?!
727名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:12:48
>>723
顧問でない場合は20%
顧問の場合は10%
728名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:14:50
タウン誌に値引きクーポンとかつけていいのかな?
729名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:13:41
社労士は熊本ラーメンとカレーを侮辱してるよ!
謝れ! 失礼だろ!
730名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:00:54
生保や損保の代理店業務はどうですか?
731名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:21:53
開業しての営業ってどんなことすればいいの?
飛び込み?DM.セミナー営業?
どれが効率的ですか?
732名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:01:21
>>731
効率的な飛び込みとそうでない飛び込みのやり方、
効果の高いDMと全く反応のないDMの作り方、送付方法、
客を引き込めるセミナーとそうでないセミナー・・・

地域性、得意分野、時期、業務内容、経験、年齢、人柄・・・

全部勘案して戦略と戦術を考えて下さい。


733名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:09:10
723です。みんなレスありがとう。
いままで100万くらいまでの助成金は顧問先でも20%だった。
それ以上なら15%。ところがネットで同業者の料金表を見たら、
隣県だが顧問先で8%、一般で10%というのもあった。
さすがにぼり過ぎかなと思った。今度15%以下で話してみる。
734名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:06:32
なんかいいバイトないかなあ。
735名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:21:39
熊本のラーメン屋でバイト
736名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:00:46
もっとまともなバイトないかなあ。
737名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:09:58
リクナビNEXTで職探し
738名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:45:41
年金カレー、年金ラーメン
739名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:52:56
年金、食えない、以外なんかネタ無いの?
ニート君はこれだから・・・orz
740名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:21:01
年金未納を放置することに対し、会員は異議がないの?
741名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:22:51
コピペ推奨らしいですwwwご協力をwwww

http://www.imatch.jp/blog/seasideoffice/
742名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:39:09
m9(^Д^)プギャー
743名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:02:12
デリヘルの送迎ドライバーのバイトはどうかな
744名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:04:33
>>739
会員の完納を目指せば?
745名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 14:07:15
どんな業務が儲かるのだろうか?
今の流行で素人でも参入できる分野は何ですか?
746名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:05:22
運転代行
747名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 09:06:19

ゴルフスクールの仲間には社長さんもかなりいます。
そこから顧問1件、スポット3件に結びついた。
748名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:51:23
みんな政連の金払ってる?

折れはゴリゴリの共産党員だから、拒否してる。
749名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:12:36
土建か民商で働けよ
750名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:27:50
共産党とか社民党とかって気持ち悪い
751名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:42:36
共産党とか社民党とか民主党とかって気持ち悪い
752名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:59:33
はぁ…今年も開業しゃろうしで年越しか…。
街は賑やかだな…はぁ…。
753名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 05:33:37
みなさん、年の瀬をどうやって乗り越えます?
副業はどういう系のアルバイトしてますか?
754名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 11:22:44
年調で忙しくてバイトしたいけどする暇がない
755名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:16:07
今日はチキンラーメンに卵入れたよ
756名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 12:13:57
寒くておなかすいたよ・・・。
757名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 13:59:30
賞与支払届に裁判員制度規程対応、それに寒くなると
労災も増え…
ということである程度の顧問先がある開業者は忙しいです。

たぶん本職はここに来る回数も減るはずなので、
ペテあるいは実務やらない社労の書き込みとの区別は
つきやすくなりますね
758名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 14:46:49
>>757
顧客をちゃんと持って囲ってる人はね。

そういう社労士は世の中ではごくごく一部です。
759名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 22:31:25
年金払えよ今年のうちに
760名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:27:56
社労先生曰く「年金は国家的詐欺」
761名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:31:05
国営の振り込め詐欺だなw
762名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 01:25:36
ほとんどの老人が年金暮らしをしているという事実。
763名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 09:59:10
そしてほとんどの日本人が社労士を必要としていない事実。
764名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 10:26:10
>賞与支払届
弥生とかで出力したのに総括表つけて郵送だけだろ
>裁判員制度規程対応
できあいの規定添付しとけ、WEB上にもあるだろ、だいたい変更届出なんてしないだろ
>それに寒くなると労災も増え…
5号多めに渡しとけ
765名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:00:58
>>762
今後もその状態が維持できるのか?
766名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 16:05:05
年金未納
767名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:19:08
>賞与支払届
弥生とかで出力したのに総括表つけて郵送だけだろ
⇒給与計算でもやってなきゃデータない。
ソフトも会社によって別だから再入力必要なのだ

>裁判員制度規程対応
できあいの規定添付しとけ、WEB上にもあるだろ、だいたい変更
届出なんてしないだろ
⇒大手企業ではそんなわけいかん。対象者出てるし影響でかい。
それに労組もあるから提出もする。
だいいちWEBのは「休暇」内容がメインだが、実際に決める
事項はそれだけでは全然足りない。

>それに寒くなると労災も増え…
5号多めに渡しとけ
⇒寒いときの労災は通勤災害が増えるのだよ。
朝の転倒、夜の自転車事故、ホームからの転落、
車との接触…第三者行為災害だ。
それに転院も多い。5号だけでどないするのだ?

なんか全体的に大手事務所の事務員の対応の仕方に似てるよね。
768名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:31:20
>>767
会員の未納はどうするの?
769名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:35:39
>>764
>5号多めに渡しとけ

…会社の事務員にでも書かせてるのかな?
だとしたら楽でいいよね。
中小が相手だととてもそんなこと言えない。書けないから。
その分、社労士が必要とされているわけだが。
770名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:36:17
いいえ、中小は商工会議所や同業組合の事務組合に事務委託しているので
労働保険の書類提出くらいなら社労士は必要ありません。
771名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:55:55
年金すら収めないのに社会保障の仕事するな
772名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:21:31


934 :名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 07:52:31
今年2月下旬、地元社労士会主催の研修会がありました。
テーマは「労使紛争解決方法について」、労使紛争業界では超有名人を講師に招いて、2日間開催されました。
受講料は、ナンと18000円、さらに講師の著書2冊7000円購入が条件で、
実質合計25000円の高額です。

会長以下社労士会幹部は、理事会・委員会・支部例会何か行事がある毎に、声高に宣伝していました。
「今からは、社労士の仕事が飛躍的に増えます。行政・司法・民間のADR機関・労働事務組合の創設、
また官公庁や企業等が、社会保険労務士を積極的に活用する動きが高まっています。
そこで、皆様にお願いしたいのは、特定社会保険労務士積極的に受験して、合格登録してもらいたい。
そのためには、社労士会は、会員の能力を高めるため研修会を増やしますので、積極的に受講してください。」

超有名人が講師だから、県内外の社労士会会員から受講者200名以上集まると予想した。
でも、やはり高額25000円の受講料が響いて、参加者は80名以下だった。
特にベテラン会員の参加率が低かった。新人会員の参加率は高かった。

それ以外にも、過去1年間だけでも社労士会主催研修10月開催分が2日間18,000円を はじめ、
社労士会や自主研究会主催の労働問題説明会や研修会・シンポジウム、特定社会保険労務士勉強会
など合わせると10回位、5万円位は受講料支払ったと思います。

でも、それだけ研修会を受講しても、実際に過去1年間、新人会員の私に労働問題で与えられた仕事は、
地元市役所相談員日当4500円×3日間=14500円
研修会及び委員会日当2500円×10回位+旅費2000円位=27000円
そして11月の労働相談会これは少し高額で11000円
わずかこれだけです
773名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 00:19:04
社会保障は相互扶助
それなのに制度に対する不満から年金納めないなんて本末転倒だ
774名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 01:34:01
>>770
誤り。
たしかに事務組合は労働保険の保険料の徴収を行う。
しかし、労災事故に伴う給付請求業務を事務組合が行うことは
法律で禁止されている。
労災の処理ができるのは社労士または、社労士が
やっている事務組合(この場合も社労士として業で行う)
だけである。

よって社労士が関与していない商工会や同業組合の事務組合では
労災給付の手続きはできないので >>769 に対するレスには不適合。
775名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:11:36
SRや商工会に社労士はいるけど
776名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:21:52
SRはいて当たり前。
あれは社労士の為に作った事務組合だからです。

指摘したかったのは事務組合に入れば「社労士はいらない」
という部分。
事務組合でも労災の給付は社労士しか行えないので、労災用紙の
メリット印の箇所は、事務組合の番号の入った印は使えない。
そこで社労士の印を押印する。とどのつまり社労士だからできるのです。

そのあたりの区別は社労士として事業主に教えてあげないとね。
777名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 11:33:08
777
フィーバー。これで年金払える
778名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 13:28:55
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              ザ・BBS                 |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
779名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 14:56:23
アフォがいるな
労災申請なんて普通に事業主がやってるだろが
事務組に入るのは、年更や雇用得喪が楽だから

「事務組合に入れば「社労士はいらない」 も
「事務組合に入らなくても社労士はいらない」どちらも正解
780名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 16:17:09
制度として出来る、出来ないじゃなく顧客満足の問題だよ。

まともな社労士なら商工会系の事務組合に不満を持つ会社からの
委託換えは多い。
781名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 16:37:57
未納
782名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:51:56
滞納処分者デテコイ
783名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:56:03
バイトないかなあ。
784名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 19:20:06
滞納処分

@督促を受けた者が、労働保険料その他この法律の規定による徴収金を納付しないときは A政府は B国税滞納処分の例によって、滞納者の財産を差し押さえることができる。
785名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:32:06
結局のところまともな社労士なら年度更新も
得喪も、労災給付も問題なくこなすからな。

ちなみに事業主が労災申請すると認められない
ケースが多い。
該当・非該当の区別がしっかりとできていないから
勝手に解釈して申請した挙句、認められなくてもめた
ケースを何度も見たよ。
786名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 01:45:42
開業社労士をやってて、
「よかった!」と思う瞬間はどんなときですか?
787名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 06:42:25
>>772
なぜ自分の力で顧問先の開拓をしないんだ?
788名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 07:24:46
>>786
基本的に感謝された時に「よかった」と思いますね。
私の場合は
・確定拠出退職金や評価連動賃金を導入し、労使ともに
 感謝されたとき
・重傷を負った労災事故を無事解決できたとき
・眠っていた年金期間を探し出し、多額の一時金が支給されたとき
・裁定前に死亡した方の基金に気づき、遺族に一時金が
 支給されたとき
・あっせん代理で無事和解にもっていけたときetc
言っておきますが妄想ではありませんよ。
789名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 09:05:24
ボランティアじゃないんだからな、商売だからな

よかったっていうのは
顧問先から半年くらい何にも連絡がなくて
でも、顧問料はきっちり振り込まれてて
お歳暮、中元までもらえていることかな
790名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 09:51:46
>>788

めっちゃ尊敬です。私にはそんな事をさせていただける知識もなく…なかなか机上の勉強してるだけでは身に付かないですね。かといって自分を売り込む武器もなく。…とにかく今は知識つけようって思いと哀しき日銭稼ぎで役所の手伝い頑張ります。
791名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:10:27

釣られた
792名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:09:57
先月、今月は調査ばっか
重大事故もないのに算調だって、労災認定と社保総合調査もある
この前は特開金で検査院が入った
いろいろあって死にそう
793名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:25:03
934 :名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 07:52:31
今年2月下旬、地元社労士会主催の研修会がありました。
テーマは「労使紛争解決方法について」、労使紛争業界では超有名人を講師に招いて、2日間開催されました。
受講料は、ナンと18000円、さらに講師の著書2冊7000円購入が条件で、
実質合計25000円の高額です。

会長以下社労士会幹部は、理事会・委員会・支部例会何か行事がある毎に、声高に宣伝していました。
「今からは、社労士の仕事が飛躍的に増えます。行政・司法・民間のADR機関・労働事務組合の創設、
また官公庁や企業等が、社会保険労務士を積極的に活用する動きが高まっています。
そこで、皆様にお願いしたいのは、特定社会保険労務士積極的に受験して、合格登録してもらいたい。
そのためには、社労士会は、会員の能力を高めるため研修会を増やしますので、積極的に受講してください。」

超有名人が講師だから、県内外の社労士会会員から受講者200名以上集まると予想した。
でも、やはり高額25000円の受講料が響いて、参加者は80名以下だった。
特にベテラン会員の参加率が低かった。新人会員の参加率は高かった。

それ以外にも、過去1年間だけでも社労士会主催研修10月開催分が2日間18,000円を はじめ、
社労士会や自主研究会主催の労働問題説明会や研修会・シンポジウム、特定社会保険労務士勉強会
など合わせると10回位、5万円位は受講料支払ったと思います。

でも、それだけ研修会を受講しても、実際に過去1年間、新人会員の私に労働問題で与えられた仕事は、
地元市役所相談員日当4500円×3日間=14500円
研修会及び委員会日当2500円×10回位+旅費2000円位=27000円
そして11月の労働相談会これは少し高額で11000円
わずかこれだけです

794名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:58:53
>>788
まったくしょうもない商売してるな
795名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:30:09
年金滞納処分について見過ごすのか?



796名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:37:29
797名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:39:16
>>785
まともな社労士なら滞納は許せないよな?
798788:2008/12/03(水) 23:01:25
>>790
マニュアルがあってないようなものばかりなのと、失敗すると
影響が大なので大変は大変。
でも乗り切れば次に生かせるので無駄にはならない。
知識と経験は何よりの武器になる。お互い頑張りましょう。

>>794
言いたいこともわからないではない。
手間はかかるし効率は悪い。スポットだから楽はできない。

でも書いた案件はすべて顧客または紹介者の求めに応じた案件
ばかりで売り込んだものは1つも無い。
求めに応じて解決してあげると当然感謝されるし、他の
社労士との違いもでる。

ちなみに年金なんて全然お金にならないと思っていたが、遡及して
一時金が出るとかなりの金額になる。請求する前に顧客の方から
現金もって来られて驚いた。
喜んでもらえてこの作業でこの報酬。正直断らないでよかったと
思ったよ。
799名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 06:21:24
>>792
会計検査院の調査は厳しいのでは?
800名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 10:47:30
>>792
算調ってなんですか?
801名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 11:02:38
開業3年目の30代前半、妻子持ち、明大卒

1年目の収入は42万
2年目の収入は83万
今年の収入は130万前後

顧問2件
もう限界かもしれん
いまさらサラリーマンはやれないし、やる気がしない

予備校に騙されたよトホホ
元レーククイーンの嫁とSEXすることだけが楽しみになってしまた
いまじゃ嫁の銀座のクラブ収入に頼っている
802名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 11:31:14
労働保険料算定調査
803名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 11:42:18
調査としては軽めだが、賃金台帳しっかりしてないと
補正入るよね。
804名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:30:45
>>801
不思議なものですねえ、
私の売り上げもほぼ一緒ですよ。
こちらは、来年から妻の3号になる予定。
805名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:07:58
>>801

開業3年で顧問2社もあるの。スゲーな。
806名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:40:28
何か特化した方がいいかもね。
それに従業員30人以上なら金額を相場より下げても
それなりの金額になるはず。
最初は少しぐらい安くても経験積んだ方が将来的には
プラスになると思うのだが…

まさか事務所HPぐらいあるよね?
最近はネット経由でも仕事の依頼あるよ。
807名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:02:37
>>801
よくそんな金額でやってんなw
2年目で自分には無理だと決断できんとこがオワットル。
3年目の金額なんて、俺の商材売り上げ金額より少ないじゃんw
808名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:04:51
銀座のクラブは衰退してきたけどなw
死ぬなよ!
809名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:29:56
>>807
商材とは何関係?
810名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 13:51:46
補正じゃなくて認定決定だよ
2割増
811名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 14:00:49
最近では銀座のホステスも稼げなくなって、吉原(ソープ嬢)に転職する人が増えているそうだ。
812名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:43:01
>>801
同じく開業3年目の30代前半でMARCH卒、
嫁が美人なところも似てる。

違うのは売上は大体あなたの3〜4倍あることと
嫁とのセックスは苦痛なところかな。
813名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:58:37
>>812
いいですね。
まだ若いし結婚も成功してるからこの先
楽しみですね。

814名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 19:46:14
年収100万だけど嫁が魅力的で毎日でもセックルできる
年収400万だけど嫁が不細工でセックルが義務感だけで苦痛
年収600万だけど彼女なし、素人童貞
どれがいいんだ?
815名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:12:32
毎日で。
816名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:15:25
金がない。居酒屋のバイトの面接駄目だった。
年越せないよ。
817名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:26:44
「年収100万だけど嫁が魅力的で毎日でもセックルできる 」

俺の現実。廃業寸前。以前のビル管理にパートで戻る…年収200万
社労士はビル管理で待機中に学習し、とった。
最高年収60万程度でもう嫌になった。
818名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:37:56
807だけど、俺の商材買えばいいよ
819名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:40:40
あー、JKに中出ししたいなあ。
820名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:41:13
>>817
負のスパイラルかな。
お金が無いから宣伝・広告・会合等に投資できない。
投資をしないから仕事が来ない。
仕事が来ないから関係ないパートをする。
すると時間もなくなりますます本業に力を
入れられない。

結果はともかくネット宣伝や近所の他士業に挨拶回り
されると少しは変わるのでは?
自分は結果として今では仕事を紹介し合えるような先生が
3、4人できたよ。
821名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:43:11
>>818
どんな商材ですか。

822名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:44:21
廃業前に中出しして社労士やめたい。
823名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 21:20:11
>>821

開業セミナーだよ
824名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 21:30:27
>>814
年収750万円くらいだけど彼女なし、EDです。
ま、フラフラと社労士をやりながら適当に生きていけてるから、幸せですよ。
825名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:08:49
T□?
826名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:34:42
>>823
なるほど。予想通り開業セミナービデオですね。
年間130万以上も同業のしかも新人相手からお金を集金
しているわけだ…
827名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:53:38
だれかウチで働いてくれないかな
828名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:23:50
>>826
社労士ってやたら同業者を食いものにしている奴が多いな
829名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:51:26
それなりに裏づけがあればいいと思うよ。
ただ、中には自分では実務こなしてない、
あるいは実践していないのに「こんな方法あります」
的なものもあるから、それは少し違うと思うな。
830名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:28:36
>>828
社労士相手に儲けた方が、社労士稼業より儲かるんじゃないかな。
831名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 13:37:22
あー、最後の金で回転寿司を食いに行くよ。
832名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:19:11
>>828 >>830
その典型の輩がこの社労士↓です
http://kouen.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/1056?osCsid=733419f8
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998331441X&BN=OFF
12月突入。09年度マネジメントアナリスト養成講座の募集が開始?
まさかそんなことないよね。詐欺罪・恐喝罪・公正証書原本不実記載罪…etc.
マルチ商法やカルト宗教への勧誘にも関与し、一族揃って失踪中の悪徳詐欺社労士。
樋口公明があなたに接触してきたら気をつけましょう
833名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 11:11:13
>>824
うらやましいんだかうらやましくないんだか
834名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 12:08:18
やったー
千円拾った
835名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 12:31:58
807、812へ
妄想でしょ。
3年目でそんないける人は全国でも数えるほどじゃないか?
よほどのコネありか、2世か。
私の同期開業者は開店休業状態や
毎日行政協力に逃げ込んでるヤツばかりだよ。
私は801や804と同程度の現状だが、
なんとか自力で道を切り開いている実感はある。
836名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:26:31
開業半年で50万円弱と、支部の忘年会で役員のおじいさんに言ったら、
驚かれた。
すごいね、だって。
837名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:49:56
開業半年で顧問2件の俺ってすごいの?

予定では10件くらいいくつもりだったんだけど
838名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:05:57
>>835
>>807はたぶん本当。売上げ伸ばす為に投資する社労士が
結構増えてるからね。
セミナー講師養成講座とか独立開業講座とかは1回の参加費が
2〜5万だからネットで集客してかなりの金額になるはず。
それをビデオに撮ってさらに通販するわけだ。

また、業務についても中にはいきなり職員雇って
営業かける人もいるから、うまくすれば飛躍的に
売上げは伸びる。
1人で何でもやるのと職員使うのとでは明らかに
こなせる内容に差が出てくるからね。

>>836
年輩の役員は集客の努力もしないし、普通の手続きしか
やらない人も多いから、若手の社労士に太刀打ちできない
所も実は多い。
電子申請とか成果主義賃金とか年寄りはまずやらないでしょ。
839名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:12:17
>>837
たぶん平均レベル。
最近は昔と違い、なかなか顧問にならないから
仕方ない。

でも…顧問だけで食べていくには小さい事業所相手
だと10件は必要ですので、まだまだ頑張らないとね。
私も自分の年数から考えるとまだまだだな。
840名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:16:29
昔っていつだよ?
841名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:21:12
社労士を雇うにはどこに求人を出すのが良いかな?
842名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:33:57
5年ぐらい前。
中小はまだOA化されてない事業所も
あったからね。
843名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:54:57
>>842

5年前って???

>中小はまだOA化されてない事業所も

今、2008年だぞ。
もうすでにウィンドウズ95も98もMEもリリースされてたろうが。

OA化してないって、どんな客だよw
844名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:17:26
先輩社労士って、ひとくくりにしてはダメ。
ほとんどが、定年後に年金もらいながらなんだから。
自分が現役世代で、この仕事で食っていくつもりなら、
茶のみ仲間と
目標や付き合う人は区別しなくちゃね。
845名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:17:32
>>842

妄想で開業しているから、おかしなカキコしちゃうんだよね。
もっと現実を見ないと。

派遣切りされたからって、ヤケになっちゃだめだよーん。
846名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:20:12
>>845
派遣じゃないって(^^; すまんが本職だよ。

OA化されてないというのはPCがないとか、OSにwindowsが
組み込まれていないとかいう意味ではなく、会社で使うPCに、
労働・社会保険手続きの組み込まれたソフトがそんなに普及して
いなかったという意味。

今は給与ソフトにも労働・社会保険の手続きソフトが入ってるだろ?
だから、入退社手続きの書類ぐらい造作ないけど、5年前の中小の会社
の経理は社長の奥さんとかがやってて、そんなに凝った給与ソフト
なんて使ってなかったんだよ。

それに社労士事務所だって社労夢みたいなのいれてるところは
少なかった。だから離職票とかもいちいち手書き。
それを中小の社長がみて「うちじゃ無理だから御願いするよ」
と言われ顧問になったりもした。でも今は…という意味だよ。

現実を見ろというのであれば、PCのできないことの方が需要が
あると私は思うが、あなたはどう考えられていますか?
847名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:43:18
>>846
そういえば以前は行政協力で年度更新してない会社を
回ると10件に1件ぐらいは顧問になったという話を
聞いたことがある。
最近は回ることさえせずに認定決定だよね。
848名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:47:41
それは5年前からではない。
849名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:58:02
徐々に移り変わってるから明確ではないだろ。
うちの顧問先ではいまだにおばちゃんが手書きで給与明細
作ってるぐらいだからな。

846が言っているのは今はパソコンで簡単にできるけど
以前はそういう会社が少なかったから顧問にもなりやすかったと
いうことだろ。
850名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:17:09
>>846
労働社会保険の書類は、俺はすべて手書きなんだけど・・・w
給与計算ソフトは使ってるけど、
算定・月変の機能は使わない。
電子申請もやったことない。
851名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:42:05
レスどうもです
>>849
そういうことです。説明不足でした…

>>850
手書きはきつくないですか?
私も以前は手書きでしたが、スポットで退社100人とかいう
依頼を受けてからドットプリンター使うようになりました…
離職票の手書きではいいかげん限界でしたよ。

電子申請は私もまだです。
理由は電子申請ではできない手続きの方が多くて…
本当は事務作業はパソコン得意な職員にやれせて
自分はパソコンではできない仕事をやった方がいいと
思っているのですが、なかなか…ね。
852名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:55:40
前からROMってて思ったんだが、、
顧問とれないやつって孤独なのか・・・?

友達、知人、親戚、等等で独立してるやつや
開業しましたっ、てやつ2、3人くらいいるだろう・・・。

それに加えて紹介なんかを加えると8、9社くらい
すぐに受託できるだろうに。

そんでその顧問先からの紹介で・・・。
オレの言ってることって変か??
853名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 09:05:09
変だ
たしかに知り合いに事業はいるが、社保なんか入ってないし
労働保険も入る気ないとこもある
だいたい社労に金払ってまで頼むことなんかない
まあ、臨検とかなんかトラブれば別だが
854名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 10:50:25
誰か教えてください。

顧問契約書の契約金額についてなのですが、その会社の社員数が
現在は4人なんですが、4ヵ月後には30人くらいになることが
ほぼ決まってて、見積もりも人数に応じて3パターンを出してる
んだけど、その辺をどうやって表現したら良いのかが分からない
んです。取り敢えず、4人の金額で出すべきなのですか?
855名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 11:46:50
>>854
まず表にして区分する
4人以内   ○万円
5〜9人以内 ○万
10〜29人 ○万
そして現在は4人なのでいくらで提示
人数は例えば4ヶ月ごとにカウントし、以後の
4ヶ月間の顧問料に反映するとか…

でも肝心の私も実践できてない。
なかなか顧問料のUPは言い出しにくいし
あがることを意識させすぎると流れる可能性も
あるからね。
856名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 15:30:07
えr
857名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 16:23:38
>>852
変だな。
俺も開業する前はそう思ってたから
非開業者の発想だろう

開業当初に親戚や友達から契約もらうってのは結局お願い営業、
お情けで契約してもらうって状態だよ。

数年経ってこっちの仕事や実績が分かった上で向こうから
お願いしたいっていうなら話は別だけど。

まあよく会う友人や近い親戚なんかは
客になってしまうとやりづらいし、頼まれてもやりたくはないがね(笑)
858名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 18:02:59
顧問先の女社長に中出しを迫られた!
どうしたらいいだろうか?
859名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 18:53:15
中田氏でいいと思う。
860名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:03:50
女社長っていっても いろいろだからな。
861名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:42:02
42歳までなら、いける。
862名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:52:25
今はアラ50だから、きれいであればいいけど、きたないんだ。
しかも、よっぱらって、私は生が好きとかなんとか。
なんの仕事についたのか・・・・・・
863名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:38:25
ホスト社労士
864名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:18:20
50できたないでは、無理。
でも、顧問料10倍&社保加入なら頑張れる。
865名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:57:41
せっかくいいスレが続いていたのに・・・。
866名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:01:37
給与計算業務ってどこからどこまでやりますか?

データをもらって明細を出すだけだけだと思って
るんだけど、所得税や住民税がらみや有給休暇の
管理とかもするんですか?
867名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:06:35
まくら
868名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:08:40
女社長の娘はなぜかきれい。
あれなら、中出しだろうが、黄金水飲むだろうがなんでもできる。
娘と結婚したいな。
869名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:24:16
>>866
マジレスすると、
フェラのほうが気持ちがいいと思う。
ねっとりフェラの気持ちよさは癖になる。
イラマチオをやってみたいと思うが、
ピンサロでやったら怒られそうだからな。
870名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:45:09
オナニー最強
まだまだ若いな
871名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:48:09
ねっとりフェラなんて経験したことがない。俺はフェラは嫌い。
乳首を舐められながら、テコキが確実に逝く!
872名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:03:38
ベルトコンベアーの上に男が寝る。
3人の女が男を囲む。
一人がディープキス
もう一人が乳首舐める
最後の一人がフェラ
を同時にやる。
で、出したら次の男・・・
こういう風俗があったら行きますか?
873名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:09:10
>>866
最初に、どこまでやってもらいたいか、
お客様と話を詰めて決めておくよ。
手間のかかりぐあいによって、
顧問料を決めています。
社労士業務、所得税・住民税納付書作成、住民税の異動届、退職金の申告書、
年調、法定調書等、給与計算の付随業務は多いから、
どこまで関与するか決めとかないと、
後で次々追加されると悲しいことになるよ。
会計事務所がしてくれる業務もあるから、
聞いておかないと不手際が起こるかもしれないしね。
874名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:13:10
ベルトコンベア以外はおk
875名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:40:15
しかし、社労士も落ちぶれたもんだな。
今や、時代は行政書士。
かつては、名刺の肩書きは、誰もが社労士を先に書いた。
が、しかし、今や行政書士の方を先に書く者も多く出てきた。
もし、俺が社労士を取ったら(取る予定はないが)もちろん、行政書士を先に名乗るよ。
だから、食えない社労士は、行政書士を取ることをお勧めする。
社労士でだめだった人でも行政書士ならうまく行く可能性が大だぞ。
顧問を取るために頑張った人なら行政書士の営業なんてへのかっぱだろう。
頑張れ、社労士諸君!
876名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:42:58
目くそ鼻くそ
どっちもどっち

鼻が腐った野郎には、
くその臭さはわからねえ
877名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:08:58
>>875
行書会自らが「行書じゃ食えませんよ〜〜」と認めてるようなカス資格を薦められてもw


日本行政 五月号編集後記より

「希望を胸に事務所を開業して、業務受託のための努力をし、実務についての研鑽を積んでみたものの、
 行政書士業務だけでの事務所経営は、はかばかしいものとならないのが実情のようです。」
878名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:33:14
他の資格に関する書き込みは荒れる元だよな。

社労士と行政書士の資格は相性良いと思うんだけどな。
879名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:35:07
女子高生三人。
一番かわいい子とキスしながら、一番スタイルの良い子に入れて、
一番性格の良い子に乳首を舐められながら、逝きたい。
1時間で6回は出せるな。
880名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:09:49
フェラのあとにディープキスしない男がいるけど、
自分のチンポなめさせておいて、
フェラした口とキスするのを嫌がるのはかなり失礼!
881名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:04:40
申し訳ないが社労士業務だけでもやることかなりある。

うちはやらないことにしていたのだが、だんだん給与計算
とか派遣登録とかも入ってきてもう手が回らない。
これで行書?とんでもない。
それなら知り合いの行書に仕事紹介して紹介手数料取った方が
10倍いいね。
882名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:25:17
>>881
夢は大きいね
キミ
883名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:57:38
>>882
2ちゃん的なレスどうも。
行書の人には社労士の扱う仕事の広さはわかるまい。
884名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:18:51
>>883
例えば年末調整とかかい?w
885名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:23:37
>>884
嫉妬してレスはみっともないよ
886名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:02:42
社労士が税理士に嫉妬してるんですね、わかります。
887名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:02:45
大丈夫。俺はちゃんとディープキスするよ。10分以上。
カモン!
888名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:08:58
>>887
口内発射の後のディープキスもおk?
889名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:55:16
もちろんおk!ベロベロ
890名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:43:48
都合が悪くなると話を逸らすのは社労士の特徴ですね
891名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:10:36
ストーカーのように粘着するのは行政書士の特徴
892名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:14:58
>>890
真面目に粘着質なのは嫌われるよ
話を逸らすって話繋がってないじゃん
単に煽ってるだけ。
これを話と言うお前の頭の構造が理解不能だよ。
気持ち悪い奴・・・
893名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:13:20
>>890
あなたは前に「自分に不利なことがあるとそれには
触れず別の話題をはじめる。それが行書のやり方」
と言われたことを根に持ってる本人ですね。
行書である自分は無回答でも、社労士にはあくまで
いいがかりをつけるのですね。

先程の回答だが、うちは基本的に年末調整はやらない。
専門外の仕事やる時間は無いので。
だから先日、年末調整だけ○百人のスポット依頼が
あったが知り合いの税理士先生を紹介した。
紹介するぐらいだから税理士先生に嫉妬なんかしない。

話を逸らしたのではなく、仕事があふれてるからこんな夜中でも
仕事してて返事が遅れただけです。
2ちゃんにいる人間すべてが暇人ではないぞ。
894名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 07:15:12
>うちは基本的に年末調整はやらない

やらないんじゃなくて税理士法違反だからやっちゃいけないんだよ
あ、俺は行書じゃないから
895名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 07:51:21
>>894
>>884 で振られたので引き受けてないということを答えたまで。
ちなみにこの件では異論もあり、
http://www.seiroukai.com/nenmathu.html
さらに、社労士以外の給与計算センター等で税理士以外が
安価に引き受けているところもあります。
とにかく需要自体は多いですね。
896名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 08:51:38
>>873
私もちょうど初めて給与計算業務のお話をいただいたところで、
大変参考になりました。ありがとうございました。
これだけ業務があるなら、
料金ちょっと遠慮していたんですが、
それなりに請求できるなと感じました。
897名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:10:46
弥生だが、年調なんか楽ジャン
問題はちゃんと申告書書いてないやつ
898名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:39:03
>>896
タイムカードの勤怠までやると、複雑な制度のとこだと
数十人規模でも結構な手間だったりするけど、
給与計算は安定的な定期収入で結構ありがたいよね。
就業規則とか助成金等の他の仕事に結びつくこともあるしね。

>>897
毎年、自分の生年月日が微妙に違っている人とかいたな。


899名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 07:20:28
社労士は年末調整してはいけませんよ
900名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:29:29
やりたくないけどいつも税理士に頼まれる
中には受けてやらなきゃいけないからな
この前なんか、新人税理士に頭下げられた
「僕はバイトの会計事務所勤務が忙しくてできない」ってさ
901名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:40:58
税理士兼業ですが、年調の仕事
有り難くも何ともありません。
駆け出しならいざ知らず。
年調が出来るの、できないの、
こんな簡単な業務で、
馬鹿馬鹿しい限りです。
902名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:44:48
>>901
結局必要だけどみんな本音は「やいたくない」では
ないでしょうか
社労士も税理士も給与計算はいいですが、年調は
「おまけ」のような存在だとおもいますので。
903名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 10:42:14
>>895
Kさんの主張は詭弁にもなってないよ。
そもそも年末調整は税法に規定されており、さらに民法特別法である税理士法に規定され、これを彼は崩せてない。
また、年末調整は給与の年額が確定してはじめて行えるわけで、
給与計算は年末調整しないと完了しなければできないものではない。
給与計算上不可避の業務ではないのでこの主張も破綻してる。
年末調整による税額の過不足は給与とは別の清算であり、どうしても
給与支給時に清算したいといっても、だから社労士ができるという根拠にはならない。
事業者か税理士が年末調整した結果を受けて社労士が給与計算をすればいいだけ。
ようするに河野さんは年末調整の法そのものをわかってないということ。
904903:2008/12/11(木) 10:51:29
といっても税理士は安いし手間のかかる年末調整はやりたくない。
社労士も給与計算をきりはなしては仕事を受けにくいので嫌嫌やってることが多い。

実務では全く実害なし。
905名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 11:09:53
>>903
詭弁じゃないなら、何弁?
906名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 11:21:48
朝弁、中弁。
朝鮮や中国が自己を正当化するときのやり方。
907名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 11:36:59
>>903
論理的には、ほぼ正しいと思いますが、
年末調整をした後に給与計算をする事
は有り得ない。
12月の給与が確定しなければ、年調
出来ませんから。
908名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 11:44:39
書き方悪かったね。
そう、河野さんは給与計算するには年末調整しないといけないから
社労士業務という主張だが、年末調整は給与計算が確定した後の業務なので
全く関係ないと述べたつもりだったが・・・
社労士が給与計算を終え、事業主に提示、それをもとに税理士が年末調整する。
これが面倒だから社労士がやってもいいというなら違法行書と一緒。
909名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 11:55:51
>>908
了解しました。
給与振込みが主流になっている現状
では、社労士から税理士へと、バト
ンたっちするには、日程として非常
に苦しいことです、実務では。
910名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:01:28
>>908
私のイッテることは空論だからw
単に河野さんがキニクワナイだけだよw
そのタイミングで年末調整いきなりまわされたら死ぬw

基本的には給与計算に社労士の先生がはいってたらあまりその辺は関与しない。
ある時、先生に顧問先まわしたら給与計算だけしかしないで年末調整はやってくれなかったときは
かえって頭来たw
そっちもやりたくないんだろうな。
911名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:03:09
すまん908でなく>>909ね。
912名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:11:03
K氏はあちこちに喧嘩うってるから嫌われてる。
が、それでも喧嘩うってる他の士業の仲間がいるようだ。
913名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:18:02
派遣切りで派遣社員が組合作ったりしてるけど、あれって効果あるのでしょうか?
914名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:36:10
社労士は試験で団体交渉とか争議権とかを勉強しないからなあ。
915名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:44:06
三万人の派遣ギリか・・・
916名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:05:16
今年から関与先になった会社の年調を社労士がやってた。
簡単なことだから今年から会社内でやるように言って
事務員さんにやり方を指導したよ。

給与計算をやってるらしいが、定期同額給与の規定も知らずに
デタラメな時期に役員の給料の額を変えようとするから大変だよ。
917名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:21:02
一方的に解雇されたヤツが組合だかに駆け込んだら凄いことになったな。
あの組織はなんなんだ?
組合? 極左みたいだった。
918名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:42:41
>>908
他の紙業に文句ばかり言う人が信用できるの?
919名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:49:53
河野さんは社労士の年金未納に関してどう答えるのかな?
920名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:57:40
hpにさ、事務所休業のお知らせ。「10日間の出張」だとよw
年末バイトに行くのがバレバレなんですけどwwwww
921名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 14:31:44
922名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 14:35:18
>>917
食えない社労も左翼思想に傾くよ
923名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:01:27
>>917
お前等派遣より給料良いの
924名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:01:49
一度はK先生の講義を聞いてみたい
925名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:14:08
年金未納組合
926名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:23:24
>>920
フイタ
927名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:33:32
928名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:50:50
>>916
確かに定期同額給与知らない社労士
たくさんいると思うが、社労士が、
勝手に役員報酬変更できる訳ないで
しょう。逆に、健保・年金の変更を
知らない、税理士も多数いるのも、
また事実だよ。
929名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:00:23
社長の言いなりになって変えようとするってことだよ。
頼むからそれくらい文脈から読み取ってくれ。

ていうか健康保険とか厚生年金とかを知らない税理士が
いたからそれが何なの?
930名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:05:34
間違って給与計算してるって事よ。
それ位読みとってよ。
931名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:43:04
>>928
お前さんが関与する前の税理士は何をしてたの?
社労士がいて、税理士がいなかったなんてことは普通は考えられないよね。
932名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:08:42
>>931
中小企業経営者は、税理士に何でも
相談するパターン多いんだよ。
で、ちゃんと勉強する税理士ならい
いいんだが、税務の取扱が何にでも
優先すると考え、民法、労基法等は
全く無視してる税理士って多いんだ
よ。その結果、そのまま信じ込んで
間違った判断しちゃう経営者も、又
多いんだな。
933名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:38:55
>>930
税理士は給与計算なんてしてないんで残念ながら読み取れませんよ。
ていうかオウム返しちょっと恥ずかしいねw

>>931
前の税理士やってたことなんて知らないよ。
あんたら新規の関与先で前の社労士がどんな相談受けてたか
とか全部把握してんの?

>>932
なんか世間の税理士すべてを知ってるような言い方だね。
税理士にコンプがあって張り合いたい気持ちはわかるけど
そういう態度ってたぶんあんたの同業から見てもイタイと
思うよ。
934名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:11:12
>>933
40歳過ぎたなら落ち着けよ
935名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:20:21
気づいていないようだが話が横道にそれて
非難合戦になってるぞ。
お互いカバーし合えば済む話だと思いますよ。
936名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:36:57
>>933
なんか意固地になってる感じだな
税理士にコンプ持ってたら税理士スレに出入りしてるよ。
君は社労士に何か含むところがあるからわざわざ社労士開業スレに来てるんじゃないの?
君の態度のほうが痛いと思うよ。
937開業社労士:2008/12/11(木) 21:37:48
自称税理士うざい。
給与計算も年末調整も税理士がやればいい。
そんなのは社労士の仕事じゃないから。
社労士の仕事は相談だけが理想。
手間のかかる手続きはなるべく客先の従業員や税理士に
やらせればいい。
938名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:33:54
社労士40周年らしいな。
うちの県会では祝賀会とかするようだけど、
皆さんのところも何かするんですか?

開業したてなので、欠席しようと思ってるんだけど、
出た方がいいのかなぁ。
939名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 09:32:40
開業4年1度も出たことがないが無問題。
940名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:36:52
>>912
何で他の資格は取らないのかな?
とった上で批判したほうが説得力がある。
941名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 14:29:16
未納も批判に値する
942名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:18:43
しかし社労士の税理士コンプってすごいね
943名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:35:03
>>942
レスするのもばからしいけど、
そんなに社労士にかまって欲しいわけ?
まぁ、かまって欲しいからわざわざ社労士のスレにくるんだろうけどさ・・・w
944名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:39:17
>>943
君は今日もスルーできないみたいだね
945名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:46:30
>>944
何様のつもり?
946名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:24:27
シャロウは零細企業の給与計算代行屋です。
シャロウだけでは経営コンサルなんてできません。
947名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:39:50
おまえギョウショだろ

ギョウショまた逮捕されてるぞ今年何回目だよ?
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081210AT1G1000T10122008.html
948名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:11:16
給与計算をするためにはその会社の給与の仕組を
理解していなければならない。
そしてその仕組を文章化すのが社労士であり、給与規程
含む就業規則の作成は社労士の独占業務である。
よって経営全体のコンサルはともかく、給与制度のコンサル
では社労士が適任と思われる。

行書は独占業務少ないし、給与制度の組み方ひとつで
従業員に与える影響や売上げの反映にも繋がるということが
理解できていないと思われる。
949名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:15:12
建設業で食えてますよ w
950名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:16:12
脱税
951名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:19:07
>何様のつもり?

だってwwwwwwwwwww
ほんまこの人らいっつも笑わしてくれるわw
952名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:20:59
給与計算ってどんだけ〜!?(古い?)
うちの会社じゃ庶務扱いだぜw
953名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:22:53
>>952
その庶務を雇う金がない零細企業のために
シャロウに下請けさせるんだよ
954名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:46:40
単なる計算で終ってしまうと考えるのは事務員レベル

その業務をしながら問題点を見つけ、改善提案を提起、
そして法規制をクリアしつつシミュレーションして
良い制度に作り上げることができるのが資格者レベル。

そしてそのことに気づかないのが行書レベル
やはり目先のお金だけに気をとられていては仕方ないか…
955名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:57:39
>>954
オレ、リーマンなんだけどw
だれもシャロウのこと、一目置いてないよ、ホントw
アウトソーシングしてるだけなんだって、シャロウ事務所に。
会計事務所の税理士にはお世話になってるけど。
956名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:05:14
>>855
税理万年べテ乙
957名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:06:24
>>955
社員に一目置かれる必要なし。
お金を出すのも制度を決めるのも経営者だからだ。

ところで気づいていないかもしれないが
シャロウ…と半角カタカナ書きは珍しい。
それが>>946 >>953 >>955 とほぼ連続して同じ話題で
使われている…行書の可能性が大。
わざわざリーマンと書くあたりがもののあはれを感じるな。
958名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:08:46
>>956
なるほど。
税理万年べテとすれば納得の内容だね。
959名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:13:30
よく社労士は税理士事務所職員以下とかいうやつがいるけど、
1科目もとれないで2ちゃんでストレス発散するしかないんだろうよ
>>955

おまえは社労士も受かりません、プッ
960名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:15:35
ほんとにリーマンなんだが ww
961名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:17:53
リーマンなんてピンきりだろwリストラ寸前のカスってオチだな
962名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:22:03
兼業の俺は955が税理士業界に関わってる人種とは思いたくないぞ。
行書の騙りか社労試験挫折者であることを祈る。
業務内容や難易度争いという以前に、人としての品性がない。
人として終ってる。
963名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:22:43
>>962
自演乙
964名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:23:58
だからリーマンなんだって www
いい加減にしろ
965名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:25:00
リストラ寸前のリーマンですね、わかります
966名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:25:35
ちがいますよ。自演ではない。
967名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:27:14
では、>>966に問う
あなたにとって社労士とは何か?
968名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:28:40
だから、リーマンなんだよ!
もう
なんだ? おまえら?
969名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:29:23
>>968
おまえに聞いていない
970名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:30:05
リーマンであるにしても 
>>955 の書き方は見ていて気持ちのいいものでは
ないな。

一目なんて入らないがこんな社員さんのいる会社の
ために余計なこと何かしてあげようとは思わない。
または問題社員としての対応を経営者と相談するかもね。
971名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:35:14
冗談が過ぎたよ。
悪かったな。
972名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:36:12
税理万年べテは社労士スレ好きだなぁ
院に行っても、せめて三科目は取れよw
別の院行って、二科目だけ取ればいいって楽するなよ〜
973名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:38:43
>>971
了解!
本心かどうかはともかく、2ちゃんで謝罪の言葉を書けるのは
評価すべきと私は思う。
974名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:39:34
税理士の二科目や三科目は、社労士+行書とか社労士+診断士と同レベル
その割に院行ったこと隠して、他士業けなしているやつ多すぎ
975名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:40:05
>>973
自演乙
976名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:40:23
独立してるのは偉いと思う。
これが本心。
じゃあね、おやすみ。
977名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:41:40
>>976
逃げたなw
978名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 09:01:36
みんな、おはよう
今の難易度は完全に行書>社労士ですよ
979名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:57:17
おれをせんせいとよべ
おれをばかにするな
しゃろう
980名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:06:09
>>979
医師それとも教員?
な訳ねえか。
まさか免除税理士の
ヘタレではないわなー?
981名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:43:11
>>978
行書コンプレックスは壮絶だねw
982名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:59:26
>>981
ひょっとして行書の社労士コンプとか言いたかったのか?
983名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:59:57
社労士試験は難関なんだね。
984名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:57:53
985名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:09:56

会社に文句言うくらいな自分で開業しようと思っています。
開業前にはどんな準備が必要ですか? 
また、損害賠償保険はどのくらいの金額で、どんな保険に加入してるか
教えて下さい。
986名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:40:03
ぬるぽ
987名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:05:13
>>985
とりあえずはパソコンとプリンターがあれば、
たいていの事はできる。(ソフトもいるけど)
損害保険は全国社労士連合会がやっているやつで、
保険料は社労士1人だけだと1万ぐらい。

>>986
ガッ
988名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:52:08
>>987
ありがとうございます。
倒産関係で未払い賃金や倒産時の手続き、相談業務が流行るかな〜?

989名無し検定1級さん
>>988
そんな回収できない未払い賃金を扱っちゃうと余計大変だよ