第三種電気主任技術者(電験三種) - Part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第三種電気主任技術者免状取得者は、電気主任技術者として選任される電気施設の範囲が
電圧 50,000V未満の電気施設(出力 5,000kW以上の発電所を除く。) の保安監督にあたることができます。

資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板等へ。
学歴厨、求人クレ、自称2種持ちは放置すること。

◎関連リンク
 (財)電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
 電気書院 参考書 http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?category=1181955151
 オーム社 参考書 http://ssl.ohmsha.co.jp/data/new/list/LN01-03.htm


◎平成20年度第三種電気主任技術者試験

 合格率10.9% 科目合格率38.2% 理論 60点 電力 60点 機械 55点 法規 60点
http://202.229.132.185/press/denken/kekka/H20denken3.pdf

試験の概要、質問集は>>2-10あたり

第三種電気主任技術者(電験三種) - Part69
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223290889/
2名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:42:38
◎テキスト
 テキストの難易度
  よくわかる=すぐ解ける<これだけ<徹底解説<絵とき=完全攻略
★電験三種よくわかる** シリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。最近このスレでも話題になっている。
 紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
 内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。
 この本が売りにしている語呂合わせは全く使い物にならないので注意。
★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
 わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。
★電験三種 完全攻略(オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく
 要点がまとめてある絶品。
★合格への近道シリーズ 電験三種 (弘文社)
 一部の人によると、このような評判がある。
 「このシリーズは問題数が少ないのに、きちんと実力をつけることができます。
  理論も電力も機械も、そして法規も。進度が速いので、時間のない人にはお薦め。」
3名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:42:55
◎法規集
★電気設備技術基準とその解釈(電気書院)
★電気設備の技術基準とその解釈 (オーム社)

◎過去問題集
★電験三種完全解答 (オーム社)
 10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 解説が少ないがとにかくやるべき本。
★電験三種合格ドリル (オーム社)
 8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。
 解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。
 法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。
★電験第3種模範解答集(電気書院)
 5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。
 ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。
★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気書院)
 とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
 出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。

◎通信教育
★福本教室(電気書院)
 120本のビデオを観ながら、その内容を写したノートを作成するという途方もない作業をさせられる。
 1460時間(365日×2年×2時間)の勉強時間が想定されているため時間のある人専用。
 内容は丸暗記らしいので、このスレッドでは評価が低い
4名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:43:12
(FAQ)
Q1 取ったら何か得するのですか?
A1 仕事(選任)で必要な人には重要な資格です。試験内容は実務ではあまり役に立たないで
  しょうが、資格を使わない人であっても勉強したことが証明(大臣免状)として残ります。

Q2 勉強方法について
A2 「数学」が基本です。数学に始まり数学に終わる試験です。人によって異なりますが、
  全科目一度に受ける場合は以下の手順が一般的になります。
  
  高校の数学2・B(微・積分除く)+複素数平面→ 理論→ 機械(変圧器・電動機・発電機)→
  → 電力→ 法規→ 機械(照明・電池・制御など)  ※適時過去問練習も
  ※現在の機械は、旧制度の電気機械と電気応用という無関係な科目が合体しているため分割
  して勉強する方法が勧められます。 過去問分析はある程度学習を進めないと難しい場合もあります。

Q3 必要な数学力は?
A3 新・高等学校学習指導要領の数学II・B と旧指導要領の「複素数平面」の知識が必要です。
  新学習指導要領の授業を受けた者は「複素数平面」(単なる複素数の単元とは異なる)の
  補強が必要と思われます。微・積分は使わなくても合格できます。
  (参考)http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm

Q4 必要な勉強時間は?
A4 人によるとしか言いようがありません。電気に詳しい人でも試験に対応した計算練習は
  必要でしょう。実務経験や実務知識は受験にはあまり役に立ちません。

Q5 最近の電験三種の難易度は?
A5 平成7年度まではかなりの難関でした。平成8〜13年(電卓使用禁止)は簡単に。
  再び電卓使用可能になった平成14年から難易度が上がり始め、
  平成15〜19年は平成7年以前の難易度にほぼ戻りましたが、
  平成20年度は基本的な問題となりました(この10年で最も易しいとの予備校の評価もあり)。
5名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:44:00
平成20年度第三種電気主任技術者試験の結果について
http://202.229.132.185/press/denken/kekka/H20denken3.pdf

■受験者40140人
 受験率73.6%

■4科目合格者 4,361 人
 合格率 10.9%

■合格基準点
 理論 60点
 電力 60点
 機械 55点
 法規 60点

■科目別合格者
 理論 6,004人 (18.0%)
 電力 6,359人 (19.8%)
 機械 7,124人 (21.9%)
 法規 11,069人 (36.3%)
 科目合格者数 15,350人
 科目合格率 38.2%

■地域別合格率
(最高)小金井市 13.8%
(最低)山形市  4.5%
16年度合格基準点 (理論)60%  (電力)60%  (機械)52.6% (法規)57.58%
17年度合格基準点 (理論)49.55%(電力)55%  (機械)47.23% (法規)55%
18年度合格基準点 (理論)60点 (電力)60点 (機械)55点 (法規)57点
19年度合格基準点 (理論)55点 (電力)55点 (機械)55点 (法規)55点
20年度合格基準点 (理論)60点 (電力)60点 (機械)55点 (法規)60点
6名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:44:33
◆過去5年間に出題された問題の内訳

公式適用による四則計算 116問(61%)
三角関数関連計算      25問(13%)
複素数計算          22問(12%)
分数式計算           8問(4%)
一次方程式の計算      7問(4%)
連立方程式の計算      4問(2%)
その他             8問(4%)
合計190問(100%)

※(ソース)オーム社 2006 電三ドリル
7名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:01:40
>>1

8名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:03:46
>>1
墜つ
9名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:16:33










こちらに書き込むひとは低脳弱者ですw









10名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:53:50
私今年初受験でしたが惨敗しました
背に腹は代えられません
フィルピンに行って取ってきます
11名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:03:10
age
12名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:15:28
>>1
乙。

ゆとり教育向けに「複素数平面」のことを追加したのGJ。
13名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:30:27
前スレの>994

おい、あほばか。
で、簡単な問題のお前の得点は何点だよ。
14名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:33:02
馬鹿とともに新スレ再開

ていうか重複スレはどうするんだよ?使わないんなら削除依頼出して来いよ
15名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:33:09
>>13
オール100点です。
申し訳ありません。頭が良すぎて。
16名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:34:09
>>15
さすが、あほばかは違うな。
スパイラルで気が狂ってるなw
17名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:34:56
>>14
ばか。削除する必要はない。
お前のようなぱかを隔離するのに必要だ。
18名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:36:00
前スレ >994 >13 >15
自演乙。冴えない始まりだな。
うっとうしいんだよバカ。
19名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:36:15
というわけで、テキストは「これだけ」ってことで結論がでました。
20名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:38:20
すげーな。
ここは、テキストの情報交換も出来ないんだな。
21名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:39:42
テキストも過去問も買えないで、
ネット情報かき集めてやっと受験してるのがいるから
ムリもない。
22名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:41:21
お気に入りに追加完了。

何はさておき、合否がはっきりしてよかったね。
新たに動き出すことができる。
23名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:41:21
>>18
それ、同一人物なのか。

>994 :名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:27:04
>ばか。
>あの問題で合格率10%。
>根本的に生まれ変わらないとムリなほど、頭が悪い。
>テキストでどうにかなる話ではない。

どうりで基地外じみてると思ったw

24名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:41:24
これ取れなかったら進学先を電気電子工学科にしようと思ってたけど、取れたから機械工学科に決めたわ
お前らありがとう
25名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:45:32
>>23
たしかにこいつの言ってることは整合性がない。
合格率は受験生「全体」の問題であって、
ここでテキストを薦めている連中は、合格者だもんな。

つまり、合格者がテキストを使って10%に入っているのに、
テキストを使ってるのは生まれ変わらないとムリなほど、頭が悪い。
というのは矛盾している。
クルクルパーなんだろう。


26名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:53:30
10万で合格通知書買いました
27名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:26:11
機械は日本技能教育開発センター(JTEX)の電験三種受験講座「機械」が良いよ
上下巻あって大きめのテキストだけど見やすいし、解説が分かりやすい。
1万するから会社に補助してもらわないと辛いがな
28名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:23:59
10万、だったら、俺も買いたい。
29名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:40:09
理論は合格大丈夫だと思っていたら、凡ミス55点で敗退でした。
電力は色々と考えて正解にもっとも近いであろう値を選んだらまぐれ当りの60点の棚ボタ合格でした。
もっと基礎からしっかり理解しなければと反省の至りです。
30名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:52:44
おれ合格。w
31名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:59:08
僕イケメン
32名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:33:55
僕ドラえもん
33名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:42:59
昨年の初めに、今年受験しようと決めて、田舎の本屋にテキストを探しに行
ったら光文社のものしかなく、まぁどれでもいいかな、くらいの気持ちで
『合格への近道』シリーズ4冊を購入して勉強した結果、法規以外は合格で
きました。
今年は法規のみで、わりと気楽に構えていたのですが、合格への近道の法規
は読むのがまどろっこしくて、他の科目と違って全く頭に入ってこない感じ
だったので、このスレで評判の良い『これだけ法規』をちょっと街の本屋ま
で買いに行きました。「おぉ、これはいいな」というのが最初の印象、受験
のために必要な最低限のことが書いてあり、わりとすんなり頭に入ってきま
した。でも、それまでの『近道』がしっかり実務にも使えそうなくらいの書
き方だったので、『これだけ』の内容では不安を感じました。そこで改めて
『近道』をみると、なぜかすんなり読めてくる・・・
性格の違う本を複数購入するのも悪くないですよ。受験料や交通費などを再
び負担し、試験での労力を思えば、「おっ、これいいな」と感じたテキスト
代の数千円〜1万円程度はそれほど高くはないはずです。
今年の法規は88点でなんとか合格できました。
アマゾン利用がめんどくさい来年50のオヤジでした。 長文すみません。
34名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:49:03
ま、俺合格
35名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:11:32
>>33
商売上手乙
テンプレの合格への近道削除しろ
36名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:15:23
>>33
同意。受かってしまえば、安く思える。
1ページでも役に立てば無駄金ではない。
10万で合格証買いたいとかいうならテキスト代ケチらんこと。
37名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 05:16:52
これだけ使って9ヶ月ばかり勉強してきて今年全滅だったけど(計算が超苦手の文系)、原因
考えてみたけど、どうも過去問とかの練習不足が原因みたいな気がしてきた。
確かに、教科書読むばかりで過去問はほとんど手を付けていなかったもんな・・・
問題を見ても、解っているけど何処から手を付けていいか解らない状態で、結局解答を見て
「なんだ、そんな事かよ!」な事ばかり。最初はある程度のパターンは暗記なんだろうな。
で、これからは過去問中心で来年は逝けそうな(゚∀゚)ヨカーン !!
38名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 05:53:43
替え玉受験で合格した人いますか?
39名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 07:08:30
おもしろかったので貼り付けておきます。

287: 2008/10/22(水) 23:15:29
今年に4科目一発合格者は
結果を見ると2000人以下?
40名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 07:17:33
http://202.229.132.185/situation/s-chief03.html
年度   受験申込者 受験者 合格者 科目合格者
平成20年度 54,509 40,140 4,361 15,350

1000人以下の可能性だってあると思う。
41名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:31:24
受験率が面白い。
どの受験地でも受験率が、ほぼ同等の確立70%代であること。
申込時は「よしやるぞ」とお金まで払い込んだが、当日になり明らかに合格レベルではないので
試験拒否する。(中には用事などで行けなかった人もいるだろうけど)
ども受験地でもほぼ同じ確率20%以上が受験拒否をすること・・・電験3種は難しい!ということ。
42名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 12:46:16
団塊がやめて人手不足っていうわりには、ぜんぜん求人ないんだけど・・・
全部要経験だし。やっぱビル管で蛍光灯替える仕事しかないのかな。
43名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 12:59:26
んにゃ。
うちの専門学校は授業料に受験料がコミだから学校が勝手に
学生全員の申し込み、しかも卒業するまで毎年やってる。
受けに行ったやつは1割もいない。
だからじゃないの?他の学校はどうやってんの?
44名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:20:43
>>43
もったいない・・・何のために学校に行ってるんだろう?
目的もなく学校に行ってる人が多いってこと?
45名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 14:25:17
まじにもったいな。
高校時代と専門学校で習ってる内容を試せて、即金になる資格なのに。
電検は転職には経験なしではあまり意味ないが在学中取得だったら就職有利なのに。
46名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 14:53:23
>>43
>学校が勝手に学生全員の申し込み
・・・今の時代にはありえないことだ・・・問題になるよ。
・・・その専門学校・・・低レベルなのかな?
47名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:35:18
>>45
転職に意味ないの?あてが外れたなあ。苦労したのに・・・
48名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:28:41
>>44-45
ムリもないさ。
大学に行ける数学力もないから、やむを得ず専門へ行くって時代だから。
昔は、資格取るために積極的に専門を活用したもんだけどね。
49名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:48:58
KOにカンニングで入学するのと、
この資格を実力で取るのは、どちらが良いのでしょうか?
50名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:52:05
>>44
43だけど入学時には電験知らないのが多いよ。
51名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 00:17:21
今回は特に簡単だったのかな?
初受験だったからわからん。ちなみに
オレ3ヶ月は結構勉強したが機械が落ちた。

また1年空くと思うと、やる気うせるわー。
この1年に1回ってのが電験の辛いとこですね。

1級陸上無線技術士を
苦労して取得したけど半年毎だから
勉強する気持ちが保てた。2回で取れたけど。

1科目とは言え、1年後だとその間勉強しないから
またゼロに・・・これがスパイラルの恐怖なのかな?

1発で取りたかった〜・・・
52名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 13:19:35
一気に過疎ったな
53名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 13:24:08

ビル管の板、チャチャ入れたら?
あそこは香ばしい奴らばかりだ。
54名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 13:31:52
試験が終わって、
合格した人は興味がなく逃げていくし、不合格の人は元気なくなるし、
寂しいねぇ・・・。暇だねぇ。
55名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:12:31
合格者は、
テキストや問題集を古本屋にどんどん出してくれ。
56名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:15:06
電験三種の合格率ってどれくらいですか?
57名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:20:16
これだけ買った
これ強烈だな見た瞬間これならって思える
58名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 15:51:21
三種のテキストの見分け方

【よいテキスト】
・式の導き方が書かれている(ひねった本試験問題にも対応できる)
・式と文章と図のバランスがよい(人間、バランスが大事)
・オームの法則からスタートしている(何ごとも基本中の基本からスタートするのは当然)
・練習問題は易しいものから本試験レベルまで揃っている(段階を踏まえた学習に対応出来る)

【悪いテキスト】
・図だけ詳しく文による説明が少ない(ものごとの理解には図と言葉のバランスが大切)
・式の導出過程を明らかにせず、突然、公式を押しつけてくる(単なる公式の暗記では本試験に対応不能)
・微分、積分を使っている(読者を合格させることよりくじけさせることが目的か?)
・オームの法則からスタートせず、突然、微粒子的な電子・電磁の章から始まる
 (人体について勉強するのに、ミトコンドリアのエネルギー生産系の学習を始めるようなもん)
59名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 16:13:41
やったぜ!
これで来年度から工場の主任技術者だぜ
つまり工場が有る限り俺はリストラされないぜ
来年は会社で毎日2ちゃんするんだぜ
60名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:41:55
それは甘い。
2ちゃん中に停電起きてクビ。
61名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:50:39
大恐慌で、国内の工場なんてみんな無くなるよ。
62名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 18:36:49
大恐慌で、戦争が勃発して人類がみな居なくなるよ。
63名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 18:43:27
大恐慌の中で生き残るのは日頃から努力してきた人
会社がリストラするときに資格がない人とある人どっち?
電験も身を守る道具の一つだよ
64名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:54:32
大恐慌の歴史を勉強してない人だね。
大恐慌になれば、給料も出ない、世の中から預金も現金もなくなる。
電験のような、もの作らないサービス業みたいな職種は生きる方法がないよ。
65名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:25:44
>>39, >>40
1. 合格したのは一発合格者と科目免除者だけである(← 分かり切ったこと)。
  x(一発合格者)+ y(科目免除者) = 4361人

2. A(今年誕生した科目合格者) = 15350人
  B(昨年)= C(一昨年)= A とする

3. 今年の科目免除受験者数(0.4は残存率、0.92は受験率)
  (15350 + 15350 * 0.4) * 0.92 = 19771人

4. 従って科目免除者の合格率は、
  y / 19771 = 0.1

5. 全体の合格率が 0.1なので、科目免除者の合格率はそれより
 ずっと高いと思ってしまうけど実はそうではない。

科目免除者といっても、1科目免除者の合格率は非常に低いと思
う。受からないというお墨付を貰ったようなもの。
(どっか間違っているかもね)
66名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:32:27
係数をどうとるかはあるが
一発か一発のつもりで1科目落としたぐらいのやつじゃないと
合格しないってことだろうねえ。

科目合格を積み重ねるなんて通信教育や予備校みたいなとこの
呼び込み文句ってことだね。

67名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:10:30
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
68名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:11:30
ところで、合格者一覧ってどこにあるの?
見たいんだけど。
69名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:15:52
理論を制する者は電験を制する
数学を制する者は理論を制する
要は数学をしっかりしてないと
電験合格は無理なようだ・・・
今年、理論のみ不合格だやりきれない
基礎問題=簡単な問題ではない
この辺りはしっかり認識しなといけないな
では頑張るか
70名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:32:50
>>68
官報に出てると思うんだが・・・
エネ管はセンター発表より官報の方が早かったよ
71名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:36:39
昔は電験雑誌に合格者の名前が載ったな。
今は個人情報云々でなくなったけど。
で、官報には載ってるの?
72名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:05:11
>>71
調べてみたけど、よくわからん。
6年前の話しだし、、、

 電気主任技術者 統一スレ パート5
  95 名前: 求職者 投稿日: 02/10/13 18:28

  官報に掲載される。
  国家試験だから医師や看護婦や税理士と同じで官報に掲載
  されるから、個人の秘密でも何でもない。

  昔はネット検索は無いし不合格者には通知が無かったから官報を
  置いてある書店で確認した。

  なお、個人の住所までは書いてないから、[後略]


  96 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 02/10/13 19:03

  >官報に掲載される。
  んな、あほな!
  漏れに合格通知が来ないのは納得がいかん!!と思って
  官報を買ったことがある。

  電験は、受験番号しか載っていなかった。
  当然、漏れの受験番号も載っていなかったケド[後略]
73名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 16:46:27
官報掲載なら、そのことが受験時に伝えられるはずだろ。
なんも聞いてないぞ。
74名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 17:12:29
何で官報を見なければいけないかという理由を
書いてくれないと、よく分からん。
見せたいのだったら合格通知がやがて来るだろうし。
75名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 17:42:34
過去問だけでいけますか?
76名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 17:57:06
>>75
いける人もいるし、いけない人もいる。
77名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:16:15
>>57
どういう意味??
78名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:01:09
これだけ、理論のトランジスタのところはわかりやすそうだ。
というかよくわかる理論があっさりしすぎで・・・
オーム社の本にも、よくわかるで概略をつかんだら他のオーム社の本で
試験に向けてより深く勉強しろとかいてあるし。
全範囲を俯瞰するにはいい本なんだけどね。
79名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:42:30
前にも何度も出ているが、初学者は

よくわかる→これだけ→過去問

が定石。よくわかる→過去問は、ややギャップ大きい。
過去問の前に「これだけ」をかましてやると、過去問の説明読んでもわかりやすい。
ただ、当たり前だが、
複素数計算、三角、ベクトルなんかの数学は理解していることが前提。
80名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:23:10
>>75
こんな簡単な資格、無勉でいける。
おれも今年無勉で合格した。
(まぁ今年が例年に比べると簡単だったことも幸いしたが)

無勉でイケ。
81名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:26:17
 皆さんの気持ちはわかります
私も10年前は、この資格に憧れてました
でも合格してみると、あまり使い道はないです(笑)
82名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:40:27
バカかw
今頃、気づくなよ。
合格して使い道のある資格なんて
そうそうないんだよ。
当たり前のこと言ってんなよ。
83名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:48:48
>>80
また出たな。
高卒認定野郎。

電認は試験も講習もないから無勉に決まってるわなw
84名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:50:25
主任技術者は選任されて、なんぼだからなー
85名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:44:55
KO大学にカンニングで入るのと、この資格を取るのは、
どちらが難しく、どちらが良いのでしょうか?
86名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:00:00
>>80
暇というか、こうなるとアホウだね。
だいたい、無ベンったって学校かどっかで習得しているんだから
同じことだ。
87名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:28:19
電気保安が自由化されて、若い合格者が安い給料でこき使われる
時代になった。この資格のうまみもなくなった。
88名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:33:06
アウトソーシング全盛時代だしね。
89名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:39:04
団塊の世代大量退職で、人手不足って話があるけど、
ここんとこの円高で製造業はトップのトヨタからオールアウト。
工場で最初にリストラされるのは設備保全の人員なんだろうな。
富を生む仕事じゃないし。今は法律で守られてるかもしれんが、
経団連の圧力でどうにでもなりそうだ。
90名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:59:05
これだけの7Pの問2が既にわからん…誰かレクチャーお願いしますちなみに
2{1+(2r)/(2+r)}=3
まで出来ます回答見ても解りません
91名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:22:25
>>90
    2{1 + (2r)/(2+r)} = 3
 (1x2 + (2r)/(2+r) x 2) = 3
      2+ (4r)/(2+r) = 3
        (4r)/(2+r) = 3 - 2
        (4r)/(2+r) = 1
             4r = 1 x (2+r)
             4r = 2 + r
           4r - r = 2
             3r = 2
             r = 2/3
92名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:32:16
>>91有り難うございます!!
93名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:34:31
>90

数学からやった方がいいと思う。
方程式わからないと挫折するよ。
94名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:51:02
一応数学は一通りやりました方程式は出来るのですが電気の事となるといらない事考えてパニクってしまいます…
95名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:14:43
>>94

>>90がわからない様じゃ、
方程式が出来るとは言わないわけだが・・・。

この式までできるなら、電気とかもう関係ないし
96名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:19:16
>>94
こんなの、数学が云々言ってる前に小学校の算数レベルだろう。
電験もあまくみられてんな〜
97名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:44:38
>>95 >>96
出来なかったのは事実なので反論の余地なしです
出直して来ます
98名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 12:01:36
>87
若い合格者 ×
若い認定者 ○
99名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:27:34
>>96
とりあえず中学校教科書レベル

だがCランク高校生&Cランク大学生レベル
ちなみにD、Fランク進学の有無は単に親の経済力による
100名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:52:19
三種なんて、7000V以下に限定して中卒に開放してしまえばいいんだよ。
これからは特高を管理できるスキルをもった二種持ち以上しか必要ない。
101名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 15:51:53

今年の試験結果を見ると一発合格者は1000人〜2000人。
4パーセント以下でしょう。
なぜ難しい試験を受けるの?

第3種電気主任の認定は大卒1年、短大2年、高卒3年の経験で
取れます。
電気科を出ていれば取得は難しくはなくて実は簡単に取れます。
ただ皆さんが取り方を知らないだけです。

試験に合格する以上に毎年認定者がいますよ。
今年も大量認定合格だ〜


102名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 15:55:41
>>101
>>今年の試験結果を見ると一発合格者は1000人〜2000人。
>>4パーセント以下でしょう。

分母が違うだろ。一発合格の確率出すなら、一発合格者数を「初受験者数」で
割らなきゃ。たぶん全体の合格率10%より大きいんじゃないかなぁ

つまり受かる一は一発で受かる。受からない人はスパイラルしてしまう
103名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:02:11
昨日図書館から「電気計算 2008 10月号」を借りてきた。
すごくきれいなままで、ほとんど読む人がいなかったみたい。

≪解答速報≫
■エネルギー管理士[電気]問題・解答および指導
■電験第2種一次試験問題・解答および解説
■電験第3種問題・解答および解説
が載っている。

まあ、読む人はおらんわなあ。 とにかくバックナンバーになっ
ているので借りることができる。
104名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:13:23
電気計算は工業大学の図書館でもほとんど手付かずだからねw
105名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:43:31
無価値だし全くムダだわ
106名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:44:21
107名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:00:36
>>103
いいなあ。おれの行く図書館は仕入れてないよ。
需要も要望もないだろうぜ。
108名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 07:58:08
>>107
いやいや、あきらめなくてもいいです。

Googleで "横断検索" で調べてみて下さい。
今各都道府県で中央図書館(都道府県立図書館)の本が借りられるはずです。

今インターネットで公立図書館の本が検索できますし、予約も簡単に出来ます。
あれば2-3日で届きます。
109名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 09:32:46
うちは、県立図書館が近所にあるけど、
技術系雑誌は館外貸出しされてることが多くて、なかなか見られない。

大型図書館が近所にある意味なし。
110名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 12:44:46
つーか認定は免状の番号ですぐバレるっての知らないのかな?認定=楽の人。
二種以上なら認定でも知識ありになるだろうが。
つまり詳しい客に馬鹿にされまくるリスクあり。
111名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 15:06:03
認定ってのは要するに経済産業省からお墨付きをもらったわけだから
かえって信頼できるよ。試験なんてマークシート方式だし、一種電工の知識が
あればマグレで受かるし、電気を触ったこともないど素人もかなり紛れ込んでるから信用できないよね。
112名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 16:03:00
どっちが偉いとかうだうだ言い合ってる奴らは、どっちもアホだ!
113名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 16:50:33
まあ簡単な試験なら認定期間待たずに試験で取った方が早いよな
114名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 17:43:41
電気を触ったこともない素人が受かる試験に受からないから認定なんて・・・
115名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 19:35:18
今週送られてくる結果通知書は合格だと厚いやつで
不合格はペラペラのやつなのかなぁ?
116名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 19:58:30
>>115
大封筒とハガキ
117名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:05:44
電検3種持ちと工業高校電気科は世間の評価はどっちが上?
電検のほうが上なら受けようかと思ってるんだけど。
118名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:19:40
>>116
サンクス
一目瞭然ですな。
119名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:56:59
>>117
名前が通った会社は、文系の資格マニアはとらないよ。
20代前半ならわからんが。工業卒で電験持ちが条件。

ビル管は無条件で入れる。
そのかわり休日年80日。給料激安。
宿直あり。便所詰まりもなおしてね。
120名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:38:06
試験地別合格率を見ると、東北はバカばっかりだな
反対に東京は女性が多く受けるから合格率は良いね
121名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:43:51
北海道と沖縄
まー例年どーりww

辞めた中山のゆーとーりだわ
橋下の乱闘はつづくw
122名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:45:53
>>120
優秀なのは出稼ぎ先の東京で受験してるんだろ。
123名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:54:27
 第三種電気主任技術者試験スレ(電験三種) Part36
  593 名前: 589 2006/10/12(木) 14:33:54
  全部で8つ

  1.試験結果通知書兼申請書
  2.合格者各位 (おめでとうの紙)
  3.免状交付申請要領
  4.交付手数料の振込についての注意
  5.振込票
  6.日本電気技術者協会への資料請求のハガキ
  7.電気技術者のパワーアップについて
  8.免状交付申請のための封筒(電気技術者試験センター行)
 
  594 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 14:35:09
  >>593
  で、必要なのは戸籍抄本なの?住民票なの?

  595 名前: 589 2006/10/12(木) 14:38:30
  >>594
 
  ○個人事項証明
  戸籍抄本 または 住民票(※ただし本籍の記載があるものに限ります)

  よって、どっちでもおk ※に注意

その他
戸籍抄本・住民票: 6ヶ月以内に作成されたもの
免状交付手数料: 2,350円?
写真は必要ないみたい。

今年も同じかどうかは分からない!
124ウンコ組:2008/10/27(月) 21:56:11
 
125名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:01:15
>>122
するどい!
でも、学力テストなどでも地域差があっても、のんびりしているか
どうかというような(?)結論じゃないの。
126名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:10:12

誰のどんな意見にも「するどい!」を連発するバカw
127名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:10:57
>>123
6と7はいらないんじゃ?
128名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:20:36
>>127
そういう内容のものが届くらしいのですけど。

電気主任技術者の免状の交付事務
http://202.229.132.185/grant.html

には詳しいことが書いてないものだから。
129名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:23:27
>>126
お前は、するどくない!
130名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:27:06
今日、会社で「4科目1発で合格した」話をしたら
結構驚かれた。おれの周りは法規のみ落として2年かかった人が
結構いた。「今年は例年に比べて簡単だったんで」と謙遜しておいたが。

今年は4科目1発合格者結構いるだろ。
131名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:30:52
>>130
なんで21日に報告しなかったの?
132名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:33:33
で、今週の何曜日に着くんだ?
受験番号がわからないから合否がわからん
はやく封筒を送ってくれ〜
ハァハァ
133名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:42:22
>>132
まあ、僻地以外は31日だろ
134名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:29:30
>>123 です。
1.試験結果通知書兼申請書 に関して、
これをコピーしたものを手元においておいたら良かったのに、
というようなことも書いてありました。
135スマッシュウンコ:2008/10/28(火) 00:55:08
ウンコ達 おつかれ
136名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 03:10:44
?・テブナンの定理の ?の部分って何て読むの
137名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 03:17:26
138名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 05:30:18
オウギじゃない?
139名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 07:03:00
オオトリだよ
140名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 15:03:22
京唄子のダンナぢゃなくって与謝野晶子のアニキ
141名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 15:25:19
電荷と電子の違いって何ですか?
142名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 15:38:06
>>141
電荷:電気量の総称
電子:電荷の最小単位(マイナス)を持つ粒子

例えると、「お金」と「1円玉」みたいな関係
143名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:23:14
ブテナンの定理とおぼえていた。
私の彼氏の写真よ。
ほおうデブなん。
144名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:34:16
理論、電力と進めてきたが
法規って勉強しにくいね
145名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:58:11
法規はテキストの文章をいらない紙に全部書きうつす。
知的な方法ではないが効果は抜群だ。これで三種と二種法規の科目合格したお
146名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:17:13
テナブンの定理
147名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:26:03
>>145
俺はテキストファイルにしたよ。
そのおかげで、ブラインドタッチが格段に上手くなった。
148名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:11:48
鳳と書いて ホウ

ホウ テブナンの定理
149名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:20:38
>>142
どうもです。
150名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:21:22
>>147
キーボードで打って憶えるのか?
特技だな。
151名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:18:34
デンサンなんか簡単だったよ
次は宅建にチャレンジ
法律は難しいからワカラン
152名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:24:52
>>147
真に受けるひとがいるから、適当なこと言うなよ。
153名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:38:25
テキスト書き写す暇があるなら、過去問回した
ほうが100倍有益だろ。特に法規なんか類似問題
多いんだからさ。
154名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:23:43
29日ですが、今日合格通知は届きますか?
それても今日から送るんですか?
155名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:33:06
>>154
ネット通販で物買ったことないの?発送日には届きません。
156名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 01:05:55
>>155
まだ届かないんですね。
ありがとうございます。
157名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 09:28:21
合格発表と同時に発送するのがあたりまえ。
1週間遅らせるのは訂正やクレーム待ちの期間なのか?
きくしゃくした事務だな。
158名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 14:09:27
アマゾン・ベストセラー(電験編)
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/500976/ref=pd_zg_hrsr_b_1_4_last

10/29現在「これだけ」シリーズが上位独占。
159名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 17:58:15

封筒届いたよ〜
大きな封筒ですね

160名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 19:00:09
ぼくもです
161名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 19:44:40
質問です「ここだけ」のP26の一番下のI1=35/26*4/(3+4)になってるんですけど
4/(3+4)ってなんですか?
連立でI1出せるんですがこの式の意味が解りません
162名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:02:46
こ・ここだけ!?
163名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:05:47
>>162
誤植はいつものことだ
164名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:11:08
>>161
Ι=35/26[A]が2つに分かれるんだろ?

I1:I2=1/R1:1/R2=R2:R1の比率で分かれるので

I1=R2/(R1+R2)となる
165名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:14:25
>>164
誤 I1=R2/(R1+R2)となる 

正 I1=Ι×R2/(R1+R2) となる
166名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:55:21
うかったはずなのにまだ封筒とどいてない〜
167名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:27:25
>>166

釣られるなよ
29日発送なのに29日に届くわけ無いだろとマジレスしてみる
168名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:00:55
>>161
テブナンでいった方が楽やで
169名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 02:22:25
俺はたぶん受かってないけど住民票を用意しておいた
おれの自己採点ミスや協会の手違いで合格もあり得るからだ
不合格なら来年使えばいい
170名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 02:52:55
>>169
住民票には有効期限があるのを知らない
ゆとり脳w
171名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:37:14
>>169 前向きな考えが良いね

>>170 おっさん乙
172名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:45:42
いつになったら届くんだよ。待ちくたびれた
173名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 14:40:27
>>171
半年以内のを添付だぞ
大丈夫か?
174名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:01:28
誰も届いてないのか。郵便の兄ちゃんが来たがクレカの明細のみ・・・
クロネコとかじゃないよね?
175名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:51:33
あ、明日は絶対来るよね…
ハァハァ
176名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:33:40
さっき封筒きた。
試験翌日はやたらテンション上がってた。
21日、ネット合格…。ふーん。
今、通知見てるけどなんやかやで嬉しいもんだね。
試験て2ヶ月前だったっけ?
177名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:37:20
>>176
おめでとう。いいなあ、はやく来て。
田舎は明日か・・・
178名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:47:48
佐賀はどうなの?今日来るの?死ぬの?
179名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:05:29


→住民票(本籍記載のもの)をあらかじめ準備
→電気主任技術者試験結果在中の茶封筒到着、開封
→申請年月日、氏名の記入
→5連の振込用紙に申請者の住所氏名記入
→コンビニで、合格通知書をA3でコピー(出かける際、糊を忘れない)
→ゆうちょ銀行へ行き、最初に振込、そして振込証明書を貼り付け
→センター御中の黄緑色の封筒の封を糊付け
→郵便物が作成できたら、郵便窓口に行き、簡易書留(もしくは配達記録)で終了
180名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:32:25
愛知いまだ届かず
残念!!
181名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:07:14
東京こねー
今日来なかったら仕事で3連休あるし伸びるわ
182名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:10:15
って配達記録で来るわけじゃないんだな…今着てた
183名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:41:58
>>161です
答えてくれた人達有り難うございました
184名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:57:15
>>181
東京きたよ。早稲田組だけど
185名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:24:19
>>179

糊は郵便局に置いてあったはず。
186名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:39:44
大量に郵送する場合は一週間かけて送ってもいいとか契約すると郵便代安くなるからね、ゆっくり待て。
187名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:46:32
ちなみに鳳秀太郎(鳳テブナンの定理で有名)は与謝野晶子の兄で自民党の自作パソコンヲタク与謝野馨の大伯父。
豆知識な。
188名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:53:09
枝豆は大豆なんだぞ。
豆知識な。
189名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:56:09
>>186
きょうび一週間はないやろ。郵送代も受験料に入ってるはずだし。
190名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:58:08
4科目不合格者にはドンケツで通知書がくるのよw

豆知識な。
191名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:02:30
理論だけ合格…
他も多分…45〜55点位で落ちたんじゃないかな…
予想は逆だったのに…
192名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:09:08
一週間だけの勉強では
機械と法規しか取れなかったorz
一番駄目なのは午前中の二日酔いかもしれないが
193名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:33:28
封筒来たよ
封筒は直接渡すらしくて、仕事から帰ってきたら不在通知があったな
これで来年度は工場の主任技術者だな
変電所の勉強をしないとな
もちろん仕事中の大半は2ちゃんさ
194名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:34:56
>>193
100年に一度の大不況に工場の仕事があると思う?
しかもリストラ候補一番の設備保全。
195名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:42:09
不在通知すら無かった・・・
やっぱ不合格者はまだだな・・・
科目合格はハガキかな?
はたまた封筒なのかなぁ?
196名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:45:09
>>194
いや、俺はすでに工場で設備保全をしてるんだけども…
まあ、この不況で分からなくなったよね
この10年けっこう景気良かったんだけど、今回はじわりじわりきてるね
197名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:47:22
>>196
なんだ・・・
おれみたいに無職でこれから仕事探すのかと
思ったよ。
198名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:02:42
合格通知キタ。ほぼ無勉で4科目1発合格(すべて75点以上)。
しかし、この資格、
○基本問題のみ(ひねった問題なし)
○科目合格制度あり
○マークシート方式
○6割取れればよい

という合格しやすい条件がそろってるのに、なぜ90%の人間が
不合格なんだ?相当頭悪いのか?頭悪すぎだろ。
199名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:07:33
おれも合格通知きますた。
今年簡単だったし、特に感慨なし。
手続き面倒くせ。だれかおれの合格やろうか?いる???
200200:2008/10/30(木) 22:08:33
200!
201名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:10:56
>>199
住民票こみで?
意味ないじゃんw
202名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:16:34
>>198
2割は会場にも行ってない。
残りも、仕事が忙しくてろくに
勉強もできてない。
203名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:08:30
>>202
おまえ、馬鹿だろ?
会場にいっていない2割の人間は
合格率、不合格率の分母にそもそも入っていない。
204名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:12:19
合格通知、今日届いた。
去年、エネ管受かったときもそうだったけど、
こんな資格合格しても何もうれしくない。
メリットは会社から受験料と図書券がもらえるぐらい。
205名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:19:43
>>203
そうなんだ。くわしいね
206名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:28:04
>>204
仕事は何をしていらっしゃるの
207名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:30:32
>>205
合格出来ないベテだからさ
208名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:38:53
性格悪い奴多すぎる
そんなんだと人生かなしくないか
209名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:44:33
オレ今日封筒きたけど、やっぱりうれしいな
無勉って言う奴でも学校で習ってたんだろ?性格悪いしかわいそうな奴だな
210名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:45:00
>>198 科目合格制度が出来たので、平均60点以上では無く、
全科目60点以上になったので、科目合格制度があるおかげで、
逆に一発合格は難しい。
但し、受験の申し込みは増える。
211名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:13:32
このスレの人達基本的に口悪いけど
いい人は多い気がするが…
212名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:51:16
無学はスルーだと最初にも書いておろーが!
213名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:02:18
横浜まだ届かず
214名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:10:00
>>198
おまえ何も知らないんだなw
電験というのは、いかにカッコよく不合格になるかを競う資格なんだよ。
おまえみたいに普通に受かったら当たり前すぎてつまんねーだろが。
215名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 05:55:28
科目合格通知のハガキが届いたよ
不合格科目は認定だ
これで俺も試験合格者だw
216名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:17:44
これって電気工事士免許なくても受けれるんですか?
電工と電験の違いがよくわからないんだけど、
みなさんは電工受けてから電験受けてる方が多いんですか?。
電気の知識がまったくないんで、先に電工受けたほうがいいですか?
217名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:49:46
先に電工一種取った方が、半分まではいかないけど知識はつくよ。
電験の方がかなり難しいけどね。
218名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:55:09
>>216
1か月テキスト暗記して1回で受かりました。専門違うけどオームの法則や
電磁気など基礎の半分くらいは知識ありましたので、公式含めて
暗記できれば計算は憶えた式を変形して四則演算するだけです。

実技がないので電気の素人には電験のほうが簡単ですね。受かりそう
だったので、電工の実技の参考書を本屋で少し見たのですが、配線図
や機器の記号は憶えられても実技にはテクニックが必要に感じました。

暗記が苦手で器用なら電工、4、5冊暗記できれば電験ではないでしょう
か。

免状申請で、最近の試験は住民基本台帳コードでOKなのが多いけど、
住民票必要なのは、面倒ですね。あと、日本電気技術者協会のハガキ
は単なる宣伝ですかね。協会資料なんて欲しがる人いるのかな。
219名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:04:45
>>163みたいなのを見ると、
自分の電気無知が無いことを棚に上げ、「誤植、誤植」と言っていることがよくわかる。

出版社もこんなクレームが多くて大変なんだろうなw
220名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:05:49
219
×電気無知
○電気知識
221名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:12:04
>>219
何をとぼけたことを言っているんだよ。
>>161の「ここだけ」に
>>162, >>163 がいいつっこみを入れて居るんだよ。
222名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:12:16
>>218
>1か月テキスト暗記して1回で受かりました
>公式含めて暗記できれば計算は憶えた式を変形して四則演算するだけです。

こういうのが、本当の「実力」のある人。
ここにいる奴らのほとんどであるゆとり脳では不可能。
それで2年も3年もかかってる。
223名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:14:24
>>221
これだけの26ページは誤植ではない。>>164-165のとおり。
誤植でないのにすぐに「誤植、誤植」と騒いでいるのはモンスタークレーマーの典型。
出版社も大変だなw
224名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:18:57
>>223
やれやれ、「ここだけ」 → 「これだけ」
225名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:21:24
>>224

>>163は「ここだけ」について言及しているわけではない。
単なるクレーマー。
226名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:24:11
>>225
しょうのないやつ。
たった一行のレスなんだぜ。
思い込みがひどすぎる。
227名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:30:11
無勉で合格ではなく、
無職で合格の間違いでした
228名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:45:41
三種のテキストの見分け方

【よいテキスト】
・式の導き方が書かれている(ひねった本試験問題にも対応できる)
・式と文章と図のバランスがよい(人間、バランスが大事)
・オームの法則からスタートしている(何ごとも基本中の基本からスタートするのは当然)
・練習問題は易しいものから本試験レベルまで揃っている(段階を踏まえた学習に対応出来る)

【悪いテキスト】
・図だけ詳しく文による説明が少ない(ものごとの理解には図と言葉のバランスが大切)
・式の導出過程を明らかにせず、突然、公式を押しつけてくる(単なる公式の暗記では本試験に対応不能)
・式にΣを多用している(式構造や説明を簡略化し過ぎている場合が多い)。
・微分、積分を使っている(読者を合格させることよりくじけさせることが目的か?)
・オームの法則からスタートせず、突然、微粒子的な電子・電磁理論の章から始まる
 (人体について勉強するのに、ミトコンドリアのエネルギー生産系の学習から始めるようなもん)
229名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:46:21
>>226
おまえが書いたのか?
だったら取り消せよ。
26ページは誤植ではない。
230合格者:2008/10/31(金) 08:48:44
それにしても、当の>>161がいまだに質問した式のたて方が分かってないんじゃないか?
231名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:57:05
埼玉はまだ通知が来ない・・
232名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:52:32
小窓のついた茶封筒到着したよ。で中身は、合格おめで
とうと・・・。それから、なんかパワーアップの緑のチ
ラシと、難関のという件があるね、難関かなあ?要する
に、住所確認して名前書いて、今日の日付書いて、A3
でコピーして、振り込んで、用意してあった住民票を入
れて簡易書留で送ればいいわけね。そうすると、2か月
以内に届くと書いてあるし。で、なんとか協会に入った
方がいいとかは、なんなのかな?パワーアップの緑のチ
ラシ。ホームページでみると、正会員になるには、電3
以上必要みたいだね。入ったほうがいいのかな?

都内−学生
233名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:55:37
>>232
2ヶ月もかかるんかいな・・・あきれた
234名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:05:57
>>233
そんなに急いでるの?
235名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:16:04
申請した人にはクリスマスプレゼント
中途半端な時期に申請すると認定と勘違いされる
236名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:24:10
>>233
休みもとらずに残業もしてぎりぎり二ヶ月で終わる仕事。
237名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:34:36
科目合格者には、わざわざ受験案内送られて来るんだな。
科目合格っていいカモなんだなw
こんなサービス、ムダだからやめた方がいいな。
238名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:39:24
口は悪いが根は優しい俺が来ました。
239名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:45:50
九州の田舎まだ届かない・・・郵便屋さんは4時くらいに来るから待ち遠しい。
住民票は貰ってきて準備した。
240名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:57:03
>>237
オマエには縁のないサービスだろw
241名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:09:18
>>240
チンタマ君。
人を愚弄するような事は便所の壁にでも書きなさい。
242名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:29:45
>>241
ここは便所の落書きをする所だろw
243名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:34:09
>>238
自分で言うなよw

>>242
このスレはチラシの裏的なものだよ!
244名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:04:09
合格通知到着
今まで青い結果通知書しか見たことなかったので、なんか嬉しい。
計量士の時みたいだ〜。
245名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:06:27
>>232電話すると、女の人が、
え〜、いつ投函しました〜?今、先月の15日に到着した人の免許を『パウチ』してるんですよ〜ガサゴソガサゴソ…
っていう千葉労働局のボイラー2級免許よりマシ。
246名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:25:42
実務的なことで、電工と電験の違いがよくわかりません。
例えばビル施設でビルメンとして入った時には、
どういうことが出来たり出来なかったりするんでしょうか?。

電気工事士は、
電球及び照明器具の交換修理、掃除機の分解修理、コンセントの取付修理、その他配線工事

電気主任技術者は、
キュービクルの点検、PCの接続修理、0A機器の接続分解修理、カラオケ装置や音響装置の修理、その他はんだ付けなど

こんな感じですか?。
他にはエレベーターや自動ドアなんかもありますが、
いろいろ教えてください。

ボ2、乙4、電工2、この後は冷凍に行かずに電験3に行こうかと思っています。
247名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:31:01
>>246
電工2+電験2+ボ2+甲4餅だけど
とりあえず、説明受けてもわかんないだろうから、来年、電工と電験トライしてみたら?
そしたら違いが分かるよ。
248名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:38:38
>>246
電工2って取得済みなの?
249名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:38:46
岡山きたー

封筒でか過ぎてポストからはみ出てた
250名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:48:36
まだ届いてない人いる?
251名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:55:43
>>240
俺のような一発合格には不要なサービス。
おまえのようなスパイラルには必要なサービス。
252名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:58:29
ハガキきたー(´゚д゚`)ー
合格してるかwktkしてます
253名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:00:01
>>246
>キュービクルの点検

電験なくても出来ます。

>PCの接続修理

そんなの資格がいるわけない。

>0A機器の接続分解修理

LANのことか?
それなら「工事担任者」の資格。

>カラオケ装置や音響装置の修理、その他はんだ付けなど

それらも一切資格は不要。
254名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:33:12
福岡きますたーーーー!!
255名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:38:53
受けてないのに来ない
256名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:13:04
技術者協会の掲示板って会員にならんと
見れんのかいな。けちくせー
257名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:43:23
>>253

>>キュービクルの点検

>電験なくても出来ます。

許可主任技術者?
258名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:50:59
>>179
あ!
センター御中にするの忘れた!
やばい?
259名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:02:51
不合格科目だけ認定って出来るんですか???
260名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:52:20
259
マジに言うと
そんなのあるらしい。逆だけど
学校の単位不足を試験で受ける、って言うのが。

あ、関係ないけど、試験結果通知書のコピーしてないや。
ま、どうせ記念だろ?
261名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:16:03
みんな久しぶり!
おちんちんぺろぺろーん!
おちんちんぺろぺろーん!
262名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:20:43
260
ありがとうございました!

 理論二年連続、5点不足で不合格で、他の三科目は合格してるので、
理論だけ認定で通れば良いと思ったのですが;
263名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:38:47
>>258

センター行の行を消すのは×でいいのですか、それとも縦線2本ですか?
264名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:44:42
>>263
横線2本で桶
「様」でもいいんでしょ?
265名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:35:54

バカ。自分で考えろや!
266名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:36:23
おい、電検3種の受験者って>>90レベルの人間ばかりか?
試験が難しいんじゃなくて受験者のレベルが低いのか?
どっちなんだ、おい!
267名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:41:32
266のところには大封筒が来てるんだろうなー
268名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:55:41
おれ、今年初挑戦。余裕で4科目1発合格。今日、合格通知きました。
不合格者諸君、合格するとどういうものが送られてくるか教えてやろう。
A4サイズの紙が入る茶封筒。表には「平成20年度電気主任技術者試験
試験結果通知書在中」の文字が。「二折厳禁」の文字も。折ったらだめなんだー。
封筒を開けてみると以下のものが。
・試験結果通知書 合格となりましたのでお知らせします(電気技術者試験センター理事長の名前で)
・主任技術者免状交付申請書(経済産業省殿に免状申請する用紙)
・電気技術者試験センターから合格者各位へのメッセージ(免状は申請後2ヶ月以内に送付)
・主任技術者免状交付申請要領(間違えずに申請しようぜ!)
・申請書貼付用振込み用紙
・電気技術者のパワーアップについて(by日本電気技術者協会 黄色の紙)
・日本電気技術者協会資料請求はがき
・免状交付申請用封筒(水色封筒)
不合格者諸君、来年以降、上記のものが受け取れるよう頑張れや!
くれぐれもスパイラルするなよw
269名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:07:48
>>268
私も今年初めて受験して4科目1発合格。今年は簡単で
助かりました。東小金井で受験しました。今日、合格通知届きました。

結果通知書の「試験結果通知書の番号」にアルファベットの「T」の
文字が。これって不合格者や1発で合格しなかった人は違うアルファベット
なんですかね?

封筒に入っていた紙には・・・
このたびの合格おめでとうございます。試験に合格された方は、財団法人
電気技術者試験センターに電気主任技術者免状の交付申請書を提出していただく
ことによって、経済産業大臣の免状が交付されます。免状は、免状交付申請されて
から2ヶ月以内に送付いたします。なお、主任技術者免状交付申請に当たっては、
別紙主任技術者免状交付申請要領をよく読んで間違いのないよう手続きを行ってください。
270名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:14:36
>>268 >>269
合格オメ!おれは・・・

今年もはがきorz
271名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:32:04
>>269
おれは、スパイラル3回で合格。
Tは、あるよ。
272名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:34:43
>>271
3回はスパイラルとは言いません。
科目合格したのが、取り消しになって初めてスパイラル
273名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:42:42
>>272
3回リセットされてようやく合格したってことだよ。
10年かかった。。。
274名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:48:04
271です。
>>273
おっしゃるとおりです。
大学卒業して、ずっと無勉で試験だけ受けていたら、10年かかりました。
今年は、簡単で良かった。
275名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:01:26
ばーぁか

俺合格
276名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:01:12
>>257
「点検」そのものは誰でも出来る。
電気主任技術者はそれらを「監督」する者。
277名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:47:56
かわいい討論してケンカしているポマエらお休み。
暖かいな-
278名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 02:19:19
合格通知と免状申請書類が夕方に届いたよ。
住民票を取るのを忘れてて免状申請は来週になりそうorz

>>228
高校物理は悪いテキストの部類に入る教え方してるから電磁気が苦手な奴が多いのか。
俺はそもそも選択で物理を受けてなかったから良く分からなかったが。
高校物理は確か、電荷の概念から電圧の基本的概念、コンデンサーの計算で最後に電二の主要分野である電力計算に入る。
電荷の概念から入るのは流石に分かりづらいわ。
高校物理の電磁気の教え方は要領が悪すぎるわ。
279名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 02:28:38
横浜合格通知届きました。
モチベーションあがってます。
280名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:54:41
科目合格の場合って>>268みたいな合格通知とは違うのがくるの?
281名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:05:23
来た来た詐欺
282名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:09:23
>>280
4科目不合格のオマエと同じハガキだよ。
ただ、科目合格だと来年の受付期間前に封筒が来る
283名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:27:15
>>278
学校教育のは、学問としてのもんだからね。
284名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:19:38
5連の振込用紙って初めて見たんだけど、5連全てに住所氏名を書くというのは分かったんですけど
赤字の「振込先」のところは「三井住友銀行」と書かなくて良いんですよね?
※マークないし。

裏に「払込機能付きATMでもご利用いただけます」と書いてるけど、5連のままじゃ、どう考えても無理ですよね?
ATM可なら今からでも振込できるんだけど。
285名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:27:58
俺の予想では>>268は科目合格の免除を受けて今年合格だな。
286名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:41:01
>>284
今日、手続きを終わらせたかったけど・・・ATMはだめですか?
287名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:42:23
>>284
http://mono.blogzine.jp/hako/2006/04/post_1aa6.html

どこにあるか調べてから行かないと。どこにでもあるわけではない。
288名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:08:27
ところで、なんでコピーがいるの?
おれとってないけど。
289名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:09:49
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/services/index02.php?para=1&service=23
「※補足:ATMにて通常払込み(振替)の取り扱いもご利用いただけます。」
と書いてあるところだけ。

どの機械で送金できる?
http://www.swa.gr.jp/soukin/yubin_a3.html

五連は初めて見た。五連が使えないATMがあるかもしれないけど。
290名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:18:20
>>288
1. 物忘れがひどい人は思い出すきっかけになる。
2. なかなか免状が届かなくて心配になったときそのコピーをじっと見る。
3. そのコピーを見ながら電話する とか。
291名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:29:01
>>268
オレも今年初挑戦。4科目一発合格。昨日茶封筒きた。
おまえ、一つ書き忘れてるな。入ってなかったのか?
・免状交付手数料の払込についての注意(振込み用紙5連とも氏名同一のもののみ受理する)
が抜けてるぞ。

手続き面倒くせぇ。申請やめとこうかな。金かかるし。
スパイラルで苦労してるやつ、おれの合格買うか?w
っていうか、今年は本当に簡単で、4科目1発合格して当然の内容だったと
思うが9割も不合格なんだな。どんだけ、受験層レベル低いんだよw
こんな簡単な資格に合格できないやつが9割もいることが一番の驚き。
292名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:31:04
>>289
下のリンクの説明を見る限り、機械は無理なのかなぁ。
ATMでは、よくある2連式でも出てくるのはレシートみたいなやつだけだし。
窓口だと火曜になるな。
293名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:32:35
>>291
中学生でも合格できるだがやw
294名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:33:59
>>291
一発合格おめでとう。
お互いに合格したから3種を卒業して2種の書き込みに入りましょう。
295名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:34:00
このスレの住人、免状の申請を一刻も早くしたい
みたいだけど、なんでそんなにあせってんの?
来週ゆっくりやればいいじゃん。
2ヶ月以内には来るわけだし。
別に免状来たところで何かの役に立つわけでもないし。
なんでそんなにみんな、あせってんの?
296名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:36:28
>>295
手続き終わらせて、すっきりしたいだけ。
次はビル管の免状申請があるし・・・
297名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:39:00
>295
資格手当て(五万)が早く欲しいお
298名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:42:53
今月20日のOA入試で免状が要るんだけど、間に合わないよね・・・
取得証明書とかで代用できるかな・・・
299名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:44:43
>>292
あ、本当だね。

「長い用紙は切ればOK」 と書いてあるけど、
| ATM から出てきた明細(払込金受領証)を持って窓口に出向き、
| ATM に挿入しなかった証明書に印を受ける、という手順をふむこ
| とになります。

その窓口がたぶん開いてない。簡易書留などの郵便の方の
窓口はやっているけど。
(電話で聞いた方がいいですね、スタンプを押すだけだから、
やってくれるかもしれない?)
300名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:56:09
>>284
三井住友だと手数料が掛からないらしい。
とゆうか他がどうなのか分からない。
赤字は銀行窓口のオネエが書いてた。
301名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:58:04
2ヶ月もかかるのか・・・履歴書に書いても良いかな?
302名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:59:23
免状が来るのは年明けかorz
303名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:30:50
合格通知と一緒に入ってた日本電気技術者協会入会って金かかるらしいが
肝心なこと説明してないよな
http://www.jeea.or.jp/about/admission/guidance.html
8000円ってたかいし、電気計算で精一杯
内容はいいのかね
304名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:40:34
>>301
書くなら「3種合格」。
305名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:07:36
去年法規合格、今年機械合格。
来年理論と電力受験予定だけど、自信がない。
このままではスパイラル一直線の予感。
306名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:02:18
>>305
俺は理論のみ落とした。
受けてみて、正確な計算力と読解力、そして判断力が
他の教科に比べてより求められている様にオモタ
理論最強にムズいっす。。。
307名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:05:08
>>305
理論と電力で落ちるとかどんだけ・・・
それじゃ電工二種の学科すらおちるんでない?

俺は合格して電工一種・二種の学科免除をゲットしたけどな
308名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:21:03
>>305
307の糞の言うことなど気にするな、どうせ妄想厨だ。
おまえさんはまだ良いよ。俺なんて理論と機械が残った…
来年受からなかったら、法規が復活する。
309名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:23:37
>>305
俺は一昨年法規合格、去年機械合格して
今年何とか理論と電力合格しスパイラルを免れた。
俺も1年前は全く同じこと考えてたよ。
まぁ、今年の難易度のおかげってのもあるけど・・・
310名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:26:54
>>309
最後の行キツ杉・・・
311名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:40:16
>>310
そんなことはないよ。
309は大人だからそういう書き方をしているけど、
合格点を上下させて合格率を平年並にしているから
今年が特別易しかったということはないよ。
312名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:58:22
>>311
点数調整が少なかったと言うのは今年は平易だったと言うことじゃない?
313名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:44:01
>>312
それは試験問題が易しかったかどうかということでしょう?

やさしかったから、合格点を昨年より引き上げてあるわけでしょう。

それでも合格されたわけだから。
314名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:01:44
>>313
合格点が60以上になることはないよ
他の難しかったやつで点数調整して合格率を一定にするんじゃない?
315名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:04:51
今年の理論と電力は電工2並だったぞ
あれで合格できないとか・・・電気に関する適正がないと思う
別に電気に携わる仕事をしなければ必要ないんだし、ほかの有意義な資格を勉強した方がいいよ
316名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:05:46
>>314
何がいいたいのかよく分からん。

「他の難しかったやつ」をどういじればいいのか。

考える力がない。
317名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:49:37
>>316
今年は機械の点数調整して合格率を10%台にしたんじゃない
機械の合格点数を60点にしたら合格率が低くなって営業に差し支える
318名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:56:42
>>315
んなわけない
お前は合格してねーだろ
319名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:59:50
>>315
確かにオマエには適性がない
有意義な勉強してるか?
320名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:01:47
なんか封筒キテター
まだみてない
321名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:16:46
今年は易しかったのは確か。
ゆとり教育だからな。
322名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:37:51
いい加減電検3種の受験者のレベルが低いってのを
認めろや。むずかしいって言ってるやつは高卒の電気科卒ばかりじゃねえか。
大学院卒、大卒、高専卒で3種ごときで難しすぎるとか
言ってるやついなねえぞ。電検がむずかしいのはあくまで
2種から。
323名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:47:35
>>314>>317
>>昨年より引き上げ
ってあるのに、
>>合格点が60以上になることはないよ
って返すのがそもそも間違ってる


まあ今年の問題自体は確かに易しかったが、合格率は簡易化というほど上がってなく例年並
それでも今年は取り易かったという奴はなんか根拠いえと

オレが言いたいのは今年は簡単ではなく、毎回簡単なんだろと
324名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:05:34
>>322
工業高校電気科卒でも簡単だろ。
いや、普通科でも物理を多少勉強していれば数ヶ月勉強すれば合格できる。
今年落ちたのは、「これぐらい勉強したら受かるだろう」ってナメてた奴らだ。
325名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:30:11
俺も理論落とした。理論受かるコツ誰か教えて。
326名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:38:42
コツコツやる
327名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:40:28
>>326
おもしろ〜
328名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:05:21
>>325
電気の基礎知識を習得する。以上。
329名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:08:13
その前に力学やってエネルギーの概念ちゃんと理解しろ
330名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:11:29
>>329
おすすめの参考書は?
331名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:13:15
駿台予備校から出てる物理入門
332名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:14:05
>>329
力学なんて必要ねえよ
基本的には電工二種の法規以外をやって、その後に完全マスターをやるべし
333名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:15:58
高校物理なんて、コンデンサーの計算ばかりだろ。
電荷の溜まっているコンデンサをつなぎ変えたらどう電位が変化するかってのは電顕三種とは無関係。
コンデンサーの計算は並列・直列の電圧計算ぐらいだ
334名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:16:04
>>331
それって何処でてにはいる?
335名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:17:38
確かに高校物理なんてぜんぜん役に立たないな。
あれは学問としての物理。
電気主任は実務としての電気工学だから、アプローチの仕方が違う。
だから電気主任が欲しいなら高校物理は遠回りだね。
336名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:20:09
>>324
参考になるかどうかわかりませんが、僕は中卒で今年初受験ですが、一発合格出来ました。
もちろん物理や数学は中学校で習った程度の知識しかありませんでしたが、過去問を2ヶ月ちょっとやれば、余裕とは言いませんが、合格点を取るには十分でした。
今年の出題は実務経験者に有利な問題が比較的多かった事が幸いして無事に合格することが出来ました。
337名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:20:52
三種の理論には高校物理はオーバーワークだな
特に大学入試の物理は明後日の方向行ってる

まあ遠回りでも頑張ればいいよ、電気の資格なのに電気の科目で落ちてるような馬鹿にはぴったりだわw
338名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:21:53
やはり問題の意図を素早く読解する力と数学力か?
339名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:32:33
>>325
理論は時間との勝負。

あと、わからない問題もマークだけはすること。

五分の一の確立はバカにならない。

340名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:54:10
>>337
お前は合格したんか?
341名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:56:36
>>339
2択までしぼって裏目
342名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:26:58
343名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:34:10
>>342
素直におめでとう。
俺は理論のみ不合格した馬鹿だけど、
馬鹿なりに一生懸命頑張るよ。
344名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 06:45:26
中卒なんで、「電験3種の数学」みたいな本を、今やってるんだけど
遠回りでしょうか?
345名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 07:02:26
>>344
最低限の数学ができなければ電験3種は無理よ。
電験3種の問題は電気知識を基にした数学の問題みたいな問題が近年多くなっている。
文字式の問題なんかありゃ数学の問題だよ
とくに理論はね。因数分解や解の公式くらい知っているの。あと方程式や不等式くらい解けないと
およびじゃないよ
346名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 07:19:13
週明けに申請手続きしようっと!
5連の振込み用紙、5回住所と氏名書くの疲れた〜
特に左から2枚目、書く欄小さすぎて、字が小さくなったぞ。
「配達記録」or「簡易書留」扱いにした方が確実に届くと思われます。
とか書いてるけど、どうしようかな?
347名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 07:21:21
電気主任技術者免状は電気保安監督者になってもいいですよ。と、いう資格でしかない
俺の管理するビルは500kW未満なので1電工ヲヤジから蹴散らされてるよ(>_<)
348名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 07:41:43
>>346
俺普通に普通で120円で出したけど。
しかも、住所書くのめんどくさかったので思いっきりはしょった。
349名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 07:46:56
>>344
うん。遠回り。確実だけど。
ただ、中学程度の算数で十分だよ。

分数できれば十分だ。
数学が必要なのは2種から。
350名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 07:54:38
>>323
試験が簡単だった根拠
「機械」計算問題が基本中の基本の変圧器の効率の問題。
ひねりなし。自動制御も計算でなく○覚えでOK
文章問題は専門分野の業務をやってるやつにはサービス問題あり。
実務やってりゃこれだろ。って言う常識多数。
「電力」にも言える。
後は受けてないのでわからん。よって実務をやってるオジサンには
チョーサービスな年度。
大体、資格の本質から言ってこっちのほうが正解かも。
学生が資格とっても意味ないし。
351名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 07:59:33
>分数できれば十分だ。

それは、試験を受けた時、運がいい場合(適当にマークあたったよ)と
点数調整で合格点が下がったときだろうよ。

過去問見てみろよ。因数分解や解の公式、方程式や不等式の知識がなければ解けない問題があるよ。
て、いうかこの程度の数学もわからないのって技術者として恥ずかしいよw
352名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:04:04
>>350
今年は同期機や誘導機のムズイのが出なくて良かったよ。
例年に比べて今年の機械は簡単だったのは確かだと思うよ
353名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:04:46
振込用紙の記入にしても、住所・氏名をたくさん書くのが
たいへんだったという人が多いけど、習字の時間みたい
に丁寧にゆっくりゆっくり書いてんじゃないの?
読んでもらえる字(小学生が書くような字)でぱっぱっと
書けばいいじゃないの。

まあ、きれいな字の方がいいけど、だからといって扱いが
変わるわけでもないし。
354名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:12:32
>>342
ttp://www2.uploda.org/uporg1760492.jpg
あと、5点でこれを今年GETできたのに(T_T)
355名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:25:13
>>350 >>352
だれも今年の試験がやさしくなかったとはいっていない。

>>323 も「まあ今年の問題自体は確かに易しかったが」と書いている。

試験問題自体は確かにやさしかった。
19年度合格基準点 (理論)55点 (電力)55点 (機械)55点 (法規)55点
20年度合格基準点 (理論)60点 (電力)60点 (機械)55点 (法規)60点

だけど、合格点が引き上げられているから、試験の難易度は平年
並みになっている、という話しをしているんじゃないの。
356名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:31:00
>>355
それじゃ、機械は基本情報程度の知識がある人にはやさしかったことにするよ。
おれは15点かせいだからね
357名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:33:29
>>355
機械は一番最後に勉強するから単に勉強不足だろw
それなりにやっている人にはやさしいよ
おれは機械は試験時間が余って退屈だったよw
358名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:44:51
>>357
私も機械は最後にやった。徹夜したけどテキストを24ページくらい残した。
何で最後になるのかな、法規 - 理論 - 電力 - 機械 の順番だった。
359名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:51:51
>>351
解の公式・因数分解・方程式不等式は全部中学校レベルだな。
高校レベルは三角関数・微分積分・ベクトル・数列・行列じゃないのけ?
360名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:56:24
>>359
中学程度は数学ていうよ。算数は小学校。
361名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:00:51
>>352
同期機や誘導機のどこが難しいんだ?
単純な原理さえ理解できれば理論の計算より簡単だろ・・・常識的に考えて・・・
362名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:46:13
>>361
同感、理論の計算問題はバラエティーに富んでいる。その点機械はある程度パターンがあるように思う。範囲は広いけど
363名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:49:48
>>361
>単純な原理さえ理解
できないんだろwww
364名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:55:40
機械は高校数学Bのプログラム計算をやっていればわかる
ただし、数学Bは「数列ベクトル」と「プログラム計算・確率分布」のうち片方しかやらなくていいようになっているから、殆どが数列ベクトルをやらせるんだよな
数列ベクトルは正直三種には必要ない
365名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:56:52
>>355
得点もあるが、
今年は合格率も去年よりも微増しているから、ボーダ付近をうろついてる奴らにとっては
易しくと言えるだろう。
366名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:58:17
>>349
>分数できれば十分だ。

認定丸出しw
自分が工業高で分数しかやらず、認定でもらった基準で言っているんだなw
367352:2008/11/02(日) 09:59:48
>>361
>>362
>>363
機械合格(実力で合格)した俺には関係ないこと。
368名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:00:53
三角関数は知っていたほうがいいと思うよ。
でないと解法丸暗記になってつらいから。
微分積分は全く使わない、というかどこで使うの?
369名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:01:42
>>367
>>352のカキコを見てるとどう見てもまぐれ合格です本当にあ(ry
370352:2008/11/02(日) 10:04:02
>>369
まぐれでも合格したことには変わりねえんだよ。
不合格者が嫉妬しても悲しいだけだぜ。
371名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:06:03
>>369
今年の問題が俺に相性がよかった事は認める。
だが、適当にマークして当たったものはないよ。実力で解いたものしか当たってないよ

まあ、だめな奴はいつ受けてもダメだろうねw
372名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:07:21
>>370
あんたニセモノw
373352:2008/11/02(日) 10:09:16
まあ運も実力のうちっていうし、その運ですら引き込めないお前らは一生受けても合格しないだろうねw
374名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:11:35
>>373
ニセモノうざい(ーー;)
375名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:12:59
偽者っつーてもお前の言いたいことを煽り口調に変換して言ってるだけだろ
376名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:19:03
>>375
かわいそうな4科目不合格のチミに同情するよ『(*≧m≦*)ププッ』
377名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:22:55
>>375
そんなことは代わりにいって貰う必要はない。
ほんとここはたちが悪いよ。
レスだけは一人前に偉そうに書いているけど、言い出しっぺに
なると何ともつまらない事しか書けない。
378名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:27:15
おまいら「ゆとり脳」の低レベルぶりをみてると
いまの日本はつくづく平和だなw
複素数も知らないで電気に携わろうっていうんだからなwwwwwww

技術者を名乗るなよ。
こっちが恥ずかしくなってくる。
379名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:27:56
試験の難易度に比べるとこのスレの民度は低いね。
たぶん、荒らしているのは2,3人のアホだと思うけど。
380名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:32:35
今月の技術系雑誌で複素数計算の特集が出てたな。
ここにいるあほ奴らには無縁の世界だけどなw
381名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:39:07
複素数計算て有理化できればOKでしょう。特集組むほどの内容かねw
382名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:49:02
複素数計算なんて、実数項と虚数項を分けて整理するぐらいで十分だろ
383名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:52:09
>>379
試験の難易度相応だろ。
384名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:55:22
ていうかここは馬鹿の隔離スレだ
本スレは既にある
385名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:12:34
複素数って最近の試験ではあまり必要ないのでわ。特に9月に試験が行われるようになってから。
386352:2008/11/02(日) 11:28:10
まあ俺は合格したし複素数が出る出ないはどうでもいいよw
複素数できても試験合格できなければ意味ないもんね(*≧m≦*)ププッ
387名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:41:52
科目合格者は別として合格した人らもこのスレに興味あるんかな。
388名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 12:25:41
いいサイトみつけた
htttp://www.wwttww111.co.nr
ソフトの確認もできたし、低価格でいいよ
ソフトの確認はネットカフェで一度インストール試したら
いいと思う、正常なら自分のPCに
389名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:06:55
今年合格、または一・二科目を残し来年二種挑戦するのはいないのかな?
電気屋なので、合格の勢いこのままにステップアップ予定
…今から府中行ってくる
390名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:17:17
>>361
誘導機がなぜ回るか教えてくれ
ついでになぜ、すべりが発生するか教えてくれ
391名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:27:53
俺は不合格者だけど、誘導機ってリニアモーターカーと似たような原理じゃねえの?
すべりがあるのは外側のコイルと中のコイル(または銅の塊)が直接触れてないからじゃない?
ていうかすべりがなけりゃトルクが発生しないんじゃないの?摩擦があるから空運転でもトルクがかかってるけど
392名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:26:36
ばーか ばっかだな。
受かればどうでもいいんだよ。
因数分解??過去問?そんなの知ってるよ。ぼけ
出もしない問題やってるやつのほうがよほどボケだと思うがな。
ま、2種以上や学者になりたいやつはしっかり勉強しな。
分数わかればOKだってことは受かったやつならみんな知ってるがな。
393名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:37:25
なんと言うゆとりww
394名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:52:24
>>391
何でこれだけきちんと書ける人が落ちるんだ。そっちを聞きたいよ。
合格間違いなし
395名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:59:02
>>391
390だけど、

回転磁界が回転子の導体と鎖交することで、ファラデー則によって起電力
が発生し、回転子導体に誘導機電力を発生する。
回転子導体は両端で短絡されているため発生した起電力により電流が流れ、
回転子の回転磁界によるローレンツ力によりトルクが発生する。

すべりが0なら回転磁界と回転子が同速度のため(e=vBLでv=0)
導体に起電力が発生しないことになり、回転子に電流も流れないため
トルクも発生しない。

回転子の電流によっても回転磁界が発生し、その周波数はsfとなる。

自分には、
すべり−トルク曲線がなぜ、おなじみの曲線になるのかは分らない。
トルクが変化したときの2次抵抗をいくらにすればいいのかも分らない。
Vf制御による回転数の制御も分らない。

なのに、361は誘導機は楽勝だと言う。突っ込みどころ満載でスマソ


396名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:13:03
>>395
この調子で同期機の説明頼む
397名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:19:21
>>389
今年、
3種・・・4科目1発合格
2種1次・・・1発合格

2種2次も1発合格目指してるよ。2次が通れば、
2種、3種を1年で取得!
おれって超効率良い。
398名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:31:13
>>397
あなたは3種と2種の受験地が割と近くにある人じゃないの?
399名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:37:11
俺は大学入試ついでに受けてきたが一発合格だったよ。
大学は工学部の電々科志望だから、大学は行ってから2種と1種を取るために勉強する。
400名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:49:57
>>398
そうです。近くにあります。さすがに9月の土日、2日連続の試験は
きつかった。。。最初から2種を目指して勉強してきたので、
3種はおまけです☆
401名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:08:40
>>392
認定乙。
認定は分数出来なくてもいいからなw
402名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:13:02
>>395
オタクは2種1次向きだね。
3種は計算問題ができればいいから。
403名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:15:29
>>395
俺、今年機械合格したけどそういうことレスできないよ(>_<)
404名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:40:21
回転機の構造に関しては良く分からないで挑戦したな
あまり構造について深く出題されなかったから…
なにかわかりやすく解説してある本ってないかな
よく分かる最新モータ技術の基本とメカニズム
っての持ってるんだけど、よく分からん
405名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:49:55
>>403
俺も今年機械80点で合格しているが
はっきり言って人に説明なんぞサッパリ出来ん
406名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:55:41
上っ面だけの知識で合格したヤツはこの先辛いだろうな。
二種や一種はそういった説明が簡単にできるようでないと合格できない。
407403:2008/11/02(日) 21:09:14
ただ、395がレスした事の内容は理解できるよ。
ただ、他人には説明できないなw

俺の機械のレベルて英会話でいえば単語を羅列的につないで会話するレベルみたいなものw
408名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:10:42
>>407
それじゃ合格できない。
409名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:12:25
>>408
実力で合格したよ。今年は相性良かった。
410名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:15:53
>>395
三種ではなぜそうなるのかという理解までは
求められていない。
問題を読んで解答に必要な公式が思い出せれば
算数のレベルで合格できる。

他人に説明はできないし自分もよくはわからんが
とりあえず試験で解答できるだけの記憶力を養うと
割り切ってしまえばレスは間違いではない。

ちなみに理論の上に機械があるので理論の計算より
簡単なはずはないが・・・w
411名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:20:59
>>409
だから三種は上っ面の知識だけで合格できるんだよ。
でも、二種はそうは行かないからね。
412403:2008/11/02(日) 21:24:30
>>410
理論のほうがムズイです。
試験時間が足らなくなりパニクリました
5点足らず落ちました(T_T)
413名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:27:58
>>400
ふうーん、そういう人もいるんだなあ、こっちは一つ受ける
だけでヘトヘトで寝ころんでテレビばっかり見てる。
414403:2008/11/02(日) 21:34:37
重要問題で合格 電験三種 機械
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-16659-7

俺は試験直前、これで直流機と変圧器の問題を解いたよ。それが今年の問題とうまくリンクした感じ。
誘導機や同期機もやろうとしたが、時間がなくなりマジ気が狂いそうになったからやってないよ。

それより一生懸命やった理論が落ちたほうが悲しいよ(>_<)
415名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:41:08
>>410
計算に関しての実力は機械より理論の方が圧倒的に必要。
416お願いします:2008/11/02(日) 22:12:18
初心者で因数分解から勉強してます
6χ2ー4χу分の3yと
10y2ー15χy分の2χの通分をどなたか教えて下さい
417名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:40:45
あと
4ルート28+6ルート63+ルート252
がいくつになるかどなたかお願いします
418名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 23:01:03
>>416
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/suugaku1/index1.html
ネットで番組を見る事ができるから自分で勉強しろ
程度低すぎw
419名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 23:03:53
>>397
うそばっかりいうな。バレバレ。
420名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 23:24:13
>>419
当て推量でものを言うのはやめた方がよい。
だいち、どっちでもいいことでしょうが。
421名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 23:51:50
>>418
初心者なんて程度低くて当たり前
てか偉そうなこと言ってるけど答えられないだけなんじゃねぇの?
422名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 00:02:05
初心者は最大公約数から勉強しないといけないから大変だ
423名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 00:05:26
>>417
4√28=4√(7×2×2)=8√7
6√63=6√(7×3×3)=18√7
√252=√(7×6×6)=6√7
だから
8√7+18√7+6√7=32√7

がんばれ!
424名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 00:22:12
>>423
ありがとうございました
頑張ります
>>421
あまりレベルが低いと答えるのがあほらしい人もいるでしょうし
仕方ないですよ
425sage:2008/11/03(月) 00:27:52
>>416
6x^2−4xy=2x(3x−2y)
10y^2−15xy=−15xy+10y^2=−5y(3x−2y)
ここまでやればあとはできるんじゃない?
426425:2008/11/03(月) 00:40:27
名前間違えちまった…

最初はみんな分からんでしょ。
ただこの試験の合格を目指すなら、かなり頑張らないといけないかもね。
427名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:05:54
>>425
わかりました
ありがとうございます
10y^2−15xy=−15xy+10y^2=−5y(3x−2y)
ここがわかりませんでした
5y(2yー3x)になって困っていたのですが簡単なことだったみたいですね
428名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:08:45
初挑戦をする新参者です。

因数分解とか連立方程式とか確かに昔、習ったです
解法を読めば理解できるけど
問題を解くまでにはいたっていない
応用力が無くなり頭が固くなっていると感じます。
ドリルでも買ってこようかな・・
429名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:09:56
理論でスパイラルの人は
三種なのに、やれ物理やら理屈重視傾向となる事が多い
そんな事よりも四則演算を計算ミス無く正確で、
速くこなせているか?
試験において(特に理論)は計算ミスは命取りと思え!

選択肢に自分が出した答えがない!
これでテンパって自滅する奴は星の数程…

後は間違えた時に素早く見直しできる様にするため
計算過程は他人が見ても認識できるぐらい文字をはっきりと書け
はっきり書いた状態で徐々に速く計算する事を常に意識して勉強しておけ!
おやすみ
430名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:44:55
今日住民票もらいに行こうと思ったら祝日かよ・・・
無職にとって祝日ぐらい無意味で退屈な日はないよ、ほんと。
431名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:51:56
>>430
毎日が無意味で退屈だろ
432名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:54:14
>>431
小学生のとき交通事故にあった。
あの時死んでればどんだけ楽だったろうって毎日考えてるよ。
433名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:55:24
>>432
そういう反応に困る話やめて
434名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:51:58
>>430
>>431
>>432
>>433
ドンマイ!
435名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 06:55:33
>>423
俺も初挑戦なんだけど電卓使えるんだから実数にしちゃダメ?
436名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:30:42
>>435
計算ミスをしなければな。
けどさ、この程度の手計算ができないの
中学の初歩の数学だぜ
恥ずかしいねw
437名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:34:52
>>435
問題なし
438名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:45:28
>>436
電卓使用許可されてるから、計算ミスはありえない。
439名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:57:43
>>436
すぐに中学レベル中学レベルとうのが紛れ込んでいるが、
それは、大昔、中学で三角関数やベクトルやってたような
ジジいの時代の話だろw

いまはゆとりだから、全体に2学年〜4学年カリキュラムが遅れ、
さらな削除されていることを理解しておけ。
今の中学レベル=昔の小学校レベル
440439修正:2008/11/03(月) 09:59:17
すぐに中学レベル中学レベルと言うのが紛れ込んでいるが、
それは、大昔、中学で三角関数やベクトルやってたような
ジジいの時代の話だろw

いまはゆとりだから、全体に2学年〜4学年カリキュラムが遅れ、
さらに削除されていることを理解しておけ。
今の中学レベル=昔の小学校レベル
441名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:02:09
三種のテキストの見分け方

【よいテキスト】
・式の導き方が書かれている(ひねった本試験問題にも対応できる)
・式と文章と図のバランスがよい(人間、バランスが大事)
・オームの法則からスタートしている(何ごとも基本中の基本からスタートするのは当然)
・練習問題は易しいものから本試験レベルまで揃っている(段階を踏まえた学習に対応出来る)

【悪いテキスト】
・図だけ詳しく文による説明が少ない(ものごとの理解には図と言葉のバランスが大切)
・式の導出過程を明らかにせず、突然、公式を押しつけてくる(単なる公式の暗記では本試験に対応不能)
・式にΣ を多用している(式構造や説明を簡略化し過ぎている場合が多い)
・微分、積分を使っている(読者を合格させることよりくじけさせることが目的か?)
・オームの法則からスタートせず、突然、微粒子的な電子・電磁理論の章から始まる
 (人体について勉強するのに、ミトコンドリアのエネルギー生産系の学習から始めるようなもん)
442名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:20:51
>>418
ぷぷぷ

自分もそれ見て勉強してたから、すぐ出てくるんだなw
443ジイさん合格者:2008/11/03(月) 10:23:10
でも>>416程度の通分は、昔は高校の授業では一切やらなかったけどね。
中学でやった覚えがある。418みると今は高校でやるんだね。
444名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:23:43
最低、「微積分」まで理解できなきゃ、三種なんて取れるはずないだろ。
今年も出たけど、ラプラス変換が根底にある「自動制御」
どうやって理解するんだよ。流すにしたって不満・不安が残るだろう。
445名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:26:00
番組のオープニングもガキ臭い。
ホントに高校の授業なのか?
446名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:27:58
DQN高校は不定積分でおわります。
定積分なんてやりません。
447名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:29:45
>>440
というと
オマエの頭は小房並かw
納得するね( ´,_ゝ`)プッ
448名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:32:47
>>442
したよ
ずっと昔の事だけどな

なにが、ぷぷぷ だよ
チンカスの低脳が( ´,_ゝ`)プッ


449名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:36:31
>>445
>番組のオープニングもガキ臭い。
ゆとり脳に合わせているから。

昔は週2回ビデオに録画して勉強したよ
内容も昔のほうが充実していたよ。
450名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:38:07
交流になったらよくわかんね…誰かこれだけの43の一番上解説よろ
451名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:40:04
>>448
ぷぷぷ

中卒でつか?
452名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:41:45
チンカスって言葉がすぐに出てくるのは中卒かDQN高
453名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:45:55
>>450
またその問題かw
それ6月頃にも質問してたやつがいたな。
電源に近い方を基準にしてみろって言っただろ。
454名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:47:57
>>450
その前に「複素数」の勉強したか?
計算過程にjってのが付いてたら複素数だぞ。
455名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:49:18
>>451
大検合格者だよ
受けた試験科目には物理もあって、もち合格したよ
今は高卒認定ていうのか。

おまえみたいな低脳とは違うだよ『(*≧m≦*)ププッ』
456名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:52:50
>>447
ゆとりはゆとり世代の責任ではない。
457名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:56:08
ゆとり脳=サルに近い脳みそ
458名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:09:03
電3試験に合格すると転職したくなる
俺も転職して失敗した

合格しても、これまで、長く勤務していた会社に勤務していた方がいいぞ
転職してみると、こんなはずじゃなかったと後悔するぞ

もう一度言うぞ
合格しても転職するな
459名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:19:33
>>458
他資格から転用したコピペするな。

転職するに決まってるだろ。
460名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:22:57
>>458
人事が必死だなw
資格手当を増額すれば逃げられなくて済むぞ。
461名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:30:47
なにが、3種に積分だ ぷぷぷ
それに、複素数もいらないぞ。
ベクトル(ようはお絵描き)でOK
ホンマニおまえら3種もってんのか?
462名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:41:40
>>461
2ちゃんなんかしてたら合格できんわな。
463名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:49:07
>>461
ぷぷぷ
て、おまえはハトかよw
焼き鳥にして犬に食わすぞ

   . ______________
   | i┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬i |
   | |┼ ,r-l^i ‐┼y'⌒~}ー┼y'⌒~}ー┼| |
   | |┼と::_;;;:_}┼f _~_:;;;Y┼@二二)┼| |
   | |┼{_;;_:::つ┼い;;;_:::;;}┼く::;;;_:;;J┼| |
   | |┼f_:::_:;;;り┼{:;;;::_;;う┼@二二)┼| |
   | |┼く:;;;_:;;Jー|ーじ;_;:;ナ┼f_::_:;;;;り┼| |
   | |┼┼‖┼┼┼‖┼┼┼‖┼┼| |
   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|
   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   . ヽ_____________/

464名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:50:45
ゆとり世代の教科書は
数学もそれ以外も半端じゃない薄さ
465名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:01:08
アメリカて、一部のスーパーエリートが多数の愚民を指示する社会構成だけど
日本も同じ道をたどるね。
愚民はゆとり教育。一部のスーパーエリートは私立でお勉強(当然親もエリート)
階級が固定化されていくよ
466名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:18:33
>>454とりあえず解答見て計算しようと思って通分したら分母がj7になった…
解答には25通分の仕方間違ってんのかな??
467名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:51:28
>>461
認定はいいよな。
気楽で
468名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:02:30
>>466
j の二乗になったら(-1)にする。

以下、分母のみの展開
(3+j4)(4+j3)
= 12 + j9 + j16 + j^2*12
= 12 + j25 + (-1)*12 ・・・・・・jの二乗は-1に
= 12 - 12 + j25
= j25
469名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:30:11
>>466
解答のようなカッコイイ方法をにこだわらなくてもいい。
ひたすら展開するだけ。

100{{ j4(4 +j3) /(3 +j4)(4 +j3)}- { j3(3 +j4)/(3 +j4)(4 +j3)}} ・・・・・通分し分母を揃える
= 100{{ j4(4 +j3) - j3(3 +j4)} / {(3 +j4)(4 +j3)}} ・・・・・・分母が揃ったので分子を足す
= 100{ ( j16 -j9 +j^2*12 -j^2*12 ) / ( 12 +j9 +j16 +j^2*12 ) } ・・・・・分子と分母を展開
= 100{ ( j16 -j9 +(-1)*12 -(-1)*12 ) / ( 12 +j9 +j16 +(-1)*12 ) } ・・・・・j^2 を(-1)に
= 100 ( j7 / j25 ) ・・・・・分子分母を j で割って
= 100 ( 7 / 25 ) 
= 28 [V] ・・・・・答
470名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:49:38
テンプレに書いてないけど
成美堂出版の過去問集の解説ってどうなの?
解説は詳しいのかな?
安いみたいだけど
471名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:58:41
>>466

問題見てないけど、多分この問題だろうと思って書きます。

コイルと抵抗の並列回路だと思う
L=3 R=4とL=4 R=3で、中間の電圧差を求める問題かな

これは、>>469さんみたいに、Jを使って解いてもOKだけど
苦手なら、三角関数を使って解く
Zは両方とも5Ωになるから、I=100/5=20A
これは、合成電流なので、L=3には20/(3/5)=12A  3/5はsinθです。
R=4には、20/(4/5)=16  4/5はcosθです。

今度は逆を計算 L=4には、20/(4/5)=16A  R=3には、20/(3/5)=12

後は、電圧を求めて引き算
R=4は、16*4=64V  R=3は、12*3=36
64-36=28V

472名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:59:46
>>470
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032040274&Action_id=121&Sza_id=B0

これ?
5年分みたいじゃん。
10年のでやった方がいいだろう。
473名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:08:56
>>471
そうだよ。
三種はこれでいいんだよ。
474名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:25:02
>>472
それだよ
解説は分かりやすく書いてあるのかな?
475名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 17:01:23
俺も今は電験1種もちだが、三種の時代はここにおせわになったものだ。
いつの時代も大まかなレスの流れはかわらんな。
476名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:49:25
スレ分裂してるんだね。こんなマイナー資格で・・・
477名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:54:26
>>472
俺も10年のでやった方がいいと思う。
忘れた頃に古い問題の類題出る事があるから。
今年のオシロもそれで取れた。
478名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:59:54
これ合格した人は次なにとるの?エネルギー管理士?
479名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:17:24
おれは、エネ管と基本情報かな。
480名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:58:50
俺は今年初受験した
理論は1問しか出来なかった
結果は40点だった
7問は勘で的中した
来年は勘の精度を上げて合格するぞ
481名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:26:10
ふーん、そうかい、そうかい。
482名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:27:30
>>479
2種には行かないの?
483名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:38:47
>>478
おれはエネ管去年取った。
今年、3種も1発合格。
2種は現在進行形(1次試験合格)。
2次試験ももちろん合格するぞ。2次がダメだったら
来年もう一度2種挑戦。
2種のあとは技術士を取りたい(すでに技術士補は取得済み)
484名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:44:26
お城なんだけどさ、
あんなのX・Y軸がヒト目盛りいくつで刻んであるのかくらい、書いておいて欲しかったよ。
でないと弄ったことない奴にはわかんないし。
485名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:50:50
今年初挑戦。去年、合格率10%未満ということで、相当難しい
のだろうと無勉で受験してみたら4科目1発合格。
なんじゃ、こりゃあ〜。めっちゃ、簡単やん!!
合格通知と一緒に入っていた「電気技術者のパワーアップについて」わろた。
冒頭の一文には・・・
「この度は、難関の電気主任技術者試験に合格され、おめでとうございます。
心からお祝い申し上げます」
「難関」ってwwww。
でも9割もの不合格者どもにとっては「難関」なんだろうなwww
頭悪いなー!
486名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:36:19
>相当難しいのだろうと無勉で受験してみたら

どういう日本語なんじゃ???
487名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:42:38
>>486
単なる馬鹿だろ
488名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:46:49
>>485
またでたな。
分数だけで合格できるとか言ってる
認定。
認定は合格って言わないんだ。
489名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:52:35
認定っつうのが・・・まぁ取得できれば勝ちだがな

専門でて3年の実務だっけか

合格番号の前にアルファベットついてないか?
認定者はそいつでわかるんだよw
490名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:13:21
>>483
難しいのから先にとるなんてかわってるね。
やっぱり頭がいい人の考えることはわからないや。
491名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:47:50
経済学生はミクロ経済学の最初でいきなり偏微分をやらされる。
492名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:51:23
>>491
ミクロ経済で消費の代替性問題では
必須だからなwww

理系の俺でも同じく偏微分は大学からだけどな
493名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:57:57
うはは
馬鹿の集まり。
3種も合格できないあほのあちゅまりでちゅね。


ばーーーーーか

494名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 04:40:20
>>485

お前バカだろ
一種二種合格者用に作られた書類を三種合格者にも入れてあげてるだけ

電気技術者試験センターの書類には、難関と書いてないだろ
495名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:51:24
おまいら、自称無勉はスルーだと最初にも書いてあるだろーが。
学習しろよ。
496名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:39:02
電験3種の免状申請終わった・・・次はエネ管、2種だ。
497名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:09:49
>>496
お、俺とおんなじだな。
今、やる気君が来てるんでエネ管は行けそうだ。
498名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:43:43
磁石の両端に温度差があると、磁気が‘流れる’ってどういう日本語だよ
499名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:58:19
なんだかんだ簡単とか言っても結局は
1発合格者10%ちょいじゃん・・・
500名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:17:50
リークします
試験合格者数は増やせません
専門学校、工業高校等々をバックにしている議員から圧力がかかっているからです
10%程度以下の合格者数で試験制度が認められているからです
今後は合格点が60点を超えることも覚悟して下さい
501名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:19:44
>>496
電力会社の社員なら知らんが、2種は認定で取るもんじゃないの?
労多く益が少ないと思うが。趣味でとるならお好きに。
502名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:23:06
おれは、電験3種選任者がもうすぐ定年なんで今回合格し、今手続きを終えてきたが、なぜに次は二種にいくのか?
事業規模が違うのに安易に目指しているのだろうか?
次はエネ管目指しても、指定じゃないからなぁ?
おれも、情報処理系でも目指すかな!
503名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:37:12
>>501
電力会社なら条件を満足してるから認定で貰えるが、高圧需要家では認定は貰えません。
504名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:42:48
>>503
そうなんだ。知らなかった。特高ならいいのかな?
電力会社は同僚よりはやく昇進するために試験で
取る人もいるのかなあって想像した。
505名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:32:39
俺は今年初受験で一発合格した
会社には落ちたと言っている
職場はビルメンだがビル管選任されてる上に電気保安まで選任されたらかなわん
ちなみに俺の月給は税込み280万だ
ボイラーセットのみのリスト中高年ラオヤジも280万だよ
アホらしくてやってられない
今、転職先探している
俺の資格4点、ビル管、電3、消防乙4,6
年収350万以上を目指しています

506名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:39:24
>>505
月給280万か、すごいな…
507名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:46:32

すごいなってそれはすごくもらってること?
それともすごく少ない?
俺は妥当な線だとおもう。
508名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:46:38
>>502
それは三種が電認も含め有り余っているから。
三種で電飾出来るなんてビルメンくらいなもん。
まともなとこに就職しようと思ったら二種以上。
509名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:48:08
508訂正

電飾→転職
510名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:50:55
22000Vで受電されてたら二種認定いけるよ
511名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:38:30
ビルメン業界って今どうなんですかね?

工場の保全ねらってたけど、サブプライムで
製造業総崩れみたいだし

好況のときも給料上がらない代わりに、不況に
強いってことあるんでしょうか

清掃や設備保全は誰かがやらないといけないもんだし、
ホワイトカラーの事務員が蛍光灯の交換はできても、
空調機の中に入ってフィルター交換したり、グリスアップ
するとは思えない。ゴキブリみたいに生命力が強い業界
かなとも思うんですが。
512名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:42:06
>>508
製造業の有名どころは資格だけもっててもだめだろ。

団塊退職で若返りをはかってるんだから、年齢が若い
のが第一。

資格なんかいつでも取れるんだから、高専の電気科卒
以上が次の条件。
513名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:06:23
払込・申請書送付終了

細かい事だけど、送ってきた封筒に「二折厳禁」って書くんなら、送り返す
封筒にも「二折厳禁」が必要なんじゃないか?
514名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:15:41
法規って計算が少ないから楽だな。
合格率が高いわけだ。
515名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:42:36
>513
俺も今日、郵便局に行ってお金と免状交付申請書を送付したよ。
でも、届くのって二ヶ月以内って・・・なんでそんなに適当なんだろう。
なるべく早く送って欲しいんだが。
516名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:44:43
役人の仕事だから・・・適当なもんでしょう。
受験申請してから免許入手まで半年だし・・・
517名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:59:12
>>515
資格手当て?

お役所仕事とは言え、ほんといじましいね〜
518名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:35:55
住民票いるのか
記入してから気づいたorz
519名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:07:24
本日、免状申請手続き完了。配達記録郵便で送ったよん♪
今年初受験で合格したオレの資格取得にかかった費用。
受験料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4850円
テキスト(オーム社の10年分の過去問のみ)・・・2520円
受験会場までの交通費(ホリデーパス)・・・・・2300円
免状申請払い込み(郵便局)・・2350円+手数料120円=2470円
申請書送付(配達記録)・・・・・・・・・・・・330円
住民票取得・・・・・・・・・・・・・・・・・・300円
合格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・priceless!!
合計 12770円(受験料は合格した場合、会社から出るから実質7920円!)

オレほど、効率的(低費用)に合格した人はそんなにいないんじゃないかな?
テキストをまったく使わずに、試験会場まで徒歩で行った人で一発合格した人は
もっと低費用だけど。テキストも去年資格合格したときに会社からもらった
図書カードで買ったしね♪
普通に市販のテキスト4科目分買うだけで、オレの費用を越えちゃうと思うしw
この資格、不合格(スパイラル)な人って金かかってるよなぁ。単純に
・受験料 × 合格までの年数(スパイラルは∞)
・交通費 × 合格までの年数(スパイラルは∞)
・テキスト × 4科目分 × 出版会社(オーム?しょいん?)数
(スパイラルな人ほど、合格できないのはテキストのせいにして色々なテキストを買うw)
・その他予備校・通信教育など
この資格、そんなに金かけて取る資格じゃないと思うよ。オレみたいに
効率的に取得されることをお薦めするよ。
520名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:22:50
>>519
みんな、おまえみたいに効率良く取ったら、試験センターが
困るだろ。試験センターにとっては不合格者、スパイラル者は
上客なんだから。
521名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:48:30
>519
会社から補助金がでるのか〜、うらやましいなぁ。
俺も一発で合格したけど、大学生だから金はでないわ。
会社入ってから取ればよかったかなw
522名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:37:14
俺は試験代と申請代も会社から出る、勿論郵便代もね

テキストと交通費以外は会社持ち
523名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:28:54
今年理論と法規狙って法規合格で理論不合格でした。
来年は理論、電力、機械受験するつもりだけど何から手つけていいか
わかりません。何かいい案はないでしょうか?

また、電工2とか1をもっていないので
そちらの勉強もしたほうがいいのでしょうか?
524名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 03:02:29
>>523
とにかく過去問やれ。ただし毎日だぞ。
解けない問題は解説で徹底的に理解しろ。
狙って落としてるんだから、毎日やらんと君はスパイラル確定だろうな。
酒飲んでもやること。
ちなみに俺はほぼ毎日晩酌しながらやったけどね。
525名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 07:31:13
教えて下さい。
100点を目指さず、どうしても理解できない部分はパスする作戦です。
初年度の今年は理論を6月ぐらいまで学んで、6月から法規にも取りかかる
作戦です(あとの2つは来年以降)。

理論を勉強しはじめてコンデンサの過渡現象が早くもパス対象です。
こんな調子で大丈夫でしょうか?。
また、各教科の難易度は(数字が大きいと難しい)
理論5 機械5 電力3 法規2 ぐらいですか?。

スペックですが、高校は電気科でしたがもう忘れています。
今年電工一種の学科に合格しました。
526名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 08:04:31
>>525
私は機械科ですが今年合格、免状申請しました。
法規は1か月もあれば大丈夫。
理論も時間かけすぎ・・・過去問を解法と参考書等で理解できるまで勉強すること。
理解するのに時間はかかるが、理解していないと範囲の広さと試験までの時間の
長さに忘れてしまう。

コンデンサ、コイルの過渡現象は簡単。
まずは定常状態(時間が経過後の状態)を考える。
1)コンデンサは定常状態では抵抗無限大。初期状態は反対に抵抗0として考える。
2)コイルは定常状態では抵抗0.初期状態は反対に抵抗無限大。
電験2種/エネ管を勉強するとラプラス変換で過渡現象を理解することができますよ。
頑張ってください。
527名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 09:38:24
>>519
おまえ、、、、








さされるぞ。
528名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 11:53:12
>>519
くだらん事は、有り余った自分の、
ちんぼの皮にでも書いていろ。
529名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 13:32:20
機械は課目合格制度がある限り、問題をやさしくしても
平均点は下がるよね。
530名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 13:43:52
>>529
平均点が下がるのは問題が難しいからでは?
自分で問題がやさしいと感じるだけでは?
・・・こんなことどうでもいいか!・・・暇つぶし。
531名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:49:28
>>512
>高専の電気科卒以上が次の条件。

( ´,_ゝ`)プッ
なぜ高専なんだ?
いまどき技術職なんて大卒が普通だろw
532名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:51:11
>>512
>若返りをはかってるんだから、年齢が若いのが第一。

( ´,_ゝ`)プッ

いくら若いのがいいったって、
高専より大卒だろ。
採るとしたって工業高卒扱いだろ。
533名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:52:44
一番効率のいい勉強法ってどんなですか?テキストやって過去問?それともいきなり過去問でテキストと解答片手に勉強??
今テキストやってるんですけど毎日やってるにもかかわらずいっこうに進みません
534名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:58:20
>>519の本当の経費

受験料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4850円
10年分の過去問のみ・・・・・・・・・・・・・2520円
受験会場までの交通費(ホリデーパス)・・・・・2300円
免状申請払い込み(郵便局)・・2350円+手数料120円=2470円
申請書送付(配達記録)・・・・・・・・・・・・330円
住民票取得・・・・・・・・・・・・・・・・・・300円
合格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・priceless!!
Fランク大学工学部の授業料と下宿代と仕送り・・・・・・・・・1000万円

合計 1001万2770円

この資格、大学出て取る資格じゃないと思うよ。
工業卒みたいに効率的に取得されることをお薦めするよ。
535名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:00:56
>>533
スペックを明記しないと答えようがない。

最低、
・電工資格持ち
・理系文系
・科目合格
・過去問の出来具合

くらい書け
536名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:03:15
やっとスパロボクリアーしたので来年に向けて勉強したいと思います。
今年駄目だった人来年に向けてがんばりましょう
537名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:04:39
>533
テキスト理解できてるか?
理論が理解できないで進まないのは、ほとんど数学力不足。
538名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:33:34
>>533
毎日どのくらい勉強してますか?
最低2時間くらいは必要でしょうし、進まないのはどの科目でどの部分ですか?
どこまで理解出来て、理解不能なのは何か?を把握して、それを克服するための
勉強をしていかないと時間をいくら費やしても無駄になります。

解法と参考書で過去問を1問づつ、確実に理解していくのもよいかと思います。
過去問がほぼ理解出来れば、参考書も理解できるレベルになってますから・・・

539名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:55:38
1
540名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:01:35
1
541名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:27:45
アドバイスしてるやつは、当然、電験所持者だろうなぁ!
542名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:32:12
まだ所持してないが合格者。
543名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:33:12
電験合格者は519みたいなクソの役にも立たないくだらん自慢話するのが特徴。
544名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:37:26
>>541
538です。
電験3種、ビル管は今年合格しました。
どの試験も勉強方法は同じようにしてます。
545名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:37:49
>>533です
一応最初に数学2ヶ月位勉強して計算は出来るけど自分で方程式たてられない工業高卒、偏差値なにそれってレベル
電気全くの素人
今の所自信持って理解出来たのは直流の合成抵抗とか何処に何A流れたとか…
毎日一時間〜二時間位勉強してます
546名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:39:28
>>524
またまたそいうかわいそうな事いうの〜。
547名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:42:27
私が電験一種とる頃はこんなところみてなかったわい。
548名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 18:05:17
ビル管やるならエネ管より2種目指したほうがいいですか?
549名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 18:46:41
おちんちんち〜んおちんちんち〜ん
おちんちんち〜んおちんちんち〜ん
550名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:04:53
>>541
法規科目合格していますが何か?
551名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:54:16
>>538
平日は5時間、休日は12時間くらいすれば合格するよ。
何か月やったじゃない、何時間やったが大事。
がんばれ!
552名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:11:24
525です。526さん、ありがとうございました。
きちんと身に付くまで繰り返し学びます。
亀のごとき歩みで、情けなくてため息ばかりですが、
めげないで頑張ります。
機械と電力のことは今は考えずに、まずは理論を…。
553名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:04:58
理論のみ残してます。コンデンサと過渡現象、二電力計法さらにはトランジスタの入り口で悩んでます。
554名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:12:40
>>519
俺の方が効率的だよ。
テキストをそもそも買ってない。勉強もまったくしていない。
時間も金もかかってない。
しかも受験会場まではチャリで行った。さらには免状申請は
普通郵便(120円)。
受験料:4850円
免状申請払い込み(郵便局):2470円
申請書送付(普通郵便):120円
住民票取得:300円
合格・・・・・・別にこんな資格何の価値もない。スパイラルに売ってやるよ。
合計 7740円(受験料は合格した場合、会社から出るから実質2890円)

>>519よ。上には上がいるんだよ。それ以上に下には腐るほどいるがなwww
555名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:36:40
ほぇ〜
世の中には2890円の費用でこの資格を取れてしまう人もいるんだね。
私は挑戦を始めてからかれこれ13年。いまだに合格できない。
科目合格はするんだが、4つ合格を揃えられず、4度リセットされたorz
受験料だけで6万以上。さらにテキストや通信教育の費用を
加味すると約30万円はかかっているのではなかろうか。
ずいぶんと高い資格になってしまったものだ。
でも私はあきらめない。スパイラルを脱出してみせる。
私だって>>519>>554と同じ人間なんだ。できないことはないはずだ。
556名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:55:50
13年やってて、勉強時間はトータル100時間とか言うんじゃないの?
557名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 23:15:03
俺は、金は全部で10数万かな。
田舎なので電車代が一番痛い。
受験回数3回(1回はギャグで)
そのほかビデオ(○本先生機械13巻)をネットで4万で。
だが、結局1巻見ただけで、不要になった。

2種やエネ管は泊り込み必至だから、きつい。
558名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 23:17:34
>>556
人には色々家庭の事情がある。
何時間やったからって受かるもんじゃない。
独身と既婚、子供がいるといないじゃ環境が違う。
所詮、俺たち凡人は遣る気の問題!

>>555
私は、スパイラル2回で脱出。
20代は、遊ぶのに忙しく、30代では妻と子供で・・・。
がんばってください。
559名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 23:55:28
>>554
勉強してない、って生まれてこのかた?それなら最安だが
電気系の大卒とかだったら高卒10年スパイラルよりも金使ってるぜ w
560名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 03:02:01
知り合いで情報工学専攻で6科目時代1発合格しやがったやるがいる。
ちなみにそいつ工学部卒業しないで他の大学の歯学部にいっちゃったけどね。
561名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 10:00:41
>>558
>人には色々家庭の事情がある。
>何時間やったからって受かるもんじゃない。

いいわけにしか聞こえない。
皆事情をかかえながら試験をやっている。
いちいち偉そうに言うもんじゃない。
562名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 10:03:11
>>559
そのとおり。

特にFランク私大工学部卒なんて、親不孝の十字架を背負って生きているようなもん。
>>539の明細のとおり。
563名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 10:04:10
562訂正

>>534の明細のとおり。
564名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 10:32:37
>>563
くだらん事は、有り余った自分の、
ちんぼの皮にでも書いていろ。
565名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 11:18:46
俺も各科目3冊くらいづつテキスト、問題集があるから
全部で15冊くらい買ったのかな
半分はネットで中古買って合格後に売り飛ばしたけど金がかかる資格であるのは確か


566名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 20:36:11
初学者独学はマジで時間と金かかる
567名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:19:35
無勉で安く合格したとか言ってるが、
実はFランク私大工学部卒。

Fランク私大工学部卒は、親不孝の十字架を背負って生きているようなもん。
三種とったくらいでは一生かかっても元は取れない。
568名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:26:10
>>567
マジな話だが
Fランク私大電気工学科では三種を取ると卒業させてくれるらしいよ。
なかにはご褒美にお金がもらえるそうだ。

俺の師匠(1種餅の大学教授)が言っていた
569名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:32:48
下手な芝居はやめろw
570568:2008/11/06(木) 21:35:15
>>569
俺に言っているのか?
本当のことだよ
571名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:42:35
底辺大学や専門校は、資格取ると褒美が出るのは確か。
資格取得数をパンフにして、受験生や高校への売り込みに利用するため。
つまり、資格が私大経営という商売に利用されているわけ。

しかし、専門はいいとしても、大学ならもっとレベルの高い資格で
競ってもらいたいもんだと思うw
572名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:45:54
工業高校電気科では電3試験合格は単位として認められます
つまり、登校しなくても、卒業証書が授与されます
573名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:48:01
2種スレ行ったが、過疎ってるからこっち来た。
テンプレもなければ、おすすめテキストの話題もなし。
そんなもん自分で調べろってことか。やっぱレベル高いわ。
574名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:51:05
同じような質問が繰り返されて、
ウザくなってくると、テンプレつくろうって要求が出てくるからね。
575名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:56:06
ここのテンプレは確か2、3年前くらいに、ある人が前のテンプレを改良したのよ。
その後は変わらず。内容は陳腐化しつつあるねw
576名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:57:29
内容はおちんちんぺろぺろーん
577名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:13:42
新しいテンプレ作るために参考書の評価を皆で書き込もう!
特に合格者の方よろしくです!
578名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:39:35
みんなご苦労だったw
俺は合格したよーーーーん。

ばーかばーかばーか。
ばっかりだな。
579名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:02:25
>>578
喋んな。タコ。
580名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 00:21:31
最近、おはよう小僧はどうした?
581名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 02:20:05
メーカーで電気設計している者です。
会社の電気設計じゃない先輩に、電気工事士に受かったの?って言われて、
いいえ、電気主任技術者ですって言ったら、
ずいぶん偉そうな資格だね、電気工事士とは違うんだ!って言われた。
それでどんな資格なの?って言われて、
電気設備を保守管理する資格って言ったら、
そんなことよりもっと仕事しろって言われた。
つまり電気工事士の方が役に立つ資格なんだな。一般的には。
という事で電気工事士取得に拍車が掛かりました。
けどその人には今さら電気工事士とったんだって言われそう。
畜生。
582名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 03:35:10
>>581
完全に妬まれているな
583名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 05:48:44
今年易しかったの?問題はどこかにある?
584名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 06:53:24
>>581
で、あなたは三種に受かったんですか?

>けどその人には今さら電気工事士とったんだって言われそう。
どういう意味なんでしょう??
585名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 06:58:48
>>584
おいおい!
文面見ればわかるだろ

>いいえ、電気主任技術者ですって言ったら、
2種に受かったと思うかww

>けどその人には今さら電気工事士とったんだって言われそう。
>どういう意味なんでしょう??

なんか説明する気にもなれん!ww
この試験、初めての人か?
586名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:21:52
オレ、高卒だけど今年初受験、1発合格した。
仕事も機械設備の設計を任されていて、年収も入社7年目で
800万ちょっと。同年代の高卒どころか、大卒と比べても
遜色ない。というか、仕事できない大卒より1.5倍給料もらってる。

このスレ、Fラン大卒とか学歴にこだわってる人間多いけど、
要は努力、やる気と資質の問題。高卒でもおれみたいに1発で合格できる
ものもいれば、大卒でもこんな資格にさえ、四苦八苦してるやつもいる。
587名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:21:53
>>585
ちゃんと説明しろ
588名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:25:35
>>587

581は俺じゃないからwww
もう会社行くから!じゃ!
589名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:26:21
>>587

581本人に聞けよw
590名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:26:23
彼女と自宅の風呂場で浣腸し合ってるよ。
脱糞と同時に放尿もする。
ガマンして同時に放出するけどお互いの便尿で排水口が詰まりそうになる。
使い終わった歯ブラシで排水口を掃除しながら湯をあふれさせながら汚水はそのまま流す。
返ってお風呂綺麗になるよ。
浣腸というよりぬるま湯腸洗浄かも。

ぬるま湯でなく尿で浣腸するときもあるよ。
コーヒーとかたっぷり飲んでおいて、少し尿がたまってきたと思っても、そのままアナル挿入→射精。
んでペニスがしぼむ頃に大量放尿、そのままペニスで栓をしておく。
ペニスがしぼみきる頃にペニスを抜くと、彼女は大量脱糞。
お互いチョー快感。
薬用石鹸でよく身体を洗ってそのまま風呂で2回戦オマンコ生中出し。
風呂の湯で流せるので最終的に汚れない。
591名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:33:23
>>588
逃げるのですか?
592名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 08:52:54
>>586
mousouotu
593塩ジイ:2008/11/07(金) 09:20:12
2ちゃんねるの皆様
2ギガバイトの超大容量メモリを先着10名様に
ビール券を添えて進呈します。くわしくは下記の
ホームページをご覧下さい。
http://www.setsukan-eng.gr.jp
594名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:28:29
西村眞吾は、「大学を出ていないのはゴミクズ。」と言っていた。
595名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:21:59
>>594
大学とは東大、京大レベルのことですかね?
596名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:43:53
当然、三種で自慢してるようなFランク大は含まれないよ。
597名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:06:59
>>596
でも大学に行ってなくても優秀な人もいっぱいいるし・・・レベル高いはずの大学出が非常識
な人もいるし・・・実態知らずもいるもんだねぇ!
「親、学校で習ったことは社会では通用しない」と・・・と聞いたことがあるが・・・
>>594
>西村眞吾は、「大学を出ていないのはゴミクズ。」と言っていた・・・ほんとうですか?
598名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:42:20
>>597
>ゴミクズ。」と言っていた・・・ほんとうですか?

どういう文脈の中で使われたかが問題。
このスレッドでは、アホとか思い込みとかいろいろあってあてにあてにならない。
599名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:44:42
↑ひどい話ですね
学歴と実力は別だと思います。
家庭の経済状況も関係する。
600名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:49:54
おまえら便所の落書き見てる暇あったら勉強しろよな
601名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:00:10
>>600
っていうか、便所に公式を書いておけば毎日見るから覚えるぞ
602名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:02:59
>>601
それだm9(`・ω・´)ビシッ
603名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:07:10
ドピュッ!
604名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:54:13
どうでもいいが一人の学歴コンプレックスの自演厨がちとウザイw
605名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:07:09
先週の金曜日(31日)に合格通知が届いたので、その日の午後に
免状申請したら、今日免状届きました!
申請から2ヶ月以内って書いてあったから、もっと時間かかると
思ったけど、意外に早くてびっくり。
まぁ、免状が届いたところで役に立たない資格だし、どうでもいいが。
606名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:08:35
>>605
お前、受かってないだろ
607名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:09:19
毎日、公式見ながらシコればいい。
608名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:09:30
>>605
あっそ
609名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:27:26
>>605
おめでとう
610名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:14:27
>>594
ソウカ?
611名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 04:21:37
代ゼミと福本さんに入会しました
三回受けてまだ法規しか合格してないので頑張ります!
612名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 07:30:50
申請の振込用紙は5連なので
機械に入らないと思います。
窓口で払うのでしょうか?
怖くて振り込めません…orz
613名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:01:18
下がっているのになぜsageる
614名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:30:32
>>597
>西村眞吾は、「大学を出ていないのはゴミクズ。」と言っていた・・・ほんとうですか?

本当です。
多くの人が聞いています。
615名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:57:08
>>614
西村眞吾は京大出身だし、司法試験にも難なく合格みたい。
常識なければ仕方がないでしょう。
世の中の90%は普通の人、5%は優秀、5%その他
・・・ほとんどの人は適切な勉強をすれば3種くらいは合格できる。
合格

616名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:02:22
>611
×入会
○入信
だとおもう
617名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:06:04
民主原口やタカジンの部下MTのカンニングや、広末裏口は大学入学や卒業に入るのでしょうか?
618名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:13:27
>>617
大学はどこでも、高卒でもよいと思いますよ。
問題は社会人になってからの考え方や取り組み方です・・・大きく差がつきます。
大学に行かなければ取得できない資格などの必要性がなければ高卒でも中卒でもOKでは。
優秀な大学をでても目標がなくて、仕事もしなくて・・・では人生楽しくないと思います。
619名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:16:43
【政治】定額給付金、在日韓国人など永住外国人も支給対象に 鳩山総務相が見解★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226107669/
620名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:56:43
電験3種のスレです・・・軌道修正よろしく。
621名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:09:09
34 :名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:13:52

つーか、もう主任技術者制度そのものが崩壊してるだろ。
選任されても1日じゅう電気とは無関係の仕事をやらされる現場が多くなっている。
特高以外はいなくていいんだよ。
アメリカなんて、こんな制度ないし。
622名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:23:56
電力会社/保安協会などでない場合の選任者は他の業務も遂行しないと暇だろうし、
特にビルメンだと電気分野/機械分野/消防分野などの資格は持ってて当たり前と
思うけど(3種もただの一つの資格にすぎない)
・・・退職者が多いビルメンでは給与は安いし、レベルも低い。
でもいろんな資格を保持して責任者を目指すことで待遇も改善されるから。
623名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:48:59
>>605
私も本日、申請していた免状届きました。
続々と免状が合格者には届いているようですね。
624名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:10:34
605と623は落ちてるな
625名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:12:58
>>622
他の業務も遂行しないと暇なんてところは、
べつに電験なんてなくてもやっていけるってこと。

626名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:17:07
>>624
夢だけは見させておこうよ
627名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:29:36
なんで3種ごときで、てんぱってんだ?
電気は2種からだろ。
3種は工業の高卒でもらえるだろ、
2種試験で受かってから話せ。


本当に3種受からないやつって


ばか。って言いたいけど、かわいそうだな。
受かれよ。3種くらい。

がんばれよ。
628名無し検定1級さん::2008/11/09(日) 03:38:55
電験試験の雰囲気=オタクのメッカ中のメッカ

行きたくないが、電気系を取っておかねば…
学力は十分だが(一級建築士所持)、あの雰囲気が…(未受験のため推測)

受験したくねえ…最悪
629名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 04:30:20
来年初受験だし
電験3種が人生の絶頂だったんだね
ばか。っていいたいけど
630名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 05:47:06
よくわかる9ページ例題2の解説で

E/2+(10R/10+R)が (10+R)E/20+12R となるのか理解できません。

どなたか教えてください・・・
またこのレベルの馬鹿にもわかる数学の教科書も教えてください。 よろしくですぅ
631名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 07:10:37
>>630
分母と分子に10+Rをかけるだけだよ

文字が入るとわかりにくいなら、簡単な
分数で確認してみて。

632名無し検定1級さん::2008/11/09(日) 09:27:15
女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。
試験場の暗く重苦しい雰囲気の中、唯一そのコと話したのが楽しかった。
もうあの試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
633名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 09:35:27
お前が一番最悪じゃ。w
634名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:00:33
>>632
童貞くん、妄想乙。www
ついでにスパイラル乙w
635名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 11:02:43
女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。バイトで試験官。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。
試験場の暗く重苦しい雰囲気の中、唯一そのコと話したのが楽しかった。
もうあの試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
636名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 11:17:09
もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。バイトで試験官。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。
試験場の暗く重苦しい雰囲気の中、唯一そのコと話したのが楽しかった。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
637名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 11:18:09
もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
638名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:21:09























チンカス臭強制排出しますた
639名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:57:49
>>627
申請くん、妄想乙。www
640名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:58:36
マジレスすれば電気室はもっとス・ゴ・イ・ぞ!

あの、暑くホコリっぽくヴ〜ンとウルサイいうえに感電の危険がある。
経験したやつじゃないとわからんだろうけどね。

電験の試験雰囲気なんぞどってことない。
641名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:03:25
俺のところは24H空調運転してるから大丈夫。
冬場は寒いくらいだ。
642名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:29:20
>>641
日本語で桶
643名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:03:35
コンバインドサイクル発電方式と同一出力の汽力発電所の比較で、
1.コンバインドサイクル発電は部分負荷での効率の低下が大きい
2.温排水量は汽力発電所のほうが多い

1、2のどちらが間違いですか?
644名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:01:44
消去法で1
645名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:27:23
電工もってなくて電験初学者で今年理論不合格だったのですが、
電工2種とか1種とか勉強してみたほうがよいのでしょうか??
646名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:01:47
>>645
電工免許、特に必要ないならいきなり電験受験でも桶です。
その方が近道です。特に電工2種の筆記など簡単すぎるから、
電験の予備勉強にもなりません。
実務は受かってから、勉強すればいいし君が仮にビル麺なら
トランスとか電動機など身近で見てるから、機械などの勉強に
イメージしやすいのじゃないかな?
どうしても難しかったら、福本ビデヲを勧める。
647名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:05:59
コンバイドサイクルは凄いって事だけおぼえとけばOK
648名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:51:28
今年の試験は簡単だった。と皆さんおっしゃってますが理論の場合一昨年の方が簡単だったように思います。皆さんいかがですか?意見をおきかせください。
649名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 18:53:13
女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。バイトで試験官。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。
試験場の暗く重苦しい雰囲気の中、唯一そのコと話したのが楽しかった。
もうあの試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
650名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:44:48
>>648
どうだろ?
だって今年は合格点60にUPしたくらいだから、みんな良くできた方なんじゃないかな。
651名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:45:26
単相2線式から三相3線式にしたとき、電線1条当たりの送電電力は何倍になるんですか?
652名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:46:17
スマン。一昨年も60点か。
ならそうかもしれない。
そういう年は逃してはならないってことだな。
653名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:53:48
654名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:57:42
>>648
電験3種なんて、毎年どの科目もかなり易しいと思いますが。
基本ができている人にとっては。
難しいと感じる人は基礎ができていない。
655名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:09:27
全国民 緊急蜂起要請レス
・国籍法改正案の問題点 (中国人のガキを日本人の税金で養い、しかも選挙権まで与える改正案)
税金の無駄遣い(5兆円)を止めろ。無駄ゼロに逆行すんな。

 ・結婚用件削除・・・これで一人の日本人男性(帰化人、ヤクザ、ホームレス、フリーター)が何百人も認知できる。

 ・罰金たったの20万円・・・アジア人女性が払える金額を考慮した模様。

 ・養育費の支払い義務なし・・・誰でも気軽に認知できます。

 ・DNA鑑定なし・・・中国人などは日本人と区別がつきません。

 ・外国人女性には日本人子弟の母子家庭として毎月20万円の生活保護と養育費が
  国から支払われます(アメリカの生活保護受給者が3500万人とありえないくらい
  多いのはこのせいだったのか。ネイティブ白人は少数派に転落。)。
  ・・・つまり中国人のガキを日本人の税金で養え、ということ。

 ・中国は一人っ子政策なので、二人目以降は日本人に認知してもらえばいいということ。
656名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:31:42
>>654
難しいというより解くのに時間がかかるという問題が多いという年ってあるでしょ?
657名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:32:03
少子高齢化対策(`・ω・´)

次からスルーでよろ
658名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:55:45
642って馬鹿なのかな?^^
659名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:23:10
月刊誌でおすすめどれでしょうか??
1 電気計算  2 新電気  3 工事と受験
660名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:26:47
>>646
ありがとうございます!
ビルメンではありませんが。
理論は試験前かなら勉強したつもりでしたが落ちてしまったので
勉強法がなかなか見つかりません。
後、意外に電力が参考書見ても漠然としてて何を覚えていいのかわかりません。
もちろん機械もこれからですが難しそうです
661名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:28:12
>>658
規模の大きい電気室を見た事がないのだろうよ。
おれのいた所は吸収式冷凍機を使っていたから、夏でもボイラーを焚いていて
サウナ状態。ボイラー室から電気室に行くと天国だったよw
662名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:28:49
新電気がいいんじゃないかな。
663名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:35:40
>>660
理論を征する者は電験を征するらしい。俺も理論のみ残している。お互い頑張ろう。
664名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:08:15
>>630
>E/2+(10R/10+R)が (10+R)E/20+12R
これ分母が(10R+R)だよね?
なら、テキストで書くときは
E/2+{10R/(10+R)}
と書いたほうがいい。

っでこれをといてみると、
E/2+{10R/(10+R)}
=E(10+R)/{2(10+R)}+2*10R/{2(10+R)}
={E(10+R)+20R}/{20+2R)}

ならないな
665664:2008/11/10(月) 00:11:44
>>664の訂正
×:これ分母が(10R+R)だよね?
○:これ分母が(10+R)だよね?
666631:2008/11/10(月) 00:18:07
>>630

教えてやったのに虫かよ。

礼儀知らずが。
667名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:30:19
>>661
解る解る!
オイラ現場ホテルだから夏のボイラー焚き替えとか死にそうだったよw
夏場の電気室は天国だね^^
668名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:35:22
>>667
おれは現場が病院だった。
ここで仕事していると俺が病気になりそうだから辞めたよ。

おたくホテルかよ。首吊ったのをかたずけたことある?
病院の現場の先輩のおっさんが昔かたずけたと言っていたよw
669名無し検定1級さん :2008/11/10(月) 06:41:18
もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの電験試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
670名無し検定1級さん :2008/11/10(月) 06:49:34
電気書院のこれだけシリーズて2005年から新版出てない???

買おうと思って調べてみたが。。。

電気以外の設備系資格所持者が電顕やるには↓の中でどの本がいいか検討中。

よくわかる=すぐ解ける<これだけ<徹底解説<絵とき=完全攻略
のどれかと  合格マスターもよさそうだな
      +
★電験三種完全解答 (オーム社)
でいこうかと思う。

これ!ってのはないのかな
671名無し検定1級さん :2008/11/10(月) 06:51:52
よくわかる…も2005年から新版出てないようだ
672名無し検定1級さん :2008/11/10(月) 06:56:12
絵とき…は2003年???から新版出てないようだ

やっぱり、H21年度対応出してる徹底解説テキスト( 電験三種教育研究会)にすべかな。
673名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 06:57:07
>>672
一人でレスしてて楽しいか
674名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:04:15
>>668
首吊りはたまにあるけどホテルのメイドが片付けてるみたい。
従業員用ELVから死体運んでるのは何回か見たことある。
675名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:42:44
>>669-673
自演乙
676名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:23:27
計算問題とかで、解いてみると何処から手を付けて良いか解らないけど、答えを見ると
理解できるって、やはり練習不足なのかな(´Д`)ハァ…
今年、50点台付近で全科目全滅だったんで、あと1歩って所なんだろうけど、過去問中心の
方がいいのかな?
677名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:49:52
>>678
「何処から手をつけて良いか解らない」のは基礎が理解出来てないと思います。
いっぱい問題を解いて、参考書も見ながら理解すること。
一度問題を解いてから1,2か月後に再度解いてみる・・・理解出来ていれば
解けるはずで、解けなければ丸覚え状態にしかすぎず、来年も不合格。
頑張ってください。
678名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:00:45
うんこ漏れた
679名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:21:44
>>677
d!
680名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:03:03
>>671
おまえヴァカ?
問題の傾向や試験制度が変わったわけでもないのに、
新版なんて望んでどうすんだよ?w
新版に飛びついて誤植の正誤表も不完全なままやる方がよほどリスクが高いだろよ。
681名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:04:56
>>672
>H21年度対応出してる・・・・・

なに、そのテキスト来年度の予想問題でも出ているのか?w
だったら過去問やらなくても合格できるなw
682名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:10:57
過去問が最強の予想問題だろうが!

昨日の二冷受けるまではそう思ってました
683名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:19:27
>>682
kwsk
684名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 17:59:13
>>683
別人だが俺も2冷受けたから分かる
過去の出題パターンとガラッと変わって聞きなれない
文言が多数でていた。特に保安が。
専用スレの未確認情報によると問題考える人が変わってた
らしい
俺は運が良かったので60%は取ったが
685名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 19:59:37
し、シコシコ!シコシコおおおー!!
686名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:41:16
>>684
トンクス!

うむむ〜2冷といえど侮れないでつね
687名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:59:32
免状申請したのに、まだ来ません。
来た人いるぅ?
688名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:09:04
>680

早く出たほうがいいに決まってんだろうが!
誤植が多いのは出版社が無能なんだよ。さすが電顕。クソな電顕。
金払ってんだからまともなの出せ!
受験者が苦労するんだよ。

まさに↓この雰囲気が電顕受験全般の雰囲気だ。
もうあの電験の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
電気中心の職場も同じ。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団が予想されます。
689名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:11:57
電験持ちはあくまでもパシリ。
アゴで使ってやればいいんだよ。そう、カッカするな。
どうぜ底辺なんだから。
ムサ男→パシリ→底辺→…のループなんだから。
ナメてかかってきたら難癖つけて「担当変えろ」って言えばいいんだよ。
電験持ちはゴミ扱いで十分。
690名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:19:19
電験持ちはゴミ扱いで十分。
691名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:20:48
そうだ!そうだ!
出版社は毎年改訂しろ!サボりやめろ!
食品業界の怠慢批判の次は出版業界批判!

消費者重視しろ!役立たず業界が!
692名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:37:51
>>688
>早く出たほうがいいに決まってんだろうが!

早く出た方ってのは、非カッ級でいえば古くから出てくるものを言うよな。
いずれにせよ、新版なんてダメ。
経験者の助言。
693名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:38:26
692
非カッ級→比較級
694名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:38:26
>>691
そのまえにおまえが役立たず…
頭悪すぎて、世の中に貢献していないどころか
いない方がましw
695名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:40:42
新版に飛びついて
誤植を信じて勉強するほど痛いものはないのは確か。

696名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:42:15
>>691
>出版社は毎年改訂しろ!サボりやめろ!

改訂するたびに誤植の嵐だからやるわけない。
697名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:45:49
>>682-686
今後の冷凍は、これ以上、現場で資格者を必要としてないし、
いかに奇問、難問をクリアしたかということを競う自己満足の世界になる。
698名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:47:23
つーか、過去問は誤植なんてないだろうな。
一応公式発表と付き合わせながらやらないとな。
699冷凍責任者:2008/11/10(月) 22:50:46
いずれ冷凍が天下をとるであろう
700冷凍責任者:2008/11/10(月) 22:53:52
冷凍特殊が創られると聞いたが?
701名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:19:06
このスレは遂に冷凍厨も現れる様になったかw
702名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:21:25
今度の冷凍難しかったらしいから暴れたいんじゃないの?
意味ないのにね。馬鹿みたい。
703名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:27:16
これは事実だから仕方がない。しかしまあなぜこれだけムサいんだろうな…

もうあの電験の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
電気中心の職場も同じ。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団が予想されます。
704名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:29:13
そうだ!そうだ!
出版社は毎年改訂しろ!サボりやめろ!
食品業界の怠慢批判の次は出版業界批判!

消費者重視しろ!役立たず業界が!


電鍵会場では性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電鍵会場では性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電鍵会場では性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電鍵会場では性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電鍵会場では性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
705名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:31:53
冷凍って何?
電気分野なら冷凍みかんでも作るんだろ?

1種マークに変わってから受ければよかった。
記述の時になんであんなに労力使ってまで受かったのだろう。
今の1種はマークで救われている。
706名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:37:22
電3の参考書なんてアマゾンの¥1ので十分(送料が価格比高すぎ)。
過去問だけH20載ってるの参考程度に買えばいい。

その程度の低レベル試験。クソ試験なんだからムサイのは仕方がない。
冷凍よりムサイよ。試験日1日ガマンしろ。酔い止めでも気休めに飲んでおけ。

事実。なんであんなに息の荒いのがいるんだ?内臓でも悪いんかと思うぐらい。
「電鍵会場では性欲がたまりにたまった射精したくてたまらない…」
707名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:46:51
>706

トンチンカン野郎!
徒歩で行ける古本屋で1冊1円、送料なしが基本だろう
こんな試験に金捨てるようなもの。
受験料+最低交通費(自転車で行ければなおよい)+書籍類(できれば買わない)+手続諸費用でよい。
708名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 01:34:14
>>707
だから毎年全滅なんだよ頓珍漢
709名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 01:40:00
これだけシリーズってえらく評判が高いですが、本当にこのシリーズをマスターすれば合格レベルの実力がつくのでしょうか?

来年度受験ですが、今のところ「これだけ」+「過去門」で対策を立てようと思っています。

今年合格された方の意見をお聞かせ下さい。
710707:2008/11/11(火) 01:44:17
このタワケが!
去年一発合格だ。ばか者が!
708のようにザコ資格にムダ金使わないよう助言してやってんだ、ありがたいと思え!

こんなザコ資格10時間で十分。書籍購入など出版会社のいいカモ。
2年前に取った一級建築士のほうが300時間はかかりてこずった。
もっともデンケン程度のザコじゃ建築士は二級も無理だな。
デンケンなど一種でも受かる。なんでランクの上のほうにあるのか理解できない。
一種など電気系大卒なら受かるレベルなんだろ?
711名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 01:46:45
>>709
3種合格レベルの実力がつくことは間違いないと思います。
私の知人は2種受験の時もかなり活用したと言っていましたよ。
712名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 01:47:38
電3受験者なんて
受験者偏差値27〜51なんだからほうっておけ。
名門中学受験のほうが数倍難しい。比べるだけムダだ。
713名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 01:49:55
なんだ1種スレのランキン荒らしか、つまらん、他スレに行くわ
714名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 02:01:00
>>710
ザコ資格に10時間で挫折しましたか
なるほど
715名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 05:23:53
電鍵のようなザコ資格9時間で合格可能。

電鍵受験者平均は150時間。
まあ偏差値27〜46の受験者層だからな。
716名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 07:31:16
基地外が増えてきたな。
落ち着くのは春頃か…
スレを落とさない程度に暴れてくれや
717名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 07:47:02
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
718名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 07:51:37
なんだよ、朝一でチンポかよ…ずいぶんリアルだな

女が喜んでしまい、しゃぶっちゃうだろうが…

電車いつも乗るけど、きっと乗客の中にチンポ好きな女っているんだろうな…
しゃぶられるとすぐイってしまうオイラが人のこと言えないが…
彼女じゃなくていろんな女にしゃぶられるの想像するとゾクゾクしてしまう…
乗客少ない車内で仕事帰りに汚いチンポしゃぶられたらギンギンでイってしまうんだろうな…
719名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 08:14:31
>>699>>700
冷凍サイクルなどのしくみを知っていれば十分。
吸収式がほとんどだから資格は必要なくなりつつあるし、難しいけど、電験とビル管を
勉強して資格取得を目指してね。そのあとはエネ管ですよ。

最新技術/最新設備への対応にビルメンも高度な知識が問われるようになってきている。
生き残れるのは技術に対応できる技術者がいる会社のみ・・・危機感あり。
720名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:21:04
電験免状取得に抜け道が開かれる可能性!
「エネ管理」(講習制度あり) + 「電工」で「電認」が可能にしろ、との意見・・・・

http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g81020aj.html
の資料5

http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81020a07j.pdf
B委員:
電気管理士(事務局注:エネルギー管理士(電気分野))試験の内容は第三種電気主任技術者試験
よりもレベルが高く、第一種電気工事士試験範囲に電気管理士にはない法規が含まれているので、
電気管理士試験と第一種電気工事士試験の両方の合格者は、第三種電気主任技術者試験の合格者と
同等と考えて、
実務経験一年で第三種電気主任技術者の資格(事務局注;認定校の大学を卒業することと同等)
を与えても良いのではないか。
721名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:23:45
>>709
「これだけ」はややオーバーワークぎみになるくらい説明がくどいので、
これでダメなら諦めるしかない。
ただし、基本数学は身に付いていることが前提。
722名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:39:43
エネ管と1種電工の両試験合格者ならば実務経験1年で3種の資格を与える
・・・エネ管は2.5種であるし、1種電工で法規が満足されるなら十分OK。
でもエネ管合格できる人ならエネ管と同時期に3種は合格できますから・・・
両方持っている人にはメリットあるけど、これから受験するなら3種直接受験
するのが早いでしょう。
レベルない人には喜べる内容ではありません・・・ネ。
723名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:54:37
>>722
エネ管は講習制度があるから、いんちきの抜け道になる可能性はある。
と言っても、工業や専門の電認よりかはいいけどな。
724名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:02:52
これだけやってて交流になったとたんRLCは複素数でOKみたいになってるけどLCって何だよ??今までRしかやってないじゃん…
725名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:11:08
>>724
不景気で工場が閉鎖になるのに電気主任増やしてどうすんだよ。

苦労して合格したのに再就職できそうにない。

もうどうにでもなれ
726名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:20:53
>>724
chaosとlawのことだよ
727名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:44:08
>>724
複素数は高校数学。
知っててあたりまえ、つーか、数学も出きないのは電験受ける以前の問題。
728名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:49:52
>>724
その前におまえ、
LもCも知らないでよく電気というもん興味を持てたなw
それなら、小学生1年生でも合格してるアマチュア無線の試験も不合格だw
729名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:02:29
CheepとLow です
このスレの住人みたいなもんだね L,Cって....
生産的活動しないで、暗い地下でうごめいている....
730名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:37:38
最近の冷凍機出荷台数はターボが吸収式を逆転したらしいぞ
メーカーのやつが言ってたお
冷凍機免許の価値が少し上がるかもしれん
731名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:39:53
ターボって何?遠心式??
732名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:42:20
その通り
ちなみに遠心式なんて普通言わんぞ
教科書には遠心式と書いてあるがな
733名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:41:53
>>730
すれ違いなので一レスだけ。

ターボが逆転したって言っても、こういう無資格用ターボだろ。高圧でも規制緩和でトン数制限無しだよ。
 ↓
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/freezer/turbo/hcf/index.html
高圧冷媒HFC134aを使用するターボ冷凍機は、2004年12月の
冷凍保安規則の改正により、ユニット型であれば法定冷凍トン
の制限無しに冷凍保安責任者(運転に関する有資格者)が不要と
なりました。
また、1997年に公布された「指定設備」の認定検査に合格した
HFC134aターボ冷凍機は、運転に関する有資格者が不要となりました。
734名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:48:14
アンケートです。デンサンで四科目難しい順番から答えて下さい。
735名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:44:58
理論
機械
電力
法規
736名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:45:40
理論、機械、電力、法規
737名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:48:47
機械 機械 機械 理論
738名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:19:13
今年の理論問17のaなのですが、
公式の 1 / (4πε) の部分が 比例定数K に
あたるのでしょうか?

よくわかりません。
739名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:46:15
>>738
そのとーり
740名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:50:44
そりゃ!オレ様のビンビンチンポでドッピュンするぜ!
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
741名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 01:20:57






















クセイ
742名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 07:40:20
>>739

それはなぜですか?
743名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 09:25:12
書き込み減った・・・
744名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:52:08
>>734
法規 電力 機械 理論

理論と機械はそんなに勉強せず一発で受かったけど(2回目も一発)
法規は3度目でやっと受かった。

17年 理論○ 機械○ 電力× 法規×
18年 電力○ 法規×
19年 諸事情により受験せず
20年 理論○ 機械○ 法規○
745名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 14:21:01
>>734
機械>理論>電力>法規
電力、法規は簡単です。
746名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 16:42:19
電力はわりと楽だな
理論は最初にやるべき科目と言われる割には電力よりは手強いかね
747名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 16:58:54
理論は、最初で最後の難関。
理論がクリアーできれば、他も何とかなる。
748名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 17:36:16
いっくら電験がムサ男のハーレムだからってこれ↓はないよな 笑
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
749名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:00:17
>>745
電力ってどれを覚えていいのかわからなくない?
計算も複雑だし・・・
750名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:06:04























751名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:43:56
             v !     /              //
            /      ヽ       i     / /  ヾ、
           /      _j      i!!ヽ ヽ     |/      /
          /      / !      r―、     /!       /
               /  /     /  |     | !/´ ヽ /
              /  V      /   |     | ヽ    /
              /   /      /    |      !  ヽー!
            /    !     /     !     |  !
            /     !     !     !     ト  ヽ
           !     |     !     ノ     ヾ、  !
            !     |     |     ! ハ   ヽ_j!!ヽ  !
           ノ     !     !    ノ/::/!  し´ソ:|   !
         //     |     ハ ヽ '  ,':::!!:| ____ リ::!
                !f  ̄`i ! レ' ⌒!:::::!|::!   y:/
                ヽ   レ  ! ! |::ノ!::::ゝ_ノ/  / /
                 `ヽ'´   !  ! !:ノィ::ノ´:_/  / /
                      !r、ヽ !じイ/ /` /  !
                       ヽヽ`ー/´  /   し'
                        \ し   し'´
                        、ヾ!v,,
                        ;:>i≦
                         ''''''ヾ r
752名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:05:45






















753名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:30:28
くっさー!くっさー!
足の爪くっさー!
754名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:33:42
でもさーこれから油の値段が下がればまた吸収式が逆転するんじゃね?
755名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:51:00
3種は丸暗記で合格できると甘い考えをすてないと一生合格出来ない。
756名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:14:23
>>755
丸暗記で一発合格できましたが何か?
757名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:14:54
二種スレってなんであんなに過疎ってるの?

書き込んでもレスがついたことがない・・・
758名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:25:08
>>734
機械 理論 法規 電力

理論は出題が自分の守備範囲かどうかによって難易度の変動が大きい。
759名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:28:44
エネ管を試験で取れる人は電験三種ぐらいは普通試験でとるでしょ。
〔考えれる”あら簡単!電気主任技術者!”〕
@(王道)電気科卒→経験(講習)→電認三種
A 第一種電気工事士→講習→電認三種
B エネ管(講習)+一種電気工事士=電認三種
760名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:29:47
>>758 >理論は出題が自分の守備範囲かどうかによって
3種は、工業高等学校の電気科卒程度の内容です。その程度にて守備範囲を
お持ちとは ちとマニアックですね。なかなかやりますね!
761名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:46:22
>>759
Bの講習ルートが急増すると思う。
試験を受けるのに比較すれば明らかに簡単だもの。
762名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:08:47
アンケートです。デンサンを受験する理由を答えて下さい。
763名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:28:25
虚栄心only
764名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:43:46
>>762
数学を解くことだけに生き甲斐を感じるから。
765名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:46:40
>>764 >数学を解くことだけに生き甲斐
だったら、2種、1種と受験してよね。そんなに高度な数学ではないが、
3種の算数程度よりかは、数学らしいよ。
766名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:50:23
電験は数学検定。
767名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:55:57
>>764
漢字や英語みたいに数学にも検定試験があればいいかもね。
768名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 23:06:12
>>766
数学検定ができれば電験受験者が減るんじゃね?
電験より社会的評価上がったりして。
769名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 23:12:30
間違いなくそうなるだろうな
770名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 23:16:09
数学検定は有るだろ?今やってるのと違う物か?
771名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 23:37:05
今は、検定で無いものは無い。
それくらい、検定ブーム。
772名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:27:32
たまに電験を電検と書いてるの見る。
773名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 01:01:11
昔は電検でした。
774名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 01:05:58
どなたか教えて下さい。
今年電験三種合格してすぐに免状申請したのですが、
電験三種の免状交付を早くしてもらえる事ってできるでしょうか。
産業保安監督部に相談して相手にしてもらえるものでしょうか。
775名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 01:07:27
数学と電験は全く違うから。
776名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 01:10:27
電気という物理と、数学という理屈とは違うから。
物理現象が先にありき。
それを解決する手助けが数学ですから。
777名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 01:14:24
検定ってさ、昔の大学入学資格検定みたいなの以外は無意味だよね。
778名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 02:57:42
>>747
同意
理論は理屈も大事だけど科目の中でも一番
正解かつ素早い条件反射が求められるからね
他科目はワンテンポ遅くても(考える時間に余裕がある)
合格可能だからね



王里 言侖はムズいよ
779名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 03:29:34
これはオマンチョくりくり?
             v !     /              //
            /      ヽ       i     / /  ヾ、
           /      _j      i!!ヽ ヽ     |/      /
          /      / !      r―、     /!       /
               /  /     /  |     | !/´ ヽ /
              /  V      /   |     | ヽ    /
              /   /      /    |      !  ヽー!
            /    !     /     !     |  !
            /     !     !     !     ト  ヽ
           !     |     !     ノ     ヾ、  !
            !     |     |     ! ハ   ヽ_j!!ヽ  !
           ノ     !     !    ノ/::/!  し´ソ:|   !
         //     |     ハ ヽ '  ,':::!!:| ____ リ::!
                !f  ̄`i ! レ' ⌒!:::::!|::!   y:/
                ヽ   レ  ! ! |::ノ!::::ゝ_ノ/  / /
                 `ヽ'´   !  ! !:ノィ::ノ´:_/  / /
                      !r、ヽ !じイ/ /` /  !
                       ヽヽ`ー/´  /   し'
                        \ し   し'´
                        、ヾ!v,,
                        ;:>i≦
                         ''''''ヾ r
780名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 03:37:07
そりゃ!パワーエレクトロニクス!オレ様のビンビンチンポでドッピュンするぜ!
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
781名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 03:39:56
>>780
パワエレより自動制御やっとけ
782名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 03:42:56
アドヴァイスサンクス!自動制御で抑えられないオレ様のビンビンチンポでドッピュンするぜ! ガマンできねえんだ!
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
783名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 03:43:15
ザーメン、ビルメン、俺イケメン
784名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 03:57:53
オレ様のウップンと同じくらい溜まりに溜まった男のアツい白濁エキスを爆出したい。
785名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 04:14:31
49だお
プギャー!!
今年は簡単な試験だったなw
でも理論だけ落としたお油断大敵だお
理論はどう対策練ればいいのかお?
不合格のドカタさんより合格したドカタさんの
アドバイスよろしくだお
じゃあのだおw
786名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 04:31:20
面接官「当社に入社してやりたいことは何ですか?」

入社試験受験者A「オレ様のウップンと同じくらい溜まりに溜まった男のアツい白濁エキスを爆出したい。 」

入社試験受験者B「女子社員に毎日ゴックンさせ、中出しで全員孕ませたい。」
787名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 07:00:34
ゆとり世代の俺でも合格できるようにしてほしい
もう少し問題を簡単にね
788名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 08:13:01
>>778
全く同感です。理論の鍛え方教えて下さい。
789名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 08:28:36
>>788
理論も他の科目も同じように・・・
1)参考書の内容を理解する。
2)過去問を解く。
3)理解できるまで解法と参考書で勉強する。
とにかく理解できるように問題を数多く解く・・・計算スピードも速くなる。
>>787
ゆとり教育世代でも合格する人は数多くいますから・・・
>>787>>788
とにかく問題を数多く理解できるまで解くことです・・・。
私は機械科出身ですが2回目の今年、合格しました。
機械と理論の2科目で平日は2時間、休日は8時間以上勉強しました。
楽しての3種合格はありません。
理論は応用と計算力!
ちなみに私の数学レベルは学年でもトップでした。

*計算の不得意な人は諦めたほうが賢明です。
790名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 11:24:50
>>787
ゆとりの受験が増加すれば得点調整され、合格しやすくなる。
ダメでも受験は続けること。
791名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 11:48:37
アドヴァイスサンクス!オレ様のビンビンチンポでドッピュン(白濁=水処理添加剤)するぜ! ガマンできねえんだ!
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
792名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 11:53:24
>>790
得点調整をあてにするようではスパイラルに陥るし、合格できてもほぼ仕事にも役立てられず
・・・何のために受験して免状を取得するか?が重要!
でもそういう人が多いから調整で47点合格とかになるんでしょう。
合格率よりレベルの安定化重視により調整はなし・・・にすべき。
793名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 12:14:02
免状は12月何日くらいに入手できるのかな?
去年までの入手経験者、よろしく!
794名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 13:24:54
























795名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 14:31:25



796名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 14:39:34
>>792
ばか。

おまえみたいのが受験してるから、調整で47点合格になるんだ。
797名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 14:44:12
>>792
>合格できてもほぼ仕事にも役立てられず

また出たな。
認定のあほか?
認定に覚えられるような仕事は試験組は半分の期間で覚えられる。

自分のスレに帰れ。
http://namidame.2ch.net/test/read.html/lic/1224668525/l50
798名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 14:53:50
>>796>>797
792です。2回目受験で合格しました・・・合格できてない人かな?
頑張ってください。
799名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 16:00:35


800名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 16:04:38
>>798 >2回目受験で合格しました・
3種ごときに、2回で合格しましたか?! 余り自慢にはならないと思うが、
その勢いで、2種、1種と取っていてください。また、2種を1〜2回程度で
合格したら、報告してくださいね!
801名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 16:11:43
機械科出身ですから2回目で、8割以上できましたから十分と思ってます。
次はエネ管2回目で電力応用が1科目残ってますから・・・
802名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:00:00
国立大学応用科学化卒。数学得意。
メーカー勤務で電験3種取らなければならなくなった。
1発で合格したい。効率のよい勉強法教えてくれ。
PC用の勉強ソフト売ってたと思うけど、あれどうよ。

マジレス希望。

803名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:10:29
テンプレ読んで自分でいろいろググればそれくらいわかるだろうに
そんなこともできんやつが一発合格なんてできるか
804名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:13:24
仕事に役立っているのは試験取得者じゃなくて認定取得者だと思うが?
ある意味、業務遂行に必要な知識があり、かつ実務経験があるから認定されるわけであって
試験で取得したからといって即、実務ができるってわけでもない。
認定はそれまでの実務(実績・知識)についての証明であって
試験はこれから実務を行うにあたっての最低限の知識の証明だと思うが。

オレは近々認定の要件を満たすが、その前に試験で取りたい。
805名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:16:09
電験とったら電工1の試験は受ける必要は全くないよ
電験+電工2があれば電工2の実務経験だけでもおk

http://www.pref.osaka.jp/annai/attach/s_0000-3780_3_2.pdf
第一種電気工事士免状認定申請(電気主任技術者用)
1 認められる実務経験
(1) 一般用電気工作物の電気工事
第二種電気工事士免状の所有者が一般用電気工作物の電気工事に従事した期間
(第二種電気工事士免状の写しが申請時に提出が必要です。)
806名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:20:02
>>805
そんなの誰でも知ってる。
807名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:49:20
電工2種も面倒だから筆記免除使わせてもらったしw
808名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:56:35
>>805
今知ったのか?
ちゃんと法規を勉強してない証拠だな
お前いつまでたっても合格できないぞ
809名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:12:55
>>802 >1発で合格したい。効率のよい勉強法教えてくれ。
電験3種は、工業高校電気科卒程度の試験内容です。過去問を見て
ある程度解るようだと、3種用テキストを一通り読んで、その後過去問を
やってください。できないところはできるまでやること。その程度で
合格できると思います。テキストは電気書院のものがいいと思います。
今からだと来年まで十分時間があるので、焦らすにやってください。
私は、化学系出身で、短期で 電験3種、2種を試験で取得しました。
ちなみに、「応用科学化卒」は応用化学科のことですか? 国立で
応用化学科とは、珍しいですね!応用化学工学科ではと思いましたが
理学部でも、そのような学科はあるのですね。T大学しか聞いたことは
ないですが。
810名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:16:08
>>802
通信教育がいいんじゃないかな。費用はかかるけど、参考書やるより速いと思う。
811名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:17:08
>>802
高校物理の電磁気がどれだけ覚えてるかによる。
多分国立大なら高校物理は完全に出来ると思うから、
計算問題ポケットブックを立ち読みして分からない科目は完全マスターをやるべし。
分かる科目はいきなり過去問題やればいいよ。
812名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:37:28
>>802
男は黙ってしょい〜んだ
813名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:39:23
オームも捨てがたい
814名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:41:30
>>802
マジレス
資格取得は人に聞いてとか本を借りてとかで受けるやつは大概落ちる
俺も応用化出身で今年合格したが
役に立つ所といったら熱力学とかエントロピーぐらい
独学だと結構敷居高いぞ仕事してると勉強時間もなかなか取れないしな
815名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:50:54
>>814
中卒ですが、1日2時間で2週間やって一発合格できましたよ。
816名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:57:19
>>815
で、電験2種はどのくらいで合格できたんだい?
817名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:00:49
>>816
今年は一次試験だけ合格して二次は駄目でした。
流石に二種は中卒の私には難しいですよ。
来年二次試験に再挑戦します。
818名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:09:24
>>788
参考までに・・・
今年初受験で理論は科目合格した。
8割は過去問と似たような感じがして解けたが
結果そのうち約8割が正解で65点で、2割が理解不足だった。
過去問の理解が重要だと感じたな。

因みに、電力法規も過去問と似たような印象があって合格。
機械は捨てていたのでわかんね。


819名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:15:04
>>817
今年の2次試験は11月30日だよ・・・
820名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:17:05
>>817
さてはお前電工1スレで暴れてる馬鹿だろ
821名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:17:17
>>818
理論だけ残してます。参考にします。
822327:2008/11/13(木) 23:18:17
>>820
なぜ分かったんだw
823名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:34:22
>>821
>>818です。現在、機械勉強中です。
範囲も広くかなり難しく感じます・・・

お互い、来年合格できるよう頑張りましょう。
824名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:57:23
PC用の電験三種ソフト買った者です。
これは絶対買わない方がいいです。
数回やって無意味だと気づき、書院の参考書と過去問を買いました。
クリックとタイピングするだけで合格するんだ!などと夢を見るかもしれませんが、
計算問題などは書かないと覚えませんから。絶対に。
825名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 00:07:31
工業高校レベル=低偏差値の受け皿
やつらがそのまま主任技術者になってる事自体が許せない。
電験の受験資格は三種でもせめて学士をもってる事としてほしい。
826名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 00:48:59
>>824
説得力ゼロwww
827名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 05:17:50
そりゃ!今日もオレ様期間工の十八番、オナニー!オレ様のビンビンチンポでドッピュンするぜ!
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
828名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 05:22:09
























829名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 05:32:29
今日は法規を終わらせました。
法規1日、理論2日、電力2日、機械2日で、なんとか1週間で終わりそうです。
あとは来年の試験前1週間で合格点に達しそうです。
もっとかかるかなと思い、今からはじめようと思いましたがちょっと予定狂いました。



830名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 05:55:33
>>829
すげー天才だね
もうこのスレなんて来なくていいね☆
と言うかもう少しだけ勉強して来年は電験一種受験しとけば?
831名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:00:01
電験って過去問が出ないって聞いたんだが、
電工みたいに、同じ問題が何度も出てるの?
ちなみに、過去問までは、まだやってない。
832名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:22:22
>>831
おれも、一度出た問題は出ないだろうと過去門なんかしたことがなく、いつも
法規だけとれずスパイラル2度突入。
電力だけ受かって今年またスパイラルになりそうだったので、過去問やってみ
たらら、残り全部とれたよ。
法規なんか一問しか間違えなかった。
やっぱ、みんなの言うとおり何故か過去問だ。
833名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:31:21
一級建築士、宅建、ビル管、一建施持ちです。

1巡目
2週間かけて法規6時間、理論20時間、機械20時間、電力15時間かかりました。

過去問5年分やったら7割でした。
電3もけっこう大変です。
受験と割り切れば電1合格しそうです。
834名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:37:01
そりゃ!今日もオレ様電顕様の十八番、オナニー!オレ様のビンビンチンポでドッピュンするぜ!
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
835名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:44:15
電鍵一種は普通に勉強すれば合格します。
覚える量は一種のほうが少ないかも。


まさに↓この雰囲気が三種受験の雰囲気だ。


もうあの電験の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
合格して二度と受験しなくて済み安堵しました。
不合格になり、翌年も受験と思うと自殺したくなるような収容所並の雰囲気です。

電気中心の職場も同じ。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団が予想されます。
836名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:59:28
女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。バイトで試験官。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。
837名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:12:30
>>829-833
夢みてるのか?

838名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 09:17:44
大学受験板からのうけあいだが、
参考書を1冊回したからって理解できてるって意味じゃない
そりゃ根詰めてやれば電3の参考書一冊は2日ぐらいで回せるだろう
だが、それで完全に理解できているとは思えないな
俺は試験1週間前から手をつけたが、大学入試のように
解法習得→演習→解法習得→演習
を繰り返したから短期間で合格できた
839名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:06:34
>>838
4科目を1週間・・・凄い。
理工学部?基礎が出来てるのかな?そんな人は2種からにすれば・・・

1週間だと1日が100時間くらいないと無理やなぁ。

840名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:17:07
>>839
高卒です
高校で物理をちゃんとやってたので法規以外は簡単に入りました
841名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:47:36
>>840
ありえん・・・
842名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:56:24
高校物理では、理論のほぼ全てを習いますよ?
私が勉強したのはスターデルタの計算ぐらいです
選択なので高校時代に受けてない人もいるでしょうが
843名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:05:08
>>842
ちなみにいくつだ?今の高校物理ってwありえんのだが?理数科高校なら学ぶかな?ドコの高卒なんだ?
844名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:05:53
では受験結果通知書の番号/受験番号(最初の4桁でいいですが)は?
免状申請提出したなら簡易書留の料金はいくらでした?

ぜったい1週間で合格・・・うそでしょう。
845名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:06:54
新ネタに捕まってないで勉強しれよw
846名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:11:09
>>842
高校で習っても、理解できている人はほぼ居ないし、1週間で合格は天才だ。
大学で電気電子習った人でも1週間では厳しいでしょう・・・相当に優秀でないと。

842・・・優秀と言えば良いのかな・・・うそつきと言えば・・・
847名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:15:24
>>846
私は理解出来ました。
大学へ行こうとしましたが、母子家庭で経済的に全く余裕が無かったので断念しました。
地元の公立高校卒の普通の高卒です。
848名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:32:34
>>847
ネタですね・・・頑張って。
849名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:39:10
>>848
受験センターの合否発表ページの画像をアップすれば信じてもらえますか?
今は二種目指して頑張っています。
流石に二種は1週間漬けでは無理だと判断したので。
850名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:43:35
あのウサギぜったい広橋涼だろwww
851名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:43:36
>>849
受験結果通知書をアップしてくれたら信じますが・・・

852名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:45:48
>>851
免状申請したので手元にはありません。
ごめんなさい。
853名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:00:39
>>852
そうか
なら頑張って三種合格しような
854名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:02:13
これで信じてもらえますか?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib070158.jpg
855名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:12:17
>>854
これ前スレあたりに張られた奴だろ
856名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:21:41
>>854
わかったからちゃんと勉強しような?
あ、その前に仕事見つけないといけないねw
857名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:30:33
流れぶった切ってすまないが、免状っていつ届くの?
合格通知が来て即日免状発行の申請書を出したんだけどさ
資格手当てが月1万もらえるから早く欲しいんだけど
858名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:32:15
初受験の人は
微積、複素数、三角関数の復習を始めといた方がいいよ。
859名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:34:50
微分積分は三種には必要ない
まず微分積分で理解しようとするより、概念を理解するほうが二種にも繋がりやすくなる
これは高校の物理でもいえること
860名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:35:55
>>858
微分積分って三種の試験のどこで使うの?
過去問10年分手元にあるから何年度のどの問題かを教えてくれ。
861名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:41:00
高校2年生までで習う数学の中で、数列と微分積分以外は必要だろう
確率は使わないと思われがちだが、単元の初期でドモルガンの定理を使うしな
862名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:45:02
>>857
ログ読んで見たけど早くて年末ギリギリらしいよ。
普通は年明けごろだろうね。
863名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:04:22
電気主任技術者は、事業用電気工作物と自家用電気工作物の保安監督責任者になる資格ですよね?
電気工事士は自家用電気工作物と一般電気工作物の工事・修理が出来る資格ですよね

なら電気主任技術者は電気工事士が無ければ意味が無いってことじゃないですか?
864名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:14:09
>>854
合格したのは分かったから、テンソルについて、
簡単に説明してくれ。
865名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:29:31
>>863
当たり前ですよ。
社員がいなければ社長も・・・一般市民がいなければ議員も・・・
それぞれの立場には重要な役目があるのではないですか?
でも世の中、手を出す(技能者)よりは口を出す(技術者、管理者)もののほうが
待遇(高給)が良いですね。
866名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:05:55
>>865
当たり前ですよ。
手を出す(技能者)より口を出す(技術者、管理者)もののほうが
なれる定員は少ないですからね。
867名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:32:43
電気主任は電工1の上位互換資格
電気主任合格したら電工1は受ける必要性noting
868名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:38:43
電顕三種とった後電工一種試験を受けた俺は一体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
869名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:42:46
>>867
ビルメンは監督兼工事もやるので3種と1電工もしくは簡易工事ができる
(認定電気工事従事者)認定証をもっているほうが良いですよ。
自家用工作物では低圧のコンセント交換工事でも資格が必要(2電工はダメ)
ですから。
870名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:46:27
>>869
認定電工の講習料と電工一種の受験料は同じなんだよね
どっちがいいかはお好きなほうで
871名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:49:09
>>870
同じじゃねえぞ
電工1の方が講習より3000円安い
872名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:52:24
4000円違うな
8100円で電工1の実技受けるか、12100円で認定電工の講習受けるかどっちがいいのかね?
873名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:54:09
実技の自信がなければ認定講習受ければいいだろ。
素人には結構難しいと思うぞ実技試験は。
874名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:56:38
>>869
ビルメンの4点セットの電工2って実際は必要ないんですね
電3とって認定電気工事従事者を取ればビルメンになれますか?
現在危険物乙4とボ2と電3と冷3を持ってます
875名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:58:08
>>874
電工2は600V以下なのでビル(自家用電気工作物)では法令上作業できないけど
会社側もわかってない人間がほとんどなので、最低限のスキルがあるかの判断材料として必要です
876名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:02:45
電気主任三種は俺みたいにヤマカン3科目合格(去年の得点調整のお陰w)で、今年最後の1科目合格(これまたヤマカン)ってやつも居るからなwww
日本人としての一般教養さえあれば無弁でも4割は取れるよ
俺のヤマカンは残り2割で的中したってわけだw
877名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:09:04
>>874
>最低限のスキルがあるかの判断材料
ですが電験取得していれば他は何もなくても十分です。
今はほとんどボイラーも3冷も資格は必要ないから、能力を測るのに必要です。
電験、認定工事と乙4危険物とビル管があれば管理職としても十分です。
試験で電験、ビル管を持っているなら他はいつでも取れる能力は十分ですから・・・
878名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:09:35
解答の選択肢の数値を√3とか√2とかの係数掛け忘れの数字とかばっかり入れとけば難易度上がるんじゃね?
879名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:10:48
>>877
雇うときの判断材料として必要です
実務で必要かどうかではなく、4点セット必須はビルメン業界への片道切符として必要です
無賃乗車はいけません
880名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:12:12
>試験で電験、ビル管を持っているなら他はいつでも取れる能力は十分ですから・・・

能力があるのと実際にとるのとは金銭的に意味が違う。
取らなければ資格手当は出ない。
881名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:14:35
実際4点セット無ければ面接すら受けれないことも結構あるよ<ビルメン
882名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:15:16
三種のテキストの見分け方

【よいテキスト】
・式の導き方が書かれている(ひねった本試験問題にも対応できる)
・式と文章と図のバランスがよい(人間、バランスが大事)
・オームの法則からスタートしている(何ごとも基本中の基本からスタートするのは当然)
・練習問題は易しいものから本試験レベルまで揃っている(段階を踏まえた学習に対応出来る)

【悪いテキスト】
・図だけ詳しく文による説明が少ない(ものごとの理解には図と言葉のバランスが大切)
・式の導出過程を明らかにせず、突然、公式を押しつけてくる(単なる公式の暗記では本試験に対応不能)
・式にΣ を多用している(式構造や説明を簡略化し過ぎている場合が多い)
・微分、積分を使っている(読者を合格させることよりくじけさせることが目的か?)
・オームの法則からスタートせず、突然、微粒子的な電子・電磁理論の章から始まる
 (人体について勉強するのに、ミトコンドリアのエネルギー生産系の学習から始めるようなもん)
883名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:17:38
「電験、ビル管を持ってれば他はいらん!」
と言うのは電認、講習ビル管によくいるパターン。
結局、勉強嫌いなんだよね。

通る能力があったとしても、冷凍サイクルを覚えたりやら
電工実技なんかやるのは面倒だからね。
884名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:20:06
電験三種の次は電工二種取ったほうがいいですか?それとも先に認定電気工事従事者講習を受けたほうがいいですか?
885名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:21:57
ビルメンにとって四点セットはビルメン認定試験の意味合いがあるんだよ
886名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:24:49
>>879-881
電験、ビル管、危険物乙4があれば4点セットなくても十分。
ビル管は経験2年以上での受験資格ですから経験もあることですし・・・、
上位資格である電験、ビル管が取得できない人が4点セットが必要なだけ。

887名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:26:28
『まるごと覚える…』っていう参考書はどうですか?
覚えやすいですか?
電工用の『まるごと覚える…』を購入したので、
同じシリーズの電験用を買おうかどうしようか迷っています。
覚えやすければ、購入しようかと思います。
888名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:27:57
電顕三種の資格範囲のビルってどのあたりまで?
六本木の森タワーは二種になるのかな?
889名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:28:11
おまいらばかだなあ。
これからは、
電験なんて受けるヤツはゼロになる。
「エネ管」講習受ければ、ラクラクで主任技術者資格の認定も認められるようになるぞ。
電験なんてやめて、エネ管講習を受けろ。

http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g81020aj.html
890名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:31:15
>>889
エネルギー管理士
研修受講料
新規受講者:70,000円(非課税) (テキスト代を含む)
課目合格者:50,000円(非課税) (テキスト代を含む)
7日間朝から晩まで拘束

第三種電気主任技術者
受験料
4300円
1日間朝から晩まで拘束

ねえどっちがいい?
891名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:39:51
>>887
それぞれレベルが違うので、自分で本を確認して自分のレベルにあっているものか?
1)理論的に説明されているか?
2)絵とか図で理解しやすく説明されているか?
3)計算の解法が簡略されていると解りにくいので、理解できるレベルで説明されているか?
などを確認するとよいと思います。
892名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:46:33
>>889-890
エネ管の講習組は電験3種の認定は貰えません。
認定の難易度も合格率50%くらいで、科目合格があります。
試験は3種より難しいので、やっぱり3種から受験しましょう。
893名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:50:54
電験の国家試験よりも、エネ管講習のが絶対に簡単。


894名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:52:15
>>892
資格に講習も試験もない。
資格として認定されるに決まっている。
895名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:53:23
講習エネ管(合格率60%)+電工 → 認定で電気主任技術者(電認)
896名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:55:30
その前に>>889みたいな官僚による制度改悪をやめさせろよ。
こいつら、電気界を何だと思ってんだ?
897名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:58:29
>>890
・第三種電気主任技術者試験
 1日間朝から晩まで拘束
 勉強時間=1年中

・エネルギー管理士研修
 7日間朝から晩まで拘束
 勉強時間7日ポッキリ+α

ねえどっちがいい?
898名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:58:34
講習の修了試験で落とされたら悲惨。電験通る実力なければたぶん無理。

http://ime.nu/www.eccj.or.jp/mgr1/07ken30/index.html
899名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:01:58
>>889
こいつらって、一体なにをしたいのかね?
目的がわからん。
そんなに電験の価値を下げたいのかね。
900名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:02:32
>>895
経済産業省の資格認定委員会では「エネ管試験と1電工試験合格に対して電験3種を
認定する」ことを検討中ですよ。
「エネ管」講習免状保持者には電験認定(現状5回くらいの面接で合格)の場合の
考慮をすること」を検討中ですよ。
残念ですが、エネ管の講習も難易度合格率52%、電験認定も5回くらいは面接に行く必要があり
・・・です。
認定も試験もそれなりの実力がないと取得できないみたいです。
901名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:03:33
>>898
講習ってのは、ぶっつけ本番じゃない。
講習時に教えるから6割も合格する。
902名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:03:37
今年は理論と法規のみに絞って勉強しています。
科目合格の場合、ネットでの合否問い合わせってどんな
内容で出るんですか?。
科目合格リストにあります、みたいな感じですか?。
そうだとすると、どの科目かは郵送されるまでわからない
ってことですか?
903名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:07:52
会社の支援無しで、講習料7万円+平日を含む7日間の休暇
+社長の実務証明印(3年間)を得るのは難しい。
尚且つ、電験三種レベル以上の知識がなければ修了試験に
受からない。旨味はあまりないのでは?
904名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:09:01
>>902
それまでには自己採点も終わっているから自分で判るでしょう。
905名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:09:03
>>902
ネットで番号を入力すると

<受験番号検索結果>

試験種別:平成20年度第三種
受験番号:123A45678A

入力した受験番号は科目合格一覧にあります。
次の科目に合格しています。
 理論 電力

のように表示される。
1週間後に通知が来る。
906名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:10:41
>>903
ボイラーでもビル管でも証明なんていちんきがあるからね。
そんなのなんとでもなる。
907名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:11:46
>>902
試験に出るとこは講習時に教えるから電験の実力なんて関係ないよ。
908名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:12:55
>>902
そんなくだらない心配は無用。
合格だけを考えろよw
いまからならやってるから全部科目合格できるぞ。
909名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:16:11
旨味があるなしというよりも、
誰も求めてないような制度改悪を
官僚どもがやってるのが気に入らんね。

結局、認定校の電認を緩和したいがために、
エネ管も道連れにして認定校優遇だけではないとのアリバイ作りに
利用されているような感じだわね。
そんなことするなら試験回数を増やせって意見が皆無なのがおかしい。
910名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:18:21
書き込み読むと・・・3種試験合格できない人が多そう!
頑張って・・・
911名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:30:05
ところで何でそうまでして電験取りたい
の?裏口みたいな形で勉強しないで簡単に取れたとし
ても資格の価値下がって技術者の全体的なレベルも下が
るわけだから社会的に無意味だよ。
試験でも認定でもある程度の難易度を確保することで
一定の技術レベルが担保されるわけで、あまり容易に
取得できたらみんな勉強しなくなって問題あることは
行政側も認識してるはず。
912名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:33:53
>>900
普通に考えて「エネ管+電工1試験合格」=電3でいいと思うぞ
難易度と手間考えればこれでいいだろ
913名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:37:58
>>912
別に一部の馬鹿が文句言ってるだけだからそっとしておいてやれ
電験三種で5年間実務するだけでどうして二種がもらえるんだって文句いうのと似たようなもの
914名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:41:10
>>861
数列は機械のフィードバック制御で使うぞ?
915名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:44:01
>>911
仕事上とらなくちゃいけない人はそうだろうけど、資格手当て目当てとか資格コレクターとか生涯学習の一環なら試験受ければいいじゃんか
916名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:51:21
>>915
>資格手当目当て
そんな簡単に誰でも取れる資格に手当は付かなくなります。付いたとしても激安に
>資格コレクター
昆虫コレクターがモンシロチョウを何匹集めても価値はありません。
>生涯学習の一環
簡単な試験勉強してもたいした知識は付きません。またすぐに忘れます。
917名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:54:12
>>895
エネ管講習×電工1学科×電工1実技=60%×50%×50%=15%
さほど難易度変わらないじゃん
918名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:56:09
工業高校電気科卒で5年間電工すれば自動的に電3もらえるんだから今更どうでもいい
919名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:56:48
ラクラク電験取得方。

講習エネ管(合格率60%)+電工 → 認定で電気主任技術者(電認)
920名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:58:38
>>911
>試験でも認定でもある程度の難易度を確保することで
>一定の技術レベルが担保されるわけで、あまり容易に

どさくさに紛れて認定乙w
試験と認定は全くレベルが違う。
921名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:03:09
エネルギー管理士
認定による取得
(1)エネルギー管理研修を受けるためには、研修申込時までに燃料等(電気)の使用に関する合理化に関する実務に3年以上従事していることが必要である。
(2)財団法人省エネルギーセンターが毎年冬に行うエネルギー管理研修を受講し、修了すること。(修了試験に合格すること。)
(3)経済産業大臣に申請を行うことにより、認定され免状交付が受けられる。

エネ管+電工1合格で電気主任もらえるようになるなら、エネ管試験の電気関係の科目が一部免除になるようにするかもしれないな
俺的には後者の方がうれしいよ
電験取って認定電工講習受ければ電工1合格と全く同じ効力持つわけだし
922名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:05:12
>>919
ラクラク電験取得方。

講習エネ管(実務3年+料金\70k+修了試験合格率60%)+電工(合格率30%) → 認定で電気主任技術者(電認)
923名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:07:38
エネ管講習は実務3年必要なんだから普通の電認と同じようなものだろ
何を今更・・・
924名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:12:14
数学苦手な俺には、なんだか良さそう・・・
これからスタート!理工学の基礎数学 改訂新版
ttp://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/book/book.php?no=ISBN4-485-30047-1
925名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:20:42
今日は法規を終わらせました。
法規1日、理論2日、電力2日、機械2日で、なんとか1週間で終わりそうです。
あとは来年の試験前1週間で合格点に達しそうです。
もっとかかるかなと思い、今からはじめようと思いましたがちょっと予定狂いました。

一級建築士、宅建、ビル管、一建施持ちです。

電3もけっこう大変です。
受験と割り切れば電1合格しそうです。

電鍵一種は普通に勉強すれば合格します。
覚える量は一種のほうが少ないかも。

もうあの電験の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
合格して二度と受験しなくて済み安堵しました。
不合格になり、翌年も受験と思うと自殺したくなるような収容所並の雰囲気です。

電気中心の職場も同じ。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団が予想されます。
926名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:25:06
>>923
全く違う。

いいかげんなこと言うな。
927名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:25:17
>>889
勘違いしてるようだが、ここで出てる案は
エネ管+一種電工合格であれば、実務経験1年で電気主任三種免状を与えようって話だろ
928名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:27:08
なにファビョってるの(ワラ
エネ管は電験2.5種って言われてるぐらいなんだから別にいいだろw
エネ管講習は3年実務経験が必要なんだから、必要な人だけが楽して取れるのは今までの電認と同じことだろ
929名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:44:12
エネ管のとき女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

今日は法規を終わらせました。
法規1日、理論2日、電力2日、機械2日で、なんとか1週間で終わりそうです。
あとは来年の試験前1週間で合格点に達しそうです。
もっとかかるかなと思い、今からはじめようと思いましたがちょっと予定狂いました。

一級建築士、宅建、エネ管、ビル管、一建施持ちです。

電3もけっこう大変です。
受験と割り切れば電1合格しそうです。

電鍵一種は普通に勉強すれば合格します。
覚える量は一種のほうが少ないかも。

もうあの電験の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。
合格して二度と受験しなくて済み安堵しました。
不合格になり、翌年も受験と思うと自殺したくなるような収容所並の雰囲気です。

電気中心の職場も同じ。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団が予想されます。
930名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:49:01
電車いつも乗るけど、きっと乗客の中にチンポ好きな女っているんだろうな…
しゃぶられるとすぐイってしまうオイラが人のこと言えないが…
彼女じゃなくていろんな女にしゃぶられるの想像するとゾクゾクしてしまう…
乗客少ない車内で仕事帰りに汚いチンポしゃぶられたらギンギンでイってしまうんだろうな…

オレ様のウップンと同じくらい溜まりに溜まった男のアツい白濁エキスを爆出したい。
931名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:23:34
KY
932名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:38:56
>>902です

>>905 ありがとうございました <(__)>
933名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:58:41
どうしても認定で取りたいという人が多いなーw
934名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:38:43
ニンニン!
935名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:46:48
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ラクラク電験取得
                      の巻
936名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:47:24
三種を取りたい人を1000人としたら、本当に試験に合格するのは生涯で150人
くらいだろうか?
残りの850人のうちごく一部が認定か?ところで、認定に比率はどのくらい?
1000人を生涯で見てみると三種持ちにならない人も半分以上は確実にいるのかな。
937名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:29:55
>>936
そんな事考えて何かメリットある?
勉強した方がいいんじゃね。
938名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:35:36
もう一個の隔離スレでエネ管+電工1+実務1年=電認三種って決定したって既成事実にされてるんだが結局どうなったんだ?
939名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:41:56
>>938
経済産業省のサイト読むと、エネ管の話はほぼ決まりだろ。
あとは、電工で科目免除って話もそのGWで上がってるみたいだが、
これはまだわからん。

いずれにせよ、なぜ、この時期にそんなことをする必要があるのか、
さっぱりわからんが・・・・・
940名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:42:40
結局、省エネセンターが儲かるという結果になりそう
エネ管認定の実務経験に判子を押してもらえない人も多いでしょ
941名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:45:01
ていうか電3なんて毎年数千人合格者でているんだし、日本に蛆虫のようにいるから今更どうでもいいんだがな
942名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:49:30
電3+電工2+実務5年=電工1を目指してたんだけど、
エネ管+電工1合格+電工2+実務1年=電3で、さらに実務4年足すと電工1も貰えるってことか

って手間はあんまり変わらないしw

ていうか電3でエネ管の科目免除出来るようにしろよおおおおおおおおおおおおおおおお
せっかく電3取ったのによおおおおおおおおおおおおおおおおお
943名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:53:00
>>942
電工2はいらねべ?
944名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:54:53
>>943
電工2があればラクラク実務認定されるからね
945名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:57:10
>>944
ビルでの配線直しは認定資格者が無いと実務経験として扱ってもらえんぞ
946名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 22:08:40
>>942
電3受かったなら電2を目指せよ
技術士の受験資格もらえるぞ
947名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 22:57:49
>>942
試験には合格させる試験と落とす試験とある。
無線・通信系は前者だが、強電系は後者だ。
他資格による科目免除などあろうはずもない。
948名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:01:28
>>947
じゃあ何でエネ管+電工1で電3認定するんですか><
949名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:12:11
うちは資格手当ないんだけど、資格手当出すと言う事は会社側に何かメリットあるんでしょうか?
思いつくのは、会社の広報に有資格の人数書いて会社の技術力のアピールぐらいか?
950名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:15:37
>>947
>無線・通信系は前者だが、強電系は後者だ。

でたらめ言うな。
だったら電験三種がこんなに簡単なわけねーだろw
951名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:16:58
>>949
基本給が高いんだろ。
基本集が安いところは資格手当で釣らないと、いい人材が逃げるから。
特にビルメンみたいな業種。
952名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:17:34
早い話がこういうことだ!

資格取得を簡単にする→取得者人数が増える→資格取得者が安く使える
                                     ~~~~~↑~~~~
                                    ★ここポイント
953名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:58:17
通信教育を受けるなら何処がいいですか?
954名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:00:07
>>953
今からかい?大変だなw
通信教育って言ってもオレが知ってるのはユーキャン、日本電気協会と電気書院系列?位しか知らないw
書院以外は教材はどちらもオーム社だったと思うよ
このスレでは皆さん出来が良いみたいで、どれも似たり寄ったりって評価だなw

でもジュニアマイスター狙いじゃないなら電験3試験は趣味に近いと思うが・・・
955名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 05:06:45
電車いつも乗るけど、きっと乗客の中にチンポ好きな女っているんだろうな…
しゃぶられるとすぐイってしまうオイラが人のこと言えないが…
彼女じゃなくていろんな女にしゃぶられるの想像するとゾクゾクしてしまう…
乗客少ない車内で仕事帰りに汚いチンポしゃぶられたらギンギンでイってしまうんだろうな…

オレ様のウップンと同じくらい溜まりに溜まった男のアツい白濁エキスを爆出したい。
956名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 08:13:13
思考がねぇ様な面したブスだな!のうのうと生きてられる程、人生単純じゃねぇって事を体に刻み込んでやるか。
人前でなぶられるのはどんな気分だ?上の穴も下の穴もイカやらネギやらでとっ散らかして、生臭ぇのはテメェのマンコか?チンポ突っ込んで掃除だな!
口にも刺したらゲロ吐きやがって、胃袋が空になったら剃毛といくか。生え散らかってるマン毛よりツルツルのマンコの方がマシだろ?
血ぃ見たくねぇならじっとしてろよ豚女!新品同様のマンコになったらチンポ入れて、醜い喘ぎ顔は落書きして誤魔化してやるよ!
精子出したら蝋燭パックだ。喚くなブス!全身覆うまでイカでも咥えてろブス!三本目のチンポも精子飲み込めよ!
肛門に浣腸飲ませて腹がパンパンに膨らんだと思ったら一気にしぼんだけど、その大量のウンコはどうすんだよ(怒)責任取って頭から被れクソ女!!
全身ウンコパックが似合いだ!テメェの人生にゃ縁遠い事だらけだったろ?参考にして今後に活かせマヌケ野郎。
957名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 08:18:16
今日の生け贄は恐竜似の爬虫類系小娘。若いだけあって良いケツしてんじゃねーか、揉みしだいてやったぜ!
ビラビラ剥きゃピンクのマンコ、テメーで指入れてろバカヤロー!バイブでほじくると喘いでうるっせぇから、猿ぐつわ噛ましてアナルバイブ&ゴーヤ!
号泣は止めろ豚野郎!チンポ突っ込んでも泣くし、フェラさせりゃ嗚咽。ヨーグルトぶちまけてやったぜ!
マンコに精子ぶちまけるまでこぼれた分をすすってろ豚ぁ!二人がかりで蝋燭シャワー降らした後はアナルファック!
根元まで刺してやるから締め付けろ!泣いてばかりの小娘ならムチ折檻だぜ?喚き喘ぎ、肌が真っ赤に腫れ上がり弱り果てたとこでsex!
子宮えぐった後はマンコに生タコ、アナルに生ワカメ!海の幸を召し上がれ!マンコと口、両方に精子出してやるからどっちもちゃんと飲み込めよ!
最後は吊るして排便。オイ、何て格好でクソしてんだテメーは!これだから今日びの娘は…。まだまだ折檻が必要みてーだな!
958名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:52:01
>>942
残念ながらそれは無い。
レベルが違う。
959名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:42:55
イベントないと過疎るな。
次のイベントは12月下旬か?
960名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:50:50
俺みたいな合格者は余韻に浸ることなく次の資格試験に挑戦してるからな
961名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:51:52
962名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:54:24
>>960
なんでこのレスに参加してるんですか?
963名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:59:54
>>958
デンサンとエネカンは大差はないと思います。エネカンの方が難しいのはたしかですけど〜
964名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 04:36:49
★来年の難度予想
理論→易
電力→易
機械→難
法規→難

965名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 07:40:34
易しければ合格点を引き上げるし、難しければ合格点を引き下げる。
>>5 と、試験実施状況の推移 http://202.229.132.185/situation/s-chief03.html
     受験者 合格者 合格率
昭和60年度 20,788 2,343 - 0.1127
昭和61年度 20,584 2,201 - 0.1069
昭和62年度 22,248 2,232 - 0.1003
昭和63年度 22,312 2,778 - 0.1245
平成元年度 21,269 2,371 - 0.1114
平成2年度 20,609 2,548 - 0.1236
平成3年度 20,565 3,195 - 0.1553
平成4年度 23,021 3,334 - 0.1448
平成5年度 24,323 3,490 - 0.1434
平成6年度 28,548 3,903 - 0.1367
平成7年度 39,077 4,160 0.1064
平成8年度 51,895 8,646 0.1666
平成9年度 59,025 7,982 0.1352
平成10年度 54,386 5,804 0.1067
平成11年度 52,358 6,238 0.1191
平成12年度 55,767 6,703 0.1201
平成13年度 53,446 6,490 0.1214
平成14年度 53,804 4,364 0.0811
平成15年度 51,480 5,336 0.1036
平成16年度 44,661 3,851 0.0862(理)60%(電)60%(機)52.6%(法)57.58%
平成17年度 42,390 4,831 0.1139(理)49.55%(電)55%(機)47.23%(法)55%
平成18年度 41,133 4,416 0.1073(理論)60(電力)60(機械)55(法規)57
平成19年度 40,608 3,647 0.0898(理論)55(電力)55(機械)55(法規)55
平成20年度 40,140 4,361 0.1086(理論)60(電力)60(機械)55(法規)60

平成7年度からの14年間の平均合格率: 1.566 / 14 = 0.1118

平成8年度が一番易しかった。平成14年度が一番難しかった。
(平成8 ,9年度は科目合格者が必死にがんばった?)
966名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 08:02:26
一発合格者の合格率を基準にして合格点調節をしているのかもしれませんね。
(そのやり方が一番根拠がある)
967名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:41:29
>>963
エネ管は講習でとれば楽勝だし。
968名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:01:27
>>967
実務3年+講習料7万+認定試験合格率60%ですが
969名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:24:04
バカかてめ〜はw
このFラン科目浪人バカ電がえらそうなことを抜かすな。
970名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:37:41
971名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:54:20
電工1種+1週間の講習=電3免状と決まりそうです
決まるといいな
972名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:16:24
>>966
これから、ゆとり世代が受験者の多くを占めるようになれば
多少は合格しやすくなるかな。
973名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:44:39
>>953
福本ビデヲにしろ。実際に俺はこの通信教育始めたが
ホント、わかりやすくて素晴らしい教材だよ。
全力で薦める。
974名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:49:16
116 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 10:03:41
省エネルギーセンターを廃止にした方が税金無駄遣いせずに省エネになるだろうにwww

117 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/16(日) 11:12:49
>>116
センターつぶして、エネ管受験料倍額にしてほしいのか?
どこが無駄使いだって思うんだ?具体的に言ってみな。
試験事務をアウトソーシングせずに経産省自らがやったら、そのための役人が増えるだけで、結局税金が使われることになる。
省エネになるって意味がわからん。
975名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:49:26
>>973 >全力で薦める。
高額な教材に金を費やす余裕がないので、薦めるのなら金策方法も
紹介してくれよ。取って、収入アップがありそのアップで投資した
教材等への金額をどのくらいで回収できるかも言ってくれよ。
お願い!!
でも、福本って、まだ、電験の講師をやっているのね。もう恍惚の
人になっているかと思ったが。
976名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:50:44
DVDのほうがグー
977名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:54:48
>>971
これで電工馬鹿の受けるのが居なくなって、難易度が急激に上がりそうだな
978名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:56:30
グ〜。
979名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 13:20:57
今年も問題が簡単になって科目バカ伝が増殖中
短期間に正答率8割以上で一発合格と何年もかかって55点で合格したFラン科目浪人馬鹿では基礎能力も実務センスも全く違うからな
980名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 13:31:08
電工馬鹿
981名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 13:32:20
>>972
それはあると思うけど、引っかけ問題が多くなるのでは
982名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 14:52:08
983名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:39:45
エネ管は講習は楽勝。
問題を教えてもらえる。
984名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:01:17
電験は取得してもせいぜい工業高校レベル
資格としての価値を求めるなら二種以上だね。
それでも行政書士と比べるとにべもない
985名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:08:58
行政書士崩れは自分のスレに帰れ。
986名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:09:51
隔離スレ消化するか?
それとも新スレ作るか?

どうする。
987名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:53:20
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part71
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226825244/
988名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:54:54
決定したのか?
見る限りまだのような?
989名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 18:00:52
いいんだよ

チンカス用隔離スレ(チンカス専用)
第三種電気主任技術者(電験三種)Part69
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223294799/

新スレはこっち
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part71
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226825244/
990名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:28:41
甲種危険物も同様の委員会で議題に上がったら
1年以内にすんなり受験資格が緩和されてしまった。
電験三種も同様。出来レースってこった。
991名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:37:14
>>990
甲種は乙4と乙1か6、乙2か3か5を取れば受験資格が得られるんだよな。
乙種全類集める必要がなくなったわけだ

乙種全類と甲種は、
単純に言うと作業主任者は経験が要るけど、甲種なら4類の経験で1類の作業責任者になれるが乙種全類は4類の経験なら4類の作業責任者にしかなれない
って違いがあるんだよな
992名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:44:43
電験三種は、もともと受験資格はないだろ。
だから、このスレみたいにアホが湧くw
993名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:45:37
うめ
994名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:53:57
うめ
995名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:54:40
うめ
996名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:55:39
電験三種は、もともと受験資格はないだろ。
だから、このスレみたいにアホが湧くw
997名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:56:15
電験三種は、もともと受験資格はないだろ。
だから、このスレみたいにアホが湧くw
998名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:57:13
999名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:57:50
チンカス用隔離スレ(チンカス専用)
第三種電気主任技術者(電験三種)Part69
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223294799/

新スレはこっち
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part71
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226825244/
1000名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:58:21
新スレはこっち
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part71
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226825244/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。