不動産鑑定士TAC生専用part7ぐらい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ落ちたので建てました

もうすぐ合格発表!!
2名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:54:19
3名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:57:59
3ゲット
4名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:01:37
さいきんWセミナーにおされてる?
5名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:11:45
今年もTが独占の予感
6名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:18:20
十日の就職説明会って、何社くらいくるのか知ってる人いる?あと、どこの会社がくるのかも。
7名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:46:59
>>6

心配するな、お前は不合格だから
8名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 01:19:46
たのむ、マジで、落ちてくれ。
9名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 09:43:27
>>6
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/f-kant_sien.html#kobetu

下段に去年の参加会社の一覧あり。
今は亡きレイコフや誉れ高きDQN事務所も参加している。
10名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:11:21
≫9
ありがとう
116:2008/10/08(水) 13:29:53
>>10
すまん。
今日午前中ホームページ更新したようだ。
一覧が消えている。
下のURLを参照して下さい。

2007年
http://209.85.175.104/search?q=cache:HO9KGRfNQDkJ:www.tac-school.co.jp/
kouza_kantei/f-kant_sien.html+%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%
AE%9A%E5%A3%AB%E5%80%8B%E5%88%A5%E5%B0%B1%E8%81%B7%E8%AA%AC%E6%
98%8E%E4%BC%9A&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&client=firefox-a
2006年
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/f-kant_gokaku_sien.html
12名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:46:09
わー、TACスレだー。
行政法規のオススメ講師って誰?
13名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:57:02
説明会の履歴書って何通ぐらい用意する?
まあ、受かってるか分からんのだけど
14名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:11:46
>>12
そりゃあ、Y口先生の受講生いじりに耐え抜ければ最高でしょう。
15名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:51:07
>>14
あの人って受講生いじりするんだ。
S巻先生の講義を一回だけ受けて、生理的に合わないから違う先生の講義受けようと思ってるんだよね。
16名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:04:16
生理的に合わないって…なんとなく分かる。
他の先生は宅建と兼業だから似たり寄ったり。
17名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:19:28
なんかクセのある講師多いよね
民法のKUM○Nとか
18名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:14:31
>>17
ああいうタイプの人間が嫌いな人って絶対いるだろうね。
俺は面白いから好きだけどねKUM○N先生。
19名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 09:54:04
明日の就職説明会、鑑定士でも参加OK?
20名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 11:48:41
公○先生ってどこで教えているの?
21名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 12:13:25
>>20
新宿だよ。もしかしたら八重洲でもやってるかも?
あとはアクセスを担当してるね。

つーか皆さんアクセス受講します?
22名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 12:19:15
今年はアクセスだけにしようとおもってるんだけど厳しいでしょうか?
23名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 14:34:59
>>21
トンクス

>>22
答練は受けないの?
24名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 14:49:15
え?むしろアクセスが答練では?
25名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 15:50:46
アクセスは試験時間が1時間で、答練は2基礎答練以外は2時間。
パンフレット見たけれど、アクセスはやっぱりアウトプットの入り口のようだよ。
答練は今の所、単科のばら売りしかなくて、申し込みが面倒なようですが…
26名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:11:00
いよいよか
奇跡よ起こってくれ!

ところで明日の面談会ってその場で内定出たりするのかな?
それとも単なる情報提供の場?
27名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:19:26
みんなスーツ着て行くの?
28名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:37:37
紋付袴で行こうと思う。
29名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:15:08
勝負下着でTバックを穿いてくる奴は
いるだろうか?
30名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:32:40
俺でよければ穿くよ。
31名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 01:15:24
>>25
というのは2時間の答練じゃないということですか〜
どうしよorz
32名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 01:40:38
当方、今年からTACに通い始めた初学者ですが、
アクセスを受講する必要はないのでしょうか?
まだ基本講義も2科目しか終了してないですし、講師もアクセスの話など全くしません。
ただ、会計士講座などでは、アクセス受けなきゃ試験に受からないとまで言われているようです。
諸先輩方、アドバイスお願いします。
33名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 02:46:23
入門レベルならアクセスより、短答対策した方が良いと思うが。
34名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 02:58:13
2年目でLECからTACに変えたものですが、TACは基本的に問題集はないんですか?
LECでは「こう書け」があったので、それをやってたんですが、TACはなにやればいいですか?
35名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 11:21:30
>>34
過去問題集は本科を申し込むと付いてくるけれど、
基本問題集等の中間的なものは自費で購入になります。
TACの受付に置いてある物は割引で買えますが、
本科に付いてくる物も同じように置いてあるので
よく確認したほうが良いでしょう。

でも過去問を直接講義で習うわけではないので
(でも、少し前に出てきたS先生はたまにやりますが)、
問題集は他社さんのものでも問題ないでしょう。
36名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 11:40:00
>>32
まずはミニテストをテキストを見ないで書けるようになってからだw
37名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 11:44:02
Y先生の民法で生意気な口をきいていたあいつも合格したようだね。
http://www.mlit.go.jp/common/000025013.pdf
38名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 11:45:16
渋谷のがり勉メガネ君も合格?
39名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 13:48:16
がり勉でなければこんなもの受験しない。
眼鏡もたくさんいるからねw
40名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 15:15:57
悪いな、他をあたってくれ。

あんた、あの子のなんなのさ…
41名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 16:48:48
>>33
短答対策ですか…。来年一発で短答と論文の両方に受かりたいっス…。

>>36
基本講義を終えた科目でしたら、もうミニテストは全部テキストを見ないで書けます。
学生なもんで、勉強時間だけは腐るほどあるんです。
42名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 19:37:11
渋谷校個別就職相談会の状況等
教えていただけたらと思います。
43名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:47:48
今年は就職戦線異常有り。やはりサブプライムの影響。
44名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 09:44:57
>>41

何の基本講義が終わったの??
45名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 10:29:49
>>44
鑑定理論と民法が終わりました。
ミニテストは全部出来るようにはなりましたけど、基準や論証例の暗記はまだ半分ずつくらいです。
46名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 10:32:14
>>45
学生かあ。
前途洋々だな。
是非在学中合格を果たしてくれ。

俺は前途多難。。。
47名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 13:18:04
短答ってどれっくらいの勉強量でうかります?
人それぞれのレベルにもよるかと思いますが、参考までにどなたか教えてください。
ちなみに私は1年前に不動産証券化マスターっていう資格とりました。
職種も不動産関連の仕事ですので、基本的な知識はあると思っています。
48名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 13:29:19
>>47
過去問といて、6〜7割程度取れるぐらいの勉強量で受かりますよ。
49名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 13:41:13
>48
ありがとうございます。
残業も激減して時間の余裕が出てきたので、来年の試験に挑戦しようと思います。

50名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 13:47:37
就職先もないような自体なのに・・・
51名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 14:02:26
不動産関連の仕事してたらわかると思うけど鑑定業界も景気悪いから
仕事やめて受験に専念なんてアホなことはしないように
52名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 18:50:00
>>49
短刀はやれば受かる試験だから、特に心配しなくて良いよ。
短刀はね。
53名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 21:05:31
鑑定理論ってどうに勉強したらいいんだろ…?
基準を最初から暗記してくのは恐ろしく効率が悪そう…。
54名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 21:20:20
それ以前にこの資格を目指すこと自体が恐ろしく効率が悪い
55名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 21:54:15
今年で撤退する奴がとても多い。
道を変えられる奴はね。

撤退できないような少数の事情持ちは、短答からやり直すようだ。
だが内心、鑑定士に愛想がついており、仕方なくという奴がほとんど。

哀しすぎる資格だ。これが業界の新たな人材予備軍の実態だなんて。
もう好きでやってる奴は知る限りほとんどいない。新たに受験に参入して来る新人受験生は見込めない。
それは新試験2回目、3回目を見れば明らか。ましてや、
元来の業界の酷さに加えて、今年の就職難が伝わればなおさら拍車をかける。
どうしようもない。
56名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 21:55:16
>>53
やっぱ過去問読み込むのがいいんじゃないかな?
んで総論の各章の繋がりをよく理解するのがよろしいかと。

と、今年から鑑定士を目指しだしたぺえぺえが言ってみる。
57名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 21:58:54
>>56
受験自体やめたほうがいいぞ。おまえが思ってるような職業じゃないから。
58名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 22:13:07
>>56
とりあえずはそれでいいと思うよ。基準を頭っから暗記しようとしたら、
あっという間にモチベーションが下がると思う。
59名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 22:15:40
>>49
過去問6〜7割じゃ到底ムリ
最近は問題が超難化してて、過去問だけでは対応しきれない
過去問9割プラスアルファで安心できる(もしくは相対評価でまあ5%内くらい)
騙されないように
60名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 22:21:49
短答の過去問って3年分しかないから、
3、4周もやるともう答え覚えちゃうんだよなぁ…。
61名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 00:07:03
>>60
俺なんて1年目だったから、1年分もなかったんだよ。
各予備校で出してる問題集とかやればいいのでは。
62名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 00:14:41
鑑定理論の短答の過去問集って売るほうの棚には並んでいるけど、本科生はもう貰えるの?
択一式ってなっている少し厚い方は今年は貰えないの?

DVDブースだけの校舎だと受付があまり正確に把握していないようで、去年の問題集を渡されたので突っ返したよw
63名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 00:18:12
来年1月26日のY先生の誕生日にはトイレット・ペーパーが大量に贈られる予感w
64名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 00:36:00
>>62
過去問はもう貰えるよ。
択一式の少し厚いやつって問題集のことかな?
あれは貰えないよ。買わないとダメ。
買わなくていいと思うけど。
65名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 02:32:01
基準各論3章まで今暗記が終わった。
やっと土俵に立てたに過ぎないのは分かってるが、何だこの達成感は…
モチベーションが上がってキタぜ。
今年短答合格で残り2年か…会計、経済は得意だし何とかなりそうww
66名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 09:53:15
基本講義のスケジュールってなんで縦に並んでいる...というか、
一科目を一通り終えてから次の科目に入るってなっているんだろう?
今年は特に一科目週3コマというのが多いから、つい講義の直後の復習に
時間をとられていると、先に習った科目の内容を忘れてしまうよ。
67名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 19:22:20
MIXIでオフ会やってたのか。行けばよかった。
68名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:30:35
それならばこのスレでオフをやればいいじゃないか。
69名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 01:16:43
土地は土地基本法に定める土地についての基本理念に即して云々
70名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 22:40:21
オフとか恥ずかしくて行けないよ無職だから
71名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 12:26:09
無職でこの資格目指してる人ってホントにいたんだ…。
みんな企業内でのキャリアアップのためだったり、鑑定事務所で働いてる人だったりだと思ってた。
72名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 18:40:10
そんな奴いねえよ。
釣られるなよw
73名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 19:12:50
華麗に釣られた…orz

基準暗記進まねぇ。。。六時間掛けて1章と2章だけかよ…。
しかもどうせ明日になったら半分近く忘れてるだろうし…。
7章とかどうなっちゃうんだ…。
74名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 20:53:49
>>73

暗記力0だな
75名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 21:37:04
>>73
6時間おつかれ
俺も次の日には忘れた。でも繰り返してなんとか覚えていった。
がんばれ!
76名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 21:52:33
受かっても職がないのにまだやるの??
77名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:09:50
論文受験者1割合格が固定される以上、見方を変えれば必ず9割落ちる。無理矢理でも落とされる。
で、受かっても社保無し20万。
78名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:14:34
     ___
   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    | 鑑定ヴェテ |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ

79名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:34:13
鑑定士受験生の特徴
 
 @そもそも目指す理由があいまい、かなりいい加減な奴がとても多い

 A学歴が概ね低い

 B学歴が低いことが影響しているのか、この資格を国家三大難関資格だと勘違いしている

 Cおっさんが多い

 D不動産とは全く無関係な職歴の持ち主が非常に多い
 
 E実は、必死に勉強してる割には、職業の必要性や業界の激しい衰退に無知

 F受からないうちに事務所で働いてしまい、こき使われてるウチに本末転倒になっていく(受験生の立場が無茶苦茶)

G内心では好きで勉強していなかったりする(少なくないw)
80名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 01:01:28
>>73

一度で完璧を目指すな
反復あるのみ
集中してやれば1日2時間で3ヶ月で各論3章まで終わる。
あとは反復+要説で理解を深める。
もちろんアウトプットが一番重要。
大変なのは暗記が終わってからだぞ。
81名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 08:26:41
勉強がどうこうより、鑑定士受験を続けることの方が
無意味じゃないか。

業界の現状がここまで酷いとは想像以上。
落ちてしまったが、今年、A判定以上でなければ
もう撤退決定だ。
いや、A判定でも撤退だ。

マジで将来性ゼロの資格じゃないかと思う。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1220530164/l50
82名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 08:42:30
>>81
自分が勝手に撤退すればいいだけ。
チラシの裏にでも書いてろ。
83名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 08:55:07
次の試験も撤退できない事情持ちって、やっぱ高齢補助者とかなのかな。信じられんな。
84名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:14:05
来年の受験は、撤退も出来ない奴らばっかで、そのうち9割が落ちるw
受かっても職がないw
どっちに転んでも地獄。バカだねえ。好きにやれよ。生き地獄。
85名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:18:42
まあ、来年の短答合格が2回目になる奴は、余程特殊な事情もってるんだろうな
86名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:22:48
>>75
ありがとうございます!頑張りましょう!

>>80
暗記の定着には反復するしかないですね(@_@;)大変ですけど、基準を暗記しなくちゃ何も始まらないですし…。
よし、11月中に基準の暗記を終わらせます!
87名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:54:23
今年短刀に合格した受験生だが別に業界に就職するつもりもないから、業界の現状は関係ない。

今の会社は安定してるし、給料が高いので転職も考えてない。

モチベーションが上がりにくいのが弱点だが…。
88名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 12:00:39
>>87
自己啓発なら短答程度の難易度の資格で十分じゃないかな。

下手に論文参入すると、苦労が報われたい欲求が強くなって
鑑定業界進出を本気で考え始めてしまうかもしれない。

今の会社が安定して給料高いなら、その会社の業務に直結する
資格を考えた方がいいと思うぜ。
8987:2008/10/18(土) 12:30:49
>88
もう基準の暗記も終わってるし、今更止められない。
来年の論文は合否ラインに乗せられるんじゃないかと思う。

大型資格を保有するのはいいことだよ。名刺に書けるし、修習も会社の金で行けるし。
9088:2008/10/18(土) 12:51:29
>>89
てっきり異業種の人かと思ってしまったんだが。

よく分からんのだが、鑑定業界には入っていないが
不動産業界には入っているということなのか?
それとも金融業界なのか?

ちなみに俺はTAC出身の鑑定士
色んなスレで悲惨な鑑定業界の現状が語られているが
本当にそのとおり。

まあいずれにしても貴方は勝ち組だな。
9187:2008/10/18(土) 13:13:18
>88
本当に社会から不要とされる仕事ではない限り浮き沈みがあるのは当たり前だと思いますよ。
また浮上するんじゃないですか。

ちなみに私の仕事は異業種ですけど、全く関係ないわけでもないので修習代くらいは出すでしょう。
92名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:29:52
>>80

ガチでやればイケると思うよ。
お互い頑張って行こうぜ。
9388:2008/10/18(土) 13:47:55
>>91
なるほど。
社会から不要とはされない仕事ではない限り。。。

んー、この辺り実は相当微妙ですね。
不動産会社がやる査定、重要事項説明と鑑定は業務内容が
相当被っている(証券化等特殊なものを除いて)ので
逆に鑑定が有用である証明が難しい。

但し、業務内容の話とは別に、既得権益を握っている
鑑定士はいますね。

一点修習について老婆心ながら。
現在のところ、実務修習は下に示したURL掲載の会社、事務所、大学
以外では受習できませんのでお気を付け下さい。

http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/japanese/jitumu_j/ensyu/ensyu_ichiran.html

もし貴方の勤務先が上記一覧に掲載されていない企業ですと
勤務時間外に事務所なり大学で修習を受けなければならなくなり
しかも集合研修で5日連続×2回、3日連続×3回、勤務先を休まなければ
ならなくなります。週1回以上指導鑑定士と会う必要があります。

この辺りが実務修習のやっかいなところです。

詳細は以下

http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/japanese/jitumu_j/jukou_info/zyukouannai3.pdf
94名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 16:50:03
>>93

重要事項説明と鑑定が被っているだって??
お前、今すぐNSCに入れ。あそこならお前みたいな奴でも迎えてくれるぜ。
ちなみにNSCに行く前にどの部分がどのように被ってるのかを説明してくれ。
9588:2008/10/18(土) 17:03:05
>>94
不動産の調査(法令上の制限、権利関係、上下水道ガス配管、越境物、地下埋設物、土壌汚染、
アスベスト、マンションなら、管理会社、管理員の有無、管理費、修繕積立金、管理形態等)は
鑑定も重説も必須

もろ被りだろうが、ボケ
96名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:23:09
>>94は誰にでも噛み付くキチガイ生だ
もちろん今年落ちた奴

97名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:38:38
論文落ちの分際で偉そうにしてるベテ、>>94 かw
毎度スレ汚しやがって

>>94が消える事が皆の総意だ
98名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:24:09
基準の暗記が終わった程度なら、撤退できるだろ。
基準の暗記だけなら大したことない。

他の科目までやっちゃうと、なかなか
撤退しにくくなるが・・・
99名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:28:00
>>97

自演乙
10087:2008/10/19(日) 00:51:04
>98
私に言ってるのかな?別に撤退する理由がないから撤退しない。
リスクがないしな。専業なら撤退した方がいいという判断もあるかもしれないけど。
まだ論文受けたことないし、あと2回も受けられるわけだから落ちたら撤退すればいい。
101名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:08:24
>>100
基準の暗記まで終わってるのに何故今年論文受けなかったの?
どうせ受からないから、ってやつ?
KUM○N先生曰く、その行動は「愚かしい限りです」だよ。
102名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:20:42
>>101

基準の暗記まで終わってる←×
基準の暗記しか終わってない←○
10387:2008/10/19(日) 01:31:49
そのとおり、基準の暗記しかしてなかったから受けなかった。
仕事あるし、無駄は避けたかった。
104名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:37:03
>>103

いや、気を悪くしないでくれ。オレも全く同じだから。今年、働きながらの短答合格で、論文の3日間ももったいなかったからオレも受けなかった。
基準の暗記くらいで争える試験だとはとても思えん。
105名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:39:29
>>103

教養は経済学部卒業だし、会計も一通りやったから、今は民法をやってる。

ってコレはいらなかったな
106名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 09:07:25
>>99

どこか自演なんだよ
俺は97だが95でもなければ96でもない。
複数の人に叩かれ自分の都合が悪くなったらすぐ「自演」て馬鹿の一つ覚えみたいに言うのがお前の常套手段だもんなw

まあ「自演」とでも考えなきゃお前の唯一の居場所である2ちゃんに居られないもんなw
でも、お前が居なくなる事が皆の願いであるから消えろ
107名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 11:15:28
>>106
荒らしは無視が一番ですよ。以後完全スルーでいきましょう。
108名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 14:03:04
そもそも97の品のない発言自体に問題がある。
109名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 15:04:24
>>97
福田元総理乙
110名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 17:31:52
今年の合格者のうちTAC本科生は何人?
111名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 13:22:55
それはおにぎり何個分のうれしさですか?
112名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:17:31
今年は特待生試験ないの?
113名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:37:54
無くなったようだね。
去年あれでタダだったのに…
114名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:47:47
今週はおにぎり先生が3コマ、Y先生が3コマ(うち1つが基礎答連)、行政法規が1コマ、DVDが2コマ、キツイ...
115名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:56:11
>>114
重複受講じゃなくて全部新規だとしたら恐ろしく効率悪いだろ、それ。
116名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:20:33
>113
去年タダなのに落ちたの?(笑)
117名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 06:47:17
そうだよ。たまたまその時良かっただけだけど。
118名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 07:41:39
タダって一位だけじゃなかったっけか
119名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 07:59:09
上位5位まで
120名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 09:49:16
全答上位は割引っつーのはまだアリ?
121名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:37:17
会計ってなんなの?
俺働いた事ないからわからん。
面倒なの??
122名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 13:47:25
>>121
そういう事を聞いてくる人は、事前に簿記3級程度の知識を身に付けておいた方が良い。
123名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:57:39
TACの難易度表

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

今までTACの受付のおねえさんに、社労士や行書と同じレベルと思われてたのか…
124名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:11:59
勉強の難しさはAくらいだけど、受かりにくさは特AAの気がするけどな
法科大学院がAくらいか

125名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:32:10
>>124
受かりにくいと思うのは、勉強の仕方が悪いんだと思う。
126名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:35:08
>>124
受かりにくさは特AAって、他にどんな資格を持ってるの?
127名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 07:20:11
>>123
難易度ではなくて将来性や収入のランクだと妥当
128名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:16:15
>>127
TACにとってどれだけ金になるかのランクだと思う。
会計士と税理士は教えて儲かり、就職を斡旋して儲かり…
129名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:20:07
>>128
それだと、宅建よりランクが下かもな
130名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 09:57:52
>>125
成績上位者であっても受かりにくいのは確か。
131名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:37:54
>>130
成績上位者は、かなりの確率で合格している。
132名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:52:00
鑑定理論のT先生ってどういう経歴の持ち主なの?
あの沈着冷静ぶりが好きです。
133名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:15:01
講師にほれ込むのは良くない。受かりたいという気持ちが薄れるからだ。
そういう女を俺は知っている。成績が良いのに毎年落ちてる女だ。
134名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:23:17
成績が良いなら、いつか受かるだろ。
135名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:05:45
>>132
収録の時のカメラ目線に驚いた。
136名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:21:55
それってナル?
137名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 03:35:43
Wとかと違ってタックって講師の経歴書いてないよな。
138名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 08:24:11
昔は確か書いてたよ。
O先生は早稲田だったかな?
もういないが
139名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:24:13
俺、旧帝大理系受験でセンター偏差値72あった人間だけど
なかなかゴールできねーぜw

遠くからゴールに向かって走ってきたはいいものの
近くまで着てみたらゴールテープははるか頭上
とどかねー

ゴールライン越えてるのに
テープに触らない人はゴールじゃありません!が今の状況だよなw

偏差値あっても実家に近い大学選んじゃうような子だったから
鑑定士を選んでみたわけですが・・・。
140名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:53:22
>>139
>旧帝大理系受験でセンター偏差値72あった人間
こういうプライドがあるからダメなんだよ。

社会に出たら学歴なんて一切関係ない。
むしろその大学で何を学んだかだけが重要。

141名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:55:50
ちなみに鑑定士試験に頭の良さは全く関係ありません。
合格したいという気持ちと、勉強の仕方を知ってるかどうかで決まります。

しゃかりきに勉強してるけど受からないという症状の人は、勉強の方法を見直すことをお勧めします。
142139:2008/10/26(日) 14:49:41
学歴話するつもりで書いたわけじゃないんだがね。
俺自体、低学歴だし、プライドのかけらなんてこれっぽちもない。

ただ、受かっていくやつらを見ていると頭いいよな~って思うのが本音。
頭のよさとは無関係なんて到底思えない。

やっぱり、今の試験は地頭力がないと苦労する試験なんだなっと思う。
143名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 05:06:03
>>139
この試験は、むしろ文学部の方が受かりやすいみたいよ。
やっぱり、論文試験は文章を書く試験だから。
去年みたく、経済学で計算問題が出れば理系有利ではあるが。

Wの講師で文学部出身というひとが
やはり何人かいる。
144名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 05:20:13
この試験は、単なる基準の暗記力を試す試験じゃ
なくなっているからなあ。
定義以外は、一言一句までの暗記は必要ないと思う。

それと、基準の暗記が完了したと言っても
他の科目をやり始めればすぐに忘れるから。

他の科目をやりつつ基準の暗記をしなけりゃ
ならないから難しいのがこの試験だと思う。
145名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 08:13:16
Y先生にいじられてる仲間達、互いに仲良くするのは自由だが、
答連が早く終わったからといって、まだ答連の時間内なのに
教室内で雑談するのは辞めて欲しい。
通常の授業の後でも、自習モードに入っている人も居るのに
延々と大声の雑談を続けるのもどうかと思ふ。
146名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 09:51:58
>>145

迷惑ならここじゃなくて事務局に言えばいいんじゃないの!?
147名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 10:15:10
>>146
予測どおりのレスありがとうございます。
多くの人がそう思っているようならそうします。
しかし、同様の事がTAC渋谷校スレでも話題になっていますが、事務局に言っても掲示板を出すのがせいぜいで、あまり効果がないようです。
148名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:39:25
これからやろうと思うんやけど、生の講義のがいいんですかね??
やるからには、1発でって考えてやろうと思うんやけど、理論以外の科目も暗記
中心なんでしょうかね??
完全理系タイプの頭なんで、時間かけるより集中して効率よくって考えてるのですが・・
149名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 15:29:15
>>148
今からだと教室のコースでも基本講義はほとんどDVDブースだよ。
東京ならば掛け持ちすれば鑑定理論、会計学、行政法規は生で受けられるが。
150名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:21:13
今年の短刀、鑑定理論はどんな感じ?個数の嵐でしょうか。
病気して受けられず、来年目指すか思案中。

151名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:46:51
>>150

今年の短答合格者です。
(行政82.5理論70.0)
鑑定理論は基準の暗記が終わった状態でした(七章、各論一章等は要説である程度理解を深めました)
しかし結果は7割…個数問題が大半でした。
行政法規は知ってるか知らないかで勝負が決まってしまうのでかなりやりこみました。行政法規も個数問題は昨年より増えてたみたいです(今年初受験なんで比較出来ません)
152名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 04:29:13
業界は糞
カンテイシオワタw
153名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:45:34
誰だ、ハリ扇なんか渡した奴は?
154名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:29:30
トイレットペーパーを贈った奴は合格する。
ハリ扇を贈った奴は来年はそれで叩かれる。 予測の原則
155正義の味方:2008/11/03(月) 19:30:18
「地価はつくられている」

私は不動産鑑定士の勉強を始めて半年になる大学生です。
まず、タイトルを見て、「地価を作る」なんてあってはならないことだと思いました。
本当に、地価公示が役人によって指示され、それを鑑定士がそのまま受け入れるのですか?
「言い値鑑定」しないと、仕事がないのですか?はっきり言って、ショックでした。ファンドが破綻した理由の1つに、鑑定があったことは事実だと思います。
実際、リートでも「言い値鑑定」で勧告処分をされた投資法人がありました。
このような鑑定をしているから日本がどんどんダメになってゆくのだと思います。
156名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:38:31
短答パックで短答合格した人いる?
受けてみるかな
157名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:45:24
>>155
日銀の金利操作みたいなものだよ。
固定資産税維持もしくはあげないと国の収入に関わるから。
当然 操作はする。
158名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:47:17
>>157
ぷっ、知ったか。
笑える。おまえ大嘘もいい加減にしろよw
馬鹿な受験生だから仕方ないか。
159名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:59:07
>>157
君みたいな無知は、業界に来ないでください。要らない。
160名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:55:19
それだけ影響力があるんだよ
161名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:06:23
小室が逮捕される。
TMネットワークとか好きだったのに。。。
レジスタンスとか。
お決まりの短2度転調を流行らせたも彼。
162名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:23:05
>>161
TMネットワークは後追いで知ったが、古さを感じないね。
小室は音楽家というよりヒットソング分析家って感じ。
その後は経営者と。
小室ファミリーとかはやってたころは小学生だったが好きになれなかった。
Xjapanのドラムとなんかやってなかった?
163名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:21:46
小室もYOSHIKIも鑑定士でない事だけは確実。
164名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:06:22
>>162
v2だな
165名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:29:45
>>157
どうしようもないな。こんなのが鑑定士目指してるの?20代前半なら仕方ないが・・・
166名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 02:23:49
キモオタとリストラ中高年が嵌る資格=不動産鑑定士=ただの査定屋。
167名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 08:41:28
>>166
で、そのスレにわざわざ書きこむお前は、その足元にも及ばないクズってことだ。
168名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:24:12
>>166

夜中にわざわざ言わなけりゃいけない事か
169名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:44:45
俺が変わって日中に言ってやろう





キモオタとリストラ中高年が嵌る資格=不動産鑑定士=ただの査定屋








170名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:07:02
大多数の鑑定士はコムロより金持ちになった。
171正義の味方:2008/11/08(土) 23:50:17
FP
宅建
鑑定士
司法書士
偽装建築士・・・
公務員
税理士
社労士
行政書士

みんな食えないこと・・・みんな暴露



「地価はつくられている」(経済界)

・金融崩壊、資本経済の破綻の本質は「地価」にあった。

我が国の世界でも稀に見る「奇跡の経済成長」は、不動産鑑定士を利用し、
地価公示による、継続的に地価を上げることにありました。
一方、今回のバブルも、アメリカの住宅地における住宅地の地価上昇を前提とした
証券化にあったことは紛れもない事実です。

その地価を上げるために取り組んだ国策とは?
国、不動産鑑定士、ファンドが行ってきた大罪について、著者が自らの経験を交え、
明らかにしています。
172名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:00:18
TACの演習はぼろぼろ
ゼントー1回目のくたてはひどい
演習はわせだが一番  かえとりTACでは一生合格できません
合格したけれなワセダセミナーです
173名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:04:18
マルチ乙
T、W、Lどこ行っても受かる奴は受かる
174名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:09:39
たっくの演習はおわってる
Tはしのばかほんと3次とおったのか
かんにんぐとかH8年の更地とかだろ
いまよりかんたん
たっくの演習はひどい
175名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:09:39
合格者のうちTほんかせいは何人?
176名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:10:33
10人くらい
W80
L40
T10
177名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:15:44
嘘つけ
Wは40人くらいだろ
178名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:27:18
>>177
それも多すぎる。
TACの本科に相当するWのコースだとさらに減るだろう。

207 名前:合格者より[] 投稿日:2008/11/03(月) 12:08:20
第1回全国模試受講者から31人、第2回からは42人が合格とのこと。
Tの全答と日程が重なっていた第1回の人数がW専任(Wメイン)
合格者数の実態を表しているんではないか。
179名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:59:49
>>174
おい、反山口ボイコットマン!
おまえ今年も駄目だったみだいだな。
お前の能力+LECでは無理だよ。よく考えな。
ボイコットはやめて山口先生の掲示板に不合格の挨拶に逝っとけよ。


150 :反山口ボイコットマン:2008/03/05(水) 11:54:08
去年まぐれあたりで全部あきだしたから
経済にいたってはぼろすか
皆さんにお知らせします
電源をきります
この時期理論、演習であたまいっぱいじゃないやつは絶対
うからん
tのそっぽうさっしでもそうなってる

うせろ。。。

山○のHPボイコットの継続を全受験生に指示する
しじ事項ファジーにしてそこらへんの応用的判断力もみてます。
180名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:10:54
>>174

> たっくの演習はおわってる


バカだな、

終 わ っ て る の は お 前 だ



181名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 04:26:04
2009年短答先行合格→2010年論文合格コース
224,000円(一般価格・税込)
http://www.lec-jp.com/value/kanteishi.html
182名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:42:54
tac値段高すぎない?
183名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:43:30
高い
184名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:01:04
もうアクセスだけにしようかな…
185名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:14:46
「アクセスだけ」??とーれんだけと言うなら話は分かるが・・
アクセスは初学者向けでそ
186名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:21:10
そーなの?!
じゃあ涙のんで上級受けるかぁ…
187名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:07:40
返却ボックスの中を覗いてみたけれど、アクセスαってミニテストが2,3個合わさった感じかな?
188名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:43:27
今年のTの合格者数は何人?
過去に合格者水増しで警告を受けた経緯があるので公表は慎重に・

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.october/06101203.html

今年の合格者で、以前T本科から他校に行ったのがいるみたいだけど、
当然カウントしないよね。
189名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:39:31
>>187
上級は2時間の答練ですよね〜
アクセスだけで受かったorA判定の方いませんか??
190名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 02:21:22
今年はアクセスだけで受かりました。
191名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 17:43:22
合格者数マダー?
待ちくたびれたー

公正取引委員会に引っ掛からない短期受講者、過年度本かを除く適正表示を。
チョンボはなしよ。
192名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:39:19
今日渋谷校の802で一斉にホッチキスをバチバチ鳴らしていた奴ら、演習の競争でもやっていたのか?
193名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:12:28
税理士じゃねの
194名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:55:31
>>190
まじですか??
195名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:17:49
>>194
ウソです!!(AAry
196名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:01:09
TACの経済の先生ひどくない?
教養はLECのほうが全部上だと思った。
鑑定理論は100倍くらいTACが上。
どっちをとるかってことか・・・。
197名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:04:46
経済は講師によると思うけど
198名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:06:00
粟国さんの事か?
初学者にゎ分かりやすいと思うょ
199名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:17:29
確かにLは教養はいいが理論の論文は酷い。

むかーしの本試験なら基準べたばりでも良かったんだろうけど、最近はとても対応できない。
Lに合格者が少ないのもうなずける。
しかし、理論の演習はLの方がいいと思う。
200名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:26:48
君は絵に描いたような馬鹿だな
201名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:36:38
と今年不合格のベテが申しております。
202名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:04:52
>>198
ただA国先生は分かりやすいけど論点が少なすぎるんだよね。
それに大してY岡先生は盛り込み過ぎ。
上級論点まで全部説明しているんじゃないの?
喋るスピードも1.5倍速ぐらいの感じ。
203名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 03:06:02
ベテばっかだな。
教室がオッサン臭いのも頷けるわ
204名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:02:56
>>191
今年の合格者ですが、この間直々にTACから合格の確認の電話が来ました。
おそらく、全員の確認作業が終わり次第公表するのだと思います。
205名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:28:07
ずいぶん遅いね。
発表から1ヶ月位経つのに。
206名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 13:26:03
>>204
現在事務所勤務?
現実知ってどうだね
かわいそうにw
207名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 13:34:47
>>203
教室にはお前みたいな馬鹿なベテのおっさんが多いの?
208名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 15:16:05
受験番号をあらかじめ知らせてあるから、だいたいは把握しているけれど、過去の警告もあるから慎重になっているのかな。
209名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:27:37
実際オッサンオバサンだらけじゃん。
二十代前半の奴なんて一クラス2〜3人だし。
210名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:38:47
鑑定士では、おっさん=ベテではない
211名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:01:43
おっさんつーより爺さんが多い
212名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:06:48
30付近からおっさんだろw
213名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:07:26
受付の人も言ってたよ。
鑑定士の受講生の特徴は、
年配・土日受講だって。
214名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:08:04
おまいら、
ベテは上級DVD講座だろ!
あ…
教室には三振ベテがいるのかwww
215名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:22:56
実際おまえらの歳ってどれに当てはまるわけ?
〜20歳:若人
20〜25歳:アンチャン
25〜29歳:オッサン
30〜39歳:おじさん
40歳〜:ジジイ乙
俺はもうすぐオッサンになるアンチャン。
216名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:26:44
〜20歳:若人だな
おそらく教室の中では一番若い
217名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:32:10
おっさんでこの資格受けてるの、絶対無資格だろw
218名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:34:57
>>215
おまえの歳で鑑定士目指すとは、よほどの変人だなw
三流大かフリーターだろww
219名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:43:55
>>209
そうだよね。この資格って本当に独特だよね。
まず思うのは、道を選べる奴はまず選択しない。
くたびれたおっさんが大勢w
母集団は異様。国家三大など100%あり得ないw
超底辺選抜試験。だから若い奴らがパカパカ受かる。
おっさん人柱乙
220名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:47:49
これだけ若者が避けておっさんから大人気の資格も珍しい
221名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:49:47
アンチャンで
3回受験の奴いるで。
222名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:07:48
キッツぃな〜
専業で?
223名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:08:41
>>220
マンション管理士の方がもっとすごいぞ。
合格者の平均年齢が40歳を越えている。
今日の管理業務主任者も模試も凄かった。

そういえば、先日の鑑定士3次試験の模試も後ろから覗いたら禿げばかりだった。
224名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:13:12
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
225名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:17:54
好きで受講してるおっさん、何人いるのやら・・・
旧試験から引きずってるくたびれた補助さん多いみたいだね
新試験から始めた人は早くて1回目、遅くて今年で撤退してるしね
来年の受験生は随分減りそうだよね
新規で始める人はほとんどいないでしょ
メリットゼロだもの
226名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:23:35
今年短刀受かって撤退ていう人もいるのかな?
さすがに来年くらいは受けるのかな、大半は
227名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:36:06
受けるだろ。だけど人数は少ないよ。
去年、今年の短答受験者、そして合格者なのに論文受けない割合を考慮すると、
この試験を本気でやってる人は旧試験からやってるベテランさんだと推測される。
ただ結構易化してきたみたいだ。
228名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:53:28
おっさんが少ない資格って医師と会計士くらいでは?
229名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:02:18
自衛官試験
230名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:02:36
>>218
職業は金融関係だよ。大学は二流くらい(だと思う)。
そんな変かな?まぁかなり自己啓発的な感じだけど。
231名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:17:05
自己啓発なんて動機でやるか普通w
だが向上心があるのは結構だ。
業界は悲惨極まりないからそのまま勤めなさい。
君のような前途ある若者が入る業界じゃないからね。
232名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:29:37
お前、大きなお世話だろw
233名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:36:10
既得爺の抵抗w
234名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:37:55
ここは2chです
235名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:48:17
4〜50位の爺さんが多数受講してた。
講師が若者に見えたよ…
236名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:16:55
そんなに若い男がいいなら、司法試験か会計士に転向しろよ。。。
237名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:18:28
ウホッ
238名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:20:19
ホモっぽいな
キモー
239名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:22:56
若いとかじじいとか書いてるのって女じゃないの?
240235:2008/11/17(月) 03:24:25
>>239
二十代の男です。
241名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:28:09
>>240
そうか。俺の周りで年にこだわる奴って女以外はあまりいないもんで。
まだ二十代かあ、うらやましい。
242240:2008/11/17(月) 03:38:58
>>238
自分はゲイではなく、バイです。w
243名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 04:17:50
>>242
その台詞で家族計画を思い出した俺は、
この世界では若い方
244名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 09:37:57
>>242
自称バイってのが一番痛いんだよ。
会計板のTAC各校のスレをホモネタで荒らしているのはお前か?
245名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:09:04
>>225

今年は不動産や不動産金融がバタバタ逝ってるから、
職にあぶれたり不本意な転職を強いられた人がたくさん受けると思うよ。
妙に自信のあるひとが多いからね。

ところが、この試験では中途半端な実務知識がかえって邪魔になるのよ。
合格率は、一般企業のおじさん達と変わらない(=2%未満)だろうねぇ。
246名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:07:02
収録はもう終わっているから手遅れだが、
レジュメはLじゃないぞ、Rだぞ。
résumé
247名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:52:55
>>245
そんな人たちは鑑定士の実態をよく知ってるから受けるわけないじゃんw
鑑定なんて受かっても職に就けないのに、こんな資格なぜ受ける?
まともなリーマンやってたらまず受けないよ。意味がない。
受験するのは取り残されてる人だけだよ。いつまで遅れてるのやら。
248名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:13:01
100人ちょっとの合格者が就職に苦しみ、社保無しで妥協する奴も出る業界ww


     あ り 得 ま せ ん
249名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:50:48
>>225
まあ、この試験はたくさん受けてくれた
方が実は受かりやすいのよ。

そして、白紙答案でも最後まで受験放棄せずに
完走してくれればね。

短答合格率25%、論文合格率10%と
ほぼ決まっているんだから。
250名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:55:14
受験生が増えたのって、新試験1回目だけでしょ。
1回目だけで辞めた人は多い。2回目以降はヴェテが中核。
来年は確実に減る。ヴェテさえ今年で見切りをつけた人が多い。
新試験だけで4回も受けるのは相当なアホ。
251名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:30:31
>>249

その論理だと来年受験生激減すると難化するな
252名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:37:59
合格者の内訳、
専業と鑑定補助が同割合で20%ずつ、
残りの60割が金融、デベ等で60%
253名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:46:42
補助が2割なら、全国の無資格さん絶望的な人生だね
ま、合格者全員が無資格でも救われない数なんだけど・・・
254名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 06:29:28
今年、短答免除期間が終わり
三振した奴は、さすがに撤退だろ。

A判定落ちなら続行するのかもしれないが。

さすがに、また短刀からやり直す
気力は普通湧いてこないだろう。
255名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:06:22
試験、資格、業界につき否定的な見方をし、ボロクソ書いてるが
皆ここから離れられるわけでもなく、試験にも受かりたいんだね。
256名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:12:29
農耕民族だからな
257名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:19:35
今年の合格者は気の毒だな。
いまだに就職が決まらなくて路頭に迷ってる奴がいっぱいいる。
この業界は一体どうなってんだ?
258名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:20:42
会計士講座だけ特別ホムペを作るタック

http://www.cpa-tac.com/


259名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:23:30
>>255
その程度の反論しかできないのか低脳
260名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:25:05
>>257
いっぱいはいないだろ。
261名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:31:32
予備校からも使い捨てにされる鑑定ヴェテ
262名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 07:39:37
いいかげんうかれよw
263正義の味方:2008/11/20(木) 21:39:46
みんな暴露されているよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。

しかし、国家公務員、地方公務員や無能な宅建(レベルが低いらしい)、無能な不動産鑑定士、アホの税理士、やばい行政書士など資格者の方がかんよしている。
確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。

また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。

私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。

これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。

でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

金融恐慌や不況は皆さんがつくったのですか?
264名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:44:38
     / ̄ ̄ ̄ ̄\    
   (  人____)      
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ      
 / (   ||         
[]__| |  鑑定士 ヽ  
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 | 受験生|::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]
265名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:47:26
↑ こういう如何にも頭の悪そうな
  三流大のキモヲタが大杉。
  鑑定士受験生
266名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:54:06
>>258
タックは会計士にまわしてるからね
鑑定士悲惨
267名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:36:05
受験者数も会計士と鑑定士じゃ比べものにならないしね。
つーか会計士受験生は若いおにゃのこが多いね。
268名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:55:21
鑑定士受験生はブサメンが多い。
269名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:19:39
ブサメンとおやじ、ときどきオバハンってとこだ
270名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:04:13
ブサメン鑑定士事件簿
271名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:58:15
名古屋校に結構かわいい子いるよね。
272名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 08:48:30
確かに俺はキモメンではあるが
受講生でいけめそも結構いたで
273名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:52:52
どこ校でつか(?´・ω・`)
童貞でつか?
274名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:27:04
イケメンはどこ校にいるの?
275名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 07:29:33
24の童貞でつ、やりたくてたまんないっす。毎日10回位1人で抜いてまつ。
276名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 09:12:13
よし君は勉強を教えるふりをして
教室にいる女の子に近づくんだ。
277名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:39:47
>>276
鑑定士講座じゃ可愛い子はいないでしょ。
278名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:30:36
童貞捨てるために
贅沢をいっちゃいけない。
279名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:52:59
去年の渋谷校にはセンター街から直行したようなケバい女の子が
2、3人いたんだけど、今年は居ないね。
280名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 16:42:44
センター街から直行してきたようなギャルは一発合格したということか…。
281名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:35:29
もしくは撤退
282名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:32:17
>>281
ミニ・テストも出していなかったようなので、そっちの可能性が高い。
283名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:19:33
ミニテストなんて簡単すぎて提出するに値しないと判断しただけかもしれないぜ?
284名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:22:34
でも一応受けていたよ。
285名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:22:20
講師「はい、じゃあ今から15分間でミニテストやって下さい」

ペラッ
ギャルズ「(くだらん!容易過ぎて書き込むに値せん!)」
286名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:16:33
ミニテストを馬鹿にするやつは確実に落ちる。
287名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:59:33
ギャルよこいこい
288名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 17:23:33
底辺がとる資格。教室本科は底辺だらけ。
289名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 02:47:21
>>288
早くベテから卒業してね。
290名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:45:09
鑑定士やめようよ。
言いなりで価格つけんの、しかも、下請けで5万程度。

地価公示も少なくなってきたし、公的評価も激減。
特に、国土交通省の鑑定官から、指示されて公示価格つけてんの
暴露本が出ちゃったし。

読んでみな。

「地価はつくられている」(経済界)

言い値鑑定が指摘されている。

言われたとおりの鑑定しかできない我々のこと。

世間の評価も低くなってるし。。。。。。。。。。。。

これからどうしよう。

一緒に考えないか。

マジで。
291名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:51:13
受かってから読むよ
292名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:58:14
俺も。
293名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:05:08
消費者を誤認させない合格者の公表ってマダー?
おそすぎ
294名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:19:05
一応、東京の合格祝賀会には26人、大阪のには21人写っている。
ただし、Wの体験記にも重複して顔出ししている人が何人かいる。
295名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:52:46
重複してるって余程出たがりな人だなw

予備校としては両学校ともカウントしたいんだろうけどな。
昔みたいに予備校公表の合格者数の合計が実際の合格者数を上回るような水増しは出来ないだろうね。
296名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:13:45
>>295
いや、金一封出すから出てくれなんて
言われてたりして。

合格者あまりいないと受講生減るだろうからなw
297名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:55:58
講座がタイトすぎる
俺がぬるいだけ?
298名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 11:58:17
もうタックでくったくた
299名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 12:20:17
>>297
土日コースでしょ?結構キツいよね。

来週から応用答練だ。
300名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 13:37:15
9月に始めたから、少し前に2科目終わったけれども、
今は別の2科目+行政法規+終わった科目の復習できついよ...
今年は週3コマなんてのもあって、ますますきつくなった。
301名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:23:12
そんなもんできついとか言ってるようでは、
既に合格レベルにいる人200人程度に勝てるのかな。

講義なんて自分の苦手科目だけ出て、アウトプット中心にしないと
まず来年は無理。
302名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:34:00
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  )) 
    彡、   |∪|  ノ        >>301
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ   
  \ ヽ  /         ヽ /       
   \_,,ノ      |、_ノ
303名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 22:44:49
は?合格レベルは上位100人だよ。
つまりA判定。
来年は合格者数が減るからB判定じゃお話にならない。
304名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:01:23
明日から答練が始まるお
305名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:18:35
来年は短答免除切れの撤退者が多くいるし(短答からの再チャレはないとみて)、
不況の煽りで不動産業界ガッタガタだし、入替期間と不況を考慮すると来年は一番おいしい年ではない?
論文10%と考えると。
306名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 03:25:21
短答からの再チャレしまくりだろう。
そんなに甘くないよ
307名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 04:02:11
再チャレ組は短答に強そうだな・・・
308名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 09:46:03
いまの行法とか無理だ…。もうやりたくないな。
理論の択一も。
来年は死んでも受かる
309名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:19:06
>>307
いや、再チャレ組は短答に強い
310名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:28:51
>>309
その根拠は?
311名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:36:53
自分が再チャレ組だからじゃね?w

まあ妥当なとこだと鑑定理論に関してはかなりの差があるだろうよ
312名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:48:08
>>310

>>309 はどう思う?
313名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:03:18
そんな怖がんなよ…w
勉強すれば下位でも合格は合格だって
314名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:24:01
>>312
「再チャレ=少なくとも丸2年は行政法規の勉強から離れていた人たち」
311の言うとおり鑑定理論に関しては問題はないだろうが
行政法規に関してはほぼ初学者と同レベルまで戻っている可能性が高い。
その上で初受験者などと同じ気力で再度短答からの勉強をし、
更に近年個数問題が増加している短答において(3年前より難易度が増している)、
再チャレ組は短答に強いという根拠は何なのか、と。
別に意地悪で聞いたわけではなく、
何か言い切る根拠があるのかと思った。
315123:2008/12/08(月) 22:19:51
鑑定士諸君!告発されている。
「地価はつくられている」(経済界)

国土法担当、地価公示、地価調査の担当。
不動産鑑定士、分科会のみなさん。
国の指示で土地政策をやっていたなんて、
県民は怒っています。

固定資産税にしろ、財源確保のために
地価公示に連動させたくせに、
地価下落でも固定資産税評価額は横這い。

このカラクリが国民に暴露されています。
鑑定士の皆さん!国民のために、すべてを
告白してください。
そして、より良い鑑定を行なってください。

井上鑑定士、田端鑑定士、有岡鑑定士
名前載ってます。
316名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:17:05


TACの受付おねぇさん〜、(;´Д`)ハァハァ 



BGM・・・Santana 哀愁のヨーロッパ
http://jp.youtube.com/watch?v=hBDLQZgntYE&feature=related



317名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 07:24:42
短刀からの再チャレンジなんて
せいぜいA判定落ちぐらいだろう?

それ以外で受け続けるなんて
よほど行き場がないか
318317:2008/12/09(火) 07:27:07
受験校は、カモがねぎをしょってきた
みたいな感じで大歓迎だろうけど。

つーか、よく短刀からまた受ける気になるわ。
319名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 07:45:45
撤退できない事情もちでしょ
320名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 08:22:18
落ちたら補助者になるわ俺
321名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 08:24:39
まともな仕事を持ってて受験してるやつは撤退しなくても犠牲はないだろう。
人生をかけてるわけではないということだね。
322名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:12:37
まともな仕事持ってるからこそ撤退するんじゃないの?
今時受験してる奴はかなりの恥さらし・・・
323名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:21:59
今日も受験生減らしに精がでてるねw

結構、結構w
324名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:32:46
受験生減らしって何のメリットがあるんだろうか?

合格率ほぼ固定だから
受験生減ったら合格者も減るのに…(ちょっとのミスが命取りになる)
受験生増えて合格者数も増えた方がよくね?
325名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:38:20
就職できなくても??
326名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:12:15
>>325
普通の人なら企業内鑑定士だったりのために受験してるはず。
現在無職で受かったらこれ一本で食っていこうとしてるとしたら、ヤバイ。病的だ。
327名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:16:07
だね。
328名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:17:17
>>320
このご時世、合格者でも補助者になるのが
難しいのに、試験落ちじゃ余計見込みない。

受かれば、年齢にもよるが可能性はある。
329名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:34:42
>>328
東京でも?
その根拠は?
求人ではたくさんひっかかんのに?
330名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:42:57
あれは出てるだけでほとんど決まってるよ。
決まった会社が削除するのを忘れてるだけ。
電話したらよく分かる。
決まったかどうかまで協会は関与しないからね。
331名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:45:50
鑑定協会の求人片っ端から電話してみたけど
ほとんどが「募集は締め切りました」ばっかり。
どうせ1人も採用してないくせに。さっさと削除しとけよ。
332名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:51:17
26歳で合格しても就職できません?絶望的?無理?
学歴はマーチ卒です。
333名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:15:43
ネタだろ?
334名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:17:38
>>332
26なら可能性あるぞ。

ただあくまで可能性。
枠が絞られている上に、合格者の
平均年齢も下がっているから、貴方
より高スペック、良性格等が枠以上
いれば、残念な結果になるやもしれん。
335名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:36:16
26歳合格で職なしって酷すぎるなw
職歴無しだとしても可哀相だな
336名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:47:27
>>332
合格すれば劇的に変わるという時代は終わったし
今からでも就職活動すべきだろ。
26にもなって職歴無しなんて社会性ゼロとみなされて終わり。
337123:2008/12/09(火) 19:37:57
鑑定士諸君!告発されている。
「地価はつくられている」(経済界)

国土法担当、地価公示、地価調査の担当。
不動産鑑定士、分科会のみなさん。
国の指示で土地政策をやっていたなんて、
県民は怒っています。

固定資産税にしろ、財源確保のために
地価公示に連動させたくせに、
地価下落でも固定資産税評価額は横這い。

このカラクリが国民に暴露されています。
鑑定士の皆さん!国民のために、すべてを
告白してください。
そして、より良い鑑定を行なってください。

井上鑑定士、田端鑑定士、有岡鑑定士
名前載ってます。
338名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:57:33
今頃国交省の審議議事録読んだよ。
2009年度の予定者が60人前後ってマジだったんだな。
339名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:58:44
>>338
ソース貼ってくれ
340名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:07:19
仮に60人でも就職難とかなりそうな悪寒
もう終わってるな、鑑定業界は・・・
341名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:09:02
>>338
ソース貼れや無学歴
342名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:20:13
>>338

カスが
343名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:32:51
自分で国会図書館いって参文よめ!
H18〜H20 120名前後
H21〜H23 上記の半数程度
344名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:24:01
三次も終了し、来年からは

嫌々修習に入る滞留志保がどっと流れ込むから、
合格者ちびっとで良いんじゃね。
345名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:31:01
130人でもまともに就職できないくらい需要が無いからな。
ここに滞留士補が流れてきたら…
合格者は激減するわ、就職は厳しいわ
今の受験生には過酷すぎる現実。
346名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:31:04
合格者を減らしたくて仕方がないのは、既に
合格した連中だけ。
来年は、三振による撤退で受験生そのものが
かなり減るから、特別な操作などしなくても
合格者は自動的に減る。
347名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 04:37:01
>>343が事実なら、今の受験生かわいそ過ぎるな
せめて事前に合格者の予定者数をアナウンスするなどの措置を講じないと。。
348名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 05:35:12
いや合格者数60人が事実なら単なる自然減では足りず操作が必要。

短刀免除と来年短刀合格者を合わせて論文受験生600人超はいくらなんでもいるだろ。

60人照準なら例えば論文合格率5%にしてくるとか…
349名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 07:14:58
>>343
ネタだと言ってくれ・・・
350名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 07:21:41
>>343が事実なら・・・今の受験生はマゾ
351名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 07:40:02
国会図書館見に行こ
352名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 08:29:20
そうだな確認した方がいいぜ
ほんとうに事実なら俺やめる
353名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:21:46
ご存知ですか?
転職市場には、第2回修習修了鑑定士と
最終3次合格鑑定士が来年早々雪崩込むことを。。。
354名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:33:51
合格者は60人くらいに激減します。
そして仮に合格しても就職できる保証は一切ありません。

とTACのパンフレットに書いとけよ。
これ以上犠牲者を出さないためにも。
355名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:38:09
ご存知でございましゅよ
356名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:51:39
別に何人でも良くね?
好きな資格取って好きな仕事するんだから。
もっと競争させりゃ良いと思うが。
そもそも年増の受験者が多過ぎなんだよ。
357名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 11:12:43
>>356
甘いな。
業界の現状知ってる?

好きな仕事をしたくても、仕事が爺鑑定士に
独占され、仕事したくても出来ないというのが
若手の実情。

東京はサラリーマン鑑定士化しているから
この限りではないが。
358名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 11:15:32
年増の受験者が多いというより若者が極端に少なすぎだろww
おれ世間的にはおっさんなのに、あの中じゃ若い部類。
ニコニコ動画って何ってかんじw
359名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 11:22:55
若者は弁護士と会計士に夢中で、鑑定士なんか知りませんよ。
360名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:35:55
>>359
22歳の俺は異端なわけですね。わかります。

来春から就職だから、それまでに詰め込めるだけ詰め込まなきゃだぜ…
361名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:01:12
10代で1年本科生に足を踏み入れたオイラは・・・
362名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:04:54
>>600-601
お前らは道を間違ったな。
泥沼人生の入口だ。
会計士にしとけ。
363名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:05:04
>>361
大学は出ておいた方が良いよ。
資格の勉強はできるけれども、学校の勉強は苦手って言って、
結局卒業できなかった奴を何人も見てきたから。
364名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:07:36
流石に高卒鑑定士になるつもりは無いよw
365名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:32:11
>>343って本当なの?すごく大事なことでしょ?ウソなの?どうなの???
366名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:35:51
大事もなにも上位30に入ればいいんだよ。
それといくらいったって信じないだろ。
ちなみに新制度に変わったときも120人前後って
いわれているのに、みんな能天気に240人〜300人
っていってたやつがいたよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/5151/1160290028/
普通に考えればこんな努力の報われない資格を目指している奴は
もともと頭がわるい。つまり廻りは馬鹿ばっかなわけだ。
だったら頭の良い自分なら楽勝だろ?
科目の中で一番難関といわれている鑑定基準なんて何にも考えず
繰り返せばいいだけだよ。
367名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:40:59
おまえ、頭かなり悪そうだぞ。かなりな。
368名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:59:18
この人は何を期待して書き込んでるんだろう
はーい僕あったま悪いでぃーす!って返答を期待してこの人格攻撃めいた稚拙な書き込みをしたんだろうか
369名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:58:24
釣りとしてはかなり幼稚です。
370名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 08:17:27
まあ、来年の短答の合格率を見ればわかるんじゃん?
371名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 08:19:38
行き場のないカスどもがどんどん押しやられていく・・・さてその先に待っている結末は?
372名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 08:56:12
昨日国会図書館行ってきたが、>343の書いてることは本当だったよ。
H21から三年間は50-60人で決まりだとよ。
373名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:55:41
はあああああああああああああああああああ?
うそだろーーーーーーーーーーーー?????????
374名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:59:28
嘘とか本当とか言う前に、その文章の名称をはっきりさせんことには調べようがないじゃろ。
375名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:05:40
そうだな。
そもそもの発端である>>343の「参文」とは何の略語なの?
376名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:15:12
予備校は知っていて黙ってるなら許せないな
377名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:20:03
本当にそんな文章があるならばだけど。
378名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:25:27
やはりネタか。びっくりさせるなよな
379名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:31:14
まぁ事実と言い張るならJPGの一つでもうpってくれないかん
380名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:55:24
という訳で嘘ケテーイw
381名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:11:09
釣りだとしたらかなり悪質だな
382名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:20:19
そうだね
383名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:36:23
一通り読んでみたが、合格者数に関する
言及はないような。。。

http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/fukan/fukan.html
384名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:41:14
今年Tから76人合格…
減っとるやないかい
385名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:58:07
>378

こんな時間に2chやってる
お前はどっちにしろ受からないけどな。
386名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:45:46
信じないのは勝手だけど、オレは事実を伝えただけなんだが…。
387名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:19:30
何ていう文献?俺も明日か明後日読みに行くべ
388名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 03:46:24
常識で考えて、そんなことがもし仮に議論されていたに
しても議事録などに残すわけがないと思うがwww

もし、残っているなら以前からとっくに話題になっていたはず。
もしあるなら、何年、何月の議事録だとか書いてくれ。

389名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 03:50:56
大漁ですなwww
390名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 07:24:54
事実だろ
しほ合格者で鑑定士有り余りだし鑑定業界の仕事が公共事業激減と競争入札で終了しつつある

今鑑定業界がいきてるねは競売と固定だよ
391名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 08:10:21
392名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 12:56:58
国会図書館行ったけど、残念ながら本当だった…。
393名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:33:29
よし、なら会計士へれっつゴー
394名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:33:29
>>392
その前に文書名を書けw
395名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:01:59
合格者半減は事実だよ。既決事項。
396名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:14:37
国会図書館で俺も確認した

397名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:46:40
ソースうpして
398名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:52:44
ゴミ業界
399名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:17:01
おまえら釣られてないで勉強しろw
どう見ても自演じゃんかw
だいたいそんな大幅な変更があるのに今まで誰も話題に上げないとか有り得ないだろw
400名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:52:04
だな
401名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:54:32
そうかな
402名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:58:29
TACを信じる者は救われる
403名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:59:28
就職先なんてないよ
404名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:02:51
T最高
W信じて

と二枚舌の奴を何とかしろw
405名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:26:55
就職先ないのに撤退できないクソ事情持ちw
社会的挫折者ww
406名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:30:02

国土交通省は免除の人数を公開していない。
得点換算も公表していない。
だがこれも参文にのっている。
407名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:34:32
で、その参文て何w
408名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:46:18
合格者占有率58%か。
昔は8割超えてたのに、どうしたんかな。
409名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:50:05
合格者水増しで
公正取引委員会の戒告を受けて

チョンボしなくなったからだろ
410名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:43:31
社会的挫折者wという独特の言葉を使い続ける粘着2チャンネラー
自虐的で虚しくなるだけだから、
すっぱい葡萄の万年ベテではなさそうだ
撤退者や他資格ベテの工作員あたりの連投だろうねw
多くの時間、鑑定士スレに張り付いてw

同じ表現、コピペ連投、これが特徴
411名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:48:57
補助経験ありの撤退者だろ
412名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:19:50
やっぱ金融に勤めながら
年収1000万円ぐらいで
5年計画ぐらいで40歳までに
社会人合格するのが王道じゃね?
413名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:22:16
40歳で受かってどうなる??
5年もかけてどーするw
414名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:31:53
>>412
30歳までに少なくとも2、3年で取るべきだと思う。
俺は25歳までには取りたい。
でも銀行だと新卒1、2年目はやっぱ忙しいのかな?
働きたくねぇ…
415名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:32:37
>>410-411
 社会的挫折者、無学歴、高齢w
416名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:46:47
417名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:18:32
社会的挫折者wという独特の言葉を使い続ける粘着2チャンネラー
自虐的で虚しくなるだけだから、
すっぱい葡萄の万年ベテではなさそうだ
撤退者や他資格ベテの工作員あたりの連投だろうねw
多くの時間、鑑定士スレに張り付いてw

同じ表現、コピペ連投、これが特徴
418名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:34:39
補助経験ありの撤退者だろ
419名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:59:21
お前ら国会図書館行って土地鑑の議事録みてみ。

しっかり21年度以降は20年度の半分程度と書いてあるぞ(笑)
420名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:17:32
だからよ、文書名をちゃんと記せって言ってんだよ
421名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:23:39
>>419
それ本当か?
嘘だったらどうなるか分かってんのか?
422名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:01:14
どうなるの
423名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:26:48
そうだ文献名だせ!

と釣られてみる
424名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:44:14
文献探せるんじゃないか
土地鑑定委員会の資料だろ
本当に載っているのかは知らないが
425名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:20:41
少なくとも数人が確認してるから事実かもしれんな。
426名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:37:38
同一人物か数人か確認しようがないと思うが
427名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:49:50
風説の流布だな。
みんな通報汁!

http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline1101.html
428名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:54:00
風説の流布とは、有価証券の価格を変動させる目的で虚偽の情報を流すことをいう。
他力本願とは、他人の力に頼って事をなすこと、他人まかせにすることをいう。
429名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:13:26
本当に数人事実を確認してるなら、
詳細な文書名、ページ数を提示出来るはず。
430名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:40:03
風説を流布した者は、(明白に虚偽とは言えなくとも、)
合理的な根拠のない情報であれば罰せられるおそれがある。
一方、偽の情報を流すにあたって、相場変動を目的としていない場合は、
金融商品取引法における「風説の流布」にはあたらず、
違法性があれば業務妨害罪などで罰せられることになる。←ここ大事。

みんなが試験を受ける気をなくそうとする意図は明白。

みんな通報汁!

http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline1101.html


431名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:59:26
議事録と書いている時点でネタ。
国土交通省の意見交換会の仕組みがわかってない。
参文は本当かもしれない。
キャリア公務員しか使わない言葉だろ。
432名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:00:47
>>429
いちいちページ数まで覚えてる訳ねーだろw
おまえも行ってみろよ
433名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:24:27
2ちゃんで風説の流布って(笑)
そんなこと書くから鑑定士が馬鹿にされるんだよ。
正気かと思う。
434名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:28:09
スレタイ見てから言えば君もこれ以上恥をかかずにに済むと思うよ
435名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:39:18

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分を害した!
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  嘘つきやろう 決闘を申し込む!!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/             |    |

436名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:06:54
>>432
ならお前文書名いえ
検索できねーだろ
437名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:13:21
もうやめろって

誰か、別の話題ない?

438名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:13:43
なんだーネタかぁ〜
俄然やる気になった。

さぁ、勉強すっか。
439名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:24:18
短答合格発表の時も、偽の受験者数と合格者数をそれらしく書いて発表前の人間を弄んだ奴もいたな。
同じ奴じゃねーの
440名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:37:20
2ちゃんねる自体が風説の流布みたいなもんだろ。
何を寝ぼけたこと言ってんだよ。
441名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:43:15
合格者半減?はぁ?
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジならキテレツファミリー総力をあげてキッチンに進むが
442名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:46:11
もういいよ受かるの俺だけで。
443名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:11:05
お前ら安心しろ。
合格者200人だとしても
ここにいる奴は一人もうからない。
鑑定士はそんな甘い試験じゃない。
2CH見てるような暇人は過去8年間一人も受かったことがない。
444名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:17:36
クス
445名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:18:04
またうそ
446名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:43:12
だいたい受験生で2ちゃん見てるの
ほとんどいないだろ
447名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:19:44
>>430
>みんなが試験を受ける気をなくそうとする意図は明白。

何だこの書き込みは。
448名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:30:29
通報って
>>443とそれ以前の同一人物を通報すればいいの?
449名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:40:57
>>443
合格体験記の中に「テレビを見ないようにアンテナのコードを切った。でもネットはやっていた。」
というのがあった。
450名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:41:02
2chの書き込み読んで、ボクは勉強する気がなくなりました。
逮捕してくださいってか。
451名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:41:34
>>448
とりあえず手当たりしだい通報しろ
452名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:46:18
ウソの書き込みするやつもアホだが、
2chの書き込みを真に受けるやつも初めて見たな。
453名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:18:41
お前ら国会図書館行って土地鑑の議事録みてみ。

しっかり21年度以降は20年度の半分程度と書いてあるぞ(笑)
 
  ↑
質の高い鑑定士を確保したい国土交通省にしてみれば怒り心頭だろうね。
454名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:19:49
455名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:37:25
これはちょっとおふざけが過ぎるな。
456名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:57:58
こんなところに書き込みしてる奴に質の高い奴がいるわけない。
457名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:14:04
威力業務妨害というより偽計業務妨害になるんやない?
458名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:33:46
いいかげんスルーしようよ
面白がって続けてるんだろ
459名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:45:23
で、結局事実だったの?
460名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:52:31
受験生のやる気をなくそうとする風説の流布罪で逮捕だな。
ざまー。
461名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:44:32
338 :名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:57:33
今頃国交省の審議議事録読んだよ。
2009年度の予定者が60人前後ってマジだったんだな。

343 :名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:32:51
自分で国会図書館いって参文よめ!
H18〜H20 120名前後
H21〜H23 上記の半数程度

372 :名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 08:56:12
昨日国会図書館行ってきたが、>343の書いてることは本当だったよ。
H21から三年間は50-60人で決まりだとよ。

392 :名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 12:56:58
国会図書館行ったけど、残念ながら本当だった…。

396 :名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:14:37
国会図書館で俺も確認した

462名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:45:05
419 :名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:59:21
お前ら国会図書館行って土地鑑の議事録みてみ。

しっかり21年度以降は20年度の半分程度と書いてあるぞ(笑)

同一人物かどうかは知らないけどw

 みんな通報汁!

 http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline1101.html

国土交通省に10人くら通報すれば仕事は速いぞw
 






463名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:05:58
事実かどうか確認が取れないので通報しない
464名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:08:34
これに加担した四六時中カキコの撤退者が急におとなしくなった件w

早くいつもみたく糞資格、社会的挫折者、国会図書館にいけと言って
465名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:09:10
馬鹿だな。
2ちゃんにこんな書き込みがあるんですが、事実でしょうか?
と質問してもいいんだよw
466名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:11:42
やりたければ自分で通報しろ。カス!
467名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:11:53
訴えられて執行猶予つけられたら、持ってる資格の登録停止ワロスw
468名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:27:44
2ちゃんに合格者が減るって書き込みがあって不安で勉強できませんと書けばいいのかw
469名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:36:45
>>468
それでいいよ。

なにせ「国交省の審議議事録」に書いてあって、「国会図書館」でしか確認
できないんだからな。

受験生は不安に決まってる。まして、地方で一人で勉強してる人はなおさら。
国土交通省は受験者を増やしたくて制度改革までやってるのに、この書き込み。
怒るだろうな〜。



470名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:54:21
よーし、とりあえず>469は実名入りで通報して国交省の結果を報告しろ!
471名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:17:28
渋谷校の奴らの馴れ合いウザ過ぎ。新宿校の殺伐とした雰囲気が壊されたわ。
いやね、馴れ合いやめろってわけじゃないんだよ。
ただ、休憩時間や空き時間にみんな基準暗記やらで神経集中させてるのにバカ笑いとかされるとちょっとね。
以上、くそったれ中年オヤジの愚痴でした。
472名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:02:14
>>469
お前は俺たちの代表だ。
合格者が減る書き込みがあって不安だと国交省に通報してくれ。
任せたぞ!
473名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:34:53
既に通報済み。
定型文でご意見ありがとうございましたって返信がくるよ。
後でどうなるかはお楽しみ。ケケ。
一通だと動かないからみんなよろしくね。
474名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:18:12
よしよし
475名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:43:56
何か変なのが湧いてるな。>>472-474他所でやってくれないか?
予備校通ってないんだけど、Tのアクセスはどんな感じですかね。
通っている人教えてください。
476名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:20:38
合格者を減らすのはそんなに難しくない。

初日の民法や経済あたりで難問をぶちかませば
翌日以降、試験受けに来なくなるから。
来年は、三振した受験生の多くは撤退だろうし
合格者は何もしなくても減るだろうよ。

まあ、仮に50〜60人しか合格しないとなれば
鑑定士資格が必要なのかどうかという議論に
すらなってくるから、協会や国土交通省と
しても、たかが鑑定士資格ごときで
そういう無茶やデタラメはできまい。
477名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:42:31
受験生としては、勉強するしかないしな。真偽不明の情報に振り回されても仕方がない。
本当に合格者を減らすつもりなら、来年の短刀の結果をみればわかるよ。
短刀合格者を絞ってきたら危ないだろうな。
478名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:55:50
TAC生じゃないんですが、ずっとこのスレをROMってました。
なんとかマン管と管業をパスできた(と思われる)ので、最終的な目標である不動産鑑定士の資格取得をTACさんのプログラムでお願いしたいと思っていたんですが、
このスレに書かれている内容で、今後鑑定士の合格者枠が半減するとは本当でしょうか。
生徒ではないんですが、TACさんの問題集・予想問題集などが合格に非常に役立ったと思っており、是非TACさんで受講して挑もうと考えていたんですが、枠半減ということならちょっと自信ないです。

本当に国会図書館にそのような内容の文書があるんでしょうか。
なんかやばいので申し込みを見合わせることにします。

取り合えずTACと国交省に問い合わせてみたいんですが大丈夫なのかな?TACからは普通にスルーしろとか言われそう。
479名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:02:25
>>478
合格者数のことは、この板の他のどの資格でもよく書かれるデマだと思うので
気にしなくていいと思います。

ただし、合格者は数年前から見ると本当に半減してます。
合格者を増やしたくないという本音はあるんだと思います。
480名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:11:19
>>479 レスありがとうございます。
数年前から半減・・・、そうなんですか。

うー、非常に躊躇う。怖い。
481名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:18:03
仕事はやめちゃダメだよ。
20代前半ならいいけど30が見えているなら絶対ダメ。
100人の中から上位2人に入るのは本当にむずかしいよ。
科目免除をもってる自分ですら受からないんだから。
482479:2008/12/14(日) 21:22:10
>>480
H13年は374人合格で今年が120名程度なので、合格者が1/3に減ってます。
ここから半分はないと思いますが、厳しい試験であることは間違いないです。
483名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:35:56
そうだね。専業なんて絶対やめた方がいい。
484名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:40:24
       受験者  合格者 合格率
2001年度 2,505人 374人 14.9%
2002年度 2,481人 380人 15.3%
2003年度 2,503人 336人 13.4%
2004年度 2,300人 244人 10.6%
2005年度 2,282人 170人  7.4%
2006年度  912人  94人 10.3%
2007年度 1,164人 120人 10.3%
2008年度 1,308人 132人 10.1%

*2006年度以降は論文試験受験者のみの数字です
485名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:49:14
>>478
とりあえず短答は独学でも勉強すれば簡単に受かるので、
それから悩んだらいかがだろうか。短答も受からないようだったらやめた方がいい。
486名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:42:56
スレの流れをみればネタだと分かるだろ

なぜなら、ずっと文書名言えと言ってるのに
明言出来ないのがその証拠
487名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:47:22
でも484を見るとない話じゃないなと思うけどなw
来年は短刀に3振者が数百人混じるので、来年の短刀はかなりむずくなりそうだな
488名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:01:23
>>484
最終提出者だけの数字って補足つけないと
489名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:02:50
改めてみると2006がひどいな。
490名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:02:19
単純に質の高い鑑定士が欲しいから絞ってんじゃねーの?
DCF法とかの収益性重視の考えとかって昔にはあまり意識されてなかったんだろ?
証券化とか金融融合とか何よそれって感じだろ田舎鑑定士は。
491名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:31:57
業界が魅力的でないと優秀な人材は来ない。

閉鎖的な体質じゃ、来ても出ていく。
492名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 01:38:03
H田氏のように食えなくても、言い値評価を断り、
金融工学融合を試みる姿勢は立派だ
493名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 01:39:57
堀田氏のようにくえなくても
言い値評価を断り、金融工学との融合を試みる姿勢は立派
494名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 05:20:54
何で2回言うたん
495名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 05:24:47
都丸先生の講義出てる人いる?
496名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 07:49:09
ただ単に鑑定士を増やしたくないだけだろ。
田舎の爺鑑定士を食わすために合格者は絞らねばならぬ
497名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:04:45
>>495
しつも〜〜ん、別に指さないけれど、心の中で言ってみてください。
(あっちぃ〜な!)
498名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:13:21
すいません、今年宅建受かったんですが、今から短答の通信(DVD)で
勉強しても間に合うでしょうか。
ちなみに、学生なので勉強する時間は、全然余裕なんですけど。

1月から短答の勉強して受かった人っていますか?
499名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:30:28
短刀は1ヶ月半で余裕
500名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:51:36
間に合うと思う。
ただ、最近の短刀は悪問だらけ。
計算問題と長文事例問題以外は全て正しいものはいくつあるか選べという、個数問題。
個数問題が全てという試験は他の試験見ても殆どない。
計算問題は電卓無しでは時間内には無理。
去年の過去問見て、6割とれてれば大丈夫。
501名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:07:07
気合入れてやれば今からなら
短答どころか論文も可能性はあると思う
502名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:29:19
今、受かる可能性の低い資格はないに等しい。
勉強時間さえ確保できれば
503名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:51:20
>>498
短答だけ受かったって何の意味もないよ。
鑑定士試験(論文)に合格したいから受けるなら別だが。
504名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:06:39
論文は今から無理と思うので今年は短答のみに絞ろうと考えてるんですが、
TAC通学の方々にお聞きしようと思った次第です。
今、1年なので、卒業までに論文試験まで受かれば良いと考えてます。
短答の合格率は20%以上あるみたいなので何とかなるかなと思いまして。
あと、宅建の勉強内容が生かせるようなので。
勉強時間は、バイト辞めれば十分あるので、挑戦してみます。
505名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:23:15
短答なら全然楽勝で受かります。宅建よりも簡単なのでは?
506名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:24:49
受験生のレベルが低いので短答は楽勝です。
ボーダーがガンガンさがってますw
507名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:33:52
相対評価なのでボーダーなんて関係ないから
508名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:49:06
オレは宅建と短刀両方うかてるが
感覚的には短刀の方が簡単だった
509名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:09:54
一ヶ月で受かる。
楽勝でしょ!
510名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:59:54
確かに宅建と違って相対評価だからな。
短答の勉強の範囲は3ヶ月くらいで終わるが、ただ3ヶ月分の内容が試験に反映されない。
年々悪問が増えて来てるし、おまけに鑑定理論なんて本来基準しか勉強しようがないのに
平気で実務問題バンバン出してくる。電卓持ち込み不可なのにくそみたいな計算問題出してくるし。
実質90点スタートだろあれ。
来年は三振者が多い、難易度は難化傾向・・短答はもう二度と受けたくないわ。
511名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 01:54:17
>>508
鑑定理論が無ければね。
512名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:42:28
僕も宅建を今年取ったばかりだが明らかに短答の方がムズイが
ムズイというか細かい点の量が比較にならないほど多いと言うか
513名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:18:21
短刀のほうが難しかったな、5択で個数問題オンリーは
解いてる途中で精神的に不安になる。
鑑定理論はしょっぱなから区分地上権はないだろと思ったが
そこはやってたので出来た。
計算問題は土地艦馬鹿じゃねーのって思った。


今年両方受けて短刀合計116点で通過、宅建は39点で合格だった。
論文は今年は無理(不参加)でした。
514名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:22:18
俺は今年マン管・管業受けたよ。
来年で三振リーチだが…
マークシートは気晴らしにはなるね。
515名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 05:00:00
今年、50人〜60人しか合格しないとすれば、合格率を下げる
だけの合理的な説明が必要だが、問題の難易度にしても
毎年違うし、説明などつけようがない。

これ以上、業界保護のためだけにデタラメや無茶をしようとは
思ってもできないだろうよ。
国家資格としての鑑定士資格そのものが、消滅の危機に
さらされちゃうし。
証券化のビジネスモデルも崩壊し、ただでさえ糞資格に
なりつつある。

まあ、どうしても心配なら国立国会図書館で調べてくるしか
ないね。
516名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 05:10:05
>>487
数百人なんていない。

完全な糞資格であることが分かってきたので
A判定落ちなら続行するのかもしれないが
三振したら撤退する。

そうでもないのに続行していたら
ただのバカか、よほどの事情持ちか。
517名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 07:38:11
>>515
まだやってんのか。いい加減にしろ。
518名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 08:38:16
証券化が終わったとかいう奴ってやっぱ田舎の人間?
それ願望と妬みだろwww
証券化(流動化)せずに不動産が生きて行けるかアホが
519名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:12:21
日本は都心はもとより地方ももっと不動産の流動化必要だと思うね
520名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:57:13
>>518
お前こそ収益物件の意味分かってねえだろw

利回り見てみろよ、粗でもいいからよ。
都心5区なら5〜6%位だろ。
どういうことだこれ?
元取るのに20年前後かかるってことだ、極めて単純に言えば。
そんなことやってられんから、短期転売繰り返して、転売益で儲けるのが主流だった。
優良物件がないから、他の区や地方の物件漁った挙句、サブプラでボカン。
結果、転売先がなくなり、ポシャッてるんじゃねえか。
これからポシャル企業も出てくるだろう。
太平洋大丈夫かw

流動化なんて聞こえはいいが、やってることは
バブル期の土地転がしよりもひどい、土地建物転がしだ。

但し、超優良物件のみの流動化なら可能とは思うがね。
それと転売益を見込まない流動化なら。

ちなみに俺が仲介やってたころ、収益物件なんてまるで売れなかった。
ワンルームなら利回り10%超なんて当たり前なのにも関らず。
521名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 10:04:42
>>520
痛すぎてすっとばした
ごめんなおっちゃんД')人
522名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:38:42
504です。
今日、知り合いに短答の鑑定理論の問題を見せてもらったんですが、
すごく難しそうではないですか?
これ受かった方、すごいですね。尊敬します。

行政法規は、なんとかなりそうですが。

TACの勉強だけで大丈夫なんでしょうか?
合格した方にお聞きしたいのですが短答の鑑定理論の勉強時間は、
正味どのくらい必要ですか?

また、どんな勉強方法で行いましたか?←これが一番知りたいです。

よかったら、参考にしたいので教えていただけませんか。
523名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 14:01:50
>>522
みんな口を揃えて言うと思うけど、鑑定理論の短答のために特別な勉強はしないよ。
鑑定評価基準っていうのがあるんだけど、これを論文の為に暗記しちゃってるから
それで十分対応出来ちゃうんだよ。
524名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 14:23:51
>>522
暗記は飯を食べる時は箸が必要というくらい当然に進める。
内容の深さは溶接と論文回し
525名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 14:38:26
バカしか受けないからボーダー低いw
どんどん下がってるww
526名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:51:21
両親の愛情に恵まれない人間は
他人を叩いて喜ぶサディズム嗜好を形成する
虐待など程度を超えるとカニバリズムにまで発展する
527名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 20:57:19
ガンバリズムはさすがに・・
528名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:40:35
カニバリズム嗜好者に会うことがあったら聞いてみるといい
幼いころにひどい虐待にあってる確率は80%超えてるだろうから
あるいは人が悲しむような話で爆笑してたりする
本人もその異常性に当然気づき生涯苦しみ続ける
529名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:52:06
>>528
そして突然人間を食うことをやめて餓死して、ウン百年続いた魔界の三竦みが崩れるわけですね。
わかります。
530名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:57:03
カニバリズムの多くは食欲ではなくて性欲なので餓死とかないっス

以上人を叩いて喜ぶ人間の人格形成における一般的要因の個別分析の種別の類型のうんたらかんたら
531名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:59:53
君たち映画のカンニバル・ホロコースト(食人族)を見なさい
オープニングテーマが切なくていいよ〜まじで
70年代後半の作品
532名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:03:39
>>カニバリズム嗜好者に会うことがあったら聞いてみるといい

そういう人って実際食べたことはないよ・・ね?
自分の肉くってんの?
533名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:11:37
鑑定士受験生って変態が多いんだなw
534名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:13:17
まぁほとんどが我慢し続け苦しみながら一生を終えるんだろう
こないだカナダで中国人が我慢できずにやっちゃったみたいだが
535名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:14:27
>>533
単に人を侮辱して喜ぶ人間から派生してそういう話をしてるだけだ
ここには誰もカニバリストはおらん
536名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:14:49
               /   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| /
            /     |_, - :ァ: TT: :¨¨T: : ―'<
           /    /: : :/: !:/ !ハ: : !Vい: !: ::>
           /   彳: : :/ T ナー匕 Vト、_レ:┌―――――――┐
           !  <:イ: :/ r  ⌒`    '⌒V: |            |
           |     |: :|  ヽ  ヒリ     ヒ} 〉|    不合格の  |
           ',     |: :!   ` ー    , ー‐ ! |    お知らせ  |
           !     !: ',             !: r―-、      r―ヘ
           !     |>:ヘ    / ̄ ア’  人/ 二ニ      (二 }
          /     |rヘ:.ヽ 、 こ_ ノ ,∠.: :/   つ      (二.,}
          |     / ̄ヽ: \` ーr<   >'   ノ         |
          |/    ,/    \:.ヽ__/ヽ/ \___/           |
537名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:17:34
来年俺受かるし
538名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:17:38
お前が受かるなら俺はトップで受かるし
539名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:18:43
まず受けるかどうかについて悩んでるし
540名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:20:32
お前がトップならおれはケツで滑り込む。
541名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:27:38
エコ合格が夢です
542名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:33:25
エロ合格!?
543名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 08:36:16
>540
ではオレはお前のケツにすべりこむ
544名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 08:41:31
522です。
>>523さん >>524さん

>鑑定理論の短答のために特別な勉強はしないよ。
なるほど、最初は鑑定評価基準を、丸暗記ということですね。
で、その内容もしっかり理解する、ってことですね。
とりあえず、TACの短答申し込んで、正月に実家に帰って丸暗記から
やってみます。
ありがとうございました。
先輩方、またアドバイスお願いします。
545名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 08:45:32
単なる暗記じゃなく丸暗記だからな。
該当箇所を言えるのではなく、見えるようにならなきゃダメ。
546名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 12:23:43
>>545
なんか鑑定士の試験ではまず基準の丸暗記が必須みたいな風潮だけどさ、正直そんな必要なくね?
俺基準の暗記なんて総論7章と各論1章だけで、他は重要な定義だったりを暗記してるだけだけど
今年の直前答練も全答練もA判定だったよ。

まぁ経済学と会計学が死んでるから余裕で論文試験落ちたけど。
547名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 12:31:09
おまえ賢いな
548名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 12:32:58
>>546
必須じゃないよ。保険だよ。
もちろん俺もA判
549名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 12:34:01
実はたいしたレベルじゃないんだよな、この試験
550名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 14:13:54
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1228124129/
真面目な鑑定士受験生専用スレ
551名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:38:30
アクセスα鑑定理論が終わりました。
今日のは簡単だったね。
552名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:54:05
βまでアクセスは洋梨
553名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:58:36
>>543
ホモは教室から出て行け
554名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:57:10
昨日、TACテキストの各論1章更地の鑑定評価の勉強やったんです。更地。
そしたらなんか文字がめちゃくちゃ無くて拍子抜けしたんです。
で、よく見たらなんか無意味にC、「以下開発法とよぶ」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、鑑定評価額の決定の要件如きで@ABまできてCを独立させてんじゃねーよ、ボケが。
開発法だよ、開発法
なんかア、イとかあるし。留意事項上段そのものか。おめでてーな。
よーしパパ積算価格も関連づけちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ア、イ覚えなくて良いから土地残余法覚えろと。
更地の鑑定評価の勉強はな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
試算価格又は試算賃料の調整における重み付けの決定といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
関連付けか比較考量か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと覚えたかと思ったら、隣のページで、開発法の留意事項、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、開発法なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、開発法、だ。
お前は本当に開発法を教えたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、開発法って言いたいだけちゃうんかと。
宅地通の俺から言わせてもらえば今、宅地の鑑定評価通の間での最新流行はやっぱり、
区分地上権、これだね。
記述たっぷり基準半分使いまわし。これが通の区分地上権。
区分地上権ってのは空間が多めに入ってる。そん代わり収益が少なめ。これ。
で、借地権及び底地。これ最強。
しかしこれを勉強すると次の章から賃料の鑑定評価に到達するという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、農地、林地の鑑定評価でも勉強してなさいってこった。
555日本経済新聞2008/12/20:2008/12/21(日) 03:17:55
景気後退が鮮明になる中、資格取得を目指す学生が増えている。

大手T校の例

公務員試験講座 +30%
公認会計士講座 +10%
 ・
不動産鑑定士講座 -12%

orz
556名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 04:56:53
学生は賢いね。おっさんばっかw
557名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 04:57:42
>>555のデータは学生さんが調査対象でいいのか
558名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 05:08:23
>>555
学生じゃなくて、講座の受講者数でしょ。

今年4200人受けたそうだから、来年は
せいぜい3700人。
さらに、受験申し込んでも、途中でバックれる
受験生も多そう。

再受験者でも、それこそ模試しか受講しない
なんて人もいるんじゃないか。
559名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 05:18:28
まぁ何にせよ僕は再来年までに受かるもんね
560名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 07:31:45
君が再来年受かるなら、僕は来年に一発合格するもんね
561名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 07:37:56
>>555
願ったり叶ったりじゃん
562名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 07:40:44
>>557
つか、会社の業務命令でもないのに
学生や20代で、こんな資格を受けようとする
時点で底辺決定。

まともな頭の持ち主なら、会計士あたりを
受ける。
563名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 07:42:19
大学生の俺歓喜wwwいや……涙…目…?
564名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 07:50:45
>>563
俺は歓喜の方だな…w
565名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 08:12:26
信託内定してる大学4年の俺は有りだろ?
いや、無しでも短免だから今更やめられねぇw
来年、同期がやらされる予定の宅建講習とかも、既得の俺はスルーな訳だし。
てか、信託って論文直前に有給くれるらしいけどマジなの?
リーマンのおっさん教えてくれ!
566名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 08:16:54
信託で鑑定士受験……ゴク
567名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:29:34
論文試験は土日月ってあるからなぁ…。
新卒一年目の夏に有給とか取らせてくれるかなぁ?
不安だぜ。
568名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:45:22
>>567
ここで聞くより人事にでも聞け。
信託によって話が変わると思われる。

参考までに、俺がある信託の鑑定士から聞いた話だと
まず鑑定士受験選抜試験があって、その試験に受かれば
予備校代は信託持ちで通学できるんだと言っていた。

有給もあるらしいんだが、確か相当まとまった日数と言って
いた記憶がある。

但し、期限内合格が条件でその期限を過ぎれば
会社としては応援なしのようだ。

その彼は1発で受かったそうだが、半分は落ちているみたいな
こと言ってたな。
569名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:58:42
つか、この時点で「鑑定士に未来ない」とか言ってるオッサンは馬鹿か?
4〜5年前は公務員安定!やら、外資で高収入とか、トヨタ最高!
とかだったのが今はどうよ?
10年後なんざ誰も予想できないし、現時点でも司法書士よりまだマシだよ、リアルに。
とにかく、グダグダ言ってる受験生なんて成績良いはずないのだから、希望持って頑張って(^O^)
570名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:45:48
会計学の試験にもでて最近「概念フレームワーク」ってどこでもよく聞くけど、これってなんなの?
新基準?意見?負債の定義とかもこれで変わるのだけど
571名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:07:47
概念フレームワークとは首尾一貫した会計基準を導き出すために
財務報告の基本目的及び基本原理を整合的に規定した体系のこと
といわれている。米国や国際会計基準などでは、
すでに概念フレームワークを公表しており、
会計基準設定のための理論的拠り所とされている。
わが国の場合は、企業会計基準委員会の基本概念ワーキング・グループが
「財務会計の概念フレームワーク」を公表しているが、
あくまでも報告書としての位置付けである。
572名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:22:01
>>571
そんな説明で理解できりゃあ世話ねぇんだよタコ!
573名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:56:17
連続意見書よりも認められてるけど連続意見書みたいなもん
じゃないの
574名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 19:42:44
立命館大学経営大学院出願資格
http://www.ritsumei.jp/mba/mba05_03_j.html

(1) 日商簿記検定試験一級合格者
(2) 税理士試験のうち税法に属する科目1科目以上または会計学に属する科目1科目以上の合格者
(3) 公認会計士試験短答式試験の合格者
(4) 米国公認会計士の試験科目4科目のうち2科目以上合格している者
(5) TOEICR650点以上、もしくはTOEFLR-PBT 520点(CBT-190、iBT-68)点以上のスコアを有する者
(6) 不動産鑑定士試験論述式試験合格者
(7) 司法試験短答式試験の合格に必要な成績を得た者もしくは旧司法試験短答式合格者
(8) 証券アナリスト第2次レベル試験合格者
(9) 中小企業診断士 第2次試験筆記試験において口述試験を受験する資格を得た者
(10) 社会保険労務士試験合格者


ソースもってきましたw
575名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 19:48:28
>>569
おまえバカだなw
鑑定業界は「現状」のトヨタより遙かに悲惨だよ。季節労働者と対して変わらないし社保もない。
業界で働いてる奴なら少なくともおまえみたいな発想には絶対ならない。
576名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 19:50:19
受かって職無し、あっても社保なし年収300万。これ事実。しかも昔から変わらないw
577名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 20:20:54
>>571
これじゃサパーリ分からん…_ト ̄|〇
紙芝居風にやってくれ
578地価:2008/12/23(火) 00:34:24
「地価」はつくられている/ (リュウ・ブックスアステ新書)


・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)

579名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:20:54
Tは最高
Wを信じて

と二枚舌つかってる奴を何とかしろ。
580名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:22:22
平成20年でネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党となった。

ハッキリ言って、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

ネ土民党は”ネ申”

☆ネ兄☆ネ土民党

何度も言うが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

誰がなんと言おうと、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

もう一度繰り返すが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

さらに念を押すが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

やはり、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党
581名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:52:46
>>579
スルーしろ
582名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:16:14
<ひとくちメモ>
補助者の内容
実質的にはアルバイトと同等である。
無期限でアルバイトよりも低い時給で働く労働者
又は資格者になるためにやむを得ず籍をおいて働いている者をいう。
一般的には合格者も含まれる。
年収は300万円が普通で、アルバイトと変わらず社保はない。
一部の事務所では社保があることを自慢するが、えてしてDQN事務所である。
また、補助者を始めてから予備校の洗脳がとけることが多い。
583名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 20:27:27
皆さん、今年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
584名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 10:47:42
社員か?
585583:2008/12/27(土) 10:50:56
>>584
いいえ。
もっと素直な心で受け止めてください。
586高校教員@地理:2008/12/27(土) 21:54:59
靖国神社の最有効使用=ソープランド又は公衆便所等公益施設w
587名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 22:34:24
>>585
派遣か?
588名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 22:51:03
>>586右翼にもってかれます
589名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:28:40
>>587
お前、性格悪いな
590名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:33:19
>>585
わかった。
サンユウマン先生だ。
591名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 11:26:18
鑑定士諸君!告発されている。
「地価はつくられている」(経済界)

国土法担当、地価公示、地価調査の担当。
不動産鑑定士、分科会のみなさん。
国の指示で土地政策をやっていたなんて、
県民は怒っています。

固定資産税にしろ、財源確保のために
地価公示に連動させたくせに、
地価下落でも固定資産税評価額は横這い。

このカラクリが国民に暴露されています。
鑑定士の皆さん!国民のために、すべてを
告白してください。
そして、より良い鑑定を行なってください。
592名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 18:07:41
靖国神社を鑑定評価すべきときの価格の種類について述べなさい。

これ出るよ〜
593名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 18:40:06
特亜価格?
594名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:10:18
極右価格です!
595名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:22:13
公認会計士試験大学別合格者数(1970〜2006)
1. 慶應大学 3508人    
2. 早稲田大 2705人
3. 中央大学 1557人
4. 明治大学 1078人
5. 東京大学 1024人
6. 一橋大学  916人
7. 横浜国大 404人
8. 法政大学 336人
9. 日本大学 228人
10.同志社大 221人
(公認会計士慶應三田会)
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html

学歴は鑑定士より少し落ちる
596名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:24:49
主要資格の試験方式

【マークシート式試験+論文式試験+口述試験】
旧司法試験、弁理士

【法科大学院+マークシート式試験+論文式試験】
新司法試験

【マークシート式試験+論文式試験】
公認会計士、不動産鑑定士

【記述式】完全科目合格制(合格科目が永久保証される)
税理士

【マークシート式試験+一部記述式+口述試験】
司法書士

【マークシート式試験+一部記述式】
中小企業診断士、行政書士

【マークシート式試験】
社会保険労務士、マンション管理士、宅建

合格までの関門の多さ≒難易度の高さ
ランキングの序列とほぼ相関が取れている。

597名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:29:57
平成19年度(第57回)学歴別税理士試験結果/官報合格
大学(卒)・短大・旧専卒=841名、83%
専門・高校・旧中卒・その他=173名、17%

平成20年度公認会計士試験学歴別合格者調
大学卒(在学)・大学院修了(在学)=3430名、95%
高校卒・その他=195名、5%

どっちも高卒多いよね
598名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 20:36:25
マルチポスト本当鬱陶しいなぁ
599名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 22:37:19
短刀再受験者は、何人くらいいそうかね。
300人くらいか?
600名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 22:59:42
最受験とか、よくやるよね。今更行政法規とか怠そう
601名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 04:22:30
>>600
受かれば、結局受かりもしないで
今までの受講料などをドブに捨てた
奴よりはマシというもの。
602名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 07:03:51
損切りって概念も大事なんだけどね
パチンコでも株式投資でも
603名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 07:18:50
受かると思っている奴は続ければ良いし
損切りが得策だと思えば、やめればいいんじゃね。
604名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 07:20:46
まーそういうことだ
俺は頑張るけど
605名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 07:38:44
受かっても仕事ないし社保もないし
606名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 07:48:43
既に仕事あるし社保もあるし
607名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 07:52:19
よかったね
608名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 07:58:06
社保ないのは個人だからだろ
そんなの他の士業にもいえるし、鑑定士に限ったことじゃないじゃん
つか社保ない社保ないってどのスレでも言い続けてる奴って一体何者?
妬みの撤退者?
609名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 08:10:17
主要資格の試験方式

【マークシート式試験+論文式試験+口述試験】
旧司法試験、弁理士

【法科大学院+マークシート式試験+論文式試験】
新司法試験

【マークシート式試験+論文式試験】
公認会計士、不動産鑑定士

【記述式】完全科目合格制(合格科目が永久保証される)
税理士

【マークシート式試験+一部記述式+口述試験】
司法書士

【マークシート式試験+一部記述式】
中小企業診断士、行政書士

【マークシート式試験】
社会保険労務士、マンション管理士、宅建

合格までの関門の多さ≒難易度の高さ
ランキングの序列とほぼ相関が取れている。
610名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 08:25:13
>>608
バカ、個人事務所でも社保あるところは結構あるよ。
おまえみたいにすぐに無しが普通と納得する奴が一番バカ
611名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 08:29:37
>>608 合格者じゃない?
鑑定スレは鑑定士や合格者がウヨウヨしてるからなw
612名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 08:40:44
自分の勘違いの可能性を検討したことは
613名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 09:13:06
>>611
「合格したんだが社保なかった」というレスはみたことないな
補助だろ
でも個人なら普通はねーよおまえは合格者か?
614名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:20:47
主要資格の試験方式

【マークシート式試験+論文式試験+口述試験】
旧司法試験、弁理士

【法科大学院+マークシート式試験+論文式試験】
新司法試験

【マークシート式試験+論文式試験】
公認会計士、不動産鑑定士

【記述式】完全科目合格制(合格科目が永久保証される)
税理士

【マークシート式試験+一部記述式+口述試験】
司法書士

【マークシート式試験+一部記述式】
中小企業診断士、行政書士

【マークシート式試験】
社会保険労務士、マンション管理士、宅建

合格までの関門の多さ≒難易度の高さ
ランキングの序列とほぼ相関が取れている。
615名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:28:35
>>613 おまえ就職事情知らなさすぎw
616名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:43:30
>>615

>>613は、パンフを信じてるのさ。
バカな>>613を相手にするな。
万が一、合格してもDQN事務所行きWW
617名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:46:42
DQNでも
就職できれば
いい方さ
618名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:58:53
だから、会計しに汁
619名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:11:15
社保はともかく

合格して職なしはリアルにいる。
今年の合格者で就職出来ないまま年越す人知ってる。
620名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:14:36
>>619
その人の年齢わかりますか?
621名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:24:12
特定されたら困るだろうから詳細は勿論言えないが

30前後
特に人間的に問題あるという訳でもない。

合格者の責任ではなく、
業界全体の衰退、完全買い手市場の問題。
622名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:34:12
>>621
その人は職歴はあるのですか?
623名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 21:33:12
30でダメってことは
半分近くがやばいってことか
合格者は30未満が45%くらいだから

最悪やな
624名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 21:48:29
30代以上の大半が会社勤めの方だったりするんじゃないですかねい
625名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:26:46
研究所首になったAO沼って誰か知ってる?
626名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:30:12
別に就職ないなら今の会社辞めなければいいじゃん。
627名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 00:04:59
無職の勉強専念組はどうするんだ
628名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 00:40:33
いまどきの環境で無職でやってる人なんかいるの?
今年の合格者は社会人合格者がかなり多かったらしいけど
鑑定士試験で無職というスタイルは極めて希なんじゃないのかな
直前期の3ヶ月くらいなら聞くけどね
1年通して無職とかは・・仮に受かっても・・・
629名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 00:44:21
バカが必死に陳腐化した基準の暗記で何年無駄にしてるのやら
630名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 00:52:26
いや、鑑定士なんだから基準くらい暗記して当たり前だ。基準だけじゃ足らんしな。

試験に合格して転職するかどうかは転職先の待遇次第だ。
631名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:54:35
合格して職無しといっても 探さないからでしょ

募集してるとこ無いわけじゃないし。待遇は別として。
632名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:08:51
専業で合格して職探さない訳ないだろ
633名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:38:31
募集してるとこって協会の?

実際募集してるのはその中で少数。
掲載はただだし、ほとんどが決まってて削除するのが面倒な業者の怠慢。特に掲載日が古いに従ってその可能性大。
ためしに現在も募集してるか電話で聞いてみな。

それと年中のように募集してるとこはあるけど、何かあると思っておいた方がいい。
労働条件が酷い、過酷など従業員のトンズラ、入退社の回転率が高く常に募集してるなど。

by 老婆心
634名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:11:06
もう会計士受けるしかないな。
635名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:14:32
30超で監査法人入れないのは流石に都市伝説
中小もあるし合格すればどっかいけるよ
初任給500万。
636名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:24:34
結局鑑定士受験生は酷い属性(無職・高齢・低学歴)なんだと改めてよく分かるw
637名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:29:26
>>636
会計士は若いよね
638名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:41:18
こいつ(イカれた書士受験生)はなんか鑑定士に恨みでもあんの?
他資格受験生なのに完全に鑑定士ストーカーだわ
近所に住んでたら根も葉も無い悪口をドアにペンキでかかれそう…
639名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:45:10
>>635
大改革で、今ですら合格者の一割がまともに職につけないってさ
来年は不況と重なってますます暗雲が
会計板にも悲壮感が漂ってきてる
640名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:51:31
会計士だけが無傷のわけがない。

信用バブルが崩壊しての不況だから
会計士の仕事にも大きな影響が出てくるはず。
会計士も、そのうち就職難になる予感。
641名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:51:57
大学3年の合格者が目についたくらいだからな
642名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:55:38
>>640 鑑定はずっと不景気なわけだが
643名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:00:33
会計士はアメリカ
鑑定士は日本

いわんすることは分かるだろ?
644名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:04:59
さっぱりわからね
645名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:06:55
会計士は四半期、内部統制、J-SOXなどなど
鑑定士における義務鑑定がどっと増えたようなものだからね
景気の良し悪しと全然関係ない

鑑定は役目が終わった。酷い状況。少しも改善される見込みが見えない。
646名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:09:13
証券化の役目が残ってるだろ。
信用市場の復活、リート復活、
647名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:11:40
新卒というかけがえのない資格を投げ捨ててでも一流大が大挙して受けてくる公認会計士

既に社会的に挫折し、動機もいい加減で、依存心の強いカスのような鑑定ヴェテ
648名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:16:29
司法書士はエリート
649名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:21:06
「鑑定ヴェテ」
「社会的挫折者」
大体同じ奴が使う言葉
ずっと前から粘着質だな
650名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:23:50
>>646 実務経験ないだろ
651名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:27:24
確かに依存心が強すぎ。

予備校の講座さえ受講すれば合格すると
思っている。
依存心の強いバカは、予備校のカモになるだけ。
652名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:28:48
鑑定士がわざわざ鑑定ヴェテという言葉を使うわけないなw
まぁ士業でまともなのは医師と弁護士と公認会計士くらいだろう、
他は鑑定士以下のクズ
653名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:29:34
ごめん俺、鑑定士だけど鑑定ヴェテって書き込んだ。ごめんなさい。
654名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:30:44
>>652
何を当たり前のことを…
655名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:34:46
鑑定士は業法だから士業と言っていいのかな?
宅地建物と同じだよね法的には。
656名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:38:16
なんにせよ、流石になんとか書士よりはましかと…
657名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:39:19
証券化の復活ってあったとしたらいつ頃だよ?

てか不動産の証券化はバブル崩壊でレンダーがにげてるだろ
これで証券化評価が先細りになって果たして次があるかだ。
658名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:42:29
会計士はマーチニッコマなど低学歴だろうが高齢だろうが
受かれば殆ど監査法人(すぐに年収800〜)に…いかry
659名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:43:52
鑑定士=業者

依頼者から指値でやれと命令される。
660名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:48:10
業法ってのが問題だよね。このせいで鑑定士がバカにされる。
事務所に一匹いればあとは無資格で問題なし。
ここが医師や会計士と大違い。
まあ鑑定はやってる内容がレベルひどすぎるから専門職とは言えないけどね。
661名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:53:27
会計士うけなさいなw
662名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:56:46
会計士は難しいよ
いくら時限的な大盤振る舞いで、鑑定士が少数合格者でも

ボリュームも受験者層が全然違う。
663名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:59:05
ふふ、司法書士とかは眼中にないけど
会計士は検討しても良いな
664名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:03:50
選択科目免除、財表理論は経験済。
価値あり
665名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:10:37
お客様のご要望にお答えすべく、

それに見合った事例(高いor安い)を選んで、コリクツこねこねして
はい、要望にあった価格算定

これサムライ業か
666名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:10:58
鑑定士になったけど先が見えない。今、会計士やってる。受かったら二度と鑑定やらないつもり。つまんないし。

>>664 レベルが段違いだよ。最初から勉強し直すようなもの。
667名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:18:36
3年後にアメリカ復活
構造変化なしなら日本の復活は4〜5年後
またクレジット市場はバンバン活気づく
実体経済のみで好景気をつくろうなんて無理。絶対に不可能。
多少のバブルは必要なんだよ
実体経済が1なら金融経済は10だ
何にせよ景気はサイクルで回復するんだからそれまでに英語(もう使えるけど)と金融レベルを高めとけばいい
間違って独立したらあうあう。
668名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:20:26
証券化はあまりにも依頼者のいいなり過ぎる。
証券化に限らないが、鑑定業はあまりにも本来の制度趣旨と現実がかけ離れている。
やりがいはないし廃れていく。過去も用地買収の屁理屈づけで酷い評価書のオンパレード。
分科会に並ぶ間抜けな面の職歴はボロボロ。
他の評価員の意見で自分の見込み価格を直ぐ変える根性無し。カスが。そう言う奴は鑑定業から出て行け!
669名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:21:23
>>666
いまの会計士なんて監査検定1級だわ
短答年2回って嘗めすぎ
670名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:30:42
>>667
おおむね同意
671名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:36:36
経営学受けなくて良いのはいいよな
財表理論など会計士試験ではボーナスステージ
皆できる、差がつくのは計算。
まあ最近は社会人やアカスク用に理論重視になってきたがな。
672名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:41:15
会計学の理論と税理士の財務諸表の理論はどう違う?
レベルも範囲も同じだろ
673名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:47:01
税理士のは記述
674名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:47:57
ちなみに簿記一級理論は穴埋めだな
675名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:52:28
試験制度や出題形式にこだわるのは全く無意味。何をやるのか何ができるのかが大事。
1年に2回?大いに結構じゃないか。
676名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:53:17
今年の税理士の理論みたがあの程度のレベルなのか?計算が難しいとは思うけど、あんなにザルだとは思わなかった…
理論がドル箱ならわかるが
677名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:55:37
まあ簿財は足切り科目だからな
678名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:59:28
このスレにいる連中は、来年の鑑定士試験
受けるのか?
679名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:08:01
みんな密かに鑑定士に見切りをつけてるんだなw
680名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:13:35
>>678
受けるよ

他人の志望動機って気になるんかい
とんだ臆病者ったい
681名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:17:03
それにしては、何で税理士や会計士の話題ばかりなんだ。
682名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:19:42
話の流れだろ
おまえ会話の腰を折るタイプだな
683名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:21:22
みんな鑑定の次を見据えてるんだよ
684名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:46:36
合格後はもうひとついきたい。
会計士、税理士、建築士、TOEICの4択だな
どれがよいかなぁ
685名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:49:59
若い奴なら会計士、年とってたら終わり。
686名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 01:06:05
会計士しか効用増が期待できるのないだろ

英語?外資の鑑定士fireになってるのに
建築士?建物に詳しく積算の精度は高いかも知れないけど、収益重視の時代に!?そもそも理系出身とかで受験資格あるの
税理士?二世ならいいけどねぇ 税金計算には詳しくなるけどねぇ
687名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 01:56:02
そうだよね。
鑑定士という終わった資格を核に考えるから身の振り方も大変になる。
いっそのこと捨てた方がいい。
688名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:36:38
建築士や税理士は資格者数が多すぎる
供給過剰で食えないよ
689名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:43:36
税理士といえばサンユウマン
彼はダブルマスター+酒税だがな。
簿財は来年。
でいま会計事務所でもいるのかな、2年の実務経験のために。
690名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:46:27
>>688 鑑定士も異常に余ってるよ
691名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:51:05
>>684
会計板や土木板いってみな税理士や建築士の惨状の一部がわかる
ま、司法試験板もかなりのものだが…
692名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 04:07:57
おめ
今年も頑張りましょ
693名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 04:16:06
では、あけたので川柳でも

DQNでも
就職できれば
まだいいさ

DQNでも
就職できれば
まだいいさ
694名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 04:35:10
おめでとうございます
695高橋:2009/01/01(木) 05:03:27
明けましておめでとうございます。
今年もtacを信じて頑張っていきましょう。
696名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 05:54:48
これだけ費用対効果が悪い資格だと
受験続行するにしても、受験校にも
通わず、直前の模擬試験しか
受けないという人もいるんじゃないか。

もうそういう資格でしょう。
鑑定士試験は。
697名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 06:07:26
>>684
建築士はもう一回、大学(建築系)いかないといかんが、
通信制の建築デザイン科があるから働きながら行けそうだな
2級なら卒業で受験資格ゲット、1級は卒後に設計事務所で一から経験積み2年
698名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 06:43:40
Tは高杉なんだよ
もちょっと安くしてくれ
699名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 06:46:33
>>696 受験自体続けるか?
700名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 06:47:39
>>698
この資格は、鑑定理論など一部を除き
予備校に頼らんでも受かる。

逆に予備校に依存しすぎる奴は受かりにくいと
思う。
701名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 06:51:05
鑑定つまんないから登録した後会計士やってるよ
702名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 06:55:33
>>696 どういう人が受験を続けてるのか母集団自体よく分からない状態だよな
703名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 08:25:32
もう論文まで7ヶ月ちょっとなんだね
704名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 11:03:10
修習代
割に合わんぞ
安く汁

修習代
割に合わんぞ
安く汁
705名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 17:07:51
>>704
大学を除き、実務修習の料金は在籍する事務所に左右される。

つまり、ここで安くしろと連呼しても、無駄だ。

むしろブラック事務所を知ってれば、料金とは無縁になる。
706名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:47:03
バーロー!地方には指導鑑定士が少ないんじゃい!
707名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:57:17
欠陥だらけの新制度だよな
なーんも考えず見切り発車

小さい業界だから大問題になることはない
708名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 07:07:30
鑑定士も酷いが、他資格を見てもかなりの惨状。
現在、比較的まともなのは会計士ぐらいか。

だが、その会計士も一時的に良いだけに見える。
他の資格同様、将来は不透明。
どんな業界でもそうだが、一番良いと思えるときは
転落の始まりということが多い。
709名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 08:25:48
箱駅はじまった!
青学がんばれ!
35年ぶりとかwめっちゃうれしす!
710名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 08:31:07
オレは働きながらだし、修習は会社負担で給料も出るからいいが、
専業の奴って厳しくないか?
自費で何百万も使うのか?
711名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 08:31:46
会計士も短刀年二回とはなぁ。

いくら受験者層が違うといっても、合格率40%で
短刀も年二回じゃ、そんなに難しい資格とはもう
言えないだろうよ。
712名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 08:46:20
そこでw資格ですよ。
っトーイックののりで受けてみれば。
713名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 09:59:51
大体、もう資格に頼るような時代じゃないでしょ。

鑑定士に限らず、資格業界全般が崩壊しつつある。
714名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:00:10
資格業界?
715名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:11:36
>>713 その通りだね。元々資格業というのは一般社会でやっていけないカタワが流れ込む業界だった。
716名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:29:37
平成3年ごろの 実務補習料金 13万位。
現在の     実務修習料金 38万位。

値上げしすぎ。普通の金額ではない。
 
717名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:34:00
昔と比べる奴は相当のヴェテだろ
718名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:44:13

平成3年ごろの 山手線初乗り料金 120円。
現在の     山手線初乗り料金 130円。





719名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:28:06
知らね
お前らいくつなんだ?
720名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:49:51
まあ 料金が高すぎってことがわかればそれで。

実務補習と実務修習の内容は ほとんど変わらんのに。
721名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 06:35:53
ベテって貧乏なの?高いんならやめればいいだけ。旧制度なんか知らん
722名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 07:01:43
そうだよな。よく旧制度の合格率に比べて激減したとか言うけど
旧制度から受け続けているヴェテ特有の視点なんだよな
723名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:05:09
旧試験から受けてるベテなんかいないだろw
724名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:44:35
高いんならやめればいいだけ・・・そんな危弱な考え方で受かるわけないよ

問題外だな
725名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:20:07
勉強したヤツが受かる
ただそれだけ
旧制度知らなくても何も問題ない
新試験の事だけ考えてりゃいい
これが常識
726名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 13:34:51
受かるころに また値上げされてても文句言わんのかい?

そのうち50万になって何年後かには60万とかになるかもよ。


727名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 13:40:54
>>725 同意!
728名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:11:10
じゃ70万に値上げするよう鑑定協会に言っとくよ。
729名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:16:22
>>726 何年受験生やるつもり? ベテは引っ込んでろw
730名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:22:23
修習代は会社持ちだから関係ない。
まさか個人事務所で実務修習すんの?
自費なんてバカでしょ
731名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:26:34
どこの会社?
732名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:34:52
受験生なのにもう正社員として鑑定機関で働いてるんてすか?
733名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:54:22
デベか信託だろ。
鑑定事務所で無資格が働くの意味分からん
734名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:07:25
>>733
理想はそうだが、デベ、信託の中途などは
殆ど採用なし。

試験合格しさえすれば何とかなると錯覚させる
ような資格本、パンフレットだが、現実はとんでも
ない。

日本の企業社会は中途にはとてつもなく厳しい。
縄張意識が過剰で極めて保守的。
デベや信託なんてその代表例みたいなもんだ。
735名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:17:33
Tみたいな学校信じる馬鹿の気がしれん
鍵握る演習はWの独走体制、難関化した教養は弁護士、会計士が
教えるLの独走体制、今年のLの民法は弁護士のS町(東大、司法講師)
が直接教える、会計も会計士のY○が教える最強の布陣だ
鑑定もY○と元試験委員の2枚看板だ
今年もLの暴走1人勝ち状態
今からでも遅くない受講料Tの半額のLにすぐこい
695、のうがきこいてるひまあったら、模試の2回目演習のようなミスなくせよ
本番の演習の模範解答まちがうなよ
736名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:19:41
真っ向から履歴書送って採用可能性ほとんどゼロ。
そもそも人が足りてんだから。


結局個人事務所行き→修習費用自腹
737名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:24:18
短刀はLですLに決りです
Tのようなぼったくりスクールは金の無駄使いです
すぐ受講料半分のLに切り替えましょう
738名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:33:45
   _/彡三三三ミァrェ、 
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |      
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |       ぼったくり予備校ですね
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |     
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
    /^ / |__八   //      \|      |
   / / / /: : : | >//         ヽ     |
  /  /  |/: : :///            |     |
 ノ   |  |: :///              |      |
739名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:57:40
まだ受けてる奴いるのかw
740名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:18:20
Lに合格者いないだろ
741名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:23:54
>>734
新卒採用でデベ、信託入るの特別難しい訳ではないんだけどね。
まぁ中途は無理だろうが
742名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:33:50
まあ予備校でやたら沢山見かけるおっさんには関係のない話だな
743名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:49:02
  _/彡三三三ミァrェ、 
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |      
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |       ここの行政法規最悪ですね
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |     
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
    /^ / |__八   //      \|      |
   / / / /: : : | >//         ヽ     |
  /  /  |/: : :///            |     |
 ノ   |  |: :///              |      |
744名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:50:06
※資格難易度ランキング基準
・本家がオマケを下回ることはない。
・私立平均とはいえ慶應医学部も入る医師が上位に来ないことはない。
・マークシート試験が上位にくることはない。
・ユーキャン・NHK学園・ニュートンなどの通信講座資格が上位にくることはない。
・合格者学歴が不明な資格が上位にくることはない。
・高齢者資格が上位にくることはない。
・三田会組織がない資格が上位にくることはない。
745名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:51:06
※資格難易度ランキング基準
・本家がオマケを下回ることはない。
・私立平均とはいえ慶應医学部も入る医師が上位に来ないことはない。
・マークシート試験が上位にくることはない。
・ユーキャン・NHK学園・ニュートンなどの通信講座資格が上位にくることはない。
・合格者学歴が不明な資格が上位にくることはない。
・高齢者資格が上位にくることはない。
・三田会組織がない資格が上位にくることはない。
746名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:52:24
おまえが上に来ることもない
一生底辺ww
747名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 17:31:06
コピペに反応してやろう。
三田会組織とかやめろよw
塾員以外関係無いし
748名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 17:34:54
>>742確かに。教室は爺ばっかで臭いwマジ何考えて受けてんだろ?50オーバー多数で異様な光景。
749名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:09:21
ま新卒最強だが、

新卒時に信託に入りたいという奴はそういない。
750名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:02:06
確かに。
信託なんか偏差値50くらいの短大卒おねーちゃん でさえ入れる
決して就職難易度は高くない
751名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:06:43
鑑定士合格者が信託に入りたがるのは修習費用を会社が負担してくれるから
とかその程度の理由。
信託そのものをすごいとは考えてない


752名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:17:10
※資格難易度ランキング基準
・本家がオマケを下回ることはない。
・私立平均とはいえ慶應医学部も入る医師が上位に来ないことはない。
・マークシート試験が上位にくることはない。
・ユーキャン・NHK学園・ニュートンなどの通信講座資格が上位にくることはない。
・合格者学歴が不明な資格が上位にくることはない。
・高齢者資格が上位にくることはない。
・三田会組織がない資格が上位にくることはない。
753名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:19:24
鑑定うんぬん考えず銀行やりたきゃ
外資系金融機関>都市銀行>信託>田舎の信用金庫だろ

外資系金融で活躍したくても外資系金融は修習費用負担しないから
仕方なく信託とかデべを視野に入れてみる。
そんな感じだろ
754名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:27:48
T橋が今年は3次がなくなったから合格者大幅増加と煽ってるらしいな
755名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:29:06
時の流れとははかないものよのぅ

新卒の時には楽に入れた信託には全然興味なくその後紆余曲折を経た
合格者、年入頭打ちの勤務鑑定士、外資クビの鑑定士が中途で信託に入りたがる。

万が一入れても、
生え抜きと水をあけられる中途ハンデを負い、
銀行内でも主流になりえない鑑定部。
756名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:30:11
おまえら就職は他のすれでやれ
ここはTの不正を追及するスレだぞ
757名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:39:15
外資系金融機関wwww
どこの外資が募集してんだよw
モル●ンやメ●ルが撤退し鑑定士クビ切ってるのに

お前時代錯誤も甚だしいなw
758名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:39:54
>>754
それを鵜呑みにして落ちてt橋氏のせいにする馬鹿がでそうだな。
他人や環境のせいにするやつは絶対に受からない。

何でも保守的に考えたほうがよい。
759名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:41:13
サンユウマン、税理士試験どうよ
760名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:45:39
正月だからちょっと覗いたがひどいな
受験生は2ちゃんみてたらまず不合格
おれはまたもぐるぜ
ナイスタでも見てたほうがよほど精神衛生上いいよ
ところでT橋って今T以外どこ所属してる
日土○リストラされたんだろ。個人の零細業者か
なんか羽振りよさそうだな。キャバクラでたまにはおごれや
761名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:46:37
撤退した外資もあるが゛募集してる外資もある
762名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:48:54
>>754
3時はなくなった。

しかし、そのため嫌々修習に流れ込む大量の滞留志保の存在はどう説明してくれるのだろうか?

予備校鑑定士講座も受講生確保のため必死なんだな。
763名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:52:18
>>761

どこが募集してんの?
764名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:57:21
ちなみにLは業界の体質を批判し140でこれじゃやってられん
とS町以下ほざいてるぞ。夏の話しだが。
不景気だからまだ増えないだろ
しかしJREITの鑑定でもプロスペクトの行政処分がらみで
青○とかHI○○とか名前ニュースに出てるな
鑑定は多いみたいだけど。証券化だけだろ
増えないよ。期待するほうが無理。この不景気じゃ
765名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:02:06
@信託の金で予備校代、生活費、修習費用全部出してもらって鑑定士

A自分の金で予備校代、生活費、修習費用全部出して鑑定士

同じ能力からスタートして鑑定士になるまでの苦労が違いすぎ




766名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:11:51
現実にかかる費用、機会費用をひっくるめると
@とAでは
1000万以上の費用負担の違いはある。
767名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:12:02
会計士転向すれば解決
768名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:18:53
何か簡単に信託入れるようなレスが
散見されるなw

新卒以外ほぼ不可能と言っていい。

新卒なら鑑定士受かってなくても
勝負可能。
学歴フィルター突破している前提だが。
769名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:20:03
そうそうココがミソ

「嫌々」修習に流れ込む大量の滞留志保

「嫌々」だよ、受験生諸君!

by 大量二次合格時代の志保のココロ
770名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:27:46

受かるかどうかわからん新卒に金出してあげて受験させるんなら合格者雇った方が早いんだけどね そういう意味では変わった経営方針だか゜
771名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:36:46
250人くらいか滞留志保
772名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:37:24
日本的経営が根強い保守的な企業は、
何処の馬の骨か分からん中途より、生え抜き(新卒)がかわいいもの。

そういうものだ。
ま日本的経営に一長一短はあるが。
773名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:41:15
3次も存続させれば良かったのに。
士補制度も中途半端な廃止の仕方だし。
774名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:44:05

年寄りが孫にお年玉上げるやり方が
日本的経営ってことですか。
775名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:56:40
※資格難易度ランキング基準
・本家がオマケを下回ることはない。
・私立平均とはいえ慶應医学部も入る医師が上位に来ないことはない。
・マークシート試験が上位にくることはない。
・ユーキャン・NHK学園・ニュートンなどの通信講座資格が上位にくることはない。
・合格者学歴が不明な資格が上位にくることはない。
・高齢者資格が上位にくることはない。
・三田会組織がない資格が上位にくることはない。
776名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:03:55
そんなもんだろ。
例えば巨人のやり方
監督やフロントに就くのは生え抜きの人材。
中途はない。

生え抜きは手厚い。
中途は使えなくなったらすぐクビ。
清原も契約更新しないことをものの3分言われ、ハイさよなら。
777名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:17:16
>>759
先生だろが!
778名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:38:26
役人はいやらしいね
規制緩和や自由競争の名のもとに、
例えば弁護士を今のような状況に追いやり、
官僚>>>>>新卒>>>>>士業
を確固たる者とした。

役人にとっては弁護士が目の上のたん瘤だったんだね
役人の一声で士業なんてどうにでもなる。
ましてや鑑定士など創設自体があれだが…
779名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:41:48

士業=自由で高収入

士業=わーぷあ

780名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:45:37
新卒最強!
資格なんて無くて良い。
昔からかわらないが
781名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:51:54
あとは暴動が起きるだけか
782名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:06:09
鑑定協会の会長って選挙で選ぶんだろ

まともな人間が会長になれば鑑定業界も変わると思うが。
783名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:31:15
まともな理事が一人もいなかった場合…
784名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 05:26:29
>>761

ねえねぇ、どこが最近募集してんの?
785名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:42:20
これだけコストパフォーマンスが悪いと
A落ちだろうが、何落ちだろうが
どんどん撤退しているだろうな。

最初から撤退を決めてた奴は、もう成績も
問い合わせないから
何落ちかも分からんだろうが。
786名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:22:48
>>715 以前、専門学校の講師も言ってた。会計士とか鑑定士とは、一発逆転
の資格で、上場企業に入れないようなひとが受けるもんだって。
上場企業の給料聞いたら、びっくりする。近所の知り合い(名古屋大卒)がトヨタに
入って、初年度1回目ボーナス100万だって。今からはどうなるかわからんけど
787名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:24:58
会計士は一流大の現役大学生が受ける資格。
鑑定士は一発逆転など程遠い底辺資格。
まったく違う。
788名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:30:16
>>786
>上場企業の給料聞いたら、びっくりする。近所の知り合い(名古屋大卒)がトヨタに
>入って、初年度1回目ボーナス100万だって。今からはどうなるかわからんけど

そんなもんだよ。一流大なら一流企業。給料も福利厚生も素晴らしい。
資格業に流れるのは、昔から半端者。一流大とは桁違いの底辺。
789名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:39:58
その一流大も、世界の中では3流にも満たないのが現実。
東大が北京大よりのランク下なんだもんな。
790名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:40:37
そりゃそうさ名古屋大が一流とはおれは思わんが
東大行ってりゃ いちいちこんな資格に来ないよ

だからマーチが多いんだろ
791名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:13:04
>>786
トヨタは、今後は厳しい。
下手すると、アメリカのGMのようになる可能性もある。
もともと、アメリカのバブルで潤ってきたような
業界。
792名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:17:09
>>789 どういう発想ww

>>791 鑑定業界は比べものにならないほど底辺な訳だが。派遣と少しも変わらない。
793名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:48:55
>>792あなたも底辺なの?
794名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:50:34
だけども、ここまで鑑定士もボロクソに言われると
各予備校の鑑定理論の講師陣も泣きたくなるだろうなぁ。


795792:2009/01/04(日) 21:52:35
>>793
俺は鑑定士だけど生活は底辺だよw
俺の同期もそんなの多い。マジだよ。
796名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:56:59
底辺バンザイ!\(^o^)/
797名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:11:20
>>794

同期って、いつ?
798名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:50:36
成りすましの他資格ヴェテ「俺、鑑定士だよ」
ここ2chだよ
799名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:53:23
サンユウマン自殺したんだってw
800名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:56:17
縁起わるー
801名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:56:59
鑑定のひろばに載ってたのか
802名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:00:01
年収500万円
803名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:04:32
鑑定士諸君!告発されている。
「地価はつくられている」(経済界)

国土法担当、地価公示、地価調査の担当。
不動産鑑定士、分科会のみなさん。
国の指示で土地政策をやっていたなんて、
県民は怒っています。

固定資産税にしろ、財源確保のために
地価公示に連動させたくせに、
地価下落でも固定資産税評価額は横這い。

このカラクリが国民に暴露されています。
鑑定士の皆さん!国民のために、すべてを
告白してください。
そして、より良い鑑定を行なってください。
804名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:12:07
業者である限りムズいね。
構造的に。

証券化評価の信用が失墜したといっても、
果たして鑑定士の責任なのかと思うよ。
805名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:20:57
資格者と無資格者の業務領域を徹底すれば問題解決する。
弁護士、会計士、医師は、業務領域が徹底されている。

806名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:33:45
>>761

ねぇってば!どこの外資が最近募集してんの?
まさか妄想?
妄想の中で勉強してんでつかぁ

そう考えないと勉強出来ないかね。
807名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:55:01
>>802
おお、ニートにとっては高収入だ
808名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:20:20
たまーに>805みたいなの見るけど
それは分け前をどうしようという問題であって需要自体がないことはどうすりゃええのよ?
809名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:48:58
>>808
不動産鑑定士の至上命題は、価格の中立性客観性にある。
同じ中立性至上命題の裁判官・会計士監査法人は需要拡大など考えない。
需要拡大を考えるのは、純粋なサービス業ですね。
価格の中立性客観性を保つには、需要に応じた鑑定士数にするしかない。
法曹界の裁判官予備軍は、今年でさえわずか99人でしかないのですから
810名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:14:43
ただ、ここまで鑑定士がボロクソに言われるというのも
それだけ今回三振して撤退した人間が多く、努力が報われなかった
腹いせに言っているという側面も大いにあるだろうな。

鑑定業界の酷い状況は、去年、一昨年から分かっていたはずだか
それでもここまで酷い叩かれようではなかったから。
811名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:20:27
現役鑑定士じゃないの?
実務知らない受験生とは思えないけど
812名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:22:19
現役鑑定士ばかりとは思えないな。

それに便乗している者も多いように思う。
813名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:27:28
実務に通じてないと書けないレスが多いんだよなw
814名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:46:10
ここに書かれてる内容は補助者でもわかることばっかじゃんw
815名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:48:57
3、4年前から酷くなってるが去年頭から加速度を増して急激に酷くなってるよ。

証券化は継続しかなく、新規は皆無。
デベからの依頼、投資会社からも皆無。

不良債権処理の担保評価だって、昔ほど多くない。
816名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:54:55
ボロクソというか、
たんに客観的事実だろ
817名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:58:07
そうだよな
事実なのに素直に受け止めることが出来ないカスw
818名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 02:29:03
本当に現役の連中みんな悲惨なことばっかゆってるけど実際どうなんだろね
俺んとこは、11月から600万/月ベースで受注しててくそ忙しいけど仲間には言えないわ
やっかまれてもなんだし。
俺みたいに思って仕事ねー大変だーとか言ってる奴結構いるんじゃあるまいか
819名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 03:00:13
鑑定士も、勝ち組もいれば負け組みもいるってことだろうね。

客観的に業界を取り巻く環境が悪いことは間違いないと思うが。

特に負け組みにとっては、これ以上鑑定士が増えては困るから
一人でも受験者を減らしたいという思いはあるだろうね。

それに、三振して撤退し、努力が報われなかった連中が
腹いせに同調している面も大いにあるかと。
820名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 03:04:13
さいきんゼイリシのカスが資格板で調子に乗り出した
821名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 03:15:21
月600万は何人の会社?社長は3000万所得?
もし社長が1500万所得なら大したことないよ

しかも2000万所得で継続的でないと勝ち組ではない
822名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 03:36:24
しかも年7000万売上なら田舎に多数ある
但し国交省を受注し社員多くて利益少ないが

田舎は一人事務所と二極化してるが皆さん貧乏
823名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 03:39:50
新スキと研修と工事会議に追いかけられ一年間がすぐ終了

売上高も知れてる
824名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:53:16
本来、曲がりなりにも資格試験を通った
専門家なんだから、競争入札なんぞを導入するほうが
おかしいね。
競売の最低売却価格のような、歯止めとなる
最低入札価格を決めないと。
鑑定士が生活もできないような入札制度は
明らかにおかしい。

地方も財政状態が悪いので仕方ない面もあるが。
825名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:43:12
鑑定士が労働組合みたいのつくって
競争入札阻止とか できないんですか?

鑑定士の場合普通の労働者と違い、指くわえて見てるだけってイメージなんですが
826名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:40:20
2009年地価公示はどうなる?
827名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:52:11
下落
828名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 11:52:50
妄想、

してますかぁ?
829名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 12:01:42
>>824-825
 日本の鑑定評価制度はむりやり作られた人為的な制度。
役目が終わった以上、国は静かに終わらせるつもり。
少なくとも保護するに値しない。

 業法だから専門家でもない。この職業の不思議なところは少しもやってる内容が進歩しないことだ。
例えば10年前と今で技術的に進歩したかと言えばそれはない。
 だから価格競争で追い込まれるのは必然。高い報酬を望むならそれに相応する事をやってないと。
830名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 12:03:35
最寄駅への接近性 +1

   ワロス、これで専門家はないだろ、ワロスワロス
831名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 12:09:28
クリードも跳んだ
832名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 12:12:44
ダンピング

特に3が悪いな。
ナベアツの3は面白いが
業界の3は最悪だな。

のちに自分で自分の首を締める事になるのは明らかなのに…
833名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 12:30:32
終わった資格か。
ならもう試験はマークシート式のみで良いな。
わざわざ試験に手間かける必要もないしね。
834名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:22:37
三○の社長は、鑑定士試験落第者だからね。
鑑定士資格に対する思い入れなんて、欠片もないよ。
そうでなければ、あんなダンピングを率先してすることはできない。
835名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:37:53
落第者ってどゆこと?
836名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 20:14:16
無資格ってことじゃん
837名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 21:25:27
嫁が鑑定士だろ、三は。

素晴らしきかな、ヒモ人生だな。
838名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 21:34:31
社長はムシカクか
そりゃ鑑定士の気持ちなんて分からんな。
839名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:22:35
>>829
役目が終わったというのは、ちと言いすぎでしょう。

それじゃなくても、小泉改革の失敗が明らかになり
市場原理主義が否定されたのですから。
小泉改革が正しかったということなら、そういう
意見も成り立つでしょうが。

地価が下がりすぎても、経済に大きな悪影響が
あるわけで。
それと、日本の場合は土地本位制というのは
永久になくなりそうにないですし。
銀行は、いまだに土地を担保にしないと
貸さないし。
840名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:36:09
>>839
実務経験は無さそうだな。
841名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:38:53
>>834 なぜ三の評価書が浸透したか分かる?依頼者が三を安かろう悪かろうと考えればダンピングは起きなかったよね?
842名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 23:36:05
単なる査定書だからだよ
843名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 23:37:31
ここホントにTAC生専用スレ?
くすぶってる鑑定士さんや、未来の無い補助者の皆さんは来ないでください。

われわれは、ちゃんと諸リスクを認識して、バランス感覚を持って競争に参加してます。
「実務経験なさそう」とか「分かる?」とか、あんたらいったい何様?
844名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:34:17
「実務経験ないだろ」と言えば勝ち
845名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 02:12:54
鑑定士を取ると他の資格の免除も取得できますとかだとモチベーションも上がるんだがなー
846名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 02:52:07
モチベ上げるにはどーしたら良いか?
妄想に浸れば良いか?
847名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 03:24:38
モチベつうか、本科生の日程きつくないか?
答練だけか講義だけかじゃないと付いていけないのだが。
社会人とかどうしてるんだろう。
848名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 03:25:45
847だけど、上級本科生のことだよ。
849名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 03:39:39
専業なら付いてけるだろ
850名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 10:11:09
>>842 三は鑑定評価書だよ。
http://www.sanyu-appraisal.co.jp/str/
851名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 13:55:51
人は利益のために動く
競争市場では良貨は駆逐される
食の安全の問題もサブプライム問題も…
短期的な利益しか見てない結果だ。
コスト安いのは依頼者にとっては魅力
852名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 14:25:58
いくら評価書の精度を高くしたり、手間かけたりしても高い報酬なんてそう望めないぜ。

客の大半は希望する価格でハンコある評価書さえあればいい。
中身や過程なんてみないしどうでもいい(一部例外あり)。

鑑定士は業者だから、一旦、安いとこがでれば他も追随せざるを得なくなり価格競争となる。
だから、商品の差別化で報酬を高くしても客は安い方に流れるだけ(ま効果ゼロとは言わんが…)。
853名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:55:55
>>822
鑑定一本で7000マンは絶対にない
補償込ならありうる
ただ人手がいるので人件費で赤字
元々補償は2オクくらいの売りあげで回してたとこ多い
それが、公共激減と団子なしで完全に赤字体質
撤退希望の爺多いが社員のクビとで天秤
補償は田舎土木業と全く同じ境遇にある
当たり前だが
854名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 17:13:58
あまり悪い情報流しちゃダメ。
特に就職関係は!

by 予備校
855名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:26:44
今年の受験生は激減
来年はさらに激減

短刀も論文も共に

新試験になって、初年度大漁の短刀受験者数をピークに年々激減、
論文は三年間の免除プーリングで増加したが、今年免除切れと短免者も減少なので今年から激減。

さらに不動産不況や業界の衰退等が追い討ちをかける。
856名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 21:03:52
>>850

三の鑑定評価書は一件八万円で、下請に五万円でやらせる

も教えてあげろよ。常識な。
857名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 02:34:45
去年短刀に受かって今年論文受ける。
応用答練やアクセスは結構上位に名前が載ってる。
これでどこまで行けるのかな?
858名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:34:04
アクセスや応用トーレンじゃかなり上位でも全く図れないね。
基本論点だし、実力ある上位者は受けてないのが多いからね。
上級トーレンでコンスタントに一桁ランカーか、全トーレンで30位内なら期待出来るんじゃない。
いまだと50位くらいだと五分五分くらいでしょ。
859857:2009/01/12(月) 16:16:32
>858
たしかに余りにも簡単にランクインしてるからおかしいと思った。
直前答練までこの状態を維持できるようにする。
860名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 16:45:14
ガンガレ
861名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:44:12
>>859
初学でその成績ならば立派なもんですよ。
862名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:38:09
今日の応用トーレン人少なかったな。
実力ある上位者は受けてないのが多いのかな?
863名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 04:15:59
>>862
受験者その者が減っているからではないか?
864名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 04:26:48
直答全答だけで十分
865名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 20:56:44
ベテランはね
866名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 00:57:48
Wの暗記読本、買おうか迷ってます。
Wは誤植が多いって聞いたんですが、コレは大丈夫ですか?
867名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 08:23:45
>>866
なんでWのスレがあるのに...
868名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 08:24:36
...と思ったが、単なるマルチだったw
869名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 10:36:03
1月26日は私の誕生日です。プレゼントは前後6か月受け付けています。
去年は東急ハンズのトイレットペーパーを頂きました。贈った人は一発合格しました。
870名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 19:06:28
さんぞんのことか
871名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:53:53
>>869
先生!それじゃあ僕はハリセンをプレゼントします!
872名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:03:19
受かって絶望、開業して即死亡、これが現実
873名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:17:01
補助者歴5年の俺がきましたよ
ちなみに年収は550万円

別に鑑定士にならなくても生活に困ることはない
874名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:18:14
社保はあるの?
875名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:20:15
また受ける奴は旧試験の残骸と聞くけどそうなの?
次で5回目って人、いるの?まさかねえ。。
876名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:23:11
社保も賞与も残業代まで出る
ぬるい環境だから勉強のモチベはあがらん

ちなみに原稿とか普通に書いてる
ハンコは鑑定士がポン
877名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:26:57
いろんな職場があるわぁね
上見ても下見ても
878名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:29:09
無資格が原稿書いて鑑定士がハンコ押すのってありなの?
879名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:40:15
どの業界でもそんなの常識
880名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:47:16
>>876 うらやましい。ボーナス何ヶ月?
881名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:49:46
>>878 鑑定業は業法で、一つの事務所にひとり鑑定士がいればあとは何人でも無資格で合法。
仕事も専門家とはほど遠く、それゆえ業法どまりと言える。宅建業と同じ業法だからね。
882名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:53:44
>>881
つまり鑑定士は無資格に報告書作らせてハンコ押すだけの仕事なのか?
883名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:54:14
そうだよな、宅建と同じ業法だからな。
だから無資格でOKだよな。鑑定士の地位なんて現場監督みたいなもんだろ。
無資格が土方。
884名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:29:12
駄目じゃん
885名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:01:38
>>871
ハリセンは既に運営の誰かがこっそり先生のロッカーの中に入れておいたようです。
886名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:21:22
なんでここではY先生って評判悪いの?
語呂合わせとかくだらないけど確かに覚えやすいし、冗談を交えつつ授業もやってるから飽きないし。なぜ?
ただウザイってだけ?
887名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:50:57
ウザイってw

プッ
888名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:36:12
>>887
本人乙
889名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 23:21:22
>>881
無知のくせに知ったかぶりするなカス
鑑定評価を鑑定士以外がすれば違法
士法でも税理士事務所は税理士1人に事務員10人とか普通にあるぞ
890名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 00:36:21
今の会社はオレ28歳で給料が650マソくらい。
鑑定士の勉強をしているが、転職してもこの水準は維持できる?
できなければ、転職しないで今の会社で頑張る。
891名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 00:49:31
>>889 無知はおまえ。
892名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 00:51:15
>>889

 >>881の言うとおりだよ。実務経験は無いみたいだね。
893名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 06:11:43
↓実務経験ないだろ
894名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 11:42:34
895名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 11:45:37
現役TAC生以外は違うスレ行けよ。
そんなんだから万年士補なんだよ。
896名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 13:13:49
>>890

ウソ書きすぎだ

社員乙

897名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:19:39
答練パクリ屋今年も出現 要注意
今年もパクリ屋出現です
こともあろうに他人の名前を借用し提出する悪質なパクリ屋がいます
要注意
898名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:20:35
>>897
詳しく
899名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:23:50
詐害目的と思われ
厳重捜査中
900名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:28:50
そんなことしてもメリットはないと思うが・・・
901名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:31:10
怨恨でしょ
902名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:35:05
また、あのパクリベテ出たのか。
やはりあいつはまたダメだったのか。

いい加減しょっぴけ。
常習犯で許される範囲じゃないだろ。
903名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:04:22
誰だよ数学できなくても関係ないとか言ってた奴はw
まあ俺みたいに東大理3と慶応医にダブル合格する人間にかなり近い人間には余裕だけどな。
904名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:15:31
あのオカッパメガネパクリ屋がいくら受験しても落ち続けるだけさ。
犯罪者だから。

ね、Wのゴミさん
905名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:10:28
そのオヤジどこの校舎に現れんの?
906名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:23:57
>>903
偏微分と2次方程式の因数分解と級数の和なんて数学の初歩だよ。
それよりもおにぎり先生の講義をDVD化してほしいよ。
繰り返し見てハイになりたい。
907名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:39:54
>>903

> 誰だよ数学できなくても関係ないとか言ってた奴はw
> まあ俺みたいに東大理3と慶応医にダブル合格する人間にかなり近い人間には余裕だけどな。


バカか?
んなモン公立高校の中間期末試験以下のレベルだろがwww
中間期末試験以下の数学レベルでIS−LM分析の一般式だって出せるwww
908名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:45:54
ここでよく聞くおにぎり先生って誰のことですか?評判いいみたいなので、機会があれば講義を受けてみたいです。
909名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:50:26
何だよ、おにぎりって
何でおにぎりなんだよ
910名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:53:32
>>908
経済のY先生。渋谷の収録で無い方で教えていた。

なぜおにぎりかは聞けばわかる。
911名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 20:57:53
Tはパクリ魔が横行してるから駄目だな
912名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 14:41:42
>>895
試験すら受かってない奴がいう言葉じゃないぞ
913名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 21:45:32
>>912
万年士補乙

こんな試験一発で受かるだろwwww記憶力の悪いオッサンには無理かwww
そもそも基準丸暗記とかwwwwそこまでしないと点数取れないのかよwww
914名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 21:53:19
>>913

お前は試験にも受からん万年ベテだろーがwwwww
無資格の分際で生意気な事抜かしてんなよ、カス!

915名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:26:19
口汚い言葉で他人を罵ると心が汚れるお
柔らかい言葉遣いを心がけるといいお
916名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:40:53
>>915
そうですね。僕が間違っていました。以後気を付けます。

>>914
汚い言葉を使ってしまった僕の無礼をお許しください。
そして、自己紹介お疲れ様です。
917名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:45:09
商売がつらい世の中だからせめて商売外では苦の無い生き方したいじゃない
みんな仲良くしようお
918名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:45:42
とベテがいう
919名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:50:09
人類共通だお
殺伐が好きだという人以外は
920名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:51:53
無資格補助者で仕事に生きがいを感じてる30代中年がうちの事務所にいる
921名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:52:56
いいじゃないスか
人間何のために生きてるって楽しく生きるために生きてるんだもの
何でも楽しめたらいいじゃない
922名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:54:21
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
923名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:55:21
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
924名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:56:38
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
925名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:22:26
蓮コラを思い出すな。チンコ勃ってきた…
926889:2009/01/20(火) 00:26:48
>>891
>>892
お前ら受験生は知らないと思うがな
国交省が鑑定業者に立入検査する時代になったんだよ
36条違反についても検査するんだとよ
お手紙もらって仰天したよ
まあとりあえず証券化やってるとこだけらしいがよ
927名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:35:43
36条が遵守させるのは鑑定士的にはいいことですな
928名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:47:10
36条ってなに?
929名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:49:31
不動産の鑑定評価に関する法律第36条だお
読めば納得するお
930名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 02:53:36
厳しく取り締まって、業界の膿を出さんとな
931名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 05:19:51
932名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 17:51:57
理3と慶応医なんて冗談だろ。何熱くなってんだよ。
933名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 21:54:50

答練パクリ魔注意報

934名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 23:37:28
証券化やってるとこって
誰が鑑定やってたんですか?
935名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 00:56:20
日本語でおk
936名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 01:10:24
証券化やってるとこ(企業)って
誰(個人)が鑑定やってたんですか?

って意味じゃないの
そう解釈しても何がようわからんけど
937名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 02:53:00
どこの鑑定業者(法人)って意味じゃねーのか?

ファンドなんて子会社にやらせてたり、
鑑定ベンチャーにやらせてたりだと思うけどなぁ。

大手が鑑定してて爆弾持ちなんじゃって疑問なら、
自分で調べるしかないと思う。

ただ、きわどい評価額で発行しちゃってるのは、
上記の類型。

研の売上減もその説明による。
938名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 02:56:01
36条違反の話が出てるからでしょ。
証券化の鑑定に当たっては鑑定士の鑑定が義務づけられてるのに
鑑定士以外の者が鑑定やってる疑惑があるから国土交通省の立入検査が
なされている。
じゃあ誰が鑑定やってたんですか?
っていう素朴な疑問だと思うんですが。
939名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 03:01:39
日本語でおk
940名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 03:08:02
ようやく理解した
941名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 03:16:26
゚・(ノД`)・゚・
バカどもの言い争いに釣られたようだ。。。

誰だよ36条お手紙持ち出して
知ったかの免罪にしようとした奴・・・

942名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 03:30:42
カワイソウニ
943名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:30:35
底辺がゾロゾロ集まってくる資格
母集団は本当にひどい

土日にビデオブースに群がるらしい
高齢が多い

無職でやってる奴はほとんどいない
というかいなくなった
944名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:57:23
1月26日は私の誕生日です。
945名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:00:30
またよんぞんか
946名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:08:23
予備校の講師が2ちゃんに書き込んだりするのって、
あり得るの?
947名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:22:15
デブはよく2ちゃん見てる
948名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:50:43
証券化スキーム完全崩壊になったんだから各論3章外してくれないかな。
あれ覚えづらい…
949名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:59:48
基準が通達だと知って暗記するのがアホくさくなった
まじでバカバカしい
なるほど国家試験
ありがとうございました
950名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:28:25
合格者の声 みた?
951名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:36:43
何か興味深いことでも書いてあったのかや
952名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:33:18
今年は論文で証券化の問題てでるのかな?
改正になって、すでに時代錯誤な陳腐化した論点に思えるが
953名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 10:39:40
明けましておめでとうございます。
今日は旧暦の正月、春節であると共に、
私の誕生日です。今日は企業の受託授業しかありませんが、
プレゼントは前後6か月間受け付けています。
954名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:21:31
今年は緒方の似顔絵が出るんじゃね
955名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:30:12
まさにゴミの中のゴミ資格w
956名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 11:25:45
各論3章は全く意味がない。
くだらない。
還元利回りで劇的に評価額が変わる。
満室想定も苦しい。
957名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 16:31:01
>還元利回りで劇的に評価額が変わる。

まともな査定をしてないだけ。

>満室想定も苦しい。

空室率で調整するだけ。
958名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:19:52
ケインズ理論はしんだのか

ケインズ経済学は賃金の下方硬直性を大前提にしている。
しかし、この業界においては十分に下方伸縮的だ。

勿論、既雇用は法律で基本給を下げづらいが、新たな雇用の賃金水準は下落の一途を辿っており留まることをしらない。
959名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 01:13:03
応用答練の順位っていつまでに受けた人までの順位を載せているのだろうか?
教室受験者のみなのか?
960名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 01:28:23
>>958
もともと非常に低く、そのまま推移してると思われる。
昔は無給もいたからな。今の方が遙かにまし。
961名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 06:45:04
威信スコア40の時代の方が70(max)の今より稼げてたのかな
962名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 21:35:09
どういう意味?
963名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:10:35
昭和40年50年の鑑定士の平均年収はどんなもんかなと。
964名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 15:28:15
鑑定士って何でブサメンが多いんだろ…
不思議
965名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:05:36
そうであって欲しいという心の動きは真実を見ようとする眼を著しく曇らせる働きがある
966名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:23:22
今日月刊不動産鑑定にのってる去年の3次試験午後問を実力試しに解いたのはいいけど
開始1時間であまりの苦痛で挫折した
更地だから基本的だと思ったけど正直やらなければよかった自信がなくなった
967名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:42:02
月刊不動産鑑定なんて本があるのかwつまらなそうだな。
学生の俺が読んでも面白いor役立つ?
968名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:58:57
学生の俺も1冊だけ買ったことあるけど
薄くて高いから立ち読みでおk
969名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:08:37
>>968
thx
でも立ち読みで十分ってことはわざわざ読まなくてもよさそうだねw
どっかの誰かなら、「そんな暇あるなら基準覚えろ」って言いそうだ。
970名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 09:30:32
>>969
業界入ってからでいいよ。
俺は業界人だから定期購読してるけど。

普通年間割引あると思うんだが、
1,400円×12ヶ月=16,800円
満額請求されているw
971名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 11:08:15
割引しようが割引しまいが買うってわかってるからな
972名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 16:20:19
月間不動産鑑定
ひでえ雑誌だな。
特にねえちゃんの受験対策講座なのかエッセイなのか分からん連載はひどすぎ。
何だよあの稚拙なイラストは!
973名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 18:41:27
あのイラストは確かに酷かったね。
買おうかなと思った号もあったけれど、あれ見て買うのやめた。
この間立ち読みしたら、さすがに打ち切りになってたよ。
974名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 21:58:36
>>966
類型は更地じゃないぞ。

>>970
編集長一人とパート一人でやってるんだから割引はありえない。
975名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:27:10
壊滅スクールはここですか
毎年大量の不合格者を出すかねもうけオンリースクール
今年も日本一の不合格者数です
ここは終わってます。。。
976名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:29:18
ばかどもが有期還元だろ
Wの去年の公開ででてるわ
鑑定士試験はLとWの演習で決まりじゃ
ここは不要
終わってます。。。
977名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 01:07:52
お前がTで受からなかっただけじゃんw
978名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 10:11:33
うつ病の馬鹿いちいち反論するな
このごみ講師が
しねや
979名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 10:13:29
ここの民法は終わってます
民法はLの反町で決まりです
TACの民法は最悪です
980名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 12:58:51
受かったら講師なんか誰でも良かったと思うよw
ガンガレ
981名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:23:13
ぶっちゃけTACの民法は素人向きな講師がいない
レベルの高い講師が揃ってるとは思うが、自己満的な授業が多い

かと言って他校の講師がいいかは知らんがな


法律系の科目は自己満先生が多いでつね
982名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:33:19
A先生はよっぽど民法が好きなんだろうねw
983名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:46:03
浅○先生なれればとても良い先生だよ
暗記的受験的だけでは民法は合格点不可
最新判例や反対説、制度趣旨の細部まで教えてくれる彼は良い。
良い弁護士かは知らんが…
「それでは始めたいと思います」
984名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:50:54
栗○先生も最高だ。
天然の計算ミスもご愛敬
分かりやすいし、経済が好きになった
「気楽に聞いておいてくださいね」
「皆さん大変よく頑張りました」
985名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:59:06
A先生は無駄が多い
ハイレベルな人間には向いてそうだけど
986名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:04:36
A先生はしゃべりがゆっくりなので2倍速でも十分に聴き取れる。
987名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:06:01
ゆっくりでも難解で試験に関係のないことが多いな

まぁ法律好きにはたまらんのでしょうけど
988名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:09:54
>>981

じこまんって
KUM○Nのことか?
989名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:24:31
○井先生とか
990名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 07:47:01
○井先生はいいと思う。
あれだけ細かく教えてくれるのはありがたい、理解に繋がる。

立法趣旨を理解してないと本試験のようなひねった問題に対応出来ないし、
反対説をまず書いて自説を展開した方が高得点につながる。
反対説の考え方もきっちり教えてくれるところもいい。
991名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 08:41:01
99.9%使わない反対説まで覚えるなんて普通の人には無理
初学者なんて論証例暗記するだけでいっぱいいっぱいだよ
992名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 08:48:32
>>983
浅井先生の模範回答の文章が、あまり上手だと思わない…。
993名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 08:50:26
つーか論証例覚えて基本問題集解くだけで合格点いくよ。実際俺がそうだし。
上位にはなれないけど、別にそういう試験じゃないからね。
994名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:38:09
だから民法はLの反町弁護士で決まりなんだよ
司法試験LEC三羽ガラス
反町、岩崎、柴田の一角
無駄な反対説は教えない。。これは覚えなくていいです
数々の法曹を輩出した実証性を有する授業
今年の本試験はLECできまり
995名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 20:14:10
都丸先生は?
996名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:11:50
そいつ行政法規と宅建じゃね?
997名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 23:11:38
アッチイナ〜
998名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 15:46:20
さん
999名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 15:47:06
1000名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 16:10:46
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。