★環境計量士・一般計量士 Part13★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
★環境計量士・一般計量士 Part13★

前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205143627/l50

★資格制度について質問する前に以下のリンクを読むべし、大抵の疑問は解決する
計量士になるには(正解番号、合格者番号発表等)
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/keiryosi/keiryosi.htm
計量標準管理センター(計量講習、「様式一覧」から提出書類を入手可能)
http://www.nmij.jp/metroltrain/

ワープア集まれ
だけど環境計量士の仕事が好きなんです。part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147615215/l50

一般がすぐ落ちるので再び合併
2名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 08:38:37
昨日まで騒音振動の登録講習会に行ってきました。

8割近くが、騒音計を見たこともない人達。
しかし求められるノルマはかなり厳しい。
午前午後、それぞれの講習でデータを取り、考察を書く。
予習をしないとデータを取るところで時間がかかり、
レポートを書く時間が後ろにずれる。
だから、予習は欠かせない。
データ整理に時間がかかるとさらに書く時間が減る。
レポート提出がせめて次の日であればと思うが、
夕方までにそれぞれのレポートを提出し合格するまでやり直し。
とにかく時間との闘い。

それが4日間続きます。

今は8本のレポートを書き終え充実感に浸っていますが、
もう一度そのノルマをこなせと言われてもノーです。
とにかくきつかった。

仕事で登録が必要とか本気でスキルアップを考えない限り、
この講習会は受けない方がいいと思います。
3名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:20:40
>>2
一つ質問して良いですか?
レポートの提出は各個人ごとでしょうか。
それとも第1種放射線の登録講習みたいに
2人ないし数人のグループごとなのでしょうか?
4名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:23:41
過去のスレ 
【環境とは】一般計量士【分かち合えない】 
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187614712/
★環境計量士Part11★ 
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203994434/
★環境計量士Part10とゆかいなDQNたち 
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194787847/ 
DQN★環境計量士 Part9★ホイホイ 
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188226156/ 
★環境計量士・一般計量士 Part8★ 
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180531409/
★環境計量士・一般計量士 Part7★ 
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173001307/
★環境計量士・一般計量士 Part6★ 
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162947045/ 
★環境計量士・一般計量士 Part5★ 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144922275/ 
★環境計量士・一般計量士 Part4★ 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122723936/ 
★環境計量士・一般計量士 Part3★ 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096121587/ 
環境計量士・一般計量士 Part2 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1048080199/
環境計量士の難易度って? 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012142632/
5名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:24:43
濃度 合格率 
H13 12.2% 
H14 15.8% 
H15 11.5% 
H16 11.9% 
H17 26.2% 
H18 12.0% 
H19 11.8% 
H20 13.2% 
騒振 合格率 
H13 21.6% 
H14 18.5% 
H15 13.7% 
H16 14.3% 
H17 17.1% 
H18 15.5% 
H19 17.9% 
H20 17.9% 
6名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:25:43
午前濃度 合格基準 
H13 28/50(各科目最低10/25) 
H14 28/50 
H15 26/50 
H16 28/50 
H17 30/50 
H18 23/50 
H19 27/50 
H20 25/50(出題ミスにより問17が全員正解)
午前騒振 合格基準 
H13 28/50(各科目最低10/25) 
H14 27/50 
H15 27/50 
H16 29/50 
H17 29/50 
H18 29/50 
H19 27/50 
H20 29/50 
午後共通 合格基準 
H13 28/50(各科目最低10/25) 
H14 30/50 
H15 30/50 
H16 30/50 
H17 30/50 
H18 30/50 
H19 30/50 
H20 30/50 
7名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:26:32
関連スレ
だけど環境計量士の仕事が好きなんです。part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147615215/l50
【オールカマー】環境分析・測定【総合スレ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1100526879/l50
環境計量士の問題
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1105265053/l50
8名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:27:53
9名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:00:59
>>3

A班15人とB班15人、さらに5グループに分かれ、
3人1グループでデータを取りました。
そのデータを基に各個人ごとにレポートを出しました。
10名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 05:38:50
>>2
私が環境計量講習を受講したとき、福原○篤先生が担当してましたが、
まだ担当されていましたか?
113:2008/10/05(日) 06:18:50
>>9
ありがとうございます。
12名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 13:34:09
濃度の計量講習は、みんなで毎晩遅くまで飲んで
予習など全くしなくても何とかなったが、
騒音振動の方は、そういう交流出来ない程ハードなの?
13名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:10:51
 
14名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:11:31
 
15名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:05:19
>>10
> 私が環境計量講習を受講したとき、福原○篤先生が担当してましたが、
> まだ担当されていましたか?

今年受講しました。先生は、まだ御健在です。というか、いよいよ意気高くと
いう感じですか。

以下、個人的な感想。

騒音・振動の講習は、濃度に比べても、相当ハードでした。ただ、道路騒音の
測定のために東大通りに行ったり、道路振動の測定のために南門から出たりと
か、なかなか面白い講習でした。

予習はしておいた方が良いでしょう。

といっても、初日に配られるカンペと前日配布のレポート用紙を読んでおくだ
けで良いかと。レポートも最終日になって良くわかったのですが、結局、測定
の目的、測定システムの概要図、測定の結果、目的を考慮した結果の評価(=考
察)という、通常のレポートを書けば良いだけなんですよね。
#目的が不明な場合は、自分で設定しても OK (もちろん合理的な範囲でね)。

そうそう、文は短く、字は丁寧にが、「評価」を獲得するためには必須です。

あと、飲み会はできます。まあ、そのあたりは、レポート云々より気合いか
と…。
1612:2008/10/05(日) 21:29:46
>>15
丁寧にありがとう。

来年そのハードな講習を受けれるよう頑張ります。
1710:2008/10/05(日) 22:08:22
>>15 返信サンクスです。
私が騒音・振動の環境計量講習を受講したのは平成11年でして、
当時の研修場は東京でした。当時も福原先生の他に、3人の講師の
先生が担当されてました。
18名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:38:06
今年受験しようと考えています。
みなさんにお聞きしたいのですが、
近道の上下は濃度、騒音振動どちらも網羅しているのでしょうか?
自分は濃度を受けようと思っています。
19名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:56:50
4年前(学生のとき)に受けて落ちたっきり。
今は、違う業種にいるけど、やはり計量士は憧れなわけで。

来期、濃度受けます。よろしくね
20名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:39:10
みんな頑張れよ
21名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:53:59
10月濃度講習行くやつ宜しく
あんまり飲めないけど、楽しく飲みましょうや!
22名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:55:46
さくら館のチャリ、サドル高すぎ。
外人がいつも乗ってるのか?
23名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:38:35
来年3月に環境計量士(濃度)を受けようと思っています。
初めて受けるので何で勉強をすればいいのか分かりません。
皆さんお勧めの参考書や過去問を教えてください。
よろしくお願いします。
24名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:46:55
>>22
> さくら館のチャリ、サドル高すぎ。
> 外人がいつも乗ってるのか?

そうだった?

あと高けりゃ、下げましょうや。

計量士を目指すなら、その不確かさを考慮しての対処まで
うてるくらいは…。
25名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:51:35
>>23
> 皆さんお勧めの参考書や過去問を教えてください。

まずは、コロナ社と日環協の過去問。

個人的には、産業環境管理協会の技術と法規(水質、大気、騒音・振動)は
辞引として有効だと思った。ただし、ここは色々、意見があると思うので断言
は、できない。
26名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:12:49
自分の水一が合格の見込みが立ったので、
環境計量士を受けるつもりです。
既に近道の上下、演習編、さらには日環境の過去問数年分を
買っています。
で、近道の演習編を章毎にわからない部分は近道の上下で調べながら
解き(多分、時間がかかりそう)、
過去問集へと行こうかと思っています。
先輩諸氏のご意見を賜りたく。

副読本等必要があれば、教えてください。
27名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:49:43
自分も水質1種たぶん合格の見込みなので
長年憧れていた濃度に挑戦しようかと考えています

近道上下と過去門でがんばろうと思います
他の教本、お勧めがあれば、是非教えてください。


ちなみに、一般は持っています。
28名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:38:23
大学で数学科だったのですが、公害防止管理者に比べて数学的要素は強いでしょうか?
強いのであれば、受けたいと思っています。
大気1落ちましたが…
29yasu:2008/10/07(火) 23:02:48
>>28
計量管理と言っても入門レベルの問題しか出ないから、
ある程度準備した受験者から見れば楽勝科目に過ぎない。
あくまで午前中の科目の適・不適で決めて方がいいのでは?
科目合格制じゃないから、計量管理だけ出来ても何の意味もないしね。
30名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:43:59
>>28
公害防止管理者に比べて難易度が高い
だから大気1におちるようでは_
31名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:17:10
難易度が高いのは事実だが、_ということは無い
32名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:41:10
大気1におちるようでは_
33名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:14:19
>>28
得意・不得意にもよるよ。
大気1は5回目で合格したが、計量士の濃度は2回目、騒音・振動は
初回で合格した。

諦めるのはまだ早い。
34名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:53:19
>>33
難易度は、大気1>>計量士>振動・騒音ってこと?
35名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:56:00
今日から勉強始めました。
log2 log3 log7くらいは覚えてなきゃいけないんですね…
大学時代までは答えなんてlnのままで出せばOKだったので、
ちょっとびっくり。
36名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:56:04
37名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:12:51
>>34
医療系、文系資格はスルーの方向で

現時点でのランク
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、中小企業診断士、システムアナリスト、電験一種
Aランク : 一級建築士、システム監査技術者、環境計量士(濃度) 、電験二種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(騒音振動)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)
Cランク :
技術士補(技術士1次試験)、ビル管、、情報セキュアド、二級建築士、冷凍1、 作業環境測定士(1種)
公害防止(大気1) 、放射線取扱主任者(2種) 、測量士、電験三種
Dランク :
基本情報処理、ボイラー1級、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド
公害防止(大気2〜4、水質2〜4、ダイオキシン) 臭気判定士
38名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 05:14:09
>>34
そうではない。
各々、得意・不得意があるため一概には言えない。

化学分野が得意な同僚は、濃度は一発で合格したが騒音・振動は
6回くらい受験してるがいまだに不合格。
39名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 06:33:54
分かる資格が少ないが、
ビル管と作環と公大1が同レベルなの?

ふーん。オレ、ビル管のこと馬鹿にしてたわ。
40名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 06:54:19
>>35
Log7なんて覚えなくても導き出せよただし近似値だが、
41名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 10:08:44
計量士(濃度)合格してるんだけど、公害防止管理者の認定講習受けるには登録しないとダメ?

>>37水質1のくせに難しい(汗
42名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 10:40:32
28です。
エネ管は受かっているから、ともかく一度挑戦してみようと思います。
私の周りはエネ管は受かっているのに大気1が駄目な人が何人か居るなあ…
水質は取れている人が多いけど。
43名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 19:48:16
最近業績悪化で早く帰らせられるんだよ。
勉強するには好都合だが、不安が胸をよぎるな。

きょうは“化学変化”までやって寝よっと
44名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:33:24
日本計量振興協会・コロナ社の、
一般計量士・環境計量士 国家試験問題解答と解説〈4〉法規・管理(計量関係法規/計量管理概論)(平成18年〜20年)は、いつ発行と思いますか?

平成15年〜17年版が平成17年末に出てるから、平成18年〜20年版はきっと平成20年末かな。
年末にいちおう発行元に聞いてみますが、知ってますか?

これも同じ時期発行かと思います。
〈2〉環化・環濃(環境計量に関する基礎知識/化学分析概論及び濃度の計量)
45名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:52:17
11月4日だって。
46名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:16:34
ありがとう。

夜は静かだ。学習が進みます。
47名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:36:10
>>37
ねーよ
48名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 09:56:55

息子が無いとはお気の毒に…
49名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 13:21:58
息子はビンビン。
毎日ヌいている。
50名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 17:44:47
オレンジ色の願書の所為で目がチカチカすんぞチクショー!
51名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 19:37:08
やる気はないが、チンポだけはギンギンだ
52名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:25:04
一般計量士の参考書でお薦めはありますか?
環境計量士は本屋でもかなり見かけますが、一般計量士があまりなくて。
53名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:32:02
困ったときはネット通販
54名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 00:02:44
オーム社の環境計量士試験[濃度・共通]徹底研究
って参考書として、近道の演習編をやるのって
どうでしょうか?
55名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 15:39:35
>>54
近道の演習編は解説がちょっとショボイ
ただ、収録問題数は多いのでそういう意味ではお得
前回発行から5年経ったから、もしかして演習編Vが出てるのかな?
本屋で実物を確認してもらうのが一番だけど

高いけど個人的にオススメは黄色の表紙のやつ。ホント高いけどね
56名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 15:56:56
受験料はともかく、確かに参考書・問題集は高いね。
でも買わなくては勉強は進まない。
57名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 16:09:44
会社に置いてるだろ普通。
無職、学生にとってはそこまで投資して取るほどの価値はまったく無い。
58名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 16:13:40
>>55
レス、ありがとうございます。
近道演習編で演習します。
参考書でおすすめありますでしょうか?
59名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 16:18:25
化学の基礎知識があるのか実務経験のあるか分からん奴に
参考書お勧めあるかと聞かれて的確に答えられる奴がいると思うか?
60名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 17:12:25
みんなぼちぼち勉強はじめる時期なのね。
おれは去年濃度のために買った近道の上下を参考書に使って、来年騒振うけよう。
内容の半分しか使わんかったらなんかあの本えらくもったいない気がするから。
61名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 17:17:31
性格ワルイ
62名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 19:33:41
一般受験予定です。
とりあえず、日本計量振興協会のテキスト4冊購入した。
問題はこの中から出題されると思っていいのかな?
問題集はコロナ社の最新版が出てから、買おうと思ってる。
63名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 19:47:58
>>58
特にオススメはない
できるだけ大きな本屋に行って自分に合ったのを選ぶのが一番
落ちると受験代と時間が無駄になるので、
個人的には、多少の投資はやむを得ないと思ってる

俺は近道上下と、弘文社のを参考書に、
問題集は黄色のを4年分と近道演習編IVで合格(でもギリギリ)
水質の次に受けたから多少アドバンテージはあった
64名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 21:15:10
俺も近道上下と弘文社のを参考書にした。
近道は遠道などと揶揄されるらしいが、弘文社だけでは内容が浅い部分があったから役に立った。
問題集は黄色のは高いから、コロナ社の3年分はいってるやつをまず買った。
もし、コロナ社のやって???だったら、日本環境測定分析協会の黄色買ってやってたと思う。
もともと問題集や参考書の種類はかなり少ないんだから、はずれと思ったら別のを買ってやればいい。
たかが何千円だろ。うければおK。金と時間をケチるなよ。
65名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 21:49:01
>63,64
レス、ありがとうございます。
近道は評判悪いけど、やっぱり、スタンダードなんですね。
演習をやりながら、同じく買った近道上下も読むことにします。
他のサイトで弘文社のものが評判よく、どうしようか?
と思っていたところです。
少なくとも危険物の弘文社版は良くなかったから、躊躇してるんですけど。
まずは、書店で確認します。
66名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 22:00:55
弘文社はポイントが簡潔でよろしいが、これだけでは足りん気が。
近道は広く書き綴りすぎて大事なところが分からんが、とりあえず国語辞典がわりにはなる。
67名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 22:24:39
>66
近道は分厚いので、確かにポイントわかりにくいですよね。
過去問や近道演習編をやりながら、出題部分の範囲を近道上下に
アンダーラインすれば、少しメリハリ付くかな?
と思っています。
となると、弘文社は必要ないかも。
68名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 01:04:21
俺は今年痩身受けるよ。
高校生向けの物理の参考書買ってきて
1ページ目から読んでる。
勉強になるな。
69名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 11:22:51
俺はこうぶんしゃとテキスト、コロナ社の問題集を使った
あと化学は初学者同様(すいヘーリーベーくらい)だったので
分析化学の本も買った
期間は6ヶ月くらい。直前は出張等でほとんど出来なかった


受かりますか?って聞く奴はまずやってみような
70名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 14:10:10
来年の大阪府の会場はどこかいね。今年は阪大去年は電通大その前関大全部落ちた。
あほだけど来年最後だ。
71名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 19:34:08
そんで、どうなの?

4〜5年前と比べて難しくなってる?簡単になっている?
72名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 21:21:17
JISの部分はひたすら暗記が重要かな?
過去スレでは、化学的センスを磨けとあったが・・・
73名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 22:27:54
だんだん合格に近くなっていてる。放送大学の御蔭だ。
>>70より
午前過去問が余り通用しない。正しいものの組み合わせはどれか?
間違っているものはいくつあるか?なんて25問出題だが、
実質30問的である。
よって午前23問〜25問で合格というのも一理ある。
電験3種や先日終わった公害のように全問1問1当?式ではないね。山勘は外れる。
電通は2年連続だ。
大阪の会場は何処だろう。願書ないのでわからない。
願書案内に記載されていたかい。
74名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 00:45:11
>>73
(予定)では、阪大(豊中キャンパス)になってる。
75名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 01:18:52
上で上げられてますが、
教科書的には環境計量士の近道、問題集として
弘文者のよくわかる環境計量士かコロナ社のがいいんですかね?
問題集2つを同時には出来そうに無いので一つを集中してやりたいの
ですが、どれがいいんでしょうか・・・
76名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 01:27:54
弘文社のは参考書だぞ?

あと、この時期で問題集2つできないとか言ってるようでは受からないと思う
77名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 02:49:06
公害防止管理者(水質1種)合格がほぼ確定したので、
このスレ見て環境計量士(濃度)を受けることを今決めました。

<これからやること>
・願書の取り寄せ → 提出(10/31まで)
・学習テキストの購入(日本計量振興協会の講習会用の購入を検討中)
・継続的な受験勉強(現在の総勉強時間:0)

最低、上の3項目をこなさないことには、ここにいる皆さんに追いつくどころか
スタートラインにすら立てない罠。
とりあえず今日中に願書の取寄せとテキスト購入の手続きを終わらせないと。
78名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 02:56:29
>>77
> 公害防止管理者(水質1種)合格がほぼ確定したので、
> このスレ見て環境計量士(濃度)を受けることを今決めました。

水1に受かった人だったら、かなり余裕があると思う。

自分は、大1から、濃度、水1という順番で受けたので、
ちょっときつかったけど。
79名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 03:04:17
試験受けるのに公害合格云々関係あるのか?
社命だろ常考。
80名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 03:59:11
受験者のスレというよりは業界人のスレという趣きもなくはないが、
数で言えばやはり少数派だろう

79は視野と余裕をもっと広く持ったほうがいいとも思うが、
そういう書き方しかできないくらいストレス溜まる仕事なんだろうなあ…
せっかくの3連休だ。ゆっくり休んでくれ

ちなみに試験範囲が被ってるので、水質から濃度はよくあるパターン
81名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 04:52:22
そういえば、オーム社の環境計量士試験[濃度・共通]完全研究の発売日って10月になっているんだけど
いつごろ発売されるのかな??
82名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 06:28:00
試験までまだ日数があるけど、今から積極的に準備してるのだね。
私は正月明けから勉強したけどな。
83名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 10:11:07
>>78
確かにJIS公定法のところは、水1とは被るところが多いみたいだね。
でも、環境計量士の試験では、決して、同じJISは出ない等の書き込みを
見たので、公定法のところが鬼門かも。
水1では、繰り返し同じようなところが出ていたので、その分楽でした。

84名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 14:23:55
公害水1から濃度って道は、JISの公定法覚えたてだから忘れないうちに他の資格にもってことだろう。
環濃には有効技だが、環化には水1の知識をいかせる所はほとんどないね。
環化と環濃あわせて何点以上だから、環濃でかせげば合格は近くなるな。
85名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 15:25:47
しかし念のため各科目10/25はクリヤーしないとね。
86名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 17:14:51
ちょっと教えてください。

既に、作業環境2種を持っている人でも、1種受験の際には、
また「実務経験〜」の提出が必要なの?

2年前まで零細計量証明にいたんだけど、今は、
労働衛生に携わってないモンで...

今の会社は、とてつもなく硬いんで、事業所長の
ハンコをもらうために上司4人くらいの承認が
必要なんだよね。

そんな大勢に、受験する事を知られたくないしな
87名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 17:49:56
>>74さん
>>73だが
ありがとうございます。早速願書取り寄せよう。
88名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 20:38:19
>>77ですが。
確かに水1は受かったけど、JIS公定法あたりはほとんど玉砕覚悟で
ほとんど手つかずの状態だったんだよなあ orz
試験では、当てずっぽうでもなぜか得点できたけど
さすがに奇跡は2度起こらんだろうし。

今日テキストの注文をかけたんで、とりあえずそれが届くまでは
水1の測定技術を見直さなければと思っているとこです。
89名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 23:38:44
環境計量士への近道は
最新の8訂じゃないと駄目でしょうか
先輩が5訂(2001年くらい)ならあげると言ってくれたのですが
90名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 23:44:48
>>89
駄目ではないと思うが、8版の方が無難という感じかな。
化学法則などは数年で変わるわけではないが、
出題傾向が年次によって変わるから、
それに合わせて改訂している模様。
91名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 23:44:55
>>89貰える物はもらっとけ。落ちたら本のせいにしろ。
9289:2008/10/14(火) 00:09:52
ありがとうございます
とりあえず貰って勉強します
それにしても高いですね(>_<)
93名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 00:37:12
>>92
第8版の目次にJISの改訂年が書いてるから、
新しいのは大きい図書館でチェックしとけ
9489:2008/10/14(火) 07:31:16
改訂履歴載っているのですか
親切ですね

情報ありがとうございます
95名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 19:52:41
願書出して俺もそろそろはじめるぞ。
96名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 20:36:20
オレはこの頑張りが、25日まで続いたのなら
願書を出す。
97名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 21:23:46
>>96
毎日ヌイてるのか?
98名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 21:49:39
日本計量振興協会のテキストは誤字脱字が多いな…
一応、毎年改訂版が出されてるはずなのに、直してないのか?
99名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:07:11
>>86
必要ないようなキガス
一度確認してみろ。多分ダイジョブ。
100名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:27:13
>>96 それは、それで、YES。
101名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 23:15:37
半年も先だな。
11月末までは他の試験準備。
とりあえず明日願書を請求する。
102一人目:2008/10/15(水) 21:02:45
環境計量講習を今週受けてる人はいますか?
三人くらいはいるのかな?
103名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 21:21:08
俺は来月。
ところで、白衣とか保護具などは持って来いって書いてるけど、
他に持ってったほうがいいものとかある?
104一人目:2008/10/15(水) 21:42:11
>>103
ベッドが硬め。枕は薄っぺらで、かつ、カチカチに硬い。
体がよっぽど頑強で無ければ、首を痛めないような物が必要だよ。
車で来るなら、枕を持ってきても良いくらい。

小さい石けんしか支給されないから、シャンプー、リンスは必須。
ドライヤーはバスルームに備付け。
何故か、洗剤もランドリーに備付け。
イーサネット・ポートがあるから、LANケーブルを持ってくる。

講習自体は充分に説明してくれるから何の心配もいらない。
講習期間中、夜は時間を持てあますので(地上波テレビとVHSは備付けだが)、
何か時間を潰すものを持ってきた方がいい。
105名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 22:21:55
ヘッドフォンとエロゲーですね
わかります
106名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 00:11:29
>>98
日本計量振興協会の「環境計量の基礎知識(環境法規)・濃度の計量」が
良いと聞きましたが、如何でしょうか?
どうやら書店に売っていなくて、FAX申し込みみたいで、内容がわかりません。

コロナ社でも2000年近辺に出した問題集?2冊があるみたいですが、
どうでしょうか?
近道演習編やってますが、意外に問題が多くない。
5択をバラバラにしているだけなので、実際も問題数は1/5だよね。
もう少し、演習量を増やしたいと思いました。


107名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 00:24:39
>>103>>104
数年前、公害防止試験の試験直前に濃度の環境計量講習に参加した。
さくら館の夜は部屋に閉じこもって公害防止の勉強してたよ。
108103:2008/10/16(木) 00:46:48
>>104
どうもありがとう。特にシャンプーの件は知らせてもらえて助かった
普段テレビ全く見ないから、この機会に見てみるかなあ

>>107
それがヤだったので、
公害防止と高圧ガスが終わってから受けることにしますた
109名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 00:45:21

このホットでトレンディwな□取るといバラ色の人生が待っていますか?
110名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:06:44
そんなんないよ?
漏ってないヨリかは若干マシになるかも知らんけど
111名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 07:45:38
計量士とっていないと人間扱いしてもらえない
持ってても人間扱いしてもらえない
112名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:33:51
環境計量士もってると♀にモテますか?
113名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:57:57
んもう、モテすぎて大変。
もっと突いて」って休む暇が無いよ
114名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 12:35:54
俺は水分、流速計ったら奥まで突かずに4時間静止したままだな。
115名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:07:34
分析関係の資格等もいろいろ出てきてよくわからなくなってきた
技能士
検査分析士
環境測定分析士(こんな名前だっけ?)
HP見ても検査分析士は願書とかをどうやって入手するかわからん
116名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 17:47:24
一昔前は、先を読めない人達の間で、
分析会社を作るのが流行ったみたいだけど

今は、法人を作るのが流行ってんのw?
117名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:07:49
>>流行ったみたいだけど・・・

とある社員は会社を辞めて分析会社を立ち上げたけど、会社の運営は
一年も続かなかったらしい。
118名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 03:35:02
質問あるんですけど、
計量士(濃度)持ってても、登録しないと公害防止管理者と作業環境測定士の資格認定講習受けられない?
119名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 03:38:19
>>112
ん〜というか、間違いなく何それ?で終わる(笑)
難易度の割に知名度皆無すぎで報われない。
120名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 06:55:55
>>112
その女の子が計量士試験の存在を知っているのならば、多少は
興味を示してくれるかもね。
121名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 09:17:07
>>117

ということは、創業8年で、社員6人で、月給13万を払ってる
我が社は勝ち組ですね
122名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 09:24:59
>>118
資格マニアは身を滅ぼす
123名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:11:23
>>122
いや、資格マニアとかじゃなくて、水質1種が急遽必要になったんですよ。
124名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:17:09
>>123
上司に聞けば分かるだろ?
ネタは止せ。
125名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:32:45
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は環境計量のスペシャリスト・環境計量士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
環境計量士に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「超専門職と称される超難関資格であり環境計量のエキスパート、
その名を天下の環境計量士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、先達の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは各々が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「環境計量士の資格が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が環境計量士の資格で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
環境計量士の名声を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
環境計量士試験に合格することにより、僕たち環境計量士は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき資格、嗚呼、環境計量士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「環境計量士です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるOL・女子大生たちの側からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な環境計量士への信頼感と期待。
環境計量士試験に合格して本当によかった。
126名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:41:44
コピペ3点(100点満点中)
資格試験と大学入試は根本から目的が違う。
127名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 13:02:00
願書とどいた
デラックスだなあ

128名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 14:54:27
>>123
申込書の文面からすると、登録が要りそうだが、
直接問い合わせるのが確実で早いだろ。
いつも思うけど、電話1本かけるのが面倒くさい奴多すぎ。

>>123-124
作業環境測定士も一緒に書いてるってことは、
会社の都合じゃなくて、>123の都合なんじゃない?
それは「急遽必要になった」とは言わない気がするけどなあ。
129名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:43:41
公害は知らないけど、作業環境は登録していないと受けられない。

あと登録は大変だよ。
資格講習を受けなきゃならない。
申し込んで数ヶ月まって4日間の講習受けてそれから登録
講習も高いよ。料金もさりながら泊り込みだから宿代に交通費
20万は覚悟してね。

もしくは実務経験。
実務経験も普通の資格のようにおざなりじゃない。
検査員が実際に事業所にきて書類をチェックする。

公害の試験受けたほうが安くて楽。
このまえ終わったばかりだけどね。
130名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:02:18
DQN←間接、サド←卑猥、サド←卑猥、公害←間接、公害←間接、公害←間接、ダイオキシン←間接、糞←間接、危険物←間接、馬鹿←間接、公害←間接、チンポ←卑猥、あほ←間接、部落←差別、公害←間接、来るな←間接、公害←間接、公害←間接、N| "゚'` {"゚`lリ←差別、
タイトル:★環境計量士・一般計量士 Part13★
【糞スレランク:E】
犯行予告?:0/129 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:0/129 (0.00%)
間接的な誹謗中傷:14/129 (10.85%)
卑猥な表現:3/129 (2.33%)
差別的表現:2/129 (1.55%)
無駄な改行:0/129 (0.00%)
巨大なAAなど:0/129 (0.00%)
同一文章の反復:0/129 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver1.23 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=123

「公害」が間接的な誹謗中傷??
131名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:38:14
公害防止のスレは
大変なことになりそうですね
132名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:09:15
>>131
というか、キーワードに加えてあそこは卑猥なレスが多いから
クソスレ度はハンパなく高そうだよね
133名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 20:15:17
>>131
>>132

SSランクキタ━━━━━━(★∀★)━━━━━━!!!!だってさ
134名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 22:07:30
ネタにマジレスされてる>>109

バラ色の人生じゃなくて、「い」バラ色の人生
135名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 02:26:29
もう会社いきたくない、やめたい。
136名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:55:06
公害防止管理者はまさに理系資格の頂点に君臨する王者の資格です。
137名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:37:39
老害防止管理者?
138名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:13:37
>>137 いいねそれ
139名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:42:54
急遽受けることになって今日願書請求したぞ

環境分析なんて♀のやることじゃろ
オレは興味ねぇーけどな

よろしくな
140名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:43:53
>>140
一度落ちて目をさますんだな。
141名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:47:56
講習受けた皆さんおつかれさまでした

…今帰った(だれかバレバレか)
みなさんすごい人ばかりで勉強になりました
142名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 02:16:23
はじめて学ぶ環境計量士試験 弘文社
を買いました。基礎的教科書として使う予定です。
計量法規関連も説明されているのがよかったです。
願書は強打しました
143名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 03:52:20
初版が古いんだけど、コロナ社の「環境計量に関する〜」と
「化学分析〜」を買いました。
7年分の過去問が項目毎に掲載されているので、近道と共に
演習量増やすには良いかな?と思っています。
ただ、古すぎて、最近の傾向と違わないか・・・ちょっと不安。
144名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:35:14
前から疑問に思っていたんだが、
願書の提出日って、かなり早くね〜
5ヵ月後の予定なんて、わからないんだけどなぁ〜
欠席が多いのも納得できる。
初心者は勉強を始める前から願書提出して、
結局勉強が不十分で、当日玉砕するか欠席するかのパターンだな。
145名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 16:47:37
最近の傾向は知らんが
計算機持ち込み禁止なんでそ
計算問題は簡単になっているはずだし
化け学の基本大学教養レベル
分析に関する知識
分析機器と項目を覚えておけば
午前中はなんとかなるような気がする
願書出して欠席はもったいないからやめた方がいい
146名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:48:42
一般持っているので
濃度は2教科
頑張ればなんとかなりそうな予感
147名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 18:58:59
このスレに書き込んでいる人で、計量証明事業所に勤務してる割合は
どれくらいかな?
148名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:29:13
非常にショックな出来事が。。。

ネット通販で取り寄せのために2週間待っていた近道演習編 IV
絶版になったため入荷困難と言われてしまいました(´Д⊂
明日は午後から時間が空いているから、早速都内の大型書店を何店か回らなければorz
149名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:48:53
>>140
なんだオマエ
まだ目がさめてないようだなw

ま、よろしくな
150140:2008/10/21(火) 20:59:41
気合を入れるために、自問自答しました。
151名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:12:43
>>148
ということは、やはりVが出るのかな
地方だけど、IIIもIVも先日見かけた
152名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:48:26
新刊

環境計量士試験[濃度・共通]完全研究
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-20614-6

環境計量士への近道(上、下)第8版
http://www.jemca.or.jp/info/book/index.html

コロナ社の過去問
http://www.coronasha.co.jp/np/near.do

はじめて学ぶ環境計量士試験〈騒音・振動関係〉
http://www.kobunsha.org/title-6/index6.html
153名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:56:51
>>151
出版社に問い合わせたら,12月末に出るそうよ.
もう少し早く出れば良いんだが.
154名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:59:45
>>153
なるほど。
新版なら、関数電卓使用禁止問題で構成されているから、
計算問題も心置きなく挑戦できるのでいいと思う。

でも、12月まで時間がありすぎるorz
コロナ社の過去問をやってみます。

そういえば、コロナ社も今年が新版を出す年だったような。。。
155名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:23:14
矢風奥もあたってみたかい?
結構色々でてるお。
156名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:12:54
月曜に願書請求したら今日早速届いたよ
驚いたわ、さすが東京だ
しかし、半年前に受験料を確保するとはなw

とゆーことで
よろしくな
157名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:29:28
俺も急遽、一般計量士受験することになって、今日願書請求しました。。
実務経験無いからジオングの足みたいなものですが、高合格率の2ch住人の名に恥じないよう頑張ります。
とりあえず、セブンで免除用に合格書をコピーしてくる。
158名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:09:32
甲種危険物取扱者 取得後は
計量士を受験しようと思っていますが、3種類の内
どれを受けようか迷っています。
どのように決めたら、宜しいでしょうか?

一般計量士、環境計量士(濃度関係)、環境計量士(振動関係)
159名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:47:21
>>158
俺は甲種翌年濃度だったな
もち一発合格
160名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:24:14
なるほど。環境計量士(濃度関係)と甲種危険物とでは
関連している部分は有りますか?
また、環境計量士(濃度関係)は転職の際の保険として
活用は期待できますか?
161名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:26:03
富山県に在住の者です。
この県からだと、試験を受ける際は距離的に大阪or名古屋
のどちらで受験するのが宜しいでしょうか?
162名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:11:39


161さんへ


せっかくなら行ったこと無いところに


いったほうがいいよ。


163名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:21:09
それはなぜですか?
ちなみに、どちらも行った事無いです。
正確にはJR大阪駅までならありますが、名古屋駅は全くありません。
164名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:02:25
>>161
時間的には飛行機で上京し、東京で受験しましょう。
165名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 08:11:49
>>161,163 へ

越中褌諸君お前らは大阪ドリーム号でゆけ。
166名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:35:30
>>160
甲種危険物とは全くといっていいほど関連性はない。
甲種の物理化学が環境計量士の化学の基礎問題。
一番試験範囲が近いのは、公害防止管理者の水質1種。
とりあえず、本屋で過去問を立ち読みしてくることだな。

転職の際にも、あまり期待できない。
環境計量士が関係ある会社では実務経験が問われるし、
関係ない会社では、なにそれ?で終わる。
まあ、何もないよりはマシだろう。
167名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:57:03
環境計量士の試験は
名古屋だと来年も「名古屋工学院専門学校」であると経済産業省HPに掲載されていました。
そこで質問です。

Q. 富山県から名古屋工学院専門学校まで列車でいく場合の最適なルートはありますか?
  ただし、スタート地点はJR富山駅からです。
168名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:10:17
それくらい自分で調べろよ…
どんだけ他人まかせなんだ
169名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:47:48
そうだな。
子供じゃあるまいし。
富山から「特急飛騨」乗れば、乗り換えなしの1本で名古屋までいけんだろう。
なんで、関東地方に住んでいる俺がおしえなきゃならんのだ??
名古屋駅から名古屋工学院専門学校までの地図は、受験票の裏面に書いてあるよ。
心配なら、ヤフーの地図かなんかで調べればいいじゃん。
170名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:14:25
「正規分布表より…」ってどこにある?
問題集にも載ってない。サイトで探してもちょっと違うのしか出てこない。
171名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:09:56
>>160
知名度の無さがパネェから全く使えなかった。ってか何それ?って言われた(笑)
昇進の際の資格一覧にあったのが救いかな?
172名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:44:30
オレも甲種受かったから、環境計量士受けようと思って願書取り寄せて、収入印紙買ってきた。
というか、これって基本すでに実務についている人のための資格なん?
最終学歴とか勤務先区分とかあるのもそういうことか。
一応任意というか、差し支えなければと書いてあるが・・・
あんま期待してないけど転職もダメとは。
まあ、印紙も買ってしまったことだし頑張って勉強するか。
173名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 18:43:13
じゃあ就職のために大学生が受けるのは意味ないですか?
工学部化学系ですが
174名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 18:50:43
工学部機械科だけど濃度受けるよ
175名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:20:25
危険甲種→下水3→環計濃度→転職 だけど。
分析の業界に行きたいなら必須だし、工場に勤めるんだったら必要になるときがくると思う。
排ガス、廃水、ダイオキシンは知識が必要です。
工場だったら公害防止で十分かもしれないが…
知名度が低いのにまぁ難しい試験ですよ。
176名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:26:35
>>175
下水3種より、水質1種だろうね!
>知名度が低いのにまぁ難しい試験ですよ
そんなに難しい試験でもないよ。3ヶ月程度の準備期間で合格したよ。
でも、化学系の出身だからそのくらいはできないと、恥ずかしいよ。
177名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:47:06
>>175
実務上水質1種が必要なかったもので。
難易度云々の問題で…下水3と2を持ってます。
環境計量士濃度の後に水質1種を取りましたが。

178名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:53:30
>>176
実務上水質1種が必要なかったもので。
難易度云々の問題で…下水3と2を持ってます。
環境計量士濃度の後に水質1種を取りましたが。
179名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:22:59
>>178 >下水3と2を持ってます。
下水1から、技術士というコースも考えられるね。でも、下水2,3が必要な
ところは限られているが、どっちにしても地味な人生を歩むのね!?
180名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 01:00:24
>>175
参考までに、どの業界に転職されましたか?
自分は危険乙4→下水3→水1→濃度 ときましたが、
結局適当な求人がなく、全く異業種の高速道路メンテの仕事してます。
その選択に後悔もしてませんが、違った道もあったのかなあと時々思いますもので。
181名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:52:58
>>全く異業種の高速道路メンテの仕事

管理職(ホワイトカラー)ですよね?
まさか、ヘルメットかぶって現場で肉体労働してるの?
182名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:04:28
河川パトロールは敵だが、道路パトロールは仲間だぜ!!!!!!!!
183名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:09:13
>>181
環境計量士の殆どが現場出てヘルメットかぶって安全靴、安全帯でサンプリングしているわけだが。
184名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:10:15
図書館へ騒音振動の勉強しにきた。
あとで来たおばちゃんから地味ーな騒音公害を3分ごとにいま受け続けてる。
さいさいビニール袋をガサガサするなよ、早くどっか池。
空席あったら移りたいorz
185名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:19:43
>>180
給料安いけど、環境計量証明事業所
たまたま求人があったもんで
>>高速道路のメンテ
だと騒音・振動測定とかやるの?
騒音振動関係が必要だったら、環計濃度も無駄じゃないよ。
あと取りたいのは臭気判定士と放射線2種。業務上必要になってくるので。
簡単だけど、エックス線とガンマ線は持ってる。まぁ意味ないけどね。
で、最後に技術士かな。1次は上下水道で通った。当たり前だけど、まわりは環境部門。
環境の技術士って建設系と違って意味あるのかなぁ。
おたくはどういう資格を狙ってる?


186名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:20:26
>>183
おおいに同感
187名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:21:56
>>179
人それぞれだと思うよ。
188名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:11:54
>>183
「全く異業種の高速道路のメンテの仕事」と記載してあるから、
既に環境計量の仕事はしていないだろ。

日本語を理解できているか?
189名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:43:42
詳細は置いといて、181の思う展開になっている件について
190名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:11:21
>>188
環境計量の仕事をしている環境計量士の殆どが現場出てヘルメットかぶって安全靴、安全帯でサンプリングしているわけだが。
191180:2008/10/26(日) 02:28:05
>>185
レスありがとうございます。
やはり計量証明事業所ですか。
計量証明事業所に行きたくて何社か応募しましたが、経験も資格もないため書類選考すら通らず。
徐々にステップアップして関連資格取っていきましたが、その間に業界の状況は変わり、
濃度取った頃には求人すらなく、結局諦めました。

今回、騒音振動受験します。
計測は外注しており、今後も計量証明事業登録する気はないため、取っても直接は関係ないですが、
知識は必要なので自己向上として受験します。

この業界で働けてる人が羨ましくて、つい酔った勢いで書き込んでしまいましたが
自分の書き込みによって、少し荒れ気味になったので、当分ROMっておきます。
192名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 12:29:34
午前中、願書出してきた。

願書出したときは、いろいろ満ち溢れていたのだが

昼飯食ったらね...

昼寝したら頑張ります
193名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:03:34
試験は半年も先か。
10月後半になってやっと一息つけるようになったが、これも束の間で11月までだな。
12月は仕事と公私の飲み会でメッチャ忙しい。
2月、3月って国関係の成果物納品(下請け)で殺人的に忙しい。
弱小で給料も上がらず、こんなことしていていいのだろうか。。。

計量証明事業所じゃないので今の仕事では不要だが、
ステップアップと転職も考え、今度初受験する。
194名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 18:25:26
大学1年のときにやったのに

混成軌道とか忘れてる;;ショック
195名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:55:02
環境計量の仕事をしている環境計量士の殆どが現場出てヘルメットかぶって安全靴、安全帯でサンプリングしているって?
そんなのいいからさっさと帰ってきて24時間騒音振動&交通量調査の手伝いに早く行け。
その前に基準値超えた計量証明発行する馬鹿が何処にいるってお客さんが怒ってるぞ謝ってこい。
あとBODの試験し忘れてんだけど明日報告するんでどうにかよろしく。
196名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:13:07
>>195
異業種の奴等に零細計量士が冷や水を浴びせるの図
197名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:14:27
BODなんてオメェ24時間やって、後は経験とカンで。。。

おっとホンのジョーダンね
198名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:10:21
零細はそういう客からしか仕事をとれないからな
いくら計量証明書では合格していても立ち入りでアウトなら無意味
199名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 10:05:23
>>197
嘘から出たまこと。火のないところに煙は立たぬ。
1を聞いて10を知る。
200名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:17:32
>>199
>基準値超えた計量証明発行する馬鹿
ってオマエか?
201名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:31:46
>>194
Fラン大が>忘れてる;;ショック
って
どーせ高校化学レベルのことだろ?
202名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:57:06
基準を超過した計量証明書を発行して何が悪い。
適正に測定・分析して出された値だろ。
203名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:04:14
>>195の無能ぶりに脱帽
204名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:17:32
ttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/normdisttab.html
正規分布表というより標準正規分布表でない?
正規分布なんて平均と分散の設定で無限にあるんだし
205名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:49:16
>204

それそれ。標準or規準てつけるの忘れた。
ども。
206名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:50:03
ネ兄!世界大恐慌!株価下落万歳!

ざまあみろ!もっと下がれ!4桁など言語道断!チンケ日本、無能日本の株価は350円のマックプライスがちょうどいい。

ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!ざまあみろ!
207名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:03:14
>>199
オマエんとこは25℃×24時間でやってるって?

まーそのくらいが日本の河川の実情にあっているよな
いちよージョーダンだけどな
208名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:59:46
程度の低い事業所は程度の低い業者にしか相手にされない
それでも需要があって良かったね
209名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 04:22:37
なにこれ、荒れてるね
210209:2008/10/28(火) 04:35:46
よくわかった。
こんなスレを覗いているからだめなんだな。

お前らは勝手にやってくれ。さらば

211名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 09:58:55
>>200へ  >>199だが

講釈師観てきたような嘘をいい。

俺が証明を出せば即アウトだよ

来年阪大の2度目のチャレンジだ午前が勝負環化環濃ぐあんばるで
212名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 10:04:24
もっとまともな計量士サイトはないのかな
今回のイトーさんとこの思案ハム
だれか解説して おながいしまつ
213名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 14:39:27
>>199
こら
バカ言ってないで>>212連れて働きに行けよ
214名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:01:35
>>213旅は道連れ屁はなさ臭い。読み人知らず.
215名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:25:37
確かに臭い
216名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:41:46
迷惑なkitty↓
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008102800791

>>214
昼も夜もマスガキか
バカ
217名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 10:21:03
上半期も忙しかったけど、下半期から追い打ちを掛けるように超多忙に
なってきた。
218名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 18:52:15
某食品から次々と有機溶剤が検出されているけど、どこの会社が
分析してるのだ?
219名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:55:29
食品検査センターとかじゃないの?
民間の環境分析会社じゃないよ
220名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:58:23
民間の計量証明事業所でもやっているところはあるんだよ
221名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:22:09
んで?
222名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:09:10
>>218
> 某食品から次々と有機溶剤が検出されているけど、どこの会社が
> 分析してるのだ?

多分、あちこちの計量証明事業所が特需になっていると思われ。
有機溶剤なんて、GC-MS があれば、どこでも測れると思うし。
223名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 05:15:14
今回の食品会社の製品からトルエンなどの有機溶剤が検出されたことが
問題になっているが、騒ぎすぎではないか。

大気を分析すればダイオキシン類が検出されるぞ。
224名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:46:35
騒ぎすぎ。精神疾患に近い。消費者がやかましい。太田農水大臣がかわいそうだ。
太田農水大臣が善人に見えるよ。
検査業界やISO業界が騒いで商材にしてるだけ。
国民が馬鹿だから判断力が無い。国民が馬鹿だから先進国とは思えない。
有能な人間がかわいそうだ。
ほとんどの消費者が食塩を塩化ナトリウムと知らないのだから。

コンニャクゼリー死亡事故が数件発表されたらその数十倍のモチ、パンの窒息が判明。
なんにも食えなくなるね。神経質な国民がおかしい。
日本人の8割が神経過敏で精神科に入院した方がいい。

225名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:58:00
いちいち気にしてたら喰うもんなんかなくなるね。
化学オタクの頭でっかち国民は消えてほしい。

頭でっかちが威張り散らし、こんな国に住んでると成長は期待できない。
短期滞在でインドネシア、シンガポールとUAEのドバイに居たが、こちらのほうが暮らしがいい。
特にドバイはすさまじかった。生活用水工場の巨大真水製造設備には資金力を感じた。
数万平米の施設に真水製造設備がずらっと並んでいる。日本の水道水より純水に近いな。
近代化もすさまじかった。砂漠化どころか砂漠を金の力で緑化農地化してる、設備で製造した水使って。

インドネシアあたりは努力すれば日本よりよい暮らしができる。
家電などあふれ、土地や食材は安く、条件しだいでは一般人医療費無料の恩恵もある。
なんとか資金をためてこれらの国に家族永住を考えている。
1千万ためた時点でレートのよい国に行くつもり。世帯平均年収は超えているが、支出が多くなかなか貯まらない。
日本では1千万など何かあると飛んでしまいそうだ。
インドネシアは世帯月2万で日本の中流以上の暮らしができた。シンガポールはややかかる。
今はまだ教育不足があるが、その内インドネシアには抜かれるな。

こんなクソ国民と接触せざるを得ない暮らしは刑務所と何ら変わらん。
226名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:02:43
>224

子供年寄りはこんにゃくゼリー食うなって書いてあるのに、死ぬのは自殺願望なんじゃないのか 笑

パン食って死ぬ奴なんてもう生きていけないよ 笑
その内、コップ一杯の水飲んでおぼれて死亡ってなるよ 笑

ホント、早く死んでほしい
227名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:36:01
そういりゃー
塩分控えめの食塩て
塩化ナトリウムではなく
塩化カリウムなのな
大丈夫なのかね
228名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:38:00
消毒の赤チンには水銀が入ってるんだけどな!
229名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:58:18
塩化カリウムは高濃度で静脈注射とか直に血中inはチョー危険
消化器官からの吸収はゆるいよ〜ってヨンだことがある

赤チンは、厚顔無恥で馬鹿な年寄りが「昔からこれって決まってんだ!」なんて非科学的なこと言いそうだw
なんてったって非科学的農耕民族3000年の歴史だからな。
若造が何言ったってダメな劣等国だからな。
考える脳などない。

命削ってまで省エネ・エコ・節約の馬鹿国家だからな。
230名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:30:38
近道演習で反応速度や化学平衡の部分をやってるけど、
特に計算問題が難しいのが多いね。
学生時代やった記憶はあるけど、大概忘れてる・・・。
でも、一度やったことは思い出すのも速いので、
と思ったら、忘れるのも速くて・・・。
頑張りましょう。
231名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:44:32
待遇は最悪で大変な責任を負わされ精神面から病んでいく・・・そうそれが環境計量士。
232名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:23:04
>>225
> 化学オタクの頭でっかち国民は消えてほしい。

化学オタクであるが故じゃないと思うな。オタクだったら、実質分かっている
から、こんな不健康な議論にならない。

自分は、今のヒステリックな状態は、多くの人が、古代から続く「穢」の意識
で、未だに物事を見ているから起きるんだと思っている。

じゃないと、たとえば STD 関連の話は、到底整理がつかない。

まあ、注連縄はっただけのスペースや靴を抜いだだけのところを「キレイ」と
思い、一方で検出限界に近いところの値を議論するとか、まさに宗教としか言
いようがない。
233名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:31:30
>>225
とっとと行け。
イスラム教徒にでもなれ。
234名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:47:06
計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
235名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:44:54
計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
236名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:43:30
今日願書出した

では正月頃顔を出すわ
237名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:57:23
しかし、MHKの最近のお天気おねえさん綺麗だな。
MHKも民法に見習い、天気の質・精度よりも色気ということに気づいたな。
なかなかやるな。きっと視聴料金未納に苦しみ鍛え上げられたんだな。
238名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:58:03
239名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:06:55
計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
240名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:14:19
彼女と自宅の風呂場で浣腸し合ってるよ。
脱糞と同時に放尿もする。
ガマンして同時に放出するけどお互いの便尿で排水口が詰まりそうになる。
使い終わった歯ブラシで排水口を掃除しながら湯をあふれさせながら汚水はそのまま流す。
返ってお風呂綺麗になるよ。
浣腸というよりぬるま湯腸洗浄かも。

ぬるま湯でなく尿で浣腸するときもあるよ。
コーヒーとかたっぷり飲んでおいて、少し尿がたまってきたと思っても、そのままアナル挿入→射精。
んでペニスがしぼむ頃に大量放尿、そのままペニスで栓をしておく。
ペニスがしぼみきる頃にペニスを抜くと、彼女は大量脱糞。
お互いチョー快感。
薬用石鹸でよく身体を洗ってそのまま風呂で2回戦オマンコ生中出し。
風呂の湯で流せるので最終的に汚れない。
241名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 04:43:53
今日願書出してきた
初めて受ける。。。化学とかも1から覚えるけど
合格するかな・・・


>>161
濃飛バス使って名古屋
242名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 07:34:05
平成16年の問題落ちてないかなあ

平成5〜19年はダウンロード出来たのだが
243名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:09:15
今年も願書出したが
去年、一昨年と一問差で不合格
来年だめなら転職します
244名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:54:53
>>243
一問差って凄く残念ですね。
でも、転職まで考えなくても良いんじゃない?
使った参考書とか、問題集とか教えてください。
245名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:49:34
>>242
H16年はわからないが、H20年はある
ttp://www.econetbank.com/contents/guide/0008-03/kakomon/index.html

H5〜H14はどこからダウンロードできるか教えて
246名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:49:39
>>225
テレビだってわかっている人もいるよ。

この量は体重60キロの成人が一日7キロキャラメルを
生涯食べ続けるとガンになる、という量ですから
健康的には全く問題になりません。と言い切っていたから。
247名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:09:43
さーこれから日本の時代だ
248242:2008/11/02(日) 09:17:46
>>245
自分の知っているのはこれだけです。
皆様の参考になれば

平成7年 環化
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/takeshi-kunimoto/index/kako/kako21-1.html

平成8年 環化
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/takeshi-kunimoto/index/kako/kako22-1.html

平成6年〜14年 濃度(分野別に編集)
ttp://homepage3.nifty.com/tsuyu/column/hinshutsu.html

平成15年 全教科
ttp://homepage3.nifty.com/tsuyu/column/kakomon.html

平成17年〜20年 全教科
ttp://www.econetbank.com/contents/guide/0008-03/kakomon/index.html

これだけの過去問を、自分で調べて解説書作るつもりで
1冊ノート作ったら結構実力付きそう

と思うのは甘いのかな

249名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:25:48
ネット通販でコロナ社の奴でも買えよ、貧乏臭い。
250名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:55:04
貧乏学生なもので
サーセン
251名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:21:49
学生がこんな資格取ったらお先真っ暗だぞ。
製造業に就職しろ。
252名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:05:36
コロナ社の平成18年〜20年までの過去問は予定通り発売されるかな?
今年の11月4日ってなってるけどamazonでは出てこない
やっぱり延期になるのかな
今年中に実力を最終確認したかったのだが
皆様方はチェックされてます?
253名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 23:28:06
製造業の分析部門なら給料はマシかもね

縁の下の力持ちってことで、
製造や開発に比べて、分析や総務なんかはあまり重要視されてない気がするが
254名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 04:47:53
就職するならば残業のない仕事がベスト。
255名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:27:05
この資格取ったら分析屋で管理職になって残業代は無くなるけどな。
256名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:22:43
>>255 10年前??
257名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:55:07
何が10年前なのか意味が分からん。
258名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:09:08
>>255
それは10年以上前の考えでしょ。
259名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:16:22
10年前でも現代でも5万円程度の手当てと引き換えに管理職は残業代ゼロですよ。

学生か?
260名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:20:14
コロナ社の過去問の発売日が来月に延期になってしまった。
261名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:30:38
出し惜しみしてるのでしょ!
262名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:46:59
コロナ社の新刊のページからではカートに入れられるが買えないのかな?
コロナ社だけの先行販売とかあったりして…
わざわざそんな事しないか
12月では来年の試験のために買うのをためらうな

263名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 23:45:14
全く部外者だったのですが、去年環境会社に転職したこともあって初参戦。
皆さん、よろしくね。
>>260
コロナ社の過去問発売日が延期されたとゆーことですか?
ま−俺は今月末11/30の電験の後から始めるので丁度いいですがね。
電気書院の電験参考書なんぞは100箇所誤植でも平気で出版、再刷ですわw
264名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:15:24
JISが今年の6月に改定されたため、近道の濃度測定が大幅に訂正となっている。
265名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:16:02
初版本の誤植は日常茶飯事。
266名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 06:22:12
おお〜、超忙しくなってきたよ。
267名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 20:26:58
俺はオーム社ので取ったけど、コロナ社の方が人気あるのか。
大気・水質・環濃とオーム社にはお世話になりっぱなしです。
268名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:02:34
俺は例のクソたっかい黄色ので('A`)
269名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:15:47
>>255
資格もってても管理者なれないっす。
まだ24だから仕方ないか・・・
270名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:28:06
>>255
逆に24の香具師を管理者にする会社はブラックでしょ
その人以外に有資格者がいないとしか思えない
実際はカス野郎かも知れないが30代くらいの渋めの計量士の方が対外的な
事を考えると良いと思われ
271270:2008/11/06(木) 22:29:49
間違えた255ではなく269へのレスに訂正
申し訳ない
272名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 02:14:43
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50757123.html
コレかって化学勉強します
273名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:35:49
計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
274名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:08:59
んー半分以上、否、かなり当たってるなー

もっとも計量士以外のヤツでも半分当たっている
まー必ずしも技術系に限らないが
275名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:45:05
>264 問題集?テキスト?上下もよければ教えてください
276名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:14:40
>>269
管理者≠管理職
277名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:27:13
>>275
tp://www.jemca.or.jp/info/book/index.html

自分で調べる努力は大切。
278名無し検定1級さん::2008/11/08(土) 15:45:24
           /      `ヽ             
          /  . :       ヘ、             ノ 千 _|__
          ,' ,-! : : : : : . . /l,.、 ト、_, -,_,--、     | 田. | |
          < /つィ : :l!: (ヽ〉 〉 〉、_// ,へ|     | 土 ノ、ノ
          ///洲: :||: :,} i / ∧_// / 1 \     、
          ヽ! |!リヘ|i|:ィ' ':': :':/-イ  /   |  ヽ.   二|二
           |!>  〉lヘヽ  : :{ヽ:ノ /     !    |   、 ゝ
           /イ /! |! |i!ゝ、: ノ ∧: /|: :   ,l    |ヽ   `ー‐ 
           / 丶ノ }l! l! ノ∧ー' V:::|: :   |: :   ,! ', __|_
          /:.:  ,ィリ从W: :ヽ: : : ヾ:|: :   !: :.  |  l / __
         ノ:.:.:  /j  ハノ`ー'^',: : : ヾ、   |:.:   |   !/ 、_
        / .:.:.    /´     '、: : .  `'  |:.:.   |   |  /
        '、:.:..  _,∠...,,_     ノ:У ̄`ヽ-ヘ:、  |   | /
   __,,.. -―`""~´: : :.:.:.::` ̄`'<:::/    , `   \ |   | \
  i′   ,        : : :.:.:::::::::::::::::::|: .  / ,..   ヽj  ,'   \
  l   / 、_       :.:.:.:.:::::::::::::ノ:.:.: '′ |:.:.     | / __|
  ∨:.:'   \``,.ニ=-、、:.:.:./ ゙̄,' :.:    ,'―― 、 ,ノ./   /|´ ̄ヽ
  ∨:.:    ヽ/:::__,. -―`ー' "~´/ :.:    /:.―-、_`_ 'ヽ   |  (ナ
    ヘ:.:     iゝ:.:.:     _ / :.:    /:.:.:   ` ̄}    ―‐
    ':,:.   } '、:::.:.:-― ''"´  / .:.:   / ̄`' ― --,!   ――┐
      l   .:!  l:.:.:.:       /    / :.:.:.:      /     /
     l  .:l  ヽ:.:.:.    /.:  ,. '  :.:.:.       /    /\_
       !  {   \:.:.   /.:  /   .:.:.:.      ノ
279名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:25:33
>>273 同意できるな。

計量士もそうですが、変な客も多いよね。
測定結果が環境基準よりも明らかに小さいのに、対象物質が検出
されているからギャーギャーと騒ぐ客。
そんなDQN客に対応する計量士も含め、測定会社の社員は大変だ。
280名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:52:42
273はコピペ厨だぞ
まじめにレスしてどうするの
281名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:05:39
計量証明一本のトコは将来ヤバくね?
282名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:09:03
MLAPの計量管理者が薄給激務に嫌気が差して辞めてしまった。
俺が後釜候補らしい、欝だ。
283名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:36:23
>>282
年収650万くれるなら、おれがやってやる
MLAP計量管理者の経験もある。
284名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:38:03
DXNの単価がいくらか知ってるんだったら650万なんて数字は出ないだろ。
285名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:59:34
DQNの単価がいくらか知ってるんだったら日給6500円くらいの数字は出るだろ。
286名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:01:40
最近屑しか湧かないな
287名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:04:45
>>285
大爆笑

ハイ次
288名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:37:40
DXNのサンプリングやばすぎ。
SUSのノズルが真っ赤になってたときは怖かった・・・
289名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:25:02
>>279
俺の勤務先だw
NG以外の数字を受け付けないらしいw
290名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:26:16
なんでノズルが赤くなるの?
291名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:43:06
>>290
焼却炉の中にSUSのノズルを突っ込むから。
排ガス程度なら熱くても300〜400度とかでまだいい方だけど、
焼却炉は温度高すぎてガラス無理でなんでSUSのノズルで採取。

292名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:58:52
ノズルどころか前測定でちょっとだけ突っ込むピトー管が真っ赤になることもあるけどな。
1000度とか殺す気か。
冷却用の氷がすぐ解けるし(ドライアイスが一般的?)
293名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:16:57
>>292
確かにw
もう大気測定の現場行きたくない。
濃度持ってるんだからさっさと事務方に回してほしい。
294名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:24:24
測定場所が煙突ならば、まだ我慢できるけど焼却炉本体や炉の出口の
ガス測定は超危険だよ。

これが本当の危険、汚い、キツイの3K職場。
295名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:24:52
>>293
事務方にまわったらまわったでヤクザ経営の産廃業者からDXNの数値いじれとか恫喝される予感。
そういうところはサンプリングのときはお茶出してきたりして優しい。
が、結果が出ると手のひらを返すw
296名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:27:19
>>294
CO計が振り切っているときは遺書書こうかと思った。
297名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:28:33
冷却用の水が増えることが無いから、ドライアイスが便利。
298名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:36:32
>>296 同感。

採取口から炎と高温のガスが吹き出したときは、ここは戦場かと
一瞬思ったよ。
299名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:14:39
戦場だったら行く前から死ぬ覚悟はするだろうが、現場で初めて死を意識するのはきつい。
300名無し検定1級さん::2008/11/09(日) 02:23:29
環境計量士(濃度)に適な計量法規って、コンパクトなのどこかに売ってる?

コロナ社の3年分過去問11/10発売アマゾンに出てるね
301名無し検定1級さん::2008/11/09(日) 02:25:27
コロナ社だと12/5になってるね???

コロナ社の3年分過去問
302名無し検定1級さん::2008/11/09(日) 02:32:28
公害大1・水1の知識は、環境法や分析方法に役に立つよ。
公害大1・水1あれば8点ぐらい取れる。
その他の資格でいうと、管理図散布図系(QCてやつか)で1点、2進法10進法1点など、計20点は取れる。
ただし、計20点は放射腺とか作環とか技術士1次基礎とかでだけど。
技術士1次基礎あたり通ってれば、見るだけで嫌になりそうな問題はクリアできる。
303名無し検定1級さん::2008/11/09(日) 02:41:03
俺は主なものは、危険物甲種→水1→技術士一次→大1→技術士(環境)

んで次
環境計量士(濃度)

順番狂ってる プ

中小だから社労士取ろうカナ、事務系に行かされるのも備えて。
304名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:59:30
>>297
なるほど
うちは貧乏だから製氷機の氷のままだ。
305名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:43:07
>>300
環境計量士へのガイド コロナ社 コレお奨め

薄い本なんで頑張れば一晩(10時間)でこなせる
コレ一冊で法令はOK
モイラは末期がんで危篤の親父に一晩付き添ったときに
マスターした。


306名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 19:11:34
法規は、それかネット上の計量法印刷だな
307名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 19:17:08
「環境計量士へのガイド」コロナ社

検索しても出てきないにょ
308名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 19:30:37
「環境計量士へのガイド」あったあった〜ども

2002/08の中古古版送料込\624にするか、2007/11の新版新品送料込\ 2,205にするか…

やっぱ後者だな。法令は変わるしな。
309名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:36:18
>>296
ワロタ
310名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 21:47:01
H12(50回)問18ブロック線図
どなたか学習済で、もし説明して頂ける方お願いします。
311名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 03:11:35
>>310
おいゆとり
ここには俺みたいな合格者や計量士餅が多数いるから分かる問題だとは思うが
問題くらい書けや
312名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 06:57:56
営業オバサンは日本人形
313名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:51:34
うちの会社は製造業で30代半ばなら年収500万ぐらいなのだが
品管で仕事をしていて環境計量士を取得しようとしたが失敗
会社を辞めて、やっと合格して計量士事務所に勤めた人が
二人ぐらいいるが、彼らは年収500万もらえているのかな
10年ぐらい前の話しだが心配になったよ@北海道
314名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:34:25
普通の会社ならその程度のものだろうな
315名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:49:00
316名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:49:51
>311

わかってんなら問題ごと書いてやればいいだろうが!馬鹿野郎!
317名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:59:56
ホントに今日は計量士の精神病院入院をすすめたくなった…
次回言ってみようと思う。


計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
318名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:20:06
環境計量士って結構 給料はいいって聞いたのですが。
300切っちゃう場合もあるのですか?
地方でも400はあるって聞いたのですが......
319名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:00:26
まあ400万を切るような会社なら運が悪かったと思うしかないのでは
320名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:45:24
>>319
レスありがとうごさいます。
最悪250 あればと思ってたので 頑張ります。
321名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:32:21
>>320
迷わずメーカーの品管行け。給料がリアルに倍違うぞ。
322名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 01:40:21
今年度の受験申請期間が過ぎてる、早過ぎ!
323名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:39:58
>>260
ネット書店から発送準備メールきた。
324名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:11:31
コロナ社のH18〜20年の過去問買ったぞ
これで過去問は12年分になる!
今回初めて受験だが絶対に受かるつもり
全力を尽くすぞ
ここ数ヶ月が勝負だ
実際、何年も集中力は続かないよ
325名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:52:08
俺は元がひど過ぎだったけど、
某財閥系の材料メーカーに技術で入ったら
ボーナスコミで3倍になった。

分析会社の社長死ね
326名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:47:12
>325
きっとね
社長とか取締役とかの給料を均して
やっと全社員が年収400〜500万円ぐらいにできるかどうかだね
経営者クラスは他業界と同じくらい貰っていると予想
なんせ分析機器の維持管理コストは莫大だし
人件費削るしかないのは良くわかるけどね
技術に対する報酬が少ないよね、分析業界

そういう訳で、経営者クラスのレス求む
っているわけないか…
327名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:57:19
環境計量士 テキスト一式

ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10246519/a/10000045
328名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:01:42
確かにこの業界は設備の維持費が高すぎ。
購入で、維持費で、廃棄で金かかる。
329名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:39:51
今回初めて濃度受験するんだけど
どの問題集使おうか迷ってる
330名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:50:12
とりあえずこのスレに一通り目を通してから、また質問してね
331名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 06:25:48
>>329
参考書や問題集のチョイスは自分自身で調べろ。
332名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:54:40
分析機器って買い取りが多い?
うちは5年リースだから、比較的、新しい機器を使ってます。
333名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:00:16
こんど一般を受けるのだが過去問見る限り電磁気系の出題率高いね
微分、積分は大丈夫だが物理は苦手だよ
高校の時の進研ゼミのチャレンジを引っ張りだしてみた
捨てないでくれていた実家に感謝
見るとしっかり物理の例題を解いてる過去の自分がいた
大人になってエロい事とか沢山覚えた分、色々忘れちゃったみたい
334名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 06:49:46
>305

d。ガイドいい感じ。
335名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 07:18:47
環境計量士(濃度)H12〜17の過去問やってみたが、
最初1ターン目はわからないの多くてこずったが、
2ターン目から頭に入ってくる感じ。

なんか1ヶ月もあれば受かりそうだ。
計算問題系は解き方覚える感じで、出題傾向変えられたら全くわからなそうだけど…

計量士は暗記傾向強いよな。思考力なんて問われないのがちょっと残念な試験だ。
336名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 11:28:37
>>329
近道いいよ!1年経っても絶対取れないから!
337名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 12:59:41
難易度の質問です
環境計量士の濃度は、技術士一次試験と同等かな ?
(技術士一次試験は、共通科目免除として)
濃度の次は技術士一次を狙うか迷ってる
338名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 13:28:31
部門によるけどなー

俺はまだ論文書く時代に水道に合格したけど
濃度の方がはるかに難しかった。
一次試験の勉強時間は乙4受けたときと変わらんくらい
(合計で数時間)
339名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:41:23
>>337
昔の一次試験(化学部門)は、環境計量士よりも難しかったが今は公害防止管理者と
同等くらいのレベルに落ちてしまった。

論文があった時は、一次試験の化学部門は合格率7%の試験だったが、
今では誰でも合格可能な試験になっている。合格率30%超えてるでしょ?

あ、平成17年度の環境計量士(濃度)試験と比べると、今の技術士一次試験のほうが
難しいね。
合格率26.2%だったっけ?w
平成17年度合格の濃度計量士は免状を返上してほしい。
340337:2008/11/13(木) 21:37:56
>>338
>>339
レスありがとうございます
なるほど、同等と考えても差し支えなさそうですね
まずは計量士を確実に取っておきます
341名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:57:59
質問させて下さい。
この資格によって、他の資格の一部免除、自動的に資格付与等有りますでしょうか。
知ってるのは技術士一次試験位です。
よろしくお願いします。
342名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:10:55
343名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:37:15
gugurekasu
344名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 00:51:31
このホットでトレンディな資格をとると


ワーキングプア脱却できますか?
345名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 02:23:48
抜けられなくなります
346名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 05:00:10
実用度は技術士のほうが上です。ですが一次はほとんど使えません。
計量士は井の中の蛙です。

よく感じること
井の中の蛙で、お山の大将になってしまいます。
経営者に対し、頭がおかしくなったか、計量士の自分がいないと会社が成り立たないと勘違いしてしまいます。

計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
347名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:03:45
マジレスすぎるw
348名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:48:26
たまには一般計量士の話もしましょうよ
濃度で二科目免除のために一般受ける方いません?
私は昨年QC検定の2級を合格して、その流れから計量士受験決定
濃度の合格は50/50くらいに感じたので、7割はいけそうな一般計量士にした
来年に一般を取って、次は二科目免除で濃度を受けるつもり
一般落ちたら、多分相当自信なくすわ
349名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:17:11
井の中の蛙で、お山の大将になってしまいます。
経営者に対し、頭がおかしくなったか、計量士の自分がいないと会社が成り立たないと勘違いしてしまいます。

計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
350名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:29:48
言いたいことはわかるけど、モリブデン青とインドフェノール青のどちらが美しいか真剣に考えることも必要だ。
最近は自分でする機会もなくなったけど、どう考えてもモリブデン青の神秘的な深みには勝てない。
インドフェノール青は単に発色しましたっていう感じ。
351名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:45:26
>>350

んん。よくわかるよ。
352名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 22:18:40
アルフッソンが好き!
青が濃くなればなるほど(笑)
353名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:20:29
リモアシ
354名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:58:09
界面活性剤の分析もきれいだよ
355名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:05:51
水銀分析は貴族の分析
ルネッサ〜ンス
356名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 02:14:18
>>350
最大吸収波長600nm台の青はなんかぼやけてる
きれいなのは700ぐらいから
780前後が一番美しい。800を超えると青というより藍
モリブデンブルー美しいね。
357名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 03:45:13
インドフェノール臭いから、簡単なパックテストにしようぜ!

俺、学士論文がインドフェノール発色についてフェノール濃度別とアセトン濃度別の論文書いた。
大変だった。

試薬臭えの多いから全部パックテストにしようぜ。
358名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 03:52:21
俺の使用
「環境計量士へのガイド」「コロナ社9年分」
よくわかる!環境計量士 試験(濃度関係)弘文社
環境計量士濃度共通完全研究 オーム社

の計9冊。買いすぎた…

同時進行で社労士、電鍵3種、エネ管(熱)、技術士(環境)すすめるw
学習1日6時間…ちかれた
今年は宅建、管業、マン管、公害防止どれも合格の見込み(試験これからのは合格する自信あり)
359名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 16:01:44
>>358
凄い受験スケジュール!
360名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:54:16
>>358
日本語でおk

俺も来年社労士うける

今年の成果 濃度 衛生1
361名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:22:22
あんたやりすぎw
もう少し絞れよ。そんなに一度に受けてどうするww
362名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:33:01
無職だったら、あんまりすごくない
363名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:34:58
>>358
単なるマニアか?何を目指してるのかさっぱり分からん。
364名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:42:46
>>358
二兎を得るもの・・・ってレベルじゃねーぞw

全部中途半端で無資格乙ってとこだな。
せめて関連性あるのに絞らんと。
365名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 04:37:00
どうせなら七兎で行こうぜw
358は四兎で合格してるんだから。

「二兎を得るもの…」は、
言う方からは「ほうれ見ろ!だから言ったとおりだろうが!」の足の引っ張りあい。
日本人特有の足の引っ張りあい。
言われるほうは負け犬のこじつけ。
島国根性丸出しニッポン。馬鹿国家と低レベル国民だから仕方ないか。
366358:2008/11/16(日) 04:48:33
無職です。
時間あるから司法書士、消防設備士全類もとろうと思う。
その後は計量士全区分ぐらいかな。
生活切り詰めた場合、生活費4年分ぐらい貯金あるかなと思います。
3年使っていろいろとる予定です。
367名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:04:40
登録出来ない計量士に何の意味があるのだろうね
368名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:45:26
本来の目的である業務のために必要な人は半分(多くとも2/3)ぐらいでは?
あとは自己研鑽、転職等の理由があるでしょう
私は大学の化学の単位を持ってないため仕事上、面倒な事が多いから単位取得
のつもりで勉強してます
化学系の出身でないと仕事の話もまともにしてもらえない事も多々あります
ただそれだけの理由ですので出来るだけ最短で取得します
369名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:29:04
>>366
やっぱりそうか。
年齢を重ねると就職が難しくなってくるから、
方向性を絞って、すぐにでも就活を始めるべき。

数年間も試験を受けまくるのは自己満足感はあるだろうが、
いずれなんらかの職業に就くことを考えれば明らかにマイナス。
資格取得を口実に現実から逃げているだけにしか見えない。
司法書士とか知らんが、資格取れば即就職できるの?

そもそも、358で書いてるほとんどの資格は仕事しながらでも取れる。
(1年に3つとか4つが限界だろうけれども)
370名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:56:38
>>資格取得を口実に現実から逃げているだけにしか見えない。

これが全てを物語っている。
358は資格試験合格に注ぐ努力を転職活動に使うべき。
371名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:11:51
そういう議論は専用のスレがあるよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226416840/
372名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:25:05
仕事を見つけずに資格試験合格に専念するのがいいと思う。
計量士の資格を取ってから仕事に就くべき。

バイト「えっ!●●さんDOの固定初めてっすか!!さすが計量士合格者はサンプルの注ぎ方豪快っすね!!」
っていう感じで仕事に就いても皆とすぐに仲良くなれる。
373名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:44:43
バイト「えっ!○○さん定量下限未満の桁は切り上げるんですか!!さすが計量士合格者は豪快っすね!!」
374名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 14:30:57
それ苛めてるだけじゃん。

冗談ヌキに資格は大概にしておけ。
実技できないのに資格だけある人間は
足を引っ張られやすい。

就職しても謙虚に謙虚に! コレを忘れずに。
先輩が(計量法上)間違えたことをしていても
(最低一年間は)指摘なんかしちゃだめだよ。

375名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:27:44
>>358さんがんばるな。
オレも来年は
1月 第1種衛生管理者
3月 濃度計量士
5月 測量士補
9月 第3種電気主任技術者
10月 浄化槽管理士
11月 下水道管理技術認定試験
を受験予定。
このうち何個取れるだろうかな。
376名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:57:45
□まにあ達よ
377名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:43:46
井の中の蛙で、お山の大将になってしまいます。
経営者に対し、頭がおかしくなったか、計量士の自分がいないと会社が成り立たないと勘違いしてしまいます。

計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
計量士はあくまでも従業員、あくまでも使われる側。それだけの器。
378名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 04:00:50
僕も化学分野の技術屋なのですが、環境計量士(濃度)と電験3種の学習を始めました。
やってみると電験3種のほうが難しい気がします…

電験3種持ち電気系技術屋さんに聞くと、
けっこう化学苦手で環境計量士(濃度)なんてもってのほかと言う人がいます。
危険物乙4が限度という人が多いです。
379358:2008/11/17(月) 04:09:05
>370

働かないと生きていけないのは負け犬な気がしますよ。
「働かざる者食うべからず」的な思想は本音は生活費を稼ぐのでアップアップなのでしょう。
いつまでも労働者レベルってのは哀れです。
家賃収入で食っていける大家など実働ごくわずかでサラリーマンの年収を超えている者多数です。

転職をすすめてくれてありがとう。いつでも仕事はあります。
独立できる別分野のスキルもあります。
宅建取ったのもあり、駐車場経営ってのでも暮らしていけるかもしれません。
計量士受験でたまたまこの板に来てみました。
実家の家業ってのもいいですね。

370さんは受験者なのでしょう。
受験者同士頑張りましょうや。
380名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 04:50:22
話がややこしくなるから、最初からそう書いときゃいいのにな
今頃、上から目線になられても正直ムカツクw

趣味なら気楽だ、がんがれ
381名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 06:28:02
口で言うだけならな
382名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 09:18:20
>>358>>379
とりあえず数年後のアンタがどのようになっているか興味があるね。
独立して会社経営してる様子がうかがえます。
383358:2008/11/17(月) 10:31:55
当面は計量士試験合格に向けて頑張りましょうよ。
従業員として働くもよし、経営者になるもよし、無職でもよし、偏見ありません。

計量証明事業では機器等で資本がかなりかかりそうです。
投資っていったってFXなど儲かるかわかりません。
現実的なところでは相続した土地で駐車場か、実家に役員あたりで戻るかってとこでしょうか。
384名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 11:04:03
>>383 >当面は計量士試験合格に向けて
環境計量士試験は、言うほど易しい試験ではありませんが、頑張ってください。
一般計量士と違って、登録に関しては講習修了で簡単にできるので、金はかかり
ますが、合格したら是非登録まで行ってください。
宅建も受験され、司法書士も眼中にあるのならば、不動産つながりで、鑑定士でも
目指しておいてください。不動産の運用等についてより深い理解ができ、土壌汚染
等の環境についても多少の知識が必要なので興味が持てると思います。
では、頑張って! by 3ヶ月の短期勉強で一発合格した環境計量士
385名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 11:11:40
分析機器の値段は異常www
機材一通り揃えたら億なんて軽く超えるんじゃね?
386名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 11:38:54
環境計量士を持っているホームレスがいたとしてもかっこいいね。
資格の生かし方は人それぞれだけど、ステータスはあると思う。
だから、勉強がんばろう!
387名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:42:47
次のベストセラーは
「ホームレス計量士」だ!
これで決まり!!
388瑕疵ヌルポトキシン:2008/11/17(月) 23:43:33
来年も騒振受験するが、落ちる予定です。ぬるぽ。
濃度受かって、過去問飽きて、モチベ下がっている...
389名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:55:00
すみませんが、近道演習4の89頁の72番の問題(標準偏差の合成)で質問です。

・・・(途中略)合成された分散=σA^2+σB^2で表されるで正解に成ってるけど、
正しくは、(σA^2+σB^2)^0.5ではないでしょうか?
色々ネットや正誤表で調べたんですが、指摘はないようです。

計量管理概論に詳しい方、宜しくお願いします。
390名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:02:16
ヒント:分散と標準偏差は単位が違う
391名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:05:52
>>390さん、

ありがとうございます。
s=V^0.5だからでした。
これから頑張ります。
392名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:12:39
近道第四版ころに受験して落ちてから、しばらく離れてましたが、また頑張ります
皆さん、早稲田は寒くないですか?
昔、あまりの寒さに泣きそうだったのを覚えてます
今はいかがでしょうか?
393名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:25:51
モイラは寒いとはおもわなかったけどなー
10年くらい前だけど・・・

394名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:21:14
俺も10年くらい前に受けたことあるけど早稲田大だったっけ?
もう記憶にない。
395名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:34:39
オイラ結構覚えてるよ
公害水は青学だったなー、とかね
ワセダはよく行くよ、管工事もワセダだったし
技術士もワセダだった。
早大は今年の夏も衛生管理者受けに行った。
クーラー効き過ぎでメチャクチャ寒かった。
そういえば慶応って行ったこと無いな。
慶応で資格試験てやらないのかな?
396名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:28:03
近道第8版(下)は、JIS K 0102、JIS K 0311, JIS K0312の改正に伴う訂正表が
10/6でネットに掲載されました。
テキストにペンで書き込んでいたんだけど、たくさん有りすぎて疲れた。
JISの改正ってすぐに反映された最新のものが国試に出るのでしょうか?
詳しい方、伝授願います。
出ないようなら、とりあえず無視しようかと。
397名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:36:16
大学側は資格受験者1人あたり、いくらもらっているのだろうか?
勿論、タダで会場を提供するわけはあるまい。
398名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:08:15
>>396
出ません。
改正に関わるところは出ない。

>>397
あたりまえ。 
会場貸し出してセコイ小遣い稼ぎ>ワセダw
399名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:55:30
夜勤を5年やってる。夜は人も車も少なくて快適だ。
通勤退勤時、車で平均時速50km/hを下回ると体調が悪くなる。
立ち小便もし放題。ビル街の立ちションは昼だと犯罪扱いだが、夜だと万一でも酔っ払いだろと思われる。
食堂で食べることが多いが、コンビニ、マック、松屋、吉野家。食事も困らない。
なによりオレの心を癒してくれるのは夜の闇だけだ。
朝になるとテンション下がる。 太陽を浴びると精神が崩壊する。

昼風俗は安くて空いてて頼んでもないのに延長サービス無料だ。タクシーでちょっとぜいたく。
常連になると次の客が来るまで30分ぐらい無料延長で飲み放題ビール飲ませてくれる。

そんなオレは大規模工場内ビル管理。例えば夜の環境騒音対策で騒音測定はラク。1夜勤で数箇所4時間ぐらいかけて測定。冬寒いのがちとつらい。
休日年126日、年収510万は残業週15あるけどまあまあかな。休日深夜残業が重なれば最高(どの時間どれが重なっているのか考えたこともないけど)。
ほとんど事務所で待機。緊急対応は手順書がしっかりしており、難しくない。

明けで射精に行く。
夜勤はやめられない。
400名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:29:24
>>398
早速のレス、感謝です。
だいぶ書き込みを近道にしましたが、
「そこは出ない印」
として重点分野から外せそうですね。
401名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:07:20
>>399
いっぺん、死んでみる?
402名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:29:58
お前初めてかソックスレー抽出は、力抜けよ。
403名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:39:45
そんなオレは夜勤を5年やってる。大規模工場内ビル管理。夜は人も車も少なくて快適だ。
通勤退勤時、車で平均時速50km/hを下回ると体調が悪くなる。
立ち小便もし放題。ビル街の立ちションは昼だと犯罪扱いだが、夜だと万一でも酔っ払いだろと思われる。
定食120円の社食で食べることが多いが、コンビニ、マック、松屋、吉野家。食事も困らない。
社食は補助で安くなっている。ありがたい。

業務は、例えば、時々ある夜の環境騒音対策で騒音測定はラク。1夜勤で数箇所4時間ぐらいかけて測定。冬寒いのがちとつらい。
休日年126日宿明け考慮すると実質休日180日、年収510万は残業週15あるけどまあまあかな。
休日深夜残業が重なれば最高。どの時間どれが重なっているのか考えたこともないけど。
ほとんど事務所で待機。緊急対応は手順書がしっかりしており、難しくない。
週に夜勤2、日勤1だ。

なによりオレの心を癒してくれるのは夜の闇だけだ。
朝になるとテンション下がる。 太陽を浴びると精神が崩壊する。

昼風俗は安くて空いてて頼んでもないのに延長サービス無料だ。往復タクシーでちょっとぜいたく。
常連になると次の客が来るまで30分ぐらい無料延長で飲み放題ビール飲ませてくれる。

明けで射精に行く。夜勤は基本は23時〜仮眠、今目が覚めて、トイレ、簡単な書類作成&インターネット、これからまた仮眠して、6時に起床。
夜勤はやめられない。
404名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:16:10
測量の仕事で一人前になった時って年収どの位貰えるんだろう?
405名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:31:31
200マソ
406名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:43:21
正社員なら250マソくらい
407名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:10:49
それで税込みだから嫌になるぜ
408名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:15:58
明日からまた激務が始まるな。
409名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:27:31
明日以降のことなんて考えたくない。
煙突で外は寒いのに汗かいて次の日ジクロロメタンでラリってる。
410名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:28:08
サイアクの環境計量業務。
土木作業の方がマシかもな。
411名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:58:20
明日は某焼却炉から汚泥を採取します。
学生時代はまさかこんな仕事するとは予想だにしなかったよ。
412名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:37:34
>>408-411
毎日お仕事ご苦労様です。

さて、先日お話しましたBODの件ですが、来月の27日(土)に20検体持ち込みたいと思いますのでよろしくお願いします。
結果の方は1月1日に出ると思いますが、その日の内にメールで結果の方をお願いします。
計量証明書の方は特に急いていません。

それではよろしくお願いします。
413名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:45:33
まあそんな仕事はうちでは本当に断っているがなw
414名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:55:53
>343

親切に説明してやれ!馬鹿野郎!
415名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:00:47
H17の問題いい感じ♪
どうせ役に立たない資格なんだからこんなもんでいいんじゃないの。
わざわざ難しくしても労力の無駄。
分析会社の危険労働で年300万にやっと到達じゃな。
416名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:02:16
>412

2010年1月1日に結果出せばいいのぉ?
417名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:06:20
ブロック線図のわかりやすい解答解説ってどっかない?

問題 問16
http://www.econetbank.com/contents/guide/0008-03/kakomon/h20/h20keiryo06.pdf
418名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:10:19
>>416
おたくBOD370日でやってんの?
419名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:11:32
>>417
問16の問題は捨てましょう。
420名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:52:14
>>412
お疲れ様です。

了解いたしました。BOD料金が4000円/検体となります。

また、時間外業務になりますので、別途10万円/人日受け賜ります。
作業は10検体までは2人体制となり、11検体から20検体で4人体制になります。

後程、検体数をご連絡いただければ、お見積書をメールいたします。
宜しくお願いします。


421名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:55:29
結果速報の場合は10割増しじゃないの
422名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:05:43
>>1-421
もう十分がんばっただろ?
でも、無理なんだろ?
楽になる方法も知ってるんだろう?
有名になる方法も知ってるんだろ?

選択するのは、お前に残された数少ない自由なんだよ
423名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 05:41:19
>>422
ご愁傷様です。
424名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 07:14:29
>>417
見にくくなるため(s)は省略します。
・4つの関係式
E=X-Z・・・1
Z=YH・・・2
W=EG・・・3
Y=IW・・・4

・閉ループ伝達関数
3を4に代入
Y=IEG・・・5
1を5に代入
Y=IG(X-Z)・・・6
2を6に代入し、Y/Xを求める。
Y=IG(X-YH)
Y(1+IGH)=IGX
Y/X=IG/(1+IGH)

なお、ネガティブフィードバックの伝達関数は「Y/X=G/(1+GH)」を公式として覚えておけばいいです。
本問では、GにGIを代入するだけです。
425名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:36:03
>424

貴殿は親切だね!ありがとう。
426名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:00:05
>>424さんは問題を見ると解かずにはいられないタイプなんだな。
427名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:52:07
満点目指すのは割に合わないな。
捨てる問題は捨て、8割ってとこだな。
俺もブロック線図苦手↓
428名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:30:37
ブロック線図が得意な人ってどんな人?
大学で何を専攻してるの人でしょう?
私は実験計画法、統計手法は得意だから
ブロック線図は捨てるつもりだけど
環境計量士に必要な問題なのかな?
429名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:08:18
機械科の制御工学で習った。たぶん電気科でもやってる。
430名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:28:16
>>428
環境計量士というよりも、どっちかといえば、一般計量士向けの
問題だな。ブロック線図などの制御系はまさに一般計量器
431名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:42:52
ブロック線図なんて濃度には迷惑な話しだべや。
432名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:46:25
ブロック線図落としても他で全部取ろう♪
433名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:04:28
>>432さんへ
それがうまくゆけばだがよ、ぎりぎりだから困るんだわさ。
434名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:23:42
でも法規で8割は稼げるよね
管理でブロック線図捨てても7割はいける
合格的には問題ないのでは?
435名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:12:00
ブロック千図なんて簡単なんだから
3時間だけ勉強すればいいのに。
436名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:19:40
一般軽量士の合格基準って何点でしょうか?
437名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:23:32
www.gugurekasu.com
438名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 04:41:07
>437

親切に教えてやれよ!馬鹿野郎!無能が!貴様だって聞くことあるだろうが!
命奪われるわけじゃねえだろうが!消えろ!だから計量士はチンケで器が小さいんだよ!

各最低10/25の計約30/50だよ。
439名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 04:42:03
午前濃度 合格基準
H13 28/50(各科目最低10/25)
H14 28/50
H15 26/50
H16 28/50
H17 30/50
H18 23/50
H19 27/50
H20 25/50(出題ミスにより問17が全員正解)
午前騒振 合格基準
H13 28/50(各科目最低10/25)
H14 27/50
H15 27/50
H16 29/50
H17 29/50
H18 29/50
H19 27/50
H20 29/50
午後共通 合格基準
H13 28/50(各科目最低10/25)
H14 30/50
H15 30/50
H16 30/50
H17 30/50
H18 30/50
H19 30/50
H20 30/50
440名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 04:42:57
計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
441名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 07:37:28
計量士一般に言えること。

「人間としてのスケールが小さい。」
442名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:33:24
俺のスケールは15cmくらいかな。
何を計量できるか知らんが。
443名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:00:23
十分デカイじゃないか

オレのは12cmくらいでちょい小さめだな。。。orz
444名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:25:07
俺のは検定証印付きで、MLAPだから使用履歴を詳細にメモしてある。
445名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:25:39
いや 悲観することはない。
テクニックを磨け。
デカすぎるのもかんがえものらしいよ。
446名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 12:13:18
環音知らないこと多すぎて ̄\(゜Д゜;)/ ̄状態だよ。
JIS読めばわかることは別にして、たとえば17年の環音問1なんかの知識って、どこから吸収したらいいの?
(完全な拡散性を仮定した室内音場に関する記述のなかで間違いを選ぶ問い)
近道みてもそんな詳しい内容には触れてないから途方にくれる。こういう音響や振動についての知識は何から知るの?
教えてください親切な環音さま方。
447名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 13:32:52
>>446
君は試験問題の全てが近道やその他の参考書でカバーできると
思っているのか?
448名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 13:35:59
>>440そうゆう人格でないと勤まらないんだよ。
仕事が性格を変えるのか、あえて性格を変えるのか知らんが。
449名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 14:00:27
>>447いえいえ、そうではありません。
少しでも試験に対応できるような音響や振動の基礎知識をどんな参考書で身につければいいのか、まったく見当がつかない ̄\(T_T)/ ̄もので、おしえていただきたいだけです。近道の内容やっとけば試験に対応できるなんてまったく思ってません。
450名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 14:07:12
仕方なくそうなった人、元々そういう人、両方いる。
性格は豪快だが仕事上しかたなくチマチマしている人、日常において性格自体チマチマしてる人、両方いるな。
1:9の割合で。

>計量士一般に言えること。
>「人間としてのスケールが小さい。」
451名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 14:11:33
>>446
自分は濃度を受験予定です。
近道演習でわからないときは、近道上下かよくわかるを調べています。
難問もたまにはあるが、全く解説を読んでもわからないというのは
まだないなぁ。

ただ、範囲が広すぎて、学生時代どこかで聞いた話だが、
思い出して解こうとすると、解けないものが多くて焦っています。
近道全てから出るのでなく、
化学的素養を問われているんだろうね。
でも、きっと勉強していくウチに身につくと思います。
そう思って頑張りましょう。


452名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 14:58:05
>>451ありがとう。
濃度うけたときは、大学教養レベルのテキストを図書館でながめつつ環化をすすめ、環濃はJISと機器分析資料にできるだけ目を通してました。
しかし今やってる環音分野は、大学教養レベルの本などをみつけても式や計算ばかりで説明されており、17年の問1や2みたいな言葉の知識をなかなか拾えず ̄\(^_^;)/ ̄なんですよ。
しかし、ちょっときいてみただけなのに、すぐにまともなレスがかえってきませんね。やっぱ書き捨て2ちゃんならではなんだろうか。プライドは高いが器が小さい資格餅ばかりがのぞいているからだろうか。去ります。
453名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:12:40
3時間以内に的確なレスがつくと思っているほうが器が小さい。
454名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:39:27
>453
貴様は揚げ足取りの天才か?まともにレスしてやれよ!馬鹿野郎!
このチンケ野郎!

>452
式暗記したほうがいい問題もかなりあります。頑張りましょう。
455名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:40:47
会社の上司や同僚に聞けばいいのにそれができんとは無職なんだろ。
456名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:46:31
クレクレの馬鹿ばっかりだなwww
こんな奴は実務で使えねえ。
煙突登りかうんこ採取くらいしかな。
457名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:46:41
>>452
451です。
振動関係は、公害防止のエッセンシャル問題集、電話帳が流用できると
聞きましたが、トライしてみたらどうでしょう?
458名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:48:33
>>438=>>454
ぜんぜん面白くない
459名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:38:21
大体、DQNが多い2ちゃんねるから正確な情報を得ようとすること自体が
そもそも間違っている。
460名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 12:23:54
素朴な疑問ですが、環境計量士は
ホワイトカラーですか?
ブルーカラーなのですか?
461名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 12:47:44
>>460 へ
whyカラーだよ
462名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 12:58:52
取得労力の割に役にたたない度トップに推薦できるな
器の小さい人間にふさわしい資格トップにも推薦できる

☆環境計量士☆
463名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 13:00:19
環境計量士にアゴ野郎が多い気がするのは俺だけ?
出入りの計量士アゴ野郎なんだよ。
コキ使ってる。
464名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 13:02:58
手当て月1万の自慢できる資格 環境計量士

知名度最下位クラスの資格 環境計量士

悲しい資格 環境計量士
465名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 13:45:40
>>464
一万円も出る会社は殆ど無い。
判子押し<計量管理者)で5000円が関の山。
うちの会社はゼロ。
466名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:08:02
一日中勉強していると眠気との戦いだ
集中力持続のための濃いコーヒーは欠かせないね
そして晩御飯はスパイシーなカレーライスさ
来年初受験だから気合で頑張るよ
今から落ちる、滑る等は厳禁だと家族に伝えている
冬に勉強していると受験を思い出してワクワクするよ
来年の合格に祈願のために初詣に行く
467名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:33:10
>>466
で?
>>465
零細でしょ?うち出るよw
>>464
環境系で取れない奴が悲しいけどねw
資格なんてその現場に必要かどうかでしょ?

弁護士免許持ってても環境系では意味なし
468名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:46:48
>>463
お前以上のアゴ野郎はいないだろw
>>462
気象予報士よりはマシ
ってか、理系なら取れて当たり前だろ
お前持ってないのw
469名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 20:38:25
>>460
限りなくブラックに近いブルー
470名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 20:40:17
>>467
この業界9割方零細だが。
ちなみにうちは資格手当てはゼロだが合格報奨金20万円が出る。
当然中途で入ったときから持ってた奴はゼロ円。
こういうシステムをとっている会社もあると思われるので転職前にとるのは損。
471名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 20:48:54
>>470
零細って社員10人以下でしょ?
9割って有りえないでしょう?

472名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 20:51:08
なんか計量士板は陰気だな
暗い書込みが目立つ
危険物板の方がまだ陽気で良いね
バカかも知れないけど見てて気楽な感じだ
もっとムダにポジティブな野郎はこの板にはいないのか?



473名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:20:21
陰気な資格スレならココ一番だねっ!
アゲ足、罵り、暗い下ネタ。ちょっぴり難易度レベルたまたま高いからって鼻の低い天狗たちが無意味に集合〜!
474名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:44:34
>>473
日本語でOK?
475名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:47:31
危険物って甲種?
乙種じゃないよねwww
476名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:56:02
危険物板は甲乙丙全部同じ雰囲気だと思う
妄想も多いが陽気だから悪い気はしない
475のようなサノバビッチがウザイね計量士板は
477名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 22:19:15
サノバビッチって
かしこいねーーw
478名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 12:58:21
計量士の地位が低いと嘆く方が多いと思いますが
計量士同士で足の引っ張り合いしてると感じます。
互いに高めあうような気持ちが感じられないです。
この板の雰囲気にも表れてますね。
キャプテン翼の翼君みたいな計量士はいないのですか?
479名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:51:42
>>478
それは無理でしょ。
そもそも、この分析や測定会社は決して日の芽が出る業界でないから
いくら頑張っても限界があるって事。
480名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:56:49
>>479
日の目を見る、な
481名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:58:50
ある工場が排水の分析を計量証明事業所に依頼しました。
結果、排水が基準値を超えていました。
誰が一番悪いでしょうか?

答え:計量証明を発行した環境計量士
っていうのが依頼する側の基本的なスタンス。

志を高く持つなら環境計量証明以外の分析でも実績が多くある会社で働いた方がいい。
そうなると小規模な事業所では難しくなってくるけど。
482名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:18:09
くっ!ガッツが足りない!!
483名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:26:09
>>481
それが本当だと感じるような人は自分の所はその程度の会社からしか仕事をもらえないのだと認識すべき
うちでは基準超過を報告するとお客によっては申し訳ないと逆に謝られる事もあるものだ
必要なら当然有料で再サンプリングするがね
後半はその通りだろうな
ここで騒いでいる(多分一人の)奴も自分がブラックに入っちゃったのがそんなに悔しいのかコンプレックス丸出しだな
環境計量証明の9割が中小零細でも100%がブラックというわけでもないし
今の景気で土建関係よりはまだましなんじゃね
484名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:51:18
>>483
金払って、謝るってどれだけ気が弱いんだw
ってか、客に謝らせるってお前何様だよw
485名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 00:09:03
オーム社から「実力錬成 環境計量士試験」という1問ずつバラバラにした
というコンセプト(恐らく近道演習と類似か?)の問題集兼参考書がもうすぐ
出るようです。
近道演習をやってますが、5択を敢えてバラバラにしたというのは、やりづらい
ですね。
皆さん、やっぱり、計量士取るなら近道演習→過去問集なんでしょうか?

とりあえず、自分は、近道演習を一通り終わったら、特選問題集に取りかかろうと
思っています。

486名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:03:46
難しいと決め付けていた法規・計量管理概論が意外と簡単で、得意と思っていた環化と環濃が難しく感じる…

過去問9年分、完全研究、よくわかる を3ターン目。
平均で法規17/25、管理20/25、環化15/25と環濃15/25程度。
あと一回で環化20/25と環濃20/25にはなると思うが、問題と解答を覚えてしまって、
傾向変えられたらまずいから、幅広くネット使って勉強だ。

捨てる問題は捨てています。
487名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:12:09
>>486
485です。
結構余裕があって羨ましいです。
初回受験ですよね?
過去問、よくわかる、完全研究のそれぞれの役割があれば、
ご教授願います。
488名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:41:33
>424

ブロック線図解答解説わかりやすかった。
1点上積み^^ d
489486:2008/12/02(火) 22:57:51
所持資格とか学習経験で習熟度は違ってくると思います、初回受験です。

過去問
まず、過去問をわからなくても読み流す。25問1時間半程度で。
わからないのは脳に残っている程度で。
2ターン目から語句や計算を理解しようと努める。

2ターン目から丸暗記が始まりましたw
弱酸・弱塩基PH、酸化還元ネルンスト式なんて公式丸暗記でlog→ln変換一気に。
校正の数種の式(ベータとかMとか出てくるやつ)丸暗記。
統計の2乗和〜分散〜標準偏差〜変動係数まで式丸暗記。
正規分布なんて詳細よくわからないけど68.3、95.4、99.7その他用語は覚えてるw

悪く言えば丸暗記、よく言えば記憶。

過去問は電車の中で、北関東某都市〜東京往復で1冊は終わります。


法規はインターネット画面を何画面か開いて、計量法・計量規則あたりと参照しながら。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04HO051.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05SE329.html
法規をネットつかいこなして読めると途中から学習としては面白くなってくるよ。

よくわかる、完全研究は解説的に載ってないかな〜程度で使用してます。

今思うと過去問6年分程度とインターネットで十分だったと思います。
過去問H18〜20は今のところネット上で拾い。
不安だとつい買い込んでしまう。
490485:2008/12/03(水) 00:31:43
>>489
kwskありがとうございます。
近道シリーズを全く使っていないことが、自分の場合とは
大きな違いのようです。
5択の内、消去法でも良いから正解を導き出し、
所定の点数に達すれば合格ですからね。
とりあえず、自分も近道演習(これはH11〜15年の過去問という認識)
が1パスしたら、過去問に取りかかろうかな?

公定法の問題は決して過去とダブらないなんて言われているようですけど、
その辺の対策はどうですか?

とりあえず、486さんにはやく追いつきたいです。

491486:2008/12/03(水) 23:39:55
>490

記憶量がものをいう試験でもある気がするので、最初の3ターンぐらいはつべこべ言わず覚えましょうw
覚えてくれば勉強法の不安も消えてきます。

公定法は、公害防止やその他の学習で覚えたのが蘇ってきます。
自動ガス分析計あたりダブってたりする気がします。
吸光光度法、ICP、GC、LC、原子吸光あたりの基本おさえておけば大丈夫だと思いますよ。
有機化合物のGC分析なんか同じような化合物名出てきてややこしいですが。

明らかに間違っている肢を含む問題をおさえるだけでも10/100点近く取れそうです。

だいたいですが、
易問 27/30
普通 30/40
難問 13/30
こんな感じで進めていってプラスアルファで得点程度がいいかもしれませんよね。

証印マーク、計量単位なども表丸々覚えています。嫌でも覚えています。
その他覚えてる例
周期表(1〜36番、重要な属)
原子間の結合角
各検出器の違い
その他あるけど書いてないで勉強だ。

環境関係の
法規ではネット参照で確実に点取りましょう。
環境基本法
大気汚染防止法
水質汚濁防止法
492名無し検定1級さん :2008/12/03(水) 23:49:00
解き方丸暗記ってけっこう使えます。
傾向同じで出題のケースもありますし。
493名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:11:15
おいおい、効率的な勉強方法を他人に教えること無いよ。
元々、合格できないDQNが合格してしまうではないか。
494名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:35:23
>>493
それはないと思われ
出来ないヤツは一生できないで終わる
そんなに甘くはない
495名無し検定1級さん :2008/12/04(木) 01:06:15
なんだかためになる書き込み多いじゃないか。
ブロック線図の424に感謝。俺も上積だ。

493氏も理解できるが、受からない人はなかなか受からないよ。
496名無し検定1級さん :2008/12/04(木) 05:46:33
>468

お前がいるとなんか計量士板は陰気だな
暗い書込みが目立つ
危険物板の方がまだ陽気で良いね
バカかも知れないけど見てて気楽な感じだ
もっとムダにポジティブな野郎はこの板にはいないのか?

497名無し検定1級さん :2008/12/04(木) 05:54:05
>467へ

また揚げ足取りか。漢字読めない、と総理の足引っ張ってる低レベル国民と同じだな。
弁護士ならどんな企業でも法務業務できるだろうに。
企業は計量業務だけじゃないだろうに。
そんなんもわからんのか?考えの狭い、器の小さい計量士じゃあな
社会を見ろよ。計量業務なんど企業経営のほんの一部だろうに

例えるなら
小枝を見ることはできるが森を見ることができない

それが計量士。また叩かれる原因を作る。

計量士は会社様からオマンマ食べさせてもらってるんだからありがたいと思え。
この時代解雇予告で簡単に解雇されちまうぜ。
計量士は一部品にすぎないんだよ。
498名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:37:19
>>496
コピペ厨乙

※急募!
環境計量士を取ると羨望のまなざしが眩しいぜ
みたいな明るい勘違い野郎を募集しています。
そして、もっとこの板を盛り上げてください!

499名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:46:55
>>498 >勘違い野郎を募集しています。
勘違いは勘違いだけど、計量士について何も知らずに
過去問と参考書だけで短期で一発合格して、その勢いで
指定講習受講して登録してしまった勘違い野郎です。
いまだに、BOD,COD,SOX,NOXと言われても解りませんが、
一様、登録した環境計量士です。専門は電気ですが、
統計と計量のこと、化学の基礎知識を身につけるための
受験でしたが、マークシートって怖いですね!!
こんなおいらでも羨望のまなざしで見られるでしょうか??
500名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:51:17
平成20年で環境計理士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、環境計理士はわが国で"神の域"難関国家資格

環境計理士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、環境計理士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、環境計理士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、環境計理士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、環境計理士はわが国で"神の域"難関国家資格
501名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:29:29
>>500 >平成20年で環境計理士は
http://www.ess-jpn.co.jp/gaiyou.htm
環境計理士って、あるんだね!? 知らなかった?!
環境計理士ってどのようにしたらなれるの??
教えて!!!
502名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:30:21
環境軽理士はまさに理系資格の頂点に君臨する王者の資格です。
503名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:34:20
俺もこの前、環境計理士の合格証を額にでも飾ろうと思って
一応サイズとか分からなくなるといけないから合格証を持って雑貨屋行って
店員に「この合格証を飾りたいんだけど」って言ったら店員が驚いちゃってよ。
「えっ?お客様、環境計理士に合格なされたんですか?」って言われて
「驚くことですか?」って言ったら
「お客様、少々お待ち下さいませ、ただいま店長を呼びますので」って店内アナウンスで
「業務放送、店長、環境計理士に合格なされたお客様がお待ちです。
至急サービスカウンターまでお願いします」
そしたらサービスカウンターのところに他の客まで集まり始めちゃって
握手は求められるは記念撮影まで始まっちゃって。
そしたら誰かがテレビ局に連絡したのか
テレビ中継まで始まっちゃってすごい大変な思いをした。
504名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:36:48
環境計理士試験に合格できるかもと会社に報告したら、
「君、今日から部長になってください。」
と社長じきじきに、土下座して頼むものだから、
仕方なく了解したよ。
平社員からいきなり部長だよ。
びっくりした。
給料も年俸で1千2百万円っていうからすごいよ。
本当に環境計理士試験に合格して良かった。
会社からも一目置かれる存在になった。
オレが会社の廊下を歩くたびに、みんな参勤交代の町人のように
廊下の床に額をつけて土下座するものだから、
「やめてくださいよ。」
っていうので、かなり気を使ったりしちゃっています。
505名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:38:26
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は環境計理のスペシャリスト・環境計理士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
環境計理士試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「超専門職と称される超難関資格であり環境計理のエキスパート、
その名を天下の環境計理士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、先達の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは各々が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「環境計理士の資格が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が環境計理士の資格で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
環境計理士の名声を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
環境計理士試験に合格することにより、僕たち環境計理士は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき資格、嗚呼、環境計理士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「環境計理士です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるOL・女子大生たちの側からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な環境計理士への信頼感と期待。
環境計理士試験に合格して本当によかった。
506名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:13:00
コピペや労 早く合格しろよ
あ、無理か
507名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:39:02
俺もこの前、環境計理士の合格証を額にでも飾ろうと思って
一応サイズとか分からなくなるといけないから合格証を持って雑貨屋行って
店員に「この合格証を飾りたいんだけど」って言ったら店員が驚いちゃってよ。
「えっ?お客様、環境計理士に合格なされたんですか?」って言われて
「驚くことですか?」って言ったら
「お客様、少々お待ち下さいませ、ただいま店長を呼びますので」って店内アナウンスで
「業務放送、店長、環境計理士に合格なされたお客様がお待ちです。
至急サービスカウンターまでお願いします」
そしたらサービスカウンターのところに他の客まで集まり始めちゃって
握手は求められるは記念撮影まで始まっちゃって。
そしたら誰かがテレビ局に連絡したのか
テレビ中継まで始まっちゃってすごい大変な思いをした。
508名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:50:45
環境計理士のスレたてませう
509名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 04:50:15
>506

環境計理士 殿
ごくろうさま
510名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 05:18:37
506が消えろ

この糞計量士が。どうせ経営者に頭上がらない労働者なんだろ?
経営者に対しペコペコ頭下げて、裏で経営者の悪口だろ?
これでまた出入りの計量士がパシリにされていじめられるんだよ。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
計量士はあくまでも従業員、あくまでも使われる側。それだけの器。
511510:2008/12/05(金) 05:23:27
506みたいのがいるから優秀な計量士がかわいそうだ。
低レベルが優秀な計量士の足を引っ張らないように。
512名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:06:47
コピペや労 早く合格しろよ
あ、無理か
513名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:29:43
506が消えろ

この糞計量士が。どうせ経営者に頭上がらない労働者なんだろ?
経営者に対しペコペコ頭下げて、裏で経営者の悪口だろ?
これでまた出入りの計量士がパシリにされていじめられるんだよ。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
計量士はあくまでも従業員、あくまでも使われる側。それだけの器。

506みたいのがいるから優秀な計量士がかわいそうだ。
低レベルが優秀な計量士の足を引っ張らないように。
514名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:00:15
>512

また貴様か!
515名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:13:11
私は、環境計量士(濃度)は受かってません。

一級建築士、労働衛生コンサルタント、技術士(衛生)、社労士持ちです。
だから経営者並の口たたけるんです。
会社が計量証明業も微々たる売上げですが、営んでいるため受験。
建築が主の総合コンサルタント業です。
上記4つ受けてみたらいかがですか?残念ながら結果は見えてますが…
516名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 10:54:15
504の文章、おれが作文したんだけど、
最初は公害防止管理者だったんだけどな〜
いつのまにか、環境計量士になっているw
勝手に改変すると、著作権侵害になるからな。
517名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 12:59:48
なんだかなぁ
今度は薄ぺらい板になったね
本当にみんな受験前なのかい?
平成??年度の問?の考え方を御教授ください!
とかないの?
518名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 19:59:30
コピペや労 早く合格しろよ
あ、無理か
519名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:30:22
>518

キミはホントに薄ぺらいねえ。
虫ですか?
520名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 21:15:17
>>515
その中でまともなの建築士だけじゃ…マジレスすまん
ま、がんばれ
521名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:46:30
>>515
俺も弁護士と医師免許持ってるよ

どっちか受けてみたらw
522名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:54:41
>521

哀れだ…虚勢を張るのも
523名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:58:35
計量士って士業なん?
「計量士って何?」だよ。ホントかわいそう。
士業の行書だって「何?」とは言われないよ。
土木作業員より底辺なんじゃないの?
ニート・派遣・フリータ・期間工のほうが人生まともな気がする。
工場煙突サンプリングなんていつ死ぬかわからん。
色にたとえるならブラックカラーです。
ホントかわいそう。
524名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:07:01
荒らしは消えろ!521は煽るな!馬鹿野郎!
525名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:09:05
現在、地方の零細計量証明事業所に勤めています。
計量士(濃度)を持ち、35歳で年収350万です。

思い切って、もっと大きな会社で待遇がいい所
に転職しようと思っています。

東京周辺でお勧めの事業所を教えてください。
お願いします。
526名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:24:20
煙突は最悪だな
物を落としたら出入り禁止、怪我したら怒られる、死んでも怒られる。
527名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:55:05
客「サンプル名の件ですが、井戸水を間違って水戸泉と書いてしまいました」
アフォか、見りゃわかるわ、そんなもんガロン瓶に入るか。
528名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:27:52
500万位はもらえるだろうけど
こんなところで計量士批判しかできないような人間は
多分うちでは採用されないだろうね
529名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:20:09
カップルたちが励むセックス、性生活についてイラストを交えて書いています。クリスマスにエッチをするカップルたち
もうすでに12月となり、クリスマスがやってきます。クリスマスはキリストの誕生を祝う日ですが、
近年の日本では子供たちにとってはサンタクロースからプレゼントをもらう日といった認識のほうが強いでしょう。
そして、日本のカップルたちにとってはいつもと違う、特別な気分でじっくりと愛し合うことのできる日となっています。
日本の10〜20代の若いカップルはクリスマスイブにデートをします。毎年クリスマスになると街で多くの若いカップルたちがデートをしているのを見かけますよね。
高校生や大学生のカップルも多く見かけます。カップルたちはデートをし、その後夜にラブホテルなどで二人っきりの時間を過ごすのです。
外は寒いですが、愛する人とベッドの上で裸になって抱き合う暖かさはとっても幸せな気分になりますよね。
そして、日本中の若い男の子と女の子がベッドの上でおちんちんとおまんこを結合させて激しいエッチをするのです。
クリスマスということで、日本中の若い男の子たちがベッドの上で好きな女の子と激しく濃厚なエッチをして下半身を気持ちよくさせ、
女の子のおまんこの中で何度も射精していることでしょう。皆さんも、皆さんの周りの若い人たちもクリスマスの夜には恋人とエッチをしているはずです。
クリスマスの夜は、日本中でこのようなエッチで気持ちよい行為が行なわれているのです。
そして、多くのカップルたちにとって二人で愛し合う温かさと、エッチの気持ちよさで最高のクリスマスとなるはずです。
530名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:21:05
さらに、クリスマスに子作りをするカップルも多いようです。クリスマスという特別な日の子作りって、素敵ですよね。
子供を作るつもりでなくとも、クリスマスという特別な雰囲気によって、コンドームをつけずにおちんちんをおまんこに挿入してエッチをし、
ムードに任せて腰を振り続け、そのままおまんこの中で「ドピュッ、ドピュッ」と精液を出してしまうカップルも多いのでしょうね。
男の子にとって女の子に中出しすることはとっても気持ちよいことですし、女の子にとっても男の子の熱い精液がお腹の中に流れ込んでくるのはたまらなく嬉しいことです。
中出しすることで男女共に最高に気持ちよいクリスマスとなりますが、もちろん中出しをすれば子供ができます。
9月の出生数が多いのはクリスマスのためだとも言われています。
そんなクリスマスですが、今のところクリスマスにエッチをする相手がいないといった人も多いでしょう。
調べたところ、70%の男性がクリスマスになると恋人がほしくなると答えているそうです。
また、女性の場合は55%と、男性よりは少ない結果になっているようです。
男性のほうがクリスマスを一人で過ごすことに抵抗を感じているようですね。
また、クリスマスに向けて恋人を作るために、「合コンやパーティーに参加する」、「恋人を募集していることをアピールする」、
「自分を磨く」などといったことをしているとの回答があったようです。今のところクリスマスの予定がないという人も、
クリスマスに向けて恋人を探すための努力をしているようですね。
やはり自分から恋人を作ろうとするなら、異性と積極的に交流してくことは一番効果的でしょう。
531名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:22:18
待っていても、異性との交流がなければ恋人はできないでしょうからね。出会い系のサイトを利用することもよいでしょう。
最近は地方の自治体でも、少子化対策としてもっと多くの男女が子作りに励むことができるようにと、男女が出会える場を用意しているようです。
そういったイベントを積極的に利用することも重要だと思います。
(今度、男の子と女の子がどのように異性と付き合うか、どのような異性に魅力を感じるかいろいろと書いてみたいと思います。)
クリスマスですからカップルの皆さんは幸せな時間が過ごせるとよいですね。また、クリスマスに向けて恋人を探している方も
、努力あれば異性とのエッチで気持ちいいクリスマスの夜を過ごせることでしょう。
532名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:23:15
女の子には毎月排卵日があり、生理が起こります。これらが女の子の妊娠のタイミングに大きく影響することがあるのは明らかです。
子供を作るときだけでなく、まだ子供を作りたくないカップルがセックスをする場合でも、これらを把握しておくのは重要ですよね。
男の子と女の子はベッドの上でセックスをして子供を作ります。子作りの際は男の子は勃起した生のペニスを女の子の膣から出し入れさせ、
ペニスと膣が直に触れ合う本物のセックスの快感を味わいます。そして快感が絶頂に達すると、
男の子のペニスはビクンビクンと脈打ちながら真っ白でねばねばした精液を膣内へと発射するのです。
妊娠を目的として男女がお互いに望んで精液を思う存分膣内へと送り込む中出しセックスでは、子孫を残すためにある性欲が完全に満たされ、
男女共に下半身の最高の快楽を味わうことができるのです。(男女がセックスをすることを本番と言うこともありますが、
真の本番とは男女が一切の避妊をせずに二人の子供を作るためにペニスから膣の奥へ精液を送り込む行為ではないでしょうか。)
その後、精液に含まれる精子が子宮へと入り込み、卵子と受精することで子供ができるわけですが、
受精が起こるためには子宮内で卵子が受精可能なときに膣内射精(中出し)セックスをし、精液を膣内へと送り込む必要があります。
子供を作りたいときは排卵日付近で中出しセックスをすることで、より受精する確率が高くなります。
また、避妊を心がけている場合は排卵日付近で特に気をつけた方がよいでしょうね。
533名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:27:12
卵子は排卵が起こってから約24時間、子宮の中で受精可能な状態となっています。
それ以降では卵子が死んでしまい、精子がやってきたとしても受精することができません。
また、精子は射精されてから3日程度女の子の胎内で生きています。長いときは12日ほど生きているとも言われます。
受精するためには卵子と精子が出会い、かつ両方が生きている必要があります。卵子はたった1日しか生きていないため、
より確実に妊娠をしたいときは排卵日をねらって中出しする必要があります。排卵日に中出しセックスをするためには、いつ排卵が起こるかを知る必要があります。
女の子の排卵日は基礎体温を知ることで調べることができます。上のグラフは女の子の体温の変化を表したグラフです。
女の子には体温が低くなる時期と、高くなる時期があり、それぞれの時期は定期的に交互にやってきます。
生理が始まると女の子の体温は低温期となります。それから約2週間は低温期が続き、一番低くなった日(人によってはずれることもあるようです)に排卵が起こります。
それからまた高温期となり、次の生理がくるまで体温が高い状態となります。毎日体温を測り、記録をすることで、生理や排卵日の周期の特徴が分かってくるはずです。
確実に子供を作りたいならまずは基礎体温を知り、そして排卵日当日か前日にセックスをして2〜3日ほど溜めた精液を膣の奥へ勢いよく送り込むとよいでしょうね。
534名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 06:04:11
この試験でヴぇテはありえないよな?
講習で聞いた話では平均2,3回だそうだ
535名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:35:54
分析士「環境計量士!」
計量士「…うそ!?」
分析士「驚いた? ウフフ…驚くに決まってるわね あんなことがあったのだから」
計量士「どうして…」
分析士「私、やっぱり公的資格だったの 経済産業省が認めてくれた 見て! 認定証もここに!」
計量士「そんな…そんなこと」
分析士「今度こそ胸を張って言えるわ 私は環境測定分析士、環境系の公的資格 よろしくね環境計量士♪」
計量士「うそよ、あなたが公的資格だなんて…そんなこと」
分析士「どうして?」
計量士「だってあなたはまだ認定資格じゃない… 作りかけのかわいそうな資格… 公的資格は究極の国家資格を目指して作られた資格、あなたは…私たちとは違う」
分析士「…やっぱりそうなの 私のこと、ずっとそう思っていたんでしょう 自分より劣るかわいそうな資格だと 」
計量士「それは…」
分析士「優しい言葉をかけたことも手をかけてくれたことも 私を哀れんでいただけ 上から見下ろして満足していたんでしょう」
計量士「違う…」
分析士「自分が上だと…自分は経済産業省に愛されていると そう思って私を笑っていただけなんでしょう」
計量士「それは違うわ… 違う… 私は…」
分析士「うるさい! …嫌な資格 少しばかり恵まれてうまれただけなのに たまたま上手く作られただけなのに… 私の存在なんて、あなたにとっては自分の価値を高めるだけだった 」
計量士「違うわ! 私はせめて、計量証明事業所のもとで幸せに暮らせるようにと思って…」
分析士「それが私を馬鹿にしているといっているのよ! 私を公的資格と認めてくれてなかった!」
計量士「…だってあなたは!」
分析士「あなたみたいな資格、国家資格になれるわけがない! 国家資格になるのは…私 誰よりも経済産業省を愛しているこの私… 国家資格になって経済産業省に抱きしめてもらうの… 私を見つめてもらうの…」
536名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:36:41
(環境測定分析士、環境計量士を突き飛ばして登録証を奪う)
計量士「? …あっ!」
分析士「あなただけが経済産業省に可愛がられた?」
計量士「返して!」
分析士「抱きしめられ 見つめられ 経済産業省に愛されてる? そんな幻想…打ち砕いてあげる! 経済産業省が愛してるのは…」
(環境測定分析士、登録証を力いっぱい握り締める)
計量士「やめて!!」
分析士「本当に愛してるのは…   私よ!!」
(登録証が木っ端微塵に砕け散る)
計量士「ああぁ! ああぁぁぁぁぁ!! 経済産業省から頂いたものなのに… 経済産業省の思いが詰まっていたのに… ああぁぁ…」
分析士「ウフフフフフ アハハハハハハハ!」
計量士「どうして…どうして……… 民間資格のくせに…」
分析士「……なんですって?」
計量士「作りかけの… 民間資格のくせに」
分析士「!」
計量士「民間資格!!」
分析士「!!うおおおお!!! 環境計量士ぃ!!」
(鐘の音)
日環協「何事にも潮時はあるというもの……」
計量士「日本環協測定分析協会!」
日環協「作業環境測定士・臭気判定士の登録を完了、環境計量士も更新制を導入 この時代での資格競争は終了しました お楽しみは次の時代に…」
分析士「何を言っているの? うっ!」
(二人が引き離される)
分析士「環境計量士!!」
計量士「くっ…」
537名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:32:06
荒らしは消えろ!521は煽るな!馬鹿野郎!
538名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:16:58
環境測定分析士?
539名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:26:22
これ 設定は女子と女子か。
540名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 20:29:49
>>534  >この試験でヴぇテはありえない
そうだね。旧制度の時は、ヴぇテが多くいてなかなか試験に受からないから
濃度と振動・騒音に分けたから、3回以上受験するのが不思議な感じだね。
541名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 20:37:17
旧制度簡単だったらしいぞ。
選択科目があって濃度か騒音振動どっちか多めにすることできたし。
542名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:08:29
>>541 >簡単だったらしいぞ。
そんなこと言うより、早く合格しろよ。どっちにしてもそんなに
難しい試験ではないからね。3ヶ月で一発合格した者より
543名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:09:42
そもそも3回受験して不合格な人は何回受けてもダメでしょ。
544名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:09:50
>>542
計量管理者やってますが何か?
545名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:10:59
3ヶ月で一発合格とか言う奴の大半が無職
546名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:14:07
試験難易度

Sランク
技術士(環境部門)
旧環境計量士試験
Aランク
環境計量士(濃度関係)
Bランク
環境計量士(騒音・振動関係)
Cランク
公害防止管理者(水質1種・大気1種)
作業環境測定士
Dランク
平成17年度合格環境計量士(濃度関係)合格率26.2%
臭気判定士
547名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:41:52
計量士試験前後の決算期は早出残業で分析および報告書チェック地獄である。
休日も無給で出勤は珍しくない。
そこで計量士試験を受けると会社に言っておけば三月頭は休める。
宿泊を伴うなら土曜日も移動で休めて、前夜は同僚とホテル近くの居酒屋で宴会。
彼らが本気を出せば簡単に受かる試験ではあるが、受かってしまうと三月に休めるどころか計量管理者の後釜候補にされてしまう。
548名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 08:45:55
計量士は試験対策をちゃんとすれば確実に合格できる試験だが
6割以上を確実に正解するのは結構難しい
549名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 10:33:44
>>547
ところで貴方の立場は何ですか?管理者?
550名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:16:58
ようするに大部分の受験者が試験対策しないから濃度は8割以上が
不合格になる。
551名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:01:55
正確には合格率の調整をしているので
試験対策をちゃんとしている人のほとんどが
ボーダーライン上にいると考えて良い
合格ラインを1点でも下げるとかなり合格者が増えるから
552名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:45:57
夏に引き続き、ボーナス100万モロタ!

満足です。分析の神様ありがとう。

転職してよかった。



零細計量証明の社長死ね。
553名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:56:10
>>552
100万ですか、羨ましいな。
私はアンタより少なく手取りで83万円でした。
554名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:34:43
オレ手取り40マソ

零細だよorz
555名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:45:44
オームの最新版
環境計量士試験 濃度・共通 完全研究
を買ったオレは勝ち組ですか
556名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:45:49
今は製造業も結構落ちてる
建設業系はもっとひどいところも多いよ
557名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:53:05
昨日今日計8時間2年分の学習で
おおよそ法規19/25、管理19/25、環化17/25と環濃19/25程度

法規は最初頭が混乱するがまとまってくるとほぼ確実。
あと2回もやればどんな条文から出されても得点できそう。

管理は問題に難易差あって得点できるのを取っていこうという感じ。
悪くて15/25ってとこかな。毎年同じパターンのものはおさえたい。

環化は問題の傾向により問題別に難易がブレそう。
15/25は超えたい。

環濃は覚えた量に比例しそうだ。
試験では19/25を目指したい。
558名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:53:46
茨の道に自ら入り込むのは負け組です。
559名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:27:07
>>557
この試験は時間との戦いなのよ。
瞬時に解ける問題と時間かかる問題を選別し焦らずできる問題を回答する冷静さが必要。
一科目40分の時間制限でそのくらいの正答率なら上出来。
560名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:39:27
法規で、罰則が載ってる一覧表とかないかなあ?

第十章 罰則
第百七十条  次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
一  第五十七条第一項若しくは第二項又は第百七条の規定に違反した者


「第五十七条第一項若しくは第二項又は第百七条の規定に…」


条文参照しながら表づくりか…まとまってるのないかなぁ

頑張ってみるわ。できたらupしようかな。
561名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:53:56
ここまで作ったが、鬱…

一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金
一  第五十七条第一項若しくは第二項又は第百七条の規定に違反した者
●体温計等特定計量器の製造、修理又は輸入の事業者が、検定証印等無し特定計量器を譲渡し、貸し渡し、又は修理を委託した者に引き渡した場合。輸出業者が譲渡し、貸し渡し、又は引き渡す場合

において、あらかじめ、都道府県知事に届け出たときは、この限りでない。

二  第百十三条の規定による命令に違反した者
●都道府県知事が計量証明事業者に対して、その登録を取り消し、又は一年以内の期間を定めて、その事業の停止を命じたが、違反した場合。


第百七十一条  第三十八条(第百六条第三項、第百二十一条第二項及び第百二十一条の十において準用する場合を含む。)又は第百四十一条の規定による業務の停止の命令に違反した場合には、

その違反行為をした指定定期検査機関、指定検定機関、指定計量証明検査機関、特定計量証明認定機関又は指定校正機関の役員又は職員は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

●都道府県知事又は特定市町村の長が指定定期検査機関に対して、その指定を取り消し、又は期間を定めて検査業務の全部若しくは一部の停止を命じたが、違反した場合。

……
562名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:20:09
疲れた〜追加・修正頼む〜
H19問25出題●計量士でないものが計量士の名を用いた場合

一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金
●体温計等特定計量器の製造、修理又は輸入の事業者が、検定証印等無し特定計量器を譲渡し、貸し渡し、又は修理を委託した者に引き渡した場合。
(輸出業者が譲渡し、貸し渡し、又は引き渡す場合において、あらかじめ、都道府県知事に届け出たときは、この限りでない。)
●都道府県知事が計量証明事業者に対して、その登録を取り消し、又は一年以内の期間を定めて、その事業の停止を命じたが、違反した場合。
----------------
一年以下の懲役又は百万円以下の罰金
●都道府県知事又は特定市町村の長が指定定期検査機関に対して、その指定を取り消し、又は期間を定めて検査業務の全部若しくは一部の停止を命じたが、違反した場合。
●計量証明事業者がデータ改ざんなど不正行為を行った場合
----------------
六月以下の懲役若しくは五十万円以下
●有効期限の切れたメータを違反して使用した場合
●不合格になった計量器をそのまま使用した場合
563名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:36:05
五十万円以下の罰金
●計量士でないものが計量士の名を用いた場合
●販売者が、政令で定める誤差を超えて販売した場合
●猶予期間終了後に削除単位を用いて取引・証明をしたり、目盛を付した計量器を製造し、それを販売した場合
●定期検査を受けない場合
●非法定計量単位を取引又は証明に使用した場合
----------------
三十万円以下の罰金

----------------
二十万円以下の罰金

----------------
二十万円以下の過料

----------------
十万円以下の過料
564名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:37:23
チラシの裏にでも書いとけ
565名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:43:31
>>560
今年もだめそうですねw
566名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:47:47
>>565

建築士に昨年合格し、今年は宅建に合格です。君は民法なんてわからないだろ?
ダメダメ言ってないで建築士ぐらい受かってから言ってよ。
「士」ってついてるのに喰えないン?ホントダメ計量士。
計量士はおまけで取るだけ。簡単だけど学習30時間で受かるためにだよ。
計量士は器が小さいってあったねえ。器が小さいんじゃなくて器が無いんじゃないか。
性格チマチマ、人間としてもチマチマ。大きくなれない。
建築士から見下される計量士。それが現実。

受けなくてもいいんだよ、こんな社会で評価されない資格。
567名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:52:00
哀れな計量士なんだからそう批判するなよ。
他に能力ないんだから。だからいつまでたってもコキ使われる。
計量士は一生使われるのが似合ってる。

確かに難易度はBランクかもしれないけど、総合判断で言ったらDランクぐらい。
568名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 07:54:17
>>566
宅建は大学3年で取った

当時ボーダーは33点だったかな?
片手間ですけど…もちろん計量士も
仕事逝こっと
569名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 08:15:51
これお前だろw


31 :名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:49:11
>>30
ミスった

平成15年 5月 普通自動二輪免許取得
平成16年 3月 普通自動車第一種免許取得
平成17年 11月 宅地建物取引主任者試験合格
平成18年 7月 測量士補試験合格
平成19年 9月 甲種危険物取扱者免許取得
平成20年 5月 環境計量士(濃度関係)試験合格(登録申請済)
平成20年 ?月 フォークリフト講習終了
平成20年 11月 第一種衛生管理者試験合格(登録申請済)


平成21年社労士合格予定

今から1時間ほどやって寝ます



>>566 さっさと受かれよw見苦しいw
570567:2008/12/08(月) 14:51:02
難易度はBランクかもしれないけど、総合判断で言ったらDランクぐらい。
知名度はEランクにも入らないよ。危険物のほうが知名度あり。


その資格は俺だ。

計量士なんて60時間で十分。7割確実にして合格し、こんな糞資格卒業した方がいい。

所詮計量士なんて零細分析企業のゴミ社員。経営者どころか役員にもなれないゴミ。
井の中の蛙。蛙と呼んでもらえるだけありがたいと思え。
狭い零細社内の零細範囲担当だから大海を知らない。

馬鹿計量士のせいで、また経営者、取引先にいじめられる計量士が多数出てくる。
経営者のホンネ
「責任だけ取らせてキツイ仕事をさせ絞り上げろ。昇給なんてあるわけないだろうが、雇ってやってやってるだけありがたいと思え。辞めたら次の雇え。使い捨てに決まってんだろうが。」
571567:2008/12/08(月) 16:52:39
4科目コンスタントに7割取れればあとの労力は無意味。他に向けた方がいい。
1割の問題はマニア向けな感じ。

マニアほど得点にこだわる。実務能力はないだろう。
572名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 18:56:28
>>569 >平成21年社労士合格予定
受かってからかけよ! 
>平成20年 11月 第一種衛生管理者試験合格(登録申請済)
衛生管理者は登録ではないだろう?免許証だろう。
測定士ならば登録だけどね! ついでに測定士も登録は?講習でおkよ!
宅建、測量士補と来れば、調査士だけどどうして挑戦しなかったの?
平成21年か22年に合格予定か??
573名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:36:46
ただいまっと

>>572
資格試験落ちたことないんでw当然次も合格する
社内評価を上げるため先に社労取ります
調査士は独立系でしょ?だから後回しにした
会社に愛想尽きたら辞める
574名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:58:49
>>570
60時間で合格できるなんて天才だな。
おれ、院卒だけど、20歳の時に200時間ほど勉強して合格した。
いくつか問題出してやる。
実務経験がなくてもわかるレベルのな。

1.ICP発光分析法と原子吸光光度分析法の違いを述べよ。
2.カイ二乗検定は、どういった時に用いられる統計処理か述べよ。
3.GC/MS分析において、イオンの積分時間を3倍にしました。検出限界はいくら低下するか述べよ。

これくらいは楽々答えられないと、60時間でなんて無理ですよ。
575名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:03:46
時給で言うと、
フォークリフト>計量士 だな…哀れ
今、社保完備の100人程度の企業でフォークリフト時給換算2100円超えるとこあるよ。
計量士はせめてフォークリフト超えようぜ

573立派じゃんかよ
576名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:29:42
>>574
それは30もあれば答えられるよ。もっと難しい問題にしようよ
>>575
褒められるとうれしいもんだね
ありがと

計量士は結構難しかったけどねー。やっぱり知名度無さ杉


寝よっと。受験者はがんばってね
577574:2008/12/08(月) 20:34:34
まさか、575=573じゃないだろうなw
時給2100円ってw それ、普通の無資格分析員でももらえる時給じゃねえかw
そもそも計量士をアルバイトで雇おうとする時点で、何も業界のことがわかってないと見えるw
数少ない計量士のアルバイトだが、時給2500円から3000円くらいならけっこうあるぞw

はい、つぎどうぞーw
578574:2008/12/08(月) 20:36:41
>>576
実務経験がないかもしれないと思って、わざと簡単な問題にしているんだよw
(環境計量士試験レベルのなー)

早く答えろよw簡単ならw

おまえ、そもそも一級建築士か?
579名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:42:24
内心イライラなんだろ?プ
計量士なんて出しても1800円だろうが。
正社員でも2000円が限度、賞与込み。
580名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:50:20
夏に引き続き、ボーナス100万モロタ!

満足です。分析の神様ありがとう。

転職してよかった。



零細計量証明の社長死ね。



100万ですか、羨ましいな。
私はアンタより少なく手取りで83万円でした。
581名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:52:09
>>573 >資格試験落ちたことないんでw当然次も合格する
おいらも環境計量士も一発合格だったが、それより難しい試験も一発合格だった。
でも、社労士試験は暗記勝負の試験だから、計量士の受験勉強が3ヶ月程度だった
が、社労士は5か月以上はかけたよ。覚える量が半端ではないよ。20以上資格は
持っているが、その中で計量士は中の上の程度、社労士取るより、公害か電験の方が
まだマシだと思うよ。それか技術士でも目指すか、文系ならば、税理士か公認会計士
鑑定士の方がいいと思うよ。
582名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:54:02
sage
583名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:56:28
偽者一級建築士だろ。建築士のオーラーがない。
こういうのって分かるものだな。
584名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:56:40
なんか低いよな…それ実力だろ?院修了とは思えない。就職無かったから院進学か?
そんな既存の技術、覚えるのはもういいよ。
原理は大切だがあれを知ってるとかこれを知ってるとか覚える量とかどうでもいいんだよ。
実務経験どころかノーベル賞まではいかないまでもひょっとすると…の出題してくれよ。
そんな低レベルな問題よりも「ICP-AESの新技術開発について自身のアイデアを述べよ」のほうがハイレベルなんじゃないかい?
院修了さんよ。めんどうだからコピ貼。技術士(環境)の勉強でやったけど忘れたからコピ貼ね。
最年少合格者かもよ、俺。
違いはめんどうだから読めばわかる。

まじめに答えてもあれなんだけど、以下いちおう答えようかな。
585名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:00:01
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/ippan12/4/4-3-2.htm
コピーで十分。ここからコピー 笑 日ごろの開発に忙しいがパソコンは気分転換にいいな

(1)原子吸光分析
 試料を化学炎などで熱解離し、生成した基底状態の原子蒸気に特定波長の光を照射したとき起こる原子の吸光現象を利用した分析方法である。
 基底状態にある原子はその原子に特有の波長の光を吸収して励起状態に励起される。原子吸光分析法はこの現象を利用している。
すなわち、フレームなどにより試料を原子蒸気化し、その原子蒸気層に適当な波長の光を照射する。
その際原子によって吸収された光の強さを光電測光などにより測定し、これにより試料中の元素濃度を定量する。
 原子吸光分析装置は光源部、試料原子化部、分光部および測光部から構成される。 
 金属の原子化は試料を炎の中に導入して行う。この時、金属特有の波長の光を持つ光源として中空陰極放電管や無極放電管が用いられる。
このため目的元素ごとに別々の光源が必要となるが、波長が充分離れている元素については、複数の元素を合わせて一個の光源にすることも可能である。
吸収量は分光器を介して測定されるが、比較的紫外線領域を用いることが多いため、検出器には光電子増倍管が用いられる。
 試料の原子化の手段としては、炎以外に黒鉛やWの電気炉を用いる電気加熱炉原子吸光法もある。
 原子吸光分析は共存イオンの妨害が少なく、選択性がよい。ほとんどの金属元素の微量から極微量の定量分析に使用でき、
試料の形態に依存しない特徴を持っているため広い分野で用いられている。
 たとえば、環境分析においてはJIS K 0102工場排水試験方法で、銅、亜鉛、鉛、カドミウム、鉄、マンガン、クロムなど15種類の金属元素の分析法として採用されており、
河川水、海水、ならびに土壌中のこれらの金属元素の定量法が記述されている。
また、化学工業の工程分析として金属の成分分析や化学製品中の金属元素、岩石や鉱石中の金属元素の分析にも用いられている。
さらに農作物、食品および生体試料中の金属元素の分析にも用いられている。
 しかし原子吸光分析は原理的に多元素を同時に分析できないため定性分析には適さない。
586名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:05:57
すごい順
ICP原理認識者>ICP原理確立者>ICP初期開発研究者>ICP供給のための開発研究者(俺この辺)>この間がかなり空く>これ覚える人>=ICPオペレータ>覚えられない人

(2)ICP発光分析
 誘導結合高周波プラズマ(inductively coupled plasma, ICP)発光分析は発光分光分析法の1つであり、原子の励起を高周波で誘起されたアルゴンガスの高熱プラズマで行う方法である。
 ICP放電により励起状態の原子またはイオンを生成し、これらが放射する発光スペクトル線の波長位置と発光強度から定性・定量分析を行う。
 300Hz以下の周波数においてコイルに高周波電流を流し、高周波磁界の時間変化により電磁誘導によって発生する電界によって放電を行うと、
放電と電気回路の結合は誘導型となる。この光源はICP(誘導結合プラズマ)と呼ばれている。発生した高温アルゴンプラズマ中に霧化した液体試料を導入すると、
熱エネルギーにより励起され光を発生する。この光を分光器で元素特有のスペクトルに分け、そのスペクトルの強さにより試料に含まれる元素の濃度を測定する。
発光分光分析の光源としてのICPの優れている点を以下に示す。
液体試料の導入が可能なため、固体試料に比べて標準試料の作成が容易であり、分析精度も向上する
多くの元素に対して検出限界が高く、極めて高感度である
プラズマの温度が高温であること、ドーナツ状の穴に試料が入りその滞留時間が比較的長いことから従来のフレームにあるような化学的干渉が少ない
自己吸収が少なく、検量線の直線範囲が5〜6桁にもおよび、いわゆるダイナミックレンジが極めて広い
同一条件で多くの元素を励起でき、主成分元素・副成分元素、微量成分元素までの多くを同時定量することが可能である
 ICP発光分析は極微量の不純物を検出・定量する必要のある半導体や電子関連工業をはじめとして、
土壌や河川水、海水などの環境試料ならびに農作物や食品中の微量元素の定量に応用されている。
また、臨床医学の分野においても、血清や尿などの生体試料中の微量元素の定量に利用されている。
587574:2008/12/08(月) 21:12:18
>>584
良かったねwコピペで答えられる内容でw
こんなの1行で答えてくれたらいいのになw
やっぱりわかんないんだね。

問1と問2はコピペで答えられるが、問3は無理だろw

そんなにマニアックな質問が欲しいのなら、検出器の話でもしようかw

問4:質量分析計で用いられる光電子倍増管が原因でクロマトに特徴のあるノイズがあらわれる。
そのノイズの性質を述べよ。

問5:原子吸光光度計のチャートは問4と異なるノイズを示す。そのノイズの性質をパワースペクトルの
観点から述べよ。
588名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:14:14
ICP供給のための開発研究者だと何が新技術のネックかって言うと、
材料(金属、プラスチックなど)選択(新材料開発)と、
メカニック(部署がある)との連携かな。
溶液組成確立も別に担当がいる。

材料、溶液の新組成確立はものすごく手間がかかる。
偶然で産まれるものもある。

同業他社は島津が知名度でいい感じかな。田中氏はすごいよな。
島津より安くていいのあるけどね。
589名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:16:59
俺の勉強法
キツいが充実している。1ヶ月で合格。
3つの試験を併行。

時間はおおよそ

平日am4:00起床、洗面等→彼女に中出しすっきし→5:00学習→7:00朝食等
→9:00仕事→昼休み学習→17:30仕事終了→19:00風呂等→彼女に中出し→21:00学習→23:00就寝


休日am4:00起床、洗面等→彼女に中出しすっきし→5:00学習→7:00朝食等
→9:00学習→12:00中出し→昼寝→16:00学習→19:00風呂等→彼女に中出し→21:00学習→23:00就寝

やっぱし、勉強や仕事のストレスは中出しですっきししてから勉強する。
メリハリが大切
590名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:19:15
>>589
彼女、妊娠しちゃわないのかお?
591名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:21:58
>>586って、結局、何も知識を出していないよな。
この人って一級建築士で技術士で環境計量士らしいですが・・・

100%嘘だな。今の話の流れでは。
592名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:24:08
587はなんで低レベルなんだよ?
博士論文以上のものにしろよ、natureまではいかなくてもいいからさぁ。
それも、役に立たない技術じゃなくって応用可能な少しでも有用なもので。
なんで後ろ向きなん?過去の技術を覚えるだけというか…
マニアックって言ったって自身で開発した技術じゃないだろ?
なんで人の作った技術の受け売りなん?
いっくら人の作った技術を長々と書けたってそのレベル。
自分で少しでも新技術を開発するんだよ。そこからが腕力。

分析者の域だよな…力ねえな…

いや、成長して頑張ろうぜって言ってるんだよ、俺院出てなくて、大卒なんだし。
せっかくの院卒がもったいないよ。
593587:2008/12/08(月) 21:32:09
>>592
博士論文以上のレベルなんだがw
ノイズの解析結果をもとにどうやって、さらに機械の性能を出していくかという話なわけで。

お前、偉そうなこと言ってるだけで、何も自分の知識はさらけ出してないな。
コピーばかりで家庭の主婦のレベルじゃねーか。
594名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:45:11
今は建設業とか不動産は不況のあおりで目も当てられない状況ですが
なんと言っても仕事がないからね
サービス残業でも仕事がある業界はまだましだと思いなさい
595名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:50:51
環境計量証明はまだ不況の影響は受けてないよな。
半年後はどうなるかわからないですが、、、
596名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:00:17
計量法も労働衛生法も胡散臭いよな。

でも、法律って全部そういうモンなの?
それとも環境関係が特別??

おしえて分析先生!!
597名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:06:12
規制産業って言うのはどれもそういうもの
たまに打ち上げ花火が上がるけど
598名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:19:29
月曜日に突然スレが延びたな。
599名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 06:08:53
>>573>>576です

一級建築士の人と勘違いされてる…なんか荒れてるし
受験者の為にも計量士は去ります

600名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 06:36:59
院卒生はどうせ自分で確立した知見じゃないんだろ?
受け売りだろ?

このスレの住人は誰を誰と分別できないんだな?勘違いばっかりで。

だから低い 計量士

試験に対する学習の提言しろ!馬鹿野郎!
601名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 06:52:58
挑発に乗る院卒クンだな プ
能ある鷹は爪を隠すと思うが。
そんなに能力をさらけださないとウップン晴らせないのか?
話聞いてくれる人がまわりにいないんだろ。
かわいそうに。認めてくれる人がいないなんて。
602名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 07:38:44
111
Uuu
ウンウンニウム
112
Uub
ウンウンビウム
113
Uut
ウンウントリウム
114
Uuq
ウンウンンクアジウム
115
Uup
ウンウンペンチウム
116
Uuh
ウンウンヘキシウム
117
Uus
ウンウンセプチウム
118
Uuo
ウンウンオクチウム
603名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 08:11:32
射精時、彼女の腹上に出そうとして飛びすぎ制御のためガマン気味に絞ると、
逆に顔や髪まで飛んでしまう。
1〜2発目が髪・顔、3〜4発目が胸、んでぼたぼたと腹上に。
604名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 08:24:29
>>602
そのあとはウンウンノナチウム、ウンウンデカチウムかい?
605名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:10:44
おそらく♪
もう名前つけるのめんどうになってどうでもいいみたい

119
Uun
ウンウンノナチウム
120
Uud
ウンウンデカチウム

120
Uudtimpo
ウンウンデカチンポ
でもいいなw
606名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:32:54
院卒クンはこんなとこで人を試してないで自身で開発でもしたまえ。

計量士問題解答案でも出したらどうだ。
607名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:57:47
>>589
南極2号の彼女乙
608名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:48:35
>>589
迷惑な生活スタイルだなあw絶対一緒に暮らしたくない。
しかも彼女とかいってるのただのオナホールだろ 
さすが環境計量士 ワロス
609名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:51:13
NHKのネエちゃんに体型や乳首の形態を聞くなど激しいセクハラ話をした。
セクハラの弱み握られたと感じとうとう契約してしもうた…

他にはヌレ具合とかビラビラの色とか今までのナマハメの具合とか、
フェラでゴックンしたことあるとか、浣腸プレイ気持ちいいからどうか?とか
バックでズンズン突かれるのはどうかとか、立ちバックで胸を揉まれながら突き上げられるのはどうかとか
610名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:53:59
平成20年で環境計量師はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、環境計量師はわが国で"神の域"難関国家資格

環境計量師は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、環境計量師はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、環境計量師はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、環境計量師はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、環境計量師はわが国で"神の域"難関国家資格
611名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:56:58
612名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:46:08
608は己の汚いモノ↑なんかアップするなよ

汚れの無い計量士板が汚れる。
613名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:55:02
夜勤を5年やってる。夜は人も車も少なくて快適だ。
通勤退勤時、車で平均時速50km/hを下回ると体調が悪くなる。
立ち小便もし放題。ビル街の立ちションは昼だと犯罪扱いだが、夜だと万一でも酔っ払いだろと思われる。
定食120円の社食で食べることが多いが、コンビニ、マック、松屋、吉野家。食事も困らない。
社食は補助で安くなっている。ありがたい。

なによりオレの心を癒してくれるのは夜の闇だけだ。
朝になるとテンション下がる。 太陽を浴びると精神が崩壊する。

昼風俗は安くて空いてて頼んでもないのに延長サービス無料だ。往復タクシーでちょっとぜいたく。
常連になると次の客が来るまで30分ぐらい無料延長で飲み放題ビール飲ませてくれる。

そんなオレは大規模工場内ビル管理。例えば夜の環境騒音対策で騒音測定はラク。1夜勤で数箇所4時間ぐらいかけて測定。冬寒いのがちとつらい。
休日年126日宿明け考慮すると実質休日180日、年収510万は残業週15あるけどまあまあかな。
休日深夜残業が重なれば最高。どの時間どれが重なっているのか考えたこともないけど。
ほとんど事務所で待機。緊急対応は手順書がしっかりしており、難しくない。
週に夜勤2、日勤1だ。

明けで射精に行く。これから仮眠して、6時に起床。
夜勤はやめられない。
614名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:00:13
平成20年で環境計量蟲はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、環境計量蟲はわが国で"神の域"難関国家資格

環境計量蟲は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、環境計量蟲はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、環境計量蟲はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、環境計量蟲はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、環境計量蟲はわが国で"神の域"難関国家資格
615名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:28:09
最初はちょいと貧相だけど
使う状態になればナカナカのもんだ
ソリがいいね
616名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:20:30
自分に不都合なレスを流すためにコピペを繰り返すだけしか能がないのは
まさに自分は馬鹿ですよと宣言しているということ
617名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:52:08
>>603
ゴムを付けろよ。
618名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:54:18
計量士は軽量死でしょ。
619名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:18:02
この業界で倒産した所なんてないでしょ
620名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:54:27
この業界、固い商売だからね。
分析装置さえ購入できればあとは地道に分析を繰り返すだけ。

一般的な建設業だと、当たればでかいが、はずれると倒産。

逆にいえば、それほど儲からないのが計量証明事業だね。
621名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 04:44:43
軽量死

軽いのは財布の中身。10円玉ばかりで重くすることはできるが…
つまり貧困層。質が軽量。
622名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 04:53:15
射精圧の定理
「ドッピュンするなら絞れ!」

圧力に関するなんとかの定理。ベルヌイだっけ?パスカルだっけ?
オリフィスだかベンチュリだか
絞ると圧があがるやつ。圧が高まり飛距離アップ!


射精時、彼女の腹上に出そうとして飛びすぎ制御のためガマン気味に絞ると、
逆に顔や髪まで飛んでしまう。
1〜2発目が髪・顔、3〜4発目が胸、んでぼたぼたと腹上に。
623名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 06:31:46
環境計量蟲ってなんだよ、蟲ってw

虫ケラのことかな?

環境計量蟲は蟲の集まりだから当然だが
624名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:13:45
荒れている中で質問ですが
一般計量士の一基の物理が簡単に思えたら
環境計量士の騒音・振動の専門科目への応用はできそうですか?
現状としてはセンター試験の物理問題なら結構解けます
625名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:59:40
過去問に関しての質問です

平成15年3月(第53回)から平成19年(第57回)の正解番号
が載ってるとこ わかる方いますか?

解説は無理でも 番号だけでも知りたいんですが・・・
626名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:31:06
トレンディな環境部門で活躍(予定)中
今年エネ管とったぞ
次は計量士のなぜか濃度を申し込んでしまった
しかし分析の出題ってマニアックだな
627名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:45:33
環境計量士の皆さん、松阪マームの件で何かコメントはありませんか?
628名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:55:15
ここより、給水装置資格スレやビル管理資格スレの方が
ふさわしいよ。
629名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:33:51
アドバンテックのメンブレンフィルターが入ってるプラスチックケースって何か使い道ないですか?
コンドームを袋から出して格納しておけばいいのかな。
630名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:52:39
アドバンテック値下げしないかな
この間の値上げで小物でも年間にすると結構な経費増だ
631名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 06:23:04
NHKのネエちゃんに体型や乳首の形態を聞くなど激しいセクハラ話をした。
セクハラの弱み握られたと感じとうとう契約してしもうた…

他にはヌレ具合とかビラビラの色とか今までのナマハメの具合とか、
フェラでゴックンしたことあるとか、浣腸プレイ気持ちいいからどうか?とか
バックでズンズン突かれるのはどうかとか、立ちバックで胸を揉まれながら突き上げられるのはどうかとか
632名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:48:45
たまにHなネタを書き込む奴がいるけど、計量士試験を何回受験しても
不合格で、会社では上司や同僚からも相手にされず、お客からは嫌われている
DQNなんだな。
633名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:36:44
環境計量蟲は虫ケラ?
世間では事実を言ってはいかん!
634名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:48:16
零細計量士がコンプレックスを丸出しにして何か言ってるけど
底辺事業所については反論の余地もないほど全く正しいな
環境計量以外にもいろいろ分析やってる所はそんなにひどくないし
業界のすべてが底辺だと思っているあたりが人間の薄さを表しているが
635名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:42:47
何回も同じ書き込みをするのが薄っぺら。
636名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:56:05
分析屋のみなさんボーナスはどうでした?
637名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:02:11
今年は手取りで60万だったね
638名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:17:28
>>636
君のボーナスはいくらでしたか?
質問ならば最初に君の金額を書けよ。
639636:2008/12/12(金) 01:11:47
30歳、環境計量士持ち、平社員で総支給50万です。
640名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 08:37:45
零細計量士は蟲(虫ケラ)なのは事実だが…

メーカーとかの部門担当はまあまあだと思う。
641名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:07:58
コロナ社過去問
H12と古いけど、環化問20の解説て
2番目の式yが左辺の分子じゃなくて分母に来るんだよな?

分母に来ると正解がでる。

いちおう確認。
642名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:50:12
俺はリーマンブラザースの内定取り消し者が1000万貰った方がショックだ。
実体経済組は金融経済組の奴隷だよ。
年収1億とか 退職金10億とか。
欧米でリストラ組は もう数学か化学の先生でもなるしかない。と言ってる。
にでもってなんだよ。でもって。
643名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:47:25
計量士の資格で特定派遣の需要ってあるかな?
644名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:41:48
>>642
スレ違い。
645名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 02:44:13
Hネタはここではいけません。
夜の営みに励んで下さい。

環境計量蟲は虫ケラなどど、事実を言ってはいけません。
思っていても、たとえ事実であっても心に留めておきましょう。
646564:2008/12/14(日) 18:04:24
もうすでに12月となり、クリスマスがやってきます。
クリスマスはキリストの誕生を祝う日ですが、近年の日本では子供たちにとってはサンタクロースからプレゼントをもらう日といった認識のほうが強いでしょう。
そして、日本のカップルたちにとってはいつもと違う、特別な気分でじっくりと愛し合うことのできる日となっています。
日本の10〜20代の若いカップルはクリスマスイブにデートをします。毎年クリスマスになると街で多くの若いカップルたちがデートをしているのを見かけますよね。
高校生や大学生のカップルも多く見かけます。カップルたちはデートをし、その後夜にラブホテルなどで二人っきりの時間を過ごすのです。
外は寒いですが、愛する人とベッドの上で裸になって抱き合う暖かさはとっても幸せな気分になりますよね。
そして、日本中の若い男の子と女の子がベッドの上でおちんちんとおまんこを結合させて激しいエッチをするのです。
クリスマスということで、日本中の若い男の子たちがベッドの上で好きな女の子と激しく濃厚なエッチをして、女の子のおまんこから勃起したおちんちんを出し入れし、
女の子のおまんこの中で何度も射精して気持ちいい思いをしていることでしょう。
皆さんも、皆さんの周りの若い人たちもクリスマスの夜には恋人とエッチをしているはずです。
クリスマスの夜は、日本中でこのようなエッチで気持ちよい行為が行なわれているのです。
そして、多くのカップルたちにとって二人で愛し合う温かさと、エッチの気持ちよさで最高のクリスマスとなるはずです。
647564:2008/12/14(日) 18:05:47
さらに、クリスマスに子作りをするカップルも多いようです。女の子を孕ませるために、男の子が女の子のおまんこの中でたくさん精液を出すのです。
クリスマスという特別な日の子作りって、素敵ですよね。子供を作るつもりでなくとも、クリスマスという特別な雰囲気によって、
コンドームをつけずにおちんちんをおまんこに挿入してエッチをし、ムードに任せて腰を振り続け、お互いの生の性器が擦れあう快感を味わい、
そのままおまんこの中で「ドピュッ、ドピュッ」と精液を出してしまうカップルも多いのでしょうね。
男の子にとっておちんちんをおまんこの奥まで突っ込んでたくさんの精液を出すことはとっても気持ちのいいことです。
そして、女の子にとっても男の子の熱い精液がお腹の中に流れ込んでくるのはたまらなく嬉しいことです。
中出しすることで男女共に最高に気持ちよいクリスマスとなるでしょう。そして、中出しをすればもちろん子供ができます。
中出しとは、子作りのためにある行為です。9月の出生数が多いのはクリスマスのためだとも言われています。
クリスマスには多くのカップルたちが中出しセックスをし、膣内に精液を送り込む気持ちよさを味わうことになると思われますが、
クリスマスでも妊娠の可能性は普段と同じです。クリスマスであっても、望まぬ妊娠を避けるためはコンドームをつけてセックスをしましょう。
648564:2008/12/14(日) 18:06:26
そんなクリスマスですが、今のところクリスマスにエッチをする相手がいないといった人も多いでしょう。
調べたところ、70%の男性がクリスマスになると恋人がほしくなると答えているそうです。また、女性の場合は55%と、男性よりは少ない結果になっているようです。
男性のほうがクリスマスを一人で過ごすことに抵抗を感じているようですね。
また、クリスマスに向けて恋人を作るために、「合コンやパーティーに参加する」、「恋人を募集していることをアピールする」、「自分を磨く」などといったことをしているとの回答があったようです。
今のところクリスマスの予定がないという人も、クリスマスに向けて恋人を探すための努力をしているようですね。
やはり自分から恋人を作ろうとするなら、異性と積極的に交流してくことは一番効果的でしょう。待っていても、異性との交流がなければ恋人はできないでしょうからね。
出会い系のサイトを利用することもよいでしょう。最近は地方の自治体でも、少子化対策としてもっと多くの男女が子作りに励むことができるようにと、
男女が出会える場を用意しているようです。そういったイベントを積極的に利用することも重要だと思います。
(今度、男の子と女の子がどのように異性と付き合うか、どのような異性に魅力を感じるかいろいろと書いてみたいと思います。)
クリスマスですからカップルの皆さんは幸せな時間が過ごせるとよいですね。
また、クリスマスに向けて恋人を探している方も、努力あれば異性とのエッチで気持ちいいクリスマスの夜を過ごせることでしょう。
649名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:07:39
>>643
特定派遣のひとで計量士を取ったひとなら知ってる
650名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:11:43
>>648
その前に職を見つけろよ
651名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:38:39
RoHS分析やPFOSの分析が結構多いでしょ
652名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:05:42
650は悶々しているのですね。
女もいなくて、まわりの足を引っ張ろうとするのがよくわかります。
653名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:36:17
俺のような零細事業所勤務者には臭素酸や塩素酸の高感度分析なんて関係のない話さ。


654名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:40:23
もはやICP-MSやLC-MS/MSはあって当たり前で
GC-MS/MS、IC-MS、LC-ICP-MSあたりまで要求されるような時代に
655名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:19:56
650殿へ
貴殿は環境計量蟲ですか?
656名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:43:32
655は環境計量無職
657名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:44:37
税金払えよ
658655:2008/12/14(日) 22:48:12
私は計量士持ち、無職ですが、家業が駐車場経営管理です。

656さんは無能ですか?
657は税金が還付される低収入側?
659名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:49:07
なんだよ、蟲って一体?w

ワムシか?
660名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:51:06
最近の粘着は一人だけ
わかりやすいな
661名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:51:17

                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈       あ な た と        〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ      違うんです━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!      ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
662名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:01:43
トキを喰ったのはやっぱチョーセン人かぽ?

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2008121400058&j1
663名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:11:12
明日から仕事、もう寝るよ。
664名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:18:02
粘着660蟲君へ

キミはやはりワムシか?
665名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:22:13
平成20年で環境計量士はわが国で"蟲"国家資格となった。

ハッキリ言って、環境計量士はわが国で"蟲"国家資格

環境計量士は”蟲”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、環境計量士はわが国で"蟲"国家資格

誰がなんと言おうと、環境計量士はわが国で"蟲"国家資格

もう一度繰り返すが、環境計量士はわが国で"蟲"国家資格

さらに念を押すが、環境計量士はわが国で"蟲"国家資格
666名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:31:56
無職の資格ヲタの末路はこうなるのか、悲惨だな。
667名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:51:03

                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈       あ な た(666) と は  〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ      違うんです━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!      ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
668名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:37:16
臭気判定士に合格した。
スレッドが落ちていたので、こちらに書き込み。

臭気判定士は過去問だけやれば合格できるな。環境計量士なら。
20時間かからなかった。
669名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:21:36
>>668
なるほどそうなのか。
オイラも頑張ってみよう。(濃度、音振動、大気1、水1,ダイ)
670名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:12:24
俺も臭気判定士受かった。
でも過去問だけでは厳しかったよ。

そんな俺が来年環境計量士(濃度)受験。
難しくて死にそ・・・。
671名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:29:20
もうだめだ
何とか逃げ切れると思っていたが
順番が回ってきました。

1月20日付けで契約打ち切りです。
環境も淘汰が始っています。
さようなら
672名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 01:25:38
673名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:59:30
>>671
2,3年前なら拾ってあげれたんだけどウチも最悪です。
環境なら働き口はあるのでは?
674名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:16:03
>>671
うちくる?くるならメール晒すけど。
675名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 12:53:24
計量事務所で働きたい…濃度は持ってるんだけど踏み出せない
676名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:36:00
さてコロナの過去問買いに逝くか
677名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:57:26
仕事やめたい・・・馬尿酸は高いんだけど踏み出せない。
678名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 20:20:52
>>675
試しに小さい事業所で働いてから考えるといいよ。
勤務初日は石炭ボイラー、2日目は重油ボイラー、3日目は黒液回収ボイラーっていう感じでいろいろ楽しめる。
4日目は・・・うわっ!!採取管が真っ赤になってる!!
679名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:47:29
かっこいいね
680名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:01:55
うちの会社のスカタンが、環境計量士をとったとか
で騒いでいたけど、この資格ってすごいの?
681名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:08:36
>>680
誰でも合格できる訳ではないけど、高校のときに化学を学習してて
かつ、計画的に勉強すれば合格できる資格。
682名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 02:21:56
>>680
まあ難しいレベル
公害なんかよりは全然難しいと思う
683名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 03:13:58
産業技術総合研究所講師曰く
 短期間で合格した人は頭が良いか、かなり要領の良い人

問題集立ち読みしてみろ。化学オンチは間違いなく落ちる
いけそうなら受験資格もないし受けたら?肌で感じるのが一番
684名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 09:28:16
>>683 >肌で感じるのが一番
頭が良くないし、かなり要領の悪いが、短期一発合格した。
そんなオレは、環境計量講習の時他の受講生から冷たい視線を
浴びせられたのでそれはよく解るよ!
685名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 09:35:57
>>680
三冠計量士になってスカタンを見返してやれば?
686名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:28:03
受験者の約8,9割は落ちるんだから簡単ではないだろ
受験者もヴぇテから若いのまで様々だったね
ちなみに今年は俺落ちた
後ろにいた若いやる気なさそうな奴は颯爽と受かってた…
もうやだ
687名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:20:54
平成20年で社民党はわが国で"神の域"政党となった。

ハッキリ言って、社民党はわが国で"神の域"政党

社民党は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社民党はわが国で"神の域"政党

誰がなんと言おうと、社民党はわが国で"神の域"政党

もう一度繰り返すが、社民党はわが国で"神の域"政党

さらに念を押すが、社民党はわが国で"神の域"政党
688名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:34:33
何回受けても合格が難しい人は、頭使っても無駄で体で覚えるしかないから零細事業所へGoだね。

排ガス測定、水質、土壌のサンプリング、会社に帰って器具洗い、手分析が終わったら原子吸光、手が空いたらICPの前処理。
同僚が不在の時に分析を進めるためにHPLC、GC-MS。

計量士へ合格するための予備校みたいな感じ。


その代りICP-MS、LC-MS、MLAP、安定した生活、将来性はない。
689名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:01:36
教えて下さい。ぶっちゃけ、物理は時間との戦いが一番でしょうか。ゆっくり解いたら17問近くはだいたい解答できますが、ぜんぜん時間が足りません。
690名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:01:49
難易度の割りには報われない・・・計量証明業界では常識。
691名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:10:20
電3とどっちが難しいですか?
692名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:45:26
>>691
電験二種>環境計量士>電験三種 ですね。
上記のは全て試験で取得しています。
693名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:20:48
>>689
でも皆、同じ条件だよ。
694名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:25:57
営業が安い仕事ばっかり取ってきて分析納期に間に合わないので正月も無給で働きます。
695名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 09:48:42
>>694
アンタと私は同じ境遇。
696名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 10:40:32
>>69 4>>695  仕事回せ
697名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 11:44:58
>>696
DXN一検体4万だけどやる?
朝出社時にソックスレーかけて退社時に止めるのが連日続くよ。
698名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:14:41
>>692
電三と公害水質大気1種とどっちが難しいですか?
699名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:16:57
>698
問題買ってみててめえの頭で考えろ。
700名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:18:38
電験スレか公害スレに行け
701名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:00:11
>>698
大気一種>水質一種=電験三種 だろうな
ちなみに、大気一種、水質一種は短大卒レベルだけどね
702名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 15:47:46
電気の素養ある人には、大気一種>水質一種=電験三種
化学の素養ある人には、電験三種>大気一種=水質一種
両方の素養ある人には、大気一種=水質一種=電験三種

あたりまえかw
703名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 15:50:52
例えば
抑えるべきところを抑えて、難問系はやらないというやり方もある。
各科目5割以上、かつ、得意科目8割で大丈夫。計65%。
今のところ確実に法規8割、管理8割、環化6割、環濃6割だ。
前2つが8割取れても、後2つも7割は取らなければならなそうなのが頭痛い。
後2つは難易がぶれそうだ。
704名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 15:53:07
平成20年で社民党はわが国で"神の域"政党となった。

ハッキリ言って、社民党はわが国で"神の域"政党

社民党は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社民党はわが国で"神の域"政党

誰がなんと言おうと、社民党はわが国で"神の域"政党

もう一度繰り返すが、社民党はわが国で"神の域"政党

さらに念を押すが、社民党はわが国で"神の域"政党
705名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:44:07
緊張感のない状態で何割取ったとか不毛だよ。
タイムアタックで一問何秒で解けたかが大事。
706名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:10:39
>705
どっちも不毛だと思うが
707名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:43:34
依頼者からすれば精度管理自体が不毛です
708名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:14:29
トラベルブランクは不毛ですか?
709名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:39:09
不毛です。
ND? 了解です。
710名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:54:29
排水分析程度で高度な精度管理を要求する顧客なんかいないとおもうけど
精度管理自体が必要ないような顧客ばかり相手にするのもつまらんよ
役所の仕事で水道法とか下水道法とかの仕事をするのもめんどくさいが
711名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:34:19
ある会社では多層クロマトかけた後のサンプルを分割して二重測定にしている。
712名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:43:01
もうアセトニトリルの在庫が無い会社もあるんじゃないのか
713名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:14:29
>>712
どうしてアセトニトリルなのだ?
714名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:50:54
>>713
昨今の社会情勢を鑑みろ
715名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:52:22
小さい会社は後廻しというか放置状態になるだろうから大変らしいね。
716名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:03:26
H15管理問7解説得意な人お願いします(正解は3)。類似問6はコロナ社解説で理解OK。
なんとか7割超えてますが、苦手分野はなかなか難しいです。

H15【問題】 計量管理概論 (PDFファイル)
http://homepage3.nifty.com/tsuyu/column/h15krm.pdf
717名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:41:36
コロナの新しい過去問3年分買ってきた
今度はなんか余裕で逝けそうだ
718名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 20:16:56
盛り上がってるかい?
719名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:55:51
一家に1枚周期表 おすすめ
720名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:13:22
早くおうちに帰りたい・・・
会社よりカキコ。
また検量線の範囲超えやがったorz
721名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:15:17
722名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:21:23
学校では一つも覚えませんでしたが、↑で全て覚えることができました。
723名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:31:16
コロナ社の過去問で18年,19年で模擬ってみた
18,19年とも専門2科目合計で3問足りない
クリスマソどころじゃねーな
724名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 00:07:03
よゆうジャン
クリスマス楽しめんじゃん
725名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 00:08:09
この資格持ってる人は盆正月もタコ部屋労働ですよ。
726名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 05:24:35
>>723  >>724
それをゆうなら、クソスマス(糞済ます)すっきりする。
727名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:19:16
LC/MSが欲しい
LC/MSが欲しい
LC/MSが欲しい
728名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:43:14
セックスの気持ちよさと性病のリスク
性病とは、すでに性病に感染している人とセックスなどの性行為をすることで感染する病気のことです。STDと表記することもあります。
性病は、性病に関する知識のない若い人を中心として広がっているようです。中学生や高校生などの学生も含め、
若い人男女が不特定多数の異性と気軽にセックスをすることが一般的となっています。最近の若い男女にとって、ラブホテルに入り、全裸になってベッドの上で抱き合いキスをし、
おちんちんを膣に挿入して腰を振り、お互いに気持ちよくなって射精するといった、恋人同士が愛し合ったり夫婦が子供を作ったりするために行う「気持ちよくてエッチな行為」を、
普段友達感覚で接している異性と気兼ねなく行うことは珍しくありません。若い男女にとって、セックスが恋人と愛を確かめ合ったり子供を作ったりするために行うだけでなく、
単におちんちんやおまんこに感じる気持ちよさを求めるために行うといった考え方が広まっていることは事実ですし、これを単純に否定することは難しいでしょう。
多くの人たちが進んでセックスをしようとするのは、男の子のおちんちんを女の子のおまんこから何度も出し入れして射精するという行為がとっても気持ちいいからですし、
ここまでたくさんの人が産まれてきたのも、セックスのめくるめく気持ちよさのおかげですからね。
729名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:44:22
問題なのは性病に対する知識や意識の薄い若い世代の男女にとって、不特定多数の異性と性器を結合させて気持ちよくなる行為が普通となっていることです。
セックスや性病に関する知識が薄いため、友人関係である異性と軽い気持ちでセックスをしているのです。また、こういった普段友人として接している異性と、
コンドームをつけず、男の子が生のおちんちんをそのまま女の子のおまんこに挿入し、お互いの性器が直に擦れあう「ニュルニュル」とした感触を味わうセックスを行っていることも問題です。
おちんちんを生のままおまんこに出し入れするのはとっても気持ちいい行為ですから、「安全日や危険日」などと言って妊娠の可能性の低い日に生挿入セックスを楽しむ若い男女は多いです。
知人程度の関係でありながら生挿入セックスをして下半身を気持ちよくし、おちんちんをおまんこの奥までつっこみ、精液を「どぴゅ、どぴゅ」と膣内に送り込み、
異性との子作りセックスの興奮と快感を楽しむ10代や20代の若い男女もいるでしょう。恋人や夫婦の関係でなくとも、男女にとって中出しセックスをすることはとっても気持ちいいのです。
このように知人と気軽に中出しセックスをしてしまうことで、妊娠の心配がありますが、それより恐ろしいのは性病です。
生挿入セックスの場合は性病の感染リスクはコンドームをつけている場合と比べて高いものとなります。普段避妊具として利用するコンドームですが、
性病の予防に対してもある程度の効果があることは皆さんもご存知でしょう。
730名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:44:53
さて、具体的な性病についていくつかまとめると以下のようになります。

・クラミジア感染症
男の子の症状・・・おしっこをすると痛む、尿道から膿が出る、尿道に違和感を感じる
女の子の症状・・・おりものが多くなる、セックスのときに痛む
原因・・・クラミジアの細菌が性器や喉の粘膜に接触することで感染
予防法・・・コンドームを正しく使用する、オーラルセックス(フェラチオ)を控える

・淋病
男の子の症状・・・尿道のかゆみ、痛み、膿み、灼熱感、尿道口の腫れなど
女の子の症状・・・尿道の痛み、膿み、不快感、黄緑色のおりものなど
原因・・・淋菌という細菌が性器の粘膜に接触することで感染
予防法・・・コンドームを正しく使用する、オーラルセックス(フェラチオ)を控える

・尖型コンジローム
男の子の症状・・・亀頭や肛門付近に先の尖ったイボのようなものができる
女の子の症状・・・膣や肛門付近に先の尖ったイボのようなものができる(子宮がんに発展する場合もある)
原因・・・セックスによるウイルスの感染
予防法・・・不特定多数とのセックスを避ける(コンドームでは完全に防ぐことはできない)
731名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:46:06
・エイズ(HIV)
症状・・・感染後しばらくして風邪のような症状になる。その後しばらくは何もないが、リンパ腺の腫れ、下痢、発熱、倦怠感などの症状が現れる。
その後エイズが発症し、全身、内臓に褐色の斑点が現れ、免疫力がほとんどなくなる。その後、カリニ肺炎やカポジ肉腫などのさまざまな病気に感染し、死亡する。
原因・・・セックスにより精液や血液、粘膜を通してエイズウイルスに感染
予防法・・・コンドームを正しく使用する、不特定多数の人とのセックスを避ける

もっと詳しく知りたい方は、他のサイトを見たほうがよいでしょう。
特に怖いのはやはりエイズですね。感染後に何もない時期が10年近くあるため、知らないうちに多くの人を感染させてしまう可能性があります。
実際、エイズの患者数は徐々に増えており、ここ数年では、年に1000人以上の人が新たにエイズ患者となっているようです。
人から人へと感染していくのですから、患者数が多くなるほど、新たに感染する人の数も増えていくのです。
たくさんの人とセックスをすることが珍しくなく、コンドーム以外の避妊法もできていますが、エイズなどの感染を防ぐためにも普段から性病についての意識を持っておく必要があります。
732名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 11:44:23
>>721
ELEMENT GIRLS
こいつは驚いたね
「すいへーりーべーぼくのふね・・・」の世代としては
733名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 14:39:16
自分も計量環境士に挑戦することになりました!
734名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 18:24:14
>>733
がんばれ。
735名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:13:07
来年3月受験だよ
これからさらに追い込むぜ
計量士はたいした権威もないんだし
公害みたく科目合格制にすれば良いと思う
736age:2008/12/24(水) 21:43:31
盛り盛り
737名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 23:27:08
688はなかなか体験に基づいてそうだね。
学生時代のバイトで似た思いした。
だからできるだけそんな仕事には就きたくないと思った。
738名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 00:27:27
>>737
その考えを指示する。
昔、ホワイトカラー、ブルーカラーの意味を覚えたときは、絶対に
ホワイトになろうと誓ったが、現実は大学院卒でもヘルメットをかぶる
ブルーです。

現実は厳しいか・・・
739名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 05:38:39
これがリアルな現実…

何回受けても合格が難しい人は、頭使っても無駄で体で覚えるしかないから零細事業所へGoだね。

排ガス測定、水質、土壌のサンプリング、会社に帰って器具洗い、手分析が終わったら原子吸光、手が空いたらICPの前処理。
同僚が不在の時に分析を進めるためにHPLC、GC-MS。

計量士へ合格するための予備校みたいな感じ。


その代りICP-MS、LC-MS、MLAP、安定した生活、将来性はない。
740名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:00:54
なるほどね
ここに来ている人間がどのくらいのレベルの会社に勤めているかが容易に想像つくな
自分の境遇は比較的恵まれているというのがわかるな
741名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:46:27
月に
浄化槽の放流水が30サンプルほど
工場排水が20サンプルほど
ばい煙測定が20件ほど
飲料水が10サンプルほど
作業環境が3作業場ほど

社員10人。管理職6人。うち女性6人。

今日、雪が降りました。ポリビンを洗う手が凍えます。

明日は5時半出です。もう寝なくては。。。
742名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:04:19
浄化槽の放流水→5,000円
工場排水    →20,000
ばい煙測定  →70,000
飲料水    →15,000
作業環境   →30,000 項目によるけど単価ってこんな感じ??

          TOTAL
743名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:10:41
今度GC-MS/MSの機種選定をするみたいなんだけど
どのくらいのメーカーが販売しているの?
744名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:33:54
教えて下さい。
第31回物理問18で、v二乗=3×RT/Mとして、3×8×300/0.028。
なぜMが分子量の28でなくて0.028になるのかわかりません。
質量mがkgなので、mks単位系のkgにするということでしょうか。
745名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 14:21:06
>>744
単位はしっかり確認しなさい
ネットで単位表なんてあるだろ
調べろ、それが合格への近道
746名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 00:19:36
>>745
おまえ誰やねん。
めんどくさいから教えてくれって744はゆうとんねん。
どアホが!!
>>745
その通り。
747名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 02:01:43
>>746
744はめんどうくさいとは書いていないが。

そもそも、なぜ745に対して2つもレスしてるのだ?
748名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 10:30:38
目撃DQN!
大阪はDQNだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 10:52:42
平成20年でキミ達はわが国で"糞"となった。

ハッキリ言って、キミ達はわが国で"糞"

キミ達は”糞”

☆ネ兄☆キミ達=”糞”

何度も言うが、キミ達はわが国で"糞"

誰がなんと言おうと、キミ達はわが国で"糞"

もう一度繰り返すが、キミ達はわが国で"糞"

さらに念を押すが、キミ達はわが国で"糞"

やはり、キミ達はわが国で"糞"
750名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 10:53:41
平成20年でオレ様はわが国で"ネ申"となった。

ハッキリ言って、オレ様はわが国で"ネ申"

オレ様は”ネ申”

☆ネ兄☆オレ様

何度も言うが、オレ様はわが国で"ネ申"

誰がなんと言おうと、オレ様はわが国で"ネ申"

もう一度繰り返すが、オレ様はわが国で"ネ申"

さらに念を押すが、オレ様はわが国で"ネ申"

やはり、オレ様はわが国で"ネ申"
751名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 21:20:13
マリケンの電気陰性度の尺度はわかりやすくてよい。

何も学者はわざわざ難しくしなくてもいいのにな。
自己満足なんだろうな。
せっかくだから社会に役立つ科学になってもらいたいものだ。

統計学…自己満足で終わってしまっている。
覚えるのはたいしたことはなくて得点源だが、実用的でないな。
もっとシンプルにしてもらいたいものだ。
「だから何?」で終わってしまっている。
752名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 21:26:21
計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
753名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 10:21:42
差があると言うなら
有意差の検定しろとか
いちいちからんでくる上司とか
うざい
754名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 11:37:39
差なんか見るだけでわかる。
有意差の検定しろとか
いちいちからんでくる頭の固いネクラ上司とか
本当にうざい。
だから何?と言ったことがある。

俺はいつ解雇になってもいいし、そんなことで解雇になったら弁護士に依頼するつもりだ。
(労働紛争なんて弁護士に頼まなくても自身でできるが、弁護士通すとハッタリが効く)
上司も俺の副収入知っててなにも言ってこない。
計量証明会社で労働法の内容を知っている者は少ない。
労働法を学ぶのはとてもためになる。
スカウト会社からメーカーの分析担当職を紹介されいいとこまでいっている。
話が早い。契約書の内容もまずまず。移ろうと思っている。
今の会社に入った当時は自身の能力も低かったが、今は努力しないまわりをはるかに超えていると思う。
755名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 13:46:35
>>752
>>754
こんな文章を書いている暇があったら、さっさと勉強して、試験に合格しろよ!
756名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 15:15:09
平成20年で755はわが国で"糞"となった。

ハッキリ言って、755はわが国で"糞"

755は”糞”

☆ネ兄☆755=”糞”

何度も言うが、755はわが国で"糞"

誰がなんと言おうと、755はわが国で"糞"

もう一度繰り返すが、755はわが国で"糞"

さらに念を押すが、755はわが国で"糞"

やはり、755はわが国で"糞"
757名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 15:15:58
計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
758753:2008/12/29(月) 15:21:20
755はうちのウザイ上司よりもウザイんだろ?
759名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 15:27:00
有意差の検定しろとか
いちいちからんでくる頭の固いネクラ上司とか
本当にうざい。
760名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 21:23:44
レベルの低い会社に入ってレベルの低い計量士の下で働いてしまうと
こういう勘違いをする典型例だな
偉そうなことを言ってやめる奴の成功例は少ないよ
大体、計量士は… なんて一般化した文章書く時点でいろいろな人間と接していない証拠
自分はうまいこと言っているつもりなんだろうけどそれが勘違い
761名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 22:23:58
その通りだ。760のは実体験に基づいているね。
やっぱ零細?厳しいよな、同情するよ。
762名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 00:52:43
>>754
お前のような奴いたなあ
書き込みの内容でどういう人間かよくわかるよ
それに、仕事に生活がかかっていないからあらゆる面で中途半端
周りの人間もそれをよく知っているから社内で孤立していたのは可哀想だったな
どのような環境でもストイックに仕事をすれば付いてきてくれる人はいるものなのに残念だね
転職したら心を入れ替えるように
自分が優れた人間だという奢りを捨てて他人を自分よりも劣ると思わない事
人それぞれ何かしら秀でた能力を持っているのだから
会社というのは個人で仕事をするのではなく組織で仕事をするものだということを理解しないと難しい
763名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 01:04:15
>>762
お前のような奴いたなあ
書き込みの内容でどういう人間かよくわかるよ
それに、仕事に生活がかかっているからあらゆる面で必死
周りの人間もそれをよく知っているから社内の者が解雇させてはならないと哀れむのは可哀想だったな
どのような環境でも生きるために仕事をしなければ生きていけないのは可哀想だね
転職する勇気どころかこの時代会社にしがみつくのも必死だな
お前にとっては自分が劣った人間だという悟りを捨てて他人が自分よりも優れているのは当然だな
人それぞれ何かしら秀でた能力などあるのだろうか
会社というのは個人で仕事ができなく、生活がかかっていて組織にしがみつく者の集団だということを理解しないと難しい
764名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:42:09
>>763 無理があり、失敗作です。
765名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:24:37
>>764

底辺を擁護しなくても。。。
766名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 15:15:49
今度一般計量士を受験するがコンサルで働いてて勉強時間がとれない
せめてコロナ社の過去問六年間分を全体的に八割くらい解けるようになりたいが、
それでも少ないだろうか
767名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:09:15
計量士に限らないけど、過去問を繰り返して8割取れるようになるのは当たり前だぞ

最初の1回目で8割取れるなら合格できるだろうが、
繰り返してなら9割10割取れるようにしておかないと難しいと思う
768名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:21:02
むづいけれど可能性あり。
769名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:52:25
>>766
過去問を8割解けるのは合格への最低ラインと考えるべし。
以上、一般計量士より。
770244:2008/12/30(火) 20:05:09
別にこんな資格普通に勉強すれば受かるよ。
7割取れればいいんだから。この資格は中間点。
もっと上を目指そう。
厳しく言う人はアップアップな人が多い。
771名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:11:03
環境計量士をあっぷあっぷな思いでやっと合格した俺にとって
甲種危険物スレであっぷあっぷしてる奴を見ると
下には下があるな、と思う。
772名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:12:59
773名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:29:12
>>763
もっと零細で働いている人間の神経を逆撫でするような返しが出来るかと期待したのだけれど
コピペ改変しかできないとは思ったよりもたいしたことない人間のようだね
転職して自分に与えられる仕事がたとえ単純作業でも腐らずに頑張ること
自分が腐ってしまってはどこで働いていても同じだよ
774769:2008/12/31(水) 01:42:23
>>773

自身が腐ってるとでもいいたいのかね?自己反省?
775名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 08:34:20
技術士(上下水道、衛生工学、環境)の2次試験をアップアップな思いで
ギリギリ合格した俺にとって計量士ですこぶる苦労してる奴を見ると
下には下があるな、と思う。
776名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:16:44
博士(工学)の学位を普通に取得した俺にとって
技術士2次試験ですこぶる苦労してる奴を見ると
下には下があるな、と思う。
777名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:25:29
昔、ノーベル賞を余裕で取得した俺にとって博士号の取得にすこぶる
苦労してる奴を見ると下には下がいるなと可哀想に思えてしまう。
778名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:41:30
昔、悟りを開いて神になった俺にとって、ノーベル賞の受賞程度で自慢してる奴をみると下には下がいるなと可哀想に思えてしまう。
779名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:44:49
こういうのって自分がうまいこと言ってると思っちゃっているんだろうね
780名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:50:20
無職の資格自慢を見ると下には下がいると可哀想に思えてしまう。
781名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:57:02

契約を打ち切られた期間契約社員は社宅も追い出され、
ダンボールを探がし設置する場所確保にに苦労しているが、
元からダンボールハウス暮らしになれているわれらは、
彼らを見ると哀れに思える。
782名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 12:01:19
>>781
ガーン
783名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 15:34:27
781はネ申

775、776がハッタリ&背伸びしすぎで哀れに思える。

777、778はジョークで楽しい。
779は777、778がジョークなんだから、本気に思ってないで、楽しく理解しろよ。

そんな俺はただの計量士持ちリーマン。
784名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 05:15:59
メタノール値上げしておくか。
785名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 20:32:27
濃度って、三好康彦著の特選問題だけ勉強したとして、何割くらい正当できそう?
786名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 23:11:55
勉強するのはまだ早い!
最後の一週間で楽勝ジャン!
787名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 23:47:16
>>777 >>778
わたしM.キュリーのつもり。>>781に心痛めるわ。笹川さんどう思います。
788名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:23:57
現時点で、法規は満点、管理は難問捨てて8割、
環化15点、環濃15点てとこだな。
後者はポイントつかみづらい。
789名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:18:04
皆さんの科目別難易度は?

難>易とすると、
環化>環濃>管理>法規 かなあ
790名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:47:59
私のイメージでは(H13合格)

環濃>環化>法規>管理
791名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:45:20
本当に正月から勉強する奴なんているのか?
前の年から勉強を開始して不合格になった同僚を知っているが、そもそも
そいつは素質のない奴。

素質のある奴は2月下旬から勉強開始で全然余裕。

792名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:41:58
大学2年のとき受けたら、2週間の勉強で正答率4割4割8割7割だったな。
去年は仕事しながら受けたが、3ヶ月でも全然足りなかったわ。

全然やってないのに後2ヶ月 オワタ\(^o^)/
793名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:24:11
また短期合格自慢厨ですか?
まあ何とでも言えるわな。
見てる人は失笑してるけど。
794791:2009/01/02(金) 19:47:41
俺は短期合格自慢厨だ。このクソスレに天誅を加えるために降臨した。
素質のない奴は何やってもダメ。
795名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:50:22
俺もまだなーにもシテイナイ。
でもこれからやる。
絶対に合格してみせるぞ。
待ってろよ m9っ`・ω・´)
      ビシリ!
796791:2009/01/02(金) 22:15:11
>793

内心キレて、イキリ勃ってんだろ?プ
797名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:24:20
大学の定期試験より簡単な五択で六割以下で合格の試験に
短期間で受かったと言っても失笑されるだけですって。
二月下旬から勉強できるなんていってる奴はこの世界を知らない。
798名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:30:00
>>795
仕事疲れの中だけどお互い頑張ろうぜ!
799名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 02:20:52
>>798

おう!疲れマラだけど、合格に向けて頑張ろう!
800名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 02:27:02
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
801名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 08:32:02
本当に>>796>>791なのか?
802名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:10:58
>>785
おお俺もその1冊だけでボチボチ始めるよ
去年10月に買ったんだけど全然やってなかった
環濃以外は楽勝だわ
803名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:57:58
12月中旬から勉強してますが、自信は全くない。
804名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:58:49
805名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:32:05
ところで受験票って
いつごろ来るんだろ?
806名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:33:00
2月中旬だろ。
おまいら受験票をすぐになくすから、試験日直前に送りつけるんだよ。
807名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:47:11
今年初受験なんだけど
問題用紙は持ち帰りOKですか?
正解を発表するくらいなんだから
持ち帰りはOKなんですよね?
ダメなら自己採点できないし…
808名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:05:15
持ち帰りOKだし
ここでも答えあわせやるから
自己採点で直ぐに合否がわかるよ。
ちゃんとメモっとけよ。
809名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:26:35
>>808
ありがとうございます
専門2科目が際どいので結果がすぐ知りたいもので

平成12〜17年の過去問を勉強してから
平成18〜20年の過去問を本番を想定してテストした結果
現時点で共通2科目ボーダープラス0〜5問
専門二科目ではボーダーマイナス0〜5問
専門がかなり苦しいです
問題の傾向が極端に変わったりされると完全アウトです
あと2ヶ月切りましたが、ここからの上積みは苦しいものなんですね
810名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 02:41:56
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
811名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:11:20
フォークリフト 大型 危険物乙4(あえて甲種と書かない)
こっちの方が給料高い噂がある。

俺 水1の後に受けようとしたら忘れていて気づいたら募集締め切ってた・・・orz
電験3の事で頭がいっぱいが原因
812名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:36:24
ボーダーって各科目で6割くらい?
813名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:57:45
>>789
俺のイメージ

難>易
環濃>管理>法規>環化

暗記ものが苦手なので。
814名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 14:45:41
環境濃度どこから手を出したらよいのか
見当もつかない
ひたすらJISを覚えるしかないのか
むりぽー
815名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:45:45
計量証明事業で働いていれば、勉強しなくてもわかる範囲もあるんか
816名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 21:42:00
>>815
それは無理というもの。

例えば法曹界で仕事をしてる人が全員、司法試験に合格するわけではない。
同様に計量証明事業に従事してても、大部分の受験者が不合格になる試験。
司法試験でも計量士試験でも合格するために、必要不可欠なことがある。
817名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 21:47:25
>>816 法曹界 司法試験合格者の世界です。
突っ込みスマン!
818名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:37:38
>>813-814
暗記ではない、化学の基礎が理解できていれば多少捻った問題でも解答できる。
>>815
勉強する暇がない。
819名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:05:12
>>814
俺、平成18年に合格したんだけど、
JISは直近の3年間で出題されたものは出題されないと思うから、
既出頻出問題から4年前以前に出題されたものにヤマ張れば、
正解率が結構高くなるよ。
そういう勉強法の方が確実に合格できる気がする。
全部覚えるのは物理的に「むりぽ・・」のような気がする。
820名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:06:03
おれ、JISなんて1ページも読まなかったぞ。機器分析の原理で得点ゲット。
ちなみに当時学生だったから、分析も未経験だ。
821名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 06:58:40
社内に、資格は取得したいが自宅で「勉強するのが嫌だ、時間が無い、
休日に勉強したくない、プライベートの時間を使いたくない」と言ってる
奴がいる。

そんな奴は定年まで平社員でいてほしいよ。
822名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 07:24:19
仕事ができることと資格を持ってるのはイコールにならない。
この会社はおかしい。
823名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 07:25:13
ごめ、誤爆した。
会社のスレかとオモタ
824名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:29:35
>>821

正確な描写がわからねえよ。
もう少ししっかりと意味の通じる、状況のわかる文章にしてくれ。
勉強するのが嫌なのか?
自宅では勉強したくないのか?
825名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:33:16
>>822

自分のために勉強して何が悪い?会社の犬か?
お前のような会社の犬は会社のためにやってりゃいいんだよ。
器の小さい犬は一生飼い犬ですごせ。
転職のために勉強してんだよ。当然だろうが。
クビにできない会社に力がない。
クビにならない奴はそれも実力なんだよ。
プライベートな時間は勉強以外の自分のために使うんだよ。

前に経営者からボロクソに叩かれてる文章があったがその通りだと思った。
826名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 10:41:07
無職乙
分析屋勤めで転職目当てにこの資格取る奴いないよ。
他所いったって同じなのは分かっているから。
給料上げるにはこの会社でのし上がるしか術がないと思っている人間がとるんだ。

>前に経営者からボロクソに叩かれてる文章があったがその通りだと思った。
あのコピペは分析屋で働いたことがないものが妄想で作ったのがバレバレだから誰も反応しない。
827名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 10:59:08
>>前に経営者からボロクソに叩かれてる文章があったがその通りだと思った。

詳細をキボンヌ
828Micheal:2009/01/10(土) 12:09:32
DOUSITE KONOSURENIHA KUSOYAROU GA
ATUMATTEKURUNODESUKA ?
829名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 12:15:30
殆どの分析屋の経営者は計量士持ってて自分でハンコ押してるし。
830名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:54:27
>>825
> 転職のために勉強してんだよ。当然だろうが。
業界でしか通用しない資格とって転職てw
831名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 23:05:09
>>825
大人気の君はどうしても自分が優れた人間だと言うことを誇示したいんだろうね
転職した先のメーカーの分析部門がたとえ毎日全く同じルーチン分析の繰り返しでも我慢するか
それとも自分はこんなところで終わる器ではないと逃げ出すか今から楽しみだね
832名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 00:26:50
で、お前らいくらもらってんだ
俺は残業入れて600ダ
833名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:29:30
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!   
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.rチンポポ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|    
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
834名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:33:01
>>827

計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?

計量証明業の経営者が陰口を言っていた。

ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。

計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。

本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
835名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 08:37:21
どうせクビにならないのなら労働法なんか読んで会社と戦うよりも
食品衛生法とか薬事法をよく読んでそっちの分析でも立ち上げてみたら?
水道法とか温泉法とか農林水産省もあるか
836名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 10:02:42
>>830

見識が狭いな。環境分野だけとは限らんだろうが。
何でも勉強していいんだよ。だから計量士は井の中の蛙なんだよ。
ネクラなんだよ。
837名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 11:36:07
>>836
世間の常識を知ったほうがいいよ。
838名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 13:06:59
>>837

世間知らずの計量士が言える立場か
井の中の蛙が!
839名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 13:10:33
お前の知っている計量士は全員井の中の蛙でいいよw
840名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 13:18:36
>>839

計量士は8割以上が井の中の蛙
841名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 14:33:28
計量士に合格した8〜9割がペーパー計量士。
実務に従事してる計量士は1割にも満たないのが現実。
842名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 14:56:09
俺は井の中の虎。井に入りたいが、入りきれない。
843名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:52:33
>>840
すごいな
8割以上の計量士と会ったことがあるのか
お前の脳の中でだけはそうなんだろうなw
844名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:43:06
ハローワークの求人データベースで環境計量士の求人を検索してみた。
全国で21件の求人があった。
少ない気もするが、その辺のところはオレは素人なので、なんも言えない。
845名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:19:00
求人→環境計量士→中小企業→MLAP→( ゚д゚)
846名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:20:42
民間中小のMLAPはマジで死ねるぞwww
儲からん仕事は財団にやらせとけ。
847名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:48:20
すみません、845さんのフローはどういう流れを表すのでしょうか?
特に最後の ( ゚д゚) が気になります
848名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 23:15:40
>>843

正規分布に従うだろうが。
全部把握しなくても統計上は有意つまりOKなんだろ?
言ってることはジョークだよな?それとも無能?
849名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 23:18:07
>>847
行けば分かる。
その代わり死んでも知らんぞ。
850名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 00:24:01
なんかイロっぽいハナシないの?
851名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 00:55:23
>>850
無茶な振りをするなよ
スレが荒れるだけだ

しかし毎日こんな時間まで勉強しなきゃいけないなんて辛い
受かって早く開放されたいぜ
852名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 00:56:59
夏川純vs安田美沙子vs井上和香 の3人なら誰がいいですか?
自由に論述しなさい。
853名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 01:00:01
性行学的○子欲求量
性行学的性益放出量
これらの相姦関係を200字以内で説明せよ。

異性同士のピストン運動量に正(ただしくは性)の相関(正しくは相姦)
関係にある。一方
同符号(正しくは同性)同士では負(正しくは不)の相関係数となる。
親子妹弟では、近親相姦係数を求めなければならない。
それには理性を失うから極めて0に近い係数である。
854名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 01:01:33
難関資格「姦強包茎量死」の合格テクニックを伝授願います。
855名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 01:02:07
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
856名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 01:13:27
しょうがねえな、盛り上げてやるよ!どうだ!盛り上がっただろう!

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
857名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:28:06
>>836
転職のために勉強してたって書いてるのに何で変節するの?
858名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 10:29:47
>>848
統計上有意ってのは冗談なのか
どれだけ少ないサンプルでそういっているのか
おまえの脳の中でだけはそうなんだろうな
全く正しいよ
859名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 13:46:28
今年受けるんでよろしく。
年明けから始めたが、分析関係だけは全く知らないから暗記しかないか。

ところで試験受かったとして、実務経験の証明は厳しそうだな。
今の会社は環境関係だが計量証明事業所じゃないので実務で使うことはない。
まー、受かってから会社に相談するわ。
名刺に「環境計量士」って書けば会社にとってもプラスだよ、とか言ってw。

去年とったエネ管では、電気炉の運転管理(実は実験研究炉)で
会社から実務経験証明もらって簡単に免状取得できた。
860名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:05:29
>>859
計量証明事業所に勤務していない人が環境計量士の資格取得しても、
実は全く意味の無いことなんですよね。
それくらいの試験に合格するレベルであることはアピールできます。
まあ、名刺に記載するのは間違っていませんが。

実務経験が無くても、もう一つの方法で登録申請できますが。
知ってますよね?
861名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:58:27
>>845>>846
MLAPの更新審査はどれくらい大変ですか?厳しいですか?
862859:2009/01/12(月) 23:57:51
>>860
ハイ、もちろん知ってます
でも実務経験審査の実態を聞いたのは願書提出後だけどw
だから会社に相談するのは4日の休みと10万の出費のこと
もちろん受かってからのハナシだけど

化学は簡単だし、品質管理と環境基本法も馴染みあるんで、過去問だけでイケそう
分析のために「近道」を買ったんだけどイメージが・・・・・やっぱ過去問だけにする。
863名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 03:30:57
環境計量死だからエネ管業務のほうがずっといいよ。
冗談無くいつでも労災の危険性大。
864857:2009/01/13(火) 08:12:36
>>858

細かいところ突っ込むんじゃねーよ、このボンクラ
865名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 12:21:16
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
866名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 23:58:36
環境計量士国家試験問題の正解と解説2年分買った
メチャ高いが解説が詳しいので読んでいてストレスが無く満足できる
3〜7年前くらいの中古数冊をオークションででもゲットしておくべきだったなー

過去問と一緒にオームの完全研究(H20新刊)を買ったんだが解説が全く半端だよなー
過去問として使えると想うけど、だれかこれを使っている人いますか?
867名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 23:59:40
>>866
近道の演習とどう違いますか?
868名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 04:15:26
日本環境測定分析協会 環境計量士国家試験問題の正解と解説6年分(黄色 計23000円ぐらいか)と、

コロナ社 環境計量士(濃度関係)国家試験問題解答と解説6年分(白地に水色、緑 計6000円ぐらいか)

のちがいは?(わかりやすさ等)

自分は後者使ってる。わからないのは調べてほぼマスターした。
有機化学は高校化学程度と光学異性体あたりを学習。
オーム社完全研究は補完に使ってる。
869名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 19:47:28
アドバンテックは値段元に戻さないのかな。
メンブレンフィルターのコストも塵も積もれば山となる。
870名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 20:02:25
コロナ社 環境計量士(濃度関係)国家試験問題解答と解説

安いが省略多く、結局自分で調べる。
化学既習者にはインターネット調べながら(忘れてると思うから)学習可。
俺はchi葉大、入試二次を化学で合格したんだが、すっかり忘れてら。
今のセンター試験化学なんてやっても点取れない。かえって気体分子運動論とかのほうが取れる。
あくまでも計量士の問題に付随するものに絞ってる。

法規は宅建等で条文慣れてりゃネット条文片手でOK。
871名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 20:05:17
サリチル酸→アセチルサリチル酸
サリチル酸→サリチル酸メチル

の反応ぐらいしかわかんねw
872名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 20:20:52
覚えられねえ…鬱↓
873名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:29:02
睡眠学習をしなさい
そしてテキストを食べるのです
かなり効果的ですよ
874名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:49:22
意外と有効なのが買ってきた過去問を切り刻んで酸分解する方法。
あまり実践している人はいないけど、ICP使える環境にあるならお薦め。
875sage:2009/01/14(水) 23:52:21
今年、騒音振動関係を受験する私はスレチでしょうか・・。

何やっていいかわからないんで、高校生用の物理の参考書を
チマチマやってます・・。
876名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:53:52
sage間違えた・・・orz
877名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 06:40:54
基礎知識はついているが、金出して買うのだから、
問題集等は解説を的確にしてほしいよな。出版社に要望もした。
現在価格より少し高くてもいいから、他冊不要なものに仕上げて欲しい。

働いていて、趣味の時間もあり、勉強ばかりではない。
調べて的確なものが迅速に見つかるとは限らない。調べる時間が惜しい。
878名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 19:11:46
Ω社ので十分だろ
879名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 19:26:34
去年濃度に受かった時は、過去問5年分と会社から借りてきた数年前のJISのハンドブックでひたすら勉強して環濃は22/25

化学は過去問見た瞬間あきらめたから、計算問題だけひたすら練習して、残りは適当に解答を選ぶことにした。
計算問題以外切り捨てた時間は法律関連に時間を使った。
環化は法律3+まともに解けた計算問題2+適当に答えて合ってた3で8/25

未だに高校の化学の参考書見ても何が書いてあるのかさっぱりわからないけど、とりあえずICPは動いている。
880名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:32:23
下っ端のルーチン分析なんてそんなもん。
だいたい、本気で化学をやってきたやつはこの業界なんかには来ない。
881名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:49:00
>>880 >本気で化学をやってきたやつは
本気とは??? 本気でやっていればノーベル賞でもとっているか?
おいらの出身大学の先生でそんな人いたが、それも偶然の産物のような
もの。別に、下っ端のルーチン分析でもいいじゃない!? なにやって
いもいいのでは! おいらはこの業界の人ではないけど。
882名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:57:48
一人称を
おいら
って言う人キモイ
883名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:23:44
>>861
時節柄会社に泊まりこんで馬尿酸吐きながらデスマーチの真っ最中なので誰も答えられないはず。
884名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:30:07
正直なとこ、ルーチン分析やってるやつは化学の知識なんかなくてもいい。
うちにいる新人の女なんて、一応は環境ナントカ学部とか卒業してるみたいだが
化学の知識なんか驚くほど無い。

例えば0.2モルの硫酸つくれって言っても
「はあ…」と言ったきり止まってしまう。

まあ、決まったマニュアル通りにやるだけだから工場の流れ作業と変わらんけどな。
ちなみにその女は、分析者としてのプライドだけは一人前だw
お客からの質問には何一つ答えられないが
885名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:11:39
0.2モルの硫酸つくれなくても、お客からの質問には何一つ答えられなくても、分析者としてのプライドだけは一人前でも全然大丈夫、何も問題なし。
何時でも助けます。



美人なら
886名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:32:07
ミテクレが良くても
中が腐っててはねぇ

新卒の奴にMolarって言ったら分かんなかった
いちいちmol/Lって言いにくいやね
887名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:49:25
分析なんてレシピ見ながら作る料理と同じだからね。
888名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 23:28:11
不味い、おいらも0.2モルの硫酸作れない
ドウヤッテ造るの、教えてください!
別にプライドないですけどw
889名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 23:41:49
うちの分析やってる女は、ppmとppbの違いもわからんかったぞw
890名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 06:19:06
おお!みんなの会社も同じなんだな。
弊社の新人も、高校化学の知識すら持ち合わせておりませんw

というより、向上心みたいなのが欠落してる。
例えば、この分析において、この試薬は何のために添加するのか
どのようなものが、どんな妨害となるのか
全く知ろうとしない、調べようともしない。
ただのマニュアル人間、もといJIS人間だ。
それで務まるんだから、すげえ業種だよなw
ちなみにそいつも女だ。
まあ最終的には、証明書にハンコ押す計量士の責任だけどね。
891名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 06:53:38
うちの会社の新人も同じだな。こっちは男だけど。
大卒だが、中学校卒業程度の化学や数学の知識もないぞw
しかし、3月末で辞めて、4月からは別の分析会社へ転職するそうな。
引き取ってくれてありがとうw
892名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 10:02:47
見てくれが良くて、ザーメンゴックンしてくれればなんでもィイ。

Molar?ってはじめて聞いたw環境計量士(濃度)持ちだよ。
使うン?あんまり使わないと思うよ。

メーカーなんだけど同僚の女で目で吸光度を当てるツワモノがいる。
慣れると俺でもできる。その女は知識はないんだけど俺のザー…を…クンしてくれるから…
893名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 10:07:36
もうDXN嫌だ・・・
仕事に殺されそう。
894名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 10:33:20
ヒント:外注


ちなみにうちの使えねー女子社員は
3年かかってようやく公害防止水質一種に合格しました。
おめでとうw
科目合格制度さまさまだねw
895名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 12:17:07
うちはまだましなのか
896名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 13:32:22
皆社内でペーハーペーハー言うから、誰もいない時に飲料水のピーエイチ測定してほしいと来たお客さんに、うちではやっていないと答えたバイトの子とか。
897名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 13:59:28
PHとはPOTENTIAL hydrogen  or power of hydrogen ?
898名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 14:44:20
>>896
上には上がいるもんだな。
ちなみにうちは、大腸菌群検査で検液を培地に入れてすぐ
「反応出てませんね。0です。」
と言って洗い場に全部捨てたバカ女がいる。
あれだけ手順を見て覚えたのか確認して、そいつも大丈夫ですと言い切ったのに…
899名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:00:12
>>898
たいしたもんだよ。静御前じゃなく巴御前だ。経費超安上がりだよ。
900名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:12:16
そんな会社と値引き勝負して勝てるわけがないな
901名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:37:45
いえいえとんでもない。不思議なほどの低価格でDXNやってる所にはかないません。
902名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:45:07
17〜40万という不思議な幅で求人ずっと出してるところですね、わかります。
903名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:10:04
若い子に中出ししたい。
きゅっきゅってして気持ちいいんだぜ。

ババァなら月経上がってて中出ししても孕まないから都合ィイよw
ユルユルだったりしてな

若マンィイな、ズリュッズリュッって激しくペニスがヒダヒダに擦れ合い絡みつきすぐィっつあう。
生中出しは激しく突くと1分もたナィ
904名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:12:11
うちの若い女は有休とってトラベルブランクと旅行してきた。
905名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:37:24
>>894 それを使えね〜といってはいかんでしょう?
使う側にも問題ありですね。
906名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 03:39:05
うちではピーエイチもペーハーもやってはいません!
「水素イオン濃度の逆数の対数」ならやっています!
「水素イオン濃度の逆数の対数」って覚えてる。なんか定義がたくさんあってよくわからんけど。

これみたいな。
pounds Hydrogenii

インポ…
pH」(ペーハー)の「p」は、「潜在力」を表すポテンツ(Potenz、英語では
907名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:18:11
昨年の東京受験地はどこ(地名、学校名等)でしたか?
908名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:24:55
茨城県で研修受けてる奴いないの?どんな感じ?
909名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 20:48:30
>>907
> 昨年の東京受験地はどこ(地名、学校名等)でしたか?

去年は早稲田だけじゃない。というか、それって願書に出ていたと思う。

>>908
> 茨城県で研修受けてる奴いないの?どんな感じ?
前スレあたりで報告出ている。

濃度、騒音振動の両方を出席した自分にしてみると、濃度はコミュニ
ケーション取りが主題、騒音振動は実務を実感することが主題。

まあ、勉強になるので、是非とも受講をお勧め。
そうそう、濃度は、白衣か作業着で出た方が良い。騒振は、動き易い
服であれば OK.
910名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:14:12
今週も目一杯遊んでしもた
おやすみ


来週からポチポチやるか
911名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:43:23
まだ早いよ。
試験一週間前の日曜日から勉強開始でも十分に間に合う。
912名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 13:00:03
ある年、或る会場 環化、環濃、法規、管理 全4科目とも
退出可能時間ぴったりに退出した女がいた。
問題配られて開始の合図で一寸うつむき鉛筆を走らせ、
直ぐ鉛筆を置いて、じっと待っている。
受験番号控えておけばよかった。
プロポーション抜群、フェース?だったが。年齢 院生ほど。
913名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 14:08:01
センター試験化学をやってみた。簡単だった。
計量士や計量士を超えるその他の難関資格を取れる俺なら、センター9割超えそうだ。
東大入っておけばよかったと思っている。
914名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 14:23:26
>>912
その女、たぶん落ちてると思う。
これで合格したら、超能力者か魔女だな。
915名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 15:57:37
>>913 化学だけ出来ても・・・。
916名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 16:17:18
>>915

化学以外も9割取る自信があるんだよ。
917名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 17:12:02
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽスレチ ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \書士丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
918名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:01:36
>>913
確かに
計量士二冠、放射線1種、エネ管、電験2種、情報1種
全部とるのは東大はいるより確実に難しいよ
919名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:22:16
なぁ、0.2モルの硫酸の作り方教えて!
硫黄を燃やして…、白金触媒で三酸化硫黄か???
920名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:51:36
>>918
> 計量士二冠、放射線1種、エネ管、電験2種、情報1種
> 全部とるのは東大はいるより確実に難しいよ

S2-Bの自分にしてみると、全くそうだと思う。
東大入試は、理系の場合、国語とか逃げ道があるしね。

ちなみに自分は、計量士の濃度と騒振、放射線1種、エネ管しか合格していない。
921名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:27:56
>>919
大正解
922913:2009/01/20(火) 04:51:16
高校生当時が甘かった。頭は今より記憶力あったにもかかかわず、「使い方」が悪かった。
要領が悪かった。目的がなかったのかもな。
ここ数年はしっかりと計量士等の勉強に取り組んだ。

当然技術士(環境)持ち。
923名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 05:36:46
>>919

軽油の密造でも原料となりそうなのが大量に発生するなw
924名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 07:52:50
>>922
【ここ数年は】
925名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 18:49:35
>>924

なんだその強調の意味は?そうだここ数年はだよ。
25歳まで仕事もただやってるだけで、学習さぼってたからな。
重箱の隅つつきか?
926名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 20:02:22
HPLCで農薬多成分分析の成分は、これで合ってる?

オキシン銅、チウラム、アシュラム、メコプロップ、トリクロピル

確か、EPNは入ってないよね?


ここだと種類増えてる
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=18218
オキシン銅、チウラム、アシュラム、メコプロップ、トリクロピル、フラザスルフロン、イソキサチオン、アゾキシストロビン、シデュロン
927名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 20:57:39
>>925
【重箱の隅つつきか?】
928名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 21:12:38
軽量士持ってると環境系公務員の採用試験有利?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1230332537/l50
929名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:22:22
28歳で、技術士(環境)、一般計量士、環境計量士(振動)、宅建、ビオトープ管理士
その他、プログラミングの資格や国家資格、民間資格複数保持だが
地方のコンサルに就職したせいで年にボーナス1ヶ月、手取り21万しかない。
今からでも転職したいがあてがない…誰か助けてって毎日思う。
930名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:29:44
>>929
資格取得の能力に優れている人が全員、仕事が出来るわけではない。
単に要領が悪いだけなのでは。
931名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:38:45
>>930
上司曰く、かなり仕事ができ、実際仕事が集中してる。
でも同僚が言うにはオレが新しい技術を取り入れようとする姿勢が気に入らないから
余計なことをしないように蓋をしてるんだと。
なのに薄給だよ

土木コンサルに、webプログラミングを使い色々なAPIを活かすのがそんなにマズイのか
今ただでさえ受注減って、給料下がってるのにボランティアで
あれこれ会社を良くしようとすることのどこが悪いのやら
将来潰れるのが明白なんだからまだ余裕がある内に技術を取り入れるべきだ
潰れる直前でアプアプしそうな糞ばかりが周りに多すぎる

愚痴ですみません。
932名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 01:26:10
>>931
そりゃ悪いに決まってるだろ!
ただでさえ首切られそうなのに、
下におまいみたいなのがいたらそれこそオマンマの食い上げだからな

まあ、好きなようにやるがいい
そのスキルは次の職場で活かされるだろう。たぶん
933名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 08:05:00
>>932
だからボランティアなんだよ
会社に二時間早く行って、加えて仕事に関係ない残業を無償でしてる
手当てが欲しくてやってるんじゃない
934名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:58:15
?ーん
935名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 14:39:19
あいかわらずすさんでいるな。
早く受かれよ!
936名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:54:37
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽスレチ ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \書士丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
937名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:18:31
>上司曰く、かなり仕事ができ、実際仕事が集中してる。
>でも同僚が言うにはオレが新しい技術を取り入れようとする姿勢が気に入らないから
>余計なことをしないように蓋をしてるんだと。
>なのに薄給だよ

薄給しか与えてないのにそれだけの仕事をこなしてるんだから、それ以上給料を上げる必要はないと多くの経営者は考える。

>土木コンサルに、webプログラミングを使い色々なAPIを活かすのがそんなにマズイのか

とりあえずwebプログラミングを使い色々なAPIを活かした仕事をプロポーサルで取ってきて。
受注金額で示さないと建設コンサルの人間達はわからない。

>将来潰れるのが明白なんだからまだ余裕がある内に技術を取り入れるべきだ
>潰れる直前でアプアプしそうな糞ばかりが周りに多すぎる

将来潰れるのが明白なんだから今まで通りの体質で経営するのが建設コンサルの人間にとって一番幸せ。
有能な人は既に他社に行ってるから大丈夫。
938名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:55:43
つーか、>>931は視野が狭すぎでは?
>>土木コンサルに、webプログラミングを使い色々なAPIを活かすのがそんなにマズイのか
多少の効率化が行えるからといって、誰も原理を理解できない、誰にも保守できないようなシステムを
作ろうとすることが問題。同じ仕事ができるのなら、Excelなど、慣れ親しんでいる
ソフトウェアを使うべき。APIを使ったからといって、そんなに業務のスピードアップにつながるもんかね?
ServletかJavaScriptかなんか知らんけど。
プログラミングの資格や国家資格を持っているような人なら、このあたりはよく理解しているはずなのだが。

ちなみにおれは、テクニカルエンジニアのエンベデッド持ち。
情報処理系の資格は、試験の癖がわかればそれほど難しくない。(計量士よりは難しかったが)
939名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:11:29
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /

940名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 00:16:40
>>938
> プログラミングの資格や国家資格を持っているような人なら、このあたりはよく理解しているはずなのだが。
多分、>>931 さんは分かっていると思う。

エクセルじゃあ、ファイルを開いて云々になるけど、web なら、
ブラウザのホームページをそこに設定すればなんとかなる。

ただ、こんなのは、分かっている人がいないと絶対理解されない。

しかし世の中、そんなに上手くいかない。そもそもの自分の本来の
業務さえ分かっていない人の方が多いし。

941名無し検定2級さん:2009/01/22(木) 00:33:49
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
942名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 01:48:12
うおおおおおお なんか難しい話してるううううう

頭のいい奴が多いな。俺もう寝る 
943名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 08:39:32
931です。色々レスありがとう。
webプログラミングやってる理由はうちの会社が仕事柄GISを多く扱ってて
かなりの量の平面データを持ってるんだよ
Googleマップやヤフーマップのapiを活かしたら、地域にかなり役立つコンテンツを提供できる。
防災がらみのデータが多いからね。
クラウドコンピューティング社会は肯定派だから
一般ユーザーが認知しやすいやり方でコンサルティングしたいんだよ

ってスレ違いだから消えるよ
今年は濃度受験、がんばるぞ!
944名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 12:33:36
環境計量士の試験に受かったら、1週間の研修受けなあかんって
教えてgooで回答してる人おりはったんやけど、そうやったん?

それともこの人勘違いしてはるだけ?
945名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 12:35:12
ついでにこれです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa807011.html

また環境計量士は試験のあと1週間くらいの研修を受ける必要があります。その辺が社会人にはちとつらいところのように思います。(業務命令なら行けるけど、個人的にとるとなるとどうでしょう?)
946名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 13:36:24
今の仕事の同業種の求人が気になって、
ここ1年くらいハロワの求人データベース見てんだけど、
今日、環境計量士で全国を検索すると22件ヒットした。
でも、いつも同じループ求人ばかりだな。
947名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 18:24:32
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
948名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 19:20:26
>>994,945
筑波?で講習らしいな。
技能士(技能検定) 化学分析で免除にできるらしい。
あとバリバリに環境計量証明事業の人は免除申請ができるとか。
949名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:16:43
講習は面白かったし多少タメにもなった
飲み会(初日にセンターがお膳立てしてくれるのとは別の)も楽しかったよ

>>943
なるほど。休刊する前の10+1で特集してたような話だな…
会社に関係ないスキルが理解されないのはしょうがないから、
不言実行して形にするしか手がない。試験も仕事も頑張れ
950938:2009/01/22(木) 22:50:42
>>943
そういう事情だったのか、すまん。謝る。
微妙な知識や技術で、会社内をかき回しているだけなのかと想像してしまっていた。

それにしても、そういう仕事ができる環境がうらやましい、、、
951名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 23:06:42
>>949
> 飲み会(初日にセンターがお膳立てしてくれるのとは別の)も楽しかったよ

これは、濃度だけの話。騒音・振動は初日は放流、次の日から苦行です…。
まあ、それはそれで面白いんですが。

なお、外で飲み会をするなら、鳥吉が良いと思います。近いですから。
952名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 01:48:53
騒音の講習も筑波なの?

前濃度の講習は東京だったから毎日バスで通えたんだけど
筑波だったら泊り込みじゃん。
泊り込みだったらとても高くて口臭うけらんないよ。
953名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 01:53:24
>>952
講習会場が東京から筑波に変わったのが平成13年から。
(13年の秋に濃度講習受講した)
954名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 02:05:33
今日、○○○○○東日本から3ヶ月以内に発行された計量証明事業所
登録証を送付せよと電話があったぜ。
3ヶ月以内の意味が理解不能だったけど、何だこりゃ?

登録証が発行されたのが数年〜10年以上前だけど、再発行して
送れよ を示す意味なのか?

未だに分からんな。(´・ω・`)
955名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:17:31
>>952
研究所内の宿泊施設が1泊1700円
(ただし強制的に朝食と昼食が計970円でついてくる)

他にちゃんとした食堂もあるんだから、宿泊所での食事はなしにして欲しい
あれは普通の店なら間違いなく潰れてるレベル
956名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:34:43
筑波にはICP/MS・LC/MS・最新のGC/MSなどはありますか?
会社にはICP-AESや古いGC/MSしかないから、筑波にあるなら行ってみたい。
957名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:32:20
12月初旬からΩ社のテキストをやり、
今月から同社の精選問題集をやっている。
明日には一通り終わる予定だが、全く受かる気がしねえ。

みんなは1日どのくら勉強してるんだ?
俺は、朝早く起きて30分〜1時間、仕事の昼休みに30分、帰ってきて居眠りしながら1時間くらい。

他のみんなはもっとやってると思うと不安になります。。。

とりあえず問題集を何度もやるしかないか?
コロナの18〜20年過去問を買ったけど手付かず。
958名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 08:40:14
>>957
はじめは誰でもそんな感じだよ。
959名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:08:25
>>957
社会人がそんだけ毎日やるのは強い意志が要るよ
テキストや問題集の進み方が早いようだな
そのままやればキミは受かると思うよ

落ちるヤツってのは、結局問題集一冊の一通りもやらない去年の俺w
今年は問題集一冊が精一杯だが、とにかく2巡させて慣らすよ
960名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:10:17
環境計量士(騒音・振動)は
日本に合格者が2000人足らずしかいない超貴重な資格だぜ!
961名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:58:30
>>960
その一人が私だな。
962名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:27:57
>>960
来年は2000人足りる?の内の一人に成りたいものだ。
それには今年の濃度ぜひ受かりたい。
963名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:40:18
騒音調査は今がシーズンです。
雪の中24時間連続お疲れ様です。
964名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:09:21
なんで今がシーズンなの?
965名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:32:45
騒音発生源以外のバックグラウンドが小さいから。
何故小さいかまでは説明する必要がなかろう。
966名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:52:40
寒くてみんな家の中にいるから?

勘違いなこと言ってたらスマン。騒音関係は全く勉強したことがないんだ
967名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:03:15
>>966
雪が音を吸収し、SN比が上がるんだよ。
968名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:07:13
>>962
測定中、あまりの寒さに電池が無くなりました。
969名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:07:54
>>968>>963
970名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:17:14
つくつくつくほ〜〜〜し
80dB
971名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:22:05
単三4本くらいコンビニに行けよ。
972名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 00:48:41
>>967
なるほろ。
めったに雪の積もらないところだからその発想はなかった
973名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 00:57:53
真に受けんなよw
974名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 01:38:26
騙されたorz
今日は珍しく雪積もってるし、もうそれでいいやw
975名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 07:59:29
しかし、環境分野の測定は暑いか寒いかのどちらかだね。
測定員は地獄・・・・。
976名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:56:15
社内で現場の文句たれながら快適に過ごしてるルーチン分析のやつらに
977名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 13:09:34
>>975
高い深い
危険臭い
もあるよw
978名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:21:55
去年は-20℃の中、河川のサンプリング&流量測定
アイスドリルで水深&流速を測る場所に穴を開けていっていたら、凍った川の上を軽トラが走ってきて開けた穴でワカサギ釣りを始めようとしてた。
テントを張り始める前に移動してもらえるようにお願い。
何故か俺も軽トラに乗せられて100mほど移動、穴を開けに連れて行かれた。

測定場所に戻ってきたら底の抜けたDO測定用のフラン瓶が2本登場。
バイト「氷の上に置いたら駄目なんて教えて貰ってません」
979名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 16:43:38
よくバイトにそんな危険な仕事任せられるね。
980名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:19:47
>>971
> 単三4本くらいコンビニに行けよ。

それじゃ空白時間ができてデータにならないじゃん。
981名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:57:30
だめだこりゃ
982名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:05:14
つぎいってみよう
983名無し検定1級さん
>>978
そんな氷の張った下の水質が公害なの?
定期サンプリングかい?