★環境計量士Part12★

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:09:56
>>937
その女の子は何の測定をしたの?
特定粉じん?、有機溶剤?
939名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:34:06

   ∧ ∧     ┌───────────────
  ( ´ー`)   < あはは うふふ たのしいね
   > </|    └───────────────
  (   )/   
   ∪∪∪           

940名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:07:55
>>938
息子のサイズと白い物体量
941公害(騒音振動):2008/09/19(金) 22:39:52
空気環境ってビル管理士のこと?
942名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:57:11
女の子が耐熱服着てフォークの動きを見切ってハイボリ抱えて粉塵計ったりするのかねえ。
943名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:36:00
>>940
サイズのほかに、生まれ故郷に挿入した場合の膨張係数、
ピストン運動回数と微生物の含まれたエマルジョンの流量の測定。
元気よければ乱流で、くたびれたら層流となる。
レイノルズ数まで求めなくてもよい。
そのエマルジョンは彼女の体内で10月10日培養。
944名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:34:13
社長がコンプレックスの塊。

○○工業高校卒が恥ずかしいんならクビ釣れよ。

応募者の履歴書眺めて、自分より頭悪そうな男とか、
罰位置女とか、根気遅れの女とか、体弱い女ばっか採用るんじゃない!!

そもそもオメェよりかわいそうな奴なんかおらんわ!!
945名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 20:44:38
そんなんが社長の会社の会社から
はした金もらって生活する
オマエが一番カワイソスww
946名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:31:39
ま、この世界どこに行っても年収300万円台が関の山だから喧嘩すんなよ。
947名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 00:21:07
なんか一人で必死な奴がいるな
いつもつまらないことばかり書き込んでいる奴も同一人物か
948名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 04:16:47
勉強不足ですみません

計量証明事業所の排水ってナントカ法で規制されてんのかしら?
ちょっと気になる事があるもので。
949名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 06:06:21
先月のお盆の時期に高校の同級会に出席した。
資格の話題になったときに一級建築士の彼は皆から賞賛されて、オイラの
環境計量士には全く反応無し。

ある程度の予想はしていたが一般的な認知度は皆無に等しい。
950名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 06:46:11
...?
951名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 08:44:41
>>948
本当に受験生? 受験生なら自分で調べろ

952名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:56:18
んじゃあ、今日から受験生やります!
953名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 10:32:54
来年濃度を受けるぜー

電験後の12月から勉強する
954名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:29:59
受験会場であのコと会えるかも?
955名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:06:09
>>944
見事な自爆レス
956名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 06:28:43
社長:「社内に、会社の事を2chに書き込んでいる奴がいるはずだ。探せ!」
部長:ドキドキ(だけど計量士が好きなんです♪板のことかしら?)
課長:ドキドキ(不倫相手とセックスする度にageるスレのことかしら?)
オレ:www  (www)

多かった社内面談の頻度が、さらに上がりました。

957名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:18:07
>>956
高卒丸出しの文章力だな
958名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 19:39:02
憎い計量証明をスマートに潰す方法を教えてください

@顧客を減らす...
A計量士を引き抜く...
.。。...等々
959名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 21:06:10
957

中卒の多いこの業界で「高卒」は無いだろ
960名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 22:37:32
当事業所 14人
(うち女性 9人)
企業全体 15人
961名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 02:07:21
>>959
中卒って存在するの?実際、見たこと無いよ
>>944
がんばれ(藁)
962名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 08:20:16
>>959
そりゃお前の周りだけはそうなんだろうけどよ
963名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 08:38:18
高学歴が他業種と比較して中卒以下の給料で働いてる
とでも言うなら話は分かる。
964名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:17:33
まあ、JISを読むだけなら学歴なんか関係ないと思うよ

965名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 20:57:15
規格のある試験しかできないところはそうだろうね
規格試験すらできないところもあるようだが
966名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:19:31


大卒が大嫌いな高卒の先輩社員が受験します。


大卒の後輩を中傷し、カゲ口を叩いてます。


でも、応援しています!


がんばっても大卒にはなれないので・・・。


・・・ぷっ。









967名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:22:44


大卒が大嫌いな高卒の先輩社員が受験します。


大卒の後輩を中傷し、カゲ口を叩いてます。


でも、応援しています!


がんばっても大卒にはなれないので・・・。


・・・ぷっ。







968名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:29:25
計量証明の奴等は身だしなみに気を使った方がいいと思う。
アレじゃ、出入り業者の電気屋とかビルメンと変わらんから。
969名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:42:08
>>966
>>967
いやいや、ここにオマエの先輩はおらんから。
明日もサンプリングで遠出するんだろ?早く寝なさい。
970名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 00:49:04
>>963
それって私のことですか?
971名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 06:50:01


大卒が大嫌いな高卒の先輩社員が受験します。


大卒の後輩を中傷し、カゲ口を叩いてます。


でも、応援しています!


がんばっても大卒にはなれないので・・・。


・・・ぷっ。







972名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 19:41:04
全く部外者のワシも申し込むど
973名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 06:54:46
俺も。

好調だった会社の業績があやしくなってきた。
勉強するべし。
974名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 00:13:58
>>973
勉強しても会社の業績が上がらないよ。
975名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:04:44
郵送での願書の取り寄せがいまいちわからん。教えてくれ
976名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:11:56
天下り団体に返信用封筒を送ればおk
977名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 05:40:37
>>974

最悪の場合、
「ラボ経験があります」「計量士免許あります」で
就職活動するためさ
978名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 05:59:32
2種ですが作業環境受かりました。ただそれだけ。
979名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:24:22
環境計量士の濃度関係、騒音・振動関係を受けようとおもってるんだが
とっちが受かりやすいか教えてくれまいか
980名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:31:38
>>979
騒音振動
化学系の俺だが、そう思う
981名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:06:17
[sage]
濃度は覚える知識が多いうえに範囲が広くてどこをねらえばいいか勉強に見当をつけにくい。
騒音振動は計算問題などパターン化してて、解きかたを理解してけばそれに応じた実戦力がついて本番にも有効。
といった違いからなんですかね?何となく個人的にそう感じるんですが。
982名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:10:19
【ワーキング プア】環境計量士Part13【ドカタ】
983名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:33:54
>>977
最悪の所にしか行けそうにない。
984名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:16:16
985名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 07:33:27
>>980
>>981
ありがd
騒音振動でいってみます
986名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:30:05
>>984
987名無し検定1級さん
>>979
合格率は濃度よりも騒音振動の方が高い。
でも個人差あり。