税理士VS司法書士Round11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 08:24:57
司法試験と司法書士は新司法試験から難易度が逆転したんだよね。
難易度⇒司法書士>司法試験>>>>>行政書士
3名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 09:21:31
謎また謎。謎が謎を呼び、ますます謎が深まるばかりです。

★税理士の謎
1.学歴を公表しない
2.簡単だといいつつも総てが上位の会計士試験を受けない
3.仕事知らない高卒の税務署OBが業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の低学歴無資格職員が業界を下支えしている
6.OB、院、試験組、相互に仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.税理士が会計士に受かると事務所看板を税理士事務所から公認会計士事務所に変更する
9.会計士が嫌いなのに税理士事務所の看板には○○会計事務所とする
10.統計上明らかに受験生が中高年なのに、旧司法試験や医師国立国家試験並の難易度と虚言する
11.永久科目合格に固執し明らかに合格までが早い短答論文形式の一括試験に賛同する受験生が皆無
4名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 09:36:34
(司法試験+行政書士)÷2=司法書士
5名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 09:46:36
■資格難易度偏差値■

75: 旧司法試験
−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−
73: 新司法試験
72: 公認会計士、弁理士、アクチュアリー
70: 医師(平均)、国家T種
69: 不動産鑑定士
68: 税理士(5科目合格組)
−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−
67: 司法書士、歯科医師(平均)、パイロット
66: 一級建築士 、技術士
61: 国家U種、税理士(一部免除組)、薬剤師
60: 土地家屋調査士
−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−
58: 社会保険労務士、地方上級(平均)、気象予報士
57: 中小企業診断士、簿記一級、システムアナリスト
56: 電験一種、行政書士
−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−
55: 2級建築士、英検2級、電験二種
53: 海事代理士
52: 国家V種
51: 宅建 、ビジ法2級、電験三種
−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−
50: FP2級、販売士1級
49: 簿記2級 、英検3級
48: 英検4級
−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−
46: ビジ法3級
43: 運転免許
35: 簿記3級
6名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 09:54:49
☆彡2008年版「私の税理士試験合格体験記」エール出版☆彡
〜合格掲載者出身校〜
広島、近畿、青山、立教、東大大学院、東海、立教
東京理科、芝商業高校中退、大阪IT専門学校、早稲田(以上書籍掲載順)

税理士合格者170人中 (資格予備校大○の資料)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・20人 (11.7%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・61人 (35.8%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・18人 (10.5%)
4流大(拓殖、立正、和光、大東文化レベル)・・16人 ( 9.4%)
短大、専門学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30人 (17.6%)
高卒(高校中退も含む・・・・・・・・・・・・・・・・・・25人 (14.7%)
7名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:18:39
>2
じゃあ司法書士試験なんて受ける奴はいなくなるってわけか?
司法試験の方が簡単なら全員司法試験受けるに決まってるわな。
司法試験=裁判官・検察官・弁護士になれる試験>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>司法書士試験=代書屋にしかなれない試験
にきまってるじゃん。アホじゃないの?
それとも司法試験コンプレックスでついに発狂したか?
8名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:25:07
世間の常識
司法書士>司法試験>弁理士>会計士>税理士>鑑定士>社労士>行政書士
9名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:27:22
司法書士の妄想は世間の非常識。
10名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:27:56
司法書士は第4の法曹といわれております
11名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:29:18
8の数式は
最初と最後を=で結ぶことで完成する。
12名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:30:59
4次元の世界では
司法書士は第4の法曹といわれております 。
13名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:31:16
8の数式は
すべてを=で結ぶことで完成する。
14名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:31:55
3次元の世界では司法書士はただの代書=税理士の御用聞き
と言われております。
15名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:32:11
会計士に言わせると税理士は使い物にならないそうです。
16名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:33:20
会計ソフトがあれば税理士の大多数は必要ないです。
17名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:34:25
金融業界・不動産業界では
司法書士はコメツキバッタと呼ばれています。
あるいは登記所の屑拾いとも呼ばれております。
18名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:36:01
弁護士に言わせると司法書士は使い物にならないそうです。
ただの法律オタクだって。
19名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:37:22
マイナー過ぎて気にもしなかったけど登記ソフトって無いの?
20名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:38:12
税理士は会計士の子分みたいなものだな。難しそうな案件は会計士に相談するな、
21名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:38:24
きちんと法的思考が出来ないから代書屋に甘んじているそうです。
だって司法書士なんて論文試験なんて受けたことが無い高卒がほとんどだもんね。
22名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:39:13
>>19
マイナー=専門性が高い
23名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:40:27
司法書士は弁護士の子分みたいなものだな。難しそうな案件は弁護士に相談するもんな。
24名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:40:30
司法試験=裁判官・検察官・弁護士になれる試験
司法書士試験=代書屋&登記屋にしかなれない試験

こう↑なのにだな
難易度が司法書士>司法試験だってか?????
ふざけたこと言ってんじゃないよバカ書士脳タリンが
裁判官試験より代書試験が難しいわけないだろが間抜け!
25名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:40:36
税理士なんて科目ごとに取れる臨機応変な対応ができないやつのかたまりだもんね。
26名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:41:41
弁護士業務=メジャー=専門性が低いの?
司法書士業務=マイナー=専門性が高いの?
27名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:41:42
>>23
おおっ!世間知らず。弁護士から登記の依頼来るって。
28名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:42:26
司法書士は税理士の子分みたいなものだな。登記の案件回して下さいって御用聞きにくるもんな。
29名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:43:14
書士試験ってマルぺケ試験なんだろ
論文なしで法律の専門家になれるわけなかろうが
書士は税理士の下請けで代書と登記やってればいいの
30名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:43:31
登記は外科手術よりマイナーだから司法書士は外科医より専門性が高いのか?
31名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:43:35
>>26
会計業務と比べたらです。会計業務なんて簿記持ってるおばちゃんでもできる
32名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:45:15
そりゃあ弁護士は忙しいから登記の申請なんて自分でやらんだろうよ。
たまった下着の洗濯クリーニングにだすのと同じ感覚だよ。
めんどくさいことは便利屋に。マイナーなニッチ産業司法書士。
33名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:45:39
お前らほんと世間知らず。税理士は10年前から飽和状態。
そのうえ会計士の育成・増員に力を入れてるから税理士はもはや蚊帳の外。
34名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:46:16
これが現場の現実なんだよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


121 :名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 10:23:23
最近は住宅ローン抵当権の抹消を自分でやる人がホント増えたな
法務省のサイトで抹消雛形と手続き方法紹介してるからな・・・
商売上がったりでネットがない時代が懐かしいよ全く
35名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:46:32
登記の申請なんてそこらのおばちゃんでも自分で出来る。
簿記どころかなんの資格も必要ない。
36名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:46:45
ニッチ産業の方が稼ぎやすくていい。ニッチな分野を狙わずどうやって稼ぐのだ
37名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:48:05
>>34
それは会計も同じ。仕分けから税理士に依頼するやつは少ない。
38名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:50:14

【裁判】「小女子焼き○○」 2ちゃんに殺害予告をした23歳無職に懲役1年6月求刑★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222298039/


前スレ
>>558 で犯罪予告
39名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:50:56
ネット社会と賢い主婦のせいで登記の仕事はあがったり。
もう司法書士なんて時代遅れだよ。
会計業務が簿記持ってたら出来るって?
できる位ならあんな高い顧問料どこも払ってくれないよ。ww
40名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:52:26
会計士って税理士の業務は全部できるわけ?
41名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:58:14
司法書士は街の法律家なんて思い上がってアホじゃないか。
ただの代書だろ。
字さえ書けない人が多かった昔ならいざしらずもう時代遅れだね。
税務は永遠に存在するし税法は頻繁に改正される。
だから顧問契約が必要とされる。
簿記かじったぐらいじゃ仕訳ぐらいしかできない。
専門的知識を有する税理士なしに経済活動なんて成り立たない。
登記申請の代行なんて手間賃仕事とは大違い。

42名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:00:39
登記も永遠に存在する
43名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:02:04
法務局でアクビ噛み殺してても貰える特認おまけ資格なんて資格のうちに入らんよ。
大分県の採用試験かさ上げズル教師と同じ。
44名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:02:36
税理士が会計士より優れている点(専門性)などはどんな点ですか?
会計士の方が報酬が高そうなので、どうしようか迷っています。
45名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:03:45
その辺のおばはんが普通に自分一人でできる登記申請も
永遠に存在する。
46名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:06:38
36
お前のいう稼げるニッチ産業は具体的に何があるの?
47名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:08:44
会計ソフトがあれば税理士の大多数は必要ないです。
48名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:09:31
ダブルマスター税理士若先生のオイラがきましたよー。
監査法人勤務の公認会計士なんてほんと安月給だよ。
開業してる税理士の方がよっぽどリッチ。
開業してる会計士も実は税理士業務で何とか食ってるのが多いのが現実だよ。
司法書士にも登記の仕事回してあげるからまたおいでよ。
49名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:11:58
ここで働いている「里峰しおり」って源氏名のデリヘル嬢を大阪法務局謄本請求所で目撃した。
どこの事務所に勤めてる補助者だろう。管内の事務所だということは間違いないと思うんだけど。。
むこうはこちらのことをわかってないみたいだったけど、興奮したな。
http://www.ggggg.jp/top.html
50名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:12:59
>47
じゃあやってみればー。
そんな簡単ならだーれも顧問契約なんかしてくれないよ。
ひいひい言ってる中小企業にとったら年間数百万円はきついよー。
自分でできるならとっくに会計ソフトで税務申告してるよー。
51名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:21:52
税理士が4人集まるとその内の1人は所得3百万円未満(by東洋経済、ダイヤモンド)
52名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:22:41
51
それはどの士業でも同じじゃないかい。
53名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:23:57
司法書士はそんなに儲かるの?
あまり聞かないけど。
54名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:25:41

税理士の場合、受験生はオサーンで合格者は爺さんだから
合コンでのお相手は当然チビデブブスの既婚オバハンなんですよ。

☆税理士受験生の年齢層☆
25歳以下 20%
26〜31歳26%
31〜35歳23%
36〜40歳13%
41歳以上18%
(平成18年国税庁調べ)

☆税理士の年齢層☆
20歳代 1.1%
30歳代 10.4%
40歳代 15.6%
50歳代 19.3%
60歳代 18.4%
70歳代 29.1%
80歳代 5.4%
(日本税理士会連合会調べ/平成16年4月)
55名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:29:05
53
爆発的に儲かることは稀だけど。300万未満ってことは少ないよ。
56名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:29:43
税理士は高卒が多いから恥ずかしくて学歴記載できないらしいね。

☆開業税理士合格者学歴 /税理士サーチHPより(Ver1〜7関東1都6県大阪府合計)
学歴記載なし67 ←★ここ、もしかして高卒?
明治大学7
早稲田大学4
中央大学4
慶応大学3
法政大学3
同志社大学3
日本大学2
神奈川大学2
一橋大学1
横浜市立大学1
神戸大学1
和歌山大学1
関西学院大学1
大阪経済大学1
関西大学1
明治学院大学1
東京経済大学1
駒沢大学1
獨協大学1
大東文化大学1
大学院3
夜間二部大学2
専門学校1
高校2
税務署OB1
開業税理士事務所/税理士サーチ
http://www.zeirishi-search.net/
57名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:31:18
学歴記載なし67 ←★ここ、もしかして高卒?

在学中かなんかじゃないのかな
58名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:32:48
司法書士の合コン相手は若くて美人が多いの?
あまり聞かないけど。
59名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:32:55
嫉妬に狂った老害ハクホウ なぜ書士に執着するのか
60名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:37:23
58
司法書士は同じ年齢なら税理士より確実にもてますよ。
61名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:37:32
稼げる上位は税理士でしょうね
しかし稼げない層は圧倒的に税理士のほうが多いと思います
62名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:40:30
税理士は司法書士以上に上層部と下層部の差が激しそうだね。
63名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:40:51
>>57
在学中の科目合格者はたくさんいる(簿財受け会計士受験生もいる)
残念だが在学中に税理士になるなんて皆無
だからやはり高卒w
64名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:42:11
世間の常識
司法書士>司法試験>弁理士>会計士>税理士>鑑定士>社労士>行政書士=司法書士受験生の妄想
65名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:43:10
63
そうなんか。結構高卒もいるもんなのですね
66名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:44:59
税理士の下位層は喰えなくて結局リーマンに戻る。
ところが開業して不成功というのがミエミエなので面接でとても苦労するとのこと。
当然年齢も相当いってるから採用側企業からするとそういうスペックは不要なんでしょうね。
67名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:47:30
司法書士,行政書士,宅建,その他低レベル資格は何故学歴(学校名以前の)が公表されないんだろう?
68名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:47:47
世間の評価
司法試験>会計士>税理士>司法書士・弁理士・鑑定士>社労士>行政書士=司法書士受験生の妄想
※司法書士・弁理士・鑑定士は一般の人はあまり知らないため

難易度
司法試験>会計士・鑑定士>司法書士>税理士・弁理士>社労士>行政書士=司法書士受験生の妄想
69名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:50:11
なんか学歴、学歴って言ってるけど試験に合格したら関係ないと思うけど。
高学歴なら仕事もらえるわけではないので。
70名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:51:46
税理士試験合格者の20%は非大卒です。

平成19年度税理士試験結果(国税庁)
学歴区分    合格者・シェアー
大学卒     805人 79.4%
==================大卒・非大卒のボーダー
短大・旧専卒  36人 3.5%
専門学校卒   92人 9.1%
高校・旧中卒   67人 6.6%
その他 14人 1.4%
71名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:56:59
司書は行書と同じく学歴が公表されてないから何とでも言えるな。
学歴が公表されないということは学歴が公表されてる資格より高卒が多いんだろうな。
72名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:58:27
例外を除けば最高裁判事や検事総長は司法試験を通過しなければなることが出来ない。
その通過試験より代書屋書士試験が難関だという奴は人間が狂ってるとしか言いようがないのだが・・。
73名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:00:37
それが書士スタンダードだよ。
74名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:04:46
司法書士は高卒少ないと思うよ。マイナーだから高卒とか一般の人はあまりしらないから。
そのかわりいろんな大学の人がいると思う。
税理士は誰でも知ってるから高卒とか関係なしで挑戦しようと思うのではないかな。
75名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:08:59
司法書士受験生は受験資格が無いから高卒が多いよ。
合格者はさすがに大卒が多いと思うけど。
76名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:20:28
高卒でも大卒でも勉強を始めてしまえば合格するかどうかの確率(?)は
同じだと思うけどなあ。法学部の知識もあまりアドバンテージにはならないし。
77名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:20:30
>>56
司法書士のHP見たけど、学歴記載していないHP多かったよ。
6割が学歴を記載していない。
税理士より試験合格者の高卒比率多いんじゃないの。
78名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:21:36
なんか殆ど同じことばかり書いてる馬鹿がいるな
79名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:22:21
書士試験はニュートンでも取得可能。
一方の税理士試験の場合ニュートンは簿財のみしかなく税法はない。
ということは税法は通信では無理ということ。

勘違い書士ヴェテ諸君、何か反論ある?
80名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:22:40
誰だい?
81名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:28:09
書士の皆さん
これが今現場で起きている現実なんですよ。



121 :名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 10:23:23
最近は住宅ローン抵当権の抹消を自分でやる人がホント増えたな
法務省のサイトで抹消雛形と手続き方法紹介してるからな・・・
商売上がったりでネットがない時代が懐かしいよ全く
82名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:38:40
書士はニュートンで取得できるなんて羨ましいな。
学歴も公表されないし。
83名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:39:17
「ハクホウ」ってロー生か学部生だろ?
自分の目指していた司法試験が書士受験生に馬鹿にされていると思い込んで
難易度が上の司法書士試験を目指す受験生に八つ当たりするようになったんだろ?
以前、司法板の書士スレROMってたから分かるわ。
向こうでは「立法論」と呼ばれているようだ。
84名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:39:40
書士ベテって司法試験なんて及びもつかぬ連中。
司法試験コンプの行き着く先が司法書士試験>司法試験みたいな妄想。
司法試験は裁判官や検事にだってなれる輝かしい法曹資格。
司法書士は法務局で昼寝してたら無試験で貰えるオマケ資格。
おばはんでも自分でできる登記の代書しかできない資格と
司法試験合格者は最初から身分が違う。
閣僚とPTA役員ぐらい差があるぞ。
8583:2008/09/25(木) 13:41:20
俺は新制度と言えど司法試験を馬鹿にしてなんていないけどな。
86名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:44:50
なるほど・・
でも、そういうやついるよね
大学受験板で慶応叩いているやつのID検索したら早稲受験生だったりw
受かるかどうかも分からないのに、馬鹿馬鹿しいと思わないんだろうか
87名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:45:21
>>83

オマエやっぱり書士ベテだったんだなー。
さんざ税理士馬鹿にしてたけど実は無資格補助なの?
あんまり世間のこと知らないからただのヒッキーか?
88名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:51:02
書士ベテに限らず資格のベテはなにゆえにそんなに偉そうでプライドが高いのかわからない。
自分で仕事も取ったこともなければ、合格さえしていないのに。
89名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:51:28
83
新司法試験を馬鹿にしないのは当たり前だけど、司法書士の方が本当に難しいと思ってるの?
90名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:51:40
ワタシは司法試験にあこがれて叶わず書士ベテに身を落としました。
それでも司法試験に対する執着やみがたく、司法書士>司法試験なんて
戯れを言ってみては自らを慰めている司書ベテヒッキーです。
91名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:54:11
83>難易度が上の司法書士試験を・・ry

どこの誰だこいつは
裁判官、検察官、弁護士より通信で取れる○×試験の書士ほうが難易度が上位と言ってるんだぞ
いくら2chとは言えこんなレスして恥ずかしいと思わないのだろうか
9283:2008/09/25(木) 13:56:18
ここで下らないやりとりしている人は
他人の目指している資格をどうこう言う前に、自分の人生考え直したほうがいいよ。
93名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:57:38
もちろん弁護士になれるもんならなりたかったです。
お見合いパーティーでも司法書士受験生なんて言ったら
女の子からまともに口きいてもらえないので、短答は既に合格した
司法浪人って言ってみたり、税理士目指してるなんて言ってみたりします。
司法書士開業してるってウソ言ったこともあるけどまるで効果がない。
まだ司法浪人って言ったほうがいつかは弁護士先生になれるのね。
って目を輝かしてきてくれます。
94名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:58:41
83
もしかして白鴎LSに落ちて司法書士に切り替えたの?
95名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:58:57
>>88
難しい資格を目指して偉くなったとでも思うのかね。
既卒ならただのニートかフリーターの分際で。
96名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:00:56
難易度は司法書士>>>新司法試験じゃない?
権威は弁護士の方が上だと思うけど。
97名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:03:15
96
それは合格率だけ見てそう見えるだけだろ。
ローに入って勉強しまくるっていうのは大変だと思うけど。
98名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:04:08
サラリーマン>>>>>>>>>>>>>>弁護士などの士業。
お前ら負け組が必死に争ってるのが見ていてほんと笑えます
99名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:05:17
98
それはない。無能な人のひがみ
100名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:06:09
>>92
こいつらに何を言っても無駄。
ニートかフリーターのただの受験生の分際で、
いっつも、どっちがどうとか永遠に下らないことばかり言ってるから。
業務には全く触れないそういう書き込みが続くと、またか・・って思う。
101名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:07:47
>>99
バカが
サラリーマンは30歳で1500万もらえるところもあるんだよ。
1500万もらえなくても、弁護士などの零細事業主にはない、安定、という二文字がある。
それに引き替え弁護士などの士業は不安定に明日の仕事におびえる毎日である
どうみてもサラリーマンのほうがいいだろ。
102名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:09:14
何で?
俺は司法書士より新司法試験の方が遥に難しいと思うよ。
103名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:12:15
101
「ところもある」だろ。世間は、特にお前はその半分もない。
ハッタリこくな、ボケちゃん。
104名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:22:38
>>102
そんなの当たり前じゃないかw
いったい司法はいくつのハードル越えがあると思ってんだよ
合格率見て医師国家試験より薬剤師試験のほうが難しいというのと同じだが
医師系でそんなの言う奴見たことないが書士ヴェテには常軌を逸したバカが多いんだな
105名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:28:03
101
このスレにいて弁護士などの士業を否定している人達は試験に失敗して諦めたんだろうね。
サラリーマンと言ってもピンキリだろ。
確かに一流企業のサラリーマンなら良いんじゃない。士業との比較ではなくて。
83
君も自分の人生を考え直した方が良いよ。
106名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:29:49
士業もピンキリ
107名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:32:06
106
しかしやりたいことして生きているので○
108名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:41:33
106
士業もピンキリだけど一般企業のピンキリよりは良いよ。
難しい試験に合格したんだから当たり前だけど。
35歳までに弁護士,会計士,税理士,司法書士,弁理士に合格した場合ね。
109名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:53:34
30歳で1500万はまずないな。
あるとしたら、歩合給だよ。
外資の投資銀行が高級というのは、ほとんどこれ。
市場が上り調子の時は、だれでも成果だせるけど、
市場が下り始めたら、みんなリストランテ。
会社自体が倒産。
110名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:58:00
比較対照がおかしいでしょ。暗記得意だから法律勉強出来るが数学できない俺から見ると税理士
のが百五十二倍難しいわ。
でも逆の人も居るんじゃないかね?
111名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:04:04
その通りだよね。
人それぞれ適性・向き不向きがあるから。
己を知って自分のやりたいことが出来ればOKだよね。
112名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:04:10
ハクホウって暇なのか?
まぁ老人なら暇か
113名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:05:01
ハクホウは忙しいでしょ。場所中だし。
114名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:09:06
>>104 合格率云々ふまえても書士の方が難関でしょう 
115名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:10:48
>>105
だから考え直して中小だけど優良企業にいくことになったわけ。
年収は少ないけれど700万はもらえるよ。
弁護士とか士業ってカツカツで700万なんだよね。
ダッセエw
116名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:15:52
過程で受験者を絞る試験だろうが
新司法は
117名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:16:50
書士は通信のニュートンで取得可能
ニュートンとかユーキャンというだけで資格自体のレベルが知れる
118名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:17:17
114
司法試験の方が司法書士より難しいんじゃないの。
115
おめでとう。年収700万ならまあまあじゃない。
119名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:17:24
>>115
ハッタリ乙
120名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:18:49
書士は弁護士になれなかった奴の墓場だからな
121名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:19:28
>>118 書士だと思うよ まぁ人それぞれだと思う 難しさは
122名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:21:15
>>121
試験に合格する過程をずっとみるとわかると思うよ。
123名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:21:26
■資格難易度偏差値■

75: 旧司法試験
−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−
73: 新司法試験
72: 公認会計士、弁理士、アクチュアリー
70: 医師(平均)、国家T種
69: 不動産鑑定士
68: 税理士(5科目合格組)
−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−
67: 司法書士、歯科医師(平均)、パイロット
66: 一級建築士 、技術士
61: 国家U種、税理士(一部免除組)、薬剤師
60: 土地家屋調査士
−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−
58: 社会保険労務士、地方上級(平均)、気象予報士
57: 中小企業診断士、簿記一級、システムアナリスト
56: 電験一種、行政書士
−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−
55: 2級建築士、英検2級、電験二種
53: 海事代理士
52: 国家V種
51: 宅建 、ビジ法2級、電験三種
−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−
50: FP2級、販売士1級
49: 簿記2級 、英検3級
48: 英検4級
−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−
46: ビジ法3級
43: 運転免許
35: 簿記3級
124名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:22:27
>>122 定員割れやら質の低下があってもかい?
125名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:23:15
>>123 新司法を持ち上げたい意図が見えすぎて参考にならん
126名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:24:00
書士のほうが難しいと言ってるのは大体が合格に至らない書士ヴェテの言い訳
そうでもしておかないと受からない自分自身の身の置き場がないから
127名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:26:04
>>123
この超難関な司法試験に受かっても俺みたいなサラリーマン未満の生活なんだよね(笑)

税理士とか司法書士とかも話にならない。
たんなる零細事業主。
おれは企業で大きな仕事。
資格試験なんかやめてよかったぜ!
128名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:26:34
>>125
特別な意図なんかあるもんか。何も無い。
元々が難易度サイトぐぐったコピペだから。
129名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:31:07
新士はマゾっぽい。
これでもかこれでもかとハードルがあるのに、
そのハードルが実務にどれだけ役立つかは??

実務に就いたら就いたで、供給過剰による厳しい競争があるわけでしょ。
苦労自慢をしたいならともかく、その過程ってそんな褒められたもんじゃないな。
130名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:32:36
医師と司法書士はどっちが難しいの?
131名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:33:43
>>124
定員割れがある学校からはほとんど合格者はでてないんじゃないのかい。
132名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:35:41
しかしバカだなぁ。大金かけてロースクールいって。
ロースクールなんかいくやつは新卒すてるんだろ。いい大学の奴なら一流大企業にいけるのに
133名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:36:14
>>128 そんなのを信じて嬉しそうに貼り付ける馬鹿っているんだな
134名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:36:18
>>130
医師国家試験でしょ。
疑問を持たないな。
比較の意味もない。
135名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:37:01
医者より司法書士の方が難しいよ。リアルに。
136名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:40:54
>>135
おいおい、新司法試験ぐらいにしとけよ。
これなら確実だから。
137名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:44:49
医師国家試験の合格率は80%以上だろ。
司法書士は約3%だよ。
試験難易度だけなら司法書士の方が上だろ。
138名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:45:54
通信講座で取れる代書屋試験が医師や司法より難しいってかw
気は確かか?
139名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:48:35
>>131 うむ だから実際の合格率は見た目よりもっと高いのだろうな
   受験生のレベルに格差ありすぎなんだよ
140名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:49:17
>>138 旧司法も通信あったな
141名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:49:32
日本一難関な東大理Vが目指す医師国家試験と
高卒ばっかりの登記屋選抜試験と比較して何したいんだ
142名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:50:47
スレ違いだな。
司法書士VS弁護士VS医師
これだよ。
143名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:51:25
139
それは言えてる。上位のローにいかないと意味がないって知り合いが言ってた。
ただその場合はローに入ること自体が難しいけど
144名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:51:33
税理士は、通信で合格は不可能

司法書士は、通信で合格は普通

これ資格界の常識ね
145名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:53:17
>>144 ソース出してみろよw
146名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:53:24
税理士のスレであるにも関わらず税理士が蚊帳の外である件
147名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:55:00
書士のレベルだと行書と張り合うのがお似合いだよな
148名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:55:44
ハクホウww
149名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:56:36
それは司法書士受験生にアホが多いからだよ。
150名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:56:51
>>141 帝京大生も目指してますが
151名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:57:18
>>145
ニュートンw

ニュートンw

ニュートンw

ニュートンw

税理士になく代書や書士にあり
152名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:59:28
>>150
受験資格のない書士は高卒がぎょうさんおりますが、何か?
153名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:59:40
>>151 一会社がそういう講座つくるのは自由だから
   それを持って何をいいたい?
   ニュートンで合格者が続出なら別だが
   実際合格者いたら教えて
154名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:00:33
>>152 うん高卒は少ないと思うが高卒がレベル低いって理由を
   具体的に例示してもらっていい?
155名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:01:47
>>144
税理士にも通信講座があるわけで、合格者がいないとは思えんが、、
むしろ、働きながらやっている御仁は、通信メインじゃないの?
156名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:02:02
>>154
経験則
157名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:02:15
高卒の方が合格してから強いと思うけどなぁ。なんとなく。
158名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:03:09
経験則だってw馬鹿か
159名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:05:03
書士っていつも税理士の使いっパシリだよね
税理士には一生頭が上がらない運命にある気の毒な下僕資格がピッタシ
160名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:05:13
どんな経験だ
161名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:05:35
税理士もニュートンあるな。
財表と法人だったような気がする。
162名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:06:44
>>83
やっぱりか。
オマエはベテだと思ってたよ。
マークシートの司法書士にさえ合格できない低学歴。
しかもまるで世間の一般常識ってものがないのは職歴なしだから。
引きこもって税理士のアラ探しするのが唯一の楽しみのかわいそうな奴。
宅建とってお部屋探しのお手伝いでもしてろ。
あ、ごめん。マークシートさえも受からないんだった。
宅建も無理か?
じゃあ簿記でも取って事務所で仕訳でもやってみるか?
こいつのアタマじゃ仕訳も無理だろな。
簿記検定も受からないか。
2ちゃん中毒ヒッキー継続で決まり!
163名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:09:13
>>162
この人は、唐突に何?
164名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:09:50
>>154
ああキミ高卒だったんだ。
道理で司法書士なんて目指してるわけだ。
司法試験コンプなんて及びもしない
学歴コンプだったのね。
165名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:11:21
〜ニュートン&ユーキャン御用達主要資格一覧〜♪♪
・司法書士
・行政書士
・マンション管理士
・宅建
・社会保険労務士
・商業簿記
・栄養士
・ペン習字
・パッチワーク

そうそうたる顔ぶれですな
166名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:11:35
>>162
出たよ2ちゃん特有の学歴崇拝
167名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:14:55
>>165
そうぢぬ
168名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:16:05
マーク式試験に難関なし
論文記述式試験に難関あり

マーク試験に通信講座あり
論文記述式試験に通信講座なし

これ世間の常識
169名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:16:48
>>166

ああキミ高卒だったんだ。
道理で司法書士なんてオマケ資格目指してるわけだ。
司法試験コンプレックスさえ持ちようが無い。
それ以前に学歴コンプだったのね。

170名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:16:48
>>168
さうぢね
171名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:17:31
>>165
税理士が抜けてるじゃん。
財表と法人やってるっしょ。

ニュートンのシステムって、税法の丸暗記に向いていると思うな。
ただ、計算には、どう対応してんだろ。

司法書士をニュートンで合格できるひとはいない。
最後までやる人って、本当に気の毒。
典型的な資格商法。
172名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:17:41
>>164 おまえ馬鹿なんだろ?何が高卒なんだよ 君は何者か教えてごらんよ
   言えないんだろ?w
173名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:18:29
司法書士受験ならニュートンのTLT方式
6ヶ月司法書士合格保証通信講座。
174名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:19:53
>>172
大丈夫。たぶん、たいしたとこ出てない。
まあ学歴なんて関係ないけど
175名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:20:00
>>172
しあだの
176名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:20:06
司法書士試験は医師試験や司法試験より難しいんだって。
2ちゃんとは言え面白いよね。
177名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:21:54
高学歴=努力の賜物
論文記述試験突破=要地頭力

低学歴=努力不足
マーク試験突破=地頭力不要
178名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:22:06
どうせまたハクホウが荒らしてるんだろ
いつも昼間にいるからな 
179名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:22:28
何が複雑って司法書士の精神構造が一番複雑だね。
自分じゃ町の法律家なんてまるで法曹きどりなんだけど
実際は町じゃ代書屋さん=便利屋扱いだから
いたく傷ついちゃうらしい。ほんと世間知らずのおばかさん。
「司法」って言葉に自己陶酔してるばっかりじゃねえ・・・。
「書士」って現実も認識すべきだと思うよ。
180名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:23:43
最高のギャグ!
181名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:24:42
>>178
おまえもな。
182名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:24:59
>>179
眠いなお前
183名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:25:43
>>171
簿財だけじゃ税理士になれないの知ってるよな?
184名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:27:00
>>179
貼るな、貼るな。気持ち悪いよ、お前
185名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:27:18
>>172
高卒ヒッキーの司書ベテですが何か問題でも?
186名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:28:00
試験委員は論述試験でどうやって点をやろうか悩むらしいよ。
つまり、大多数がトンチンカンな解答を書いてくる。
しょうがないから、キーワード書いてあったら、内容はともかく合格点つけるって。

だいたい、世の中の論文試験なんてそんなもん。
評価も採点者の主観に大きく左右されるので、客観性に欠ける。

資格試験の権威付けのために見栄でやっているんだろうけど、
出題者も受験生もよくやるよ。
187名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:28:44
おい書士ヴェテこれを嫁!現実認識が全く出来てないぞ!

121 :名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 10:23:23
最近は住宅ローン抵当権の抹消を自分でやる人がホント増えたな
法務省のサイトで抹消雛形と手続き方法紹介してるからな・・・
商売上がったりでネットがない時代が懐かしいよ全く
188名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:29:04
>>183
鉛筆コロコロマークシートと
穴埋めと面接だけで司法書士になれるの知ってるよな?
189名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:29:51
司法書士と行政書士は紛らわしいから一緒にすれば良いんだよな。
司行書士、行司書士、司政書士、行法書士、司法行政書士、行政司法書士…
やっぱり紛らわしい。
190名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:31:34
>>189
おつむが悪いお前にはわからんだろうな
191名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:33:02
>>186
論文試験まで進めなかった方ですね?もしかして司法あたりの・・

だから○×選択式の代書試験に進んだのですね、分かります
192名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:34:00
すごい嫉妬だな 何者なのこいつ
193名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:34:12
>>186
論文書いたこと無い高卒はこればっかりだ。
オマエも一応ショシベテなら今年の司法試験の民法の問題解いてみろよ。
2時間で2千字。
何がキーワード書いてあったら合格だ。マークシートアタマにつける薬なし。
194名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:35:05
>>193 君は何者?いい加減教えてくれよ
195名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:35:10
嫉妬なんかするか。
おちょくってるだけだ。
196名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:36:40
>>195 過敏に反応するね!嫉妬はみっともないぞ
197名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:37:01
ただの高卒ヒッキー司書ベテですが
それが何か問題でも?
198名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:37:20
>>183

財表と法人だろあるのは。
簿記は、ニュートンのシステムに合わないから出せないんだろうよ。
他の税法科目は、受講者が少ないから採算あわないんじゃない?
計算の問題は、自分の手でやらないと話にならないでしょ。

司法書士も記述対応は全くなってない。
択一すらかなり無理。
これでもって合格できるって言っているのは悪徳商法。
199名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:37:54
ヒッキー司書ベテはみっともないぞ。
200名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:38:35
賞状書士ってのもあるな。
201名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:39:52
>>193
つまり、あんたは、司法試験受験生ってこと?
202名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:40:13
>>198
実は君ニュートンの通信教育やってみたんだね?
釣られてやんのww。

203名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:40:49
ここまで延々と書士の悪口を書き立てるとは
どれだけのことあったんだよw
204名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:41:10
実はニュートンの通信教育にも引っかかったヒッキー。
205名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:43:35
>>201
だから〜。何回も同じこと言わせんなよこのマークシートアタマ。
司法試験なんて及びもしないから、司法書士試験受けてる司書ベテ
だってば。
206名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:43:54
>>100
ってか実務やってたら忙しくて書き込む暇なんかない
207名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:44:12
ユーキャン、ニュートン人気資格
・司法書士
・行政書士
・マンション管理士
・医療事務
・ファイナンシャルプランナー
・宅建取引主任者
・ボールペン字
・社会保険労務士
・簿記3級
・カラーコーディネート
・マイクロソフトオフィススペシャリスト
・インテリアコーディネーター
208名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:44:47
司法試験受験生にまで嫉妬してんのか?
209名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:45:29
210名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:46:10
>>206
だからヒッキーだって言ってるだろ。
このすっとこどっこい。
211名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:47:30
>>210 おまえは何者だ?
212名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:47:43
ニュートンの司法書士通信教育講座はどうでしたか〜?
君の頭じゃ無理だった?
213名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:48:32
書士に嫉妬狂いのハクホウ改めヒッキーでよろしいか?
214名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:48:32
>>202
ヤフオクで5千円で出てたからな。
どんなものか見てみたんだよ。

何の根拠もなく、憶測で物を言っている奴と違うの。
215名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:50:47
合格できない人って、ここまで曲がるんだ。
かわいそう。
216名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:51:00
司書ベテは決してマークシート頭なんかじゃありません。
マークシートアタマってのは司法書士試験に合格したものに向かって言う言葉。
これにも受からないベテは「マークシートみまん」と読んであげてください。
親しみをこめてやさしく「みまんちゃ〜ん!」て読んであげてね。
217名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:53:19
>>210
おいおい
お前何時間いるんだ
218名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:53:21
マークシートにえらく執着しているな。
いやな思い出でもあるんだろう。
いっぱい落ちているもんな。
219名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:53:32
>>216 楽しい?
220名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:54:32
司法書士は税理士に仕事のおこぼれをもらう程度の資格だからな。
しょせんマーク式を採用の資格は行書・宅建・マン管と同程度ということだろう。
221名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:54:59
>>214
きゃはは。お気の毒。
あんなの5千円も出して買ったの!?
ふんとに自分でお金出して?
溺れる者はワラをもつかむっていうけど
あんたのためにあることわざだね。
みまんちゃ〜ん。

222名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:55:14
a
223名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:55:15
>>219
こいつは、明らかに楽しんでいるよ。
そういう奴だから。
224名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:57:20
このバカは代書屋ごときに嫉妬心なんて生じようがないことも分からんのかね全く
225名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:57:44
>>223 2ちゃんねるって恐ろしいな
   221みたなのを輩出してしまう
   相当の病み具合だな
226名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:57:49
>>221
そう来ると思ったよ。
予想通りだな。
ちゃんと転売しましたから、ロー生に。
227名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:58:51
>>214
キミって
糞さわるまで
「クサイッ!」
ってわからない
人みたいだね。
みまんちゃん。
228名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:59:13
ふんとに自分でお金出して?
229名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:59:46
>>227
くさい書き込みだな。
におってくるぞ。
230名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:59:57
>>227 おまえ気持ちわるいぞ 
231名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:00:38
a
232名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:01:38
ふんとに自分でお金出して?
233名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:01:47
666
234名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:02:00
○×選択試験に難関資格なし

税理士との議論は敷居が高すぎる
書士は同じ程度の行書と遊んでいなさい
235名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:02:05
>>227
「ふんと」くさい〜
236名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:04:02
そこまで予想できるんなら最初から買わないべww
ふんとはこれで合格だー!なんて鼻息荒くしてたくせにww
(大笑い)
237名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:05:14
ゼイゼイゼイリシw
238名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:05:15
謎また謎。謎が謎を呼び、ますます謎が深まるばかりです。

★税理士の謎
1.学歴を公表しない
2.簡単だといいつつも総てが上位の会計士試験を受けない
3.仕事知らない高卒の税務署OBが業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の低学歴無資格職員が業界を下支えしている
6.OB、院、試験組、相互に仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.税理士が会計士に受かると事務所看板を税理士事務所から公認会計士事務所に変更する
9.会計士が嫌いなのに税理士事務所の看板には○○会計事務所とする
10.統計上明らかに受験生が中高年なのに、旧司法試験や医師国立国家試験並の難易度と虚言する
11.永久科目合格に固執し明らかに合格までが早い短答論文形式の一括試験に賛同する受験生が皆無
239名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:05:36
ふんとに自分でお金出して?
240名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:06:43
マークシートが夢にまで出てきているんだろ。
択一試験を受けては落ちているもんな。
もう論文!論文!というしか自分を保てないからな。
それだけが、人生じゃないぞ。
241名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:07:54
ダブルマスターの世襲跡取り税理士若先生が来ましたよー。
なんかすごいレベルの話になってるね。
この書士ベテって本当は小学生じゃないの?
242名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:08:33

平成19年度税理士試験結果(国税庁)
学歴区分    合格者・シェアー
大学入院卒     805人 79.4%
243名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:08:35
タイプミスね
244名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:08:46
>>240 となると宅建あたりに落ちまくっているのだなハクホウは
245名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:10:01
>>236
おまえの動きはよく読めたんだ。パターンがないからな。
5千円って、そんな騒ぐような金額なんだ、おたくには。
これを6千円で売ったロー生に悪いことしちゃったな。
246名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:10:36
ふんとはこれで合格だー!なんて鼻息荒くしてたくせにww
247名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:11:21
>>236
あほ
248名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:11:23
>>236
恥かくなよw
249名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:11:30
ふんとにって言ってるやつは
実はうちの事務所に御用聞きに来る補助者みたいだよ。
250名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:11:34
中小企業の数が毎年5万社減少してるそうだ。
今、300万社ある中小企業は10年後250万社に減少。
一方、税理士の数は7万にんから15万人くらいに増えるらしい。
二世と役所OB以外は食えそうに無いですね。
受験までしてなっても食えない、ご愁傷様です。
251名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:11:41
ふんとはこれで合格だー!なんて鼻息荒くしてたくせにww
252名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:12:41
>>249 え 君じゃないの?
253名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:12:55
ゼイゼイゼイリシ
254名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:12:56
税理士って会計士に飲み込まれる資格って聞いたけど
255名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:13:03
>>236
オマエは今年もまた赤っ恥だ。
一体何回受けたの?
256名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:13:41
言葉に困ると、コピベに終始するようになる。
257名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:15:20
ふんとはっての ハクホウだろw
258名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:15:35
ロー生がニュートンのソフトなんかに引っかかるかっての。
おめでたいのはオマエみたいな半端モンだけだよ。
259名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:16:27
>>254
呑気というかバカだなお前
それを言うなら司法に飲み込まれる書士だろ
260名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:16:33

ハクホウってのは書士ベテのことだよ。
261名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:17:11
>>260 ハクホウ?成りすましは駄目だぞ アンチ書士のハクホウさん
262名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:17:14
>>258
随分、ロー生を持ち上げるね〜。
ロー生?
263名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:18:12
税理士ベテVS司法書士ベテ
ハブ対マングースみたいなもんだね。
どっちも頑張れ!
264名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:18:42
>>263 税理士ベテはいないよ 宅建ベテならいるがな
265名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:18:49
Q.どういう税理士先生を選べばいいのか?

A.公認会計士の(大手監査法人出身の)先生を選びましょう!
http://ameblo.jp/magokorokokoro/entry-10128472967.html

税理士に将来はないようだね。
266名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:19:10
>>259
馬鹿はお前だろww
267名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:19:10
>>259
顔真っ赤になって吊られるなw
268名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:20:04
>>262
だから〜。
ロー生にもなれない書士ベテなんだって。
わかんねえヤローだな。
このおたんこなす。
269名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:20:29
去年会計士が税理士予備軍を3000人出したな
270名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:20:29
【社会】文京学院大大学院元院生、修士論文を盗用し修士号と税理士資格取得

修士論文盗用し税理士に文京学院大大学院の元院生

 文京学院大大学院(東京)の院生だった40代の男性が、会計に関する他人の論文を盗用して
修士号を取得し、税理士資格を得ていたことが29日、分かった。修士号取得などを要件に
税理士試験の一部科目を免除する制度があり、男性はこの制度を利用していたが、論文盗用発覚後、
税理士資格を失った。

 同大学院事務局などによると、男性は大学院経営学研究科に所属。社会人として働きながら
大学院に通い、会計に関する修士論文を作成、修士号を得て昨年3月に卒業した。その後、
税理士資格を取得し、昨年8月に税理士登録し、都内で事務所を構えていた。

 ところが昨年9月、卒業生らの論文集を見た在学生の1人が、男性の論文が別の大学院の卒業生が
書いた論文と似ているのを発見。指導教授が男性を問いただしたところ「やりました」と盗用を
認めたという。

2007/08/29 22:37 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007082901000921.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188399845/
271名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:20:56
>このおたんこなす ←こういうの使うのハクホウだろ?
272名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:21:16
(司法試験+行政書士)÷2=司法書士ベテ
273名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:22:02
>>270
司法書士にこんなあほーーーーーー
はいません
274名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:22:09
幼児みたいなのがハクホウ
275名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:22:40
公認会計士の試験で税法が重要になってきている→税理士は終わり

新司法試験の選択科目にすら登記法はない、税法はあるのに→司法書士は存続する

これほど明確に言ったのは俺が始めてだろう。
276名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:23:31
2chでコピペ「やりました」

論文もコピペ「やりました」

www
277名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:24:29
公認会計士と弁護士に挟み撃ちにされて死亡することになるのに。
馬鹿だね税理士受験生は(笑
278名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:24:32
>>275
正解
279名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:25:26
>>277から税ヴェテに攻撃変更!!
280名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:25:26
>>268
この人どっち側の人か良くわかんない。
書いているうちに何言っているか分からなくなるタイプだな。
281名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:25:49
税理士は将来も安泰だよ。
仕訳ぐらいならねえちゃんでもできるようになるけど
税務申告は税理士の神通力が必要になるよ。
税金取られたくないから顧問契約するんだからね。
税理士と顧問契約していない商店主なんてガチンコで
税金持っていかれるからね。
まあ顧問料も税金で持っていかれること思えば安いもんよ。
若先生もそのおかげで週末ゴルフに誘ってもらえるってもんよ。
282名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:26:38
>>270ってネタだろ
283名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:26:42
ハクホウってハクオウ大学って読めなかった奴だろ
そんなのが高卒やら代書やらって煽るっておかしくないか?
284名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:29:58
>>281
で、公認会計士が大挙してきたらどうするの。
逃げ回るの?w
285名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:30:00
敵は税理士側に成りすまして悪態ついている奴だけ。
286名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:31:13
税法が重要になってきてるのはね、監査法人に公認会計士があぶれてきてるから。
公認会計士も実際は税理士業務やらないと食っていけないようになってるんだよ。
やっぱりこれからも税理士が必要ってことなんだね。
分かりましたか御用聞き補助くん?
287名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:31:31
>>275の言ってることは正論
288名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:32:18
熱くなってるね〜ww

286 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/25(木) 17:31:13
税法が重要になってきてるのはね、監査法人に公認会計士があぶれてきてるから。
公認会計士も実際は税理士業務やらないと食っていけないようになってるんだよ。
やっぱりこれからも税理士が必要ってことなんだね。
分かりましたか御用聞き補助くん?
289名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:33:56
公認会計士出身の税理士は必要だろうが、単なる税理士使えなくなる。
だから、税理士試験を改正して民法、会社法を入れる話が上がってるんだろう。
税法マニアには将来はないよ。
290名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:34:49
>>284
なんで逃げ回るの?
会計士で苦しくなった先生はうちで雇ってあげてるよ。
監査法人よりも待遇が良くなったって喜んで貰ってるよ。
291名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:36:09
税理士は社会に根付いているからなくなることはないよ。
厳しさで言えば、現状でも厳しいから、これからもっと厳しくなるだろうけど。
292名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:36:39
>>290
税法しか知らないからだよ。
293名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:42:21
税法マニアって言われてみたいもんだよ。
毎年毎年ころころ変わるんだよ税法は。特に租税特別措置法がめんどうなんだ。
いいかげんなことやってると余計な税金払わされたって訴えられるからね。
油断できないよ。そこいくと司法書士はそういう心配ないからいいなあ。
でもころころ税法が変わるからこそ俺たちは安泰ともいえるんだけどね。
たまには税務相談にも答えてあげないとやらずぶったくりみたいに言われちゃうもん。
いやあ素人には難しすぎてって言わせときゃこっちのもんよ。
294名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:45:47
税理士試験改正は平成23年だっけ?
税理士受験生は3年後に地獄を見ることになるかもね。
民法や会社法が出たら泣くだろう。

295名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:46:30
>>293
成りすまし野郎が消えて、ちゃんとした人が出てきた。
296名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:48:22
>>293
実務家さんですね。
実際は、司法書士と税理士は仲がいいんでしょう?
297名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:50:51
>>292
複雑な税法が飯の種って部分は確かにあるね。
うちの会計士の先生も税法の細かい事実認定になるとお手上げらしい。
でも顧問先からはオタクの事務所は公認会計士さんもかかえてですねー。
って驚いてくれるよ。人寄せパンダみたいなもんだよ。

298名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:51:34
777
299名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:55:02
>>296
そうだよ。毎日知り合いの司法書士の補助者が御用聞きに寄るよ。
だけどこいつが使えないの。すぐ書類が足りないって抜かしやがんの。
なんで最初に調べとかないのかね。あんなのでよく勤まるよ。
うちの先生は低学歴なんて書士のこと馬鹿にしてるくせに仕事はさっぱりだね。
300名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:56:35
弁護士、司法書士、会計士、税理士は実務では交流も盛んだし互いに補完しあって
仲がいい。
行書や鑑定士は関係が少ないから、受験生達が嫉妬してるんだな。
301名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:56:51
そういうの仲がいいっていうのか?
主従関係っていうんじゃないのか?
302名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:00:28
302
303名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:02:24
行書や鑑定士くらい孤独な士業はいないだろうな。
行書は仕事が無いし、鑑定士は年がら年中、何も言わない土地と建物相手の仕事だもんな。
304名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:04:07
主従関係ってのはちょっと大げさだけどさ。
たまに司法書士本人が来るときにはコメツキバッタみたいに卑屈。
補助者がチョンボするたんびにすっ飛んでくるよ。
他に仕事回されるのが怖いんだろうね。
確かにうちにはたくさん回せる登記あるけど司法書士だって他にもいるからね。
305名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:05:38
>>304
成りすましが好きな奴だなw
306名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:06:35
>>304
税理士ごときが偉そうに。
司法書士>税理士
確定なんだよ。
307名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:07:31
税理士と会計士持ちの税理士なら、後者の方が有利だろう。
308名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:12:46
結局さ、仕事の幅や柔軟性が違うんだよね。
司法書士は登記を核にして裁判や後見業務や会社法務に進出できるし、既に進出してるけど、
税理士の強みは突き詰めると税法の専門性しかないんだよね。試験科目見れば明らかだけど。
だから、節税指導はできても会計やコンサルとかになると会計士には敵わない。
会計士が5万人くらいに増えるそうだが、税理士は大変だな。
309名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:14:16
>>306

じゃあ、先生登記の仕事分けてくださいねえへへ。なんて御用聞きに来るなよ。
まったくたかが代書屋のくせして何勘違いしてんだよ。
司法書士なんてな法務局で何年か働いたら無試験で貰える資格なんだよ。
なにが町の法律家だよ。世間じゃ誰も法律家なんて思ってくれてるもんか。
便利屋ぐらいにしか思ってないよ。その日暮らしの貰い仕事が生意気なんだよ。
小汚い事務所からポンコツの軽四に乗って不動産屋行ってお追従してこい。
310名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:17:06
>じゃあ、先生登記の仕事分けてくださいねえへへ。なんて御用聞きに来るなよ。

お前無資格ゴキブリでも飼ってるんじゃねえの
311名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:18:14
結局さ司法書士なんてたかが代書=便利屋にすぎないんだよ。
弁護士や税理士とは頭の柔軟性が違うんだよね。
択一試験しかないからさ論理的思考ってのがゼロなんだよね。
まあ登記の申請に論理的思考なんて無縁だからむりもないけどね。
312名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:19:22
>>309
無試験ではもらえないな、税理士みたいに税務署OBが強くないんだぞ(笑)
税金しか計算できないから、税理士は税金計算機だな。
顧問先は少なくなるし、税理士登録者は増えるし、お先真っ暗だな。

313名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:19:48
>>310

おあいにくさま。
うちは公認会計士雇ってるよ。
314名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:20:40
ちょっとこれは許されないのではないでしょうか。
自身のホームページで税理士を攻撃しまくる男、築山哲。

http://www.tky-ma.net/page038.html
「税理士は程度が低い、論外」
「税理士試験は片手落ち」
「税理士のように、世間から不信感や嫌悪感を抱かれ、
さらには侮蔑や嘲笑の対象とされている職業は、それほどないと思います。
しかし、「食わず嫌い」はよくありません。また、「バカとハサミは使いよう」です。」

※上記ホームページはつい先日更新されており、
税理士への侮辱部分は一部削除されたようです。
315名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:22:32
司法書士vs社労士にしてくれ
316名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:23:28
>>309
税理士は一人しかいないようだがほんとに仕事してるの?
事務所からずっと書込みしてるよな
317名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:24:11
>>312
おあいにくさま。
うちは顧問先増えてるよ。
人手不足は公認会計士の採用で補ってるよ。
318名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:25:20
>>314
ここ見ると身内からも遠まわしに批判してるがな


税理士業界はたいへん複雑な「多民族国家」であり、税理士の中には公認会計士や弁
護士だけでなく、税務署OB(税理士試験の受験は不要)や大学院修了者(税理士試験が一部
免除される)という税理士試験に合格していない者が多数います。このことが事態をより複雑
にしており、決定的な解決方法が見出せないまま長い年月が経過しているのが実情です。こ
の先どうなるのでしょうか・・・
319名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:27:24
監査法人にいけない会計士雇うって余程田舎なんだな
320名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:28:17
>>316
若先生は5時過ぎたら仕事なんてないんだよ。
夜中までやるのは補助者の仕事だろ。
飲みに行く連れが来るまで2ちゃんで遊んであげてただけだよ。
321名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:29:32
 
322名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:35:35
>>318
だからキミもダブルマスターで税理士になればよかったのにな。
ちなみにうちは田舎じゃない。大都市のど真ん中だよおあいにくさま。
世襲跡取り若先生は今夜も接待で飲み会だ。若先生も元気ですねえだってさ。
司法書士ベテのみなさんは毎日不動産屋の靴でも舐めてなよ。
じゃあね♪
323名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:36:02
>>320
おまえ二世か、それなら安泰かもな。
でも、このスレを読めば分かるが、二世とOB以外の税理士は大変って言うことだ。
おまえ、顧問先かいたくなんかやったこと無いだろう、ボンボンw
324名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:38:03
>>322
毎日、魚屋、八百屋の臭い靴を舐めてるんだろw
325名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:39:51


>大都市のど真ん中だよおあいにくさま。



71 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 15:01:40
>>69
それはそのまま司法書士にあてはまるじゃん。
うちの近隣(北関東某県)の司法書士なんてまともな大学出身いないぜ。
高卒大半、大卒でも日大とか駅弁、中央あたり。

699 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 22:21:42
>>698
だったらうちの地域は死亡退会以外はいないな。
東京とか大阪みたいな大都会だと結構あるんだろうな。
うちは北関東某県の県庁所在地だけど。
326名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:41:12
>>322
その若先生のあそこを舐めさせられるんだろう。
リーマンは地獄だな。
327名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:42:09
>>275
>これほど明確に言ったのは俺が始めてだろう。

こいつも低学歴書士ベテだな。
漢字も書けないくせに威張ってやんの。
おばかまるだし。


328名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:14:19
>>327
悔しいのー
329名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:23:58
登記なんて簡単なものをわざわざ試験で知識を問うまでもないからな。
司法試験受かる人なら全然問題なく出来るよ。
税法はあの程度のものでは到底無理。
税務署に簡単に殺られるからね。
330名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:28:29
>>329
中学生レベルの理解力だね(笑)
331名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:32:13
税法税法ってここで税ヴェテに馬鹿にされてる税理士は
免除税理士だろw
332名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:28:03
税理士がいなくなると途端に書込みがなくなる
333名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 02:57:47
>>329
お前は丸暗記試験を理解の試験と勘違いしてるのか
334名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 04:49:47
>>322
ダブルマスターって何?
335名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 08:23:32
そもそも司法書士は試験さえ必要ない。特認なんてまるで無試験なんだからね。
代書は書式さえ整ってりゃ出来るんだから無学歴の補助でもソフトで十分仕事できる。
論文なんて書けるはずもなくまた論理的思考も必要ない。
すぐ丸暗記っていうけど論文試験は丸暗記で解けるようなものは無いよ。
一体何を丸暗記するって話?
司法試験だって六法暗記してたら合格できるってモンじゃない。
第一、六法は論文試験の試験場で貸与されるんだから暗記してるのと同じ。
司書ベテは学部のテストが論文試験ぐらいにしか思ってないんじゃないの。
丸暗記で対応できるのは○×試験ぐらいのもんだよ。
336名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 08:35:40
そんな高卒でも受かる○×の司法書士試験にさえ受からず
ニュートンの使い古しの司法書士通信教育ソフトをなんと
5千円も出して引っかかったおめでたいベテがいます。
さすが幼稚なマークシートアタマ。
こんなのに引っかかるぐらいだからもちろん今なおベテ。
買ったときはこれで俺もやっとベテから脱出できるなんて
鼻ふくらませてたんだけどね。もちろん今年もベテ当確です。
「不合格」発表後は他の資格をこき下ろす荒唐無稽なスレが乱立。
これをおちょくってやるのが楽しみでならんのよ。
337名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 08:58:18
何が複雑って司法書士の精神構造が一番複雑だね。
特に弁護士や税理士に対する妬みとコンプレックスが半端じゃない。
挙句の果てには司法書士>弁護士なんてトンデモカキコを平気でやる。
嗤いものにされてるだけだと自分で気がつかないのかね。
50いくつにもなって全身整形してヌード披露した安達某のママみたい。
自分じゃ「町の法律家」なんてまるで法曹きどりなんだけど
実際は町じゃ代書屋さん=便利屋扱いなのがそんなに悔しいのかな。
でもそれが世間の客観的・公平な評価だから仕方が無いだろうよ。
「司法」って言葉に自己陶酔してるばっかりじゃねえ。
「書士」=代書って資格の実態も正しく認識すべきだと思うよ。
338名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:03:31
実際は司法書士なんて司法とはほとんど無縁。
ただの書士(賞状書く人)と大して変わんない。
弁護士や税理士のパシリまたは小間使い。
司法浪人の成れの果てやローにも入れないド底辺大卒の
糊口をしのぐオマケ資格。
339名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:07:14
司法書士は弁護士・税理士・銀行・不動産屋の小判鮫。
ママチャリで御用聞きが主たる業務。
340名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:08:37
代書屋が税理士とタメ口なんて100年早いんだよ。
341名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:14:33




「司法書士の営業お断わり!」     

       А法律事務所


    
342名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:15:42
  



      「司法書士のご用聞きは出入り禁止」


               錦会計事務所



  
343名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:16:13
どうでもいいが、こんなとこでくだを巻いていると
また落ちるぞ!
司法書士試験、不動産鑑定士試験、税理士試験その他・・・

2ちゃんは生き抜き程度で遊ぶのにとどめておくこと!
344名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:17:47
司法書士は受験資格無し、マークシート、学歴公表無し、行政書士が付かない、マイナー。
行政書士と同格ということだよ。
司法書士に合格してから行政書士も受験するんだもんな。
でも難易度は司法試験より上だっけ?
345名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:23:36
>>343
朝から1時間もへばり付いている不動産鑑定士(笑)以外は遊びを自覚しているから心配ないw
346名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:43:53
司法書士試験をマーク式と馬鹿にしてるが、
一方の税理士試験が『永久保証の科目合格制』という極めて奇異な制度である件について。
347名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:56:13
マークシート試験は低レベル資格に共通する試験方式。
司法書士、行政書士、宅建、英検、自動車運転免許、他多数。
348名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 10:00:10
税理士会の危機感の表れとして、
国税OB、弁護士、会計士への税理士資格無条件付与に、
何年にもわたって反対している件について。
349名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 10:08:54
税理士の試験制度はデタラメだから改正した方が良いと思ってるよ。
弁護士,会計士の登録廃止。
院免除廃止。
法人,所得,相続,消費は必須。
科目合格に有効期限を設ける。
国税OBの税理士取得条件を厳しくする。
350名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 10:12:04
謎また謎。謎が謎を呼び、ますます謎が深まるばかりです。

★税理士の謎
1.学歴を公表しない
2.難易度が税理士以下だといいつつも総てが上位の会計士試験を受けない
3.断片的な知識である高卒税務署OBが業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の低学歴無資格職員が業界を下支えしている
6.OB、院、試験組、相互に仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.税理士が会計士に受かると事務所看板を税理士事務所から公認会計士事務所に変更する
9.会計士が嫌いなのに税理士事務所の看板には○○会計事務所とする
10.統計上明らかに受験生が中高年なのに、旧司法試験や医師国立国家試験並の難易度と虚言する
11.永久科目合格に固執し明らかに合格までが早いのに短答論文形式の一括試験導入に賛同する受験生が皆無
12.実は法人税か所得税のどちらか片方しか合格してないのに試験組みは税法知識豊富と偉そうにしている
13.会社法が単独試験科目に入ってないのに法人を担当している
351名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 11:44:23
ごもっともだね。この方がスッキリしてていい。

602 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/27(水) 11:26:17 ID:???
(平成23年度改正の目玉)
永久科目保証から合格期限付きの制度変更により累計14万人もの一部科目合格者が一掃されるであろう。
352名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 12:48:20
>>335−342 ハクホウもうちょい捻ったの書けよ
353名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 13:09:51
日大法出身で日大ローに入り、新司法試験に合格したやつがいる。
以上の事実から3流以下の私大ローの入試難易度は大学入試の偏差値に比例する
と考えるべきだろう。
そして新司法試験の難易度は平易になったと。
ハクホウ大や南山、龍谷のローですら合格者がいるのだから。

ではそんな簡単な底辺ローや新司法試験を目指さずに社会的地位も低く幼稚な専門性しかない司法書士をわざわざ目指すのか?
それは簡単。ようするに底辺ローにすら入れないレベルの人間のふきだまりが司法書士受験生なのだ。
そんな試験が難関とは片腹痛い。
354名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 13:54:09
まあな
多少時間と金がかかったとしても司法書士より弁護士の道を選択するよな
ここの人はロー経由での新司法試験になったのを書士の地位向上に利用しすぎ
例えば現役東大法学部生がいたとして弁護士の道を選ばずにわざわざ司法書士を
選択するかといえば答えは当然ノーだろ
司法書士を選択した東大法現役生がいたら教えて欲しい
355名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 13:59:33
人それぞれでいいじゃん…
356名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:08:10
それは税理士も同じことが云えて
一般的に旧帝早慶あたりの現役大学生だと公認会計士を選択する。
357名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:21:01
>>353 おいハクホウ
 はくおう大学ローの新司法合格者の出身大学どこよ?
 ローと大学が比例するんだろ?
 主張するからには証明してみろや
358名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:26:11
>>356 税理士は選択する余地あるのかって話だよ
   税理士の方が難しいんだろ?しかも会計士は税理士登録できるし

   書士は金と時間のないやつが法律家になるための試験だと思うぞ
359名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:40:10
税理士も司法書士もなくなることは無い大事な仕事だ。
だだし、試験制度は別だ。試験は手段に過ぎない、目的は仕事をすることにある。
試験を比較するために、両資格を廃止した場合の社会への影響を検討すると歴然とした差が存在する。

司法書士試験廃止→役所OBだけでは、年間1200万件に上る登記を処理できない→不動産流通や担保設定が停止し経済活動も停止する
税理士試験廃止→毎年の登録者の半数に上る役所OBが難なく仕事をこなし問題なし→むしろ、過剰な税理士人口が調整され、既存の税理士もニンマリ、皆がハッピー

ちょっと辛口だが、核心を突いた意見を述べたのは俺がはじめてだろう。

文句があるなら、かかってきなさいボンクラ税理士受験生どもw
360名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:55:20
ハクホウって同じようなことしか書かないよな。
間違いを指摘しても壊れた機械みたいに同じ事だけ繰り返す。
361名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:56:15
>>359
その意見すごいです。納得。
362名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:17:20
>>360
大体単語は決まってるよ
代書、バラック小屋、軽自動車、召使、高卒、低学歴、
クリーニング屋、便利屋、御用聞き 等 とにかう古い単語が多いな

多分年寄り
363名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:18:22
>>362 ×とにかう ○とにかく 
364名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:24:45
ハクホウ爺不在時はスレも止まる
365名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:31:05
ハクホウ=税理士事務所でこき使われる万年受験生。憧れの税理士を侮辱する輩を許せない、カキコが止まらない
366名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:14:21
ハクホウ=ハクオウローにも入れなかった司法書士受験生
367名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:19:28
ハクホウ=モンゴル出身の横綱
368名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:21:10
365=366=ハクホウ
書士とも税理士とも無関係な例のB級資格の受験生
369名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:35:13
>>365-367

おいおい何ボカしてるんだよハクホウ爺
おまえ書士にも税理士にも関係ないだろ
370名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:38:42
ハクホウではないが関係ある
371名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:41:53
このスレを立てたのは
行書。
司法書士VS税理士なんて
スレを立て両者を罵りあいさせる事が目的。
このスレの目的は、2ちゃんではどんな難関資格でも叩かれるんだよという現象をあえて露呈
させる事で、2ちゃんの
行書叩きもネタと思わせたい戦略。
こんなスレ立てても、
行書はリアルでゴミ資格
だよ。
税理士、司法書士クラス
の資格叩きはただの妬み、嫉妬でしかないけど。
372名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:42:49
その通り。
373名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:45:42
>>359
登記申請書は誰でも作成できるよ。
現にほとんど補助者がやっている。
374名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:45:50
スレ立てたのが行書で食いついたのが税理士
375名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:55:41
登記は難しいよ。
会計みたいに簡単なソフトが無いし。
376名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:57:25
>>375
嘘つけ。ソフトもいらないほど簡単。
ワードで充分。
入ってすぐの補助者がやっている。
377名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:58:44
お前らも法律家の卵なら他資格をともに尊重し合えよ。
あっ!一生ふ化しない卵には関係ないか。失礼。
378名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:00:41
登記が難しいから司法書士試験も難しいんだよ。
登記が簡単なら試験なんていらないだろ。
379名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:03:53
377
何が「あっ!〜失礼」だ。
お前バカだろ。
380名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:04:52
>>378
試験が難しくても実務は簡単。
嘘だと思うなら司法書士事務所でバイトしてみろ。
381名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:05:17
司法書士にも免除制度があったらいいなー

あっ!でも馬鹿にされるかf(^_^;
382名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:05:52
379
お前よりかしこー!!ばーか
383名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:06:00
>>381
裁判所事務官10年で全免除だろ。
384名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:06:42
おまいらさー。
リーマン上がりで今株とFXの専業やってて
世間体保つために税理士事務所でも開こうかと思ってるのだが、
開業ってやっぱ経験ないと難しいのかな?
顧客は俺のみなのだがw
頼んでる税理士には恥ずかしくて聞けないw
385名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:10:50
裁判事務官を10年をやってる人がいまさら司法書士をする気ないって。
そのままいる方が絶対いい暮らしできるよ。たぶん。
ちなみにわたしは書士ベテです
386名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:11:20
381
大丈夫。
司法書士&行政書士は免除制度が無くても馬鹿にされるから。

387名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:12:27
いいなー税理士は楽で
嫉妬しますわ(^-^)
388名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:14:47
>>385
俺なら、書記官を定年まで勤め上げて退職金もらってから
小遣い稼ぎに自宅事務所で手を打つな。
特認になれるのは結構偉くなった登記漢のはずだし。
389名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:15:31
386
税理士は馬鹿にされつくしたよ。
390名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:17:05
裁判所書記官って偉いの?なるのが難しいの?
391名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:18:23
>>388
はじめるのに手間かかるからなあ。定年はないからいいけど、
あと何年かのためにくろうするかなあ。
公証人はめちゃくちゃいいらしいよ。それを楽しみにしてる人もいるらしい
392名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:19:53
390
税理士・司法書士の試験合格するより簡単じゃないのかな
393名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:20:31
390
司法書士よりは偉いよ。
394名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:20:37
>>390
国2レベル。
最近は簡単。
395名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:20:48
>>384
そもそも、実務経験2年以上ないと税理士になれないから開業できないよ、試験受かっても。
司法書士は実務要件はない、だから漏れは司法書士を選んだ。
就職なんてしたくないもんな。
ジジイ税理士の下でこき使われるのはまっぴらごめんだ。
396名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:21:24
1)国Uレベルの国税OB退職時に顧客つきで登録
2)アホでも受かる新司法試験にささっと受かって税理士登録
3)会計士でキャリア積んで老後に税理士登録
4)5科目全部合格して登録

4がいちばん時間がかかる
こんな制度でいいの?
無職独占堅持とか言ってる場合か?
397名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:21:48
>>392
まあ年齢制限があるからね。
待遇や世間体は税理士・書士の方が悪いよ。
398名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:22:46
>>396
新司法は難関だろ。
399名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:24:35
税理士で開業したいなら顧問先が必須。
顧問先なしでは開業は無理だよ。
400名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:24:59
1)国Uレベルの国税OB退職時に顧客つきで登録 →何十年かかるんだ?
2)アホでも受かる新司法試験にささっと受かって税理士登録 →偽税理士は相手にされない
3)会計士でキャリア積んで老後に税理士登録 →何十年かかるんだ?
401名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:25:53
>>396
なんで新司法試験に合格して税理士するんだよ。
402名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:26:14
税理士は何で院制度つくったの?
403名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:26:22
>>400
純粋税理士より、新司法税理士の方が相手にされるだろ。
何勘違いしてんだ。
404名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:26:27
1)20年
3)3年
405名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:27:16
>>401
そっちのほうがマシだからだろ
顧客は、独立時にのれんわけしてもらえば済むこと
406名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:27:32
司法書士登録に実務要件無いの!
実務経験無しで開業出来ちゃうほど登記は簡単なの?
確か行政書士も登録に実務要件無かったよね。
低レベルな資格は登録が楽で良いね。
407名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:27:57
会計士からの試験免除でなる税理士と
大学院からなる試験免除税理士じゃスペック違うんじゃないのか
408名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:28:40
>>405
補助者経験ないだろ?
今の時代のれんわけしてくれる事務所はないよ。
409名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:29:30
>>405
今時、のれんわけなんかないぞ。
中小企業の数は毎年5万社減少、税理士の数は毎年増加してる時代に
そんなお人良しはいない。
410名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:29:35
税理士になるために大学院行ってるやつなんてチョメチョメ
411名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:30:01
>>403
難関試験を潜り抜けていないから根本的な質の面で不安がある
簿財・税法を全く知らない

知識のなさで似非税理士だとバレるてしまう
412名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:30:53
最悪やね自分で開拓したクライアントも貰えないのかよ
413名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:30:54
>>395
そうなんだ。thx!
司法書士は土地登記の時に世話になったが、法律丸暗記か・・・・・
俺の親戚が弁護士挫折して司法書士になって今某大学の講師やってて、
その人のイメージがあるから敷居高そうに感じる。

ものっすげぇ売れてないジジイ税理士探してそこで2年マターリできればなw

414名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:31:35
のれん分けが全くないわけではないでしょ?
415名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:31:42
>>399
顧問先は俺なんだけど(投資家)、だめ?
416名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:31:56
公証人って裁判官か検察官しか事実上なれないよな?
昔、弁護士が試験受けて落とされたのは不当だっていう新聞記事を見た。
417名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:33:04
>>411
自分は何を受かったのかね?
418名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:33:05
じゃあとっくに実務従事期間の要件満たしているのに補助者やりながら受験勉強続けているやつって
多いと思うけど
将来不安じゃないの?
419名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:33:17
>>403
税理士試験よりはるかに難関。
実務に必要な知識など1ヶ月もあれば十分身に付く。
420名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:33:19
>>406
司法書士の試験は実務家登用試験。
日本で一番実務色が強い試験なんだよ。
試験で実務能力が担保されてるから実務要件がないんだ。
しかも、配属研修も完備されてるしすばらしい試験制度だ。
421名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:34:23
ロー生うっぜえぇぇ
税法の計算もできないくせに
422名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:34:26
>>414
そりゃ0%ではないけど、その事務所で事務処理ができないくらい案件が多いなどの
事情がない限り、のれんわけはない。
担当者と仲良くなって勝手に持っていくことはないことはないが。
423名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:36:01
>>421
誰でもできるよ。税法の計算なんて。
424名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:36:15
>>415
いいんじゃない。儲けがあるなら自分個人から事務所にお金払うようにしたらよさそう。
425名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:37:00
だからさ会計士からなる免除と税理士に成りたいが為に院へ行きなる免除じゃ
天と地程の差がある
426名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:38:04
>>421
で、何に合格したの?
427名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:39:46
顧問先は最低10社ないと食っていけないよ。
年間の会社の設立件数は10万社しかない、それを税理士7万人で単純に割れば
年間1.4社しか開拓できない。10社開拓するのに7年かかるわ。
428名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:40:00
>>426
旧司法試験
429名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:40:03
>>419
最低でも1年仕事のサイクル経験しないと身に付かないと思うけど。
新司法試験バイパスの免除者となると能力面で怪しいから、それ以上。
430名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:41:18
>>428
証拠うp
431428:2008/09/26(金) 17:41:52
すみません見栄はりました
432名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:42:20
>>430
証拠うpしたら変なやつらにつぶされる・・・
433名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:43:30
>>430 >>431
どっちが本物だw
ここID表示されないんだな、言いたい放題じゃないかよ
434名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:43:37
虚言虚言
435名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:44:35
>>426
フランス語検定
436428:2008/09/26(金) 17:44:42
わりいマジで嘘
437432:2008/09/26(金) 17:46:06
>>436
俺が428だ。
438名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:46:23
2ちゃんなんだから適当な事ありだと思うが
適当に線引けよ
439名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:47:52
会計士が4000人も合格する時代に税理士になる馬鹿がいるんだね。
監査法人に残るのは1000人くらいで、残りの3000人が税理士業界に
入ってくるのは分かるだろう。税法を2、3年でマスターして税理士
なんか葉がたたないよ。
440428:2008/09/26(金) 17:48:05
いや、だから謝ってるだろ偽者が火をつけてるだけ
441名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:48:29
ここに書き込んでるやつみんな実はひよこ鑑定士だったら笑える
442名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:48:39
>>429
へー1年で十分なんだ。
能力は新司法の方がはるかに上だから、半年で十分。
443名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:49:24
税理士を勉強してる人が馬鹿とは思わないけど、かわいそう。
いきなり会計士を増やすといわれてもって感じかな。
444名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:50:08
だったら本物とやらが証拠の一部を見せりゃいいやん
他に司法なんてこのスレいないから
445名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:50:56
たしかにかわいそう。
平成23年には試験制度も大改正される。
税理士業界は大揺れだな。
446437:2008/09/26(金) 17:51:16
>>440
そこまでうそをつくか・・・まあいいけど
447名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:52:09
>>445
kwsk
448名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:52:33
>>442
はるかに、ってw
ザル試験合格ってだけじゃ何の能力担保もないよ
449名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:52:57
>>446
お前一人で自演してないか?
450446:2008/09/26(金) 17:54:43
>>449
428、432、437です。
451名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:56:55
いろんな意味で意味がわからない人だね
部分的にもうpできないなんて
452名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:59:22
>>445
ソースある?
453名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:00:52
悲惨だな税理士

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1079194791/
1 :奴隷1号:04/03/14 01:19 ID:XcJ/wABn
税理士試験受験中の会計事務所奴隷(4科目 実務1年半)です。
実務経験2年無いと官報載っても登録できないですよね。
よく実務経験は出身事務所の先生が認めるとか認めないとかって話を聞きます。
間違いなくうちの先生は認めないタイプです。
あと1科目なので退職してから確実に合格したいのですが、在職中に合格しても認めないのは確実なのに
退職した職員にわざわざ実務経験を認めるとは到底思えません。
で、実際のところ、認める認めないって何ですか?
源泉徴収票とかだけでは認められないんですか?
登録するまでの経緯を知りたいです。事務所内ではこういう話はタブーなのでお願いします。
別に暖簾わけもいらないんです。こういう問題が先にあると不安で試験にも集中できません。

実務経験2年じゃ使えないとか、合格してから考えろとか無しでお願いします。

454名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:01:41
合格人数増のときです。ちなみに法務大臣は女
455名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:04:03
なんかすげえ昔の書き込み拾ってるのいるけど
何年ここにいるんだ
456名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:05:50
>>455
wwwww
仙人だなw
457名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:07:37
証明うpの意味がわかってない時点で・・
458名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:09:19
7万人もいる時点で税理士はダメだろう。
コンビの数より多いんだぜ。
459名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:30:37
>>400
世間知らずだなあ
会計士でキャリア積むも何もパートナーになる前に大半が辞めるよ
その後は中小監査法人か地元へ帰るか
30代で今後の方向性決まる
460名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:41:40
監査法人辞めた税理士はコンサルになるか税理士で開業だろう。
もろ税理士のライバル、それが増産中なんだよ。
461名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 19:07:54
監査法人辞めた会計士税理士でしょ
462名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 19:56:38
そう
463名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:29:28
いくらなんでも会計士の合格者数多すぎだろ。
464名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:51:08
(司法書士廃業者の弁)

これからは司法書士も顧問契約の時代と思い「企業法務」と「不動産登記」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん銀行、不動産屋への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士より弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「司法書士は何かあった時140万円までしか相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
企業法務も、普通の会社は弁護士に依頼します。頼みの零細企業はとても顧問料など払えません。
弁護士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得たとしても、また実務経験があっても、この資格では食っていけません。
弁護士が大量に増えているわけですから。

465名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:55:04
弁護士も同じだろ。
合格者数多すぎ。

宅験が最強だなw
466名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:58:10
採点公正に行われてるなら、ほかの人とまちがえられた以外考えられないです。
467名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:37:38
>>464
コピペだね、お前、今まで大事に保管してきたんだなw
司法書士の廃業率0.3%、その中の意見だな。
でも、弁護士はもっと多い8%。
税理士は、そもそも開業が困難、二世以外はほぼ不可能(笑笑笑)
468名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 02:22:28
確かに2世がは真昼間から一日2ちゃんやってるの見ると
税理士の仕事も楽なんだろうなwww
469名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 02:33:02
ラーメン
つけ麺
僕、院免
OK〜!
470名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 02:34:00
ラーメン
つけ麺
僕、陰茎
NG〜!
471名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 05:33:39
>>469
なんかワロタw
472名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 09:32:52
税理士の場合新参者が食うのはかなり困難。
世継ぎ二世とOBしか食えません。
473名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 09:42:46
食えませんと言ってるやつはどんな資格持ってたとしても食えません
474名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:04:49
今時二世がどうのってどこの田舎者だよ
えっ?都会に住んでる?
ハイハイw
475名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:30:53
>>473-474
コネなき子でも喰えるというお前は希少な存在なんだろw
独立したものの喰えずまた会計事務所員で働いてるのなんて東京は普通に居るよ

476名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:49:56
自分が依頼する側になって考えてみれば容易に想像出来る罠。


477名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:54:47
>>474
資格取り立ての飛び込み営業で来たヤツなんかに誰が依頼するかw

世の中なめるな。
478名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:58:38
仕事は頂くものですが、作るものでもあるよ。どんな資格でもそれなりに仕事あるよ。
やる気と人柄かな。今はのれんわけなんてほぼないからそんなこと言ってたら一生独立できないよ。
飛び込みでも何社か仕事いただいてるよ。
479名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:10:52
飛び込み営業ね
まあそのぐらいの根性なければ世の中渡っていけないが・・
一方で正論どおりやってれば正しい結果になるとは限らないというのもあるんだよな
もしかして夢見る税ベテさんかな?
480478:2008/09/27(土) 11:17:28
俺は税ベテじゃないよ。たしかに俺の場合は運がよかったかもしれんです。
それとおばちゃんキラーなので得してると思う。
ただ税理士の仕事の取り方はわからないですね。たぶん、もっともっと難しいと思いますね。
顧問がいますからね。
481名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:28:36
二世は営業の仕方しらないから頭悪w
482名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:34:55
弁護士法人アディーレ法律事務所所属の弁護士・司法書士の学歴

弁護士(掲載順)
横浜国立大経営学部(二部)
早稲田法学部 早稲田法学部
早稲田政経学部 慶応大法学部
法政大法学部 東京大文学部
法政大法学部 日本大学
法政大法学部 北大大学院

司法書士(掲載順)
早稲田法学部 早稲田商学部
日大法学部 静岡大工学部
早稲田一文 静岡大人文学部
青山学院大法学部 早稲田一文
奈良産業大法学部 関西大法学部
早稲田商学部 東京経済大経済学部
一橋大社会学部 立教大法学部
早稲田一文 法政大法学部

http://www.adire.jp/profile/profile_professional.html
483名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:36:44
実務家に学歴は関係ないって。学歴あるからって仕事は寄ってこないよ
484名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:37:39
>>474
群馬だよ群馬!!
北関東ナメんな
485名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:37:59
誰も学歴あれば仕事寄ってくるなんて言ってないのに
低学歴の被害妄想は凄いな。
486名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:38:33
ラーメン
つけ麺
僕、院免
OK〜!
487名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:42:01
>>485
あなたよりは下かもしれませんね。でも低学歴ではないですよ。
ではなぜ関係のない資料を持ってきたのでしょうね。自分こそ学歴コンプですね、
488名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:46:35
弁護士法人アディーレ法律事務所所属の弁護士・司法書士の学歴

弁護士(掲載順)
横浜国立大経営学部(二部)
早稲田法学部 早稲田法学部
早稲田政経学部 慶応大法学部
法政大法学部 東京大文学部
法政大法学部 日本大学
法政大法学部 北大大学院

司法書士(掲載順)
早稲田法学部 早稲田商学部
日大法学部 静岡大工学部
早稲田一文 静岡大人文学部
青山学院大法学部 早稲田一文
奈良産業大法学部 関西大法学部
早稲田商学部 東京経済大経済学部
一橋大社会学部 立教大法学部
早稲田一文 法政大法学部

http://www.adire.jp/profile/profile_professional.html
489名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:47:05
実務家に学歴は関係ないって。学歴あるからって仕事は寄ってこないよ
490名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:49:31
さすがクレサラ事務所は弁護士でも低学歴だらけだな。
491名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:52:36
>>489
コンプ乙
492名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:53:42
税理士よりは全然上だけどね
493名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:54:53
○○簿記専門学校てかないだけ立派
494名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:56:10
>>491
あなたよりは下かもしれませんね。でも低学歴ではないですよ。
ではなぜ関係のない資料を持ってきたのでしょうね。自分こそ学歴コンプですね
495名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:56:41
☆彡2008年版「私の税理士試験合格体験記」エール出版☆彡
〜合格掲載者出身校〜
広島、近畿、青山、立教、東大大学院、東海、立教
東京理科、芝商業高校中退、大阪IT専門学校、早稲田(以上書籍掲載順)

税理士合格者170人中 (資格予備校大○の資料)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・20人 (11.7%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・61人 (35.8%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・18人 (10.5%)
4流大(拓殖、立正、和光、大東文化レベル)・・16人 ( 9.4%)
短大、専門学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30人 (17.6%)
高卒(高校中退も含む・・・・・・・・・・・・・・・・・・25人 (14.7%)
496名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:58:12
MARCHと関関同立って同じなのですか?学歴博士。
497名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:58:55
税理士試験合格者の20%は非大卒です。

平成19年度税理士試験結果(国税庁)
学歴区分    合格者・シェアー
大学卒     805人 79.4%
==================大卒・非大卒のボーダー
短大・旧専卒  36人 3.5%
専門学校卒   92人 9.1%
高校・旧中卒   67人 6.6%
その他 14人 1.4%
498名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:59:00
学歴は関係ないよ。高卒で稼ぎまくってる税理士もいれば
東大卒でクレサラやってる弁護士もいる。
499名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:01:05
平成19年度税理士試験結果(国税庁)
学歴区分    合格者・シェアー
大学入院卒     805人 79.4%
500名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:02:01
院卒だらけの税理士に学歴で対抗できるのは弁護士・弁理士くらいだろ。
501名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:03:09
会計士になれなかった落ちこぼれ資格がゼイリシ
502名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:04:38
弁護士法人アディーレ法律事務所所属の弁護士・司法書士の学歴

弁護士(掲載順)
横浜国立大経営学部(二部)
早稲田法学部 早稲田法学部
早稲田政経学部 慶応大法学部
法政大法学部 東京大文学部
法政大法学部 日本大学
法政大法学部 北大大学院

司法書士(掲載順)
早稲田法学部 早稲田商学部
日大法学部 静岡大工学部
早稲田一文 静岡大人文学部
青山学院大法学部 早稲田一文
奈良産業大法学部 関西大法学部
早稲田商学部 東京経済大経済学部
一橋大社会学部 立教大法学部
早稲田一文 法政大法学部

http://www.adire.jp/profile/profile_professional.html
503名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:05:38
実務家に学歴は関係ないって。学歴あるからって仕事は寄ってこないよ
504名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:06:16
税理士も司法書士も上位資格である会計士・弁護士が大増員で大変だな。
505名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:17:52
コンプ乙
506名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:21:53
>>504
だから弁護士・会計士に無条件で税理士資格与えるなという運動してんだろうが
507名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 13:22:39
>>480
おばちゃんキラーって
おまえは枕営業専門かw
508名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:25:51
>>506
運動ねw
509名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:36:08
税務署上がりや大学院免除の方がスペック的には遥かに下
510名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:38:15
はるかに下なのにそっちのほうが食えてるのかw
511名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:42:23
司法書士は食えないって言うスレが立つくらいだから、よほど食えないんだろうなあ
512名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:46:05
親に食わせてもらってるのを食えてるというのがボンボンww
513名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:47:04
税務署OBでもない親が税理士でもない
そんなスペックでよく会社辞めてまで税理士になろうとするよな
喰えなくてどの道逆戻りするの確実なのに
514名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:48:59
>>512
最高じゃないかw
俺はうらやましいよ
515名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:50:57
税理士も司法書士もなくなることは無い大事な仕事だ。
だだし、試験制度は別だ。試験は手段に過ぎない、目的は仕事をすることにある。
試験を比較するために、両資格を廃止した場合の社会への影響を検討すると歴然とした差が存在する。

司法書士試験廃止→役所OBだけでは、年間1200万件に上る登記を処理できない→不動産流通や担保設定が停止し経済活動も停止する
税理士試験廃止→毎年の登録者の半数に上る役所OBが難なく仕事をこなし問題なし→むしろ、過剰な税理士人口が調整され、既存の税理士もニンマリ、皆がハッピー

ちょっと辛口だが、核心を突いた意見を述べたのは俺がはじめてだろう。

文句があるなら、かかってきなさいボンクラ税理士受験生どもw
516名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:51:00
今だけね
517名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:51:00
頭は上位資格よりしただから
そのうち喰われる
518名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:52:05
群馬だよ群馬!!
北関東ナメんな
2世で支部名簿みりゃ載ってるぜ!
県庁所在地だぼけ
519名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:53:30
公認会計士の試験で税法が重要になってきている→税理士は終わり

新司法試験の選択科目にすら登記法はない、税法はあるのに→司法書士は存続する
520名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 17:11:22
コンビによりもガソリンスタンドよりも多い税理士。
毎年、毎年の新規登録者の半数が税務署OB。
521名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 17:17:04
だから司法書士は嫌われる
522名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 17:18:39
日本語で頼む
523名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 20:23:45
アホな二世の無能さに気付いて顧客離れ
524名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 22:31:35
税理士は高卒の国税専門官、大卒でももっとも簡単な国税専門官が無条件で資格を
得れるというのがね・・

国税OBのほうが受験組よりも優遇されるし
525名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 00:57:20
司法書士?ロー生からもバカにされているあのバラック小屋の登記屋のことかい?
弁護士も手を出さない簡易裁判や暮れ皿の仕事で裁判所に出入りして、書記官や弁護士から陰でバカ扱いされている代書屋だろう?
こんな代書屋試験に高い予備校代と長い人生をかけても合格できない奴らって本当に存在するのか?恥をしれ。恥を。

526名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 01:54:39
混沌としてますね。
先日事務所面接受けた者ですが、何故か採用の電話がきました。。
が、断りました。
ちなみにそこの事務所に一人息子の2世さんがいて簿財、法人、所得、消費合格。彼女が機関車勤めの
会計士で、誇らしげに自慢されましたw
聞けば大原簿記のパンフレットに載ったそうで
25迄に取れなければ諦めなさいとはっきりいわれました。
大学院免除に関しては異様に嫌ってましたが、所長の奥さんは簿記論免除してて
言ってることが矛盾してた

>>524
同学年に公務員志望が沢山いるけど国税全然人気ないよ
元々士業や資格に興味ないし、体育会系の体質がネックとなり
大半が国Uか地方上級志望ばっか
527名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 02:41:14
76:現行司法試験
71:弁理士 国家T種
70:公認会計士
68:新司法試験、アクチュアリー
65:司法書士 医師(平均)
62:簿記1級 技術士(情報、経営除く) 税理士(5科目合格組)
61:1級建築士 電験一種 不動産鑑定士
60:地方上級 税理士(2科目合格+一部免除組) 中小企業診断士(試験)
58:土地家屋調査士 国家U種 技術士(情報、経営)
56:市役所上級 行政書士 歯科医師
55:社会保険労務士 薬剤師 中小企業診断士(養成課程)
53:税理士(ALL試験免除組)、電験二種
51:ビジ法1級 法検2級
49:販売士1級 CIA
48:電験三種
47:海事代理士 ビジ法2級 2級建築士
46:宅建
44:CFP
42:簿記2級
46:AFP ビジ法3級
43:簿記3級
528名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 02:53:05
>>526

機関車?
529名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 03:18:27
トーマス
530名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 03:28:39
なるほど
2世じゃないなら会計士目指したほうがいいんじゃない?
531名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 08:35:22
>524
23年も君ならまてる?
532名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 18:45:23
資格ガイド(中央大学生協)

司法試験 AA
公認会計士 AA
不動産鑑定士 AA

税理士 A
司法書士 A
社会保険労務士 A
一般旅行業務取扱主任者 A
通関士 A
弁理士 A

中小企業診断士 B

行政書士 C
宅地建物取引主任者 C
国内旅行業務取扱主任者 C
MOUS(Microsoft Office User Specialist) C

http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/f_sikaku.html
533名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 03:11:19
>>526
あ、そう。凄い凄い。
君も早く受かって今度は自分が他人自慢する立場になりなはれ
534名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:33:48
2008確定版
73:旧司法試験
72: 国家T種
71:弁理士 司法書士 税理士(五科目)
70:公認会計士 新司法試験
68:アクチュアリー 不動産鑑定士
65:医師(平均)
62:簿記1級 技術士(情報、経営除く)
61:1級建築士 電験一種 
60:地方上級 税理士(2科目合格+一部免除組) 中小企業診断士(試験)
58:土地家屋調査士 国家U種 技術士(情報、経営)
56:市役所上級 行政書士 歯科医師
55:社会保険労務士 薬剤師 中小企業診断士(養成課程)
53:税理士(ALL試験免除組)、電験二種
51:ビジ法1級 法検2級
49:販売士1級 CIA
48:電験三種
47:海事代理士 ビジ法2級 2級建築士
46:宅建
44:CFP
42:簿記2級
46:AFP ビジ法3級
43:簿記3級
535名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:41:19
難易度:税理士5科目>司法書士>税理士3科目+院
収入:税理士>司法書士
知名度:税理士>司法書士
536名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:47:13
難易度では司法書士の方が上じゃないか 間違いなく

五科目は会計士より難しいだろうが
537名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:49:21
536
司法書士と新司法試験はどっちが難しいと思いますか?
538名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:53:11
>>537 一発試験としては司法書士の方が難しいだろうね

  当然、新司法上位合格者の能力は司法書士上位合格者より上だと思うがね

  全体としてみると司法書士試験の方が難関といってもいいと思うが
539名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:54:09
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
どこからそういう発想が生まれるんだい税ヴェテくん
540名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:56:33
>>535
一科目づつ取ればいいのだから、一度にとった場合の難易度など、意味のないことだ。
難易度は、合格できる最低ラインで比較すべきだ。
541名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:56:46
>>538
自作自演楽しいかい
代書試験が裁判官、検察官、弁護士に繋がる司法試験より難しい?
あんた気は確かか?
542名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:59:49
税理士受からない奴はだいたいが税理士5科目引き合いに出してアドバルーン上げるからな
543名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:00:42
>>541
知識量は司法書士試験の方が上なのは常識だぞ。
実務家登用試験だから知識量が多いのは当然だが。
544名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:04:29
>>541 どことどこが繋がって自演なのか?
   旧試験と現在の新司法はシステムがかわったのを知らない馬鹿?
545名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:04:48
5科目とか言って偉そうにしてるが、
そいつらの99%は法人税か所得税の片方しか合格してない。
そして税法試験9科目のうちの3科目しか合格していない。
実はこの輩はたいして税知識など持ち合わせていないのである。
546名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:06:07
科目合格制でも受からないから免除w
547名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:08:49
民事系は司法書士試験の方が上だ、刑事系は新司法が上。
刑事事件なんかやりたくないから司法書士を選んだよ。
548名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:09:17
ラーメン
つけ麺
僕、院免
OK〜!
wwwwwwwwwwwwwwwwww
549名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:09:45
今更、代書とか言われ萎縮する司法書士がいると思っている害虫が
一匹紛れ込んでるなw
550名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:10:48
>>544
どうみてもお前の方が馬鹿
551名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:11:44
法人所得両方持ちが全体の数%と言うのは会計試験板で出てきた
ガセだよ。
誰かがとある試験委員がそういったと言うのが始まり。
公式には誰が何を持ってるかの発表はないし、誰も知らない。
552名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:12:23
>>544
新試験だろうが旧だろうが書士試験なんていう代書屋○×試験と
何段階も壁がある司法試験を同じ土俵に上げるな馬鹿もの
これだから登記屋は
553名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:13:30
司法書士に幻想を抱いてる人が多いね。
受験生だから仕方ないけど。
554名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:15:40
>>552
>>550

時が止まっているんでしょ おたくの頭の中はw
それか理論的に説明してみろw
555名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:17:26
>>551
統計出てなくても開業税理士のサイト行けば明白。
どちらか片方でOKなのににわざわざ好き好んで合格しにくくするバカいない。
556名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:17:39
>>553
何段階も壁があろうが合格率33%、三人に1人は受かる試験。
旧司法の弁護士が新司法を評価してないのを知らないのか?
就職難になるのも、それが原因だ。
557名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:18:28
>>552
何段階も壁があろうが合格率33%、三人に1人は受かる試験。
旧司法の弁護士が新司法を評価してないのを知らないのか?
就職難になるのも、それが原因だ。
558名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:19:38
>>552 みたいな馬鹿は極論だが新司法合格者数が100万人になっても
   同じこと言い続けそうだな 大したコンプレックスだなおいw

   それにある意味新司法も○×試験なのだがw
559名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:21:38
てか、○×が無い試験なんて無いよな?w
論文のみの試験があったら教えてくれよ。
560名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:21:54
>>556
旧と新ならそんなの当たり前だろ。
だからと言ってお前らが司法試験より上位に位置づけられるなんて万に一つもないから諦めな。
登記屋ごときが弁護士と肩を並べるなんて100年早いわ。
561名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:22:27
>>555
じゃ、その明白なるソースを出してみて。

どうも司法書士ベテはそういう思い込みで話をしいてきに進めるパァが多いな。
論理的思考が問われる司法試験は新でも受からん奴ら
が司法書士受けるしかないというのは本当だな。
562名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:23:57
>>560 その昔は代書屋のほうが地位が上だったぞw
563名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:26:14
>>560
いやいや、登記を核にして、
弁の裁判業務を侵食してるだがな、確実に。
日本の裁判の半分は本人訴訟だが、それを支えてるのも司法書士。
債務整理なんか完全にライバル。
10年前までは考えられなかったことだが、これが現実。
10年前で頭が停止してるお前には理解できないだろうがw
564名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:28:04
>>558
○ぺけ試験のみとそれプラス論文試験がある試験と同じにしたいアホがいるな。
書士にコンプなんてあるやついるわきゃないよw
お前さあ弁護士志してるやつと比べると相当馬鹿だろ。
100万人だと?お前ばっかじゃねーのw
565名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:28:19
>>560
明治、大正時代は
代書人>代言人だったぞ。
566名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:28:40
司法書士べテは思い込みが激しいよね。
新司法試験より難しいとか。
567名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:29:35
>>563
なるほど。

で、確実に侵食してることのソースは?
568名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:29:48
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
569名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:30:16
>>564
>○ぺけ試験のみ

事実誤認しているのか馬鹿なのかww

>書士にコンプなんてあるやついるわきゃないよw

いやあんただろうが そうでなければここまで必死にならんだろうが 馬鹿めが
570名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:30:33
ラーメン
つけ麺
僕、院免
OK〜!
wwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:30:35
んなことより、真剣に自分の身の振り方考えろよ
572名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:31:01
>>564
よっ!登記屋!代書屋!大統領w
いいか恥ずかしいから寝言いうのは2ちゃんだけにしとけよ
573名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:31:02
>>564
司法書士試験には記述式があるわな。
論文が記述式より難しいという証拠を示してみろ!
それができないなら、お前の負け確定!
574名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:31:20
>>567 ソースも糞もないだろw
   新聞すらみたことないな おまえw
575名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:32:07
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
576名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:32:13
いやいや、実務があんな簡単な司法書士の試験が難しい
わけないやんW
577名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:33:33
>>574
なんだ、得意のでっちあげか。
578名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:33:40
よっ!ラーメン つけ麺 僕院免
いいか恥ずかしいから寝言いうのは2ちゃんだけにしとけよ
579名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:34:20
傍から見るのは楽しいなw
まあ、無駄な時間を浪費してろよw
580名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:34:51
いやいや、底辺ローも入れんやつらが分母の試験が難しいわけあらしまへんがなW
581名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:34:58
税理士試験を受験せずに有資格者になる道があります。これが、免除制度です。
たとえば、弁護士や公認会計士は、税理士試験に合格しなくても、税理士登録がで
きます。しかし、よく話題に挙がる「免除」は、大学院に行くことにより認められ
る免除のことを指します。以前は、商学等の大学院を卒業して一定の申請をすると
会計科目2科目(簿・財)が、法律学等の大学院を卒業して一定の申請をすると税
法科目3科目が免除されていました。つまり、税理士試験を受験しなくても、受験
して合格したように認めてくれたワケです。一般的には、会計科目(簿・財)には
何とか合格できたものの、税法科目3科目に合格できないという受験生が多く、法
律学等の大学院を利用して税法科目の免除を受ける人がかなりいました。このよう
に、法律学等(又は商学等)の大学院を利用して税法科目(又は会計科目)の免除
を受け有資格者になることを、シングルマスター(Sマスター)と言います。また
商学等の大学院と法律学等の大学院の2つを利用して、まったく試験を受けずに有
資格者になることを、ダブルマスター(Wマスター)と言います。実は、現在の税
理士の中のかなり多くの人が、この免除制度を利用して税理士資格を取得していま
す。税理士に石を投げるとマスターに当たると言われるくらいです。しかし、この
制度はどんどん悪用され、たとえば、大学院側は、少子化の中で多くの学生を集め
るために、「○○大学院に入れば、楽に税理士資格が取れますよ♪」という謳い文
句で大々的に学生を募集したりしました。また、院生側は、楽して免除を勝ち得る
ために、授業には出ずにアルバイトに精を出し、稼いだお金で論文代行業者に論文
作成を依頼して、要するに、何も勉強せずに免除を受けたりしていました。更に、
これが進化して免除を謳う大学院・免除を希望する院生・論文代行業者の3者に、
これらを取り持つ仲介業者が結託して、免除ビジネスが成立してしまいました。
1論文いくらという料金体系も確立し、それをインターネット上で宣伝するHPま
で現れる始末です。
582名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:35:03
書士試験に記述式な
あれがかw
これだから代書下級資格は・・
弁護士とわたりあうなんて1万年早いわ
お前は一生登記でもやってろ
583名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:35:14
>>576
裁判業務は弁護士と一緒。
裁判業務も簡単というなら、税務業務なんて幼稚園児でもできるなw
584名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:36:10
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
よっ!ワロスマスターw
585名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:37:10
書士ベテ必死だな
586名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:37:28
>>583
論証がふとくいな君らが弁護できるか?無理。
代書って意味なら税務ははるかに司法書士の仕事よか
高度だよ。
587名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:37:31
>>577
司法統計を見ろ!
それでもわからないなら士ね。
588名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:38:35
>>586
何処が高度なんだよ?w
589名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:38:36
この制度は、大学院にて経済学等を学べば会計科目が、法学・財政学等を学べば税法科目が免除となる制度です。
これを業界では片方だけを免除して税理士になると「シングルマスター」、両方を免除して税理士になった人間を
「wマスター」と特別な意味をこめて呼びます。
「シングルマスター」は税法科目免除者の割合のほうが高いと思います。

この制度の恐ろしいところは、税法を全然勉強した事のない人間が税理士になるという事です。
(マスター税理士は、2世や人数の多い会計事務所によくいます。自分
の担当が税理士なら一度どのようにして税理士になったか確認される事をお勧めします。)
590名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:39:27
もっとやれーwww
m9っ(^Д^)
591名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:39:34
謎また謎。謎が謎を呼び、ますます謎が深まるばかりです。

★税理士の謎
1.学歴を公表しない
2.簡単だといいつつも総てが上位の会計士試験を受けない
3.仕事知らない高卒の税務署OBが業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の低学歴無資格職員が業界を下支えしている
6.OB、院、試験組、相互に仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.税理士が会計士に受かると事務所看板を税理士事務所から公認会計士事務所に変更する
9.会計士が嫌いなのに税理士事務所の看板には○○会計事務所とする
10.統計上明らかに受験生が中高年なのに、旧司法試験や医師国立国家試験並の難易度と虚言する
11.永久科目合格に固執し明らかに合格までが早い短答論文形式の一括試験に賛同する受験生が皆無


1年1科目でおk。しかも全て永久保証されてる税理士試験ワロタw
592名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:39:48
>>586
何処が高度なんだよ?w
民法も、会社法さえ知らない奴でもできる仕事じゃん。
593名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:39:58
司法書士の仕事なんて高卒の事務の姉ちゃんでもてまきる。
税務調査と隣り合わせの税務申告ははるかに高度です。
594名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:40:03
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
よっ!ワロスマスターw
595名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:40:48
>>576 万年補助者だったのか!w
>>580 底辺ローに入れなかった奴ってw 書士受験生の経歴をそんなに調べ上げてるのか?
>>582 それに落ちまくってこういう無茶な自論を展開してるかよw
596名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:40:58
この制度の恐ろしいところは、税法を全然勉強した事のない人間が税理士になるという事です。
この制度の恐ろしいところは、税法を全然勉強した事のない人間が税理士になるという事です。
この制度の恐ろしいところは、税法を全然勉強した事のない人間が税理士になるという事です。
この制度の恐ろしいところは、税法を全然勉強した事のない人間が税理士になるという事です。
この制度の恐ろしいところは、税法を全然勉強した事のない人間が税理士になるという事です。
597名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:41:27
>>593
税理士の仕事なんて高卒の事務のばーさんがやってるw
598名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:41:51
姉ちゃんでもてまきる
599名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:41:54
脂肪書士のどこが高度ですか
600名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:42:40
メタボw
601名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:43:44
どこまで議論しても所詮は『街の代書屋』です

またの名を『街の登記屋』とも言います

世間の評価は『代書屋行書』とどっこいどっこいです

ほとんどの人は区別が付きませんけど
602名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:43:56
ラーメン
つけ麺
僕、院免
OK〜!
wwwwwwwwwwwwwwwwww
603名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:44:23
税離死のどこだ高度ですか?
裁判業務は明らかに高度だな、司法書士の勝ち!
604名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:44:44
ハクホウまだいるのかよ 市ねよ
605名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:44:55
登記みたいな馬鹿でもできる仕事と税務と一緒にするなよ。
お前の個人申告レベルで法人も相続もできると思ってるんだろうな。
これだから馬鹿は。
606名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:45:10
安易な方法で税理士になっても、税理士資格を失います

【社会】文京学院大大学院元院生、修士論文を盗用し修士号と税理士資格取得
1 :鉄火巻φ ★:2007/08/30(木) 00:04:05 ID:???0
修士論文盗用し税理士に��文京学院大大学院の元院生

 文京学院大大学院(東京)の院生だった40代の男性が、会計に関する他人の論文を盗用して
修士号を取得し、税理士資格を得ていたことが29日、分かった。修士号取得などを要件に
税理士試験の一部科目を免除する制度があり、男性はこの制度を利用していたが、論文盗用発覚後、
税理士資格を失った。

 同大学院事務局などによると、男性は大学院経営学研究科に所属。社会人として働きながら
大学院に通い、会計に関する修士論文を作成、修士号を得て昨年3月に卒業した。その後、
税理士資格を取得し、昨年8月に税理士登録し、都内で事務所を構えていた。

 ところが昨年9月、卒業生らの論文集を見た在学生の1人が、男性の論文が別の大学院の卒業生が
書いた論文と似ているのを発見。指導教授が男性を問いただしたところ「やりました」と盗用を
認めたという。

2007/08/29 22:37 �【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007082901000921.html
607名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:45:30
ラーメン
つけ麺
僕、陰茎
OK〜!
wwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:46:13
パソコンソフトで十分な税理死業務。
609名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:46:13
>>603
税務調査が頻繁にある仕事と一緒にすんな。
610名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:47:10
姉ちゃんでもてまきる
姉ちゃんでもてまきる
姉ちゃんでもてまきる
姉ちゃんでもてまきる
611名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:48:22
税理士も司法書士もなくなることは無い大事な仕事だ。
だだし、試験制度は別だ。試験は手段に過ぎない、目的は仕事をすることにある。
試験を比較するために、両資格を廃止した場合の社会への影響を検討すると歴然とした差が存在する。

司法書士試験廃止→役所OBだけでは、年間1200万件に上る登記を処理できない→不動産流通や担保設定が停止し経済活動も停止する
税理士試験廃止→毎年の登録者の半数に上る役所OBが難なく仕事をこなし問題なし→むしろ、過剰な税理士人口が調整され、既存の税理士もニンマリ、皆がハッピー
612名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:48:32
司法書士の仕事なんて馬鹿でもできるだろ。
行書の認可の方がまだ高度だよー
613名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:48:43
姉ちゃんでもてくびきる
姉ちゃんでもてくびきる
姉ちゃんでもてくびきる
姉ちゃんでもてくびきる
614名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:49:04
この制度は、大学院にて経済学等を学べば会計科目が、法学・財政学等を学べば税法科目が免除となる制度です。
これを業界では片方だけを免除して税理士になると「シングルマスター」、両方を免除して税理士になった人間を
「wマスター」と特別な意味をこめて呼びます。
「シングルマスター」は税法科目免除者の割合のほうが高いと思います。

この制度の恐ろしいところは、税法を全然勉強した事のない人間が税理士になるという事です。
(マスター税理士は、2世や人数の多い会計事務所によくいます。自分
の担当が税理士なら一度どのようにして税理士になったか確認される事をお勧めします。)
615名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:49:49
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
よっ!ワロスマスターw
616名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:49:53
高度かはわからんけど、行政書士の仕事は全体的にめんどくさい。
617名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:49:58
公認会計士の試験で税法が重要になってきている→税理士は終わり

新司法試験の選択科目にすら登記法はない、税法はあるのに→司法書士は存続する
618名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:50:26
司法書士がいなくてもオヤクニンがするだろ。
申告はオヤクニンが捌けないから税理士が応援にいく。
619名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:50:35
代書w
620名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:51:27
司法書士の仕事は簡単だし面倒でもない
621名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:51:49
>>619 代書って今やってる人いるの?
   もう時代にそぐわない言葉だから使うのやめたほうがいいよ
   歳ばれるよw
622名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:51:53
>>612
何故、銀行は司法書士にしか頼まないんだろうな?
623名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:52:28
司法書士は働きながら勉強して3年で合格できるの?
624名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:52:53
>>620
では何故食っていけるのか 答えてみよう!
平均700万円ね ちなみに弁護士は770万
625名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:53:19
脂肪書士は四方八方に敵を作る
626名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:54:05
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
よっ!ワロスマスターw
627名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:54:09
>>618
銀行がオヤクニンに頼むと思ってるの?
脳みそをアルコールで洗浄しなさい、腐ってるからw
628名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:56:13
>>627 とりあえず言葉を理解できないなら日本語勉強し直してからなw
629名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:56:23
オヤクニンがやったら懲戒免職
630名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:57:53
>>628
妄想魔のお前に言われたくないwww
631名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 13:59:18
>>628
オヤクニンって誰、お前の頭の中の。
632名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:59:49
>>630 外国人なのかな? 
633名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:00:04
623
普通はできる。
634名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:00:17
オヤクニンすら漢字変換できない馬鹿がいるなw
635名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:01:36
お役にって登記官のことか?アホ杉www
636名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:03:03
時代の流れを見れば明らかだろう。
公認会計士の試験で税法が重要になってきている→税理士は終わり

新司法試験の選択科目にすら登記法はない、税法はあるのに→司法書士は存続する
637名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:03:05
>>633 極少数ならいるんじゃない?

638名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:05:17
司法書士試験廃止→役所OBだけでは、年間1200万件に上る登記を処理できない→不動産流通や担保設定が停止し経済活動も停止する
税理士試験廃止→新規登録者の半数に上る役所OBが難なく仕事をこなし問題なし→むしろ、過剰な税理士人口が調整され、既存の税理士もニンマリ、皆がハッピー
639名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:07:46
司法書士さんさー
いくら今は新司法試験だからといっても
裁判官や検察官や弁護士なんかの登竜門となる司法試験と比べて
司法書士試験のほうが高難易度というのは無理がありまっせ
俺は部外者だけど傍で見てるとそれだけは止めたほうがいいと思うよ
もの凄く司法書士のレスがクレージーに映るんだよ
640名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:09:05
GSの数よりもコンビニの数よりも多い税理士。
税法を勉強した会計士の合格者4000人。
税理士単体ではお先真っ暗。
641名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:09:25
>>638
会計士大量生産で税死亡
642名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:10:38
>>639
一部の弁護士も言い出してることなんだけど。
643名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:12:40
>>640
しょぼい
644名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:13:38
>>640
しょぼい
試験に合格したら資格付与と思ってない?
645名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:15:41
資格板の税理士って5科目5科目とほんと五月蝿いよな
5科目だろうが免除だろうが外から眺めれば同じ税理士なのにね
こういうのに拘ってるのってまだ未合格者なの?
稼げるか否かの分かれ目は5科目合格したかどうかより基盤を持ってるかどうかだと思うけど
だから国税OBや世襲二世が商売上有利に働くわけでして・・
646名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:16:26
>>644
会計士になれば、当然に税理士になれるよな。
現実に、会計士が独立する場合、会計士税理士になるケースが多い。

647名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:18:22
>>640
お前会計士の税法問題のレベル知ってるのかw
しかも資産税はノータッチなんだ。
正直中小企業の毎期の法人税申告や個人の確定申告は無資格でもバリバリこないしてるけど、
資産税は深く勉強してないと出来ないよ。
648名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:18:49
てか、税理士業務の何処に、明るい未来があるんだよ?
国税OBや二世はいいが、試験受かってまでなる価値あるのか?
649名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:20:05
>>647
だったら、会計士が資産税を勉強すればいい。
650名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:20:25
>>642
一部のできそこないを新司法試験合格者全てのごとく言うのがみっともないということ。
以前誰かがレスしてたけど現役の東大法学部生が新司法試験目指すことはあっても
最初から司法書士試験を目指すことは常識的にあり得ないということよ。
651名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:21:56
>>650
だったら、
上位ロー弁>司法書士>下位ロー弁
652名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:23:16
>>650 司法書士って案外社会人が人生やり直りをかけて取得するケースが
   おおいのだよ 旧司法もそれができたが、いまの新司法では足かせ
   が多くて無理
653名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:25:26
資産税を試験で受かってない税理士なんてごまんといるぜ
試験で法人税合格してない税理士もたくさんいるぜ(これで法人の担当ですか?)
試験で所得税合格してない税理士もぎょうさんおるで(これで個人の申告を請負うプロといえる?)
654名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:27:57
新規登録者の7割くらいがOBや二世なんだろう。
もう、それで十分じゃん。
既に飽和状態の業界に入って何するんだよ?
OBや二世にもてあそばれたいのか?
655名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:28:33
まああれだな試験でなった税理士も永久科目でなったというのがクソだな
まだ5科目揃ってないのに10年15年前の合格科目が有効ってあんたそれで税務のプロを名乗れるのか
656名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:30:32
司法書士の価値は受験生や資格予備校ではなく世間が決めるものだ。
世間的に弁護士と司法書士はどちらが上だ。
657名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:33:44
知名度・地位など一般的にはすべて弁護士が上。
司法書士が上回れる可能性があるのは収入だけ。
よって、あれこれ言いたいのであれば、稼がなければならない。
658名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:36:00
>>651 上位ロー弁>司法書士>下位ロー弁

あんたもう止めなよ。かなり見苦しい。
2chじゃなく街に出てどっちが上位資格か聞いてみたらいいよ。
医師国家資格だって80%ぐらいの合格率で東大理Vの医師もいれば帝京大の医師だっている。
キミの言い分はそれと同じ。
重箱の角をつつくのではなくもう少し世間常識でものを捉えたほうがいいと思うよ。
659名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:48:20
>>654
それでも税理士になるという変わり種はだいたいがサラリーマンで成功できなかった転職スペックが多い。
本当はそういう人間が税理士のような個人営業の世界で成功するわけないんだけどね。
税理士になったものの結局はまた会計事務所勤務のリーマン職員で終わるケースが実に多いこと。
660名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:50:16
>>658
資格取得までの難易度をいってるんだろ651は
何ムキになってるんだ?w
661名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:55:27
>>658
てか、 重箱の角をつつくのではないだろう。
おまえ、どれだけおおっざっぱな頭してるんだw
662名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:56:04
あんな平易な業務しかできない司法書士試験が難しいわけない。
また底辺ロースクールすら受からん連中が大勢うける司法書士試験が
簡単でないわけない。
663名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:58:34
>上位ロー弁>司法書士>下位ロー弁
これの何処が重箱の角?
世の中は、食えない弁護士より、バリバリ仕事をやて稼いでる司法書士の方を評価すものだ。
664名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:59:32
>>662
難しいと何か不満かねw
それに底辺ローなんぞ受けてないよ書士受験生の大多数は
最初から弁護士志望ならロー、書士志望なら書士の試験だろ
馬鹿は失せろ 毎回同じこと書きたてやがって
665名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:02:33
>>662
その発想自体、おこちゃまw
増減資や組織再編の登記とかできるか?
例外で数が少ないとか言うなよ。
そんなこと言ったら、税理士の資産税もそうだからな、一部の資産家しか関係ない。
666名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:03:04
>>662
祈りにも似た願望だな
667名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:03:53
税理士受験生ってホントに馬鹿だよねw
668名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:04:29
>>664
だからさ司法書士試験なんて難しいわけないっちゅーの
不満も何も常識的に全ての面で司法試験が上
行書も年がらじゅう難しいと騒いでるしここの連中頭おかしいのとちゃうか
669名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:06:12
>>668
今度は開き直り戦法かw
670名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:07:25
>>668 では、君は合格したの?受験してみたことある?
   それかロー生か何か?
   昔は確かに司法試験>司法書士という難易度の常識はあった
   でもその当時と今じゃ状況が違うのだよ
   それでも司法書士が難しくないというならおまえなりの
   根拠を示してみろってw
671名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:08:17
>>668
司法書士と行書の違いもわからない奴、底の浅さが垣間見えるな。
672名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:08:24
>>666
願望じゃなく世間の常識だね
あの小汚い事務所の登記屋が弁護士より上位の職業なんて聞いたことない
そんなこと言ったら間違いなく笑われるぞ
673名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:09:55
>>668
こいつに根拠なんてある分けない。
頭が10年前でストップしているから。
674名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:11:33
>>672
今度は事務所の見栄えで判断するわけか。
町弁も小汚い事務所が多いな。
675名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:12:07
>>672
アメリカの弁護士とかを想像してごらんよ
馬鹿だなおまえ 少し考えればわかるだろ
しかもだれも司法書士の方が上位資格とは書いてないんじゃない?
難易度ではいまや書士の方が難しいといってるんだろ
676名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:12:43
>>671
司法書士と行書じゃなくて登記屋と代書屋なw
どちらもいうことだけは偉そうな(2chだけw)稼げない低収入資格の筆頭格
677名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:14:22
>>676
司法書士が低収入というソースある?
逃げないで少しくらいは答えてみたら?
それとも只単に差別的な意味合いの言葉羅列して自慰してるだけ?
678名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:16:05
>>675
おい登記屋!難易度が逆転なんて書士ベテ同士以外に絶対言うなよ
笑われるか基地外とみなされるかどちらかだぞ
679名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:21:28
>>678 はいはいお疲れーw
680名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:21:30
資格 平均年収(万)
弁護士 2,000
開業医師 2,000
公認会計士 1,400
歯科医師 1,300
税理士 1,300
医師 1,300
不動産鑑定士 1,000
司法書士 900
警察官 800
弁理士 800
優良上場企業サラリーマン 800
地方公務員 700
行政書士 600
一級建築士 600
上場企業サラリーマン 550
消防士 550
薬剤師 500
社会保険労務士 500
気象予報士 450
看護師 450
営業用バス運転手 450
サラリーマン 450
681名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:22:20
>>680 弁護士は770万だろw
682名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:22:47
>>678 すごい剣幕だな こわっw
683名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:24:40
書士は問題外で話題にすらなりませんハイ
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
684名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:25:40
>>683
暗い奴だなお前
685名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:30:41
>>680
それは数年前の話。遅れてるなハクホウw
686名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:32:22
>>683 そのサイトの系列だかで 前に難易度司法書士が一番になってたぞw
687名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:37:23
職業別年収と給料データをリサーチして、職業別の給料ランキングが公開されました。
一般職から公務員、人気の資格職まで、幅広く掲載しています。
年収が高い職業20ランキングの平成19年データでは、トップがパイロットで、平均年収1,308万、2位大学教授1,122万円、3位医師1,104万円、
4位記者878万円、5位大学助教授878万円、6位弁護士851万円、7位公認会計士831万円、7位税理士831万円、9位警察官813万円、10位歯科医師780万円がトップ10です。

688名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:41:42
■資格難易度■
75: 旧司法試験
73: 新司法試験
72: 公認会計士、弁理士、アクチュアリー
70: 医師(平均)、国家T種
69: 不動産鑑定士
68: 税理士
67: 司法書士、歯科医師(平均)、パイロット
66: 一級建築士 、技術士
61: 国家U種、税理士(一部免除組)、薬剤師
60: 土地家屋調査士
58: 社会保険労務士、地方上級(平均)、気象予報士
57: 中小企業診断士、簿記一級、システムアナリスト
56: 電験一種、行政書士
55: 2級建築士、英検2級、電験二種
53: 海事代理士
52: 国家V種
51: 宅建 、ビジ法2級、電験三種
50: FP2級、販売士1級
49: 簿記2級 、英検3級
48: 英検4級
46: ビジ法3級
43: 運転免許
35: 簿記3級
689名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:42:29
>>687
だから?
としか言えんな
690名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:43:48
>>687
お前バカだろ
問題は分布
691名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:43:50
司法書士が高収入っていうソースはあるの?
平均年収1400万ってやつ?あれ嘘だろ?
司法書士はマイナーだから年収ラボからも外されたしな。
692名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:45:54
>>688
偏差値はいいけど数値はなにを使ったんだ?
693名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:46:21
資格ガイド(中央大学生協)

司法試験 AA
公認会計士 AA
不動産鑑定士 AA

税理士 A
司法書士 A
社会保険労務士 A
一般旅行業務取扱主任者 A
通関士 A
弁理士 A

中小企業診断士 B

行政書士 C
宅地建物取引主任者 C
国内旅行業務取扱主任者 C
MOUS(Microsoft Office User Specialist) C

http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/f_sikaku.html
694名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:50:09
少なくとも税理士には国税庁その他のソースがある。
書士?学歴も年収も何もなし。
お前らこそソース持ってこいや。
695名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:50:14
>>693
しょおもないこと
696名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:53:59
司法書士は学歴,年収等のソースが無いから資格予備校の情報を鵜呑みにして妄想してるんだな。
697名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:56:18
資格取得したら金になると思ってる小学生じゃね?
698名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:56:29
司法書士試験廃止→役所OBだけでは、年間1200万件に上る登記を処理できない→不動産流通や担保設定が停止し経済活動も停止する
税理士試験廃止→毎年の登録者の半数に上る役所OBが難なく仕事をこなし問題なし→むしろ、過剰な税理士人口が調整され、既存の税理士もニンマリ、皆がハッピー

反論ないようだから確定だな。
699名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:57:26
税理士なんて7万人もいるのにどうするの?
700名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:57:33
どっちも低学歴用資格だし、どうでもいいじゃん。
701名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:58:30
>>698
司法書士の仕事はほとんど補助者がやってるんだけど。
702名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:58:42
>>700
税理士が負けそうになったら出てくるな。
703名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:59:05
>>700
他人より自分の心配しろ
704名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:59:31
>>701
それ税理士も一緒。
705名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:01:45
司法書士が高収入っていうソースはあるの?
平均年収1400万ってやつ?あれ嘘だろ?
司法書士はマイナーだから年収ラボからも外されたしな。
司法書士は学歴,年収等のソースが無いから資格予備校の情報を鵜呑みにして妄想してるんだな。
706名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:05:11
>>705
何で他人の収入が気になるんだ?
707名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:06:39
>>705
高収入の人もいれば低収入の人もいる。
平均値はあまり意味ない。
708名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:07:37
税理士試験廃止
お前ら、平成23年でおしまいだなw
709名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:09:06
>>708
ふーん
だから何?
710名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:11:20
税理士制度も司法書士制度も廃止だろ。
711名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:11:31
>>706
それを言うなら弁護士のが上のソースだせといったお前だろw

>>707
それをいっちゃーおしまいだぜw

>>708
ハイ書士ヴェテお決まりのソースなし
書士は何でもありなんだな
712名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:11:53
>>708
知ったかお疲れ
行書試験は大丈夫なのか?
713名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:12:21
>>708
司法書士試験も廃止だよ。
714名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:13:16
税理士も司法書士ももはや役目を終えただろ。
715名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:23:01
監査法人を辞めて会計士税理士になる会計士は多い、その会計士の合格者4000人→税理士終了
登記をやっている弁護士はほとんどいない→司法書士は存続

今更言うまでもないことだが
716名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:23:12
裁判業務は弁護士と一緒。
知名度・地位など一般的にはすべて弁護士が上。
司法書士が上回れる可能性があるのは収入だけ。
難易度は司法書士>>>新司法試験じゃない?
司法書士が低収入というソースある?
逃げないで少しくらいは答えてみたら?
717名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:25:08
てか、税理士の新規登録者は半分が役所OBだぞ。
試験を廃止してもだーれも困らない。
718名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:28:03
会計士は激増、新規登録者の半分は役所OB。
税理士試験は終了だろう。
719名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:29:28
ハクホウ死亡
720名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:32:57
司法書士が高収入っていうソースはあるの?
平均年収1400万ってやつ?あれ嘘だろ?
司法書士はマイナーだから年収ラボからも外されたしな。
司法書士は学歴,年収等のソースが無いから資格予備校の情報を鵜呑みにして妄想してるんだな。
721名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:35:08
難易度で負けたら、今度は収入か。
お前ら、モグラたたきのモグラだなw

722名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:36:47
税理士試験もハクホウも終了
723名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:40:27
ボロ負け、税理士受験生w
724名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:44:28
>>715
登記なんて誰でもすぐ出来るし。
725名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:45:40
司法書士とか終わった資格だろ。
726名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:46:39
>>724
負け惜しみ、却下w
727名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:46:54
難易度,収入,知名度のどれを取っても税理士の方が上だろ。
728名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:47:00
登記とかマジで誰でも出来る。簡単すぎる。
729名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:47:53
>>726
どこが負け惜しみ?
事実誰でも出来るだろ。
730名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:48:15
>>725
理由は?
オンライン化とか弁護士増加とか言うなよ。
731名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:49:05
>>727
税理士は馬鹿商。司法書士は腐っても法学部。
732名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:49:21
>@あたっかー
書きこみ多すぎ
733名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 16:49:56
>>729
増資・減資・組織再編の登記できるか?
そもそも、税理士なんて会社法を知らないしw
734名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:50:04
>>730
弁護士増加。
735名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:51:05
>>733
司法書士はほとんどが簡単な不動産登記なんだけど。
増資・減資・組織再編なんてほとんど無いし。
736名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:52:01
>>734
登記やれる弁護士はほとんどいない。
737名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:52:31
企業に入るのに有利なのは明らかに税理士。
738名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:52:40
司法書士なんて1件商業登記やってたかが2万3万の世界だろ
税理士はそんな安いの受けないし雲泥の差だよな
難易度だってあんな選択試験だけでなれる書士と税理士では大違い
段違いで税理士のが難関
年収も難易度も書士は行書とたいして変わらんだろうね
書士と行書名前も似ているしお互いもっと仲良くすればいいのに^^
739名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:53:04
登記は簡単だよ。
それが司法書士の良い所じゃないの?
740名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:53:25
>>736
登記なんて誰でもできるよ。ワードができれば十分。
741名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:53:30
>>735
それを言ったら、税理士の資産税もほとんど無いだろう、一部の資産家だけ。
742名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:54:25
>>738
抵当権抹消登記は1件5,000円。しょぼすぎる。
743名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:55:35
>>738
お前はバカか。
単価が安くても数がある、1200万件。
744名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:56:40
司書・行書
その日暮らしの
代書かな
745名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:56:42
>>738
そもそも馬鹿商と法学部じゃ全然難易度違うんだけど。
商学部のほうが2ランク上の大学にいけるし。
746名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:57:00
736
登記の出来る弁護士がほとんどいないんじゃなくて、弁護士は登記なんてやらないんだよ。
今後は分からないけど。
747名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:57:50

顧問契約で
先生と奉られる
左団扇
748名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:58:01
一回の立会い(30分くらい)で3連件、4連件で10万以上いくぞ。
会社設立も15万くらいいく。
749名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:58:25
>>743
1件5,000円の抹消登記が大量にあってもね。
しかもほとんど補助者がやってるし。
750名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:00:33
>>748
ほとんどの司法書士はそもそも仕事とれないし。
751名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:00:45
>>745
いくら法学部だって
オマケ資格の司法書士じゃ恥ずかしい。
せめて税理士ぐらいは取りたいものだ。
752名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:01:13
>>747
顧問契約取れたらなw
二世とOB以外は非常に難しいぞ。
新規の会社も年間10万社しかない、税理士7万人で割れば1.4社。
食えるまでに10年くらいかかるぞ。
753名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:01:19
@あたっかー
もしかして今まで気付かず書きこみしてて名前慌ててけしたとかw
754名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:01:36
>>751
オマケ資格って税理士のことだろ。
755名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:03:04
>>752
倒産も年に何件もあるだろ。
756名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:03:46
745
法学部と経済・経営・商学部の偏差値なんて中央以外大差ないだろ。
まさか法学部にプライドを持ってないよね?中央は確かに違うけど。
757名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:03:49
まあ顧問料にくらべたら雀の涙。
司書は所詮立会いの件数次第の出来高払いなんだから
肉体労働みたいなもんだ。
758名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:04:49
>>756
大差あるよ。何勘違いしてんだ。
759名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:05:06
>>749
立会いは補助者はやれないぞ。
てか、補助者にやらすために雇ってるんだろう。
最終チェックと立会いを本職がやる。
2、3時間で10万以上が入ってくるいい仕事だ。
760名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:05:18
司法書士とかけて
力士と解く。
その心は・・・

一瞬の立会いだけが命です。
761名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:06:34
>>759
だからそのいい仕事にありつける司法書士は何%なのよ?
762名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:06:59
758
すぐに見られる代ゼミの偏差値をチェックしたけど大差なかったよ。
763名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:07:59
>>755
そうだったね。
新規開業者数ー廃業者数=−5万らしいな。
764名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:09:55
補助者は立会いやれないの?
ふ〜ん。
じゃあ先生本人が立ち会わないことには金にならないんだ。
週5日で9時から5時までフルに働いてもたかがしれてるね。
事務所でヒマそうにしてるときはお茶ひいてるんだね。
765名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:10:50
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
会計士のオマケと院免を同じと思うなんてワロスマスター最高w

766名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:10:55
>>762
単純に偏差値だけでは決まらないし。
そこらへんが低学歴なんだよな。
767名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:12:07
>>765
司法書士だって永久保証だろ?それはどうなのよ?
768名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:12:19
顧問先が毎年5万も減っているのに、会計士増加などの税理士増加要因は増すばかり。
そもそも、顧問先は税理士を簡単に変えない。
つまり、新参者の税理士が顧問先を獲得するのは困難を極める。
で、一生リーマンでこき使われるのが落ち。
769名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:13:39
>>768
リーマンとか司法書士みたいな2流資格が言うことじゃないぞ。
770名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:15:06
>>764
本職は楽だよ。
書類の最終チェックと立会いだけで10万以上入ってくるんだから。
自給10万くらいになる。
771名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:16:06
ダブルマスターの若先生税理士がきましたよ。
そんなに司法書士が忙しいわけないよ。
ならなんであんなにしょっちゅう司法書士が営業にやってくるの?
よくあんなヒマあるなって思うよ。
司法書士の営業にうんざりの会計事務所はうちだけじゃないと思うよ。
772名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:16:25
>>769
リーマンが嫌なら、「二世やOBの奴隷」だなw
773名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:17:08
>>770
そこから人件費や賃料払ったらほとんど残らない。
774名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:18:20
766
確かに東大法や京大法なら違うよね。
君はきっと東大法か京大法なんだろうけど。だったら凄いよ。
775名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:18:30
>>772
大多数のリーマンは司法書士よりはるかに上なんだけど。
司法書士に仕事出す銀行とか完全に見下してるし。
776名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:18:52
>>770

>自給10万くらいになる。

自分で自分に給料払ってんのか?
そりゃいくらでも高給にできるわな。
ごくろうさん。
777名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:19:30
>>771
頭弱いみたいだね。
自給10万だから、一日に2、3時間働けばいいわけよ。
残りは営業するなり遊ぶなり自由。
金が欲しければ営業すればいい。
778名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:19:56
>>777
営業しても仕事なんか来ないよ。
779名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:20:42
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
よっ!ワロスマスターw
780名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:20:53
不動産屋にぺこぺこする司書は
まさに下請け企業のオヤジ並み。
781名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:21:17
>>776
時給10万な、それくらい察しろよ。
782名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:22:05
>>778
営業しても顧問先なんかとれないよw
783名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:22:25
俺は先程まで@○○だった若様の臭い自演を遠くから見るのが好きだ
784名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:24:29
マークシートにさえ受からなくても
特認で無試験で貰えるオマケ資格が難しいわけないじゃんw
漢字も知らないから不動産屋にもコケにされるんじゃんw
よっ!ワロスとくにんw
785名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:25:25
ハクホウってなんで毎日いるの?
786名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:25:57
>>784
裁判所事務官2種は国税専門官の10倍難しいよ。
787名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:26:25
>>784
無試験では貰えない。
税理士とは違うんだぞw
788名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:27:04
俺は今年もベテ当確司書ベテの臭い自演を遠くから見るのさえ嫌だ。
789名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:28:16
税理士試験を受けてまでなる奴は低脳としかいえない。
790名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:28:32
税理士になれる国税専門官は国2以下の難易度。
791名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:29:00
なんだマークシートでも受からず
特認でも貰えないただの司書ベテかよ。
オマエは住民票でも取ってろよ。
792名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:29:58
>>791
マークシートの何が悪いの?
司法試験や国1だってマークシートじゃん。
793名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:31:12
>>787
税理士試験受けてまでなる奴は素晴らしいじゃん。
少なくとも司法書士にさえ受からない奴よりはましだろ。
794名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:31:17
>単価が安くても数がある、1200万件。

この1200万件て登記の総件数なのか、それとも司法書士が手がけた登記の件数なのか?
ときどきこの数字書き込んるやついるけどさ、会社は知らんが不動産の場合、
鉄道会社とか自治体とか国土交通省とか、用地買収で土地を取得したときの登記って職員がやってるぜ。
地方なんか金融機関もろくすっぽないし、不動産売買の大半が公共事業なんだから、
司法書士が手がける登記の件数なんて、半分もないんじゃないのか。
795名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:32:10
>>785
ハクホウってのは司書ベテのことだよ。
796名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:32:32
>>794
1200万件の中には5,000円の抹消登記も大量に含まれている。
797名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:32:33
高卒でも役所OBなら無試験でもらえる税理士。
そいつらが、なんと新規登録者の半数を占めている。
異常としか言いようが無い。
その異常な世界に丸腰で入っていく税理士受験生、低脳の極み。
798名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:33:41
>>794
司法書士の受任件数。
799名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:36:19
どっちもどっち高卒資格。
800名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:36:55
>>792
司法試験や国Tのマークシートは単なる足切なんだよ。
マークシートに合格しても論文試験を受ける資格が得られるだけ。
勝負は論文!これが大変だから難関資格なんだろ。
マークシートなんか受かって当然なんだよ。
英検や宅建並みの司書の試験と同じにするなって。
何回もおなじこと言わせるなよこのマークシートアタマ!
801名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:37:01
800
802名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:37:08
>>796
何割含まれてるんだ?
大量じゃわからんだろう、1200万件自体大量だから。
803名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:38:41
>>800
墓穴掘ったね。
司法試験はともかく国1はマークシートの方が比重が高い。
国1はむしろ論文がオマケ。
残念でした。
804名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:39:18
>>800
司法書士も足切りあるぞ。

805名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:39:32
>>794
登記の総件数だよ。
素人の本人申請が2割含まれてるよ。
806名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:40:31
>>800
司法試験も論文合格レベルでも短答で落ちたりするし。
807名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:42:05
ベテはどれも受からんから試験制度にだけは詳しいんじゃのー。
司法書士なんか目指すのよして資格評論家にでもなったほうが
よっぽど食えるんじゃねーの。
808名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:42:43
>>807
であんたは何受かってるの?
809名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:42:56
司法書士なんて最初から切られる足さえない。
810名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:43:47
まあ税理士試験は厳密には論文ではないけどね。
811名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:44:28
>>808
であんたは何にも受からんの?
812名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:44:53
登記総件数は年間1600万件以上ある
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001029671
19-00-1 登記事件の件数及び個数(平成5年〜19年)
813名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:45:02
国税庁は税理士試験が論文式とは一言も言っていない。
814名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:45:49
質問を質問でしか返せない
815名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:46:13
こんだけ詳しいんやから
当然司法試験も国1も受かっとるんじゃろ。
すごいなー。漢字も書けんのに。
816名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:46:46
>>811
俺は宅建受かってるよ。
であんたは何受かってるの?
817名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:47:19
司法書士が論文とも言っとらんけどのー。
818名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:48:34
まあ1流資格は口述式がないとね。
あと合格後の研修。
819名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:48:46
>>816
それはすごい!
代書屋なんかよりよっぽど優秀じゃん。
なんで司法書士に受からないの?
820名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:49:23
税理士には研修制度ないのか?
821名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:49:36
>>819
別に受けてないし勉強もしていない。何言ってんの?
822名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:49:55
大笑い。
宅建なんか持っててとうぜんじゃん。
自慢できる資格化よwwww
823名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:51:02
>>815
どうして詳しいと合格してることになるんだい?
論理的に説明してくれ。
824名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:52:18
宅建=税理士1科目らしいな
825名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:52:38
司法試験に口述あるから顰に倣うってやつか?
司法試験はその前に論文があるの!
口述ぐらい英検にだってあるぞ。
それに司書の口述って就職試験の面接並みっていうじゃん。
落ちる奴いるの?
826名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:54:03
宅建>司法書士
らしいな 。
仕事上の優劣関係からもそうだもんな。
827名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:54:38
>>825
だから税理士は論文じゃないからな。
勘違いしないように。
828名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:54:55
>>825
税理士には後述も研修もないのか?
829名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:55:08
地上げ屋に
二つ返事で
自己嫌悪

謄本ぐらい
自分で取れよと
言ってみたい
830名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:56:14
司法試験は司法書士は合格後に研修があり同期の絆ができる。
税理士にはそれが無いんだな。
831名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:57:08
口述だろ?
ほんとに司書ベテはしょうがないな。
オマエ口述受けるとこまで行ってないだろ?
832名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:57:49
土地家屋調査士にも口述があるのに税理士には無いのかよ。
しょぽー。
833名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:57:50
税理士だって研修あるよ。
834名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:58:42
>>833
研修って長期にわたるやつだぞ?
835名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:00:08
司法試験・税理士試験は論文試験があり論理的思考が出来る。
マークシート思考から抜け出せず
司書にはそれが無いんだな。
836名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:00:46
試験制度も将来性も、税理士は見劣りするな。
837名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:01:34
>>835
税理士試験は論文じゃないからさ。
838名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:01:37
>>835
税理士が論文?w
839名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:02:17
税理士試験の案内のどこを見ても論文とは書いてない。
840名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:02:53
論文というより記述だろう。
841名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:03:49
>>835
弁理士試験の間違いだよね?
842名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:06:22
将来性も無い。研修も無い、新参者が参入する余地も無い。
ないない尽くしの税理死。
843名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:08:40
>>842
しかも他の難関資格は受験資格が無いのに、税理士はわけの分からない
受験資格がある。
844名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:10:35
H23年が楽しみだねw
845名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:17:16
いい加減な制度だな税理士試験制度は。
846名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:19:42
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
よっ!ワロスマスターw
847名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:20:47
税務署OBは顧問先まで付いてくるんだろう、至れり尽くせりだな。
どんだけ民間が見下されてるんだよw
その見下される立場に、試験受けてまでなりたいのかわからん。
848名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:21:39
まあどっちも高卒資格だよ。
849名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:23:16
税理士試験受験生は税務署OBじゃないのか?
職種が全く異なる司法書受験生と喧嘩している暇は無いはずだ。
お前らを苦しめてるのは奴らなんだぞ。
850名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:23:18
ラーメン
つけ麺
僕、院免
OK〜!
wwwwwwwwwwwwwwwwww
851名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:23:52
税理士の仕事なんて高卒の事務のばーさんがやってるw
852名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:24:07
税理士試験受験生の敵は税務署OBじゃないのか?
職種が全く異なる司法書士受験生と喧嘩している暇は無いはずだ。
お前らを苦しめてるのは奴らなんだぞ。
853名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:24:34
安易な方法で税理士になっても、税理士資格を失います

【社会】文京学院大大学院元院生、修士論文を盗用し修士号と税理士資格取得
1 :鉄火巻φ ★:2007/08/30(木) 00:04:05 ID:???0
修士論文盗用し税理士に文京学院大大学院の元院生

 文京学院大大学院(東京)の院生だった40代の男性が、会計に関する他人の論文を盗用して
修士号を取得し、税理士資格を得ていたことが29日、分かった。修士号取得などを要件に
税理士試験の一部科目を免除する制度があり、男性はこの制度を利用していたが、論文盗用発覚後、
税理士資格を失った。

 同大学院事務局などによると、男性は大学院経営学研究科に所属。社会人として働きながら
大学院に通い、会計に関する修士論文を作成、修士号を得て昨年3月に卒業した。その後、
税理士資格を取得し、昨年8月に税理士登録し、都内で事務所を構えていた。

 ところが昨年9月、卒業生らの論文集を見た在学生の1人が、男性の論文が別の大学院の卒業生が
書いた論文と似ているのを発見。指導教授が男性を問いただしたところ「やりました」と盗用を
認めたという。

2007/08/29 22:37 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007082901000921.html
854名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:26:34
代書屋どうした?
855名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 19:10:47
>>800 書士も択一は足きりだろ?択一が出来てないと書式も採点してもらえない
856名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 19:51:53
なんか宅犬の匂いがする
857名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 23:25:13
ハクホウ不在時は伸びないなこのスレ
あの馬鹿はやく連投しろってw
埋めるにはハクホウがいなきゃな やはり
858名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 23:47:09
税理士も司法書士も行政書士も代書屋である。
公認会計士受験生の俺からすれば、下位にしかすぎない。
859名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:26:24
なんちゃって受験生乙
860名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:37:45
年収が高い資格ランキング2008最新版(2007年度現金給与額) 

順に2007・2006・2005
1 医師 1104・1101・1047
2 弁護士 852・772・2097
3 公認会計士 831・818・741
3 税理士 831・818・741
5 歯科医師 780・549・905
6 一級建築士 599・538・539
7 技術士 594・489・529
8 獣医師 563・656・583
9 社会保険労務士 531・447・552
10不動産鑑定士 527・716・680

ソース/
年収ラボhttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
ダイヤモンド2008.9.13
ともに厚生労働省のデータを基に算出しており金額は一致

司法書士なんて儲からねぇーよw
861名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:38:38
>>860
お前それ…
862名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:42:05
>>860
書士の2つは?
863名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 06:07:07
2回に分けて書くのが流行り
864名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 06:12:02
865名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:30:38
860
なんで司法書士と行政書士が載ってないんだよ。
そんなデータ誰も信じないだろ。
866名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:32:16
司法書士の練習はランク外だから。
867名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:34:06
練習じゃなくて年収だろ。
この代書屋が!
868名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:39:28
年収ラボ(資格別)30位の調理師見習の平均年収は235万だぞ。
司法書士と行政書士の平均年収が調理師見習より低いはずがないだろ。
調理師見習が載ってて司法書士と行政書士が載ってないデータは信用性が低い。
869名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:41:42
司法書士って一体何位なんだ?
データが出ないほど食えないのか?
870名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:42:49
当然調理師見習い以下ってことだろよ。
871名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:46:58
司書・行書
どっちも法律家の見習いみてえなもんだろ。
調理師見習い以下の収入だって全然おかしくないよ。
これが現実だ。
公認会計士と税理士の収入は同じ。
やっと難関リッチ資格って分かっただろ。
872名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:49:16
年収が高い資格ランキング2008最新版(2007年度現金給与額) 

順に2007・2006・2005
1 医師 1104・1101・1047
2 弁護士 852・772・2097
3 公認会計士 831・818・741
3 税理士 831・818・741
5 歯科医師 780・549・905
6 一級建築士 599・538・539
7 技術士 594・489・529
8 獣医師 563・656・583
9 社会保険労務士 531・447・552
10不動産鑑定士 527・716・680

ソース/
年収ラボhttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
ダイヤモンド2008.9.13
ともに厚生労働省のデータを基に算出しており金額は一致
873名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:49:18
会計事務所の駐車場  ベンツorレクサス
代書屋の駐車場    軽四orママチャリ
874名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:57:27
お前はどっちでもないくせに黙っとけ。
チャリすら買えないニートww
875名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:02:34
代書屋の事務所って車なんてないでしょ。
共同事務所で仕切りワンボックスに1人分の机と椅子だけだから
実際ほとんど見たことないよ。
876名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:11:31
30位:調理師見習⇒235万

31位:法律家見習T(司法書士)⇒230万
32位:法律家見習U(行政書士)⇒220万
877名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:13:55
9999位→ベテ)⇒−230万
878名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:19:14
書士べテ⇒-280万(実質,貰える筈の年収230万放棄+予備校50万支払)
879名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:19:20
君ら、まだやってんの?

本当の司法書士や税理士がお互いを馬鹿にしたり揶揄したり
するならまだわかるが、ヴェテ同士がやってても恥ずかしいだけだぞw
現実に負けてここで憂さ晴らしをしてる以外の何ものでもないだろw
880名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:24:50
司法書士=代書屋&登記屋

行政書士=代書屋

どっちも似た物同士で司法試験と張り合うなんて狂気の沙汰だと思うが。
881名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:27:33
張り合ってなんかいないよ。
司法書士にさえなれないから
憂さ晴らししてるだけの永遠司書ベテ。
882名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:29:34
10月4日が楽しみだね。司書ベテ君。
今年もあんたのご自慢の口述は
お・あ・ず・け
だね。
883名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:30:42
口述落ちる奴っているの?
884名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:31:06
いねえだろ。
885名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:35:20
口述試験て何故実施するの?
落ちる人はいないよね。
886名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:39:59
会計士の面接試験とどっちが難易度高いの?
口述と。
ちなみに会計士の面接試験は落ちる人いるらしい。
887名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:44:14
司法書士の合格発表は明日なんだね。
落ちてたら恥だよね。
888名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:44:36
そもそも漢字を読めなかったハクホウはどの資格も馬鹿にできないだろ
889名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:46:11
>>880
張り合うも何も新司法のレベルが下がっただけだろうが
890名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:53:34
単に旧司法より新司法の試験難易度が下がっただけであって
だからといって書士や行書と逆転なんてするわけないだろw
身の程知らずの代書屋と登記屋はスッコンデロ
891名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:54:30
司法書士が弁護士を超えることは有り得ないよ。
国Uが国Tを超えられないのと同じ。
みっともないからやめた方が良いよ。
明日落ちてたらまた暗記地獄の始まりだね。いい年して。
892名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:55:14
>>890 信じられなければそれで良くないか?
   なんでそんなに必死なの?
   ちなみに行書は新司法以下なのは当然だぞw
    
   難易度では 司法書士>新司法 でほぼ確定
893名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:57:50
>>891
なぜだ?司法書士と弁護士は上下関係ないぞ

国Uと国Tと同列に語るなよ馬鹿め
894名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:02:41
>>891
旧々?弁護士法あたりでは弁護士の業務は訴訟関係に限られていたのが
法改正によって法律事務等を扱えるようになったのだが
それと同じことがこれから司法書士にもおきる可能性がないとでも?
895名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:02:45
893
そんなにムキになるなよ。
司法書士は弁護士より難しいんだね。凄いんだね。知らなかった。
司法書士受験生以外は誰も思ってないけど。
明日の言い訳か。
896名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:05:32
>>895
>司法書士は弁護士より難しい

試験制度を理解して書いてないだろ?理解もできない輩
が何をいってもなw
897名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:11:05
>>895
君司法書士試験に詳しいねw
さては万年不合格者だろ
898名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:14:38
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる丸暗記試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
よっ!ワロスマスターw
899名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:16:23
司法書士受験生はカルト教団の信者みたいだね。
信じる者は救われるか??
900名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:16:30
>>898
暗いんだよ。お前は
901名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:17:18
>>898
ほんと暗いんだよ。お前は
902名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:17:52
ワロスマスターマジギレw

900:名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 13:16:30
>>898
暗いんだよ。お前は
903名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:19:38
>>902
何興奮してんだよ
904名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:22:54
ワロスマスター顔真っ赤っかw
905名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:22:54
この馬鹿は興奮すると短文で連投癖ある




861 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/30(火) 01:38:38
>>860
お前それ…

862 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/30(火) 01:42:05
>>860
書士の2つは?
900 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/30(火) 13:16:30
>>898
暗いんだよ。お前は

901 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/30(火) 13:17:18
>>898
ほんと暗いんだよ。お前は
906名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:24:27
>>905
おぉ!すごい。
907名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:24:36
>>900 おまえもわざわざ反応するなよw
908名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:26:26
www

906 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/30(火) 13:24:27
>>905
おぉ!すごい。

907 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/30(火) 13:24:36
>>900 おまえもわざわざ反応するなよw
909名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:26:48
>>907
このスレは意味あるの?
910名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:28:01
>>908
残念
それはハズレ
911名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:29:49
>>909 ないだろw
912名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:29:52
1年1科目でおkでしかも永久保証されてる丸暗記試験が難しいわけないじゃんw
それすら合格できなくて免除してるから税ヴェテくんに馬鹿にされるんじゃんw
よっ!ワロスマスターw

913名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:31:01
ラーメン
つけ麺
僕、院免
OK〜!
wwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:31:46
>>912
おれ社労士受験生だから煽り無用
915名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:33:00
@あたっかー

↑資格板に常駐するwマスター
風除けに他資格を名乗る虚言癖w
916名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:35:02
>>915
いや、マジに
社労士合格予定でヒマなだけ
917名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:38:39
気になるのは司法書士と行書の試験範囲を統合して新しい資格を作らない理由が分からん。
2つはかぶりすぎ
918名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:40:44
882 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/30(火) 11:17:10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222268274/
2世ですが何か?
免除だろうが税理士になったもの勝ち。
受験生から煽られると我慢出来ない体質でね。
お前もこっちこいよ
919名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:45:16
>>918
何してんの?
920名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:47:24
>>918
ていうかお前行書専門だろ
921名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:50:19
>>917 書士がつくだけでかぶるとは?おまえ無知だなーw
922名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:51:56
>>921
憲法
民法
会社法
923名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:03:35
>>922 馬鹿?なら新司法とも統合しちまえよ粕w
924名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:05:52
>>923
反論が弱すぎ
カスに逃げすぎ
925名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:09:54
それで税理士と司法書士が何で争う?
926名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:10:01
暗いんだよ。お前は
927名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:10:46
ほんと暗いんだよ。お前は
928名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:10:49
ダメだこりゃ
バイバーイ
929名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:11:40
>>924 何が反論だよ粕めが
   3科目が被ってるから統合なんぞ荒唐無稽な主張してる分際でか?
   他にどんな理由で統合と考える?答えてみろって粕
930名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:13:11
ほんと暗いんだよ。お前は
931名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:14:10
庶子ヴェテはただのプーだろWW
932名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:19:24
暗いんだよ。お前は
933名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:36:46
暗いんだよ ←こいつキモイ
934名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:43:49
ほんとキモイんだよ。お前は
935名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:47:59
終了
936名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:48:36
ほんと暗いんだよ。お前は
937名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:58:04
まだやってたのか?
バイバーイ
938名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:06:20
くそスレ終了
939名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:11:10
パート11まできました。まだまだスレは続きます
それにしても身の丈知らずの司法書士、行政書士、税理士は人気があるねー
940名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:52:50
明日は発表だね。
落ちたら恥だ。
また暗記地獄。
友達や家族から影で馬鹿にされる。
941名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:02:10
そんなに新司が簡単と力説するなら、書士と行書を吸収させて新司受ければいいじゃん。
本当にそんなに簡単ならね。
なんか司法試験=横綱、書士=十両、行書=幕下みたいなイメージなんだけどな。
942名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:08:04
司法試験より司法書士の方が難しいとか言ってる人は明日の言い訳だよ。
943名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:18:21
司法書士は新司法試験より難しいとか司法書士受験生間の会話以外で言わない方が良いよ。
本当に惨めだから。特に落ちてからだと。
944名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:27:50
いよいよ明日は死刑宣告だね。
いっそ行書でも始めるか?
ああ楽しみ楽しみ。
945名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:30:29
いやいや。
落ちたら司法書士より簡単な新司法試験を目指すでしょう。当然。
946名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:30:53
司法試験より難しいから落ちて当然なんて
恥ずかしいから言わないほうがいいよ。
947名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:33:11
司法書士ってマークシートだからすでに決まってるんじゃないの?
948名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:34:06
司法試験より難しいから落ちて当然なんて言ったら、
本当のお馬鹿と思われるよ。確実に。
949名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:34:24
司法書士なんてただの代書屋にしかなれないからもうやめた。
やっぱり法学部卒業した以上司法試験だよね。
そこで今ローの準備中なんだ。
って言い訳はどう?
950名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:35:34
ほんとうはもう不合格ってとっくにわかってるよ。
だってマークシートだもん。
951名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:37:55
マークシートと煽りつつ自身は免除(^-^)
952名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:38:10
落ちたら司法書士より簡単な司法試験目指すってオマエ
もう落ちてるのわかってるくせによくいうな。
自己採点何点だったの?
953名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:40:19
司法書士は新司法試験の適性検査の練習に受けただけだよ。
なんてのはどう?
普通の人の認識だと司法書士試験なんて新司法試験の適性検査程度にしか思われてないから。
皆優しいよね。心配して落ちた時の良い訳まで考えてあげるんだから。
954名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:40:31
オマエも法務局勤続10年でオマケしてもらったほうが
よっぽど早くて確実だぜ。
もうその年で司書ベテじゃゾンビみたいなもんだろ。
955名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:42:50
「えー司法試験おちたの?
まあそのうち合格するだろうからさ。
気を落とすなよ。」

「えー司法書士試験落ちたの?
もう辞めたら?」
956名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:43:57
永久科目合格保証付き丸暗記試験にすら合格出来ず
免除(^ー^)v
957名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:44:25
「司法書士試験のほうが新司法試験より難しいんだよ」
「何馬鹿なこと言ってるの。行政書士でも受けなさい。」
958名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:46:04
『税理士・司法書士はカンタン』
言ってみたい気持ちは分かるが程度がバレるぞ
959名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:49:25
まあ強がりもあと数時間だよ。
今年もベテ当確くん。
960名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:50:31
失礼。
今年も口述お預け君だったな。
961名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:51:14
永久科目合格保証付き丸暗記試験にすら合格出来ず免除(^ー^)v
962名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:52:29
>>959
とりあえず安価は打ってくれ
963名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:53:10
明日落ちたら色々な意味でキツイな。
喜ぶのは資格予備校だけだな。

964名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:53:12
司法書士って口述あるの?
965名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:55:00
口述はあるよ。
話せれば合格。
966名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:57:08
>>961
書士マークシートよりは数段マシな試験なんじゃないかい(^ω^)/~
967名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:57:45
>>965
ふーん
知らんかった。
大変だね。
受かったあとは?
講習?ただ働き?
968名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:59:15
永久安全保証丸暗記試験すらクリア出来ない免除(^o^)v
969名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:59:41
一応書士も行書も記述はあるよ
論文とは程遠いけどさ
書士と行書は近いから書士落ちたら行書でも受ければいいよ
どちらも喰えないのは一緒だから影響変わんないし
970名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:03:43
>>968
どういう意味?
わからん
971名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:06:27
>>970
行書受験生に聞くな
972名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:06:45
難易度
旧司法 120
司法書士 90
新司法  80
行書   10
税理士  75=15×5
973名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:06:57
暗いんだよ。お前は
974名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:07:53
永久科目合格保証付き丸暗記試験にすら合格出来ず免除(^ー^)v
975名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:08:43
>>974
あぁ税理士のことか
976名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:09:22
難易度
旧司法 120
司法書士 90
新司法  80
行書   10
税理士  75=15×5(免除を除く)


977名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:09:53
>>974
俺は会計に興味ないから
978名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:11:04
>>976
誰に言ってる?
安価
979名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:12:20
>>976
社労士が無いぞ
980名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:13:25
>>976
難易度と収入が比例してるな。
981名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:13:27
>>979
資格は5つしか知らないんじゃない?
982名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:14:10
社労士 60
983名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:14:25
難易度
旧司法 120
司法書士 90
新司法  80
行書   10
社労   10
税理士  75=15×5(免除を除く)
984名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:14:27
>>980
え?どのへんが?
985名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:15:03
なかなか、いいセンスしてるだろう
986名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:15:03
難易度
旧司法 120
司法書士 90
新司法  80
行書   10
税理士  75=15×5(免除を除く)

ということは、司法書士は新司法試験より難しいと思い込んでるんだよね。
明日は落ちたな。
残念だけど司法書士より簡単な新司法試験を目指した方が良いよ。
987名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:16:06
>>983
鑑定士と弁理士が無いぞ
988名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:16:08
>>976
この馬鹿まだマーク登記屋のが新司法より難易度上とかいってるよ
こいつ真性正真正銘の基地外だわ
マーク登記屋は行書代書屋とどっこいどっこいなんだよ馬鹿!
989名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:16:18
異論は認める

難易度
旧司法 120
司法書士 90
新司法  80
行書   10
社労   10
税理士  75=15×5(免除を除く)
990名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:16:56
>>986
中小企業なんちゃらも
991名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:17:04
>>988
馬鹿はお前だ!
992名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:17:47
986&988
正論です。
993名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:18:28
難易度
旧司法 120
弁理士
鑑定士
司法書士 
新司法  
行書   10
社労   10
税理士  75=15×5(免除は5)
994名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:18:38
難易度って人それぞれでしょ
995名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:19:24
>>993
粗いなぁ
996名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:19:40
判事、検察官、弁護士=新司法試験

=================絶対超えられないとてつもなく高い壁

登記屋、代書屋=書士試験または行書試験
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
997名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:19:42
免除に難易度なんかあるのかよw
998名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:20:01
難易度
旧司法 120
司法書士 90
弁理士  90
鑑定士  85
中企   60
新司法  80
行書   10
社労   60
税理士  75=15×5(免除を除く)
999名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:20:13
まぁ俺はどうでもいいけど
1000名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:20:51
>>995
点数入れてから言え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。