【社労士】第40回本試験救済希望スレpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1救済希望
2ch的まとめ

〔択一〕
合格点:44〜46点
救済:なし

〔選択〕
合格点:24〜26点
救済:健保2点+α
健保以外であるとすれば、国年>厚年>労一>労災>健保1点
労基・安衛、雇用、社一はなし

以上
2名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:35:16
3名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:36:30
お、もう立ってる
4名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:36:49
>>1
お前的まとめだろ
また糞スレになったな
5名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:37:12
あ、立てたの?どーも



1レス目にちんちんって入れたかったのに。
6名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:37:34
厚生年金?ないない
7名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:37:35
>>4 労災必死www
8名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:37:56
>>7
年金必死wwww
9名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:38:21
健保、労一で選択25の人は択一49で1200位ぐらいなのか・・・

俺は国年だけ2点で選択29の択一49だが、入力ミスの
せいで正確な順位わからん。

このへんは多いから、順位わからんな。
10名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:38:46
>>8
(´・ω・`)
11名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:39:11
厚生年金二点とかなに勉強してたの?
12名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:39:41
>>10
年金必死wwww
13名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:39:43
立てたの俺じゃないけど、>>4みたいな奴絶対いるよなww

お前がやれよ!w
14名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:39:58
1000 :名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:38:15
救済ないような気がしてきた
15名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:40:27
TAC報告

選択28(国年のみ2点)
択一49

1236/2468
16名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:40:49
この試験47点でも60点でも順位には差がありけど合否には関係ないんではないでしょうか?
大体択一で46点位を上限に考えているように思います。
そして選択を調整、今年は選択難問なので健保救済しても、ほかの7科目だけ
みても昨年よりも難易度高い。
17名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:41:02
>>12
ねー。
18名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:41:23
さあ!皆さん!
はりきって、TAC結果おねがいします。
19名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:42:00
>>15
thanks!!
20うんちぷりのすけ:2008/09/01(月) 22:42:02
厚生年金?これ勉強してたら取れるし。救済ありえない。
21名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:42:53
選択29(健保、厚年2点)択一52 

→976位
22名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:43:18
TAC報告

選択32(労1のみ2点)
択一59

701/2473(28.3%)


23名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:43:33
>>15
でも選択29だよ、俺。

やはり1200位ぐらいか・・・

TACはレベル高いな。
24名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:43:52
TAC報告
選択28(国年2点)
択一49 (健保3点)

1240/2468
>>15 の4番後ろ(救済対象外確定だけど)
25名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:44:24
TAC報告

選択31(健保のみ1点)
択一53

891/2474
26名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:44:38
選択27健保1、択一50で、たしか1029番だったかな。
俺自身はもうあきらめてるけど、まだ可能性のある人は参考にしておくれ。
27名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:44:53
>>24
なるほど択一の足きりを無視しているのは
間違いないか
28名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:45:13
今更ですがテンプレ。

これも張ってくれよ〜

■試験関連アドレス■
○公式試験センター http://www.sharosi-siken.or.jp

■専門学校アドレス■
○ライセンス    http://www.lejlc.co.jp/
○tac      http://www.tac-school.co.jp/
○wセミナー    http://www.w-seminar.co.jp/
○マンパワ    http://www.nipponmanpower.co.jp/train/rom/index.php3
○大原    http://www.o-hara.ac.jp/
○レック     http://www.lec-jp.com/
○法経     http://www.thg.co.jp/
○DAI-X   http://www.daiei-ed.co.jp/index.htm
○クレアール   http://www.crear-ac.co.jp
○ide    http://www.ide-sr.com/

前スレ
平成20年度社会保険労務士試験救済希望スレpart4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1220073968/

関連スレ
【社労士】社会保険労務士試験総合スレ Part12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219726381/

社労士合格サロン【32・49以上限定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219630452/
29名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:45:30
>>15>>24
前スレ 1280位発表した俺だけど、
これ見る限り、足きりあったら択一の順位だけで並んでそう
選択25択一49の俺と、50しか変わらない。

だから、TACの順位みてもたぶんあまり意味ないぞ。
30名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:45:39
>>25
すげえwwwwww
31名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:46:09
TAC報告?
リンク出せ
探すのメンドー
32名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:46:12
いまみんなTACやってる?
重くて進まない〜
33名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:46:24
TACの順位のつけ方は、

選択26以上(健保のみ2可)、択一45以上(全科目4以上)の内から択一が高い順に並べる。

↑の他は単純に択一が高い方から基準を満たしてる奴の後ろに並べていく。ってことだよな。

ちなみに俺は、選択27(健保2・労災2) 択一58(足切りなし)で、723位/2469位
34名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:46:43
このTACの順位では足きり沢山ある人でも
上にいくね。
35名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:46:51
どうもTACの順位は意味がなさそうだな
36名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:47:38
>>29
そうなると、気になるのは選択26(健保2点)択一45点の順位のみだな。
37名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:48:14
>>33
ですね。
だから今回見たく、足切り多数の年は信頼性下がるかもね。
38名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:48:19
でも健保1点より順位が低いのはどうなんだろうな。
39名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:49:01
何!?タックって入力さたら順位出るの?w
おもしろそうだからやってみようかな。。平均点下げることになるけど。
40名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:49:10
>>33-35
結論が出てしまいましたw

去年の上位者は足きりされてる人自体少なかったんだろうね
41名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:49:22
>>36
いや だからね。 その上に 国年2点 択一46以上とかがいっぱいいるのよ
だから意味なさそうなの
42名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:49:34
テンプレ。

★各種学校、合格予想ライン★

<TAC>
・選択式 26点 (救済:可能性が高いのは、健保。
             その他の科目については、未発表)
・択一式 45〜46点 (救済:なし)

<大原>
・選択式 24点 (救済:行なわれる可能性が高い順に、健保→国年→厚年→労一。
             ただし、「健保1点」は無いだろう)
・択一式 46点 (救済:なし)

<LEC>
・選択式 28点 (救済:健保で可能性高し)
・択一式 48点 (救済:なし)

<真島>
・選択式
合計23点以上、各科目3点以上(ただし、労働一般、健康保険、厚生年金保険は2点以上)
(労災保険と国民年金も2点以上でよい可能性があります)
・択一式
合計46点以上、各科目4点以上(救済なし)

他、IDEなどの情報あったらお願いします。
43名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:49:37
TAC報告

選択30(健保2)
択一56

161/2474
44名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:50:01
去年は足きり予想なかったんだっけ?
だったら正確かもなー
45名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:50:32
なんだよタックの順位全然意味ねーじゃねーかよw
4641:2008/09/01(月) 22:51:31
あ、健保2点はありなのね 失礼しました・・・

>>そうなると、気になるのは選択26(健保2点)択一45点の順位のみだな。

そのとおり。
47名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:51:48
国年の平均3.0に下がっているな・・・

去年の労一はどのくらいだっけ?
48名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:52:05

選択30(雇用1点)
でも択一60なら上位なのか?
49名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:52:08
TAC順位はとりあえず健保2点以上優先で順位付けしているんですか?
他はとりあえず択一順?
50名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:52:11
>>47
3.1
51名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:52:17
まぁでもTAC基準の選択26(健保2)、択一45のやつの順位が知りたいが、
これどう順位だとどうなるの?
52名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:52:24
参考程度に。

各社平均点(8月31日現在)

選択  IDE LEC  大原 TAC
労基  3.60 3.6 3.5 3.6
労災  3.59  3.5 3.6 3.5
雇用  4.27 4.2 4.2 4.3
労一  3.37 3.3 3.3 3.3
社一  4.28 4.2 4.2 4.3
健保  2.06 2.1 2.5 2.2
厚年  3.23 3.2 3.2 3.2
国年  3.04 2.9 3.1 3.1

母数 1021人  1163人 不明 不明


健保 5点 4点 3点 2点 1点 0点
IDE 1%  9% 23% 36% 23% 7%
LEC 1.1 7.5 25.0 38.3 20.9 7.2
大原     2点以下  47.8%
TAC   情報無し
53名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:53:50
選択32(健保2)、択一56 で142/2474(3時間で、141−>142/2444−>2474に変化)

142で既に健保2点を取り込み−>足切り無しが少ないのでは、
(IDEも上位100人くらいは殆ど足切り状態といっていたから−>データを見せていたからね)
つまり、救済は健保以外にもエスカレートする可能性大では・・・

54名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:54:24
免除ある人って社保庁組より、事務組合・社労士事務所組の方が多いよな?
55名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:54:26
前スレから、タック基準択一48で500位位って事だが・・・
56名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:54:27
>>50
3.1?

俺、今入れたけど、3.0だったよ。
57名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:55:28
今のところ、このすれで
足きりなしで、最低順位 437
足きりありで、最高順位 790

この間に、星はいる
58名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:56:07
>>56
なに去年の労一に今入れてんだよ!!
59名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:56:46
※当サービスにおいて、免除科目は満点として採点しています。
 本試験との扱いが異なる可能性があります。

TACの選択の平均の信憑性が怪しくなってきたぞ。
60名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:56:53
>>53

確定者は100人ぐらいしかいないということか・・・

これは救済確定だな。

TACでこれではなー
61名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:57:53
おれは
選択30(厚生2) 択一44で1600位くらいだった

実際は32 48あるんだがあの時の精神状態普通じゃなかったからなぁw
62名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:58:04
>>59
満点てじゃあ健保選択も5点なの?
実際はどういう扱いなの?
63名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:58:24
足きりなしで、最低順位 437  50
足きりありで、最高順位 790  55

だからおそらく足きりないのは、600前後まで。
つまりタック登録の25%が足きりない。いつもは40%受かる。救済は絶対にあるということだ。

どうこれ?
64名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:58:49
>>61
ご愁傷様
65名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:01:11
>>61
来年頑張れ
66名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:01:32
>>64
いやまぁ・・
しかし実際救済されて受かっても
落ちたと判定されて講座の資料送られたりするのかな、やっぱw
67試験分析官:2008/09/01(月) 23:01:34
見た限り、択一59で労一救済待ちの人が701/2473という結果から、
健保2点のみ救済待ちでTAC基準満たした人数をまあ700位までとしよう。
TACによると約40%が合格圏とのデータなので、989人までが合格。
989−700=189人、まあ約200人がまだ救済される勘定。
国年の救済はまず確定。
68名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:01:41
これTACの最新

科目 得点 目標点 平均点 総評
労基・安衛 4 4 3.6
労災 5 3 3.5
雇用 3 5 4.3
労一 4 3 3.3
社一 4 5 4.3
健保 3 3 2.2
厚年 4 3 3.2
国年 3 4 3.0
69名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:03:54
あと、救済なしの600〜700は択一で落ちてるかもな
70名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:04:24
>>63
さらに、足きりあり44点が1600位ということなので、間が1000人。
色々な足きり該当者がいると思うが、単純計算で国年、厚年、労一、労災で
800人。その他択一などで200人。
そう考えると、救済は国年、厚年までか・・・
71名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:04:37
>>67
健保以外は単純に択一の順番だからなんの意味もない
去年は足きりされてる人が少なかったからそのまま的中しただけ
72名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:05:51
>>70
年金はないよ
100%ない
雇用なみにない
73名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:06:15
>>69
選択の28だった場合はもっと上の健保2点は順位落ちるな。
74名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:06:17
でも健保以外にあるってのが、確定的になったと思う
がんばったぞ俺ら
75名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:07:23
>>74
んだんだ
76名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:07:24
救済待ちの中には健保1もかなり混じってると思われ。
77試験分析官:2008/09/01(月) 23:07:52
でも去年に関していうと、救済なし44点、1278/2605人までセーフ。
その率だと49%までセーフ。今年はそこまでいかないだろうけど。
78名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:08:22
健保1点と年金は救済されません。社一より可能性低いです
79名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:08:41
しかし流石といおうか4割が合格かw
80名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:08:51
健保以外のその以外がどれになるかだな

年金組vs労働組??
81名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:09:01
>>78
あの誰も相手にしてないのですが・・・

もう消えてください。
82名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:09:10
じゃあ俺。
選択31(うんこ健保2)、択一54で、
247位。TACのやつね。
83名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:09:10
>>77
去年はその上位者が足きりされてなかったからそのまま的中してるだけ
84名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:09:24
>>77
仮に49%受かるとしても、TAC順位での上位49%ではないよね。今年は
85名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:09:49
>>81
スルーだ。無視しろ。
86名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:10:50
>>81>>85
健保1点がアップを始めたようです
87名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:10:55
年金がないと必死なやつがいるなwwww

意外と11月7日になったら正しかったり(´・ω・`)
88名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:11:02
いや。レックが最悪な状況らしいから分からんぞ。
89名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:11:47
雇用2点の私ですがタック順位は700番台です
雇用の救済があるようです
90名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:12:08
出遅れたようだが一応報告。
選択29(健保2)、択一50(足切なし)
457/2478
91名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:12:13
>>88

レックが最悪とは?

レックなんて、タックより平均低いのによくあんな
点数出すよな。
92名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:12:32
そりゃ最悪だろう。
国年が3切っちゃってるからな・・・
93名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:13:37
レック生の出来が悪かったって事じゃね〜
94名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:13:59
Tac目標点、厚年のほうがj低いんだよな
真島も厚年挙げてるし

難易度は 厚年>国年 って位置づけなのか
95試験分析官:2008/09/01(月) 23:14:21
なお救済の確率は、平均点ではなく各選択肢の正答率から判断して、
国年>厚年>労一>労災の順でまず確定(健保1点は不明)。
96名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:14:30
救済可能性が低いランキング

労基>年金>健保1点>雇用>社一>労災>労一>健保
97名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:14:31
TACのHP重いですね
98名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:14:34
TACも国年3を切りそうだぞ・・・

俺が貼った最新は3.0にまでなった。
99名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:15:01
俺は選択33(労一2)、択一52だけど、TACだと何番目くらいかなあ。
近い人、教えて。
100名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:15:15
>>95
年金の救済はないよ
101名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:15:43
ボーダー付近と思われる俺がTACに入力してきましたよ。
見方がよくわからないが全国順位をみればいいのかな?

選択26点(健保2点、ほか足きりなし)、択一46点(足きりなし)
全国順位660位/2480名

微妙だ・・
102名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:16:18
おれは国年待ちだが、出題された問題のタイプから見れば
労働組の方が救済されそうな気がするんだよなあ。
年金はなんつってもモロに条文からの出題だし。


労災:5
労一:5
健保:4
厚年:5
国年:2

誰か、国年を1点トレードしてくれ・・・
103名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:16:41
まぁ多分国年も決定だろね
労一か厚年か両方かそれともここまでか。
104名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:16:56
>>90
私も健保のみ足切りですが順位が近いですw
105名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:17:09
年金は救済されん
今年度のこれは規定路線
106名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:17:31
>>99
それだとおそらく1000くらい でも散々言われてるけど、今年は何の意味もないよ
107名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:17:52
2478名

選択35点(健保3点、基安&労一&厚年4点、他5点)
択一56点(最低6点・最高10点)

132位、、要するに穴で足きりなし、択一56点はみんな132位ということなのか?
108名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:18:07
>>101から、選択25点(健保のみ救済可)、択一45点で700位くらいかね。

>>99大体900位くらいかと。
109名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:18:14
>>92
健保も、2.0->2.1->2.0と変化してきているから、(母数が、600くらい増えている)
LECは可成り悪いのじゃないかな
110試験分析官:2008/09/01(月) 23:19:03
>>84
そうです。TAC順位は>>33の通りのつけ方なんで、
46、26、健保2点以上以外の人は、
順位より救済科目によって決まりそうです。
111名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:19:11
免除科目で厚年・国年から1つ選択で厚年を選択する。

労働科目は雇用・労災・徴収だっけかな、の中から1科目。
労災選択率が圧倒的。

あと社一・労一も免除。

TACではこれらが全て満点扱いで集計されている。
112名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:19:16
>>106
俺近いけど700番台だぞ?
113名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:19:16
今日は、年金嫌いの労災君以外、みんな一体となって分析してるね。
よしっ!シャローとしての品位は問題なしだ!
114名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:19:17
>>105
kwsk
115名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:19:58
>>101
なんか珍しい点数だな
合格確定?って感じ。
116名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:20:10
国年救済とかなったら来年から年金科目が除外されるんじゃないか?
117名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:20:17
でも33の人は労災も2あって、700位だけど、
その労災の分は順位に影響ないのか?
118名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:20:36
>>108
ありがとう。
参考にさせてもらうよ。
119名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:21:26
年金救済はありません
絶対ありません
120名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:21:53
>>107
自分は選択30(健保2)
択一は同じ56で161位だから、足きりなしと
健保2点のみとの境界は132から161の間か..。
121名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:23:04
だから年金はない年金はないってお子様すぎるんだよw
どうせ労一厨だろこんな願望垂れ流してる厨房は。
122名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:23:10
選択39
択一69

で102番だぞ
どんだけ満点とってんだよおい
123名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:23:15
>>120
それは択一56の中での境界線でしかないぞ たぶん
124名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:23:24
>>120
そういうことだ。
やはり参考になる。見方がわかるね。ありがと。
125名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:23:29
>>101の人が一番ボーダーに近いから健保2点のみは
やはり700人ぐらいか・・・
126名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:23:52
選択健保は確定ムードだけどどうかな?
自分も健保救済待ちだけど微妙な気がするな。
厚年がありそう。国年は無理だろうな。
127名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:24:14
年金救済されたら社保庁とかから仕事貰えんだろうな。
連合会は。
128名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:24:22
>>121
無視だ。多分労災君だ。w
129名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:24:27
>>121
いや労災らしいけど・・・

しかし上位200以内は流石にバケモンだなw
130名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:25:04
>>127
それがあったな・・・そういや
131名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:26:08
>>122
ほんとかよー
愉快犯いるんじゃねーの?
さすがにそこまで暇な奴いないか・・・

てか君すごいね・・・
132名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:26:33
>>122
ちょwどんだけーw
133名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:26:38
>>127
連合会はむしろ貰いたくない。金にもならん。めんどくさいだけ。
134名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:26:40
最大手のTACで100人ぐらいしか確定者いないって、異常だよな。

健保2点救済ありで600人か・・・
ここから択一の足きりと28点届かないのを考えると
もっと減るしな。うーん
135名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:26:50
TAC報告

選択31(健保2 労一2)
択一53

895/2482
136名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:27:42
>>135
なんの参考にもならないからいちいち特定される順位を醸さなくていいよ
137名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:28:24
>>122の見ると、100位以内も怪しいな・・・

解答のまま入れているのもいそうだ。
138名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:28:41
労働科目だけ救済だったらどうする?
点数書き換えとかじゃないから
どこに訴えてもだめか・・・
139名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:29:10
>>127
そういやニュースとかで禿添が社労士会に年金相談の依頼がどうやらこうやら
言ってたな
140名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:29:22
選択31(労一2)
択一49

1216 / 2484
141名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:30:09
>>138
縁起でもないことを言わんでくれ。
酒がまずくなるじゃないかw
142名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:30:29
>>137
多分毎年のことだろ。そういうのは,ふまえていると思うぞ。
143名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:30:39
>>137
ちなみに俺最初間違って、解答のほう入力して言ったんだけど、
そういうアホが全国で100人いるとみた。
144名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:30:41
>>140
お前特定されるのになんでいちいち醸してんの?
住所とか受験番号とか入力してんだろ?
145名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:30:46
社会保険や一般科目に救済入れる位なら、ここまで仕掛ないだろ
労働科目は択一まで含めてベッタリ入るかも知れないが
146名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:31:04
禿添、再任されんなよ〜
147名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:31:05
107(足切り無し選択35->132)と俺(選択32/健保2->142)の間は、10人ということか。
択一は同じ56

2482人
148名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:31:52
>>144
かもす?
149名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:32:34
>>144
すぐに母数が更新されるから別に構わんよ。
リアルタイムで確認してる人間はTACの中にもいないだろうし。
別に特定されて後ろめたいところもない。

ただ役に立たないのなら晒す必要はなかったな。
150名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:32:50
>>144
特定されたらどうなんだよw
151名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:32:50
>>144
下二桁は変えてあるのかもしれん


しかしだ、そうするとますます脚きり無しでクリアできた奴は減るってことだなw
152名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:33:31
>>147
その内の100位以内も怪しいぜ。

やけに選択35の人と39の人の順位が詰まっている。
153名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:33:32
禿添
154名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:33:44
ideの成績上位100人の2点以下の科目別割合ってわからないの??
155名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:34:12
1〜100位は全部満点の愉快犯だったりしてなww
156名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:34:59
>>134 もそうだが、おまいら勘違いしてないか。
TACは健保2は織り込みって言ってるんだから、

択一 56  選択 30(健保2)
択一 46  選択 30(足切りなし)

の比較だったら前者の方が順位上になるってことだろ。
つまり足切りが全くない奴らもゴロゴロいるんじゃないのか。
157名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:35:05
全国に100人も満点いないだろう。
158名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:35:15
全部免除で登録してるアホもいそうだなこりゃw
159名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:35:22
特定されるかどうか??何が問題なんだ??
160名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:36:22



どんどん分母が増えて順位が下がっていく件。
161名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:36:36
かもすとか言ってる子だから、きっと色々まだまだ勉強しないといけない年頃なんだろう。
162名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:36:42
特定の件は、もういいよ。多分年金嫌いの労災君の仕業だ。
163名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:36:48
>>156
よくわかんないけど、絶対700人以下でしょ 特にもう関係ない気がするな
164名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:36:51
>>156
でも健保足きりありのほうが順位下だったような・・・
165名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:36:54
故意に社保を難しくしたっていう前提が違ってたり?
健保 健保組合の解散増
厚年 消滅時効過ぎても払う
国年 運用がマイナスになってる

全部最近のニュースじゃないか。
労働科目は特に目立つものがない。
166名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:36:56
>>160
愉快犯がかなりいるぞw
167名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:38:02
おい
さっき102位だったのに145位になったぞ
お前らどんだけ満点とってんだよ
168名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:38:41
>>167

wwwwwwwww吹いたwwwwwwwwwwwww
169名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:38:42
全部免除の奴とかとっとと削除してほしいねw
千代田区千代田1−1−1とか入れてる奴いるんじゃないの?
170名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:39:02
あまりやりすぎるとTACへの営業妨害だよなw
171名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:39:36
>>167
>>122の人だよね?

こういう難問の年は愉快犯多いのかも
H18も平均28から一気に基準22だからなぁ
172名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:39:44
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういや労災君どこいった?
173名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:39:54
TACでそれだけいるって事は、全国で1,000人以上満点いるのかよw
174名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:40:03
これはかなりおかしくなっているぞ・・・

TACの品質下がっている・・・

TACさん明日修正して・・・

満点者大杉
175名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:40:59
これは労災野郎の仕業では・・・
176名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:41:17
>>172
自作自演
177名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:41:20
まぁその辺はきっちり修正するだろ
何年もやってるんだし変な住所や点数の奴は問答無用に
排除していくと思うよ
178名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:41:37
しかし愉快犯の特定はどうやるんだ?
全免除とか即削除だろうけど、律儀に正解入れていたら
住所が架空とかでもなければ削除するわけにもいかんだろ。

アテにできんなこれじゃあ。
179名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:41:38
でもあれかなりめんどくさいよな?
40人分いれるとはすごい労力だぞ
180名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:42:26
愉快犯はいつもいるし、それは毎年折り込み済みと思っていい。
181名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:42:38
>>167

>>33のものだか、現在の順位730位/2487位

さすがに40位も下がってないだろ。うそつき。
182名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:42:41
そう考えると2ちゃんで釣られてるお前らが一番痛いなw
183名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:42:51
もう一人や二人の仕業じゃねーだろ。

満点者こんなにいるかよ!!
184名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:43:34
この混乱がちょっと楽しい
185名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:43:54
なんだ。うそか・・
186名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:43:56
>>183
釣られるなよw
187名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:44:26
>>154

それは無理だなあ、内部リークがに限り。

参考までに、8月28日時点の全体の2点以下は以下の通り。

科目     2点以下%
労基・安衛   8.0%
労災 12.0
雇用 6.0
労一 16.0
社一 7.0
健保 66.0
厚年 25.0
国年 28.0
(8月28日現在)

188名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:44:47
みんな虚栄心から点数多めに申告して順位を確かめているのがアリアリ
情けない・・・・
189名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:44:49
釣りかよww

デマも信じるほど、きてるな・・・
190名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:44:54
これはいったいどういう荒らしですか?
やめてもらえませんかね...
私は32(健保2)/65で全国7位です
191名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:45:21
−−−−−−−−−− 釣り堀終了 −−−−−−−−−−−
192名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:45:43
>>190

こいつも怪しいな・・・
193名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:45:44
年金の点が低いのは逆に労災、労一派には追い風なのでは?健保以外に救済の可能性を探るのだとしたら,逆に合格率の調整がしやすい。何度も言うがあんな普通の問題で救済は絶対にない。
194名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:46:10
みんな相当病んでるな・・ちょっと考えりゃわかる話しだがw
195名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:46:17
労災君の自演にはウンザリだな

>>190
死ね
196名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:47:25
いい釣り堀があると聞いてきました
197名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:47:25
労災救済待ちの俺としては、痛い奴の代名詞として「労災君」を使うのはやめてくれ
198名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:47:34
>>188

190に家。
199名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:47:41
TACの順位は9/12の講評以降順位変更するのか?
健保2以外は現時点で択一の点数ごとに順位つけてるんだろ?
救済される確率が高い順にランク付けしてもらわないと。
200名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:47:46
厚年は無いよなあ。何であんなに点数低いんだろう。
TACでも時効特例と支分権はキッチリ触れてたし、不可解だ。
201名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:47:50
>>190
やはり択一中心で見てることがわかる。
択一同一点数内で、+選択の総得点で順位ふってるのかな。
202名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:48:11
大手のTACでこんなものなんだから、かなり健保2点も少ない
感じだね。

複数救済だね。
203名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:48:32
試験センターより

労災救済候補でしたが、労災君がシャローとしての品位に関わるので、救済なしにします。
204名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:49:06
201が釣られました。
205名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:49:47
>>197
実際のところ5科目救済だから大丈夫だ
206名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:50:18
選択式 30点(2点以下は健保のみ)
択一式 48点(全部6点以上)
でTAC556位だった。
207名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:50:37
もう5科目救済で選択28の択一46〜48でいいな
208名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:51:01
なんか雰囲気がアレになってきたし寝るか
12日はどうなることやら
209名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:51:27
今年の選択は、歴史的な大荒れになる予感。社労士試験にグスタフ上陸!
210名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:51:39
満点が増えたようだけど、俺の順位142からかわらねえんだけど???
211名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:51:54
そろそろ健保2点28点以上、択一48点以上の人はスレ違いでいいんじゃないだろうか
212名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:52:18
>>207
すまんが選択1点まけてくれ
213名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:52:33
5科目救済だと
ここの書き込みの人ほとんど
やった〜!!もんか。

大原予想が当たればまさに幸運だ。

214名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:53:06
>>212

すまん。選択27の複数救済だな!!択一46〜48!!
215名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:53:17
禿の予想が一番信用できる
216名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:53:48
もし5科目救済されたら1週間くらい祭が続きそうだな。
217名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:53:52
5科目救済来たら罵り合ってた年金組も労働組も手を取り合って
ハッピーエンドだな。でも健保1点は涙をのんでください。
218名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:53:53
>>214
ありがとう!おかげで今日はグッスリ眠れる!
219名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:54:17
>>215
どっちの禿?
220名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:54:26
>>173
満点者だけで10%を超えました
有り難うございました
221名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:54:44
健保のあとの2番手の最有力ってどれよ?
222名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:55:14
>>221
国保
223名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:55:39
タック

選択30(健保2、労一2)
択一53(アシきりなし)

916/2489

約37%

40%超えたんだ!受かっていいんだよな!


本試験前4週間でO原2回目47点から83点まで伸ばした者より
224名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:55:54
ま た 国 保 か
225名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:56:17
>>210

>>私は107だが、>>147さんかい?

>満点が増えたようだけど

満点書いてるのは「騙り」だから無視。
226国保:2008/09/01(月) 23:56:22
やったー!!
227名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:56:34
>>219
目がねの方
228名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:56:41
今年は社会保険科目が給付系の出題じゃなかった

→独学者の平均低し

→予想が困難に

→11月7日を楽しみに!
229名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:57:23
H18年は5科目救済だったんだな
230国保:2008/09/01(月) 23:57:41
>>227
去年ズバリの、しんちゃんね。
231名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:58:25
国保救済記念age
232名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:58:53
労災が救済1番手のようです
233名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:58:58
>>230
やべっ国保消すの忘れてた。
234名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:59:24
労災の人と国保はうざいね。毎日毎日。
235名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:59:34
>>230
真島さん信じてるよ。でも国保はないぞ。
236試験分析官:2008/09/01(月) 23:59:36
マジメな救済分析に戻ろう。
去年のTACデータによれば、
労一救済なしで約200/2600人がアウトとなった。
今年のデータだと2600人では、約1000人が合格として
700人位が健保2点で救済済みになるだろう。
よって残り300人が健保2点以外の救済対象。
今年の国年と去年の労一では難易度がほぼ同じ。
よってそのうち200人が国年で救済される。
そしてまだ残り100人が合格枠だから厚年までは確定か。
労一・労災・健保1点も可能性として十分残されている。
個人的には、今年は激甘合格基準のサプライズ年でないかと思ってる。
237名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:00:28
>>234
おまえ・・・さすがに労災と国保を同じく扱うのはw
238名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:00:49
国保はおもしれーじゃんw
239名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:01:40
>>236
>労一・労災・健保1点も可能性として十分残されている。

ありえねーw
240名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:02:14
この変との兼ね合いもあるから年金救済はないだろうね
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080129-OYT8T00173.htm
241名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:02:22
  .../|:: ┌──────┐ ::|
  /  |:: |          | ::|
  |.... |:: |健保以外    | ::|
  |.... |:: |救済なし    | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |          . .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ シクシクシク・・・
242名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:02:39
でもだれもあえて言わないのかもしれないけど、今年H18より平均低いんだぞ
何が起きてもおかしくないと思う。
243名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:02:58
◇選択分析◇

平成20年度(9・1現在)TAC   H16選択IDE平均
労紀 3.6           3.53        
災害 3.5           4.36
雇用 4.3           4.48
労1 3.3           3.89
社1 4.3           4.10
健  2.2           2.46
香  3.2           3.89
国  3.0           3.62

欲にている
244名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:03:18
健保のあとの救済順位はどうなるかわからないのでは?
国年?厚年?労1?労災?
245名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:03:41
>>236
去年のデータは上位者が足きりされてなかったからそのままいけたけど
今年は違う。
246名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:03:47
◇選択分析◇

平成20年度(9・1現在)TAC   H16選択IDE平均
労紀 3.6           3.53        
災害 3.5           4.36
雇用 4.3           4.48
労1 3.3           3.89
社1 4.3           4.10
健  2.2           2.46
香  3.2           3.89
国  3.0           3.62

欲にている
247名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:04:29
>>246

もう健保1点は可能性低いですよ・・・
248名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:04:58
モンパンやめた社労士やめよかな。
249名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:04:58
>>243
どこが似てるんだどこが?
250名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:06:09
>>240
年金救済はなさそうだね
251名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:06:18
今日はなかなかいい分析ができてよかったな。

寝よう。おやすみ。
252名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:06:30
総得点
H18 27.82 ide様
よく似ている
253名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:06:45
今年の選択健保はどこを計算するんだ?
1点は無い
254名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:07:59
>>240
そういやそういうのもあったな
255名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:08:49
>>240
年金救済がないって言ってる理由がよくわかる
256名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:08:52
>>240
こういうことかいてる奴は釣りでOKだよな・・・
社労士試験に救済が入るかどうかなんて、受験生以外ほとんど無関心だから。
257名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:10:01
>>256
そういう意味じゃなく、年金に強い社労士の需要が増えるってことじゃない?
258試験分析官:2008/09/02(火) 00:10:09
>>244
既出だが、国年、厚年、労1、労災の順で救済されると思う。
これは平均点からだけではなく、各肢の正解率から割り出した。
>>245
もちろん誤差はあるだろう。
ちなみに去年の救済なしアウト200人という数字は、
(44点労一救済待ち人数−44点救済なし人数)から出した。
259名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:10:39
>>240
あーこれはないわ。年金の専門家だから仕事よこせって言っておいて
年金科目が簡単にパスできたらあれだもんな
260名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:11:22
去年10%超えちゃったから、今年はその分合格率を
下げようって考えただけだろ?
おそらく、6〜7%くらいで落ち着くはず。
261名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:11:59
平成18年の雇保が2点救済だぞ!!
あんな簡単な問題が!!
だから今年は分からんよ。
厚年までは間違いなく救済あり!!
262名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:12:12
6〜7%なら救済いらないね・・・
263名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:12:16
選択式 30点(健保2点のみ)
択一式 48点(足きりなし)
でTAC543位だった。

あれ?変動している?
264名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:13:23
>>262
健保2点は確定だと思うよ。
たぶんほかはないだろうけど。
265名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:13:36
年金の救済なさそうだな
266名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:13:41
健保だけだと思うよ
救済は

ほかの科目は無理!無理!!
267名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:14:25
健保もないんじゃないか?予備校集計なんてあてにならん
268名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:14:29
TAC報告

選択30点(健保2点)
択一45点(足切りなし)

673位/2495人
269名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:14:42
健保も無いと思うよ
救済は無理!無理!!
270名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:15:18
>>257
そうかもしれないけど、ただ得点の調整、合格率の調整をするよ。
誰も年金の救済したからって、叩かないし、なかったからといって年金に強いと言って誉めることもない。
受験生以外は気にしてないんだよ。
271名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:15:58
得点パターンは似ていても、事情は違うっう事だろ
16年の選択健保はアクシデント
20年の選択健保は故意の仕掛
だから1点はもちろん、2点調整だって無いかも知れないよ
272名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:16:53
同意
273試験分析官:2008/09/02(火) 00:17:05
>>236に、もうひとつ付け加えておくと
TACデータで去年実際に合格したのは1278/2605人。
さっき1000人合格って言ってたけど、あと合格枠+約280人。
まあでも、さすがにここまで甘くはならないとは思うけど。
274名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:17:37
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    年金のことなら専門家の社労士に
    |      |r┬-|    |      ご依頼ください
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておww救済とか入って年金科目が一番簡単じゃねぇかよwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


275名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:18:58
得点パターンは似ていても、事情は違うっう事だろ

〉でも似てるよね

16年の選択健保はアクシデント
20年の選択健保は故意の仕掛

)なるほど 〈脳みそバーン””)
276名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:20:06
健保2点は確実だな。
他の救済は難しいだろ。

後は選択、択一の基準点か。
277名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:20:18
まあ、社労士も5%くらいの合格率でいいよ。
278名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:20:42
健保の救済もないだろ
どう考えても
予備校基準で物を語るな
279名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:20:53
選択健保簡単だった。
だから、これ故意の仕掛でも何でもない。
ただ、今年の受験者ができなかったただけ。
これもアクシデント。
他の正解率が低かった科目も同じ。
ただ、できなかっただけ。
冷静に考えればそうでしょう。
補正とか救済はあるんでしょうが、大合唱するような問題ではないでしょう。
単なるアクシデント。
280名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:21:40
予備校基準で物を語るなたわけ↓
281名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:23:08
アクシデントは同じ

健保1

合格だよ

アクシデント・アクシデント・アクシデント・アクシデント
282名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:23:45
>>281
明日精神内科でお薬貰ってきたほうがいいですよ
283名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:24:17
なんかわいてきたな
284名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:24:29
アクシデントは同じ

健保1

合格だよ

アクシデント・アクシデント・アクシデント・アクシデント
285名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:24:41
年金科目の救済が一番低そうだな
286名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:26:20
>>240
何故俺達が受験する年にこんなことするんだよ
287名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:27:15
おれは問題の組み方からして状況証拠は黒だと思うが…
まあ、アクシデントなら救済は入るだろ

交通事故なら、ひき逃げ以外は救急車を呼ぶ

意図して、殺害したなら、普通は救急車は呼ばない
288名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:28:38
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    年金のことなら専門家の社労士に
    |      |r┬-|    |      ご依頼ください
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておww救済とか入って年金科目が一番簡単じゃねぇかよwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
289名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:29:07
ふるい落とした者をわざわざ救済わしない・・・か・・・
290名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:29:30
172 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/08/30(土) 19:40:02
「アパーム、アパーム、弾を持って来い!」  
「はあはあ、ごとっ」  
「これだけ(健康保険)じゃたりねえ。もっと持ってこい!」
「はあはあ、どすっ。」
「労一、労災、厚年、国年!よし、こんだけありゃ敵にあたるだろう。」
「パパパパパパパパパパパパ」  
「やりました。ほぼ全滅です!」
291名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:30:11
健保にしろ 労災 労一 年金にしろ 出題時に何題かの候補があったはず
その中からなぜあれらの問題が選ばれたのでしょうね?
当然意図はあるのでしょうね?
292名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:30:55
293名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:31:48
健保選択0点ではさすがにだめか?
294名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:32:35
シャララン
295名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:32:35
後は基準点だけって感じになってきたな。

296試験分析官:2008/09/02(火) 00:32:35
もう一つ言っておきたい。
救済は、当然択一点数が影響してくる。
問題なのは、44点の上限というのが今年はあるのかどうか。
去年択一が46だったなら、労一救済があり得た。
2点の差で大型救済、1点の差で小型救済が飛んでしまう。
だから45なら健保・国年、厚年、労一までぐらいは救済入りそうだが、
44だと労一はちょっと危なくなる感じがする。
去年、44上限を確信してたIDEが45にしたのには、
何か根拠があるのだろうか。
情報ある人の報告待つ。
297名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:32:37
それはさすがに試験にならないでしょう
残念ですが・・・
298名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:32:40
たぶんね・・・
299名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:33:04
>>287
意図して殺害するような類いの問題ではなかったでしょう。
意図したなんていわれたら、試験センターの担当者がびっくりしちゃいますよ。
たまたまたそこを見落としてしまった人からすれば難しかったかもしれないが、
テキストにもある普通の問題。
だからこれは、アクシデント。
面倒なことになっちゃって、案外苦虫を噛み潰しているかもしれませんよ。
だって、調整やら何やら、余分な仕事が増えて、面倒でしょう。
だからこれはアクシデント。
300名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:37:39
健保救済 26 の択一 42 とかも一応あるのかな?
救済あまりしたくないならあるのかもね
301名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:37:45
>>281
イカの足
ただ、健保は実力ナンバーワンでも押さえのような感じもする
先発・中継陣が健闘すれば9回だけの登板と言う事も
まあ、本当に今年は解らない
302名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:37:46
結論から言えば 選択救済数 はたまた有りや無しやは
択一線引きしだいだと思うのですが...
303名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:38:57
ちょw流れはえーなw
304名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:39:55
さて、しんちゃんを信じて寝ます。おやすみ。
305名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:40:44

>>300
今までは択一が難しかったから41点まで下がりましたが、今年は択一
昨年並みですので択一は昨年と同じか昨年よりも1点くらい上げて
選択の方で救済して調整します。

306名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:41:16
>>294
シャ○○ン、ありゃ幽霊事務所だ!
うちの会社から徒歩3分くらいの場所だが、
飯時間に散歩がてらにビルに行ったが、
ビルに会社のテナント掲示は一切なし。
307306:2008/09/02(火) 00:44:19
3F建て程度の小さなテナントだが、
法律事務所やら他の事務所やら、
入口のガラス扉に各社名7,8つシールしてあるが、その名義はなし
308名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:44:25
勝手な妄想だが、択一、選択ともに上位15〜20%が何点かを見て基準点決めてるんじゃないか。
その基準点で実際に計算してみて、8〜10%いかなかったら、
基準点下げたり、救済入れたりで調整すると。

だから、無駄に択一の基準点を下げることはない…と思いたい。
309名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:45:47
択一46点だったら、過去最高?
310名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:46:16
今年は択一救済なければ基準点下がらないと思います
311名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:47:04
>>299
その通りだと思うな。
牢記・暗影→牢記で3点取れるだろ(その通り)
労災→基準・指針は難しいがあとと3点取れるだろ(その通り)
雇用→満点とって総合点あげなよ(その通り)
労一→最低賃金法で2点とって、残り3つのうち1つは勘でもあたるだろ(まあその通り)
社一→サービス問題だよ(その通り)
健保→保険料率はトピック。これぐらいは知っててほしいな。
それに政府管掌は社保庁長官って知ってれば行政官職名は入るだろ。
(それは見込み違い。受験生は健保だけ勉強してるわけじゃなく、そこまで手が回らない)
厚年→改正項目にて最もトピックな問題。とれて当然だろ。
(まあごもっともだけど、これ厚生年金法じゃないだろ。それに抜き方が意地悪だよ)
国年→財源関係は頻出。過去問まで入れるサービス。まさか3点確保できないわけがない。
(ごもっともですが、社労士試験は覚えることが多すぎるんです)
312名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:48:10
予言です。

基準点は・・・
過去最高の択一と過去最低の選択になります。

救済は・・・
選択5科目、択一なしです。

それでは。
313名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:52:06
今日は何だかそんな気がする〜。
ではみなさん、お休みなさい。
314名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:52:34
みんな実際に受験したんならわかると思うけど、出来るはず出来て当然って結果論だぜ。
一発勝負の緊張感とか、時間制限とか、普通の心理状態じゃないんだから。
スポーツ選手とかでも多くいるだろ?練習では凄いのに本番ではダメっていうの。

福田辞任したけど、偉そうな政治評論家が実際総理大臣できないのと同じ。
315名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:53:16
 __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすが免除組だ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    健保厚年国年でも
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    
   / .」   i   /./7r‐く  lー!   
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.   なんともないぜ
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|  
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ   
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃   
.  l_i____i__|   |___i,__i_|   

316名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:57:19
これで年金はあと100年戦える。
317名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:58:10
実際のところ、健保救済不要を唱えてるやつが何でこのスレにいるのかというと、

択一の総合点救済組が大半の模様w
318名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:59:30
>>317
択一の救済待ちもけっこういるんですか?
319名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:01:07
択一救済って何?
労其9点でもOKってこと?
320名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:01:10
択一の43以下は、健保1点より厳しいと思う。マジレスで。
労災とかよりは間違いなく厳しい。

>>318
救済というか、44付近の人はいっぱいいるんじゃないすか。
321名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:01:40
択一も救済なんてあるのか

あったかもなあ
322名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:01:52
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |   年金相談の派遣に時給5500円なんてプロより高すぎる
      \      ` ⌒ ´  ,/    何故年金の専門家たる社労士に依頼しないんだ?!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     http://www.j-cast.com/2008/02/18016811.html     
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄


                   
        / ̄ ̄\      
      /      \    
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \    ええ。年金科目救済で社労士になれるお
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 救済あるから簡単だお
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  |でも年金の専門家だお
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080129-OYT8T00173.htm
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――


323名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:01:53
救済 健保2点のみ。
選択26点
択一45点

これか。
324名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:04:40
325名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:04:57
健保2点 かつ 択一45点以下の方
残念ながらこれ両立するのは厳しそうです
326名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:05:02
なんだかんだ言って、今が一番、ワクワクジリジリ楽しめる時だよな。
327名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:06:27
>>322のような背景を考えると

@ 選択、択一の基準点を設定して合格者を抽出
A その中で年金科目が足きりにあってないやつを抽出
B それでも合格者が予定人数に足りなかったら選択で足きりに
  あってるやつの分布を見る
C 救済してちょうどいい人数になるまで調整

とすると可能性がある順番としては
健保>労災>労一>他となるな


年金の救済はないようだ
328名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:07:19
>>327
本当にやりそうだから笑えない
329名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:09:49
常識的に考えたら、平均点の低いほうから救済だけどな
平均点=難易度っていうのはある意味間違いない
限られた母集団の中で評価するしかないだろ
結局相対評価なんだから
330名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:11:25
あぁー最後の悩んだのかえときゃ、こんなとこにいなかったのに
試験は恐ろしいな。
331名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:11:42
>>329
平均が低い科目を救済する制度じゃないしな
332名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:12:59
俺も健保2点、択一45点なんだよなあ。
胃が痛くなってきた。
333名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:13:17
大原の2点以下%と平均点の奴は信憑性あるけどな
今のところ、一番納得できた。
334名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:13:28
>>329
予備校基準で物を語るなたわけ
335名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:14:15
>>333
予備校基準で物を語るなたわけ
336名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:15:11
>>322
これは厳しいな
他スレに張りに行くなよ
年金の救済マジでなくなりそうだから
337名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:15:22
>>332
択一だなぁ・・・
それ全受験生の中で一番微妙な点数かもしれない。
338名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:15:59
>>336
つまり

貼 り に 行 け と
339名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:17:58
>>338
他スレに貼りまくったらマジでなくなるぞw
やめといたほうがいいwww
340名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:19:47
救済っていうから変な印象だけど、単なる合格基準だからな・・・
341名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:19:49
>>339
ニュー速とかはやばいな
年金問題はみんなナーバスだから
年金の専門家が年金科目の基準ゆるゆるの試験で
合格したとなると面目丸つぶれになる
342名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:20:42

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   うんこ労一.  |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんこ労一 のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんここくねん. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんここくねん のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219583910/
343名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:22:48
>>341
それでも合格したいんですけど
344健保:2008/09/02(火) 01:23:53
なんか年金の救済がないっていってる意味がわかった気がする
時期が悪いな時期が
345名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:27:03
TACの順位見てビックリ

選択30(健保2)・・・ホントは31点なんだけど入力ミス
択一50(足切りなし)

で2501人中451位だった。選択健保2は既に救済扱いになってるんだね。
346名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:27:59
       __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすが免除組だ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    健保厚年国年でも
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    
   / .」   i   /./7r‐く  lー!   
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.   なんともないぜ
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|  
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ   
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃   
.  l_i____i__|   |___i,__i_|   
347名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:30:33
逆に、社会保険科目の平均が低いことをアピールして、
連合会を牽制する手もあるわな>ニュー速

社労士試験で社保庁職員救済か! とね。
348名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:31:05
選択式

労基・・・三六協定、時間外労働
安衛・・・労働者の健康の保持推進
労災・・・過労死、精神障害(鬱病)に関する通達
雇保・・・法改正部分
労一・・・最低賃金(法改正部分)
社一・・・高齢者医療
健保・・・破綻間近の健保組合
厚年・・・時効特例
国年・・・基本条文

こうしてみると、雇保、国年以外は、現在のトレンドをあまねく反映している
ニュース、新聞等でよく目にし、耳にする文言ばかりだ

むしろ出題者的にはサービス問題だったのかもしれない
349名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:31:05
>>347
どんどんやれ
350名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:33:37
>>349
労災基地外がやったらしかえしにそういうキャンペーンはろうぜ。
351名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:34:03
ここまで読んだ
352名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:34:41
>>348
トレンドでもマニアックすぎる
択一で出すならおおいにわかるが選択で出すのはおかしい
そして難易度に差がありすぎる
353名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:36:16
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |   年金相談の派遣に時給5500円なんてプロより高すぎる
      \      ` ⌒ ´  ,/    何故年金の専門家たる社労士に依頼しないんだ?!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     http://www.j-cast.com/2008/02/18016811.html     
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄


                   
        / ̄ ̄\      
      /      \    
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \    ええ。年金科目救済で社労士になれるお
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 年金科目は救済あるから簡単だお
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  |でも年金の専門家だお  お仕事くださいお
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080129-OYT8T00173.htm
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
354名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:51:15
まあ選択式は1〜2つ傷持ちが多そうだが、他の科目はシッカリ取ってるだろう
なので、基準点は28点にして5科目位救済すればいいんじゃね?
で、択一を上位から4500〜5000人取ると。こっちは救済なしで。
どうよ?
355名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:51:21
俺登録してみた。1700番台って、なんだか馬鹿の烙印もらった気がした。
356名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:54:52
>>355
何点?
357名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:57:18
>>356
ここには一度書いたんだけどな。
24・44
だよ。
358名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:58:11
354のいうとおり!

やっとまともな意見が出た
359名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:59:01
>>357
に追加で
労一、厚年2点 うんこ健保1点
360名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:02:23
>>354
それは俺が困る。
361名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:04:23
>>354
選択は27+複数救済で決着したんだよ!

これ以外は一切認めんからな!
362名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:05:20
ひとつ言えることは択一のボーダーが極端に上がるってことはないということだよ。
数的にはかなり少数だろうが選択足切りなし択一45点前後のやつもいるだろう。
選択救済、択一48点とかにすると↑みたいな受験生を落とすことになる。
363名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:05:33
>>360
いくつ傷持ってるんだ?
胸に7つの傷を持つ男か?
364名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:06:30
>>363
2つだけだけど、他の科目がいまいち。
365名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:07:15
はいはいもう己の願望を書き込む段階は終わってんだよw
空気読めよいつまで同じことを言ってんだ。
各学校データが動き出してんだから、そっちの分析をしていく段階。
366名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:07:16
>>361
お前の選択が27点なのかね?
367名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:09:41
>>364
2つ傷があって他もいまいちってぇことはつまりお呼びでない
ってことじゃあんめえか?
368名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:10:30
>>367
(´;ω;`)泣くよ
369名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:12:35
>>368
悪い・・・
いい方がキツかった・・・
でも俺も傷こそ1だが択一が悪かったので合格は絶望的なんだ・・・
370名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:15:05
>>368
よーしよし、みんなひでぇよなw
お前らもう他人を潰す戦いは終わってる事に気付けよ。。
371名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:15:59
>>369
>>370

(`;ω;´)シャキーン

みんなで受かる方法を考えるんだっ
372名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:18:11
免除組は、一般受験者と違い、高い合格ラインを設けるよう働きかけるか?
373名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:22:56
>>372
いや、免除組(社保庁職員除く)はそれなりに実務で頑張ってきた(社保庁職員除く)だろうから今までどおりの基準でいいんじゃね?(社保庁職員除く)
374名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:24:55
んじゃ、社保庁職員は選択も記述も8割で合格ってことで。
救済はもちろんなしで。
375名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:28:15
何かと足並みの揃わないこのスレだが職員憎しでは満場一致みたいだなw
376名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:30:06
免除組は、受けてない科目を満点扱いで計算されるってマジ!?
377名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:32:35
もう寝る
378名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:33:37
満点扱いなのはTACの分析で、本試験は平均点扱いじゃなかった?
379名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:34:52
>>374
だな。一般常識。健保。年金でどちらか免除。と、これ以上ない好待遇で何を救済しろ、って話しだもんな。
これで救済が必要になる奴は普通に考えて、まずいないはず。もしいたら科目より頭救済した方がてっとり早い。
380名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:51:22
あれ、合格発表って11月のいつだっけ?
381名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:05:22
TAC報告

選択28(健保2点)
択一48

540台/2510名
382名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:08:39
383名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:16:41
LEC
<総評>
<選択式>
「健康保険法」は難問であったので、2点救
済となる可能性が高い。他の科目は3点以上
獲得していないと苦しい。総合的には昨年度
よりはやや難しく、合計28点以上であれば、
合格圏内といえる。

<択一式>
選択式と同様、「健康保険法」が例年より難
しかったが、「労基・安衛法」、「一般常識」
が易しくなり、トータル的には合格ライン
上昇の可能性が高い。各科目4点以上、計48点以上であれば、
合格圏内といえる。


384名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:23:09
みんな落ち着け

H18 の5科目・22点を誰が予想できた?!

蓋は開けてみないとわからないよ。
385名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:43:56
専門性重視?国民年金の被保険者の利益のため?赤くしました!

厚生労働省と社会保険庁は8日、
年金特別会計の2007年度収支決算を発表した。
時価ベースの収支は、
サラリーマンが加入する厚生年金で5兆5909億円、
自営業者らが加入する国民年金で7779億円、
それぞれ赤字となった。
米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題などで、
年金積立金管理運用独立行政法人による市場運用が
過去最大のマイナスとなったことが影響した。
 厚生年金は06年度決算では2兆8103億円の黒字、
国民年金は279億円の赤字だった。
386名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 04:11:08
本気で疑問なんだが今年の国年ってそんなに難しかったか?
ここの人たちも殆ど出来てるんじゃないの?
387名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 05:08:46
基準を崩すなら全科目公平に2点にしろ
【全てが終わった後に】科目を選んで基準下げるなんて国家試験として恥ずかしくねーのか
【始める前は】どの科目も1点は1点、同じ価値だったはずだろ。

どうしても特定科目だけを2点にするなら、来年は最初からこの科目は基準2点ですと明言しろ。
388名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 07:31:18
>>386
国年は一ヶ所入りにくい枠が有ったからでしょ
そうなると、満点組が極端に少なくなるから、平均点は当然下がる
389名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 08:08:50
健一 謙一 憲一 堅一
390名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 08:24:23
しかしこのスレすごい人気だな。
何人くらいが書き込んでるんだろう?

391名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 08:30:41
このスレに関しては390のうち150くらいは俺
392名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 08:44:24
救済戦線
健保2点、緒戦善戦し勝利確定。
健保1点、参戦したいが重火器なく肉弾戦のみ。
択一、途中参戦するも選択連合軍の総攻撃により撤退。
労一、宣戦布告するも相手にされず。
年金、内紛勃発。

ってか。
393名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:09:54
選択式18点以上(各科目3点以上、基安・労災・雇用については2点以上)
択一式35点以上(各科目4点以上、基安・労災・雇用については3点以上)











とかだったら・・・やっぱり怒る?
394名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:14:11
>>393
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  どーでもいいんじゃないのw フフフ
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
395名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:17:44
来年は、免除組が
再来年は、憲民でロー三振組が

前途多難!!
396名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:36:54
来年は…







旧厚免除組に加えて、今年ゴルァが出ている旧労免除組の落としまえもつけないと…
大きな爆弾を三個、一般科目で仕掛ますから、あなた方一般受験生の出る幕はありません
397名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:50:51
TAC順位

選択30(健保1)
択一53

915位/2521名

合格ムリですね…。
398名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:08:58
>>397
得点パターンだけ見ると
健保が一点救済まで行って、他の救済も誘発しそうなパターンだけど
今年は予定調和で、このスレに居るような人は全員不合格じゃないかとorz
択一を解いていて何か、そんな感触をもちました

予備校の申込みは混んでますかね?

399名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:21:03
397だけど予備校は考え中。
来年(2年目)は独学+各校の模試受けまくりにしようかと…。
一応今の段階で合格ライン近いと思ってるから、
また15万ちかく払うのもどうかなあと…。
400名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:27:21
ここに来ている人は、ボーダーが多いと思います。
すでに基礎はできているわけだから、4月ころまで別の資格試験等の
勉強して、それ以後にメンテに入れば択一は余裕。
時間を大切に使いましょう。

どうせ選択は、「当てもの」ですから。
401名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:35:59
まさに選択は「当てもの」って感じだね〜。
自分は年明けからぼちぼちテキスト読み直します。
その前に仕事探さなきゃ…。
402名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:36:48
私も2年目以降は予備校に行く必要なしと考えます。
自分のペースで徹底的に問題演習した方がいい。
403名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:51:47
>>402
おれもそうすることを考えているが、法改正情報どうする?
404名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 11:06:44
法改正と白書対策は予備校のオプション使わないと、マジ大変
この試験、山登りと同じで最後がキツイ
405名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 11:47:44
直前期は
法改正と横断学習しないといけないから
全く予備校使わずに合格は無理だろう。
406名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:07:08
tac、解答修正できないんだよね・・・

誰か31、46の人いないかな?
順位が知りたいんだけど。(足切りなし)
407名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:09:24
法改正とか市販してるから、それで十分。
408名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:15:18
今年法改正結構出たんだよな?法改正講座なんか全然とらなかったが、各予備校の模試だけで十分いけたぞ?
白書講座もとらなかったけど、こっちは白書からの出題ほとんどなかったから参考にならんな。
409名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:18:10
>>406
なんで足切りなしの31もとれるやつが択一46なんだよw

>>407
そうだね、あとネットでもいくらでも見れるし。
模試とか(市販含め)受ければ重要な改正なんて絶対出してくるから。
↑白書も同様。
410名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:24:45
なんで択一50近くも取るやつが
あんな簡単な選択3点も取れないんだよw
411名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:29:27

       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |   年金相談の派遣に時給5500円なんてプロより高すぎる
      \      ` ⌒ ´  ,/    何故年金の専門家たる社労士に依頼しないんだ?!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     http://www.j-cast.com/2008/02/18016811.html     
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄


                   
        / ̄ ̄\      
      /      \    
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \    ええ。年金科目救済で社労士になれるお
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 年金科目は救済あるから簡単だお
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  |でも年金の専門家だお  お仕事くださいお
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080129-OYT8T00173.htm
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
412名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:30:48
>>410 >なんで択一50近くも取るやつが
今年の択一は例年になく簡単だったよ! 択一だけでみると
ボーダーは救済無しで48点は必要ではないの!?それでも受験者
の20%強は48点以上だろうね!?
413名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:35:25
年金相談します、で年金の時効特例も知りませんっで。どんだけーーー。
414名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:35:36
選択救済無し
択一ボーダー28点
415名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:40:57
予備校の予想はまだ(更新)出るの?
それとも、もうおしまい?
416名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:42:44
健保1点なんで、不合格確定なのだが、今でも健保のあのクソ問題を思い出すと
悔しくてしょうがないのは俺だけでしょうか?
417名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:43:39
お気持ち察します。
418名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:44:14
>>416
悔しいよ。悔しくなかったら一週間やそこらでPART5まで行かないよ。
419名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:44:20
いつまで年金相談で食っていけると思ってるんでしょうねぇ。
(実際今でも年金相談はほぼボランティアなんですよ。)
これからの社労士は労働訴訟系がメインなんですよ。
時代の流れを読みましょう。
420名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:47:11
>>419
何だ?急にw
421名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:47:29
>>412
>それでも受験者の20%強は48点以上だろうね!?
んなわけねーだろせいぜい10%強だろ?
422名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:48:45
>>420
労一救済は無いってことだろ。
423名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:49:05
年金科目の救済はないなこりゃ
424名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:50:50
>>419
ADRの手数料いくらだと思ってんの?
どういう制度かわかってんの?
訴訟代理権がないのに訴訟でメシを食うって行書じゃんw
425名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:55:30
>>424
現時点ではそのとおり。しかし周辺法規の動きにも注意しよう。
426名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:57:19
>>424
行書ってかカバチなんじゃね?カバチ読んだことないけど
てか>>422-423ワロタw
年金一本で生きていくのも訴訟で生きていくってのもなくね?w
427名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:03:45
訴訟が一番ない
なんせ業務範囲外なんだから
年金はまだ業務範囲だが
428名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:04:30
落 落                     
            落  落              
           落 落落落落
           落     落
            落落落落
429名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:16:20
落落落落落落落    落
   落      落 落        落     落
  落落     
 落 落落   落  落 落    落 落      落 落 落落 落  落
   落      落落落        落 
430名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:16:33
いつまでも救済科目のことで年金組も労一・労災組もお互いを罵ってるんじゃないよ

ほんと自分のことばっかしか考えられないバカばっかだな!









そんなオレは、年金・労災・労一・社一待ちなんだが…
431名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:17:43
社労って企業と手を組んで労働者をだますのが仕事じゃないの
432名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:23:04
>>431
そうだが
今年の受験生はマンマと試験センターに騙されました
433名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:30:45
>>416
悔しくて仕方がない。
絶対合格するつもりで必死にがんばって、健保1点以外はすべてクリアしたのに。
来年また受けりゃいいじゃんと言われるかもしれないが、来年の合格ではもう遅い。
今年合格できない時点で全て終わった。
434名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:32:29
だから連合会も年金をアピールして労働問題に強い者を排除したいのか
435名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:41:33
落としたいなら選択じゃなくて択一を難しくしたらいいだろうがよ
436名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:53:08
387に同意。
『3点足切り』って決める以上はほとんどの人が3点とれる問題にしないといけないと思う。
択一で50取れるレベルの人が2点や1点しか取れない問題はおかしい。
試験後に全体のできを見て調整するのはやはり納得いかない。
まぁ取れなかった自分が悪いのは事実なんだが・・・
437名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:07:41
今回択一48以上は20%は超えている
へたすると25%に迫っていてもおかしくない...
438名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:22:16
もう面倒臭いから全科目2点以上でいいんじゃない?その代わり28点以上ということで。はたしてそうした場合、択一はどこまで跳ね上がるんだろう。なんか気にかかるな。
439名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:29:26
>>437
タコスケハケーン
440名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:31:57
複数年者なら簡単だろうが初心者もいる。
だから択がそんなに言い訳ないじゃん。
選択は相当悪いと思うけど。いくら調整の選択でも
あまり救済や基準点下げれないよ。そんじゃ試験の意味ないし
択一だけにすればいいよ。双方でバランス取っていくよ。
43〜45で決まるな。
441名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:34:25
現実はいい塩梅で決まるじゃない。
バンバン救済したらそりゃ択も上がるよ。
だから以外と救済しないでいくかもよ。
442名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:36:30
18年のように両方共えらいことになるかもよ。
上でも下でも。ただ基本的には調整はしないということ。
難易度の調整する国家資格が他にある?
443名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:39:22
択一48以上とる奴は25%以上いるとか言っとる奴は主観でしか物言えんのか?
444名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:42:59
しかし、福田総理はいつ見ても年老いた飼い犬みたいな顔してるな。
445名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:46:38
とある学校の解答説明会で講師が「例年、合格確定の報告をしてくる
人が何人もいるのに、今年は誰一人来ないなんて、なんかしらの
手立てはされるでしょう」って言っていた。みんな、よっぽど選択
出来なかったんだろうね。ただ、健保については、過去問の択一か
なんかで文章全体が出てたから、それやった人は3点は出来たかも。
自分は労災・労一組だけど、もう一年やるにしても、過去問だけは
重要だと感じたね。今度はうかるぞシリーズやめて、イデの項目別
過去問やりつくすつもり。でもまた労一みたいな霊感ヤマ勘ダイロッカン
で解く問題でたら、どうすっかな?恐山で徐霊してもらうかな(笑)
446名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:54:47
あの、健保が過去問で文全体まるまる出てたなら、今頃健保救済待ちって言ってる人は労安、雇用、社一側にいると思うんですが。
447名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:21:28
今年の健保はもう一点も取らせないぞ…とばかりに良く作り込んであった

唯一、遠い記憶から浮かび上がって来るのは、(E)なんだが
一行上に同じ文言が光輝き、ベテコは罠のアラームが鳴りっぱなし
ベテのあさましさで、跳びすざって反対側に駆け出した所には本物の罠がw

救済なんかで、折角の迷問を汚したくないな

よって、選択健保は成分無調整!救済無し

448名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:40:37
@選択32(健保1) 択一60
A選択30(健保2) 択一55
B選択28(足切なし)択一46  
救済有りと考えた場合、合格優先順位はどうなるんだろう?
やっぱりB⇒A⇒@なんだろうか? 
449名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:40:54
残念ながら今年も救済措置はありません。
それは、試験委員名の公表があったことから容易に推察できます。
また、今年は昨年大幅に合格者を増やした分、合格者を減らさなければ
なりません。今年は、落とす試験だったのです。
択一が昨年と同様、簡単だったことからも救済がないことは賢明な方なら
容易に理解できるはずです。
450名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:41:11
>>447
ベテじゃない俺が全くそのとおりの罠にかかった件について
451名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:51:05
>>449
基本的には賛成。
しかしなぜ予備校は救済予想するんだろう?
452名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:54:24
>>448
違いますよ。仮に健保1でも救済された場合、
@→A→Bの順です。
仮に合格基準が、選択28以上(健保1点以上)択一47点以上の場合
Bは足きりが無かったにもかかわらず不合格です。
本当に理不尽な試験です。
453名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:57:06
だから救済なんか要らないんだよ。

ただでさえ理不尽なのが、余計理不尽になるだろ
454名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:59:03
>>34
足切りたくさんある人は順位後ろになっちゃうでしょ。
健保のみ2可って書いてあるじゃん。
455名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:01:19
また、ずいぶんロングパス繰り出すなお前も
456名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:04:02
>>453
その通りです。救済なんて措置は無くすべきです。
でも今年は救済はないでしょうから。
もしあればなんの為に択一を簡単にしたかわかりゃしない。
457名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:05:41
今年の試験やっぱ何かおかしいだろ・・・
458名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:06:21
よく考えたら救済予想なんて変だよなぁ。
簡単な問題と難しい問題なんてどんな試験でも混ざってるんだから。
最初から救済制度があるなら
最初から簡単な問題だけにすればいいわけでしょ
459名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:08:47
択一別に言うほど簡単ちゃうかったって。
460名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:11:37
極論言えば、救済なんて裏口入学を認めてるようなもんだ。

例えば権力者の息子・福田君が今年受験していたとする。
そうなると、福田君の出来具合を見て、合否ボーダーを調整出来るんだからな
461名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:13:01
どこかの社労士がブログに書いてたが、去年は年金機構の関係で合格者
を増やしたが、今年はその増やした分、合格者を減らすらしい。
それが事実だとすると、健保選択で足を切り、択一を簡単にし基準点を
ヘタに下げないと考えると救済無しでツジツマがあう。
462名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:23:21
>>459
何点だったんだ?
俺は初学で53点だった。
初学でこの点だから簡単だったんじゃないか?
463名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:27:35
労働問題は弁護士の
専門分野になってるから社会保険労務士は社会保険の専門家に特化していこうとしてるのか?
464名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:35:58
>>454
パス・インコンプリート
465名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:37:17
もし選択救済なし原則でいくと択はどのくらいですか?
466名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:40:53
各科目ごとに細かくかかった足切りと、調整は
良かれ悪かれ、この試験の特徴になって居るんだから
今年も調整は有るかもだ

選択、基安・労災・雇用は2点以上
択一、基安・労災・雇用は3以上あたりかな
467名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:46:31
>>465
択一の方にも基準点が有るので、27点未満には下がらない
468名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:47:04
>>463
逆ですよ。
469名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:51:33
迷走中→低迷中へ
470名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:54:56
○国民年金法○
国民年金法は、積立金に関する出題であり、・・・・(途中略)基準点
である3点を確保できたと思われる。
471名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:01:29
相変わらず、低次元で盛り上がっているなあ・・・

11月7日に判ることなんだから、「基準」は「基準」なんだから、どっちだって良いんじゃない。
問題が難しいかろうが、易しいかろうが、1科目でも基準がクリア出来てきゃ、先ずは
今回は、「アウト」です。

まあ、だけどTAC・IDEの成績を見ると、選択/健保は酷い成績だったね。

俺は、選択2点で、「アウト」なんで、来年に向けて、既に再スタート。

それよりも、早く結果を出してもらいたいね!
何で2ヶ月も掛かるの!

お役所仕事の「極み」だね!
472名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:06:07
真島さんの選択式労災の寸評が大好きだ!
473名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:09:32
健だけで、合格率8%行くかな??
474名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:14:51
それにしても今年の試験はいいベテランホイホイでしたね。
475名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:15:48
おれが高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその行政書士の真似をして食うことにした。
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。
476名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:17:57
>>475
何このコピペww
477名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:23:23
明らかに行書と思われる根拠は?
478名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:35:56
>>477 >行書と思われる根拠は?
@薄汚れたコスモスのバッチを付けていた。
AA5サイズの職務上請求書の束を多く抱えていた。
B***法務事務所と記載した名刺を持っていた。
C数年前の薄汚れた司法書士の受験参考書を読んでいた。
これくらいかな、外観から行書と認識できるのは!?
479名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:45:44
初学者で53点なら簡単って決めつけるのはどうかと。
初学者でも毎日二時間ぐらい勉強できて、予備校に半年通ってれば
十分とれる点数じゃない?
480名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:48:24
>>479
マジで社労士って
そんなに簡単なの?
481名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:50:50
>>478
なるw

しかし、君の中の行書のイメージはくたびれたおっさんなんだね
いま対比のためTACの行書パンフ見たけど、清潔感溢れる紳士が颯爽と仕事してました。
482名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:54:51
>>462
フリーザさんですか?
483名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:01:16
部屋片付けてたら去年の不合格通知が見つかった。
お前らこれ見て勇気持て。

H19年度(記念受験) 
選択18点(足切りいっぱい)
択一22点(同上)

選択より択一の点が上回った俺は、頑張ったと思う。
484名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:20:42
TAC

選択33(労一2)
択一57

750/2545

この上あたりに救済ありなしの壁があるのかな。
485名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:22:33
去年は初受験で選択32、択一42で共に足きりなしだったので、もしかしたら・・・という
淡い期待をもったが、ダメだった。でも、その時は明らかに自分の実力不足を感じたし、
もし仮に合格していても、社労士として全然仕事できなかっただろうから、逆に不合格で
よかったと思った。
そして、今年は選択30(健保1点)、択一50・・・不合格確定。
なんか、この試験の理不尽さをホントに痛感するよ。
486名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:32:32
>>485
私も似たような感じ。
いまだに選択健保1点の悪夢を引きずってる。。。
択一64点とれたけど、ボーダーが45点くらいらしいから、
45点くらいの人に負けるのかぁとやり切れない思い。
このスレにも、こういう同じ境遇の人いるみたいだけど
頭切り替えて来年の勉強している人はすごいよ。
来年度向けの市販の参考書の発売は12月くらいだし、
まだ何もする気おきないわ。
487名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:32:47
何が理不尽なの?選択1点とか何にも勉強してない証拠じゃん
488名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:35:40
今日はますます人少ないね。
489名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:37:29
まぁそうあおるなって。
択一でそれだけとれるんだからすごいよ
490名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:39:38
難易度がバラバラなのは理不尽としか
いいようがない。
491名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:40:00
>>487
余裕があっていいね。
何でここにいるの?
もう、うるさいから、消えたら。
君のような立派な人がいるところじゃないんだからね。
ここは救済スレ。
492名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:42:10
>>487

よし、おまえのようはタコはすっこんでろ!!
493名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:43:35
>>487
こういう下らん煽りのループだな。11/7まで。
494名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:45:09
>>487

こいつは恐らく健保3点でよかったぁと
内心試験後思っただろう。
495名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:46:19
この試験は、あらかじめ合格者数が公表されている訳でもなし、
基準点が決定されている訳でもなし(前年までのデータはあるけれど)。
まあ、ゴールの決まってないマラソンを走らされているようなもんだな。

ゴールに辿り付いたと思って油断してたら、「ゴールは100メートル先ですよ」と言われたり、
逆に、届かなかったと思いきや「ゴールおめでとう」なんてことも有る。
496名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:48:50
何で今年の択一はあんなに簡単だったんだよう...
ああくやしい...
497名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:50:30
>>494
いや恐らく健保2点取って「当日勘が冴えててよかたわぁ〜」って感じだと思う。
498名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:50:38
>>485
総合点は同じだ!!俺は今年初めてだけど。
499名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:51:02
TAC

選択28(健保2厚年2)
択一48

1400台/2545

ホント?この順位じゃ絶望的じゃん。
500名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:52:29
TACの順位って健保2点以外は択一順でしょ?
現時点では
501名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:52:58
>>499

昨日、みんなやっていたけど、その順位は
あまりあてにならないようですよ。

択一の足きり考慮されてないしね。健保1点でも
択一良ければ上の順位にくる。
502名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:55:16
つまり択一レベルで言えば48点以上の人が50%以上いるってことですか?
503名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:55:45
>>495 >ゴールの決まってないマラソンを
択一44点以上、選択28点以上で、合格率8%ないと、救済で合格率の数あわせ
を行う。でも、その基準で10%を超えるようだと、択一の合格ラインが上がる。
救済も合理的に為されていればいいが、所詮 数あわせで納得のいかない結果が
もたらされる。全体の点数は十分足りているのに、救済のない足切りで何年も
合格証の来ない人にとっては変な試験と思うね。特に選択の6割未満での足切り
は他の国家試験には見かけられないが、本当にご苦労さまでしたと言いたいよ。
本当に!! そうやって3〜4年受験して最終的に受かった人いるが、あきらめた
人も多くいる。本当にご苦労さまでした!!
504名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:59:06
>>502

それぐらいはいるが、足きりない人は昨日の時点では
100人程度しかいない・・・
505名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:59:37
普通 合格していればその試験に文句は言わないが
この試験だけは もし合格していても馬鹿やろうと言いたい
506名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:04:27
爆弾のような選択式問題、
早くなくなってほしい。選択式は無意味。
問題数増やしていいから、択一式問題だけにして、
公平な試験にしてほしい。
507名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:14:41
合格したからって人生が大きく変わるものでもないんだろうけど、
それでも人生掛けて頑張った奴もきっといるはずだ。
実質3点満点の穴埋めで1点しか取れなくて何が悪い!
それで切られた択一高得点者はどうやって切り替えればいい?
落とす試験なら、択一で差を付けるべきだ。この試験はおかしい。
508名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:17:17
>>507
同感!!
509名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:18:03
>>507

気持ちは分かるぜ。2年もではな。

もう択一は十分だから、条文暗記でも
しているしかないな。
510名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:19:18
>>501
択一は4点以上って書いてあったじゃん。
3点の科目があったら順位は総合点が高得点でも後ろになるよ。
511名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:22:23
>484
あんた俺と全く同じだ
512名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:23:01
>>501
デタラメ書くな。順位の基準よく嫁。
日本語が分からないなら仕方ないが。
みんな協力して点数と順位書いて分析しているんだから水差すな
513名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:32:16
>>503
「44・28理論」って正しいの?
個人的には、「選択・択一上位20%理論」に
魅力を感じてるよ。

1:まず選択・択一の各合計点の分布を見て、
上位20%くらいの点数を合格最低点にする。

2:1を満たす受験者の数を出す

3:予定合格者数に満たない場合、選択・択一で
平均点の低いものから救済する


今年は、1で選択24or25、択一45or46と決まり、
2で2500人くらい、3で健保もろもろの救済が決まるのでは。

選択とか択一の最低点が恣意的に決まってるとは思えない。
こう考えれば、救済のぶれが分かる気がする。
514名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:34:08
択一の高得点は無意味
515名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:37:14
2で4,000人ぐらいになりませんか?
3は微妙なところ
516名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:42:37
>>513
例年の資料では、選択式は総得点が28点以上かつ各科目は3点以上を
合格とする。但しで救済の科目と点数が示されている。択一式も
総得点44点以上かつ各科目4点以上を合格とする。だたしで救済の
科目と点数が示されていた。 救済の科目とその点数で合格率を
調整していたという経緯があるよ。
517名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:43:19
>>513
だいたいなんで44・28なのかわからないよね。
28なら7割という基準だろうけど、なぜ44なのかわからない。
49ならともかく。
518名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:43:58
>>513
44・28理論が正しいも正しくないもそんなの過去の結果見れば
一目瞭然じゃん。ずれるときもあるけど44・28が多いんだから。
519名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:47:35
44じゃ救済入る余地が有りません
なんとかして お願い...
520名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:48:06
選択式試験は、従来、2次試験であった。択一が1次試験で司法試験でいえば
短答式試験で、選択式は論文試験のようなもので、昔は選択式ではなく記述式
だった。だから、選択式の方が難しいか、レベルが高くても仕方ないと言えるよ。
521名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:48:08
>>516
例年の資料って何?
択一45点以上の年もあったのに、毎年44点が基準なのか?
522名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:49:15
俺の選択健保1点とお前の選択厚年1点を交換してくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
523名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:50:05
さすがにネタがなくなってきたようだな

ここにいる6、7割は受かってるからもう寝ろよ 8時になるぞ
524名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:50:35
健保1点の方は早く勉強スタートしてください
もう365日切ってるんですよ!
525名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:54:19
TAC

選択28(国年2厚年2)
択一54

879/2545

今年合格しないとモチベーションが維持できない orz
526名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:56:40
救済無しもあるだろうが、きついな。去年は択一を49的位にして、労一救済してない所から今年も択一の基準点は44点、救済健保二点でFA
527名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:58:51
>>525 >選択28(国年2厚年2)
選択28点以上かつ各科目3点以上であって、択一44点以上かつ各科目4点以上の
者を合格として、8%なければ、足りない分を全体の得点分布から救済点数を
きめ8%にするという手順らしいから、発表までゆっくりと待ってくれよ。
もし、10%を超えるようだったらボーダーが上がるから。
528名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:02:11
データ見る限り、選択は選択、択一は択一だぞ。
どちらもこれ以上調整無理な状態になって、初めて違うほうの調整をしてる印象。
それぞれ何%くらい基準越えってのがあるんだろ。
あと単純に去年は救済するべき科目ないだろ。平均32で、3点代の科目救済したら選択合格率何%いくのかって話。
529名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:14:06
健保救済したらどれぐらい合格者が増えるんだろ
530名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:16:51
あのさ・・・選択健保がスッパリなくなっても、全体の難易度を見たら去年よりまだ難しいくらいだってば。
そんなに跳ね上がんないだろ・・・
531名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:16:56
☆TAC分析☆
まずTAC基準をクリアーした者が、上位650位くらいと思われる。
過去の例から、択一上限を44点と仮定して、TAC基準より択一を44点まで下げると、
プラス50人くらいいると考えられる。
次に、TAC基準関係なしの択一上位44点までの順位が1700位くらいなので、その他救済待ちで
択一44点以上の者が約1000人いると見る。
その1000人のうち350人〜550人の範囲に入る者が例年のTAC提出者の合格基準40%〜50%の範囲に治まる。
(700+350=1050 40% 700+550=1250 50%)

さて、問題の1000人の内訳だが、まず、健保1点以下者がLEC,iDEデーターより約30%いるので300人引く。
更に択一足きりや、労基などのその他足きりが約5%とみて50人引く。
残った650人で、労災、労一、厚年、国年の救済を今現在TAC分析室で調整してるが、
こう考えると、労災は結構微妙になってくると考えられる。

結論 

国年 90% 厚年 80% 労一 65% 労災 10%
の救済確率だ



532名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:17:15
倍になります
つまり救済前に2,000数百ぐらいで線引きされるかどうかという事
533名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:36:20
もう選択健保2点の救済待ちは合格スレに移行してもいい感じだな
534名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:38:04
なぜ?
535名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:39:37
ふと思ったんだが仮に全科目2点、総得点28にしてみる。今年の健保1点以下、平均得点を考えるとこれでも全体の7割は死滅。そうすると2万人で5千の枠を争うことになり、択一の点が相当落ちる。全科目でもだ。即ち複数救済は絶対にある。でなければ大変なことになる。
536名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:40:23
>>534
選択健保2点救済を否定している予備校がないから

3点≧2点>┃超えられない壁┃>1点
537名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:42:03
>>531
分析乙!
説得力あるね!
538名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:43:22
だから救済要らないって
科目ごとの救済なんてすげぇ不条理だ。

どうしても救済するならくじ引きで救済しろ。
どうせ全員落ちてる奴なんだからその方がよっぽど公平だ。
539名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:43:41
このスレは今後選択健保2点救済よりも

厚年、国年、労一、労災のどれが救済の可能性があるのかに変わってくるな
H18のように労安、雇用の可能性も入れると本当に後は運でしかないな
540名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:46:02
そんな大原の意味不明予想じゃあるまいし…
541名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:46:16
18年は雇用より他に救済すべきだろって科目あったの?
542名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:47:39
H19から考え方が変わっているので 18年以前の話は無意味!
543名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:47:46
>>541
社一1点
544名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:48:11
>>541
他は全部4点台 3点台全て救済
545名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:48:17
>>525
健保以外の科目は、順位が後になるはずなのに国年2、厚年2で順位が高いんだね。
つうことは現時点のTAC基準である26(健保2以上)、45(ALL4以上)を満たして
いる人は800人もいないってことか。
546名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:48:45
>>538
救済がない年よりある年の方が圧倒的に多いんだから
科目間の難易度の調整は「公平」に考えてあるのが普通だろう
過去、難しいと思われる科目は全て救済されてきた
どうしてこの科目が救済?ってのはそれこそ合格率の調整だろうね
547名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:49:31
>>542
その前提が怪しいからなぁ・・・
548名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:50:15
TACの基準は9/12に確定するんですか?
とすると12日にみんなの順位がバッと変わるんですか?
549名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:50:44
>>535
仮定の話にちょっかい出すのもあれなんだが全科目2点救済するほど
点が低いなら、総得点28点はまずないよ。
平成18年の5科目救済時に22点になったのが良い例。
550名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:51:21
>>542
試験問題作成者を情報開示するのは時代の要請だろ
どの国家試験でもそうだが情報開示は当たり前だよ
社労士なんて遅すぎるぐらいだよ
551名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:51:27
>>543
なるほど。じゃ今年の健康保険に関する一般常識の一点救済ないじゃん!
くそが!
552名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:52:45
>>546
難易度を調整するなら、4月の募集段階から予め基準を緩和する科目を公表しておけばいいんだよ。
全て終わってから後出しじゃんけんみたいなやり方は汚すぎる。
553名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:52:51
>>548
そうかもね。
そう考えると、タックの順位は意味ないね。
タックの救済予想が当たってれば、順位どおり合格だし、外れてれば違う。
結局、救済がどうなるか。
554名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:54:32
>>552
愚痴愚痴うるさいなぁ。 お前一昨年まで毎年救済あったの知らなかったの?
知ってたんなら、文句言うな。知らなかったなら調査不足だ。
555名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:55:41
>>543
H18の社一は標準報酬と健康保険は文脈から入れれただろう
というオレは選択労一足切り&択一総得点足らずで落ちたヴェテだが・・・
まぁ、今年は合格するはず!講師2人に個人的に何の根拠もないお墨付きをいただいたし
556名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:58:24
>>552
そういう試験だから仕方ない。
そういう試験に4年も付き合わされたオレみたいな人間もいるんだよ。
557名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:00:52
>>555
H18から受けてるのかぁ。
おつかれさまです。受かってるといいですね。

H18の予備校の予想ってどんな感じか覚えていますか?
特に救済と選択の合計点を知りたいんですが。
558名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:02:34
去年と今年は社保庁組がねんきん機構に移行する際に取っておきたいって
輩がたくさんいるから今年も合格率は高いだろうな
じゃなきゃ、オレたちじゃなくて社保庁組が困るからね
559名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:04:31
ここは相変わらず無駄に盛り上がってるようだな。
救済は一切ないよ。
予備校の予想なんてお前らと同じ単なる救済願望なんだぜ?
560名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:06:41
>>525

健保2点だけの救済待ちが、意外と少ないようだね。(800人を切るのでは)
ということは、複数救済が可成り現実味を帯びてきたということかな?!
561名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:06:52
>>559
>救済は一切ないよ。
そうだね! 択一も各科目6点以上でもいいのじゃない!せめて5点以上でも!
562名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:06:54
>>559
択一総合点救済組は去れ
563名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:07:57
>>557
H18はTACは選択労災と選択社一の救済予想
で、現実には選択は労安、労災、雇用、社一、厚年
択一は労安、常識の救済があった。
ちなみにこの年の合格ラインの予想は選択28点以上、択一43〜44点
実際には選択22、択一41だったよ。
564名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:10:21
>>563
大荒れの今年は予備校の高めの予想が外れる可能性もあるってことか。
565名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:11:04
全然はずしてるじゃん
566名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:11:34
科目毎基準点制と得点調整は、カードの裏表みたいなモンだから仕方がない
労働科目、社会保険科目くらいの、中枠で基準点を設けた方が…とも思うが
そうすると、今年みたいな調整試験ではもっと凄まじいことになるかもな
まあ、それはそれで楽しみか?w
567名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:12:37
>>563
ご丁寧にありがとうございます。ってなんじゃ、そりゃーーー
もう気にしないことにしました。ありがとうございました。
568名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:17:58
>>565
ところがTACが救済予想した科目は当たってるんだよな
去年は救済なしって言ってたのが当たったし、やっぱりデータを
多く持ってるところが強いんだな
569名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:19:16
健保だけ2点の択一50↑の俺は、もう勉強しなくていいって事でおk?
570名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:22:07
>>569
TACだけどオレが知ってる講師に言わせれば安心して合格発表を待ってればいいってさ。
「合格祝賀会は人脈作りに来なさいよ」ってその先まで言われた。
571名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:22:46
>>569
九割方その認識でおkだと思うよ。
ここにいる人の多くが2つ以上の傷持ちと思われ。
572名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:23:38
たぶん今年はその残り1割
573試験分析官:2008/09/02(火) 21:24:55
もう少しTACデータより綿密に分析ができたので公表。
まずTACデータについてだが、
45−26−健保2点クリアの順位をまずつけ、
それ以外は救済関係なく、択一点数で順位をつけているようだ。
昨日、59−32(労一救済待ち)人の順位が701/2473人。
よって46−26−健保2点クリア人数はおよそ700人と推測。
昨年の最終集計のデータ人数2605人に換算すると、
これからの集計増加分と2473人中で択一59超える人数がおよそ同数として、
やはり2605人でも700人がクリアと見る(やや多めの予想)。
TACの過去データによれば総数の40%までが合格圏。
つまり2605人×40%=1042人までがセーフ。
よって45−26以上で健保2点以外の救済待ちでセーフになれるのが、
1042−700=342人。
したがって次の救済候補科目の国民年金は、ほぼ確定でセーフ。
(つづく)
574名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:26:31
>>569
今年は分からんよ
選択健保は念が入り過ぎているような気もするし
それだけに、他が不発だった時の最後の砦で、フル作動は無い気もする
まあ、どっちでも良い構えをしておけよ

575名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:28:09
>>573
そこで労災ですよ
576名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:29:27
>>570>>571

即レスありがとー
取りあえず現実逃避を兼ねて11月まで肉体労働でもしてまつ。
汗を流してイヤな予感を吹っ飛ばそう!
577名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:30:18
>>573
昨年度は上位者に足きり科目がなかったのでTの順位のままで予想が立てれた
しかし今年は健保2点も含めて上位者の大部分が足きりにあってる
したがってTの順位から何位までが合格対象であるかは導き出せない


君はそもそもの前提を誤っている
したがって誤った前提からダラダラオナニーされても迷惑
チラシにでも書いてろw
578名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:30:49
>>574
なんかこんだけお前らが暴れたら、その心配もない気がしてきた。
579名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:32:59
>>573
こいつ国年バカだろ?
チラシにでも書いてろよw
第一健保2点も救済されるっていってるのは予備校であって試験センターじゃないだろw
580名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:34:02
どーでもいいが、チラシの裏だろ。
581名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:34:38
>>573
国年救済組がプレーを開始したようです
582試験分析官:2008/09/02(火) 21:34:40
342人のうち国民年金で救済される人数を推定する。
今年の国年と去年の労一の難易度が、
平均点だけでなく各選択肢の正解率からも判断して、ほぼ同じ。
去年のデータから択一44で救済なしでアウトになった人数が
約200人。だから今年の国年の救済待ちも約200人と推定。
しかしこの200人の中には、健保・国年2点以外の救済待ち
の数が含まれており、厚年・労一・労災といった科目がまだあるから
その数約3割とみる。よって国年で純粋に救済される人数は
200×7割=140人。
よって1042−(700+140)=202人がまだ救済される。
したがって、次の救済候補科目厚生年金もセーフ。
(つづく)
583名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:35:35
いまどき裏が白いチラシなんか無い ってそんな突っ込みやってても仕方が無い
584名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:35:38
>>582
あんた前提がそもそもおかしいんだからそこから論証しろよw
585名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:37:50
>>573>>582
その分析>>531でやってたよ。
586名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:38:27
国年ってそんなに足きりにあってる奴いるの?
単発の問題で見たら正答率が低い問題が一個あるけど、科目単位で考えたらやっぱり・・・







国年より厚年だろーが!!!wwwwwww
587名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:38:33
>>573が間違ってる前提

救済(基準を2点に下げる処置)を検討してるのに
救済がない状態のデータ(昨年のTのデータ)を前提として
わけのわからん計算をしている点

基本的に計算の値において国年を有利にしてる点も甚だおかしい
588名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:39:27
おや?年金嫌いの労災君か?
AAもできるみたいだ。
589名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:40:01
国年救済組がなんちゃって論理を組み上げだしました
590名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:40:14
また労災君かよ・・・
591名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:40:17
一番今年危険なのは
選択24点、択一44点(共に足切りなし)
択一は昨年よりも易しいので45点になるかもしれないし、選択も救済ありで
25点も考えられる。
24、44で落ちる人は本当に可愛そうだ。

仮に
1 選択(健保救済)合計26点、択一45点(救済なし)だと何%くらいの
合格率になると思いますか?
2 選択(健保救済+もう1科目救済)合計26点、択一46点(救済なし)だと
何%くらいの合格率になると思いますか?
592名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:40:41
昨年の合格発表の際の名言

「出てきたのは青汁ではなく煮え湯だった。」
593名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:41:29
>>591
選択全科目3点は奇跡だなw
594名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:41:39
また国年君かよ・・・ズバリ的中しまくってんだし合格者は3点以上確保してるだろ常考
595名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:42:50
1 12.5%  2 科目による 14〜18%
596試験分析官:2008/09/02(火) 21:43:07
202人のうち何人が厚生年金救済されるか。
国民年金で200人とみたので、厚生年金のほうがやや
難易度が低く180人とみる。
この中、更に救済が必要な人を2割とみて
180×8割=144人。
つまり202−144=58人が残る。
ここで次の労一が救済されるかだが、
断言はできないが、救済可能性は十分にあると思われる。
(つづく)
597名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:44:27
>>596
いやだから厚年の難易度が低いって誰が決めてんの?
国年君頭の悪いことをそんな連続でつづけて書き込まなくても
もうあんたの頭が悪いことはわかってるからw
598名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:44:54
前提の択一が1点下がればこの分析不要じゃないの?
599名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:45:56
それにしても何度言ったら分かるんだろう。国年、厚年、あれってあきらかにサービス問題じゃん。単なる条文。救済無し。むしろいい調整材料になる。
600名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:46:01
てか足きりなし、健保2点から順番に順位つけてる時点でなんの根拠もないって気づけよ
国年君は相当頭が弱いんだな
601名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:46:46
労災君ちょっ黙って
602名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:47:38

       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |   年金相談の派遣に時給5500円なんてプロより高すぎる
      \      ` ⌒ ´  ,/    何故年金の専門家たる社労士に依頼しないんだ?!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     http://www.j-cast.com/2008/02/18016811.html     
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄


                   
        / ̄ ̄\      
      /      \    
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \    ええ。年金科目救済で社労士になれるお
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 年金科目は救済あるから簡単だお
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  |でも年金の専門家だお  お仕事くださいお
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080129-OYT8T00173.htm
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
603名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:48:30
国年君黙って
頭悪すぎるから
604名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:48:31
労災君は、合格しても年金相談を主流に仕事するみたいだ。
605名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:49:34
国年君頭痛すぎだからちょっと黙って
606名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:50:49
労災、国年がバトりだした・・・
607名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:51:42
うわ〜こんなアホじゃそら国年のサービス問題で足きりくらうわw
608名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:51:46
君ら仲良くしなさいよ。
609名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:52:12
昨日は有意義な議論できたが、今日は最悪だね。

国年救済いらない人は何の救済を望んでいるの?

択一?
610試験分析官:2008/09/02(火) 21:53:43
さてこう書くと、労災は無理なのかと思われるかもしれないが、
実は去年は、1278/2605人までがセーフ。
上で書いたのが1042人までセーフと言っていたから、
もし去年並の合格率なら、まだ236人も空きがある。
もっとも去年は28−44−救済なしの合格上限であったため、
やもえず合格率が高くなってしまったという事情なのだろうが。
さて最後に、択一点数が44と下がった場合どうなるのかを分析。
去年データから1点差の中に100人いる。
このうち最初の健保2点条件を満たせるのは
100×700/2605=27人程度にすぎない。
よって、700人が727人となるだけ。
考えるほど大きな影響は出ないってことになる。
611名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:53:58
>>609
厚生年金保険法だよ!!
612名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:54:07
>>573>>582>>596       
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
               ま
              じ
              で
              痛
              い
613名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:55:46
厚生年金もある可能性言っているんだから、仲良くしろよ。

4科目救済でいいね。労災はあるか分からん。

択一46で、選択28に上げておけばかなり減るだろう。
614名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:56:52
>>610
お前頭悪いな

昨年度→足きりなしなので単純に上からの順位で合格者の範囲を予測できる
今年度→足きりだらけなので単純に上からの順位では予測できない

なんで気づかないの?
人間じゃないだろお前?イヌ?ネコ?サル?
615名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:56:58
573 :試験分析官 :2008/09/02(火) 21:24:55
もう少しTACデータより綿密に分析ができたので公表。
まずTACデータについてだが、
45−26−健保2点クリアの順位をまずつけ、
それ以外は救済関係なく、択一点数で順位をつけているようだ。
昨日、59−32(労一救済待ち)人の順位が701/2473人。
よって46−26−健保2点クリア人数はおよそ700人と推測。
昨年の最終集計のデータ人数2605人に換算すると、
これからの集計増加分と2473人中で択一59超える人数がおよそ同数として、
やはり2605人でも700人がクリアと見る(やや多めの予想)。
TACの過去データによれば総数の40%までが合格圏。
つまり2605人×40%=1042人までがセーフ。
よって45−26以上で健保2点以外の救済待ちでセーフになれるのが、
1042−700=342人。
したがって次の救済候補科目の国民年金は、ほぼ確定でセーフ。
(つづく)
582 :試験分析官 :2008/09/02(火) 21:34:40
342人のうち国民年金で救済される人数を推定する。
今年の国年と去年の労一の難易度が、
平均点だけでなく各選択肢の正解率からも判断して、ほぼ同じ。
去年のデータから択一44で救済なしでアウトになった人数が
約200人。だから今年の国年の救済待ちも約200人と推定。
しかしこの200人の中には、健保・国年2点以外の救済待ち
の数が含まれており、厚年・労一・労災といった科目がまだあるから
その数約3割とみる。よって国年で純粋に救済される人数は
200×7割=140人。
よって1042−(700+140)=202人がまだ救済される。
したがって、次の救済候補科目厚生年金もセーフ。
(つづく
616名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:57:31
596 :試験分析官 :2008/09/02(火) 21:43:07
202人のうち何人が厚生年金救済されるか。
国民年金で200人とみたので、厚生年金のほうがやや
難易度が低く180人とみる。
この中、更に救済が必要な人を2割とみて
180×8割=144人。
つまり202−144=58人が残る。
ここで次の労一が救済されるかだが、
断言はできないが、救済可能性は十分にあると思われる。
(つづく)
610 :試験分析官 :2008/09/02(火) 21:53:43
さてこう書くと、労災は無理なのかと思われるかもしれないが、
実は去年は、1278/2605人までがセーフ。
上で書いたのが1042人までセーフと言っていたから、
もし去年並の合格率なら、まだ236人も空きがある。
もっとも去年は28−44−救済なしの合格上限であったため、
やもえず合格率が高くなってしまったという事情なのだろうが。
さて最後に、択一点数が44と下がった場合どうなるのかを分析。
去年データから1点差の中に100人いる。
このうち最初の健保2点条件を満たせるのは
100×700/2605=27人程度にすぎない。
よって、700人が727人となるだけ。
考えるほど大きな影響は出ないってことになる。
617名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:58:25



このスレは天才チンパンジーのこくねんちゃんの実験用です。
レスしないでください。


618名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:59:40
君、もっと大人になりなさい。
高校生じゃないんだから。


健保2救済と択一の基準点調整で、
人数が確保されそうな気がするんだが。
619名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:00:31
そのとおりだが健保2も微妙な気がする
620名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:00:38
とても大人が書いた予想とは思えない長文がダラダラ
書いてあるんだがあれはなんだ?
621試験分析官:2008/09/02(火) 22:01:48
どうも救済順序に疑問を持つ声があるようだ。
しかしこれは大原の正答率に基づいている。
まず国年と厚年の比較(数字は%)
厚年-85-75-61-47-44
国年-86-79-68-49-6
左4つは誤差の範囲内だが、右端は明らかに国年の難易度が高い。
622名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:01:50
>>620
じゃあ、おまえがデータに基づいた根拠を示せよ。

おまえのほうがガキにしか見えないぞ。
623名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:02:15
母集団がじわじわ増えてるな
624名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:02:20
健保2があるか 無いかだけが争点だと思う
625名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:02:43
今日、再挑戦組の日記を見ていたんだ。全部で100人くらいだけど、
足切りなしで合格確実なのはその中の6、7人でしたよ。こんな猛者でも
その程度、ほとんどが選択で足切りにあっていました。

ここまでの受験校等のデータから、分かってきたこと。
択一は救済なしの44点から46点の間。
選択は健保で救済あり。
この2点は見えてきましたね。
626名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:03:51



このスレは天才チンパンジーのこくねんちゃんの実験用です。
レスしないでください。



627名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:04:35
>>626←こいつなんとかできないの?逮捕してもらいたいぜ。
628名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:05:07
>>621
科目の一個の空欄レベルまで論点下げたらもうどうにもならないよ?
629名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:05:13
>>625
その中に何人か来年記述式になるようなことを
臭わすことを書いている人いなかった?
630試験分析官:2008/09/02(火) 22:05:14
>>587
まずは全文読んでもらいたい。
去年のデータと比較しても仕方がないということにはならないと思うんだが。
631名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:05:54
>>628
解答率で見るのが難易度調整ではないの?
632名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:06:51
試験分析官の分析を否定する人は、異なる推論を展開してみてほしい。
できなければ試験分析官に軍配か。
633名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:07:10
100人で6,7人ってことは6〜7%もいるってことじゃないですか?
いいとこ8〜10%を競ってる試験なんですよ!!
634名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:08:00
>>TACの過去データによれば総数の40%までが合格圏。
>>つまり2605人×40%=1042人までがセーフ。
>>よって45−26以上で健保2点以外の救済待ちでセーフになれるのが、
>>1042−700=342人。

昨年度→足きりなしなので単純に上からの順位で合格者の範囲を予測できる
今年度→足きりだらけなので単純に上からの順位では予測できない


はい崩れました


1042人までセーフの根拠なんて何もない
あるのはチンパンジーのこくねんちゃんの願望だけw


635名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:09:31
>>昨日、59−32(労一救済待ち)人の順位が701/2473人。
>>よって46−26−健保2点クリア人数はおよそ700人と推測。

ここが正しいかだね
636名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:09:42
>>634が正しい
637名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:09:54
>>633
基本的なことなので、今まであえて触れなかったが、この試験
会社の命令で受けに来ている人が大勢多数いるので、本腰入れて受験しているのは
半分くらいだよ
638名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:10:24
今年は足きりなし100人程度だから、救済ないという根拠
も成り立ってないゾ。
639試験分析官:2008/09/02(火) 22:10:47
>>634
全然崩れてないと思うんだけど。
もう相手するの面倒だし、だれか説明してあげてほしいワ。
640名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:11:40
>>639
崩れてるだろ
40%は合格圏内の根拠をさっさと書けよ
641名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:12:20
>>639
分かりやすくてとても良かったと思います。

批判する奴は何言っても批判だから相手に
しなくてもいいんじゃないかな?

救済ないの根拠も示すことできてないしね。
642名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:12:29
とりあえず試験分析官について、当然とは思うが最も確認しておきたいことがある。




お前は国民年金法、足きりにあったんだよな?
643名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:13:09



40%は合格圏内の根拠をさっさと書けよ



644名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:14:33
おまえら、一体何が言いたいんだよ!!

何の救済待ちだよ。

救済待ちじゃないなら、どっかにいけよ!!
645名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:14:45
自演で気持ち悪いこと書いてないで



40%は合格圏内の根拠をさっさと書けよ



646名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:14:51
なんか、今日は昨日の一体感がないね。
気分悪くなってきたのでもう寝ます・・・
647試験分析官:2008/09/02(火) 22:15:16
>>640
40%、43.3%、40.8%、40.9%、去年は50%弱。
タックデータによる過去合格率。
648名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:16:08
>>646
昨日はおもしろかったんだけどね。

今日は変な理屈ばっかりで、何の収穫もなかったな。

また明日な。
649名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:16:10

>>633
確かに多そうに感じるがこの日記各連中は例年半分以上合格している連中
見たいですよ。
650名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:17:00
国年はもうどうでもいい〜!
たぶんできてるひとはできててできてない人はできてない
問題だから救済の確立は低いんじゃない?
それより労一のほうが2点と3点がしめてて平均点はある程度
あってもそこを救済しないと択一の基準が下がってしまう。
でもどっちも微妙だから。
それより健保2点救済を、誰か説得力のあるひと説いてほしい。
651名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:17:20
>>647
各年度の足きり予想どうなってるんですか?
昨年度以降はデータがみつからないので教えて欲しいです
652試験分析官:2008/09/02(火) 22:18:07
>>646
変なのが一部いるとこうなります。多分1〜2人なんだけど。
では、私もとりあえずこれにて。
なお私は国年待ちではありません。
個人的なことは関係なく、分析しています。
653名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:18:53
>>649

その日記はどこにあるんですか?
654名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:18:53
>>647
こんなデータあるんだ
5年分もあるってことはそれぞれの年どの科目が足きり予想だったの?
655名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:19:15
>>652
656名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:19:49
>>647のもってるデータで足きり予想科目がどれだったかで今年もわかるんじゃね?
657名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:19:58
試験分析官へ。ここまできたら徹底的に否定派を論破してみてほしい。
「TACの過去データによれば総数の40%までが合格圏」などもっと説明を。
658試験分析官:2008/09/02(火) 22:20:17
>>651
すみません、TACデータは持ってるのは去年だけです。
659名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:20:37
>>652

お疲れさまです。明日も来てください。
もう今日は何なんですかね!!
660名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:21:21
>>658
じゃあやっぱ根拠ないじゃんw
昨年度については>>634に書いてる通りだし
661名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:21:43
お前らー
これ見て社保庁免除組がケタケタ笑ってるぞー
662名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:21:48
TAC締め切りは明後日まででしたっけ?
ではまた
663名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:22:05

>>653
何処にあるかはわからない。
掲示板のようなものに、載ってたの。これまでの合格者の日記も何年も前から
載ってるんですよ。例えば18年は選択の救済があったが、試験終了後の
日記は皆さん悲壮感たっぷりでした。今年と似ていますよね。
664試験分析官:2008/09/02(火) 22:22:13
なお>>647の数字は、去年のデータに載っていました。

665名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:22:14
要はTAC40%説でいくと、
健保のあとの2番手にどの科目がくるかだよな。
666名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:23:21
その2番手があるのか?
667名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:23:25
>>664
俺も持ってるけどのってねーw郵送されたやつ?
668名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:25:40
TACは12日だけど、他はまだかかるのかな?
669試験分析官:2008/09/02(火) 22:25:41
>>667
去年ネットから出てきた8ページ目です。
670名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:27:11
ググッてみるか
671名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:27:46
救済とかあった場合は

択一と選択の合計点の最大はそれぞれ何点くらいだとおもいますか?
672名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:29:15
銀次郎の合格サプリと禿の予想があたると見た
673名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:29:52
最大選択28点、択一49点
674名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:30:14
28の46の74
675名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:30:32
>>672
禿は去年的中させたらしいからな
伊達にツルッパゲじゃないな
676名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:30:43
救済あっても28点/44点かな。
そこらへんでおさえとけっていわれてんでしょ?
でも択一は44点じゃちょっと低すぎるよね。

677名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:31:42
選択28(複数科目の救済あり)択一50

で決まったようです
678名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:31:48
私は最大、選択28点、択一46点とみます。
679名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:33:35
てかもう試験センターのほうじゃ合格者って確定してんだろ?

このスレ見ながらゲラゲラ笑ってそうだな
680名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:34:57
択一49点、50点はいくらなんでもないでしょ。
昨年44点なので、46点どまり。
681名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:35:00
>>679
そうなの?
682名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:37:00
>>678
妥当だね。
救済なしでならちょっと高い。
救済ありでならちょっと低い。
683名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:37:53
ぎんじろうと真島先生の予想が当たりますように。
684名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:39:09
>>683
どういう予想だっけ?
労災だっけ?
685名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:39:26
救済待ちでタナボタで合格した奴って、
「おれ、救済待ちで受かったから」
とは口が裂けてもいわねーんだろうなw
686名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:39:37
よし
予想が的中したところの予備校を利用することにしよう
687名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:42:02
>>684
ギンジロウ
◎ 選択式 : 合計23点以上 (ただし、労一、健保、厚年、国年は各2点)
      
◎ 択一式 : 合計46点以上 (救済なし) 

真島先生
計23点以上、各科目3点以上
(ただし、労働一般、健康保険、厚生年金保険は2点以上)

(労災保険と国民年金も2点以上でよい可能性があります)

合計46点以上、各科目4点以上(救済なし)
688名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:42:03
>>679
マークシートだし決まってそうだなw
689名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:42:10
免除組が健康保険択一できなかったから唯一択一で救済あるよ。
690名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:44:16
>>689
選択も択一も両方免除だろ?
691名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:44:18
真島は国年より厚年の救済の可能性が高いと考えた理由を示す義務あり。
692名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:44:42
いま、データから色々な趣味レーションの最中だよ。
この2ちゃんねるを参考にしてくれればいいけど。
693名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:45:33
いや、年金免除組。
確たる情報筋から聞きました。
694名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:45:58
真島見解

厚生年金保険・・・難問だが、改正点なので、2点は確実に取りたい。

国民年金・・・・・難しいと言えば難しいが、テキストを何度もしっかりと読み込んだ人であれば、3点は確保できるはず。
695名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:46:22
>>692
頭悪いなw
シミュレーションだろw
社労士受ける前に中学校から通いなおせよ
696名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:46:55
免除組って選択も択一も免除だろ?
697名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:48:30
真島のように逃げのコメントつけるのは分析不足。
自信のなさを露呈している。だめだな。
予備校はリスク覚悟で明確に発表すべし。
698名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:49:19
>>697
でも去年的中してるよ?
理由より試験センターの動向を読んでるか否かだと思うよ
699名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:50:40
>>697
国年くんがアップを始めたようです
700名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:50:52
基本的に間違っているのは、社労士試験は、20%ちょっとしか、合格レベルにいない。
運で受かるのはおかしいって言うけど、その合格レベルの中で、6割が落ちるだけの話でしょ。
全体のレベルで、平均の奴が落ちるわけでないのに、試験のせいにして、救済待っているようじゃ、1回マイナスループに入ったら落ち続けるに決まってるジャン。
それに気がつかないで、文句ばっか言ってるんだから、救われんわなあ。
まして、出題者の学者を馬鹿にしてるんだからな。
人格はともかく、お前らよりも社労士の試験分野で劣っている人は一人もいないよ。
社労士試験はもうやめたほうがいいかもしれない。受験者のレベルが低すぎる。
701名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:51:13
>>699
労災君が語りました。
702名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:51:36
>>試験センターの動向を読んでるか否か

ぶっちゃけここだろここ
703名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:51:58
>>685
一般人に言っても意味わかんないから・・・
社労士試験受けた奴なら、一部の変な人を除いて、苦労分かってるだろうし。隠す必要もないでしょ。
704名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:53:34
11月7日はどうする?

● まず、合格基準を確認する?
● ストレートに自分の番号探す?
● 2ちゃんねるの反応を確認する?

皆さんどれ?
705名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:53:47
>>700
私は無職で生活保護の申請を考えてます

まで読んだ
706名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:54:39
間違えた。平均レベルが受かるわけじゃないんだから、ある意味運だけど、ある意味運じゃない。
それを受け止めて受験したないんだから、出題者からすれば、話にならないで終わりだということ。
そして、もっと悲惨なのは、そんなんじゃ、受かっても、資格を活用できなってことだよ。
世の中はそんなに甘くない。
救済を待って、救済されるなんてことは、社労士になってからは、あり得ないんだよ。
もう、いい加減に勉強しろよ!
707名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:54:49
>>704
受験番号を探す

↓なかった場合

旅に出る
708名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:55:04
去年もデータを参考にいろいろと細かい計算をしてくれた人がいたけど、結局当たらなかった。

まあ、占いのひとつだと思って、おおらかな目で見てやれよ。
709名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:55:34
>>707
受験番号を探す旅か?
710名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:55:47
>>706
非正規雇用でもう限界なので出家します

まで読んだ
711名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:57:43
合格にしがみついて何年もやるよりは、
別の勉強したほうがいい気がしてきた。
足きりにはあったがそこそこ知識はついたし。
712名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:57:56
択一46点という予備校の予想が多いけど、
平均点を見た限りじゃ、去年と難易度がほとんどかわりないと思う。

去年も多くの予備校が46という予想で、44だったわけだから、今年もそんな感じじゃないかね。
713名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:58:35
俺も救済は嫌いだけど、この試験は国家試験として唯一救済ありきの
試験なんだ。試験委員もその辺を良く考えて出題してほしい。
なぜかと言うと、この救済に酔って多くの足切りなしの受験生が落ちているんだ。
昨年並みの問題を望む。
714名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:59:03
>>698
そうではなくて、たとえば国年は救済なし、とか言い切ってほしいのだ。
真島のような見解だと、なんだって的中となってしまわないか。
715名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:59:34
>>711
そうだね。で、何やるかだよな。。
716名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:00:04
去年の分析データもってるの?
717名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:01:13
>>704
@合格基準のページを開く。
A両手で合格基準を隠す。
Bそっと択一の基準を見る。
C選択の基準の合計を見る。
D選択の救済をすこしずつ見る。
E2chの反応を見る。
F受験番号を探す。
だな。

途中で駄目な場合は布団にもぐるわ。
718名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:01:45
選択総得点28点以上でかつ各科目3点以上で、
択一総得点44点以上でかつ各科目4点以上で合格か?
それならば合格率は15%は行くのではないの?!
択一45点で12%、択一46点で10%と合格率を予想!
無論、救済はなしね!!!
719名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:02:05
厚年待ちだからいいんだけど
何故に国年さしおいて労一厚年なんだ?
ちゃんとデータはいってんの?
難易度だけでよそうしてるんじゃ・・・?
秋保も妙な予想してたし。
720名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:02:27
救済という補欠制度を設けて
ワザワザ水増し合格する必要を教えてください。
721名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:03:08
救済は麻薬。
社労士自体の将来性を考えると、救済を待つような奴は絶対受からないような試験に変えて、社労士の権限をもっとすごくするな。
既得権のある社労士も、自然淘汰。でも、かなり有利だ。
特定社労士の資格よりも上位の資格ができるにしても、最初の社労士試験に受かるよりは絶対に楽だからな。
行政書士と社労士を本来どおり、同じ試験にして、税理士とか司法書士に馬鹿にされないような本当の難関試験にすればいいんだよ。
少なくても代理権を認めるなら、それくらいのレベルにしないと、認める意味がないだろ。
今受からないで騒ぐなら、その前に受かれよ。
こんなとこで、ストレス発散させてる時間はないぞ!
722名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:03:27
>>717
そこまで綿密に考えられなかったわw
723名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:03:48
>>704
さらに社労士って地味だよね。
もてなさそうだし。
試験委員も「〜教授」とかっていっても、
ぱっとしないんだろうな。
かわいそうになってきた。
724名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:05:11
>>718
それだと合格率3%くらいだそうですよ
725名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:05:11
>723
地味でも救済で受かるイカサマ野郎が多いっていうのも事実
726名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:05:48
足きりなし、30点、45点
微妙っ
仕事しながらといえどもトータル一年間はやったし
727名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:06:45
今年の選択は、変な問題が多かったな。
選択の問題作った奴、三流私立大卒かなんかで、コンプレックの塊のような奴じゃないか?。
728名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:07:27
>>721
誰でも1年勉強すれば受かる国家資格もあっていいじゃん。
社労士がそんなレベル高くなってどうすんの。
729名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:07:51
試験関係のスレで救済無いよ君があばれてるな。
730名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:07:52
いい線行ってるねー!!
731名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:08:02
>>726
これ落ちたら切ないなぁ・・・
選択神なのに、択一は十人並み
732名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:09:28
すまん 社労って趣味資格と思ってる。
733名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:10:12
734名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:10:59
馬鹿だなあ。
社労士の労働審判の代理権を認めようとしてるんだよ。

でも、今のレベルでは話にならんから、司法書士か税理士並の難易度にしようとしてるんだよ。
これまで、訴訟に限らず、裁判関係の代理人は、弁護士の独占だったんだから。
でも、司法書士とか弁理士に認めたろ。
社労士にも認めたいけど、レベルが低すぎるから、びっくりするくらい難しい試験にするための準備をしてるの。
だから、うだうだ言ってないで、早く勉強しろって言ってるんだよ。
煽ってるんじゃないぞ。
今、社労士を受かったら、かなりラッキーだぞ。
735名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:11:38
>>726
選択健保救済のため、択一が1点繰り上がるので46点の可能性ありですね。
最悪の結末かも。だから、こういう人を出さないように平準化された問題の
出題を望んでいます。変な問題作って一番馬鹿を見るのは726番さんだもん。
736名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:11:58
そして東スポ君は今日も元気っとw
737名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:12:03
正直、3ヶ月で合格レベルになる試験よね
専念したら
あとは、勘だね
運よく合格です たぶん
738名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:13:47
ギョウチュウ沸いてる?
739名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:14:42
救済なし26点以上 かつ 択一45点以上

試験の在り方を問われている今、わざわざ水増しすることは考えにくい
740名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:14:54
社労士って、高卒とか三流私立大卒ってイメージあるよね。(笑い
741名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:14:55
沸いてます
742名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:15:19
運で受かってもいいんだよ。結果だけだから。
運も実力うち。
でも、その資格を生かせるかはその先のことに才能があるかだな。
とにかく、世に出る奴はどんな職業でも出るんだよ。
トップとかトップレベルというのは、それなりに価値がある。
救済待っている奴でも本当に受かったら、次の場面で、才能を発揮できるかもしれない。
それは、ありうる。
どこで、才能が発揮されるかわからないからなあ。
でも、救済を待って落ちる奴は、才能を発揮する以前に精神状態が持たないだろうなあ。
とにかく、勉強しろよ。
そっちのほうが楽だぞ。
過去問を解くよりも、研究したほうがいいと思うよ。
743名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:15:30
救済で喜ぶ人もいれば
その逆もあるってことやな

奥が深いな
こりゃ

試験委員会も責任重大やな
744名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:15:32
>>737
おれリーマン独学で4ヵ月半で受験

受かると思ってたけど、救済待ちしてる

正直、来年確実に受かるとは言えない
745名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:16:18
社会保険労務士はどう考えても国の保険のプロだろ。
科目に労働基準法が入っているといっても労働保険を理解するため。

労働問題を解決する為じゃない
746名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:16:44
受かるでしょ
747名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:16:50
救済無しを主張してるのは選択も択一もギリギリの奴等だろ。
どれかひとつでも救済されちゃうと択一の点が足りないから騒いでるだけ。
『救済無し』って救済を待ってるんだよ。

択一で45点付近の奴等を社労士にすることが社労士のレベルを下げているって
ことに連合会は気付かないのかね?
748名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:17:02
あれ?ギョウチュウわいてる?消毒したほうがいいんじゃない?
749名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:18:27
>>747
おいおい 必死だなw
750名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:18:52
もうすでに合格者は確定してる件
751名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:21:03
でも、方向性として、労働審判の代理権については真剣に検討されていて、基本的な方向性としては、認めたいという雰囲気がある。
流れがそうだから。
なぜかわからんだろうな。世の中のことを知らなすぎる。

労働審判の制度自体がつい最近作った制度なんだ。分かるか作った理由が?
社労士に代理権を認める土壌を作ったんだ。
社労士のレベルが上がらなければ、簡易裁判所の代理権を認めた司法書士に認めるだけの話だ。
瀬戸際の資格なんだよ、社労士は。
でも、認める方向には今のところある。
行政書士が、完全に難しくなってきてるから、行政書士のレベルが上がれば、認めるかもな。
元々、社労士の仕事は行政書士の仕事だったんだから。
752名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:24:44
>>751
ということから、今年の選択を難しくしたのかもしれないね。
対外的に試験問題は、こんなに難しいんだとアピール。
去年の問題みたいだと、なんだ、社労って簡単なんだとなめられるのかも。
753名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:25:36
よって救済はない
754名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:27:34
救済待ちって、落ちこぼれのゴロツキみてぇだよなw
開業なんちゃって社労士ってかw
755名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:29:37
仰る通り。
終わり。行政書士を馬鹿にしているうちに受かれよ。
行政書士は今年大変なことになるかもしれんぞ。あんなに試験レベルが上がっているのに、合格率があんなに上がったからな。
信じられないほどのレベルの試験が出ても、たぶん3〜4%は受かるぞ。ロースクールの奴が馬鹿みたいに受け始めたからな。
かわいそうだ。
社労士は楽だ。なのにこのざまだ。
黒船来航に気をつけろよ。篤姫は、江戸城明渡がもうすぐあるぞ。
受験者総入れ替えが、行政書士で先に起こってるからな。
756名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:30:38
選択(足切りなし)で合計25点よりも
選択(健保救済まち)で合計26点の方が受かる可能性高い。
757名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:31:24
なんで足きりなしで25点なんだよ。

758名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:32:52
「ボ、ボクハキュウサイマチデゴウカクシタノデ運ガアリマス!
アナタガワタシニイライシタナラアナタモ運気ガ好転シマス!」
759名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:33:23
>>755
行政書士の業務って警察に怒鳴られたりするんだろ。風俗の許可申請で
760名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:33:49
行政書士をもちあげて行書アンチを増やす荒らしか。
こんなところにもやってくるんだな。
行書持ちとしては迷惑きわまりないんだが。
761名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:34:27
>>757
3点が7科目と4点が1科目ですが何か?
762名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:35:44
>>761
なんでここいんの?
763名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:37:08
行政書士は例示だ。
社労士は、代理権が認められたら、もうおまえらでは、絶対に無理だ。
文句があるなら、税理士や司法書士を受かってみろ。
俺は司法試験を15年やって、駄目だったから、怒りにまかせて、司法書士と税理士に受かったぞ。
行政書士の資格はいらないから、荒らしじゃない。
764名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:37:11
例年選択は26〜28がおおいからなぁ
25はギリギリだろな。
765名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:38:22
>>755
情報つうだねえ。
ところで救済予想して?
766名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:38:42
ただの頭のおかしい人か・・・
767名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:39:36
あのさ、社労士に労働審判の代理を認めるってかなり現実味がなくない?
事業主側の立場にいる社労士がほとんどって事、誰でも知ってんだから。
単純に試験の難化だけでそんな大事な事認められるのか?
あきらかに資格の需要と供給がミスマッチしてきてね?行書に近づいてきてる気がする。そろそろやばくね?この資格。

てか、どうでもいいから受からせてください。
768名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:42:38
>>761
足切られてないけど、25点はきついだろ。
769名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:43:53
>>768
なるほど。
科目の別なし救済か。
770名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:44:33
>>761
>>何か

って、25点程度で言われてもなあ
771名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:45:24
特定社労士を知らん馬鹿がいるな。
もうどうでもいい。
馬鹿にするなら馬鹿にしてもいいが、お前らが、アシベの憲法やウチダの民法や前田や山口の刑法や宇賀や原田の行政法やそれこそ、ここでも話題の水町や菅野の労働法や上田の民訴の
あの分厚い基本書を読みこなして、現場対応力を試される試験に受かるのか。ありえないだろ。
まず、1000人に1人も無理だから、今のうちに受かれって励ましてるんだ。
くやしかったら、あした本屋で全部の本を見てみろ!
1ページで諦めるだろうな。
そんな試験に近い試験になるんだよ。救済なんてあるわけない。自分の幸せを気づかないチルチルミチルだ。
その意味もわからんだろ。
772名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:47:09
救済の悪習を断ち切れ!
公正な試験制度を確立せよ!

てな訳でお前らpart5で散会しろよ
見苦しくてかなわん

773名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:47:15
>>771
いやいや、あんたがヤバイ人だって事は分かるからw
774名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:47:15
>>770
しかし足切りがないってことは、今年の試験ではある意味尊敬に値するw
775名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:51:35
>>767
>あのさ、社労士に労働審判の代理を認めるってかなり現実味がなくない?
そうでもないよ。
7月に規制改革会議から連合会にヒアリングがあったんだけど、
正式に労働審判の代理権付与の検討を希望したみたいだし。
今後は簡裁と労働審判の二つの代理権付与を検討することになります。
776名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:51:38
行書の次は大先生崇拝者か・・
777名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:53:01
おれが高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士(注1)と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその行政書士の真似をして食うことにした。
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。

(注1)
@薄汚れたコスモスのバッチを付けていた。
AA5サイズの職務上請求書の束を多く抱えていた。
B***法務事務所と記載した名刺を持っていた。
C数年前の薄汚れた司法書士の受験参考書を読んでいた。

778名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:53:05
>>774
うん。すごいと思うよ。
っつーか何を間違ったのか気になる。
779名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:53:09
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
780名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:56:19
>>775
マジで?すげーな!

受からせてくださいまじで!
781名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:57:33
今年はゲリラ豪雨だなぁ。
選択32(基準点以下なし)
択一が・・・。
下がれ下がれ。
782名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:58:08
>>780
マジです。
ソースは事務所に置いてある会報。w
783名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:58:31
>>764
今年はものすご〜く低いかも知れないよ

労基、労災、雇用が各二点救済で、ボーダー21点とか

やらんと言う保証は無いでしょ
784名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:59:03
>>781
頑張ってるって意味だお
ゲリラ豪雨はかけ言葉だお
785名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:00:07
やらん
786名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:07:54
ここまで読んだ。寝る
787名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:11:17
日本一盛り上がってるスレだな!
1日で1000スレ。
そのうちマスコミあたりに取り上げられたりして・・・(笑)
788名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:12:35
1日1000スレでどこの馬鹿集団だよw
789名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:14:35
怨念が為せる業だな
790名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:22:26
一日千スレまわせたら、何かが起きるかも
千人くらいアク禁になるとか
791名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:43:36
1.選択、択一ともに上位(たとえば)10%レベルの点数を仮の合格ラインとして、規定どおりの脚切りをして合格者の人数を見る。これが合格者数ターゲット(レンジ)に達していればそれでオシマイ。
2.達していない場合:択一を1点下げて合格者数を見る。ターゲットに達していればオシマイ。
3.達していない場合:選択を1点下げて合格者数を見る。ターゲットに達していればオシマイ。
4.以下2.3を最低限度点数に達するまで繰り返す。ターゲットに達したらその時点でオシマイ。
最低限度点数は絶対最低点数(たとえば選択22点、択一40点)と偏差値などによる点数(たとえば上位から25%の順位の点数)の低い方の点数となる。
5.選択・択一のどちらかが最低限度点数まで下がっても合格者数がターゲットに達しない場合脚切りの救済を一定の基準にしたがって合格者数がターゲットに達するまで行ってゆく。
なお、ターゲットはあらかじめ、お上より「何名以上何名未満」などと通達されている。
792名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:46:25
救済分析でTACばかり出てくるけどなんで?しかも過去のTAC分析までもが。
LEC、大原、IDEなど有力校も分析ってやってるはずなのに。そんなにTAC当たる?
TACの母数が多いのは分かるのですが素人的に考えると複数の学校のもの
比較した方が精度高くなりそうなんですが浅はかな考えなのでしょうか。
統計詳しい人他の学校のデータを基にした分析をお願いします。
793名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:46:46
こんなに苦しんでる人がいるんだね。
まじめに勉強してこれじゃやってられんわな。

よく考えると社保庁の奴等って、体のいい天下りじゃね?
免除ってことはそれだけの能力があるってことだよな?
能力あるなら正々堂々受ければいいのに。
794名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:48:49
TACすれより

398 :名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:37:23
ほれTACの登録サービス使ってた奴の合格率な
H12  H13  H14  H15  H16  H17  H18
31.0% 34.6% 34.9% 40.0%  43.3% 40.8%  40.9%


399 :名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:41:07
>>398
合格率高いな。
俺は選択30点、択一57点足きりなしだったけど、120番台だったぞ。択一の60点台が多いんだろうな


795名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:53:36
 >選択30点、択一57点足きりなしだったけど、120番台

俺、選択健保2点、択一56点 それで145番(2594人中)。

これからすると、TACに登録した中で、足切り無しは、130名程度と言うことになるな。

796名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:55:07
>>795

訂正:選択32点(健保2点)
797名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:00:34
LEC



労基・安衛 3.6
労   災 3.5
雇   用 4.1
労働一般      3.3
社保一般      4.2
健   保 2
厚   年 3.1
国   年 2.9
総   合 26.7

択一
労基・安衛 7
労災・徴収 6.4
雇用・徴収 6.9
一般常識      7.1
健   保 5.1
厚   年 5.6
国   年 7.2
総   合 45.4
798名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:07:37
>>795
>これからすると、TACに登録した中で、足切り無しは、130名程度と言うことになるな。

釣りですか?
799名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:08:11
をれ選択34点(足きりなし)択一46点なんだけど。
このスレみてすげー不安になってきた…。

ちなみに宅だと624/2595。
800名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:23:00
>>799
複数科目救済が実施されることにより、択一ボーダーが46を超える可能性もあるのではないかと言う事でこのスレの住人の意見は一致しています。
801名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:29:42
>>795
TAC、健保2点は足きりにしないで換算してるんだよ。
>>799を見てみろ。

45点以上で、足きりなしは分析官の言うように700人弱のようだな。
802名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:30:02
>>799
大丈夫と思うよ。
その点数で落ちるなら、去年労一救済の択一45、6点とかの基準になってるはず。
実際は知っての通りそうではなく救済なしの44点。

一定レベルの点数をまんべんなく取っている人間を優先する傾向がわかる。
803名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:30:35
>>799
たぶん大丈夫!
804名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:31:20
なんかー

労災君と国年君がバトってるとか言ってー

厚年君が余裕かましてるのがムカツクんですけどー
805名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:54:41
>799
健保基準点2点になったら
択一46点ではスリリングだね。
806名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:56:06
>>802
>>803
サンクス!
きぼうがわいてきたよ。

結果はともあれ、これからもがんばってゆきます。
807名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 02:01:13
TACの順位づけの方式は、実試験の方式に準じているのか?
それともあくまでTAC基準なのか?

選択・択一の基準点達成者の選択+択一の合計点で判断するのではなく、
択一の上位順に順位づけし、かつ、択一の同一点数内の順位づけに選択科目を活用するのか?

ex.択一50点が10人いる場合、この10人の順位を決める方法
  択一50点+10人個々の選択の得点
808名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 02:06:45
タク1700番台から1800番台に下がったww
もうどうでもいいやw
809名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 02:17:55
こんなん見つけた。なにかの参考にしてくれ。

ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/sharosi/pdf/bunseki.pdf
810名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 03:17:07
TAC報告

選択30(健保2点)
択一45(ALL4点以上)
690位/2601名

◆順位判定の方法◆

TAC独自の見解に基づき以下の基準を満たした方のうち、択一式試験の得点が高い方から順位をつけています。

●選択式総合得点26点以上 かつ 各科目3点以上
 (順位を付ける上では健康保険法を2点以上としていますが、他の科目の救済可能性は9月12日発表資料をご覧ください。)
●択一式総合得点45点以上 かつ 各科目4点以上

以上を見ると、TAC基準では俺の順位が最下位だから、
健保2点以上が700ちょっとかな?
720人で計算しても、
択一26点以上(健保2以上)かつ選択45以上は27.7%。

44〜46点の分布が12,3%だから、
選択の基準を46点以上にすると23,4%ほどで、
47点以上で20%ぐらい。

参考までに。

しっかし、俺、ギリギリだあ。
毎日気になって仕方ないよ。
811名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 06:39:01
労災はない!100%ない!
812名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 06:42:38
健保だけ救済ってのも不公平な話だ。
落とした人間の数が多いって言ったって、たまたま勉強してなかった人間の数が多いだけ。
何でそれを特別に救済する必要があるの。
健保救済を規定の事実のように見ている予備校の見識も不思議。
ここには良識なんてないんだね。
813名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 07:48:04
選択35 択一45 足きりなし
TAC 680/2630
択一ボーダーが上がったら・・・微妙すぎて・・・
814名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 08:25:37
>>812
全然不公平じゃないよ
科目間の難易度の調整だからね
全体を見て平均点が健保だけ異常に低いんだから仕方ない
815名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 08:34:05
>>819
社保庁の小父さんたちは
労働三科目で平均7点以上なんか、まず取れないから大丈夫
816名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:38:44
>>807
本試験では順位付けなど全くない。50点でも70点でも合格者は同じ扱い。
TACの順位付けは意味ないが提出者の中でどの位置にいるか見ることが
できる。それ見てどうすんのと言われれば何も返せないが。
817名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:44:08
そもそも毎年選択で落とされる人間って何割位なんだろうね。試験のウエイトからいったら3割〜4割が妥当だと思うけど。ところが今年は救済無しだと軽く9割いってしまいそうだ。
818名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:44:12
>>810
あなたの下には選択26〜29点の人もいるからわからないよ。
ラインぎりぎりの順位は、選26(健保2)・択45(ALL4)の人のレポートじゃないと
参考にならない。それから選26(健保2)・択45(ALL4)が何人いるかにもよる。
それがわからないとTAC基準上回っている人が何%いるか算出できない。
819名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:53:56
出題内容を見たなら解るだろ
今年のボーダーは考えられる限りの最低ラインだよ
そのかし、調整も救済反対厨が喜ぶ、最低限かも知れんが
820名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:58:04

厚年についてなんだが、
連合会の受験案内の試験科目欄には「厚生年金保険法」と記載されている。
問題の表題にも「厚生年金保険法」と記載されている。

だが、問7 次の文中の□の部分を厚生年金保険法等・・・・
と「等」を入れているが。

「令」でも「則」でもない別の法律からの出題はどうなんだろう?

社一からの出題なら何も言えないが。。

ちなみに私は来年受験予定です。

821名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:04:43
>>820
それは普通、厚生年金保険法に関連する範囲と考えるのが妥当だろう。
それに過去問を見れば、どの科目もそうだということがわかるはず。
822名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:09:12
去年は社労士法を労一から出したからね
融通自在!
823名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:10:05
>>820

何を期待しているのか、理解に苦しむ。
たとえ、社一から出ても結果は同じでは・・・
厚年から、今年の社一のように、比較的易しい問題が出ても・・・

どこから出ても、カバーしなきゃいけない法律じゃないのかな。
ましてや、今年のホット・トピックなんだから・・・
824名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:21:49
俺的には5科目救済択一デスマッチが理想。今回の場合、それが一番実力が測れる。中途半端な救済だけは止めてもらいたい。それが出来ないのならいっそ救済は一切しないでほしい。そっちの方が皆納得がいくだろう。
825名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:29:54
>>824
賛成。
それが一番公平だし、本当のいみでの実力を計れるという意味でも、いちばんいい方法。
諸事情を勘案すると、その方法で落ち着くような気がする。
連合会だって、帳尻あわせという視点からのみ考えているわけではあるまいし。
826名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:43:52
>>823
「(社労士資格をとる者として)カバーしなきゃいけない法律」←いい言葉ですね。

今回の選択式
 健や災や労一の問題は、出来た人でも「カバーしなきゃいけない」より、
 「カバーできてよかった」感の人のほうがが圧倒的に多いと思う。
逆に、基・雇・社一・厚・国あたりは「(社労士資格をとる者として)カバ
ーしなきゃいけない」問題であったと思う。
827名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:46:13
ほぼ合格ラインがみえてきたようです。
まず選択健保2点救済間違いないようです。
その他国年・厚年・労一までが2点救済ほぼ確実のようです。
選択総得点24もしくは25点で落ち着きます。
択一は45もしくは46点で決まりでしょう!!
この見解に3000点!!
828名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:46:52
健・災・労一に幸あれ!!
829名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:49:43
>>827
国はともかく、、厚ですか?
830名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:53:42
救済はともかく
修正率聞くなら事業所番号とか聞いた方がいいのでは
831名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:55:07
826に同感!

ってゆうか〜 これから社労士にとって真にカバーしなければならないのは「労働科目」
なんですよ。

もうみんなわかってるんでしょ。
832名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:06:51
826賛成。

正解率からの考察はある程度は仕方がないけど、あれもこれもっ
ていうふうにはいかないと思うよ。。
833名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:11:43
なんだかんだ言っても
年金組対労一のバトルw

ヤマカンの選択より実力の択一で勝負しようよ〜
834名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:14:46
択一は意外に低くなると思います。
去年と同じ44あるいはそれ以下。
選択は偏差値的にそれに見合った点数。
これで合格者数が足りなければ救済が入るのでは。
したがって救済はあっても1科目程度。
835名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:15:31
去年おおかたの人間が救済を予測してみごと救済0だったからな
連合会の話だと、去年から不規則な救済はできるだけ出さない方針とのこと
836名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:18:55
>>835
ソースは?
837名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:25:12
ソースなんかどうでもいいよw
今年の問題で救済なしにしたら、どんなに択一のボーダー下げてもムダ。
かなり極端に合格率下げてもいいなら別だが、まずありえませ〜ん。
838名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:27:33
救済しないとしたら、択一の下限41(40もありか?)に選択の下限24、それでもだめなときに発動か?
択一41 選択24 救済なしだと何人くらいいるかな?
839名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:29:02
826のいうとおり、、

選択式の救済は、、
「出来てない」順ではなく
「カバーしなきゃいけない」順だと思う。。。
840名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:29:22
択一の下限は6割42だよ。
41になったのは、没問があったから。
841名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:34:28
839のいうとおり!
災や労一は実力より運を要求されたね。。
842名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:36:32
結論
42-24
救済0〜1科目
843名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:37:30
なるほど、では改めて
択一42 選択24 救済なしだと何人くらいいるかな?
 おそらくここから調整していくと思う。
844名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:37:46
今年は手段を選ぶ余裕なんか無いと思う
択一救済無しの下限が42なら
労基・労災・雇用を1点以上にすれば、33までは下げられる
そんな回りくどい事はしないで、ズバッと下げて来ると思うが
845名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:38:29
合格した後
どの分野に強くなるか考えた方がいいぞ。
846名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:44:22
頑張った自分にあげるプレゼント
♪・ナ・ニ・ニ・シ・ヨ・ウ・カ・ナ・♪
847名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:44:36
問題の「質的なのも」→「カバーしなきゃいけない」うんぬん・・・
は試験委員が考えます。
まして救済前提なら正答率の順しかないでしょ。

848名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:45:09
根本的に忘れてはいけないことがある。

社会保険労務士の試験は合格者がすぐ開業できないように作ってある。

だから絶対実務の問題なんてでない。
849名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:48:05
設問は充分吟味して、あの問題にしました…っう事だろうな
もう何も言う事は無いよ
850名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:55:06
正解率か。。。

各校のデータの信頼性は??
851名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:59:00
労一厨はすぐ教科書に出てたとか問題の質がどうだとか言うけど

正答率や過去のデータに基づいた分析をしろよ。
852名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:04:33
>>850
それを言っちゃあおしまいよ。
私たちは、公開されたデータでしか判断できないんだから。
853名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:06:49
>>850
はい!それま〜で〜よ!
854名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:19:00
824、826に賛成
855名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:26:30
てか救済なしだと択一のボーダー下げることになるから、ホントまぐれで受かる奴出てくるなw
856名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:27:15
年金救済待ちの方に質問。
@他の問題に時間かけすぎて時間がなかった?(どの問題?)
A(年金科目の問題自体)わからなかった?

857名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:28:45
選択も択一も「まぐれ」は重要な要素だが、
あえて「まぐれ」の比重が高いのは選択では?
858名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:32:20
まぐれの合格者はいない!
勘違いしてたけど正解していたはいるけど
859名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:32:47
>>857
今回の場合は特に、選択より択一の方が実力がハッキリ出やすいから、択一のボーダー下げればたまたま拾われたって奴も結構出そうな予感
860名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:34:15
所詮、マグレの要素が大きな試験だし
究極のガラポンを見せてもらおうかw
まあ、択一30点くらいで足切り無しっうのも
立派と言えば立派だな
861名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:35:15
「たまたま拾われたって奴」
「勘違いしてたけど正解していた」

 ラジャー
862名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:37:28
>>861
結構何が言いたいかわかりずらいな・・・
863名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:39:59
>>862
スマン!
言いたいことは860と同じかも。。
864名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:41:21
バカじゃねーの、
去年も全く同じこと言ってて
結局救済なしでもあんだけ合格者いたんだよ
できてないやつも多いだろうが、3点ぐらいとれてるやつもいっぱいいんだよ
救済は余ほど出ない限りださないってのがセンター・連合会の方針だし
無駄な望みを抱くなw
865名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:43:24
何この楽観的な雰囲気?

選択25 択一45 救済なしで合格率5%だよ。現実は
866名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:44:09
マグレとかなんとか、、、
なんかこのスレ、「負け惜しみ」のように思えてきた。。。
867名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:44:40
>>1
お前の願望書いてんじゃねーよカス
糞スレたてんな
868名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:45:39
>>865
たぶんそれでも5%ないと思う
2〜3%じゃないだろうか
869名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:47:18
>>865
ちょうどいいじゃん
5%なんてけして少なくないからな
よく考えてみろよ、3点ぐらいはとれた問題だろ
お前ができなかったからって他人もできてないと勝手に思うなよ
870名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:48:43
>>868
それでいいよ。
今までがゆとり過ぎたんだから。
871神の声:2008/09/03(水) 12:48:50
もう既に合格基準と合格者が確定している

お前らはあーだこーだと2ちゃんで無駄な時間を過ごしてるんだよ
872名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:49:17
確かに正解を選んだ根拠と
実際の根拠が違ってたってのはある。
873名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:49:18
2%+1500人のフル積み込み
うん、良い線ではあるな
874名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:50:28
もう採点は終了している。
あとは厚生労働大臣の決定待ち。
875名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:51:38
絶対評価じゃないのにいきなり合格率を例年の半分以下にするのはありえない
これは他の国家試験を見れば明らか
876名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:51:52
厚生労働大臣
いないじゃないか?
877名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:52:32
とうとう大臣まできましたか。。。
878名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:52:59
>>876
お前中卒か?まだ法的に総辞職したわけじゃない
879名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:53:11
>>876
まだ総辞職してないだろ。
880名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:54:26
救済は必ずしも「平均点数が低い」「2点以下の人数が多い」
といったことをだけを条件として行われるのではないことが考えられる。
すなわち、一定数の合格者数又は合格率の確保を前提としているのであれば、
いわゆる「救済」が合格者数や合格率の調整(9%前後を維持)に何らかの影響を与えて
いる可能性があり得る。
881名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:54:37
事実上大臣いないようなもんだろ。
882名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:54:54
確かにあそこは「厚生労働大臣」
入らないやつって・・
883名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:54:54
>>876
おいおい、総辞職してないだろ?
憲法をしっかり読め。
来年の試験範囲だぞ。
884名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:54:55
>>875 >合格率を例年の半分以下にするのはありえない
社労士も余っているし、札幌で社労士の逮捕者も出たし、社会保険庁も
解体するし、年間1000人くらいの合格者でいいのでは!?
8851:2008/09/03(水) 12:55:56
旅に出ます。
自分探しの旅に・・
886名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:56:02
>>881
は?
呆れてものがいえん。
887名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:56:48
>>884
そうするなら法律を改正するなりなんなりの手続きが必要
絶対評価でなく相対評価で受験料9000円とってるんだから
勝手にそういうことはできない。
888名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:57:04
択一点足らず組がヒョッコリ出てきた
889名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:00:53
>>885
漏れも大洗からフェリーで・・
礼文島で会おう!
890名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:02:39
>>887
は?
なんで法律の改正が必要なんだよ
そもそも試験の規定は規則だしw
憲法と行政法よく勉強しろよ
試験基準は裁量範囲が広いからなにも違法にはならない。
891名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:03:29
>>887
相対評価って法律で決まっているのか?
892名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:04:02
この願望だけで、、2ヶ月酒が飲めるね
893名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:04:11
お前ら点が欠けることより冷静さに欠けることの方がどうかと思うぞ。
自分と違う意見が出たくらいですぐに熱くなんなよ。
議論するにしても落ち着いてこーぜ。
894名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:06:23
いずれにしても択一ボーダー44以下になったら 救済は無い
895名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:06:48
>>893
自分と違う意見ではなく
誤った意見を叩いているだけ。
本人の為を思ってやっていること。
896名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:08:33
897名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:09:21
択一45になって健保2の可能性 46になって2科目目があるかどうか
択一47になって… 47にはならない
898名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:10:14
マジレスすると
>>887は憲法と行政法を全く理解していないかなり頭の痛いヤツ
高学歴法学部の俺が言うから間違いない

解説すると
社労士試験はその適正を担保するためのもの
よってそれ以外の人数調整等の目的に使用することは許されない(職業選択の自由に反する)
(弁護士は例外。これは国民利益という別のロジックがある)
よって合格者が多かろうが少なかろうがその能力が不足していると判断されればOK
ここで問題になるのは、この判断だが、これは試験という性質上幅広い裁量権が認められている
よってよほど不合理でない限り違法の評価をうけない。
899神の声:2008/09/03(水) 13:11:34
もう既に合格基準も合格者も確定している

あとはお上の判子もらって印刷業者に合格証刷ってもらうだけだよ
900名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:11:57
今年は本当に面白い
同じ免除でも旧労組は壊滅だって言うし
どう尻を拭くつもりか目が離せないな
901名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:12:44
>>899
まだ決まってないよ
こんごは試験評価会議ってのがあって最終的に決定するから
902名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:12:59
>>898
お前が超ド級に低学歴なのはわかったからもう書き込まなくていいよ
903名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:14:08
まだ合格基準は決まってねーよ
評価会議開いて最終的に決定すんだよ
904名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:14:32
>>898
高学歴法学部君、ここにいるってことは、
なんか九歳まってんの?
そんなムズかしいことを知っているのに。

905名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:16:01
>>902>>904
釣られんなよwマジで釣り堀だなここww
906名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:16:55
高学歴が頭がいいとは限らない。
現役一発上位合格者と多浪マグレ合格者とは雲泥の差があるしな。
907名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:17:13
>>895
いらん世話!今を楽しめ
908名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:17:48
2ちゃんで自ら高学歴とかいうやつは120%中卒高卒

これ通説
909名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:19:14
>>908
ライフスペースの者ですか?
910名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:20:13
論理的な反論が一切なく
嫉妬の雨嵐
ワロタw
ちなみ今は夏休みだから暇なの!
911名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:20:47
救済科目予想とか言ってるけど、、
       ・・・・
みんな、ただ、自分だけをを助けて(救済して)ほしいだけ
なんじゃ・・?
912名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:23:19
>>論理的な反論が一切なく

論理的でない意見に論理的に反論しても意味なし
論理を理解してない奴に論理を利用してもやはり

>>論理的な反論が一切なく

となるので無意味
したがってお前の意見自体無価値
チラシに書いてろ
913名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:23:45
救済「希望」すれ
914名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:24:53
>>910
生来貧乏無職乞食なんですね。わかります
915名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:25:59
>>912
じゃ、率先して、論理的な意見を言ってよ?
さっきからずっと変な話ばっかじゃん。。
916名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:26:02
>>914
わかるということは
お前もそうなのか?

俺にはわからんかったが。
917名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:26:02
高学歴と資格試験は、残念ながらかなり比例する。
ただ、高学歴でもなぜか資格試験に弱い奴、学歴が低くても勉強しなかっただけで素頭がいいから簡単に受かる奴。
もちろん、例外はいるけれども、比例はする。
当然でしょ。
試験に対する対応力とか合格しようとする本気度がそもそも、違うんだから。
とにかく、馬鹿言ってないで勉強すること。
救済待ちでもまともな奴はさすがに、9月に入ったからまじめにやっているよ。
合格確定者は、社労士としては、このままじゃ使えないから、せめて憲法と民法は、勉強を始めること。
それから、一応労働関係の法律家なんだから、ここの連中が馬鹿にしている試験委員の水町先生の労働法くらいは読むこと。
ケーススタディーだから、判例の勉強にもなるし、とても実務向きの教科書だ。
社労士試験に合格しても、労働法を全く理解できていないことが理解できる。
これからは、こんなくだらない世界にいないで、まともな実務家として生きていくことを考えるべきだ。
今いる社労士はほとんどは労働法の本なんか読んだことがないから、差別化が必要です。
不合格者、救済待ち、合格者、それぞれもう勉強を始めましょう。
この板のレベルでいると、社労士としては、全く生きていけない。

終わり
918名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:27:29
>>917
私はいいたいことを簡潔に述べることができない知的障害者です

まで読んだ
919名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:28:11
おれは受かったら開業しないんだが
年金には強くなりたい。

どうすればいい?
920名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:29:23
>>919
社保事務所でバイトしろ。
921名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:30:55
>>920
いや、働いてるんで無理。
ideのHPに服部年金企画のリンクがあるがどうなんだろう。
922名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:32:19
>>919
ここで聞くな。擦れ違い。
923名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:32:40
まだ結果は出てないよ。
今はダブルマークとマーク無しの目視によるチェック中だ、
ちんたら(慎重に)やってるから時間かかるよ。
それ終わったら内規に基づいて機械的に合格ラインを決めるだけさ。
ここで君たちが口角泡を飛ばしている論点など全く影響ないから心配なく。
一見恣意的に見える合格ラインの決定方式も実はマニュアルで細かく決まっているのさ
924名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:32:52
>>917
>>高学歴と資格試験は、残念ながらかなり比例する
データは?何の統計資料を利用してるの?「高学歴」の定義は?

>>ただ、高学歴でもなぜか資格試験に弱い奴、学歴が低くても勉強しなかっただけで素頭がいいから簡単に受かる奴。
>>もちろん、例外はいるけれども、比例はする。
根拠は?「素頭」の良さって何を基準に判断するの?IQ?偏差値?何?
例外の割合は?割合書かないでなんで比例するとかわかるの?

>>試験に対する対応力とか合格しようとする本気度がそもそも、違うんだから。
何をもって「本気度」とするの?結局お前の主観だろ?んなもん誰も聞いてないんだけど?

えらそうに書くならもっとマシな文章書けば?
925名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:34:50
>>913
なるほど。救済「希望」。
つまり、理屈ではない、自分ができていない科目をいかに説得力
があるように発言するかで成り立つわけですね。
926名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:35:02
>>923
そのナイキをさっさと書けよタコ
927名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:37:07
だけど、労働法の教科書は、憲法と民法を知らないとちゃんと理解できないから、やはり憲民はやらないと意味がない。
それから、実務をやるんだから、判例百選に掲載されている判例ぐらいは理解すること。
但し、判例の理解も憲法民法をやらないとそもそも理解ができないから、やっぱり憲民は必要。
考えれば考えるほど、なぜ社労士の試験に憲民がないのだろうと疑問が湧く。
よって、もうすぐ試験科目になる。代理権が認められれば当然民訴も。下手すると付随して民事執行法も。
まあ、合格してからがまともな勉強だから、それ以前の段階で試験問題に文句をつけてる奴は論外。
論外から、せめて、土俵にのるために、救済待ちは直ちに勉強せよ!
928名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:38:42
>>927
けんぽうとかみんぽうとかの言葉を使ってみたいだけです

まで読んだ
929名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:40:26
>>880
去年のTAC分析見てたら同じこと書いてあった。
っつか880はTAC分析のパクリじゃんww
9301:2008/09/03(水) 13:44:46
やっぱり旅に出ます。
次スレはどなたかよろしくお願いします。

あっ。889さんには悪いけど行き先はTDLのディズニーCです。
931名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:45:42
人柄とか運動能力とか特定の仕事の能力を比べるならば、学歴と資格試験は必ずしもリンクしないが、
同じペーパー試験だと合格に求められるファクターがかなり重なるから、高学歴が受かりやすいということは自明の理。
そんなことがわからんから、学歴も低いし、資格試験を受けても受からない。
でも、社会はもっと悲惨な世界だ。
救済を待っていたあの日々が、むしろ幸せだったと思う日が必ず来る。
こなかったら、救済合格とは比較にならない幸運だ。
たまたま結婚した相手の家が金持ちとかな。
世の中にはいろいろと例外があるから面白い。
そして、例外側にいる奴は、例外ばかり語りたがる。
現実逃避だから、試験をやっても何をやっても・・・・・。
せめて、合格したかったら勉強くらいはやって下さい。
受からないのは、勉強不足。
終わり。
932名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:46:20
【社労士】第40回本試験救済希望スレpart6【願望乙】

鉄則
・このスレに願望を書いても結果には影響しない
・願望を正当化するための長文をダラダラ書いてはならない
・意味不明なことをダラダラと長文で書いてはならない
・知らないおじさんの意見はスルーする
・知らないおばさんの意見はスルーする
933名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:47:47
よし
934名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:52:13
>>923
なんのためのマークシート式なのか。
62,000(受験者)×40(午前)×70(午後)=1億7千3まん?の
マークを目視ったって・・
ダブルマークはOMR通せばすぐわかるんじゃないの?
今はもう、ナイキの段階でしょ〜?
935名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:57:24
もう既に採点は終わってる

合格基準と合格者も確定している
936名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:58:56
じゃ、あと残っているのは・・・?
937名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:59:50
>>936
お上の判子と合格証の印刷
938名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:01:27
グチをクダグダ書くのもいいが、
暇なら次スレつくっていてくれ。
オレは今とりあえず仕事中。
939名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:01:28
・願望を書いても結果には影響しない
940名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:05:11
62,000×9,000円=558,000,000円

こんなにあるんだもん。
早く結論出し過ぎちゃったら合否基準決定委員会の日当がもらえなくなるし
あせることないよね。
941名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:07:19
おもろいね
あと2ヶ月楽しめるんだよね・・
942名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:08:05
>>940
凄いな
5億5千万円て予備校が社労士講座で必死こいて稼ぐ売上じゃん
943名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:09:50
科目免除者も例外なく9,000円?
944名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:10:27
8月24日 試験当日
25〜28日 全国から解答用紙回収
29日 採点(機械)
9月1〜3日 エラーの修正(2ヵ所マークしたものなど機械で採点上エラーが出たものの目視確認)
4〜22日 予備日(問題内容に不備等あった場合、試験委員に確認等して処遇を決め、採点データの修正などを行うため)
24〜30日 データからの合格基準点設定作業(連合会)いくつか案を出す
10月1〜17日 厚生労働省での案の取捨選択
20日 合格者確定 合格証書印刷へ
31日 合格証書納品 発送準備完了
945名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:11:08
>>941
受験したのと、それ以外では、ライブとDVD観戦ほどの違いがあるな
なんか病み付きになりそう
946名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:12:37
ダブルマークのチェック
消しゴムでの消し方が不十分でダブルマークされているものはないか。
マーク無しのチェック
マークが薄いためマーク無しとなっていないか。
を目視によって再チェックするというお上の語慈悲ではないか・・
947名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:12:45
>>944
それ本当なの?ねぇ?
948名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:14:17
>>947
本当なわけないだろ
本当なら情報漏洩だしなにかしら処罰されるだろw
949名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:16:10
あと2ヶ月でパートいくつまでいくでしょうか?
950名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:17:23
>>949
10くらいだろ
そろそろあきてきた
951名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:20:35
まあ、機械採点が終わって、読み取りエラー箇所を目視で潰して、
今週中に受験者ごとの得点を確定させて、それをデータ化終了。
くらいのスケジュールじゃないかな。

あとは、
担当者が合格基準点のタタキ台(複数案?)を作って、判定会議にかける。

判定会議で基準点決定

偉い人のハンコ

くらいの段取りだろうか?
952名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:20:49
今年は出足が鈍かったからな
10は無理かも知れない
今年も救済ないと来年は閑古鳥かもね
953名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:21:22
ここまだやってんの?
択一があんなに簡単だったのに、選択で救済ある訳ないじゃん

択一に必要以上の点は要りません。50取れるレベルで十分です。
60点↑とか過剰に力かけて、選択を軽視していた択一バカは乙。

君たちはね、過去問ばかりに逃げていたからそうなるんだよ。
954名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:26:05
選択救済って 択一何点にするつもり? 49? 50?
ありえねー
955名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:28:13
>>953
それいったら11月まで持たないじゃないの・・
人の楽しみ邪魔するな・・
956名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:29:22
これであと2ヶ月は酒が飲める。
957名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:30:40
tacも12日の確定予想のときに 健保2点引っ込めるんじゃないの?
958名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:31:41
高学歴にかみつくのは低学歴の証拠

つか開業社労士の学歴が低学歴すぎてがっかりした
ま、高学歴の大手勤務で開業する馬鹿はいないわな
959名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:31:45
・願望を書いても結果には影響しない
960名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:31:50
どんな「スレ」かではなく、どこに効く「スレ」か考えたことありますか?
961名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:34:27
>>960
頭大丈夫?
962名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:34:31
う〜ん
そう来たか

何でもいいから早くたてろタコ
963名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:37:29
次スレがたつまで私も旅に出ます。
救済待ちは11月まで標津でシャケバイしよう。
その後は石垣米原でキビ刈りっと。。。。。

5月に阿蘇行って
6月になったら1日10H修正率と時効特例の勉強だっuuuuuuu
964名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:41:30
将来総理になったとしたら、マスゾエの名前の入った合格証書はプレミア化するかもしれん。
今のうちにとっときたい。
965名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:45:29
なお、救済があったとしても、難易度の調整のために行うのではなく、合格率の調整のために行われます。
したがって、健保2点が多くて、いじると合格率が大幅に上がるようだといじりません。
そういう意味では、どの科目でも救済可能性はあります。
ただ、救済は最後の手段なので、まずは救済なしの択一42点、選択26点あたりからどうするか考えていきます。
966名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:00:46
>>985
選択24点>選択30点(健保2)ってか
なんと不条理!!

俺も沖の鳥島にでも行くわ。
967名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:02:15
>>966
平成16年は選択35健保0で落ちたというカキコミがあった。
ネタだろうけど。
968名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:06:00
ネタがなくなると学歴論争か。毎年同じだな。

俺も旅に出てデリックの免許とるよ。
969名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:15:29
>>985に期待
970名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:17:43
ってことは 年金VS健保は不毛っ。
971名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:23:41
>>965
ここでも度々言われていることですが、おれもそう思います。
その際、理由づけしやすい科目を選ぶと思います。
972名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:28:41
>>971
理由って公開されてんの?
973情報屋:2008/09/03(水) 15:30:38
最新情報

今年度の合格基準は

選択28
択一45

に決定した模様
974情報屋:2008/09/03(水) 15:35:06
最新情報

今年度の合格基準は

選択19
択一31

に決定した模様
975名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:40:25
原則理由付けは関係ありません。問い合わせしても公表はしていないと拒否されるでしょう。
ただし、マスコミに大々的に採り上げられるような状況だと変わってきます(まあ滅多にありませんが)。
また、原則救済はないとしましたが、択一が60点以上なのに健保2点で不合格の人が多数(基準はありません。決定権限のある人の印象です)になるようなら、
多少予定合格率に変動を生じても救済の可能性が生じるでしょう。
本当にどうなるかわからない試験です。ただ、理不尽云々は言っても仕方ない話。足切なく択一・選択ともに7割以上取れるようがんばるしかない、
というのが結論です。
976名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:41:35
>>972
ここではじめて難易度という言葉がでてきます。
理由は講評されないかもしれませんが、難易度という言葉が使われたとき、
世間一般を納得させるような選択内容、選択肢そのものを指します。
「ああ、これなら仕方ないな」と広く一般に思わせるもの。
それがおれが言っている理由の意味です。
977名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:45:12
テンプレに

・願望を書いても結果には影響しない

これ絶対入れないとだめだね
978名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:45:26
以上を勘案すると、
択一42点 選択26〜27点 救済なし
あたりで落ち着きそうですが、何があるかわからないこの試験。最後まであきらめないことが肝心です。
979名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:45:49
必要な情報は解答速報だけ。
合格確定者がその後わざわざ復元解答送るような面倒な事する訳ないじゃん

不合格者と一部の自己満合格者の中での順位付けして何の意味があるのか私には分りません。
980名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:46:39
・願望を書いても結果には影響しない
981名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:49:54
予備校の基準等あてにならない

真に必要なのは試験センターの動向に関する情報
982名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:52:30
たしかにわからないのにここで落ち着くなんていうと願望といわれますね。
予備校のデータは参考程度にしかならないので、ここで議論して不安を晴らし、
飽きたら勉強を再開すると良いでしょう。
983名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:56:18
救済の順番に関しては年金科目は一番後回し
これは確たる事実
発表日になればわかることだが
では
984名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:58:12
基・災・雇・労一で14点
社一・健・厚・国で14点を
基準にして調整無しにすれば良いのにと思ったことがあったが

今年の場合は一層酷いことになったかもな
なかなか難しいもんだ
985名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:58:23
願望書くなって、このスレは救済「希望」スレだろ。
願望書くのが、スレの趣旨といってもいい。
それが嫌なら、別スレ作ってやれ。
986名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:00:57
  ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        mmmmmmmmm
                      mmmmmmmmmmmm、  あなたとは違うんです
                     /ニYニヽ/ニYニヽ /ニYニ /ニYニヽ
客観的に見る事ができます  /ニYニヽ0)(0) (0)(0)/ニYニヽ / /ニYニヽ
           /ニYニヽ  / (0)(0/ニYニヽ / (0)(/ニYニヽ / (0)(0)ヽ
     /ニYニヽ / (0)(0)/ニYニヽ / (0)(/ニYニヽ / (0)(0)/ニYニヽ´⌒ \
    / (0)(0)ヽ⌒`´/ (0)(0)ヽ⌒`´ / (0)(0)ヽ⌒`´⌒/ (0)(0)ヽ(-、.|
   / ⌒`´⌒ \/ ⌒`´⌒ \/ ⌒`´⌒ \ / ⌒`´⌒ \ l |
  | ,-)    (-、.||,-)    (-.| | ,-)   (-、 | | ,-)    (-、.| ´
  | l  ヽ__ ノ l ||l  ヽ__ ノ l | l  ヽ__ ノ l | l ヽ__ ノ l |
   \  ` ⌒´   /\  ` ⌒´ / \  ` ⌒´ /  \  ` ⌒´  /
987名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:11:24
基準点はT
救済科目は銀次郎か禿

て決定
988名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:11:57
それにしても、某講師は「択一は去年と同じかやや難しい」といっていましたが
そんなに50点以上が続出する者なのでしょうか。
989名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:17:59
私は客観的に試験分析が出来るんです。


あなた達とはちがうんです。
990名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:21:58
もしかしたら、このスレにはかなりの数の不合格確定者が潜んでおり
択一50点以上などと書いて釣りを楽しんでいるのでは・・・?
991名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:24:32
アホはすっこんでろ
992名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:28:22
>>990

いえ、真面目に勉強して来た本気受験生にとっては、50↑は取りやすい年だったと思いますよ。
なぜかと言うと、私は客観的に見ることが出来ます。
あなたとは違うんです。

イイネ、この言葉・・・便利だ
993名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:30:32
>>992
実生活で使うと嫌われ者になるし、ここで使っても便所の落書きだしな。
994名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:31:35
択一44点(各科目4点以上) 選択28点(各科目3点以上) 救済なし で合格。
合格率ならびに合格者数は発表してからのお楽しみで、いかがですか。
これで合格率が10%を遙かに超えるようだと、択一を45〜46点に調整になるって。
995名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:36:01
>>994
それだと5%もいかないんじゃないかな。
まあ、確かにお楽しみだよね。

択一42 選択29足切なしのおれが颯爽と>>992をかわして合格する試験です。
996名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:37:08
みなさんねぇ〜

ひとごとのように基準点言ってるっておっしゃいましたけどねぇ

私は客観的に基準点を分析出来るんです。
あなた達とはちがうんです。
997名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:38:58
>>995 >択一42 選択29足切なしのおれが
今年の択一式問題は、全体的に易しかったし、通達等の様な変な
問題も少なかったし、44以上で合格ラインが普通だろうね。
998名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:41:52
>>997
いうんじゃねぇ〜

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
999名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:42:05
銀次郎ってどこですか?
1000名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:43:09
1000なら労一救済
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。