クレーン・デリック運転士免許! 学科&実技 3t

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【前スレ】
クレーン免許! 学科 2t
http://school7.2ch.net/lic/kako/1206/12060/1206038589.html
クレーン免許! 学科
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149472215/

【関連スレ】
クレーンデリック移動式クレーン揚貨装置免許スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166102788/
2名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 00:30:45
1お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
早く前スレ埋めようぜ!
31:2008/08/24(日) 00:38:08
すまん。専用ブラウザではdat落ちしているように見えた。まだ書けるんだな。

【前スレ】
クレーン免許! 学科 2t
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206038589/
4名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 01:16:59
参考URL

クレーン・デリック運転士免許試験概要
ttp://www.crane-club.com/license/crane.html
ttp://www.cranenet.or.jp/hourei/siken.html
5名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 08:53:15
やっと設置届けが必要なスレ番になったな

>>1
6名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:15:17
>>1
小津

シャレで2.9tにして欲しかった・・・。
7プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/25(月) 14:59:11
7
8名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:39:24
前スレで電卓OKか聞いた者です。

先日試験受けてきました。
微妙な引っ掛け問題多発で結構苦労しました。

感覚的な手ごたえは半々って所でしょうか。
ただ、前日夜勤でスケジュールが過酷。

20:00〜翌3:00勤

 4:00 帰宅、就寝
8:00 起床、最後に追い込み勉強
12:30 試験会場へ
16:00 帰宅、仮眠

22:00〜8:00勤務

正直、体のリズムがガタガタで頭痛かった。
会社は資格取得させる気あるのかと本気で思った。
嘘ついてでも前日休むべきだったな…orz
9プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/25(月) 23:22:29
>>8
それが
受験票もロクに読まずに
(或いは読んでても理解できてないのか?)
此処に聞いてくるチミに対する会社の評価だw

>微妙な引っ掛け問題多発で
それは読解力の問題だw

朝礼での打つ合わせもロクに聞かない
作業マニュアルもロクに読まないであろう
チミのような人間が労働災害を起こすのだ!
クレン免許受かっても精々気をつけろ!
クレンオペは自分が被災するより人を被災させる場合
が多いから。その人にも死んだら悲しむ家族が居るんだよ!
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
10名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:47:19
>>9
やぁ無職の人
まともに税金納めてから人に意見述べろや
11プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/25(月) 23:58:59
無職なら正論を言っても否定されんのか?えーコラっ!
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
12名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 07:21:11
>>11
お前は社会のお荷物って自覚しろ

正論って言い切ってるあたりで、もう救いようがないwww
13名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 07:23:23
プチ許永中はあれか社会じゃ誰も相手にされないから
ネットではしょってるのか?
14名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 07:29:58
永眠厨はとりあえず死んどけ
15名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 12:22:25
夜勤てどんな仕事?
168:2008/08/26(火) 20:21:19
>>9
ゆっくり落ち着いて解いていったので
時間は結構掛かりましたが、分からないと言うことでは無かったです。

ええ、仰るとおり、工場の現場作業は下手したら
他人を殺す、自分が死ぬなど恐い事が
常に頭にあるので落ち着いて行動しようとしてます。

同僚には夜勤明けでパチンコ行ったりして寝ない人とかいますけど
どういう神経してるのかと思いますね。
寝不足が原因で怪我とかさせたらどうするのかと。
17名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:32:17
>>16への永眠厨のレスが、みものだな。
さぁ、永眠厨、どう、レスする?
18プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/27(水) 04:18:57
>>16
>落ち着いて行動しようとしてます。
電卓OKかどうか落ち着いて受験票
読んだら此処でわざわざ聞かなくて済んだなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
19名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 07:13:33
プチ許永中は自制心が無いんだなw

これで40代のおっさんとは・・・終ってるな
20名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:22:09
永眠厨、ほんとダメ人間だな。
21プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/27(水) 17:00:39
嵐はスルーとか言いながら
レスしてくるチミ等も自制心が無いなw

これでクレンオペとは・・・終ってるな

精々災害を起こさんよう気をつけろw
本日も御安全に!
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
22名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:08:12
>>21
それは苦しいだろww
クレーンオペが終るって意味分からないww

税金や年金納めてないのはお前の勝手だが、せいぜい回りの人間に迷惑掛けない用に生きろや
23プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/27(水) 18:20:16
自制心が無いのに
クレンオペやってると
いつか災害起こすというこっちゃw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
24名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:32:35
ほんと、ダメ人間だよなw
25名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:59:19
無職の人に税金払えって言うのは筋違いだと思います
それを言うなら駅前で旗もって法律改正でも訴えて来い!
それに無職でも年金だってちゃんと払ってる人もたくさんいる品
26名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:56:55
永眠厨が名無しでカキコしました。
27名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:33:50
↑(笑)
どんなに嫌われてもプチはそんな卑怯なこと線よ
28名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:29:53
>>25

勘違い野郎が出てきたなw
>無職の人に税金払えって言うのは筋違いだと思います
>それを言うなら駅前で旗もって法律改正でも訴えて来い!
勘違いって何ですか?w君の意見なんか聞いてないしw

>無職でも年金だってちゃんと払ってる人もたくさんいる品
払うのは当たり前の事
そんな事までいったら70歳過ぎても年金貰わずに現役で働いてる人だってたくさん居るだろ
29名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:31:10
おう・・・間違えた
勘違い=筋違い
30名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:50:40
>>28
無職の人はお前の言う税金を払わなくていいんだよそうなってんの

>君の意見なんか聞いてないしw
意見を書いたらダメな掲示板って俺初めてだし
消えろ低脳低賃金労働者のカス
31名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 00:13:44
>>30 お前は社会のしくみを分かってないな

ゆとり乙wwwwww
32名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 00:25:55
無職の人って税金払いたくても受け取ってもらえないなんてかわいそうだね〜
33名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 00:32:13
>>31
君の思う社会の仕組みを書いてごらん
34名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 03:26:01
コピペ
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
35名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 07:23:56
>>30
>無職の人はお前の言う税金を払わなくていいんだよそうなってんの

低脳のカスはお前だろ、無職でも収入があれば税金は納めなければならない
てか君は無職?w 

大体>>10の話は
>やぁ無職の人
>まともに税金納めてから人に意見述べろや
無職だから税金払えやって意味ではない

>意見を書いたらダメな掲示板って俺初めてだし
>消えろ低脳低賃金労働者のカス

被害妄想来たコレww誰もダメとは言ってしいし
少し否定されただけですぐ切れるww


36名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 07:33:20
>>10のレスは
40代無職の人に定職に就いてマトモナ生活しろよって事だね
37名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 10:56:09
永眠厨が名無しで書いてるw
文体でバレバレwww
38プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/28(木) 13:52:47
名無しで書いてないぞ
何処が文体が同じなんだw
その程度の読解力だからクレン学科
も通らんのだw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
39名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 14:05:32
>>38
ばーか
40名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 14:15:42
↑ガキかお前は?
41名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 14:28:38
また、プチ許永中が名無しでw
42名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:00:40
>>41粘着ウザー
ガキは母チャンのおっぱいでも吸ってろ!
43名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 17:16:12
また、プチ許永中が名無しでw
44名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 18:05:06
誰だよこんなスレ見てる奴はw
無職・ニート16日目[モテない男性]
45名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:17:51
俺だよ
悪いか?
46名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:21:08
ここは無職ニートの溜まり場さ
47プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/29(金) 19:59:05
次スレのテンプレにはこれを加えるように

よくある質問
Q:クレーンゲームは下手くそでも
クレーン免許は取れますか?

A:大丈夫です。
クレーンゲームは下手くそでも
クレーン免許は取れます。但し
クレーンオペになった時点で
人生で大切な物を幾つも掴み損なってる
と言えますww
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
48プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/29(金) 20:10:18
よくある質問
Q:クレーン学科試験は難しいですか?

A:簡単ではないですが
中学校初等程度の学力があれば
決して難関ではありません。
試験の合格率がそれを表しています。
難しいと言う人は親や学校や先生に
反発ばかりして真面目に学生生活を
送ってこなかったDQNな方々のみですww
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
49プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/29(金) 20:14:25
よくある質問
Q:クレーン学科試験は難しいですか?

A:簡単ではないですが
中学校初等程度の学力があれば
決して難関ではありません。
試験の合格率がそれを表しています。
難しいと言う人は親や学校や先生に
反発ばかりして真面目に学生生活を
送ってこなかったDQNな方々のみですww
でも実際の現場ではこういう中味の無い方が
偉そうに巾をきかしてるので労働災害が
無くならないのです。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
50名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:34:54
プチよ…

おまえ相当暇なんだな…
51名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 02:03:00
>>49
もてラジに送ってたメールの最後の
挨拶みたいなのなんて言ってたんだっけ?

安全にー!みたいな奴
52名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 02:09:10
>>47-49
お前はいつもいい事を言ってると思うが・・
文章の前半の回答は前向きでいいと思うが、でも後半の回答は?
それがお前の言い方なのか?
後半の言いたい事も良く分かるが・・・
損な人生してるなお互いに
53名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:55:51
toプチ

このページに間違いがあるんだが、
分かるか?

tp://www.crane-club.com/study/crane/signal.html
tp://www.crane-club.com/study/derrick/signal.html
tp://www.crane-club.com/study/mobile/signal.html
54プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/31(日) 00:00:02
作業完了 停 止 急停止

両手を平行に伸ばして転倒方向に回す。 挙手の礼又は両手を頭の上にて交差させる。 節度をつけ片手を高く上げる。 両手を高く上げて左右に激しく振る。
55プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/31(日) 00:07:46
>>53
何れも合図の図が
急停止の時作業完了に
停 止の時急停止に
作業完了の時停止に
なっている。
面倒臭いからリンク貼る時は
htから入れてくれ
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
56プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/31(日) 00:13:01
>>51
「指差呼称(ゆびさしこしょう)でゼロ災職場!」

「K・Y(危険予知)と
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の
徹底で本日も御安全に!」
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
57プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/08/31(日) 00:51:12
>>52
真実を語る者はいつも叩かれるのだよ、御互いにw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
58名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 03:47:28
>>55
当り
じゃ次、

ここにも間違いがある。
http://www.crane-club.com/license/question.html#label01
59名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:16:55
お勧め参考書ない?
60プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/01(月) 03:40:51
>>55
>4.9tトラッククレーンの運転と操作には、どんな資格が必要ですか?
普通免許があれば運転できます。操作するためには小型移動式クレーン技能講習を受けて下さい。
平成19年6月1日の中型免許新設に伴って普通免許では無理じゃないか?
ちなみに平成19年5月31日以前に普通免許を取得していた者は
中型8t限定となる。
長い文章はやめろ!チミのように暇ではないのだw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
61名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 03:53:24
>>59
クレーン・デリック運転士筆記試験 本試験によくでる問題集! 山本誠一/著 弘文社
俺はこれいいと思うが不十分、これプラス↓

ttp://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html

回答はないが自分で調べろ。これ↑プラス難しいのが何問か出ると思われ。

>>53-58
見苦しいぞ、個人的なことはよそでやれ!
62名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 12:03:53
>>60
お前、誰にレスしてんのか?
63プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/01(月) 13:07:50
64名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:35:07
>>61
あんがと。試してみます
65名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:57:42
66名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:09:56
クレーン協会が出してる教本と問題集やったら普通に受かりました。
67名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:16:14
つーかここ見るだけでも受かるんじゃ
http://www.crane-club.com/study/crane/crane.html
クレーンの知識・移動式クレーンの知識・力学の知識のとこね
法令は市販の参考書が必要かも
68名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:42:48
ここが間違ってると思う。

移動式クレーンの実技試験では、操作レバーは一度に何本操作するのですか?
移動式クレーンの操作レバーは、基本的に起伏、旋回、伸縮、巻上操作用の4つですが、
実技試験においては伸縮操作は行いません。複数のレバーを操作する必要がある場合でも、
2本以上のレバーを操作することはありません。
実技試験で一度に3本以上のレバーを操作した場合は減点されます。
69名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 11:27:16
複数のレバーを操作する必要がある場合でも、
2本以上のレバーを操作することはありません。

この部分だけだろ、他はあってる。
70名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 11:44:15
>>69
そんなこと言ったら、



この部分だけだろ、他はあってる。
71名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 11:59:00
>>70
はぁ?日本語でおk
72名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:02:11
>>70みたいなやつがクレーンぶったおすんだろうなぁ

試験問題で何でこんな問題(内容ではなく国語的な)出すの?って感じたが。
こういうやつらに免許を与えないためだと言うことを今理解した。
73名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:44:37
しょうもなぁ〜
74プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/03(水) 14:28:07
>>8の試験結果は
もう出てると思うが
レス無しという事は
不合格だったんだなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
75名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 06:35:31
クレーン免許申請してるんだけど
なかなか来ない
何日位かかるんだ
76プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/05(金) 12:53:33
2週間くらい、
前スレで私の揚貨装置の時の実例が書いてある。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
77名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:13:32
>>75
俺の場合
労働局に直接持ち込み申請
それから2日目が免許取得日付
4日には連絡あって直接取りに行ったけど
78名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 20:58:46
教習所で全部やってもらったら手元に来るまで20日くらいかかりました。
79名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:15:10
直接申請に行った私は移動式も固定式も8日で届きました(兵庫)
80プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/05(金) 22:24:11
81名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 01:55:04
>>80 空気嫁
82プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/07(日) 19:24:07
空気に字なんて書いてないから
読めないよw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
83名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:03:53
今日結果知った合格してた。

一発で合格決めました。安心した。
84名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:44:56
http://www.crane-club.com/study/crane/signal.html
http://www.crane-club.com/study/mobile/signal.html

ここの合図だけど、間違ってたのを修正したみたいだけど、
まだ、間違ってる。
このサイトってプチが運営してるんじゃないの???
85名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:46:06
これがプチの顔ですwwwwwwwww
http://www.crane-club.com/infomation/profile/photo.jpg
86名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 08:47:13
合図は現場によるから明らかに間違いという合図は存在しません
87プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/09(火) 17:49:41
87
88プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/09(火) 17:51:06
88
89プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/09(火) 18:21:16
90プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/09(火) 19:21:24
91名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 05:42:30
コテってうざいよね
92名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:20:09
【クレーン・デリック運転士 Q&A】

(QUESTION)
クレーン・デリック運転士免許には、限定なしや限定ありなど、いろいろあってよく分からないのですが、
どのような種類がありますか?限定なしの方が上なんですか?デリックは取った方が良いですか?

(ANSWER)
現在、クレデリ免許には、クレーン・デリック運転士(限定なし)、
クレーン・デリック運転士(クレーン限定)、クレーン・デリック運転士(床上操作式限定)
があります。この中で、従来の「クレーン運転士免許」はクレーン・デリック運転士(クレーン限定)が
それに該当し、最も受験者が多い免許試験となっています。実際、教習所でもクレーン限定の取得教育を推進しています。
デリックは、年々減少傾向にあることから無理して「限定なし」を取る必要性はないといえます
クレーン・デリック運転士(クレーン限定)で十分です。

(QUESTION)
クレーンの学科試験は難しいのですか?難易度はどのくらいですか?
自動車免許と同じくらいですか?

(ANSWER)
この質問は多く寄せられるですが、クレーンの学科試験はきちんと勉強すれば受かる試験です。
但し、自動車免許の学科試験と比べると相当難しいと覚悟してください。自動車免許の比ではありません。
クレーンの学科試験は、クレーンの構造から法令、力学など問題が出ます。
勉強をしっかりしなければまず合格は無理です。又、クレデリ試験は年々難化傾向にもあり、
教習所で受験対策をしなければ、一度で合格する事は難しくなっています。
自分で勉強できない人は教習所の受験準備講習に参加しておくのも良いと思います。





93名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:21:03
【クレーン・デリック運転士 Q&A】

(QUESTION)
やっぱり「限定なし」の方が学科は難しいのですか?実技はデリックもやるんですか?
学科試験は過去問の丸暗記で受かりますか?

(ANSWER)
過去問の丸暗記では合格は出来ません。全く同じ問題は出ません。
丸暗記では合格できない問題となっています。

限定なしの学科試験はデリックの分野からも出題されるため、クレーンの問題は
半分くらいしか出ません。そのため試験テクニック的に合格を狙うのであれば、
実はクレデリ運転士(限定なし)の方が簡単です。クレーン限定は100%、クレーンの分野から
問題が出題されるため、最近ではより深い理解が試される問題構成となっています。

実技について。
限定なしにしても、実技はデリックはありません。すべて天井クレーンで実技試験が行われます。
実技試験に自信のない方は、教習所で行う実技教習を受けると実技試験免除となります。




94プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/14(日) 23:16:18
>>92
>クレデリ試験は年々難化傾向にもあり
じゃ昔はよっぽど簡単だったんだなw
難化傾向になってるのではなくユトリ教育世代
が社会人になって受験してるので合格率を下げてると思う。
これはどの資格試験にも言える。

>>93
>クレーンの問題は 半分くらいしか出ません。
そんな事無いぞクレーンの問題が8割だ。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
95名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:01:03
>クレーンの問題は 半分くらいしか出ません。
そんな事無いぞクレーンの問題が8割だ。

俺が受けた限定なしはクレーン5割、デリック5割だったんだが?

自分が一番だと思って何でもかんでも決め付けるなよ。

だからコテってうざいって言われるんだよクズ
96プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/16(火) 20:44:25
私は昨年だが>>95はいつ学科を受けたんだ?
”デリックは、年々減少傾向にある”のに
5割とは実情に合わんだろがクズw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
97名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:57:47
プチは嫌いだか、言ってることは嘘ではないな

俺が去年限定なしを受けた時は(力学免除)、デリックの問題は法令3問 構造(知識)で3問しかでなかったぞ
30問中デリックは6問のみ
98名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:10:27
俺は去年7月受験
力学に出題は覚えていないが各10問中2問だったような木が
今はデリックが重要視されてんだなぁ〜

限定なしの方が簡単ってヤツいるけど何で?
99プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/17(水) 14:09:33
デリックの問題が過去問類題が多いから、点が稼げる。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
100プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/17(水) 14:10:56
100
101名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:15:49
実技講習っていったいどこでうけられるんですか?茨城在住なんですけど。
もしかして県外いかないと駄目ですか・・・?
102プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/21(日) 02:35:20
国外いかないと駄目ですw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
103名無し:2008/09/23(火) 23:46:30
実技教習は、日本全国にありますよ。
104名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:29:03
んー
茨城は国外って事?

プチさんよ
お互い長い間ニートやってたけど
俺、明日から仕事行くよ
やっと決まった
じゃーな

隣より
105名無し検定:2008/09/24(水) 18:41:13
住友マネジメント株式会社
鹿島事業部テクノプラザ 茨城クレーン学校
106プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/24(水) 18:41:29
そう茨城は国外w
御隣さんへ
御就職おめでとうございます。
私は定職に就いてないだけなので
ニートではなく
ワーキングプアのフリーターですw
私は来月、
第1種電気工事士実技試験(昨年学科合格実技不合格)
甲種危険物取扱者(今年6月物理化学科目の点が足りず不合格)
を受験予定。
どちらもリベンジ受験ですw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
107名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 06:06:38
>>106
初仕事から帰ってきたぜ
あっちこっち筋肉痛だが何とか頑張って見る
試験頑張れよチミは勉強熱心だから大丈夫だよ
いっぱい取ろうぜ!
108名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:38:18
クレーンの学科の合格率
何%ですか?
109プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/28(日) 02:57:58
60パーくらい
落ちたら恥ずかしい試験だw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
110名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:34:55
100人中60人が合格てことか
111プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/29(月) 01:43:32
>>110
”てことか”と、そんな事も
パッと解らんような奴が合格率を下げてるのだw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
112プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/29(月) 01:47:51
>>110
”てことか”と、そんな事も
パッと解らんようなチミみたいな奴が
合格率を下げてるのだw
「まぁ、精々頑張って下さい。」
(福田前首相が北京オリンピック日本選手団に訓示した風で)
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
113名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 07:04:31
労働安全衛生法による免許証てちゃちいな…あの、労働安全衛生法による技能講習修了証明書(まとまるくんカード)みたいにならないかな。
114プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/29(月) 14:00:13
>>113
運転免許証よりは大きいが?
まとまるくんカードは見たこと無いが
カードサイズなんだろ?
日本語OK?
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
115名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:49:44
>>113
質感は一昔前の自動車の運転免許だな。
ラミネート部分を除いて中身の台紙は現在の自動車運転免許
(クレジットカードサイズ)より少し小さい。
逆に技能講習修了証は台紙部分だけでもクレカより大きい。
まとまるくんカードはクレカと同じサイズ。
116名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:57:55
今日は何の日

今日はクレーンの日。
クレーン等安全規則の公布を記念して、日本クレーン協会が制定。
117名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:00:04
最近はクレーンとデリックの境界線無くなったね
118プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/30(火) 18:55:55
境界線というよりデリック自体が無くなっていくだろうw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
119名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:03:55
やべ16日の学科試験の受験票なくしてしまったw
試験センターに問い合わせて再発行って無理ですよね・・・
120プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/02(木) 19:15:50
>>119
出来るよw
でもそんな大事な物も管理出来ない
チミはクレン運転には向いてないから
辞めた方が良い。
労働災害起こして他人の
命なくす前になw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
121名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:02:16
>>120
再発行可能なのですね、レスありがとうございます!!
あと、キツイお言葉ありがとうございます
122プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/02(木) 20:43:06
>>121
普通はこんなとこで聞く前に
試験センターに問い合わせるものだがw
そんな状況判断も出来ない
チミはクレン運転には向いてないから
辞めた方が良い。
労働災害起こして他人の
命なくす前になw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
123名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 12:45:56
>>122 人を罵倒するのはいい加減やめたらどうですか?
見てて恥ずかしくなります。
貴方に人を非難する資格なんてありませんよ。

このスレはあなたのものではないのです。みんなのものです。
124プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/03(金) 18:20:36
>このスレはあなたのものではないのです
そうだよだから書きたい奴が書けば良いw
私は罵倒してるのではない。注意喚起してるだけだ。
労働災害起こして他人の命なくしたら
受験票なくしたくらいでは済まないからなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
125名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 19:32:09
話ぶった切ってすみません。

クレーンデリック(クレーン限定でも可)の資格を取得したいのですが
大阪特殊・広島クレーン、ともに来年過ぎまで予定ぎっしりらしいのですが
そもそもこれって合宿で取得できるようなのですが
一番楽に取れる方法って、やはり合宿なんでしょうか?
あと、指定教習所は上記2つ以外にどこかありますでしょうか?

当方、岡山です。土日は空いてます。
何かいい方法があればアドバイスお願いします。
126名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 20:55:48
127名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:38:13
125です。返信ありがとうございます。

ちなみに移動式ではなく
クレーン・デリックを探してます。
128名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:58:28
岡山クレーン学校あるよ
129名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:37:11
岡山クレーン学校も、移動式クレーンでしょう。
130プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/05(日) 01:06:16
http://www.shc-creo.co.jp/kakogawa/index.html
↑兵庫県加古川市だが遠方者にはホテルも
紹介してくれるみたいだよ。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
131名無し検定:2008/10/05(日) 20:34:01
日本クレーン協会東中国四国支部は、どうですか?
クレーン教習、JFEの水島で受けれたと思うよ
132名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:54:20
水島は1週間連続じゃないと無理と言われました。
学科のみ4日間コースがあるとのことですが
それも連続ということなので水島は無理です。

神鋼ヒューマンは11/1〜3に学科があるので
学科対策だけでもと思い、申し込みたかったのですが
学科のみは無理ということでした。

結局いまだに見つからず・・・
10/11〜13と11/1〜3なんて3連休だから
クレーン資格のための講習入れたいところです。
133プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/06(月) 20:32:00
実技教習は何処も連続だと思うぞ
自動車学校は今は少子化で生徒が集まらないから
土日祝日コース等受講し易いコースを設定してるだけで
クレン学校はそんな事しなくても生徒は集まる。
というか何処も半年待ちくらい予約が一杯w
他業種で仕事をしながらと言うのは実技では無理だろうな
学科はまだ本人のヤル気次第で独学でいけるが。
小型移動式クレン、床上操作式クレン技能講習
なら3〜4日でいけるんじゃねぇ?
で、玉掛けは持ってんの?
試験は平日だがその時は休み取れんの?
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
134名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:17:36
玉掛けはあります。
床上5t以上と小型移動式クレーンはないですが
それを取ってからだと余計お金かかるので
クレーンデリック(クレーン限定でも可)を取得したいと思ってます。

移動式は1ヶ月待ち、クレーンデリックは半年待ちが多いですが
近くの教習所で夜間コースの実技教習のみなら受講可能なので
まず学科に合格してから半年後に夜間教習を受けようと思ってます。
でも独学だと自信がないです。
ずっと検索し回って探してるのですが、なかなか出てこないです。
神鋼ヒューマンは学科のみは無理ですし・
どこか土日祝日のみで学科教習やってないものでしょうか?
135プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/07(火) 00:29:26
試験センターの前で配ってるチラシに
学科通信教育があったような気がする。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
136プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/07(火) 00:36:27
137名無し検定:2008/10/09(木) 20:47:03
米子職業能力開発促進センター
〒689−3537 米子市古豊千520
ここは、連続教習だけど、夜間教習を行っていたと思うよ。
人数集まらないと、教習しないみたいだよ
138名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:17:39
>>137

そこは平日に通学で通うには遠すぎます・・・
しかもクレーン実技は今後やらないということでした
学科準備講習もないし・・・

もし独学で勉強するとすれば移動式クレーンと比較してどrちらが簡単でしょうか?
またオススメの勉強方法(テキスト)などありますでしょうか?
一度本屋に行ったのですが、チンプンカンプンですが
こんな私でも独学可能なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
139名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:06:39
やる気があれば、独学でも一発合格出来ると思います。
140名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:46:59
教えてもらってもたぶんチンプンカンプンだぞ!(ペースが早い)
講習何日あるか知らんが、チンプンカンプンさんが2〜3日で覚えられる量を超えてると思うし
結局覚えるのは自分だしなぁ〜
力学以外はほとんど暗記問題だ
時間を掛けて自分のペースでやったほうが楽だと思うが
141名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 18:13:47
あんなに分かりやすい講習もないぞ。ペースは速いが復習(試験ね)の時間も
あるし、金を工面できるやつは行く価値はあると思った。

本を見てちんぷんかんぷんは人は行ってみても良いと思う。

理系は自分でやったほうがよい。力学、電気は高校一年のレベルだし
あとは暗記だけ。
142プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/10(金) 23:14:45
力学、電気は中学校初歩レベルだよw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
143名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 04:01:19
クレーンデリック(クレーン限定)or移動式クレーン

どちらかを先に明日〜教習所で受講(学科+実技)して
11/14に学科合格→12月に実技講習
落ちれば再試験→合格後、もう一方を学科試験(独学)→春から教習所で実技講習

こういったことを考えると
どちらを先に受講した方がスムーズにいくと思われますか?
144名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 06:38:51
わかりにくくてすみません。

どちらか一方の学科を教習所で講習して
そのあと、もう一方を独学で受験するとすれば
どちらを教習所で学科講習受けたほうがいいと思われますか?

両方とも春までに取得希望ですが
さすがに両方とも学科+実技だとキツイです。
145名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 06:52:51
両方とも学科は自力で実技は教習でおkー!
そんだけ取りたい意志があるなら何とかなるよぁ〜
146名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 13:48:29
移動式はガラ空きだが、天井クレーンは地域によっては半年待ち
天井クレーン教習をまず予約、片方免許取得で学科力学免除

147名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 19:52:34
天井クレーン=クレーンデリック(クレーン限定)

ですか?
148名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 19:54:50
そうだよ。
149プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/12(日) 23:52:33
学科は力学免除でなく
むしろ小学生でも解る力学で点を稼ぐべきだw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
150名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:02:32
今の小学生にクレーンの力学なんて解けない、ゆとり教育なんかで学力が低下してるから、力学なんて過去の問題集をやっとけば、簡単、答えは選択式なんだから、公式を覚えてたら、間違いないよ。
151名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 14:11:30
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/h19-7mondai/clane.pdf
 この問題の問30解る方いますか?
同僚が8月に受けに行ったときに出てきたそうなので。
もし解れば教えてください。
152プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/14(火) 16:36:21
>>151
問30
電流計は回路に直列に
電圧計は回路に並列に繋ぐので(3)はx
倍率器は直流電圧測定、
分流器は直流電流測定で
変流器は交流電流測定で使うので
(2)、(4)、(5)はx
よって(1)が正しい。
前スレでも私が答えている。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
153名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 17:09:58
>>152
ありがとうございます。
前スレにあったんですね。確認不足でした。
本当にありがとうございました。
154名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 18:43:53
この問題は意地悪だよなあ。1を見て正解って判断をすればおk
155プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/14(火) 18:49:10
>>154
チミみたいのが合格率を下げてるんだなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
156名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 01:39:18
クレーン運転士免許(移動式じゃない方)を取りたいのですが、今プーなので実技練習できません。こういう場合はどこで練習させてもらえますか?あと床上操作式と玉掛け持ってますが何か免除になりますか?
157名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 01:44:17
あとこの資格を取るとすべてのクレーン操作(移動式も)ができるのですか?質問ばかりですみません
158名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 14:53:33
クレーン・デリックと移動式クレーンは別々免許です。各クレーン教習所でクレーンの練習はできます。その後、実技試験があり、それに合格すれば、実技試験は免除され、学科試験だけになります。玉掛けがあるなら、実技試験での合図が免除になるみたいです。
159名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 18:13:42
今日の試験は超簡単だったお(´∀`)
これで落ちるようならば何回受けても落ちるな
160名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 19:16:23
試験終了。けど、あの問題ってクレーンの試験の内容としてどうなんだろうか。
161名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:36:37
みんなもクレーン操作するようになったら安全を第一に心がけて。
俺は今日、死ぬほどヒヤっとした体験をしたから。
もう少しで大事故になる寸前だった。玉掛け技能者との意思疎通がうまくいかず、
荷が落下しそうになった。もう玉掛け技能者のあのバカジシィは交代させたけど、
今日ほどヒヤっとしたことはない。
今日の事は係長にも報告しておいたけど、一歩間違えば40人以上も落下物で事故に
なる所だった。もう今日は生きた心地がしなかった。
安全第一、安全第一・・・、自分に言い聞かせてるよ。
みんなもクレーンオペになったら「安全」を絶対に忘れないように。
クレデリ運転士として9ヶ月、今日のことは二度と忘れないと思う。

162プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/16(木) 22:56:08
>玉掛け技能者との意思疎通がうまくいかず
それはチミにも問題があったのではないのか?
>もう玉掛け技能者のあのバカジシィは交代
そのバカジシィは玉掛け技能者になったのは最近か?
でなければ他のクレンオペとは災害起こさずやってきたのではないか?
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
163名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 23:10:03
>>162
俺にも問題があったと思う。だからヒヤリハット報告例としてきちんと書いて提出しておいたよ。
あの馬鹿玉掛け者とは二度と一緒にやることはないだろうけど、
しっかりと玉掛けのあのふざけたような動きは問題あるし、いろいろ事細かに報告して上にあげといたよ。ざまぁ!
でも、あの玉掛け者は玉掛けの経験は長くともいろいろ問題のある奴で・・、
もう具体的にはくわしくは言わないけど、俺がすべて悪いわけではない。
ここでいろいろ書いてもたぶん分からないだろうし、あの大事故寸前の模様は、
下で見ていた人にしか分からない。思い出すだけで今でも汗が出てくる。
とはいっても俺もこれから気をつけるのは当然だけどな。
164名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 23:32:39
荷が落下ってどんだけ〜〜〜。

でもヒヤリでよかったな。
165名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 07:09:45
>>161,>>163
まず、日本語を勉強しよう
166名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 07:16:29
>>165 あなたも日本語を勉強しましょうね
167名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 07:31:41
>>161>>163は妄想の話だろwそれか話を大きくしただけ

うそじゃなければ悪いから聞くけど、クレーン種類と荷の大きさと職種教えてください
168名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:32:38
>>161>>163
下手な奴ほど玉掛けのせいにする。
169名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 22:14:54
>>161の書き込みから問題点を出してやろう

1朝の打ち合わせで玉掛け者と合図者を決めていたかどうか
玉賭け者が1人だとしたら会社事態に問題ありこの時点でアウトだな
でも書き込み見ると小さい荷物ではなさそうだな、それなら玉掛け者2人に合図者1人欲しいところだがw

2危険予知活動をちゃんとしているか?
クレーンを主にした危険予知は必ず荷の落下等は、話に出るよ

3クレ・デリ免許とって9ヶ月って経験少ないのに偉そうにしてるなw
170名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 08:20:52
>>161の問題点は>>161の経験の無さではないか…
おいらもクレーンによく乗るが、玉掛けが中途半端な状態や、
見るからに不十分な時はブザー鳴らすなりしてやり直させるし、
場合によっては上から叫ぶ(うちは無線合図じゃないからね)。

まあ、書き込み内容も支離滅裂だから、
初心者が確認もせずに吊り上げて、事故りそうになった…ってとこか。
「俺にも問題が…」ではなく、あなたに問題がある。
クレーンは免許を必要とする業務です。
経験積んでがんばってね。
171名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:32:15
うちは無線だから玉掛けも自分でする。
172名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:19:14
>>171
小さい荷物なら暗黙の了解になってるな

うちは塗装済の製品(20tクラス)扱ってるから無線でも玉賭けは2人と合図者1人つけてるけどw
ワイヤーですら製品に触れないようにしてるしね
173名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:35:26
>>172
って、一人で玉掛けとクレーン操作が可能だから無線操縦機使うんでしょ…
うちは20トン吊りのクレーンでも一人で両方やったりするが?
174名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:12:20
>>173
塗装された荷物の重量が20トンあるんだよ
175名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:54:10
「うちは」「うちは」って面白いなりw
176名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:11:16
なんだか、お互いにどんな業界でどんな荷物を吊っているのかわからんままに話が進行してるなw
>>161が嘘くさいのは40人もが危険な目に遭うような現場がそうあるのかどうか。
そんな所を吊り荷を通していくような会社自体が問題でクレーン、玉掛け以前ではないのか?
移動式なら現場に人も沢山いるんだろうけど、40人ってことがいかにも嘘くさい。
それに運転士のくせに「下から見てないと分からない」ってどうよ。

>>169の3に賛成
177名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:39:03
この前の試験合格された方いらしゃいますか?
178名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 11:09:42
このスレのクレーン運転士は下手くそばっかりだね。
179プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/24(金) 19:33:41
運転士以前に学科試験に通れない奴ばかりだw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
180名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:38:07
合格したよ。
181名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 16:00:56
>>179
何でお前は上から目線なんだ?
オナニーか?
182名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 17:13:05
機上操作なら上から目線
183プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/25(土) 22:51:16
>>181
クレデリ・移動式・揚貨装置
持ってるからなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
184名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:58:23
>>183
揚貨装置の実技の流れってどんなん?
185プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/25(土) 23:04:38
教えてあげないヨッ、ジャンw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
186名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:38:56
プチは相手にしない方がいいよ。
187名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:46:26
無知は免許持っててもニートだから意味が無い免許。
クレーンを語る資格も無し。
188プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/27(月) 02:47:05
ここは資格板であって
マグレかカンニングで学科通ったDQNオペが
講釈垂れる資格も無いw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
189名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 07:29:39
>>188
お前朝鮮人みたいな奴だな
190名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 07:37:58
>>188
DQNなんて言葉久しぶりに見たは、まだ使ってる人居るんだな

しかも妄想癖がある人か、反論しないと我慢できないんだねw
191名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 18:39:53
資格ていうのは、使って資格、使わないでもって自慢するのは、ただのペーパー。。。
192プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/27(月) 19:05:51
資格ていうのは、使う為ではなく、自慢する為に取るもんだw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
193名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 19:39:39
無職の奴が誰に自慢するんだ?
194名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:18:20
>>192
ニートが自慢して何か得があるのか?
195名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:18:22
>>194
おいおいプチは40歳過ぎのおっさんだぞ
ニートの定義から外れてる

しいて言うなら非国民だね
196プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/28(火) 17:21:24
しいて言うなら大柄キモヲタ負け組ダメ人間だねw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
197名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:54:38
>>196
お前の事か?納得。
198名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 16:09:40
198
199プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/29(水) 16:10:37
199
200プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/29(水) 16:11:06
200
201名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 17:16:35
無職は、暇でいよな
202プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/30(木) 20:26:09
レスするチミも暇なんだなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
203名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:37:55
移動式クレーン持ってて、力学と合図免除でクレーン限定の試験を
受けようと思うんだけど、通常は本人確認書類は移動式クレーンの
免許のコピーを添付すればいいよね。
だけど、移動式の免許をもらった後で引っ越しをして住所が変わってた場合、
引っ越し先の住所を証明する書類とかっているの?
安衛法の免許は、氏名と本籍変更の場合は書き換えが必要だけど、
住所変更の場合、書き換えなくてもいいわけだし。
旧住所の免許証のコピーを添付して、学科試験申請書の方は
新住所でも問題ないんだろうか?
204プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/11/04(火) 17:04:52
聞く前にココ読め!
http://www.exam.or.jp/exmn/H_tenpu.htm
5. 氏名、本籍の変更
受験申請書に記入された氏名、本籍(都道府県名のみ)が、各種証明書類に記載されているものと異なっているときは、変更の事実が確認できる戸籍個人事項証明書(一部証明可)、戸籍抄本等が必要となります。

なので住所変更では問題無し

さらに
4. 受験資格・免除資格を証明する書面で「写」が必要とされている場合の原本証明の方法
・卒業証書、免許証及び修了証等の「写」の書類には、裏面又は余白に事業者の原本証明が必要です。

とあるので力学と合図免除を受けるなら事業者証明が必要

さらにココも読め
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/


205星桃次郎:2008/11/04(火) 22:02:27
男の旅は一人旅 女の道は帰り道
所詮通わぬ道だけど 惚れた晴れたが交差点
あぁ〜あぁ〜あ
一番星空から オレの心を見てるだろう


モノの弾みで生まれつき モノの弾みで生きてきた
そんな台詞の裏にある 心のからくり落とし穴
あぁ〜あぁ〜あ
一番星出るころは オレの心に波がたつ


ガキの頃なら願かける そんな習性もあったけど
今じゃ行く末見るような 星の流れのはかなさよ
あぁ〜あぁ〜あ
一番星消えるたび 俺の心が寒くなる

あぁ〜あぁ〜あ
一番星消えるたび 俺の心が寒くなる
206名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:03:34
>>204
移動式持ってるなら、力学・合図免除は移動式の免許コピーでしょ。
あれは事業者証明不要な書類。
207名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:47:42
>>206
移動式クレーンの免許証コピーに
免許証コピーが原本に相違ないという事業者の原本証明がいるよ

ニート君なら労働局から原本証明してもらってね
208名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:42:03
上げ
209こんな名無しです:2008/11/14(金) 19:58:04
免許証の原本証明は、労働局、労働基準監督署で行ってくれますよ。
また、安全衛生技術試験センターでも証明してくれますよ。
210名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:17:49
試験当日にセンターの受付で
免許証見せれば、桶。
211名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 17:34:51
天井クレーンの免許取るのに普通の人は学校行った方がいいですか?
 
10万以上かかるみたいですが
212名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:31:07
会社に機上操作クレーンがなく練習できなければ
学校行った方が安く済む場合が多い。
213名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:06:52
床上操作式クレーンの資格で天井クレーンって運転してもいいのですか?
214プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/11/26(水) 20:14:10
ダメに決まってるだろう。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
215名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:41:17
クレーンの資格でこれを取ったらほとんどのクレーン運転できるってやつある?なんてやつ?
216名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:51:33
>>215
1つで全て運転できるという免許は現在はない。

クレーン・デリック運転士免許(限定なし)・・・工場屋内や高層ビルの上などにある敷地外を自走できないクレーン
移動式クレーン運転士免許・・・公道を走って自由に現場移動できるクレーン
揚貨装置運転士・・・船舶に据え付けられたクレーン

この3つを取っておけば全て運転できる。

昭和37年10月以前ならば、起重機運転士免許で全てokだったのだが。
現在は上記3つに分けられてしまい互いに排他的なので3つ必要。

ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage029.htm
217名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:32:17
クレーン運転士の資格で天井クレーンや無線クレーンを運転できるでOK?
218名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:56:22
>>217
クレーン限定とか限定なしならな。
クレーン運転士でも床上運転式限定ならば機上操作や無線は5トン以上ダメだし。
219名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:26:57
愛知県だと職業訓練校でクレーン免許取れるよ、仕事紹介もあるよ、
220プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/11/28(金) 15:05:37
大阪府でも職業訓練校でクレーン免許取れるよ、仕事紹介もあるよ、
http://www.ehdo.go.jp/osaka/center/job/kowan/
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
221プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/11/28(金) 15:06:42
221
222プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/11/28(金) 15:07:21
222
223名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 11:26:18
先日、クレーン限定の学科を受けました。
インターネットでの合格発表に番号があり、安心していたんですが、
今日届いた通知は『免許試験結果通知書』なんです。
実技を受けていないからですか?
それとも通知かネットでの発表が間違ってるのですかね??
224名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 14:36:05
>>212ありがとうございます。
 
学校に行こうと思って電話したら五ヶ月待ちだそうです。
 
いつもはこんな無いらしいです。考える事、皆さん同じなんですね
225名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:15:27
》223
本当?ネットじゃ俺も受かってるけどまだハガキ見てないから何とも言えませんが…。
226名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:23:13
227名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:25:10
228名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 18:54:52
学校行かずに飛び込みで実技受ける場合、試験で使うクレーンは何トンくらいですか?
229名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:00:58
何dか忘れた、でも直接やるなら練習やれる環境ないと無理だと思う、今55dまで乗ってるけど基本動作をしっかりやれば何でも一緒、直接は試験官かなり厳しいよ、服装や乗り込み方、運転姿勢も減点対象にするよ。
230名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 03:51:07
>>225
よ〜く見直したら、小さく合格と書いてありました!
お騒がせしてスイマセン!
でも、もう少し大きく『合格』と書いてくれたらいいのに・・
231名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 04:09:42
>>218床上運転式限定じゃないほうは名前なんていうのですか?
232名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 09:37:32
>>229軽いほど滑りやすいかなと思いまして
 
クレーンが変わると慣れるまで時間かかりそうで……
233名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 12:29:16
>>232
滑るというより流れるだな。
本当に滑っていたら危なっかしくて使えない。
ブレーキはガツンと踏めばすぐに止まるよ。吊り荷が大暴れして不合格になるだろうが。
流れやすいかどうかは大きさでは、それほど変わらない。
試験に使う吊り荷は500kgの円筒と決まっているらしい。
234名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 18:22:49
ブレーキとか有るんですか。
自分、床上式しか使った事無いもんでわかりません^^;)
飛び込みは無理ですね・・

4か月待って学校行く事にします。
235名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:47:47
走行はフットブレーキですよ、試験場のクレーンはガッツリ調整されてるから一回目は様子見で行って見るのもよろしいかと思います。
236名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:34:00
ついに今日は学科試験日・・・
237名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 08:51:18
>>236
頑張れよ
238名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 10:11:18
>>236
がんがれ〜(・∀・)
239名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:02:13
>>237-238
応援感謝!!
結構できたと思うよ、うん、できた
たぶん・・・
240名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:23:01
定期保守
241名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:04:23
あげ
242名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 17:53:28
12/1ってことは中部で受けたん?
オレもその日に学科受けて受かったよぉ
昨日緑色の合格通知が届いて今日申請しましたよ。

243名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 08:17:49
合格おめでとう
244名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 10:07:48
>>243
ありがとうございます。
245名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 12:33:44
242

て言うことは、先に教習所で実技済みてことか、教習所で学科卒なら合格するわな、おめでとうござい
246名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:56:26
>>245
教習所で実技は済ましたけど、教習所の学科はあんまり
役にたたなかったですよ、ネットでとった過去の公表試験問題
と教習所でもらった教科書をまる暗記して何とか受かりましたね。
247名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:21:46
>>246
>ネットでとった過去の公表試験問題

何処に有るの?
教えて欲しいんだけど・・・

後、やっぱり教習所に行った方がいいのかな?
今は、参考書買って自宅で勉強してるけど。。。
248プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/12/14(日) 16:44:26
>>247
過去問これ↓
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html

>>246
教習所の学科があんまり
役に立たなかったのはチミの
レベルに問題あるんじゃねぇw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
249名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:50:45
今日受けにいきますよ・・・
ドキドキしてる・・・
250名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:58:40
>>249
落ち着いてけば大丈夫
頑張れよ
251名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:31:55
>>250
有難う・・・
たぶんいけたと思うけどなぁ・・・んん・・・
252名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:16:44
プチプチは人がいないと来ないんだな
やっぱりただの構ってちゃんか。
こうやってカキコすると必ず現れるんだよな。
253名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:28:51
ところでプチって免許持ってるんだよな?
254名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 07:55:05
プチさんは、クレーンの三種もってるみたいだよ。でも、皆ペーパーみたいだけどね。自慢する為に所得したみたいだよ。
255プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/12/20(土) 01:35:56
>>253,>>254
クレーンゲームは下手くそでも
クレーン免許全種(三種)持っているが
人生で大切な物は幾つも掴み損ねているw

>>252
構ってちゃんになるほど暇ではない。
>>246のような分数の計算もロクに出来ない
ようなユトリ教育世代が自分の馬鹿さ加減を棚に上げて
「教習所の学科があんまり役に立たなかった」
などと指導員のせいにする奴に腹が立つだけだ。
今の指導員は大変だよ。こんな奴相手にするんだからw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/




http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
256名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:32:00
出た!!!!
257名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 19:17:44
少し煽ってやるとすぐ出てくるな。
やっぱり>>252の言うとおり構ってちゃんで確定。
258名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 01:25:41
>>249だけど受かってたよ
良かった良かった
259名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 07:56:28
>>258
合格おめでとう
260名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:33:08
10年前にクレーン運転士の免許取ったけどデリックはだめかな?
261名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 21:27:13
助成金付きで会社から受けに行かされたけど
学科があんまりたるいんで、
独学で勉強するから帰っていいですか?って聞いたら
助成金の人はそれはできないって言われた。
自動車学校みたいなものなんかな。

過去問5年分やればOKでしょ、これ。
262名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 23:26:48
過去問一年叩き込みで行けますよ、でも会社からで助成金が絡んだら会社的にマズイかも?
ちなみに過去問たくさん叩き込みしても駄目な人は駄目だった、内の会社に数人いました。
263名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 23:30:58
>>260 今ならクレーンデリック運転士(クレーン限定)に該当しますから、デリックは駄目です。
264名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 03:30:39
>>263
レスどもです、前の会社で無理矢理取らされたから何も知らずに免許取ってしまった。
おかげで今は結構な収入貰えて感謝だけど。
265 【大吉】 【1550円】 :2009/01/01(木) 17:45:00
あけおめ!ことよろ!
266名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:40:45
なんか会社で取らされたっていう話が多いけど、
これから食ってく為に資格とってそれ系の仕事するって思ってる人はいないのか?俺みたいに。
267名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:46:42
俺は取らされたと思っている方だが理由がその時は免許取ると仕事増えて給料変わらなかったからです。
今は転職してクレーンだけの仕事で給料良くなったから免許取らせてもらって感謝してます。
268名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 18:27:38
「無理矢理取らされた」って理解できん。
仕事に必要だから取らせるわけで、その上ですぐ退職するのは、決して偉そうに言える事ではない非常識な行為。
269名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 02:38:05
実技試験の練習始めた。
振れ止めが難しい(´・ω・`)
270名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 08:55:00
>>268
267です、好きで転職した訳では無いですよ。
小さい下請け会社だったのですが、ある日会社が倒産すると言われ転職しました。
半年後に倒産しました。
267さんの言う事は俺も同意です。今では感謝してますから。
271名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:03:11
移動式取得後一年以内ならクレデリの学科が免除になるんですね。
知らずに両方受けちゃったよ・・・。
http://bbs89.meiwasuisan.com/bbs/magazine/img/12146311850006.jpg
272プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/01/07(水) 23:58:11
>>271
その情報はハチャメチャ出鱈目だw
一年以内でなくても力学は免除だ
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
273名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 03:09:53
来週学科試験だ…
勉強しないと…

>>271
11月に移動式の免許もらって来週クレデリ受験だけど
力学と合図しか免除ゆならないよ
274名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 03:31:08
天クレは、床上運転式と床上操作式のどちらが多く使われていますか。
操作部が巻き上げ機にぶら下がっているタイプが多いような気がするのですが。
275名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:01:50
水曜日の試験勉強が進まない…
今夜教本読破して、明日の夜に
過去問解いて臨むかなぁ
>>274
日本語が変な気もするけど床上操作式が多いんじゃ?
276名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 16:55:17
今回は引っかけ問題が多かった気がする…
277名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:43:20
市原の学科試験受けにいった人いる?
278名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:57:14
>>277
漏れは東海市立勤労センター…
279名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 13:07:44
あげ
280名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:57:12
小型もクレデリも無いのに移動式クレーンを受験なんて
無謀ですよね?教本と問題集で勉強すれば学科だけでも受かりますか?
又受かれば小型の学科は免除になりますか?素人でスマソ
281名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 21:03:29
移動式クレーン運転士取れば
小型は、いらんだろ?
オメー?フォークにいた奴?
561?
282名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 23:37:32
>>280
学科だけは受かるよ
283名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 00:46:34
>>281
>>282
レスどうも。小型でよかったのに間違えました。
教本は小型も一緒ですかね?勉強だと思ってやるだけやってみます。
284名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 02:36:27
あと7時間くらいで合格発表だ。
学科受かってるものとして、実技の練習してるからなぁ。
285284:2009/01/21(水) 10:42:58
受かってた〜(・∀・)
286名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 18:38:55
一日しか勉強できなかったけど、受かってて運がよかった。
287名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:12:45
今回の試験激ムズ!
もうダメポ
288プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/01/26(月) 01:16:46
クレンオペ目指す時点で
人生もうダメポw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
289名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 12:47:51
あげてみる。
290名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 14:15:21
さすがアソウ君。漢字を流行らすとは。景気浮揚作戦だな。
漢検も儲かり、漢字がブーム。漢字は日本の文化のひとつだからな。
文部科学大臣の職責も兼ねてをまっとうだな。

それにしても、総理に漢字能力を求める国民のレベルの低さ。
総理には総理としての責任を果たすよう求める高いレベルの国民になってほしいものだ。

小学生に漢字能力を求めるのがまともだろう。
291プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/06(金) 15:45:08
まぁここの住人の多くは漢検5級も怪しいがw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
292名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:17:54
免許を取ろうとしている人は移動式クレよりも遥かに多いのにかかわらず
教習をやっているところは逆に少ない。これでは混むのも当たり前だわ。
俺は実技教習を終えてすぐ申請をしたが、それでも学科合格の期限切れ1週間前だった。
293名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 02:17:16
1
294名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 13:46:56
俺は理工学系の大卒だが、クレーン運転士やってる。負け組みだとは思っちゃいないよ。
現在のシフトは4勤2休制。天井クレーンやってる。一人で一日中、クレーン操作やってるから
孤独になる時もあるが、まあ自分に合った仕事だよ。
月収は手当て込みで36万円。自分としては満足いく月収だよ。
この仕事はクレーンの職に就かなければ糞の役にも立たない資格だが、
クレーンの職に就ければ、そこそこ稼げる資格だと改めて認識させられるよ。



295名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:39:48
夜勤で生活リズム狂うし
騒音障害になるし
空気は悪い、分煙おかまい無しの休憩室に
派遣雇用の使い捨てで安すぎる給料。
神経や視力使う、疲れる仕事だろうが。
296名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 19:12:42
派遣?
うちの会社では下で玉掛けしてるやつしかいないが。
297名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:29:30
>>295
それ今の俺だ、知り合いに仕事紹介してくれ言われても出来ない仕事です。
298プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/17(火) 23:16:35
それに比べて
酔っ払ってても勤まる
政治家は気楽で良いよなw

>>空気は悪い、分煙おかまい無しの休憩室に
現場はDQN率高くそんな奴ほど
偉そうに巾効かすからなw
粉塵と人間関係、二重の意味で空気は悪いw
DQNは喫煙率が高いから分煙禁煙など程遠い。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
299プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/17(火) 23:17:36
299
300プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/17(火) 23:18:04
300
301名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 06:10:44
アゲマス
302プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/18(水) 11:39:17
302
303プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/18(水) 11:40:27
303
304名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:50:59
クレーン運転士の頭が良いとは言えんが
真面目な奴が多いんでない?
寧ろ、玉掛け資格の試験レベル上げた方がいいだろ。
バカばっかりで話にならん。
305プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/18(水) 14:42:40
寧ろ、バカでどの部署でも使い物にならん奴が
玉掛職やらされてるだけの話だろw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
306名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 16:36:17
>>305
そういうバカに限って
偉そうに指示されるのがたまらん
307名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:58:16
クレーンって稼げるんですか?将来の事も考え免許とろうと思ってるんですが。あと長距離みたいに県外に出張で家あけることってあるんですか?
308名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 11:09:56
(^。^)y-.。o○
やったぁー!!!
学科試験合格!!
309名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 11:26:23
>>307
肺ガン、鬱病、精神障害、難聴
神経性胃炎、胃潰瘍、網膜剥離、更年期障害、
以上、病癖の発症可能性と引き換えに検討すれば、夜勤含めて安すぎる給料体系である。

310名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:37:28
明日、実技だ〜・・・。
試験場の天井クレーン、どんな感じなのか不安だ・・・。
311プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/20(金) 12:24:06
試験場の天井クレーン、どんな感じなのか解らんが
「教習所行けば良かった」と後悔するのは確かだw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
312名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:33:46
あと一時間で試験だよ…
あ〜ドキドキ(´・ω・`)

ちなみに試験場で取らないと意味がない理由があったり…。
ただそれも午前で無意味になってしまったけど。
313名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:03:11
何とかゴールしたけど、受かってる自信はない(´・ω・`)
314名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:41:19
移動式クレーン免許をとる場合、先に大型自動車免許を取っておいたほうが良いですかね?
315名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:58:40
移動式クレーン免許を持っていてクレーン・デリックの免許を取る場合、また学科試験受けなきゃダメなの?
316プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/20(金) 23:41:29
>>313
結果報告しろよ不合格でもなw

>>314
ラフタレーンなら大特だろw
317プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/20(金) 23:45:05
>>315
聞く前にココ位ググレ!ユトリ世代が!
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku206.htm
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
318314、315:2009/02/21(土) 00:20:05
解決しました
319名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:51:41
>>316
するよ(´・ω・`)
320名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:32:41
そうなんだ
出張とかもある?
321名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:57:23
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ここの過去問題、回答がないから役に立たないやん・・・
322名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:35:04
回答があっても解説がないと参考にならん問題も多いがな。
323プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/23(月) 05:20:26
回答や解説を自分で調べるのを勉強というのだよw
これだからユトリ世代は・・・・
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
324名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 07:41:59
今日試験だよ

行ってくる
325名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 19:58:26
みんなは学科はどう勉強した?教科書よんで暗記しただけ?
どう勉強したら良いのかがわからんolz
326名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 08:29:11
俺の勉強法もそうだった。だから今はすっかり忘れている。
今すぐもう一度受けてみろと言われたら、絶対に不合格。
327プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/02/26(木) 13:41:43
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
関テレ三姉妹長女・杉本なつみvol.7 [アナウンサー]
MBS松井愛ちゃん(;´Д`) [アナウンサー]
大阪のサブカル兄さん、草壁コウジを語るスレPart3 [サブカル]
328312:2009/02/28(土) 11:19:51
受かってた〜(・∀・)
329プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/03/02(月) 04:42:36
オメ
330名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:33:07
クレーン協会で売ってるクレーン限定試験の過去問題集がなぜか平成17年以前の
古いものしか無いみたいなんだけど・・・これで大丈夫かな?
過去問題全部とクレーン運転士教本買っとけば学科は受かるかな?

http://www.cranenet.or.jp/tosyo/syuppan.html
331名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:30:08
電気の問題が難しい・・・なんで7+6分の2が10Ωになるの???
332名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:33:57
>>328
どんな問題出てた?電機関係の計算問題いっぱいでてた???
333名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:32:13
もうクレーンなんかあきらめた・・・学科試験せめて2択だったらなぁ・・・
334名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:33:20
>331
それ6分の2じゃなくて2分の6じゃないそしたら3だから7+3=10だよ
335名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 13:08:01
明日学科試験だ…
336名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:49:59
>>335
がんがれ!

漏れは申請した免許が届かないから、クレデリの受験申請が出来ない・・・。
早く送ってくれ〜ヽ(`Д´)ノ
337名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:53:16
実技まったくやったことないがいきなり実技試験やっても受かる見込みない?
教習行く金がない…
338名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:54:56
中卒でもクレーンデリの資格あれば、就職できますか?
339名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:09:57
免許証キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
340名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:10:43
>>337
見込みないと思う。
散々練習していっても、試験場のクレーンでは悪戦苦闘したし。
341名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 20:29:47
クレーンオペに学歴関係ないですよね? 学課テストが心配だな。
342名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:09:29
クレーンデリの学課テストに玉掛けの教本も役にたつよね?
343名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:19:00
過疎ってるなオイ
プチ叩きは飽きたのかい?
344名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:04:52
>>340
なるほど
やはりどこかで実技講習受けて実技試験免除してもらわないと難しいのですね…
実技講習どこも高くて個人で取るには厳しいですね…
345名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:13:26
普通個人負担で取らないからな。
346名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:01:05
>>344
http://www.geocities.jp/doracat1129/kurederi.html
この方の取得記がすごく雰囲気が伝わって来ますよ。
(作者さん、無断リンクスマン)
347名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 11:16:12
クレーン協会に行って問題集くださいって言えば売ってくれるの?
348名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:06:04
>>346
すごいなーの一言
349プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/03/26(木) 21:09:04
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
やっとプロバイダー規制解除されたよw

>>348
すごいか?
合格率99%の揚貨装置実技落ちてるのにw
350プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/03/27(金) 00:55:32
>>341
学歴は関係ないが分数の計算も怪しい
ユトリ世代には難関らしいぞw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
351名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:25:58
>>337
せめて1時間でも触ってれば、勘が良いやつなら受かるかもしれないけど、
まず無理だろ。
世の中には天才は居るみたいだけれども。
352名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:34:29
>>349
揚貨装置は、受験場所によってだいぶ難易度が違う。
関東は、3ノッチに行かないようにストッパー付いてるからオーバースピードにならないし、
施設のひとがかなり楽にできるように設定や配置に配慮してくれてる。

荷がぶれる要素があまりないので、ぶつける人もまずいない。ほぼ全員受かる。
事前練習も同じ装置でじっくり何度もできるし、受かるためのアドバイスもふんだんにしてくれる。


他の地域は、そういう楽な設定になってないと、荷が一度ぶれまくると収拾付かなくなってタイムオーバーとか
ぶつけたとか、普通にある。
事前練習は他の施設ってところもある。

この差は大きい。
353名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 17:47:45
受かったお
354名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:50:23
>>352
というか、揚貨装置の運転台ってどんなので、どういうコースを動かすの?
全然情報がなくて・・・。
355名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:55:56
>>352
クレーン関係のスレで粘着する輩だから相手にしないほうがいい。
356名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:40:44
個人負担で、行く人いないの?

クレーン運転した事無いんだが、
教習所へ行ったら実技は、大丈夫でしょうか?一発で受かるものなの?

教えてください〜
357名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:34:33
個人負担で行こうか迷ってるけど
教習所へ通うと費用がかーなりかかるし、休みもかーなり取らないとならないから迷ってる
自動車の教習所のように、自分の都合の良い時間だけ通って取れるような教習所ってないもんかね
有給あっても10日以上も連続で休みなんか取れないよー
358プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/03/29(日) 00:01:08
>>357
ならあきらめろw
359名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:37:30
>>357
もともとクレーンの資格は個人負担で取るような性質の資格ではないよ。
クレーンを扱う部署に所属している社員が、会社負担で、会社命令で取る資格なんだよ。
それに特にクレデリの方は個人で取りに行くと浮くよ。

360名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:48:21
>>359
自分は会社に入る為に自己負担で学校行きましたが別に周りもそんな人ばかりでした。
>>356
学校の実技なら簡単でしたよ
361名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 01:17:54
>>357
ある。貴方がどこに住んでいるかは知らんが。
俺は尼崎在住だから近場でそういう所はないかと探していたら
大阪特殊がそうだった。詳しくはパンフを取り寄せてみたらよい。
ただし、同じ事を考える人は多いから相当混む。
俺が去年の8月頃に問い合わせたら今年の春先まで埋まっていると言われた。
俺は去年の2月に学科を合格していたからそれでは間に合わない。
そこでまた探したら、広島クレーンが開いていてそこも同じ様に自分の都合で
スケジュールが組めてそこは12月から受けられるということで18切符を使って
土曜ごとに日帰りで通った。ただし両校とも日曜教習はやっていない。
広島クレーンは広島と福山があったが俺はちょっとでも近い福山の方に通った。

まあいろいろ問い合わせてみたらと思う。
362361:2009/03/29(日) 01:29:14
開いていてではなく空いていてだった。
363名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 14:01:16
クレーン触った事がある人が、会社命令で教習所へ行く
クレーン触った事が無い個人だから、つらいのかなぁ〜
364名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:56:30
受験票がまだ届かない・・・。
申込書を送ってから5日目。
「10日経っても届かない場合は」って書いてあるけど、
その時期には自宅にいないんだよなぁ。
月曜届かなかったら電話してみるかな。
365名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 18:24:45
クレーンは、フリーランスで請け負いやるにしても、いきなり一人じゃ無理で、
まずどっかの小さな会社にでも入って修行だからなあ。
入ってから取るのが普通だろうね。

でも、その修行のための会社入るのでさえ必死なら、先に自腹で取ってもいいんじゃないかな。
会社との相性しだいだけど、やる気有りそうだし、会社の費用負担もなくてラッキーって
思ってくれる会社があるかもしれない・・・

>>354
場所によって違うかも知れんが、
昇3ノッチ、真ん中がストップ、降3ノッチ、のレバーが左右に2本あって、操作するのはそれだけ。
最初と最後にストッパー外したり掛けたりはあるけど。
で、2本のデリック駆使して船底の荷を上げ、横に移動、船外で下げ、
決まったとこまで下げたら止め。
すぐ、上げ、横行、降ろして丸の中に荷を止める。丸から100%外に出ない限り減点少ないから、時間優先で。
時間制限は厳しくはないけど、いったん荷が揺れまくったのを、放置で止めてからとかやってると時間切れ。
レバー操作で揺れ止めすることはもちろんできるけど、揺れ止めできるくらい上手いならそもそも荷を揺らさない。

もちろん、注意点は他のクレーン類と一緒で地切りでいったん止めるとか、ぶつけたらダメとかwいろいろある。
関東なら練習1時間やれば受かるよ。
366プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/03/30(月) 02:34:16
>>365
近畿(実技は大阪)は5ノッチ
367名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 08:24:30
ノッチ多いほど難しそうだな・・・
関東の1と2のみ(3にはいかないように細工がしてある)ってのは神設定かも
368プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/03/30(月) 20:37:38
>>355
その粘着する輩が答えられた
電気の分流・分圧の問題は
チミは答えられなかったんだよねw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
369名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 08:57:02
頼む
学科の過去問の答えのってるサイト教えてくれ
頼む
370プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/01(水) 11:10:51
だが断るw
答えはテキスト等を参考に
自分で導き出さないと身につかない。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
371名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 14:11:24
だが頼むm。。m
頼む
372プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/01(水) 19:49:16
だが断るw
答えはテキスト等を参考に
自分で導き出さないと身につかない。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
373名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 07:45:27
車両系のコンクリート打設車特別教育
受けた人いますか
374名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 09:17:08
タダノ10ヶ月待ちwwwwwwwwww
375名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 19:50:26
住友建機千葉、佐倉クレーン学校の移動式クレーンの実技講習は、
車の教習所のように自分の都合の良いスケジュールで受講できるの?
経験者の人いらっしゃったら、教えてください。
376名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:01:30
>>375
住友名古屋では予定表のとおりしかダメと言われたよ。

そういうところでもこの方の取得記みたいに、
お願いすればなんとかしてくれるところもあるみたいだね。
http://www.geocities.jp/tomohi2000jp/ido-crane.htm
377名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:30:48
>>375
俺はそこの出身じゃないけど住友の場合、日程表を見る限りそこまでの融通はきかないんじゃないかな。
初日と最終日が決まってしまっているから技能講習のようなグループレッスンっぽい感じがする。
例えば入所前に学科を合格して実技教習だけ受けるということであればその日程内の中でなら
融通はきくかもとは思うが。まずは問い合わせて見ることだな。
いつからでも入所可能だとか毎週○曜日入所だとかなっていて
終了日が決まってない所だったら大丈夫かなとは思う。

378名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 15:32:50
>>258だけど実技も受かったよ
絶対落ちたと思ったけど一回でなんとか合格できました
励ましてくれたりした人ありがとう
379プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/03(金) 23:44:50
おめでとう
実技一発合格とはたいしたもんだ。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/

>>373
兵庫県では実施してる教習機関は無いみたいだ。
各企業でやってるんじゃないか?
だからその企業に就職しないと無理なんじゃないか?
380名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 11:53:36
>>376>>377
ありがとうございます。
毎週月曜日入所って書いてあるので電話で聞いてみます。
クレデリは人気あるけど、移動式は割合早く教習始められるみたいね。
移動式は高所作業車や車両基礎講習で優遇があるのに。
381名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:09:48
俺も学科、実技とも一発合格しました。ちなみに実技のタイムはたぶん3分くらいかな。練習の時点で最高2分50秒きってたくらいでしたよ^^意外と簡単やから絶対受かるよあれわw
382名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 18:07:25
俺の爺ちゃん(88才)は、昔はバリバリのクレーン運転士だったんだよなー。
爺ちゃん曰く、昭和26年に起重機運転士免許試験に受かって、(当時はクレーンという免許試験ではなかったらしい)
ダム建設でクレーンの運転士をやってたんだよ。いまアルバム出して見てるけど、
爺ちゃんが佐久間ダム建設に携わってる若い頃の写真や、クレーン室の写真がたくさん記録として
アルバムに保存してあるよ。改めて爺ちゃんはすごいと思ったよ。

383名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:58:22
昔は替え玉受験とか賄賂とか横行してたらしいからな
あんまり酷いんで受験当日に受験番号札と一緒に写真撮影になったって。
384名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 06:21:29
俺は名古屋住友で受けたよ、個人で
最初は沸けわからなかったけど慣れたら案外簡単だった
でも行く先がない…
385名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 14:20:18
クレデリ8:移動式2
会社餅9:個人餅1
って感じかな?
386名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 13:20:38
クレデリの教習所有っていいよなぁ

俺の所は無い。あるのは試験会場だけ   トホホ・・・・・・
387名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 16:15:56
広島クレーン学校のクレ・デリ(クレ限)空いてるね。
5〜6月から増えるってさ。
388プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/10(金) 23:13:59
389プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/10(金) 23:16:55
>>386
金は掛かるが
ホテルに泊まって教習所行けば?

http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
390名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:59:01
クレーン免許はのう、就職できて初めて完結や。使わない免許なら、ただの自己満足で紙切れ同然やで。いいかい?免許持ちは多し。しかし実務経験者は少ない。だから実務ありの免許持ちが貴重なんや。
391名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 15:16:37
>>390
そんなあたりまえの事を、ここで言うか?w
392プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/11(土) 20:47:04
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
>>390
じゃ学科試験に苦労している
此処の住人はスタートラインにも
立ってないなw
393名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 03:51:29
大昔に新日鉄にいて平成1と2年に移動と天井免許とっりましたバブル不況で
リストラでその後宅配.タクシードライバーを8年やり その後知り合いに
頼まれ焼き鳥屋のオーナーをやりましたが店は倒産夜逃げそれから派遣で
働きましたが去年突然解雇されしばらくネカフェで炊き出しにもいきました
誰か二万でいいですお金貸してください^^ 45才 男
394名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 09:11:36
>>393
残念ですね!
約5年前まで求人を募集していたけど、結局は来なかったからハローワークのは取り消しになったけど直接面談はしていたよ!(金融不況になるまで)


金は貸せないから頑張ってください。
395名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:52:12
移クレの免許取れたんで次は車両系基礎か・・・と思い昼前、パンフレット
見つつテレビつけたら事故のニュース。思わず固まってしまった。
396名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 10:30:00
>>395
固まったってか、安衛法やクレーン則の事故についての部分が
思いっきり頭をよぎった漏れ・・・。
オペは免許取り消しかな?
397名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:22:53
>>396
だろうな。それどころか刑事責任も問われかねない。
移動式は持ってないから分からんが、傾斜角くらいは確認しなければダメだろう。
398プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/15(水) 22:53:12
転倒モーメントは学科には必ず出るじゃないか!
分数の計算も怪しい奴がオペになるから
こんな災害が起こるんだ!
ここの住人は肝に銘じておけ!
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
399プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/15(水) 22:53:52
399
400名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:22:55
>>397
つか、過負荷防止装置がついてるだろう・・・>移動式
401名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:46:57
>>398
ってか、ここの住人はお前含めてペーパーばかりだろw
402プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/16(木) 13:46:16
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
いや分数の計算もろくに出来ない
DQN現役も居るだろチミみたいなw
403名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:49:21
>>402 君は少し人をバカにしすぎている。

そろそろ荒らしとして通報されますよ。
404プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/22(水) 15:20:46
嵐と言われても私は
ジャニーズ事務所に所属した事は無いし
歌もダンスも下手ですw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
405名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:46:34
小型移動式クレーンは過負荷防止装置はついてないから、定格荷重以上のもの
をつり上げて事故ることが多い。
定格荷重の1.25倍?までは十分耐えられるよう設計されてるから、オペは無茶
すると講師が言ってた。
406プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/22(水) 17:27:21
千代田区の転倒事故は
小型移動式クレーンではないんだがw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
407名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 18:08:51
先日、移動式クレーン実技教習へ行ったが
免許無しで既に乗っている人が多いことに驚いた。
中にはミニラフター乗ってるのに大特免許すら持ってない人もいた。
先生に聞いたら、大特持ってないのはさすがに驚いてたが、
作業免許に関しては残念ながらしばらく乗ってから取りに来る人が多いらしい。
408プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/22(水) 20:58:11
だから災害が無くならん訳だ。
409名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:05:53
>>407
無免許で作業しても捕まる確率が圧倒的に低いからじゃね?
410プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/04/23(木) 00:22:26
ゼネコンの仕切る工事はチェック厳しいと思うが
411名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:38:20
今はどこの現場もチェック厳しいと思う
玉掛けとかでも資格あるのは当り前で、玉掛け業務従事者安全衛生教育の手帳とかも無いと
出入り出来ない事もある

てか今は無免許で労働災害起こしたら実刑食らうよ

412名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:45:16
クレーン運転業務従事者安全衛生教育講習も当然ある
413名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:45:18
>>411
そうなんだ。
ペーパーだから全然知らん漏れw
414名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:20:31
>>411
分かり易く、ヘルメットにシールを貼るけどね!
415名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:56:08
>>413
現場には新規入場ってあるんだよ。
フォークリフトを無免で乗り回してるようなチンケな工場じゃねーんだよ。
免許あってもヘタクソは退場。
416名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 18:14:18
>>414
誰が何の資格を持ってるかではなく
玉掛けの再教育(5年に1回)=玉掛け業務従事者安全衛生教育の事を言いたかったのよ
417名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 18:15:52
わからなかったらクレーン協会で聞け
418プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/08(金) 13:29:37
419名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:18:46
>>418
ハゲで悪かったなぁ〜
いまはプロペシア飲んで回復期待している
420名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:46:04
今日、クレーン限定の試験受けてきました。
300人以上いたかな・・・

受けた人いるかな〜

421名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:23:23
あいよ
422名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 07:02:30
>>420
試験場どこ?
423名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 10:45:29
俺は関東で受けたよ
試験簡単じゃなかった?
424名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 10:52:43
>>422
広島県だよ〜〜

>>423
簡単だった気がする・・・応用計算問題もなかったし
前回が、結構受かった人多いっていってたから
難しくなるという噂が、あったけど・・・
425名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:39:18
>>424
広島で300ってスゲーなw
まあ、受かるのはこの何割かと思うが…
広島でクレーンの需要有るの?
426名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:14:18
俺はアホだから落ちたっぽい。市販の問題集の文面になれすぎるのもダメだね…
427名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:36:41
>>425
広島県以外から来る人が、多いからな
四国も管轄してるので、鳥取ナンバーとか高知ナンバーとか
結構来てたし
428名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 16:34:32
それだけの人数、実技はどうしてるんだろうな。
愛知は住友、コマツ、クレーン協会がフル稼働してても6ヶ月待ちだ。
429名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 16:40:40
やっぱり落ちてる人が、多いんだろ?
去年だっけ、3万人弱受けて、1万5千人弱が落ちてるんだもの
3回落ちた人も、聞いたし・・・
430プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/15(金) 18:22:51
そら、分数の計算も出来んで
通る訳無いわw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
431名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:39:03
なにげに計算問題なんてほとんど出ないだろ?ワイヤロープの荷重計算と滑車のやつくらいだろ
432名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:16:30
分数計算なんてしなくても受かるわ。
433部外者:2009/05/16(土) 11:42:53
合格率上げたら、次の試験問題が一段と難しくなるぞ!!
434名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:30:09
>>428
予定では近々多治見でも教習が始まるはず。
435プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/17(日) 01:57:43
>>432
良かったなw
分数レベルも怪しいチミにも
チャンスがあると言う事だw
まぁ免許取れても現場で人殺さんように
気をつけなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
436名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:15:22
実際に実技試験を技術センターで受験する人は1割ぐらい?
街を歩いていると移動式クレーンの方が需要ありそうだけど。
437プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/18(月) 02:12:36
街を歩いていても工場の
建屋の中までは見れんだろうw
其処に天井クレンはある。
一方向からでしか物事を見れんチミには
幅広い知識と高度な運転技術が要求される
クレン免許は程遠いなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
438名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 08:08:52
>>437
ペーパーが偉そうに言うな!
439名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 19:37:39
皆さん、
学科6回目で合格した岡田舞子さんの
「クレーンガール」は読みましたか?
440名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:01:54
学科試験て前期後期とあるけど、半年間ずっと問題は同じなのかな?
441名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:46:53
>>439
読んだよ。
受験対策が正攻法過ぎて泣いた。

>>440
毎回変わるよ。
ただ、そんな毎回試験変えるほど金も人も時間もないので、
やたら使い回しが多い。
よって、過去問暗記が効く。できればついでに理解もしたいとこだが。
計算問題苦手な人も多いと思うけど、数パターンでほとんどカバーできるので、
計算しなくても暗記で答えられることが多い。

たまに、おっ聞いたこと無い!てのが出ても、鉛筆転がしておいて、
過去問通りの問題がほぼできれば受かる。
442名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 09:33:51
出来が悪かったから、ダメだと思ってたけど…
なんとか受かってて良かった
443名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 10:06:37
>>442
おめでとう!
俺も受かりました。 見た感じこっちの県の合格率は50%弱だと
思います。
444名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 10:16:35
>>443
ありがとう!
そしておめでとう!

俺は関東だけど、今回けっこう合格率は高いみたい。
ちなみにさっき教習所の予約入れた。
8月に実技頑張る!
445名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 10:30:58
>>444
教習所の実技なら、楽勝だな。
頑張れ
446名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 11:50:13
で、どんな所に就職するの?
447プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/19(火) 13:09:55
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
>>438
ペーパーでも学科一発合格だよ。チミと違ってw

>>439
こんな学科6回も落ちるなんて
やっぱり分数レベルも怪しいネェちゃんだなw
448名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 16:09:24
>>445
ありがとう!
半年待ちとか覚悟したけど、いがに早い予約とれて良かったよ。
449名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 18:58:23
みなさん費用は会社餅?
資格マニアの俺には6日連続+実技費用が大変。
東京近辺で移動式のおススメ教習所あります?
450名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:26:34
>>449
移動式なら、下で聞いてみるといいよ。 
クレーンデリック移動式クレーン揚貨装置免許スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166102788/
451名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:33:37
受かった!!!まじうれしい〜〜
新卒DQNどもざまあww
452名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 06:47:36
ていうか、仕事ある?
453名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 16:44:29
>>449
東京クレーン学校が、移動式は好きな日に予約できていいかも。
なにかと融通が効きそうなとこ。
期限内なら、連続でなくていい。
454名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 10:36:00
>>450 >>453
thx
455名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 16:33:13
>>449
佐○クレーンがっこも連続じゃなくてとれるよ
週@ずつぐらいで1ヶ月かかったけどねw
なかなか個人で6日連続は休めないよね

学科受かってれば以外とどこの学校も話しきいてくれるよ

さて、くれデリの申請書ろーどー局に持っていこっと…

456プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/22(金) 19:28:04
免状交付申請書の提出先は
都道府県労働局から
東京に変わったぞw
脳内合格者乙w
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
457名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:30:34
>>456
学科合格後に実技教習修了した場合は
学科受験地の労働局に申請するんだよ。
>都道府県労働局から
>東京に変わったぞw
労働局から東京に変わったってなんだw
バカじゃねーの
458プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/23(土) 20:20:08
この事を言ったのだが
http://www.exam.or.jp/exmn/H_tetsuduki.htm
ゴメンネェ〜ゴメンネェ〜
459名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:39:28
大丈夫、たぶん転送してくれる
460名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:42:41
456みたいなバカはほっときましょ。
461プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/25(月) 03:34:44
バカでもクレン学科
(クレデリ・移動式・揚貨装置)
ごとき全て一発合格だw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
462名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:51:59
>>461
それと、現場も一発でクビなんだろw
463プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/25(月) 15:20:05
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
採用されてないのでクビになる以前の問題だw
464プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/25(月) 15:20:51
464
465名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:15:36
結局個人で取得した人はどれぐらいいるんだ?
466名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:17:36
>>465
ノシ
467名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:56:22
>>465
個人だが、厳しいぜ いま仕事見つけるのは・・・
軽くインターネットハロワで探してみるべし。
468名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 07:43:25
>>465


趣味だと楽しいぜ。
仕事にすると責任の重さで死ぬ。
469名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:00:48
>>463
あぁ、一発で不採用かWWW
470名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:11:50
>>465
「個人で試験センター実技試験を受験して取得した人はどれぐらいいるんだ?」
って質問かな
471名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:20:49
そっか。免許を10万払ってクレーンやろうとしたが、
転職はなかなか難しいのか〜
結構個人取得者いるんだね。
472名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:35:15
逆に、仕事にはあんまりしたくないけど、
趣味で動かしたいから金払って受けに行く人も多いかもな。
473プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/05/27(水) 19:53:06
分数の計算も怪しい奴はどんな業界でも
転職はなかなか難しいさ〜w
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
474名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:00:40
しかしクレーンを操縦できる機会なんてなかなか無い。
10万円払っても8時間操縦できるんだから。
475名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:43:47
>>455
佐○クレーンって土日だけでも教習可能なの?
476名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:43:34
免許持ってるのに教習所通ってるやついそうだなw
477名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:27:29
>>476
478名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:45:40
趣味の運転だわな。
479名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:47:51
金持ちの道楽だな。
自分の土地に自分でクレーンを設置して自分で操縦して自分で楽しむ。
免許取得も当然自費。

免許持ってるのに教習所行くのは操縦がへたくそだから
ペーパードライバーが自動車教習所に行くようなもの。
480名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 06:07:06
趣味人としては自宅クレーンは夢だなw
ユンボとかユニックくらいなら持ってる人いるけど、
大型の建機はどうなのかな・・・
どっかには居るんだろうな。
481名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 17:10:40
>>475
日曜は休みだよ。土曜は100%ダメだよ。
金土で教習生みんな検定するからね。

月・火ならOKだよ。
482名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:34:00
そーれ
483名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:48:29
クレーン学校とかの、試験手数料下がりました?
下がってないとおかしくね?
484名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 17:01:57
下がってるよ。たった1300円なのに
下がりました!と大々的に宣伝しているところもある
485名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 05:41:49
実技試験は下がらんのかな〜???
486名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:21:16
>>485
うん十万もしないのに、身銭値切るな!
この貧乏垂れが!死にさらせ餓鬼!
487名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:08:14
>>486
切れる事のほどか?もう少し大人になろうよ。
488プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/06/25(木) 23:09:36
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
チミも大人なら分数の計算くらい出来るようになろうよw
489名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 16:10:37




y
490名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:44:46
今月15日に移動式クレーンの学科試験だぜ。
491名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:30:32
がんばれよ
492名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 01:28:58
あげ
493プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/07/21(火) 22:09:04
>>490
今日結果出たんだろう?
落ちてて報告できないのかw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
494名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:11:06
>>493
プチ今日だぞw
495名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 18:50:43
>>493
いや千葉は明日だ。
496プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/07/27(月) 13:57:43
>>490
もう結果出たんだろう?
落ちてて報告できないのかw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
497名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:32:18
>>496
余裕で合格だ。
しかし実技が6日間連続で受けないとダメって多すぎる。
東京クレーン以外に知らないか?
498プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/07/27(月) 20:36:43
知るかそんなもん!
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
499クレーン:2009/07/27(月) 23:49:30
大阪にあるよ。大阪特殊自動車学校だったと思います。
500プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/07/28(火) 16:33:39
500
501名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:18:36
500のバカ
おまいうんこだろWW
502名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 08:26:10
デリックて免許取っても実際仕事あんのかよ。
港くらいだが、ベテランが独占してて新入りが入る余地がねえ。
503名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:38:30
ダイトクにしろ
504名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 13:28:21
モビルスーツ免許にしる
505名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 20:47:13
来月は10月の13日に東北安全衛生技術センターの学科試験を受けようと思っています。

試験内容は関東、中部、近畿の各センターで同じ内容の試験ですか?

もしかしたら会場ごとに試験の内容が違うのでしょうか?
506あぼーん:2009/09/17(木) 07:08:19
あぼーん
507ドッピュン勃起野郎V:2009/09/19(土) 16:30:38
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′
508名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 09:43:09
クレーン運転の業務に関し、法令上、誤っているも
のは次のうちどれか。

(1)床上操作式クレーン運転技能講習の修了者は、つ
り上げ荷重が5t以上の床上操作式クレーンの運転
業務につくことができる。

(2)クレーンの運転業務に係る特別の教育を受けた者
は、つり上げ荷重5t未満のクレーンの運転業務に
つくことができる。

(3)床上運転式クレーン限定のクレーン・デリック運
転士免許のみを受けた者は、つり上げ荷重が5t以
上の無線操作式のクレーンの運転業務につくことは
できない。

(4)クレーン限定のクレーン・デリック運転士免許を
受けた者は、つり上げ荷重が5t未満のデリックの
運転業務につくことができる。

(5)限定なしのクレーン・デリック運転士免許を受け
た者は、つり上げ荷重5t以上のクライミング式ジ
ブクレーンの運転業務につくことができる。
509名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 09:45:00
>>505
同じ日のセンター試験なら同じ内容と思われる。
出張試験だと時間がズレる事があるためか違う内容と思われる。
ただ、しっかりと確認した人もいないし、確証を得る術も無いので真相は闇
510名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 10:37:01
東京クレーン学校で取得した人いる?
511名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:02:13
>>510
はーい。どうしましたか?
512名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:48:49
>>508

(1)は
つり上げ荷重が5t以上の荷と共に移動しない無線操作式の床上操作式クレーン
は運転できないから誤り

(2)は
正しい

(3)は
つり上げ荷重が5t以上の荷と共に移動する無線操作式の床上操作式クレーン
は運転できるから誤り

(4)は
クレーン限定のクレーン・デリック運転士免許でデリックは運転できない
から誤り

(5)は
正しい
513名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 21:54:40
移動式クレーン受講中で、もうすぐ取れそうだけど、
調子に乗ってクレーンデリックの実技試験受けに行って合格できますか?
経験は無しです。
514名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 06:06:03
>>512
答えが三つもあるじゃねーかw
515名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 20:10:12
>>513
無理
516名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:55:40
>>511さん
感想はどうでした?
指導員の対応とか、教習の進め方とか。
517名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:53:00
>>516
511じゃないけど。

2人に教わった。対応は、7時間程度だし気にするなw
進め方は公認校はどこも大して変わらんと思うが、
毎時間課題が難しくなっていくので、それをこなしていく。
検定は検定員(お偉いさん?)が行う。検定員はタモリ倶楽部に出てた人だったw
518名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:33:41
すいません。
質問です。
実技+学科の一週間の教習って
経験者むけなのですか?
519名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:52:38
>>518
初心者でもおk。
つか、実技は1週間で実技免除の証明書がもらえる。
(修了検定に受かれば)
学科はセンターで受けないといけないけど、実技以外の
時間で学科について教えてくれる。
学科が受かるかどうかは本人次第だけど。
520名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:07:02
ありがとうございます。
問題集買ってみたのですが、さっぱりで・・

実質、この教習で学科を習って、自分で復習なり勉強して、準備が出来たら
センターで受けるというかんじなんですね。
521名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:24:05
>>520
そういう感じです。
522名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 16:01:18
>>517
thx
再講習って受ける人って結構いるのかね?
523名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:51:08
>>522
殆どいないけど、まれにいる、だそうだw(意味わからん)

あと、極力連続日程で受けたほうがいいよ。
週1回2時間×4週 なんてこともできるけど、感覚忘れる。
524名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:11:00
>>520
食わず嫌いの人が多いみたいだけど、
力学の計算問題はきちんとできるようになったほうがいいよ。
レベル的には全部小学校程度の算数だから。
525プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/01(木) 22:47:20
>>524
分数の計算が出来ない奴にそれは無理だよw
>力学の計算問題はきちんとできるようになったほうがいいよ。
ではなく出来ないとだめなんだよ。
現場で転倒事故多発してるじゃないか!
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
526名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 13:34:38
食わず嫌い王さ
527名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:11:08
プチはクレーンのお仕事をされてるのですか?
528名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 21:18:05
>>523
全くのド素人で不安だよ。
だから規定時間でこなせるか・・・
529名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 19:35:15
>>516
511じゃないけど。

まあ普通なんだけど、割と好き放題勝手にやらせてくれた。放任とも言う。
講師は3人はいた。ベテラン爺さんも、割と若い人も。イマドキの教習所らしく、そんな怒鳴ったりはしない。
危険な事したら怒鳴られるだろうけど。教え方は普通にわかりやすいとは思った。

試験コースそのままの場所で、試験より若干セッティング楽になってるので練習。
(斜行の道の幅が少し広いとか)

最初、斜めとか無しで四角くまわって、次の日は斜め部分入れて、さらに翌日は省略減らして、、、
って感じで最終的に自分だけで試験コース回れるようになったらあとは自習。

スムーズに行けるようになったら、試験に必要な声だし(○○ヨシ!みたいなの)とか、ブザー合図なんかも加えて練習。
荷の高さ、位置取りなどは、全てマーキングされてるから、それ教えてくれるし、それ見ながら試験でもいくらでも微調整できる。

最終日は試験なんだけど、最後の10分までひたすら自習。(この日は、障害物セッティングが最初から試験仕様。まあ実質そんな変わらん)
時間になったら、練習の続きみたいな感じで試験。1周したら終わりで、合格ならそのまますぐ受付で修了証交付。

緊張してぶつけたり、時間切れにならない限りまず受かるとは思う。落ちたら延長で追加料金w

教習って言っても、あれもこれも教えてくれるっていうよりは、最初からひたすら試験コースをいかにうまく回るか練習でした。
530プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/06(火) 23:02:26
>>527
クレーンのお仕事してませんw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
531名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 01:24:23
40過ぎで免許取って仕事ってありますか?
532名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 09:27:18
時給800円で良ければあるかも?
533名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 11:31:22
510です。
>>529さん
親切な説明ありがとうございます。
揚貨装置免許は持っているので、それよりも少し難しい感じかなって
思っています。1日1時間しか4日間は受けられないんですよね。
仕事の関係もありますが、2週間で追加講習がないよう頑張ります。
ついでに移動式講習を受けながら、クレーンデリックの講習風景を
見て、クレーンデリックは出来れば技術センターで受験したいです。
534名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 20:42:15
>>533
あーもしかして移動式のことだった???
529はクレデリのつもりで書いちゃったわ。このスレはクレデリだしなw

東京クレーン学校の移動式は、練習は同じようなものかな。本番と同じコースで練習。
移動式もってればクレデリは簡単とは思うけど、少し感覚が違う部分もあるので、1時間は練習したいところかな―・・・・

試験場の何が怖いって、そのクレーン動かすの初めてってこと。ブレーキのかかり具合だって違う。一発は難しそう…
535名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:35:32
クレーン免許で床上式クレーンは運転できますか?
536名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 10:54:00
クレーン免許ではどのようなクレーンの運転もできません。
537名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 21:35:46
クレーン・デリック運転士免許(クレーン限定)で、日本に存在する全てのクレーンが運転できる。
クレーン・デリック運転士(クレーン限定)は「旧クレーン運転士」に該当する。
この免許は、ビルの上にある大きなタワークレーンから、天井クレーン、テルハ、床上運転式、床上操作式クレーンなど全て運転可能な、
オールマイティな免許。(但し、建築現場で使われているような移動式クレーンは操作できない)

移動式クレーンには「移動式クレーン」というまた別の免許が必要になる。

デリックは日本国内には3基しか存在しなく、事実上デリックである。



538名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 21:36:58
>事実上デリックである。

事実上デリック免許は廃止である。
539名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 21:45:52
デリックの存在場所

北海道・・・・1基

広島・・・・・1基

沖縄・・・・・1基

他の県はもはや存在しない。

日本国内にはデリックはこれだけしか存在しない。
そして広島と北海道に関しては、デリックを廃棄し、移動式クレーンに変えるので、
デリックは沖縄しか存在しなくなる事になる。しかもその数は1基。

540名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 18:07:13
天井クレ・移動クレの免許あり。
以前の会社では、50t無線クレーン&30t天井クレーンのオペ兼玉掛け。
現在、1t以下ゴミクレーンのオペ・・・ゴミの掴み取り。
541名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:39:03
移動式クレーン取れば
小型移動式は不要ですか?
542名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:58:15
不要です。移動式クレーンは5t以上。小型移動式クレーンは5t未満です。
543名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:58:48
>>541

不要です。
544名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 20:27:28
>>541
経験値として必要です。
545名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 12:08:38
移動式クレーンの実技講習受講中だけど
自動車自体、ペーパードライバーなので
難しいです。
546名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 12:31:14
>>537
国内のクレーンであっても、船上の揚貨装置にあたるクレーン、またはデリックは、クレデリ免許じゃ動かせないよ。
547名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 12:33:30
>>539
横浜の揚貨装置試験、講習に使ってるのはデリックだぞ。
船上を模してはあるが、陸上だし。
これも修理不能に近いんで、時間の問題だが。
548名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 12:51:32
北海道・東北の人
揚貨装置の実技試験&練習は横浜まで来なくてはならないなんて
かわいそすぎる・・・。
549名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 14:01:15
>>512
カメで済まぬが、>508の(2)は誤りだよ。

>(2)クレーンの運転業務に係る特別の教育を受けた者
>は、つり上げ荷重5t未満のクレーンの運転業務に
>つくことができる。

吊り上げ荷重5t未満のクレーンは技能講習を修了した者が、
特別の教育を受けた者は吊り上げ荷重1t未満のクレーンの運転業務につくことができる

昭和のクレーンの資格では吊り上げ荷重5t未満のクレーンを運転できたが、
平成4年10月の法令改正により、吊り上げ荷重5t未満のクレーンは技能講習の修了が必要。

昭和の特別教育修了者は技能特例講習の受講が必要・・・救済処置の一定期間があったはずだよ
現在までの技能特例講習の未受講者は、1t未満のクレーンしか運転できない。
550名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 14:22:31
船上クレーン(揚貨装置)←移動式クレーンの一種
551名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 15:10:58
>>549
>クレーンの運転業務に係る特別の教育

つり上げ荷重0.5t以上5t未満のクレーン及びつり上げ荷重5t以上を含むすべての跨線テルハを運転・操作することができる。
よって(2)は正しい。

この問題は誤っているものはどれかと聞いているので、
誤りは(4)
クレーン限定のクレーン・デリック運転士免許を受けた者は、
つり上げ荷重が5t未満のデリックの運転業務につくことができる。

できねーよ。
552名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:37:36
0.5t未満・・・適用外
0.5t以上1.0t未満・・・特別教育修了者
1.0t以上5.0t未満・・・技能講習修了者
5.0t以上・・・クレーン免許所持者

クレーン・デリック運転免許(クレーン限定)所持者は、デリック運転業務に就けない

>>551
この問題は
(1)誤り(2)誤り(3)誤り(4)誤り(5)正しい

で、解答は(1)(2)(3)(4)じゃないか?
553名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:21:24
>>552
あ!そうだった!!
1.0t以上5.0t未満は玉掛け技能講習修了者だった!

いやちゃうで。
玉掛け技能講習修了者は5t未満のクレーンを運転できるジャマイカ!!
554名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:57:12
>>553
玉掛け技能
特別教育修了者・・・1t未満まで
技能講習修了者・・・1t以上

※玉掛け技能者は、0.5t以上のクレーンの操作は出来ないぞ
555554:2009/10/12(月) 03:44:11
連投スマソ

『玉掛け技能』と『クレーン運転技能』とは別物。

天井クレーンで操縦席にオペレータが座りっ放しなら構わんが、
最近は無線化で地上操作が可能だ。
当然、省力化でクレーンオペも玉掛け技能の取得をするようになってきた。

だから、『クレーン操作技能講習』+『玉掛け技能講習』で吊り上げ荷重1.0t以上5.0t未満の
クレーンの操作ができる。
もし、どちらか片方の技能だけでの1人作業なら、

『クレーン操作技能講習』だけ・・・吊り上げられるのは、0.5t未満まで
『玉掛け技能講習』だけ・・・吊り上げ荷重0.5t未満のクレーン操作だけ

それで、ドシロートができるのは、
【0.5t未満の吊り荷に玉掛けし、『ワイヤーなど吊り具を含む総重量0.5t未満の荷』を『吊り上げ荷重0.5t未満のクレーン』を操作して吊り上げられることができる】
556名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 05:55:34
いよいよ明日クレデリの学科試験だ。
今日は一日勉強してよっと。

みなさん、試験会場で会いましょう@東北センター
557名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 08:28:23
頑張れや〜。
落ち着いてやれば、受かるぞ。

引っ掛けに気をつけろ。

※ 次のうち、正しいのはどれか。
※ 次のうち、誤っているのはどれか。

※ 次のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
※ 次のうち、誤っているものの組み合わせはどれか。

問題の問いの部分にアンダーラインを曳いて確認しておけ。
結構、正誤の選択で早とちりするヤツ多い。

以下は参考・・・

※ 次のうちから、正しい数字を選べ。
 正、正/2、正×2、正の小数点の位取り違い


※ 問題と答えの単位の異なりに注意
  問題○○t表示・・・答え○○kg表示

※ 法律用語に注意
  〜0.5t未満・・・0.5tは含まない
  0.5t以下、0.5t以上・・・0.5tを含む

※ 労働局長・・・許可証・検査証・免許証
  労働署長・・・報告・届出
558名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 12:24:20
>>557
アドバイスありがとぅ。参考にさせていただきました。

ちょっと問題の解答を教えてほしいんですが。。。

問 クレーンの運転時の注意事項として、誤っているものは次のうちどれか

(1) 安全装置は、故障することもあるので、安全装置
  に頼りきった運転をしないようにする。
(2) 無線操作式クレーンの運転では、運転者、玉掛け
  作業者等に機上操作か無線操作か一目でわかるよう
  に運転操作方式を表示するランプをクレーン本体
  の目立つ位置に取り付ける。
(3) 荷をつったままの状態で待機する場合は、作業通路や
  作業場の上を避けた位置にクレーンを止める。
(4) 天井クレーンを運転する場合、荷振れ防止のため、
  つり荷が重いほどゆっくり加速・減速をする。
(5) 荷振れによるつり荷の落下等を防ぐため、地切りから
  走行の定格速度に達した後、しばらくはインチング運転を
  くり返して行うようにする。
559名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:52:19
(1)正しい(2)正しい(3)正しい(4)正しい(5)誤り

(3) 荷をつったままの状態で待機する場合は、作業通路や
  作業場の上を避けた位置にクレーンを止める。

  地切り状態まで吊り荷を下げて、クレーンを止めるのが最も安全。
  見張り員を配置して、吊り荷下に人が立ち入らないように制限する。

(4) 天井クレーンを運転する場合、荷振れ防止のため、
  つり荷が重いほどゆっくり加速・減速をする。

  荷振れは軽い物ほど起き易い。
  重い吊り荷ほどゆっくり加速・減速をしないと荷振れが収まらない。

(5) 荷振れによるつり荷の落下等を防ぐため、地切りから
  走行の定格速度に達した後、しばらくはインチング運転を
  くり返して行うようにする。

  地切りによる荷振れは、走行前に収めること
  走行の定格速度に達した後のインチング運転はしないこと
  走行中のインチング操作は荷振れを起しやすい
  走行中の減速はフットブレーキで緩やかに行うこと
  インチング操作は過度な負荷を機体に与え、機体寿命を縮めるため
  荷振れ防止、巻き上げ・巻き下げ時の衝撃を少なくするために行う。
560名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:50:57
>>559
やっぱりな。ありがとう。

オイラも(5)が誤りだと思ってたんだが、
誰かが作った解答には(4)が誤りになっていて、
つり荷が【軽いほど】ゆっくし加速・減速をすると書いてあった。
561名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:52:03
安全装置等に関し、2ちゃんねら又はひろゆきが順守しなけ
ればならない事項として、法令上、誤っているものは
次のうちどれか。

(1) 2ちゃんねらは、安全装置等を取りはずし、又はその機
   能を失わせないこと。

(2) 2ちゃんねらは、臨時に安全装置等を取りはずし、又は
  その機能を失わせる必要があるときは、あらかじめ、
  ひろゆきの許可を受けること。

(3) 2ちゃんねらは、許可を受けて安全装置等を取りはずし、
  又はその機能を失わせたときは、その必要がなくな
  った後、直ちにこれを原状に復しておくこと。

(4) 2ちゃんねらは、安全装置等が取りはずされ、又はその
  機能を失ったことを発見したときは、すみやかに、
  その旨をひろゆきに申し出ること。

(5) ひろゆきは、2ちゃんねらから安全装置等の機能が失われ
  ている旨の申出があったときは、
  すみやかに、適当な措置を講じること。
562名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 05:05:03
>>561
(1)正しい(2)誤り(3)誤り(4)正しい(5)正しい

(2) 2ちゃんねらは、臨時に安全装置等を取りはずし、又は
  その機能を失わせる必要があるときは、あらかじめ、
  ひろゆきの許可を受けること。


※  2ちゃんねらは、如何なる理由があろうとも、安全装置等を取りはずし、又は
  その機能を失わせるようなことをしてはならない。また、ひろゆきは、これを許可してはならない。




(3) 2ちゃんねらは、許可を受けて安全装置等を取りはずし、
  又はその機能を失わせたときは、その必要がなくな
  った後、直ちにこれを原状に復しておくこと。


※ 2ちゃんねらは、安全装置等を取りはずし、
  又はその機能を失わせた機器を取り扱ってはならない。
  安全装置がその機能を失った場合は、速やかに作業を中止して、
  安全装置の復旧に努めること。

・・・自身ないけれど、こんなもんか? これ以上は分からん、退出します。


563クレ(ーン)クレ(ーン)君:2009/10/13(火) 12:31:41
加古川の勤労会館の方に潜入した
同志がいないかそわそわ中
564名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:20:59
今日クレデリの学科受けてきましたー。
構造・法令・電気は完璧だったのですが、
力学が想定外の問題が出ましてちょっと微妙です。
ま、それでも6問以上は当たっていると思うのでなんとか合格かな?

いや微妙だなおい。
565名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:12:30
>>564
他が6問以上できてればその分でカバーできるから
最低4問合ってればよいのですよ。余裕余裕
566名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:28:28
>>565
そうです、4問合ってればよいのですよね。
間違いなく4問はクリアしてると思っていますが。。。
不安でいっぱいな時にありがたいレスでした。ありがとう。

オイラも余裕余裕と気張ってみる(汗)

20日が合格発表らしいので、そのときまた結果報告に来ますです。
567名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:55:56
クレーンの教本って教習所で買うしかないのですか?
568名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:11:21
先に学科受けたい場合教科書どうすればいいの?
素直に教習所で学科も習うべき?
569名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:15:33
先に学科合格した場合も
1年以内に実技合格しないとダメなのかな・・
570名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:55:29
>>569
調べれば分かることだろ。自分で調べろ。
571名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 02:43:09
クレーン学科の参考書は、書店の資格コーナーにあるよ。
学科、実技とも1年以内に合格しないとパーになると記憶しているが(^^;

どうせやるなら、教習所で学科・実技をうけたほうがいいぞ。
5〜6日毎日だし、学科の苦手・解からないところは教えてくれる。
本番の試験と同様な模擬試験もある。当然、解説もある。

教習所によっては合宿もある。
572名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 16:14:15
免許って教習所卒業して申請してから
どのくらいで届くものですか?
573名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:33:54
3週間から4週間
574名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:51:57
その間就職は出来ないんですか?
ダメだろうとは思いますが・・・
575名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:40:24
そんなの応募先に聞けよ
576名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:09:57
造船景気がいいからクレーン取ろうと思ってるけど
遅れて不況になったらアウチだよね・・
田舎に高層マンション建設なんて無いしorz
577名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:29:06
クレデリ限定なしの教本、問題集付き 欲しい人あげます
ISBN付いてないからアマゾンで出品できねーんだ
578名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:31:39
ヤフオク出せば売れるよ
579名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 02:32:38
>>572
クレ・デリは教習所を卒業しただけでは、免許にならんぞ。
車と同じ様に学科試験を受けて合格してから、免許申請しないともらえない。
申請して入手。
580名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 04:19:57
581名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:53:25
学科って勉強期間どれくらい必要ですか?
安全規則の分厚さに目がくらくらしちゃったんですが・・
582名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:32:43
全部覚えるのは大変だから試験に良く出るポイントをおさえて勉強する。
教習所で学科を受けるなら教習所の6日間コース等が終わってから足りない部分を補習すればいいが、
全て自力で覚えるなら結構時間が必要かもしれない。

苦手な問題はここに書き込みして答えを晒しておく。
そうするとその問題は次の学科試験には100%出ない。

むふふ
583名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:24:39
早く取りたいので、
自分で学科を受けつつ教習所の学科ありコースに通うってありですか?
584名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:34:18
>>583
当然、教習所を卒業して実技免除での学科試験を受けるって話しですよね?
時間は十分あるでしょうが。

お勧めはやはり自力で学科試験を受けて合格後に教習所。
2万〜3万円安くすむ。
学科試験の不合格を繰り返すのでは意味ないが。
585名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:35:36
わざわざクレーン協会まで行って教本一式買ったのに
駅前の小さい本屋に参考書と問題集売ってたよorz
しかも正規教本より説明よさげじゃんw
586名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 08:07:29
587名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:13:30
学科申請しようとして気づいたんですが、
教習所に行かないで先に
学科だけ受験することなんてできるんですか?
普通に申請して受験時に実技を棄権するってこと?
588名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:45:22
>>587
そんな感じだな。
現在は免許費用を会社が負担する場合、

学科試験時の受験票に【免除科目なし】と記される。
教習所を経ての学科試験の場合【実技免除】と記される。
だたそれだけ。

免除科目なしの場合、学科試験の解答用紙に引き続き実技を受験する場合にマークする部分がある。
そのとき学科に合格すると実技の受験票が届く。

最近は学科に合格してからでないと先に進ませない会社が多い。
なぜなら大金払って教習所を卒業しても学科に合格できない人が多いから。
589名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:46:48
>>588↑ミス書き。

そんな感じだな。

学科試験時の受験票に【免除科目なし】と記される。
教習所を経ての学科試験の場合【実技免除】と記される。
だたそれだけ。

免除科目なしの場合、学科試験の解答用紙に引き続き実技を受験する場合にマークする部分がある。
そのとき学科に合格すると実技の受験票が届く。

最近は学科に合格してからでないと先に進ませない会社が多い。
なぜなら大金払って教習所を卒業しても学科に合格できない人が多いから。

590プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/17(土) 22:46:44
分数の計算も出来ない
ユトリ世代には学科は無理w
591名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:40:14
クレーンの学科試験なんかは現役の中高生なんかのほうがちょっと勉強するだけで簡単に合格できるよな。
おっさんになると難しいねぇ。

大学生なんかは将来必要もないのに、
簡単に取得できるという理由だけでクレーンとか潜水士とかボイラー技士とってるね。
卒論のネタにでもするかー?って試験場で笑ってたよ。
592名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:41:53
現役の中高生が真面目に少しやれば取れるレベルの内容だよ、学科試験は。
だが、中高生というか18歳未満には仕事させられないと法律『安衛法』が規定している。

大学生は、自分の度量に合わせて各種資格を取得することを奨める<飯の種
入試みたいな他人を押し退けるための試験じゃなく、仕事に於ける責任のためだからな。
各種資格のためにも盛り上げてくれ。
593名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:16:25
>>592
大学生って目指してる所がここらへんの資格ではない事が多いので、
夏休み冬休み前後に適当に時間を作って簡単な資格を取得している。
もちろん親や学校の進めなので費用は親が負担する。

将来の飯の種になる事もあるかもしれないが、
本人達はそうは思ってないことが多い。

資格を受験した結果にはたいした意味はなく、
たんなる消化試合みないなもんだ。
594名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:40:03
大学生は税理士や宅建、英検、簿記1級なども就職のためにとる人もいるから、
そりゃクレーン運転士を取る人もいるでしょ。
俺が学科試験を受けた時は、東京大学の大学院生が二人きてたよ。
同じ院生なんで、話が盛り上がった。
物質工学の実験で、クレーンを使うんでクレーン運転士免許が必要なんだ。



595プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/19(月) 00:42:28
596名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 08:18:15
大学生だったら、暇だし金さえ何とかなるなら、技能講習で充分だとしても免許取るだろうなー
学科は大学生の頭なら数日勉強すれば余裕だし。
597名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 08:47:43
よっしゃー!!
10月13日に受けた学科試験合格しました!!
いやぁ良かった良かった。

9時発表だったんだけど8時半にはホームページに出てましたね。
東北センターだったんですが合格者23人って少なすぎじゃねいでっすか?
たぶん75人ほど受験したと思うのですが。。。

合格率30%ちょいって。
598名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 10:14:40
俺も合格した!よかった〜。
599名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 10:44:40
おめでとさん。
合格しても免許を手にするまでは、運転自粛なw
600プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/20(火) 12:54:21
601プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/20(火) 23:07:30
>>597
この程度の学科試験で
合格率30%ちょいって
ユトリ世代ってホントバカだなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
602名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 20:42:31
〔プチ許永中に関する知識〕

問1 プチ許永中に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1)プチ許永中は、女性の下着の線に沿って、
  視線が移動するコンパクトな形式のチンチンである。

(2)プチ許永中のチンチンは、亀頭が包茎補正下着で露出し、
  下着を脱ぐと亀頭は隠れてしまうが異臭を発することもある。

(3)プチ許永中は、性欲を用いてチンチンをつり上げ、
  それをワイヤーロープで縛り女王様に鑑賞されたい願望がある。

(4)プチ許永中は、幼女専門の趣味があり、
  多くの場合彼女はよりも母親の意見を尊重する傾向にある。

(5)チンチンは、プチ許永中の股間周りを旋回する情けない機会装置で、
  チンチンの傾斜角が大きくなるほど硬くなる。
603プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/21(水) 20:46:34
>>602
バカと言われてそんなレスしか出来んとは
ユトリ世代ってホント救いようが無いなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
604名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 14:44:36
>>603
で、おまえは、何時の時代の生まれなんだ?
他人を貶せるほどの立派な時代って、何時の時代なんだ?



チョンコみたいな書き込みをするな!
605プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/22(木) 18:00:18
606名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 20:16:30
>>605
で、お前仕事できるん?


ニート歴の長いお前はすぐクビになるやろうなw

ちなみに年齢はいくつだよw
607名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 20:43:33
>>606
ままま、そう熱くなんなよ。
プチはこのスレの主なのだから。

見守ってやろうや。
608プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/10/23(金) 01:22:31
>>606
で、お前も仕事できるん?


分数の計算出来んチミは学科通らんやろうなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
609名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 12:26:02
分数の計算(笑)
610名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 19:48:08
小型式移動クレーンを教習所でとる場合
床上操作クレーンと玉掛けを持っていたら 得なことありますか?
(・ω・`*)
よろしくお願いします
611名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 19:50:53
小型式移動クレーン
612名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 20:55:11
実技講習がいい加減すぎて(放置)
この先、仕事ができるのか
とても不安なんだが
613名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 21:27:54
>>611

小型移動式クレーンでした
すいません
614名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 23:39:12
合図免除くらいかな?
615名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 04:28:21
自分は、天井クレーン(5t以上)&玉掛け(1t以上)を持っている。
     ↓
小型移動式クレーンの受講時は、合図免除。
移動式クレーン(5t以上)の受講時は、きっちりと受講生全員にあった。

基礎(杭打ち)の時は、受講生全員が交代でオペレーター・玉掛け・合図を行った。

616名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 05:21:30
技能講習では合図免除になる。
免許(クレーン・デリック運転士、移動式クレーン運転士、揚荷装置運転士)では合図免除にはならない。

昔は免許でも合図免除になっていたが最近は教習所への指導が入り、
全員受講することになっている。
617名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 06:28:39
>>614>>615>>616

ありがとうございました

618名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 14:03:34
>>610
あ、ごめんごめん。
玉掛けもってるなら実技の合図免除の他に学科の力学も免除だよ。
だから学科試験の力学も解答しなくてよい。といっても5問だけど。
しかもすごい簡単な問題だけど。
619名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 18:29:17
>>618


今日、申し込んできました

ありがとうございます
620名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 17:13:17
明日実技だ〜・・
斜行が不安だ orz..
621名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:58:38
衛生センターの実技?かっこいい〜
622名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 22:29:18
住友名古屋教習所で11月から
クレーン実技試験をセンターで受ける人の為の
練習コースが始まるようです
623名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 23:30:20
労働安全衛生法による免許証に(玉掛)って欄がありますが、都道府県の労働局指定教習機関が発行する玉掛技能講習修了証と違いが有るんですか?
ガス溶接も同様です。
624名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 23:33:09
>>623
説明するのめんどくさい。自分で調べろ。
625名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:02:12
>>623
その欄に記入されるのは昔のオッサンのみ。
今は関係無い。
天井も移動も玉もブルも昔はひとつだったからその名残。

玉掛けは現在は各地の講習機関で技能講習受講するしかない。

まあ、この業界は特別教育修了証、技能講習修了証、免許証の区別もできないバカな連中ばかりだから気にすんな。

626クレーン:2009/11/02(月) 00:37:02
623様へ
昔は、クレーン免許、移動式クレーン免許デリック免許揚貨装置免許を取ると玉掛けが付いてたんだよ。今の免許証に(玉掛)の記載があるのは、その名残ですよ。
627名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:39:23
>>625
わかりました。ありがとうございます。
と言う事は昔はボイラー溶接とガス溶接が同列だったんですね…
628名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:42:28
>>626
親切にありがとうございます
629名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:46:46
>>508
「運転士免許」「技能講習」「特別教育」の違いが分からん奴多すぎ

解答
(1)正しい 「床上操作式クレーン運転技能講習」修了者は運転可能
「床上運転式クレーン」だと、「クレーン運転士免許[床上運転式限定]」が必要

(2)正しい 「クレーンの運転業務に係る特別の教育」修了者は運転可能

(3)正しい 「クレーン・デリック運転士免許[限定なし/クレーン限定]」が必要
「クレーン運転士免許[床上運転式限定]」では、無線操作運転はできない
「床上運転式」では、走行方向移動時は荷と共に運転者も移動する

(4)誤り 「クレーン・デリック運転士免許[クレーン限定]では、5t未満のデリックの運転はできない
5t未満のデリックの運転には 「デリックの運転の業務特別教育」の受講が必要

(5)正しい 問題文の通り


この辺、読んどけ
ttp://www.cranenet.or.jp/
ttp://www.cranenet.or.jp/sikaku/crane.html
630名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 01:06:46
この仕事の給料はいくらぐらいですかね?
631名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 21:28:05
>>629
全部「免許」って言う奴多いね
632名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 02:18:48
現在失業中、27才。
移動式を個人で取ろうと思ってます。触った事もありません。
この業界、未経験でも採用されるものでしょうか?
他には天井と大型免許所持で大特は持ってません。
633名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 04:13:29
求人自体少ないね。
不況がモロに影響するし。
634名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 11:18:58
>>632
今は難しいよ今はね
635名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 11:48:59
免許あっても求人ねーぞ
636名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 09:31:05
合格発表千葉の山奥まで見に行く椰子いますか?
637名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 09:43:40
10時発表なのにもう出てるじゃんw

クレデリ取ったどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率半分もない気が・・・
638名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:10:55
合格者居ないのか・・・
639名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 11:58:39
>>637
おめでとう
640名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 18:37:57
先月22日に申請したクレーンの免許。

まだ届かない。。。

ま、無職だからいいけど。
641名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:13:04
天井クレーン教習コース攻略法ないですか?
斜めってどうやんねん?
642名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 14:01:35
走行と横行のノッチを入れれば斜めに動くんだよ。
643名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 16:07:00
折り返し点の斜めUターンって
どないすんねん?
644名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 18:55:48
折り返し点で一旦停止するんだから難しいこともないだろう。
しかも言葉で覚えるなんて無理。

教習所いきな。
645名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 12:00:01
最初の斜行後の停止までに横揺れが止まらんorz
何回やってもぐーるぐーる円を描いて回ってしまうわ
横揺れ止めようとしてブレーキおろそかになってバー落とすわ
あんなん停止までに止められんよorz
ダメだこりゃorz

横行振れは振れ切って止まった瞬間にレバー入れろ
って教わったんだけど若干早めにレバー入れちゃうから
止まらないのだろうか・・・・orz
646名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 19:00:05
実技って停止ごとにぴたっと微動だにしないレベルまで
振れをとらないとダメなの?
漏れの教官が厳しすぎ?
647名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 19:02:51
出来ないなら免許あきらめろ。
事故起こして犠牲者が出てからでは遅いんだよ。

648名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 19:14:56
>>646
実技試験での荷振れによる減点は、振れ幅が1メートルを超えた場合のみ。
荷が振れていてもポールやバーに接触しないなら自信もって通過せよ。

でも、振れ幅が1メートルを超える状態でのポイント通過は間違いなくポールに接触する。
確実に荷の振れを止めてからの通過が基本。

普通の荷触れなら一発ないし二発で止めれるはず。
だから教官はそれを言ってるんだと思う。

追いノッチも同じ場所で何度も繰り返すと減点になるばかりでなく、
時間も大きく遅れる。

荷は誰でも揺れる。
それを焦らず短時間で止めるか。ここが勝負。

やはりセンスが問われることになるだろう。
649名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 19:28:38
一時停止時に振れ取り後に振幅数センチくらい揺れてる状態でスタートしてたら
全然止まってないぞごるあ!と怒られ、
あとで別の学生に「一時停止で完全に振れを取ってからスタートしないと減点」
って聞いたんですがそのレベルの揺れも減点ですか?
650名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 19:51:14
数センチ荷触れで減点は有り得ません。

確実に荷の振れを止め、自信もって検定を受けられるように、
厳しく言ってるんだと思います。

教習所の実技試験は、事故を起こさず戻ってこればまず合格です。

センターでの実技試験ではゴールに着けばほぼ合格です。
多くの場合は途中で試験中止となります。
651名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 05:26:45
>>649
やっぱり教習中は荷の振れ取りを
かなりうるさく言われます
試験で減点は数cmとかなら無いでしょうが
"停止後は確実に荷の振れを取る"
という事を教習中は徹底的に言われるので
振れ取りはちゃんとやった方がいいです
652名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:23:44
ギザギザ斜行コースまさかあんな運転だとは・・・
帰路なんて運転席の真下で全然見えないのに
あんなサーカスみたいな見越し運転なんて
現実にするもんなの?
653名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:46:28
終了検定のときは一時停止時にちょっと揺れが残ってても
スタートさせちゃって平気でつか?

てゆーか
後半の斜行で暴れてぐーるぐーる回しちゃったらアウト!ですよねorz
654名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 17:43:19
だれも居ない・・
やっぱマイナー資格なんですかねw
655名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 19:19:51
揺れは確か片側30cm未満なら減点無しですよ
656名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:24:25
明日筆記試験なんですが今から勉強してもうかります?
657名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 04:33:49
5択だからスーパー勘が良ければ受かります
658名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 09:11:51
>>652
現実の現場はもっときつい条件のことも多いと思うがw
ただ、時間制限は無いから、危険そうなときはいくらでも慎重にやれるけど。
659名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 09:16:25
斜行は、縦と横の操作を同時にやろうとしないで、片方づつだ。
で、ぶつけたらやばそうな方を先に止める。どっちでもいいけど。

慣れたら同時でもいいけど、教習でも試験でも、同時操作は要求されないはず。
660名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 12:49:04
縦横同時って教わったお

最後のフェンスの前で一時停止するのか・・
止まらず華麗に抜けようとしたら怒られたorz
最後の停止は急停止じゃんw止まらんおorz

しかしこれ一時停止ごとにぴたっと揺れ止めて
バー越えて下げるたびに高さ計測されて数cmの誤差を直されて
最後のフェンスでゆるゆる止まって
最後急停止でぐるんぐるん回っちゃったら
とてもじゃないが時間オーバーな気がするのだが
ヤバいのか漏れ・・
661名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 13:21:04
運転席の椅子が固定されてないのが不思議だったのだが
まさか立って運転するとは・・
立って窓から身を乗り出し中にうっかり走行レバー最大入れちゃったら落っこちるじゃん
あぶねーよw
662名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 15:53:33
>>660
急停止は、一気に止めないで、一回ブレーキ利かせてわざと荷を揺らして、その荷を追いかけるように進めて、
ちょうどいいとこで急ブレーキ掛ければ、全く揺れないで止められるよ。
あと、たぶん縦横でスピード違うから、止まらないで斜めフェンスに突っ込むのはめちゃくちゃ難しいぞ。
おそらく遠心力あるから直線で進めなくてぶつける。
663名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 16:42:06
横行が速いからONOFFしないとコースに沿わないんですが
走行中にONOFFすると減点でしたっけ・・・

最後のフェンスぎりぎりで停止して
そこから縦横一気に入れて5秒数えて切れ
って教わったけどそれだともうゴール地点なんですよね
何度やっても大オーバーorz
664名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 17:36:25
関東の学科会場なんであんな山奥にあるんだ?
五井駅で小湊線乗り換えるのに改札出ないから
スイカでそのまま乗ったらえらいことになったよごるあ
665名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:15:24
ネット見てたら天クレ実技コースって前半が運転席側のところもあるんですか?
漏れのとこは後半ぎざぎざコースが運転席側で全然見えず大変なんでつが・・
666名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:34:53
もしかして、
後半コースが運転席側ってコース配置間違ってるんじゃまいか?・・・
なにしろ鋭角ターンのポールもフェンスも荷が通過するまで全く見えないんだから。
全て見当だけでポールを超えたか判断してるんだけどこれって
なんかおかしくね??
667名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:46:12
江南クレーン学校はネット体験記によればコース前半が運転席側らしい
東京クレーン学校もグーグル航空写真で見たらコース前半が運転席側じゃん!
その配置なら最初の斜行ポールは当然荷物の先に見えてるから
死角で全く見えないポールって無いよね。それなら分かる。
コ○ツのコース配置って真面目に間違ってね?
668名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:11:52
法でコースが厳密に決まってるかどうか知らんけど、課題全部盛り込めば逆でもいいんじゃないの?
普通は試験場の真似するものだけど。

>>663
5秒でオーバーするなら4秒にすればいいんじゃないの?
秒じゃなくて、場所でどうするか決めるべき・・・

あと、斜行を問題なくクリアしてるならそのままでいいけど、もし危ないなら、入口奥側のポールの真横に止めて、
先に横行して一呼吸、ポール超えたら走行入れれば、絶対ぶつからないかな。
横行のノッチ入れてもすぐに反応しないクレーンだと、同時操作だとフェンスに突っ込むかもしれない。

教習所によっては、練習中は甘めのセッティングで、検定は規定通り練習より狭くするところが多いと思う。
669名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:30:11
逆配置は教習コースとしては間違いだと思うよ
なにしろ障害物もとるべきルートも何も通り過ぎるまで全く見えないんだからw
面白かったからいいけど。
教官も練習中にがんがんぶつけてたのは内緒だw
670名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:41:19
難コースを制してこそ漢
671名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:20:02
今回始めて実技試験を受ける者です
試験場によって難易度が違ったりはするのでしょうか?
672名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 05:01:19
>>671
試験場別の難易度の差は無い。
あるのは、試験用クレーンの個別的な微小なクセだけだ。
673名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 07:05:54
吊り荷の旋廻荷振れの解消・・・走行と横行を分けて、振れ幅の大きい方から処理すること。
走行側・・・ノッチのON/OFFとブレーキ
横行側・・・ノッチのON/OFF&逆ノッチ(使い方誤ると、更に悪化させる)

振れ幅の1/2分だけ、振れの最下点で振れ方向に荷を移動させる


失格・・・ポール倒し、バー落し、荷落し、コースミス無視、打ち切りタイムオーバー、開始合図前の運転、荷置き位置円からの逸脱

減点・・・ポール&バーへの接触(点/回数)、打ち切りタイム内のオーバー分減点(点/秒)、荷置き地点の円からのはみ出し(10cm以下)

無問題・・・コースミスは無視せずに再トライすればOK、荷置き地点の円内(接触OK)
674名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 07:33:04
>>660

吊り荷の高さを変えるときは、一時停止が原則

慣れると出来る↓

荷振れを利用してのポール間擦り抜け&ポール迂回

斜行・・・遅いほうのノッチ(横行)は入れっぱなしで、早いほうのノッチ(走行)でON/OFF&ソフトブレーキコントロール
675名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 08:55:16
振れが進行方向に向いていたら、止めずに勢いで行っても大丈夫かな?
676名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 10:04:06
OK
677名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 16:16:55
横行は止まる時ためらいなくすぐに追いノッチで振れを取れるんだけど
走行はためらわずに追いノッチすると体のバランス崩すし、鉛直で急ブレーキするとガクガクするしで超怖い

これって減点?
678名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 19:53:40
>>677
走行の追いノッチは吊り荷に追いついた瞬間にキューブレーキ。これ正解。
もちろんクレーン全体が揺れるが減点ではないよ。
679名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:07:07
荷の高さがさっぱり掴めないんだけど、普通の人は
「よし、2mまで上がったな」って分かるもんなの?
680名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:37:20
>>679
周りの景色で2メートルの位置を掴んでおく。

例えばフックの一番下の面が背景にあるフェンスの上限まできたらみたいな。
681名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:18:35
試験場の配置がずれてない事を祈ります・・・
荷物に写るポールの影で判断しちゃっているので、矯正しなくては
682名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 10:15:24
一番最初の搭乗でなければ、他人の2メートル高さまでの秒数数える。

周囲の景色を目標(めじるし)にする。
683名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 14:14:29
教官の背丈との対比で覚えてた漏れは
卒業検定で教官が入れ替わったため・・・orz
684名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 15:39:52
>>683
俺も社内での有資格者技能維持検定のときやったよ<試験官の背丈比較
685名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:47:59
今気づいたのだが、
移動式クレーンのスレが無いのは何故だ・・・
686名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:15:39
>>685
【関連スレ】
クレーンデリック移動式クレーン揚貨装置免許スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166102788/
687名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 18:19:00
いま実技教習に行ってます。初日でした。でも教習中断となりました。
天井クレーンに乗り込んでしばらくすると動悸がしてきて吐き気に襲われ、
目まいがしてきました。高所恐怖症で高い所は苦手だったのですが、
実技の天井クレーンがこれほどまでに高いとは思いませんでした。
クレーン室から下を見ると目の前がクラクラしてきて体が硬直して動かなくなります。
汗もだらだらと出て、教習が始まって30分で吐いてしまい、教習所のソファーの所で
横になりました。教官から「高所恐怖症なの?無理だよ。このまま教習続けても
体が硬直しては話にならない。教習料金は一部返金するから、もう諦めなさい」と
言われました。「もう一度チャレンジさせてください」と頼み、もう一度天井クレーンに
乗り込んだのですが、やっぱり体ががくがく震え動悸がしてどうしても手と足が動かなくなりました。
俺ってほんとにダメ人間です。教習料金を一部返金してもらい(13万払ったのに9万円しか戻ってこなかった)
教習を辞退しました。
688名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 19:32:01
>>687
床上に変更しようぜ!
689名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 19:33:28
川崎のコマツ教習所なら天井クレーンといっても運転席高さが
超低いから大丈夫じゃないかな?
行けるなら覗いてみれば?
690名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 08:40:35
それは解決になるのだろうか・・・
691名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 15:55:01
3Dフライト・シュミレータのTVゲーム画面<自己暗示・・・ムリか?
692名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 17:33:56
クレーン免許キターーーーーーーーーーー

裏に「ボイラー溶接士」って書いてあるんですけど
これおまけで付いてきたんですか?・・
693名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 18:37:07
>>692
俺も先月に免許キタんだけど、裏のボイラー溶接士って気になってた。
なんじゃこれ?
694プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/11/26(木) 20:30:41
>>692,>>693
ユトリ世代ってどうしようもないなw
よく見ろ!
クレン免許は
その取得日が書いてあるのに対して
「ボイラー溶接士」の右に
「 年 月 日まで有効」って
書いてあるだろがw
ボイラー溶接士は更新試験があるから
裏面に更新しているか書く必要があるんだよ。
なんでこれが「オマケ」って発想になるんだw
そんなチミ等は繊細で高度な運転技術が要求される
クレン運転士には向いてないから転職をお勧めする。
労働災害起こして他人を殺す前にな!
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
695名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 20:37:19
>「ボイラー溶接士」の右に
>「 年 月 日まで有効」って
>書いてあるだろがw

書いてないぞごるあ
チミ免許持ってないだろw
696名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 20:43:07
以前のラミネートタイプの時代の裏面は
http://www.fuwanet.jp/grph/shikaku/boiler04.jpg
のようにフォームが印刷された台紙に印字するタイプだった

現在のカードタイプは
http://www.fuwanet.jp/grph/shikaku/to1atsu2.jpg
のように全面印字になった

ただ法律で規定されているフォームは以前のままなので
現在もフォームを同じにするため仕方無しに「ボイラー溶接士」
をあえて印字しているのである
697プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/11/26(木) 22:48:37
>>695
私の免許はラミネートタイプの
http://www.fuwanet.jp/grph/shikaku/boiler04.jpg
だよ。

http://www.fuwanet.jp/grph/shikaku/to1atsu2.jpg
だとしても取得日も書いてないのに
「オマケ」って発想は余りにもトンチンカンw

http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
698名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 15:30:30
てゆーかさー
クレ・デリ(表)
クレデリ運転士(裏)
っていう記載はなんとかならんのか・・・
これじゃあデリバリーヘルスかなんかの運転手みたいじゃん orz
699プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/11/27(金) 19:00:55
>>698
そう思うのはチミだけだよw
700プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/11/27(金) 19:02:54
701名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:47:40
教習所通わずに会社の製鋼工場でコース作って練習したら受かってしまった。こんなんでいいのだろうか。
702名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:06:55
2ちゃんの98%は便所の落書き。
くだらん。
703名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:25:35
12/15の試験申し込み用紙入手の為、関東の外れから千葉の五井まで行ってきたぞ。
夜勤明けの高速3時間はキツイ・・・。
704名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:26:32
>>701
どこで練習しようがいいだろうが。
教習所なんて大したことしない。会社の施設使えるなら教習所の何倍も練習できるだろうし。
705名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:28:17
>>703
別に五井に行かなくても手に入るのに・・・・
ちなみに試験実施団体の本部は東京の水道橋。
郵送で手に入れても良いしな。
706名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 04:59:19
>>705
急ぎで入手する必要があったのと、試験当日の事前検討のためだよお。<夜勤明け受験
707名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 17:34:07
明日クレーン運転士限定試験なんだが最後にこれやっとけってとこある?

力学の計算問題と法令がちょっと心配なんだが・・・
708プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/11/30(月) 18:09:09
>>707
力学の計算問題って小学生レベルじゃないかw
それが心配って、やっぱりユトリ世代って使えんなw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
709名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 19:35:49
プチ許永中って以前からなぜか計算問題に固執しているようですが、
過去になにかあったのですか?
710名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:15:46
>>707出来るなら比重はいろいろ覚えてた方がいい鴨
711名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 22:09:35
クレーン教習所の講師って基地外みたいなのがいるよね
712プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/01(火) 00:07:45
>>709
ここの住人は分数の計算も怪しい
DQNユトリ世代が多いからさw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
713名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 01:10:12
世代関係ネー
頭悪くても免許さえ取れば出来る仕事だからな、クレーン
あんまり悪過ぎると、効率良い仕事できないけど…
714名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 07:55:04
プチよ、他人に対してのラベル貼り付けは、あまり感心できることじゃないぞ。
いい加減止めておけ。
715名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 09:37:51
あーこのままだと確実に落ちるわ……
今からできる追い込みってなんだろ……
716名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:53:06
合格してクレーン運転士になった自分の姿をイメージして自己暗示を掛けること
717名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:43:59
問題に記載ってあったけどあれ裏書だよね?
718名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:52:39
>>716中国語検定で自分はチュウコクジンだと必死に暗示掛けて受けたけど
全然ダメだったアルな
719プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/01(火) 17:49:31
>>714
事実を言ってるだけじゃんw
この程度の試験にアタフタしてる奴等にw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
720名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 19:33:45
>>719
確かにクレーンの免許試験になかなか合格できない人もいるのは事実ですが、
何故それに固執するのですか?何故クレーンなんですか?司法試験じゃ駄目なんですか?
721プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/01(火) 19:51:08
>>720
クレン運転士免許3種類全部持ってるからさw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
722名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 19:57:06
>>721
クレーンの免許を全て取得しているから、なかなか取得できない輩をバカににてるって解釈でよろしいですか?
そうい人たちをユトリ世代?と称して、自分は凄いんだぞってアピールしてるんですか?
723プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/01(火) 20:06:59
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
別に凄いとは言ってない。
この程度の試験にアタフタしてる奴等が
馬鹿だと言ってるだけだw
724名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 20:42:22
>>723 自分はアタフタしなかったのかと問いたい。
725名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:17:43
責任感が全くない奴ならアタフタしないだろうな
726名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:26:06
本見てしっかり2週間ほど勉強して過去問題解いて
安全衛生技術試験協会HPの公表過去問題をしっかりやれば
大丈夫とくに協会の公表過去問題で同じ問題が俺の場合出たことがある。
これで十分じゃないかな?
727名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:01:26
2ちゃんは便所の落書き。
728名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 16:52:14
つまり犯罪
729名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 18:25:41
ナイス
730プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/03(木) 04:34:25
>>724
学科に関しては少なくとも
ココの住人のような
低レベルではなかったぞw

>>725
会社から金出して貰ってるという
責任感があるならこんな学科くらい
一発で通れよっw

http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
731名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 03:13:32
>>730
奇妙なリンクを貼り付けるな!

貼るなら、問題と解答にしておけ。
732名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 19:01:34
>>731 ここは関西民国のプチ専用スレですよ
733名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 19:36:28
>>732
何言ってんだお前は
734名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 00:49:51
>>732アホかお前はw
735名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 03:00:17
クレーンの定義

動力を用いて荷を吊り上げ、荷を水平方向に移動させることの出来る機械装置。

移動式クレーンの定義

動力を用いて荷を吊り上げ、荷を不特定多数の位置に移動させることの出来る機械装置。

グラブバケットの代わりにクラムシェルを取り付けた作業機械は、車両系建設機械(整地、運搬、積み込み、掘削)。


では、天井クレーンにクラムシェルを取り付けた作業機械は、何者なんだろうか・・・。
教えてくれる親切な物知りさんはいますか?
736名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 07:25:36
つ【ゴミクレーン】、【灰クレーン】
737名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 21:05:19
特殊クレーンのカテゴリーだべ<電動油圧開閉式グラブバケット・・・バラ物専用クレーン
738名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:58:39
某教習所の屋根の無い露天天井クレーンの最終段階の教習見てたけど
すげー運転してた・・・
739プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/09(水) 01:26:45
>>738
その
「すげー運転」
出来ないとチミも免許は取れないぜw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
740名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 08:47:15
>>687
辛いですね
自分は既に14万払って6日間の教習を受けるのを待っていますが
不安になってきました
クレーンを触った事は一度もなく、予備知識もありません
大丈夫なのだろうかと
741名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:04:17
>>740
何の為の教習所かな?
触ったことも無く、予備知識も無い人を対象に、知識と技術を教えてくれるところだよ。
取敢えずは、頑張れ。

学科試験の合否は、本人の努力次第。<免許入手に立ち塞がる最後の壁
742名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:54:03
>>739スゲーの意味が違うw
743プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/09(水) 18:54:20
>>741
>学科試験の合否は、本人の努力次第。<免許入手に立ち塞がる最後の壁
この程度の学科が壁ってプッw
フスマだよw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
744名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 19:10:54
>>743
煽っても合格率60%もいかないんだから・・・
真剣に勉強するべきことは大事

自動車運転免許でも50%台 なめてかかると落ちてしまうということだ。
745プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/09(水) 20:04:16
「合格率60%も」あるんじゃないかw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
746名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 01:28:17
プチ許永中って統合失調症だろ。
747名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:00:22
>>745
合格率60%って、受かるも落ちるも5分5分じゃろが・・・
748名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:38:30
今年の後半は合格率が30%前後だよ。60%も合格できないって。

夏ごろに東京の真ん中でクライミングジブクレーン倒して数名の命がなくなった。
その直後に厳しい合格率まで下げられた。

学科試験では特に国語力まで問われる内容となっているし、
電機や力学も、出題内容がかなり変わってきているように思える。

計算方法ばかりに固執して文章でやられるし、その逆もある。
簡単に言うと、より深い理解度を試される試験になってきている。

公表されている試験内容は半分しか通用しないと思ったほうがよい。

ゼロ災で行こうヨシ!
749名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:48:47
漏れこないだ受けたけど合格率50%超えてると思うんですが・・・
750名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 19:57:19
>>743
>フスマだよw

フスマを舐めたら、アカンぜよ。
フスマの中に、丈夫な板とか鉄板が入っているヤツもある<戦国時代のフスマ
751名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 20:11:04
新星出版の『クレーン・デリック運転士免許』の参考書、誤字・脱字・説明誤りあるぞ。
¥2200-もしたのによorz

クレーンに係わる特別教育を終了した者は、吊り上げ荷重5t以下のクレーンを運転できるって、なんだよw
技能講習の立場は何処へいけば良いのだョ・・・?
752名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 12:43:28
東京近辺で移動式実技教習を日程都合のいいように
受けられるところないですか?
東京クレーン以外で
753名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 17:01:52
なぜ以外でなのか・・
754名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 20:58:56
過去にトンズラしたとか・・・
755名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:45:12
都合の良い日程とは、どのような?
基本的には集中受講がいいぞ。
756名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:28:27
東○クレーンいいよ?
時間の融通は利くし
教官皆優しいし。
757名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 20:21:35
>>752
経験上、ホームページやカタログに「時間都合ある方、相談下さい」
みたいな事が書いてあっても、6日間連続の予定通りの講習しかできないことが多い
ある教習所に「相談下さいって書いてあるじゃないですか」と食い下がってみたら
「あなた一人のために指導員の予定を合わせられないですよ!」ってババアにキレられた
758名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 23:12:06
>>757
そもそも東京クレーンの移クレ教習は、日程の設定有りませんから。
自動車の教習みたいな方式。
教官の日程次第だけど、基本的にいつでも空いてる。

あと、自動車教習所と同じ経営だから、教官の質も似た感じになってて、怒鳴ったりする教官は居ないと思う。
759名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 10:21:57
最近はクレーンの事故が多いですが、クレーンの学科試験をもっと難しくしたほうが良いのではないでしょうか?
クレーンオペレーターの品質を保証する意味でもせめて、学科試験は今以上に難関にするべきだと思います。
いまの学科試験は簡単すぎます。こんな簡単な試験で巨大なクレーンを扱わせるなんて国民は不安です。


労働省労働基準局安全衛生部安全課にクレーンの学科試験をあげて合格者数も現在の半分以下に減らし、
信頼のあるオペレーター育成に方向転換すべきだと思います。

学科試験の難易度を上げれば、必ず数年後に統計を取れば、クレーン事故は減っていると思います。
今こそ、大幅な免許制度の見直しと、学科試験のレベルの向上をするべきです。


労働省労働基準局安全衛生部安全課に働きかけましょう。
国民の生命、財産を守るためです。
760名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 11:18:50
おいおい、学科だけじゃ事故は防げないぞw

>国民の生命、財産を守るためです。
   ↑
クレーンの事故より、交通事故の方が深刻だ。
761名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 13:29:10
学科試験と実技能力、相関関係はないと思ったら大間違いです。
学科試験の難易度を大幅に上げたのち2〜3年後にクレーンの事故統計をとれば必ず事故は減っています。
それが統計学というものです。

定期的に起こる大規模なクレーン事故(必ず一般人の死者が出てます)、毎日のように起こるクレーンの些細なミス、
これらを事故・ヒヤリハットを現在の40%まで減らすには、せめて学科試験の難易度を上げるべきです。

クレーンの操作は条件反射というより頭を使います。物の道理、つまり物理というものを経験的に
獲得していなければ思わぬ事故が起こる大変危険なものなのです。
重量のバランスといったものや、力の分散など、実務でもやはり頭を使うのです。
クレーン操作は単純な穴掘り重機とはわけがちがいます。

クレーンの転倒、クレーンの物理法則を安易に考える人間や、注意力の足りないがクレーンオペレーターと今後は作らないためにも、
クレーンの学科試験を全面的に見直し、より深い洞察や注意力がなければ合格できない問題構成にすべきです。
学科試験の難易度をあげれることで、より良質なクレーンオペレーターが増えます。

国家試験の難易度を上げる事で、資格者の質を高めることは現在ではどこの資格試験でも
行われています。クレーン運転士国家試験もそれに準ずるべきです。

不幸にしてクレーン事故で亡くなった命が無駄にならないためにも、
労働省労働基準局安全衛生部安全課はクレーン運転士の国家試験の問題を見直し、
難易度の高い試験へと変えていくべきだと思います。これからは大量生産的にクレーンオペレーターを
養成する時代ではありません。良質なオペレーターを養成する時代です。


762名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 13:36:46
私は労働省労働基準局安全衛生部安全課に、クレーン運転士の免許制度が見直され、
学科試験の難易度が大きく変わるまで、定期的に意見書を提出していこうと思います。

現在のクレーン運転士の試験問題は非常に易しすぎます。

763名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:33:45
ふ〜ん、で、youはクレーン免許を取得しているのか?
事故の発生件数は如何ほどと?
あと、どの種のクレーンの事故が多いのかも把握しているのか?
764プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/14(月) 18:12:33
>>760
>クレーンの事故より、交通事故の方が深刻だ。
それは数だけの話であって
クレンが一つでも
転倒すれば重大災害になるのは
誰でも解る事だ。
そんな事も解らんユトリ世代が居る限り
学科の難易度を上げるのは私も賛成する。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
765名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:21:58
まず、プチが免許返納して
取りに行ってくれwまず落ちるだろうw
766プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/14(月) 19:16:13
返納しなくても学科は受けれるがw
これだからユトリ世代はww
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
767名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:28:07
クレーンの免許なんて更新無いんだから試験だけ難しくしても事故は減らせないと思う

毎日の危険予知やリスクアセスメントに力入れて行った方が遥かに効果あるね
768名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:31:47
更新は無いけどこんなのはあったか 5年に1回位で講習する事業所とかあるね
クレーン運転業務従事者安全衛生教育講習
769名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 14:02:37
事故に関してはどれだけその人に「安全意識があるか」だと思うよ
車だって制限速度まもって真剣に運転してれば事故なんてそうそう起きない
まぁ車の場合は職業ドライバーの睡眠不足とか過積載、スピード超過もあるけど。
決められた事をきちんとまもればほとんどのクレーンの事故は防げたはず
770名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 17:07:51
プチは、他人を直ぐゆとり世代とか貶すが、自分はクレーンの資格を入手しているから関係ないということか?
本気で事故を減らすなら、現有免許者も減らす工夫をしないとダメなんだよ。
2年毎に知識&実技検定を行うくらいにしないとなwそれじゃなきゃ、意味が無いんだよ。
昭和の時代遅れの団塊世代でも、その位判れや。
771名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 17:23:08
関東受験組み、お疲れさん。
合格発表は、12/22 AM10:00。
合格通知、手元に届くのを祈りつつ申請書を書いておこうぜ。
772名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:46:09
>>771
俺は次の受験願書もらってきたぜ(^O^)v
773名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 20:42:08
厳しい現場になると
※クレーン運転業務従事者安全衛生教育講習(5年に1回)を受けてないと、現場に入れない所とかあるよ
 
講習受ければちゃんと証明書はもらえるから、それを免許と一緒に所持してます
774名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 21:00:46
>>773
へぇ〜
そんなのがあるんですね?
うちは原発でクレーンオペやって10年になるけど、その講習は受けたことないわぁ。
775名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 21:18:09
>>774
強制受講じゃないからね

原発やダムってクレーン使う頻度低いっしょ ダムとかは年1〜2回しか使わんし

776名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 21:48:24
つか、俺は実技は合格して後は学科受ければ資格もらえるけど
既に資格持ってて煽るだけでスレにいる奴って頭おかしいのではないか・・
アドバイスするとかならそれは素晴らしい事だけど
馬鹿にしたり、不安にしたりとか何のために資格スレにいるのか意味がわからない
この資格のみが自分のアイデンティティなのか?
確かに自動車の不通免許よりは難しいだろうが
決して威張れるような資格ではない
理解できないとしか言いようがないのだが・・・・・・
777名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:40:01
>>776
匿名掲示板だから普段は理性によって押えている優越欲がむき出しになってるだけじゃん。
気にしてたらキリが無いよ

777フィーバーゲト
778名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 07:18:18
>>776
煽りや荒らしはスルーするのが一番だよ
779名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 15:50:45
昨日の加古川組なんだけど、試験自体は過去問まんま、もしくは焼き直しのみだった。
3Fは集団受験ぽい連中だったけど、あれってどういう集団なんだろ?

試験終了後に色んな集団の答え合わせが耳に入ってきたんだけど、それを聞いて一言。
もっと勉強して来いよなー。そりゃ合格率も下がるわw
780名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 18:21:08
自衛隊の連中も集団で受けに来るし クレーン学校の集団いるだろうし

自分さえしっかり手ごたえあったなら他人の事なんてどうでもいいじゃん
781プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/17(木) 05:09:29
>>776
アドバイスか?
分数の計算も怪しいユトリ世代は受検するな
ちゅうこっちゃw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
782名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 19:27:52
問題が何を問うているのか、『誤り』『正しい』『正しい組み合わせ』などにアンダーライン。
そして、そのまま問題用紙に答えを記入。ついでに、その答えの理由も書き込む。
答案カードに問の番号を確認しつつ答えを転記。
問いと答えとを確認し終えたら、不明な問題に手を着ける。
余裕で退出するか、最後まで粘るかは自分自身の根気と自信だな。
俺は1時間で退出した<疲れで眠かったので;
783名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 22:48:29
>>780
その通りだな。でも、答え合わせのレベルがレベルだったんだよなーw
>>782
あの手の5択40問は粘って答えが出てくるもんじゃないと思うよ、わかって書いてるんだろうけど。
784名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 10:15:37
>>783
記憶の底から掘り出すということだよ。
785名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 18:11:03
おいらも学科試験の時は残り時間5分まで粘った。
何度も答え確認し、3問ほど迷った力学の問題が最後の最後に1問、間違っている事に気付いた。
その一問が間違っていても合格していたとは思うがギリギリのラインの人は粘るべき。
786名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 00:10:16
>>784
あの手の試験は30-40分で1周+見直し2周で1時間退出可能だと思うが。
この手の試験で記憶の奥底に埋もれるほど覚えることってあるのかな?
理屈で覚えず、過去問丸覚えしてるってことなのかな。
787名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 03:49:24
>>786
知識&法令
788名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:42:38
>>787
奥底に埋もれていくほどの分量かなー?
知識に関しては幅は広いけど、形状、用途がわかれば答えられるものばっかだし、
法令ったって、労基にどの書類を出すのか、建設物との幅を覚えるくらいじゃねーの?
それを絞りださなきゃってw
789名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 00:11:14
マントロリ…マンコから出たトロっとした愛液
790名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 02:15:08
>>788
流し読みw
791名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 10:07:01
うほっ、合格してた。By関東
792名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 21:17:19
15日の試験はちょっと簡単やったね。
1月組はかなり難しいかもしれんぞ。
793プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/23(水) 22:43:03
>>786
なんだかんだ言っても
ユトリ世代はたった2時間も
じっと座ってられないんだなw
時間は受験生に与えられた権利、
それを放棄してどうするww
何回も見直しして
2時間一杯で退出して出口で
待ち構えてる掃除のオバちゃんに
嫌な顔されて一人前だぜwww
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
794名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 22:54:49
受験生
進学するために入学試験を受ける中学生、高校生等の事。
また、一般的に進学校に属する高校3年生全体をいう。
795名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 23:03:17
試験時間
2時間30分 1科目免除者は2時間
796プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/24(木) 00:21:00
>>794
じゃ受験者やなw

>>795
2時間30分やったかw
色々試験受けとるから
ごっちゃになっとるわw
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
797プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/24(木) 00:22:20
797
798プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2009/12/24(木) 19:12:15
798
799名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 19:48:12
799
800名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 19:49:30
800
801名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 02:34:31
801・・・ヤオイ!?
802名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 23:02:30
クレーンと移動式クレーンってどっちが需要あるんだ?
803名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 23:13:01
>>802
圧倒的にクレーンだろ。設置数が段違いだね。
仕事して面白いのは移動式の気がするがw
804プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2010/01/01(金) 12:51:21
あけ
おめこ
とよろ
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
805名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 12:45:25
金が無い・・・免許申請が出来ない・・・orz
806名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 20:50:20

807名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 17:24:32
>>802
工場にはたいていあるからな天井クレーン。
小さな鉄工所や自動車修理工場にも小型クレーン付いてる。
外から見える移動式のほうが良く見かけるとは思うけど。

受験者の数も、圧倒的にクレデリが多い。
808名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 09:31:51
天井式クレーンと移動式クレーンの最も大きな違い>移動式は、玉掛け作業者の仕事と姿を直に自分の目で確認出来ないこと。

よって、移動式は、危険の予測や対処にどうしても遅れがでる>合図者を信頼して1ツづつ確実に慎重な操作が必要。

天井式は、玉掛け作業や合図に危険や不安を感じたときに、再確認を求めたり操作のキャンセルが出来る。
809名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 16:05:08
>>808
移動式は玉掛者を殺すこともあれば、その逆もあるからなー。
810名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 10:21:29
ゴミクレーン&灰クレーンのOPやりはじめてから、クレーン操作が雑になった。
もう、玉掛け作業者との共同作業が出来ないかも・・・危険すぎる。
811名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 22:19:50
まわりに危険がいっぱい!
812名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 12:17:31
免許証来た
813名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 09:04:42
クレーンや物理系の問題はわかるんだが、デリックがわからん・・・・
見たこと無いもんは理解しにくいのう
814名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 07:54:15
釣り竿の角度を固定したまま体の向きを変えながら、リールの巻き下げだけで釣りをしている姿<デリック
815名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 20:59:46
『クレーン・デリック限定解除』昨年12月に合格通知届いたが、放置中。
『揚貨装置運転士』と一緒に申請するか・・・ソノヒグラシにはキツイw・・・orz
816名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:52:04
日本に3桁しかないデリックのために金掛けるとはwww
817名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 14:00:02
日本に3桁もあるのか?
818名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:50:24
>>817
200台設置だって聞いたよw
819817:2010/05/01(土) 19:54:04
>>818
サンクス。
港で見かけたこと無いから、レッドブック物だと思っていたw@茨城
820名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 13:28:11
dokenya dokenya
821素人:2010/06/10(木) 23:08:25
お聞きしたいのですが クレーン運転士標準問題集と 公開されてる問題を 解いているのですが 標準問題集の方が難しい気がします!最近の試験問題は 公開されてる様な問題ですか?
822プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2010/06/11(金) 20:28:48
お聞きしてる暇があったら
難しい方でも満点取れるまで
努力しろやユトリ世代w
823名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 21:58:37
>>822
「マントロリ」って何?
824名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 06:17:24
>>823
プチのテストだよな?
825名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:15:13
テルハは?
826名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:24:01
>>825
青山テルハ
827名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 01:29:28
港湾のアイドルキリンさんも操れるこの資格って!!
828名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 18:41:11
でもゾウサンの方がも〜っと好きでし
ってシモに聞こえるよなぁ?
829名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 20:10:48
>>828
引越し屋のCM?アートだっけ?サカイじゃないよな
830名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 00:17:22
松本だな、潰れちゃったけどw
831名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 00:20:31
そうなの?
832名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 00:24:53
あ〜なたの町〜の0123
888の888!
ホンマかいな?そうかいな!
真面目にやってきたからよ!
833名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 00:27:56
834名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 00:45:53
ゾウサンCMは松本だったか
しかも潰れたのかー
835名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 01:03:33
引越し屋さんってクレーンとか持ってるトコあるの?
836名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 09:40:41
ユニック車なら、大型家具用・高層住居用に持ってるかも。
837名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 14:30:40
小型移動か
838名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:22:16
明日の試験にマントロリって出るかな?
839名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:53:46
マンコトロリって何ですか?
840名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:46:54
テルハ=青山テルハ
841名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 10:03:44
愛知県のクレーン協会にいる、石○って職員ひどいらしいね。
注文した本を間違ったり、貰い物のお菓子をよそにお土産にもってったり。
モラル無いのかね。
やっぱり、法人会社はレベル低いね。
842名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 18:47:07
わしのクレーン見たらみんな失神するぞ!
843名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 21:17:41
>>841
モラル無いのは、お前だよ。マルチコピペ楽しいか?
844名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 01:05:57
いやいや、わしのデリックの方がすごいぞ!
845名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 01:42:11
ぼくのはユニックでしゅ・・・
846名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 12:31:03
わしの起重機、誰も使ってくれ〜ん…(TT
847名無し検定1級さん
引退しろよw