【漢検】 漢字検定2級スレ part11 【2級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
漢検2級を受けようと思っている人よ、集まれ!!

準1級以上は漢字マニアの領域
準2級以下は履歴書に書くには恥ずかしい

・2級の出題範囲(高卒レベルとされる)
常用漢字すべて 1,945字
人名用漢字 285字 (2級審査基準「人名用漢字」について http://www.kanken.or.jp/what/topics/060302/index.html

2級合格で漢字に自信をつけよう!

財団法人 日本漢字能力検定協会(公式)
http://www.kanken.or.jp/index.html
漢検Q&A(よくある質問)
http://www.kanken.or.jp/frame/qa.html

概要、関連リンク、関連スレ、過去スレ、検定当日のチェック・ポイント>>2-5あたり

前スレ
【漢検】 漢字検定2級スレ part10 【2級】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214405085/
2名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:58:51
■概要【2級】
・受検資格:制限なし
・受検方法:個人受検(公開会場)、団体受検(公開・準会場)、CBT(漢検CBT 毎日漢検が受検できます!http://www.kanken.or.jp/cbt/index.html
・検定日程、検定時間(いずれも公開会場)等:http://www.kanken.or.jp/frame/b01.html参照
→準会場の検定日程等:http://www.kanken.or.jp/frame/c01.html内の各項目参照
・出題範囲およびレベル:>>1参照
・合否の基準:80%(200点満点中の160点)程度
・合格率、受検者数、合格者数等のデータ(最近3回):http://www.kanken.or.jp/frame/a01.htmlページ内「日本漢字能力検定の実施状況」→各回
・出題・採点(とめ・はねの基準等)について:>>1「漢検Q&A(よくある質問)」の同項参照
・検定時間が異なれば最高4つの級まで併願可能

■関連リンク
《2級学習関連》
常用漢字(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
常用漢字一覧(〃)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
人名用漢字(〃。一覧も含む)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
《漢字一般》
今年の漢字(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97
漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト
http://www.kanji-nippon.jp/
《&つ旦》
漢字 タロット占い
http://www.kanji-nippon.jp/tarot/index.php
3名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:59:28
■関連スレ
《漢検関連》
【準1級】漢検総合スレ3【3級】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201982433/l50
漢検準2級以下総合スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204625207/l50
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其拾【お断り】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214129596/l50
《漢字一般》
漢字に関する質問はこちら・その?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1177352858/l50
漢字学習総合スレ 四画目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1199302462/l50
4名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:00:04
■過去スレ
【漢検】漢字検定2級スレ part9【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213098507/
【漢検】漢字検定2級スレ part8 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202420073/
【漢検】 漢字検定2級スレ part7 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196847636/
【漢検】 漢字検定2級スレ part6 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193225388/
【漢検】 漢字検定2級スレ part5 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183323459/
【漢検】 漢字検定2級スレ part4 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1181396911/
【漢検】 漢字検定2級スレ part3 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1174038456/
【漢検】 漢字検定2級スレ part2 【2級】 http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170523990/
【漢検】 漢字検定2級スレ part1 【2級】 http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162558070/
5名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:00:35
■検定当日のチェック・ポイント

【持ち物確認リスト】

受検票  これがなきゃ話にならん
交通費  少し多めが吉、昼食費は別途にな
上履き  家のスリッパでも持ってちゃいなYO
下足入れ ビニール袋で良くね?
筆記用具 鉛筆なりシャーペンなり、消しゴムやシャーシン忘れんなよ!
鞄      入れば何でもいいぞ
参考書・問題集・自作ノート&カードetc. 必要に応じてな

【注意事項】

車やバイクは禁止、公共交通機関を利用か徒歩でGO
検定の15分前には入場だ!余裕を持って行こうぜ、寝坊には気をつけな
携帯電話の電源は切ろうぜ!
迷わないように道のりは確認しろよ!Webマップなんかで地図を印刷するといいぜ
6名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:01:59
以上テンプレ
7名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 17:17:55
親疎っていう熟語の構成なんだけどさ
何で「親」と「疎」が反対の意味なんだ?
分かる人教えてくれ
8名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 17:25:29
>>7
親 したしい。〔親交、親友〕

疎 よそよそしい。〔疎遠、疎外〕
9名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 17:36:45
>>8
なるほど
「親」を親しいって読めることすら忘れてた。
ほんとありがとう。
10名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 02:07:14
1さん乙です
11名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 11:44:16
オレ中二だけど、余裕で受かったよ
大人なら余裕だと思うよ
ガンバ
12名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 14:18:22

中学生、高校生で受験者の80%前後を占めている日本漢字能力検定2級。

受験者層のレベルの低さは、ご当地検定以下だと思います。
13名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 14:33:15
さすがに2級で高校生以下が8割前後を占めるというのは考え難い
14名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 14:49:50
旺文社、アビバキッズのデータではそうなってるよ。
15名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 14:52:01
「全級平均」と「2級」は違うよな
16名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 14:56:49
2級以下は高校生の子供専用の検定試験
17名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 15:03:38
高校生の子供w
優秀杉w
18名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:38:12
厨房にもバカにされてる漢検 プぎゃ-w
19名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 19:38:58

 児童学習検定 = 漢字検定
20名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 19:59:28
ゴミ検定のスレ立てるな
叩かれるだけだろ
21名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:37:12
空振りばかりだけどな
22名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:38:57
まあ憂さ晴らししたいのは分かるけど
頑張って次は合格してね
23名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:22:09
アンチは仕事でこんなことやってる奴もいるだろうから相手しちゃだめ

我慢してスルーしましょう
24名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:37:41
享楽主義者には無縁の話
25名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:35:20
ぼくわぁ〜
かんじけんていのぉ2灸を享けます
26名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:36:59
享受
27名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:38:16
受検
28名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:39:18
検定
29名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:45:02
定点
30名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:01:46
養護みたいなのにまで馬鹿にされてるのかよ
31名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 07:03:46
>>29
点滅
32名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 07:06:16
滅亡
33名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:00:18
漢字検定もう少しだ。
オワタかも
34名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:44:24
>>32
亡国
35名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:53:07
国産
36名無し:2008/08/20(水) 15:16:01
「てへん」に「安」で何て読むの?
37名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 15:18:05
アン
38名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 16:33:25
ぼくわぁ〜
かんじけんていのぉ2灸を享けます
39名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 16:35:05
漢字嫌い><
40名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:39:46
>>35
産出国
41名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:46:23
国益
42名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 07:44:00
益者三友
43名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 07:47:57
友好
44名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 07:53:40
好事家
45名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 19:57:30
あー明日本番だ・・・
150〜165をうろうろしてるorz
落ちたくないよー
46名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 21:35:33
俺今日やった模試が
158点
144点
147点
163点
微妙なラインだ…分かるやつだけ出てこい
47名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:52:48
>>45
俺も明日本番

ちょっと心配だから、総まとめのテスト今からやってみるかな
48名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:11:11
落伍者検定2級
49名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 01:18:10
女尻
50名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 01:36:43
それって「にょけつ」って読むの?
51名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:42:39
今日だー
いつも140点代の俺に奇跡起きろ!

みんな、頑張ろうな…
52名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 11:37:17
担うとか妥結とか分からなかった自分氏ね
53名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 13:37:57
>>52
さすがは偏差値40の底辺高校出身者w
54名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 14:48:35
早く自己採点したい…
55名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 14:53:54
>>53
まぁ俺工業だから実際そんなもんだなww
56名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:11:52
>>53
お前はニート?
57名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:26:01
>>53
性格悪いねってよく周りから言われるでしょ?
58名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:33:06
>>53
不細工だねってよく周りから言われるでしょ?
59名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:18:23
工業高校卒の超低学歴が漢検2級に必死かよwww
学が無い人って日本で生きていくには不都合だよね〜
60名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:37:33
偏差値の低い学校ほど漢検協会の口車に乗せられちゃってるわけか・・・
61名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:10:14
>>53
俺は偏差値54の高校行ってて今は神戸の大学行ってて思うんだけど
漢字は社会に出ても必要になると感じたからやってる
大人になって漢字書けないのは恥ずかしいと俺は思う
パソコンで出てくるから漢字書けなくてもいいっていう言い訳は聞き飽きたよ
一生懸命努力する人を馬鹿にするな!
漢字検定を取りたくないなら取らなければいいし!


62名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 04:57:17
>>59
なんで人の努力を馬鹿にするの?
63名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 07:13:11
>>59
>工業高校卒の超低学歴が漢検2級に必死かよwww

この一行は要らない
64名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 14:03:47
>>59
お前バカだろ?
65名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 14:27:30
知り合いに中一で2級受かった人がいるんだが凄いのか?
今は広大付属に在学してる
66名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:27:04
すごいっちゃすごいが天才とまでは言えない
67名無しさん:2008/08/23(土) 22:28:26
小学生でも1級受かってる奴いるけどな。
小中学生でも勉強したら受かるのが漢検2級だ。
68名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 00:18:43
>>59
ごめんまだ在学中だわ
それに漢検に必死なわけじゃないしね

まぁせいぜい頑張ってね
69名無しさん:2008/08/24(日) 00:55:08
>ごめんまだ存命中だわ
それに漢検に必死なわけじゃないしね

まぁせいぜい頑張ってね



さすがは高齢者に愛された日本漢字能力検定ですね

70名無しさん:2008/08/24(日) 01:10:19
▲漢字検定って意味ある資格?▲ [教育・先生]

この手の検定は単なる自己啓発・趣味だ。
資格じゃない。
そんな区別もできないゆとりは死んだ方が良い。
71名無しさん:2008/08/24(日) 04:44:13
>>70
俺は死なないよ^^
72名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 09:53:07
>>70
区別出来てないのはどっちだよww
俺も趣味程度にしか考えてねぇよ
73名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 10:23:05
四文字熟語の問題で

同( )共苦
意味 苦楽を共にする事

って、いうのがあって答えが「甘」になっているんだけど、
色々調べても辞書に載っていない。

だれか、知ってる?
74名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:18:14
同歓共苦かな?辞書に載ってなくてもしょうがない
だってこれ造語だもん
75名無しさん:2008/08/24(日) 16:16:22
なぁ・・
お前らみんな一発抜いてから勉強してる?
ムラムラすると集中できなくね?
76名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 17:04:06
確かに
77名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 18:20:45
女だからそれはない。
78名無しさん:2008/08/24(日) 18:38:23
女も穴につっこまれないと
欲求不満になる

欲求不満
生理不順
性欲処理
79名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 20:11:45
まじで穴に突っ込まれないくらいでそんなんならないんだけど
もしかして世の中の男って
女の事本気でそう思ってんの…?キモス

おっと、スレチスレチ
80名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:35:32
>>74
ありがと、やっぱり誤植だよね。
でも、漢字検定の四文字熟語問題って難しい、
寡頭政治の様な、熟語+熟語のやつが平気で出るんだもん。
81名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 02:29:42
四字熟語は頻出問題抑えておけば問題ないと思うけどな。
あとはひたすら勉強して熟語の種類の知識を広げておけば
実際の問題にも対処できると思う。
こんなのみねーよ!みたいなのがでたらしょうがないと思う。
82名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 03:56:17
合格するつもりなら四字熟語とその意味は満点取りたいところだね
83名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:54:11
四字熟語は何やりゃいいんだ?
84名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:02:41
分野別問題集で十分
85名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 09:28:25
(神上)と書いて「かがみ」って読むことはできるの??
86名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:43:24
あと6点で落ちました。・゚・(ノД`)・゚・。
また次回頑張るね
87名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 20:20:23
2級合格でかつ賞取るには何点位がボーダーなのかな?
88名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 20:29:59
>>86
俺はあと6点で満点逃した
かなり悔しい(´;ω;`)
次回頑張って!
89名無しさん:2008/08/28(木) 23:46:45
>>83
高橋を丸覚えしたら全部正解できる。
90名無しさん:2008/08/29(金) 00:17:10
感じ検定2級 頻出四字熟語

夜露死苦
妊婦中絶
四股四股
完治検定
借金完済
至極快感

91名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 10:53:13
DSソフトのやつやりこめばとれるかな?
92自慢野郎:2008/08/29(金) 23:58:27
俺去年2級14歳で取って今度準1受けるから相談乗りますよ
93名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 01:18:37
>>91
前回試験でやりこんで取れたっていってた人もいたから
取れる人なら取れると思うけど
それにはやっぱ元々漢字がある程度できる人っていうのが条件じゃないかと思う。
今どれくらいできてるのかによるってこと。

自分は最初無勉強で模擬試験やってみたら100点あるかないかだったから
やべえwwwwって思いながら参考書コツコツやった。
DSは出かけた先で使うにはいいツールだった。

合格はしたけど、DSはあくまでも今現在の実力を試す程度にしか効果なかった。
94名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 11:42:41
今から勉強して1ヶ月以内にとりたいんだけど
みんなはどのくらいの期間勉強して合格した?
95名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 12:08:44
>>94
今のあなたの実力がわからないからなんとも言えないけど

とりあえず私は2級の内容に関しては2ヶ月。
最高得点115点→178点まで底上げ。

その前に3ヶ月ほど4級から3級の内容をみっちりやってた。
96名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 12:21:19
>>94
俺は約1ヶ月で余裕で受かった
真面目にやれば受かるよ
9794:2008/08/30(土) 14:59:07
そうだな
今の俺は110点前後しかとれないプーなので今から
本気でやろうと思う。

98名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 23:40:31
正常な脳ミソがあれば1ヶ月、一冊の問題集をやれば絶対に受かる!
落ちる方が不思議だな。
99名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 01:44:42
漢検の勉強をしていると、
「パソコンばっかり使っていると、漢字かけなくなるぞ」
という、亡父の言葉を思い出す。

本当にかけない、読めるけど。

現在NDSの漢検DSで試験すると、4級程度の判定・・・。


まずい、来月論文試験があるというのに、まずすぎる。
100名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 18:22:12
模擬試験やった。38点だった。笑った。
101名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:12:09
^^
102名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:15:08
漢字が書けてもパソコンを満足に使えない奴らは無職のニートとなる。
これが今の世の中。
103名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 04:27:45
漢検のCBTって結果すぐ出るの?
104名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 04:56:58
>>102
大抵のニートと引きこもりはパソコンしかやることがないからやたらとパソコンに
詳しいけどね
105名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 07:40:46
でも中にはただインターネットやってるだけの人もいるけどな
106名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:23:38
>>102
で?お前も俺と同じでニートだよね
107102:2008/09/02(火) 15:30:30
>>106
失礼な!俺は誇り高き無職だ!
108名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:47:12
開き直り乙
109名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 03:40:35
だあああ 案外ムズいんだけどおおおお
110名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 05:41:43
お前はよく頑張ったよ
111名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 17:55:38
夏休み前に受けて今日結果返ってきた

今回の合格点155点
あなたの得点155点


ギリギリ受かった(´∀`)
112名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 18:52:15
>>111
おめでとう
11356:2008/09/04(木) 10:16:43
>>111
効率いいな おまえ
114名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 20:34:35
2級の範囲に3級以下の漢字も出題されるの?
2級の参考書で勉強してればとりあえずはオk?
115名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:03:04
>>114
出る。
おk。
116名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:22:37 BE:1381003586-2BP(0)
部首ってどういう風に答えるの?
例えば、さんずいならさんずいをそのまま(表示できない)書くのか、「水」と書くのか
117名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:32:46
はじめまして。
今、高校一年生で一か月、漢検の試験があります。

毎日、どの位勉強すれば大丈夫でしょうか?

先輩方ご指導よろしくお願いします。
118名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:59:02
細切れ時間も利用して1日1時間は勉強すべし
119名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:56:48
>>116
そのまんま。

>>117
現在の自分の実力で、どのくらいの勉強が必要かを見極めることも
試験の一部です。
120名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 01:16:52
>>116
アイウエっていう選択肢から選ぶんだよ。
121名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 10:59:00 BE:172626023-2BP(0)
>>120
ttp://www.kanken.or.jp/frame/g03.html
平成11年度の問題だと選択ではなく直接解答させる形式のようですが、
最近は出題形式が変わったんですか?
122名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 16:23:03
>>120
嘘を書くな
123名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 21:11:29 BE:460334944-2BP(0)
例えば、「朕」は月偏、「肝」は肉付きで同じ「月」と書き抜くことになりますが、
後者はそのまま「月」と書いても正解になるんですか?
124名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 21:20:05
おk
125:sage:2008/09/09(火) 22:21:36
2級以上とる価値はありますか?
126名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 22:37:19
自分で考えることです。
127名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 09:03:15
結果マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
128名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 11:50:02
皆さん大変申し訳ないのだが教えてほしい。
「々」の読み方をどーしても知りたい。

スレチは重々承知なのだがココが一番近いと思う。

宜しくお願いします。m(__)m
129名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 14:24:22
>>128
読み方はないらしい
ちなみに「どう」の変換でだせる 々々々
130名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 20:46:56
【ペーパーテスト】 合計120問
読み1*30 
部首1*10 
熟語の構成2*10 
四字熟語(書き取り2*10 意味2*5) 
対義語2*5 
類義語2*5 
同音・同訓異字2*10 
誤字訂正2*5 
送り仮名2*5 
書き取り2*25

【 CBTテスト 】 合計130問
読み1*30 
音訓読み1*10 
部首1*10 
熟語の構成1*10 
四字熟語(書き取り2*10) 
対義語2*5 
類義語2*5 
同音・同訓異字2*10 
誤字訂正2*10 
送り仮名2*10 
書き取り2*20


【ペーパーテスト】では、音訓読みが出題されないのか?
教えて、最新の過去問持ってる人!
131名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 20:48:03
まんどくせ
132名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 21:56:45
>>125
こんな学生向けの趣味検定を今の貴重な時間を割いて、
わざわざ取る意味がありますか?

あなたが老後に何もすることが無ければ、その時受ければ良いと思います。
133名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:02:16
2月に試験受けて、40点足らず落ちました。

何を勉強したら、いい問題集を教えてください
134名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:34:41
>>133
うーん、このスレ的には高橋がいいって聞くけど
とりあえず自分は協会発行の黄色い本をまじめにやっただけ。
それでも出題範囲をしっかりカバーしてくれてるから(当たり前だけどw)
まじめに何度もやれば絶対身につくよ。頑張ってね。
135名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:53:53
2級ってほんとに履歴書に書いても恥ずかしくない資格なんですかね?
ちなみに自分はこれまで2回受けて勉強無しの試験一発勝負で2回とも4点足りず落ちた口なんだけど
履歴書に書いても通用するような資格ならちゃんと準備した上でもう1回だけ受けてみようと思っているんですが・・・
136名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:55:00
高校の単位になるので卒業までに3級から2級を受けようと思っているのですが
参考書は4年前のものでも十分でしょうか?

恥ずかしながら勉強不足で無勉での合格は出来そうに無いので・・・すいません
137名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:15:56
^^
138名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:18:27
>>129

レスありがとうございます。

やはり名前はないのですか…

かわいそうですね
139名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 03:46:17
「手易い」ってググったら、175件しかヒットしなかったけど、
これは間違いなのですか?

スレチかもしれませんが、レスお願いします。
140名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 12:57:20
>>135
何が恥ずかしいか意味がわからない。別にかまわないと思うが
>>136
問題はないと思うけど意外な問題もあるから気をつけたほうがいい
>>139
具体的に
141名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 13:01:15
初めてみる問題が多すぎ。完全版みたいな本ない
142名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 15:16:54
漢字検定初心者ですが
いきなり1級て無謀なんですか?
なんか受験料もったいなくて
143名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 15:43:40
過去問立ち読みくらいしなかったか?
それで楽勝だと思うのならいいんじゃない?
144名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 16:06:43
>>141
訂正

初めてみる問題が多すぎ。完全版みたいな本ない?
145名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 18:45:20
>>141
協会から出てる黄色本でいいじゃん。
146名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 19:07:35
>>140
たやすいを変換すると、「容易い」って出てきます。
「手易い」は小説で見たんですけど、
これって適当に宛てたのものかなと疑問に思いましたので。

>>142
過去問(黄色くて薄い参考書)出てるから、それ見て8割こえるなら
突入してもいいと思う。
ただ、2級とそれより上は天地の差があるんで、
新聞の字程度しか読み書きできないなら、1級は1割行かなかったりする。
147名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 21:26:05
黄色本って実力養成問題集って奴?準二級しか持ってないorzあとは

これだけ覚える漢字検定合格問題集だけ
148140:2008/09/11(木) 22:17:13
>>146
この場合は容易いのほうが正解。
多分手易いという漢字のは文を簡単に書けるという意味ではないのかと思う。
149145:2008/09/12(金) 01:00:13
ちなみに俺の言った黄色本ってのはステップとか書いてるちょっと太いの。
これは>>141へのレス。

そして>>142はとりあえず本屋で立ち読みでもいいから
黄色い過去問集の準1級あたりでもためしにやってみるといい。
受験料もったいないとかいうけど、一級何度も挑戦し続ける方がよっぽどもったいない。
それなら自分のレベルに合わせて順番にこなしていった方が結果的に安く早く終わると思う。

まあ勉強しないで2級余裕で合格点取れるくらいじゃないと厳しいと思うけど。
150名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 01:28:29
元ZONEのtomokaが一級とったらしいな
151名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 17:05:45
よっぽど暇だったんだね
152名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 18:45:37
問題集も話題が出ているので、一応紹介しておく。

ヤフーオークション「漢字検定」書籍
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%b4%c1%bb%fa%b8%a1%c4%ea&auccat=21600&f=0x2&alocale=0jp&s1=bids&o1=a&mode=2&apg=1
153名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 19:01:47
落ちてた
154名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 19:15:15
6月に4級に合格してついに目標の2級試験にたどり着きました。
高校の時に教師に無理やり受けさせられた5級が不正解だったので、2級なんて一生無理と
思っていましたが根気よくやれば何とかなるもんですね。

しかし、いかんせん短期詰め込みなのですぐに忘れてしまうw今は4級の問題より準2級の
方が高得点が取れますww。
155名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 19:43:18
大和田漠
竹脇無我
156名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 20:55:02
>>147頼む
157名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 12:26:39
今日漢字検定二級の本買いにいったがレジがロリで可愛かったから恥ずかしくて買えなかった
158名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 16:20:36
10月26日に受けるのですが、合否通知っていつ頃届きますかね(>_<)??
159名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 16:29:52
約40日後
160名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 16:48:26
ネットの合否結果サービスは約3週間後
161名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 18:05:45
ダメだった
けっこうショック
162名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 19:00:15
ネットの合否結果サービスはいつまで待っても届かない
163名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 19:16:55
1級の漢字自体をこの世から消してほしい。
読めない漢字が存在したところで誰も使わない
164名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 20:35:36
ケータイ小説じゃないじゃない小説を読みましょうね(^◇^)
165名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 22:29:51

 趣 味 検 定 
166名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 23:04:16
黄色の準二級ならあるが二級受かるかな?
167名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 05:27:24
2級未満は意味ないよなこの試験
168名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 13:05:46
>>166
範囲は一緒だからまあいいんでない?
読みで出てきてる漢字が準2級だと書きで出てこないけど2級ならでるから
その辺を読むだけじゃなくて書けるようになっておけばいいと思う。
169名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 13:28:05
>>167
漢検は2級未満だと中学生レベルだからな。
受けてると目立つし恥ずかしい・・・
170名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 14:03:33
250万人の漢検 改訂二版 漢字学習ステップ二級

買った


やれば受かる?
171名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 15:37:09
CBTで受かった。
 しかし、予想以上にパソの使い方に手間取った。

練習問題は、特に書き問題で、よくやったほうがいいよ。
書いてみるだけじゃなく、消して書きなおす、字をきれいに書ける
までやってみること。

 練習問題の間は時間が止まっているが、本問題になってからだと
書きなおしも見直しも時間に入っているから。

 
172名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 16:56:39
パソコンで申し込みをして、間違って漢検側からの返信メール全部削除してもうたんだが、大丈夫かな?
173名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 18:46:17
質問です。

>検定実施後40日を目安に合格者には合格証書・合格証明書、受検者全員には検定結果通知を郵送します。
この40日っていうのはCBTでも一緒ですかね?
174名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 18:53:43
>>173
CBTは約10日後に本人住所宛に合否が届きます
175名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 18:59:21
>>157
エロ本買うよりいくらでも言い訳できるだろ
176名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 19:09:47
この間CBTで受けて、一週間で結果がきたよ。
受かってたけど、何点以上で合格とか書いてないよね?
177名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:34:21
>>170
受かるよ。
自分それ1冊だけ2ヶ月間やって6月受検。
やる前の模試100〜110点程度→本番175点。
1ヶ月前の時点で160点近くいってたし>>170の今の成績次第で余裕だと思う。
178名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:45:47
>>177ありがとうございます


今年二月に受けて40足らずに落ちました以前使ってたのは学校のテキスト、これだけ覚える漢字検定二級でした
179名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 00:01:19
>>178 足りずにでした
180名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 10:50:40
合格通知は40日後って書いてるから、45日を過ぎる事はそう無いですよね?
181177:2008/09/15(月) 13:19:35
>>178
ついでに自分の場合のやり方だけど
ステップ1から順番にまず出題範囲の漢字を亜亜亜…って感じで1行びっしり書いて
その後下に書いてある例に出てる単語を1単語ずつ書いて
ちょっと自信ないのは3〜4回場合によっては1行分くらい書き込んだ。
そんでそのあとの練習問題でまちがった漢字はまた1行くらい書き込むっていうふうに
とにかくまちがったところをびっしり書きまくった。
ノート1冊半つぶす頃には受検日でした。
40点ならあと1ヶ月で十分おいつくと思うから頑張ってね。
182名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 14:10:14
ありがとう。後読みの漢字も書けるように練習する?四字熟語とかもこれだけで大丈夫?
183名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 14:15:17
何て読むのですか→??
184名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 14:57:34
>>182
書けるようになってた方がいいです。
あと四字熟語は…範囲広すぎるからなぁ。
その本でもかなりカバーしてくれてるけど
これだけは正直、その本だけで大丈夫とは言い切れない。運もあるかも。
185名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 15:22:48
漢検初心者ですが社会人なので2級に挑戦しようと思っています。
2級用のテキストだけで合格できますか?

2級の勉強をしたら、3・4級レベルの知識は身に付かないのですか?
それとも2・3・4級のテキストが全部必要でしょうか?
186名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 16:03:00
>>185
真面目に取り組めば余裕です
3、4級のテキストは必要ないでしょう
187185:2008/09/15(月) 19:54:53
>>186
ありがとう。
188名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 11:29:39
それ俺も知りたかった
このやりとり発生してくれてありがとう
189名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 11:41:38
このスレでよく聞く「高橋」って高橋書店の漢字検定2級頻出度順問題集のこと?
190名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:03:02
そんなかんじ
191名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:17:41
高橋を1冊やれば余裕で受かるよ  漢検2級は
192名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:54:09
由伸ですね。分かります
193名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:42:11
「ハンディ漢字学習」日本漢字教育振興会編
 か
「漢検プチドリル」旺文社
で大丈夫ですか。
194名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:44:21
日本漢字教育振興会編と旺文社だったらどっちの問題集がいい?
195名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:46:41
あまり時間がない人は、
「ハンディ漢字学習」日本漢字教育振興会編を2〜3回やれば楽勝かな
196名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:40:27
you can とかの通信教育を受けてる人いますか?

初心者は通信教育のほうが良いのでしょうか?
ちなみに社会人です。
197名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:01:00
ユーキャン、今見てきたけど3万近くかかるんだな。
大人なら(子供でも)、市販の参考書や問題集1冊で十分だよ。
心配なら2冊やればいい。
198名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:19:51
漢字の練習なのでノートと問題集1冊でいいと思う。
心配だったら同じ問題集を何回も繰り返す。
199名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:36:39
「璽」←こんなのも常用漢字なんだね
200名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 13:18:41
ユーキャンやりましたよ。
くせ字とかのない人は普通に問題集でいいと思うけど
自分の場合は全然気づかなかったくせ字があった。
白とか頁とかの↑の点の部分、ここが左はじにぴっちりくっついてて全部ペケにされて
「えーこれだめなんだっ?」ってそこで初めて知った。(点が少し右にずれてないとダメ)
だから自分はこれ受けてなかったら受かってなかった気がする。
でも受講料高杉www添削もらって「この調子で次も頑張りましょう」とか言われるだけだし。
いや、それはそれで嬉しかったからこんな事言うと失礼だけどさ。
201名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:06:06
>>200
楷書ならばそれは間違いじゃないと思うけど。
教科書体の活字はそう見えるけど、
どの書体字典みてもそんな決まりはないし。
(隷書体だと左に付けてないかも)

ちなみにそこは点ではなく、左に軽く払う感じに書くことは間違いないけど。

学校の先生でもそうだけど、なんでも活字が正しい楷書と勘違いされてると、
本来の歴史的書体・手書き(書道)の楷書と混同してしまって困るなぁ。。
採点者が知らないじゃ困る。
使い分けしてもいいけど、わざわざ歴史的に正しい書体をくずしたくないしな。
202名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:13:42
漢検や英検などの検定に通信は損でしょ

きれいな字を書くというのと漢字を学習するのは別の次元だと思う
203名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:33:49
>>202
きれい・汚いの問題じゃなく、採点上で正しいか・間違いかの問題。
204名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:22:47
通信教育できれいな字を書く練習の講座はいいけど漢検取得の通信はダメだろうね。
カネのムダだな。
205名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:42:03
3級合格キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
これで集中して2級の問題に取り組めるお
206名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:35:48
(気づいていない)くせ字がある場合は、通信教育でもやらない限り間違いが分からないのでは?
問題集を必死で覚えても点や払いを間違っていたらと思うと・・・(>_<)
こんなのを勉強できるテキストってありますか?
207名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:23:08
某無料サイトの練習問題やったら、
「、」を反対向きに書くクセがあったみたいで、「、」が付く字は不正解に。
「○画目の字形が正しくない」と出ていたので直しました。

1000円ちょいの問題集をやればまず受かる検定に、自分なら3マンは払えない。

お金に余裕があってクセ字を直したいっていうなら個人の自由だしいいんでない?
それならペン字講座のがいい気がするけどw
208名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:53:29
三万四千円か高いな

209名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 03:43:45
試験まであと1ヶ月しかないのに6割しかできてない(ToT)/
絶対に合格したいので良い方法あったら教えて下さい お願いしますm(>o<)m
210おかいものさん:2008/09/19(金) 04:41:53
分野別問題集を一通りやれ
一ヶ月もあれば十分だ
211名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:02:33
申込の締切日が24日で、願書の協会必着日が29日と書いてあったのですが、23日に願書を送っても大丈夫ですかね(>_<)間に合いますか?
212名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:57:56
>>209
間違えた問題に印をつけて、印が付いているのを中心にやる。
四字熟語は似ているものをセットで覚える。例:才徳兼備、才色兼備。少壮気鋭、新進気鋭。
学習時間が少なくても、時間を空けて練習すると定着率が良い。
例:朝10分、昼20分:夜30分
213名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:39:11
>>212の書いてる例のどれも漢字で書けない自分でも受かってるから大丈夫だよ。
214名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:45:15
才色兼備ぐらい書けろよw
215名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:13:01
模試やったら135点だったんだけど1ヶ月勉強すれば合格できる?
216名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:46:01
まだ間に合うからガンガレ!
217名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:18:24
お前等を今から引かせてやるよ
間違いなくドン引きする

俺は二級に六回落ちている。130点台をうろうろしている
前回は110点台だった。終了後自己採点で余裕で突破とか190点とか言っている奴を見ていて涙が出てきた
二十六歳、学歴はFランク大卒、現在は工場勤務だ
勉強方法は学習ステップと分野別問題集とハンディ学習を一通りやって次の本、をずっと繰り返している
けども、根本的な所で俺は駄目なんじゃないかと最近思えてきた

最初の内は知らない四文字熟語を四文字熟語辞典で調べたりして、色々発見があって楽しかったよ。この漢字にこんな意味があったのか、とか
だけど最近は、これ前にやったけど何で覚えていないんだ、とかばかりで勉強中間違えるとただ苦痛でしかない
これが昔遊び呆けていたツケって奴なのかと噛み締めている


若い奴は頑張れ。若い内に脳を鍛えておけばこんな思いしなくて済むから
218名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:26:34
どん引きっていうか、感動したんだけど
219名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:37:59
落ちる人は何回も落ちるっていうからなぁ…
6回も挑戦できてる>>217はすごいと思う。
自分なら1〜2回落ちたら自分はだめだーって投げ出すに違いない。
頑張って欲しいな。
本を読むくせをつけるだけでも違ってくると思うけど。
(もうかなりの読書家です、とかならごめん)
220名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:38:44
漢検2級以下に落ちてる奴はかなりの低能。
日本を滅ぼす元凶と言えるだろうな。
221名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:40:31
>>217みたいなのでも入れてくれる大学があるんだね。
222名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:47:15
>221
そりゃあFランク大学だから
223名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:54:52
いいな、それでも大学卒って言われるんだもんね。
自分なんて偏差値60あったって家計の為に働かないといけなくて高卒で働いた。
大卒のやつにこきつかわれてしょぼい稼ぎさ。
世間の目じゃFラン以下、高卒=低脳って見られるんだよね。
224オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/20(土) 00:14:45
>>220
日本を滅ぼす元凶はチョンだろ?日本人は母国を滅ぼさない
225名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:34:42
>>223
これから落ち着いたら大学行けばいい。
頭の良さなんてしゃべってればわかるもんさ
226名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:43:20
>>223
そういうくだらない世間体を一生背負うつもりなら、
受験して合格だけしとけばいい
「受かったけど行けなかった」と言える。
227名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 03:53:45
>>223
国立にして奨学金活用しまくれば大学は行けるもんだよ
収入は、高卒で細々と稼ぐより
塾講とかで時給5000くらいとったほうがいい場合もあるし
あと、慶應なんかもすごく奨学金充実してるよね
環境のせいにして2ちゃんで愚痴ってるようじゃ負け組だよ
だいたい60ってなんの偏差値かわかんねえっつの
東大は、年収が低い家庭の子は今度タダになるそうだから、今から行けば?
学歴のせいで悔しい思いしてるんなら学歴つけなよ
なにかのせいにしてるうちは、低学歴乙wって感じ
自力で上に行け、甘えた口きくな
228名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 08:18:05
また変な蛆虫が湧いている
229名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 12:57:47


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 大阪の試験会場にミニスカ履いた女の子が受験しに来てますように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  D⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
230名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 16:07:03
>>217
落ちる原因は勉強時間が少ないか、極端に効率が悪い方法を取っているとしか
思えないな。学習したら夜または次の日に記憶に定着してるかチェックしてみなよ。
231名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:19:33
>>229
そういうおまいに好感持ててしまうw
232名無し:2008/09/20(土) 20:51:22
俺もFラン大学に在学中だが、高校の時に部活引退してからなんとなく2級受けたら、一回で受かったよ。
233名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:09:00
高橋の問題集を一冊やって落ちてる奴らは
脳に異常あるとしか思えないな・・・・

うちの中三の妹でも受かったのに・・・
234名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:07:18
いや、学生は勝手に勉強するし、時間も無限にあるだろうから余裕なんだよ
むしろ問題は漢字が書けない、読めない。その為に受ける社会人の方だ。
2級は合格点が約80パー以上だから、勉強時間を確保できない人は下の級から
段階的に上げていった方が賢明。
235名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:12:39
>>227
まあ223が普通に今、結婚して満足な生活してれば学歴なんぞどうでもよくなってるハズ。
社会に出てある程度のことしてしまったら、自分の気持ちしだい。
あくまで趣味で大学へ行くかどうか、というだけで現実には社会的メリットはない。
漢字検定だって、必死な学生とはまるで受ける意味が違う。
236名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:42:42
新聞の社説とか天声人語を毎日読むのではなく書けば良いと思うけど、
毎日、新聞一面を書き取りするとだいぶ違うだろうね。
2級程度なら問題集はいらないでしょう。学習する気持ちがあることが重要だろうね。
237名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:34:21
問題の傾向を知る為にも、問題集は必ず買った方が良いかと。
238名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:51:17
傾向だけなら「ハンディ漢字学習」で完璧です。
これを通勤・通学などの電車の中や駅の待ち時間などに使うと良い。
もちろん家での学習にも使って合格です。
239名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:05:03
>>236
確かに2級取得後の問題集はもういらなくなるし家の本棚にあっても使わない。
漢検の問題集をいつまでも保存していてもね〜

ハンディ漢字学習とか漢検プチドリルは便利だね。取得後も場所をとられない新書判だよね。

240名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:20:16
分かりやすい自演でワロタw
もしかして出版社の人の宣伝?
241名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 20:13:10
今から一ヶ月「漢字学習ステップ」で勉強しようと思うのだけど
頑張ればいけますかね?

242名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:56:19
2週間で受かるよ。
243名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:19:25
漢字学習ステップだけじゃちょっと心許無いかな
244名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:24:15
>>243
あとは何が必要ですかね?
245名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:34:55
今日インターネットで申し込んだんだけど
あとから送られてくるものに写真貼って返信しろみたいの書いてありました。
それって何日後くらいにきますか。
246名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 00:28:35
>>245
うちは1週間から10日後ぐらいに届いたけど
247名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 04:22:25
>>244
分野別問題集かな
完璧にやらなくてもいいからとりあえず一周しとくべき
248名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 12:08:27
>>245俺は9日かかりました。
返信ハガキ送ったらそっから漢字検定側との交流もないし本当に受理されてるか心配なんですがw
249名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:22:51
ほとんどの奴が知ってると思うけど常用漢字は増えるからな!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080922-00000077-san-soci
250名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:44:54
写真の裏に名前とかかくとか小さすぎて不可能に近くね…?
251名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:20:45
漢字検定準1級・2級って、これからは社会人でも受ける人が増えそう。
だってみんなパソコン使って仕事してるし、漢字を書く機会が学生時代と比べて格段に減ってるからね。

「ゆとり」とか「低学歴」とかじゃなくて・・・・

「書くことから遠ざかった社会人の語彙力メンテナンス試験」としての位置付けとなるかも???
252名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:41:24
>>251
確かにいるだろうね
253名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:48:49
>>246
>>248

ありがとう。
仮に10日かかったとして到着締め切り29日までって書いたあったけど
この写真のやつはそれより遅くなっても問題ないのですか?
254名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:50:42
漢検はビジネススキルにはなり得ないもんな。
まぁせいぜい…
自己啓発か語彙力低下の防止程度の試験だわw
255名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:08:17
漢字の読み、書き。PCの基本的スキルは社会人の常識だろ。
256名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:45:03
漢字の読み書きは学生の常識だよ
社会人本来のスキルは、PC・英語・財務 の3種の神器!
257名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:12:27
漢検2級はうちのじいちゃんのボケ防止の為に役立ってま
258名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 14:35:02
せん
259名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 19:50:47
準2級は、
旺文社の「プチドリル準2級」だけを繰り返し徹底的にやったら、
194点で合格でした。
コンパクトでやりやすいので、
2級もこのプチドリル使いたいんですが、
問題数足りないでしょうか?
260名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 19:52:21
プチドリルやって過去問やってみればいいじゃん。
261名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 19:54:39
漢検2級はうちのじいちゃんのボケ防止の為に役立って
262名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:58:17
いません
263名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 21:57:46
趣味、ご当地検定 = 漢字検定
264名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 07:49:51
ずいぶんアホ扱いがいる
265名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 16:14:26
漢検2級はうちのじいちゃんのボケ防止の為に役立っ
266名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 17:07:38
たらいいな。
267名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:38:37
CBT受験予定なんだけど、もし自己採点で180超えてればもう合格と思って大丈夫かな?
ちょっと事情があって一日も早く結果知りたいんだ
268名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:03:06
2級今日申し込んできました。
合格率二割らしいですが、今日からがんばります^^
269名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 11:35:03
何点で合格で合格率はどれ位ですか?
270名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 12:06:28
就職活動の際の履歴書に漢検2級を書くのは恥ずかしいですかね?準1級からならいいですか?意見聞かせてください。

271名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 12:48:34
>>269
160点は必要
>>270
恥ずかしいと思わないよ
272名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:21:08
テキスト大学に忘れてきた

土日勉強しようと思ったのに・・・

死にたい
273名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:19:22
大学に取りに行って図書館で勉強すりゃ済む話
274名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:50:41
>>270
新卒で2級を書くのならギリOK。

ただし30前の転職希望者が漢検2級を書いてたりすると、
他に何もスキルがない無能っぷりを晒すことになるので要注意!
275名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:50:27
三年くらいまえに買ったままの二級の問題集があったんだけど新しいの買って勉強しなおしたほうがいいかな?出題範囲とか変わってないんかな
276名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:25:32
新しいのは必要ない
出題範囲は変わってない
277名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 14:55:36
受験日で11月に漢検ある?
278名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:15:02
公式会場の試験日は漢字検定公式ページ見ればわかる。
準会場はシラネ。
279名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:20:44
高橋が本当に良いの?
それとも自演?

280名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 17:46:11
>>279
高橋買ったけど結構いいと思う。
出そうな問題かなりでてるし本気で覚えれば必ず同じのたくさん出ると思う。
281名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 20:54:37
学研の「読み書きドリル 合格漢字検定」買ったけど、いいねこれ。
書き込みしやすいし見やすい。

問題集としての質は知らん。
使い勝手が良ければそれでいいわ。
282無能:2008/09/28(日) 20:36:10
>ただし30前の転職希望者が漢検2級を書いてたりすると、
>他に何もスキルがない無能っぷりを晒すことになるので要注意!
(゚Д゚;)Σ
283名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:09:32
漢検一度も受けたことないのですが、いきなり2級受けるのは難しいですか?
284名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:12:26
漢検一度も受けたことないのですが、いきなり1級受けるのは難しいですか?
285名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:56:55
11月はなくて10月みたいだよ。その次は1月。

質問ですが、10年前の参考書でも十分対応可能ですか?
ちなみに漢検受けたことありません。
286名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:07:36
>>283
余裕。一発合格の人は結構いる。
でも落ちる人は何回受けても落ちる不思議。
287名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 02:03:42
漢検二級は頑張れば受かるって感じ
漢検一級は挑むのならそれなりの覚悟が必要
288名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:23:29
結果まだかな
289名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:35:08
>>287
準1でも?今2級か準1級かで迷ってる。
290名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:40:16
漢検の準一級なら高一のときに受かったよ。
英検の準一級も

今、公務員試験と司法書士試験に落ち続けているがね(^_-)
291名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:32:21
>>290
高1wwしかも英検も…自分は2級ですら面接で落ちたから準2止まりw
じゃあ次の試験まで時間もあるし準1にする。ありがとう。
292名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:41:10
実際のところいきなり準1級は無謀の極みだけどな。
2級の過去問やってみて超余裕だぜっていうんならいいと思う。
293名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:59:01
つーか、そんなこと他人に聞いてどうする?
自分のレベルぐらい過去問とか、ネットでも無料でできるだろ
294名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:05:10
てか準1以上と2級以下はレベル違いすぎ。
そもそも合格率も受験者数もケタが違う
http://www.kanken.or.jp/frame/f02.html
295名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:20:06
過去問をいくらやっても140前後しか取れない俺はきっと落ちるな
296名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:45:07
準1以上>>>>2級>>>>準2以下
297名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:54:13
マジな話、2級は30才くらいで転職する場合は履歴書に書かないほうがいいの?
298名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:53:26
堂々と書いたよ!@36歳。
生涯学習にハマってるんです!って言った。

そして今そこの企業で研修中さっ!
299名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 04:05:34
漢字検定2級頻出度順問題集
高橋が欲しいのですが最新版しかダメでしょうか?
少し古そうなのは安いのですが・・・・
300名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 04:47:10
だから古いのでも大丈夫だって・・・
301名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 07:57:24
>>298
俺も書こう。頑張って−
302名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:23:04
>>299
傾向同じだからほぼ変わんないよ。
覚えるべきものはほぼ同じ
303名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:28:14
>>294
2級以下は高校生が多いからだろwww
304名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:44:05
>>303
また受けたこともないバカが沸いた。
305名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:50:10
>>304
実際、2級以下は高校生・中学生が多い。
準1級以上は大学生や社会人が多くなる。
お前は何も知らないんだな、無知も甚だしいよ。
306名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:54:15
なんで2級スレなのに準1級以上のスレになったの?見下すバカもいる
307名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:44:37
バカはthrowで進行しようぜ
308名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:47:14
まじでかなりの無知から1日一時間勉強して大体どれくらいの期間がめあす?結構難しいの?
309名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 01:29:41
書店でユーキャンの漢検問題集買ったけど良い?
310名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 18:36:01
高校生向けのお試験
311名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 19:00:32
漢字検定wwww
312名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 19:03:08
お前ら正直言って、今漢検2級を受けるとか意味が無いと思わないのか?
常用漢字の改定が行われている途中だというのに。
新しい常用漢字が決まって受験した方がイイよ。
313名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 20:02:00
>>312
こんな所で文句言わないで直接検定協会に文句言ってみたら?
314名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:27:19
>>308
素でめあすとか言ってるならかなり難しいかと。
315名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 10:35:17
日本人なら漢字くらい書けて当たり前。
書けないほうがヤバイだろ。
漢検受けてる子らってシナか在チョンでしょ?
316名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:55:04
>>315
それであなたはどれくらい書けるんですか?(´・ω・`)
ぜひお手並み拝見したいと存じ上げますが。
317名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:09:19
荒らしはスルー!
人をバカにする奴もスルー!
318名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:31:22
319中国性:2008/10/04(土) 22:19:40
ワタシは日本感じ脳力検定2級を鳥ましたー
中国では感じ検定がスゴク早手いて大学生の間で大人気ですー
320名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:45:43
受験者に在チョンが多そう
321名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:59:36
>>319
お前なんでそこまで必死なの?w
322名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 04:22:07
>>319
うぜーwww
323名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 05:37:19
>>319
あなたが神か?
324名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 06:58:57
>>319
鬼才現る
325名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:25:08
ちょw中間試験と漢字検定が重なってるんだがどっち優先すればいいんだかね…
326名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 14:00:15
期末試験を優先しろ
327名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:11:36
中国人に大人気の日本漢字能力検定。
下火になりつつあるマンモス検定の次のターゲットは中国人です!
328名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:21:17
漢字姫w
329名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 03:15:33
ブームで国語がコロコロ変わっちゃたまらんわい
330名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 04:05:29
そんなことより>>319を再評価しようぜ
331名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 04:25:19
もう土下座外交をする気は無いのさ
332名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 13:01:39
漢字検定は国語力でも日本語力でもなんでもなくて、
国語の中の漢字の部分のみの検定
333名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:33:55
自分が何級もってるのか忘れたんだけどそれって調べる方法ある?
334名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:26:58
>>332
平安文学面白いよな
335名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:53:41
>>332
そうだよ、今更何言ってんの?
まぁ・・・それすら理解しないで
擁護するのに喚き散らしてるバカ受験者もいるけどね。

英検で言えば、単語のみの検定やってるようなもん。
336名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:57:22
そんな例えは無意味
337名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:34:06
意味あるだろ!
漢字検定の位置付けを理解していないアホを啓蒙するため
338名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:39:19
>>332
漢字を使い続けるか廃止するかという問題は大学入試の現代文での割合がどうとかいうレベルの話ではないよな
339名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:58:59
ゆとりが日本の教育を滅ぼす、ゆとりが漢字検定を育てる
340名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:04:25
戦後民主主義教育w
341名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:39:19
>>338
それより日本の母国語を英語にしようとしてる馬鹿もいる。
文科省の教育方針も長い目でみたらその傾向だが。
342名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:06:21
戦前にもあったんだけど・・・・
その政策構想はね。
343名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:18:24
明治にもあったんだよね
344名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:38:54
戦前・戦後にかけてその英語圏構想はあった。

現に今、それとは別に文部科学省の支援を受けて私立の中高一貫校でアメリカンハイスクールが熱い。
もう日本の大学では国際競争に打ち勝つのに限界があるらしいし。
345名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 06:23:05
恋人よ 愛なんて言葉は捨てろよ
ざわめく街は 胡散臭い 売国奴ばかり
346名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:25:26
数学検定の方が遥かに難しい。
347名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:04:51
漢検2級くらいならアホでも覚えられるが
数検3級以上だとアホなら受からない

今の大学生・高校生って、数学力が中学校低学年レベルらしいからな・・・・
348名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:24:01
漢検って1時間制の検定なんだろ?w
今時、1時間の検定なんてねーぞ。
普通は、2時間がひとつの基準となってるし。

しかも数学検定だと一次・二次の計3時間半の長丁場試験。
かなりの集中力を要する試験だし。
349名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:24:44
鴎外は仏語にしようとしてたんだぞ・・・
350名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:32:07
確かに試験時間が1時間だけの漢字検定はおかしい・・・・・
この検定はまた別のカテゴリーに入るんじゃないのか?
介護ヘルパー2級とかのユーキャン組でしょ?
351名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:59:27
>>344
国際競争に勝つのと、英語の母国語とはまったく関係ないのに、
英語をしゃべることが国際化と勘違いしてる馬鹿者が増えてるね。

「日本の品格」を書いた数学者がそれを言ってる。
数学よりまず国語が大事とも。
352名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:52:08
検定時間1時間というのは受検者の体力的な面への配慮という部分が大きそうだ
353名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:40:24
>>351
国語=漢字 と考えているお前はゆとりだな。
漢字なんて所詮は、国語というカテゴリーの一部分に過ぎない。

>>352
やはり漢検の母集団が高校生以下・・・とりわけ老人が多いせいか??
爺さん・婆さんでも上位級の合格が出来る検定って漢検くらいだもんなw
354名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:59:06
漢字が国語というカテゴリーの一(小?)部分に過ぎないと言うのであれば
それを使わずに残りの部分の国語を示して批判したほうが説得力出るんじゃない?

カナモジカイみたいに
355名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:05:07
>>354
日本語をちゃんと遣えるようになろうね
356名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:41:04
なんかアンチだらけになってきたなw
357名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:47:54
おまいらは落ちる
358名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:50:02
>>353
つまりお前は爺さん婆さん以下だということだ^^
359名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:55:08
国語=漢字 と考えているお前はゆとりだな。
漢字なんて所詮は、国語というカテゴリーの一部分に過ぎない。
360名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:55:59
361名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:58:19
やはり漢検の母集団が高校生以下・・・とりわけ老人が多いせいか??
爺さん・婆さんでも上位級の合格が出来る検定って漢検くらいだもんなw
362353:2008/10/08(水) 22:01:23
お前ら俺の発言を無断で使うなよw
363353:2008/10/08(水) 22:09:12
漢検2級くらいならアホでも覚えられるが
数検3級以上だとアホなら受からない

今の大学生・高校生って、数学力が中学校低学年レベルらしいからな・・・・
364名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:15:40
>>353
中卒ニートが偉そうに
365名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:22:02
366名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:28:25
>>353
おまえどこ読んでアンカー付けてるんだ?
日本語通じてないぞw
367名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:32:22
つーか、漢検はあえて特別勉強しないでも受かるのは、爺さん婆さん。
あえて勉強して覚えないと受からないのが学生。

思い出すか、覚えるのか、の違いだ。
368名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:32:54
数学検定4級の試験会場に於ける某やりとり

老人「俺は漢検準1級持ちじゃから4級は楽勝じゃな」

    (試験が開始される・・・・・)

老人「う〜 試験時間2時間ってのは長すぎる」

試験管「私語は慎みなさい!」

老人「うはw 数字の羅列が多くてわがんねー」

試験管「あなた。いい加減にしないと退席させますよ!」

老人「・・・う、うわあ・・・ああ・・・あああああ(イスから転げ落ちる)」

試験管「どうしたんだよ?」
老人「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」

試験管「だからどうしたんだ!? 体調が悪いのか?」

老人「ああ・・あ・はいっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」

老人「いやはぁ〜 わし等には1時間が限界なんじゃよ  ・・・あんた、オシメ持ってないか?」

試験管「帰れ・・・・・・・」



369名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:44:30
>>368
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
でもネタ的には的を射てオモローだからいいや
370名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:55:23
漢字鑑定
371名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:00:04
>>368の精神鑑定
372名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:19:53
単純に考えて、
年寄りに不利だといわれる数検は、実社会でも日常生活でも必要性がない、
という証明でもある。

そんな一部の人間が必要な専門知識を、
仕事・進路とは関係ない人間ががんばって取っても意味ない
373名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 01:58:35
>>346=>>368
数学検定は受かったものの漢字検定は落ちたんですね、わかります
374名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 05:58:44
>>368
暇だったからいろんなスレに貼ってきちゃった^^
375名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 07:28:49
>>374
試験管?
漢字検定7級からやり直せ。
376374:2008/10/09(木) 07:40:05
>>375
ちょw俺じゃないってw
>>368の中二病だよ
377名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 11:39:20
>>368
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
数学検定って1時間を2回に分けて試験するんだけど・・・・
378名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 14:17:40
>>368
よく知らないのに書き込んで恥ずかしくないの?
379名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 15:37:38
全く勉強しないで受けてみたけど一級受かったよ。簿記は無勉でニ級受かった。三ヶ月勉強して簿記一級は取った。
380名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 15:42:27
それで?
381名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 16:10:58
>>379 
はいはい嘘嘘
382名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 17:05:25
>>379
じゃあ合格証明書upしてね
名前はモザイクでもいいから
383名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 18:47:04
アホ相手にしてないで準備しよう

これ入試と違うから、ライバルは自分なんだよな
他人を蹴落として合格、なんてこと一切ないから

助け合って、情報交換だっていくらでも平気だ
384名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:29:42
漢検スレなのになんで数学検定だの簿記検定だのほざいてんの?
385名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:18:31

集中力の無いカスは漢字検定しか受からない。
それで良いじゃないか。
本当のことなんだし。
なんちゃって検定バンジャーイ。
386名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:20:37
>>372
そうなると年寄りと厨房に有利な漢検は趣味以下だな
387名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:24:49
幼稚な低学歴どもが毎日レスの応酬をしまくりんぐwwwww
388名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:26:15
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自己愛性人格障害の特徴 その1 [メンタルヘルス]
389名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:16:51
>>386
その理屈は逆に言うと、
年寄りと厨房以外に不利な漢検は、日本人のくせに漢字を知らないバカな世代。

という理屈になる。
実際そうだけどねw
390名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:21:56
漢検スレって本当にガキが多いよな
荒らしも擁護も程度低いレスばっかしてるし
391名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:36:55
>>390
ガキでも賢い奴は賢い。

このスレにいるのは単に頭の悪いゆとりのみ。

そんなゆとりで検定事業が持っている漢検はやはりゴミ。
392名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:15:25
荒らしてる奴=メンヘル住人

って答えがでてるじゃんw
393名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:21:27

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自己愛性人格障害の特徴 その1 [メンタルヘルス]



メンヘルwwwwwwwwwwwwwww
394名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:19:43
しまくりんぐwwwww
395名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:22:08

馬鹿だね君は。なんですぐにwwwwwしか書けないの?
396名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:25:17
>>395
お前もっと上のレス見ろよw
397395:2008/10/10(金) 00:32:53
>>396
スマン。よくスレ見てなかった。
398名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 04:42:23
幼稚な低学歴どもが毎日レスの応酬をしまくりんぐwwwww
399名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 06:23:17
>しまくりんぐwwwww
幼稚な低学歴乙
400名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 07:09:05
自己愛性人格障害者の自演ですか?
401名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 07:23:41
ここは漢検スレですよ?
402名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 07:26:58
いいえ、漢検スレです
403名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 13:17:15
自己愛性人格障害者の自演ですか?
404名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 15:05:29
この資格とると単位認定されるからやってみようかな。中学レベルから勉強したら半月、もしくは1ヶ月は時間とられる?
405名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 19:52:53
2級だったら取れると思うよ
406名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 20:44:50
他検定の2級と比べたらかなり簡単
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:50:26
第2回の漢検2級受けた人いますか?
408名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 21:49:26
第2回って今度のだよね?
なんで過去形?
409名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 23:02:55
いや、団体受験ならば毎月受けれると思うが
410名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 23:19:08
毎月、試験がある検定ってw
411名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 23:29:49
・・・と書き込む自己愛性人格障害者なのです
412名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 23:50:38
・・・とまたまた事実を指摘されて書き込む自己愛性人格障害者なのです
413名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 23:53:28
自己愛性人格障害者の自演ですか?
414名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 00:09:20
>>406
学生からしたら同じようなもんだよ
ついでに個人差のある書写技能検定も同レベル
415名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 00:12:41
毎日、ノートなんかを写してる学生なら
漢検・書写って負担が少ないのかもね。
416名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 00:21:09
サウスポーでシコるから左の上腕筋が発達してます
417名無し検定1級さん
>>415
漢字はいくら学生時代覚えても、
一般社会だと書かなくなるから、読めても書けなくなる。
社会人は思い出すように勉強する。

書写の実技は個人差はあっても、練習で書けば書くほど着実にうまくなる。
きちんとした字を書いてれば年齢とともに上手くなる。
手の感覚(体)で覚えるから、忘れることがない。