【捏造】Wiki行書・改竄2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
フリー百科事典「ウィキペディア」で、記事の改竄・捏造を繰り返すWiki行書。
違法行為を正当化すべく、ウソ情報を書き散らかすWiki行書。
自分たちにとって都合の悪い編集を監視し、編集合戦(=検閲)を繰り返すWiki行書。

行政書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
弁護士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB
司法書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB
2名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:45:59
前スレ

【非弁】Wiki行書【珍論】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205641930/
3名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:53:09
>>1
乙です
4名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:56:34
5名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:59:11

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
6名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:04:48
これはひどい。
7名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:07:01
このウィキ行書
だれか止めてください
8名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:09:09
見てないけど、あまりにも酷い場合は管理者に通報してブロックしてもらえ。
9名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:09:32
他士業の編集も凄いよ。
それもIPを堂々と晒しながらだから一段と凄さを感じる。
10名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:12:58
そいつピンポイントで永久書き込みNGにできるんかな
11名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:22:11
同一IPなの?
12名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:33:56
執念だな 
13名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:46:26
相変わらずひでえな行書…
14名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:44:53
関与した行政書士の責任は?

韓国人ブローカーら逮捕=偽装結婚60組手引きか−警視庁 韓国人ホステスを日本人と偽装結婚させ、
入国させていたとして、警視庁組織犯罪対策1課が電磁的公正証書原本不実記録、同供用容疑で、
東京都江戸川区に住む韓国人クラブの女店長被告(33)=起訴=らブローカー2人を逮捕していたことが12日、分かった。
偽装結婚した男女計6人も同容疑で逮捕した。
 被告らは韓国で、過去に日本への入国を拒否された女らに声を掛け、2年間で偽装結婚約60組を手引き、
約9000万円の報酬を受け取っていたとみられ、同課が詳しく調べている。(2008/07/12-19:40)
15名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:56:53
暴力団組員、行政書士が関与する韓国人女性にかかる偽装結婚事件(兵庫)
短期滞在資格でホステスとして稼働する韓国人女性に日本人配偶者等の在留資格を不正に取得させる
ために、虚偽の婚姻届等を提出するなど日本人男性との結婚を偽装した事件で、平成19年6月までに
偽装結婚の当事者である韓国人女性2人及び暴力団組員を含む日本人男性2人を電磁的公正証書原本
不実記録・同供与等で逮捕するとともに、偽装結婚の手続を代行した行政書士を共犯被疑者として
逮捕した。
(4)
16名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:34:33
これのことかな。もうリンク切れてるけど

虚偽の婚姻手続き代行、大阪の行政書士逮捕
2007/06/02

韓国籍女性らの偽装結婚事件で、兵庫県警組織犯罪対策課などは一日、虚偽の婚姻手続きをしたとして
公正証書原本不実記載・同行使の疑いで、大阪府枚方市の行政書士(41)を逮捕した。

調べでは、行政書士(41)は今年三月、大阪市東住吉区の金属加工作業員(44)と韓国籍の女(33)=いずれも
同容疑で逮捕済み=に、結婚の実態がないことを知りながら婚姻手続きを代行した疑い。

婚姻届を作成する際、不在だった金属加工作業員(44)の名前を代筆したり、女の保証人に“なりすまし”
たりもしていたという。

行政書士(41)は報酬として八万円を受け取ったといい、「大阪市内の飲食店で頼まれ、仕事として引き受けた」などと供述。
〇三年から韓国籍の女性など国際結婚の手続き代行を百数十件引き受けており、同課などは余罪を追及する。

ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000362840.shtml
17名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:48:15
司法書士の被害状況

<前>
論文試験がないことから[[司法試験]]ほどの深い理解が求められるわけではないが、広い知識を大量に暗記することが要求される上、登記法科目については、登記申請手続きの申請書を作成する試験が
あることから、実体法(民法・会社法等)の理解を前提とした登記法の確実な理解が必要となる。そのため一般に司法試験に次ぐ難関試験と言われる。

<後>
難易度は高いとされるが、論文試験がないことから[[司法試験]]ほどの深い理解が求められるわけではなく、広く浅い知識を大量に暗記することが要求される上、合格者の需給調整をおこなっているため、
合格が困難であるにすぎない。もっとも、登記法科目については、登記申請手続きの申請書を作成する試験があることから、実体法(民法・会社法等)の理解を前提とした登記法の深い理解が必要となる。
18名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 02:50:20
>>17
>合格者の需給調整をおこなっているため、合格が困難であるにすぎない。

断言しちゃってるよ
19名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 02:52:48
行書の嫌いな言葉→法令遵守、専門性

行書の好きな言葉→街の法律家、夢
20名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 04:39:53
そんなにコンプレックスあるなら司法書士受けたらいいのに。
21名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:06:28
>>20

キチガイ行書ちゃんは、何回受けても合格しないから
逆恨みして粘着してるんだよ。
22名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:35:59
あいつは2ちゃんも見てるはず
23名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:50:08
行書なんて本当のこと書かれたらWIKIにするほど内容がないから
ねつ造に必死だなw


行書(ぎゃうしょ)

業務 代書
試験 簡単
傾向 犯罪

他にかくことないしw
24名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 13:58:04
司法書士の項を血眼になって編集するギョウチュウ
弁護士と行書、司法書士と行書の業際関連の内容が同じ
それも行書の主張が一般的であるかのような内容
こりゃまいった
25名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:06:05

wikiは行書の自分勝手な主張を垂れ流す広報ページじゃねえんだよ
26名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:07:08
種子島より屁を込めて
27名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:22:58
行書が食えないのは、需要が無い他に

行書登録者の違法行為、逮捕事件が多発し、
制度の社会的信用が失墜している為でもある。

士業の需要は、自らの信用と能力によって作り出すことで生じる。
需要を産み出すためには、業界全体として高度なノウハウの蓄積が必要である。
28名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:24:25
需要が無いのが全てだろ。
官公署へ提出する書類のうち需要が多いものは何だ。
登記申請書、税務申告書、裁判関係、労務関係の書類だろ。全部行政書士には出来ない。アーメン。
29名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:55:29
>>28
だからこんなスレが立って叩かれるわけか
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214312442/
30名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 02:03:50
ワロタw
31名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 02:19:08
まじめにやれ!GT
32名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 13:44:46
ウィキペディアで何が起こっているのか

ウィキペディアは、インターネット上でユーザーが参加して作る
百科事典である。
〜略〜
ところが、その実態はかなり危うい、というのが、日本で初めて
ウィキペディアを正面から論じた『ウィキペディアで何が起こっ
ているのか』の結論である。実際のところ、項目が玉石混淆(こ
んこう)の上、管理者さえ「疑ってかかったほうがいいです」と
述べている。
〜略〜
実際には、立派な記述をダメな方に修正する人もいるし、直され
ても直されても、偏った自説を書き込む人もいる。
 ↑
これ行書のことだろ!

ttp://book.asahi.com/review/TKY200807150141.html

33名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:23:43
まったくギョウショったら…
34名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:04:31
おーいウィキ書込んでる行書でてこい
2ちゃん見てるんだろ

おまえのことだぞ!
35名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:15:11
うそはいけませんなあ
行書さん
他士業とは仲良くね!
36名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:25:15
wiki書いてる行書って開業してるのかな?
37名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:26:20
もちろん一番多く編集してる奴のことなんだが
38名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:27:21
最低な輩だな
39名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:41:32
最低だから行書なんだよ
40名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:42:08
IPが出てるなら
地域は判別できるだろ
41名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:42:16
行書の評判を悪くするんじゃねーよ
42名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:44:03
元から評判悪いんだが
43名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:51:23
行書w
44名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 15:23:06
このウィキ捏造してる行書の事務所はどこだー!!
45名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 16:05:53
行書は起死回生の大逆転できるかな?

行書で起死回生の大逆転できるかな?


この二つの質問の意味の違いに留意しつつ意見を述べよ。
46名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 18:26:00
あげるぜ
47名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 13:16:02
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこいWiki捏造した行書
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
48名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:37:31
>司法書士会無認可負担金徴収問題

こんなのも載せられるなら、「存在しない社会通念」の項を作って書き込んでもいいってことだな
49名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:48:17
>>48
誰かが書き込んで、速攻で検閲→改竄されたけどね。(本当)
50名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 10:07:07
あれを載せるくらいなら、行政書士の項は他士業への職域開放請求の流れも書くべきだね。
他士業との競合を載せてるんだから、請求、その回答、実態なんか書いた方がいいんじゃね?
51名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 12:28:00
>>50
即日、検閲されます。

「行政書士」とは別項目で「行政書士の犯罪行為」を立てた方がいいだろうね。
52名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:16:52
2ちゃんだけにしろよ
53名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:51:27
>>52
そうはいかないぞ行書
このままでは終わらない
54名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:53:39
行書は悪でそれを倒すことこそが正義。
そんな勢いで2chに参加して、時にはジハードも辞さないってやつがここにいるのかよ?

さあ立ち上がれ!
55名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:55:57
>>53
行書じゃねえし
編集できないようにする機能ってあるんだろ?
56名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:57:28
>>55
そんなことは重要でない!
お前が立ち上がるのかどうかと問うているのだ。
57名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:00:52
>>56
そんなことも重要ではないが
暑いからな
気をつけろよ
58名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:09:05
ウィキの仕組みよくわからないけど
「検閲」って
管理人みたいな人がやってるのか?
それともだれでも出来るのか?
59名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:12:54
>>58
原則、誰でもできるよ。「検閲」は比喩。
60名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:14:06
保護にすればいじれなくなるんだろ?
61名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:14:38
>>54
すでに俺は立ち上がっているぞw

さいたま違法行書通報にも参加したし
神奈川行書会も俺の仕事だw

正義のために!w

というか簡単に潰せること自体に驚いている俺がいるw

結構通報していたら、総務省官僚の担当官個人メアドで
「今後ともよろしくお願いします」ときたが
これはもっと通報してくださいということなのかどうなのか今、悩み中w



62名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:17:35
それはもっとやれとのゴーサインだ
期待を裏切っちゃならんどおもうぜ
63名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:19:11
ウィキ「検閲」って誰にでもできるのか
それなら妨害してるのはいつもの行書だな
64名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:22:08
そのとおりだ
まあWikiに行書の別項目を作ったら全て済みそうな気もするけどな
65名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:31:55
>>60
内容に誤りがある状態で「保護」になると訂正不能になる。
また、「半保護」だとIPユーザーの独占編集になるから、
IP持ちの行書が編集し放題(事実上の検閲)になる。
現在の「司法書士」項目は、後者の状態。
66名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:35:44
なんとかページ自体なくせないのか?
両方なくしてしまえば良いだろ
どうせねらーがいじってるんだろうから
67名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:40:40
>>62
おお、そうか。

でも最近は忙しいので、誰か協力してくれると
違法行書撲滅が早くなるので、俺は>>54さんではないけれど
みんな立ち上がってくれれば楽に潰せるんだがな。

埼玉のときはみんなで検討したから、法的問題が洗いざらい出てきたので
検討と通報が簡単だった。(+埼玉県庁、埼玉の各士業は行動力があった)

社会保険労務士法に詳しい奴、税理士法に詳しい奴なんかが集まって
ココ違法、ときちんと法的解釈加えた上での違法確定だったからな

なかなかHPを全部読んだり、関連法規を調べたりで大変なんだよw

違法する奴は簡単にやってるんだけどなw
警察が苦労するのもわかる気がするw

WIKIの話をぶった切ってすまない。
68名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 10:32:57
司法書士受験生のスレはここでつか
69名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 11:13:55
>>68 巣に帰れよ
70名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 11:35:42
>>68
司法書士合格者もいますが何か。
71名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 12:34:13
また編集合戦が始まったね。
72名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 12:53:32
a
73名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 14:24:07
「存在しない社会通念」の項を作るべきだ!

最高裁の判例だからコップの中の負担金話よりははるかに価値がある!
74名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 14:25:33
昨年の司法書士会と行書会との合意文のことも必要だな

業際問題の解決として意味あったらしいからね
75名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 14:26:31
ついでに逮捕事件なんかを時系列に記載!
76名無し検定1級さん :2008/07/22(火) 14:34:52
>>1
行書は事実を書くように。
77名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 14:58:25
a
78名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 17:16:17
>>74
まったくその通りだw
名称変更の商標登録とか負担金問題より、よっぽど重要な事項じゃないか。
79名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:57:36
a
80名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:02:31
b
81名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:02:34

この a で埋めてる奴!お前が捏造行書だろ!これからwikiでも反撃食らうぜ

「存在しない社会通念」
「司法書士会と行書会との合意文」

これは何としてでも入れねば!
82名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:05:17
wikiに「wiki行書」の項目も必要だな
ねつ造を繰り返すバカギョーチュウーとして
83名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:08:42
ここは司法書士受験生のたんつぼスレでつか?
84名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:09:54
b
85名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:11:05
>>81
書いても消すよ
86名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:11:28
a
87名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:12:18
ここは司法書士受験生のたんつぼスレでつか?


88名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:12:48
>>87
やっと出てきたかwiki行書
これから行書の項目増えるから
喜べよw
89名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:15:10
司法書士ヴェテの行政書士への僻みはスゴいな(笑)
90名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:19:14
b
91名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:20:31
a
92名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:21:09
a
93名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:22:42
b
94名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:27:26
司法書士ベテラン受験生の行政書士への粘着はきもいな
95名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 21:02:06
これ全部行書ウィキに入れたらオモロー


「非弁活動」行政書士を告発 札幌弁護士会=北海道−読売新聞
業務停止処分:行政書士を3カ月 都「信用損なう行為」東京−毎日新聞
行政書士会:処分に自主ルール 外国人申請、不正関与相次ぎ−毎日新聞
札幌の行政書士、非弁活動か 遺産相続交渉で125万円受領=北海道−読売新聞
札幌弁護士会:行政書士を告発へ 相続巡り、「非弁活動」の疑い−読売新聞
非弁活動の行政書士逮捕 離婚調停書類など作成 容疑であわら署=福井 - 読売新聞
弁護士を装い500万円詐欺容疑、元行政書士を逮捕 西陣署=京都 - 読売新聞
司法書士装った行政書士逮捕/愛知・津島署 - 読売新聞
非弁活動の行政書士「事務所家賃高く」「相談断れず」とも=岡山 - 読売新聞
事件・事故:非弁活動の行政書士を起訴 /岡山 - 毎日新聞
横領:遺産相続に絡み1200万円、行政書士を追送検−−宮前署 /神奈川 - 毎日新聞
非弁活動の容疑 岡山西署など、行政書士を逮捕=岡山 - 読売新聞
弁護士法違反:行政書士ら3人逮捕 非弁活動容疑で報酬−−県警 /岡山 - 毎日新聞
96名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 21:02:46
こっちは非弁以外

2550万円詐取容疑、行政書士を再逮捕/福岡県警−読売新聞
詐欺:2550万円詐取容疑、行政書士を逮捕博多署−毎日新聞
行政書士会:処分に自主ルール 外国人申請、不正関与相次ぎ−毎日新聞
兵庫県行政書士会 寄付金返還で和解−産経新聞
政治献金分130万円返還 県行政書士会、会員と和解=阪神−読売新聞
行政ファイル:県が行政書士に業務停止処分 /神奈川−毎日新聞
行政書士詐欺の捜査終結 県警、余罪4件書類送付=大分−読売新聞
詐欺:行政書士を追送検 /大分−毎日新聞
行政書士の男を傷害容疑で逮捕 仙台中央署=宮城−読売新聞

入札参加書類偽造 元行政書士らを郡山市が告発=福島−読売新聞
元行政書士ら公文書偽造:郡山市が刑事告発 「間に合わず自ら作成」福島−毎日新聞

「過払い金、返還額少ない」春日部の男性が行政書士を賠償提訴 地裁=埼玉−読売新聞
保証金詐欺事件 山口の行政書士、起訴事実認める 地裁公判=大分−読売新聞
自宅に放火し逮捕 一人暮らし行政書士 - 西日本新聞
男性へのわいせつで行政書士逮捕- 日刊スポーツ新聞
事件・事故:建設業法違反容疑で行政書士を逮捕 /京都 - 毎日新聞
行政書士戸籍不法入手横流し事件:県内被害は54件−−県調査委 /滋賀 - 毎日新聞
元行政書士、住民票の写し不正取得 調査会社依頼で 愛知県が過料処分申し立て - 読売新聞
不正取得の行政書士ら、県内でも戸籍など8件 解放同盟開示請求で判明=鳥取 - 読売新聞
無断で戸籍謄本入手の行政書士処分 - 産経新聞
練馬の行政書士、戸籍謄本の写し不正取得 都処分 - 読売新聞
戸籍謄本を不正請求 大阪府、八尾の行政書士を処分 - 読売新聞
入管に虚偽の書類 行政書士を再逮捕/警視庁 - 読売新聞
97名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:18:45
行書が叩かれると条件反射で「書士ベテ」連呼が始まったw
98名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:29:23
あながち間違いでもない
99名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 01:02:20
a
100名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 01:07:09
司法書士受験生の擦れはここでつか
101名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 01:12:31
a
102名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 08:28:09
司法書士受験生て30代童貞無職か補助者でしょ
103名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 10:31:27
sonotouri
104名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 14:37:29
ただの書類作成の代理権なのに、契約代理や示談交渉までもできるなんて解釈するバカどもがギョウショ
105名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 16:51:44
aho
106名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 20:08:01
afo
107名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:07:24
確  認  書
 日本行政査士会連合会及び日本行政書士政治連盟と、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟とは、以下の事項につき確認する。
                記
1. 今般の行政書士法の改正の内容は、行政書士の専管業務として官公署に提出する書類に係る許認可等に関する 「行政手続法第3章の不利益処分」に
 当たって行われる聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為についての代理を非独占業務として規定するものであること。
2. 行攻書士が行う書類作成等の業務は、弁護士法第72条に違反しない範囲に限定されること。
3. 日本行政書士会連合会は、その会員に対して、行政書上法の業務範囲を遵守し、司法書士の専管業務に留意して、司法書士法違反を行うことがないよう
 指導を徹底すること。
4. 日本行政書士会連合会及び日本行政書士政治連盟は、商業法人登記業務への参入について、要請をしないこと。
5. 日本行政書士会連合会、日本行政書士政治連盟、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟は、司法制度改革の推進、国民に対する適切な
 サービス確保等の観点から、 それぞれの専門分野を尊重して、関係者の間で問題等が生じた場合にその解決を図るための協議等をする仕組みを速やかに
 確立すること。
                                   以上
上記のとおり確認したことを証するために、下記に当事者全員が署名押印する。
  平成19年11月27日
     日本行政書士会連合会 会長
     日本行政書士政治逗盟 会長
     日本司法書士会連合会 会長
     日本司法書士政治連盟 会長
108名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:08:43

行書が泣きながら詫びを入れてるって感じだろwww
109名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:31:34
涙を流して謝ったとみせて、後を向いた途端ペロっと舌を出す
110名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:40:16
.n
111名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 10:24:33
1
112名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:26:44
捏造と言ったら最近日本関係のウィキペディアの多分在日?の捏造がひどすぎる・・・

ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858279
ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858261
ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858251
ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858214
113名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 21:55:20
>参考文献
>田島隆/東風孝広「カバチタレ!(現・特上カバチ!!)」(講談社)

マンガ(フィクション)を現実社会についての参考文献にあげてるところがwiki行書の悲しいところ
114名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 12:01:52
a
115名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 00:41:21
カバチ(マンガ)と現実の違いがわからない頭の弱い人々w
116名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 10:09:52
またwiki行書の検閲が始まったよ。
117名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 11:03:07
a
118名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 11:09:35
a
119名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 14:33:33
ウィキ行書必死w
120名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 15:06:31
a
121名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 15:09:14
a
122名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 15:11:05
a
123名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 15:12:42
司法書士必死だな
124名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 15:24:01
w
125名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 15:31:06
あほ
126名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 15:48:01
a
127名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 15:52:39
a
128名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:27:43
aho
129名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 17:15:24


行書にとって、このスレは都合が悪いようですね。

埋めなんかして逃げても無駄w


130名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 17:57:12
あふぉ
131名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 17:58:48
a
132名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:10:15
司法書士ベテのスレはここでつか?
133名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:11:28
a
134名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:40:27
a
135名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:44:33
隠ぺい工作必死w

行書w
136名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 19:57:09
u
137名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 19:58:07
司法書士って一生政治活動やって弁護士業務の開放を求めるんだってね。
勉強もしないで。
138名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 20:21:05
1
139名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 20:35:15
ギョーショって一生ウィキ捏造して2ちゃんスレ埋め活動をやるんだってね
仕事もしないでw

140名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:18:21
a
141名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:23:10
>>139
> 仕事もしないでw
ニートもじゃん
142名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:21:51
司法書士って一生政治活動やって弁護士業務の開放を求めるんだってね。
勉強もしないで。
143名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:28:35
aho
144名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:32:57
a
145名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:33:51
4
146名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:46:55
はい、また「編集保護」。
147名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:56:58
wiki行書ってほんとどうしようもないね。
148名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:57:47
6
149名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:57:58
保護になったら2chに来るんだよw
150名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 00:03:10
3
151名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 00:07:18
6
152名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 00:11:54
『登記研究』の通達解説(定款作成の話)だけどさ、
行書って日本語の文章がまともに読めないの?
どうやったらwikiに書いてるような解釈になるわけ?
153名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 00:31:17
そうならない解釈があるなら、御教唆願いたいねwww
154名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 00:39:50
登記研究には司法書士の定款作成は問題ないと書いてあるし
実際に問題なく公証役場でも法務局でも認められるからね。

つーか
登記研究は行書向けじゃないしw
155名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 01:15:48
1
156名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 01:17:15
弁護士と司法書士との職域限界に関する声明
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/1953_1.html
157名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 01:21:49
4
158名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 01:22:37
5
159名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 01:23:26
>御教唆願いたい

┐(´ー`)┌ヤレヤレ
160名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 01:25:16
>>156
とりあえず行書には関係ない話ですなw
161名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 01:41:16
7
162名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 09:39:43
>御教唆願いたい
>御教唆願いたい
>御教唆願いたい
>御教唆願いたい

さすが違法行書w
163名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 10:17:18
6
164名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 10:18:11
6
165名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 10:19:23
司法書士って一生政治活動やって弁護士業務の開放を求めるんだってね。
勉強もしないで。
弁護士と司法書士との職域限界に関する声明
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/1953_1.html
166名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 10:22:47
3
167名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:16:17
なるほど。
>>165みたいなのがあって、定款作成に弁護士法違反の可能性があった訳か。
しかし、その疑義もこの前の通達で完全になくなったということだな。

しかも、会社設立や定款作成で行書の名前なんて出てこないのに
いかに行書が意味不明なこと言ってたのかがよくわかった。
168名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:19:52
wiki 行政書士より引用

「行政書士が業として作成できる官公署提出書類及び権利義務関係文書の範囲は一定範
囲に限定される。債務整理・交通事故・離婚等の法律事件や、会社設立や不動産について
の相続等の登記関連業務、派遣労働者の許認可申請、ほぼ全ての税務申告等を行うこと
は法律違反となる。にもかかわらず、紛らわしい表現・宣伝(特にインターネット上において)
をする行政書士会員が多数存在し、これを認識した日本行政書士会連合会は「会員ホーム
ページ作成に際しての留意事項」として、「法令違反となる表現、または他士業法に抵触す
る恐れや誤解を招く表現などは避ける」との情報を会員に対して出すなど、その信頼向上に
努めている。」

まともな状態で保護されてますね。
169名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:22:11
>>167
その通達と登記研究の解説をよく読め。

1.定款作成は司法書士業務ではない。
2.通達に変更はなく、法律的判断が伴えば弁護士法に抵触する。
3.定款作成は司法書士業務ではないものの、他の法律に抵触しなければ、司法書士が作成することもあり得る。

もっとも、法務省としては、行政書士法は総務省管轄であるため、定款作成が行政書士の独占業務かについては論及できない立場であるから、行政書士法に抵触するかどうかは論及されていない。
170名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:27:29
169
うざい
やかましいバカ
171名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:34:04
>>169
だから何?まじうざい
172名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:35:55

さすが行書w
他資格が合法にできても違法と言い続けるw
しかし、行書は違法で逮捕されても合法というw


もはや池沼もここまで極まれば見事だなw
173名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:48:53
本来業務ではないが、登記に附随する限りで作成権限があるってことでしょ。
当たり前の話じゃん。
174名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:50:52
169が何いおうと俺は行書が嫌いだ
175名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:54:15
>>169
理屈じゃねーんだよバーカ
176名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:55:37
>>173
登記に付随しないことは明らかでその通達に変更はないと法務省が登記研究で言ってるよ。
177名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 14:50:00

じゃ、その文句は法務省に言えよw


馬鹿ですか?との一言で行書は一蹴されるけどなw
178名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 14:51:01
法務省に「やっぱり馬鹿ですね」とだめ押しされた日には
行書はもう立ち直ることすら不可能になるなw
179名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:20:31
>>176
君は当該解説を100回読み直しなさい。
それで意見が変わらなければ、行書を辞めた方がいい。国民の迷惑だ。
180名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:35:07
1.定款作成は「司法書士法上」の業務ではない。
2.通達に変更はなく、法律的判断が伴えば弁護士法に抵触する。
3.定款作成は「司法書士法上」の業務ではないものの、「弁護士法」に抵触しなければ、司法書士が作成することもあり得る。

こんな感じだと思うけどね。
181名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:37:19
違法なのに、なんで捕まんないの?
182名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:41:13
>>180
>司法書士が作成することもあり得る

「司法書士が登記申請の添付情報となる定款の作成代理を行うことは、
司法書士法に違反するものではなく」(登記研究696・265頁)
「(弁護士法に抵触しない場合は)適法な行為であると考えられる」(同266頁)

事実上あり得る、にとどまらず、適法な業務ということだ。

本来業務でないことと、付随業務になり得ることは、何ら矛盾しない。
それが理解できないwiki行書はどうしようもない馬鹿。
183名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:49:24
>>182
まあ、結局のところ行書にとって都合の悪いところは思考停止してしまうんだろうね。
184名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:51:39
司法書士が作成すること「もあり得る」

この表現が行書の敗北宣言に見える。
185名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:54:47
>>184
まず、定款作成は付随業務にあたらず、司法書士業務ではない。
弁護士法との兼ね合いでは、法的判断を伴えば弁護士法違反になる。
弁護士法でカバーしていない範囲は、行政書士法違反となる。
しかし、法務省は行政書士法を所管していないので、そこまでは言及していない。
186名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:56:17
「弁護士法でカバーしていない範囲は、行政書士法違反となる。
しかし、法務省は行政書士法を所管していないので、そこまでは言及していない。」

この表現が行書の敗北宣言に見える。
187名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:56:48
>>185
おまえふざけんなこら
理屈じゃねーんだよすっこんでろバカ
188名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:57:35

この論理構成に行書の頭の悪さがふんだんに表れているw
189名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:57:45
>>185
なら、なんで行政書士法違反の逮捕者でないの?
そりゃ違法じゃないからでしょうに。
190名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:58:04
あ、ごめん。
>>188>>185に対して。
191名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:02:40
行政書士法違反だったら、そんな定款をなぜ公証人が受理して認証するのか、
行書は一度でも考えたことがあるのだろうか。

都合の悪い事実については思考停止なんだろうね。
192名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:04:48
>>185の頭の中では「付随業務=本来業務」らしいな。

もうどうしようもない馬鹿。
193名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:08:44
都合の悪い事実については思考停止できる人種はある意味うらやましい。
194名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:15:14
つまりな。司法書士法に定められた業務が司法書士業務なわけ。
付随する書類の作成も司法書士法に定める司法書士業務だ。
わかるか?

で、法務省は司法書士法に定める付随業務にあたらないとしつつも、弁護士法との関係では、抵触しない場合がありうるとしているわけ。
理解できないのか?
195名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:18:56
司法書士業務ではないが、司法書士が定款作成をしても、弁護士法に抵触しない場合がありうる。
弁護士法に抵触しない場合は、その他の法律に抵触しない限りは、司法書士は定款作成をしても構わないことになる。ということだ。
ここで、法務省は行政書士法を所管していないので、行政書士法との抵触があるかについては論及されていない。

しかしながら、定款作成が司法書士の付随業務にあたらないとする過去の通達は、現在に於いても有効であると法務省は見解をだしている。
196名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:20:10
>>194->>195
理屈じゃねーんだよバカ
あんなアホでもうかる試験で偉そうにすんなボケ
197名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:22:48
>>194>>195はバカ
相手にする価値なし
198名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:31:56
行書ってなんで他資格の解釈間でしたがるのかねーw


行書法さえ理解できない池沼のくせにw
199名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:18:44
>>194-195
で、公証人が司法書士作成の定款を認証してくれる理由は?
200名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:22:54
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Faso

保護は妥当だと思いますが,2ちゃんねるで荒らしを画策しているスレッドがあり,
全く議論をする気もない人たちが荒らしているので,半保護にしてもらえないでしょ
うか。特に,司法書士受験生は行政書士の中傷をストレス発散の的にしていて,常に
2ちゃんねるの資格試験板で荒らし回っていて,通称「書士ベテ」と呼ばれて有名に
なっています。wikiの2ちゃんねる化がニュースにでたりしますが,荒らされたま
まの保護は2ちゃんねる化に拍車をかけるので,とりあえずは半保護でお願いします。
問題のスレッド「http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215862941/l50」--プチトマト
2008年8月1日 (金) 04:53 (UTC)
201名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:26:13
保護は妥当だと思いますが,2ちゃんねるで荒らしを画策しているスレッドがあり,
全く議論をする気もない人たちが荒らしているので,半保護にしてもらえないでしょ
うか。特に,妄想の激しい行政書士は司法書士の中傷をストレス発散の的にしていて,
常にWikipediaの捏造編集で荒らし回っていて,通称「wiki行書」と呼ばれて有名に
なっています。wikiの2ちゃんねる化がニュースにでたりしますが,荒らされたま
まの保護は2ちゃんねる化に拍車をかけるので,とりあえずは半保護でお願いします。
202名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:32:15
>>199
司法書士の代理作成した定款は認証しない公証人もいるよ。
認証してる公証人は、行政書士法については詳しくないといっていた。
203名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:33:00
>>194-195
おまえはバカ
バカの理屈は聞く必要なし
さっさと消えろ
204名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:34:25
>>202
そんなわけないやん。
205名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:38:02
>>202
「〜もいる」

どこに?
ソースなしで妄想炸裂w
速やかに氏ねw
206名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:39:30
>>200
荒らしどころか少しまともな内容になっただけなのに…
行書ってみっともないね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
207名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:43:55
>>202
具体的に公証役場の名を挙げてみな。
208名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:45:12
>>202
どこの公証役場の何先生?
209名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:45:21
司法書士作成の定款だから認証しない。

そんな公証人が実在したら、今ごろ司法書士会あげての大騒ぎだよ。
よってネタ(というか、妄想)確定。
210名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:46:04
まあ、事実の歪曲と捏造はwiki行書の得意技だからな。
211名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:22:26
妄想と基地外の行書w


社会じゃゴミ扱いされるのも納得w
212名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:30:45
息を吐くように嘘をつく、それが行書クオリティ
213名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:56:25
【告発】資格講座の優良誤認、返金請求スレ【違法】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217590256/l50
214名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:10:51
>>209
大騒ぎしてるよ。
215名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:22:17
>>214
ここのバカ司法書士ベテ受験生が一番大騒ぎしてるよw
216名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:27:35
P.68の最後のところにかいてるね。
大騒ぎして出した通達が、過去の通達に変更はないって内容だったから、司法書士はさらに大騒ぎだ。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/200508/data/200508_05.pdf
217名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:33:51
>>216
平成17年(会社法施行前、新通達の発出前)の文書じゃん。
行書ちゃんはカレンダーも読めないの?
218名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:35:24
>>202は3年間冬眠してたらしいな。もう、永遠に眠ってていいよw
219名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:37:12
行書とかプチトマトって
自分で意味不明な編集合戦しておいて
人のせいにしてさらに内容を改悪しようとしてるのかw
チラシの裏にでも書いてろよ、カス
220名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:37:16
>>216
馬鹿かw
これ、平成17年だろw
通達が出る前から公証人役場では認められていたんだなw

そして、そののち出たのが、定款作成は全く問題なしw
ttp://www.geocities.jp/kAtAgirirei/tuutatu/136.html


行書、自爆かw
昔から違法じゃないって証明しちゃったねw
221名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:38:47
>>217
そんな難しいこと、行書に要求しちゃダメだよw

小学校1年生レベルで話してあげなきゃ。
今の行書は「時計が読めるかな?」のレベルなんだからw
222名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:40:00
>>219
「保護」ではなく「半保護」を要求しているあたり狡猾だよな。
半保護なら、プチトマトは編集権を維持できる。

で、あっさり保護になったわけだがww
223名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:41:45
wikiを2ちゃん化させてるのは行書だよね(´・ω・`)
224名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:42:54
>>220はリンク切れぽ
225名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:43:36
>wikiの2ちゃんねる化

おめーのせいだろプチwwwwwwwwwww
226名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:44:44
227名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:45:34
ふぉ
228名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:46:08
>>224
普通に開きますよwiki行書さん
あ、行書には(都合の悪いものは)見えないのか
229名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:46:13
つーか、事実に基づく記述を
何の脈絡もなく削除して荒らしてるのが
行書とかプチトマトだよな。

プチトマトは永久編集禁止にすべき
230名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:46:13
P.68の最後のところにかいてるね。
大騒ぎして出した通達が、過去の通達に変更はないって内容だったから、司法書士はさらに大騒ぎだ。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/200508/data/200508_05.pdf
231名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:47:02
行書自爆テロwww
しかも誤爆wwww
232名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:47:46
>>230 さあ行書のコピペ荒らしの始まりです。
233名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:47:58
またコピペで逃げ始めたか…進歩がねえなw
234名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:57:05
afo
235名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:01:33
皆がいじめるから行書さんいなくなっちゃった・゚・(ノД`)・゚・
236名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:06:18
行書ってどうしてすぐばれるウソをつくんだろう・・・
237名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:26:49
狼少年ならぬ狼行虫
238名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:31:41
P.68の最後のところにかいてるね。
大騒ぎして出した通達が、過去の通達に変更はないって内容だったから、司法書士はさらに大騒ぎだ。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/200508/data/200508_05.pdf
239名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:46:28
嘘つき行書(笑)
240名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 23:08:38
afonos
241名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:28:17
3
242名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 02:41:40
3
243名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 05:33:21
3
244名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 05:50:04
4
245名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 09:29:05
保護は妥当だと思いますが,2ちゃんねるで荒らしを画策しているスレッドがあり,
全く議論をする気もない人たちが荒らしているので,半保護にしてもらえないでしょうか。
特に,司法書士受験生は行政書士の中傷をストレス発散の的にしていて,常に
2ちゃんねるの資格試験板で荒らし回っていて,通称「書士ベテ」と呼ばれて有名に
なっています。wikiの2ちゃんねる化がニュースにでたりしますが,荒らされたままの
保護は2ちゃんねる化に拍車をかけるので,とりあえずは半保護でお願いします。
問題のスレッド「http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215862941/l50
--プチトマト 2008年8月1日 (金) 04:53 (UTC)

* 保護妥当と考えます。編集合意が得られれば保護解除がなされるでしょう。
--Faso 2008年8月1日 (金) 13:25 (UTC)


他人に責任転嫁したあげく、軽くあしらわれるプチwwww
246名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 09:31:24
非弁活動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%BC%81%E6%B4%BB%E5%8B%95

これも追加しておく。
247名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:59:19
>>246
それ、行書らしい書き方してるなw

こうやって行書がかかわるものまで
社会的信用を失っていくんだねw

wikiも可哀そうだなw
248名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 13:23:37
P.68の最後のところにかいてるね。
大騒ぎして出した通達が、過去の通達に変更はないって内容だったから、司法書士はさらに大騒ぎだ。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/200508/data/200508_05.pdf
249名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 13:28:38
ここでも自爆テロかよw
行書w


も、もしかして自爆とさえわかってないのか?!
250名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 18:34:21
7
251名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 20:00:42
行政書士の敵 プチトマト
Wikiを勝手な妄想でいじるのやめて下さい。
252名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:16:01
3
253名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:49:09
プチトマトがここでトリップでもつけてちゃんと議論するっていうならまだ分かるが
出てこないところを見ると、議論する気のないただの荒らしということだな。
2ちゃん荒らし+Wiki荒らしか・・・ホント糞行書はどうしようもない
254名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:02:44
>>253
2chは優しくないからね
下らない妄想を書いたところでフルボッコにされるのがオチでしょ
255名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:43:59
3
256名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 01:24:50
3
257名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 09:01:37
wikiでも「議論」をする気があるなら、ノートを使うべきだよね。
それをせずに気に入らない編集を元に戻すだけだから、
改竄とか捏造と言われても仕方ない。

おい、プチ、これ読んでるんだろ?
主張に自信があるなら「議論」しろ!
258名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 09:24:04
国会・地方自治体議会が必要としている資格は、行政書士だけ。
斎整と議会が制定した法律が、守られ、実行されていけばそれでいいのだ。
事件性があろうがなかろうが、それは職務範囲内。必要なら裁判所でも書類を
作成して、出していいのだ。行政書士法4条には罰則はない、単なる訓示規定。
できる能力があれば、やっていいのだ。いや、研究して依頼を完遂しなければ
ならない義務が課されている。行政書士には依頼を受ける義務が法定されてある。それに違反すると罰則がある。

整理すると、
他の法律で定められている業務を行ってはいけない。→罰則なし(訓示規定)
官公署提出権利義務事実証明書類作成などの依頼を受けなければならない。→罰則あり(強行法規)

つまり、行政書士個々に、その対応がゆだねられている。
会や連合会が、その業務は弁護士法違反だなどとは、いえない。
会員はそれこそ千差万別、その能力は、それこそ天と地ほどの差がある。
法律・条令を理解できない者は自然淘汰される。他の士業から云々いわれても、
それに対応する必要は絶対にない。
誤った対応は、会員を自ら死なせることになる。
259名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 12:35:46
>>258
>他の法律で定められている業務を行ってはいけない。→罰則なし(訓示規定)

しょせん、行書の実力なんてこの程度
行書法でのみでしか語れない池沼集団w
260名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 12:52:28
wikiは既に行政書士の政治活動の場と化してるな。

そのうちワンストップサービス、業界の垣根を低くすることが望まれている、などと規制改革の要求にあるようなことも書き出すんじゃないか。
261名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 14:52:06
プチトマトが出てこないってことは
自分が荒らしだということを認めたっていう証拠だね。
これだけ騒がれても出てこないんだから
262名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 14:59:38
>>259
そうそう

>他の法律で定められている業務を行ってはいけない。→罰則なし(訓示規定)

確かに行書法ではそうなんだけど、他士業法できっちり罰則規定あるからね
自分のことしか考えられない行書らしいコピペだよw
263名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 17:32:25
3
264名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 17:57:07
3
265名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 20:52:08
5
266名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 22:43:52
1
267名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:25:39
268名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:50:06
3
269名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 00:16:26
3
270名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 02:52:17
4
271名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 08:58:16
行政書士万能資格論に対して、行政書士廃止論や行政書士名称独占化論、行政書士検定試験論が展開された。

これは行政書士の実体を捉えるために興味深い事象である。過剰な評価に対してすぐさま適正化の声があげられる。行政書士擁護派の無謀な論法に対し節度ある知識人(一般人)が反論を試みるのである。

ここに行政書士と節度ある知識人との対立をみることができる。教養のない行政書士と節度ある知識人の議論が噛み合うことはなく、平行線のままである。
本来助けの手を差しのべないといけない対象である一般人と同列の存在でしかなく、しかも調和すら出来ないような輩を専門家と呼んで良いはずはない。
272名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 10:08:15
3
273名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 19:03:41
d
274名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:21:36
3
275名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 00:02:29
保護は妥当だと思いますが,2ちゃんねるで荒らしを画策しているスレッドがあり,
全く議論をする気もない人たちが荒らしているので,半保護にしてもらえないでしょ
うか。特に,司法書士受験生は行政書士の中傷をストレス発散の的にしていて,
常に2ちゃんねるの資格試験板で荒らし回っていて,通称「書士ベテ」と呼ばれて
有名になっています。wikiの2ちゃんねる化がニュースにでたりしますが,荒らされ
たままの保護は2ちゃんねる化に拍車をかけるので,とりあえずは半保護でお願
いします。問題のスレッド「http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215862941/l50
--プチトマト 2008年8月1日 (金) 04:44 (UTC)

会話ページでの要請により管理者権限の行使を行うことはできません。今回で
あればWikipedia:保護解除依頼が適切です。
さて、行政書士の履歴を確認しましたが、私はFasoさんのご判断を支持します。
Wikipedia:半保護の方針#半保護とその解除2. 「論争を伴う事態が起こっている
ページを半保護しない」という方針がありますので、全保護が妥当と考えます。
IP利用者と登録利用者との間で編集合戦になっているページを半保護にすること
は、あまりに衡平を欠きます。私は要約欄で指摘されている通達も雑誌も読んで
おりませんが、もし行政書士と司法書士とで業際のせめぎあいが実際にあるの
でしたら、どちらか一方の見方によらず、信頼できる文献を元に両論併記する
ことも記事の発展となるように思います。また、こちらにご依頼になる前にノートで
議論してくださらなかったことを残念に思います。
--Kurihaya 2008年8月1日 (金) 09:17 (UTC)

管理者に泣きついたが、あっさり却下。
276名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 00:07:53
おまえらその執念をなぜ勉強に向けない?
277名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 00:18:19
ウィキに妄想を得意気にカキコするズレてる行書について…
278名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 00:19:37
>>275
プチの文章自体2ちゃんぽいもんな
要望どおりにするわけねえだろw
279名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 00:23:03
280名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 01:42:26
1
281名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 09:13:26
両論併記するのが普通だろうが
行書の理論や解釈はソースが全くないし
最高裁から存在しない社会通念と認定されてるしな。
行書やプチ(ってか同一人物か)はただの荒らし。
282名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 09:46:29
P.68の最後のところにかいてるね。
大騒ぎして出した通達が、過去の通達に変更はないって内容だったから、司法書士はさらに大騒ぎだ。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/200508/data/200508_05.pdf
283名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 12:50:02
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
284名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 13:43:04
司法書士が定款作成代理するどころか
一般人が作成代理しても完全にスルーだから、行書もお先真っ暗だな
285名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 19:40:14
まあ貴様の意見が一番的を得てるよ
実際はそんな程度だ。こんなカス業務に群がるのはな。
286名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:24:41
>>285
じゃあ、お前はどんな仕事してるんだ?
287名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:12:48
>>275
>特に,司法書士受験生は行政書士の中傷をストレス発散の的にしていて,
>常に2ちゃんねるの資格試験板で荒らし回っていて

プチトマトよ、そもそもこの前提が大ウソだろw
書士受験生は自分の勉強で手いっぱいで
行書の話題なんかに足突っ込むやつはいない
wikiで荒らしているのは行書試験に落ち続けた「廃人ニート」だよw
このスレで>>1からずーっと自演しているのもこの廃人ニートキモオヤジw
自演しての書士受験生を臭わす書き込みにまんまと騙されやがってw

書士受験生に責任転嫁すんなよ
288名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:29:18
うはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
対抗して捏造するなよw
289名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:32:38

さっそく行書べテ本人登場w
290名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:34:59
行書べテ廃人ニートvsプチトマト(暇人行書)

勝手に編集ごっこやってろwwwwwww
291名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 07:45:42
個人事業者限定、平均所得の高い業種ベスト10(国税庁発表資料より計算、単位は千円)

1位 病院、診療所 27,004
2位 弁護士 22,171
3位 職業選手、競技関係者、職業棋士 15,147
4位 税理士、公認会計士 14,580
5位 歯科医 13,408
6位 芸能関係者 12,938
7位 その他の法務専門サービス 12,642
8位 行政書士 8,466
9位 獣医 6,637
10位 水運業 5,890

全事業平均 3,140

・事業所得が多い順、つまり自営業限定のランキングなため、サラリーマンとか会社の社長とかは入ってないです
・所得は収入から必要経費等を引いた金額です

これみる限りでは2chで叩かれまくっている行政書士もそんなに悪くはないかな?
ちなみに、行政書士の所得階級割合は
0〜100万 3%
100〜300万 16%
300〜500万 15%
500〜700万 13%
700〜1000万 16%
1000〜1500万 18%
1500〜2000万 8%
2000〜3000万 5%
3000〜5000万 3%
5000万以上 1%
292名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 10:44:47
>>291
あほw
ねつ造すんなw

国税庁の元ネタだしてみろよw

たぶんお前が見た資料は単独で行政書士は計算していないぞ?wwww
行政書士と「司法書士」の合算計算wwww

つまり勝書士と行政書士の平均だよそれw

だから山が2つあるw  
100万から300万円台に一つのヤマ→行政書士の最頻値w
1000万から1500万の山→司法書士の最頻値
293名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 10:47:35
4
294名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 10:57:21
5
295名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 10:58:06
>>>>>




























296名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 10:59:17


6

297名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:00:24

行書はねつ造しないと何もしゃべれないw

行書のソースのないデータはすべてねつ造だねwww
298名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:02:46

行書べテ廃人の自演wwwwwwww

行書べテ廃人の自演wwwwwwww

行書べテ廃人の自演wwwwwwww

行書べテ廃人の自演wwwwwwww

行書べテ廃人の自演wwwwwwww
299名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:04:00
自演して悪いか?
べテで悪いか?
300名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:04:44
297=298=299

やっぱり自演w
301名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:05:48
じ え ん

the end
302名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:07:57
以下引き続き廃人キモオヤジの自演でお楽しみください!
  ↓
303名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:12:12
ぎょ、行書は最高なんだああw
304名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:12:56
>>291
行書がねつ造ではずかしてくて出せないだろうから
俺が出してやろうか?www

行書ねつ造の元ネタ国税庁w
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2007/pdf/shotokuzeihyo.pdf

司法書士と行政書士の合算w
つまり、司法書士が平均年収が最頻値の1300万円くらいとすると

行 政 書 士 の 平 均 年 収 は 3 0 0 万 円 w



行書、またもや自爆wwww
あ、頭悪すぎるwwww
305名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:15:14
291=304
jien banzai!!
306名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:16:27

泣くなよw
307名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:17:29

行書は犯罪資格w
308名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:18:02
いやいや、あまりに哀れで・・・
309名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:18:40
自演キモオヤジ快調にとばしてますwwwwww
310名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:19:39

行書、あまりに食えないだろ?ww

しかたねーな


チン  
   I  I
         D
@
     I   


いいもん食えよw
311名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:20:13
305=306=307=308

www
312名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:20:52
>>310
自分で自分にめぐんでどーすんだw
313名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:22:31

行書、ねつ造記事のもみ消しに必死すぎてワロスwww



314名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:19:02
>>313
ほんとだね
醜い自演繰り返して・・・
万年行書べテの廃人のくせしてね
315名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:36:15
>>314
なぜ自分で自分にレスをするのかな?w
316名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:43:10
>>315
なぜ自分で自分にレスをするのかな?w
317名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:44:03
>>316
なぜ自分で自分にレスをするのかな?w
318名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:14:18
ぷぎゃあー
319名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:14:55
すっかり自演厨と捏造厨に占領されてしまったな
320名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:23:00
自演厨=捏造厨=319
321名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:03:58
はいそこまで

wikiの捏造を誤魔化そうとしても無駄だよ

確認書や存在しない社会通念は行書のwikiに入れるべきだね
322名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:17:10
確認書も存在しない社会通念も
削除したのはどうせプチトマトだろ。
323名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:27:26
>>321
>>322
なぜ自分で自分にレスをするのかな?w
324名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:29:44
だーかーらー
自演厨もねつ造厨も激しく摺れ違いなんだからwww

消えてね♪
325名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:32:35

ほら、廃人キモオヤジの自演が始まった・・・
326名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:36:34
>>324
>自演厨もねつ造厨も

このスレには最初から一人しかいません(笑)


327名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:40:00
>>326
なぜ自分で自分にレスをするのかな?w プチトマトさんw
328名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:44:57
すっかり自演厨と捏造厨に占領されてしまったな
329名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:46:59


ここまで全て廃人行書ベテの独演です

330名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:48:00
プチトマって行書開業してるの?
IPから地域とか解ったりして
331名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:51:04

プチトマトこそ万年行書ヴェテだろ

あえて敵を「書士べテ」などと架空の設定して自演してるだけでは?
332名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:53:59

本人乙
333名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 16:45:24

その手には乗らないよ>>332
334名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 17:47:37
リモホで地域は特定できそうだな
プチトマトがもし行書本職ならHPも発見できるかも
なにか恥ずかしい副業してたりして
335名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 18:41:53
自演厨が本人かどうかはともかくとして
プチトマがこのスレ見てるのは間違いないなw
336名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 20:15:48
4
337名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 12:29:36
a
338名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 12:59:12

行書スレを荒らしているのは万年受験生ということが確定しました



迷惑なんだよね・・・


339名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 14:07:49
wikiを捏造してるのは行書(ベテも)関係者ということが確定しました

迷惑なんだよ妄想キチガイどもがシね!w
340名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 14:12:34

b
341名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:58:59
歩く街の裁判官お巡りさん回る街の裁判官行書
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/gyosei%20%26%20police%20is%20!!.htm

こいつ結構面白いぞw

役職 日本国行政書士 ○○○行政法務事務所所長  ←「日本国」がすごいw
 行政書士は、官公署(立法・行政・司法機関、外国政府含む)提出書類、
権利義務、事実証明書類の作成。提出手続代行代理、相談を行います。

 お巡りさんは、一人で行政警察(法律に触れるような行為を、しようとする人、又は法律で禁じられている行為をしてしまったが、
軽微か、事情を聞くと送検するにしのびない事案を説諭、二度としないように注意すること。その権限を持つ)と、
司法警察(罪を犯した者を、罰するため捜査・逮捕・勾留・送検すること)の役割を担っています。
今の刑事裁判制度を考察すると、送検され起訴されると、ほぼ有罪。限りなく100パーセントに近い。
お巡りさんに捕まるということは、刑事裁判で有罪を宣告宣告されたも同様なのです。
ここに、お巡りさんの判断は裁判官の判断ということがいえます。 ←この論理すごいw
 行政書士も、ある事案に直面した時、書類作成を通じて法律判断をしています。
それが官民間であろうと、民間同士であろうと変わりはありません。
依頼人から事案の内容を聞き取り書面にする。告訴状、告発状が端的な例です。
高度な判断を伴うもの事案を取り扱う行政書士は、裁判官の判断と同じ、といえます。 ←この論理すごいw
ここに、お巡りさんと同様に、「行政書士歩く街の裁判官」といえるのです。 ←この論理と日本語すごいw

不在の時は、留守番電話が応答します。ポケットベルに送信。←懐かしいポケットベルがすごいw


裁判所・執行官競落代理 ←堂々非弁非司がすごいw


昭和55年 中央大学在籍期間満了除籍(取得単位数108単位)合格レポート数128 ←この丁寧さがすごいw

最終更新日 : 平成11年四月三日 ←この表記すごいw
342名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:01:04
>>341
すさまじいなw

法律知識がまるでない行書だなw
343名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:16:15
>>341

ちゃんとした行政書士の先生じゃん・・・(・_・)?
344名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:23:19
>>343 >ちゃんとした行政書士の先生
HPの最終更新日 : 平成11年四月三日ですって!?
でも、新しいHPでは、インターネット上でのオンライン販売開始って。
農場と提携して農産物を販売だって!?
http://page.freett.com/hatumori/type1/index.html
345名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:26:56
>>341の行書も司法崩れの試験組だな

違法行為を、@非弁などの職域侵犯とA横領などその他に分けると
@をしでかすのはほぼ決まって「司法崩れの試験組」。
公務員退職の特認組や他資格兼任者は、職域についてしっかりした理解が
あるから職域侵犯はしない。
試験組の中でも、もともと行書専願者は「自分の能力」を知っているから
職域侵犯はしない。

残る司法崩れ(書士崩れ)試験組が、変な勘違いをして非弁に突っ走る。
脳内弁護士の典型な。
346名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:43:47
>>345
おいおい、こいつは定時制高校だぞ?

司法試験受けれんだろw
旧司一次試験なんて通ってないだろうしw


つまり、これぞ

ザ・行書w
347名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:49:52

脳内弁護士に一次も二次もないわな
348名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:53:15
>>345
司法書士兼行政書士で非弁で捕まったやつもいるぞ
(そいつも司法崩れだったかどうかは知らないが)
349名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:07:07
>>345
なるほど、非弁を司法崩れの一部行書の仕業にしたいわけか。
350名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:22:54
>>345
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
351名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:37:59
みんなサックマンを知らないの?
352名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 02:06:12
1
353名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 23:43:02
1
354名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 07:31:05
4
355名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 15:32:56
:
356名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 15:55:12
>参考文献
>田島隆/東風孝広「カバチタレ!(現・特上カバチ!!)」(講談社)

行書の参考文献に漫画ってw
357名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 19:26:41
保護妥当と考える根拠を示さずに断っていることは不親切な対応である。また,「保護解除がなされるでしょう。」と,上から目線で述べる態度は誠実さに欠ける態度である。--プチトマト 2008年8月11日 (月) 07:10 (UTC)

プチトマトって、アホを演じることで行政書士の地位を貶めようとしてるベテだな。
さっさと資格とれよ。
358名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 19:53:10
ほうプチトマは他の行書から嫌われてるのか
ところでコピペ宣伝する行書は他の行書から見てどうなのよ?w
359名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 20:37:03
wiki「行政書士」のノートより

>司法書士ベテラン受験生の荒らし行為からの回復について

>「近年、契約書の作成や相談、契約の代理人となることが法律上明文で認められるなど、
>行政書士業務が深く民事法務に関わるようになったため、試験の難度化が進んでいる。
>(なお、2006年秋の試験より試験内容が大幅に変更された)」の記載が司法書士ベテラン
>受験生と思われる者から削除されているが,試験制度の改正の理由は総務省のパブリック
>コメントにおいて明らかにされているところであって,削除は司法書士ベテラン受験生
>(通称,書士ベテ)の荒らし行為に他ならないため復活させるべきである。
>--プチトマト 2008年8月11日 (月) 06:52 (UTC)

>さらに,法務局の通達は,あくまで登記官は商業登記法の要件を満たせば受理しなければ
>ならないとされているところ,弁護士法との関係では,法的な判断を伴わない限り,弁護
>士法に抵触しないとしたもので,総務省が管轄する行政書士法との関係については論及し
>ていないことから,司法書士ベテラン受験生に意図的に削除された該当箇所を訂正するべ
>きである。
>--プチトマト 2008年8月11日 (月) 06:57 (UTC)


何を根拠に「書士ベテ」の仕業としているのか謎。というか電波。

それに『登記研究』の通達解説では、司法書士の定款作成代理を
はっきり「適法」であり「司法書士法に違反しない」と述べている。
ちなみに、この司法書士法とは第3条8項のことであり、
同条文の「他の法律」に行政書士法も含まれていることは言うまでもない。
360名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 20:39:20
司法書士法
(業務)
第三条  司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。
(中略)
8  司法書士は、第一項に規定する業務であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、
これを行うことができない。
361名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 01:52:23
age
362名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 02:12:19
3
363名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 02:17:50
3
364名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 02:52:42
5
365名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 02:53:47
行書は参考文献にマンガを持ち出して頼るほど必死w
366名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 03:01:16
持ち出したくても、漫画で一度も紹介されたこともない司法書士哀れW
367名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 03:07:21
>保護妥当と考える根拠を示さずに断っていることは不親切な対応である。
>また,「保護解除がなされるでしょう。」と,上から目線で述べる態度は誠
>実さに欠ける態度である。
>--プチトマト 2008年8月11日 (月) 07:10 (UTC)

>* そうですか。解除が妥当とお考えでしたら解除依頼へどうぞ。
>--Faso 2008年8月11日 (月) 13:05 (UTC)

軽くあしらわれるプチwww
368名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 03:15:14
3
369名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 03:33:58
プチトマ行書

必死から瀕死へw
370名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 12:05:37
>>366
漫画で紹介されて嬉しいとはさすが行書w
他の士業では考えられない発想ですな
371名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 14:25:28
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 法務省の通達と行政書士法は何ら関係ない
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
372名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 14:31:12
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Faso

>* 保護妥当と考えます。編集合意が得られれば保護解除がなされるでしょう。
>--Faso 2008年8月1日 (金) 13:25 (UTC)

>保護妥当と考える根拠を示さずに断っていることは不親切な対応である。また,
>「保護解除がなされるでしょう。」と,上から目線で述べる態度は誠実さに欠ける
>態度である。
>--プチトマト 2008年8月11日 (月) 07:10 (UTC)

>* そうですか。解除が妥当とお考えでしたら解除依頼へどうぞ。
>--Faso 2008年8月11日 (月) 13:05 (UTC)

>* 横レスですが、削除が妥当かどうかの話しじゃなくて、「お願いします」と書いて
>るひとに、そういう上から目線のものの言い方が批判されてるんじゃないでしょう
>かね。あなたは相手が人間ということを意識して返答するべきだと思います。
>--218.130.239.6 2008年8月13日 (水) 04:15 (UTC)

プチトマトに第三者が味方を!?

…と思いきや、wiki行書の「お仲間」でした。w
   ↓↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/218.130.239.6

つか自演じゃね?ww
373名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 14:36:52
馬糞が金塊にはなりません
374名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 16:09:45
>>372
なんという粘着w
375名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 21:46:59
どう見てもプチトマトと同一人物です。
本当にありがとうございました。
376名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 08:42:19
>* 横レスですが、削除が妥当かどうかの話しじゃなくて、「お願いします」と
>書いてるひとに、そういう上から目線のものの言い方が批判されてるんじゃ
>ないでしょうかね。あなたは相手が人間ということを意識して返答するべき
>だと思います。
>--218.130.239.6 2008年8月13日 (水) 04:15 (UTC)

>* そうですか。ご丁寧な説明ありがとうございます。
>--Faso 2008年8月13日 (水) 14:00 (UTC)

軽くあしらわれました。
377名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 12:49:58
1
378名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 12:52:41
379名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 14:01:36
>>376
プチみたいな社会不適応者はネット上でもまともな会話ができないんだなw
380名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 19:56:24
381名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 20:37:19
6
382名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 22:14:03
3
383名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 22:18:07
6
384名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 23:23:36
4
385名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 23:56:35
3
386名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 00:41:49
3
387名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 01:21:25
数字入れるのがwiki行書(プチトマト)の埋め方なのか

他の空埋め行書やコピペ行書とは違う特徴だねw
388名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 01:42:58
6
389名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 10:00:09
 司法書士と行政書士試験とは,試験の目的からしてそもそも異なっており,試験制度の見直しや認定行政書士制度の創設をもって,同等の資格試験とみなすことはできないと考える。

公式に、司法書士>>>>>行書
ということが認定されました。行書は下等。
390名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 12:46:39
3
391名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 12:52:49
6
392名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 15:38:13
3
393名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:54:11
3
394名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 22:28:11
3
395名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 01:24:12
6
396名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 01:28:25
3
397名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 01:31:45
398名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 03:24:28
こいつ、なんとかできないの?
399名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 04:58:20
あふぉ
400名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 05:33:56
4
401名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 05:40:50
>>359
ワロタww相当なアフォでしょww
402名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 06:41:19
3
403名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 18:01:19
1
404名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 19:50:40
3
405名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 20:47:09
ウイキに呪いのカキコをする行書って終わっとるなw
406名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:20:17
これおもろいな
どんだけコンプレックスあるんだよ
407名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:33:13
408名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:28:32
4
409名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:40:39
a
410名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 05:20:26
4
411名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 13:46:04
うぃき行書(プチトマト)は毎日埋めに来てるなw
412名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 14:03:06
6
413名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 14:25:49
21
414名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 14:36:03
法治主義から一番遠くにいるのが、判事・検事・弁護士・痴呆書士である。

特に痴呆書士は、法律などの制定法より、民事局からの通知・通達のほうが、
法的に強い効力を持っていると考えている。これは、嘘ではない。

415名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:02:27
3
416名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:27:36
5
417名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:35:03
418名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 18:47:55
s
419名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 18:52:20
a
420名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:19:22
行書はwikiのねつ造を隠ぺいしようとしてる
421名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 22:11:29
a
422名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 03:29:48
まさに狂気
423名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 11:28:50
424名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 12:56:26
k
425名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:43:26
d
426名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:12:45
1
427名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:15:49
以前勉強期間3年以上とかかかれてなかったっけ?
そんなに勉強したら司法試験だって突破できるっつーのw
もしかしてギョウショは最高レベルの資格????
428名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:25:03
馬鹿の司法試験
429名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:14:58
>>427
wikiの捏造記述では法律未習者で3〜4年、司法試験経験者で1年以内、だとか。
これもまったくソースがないんだけどねw
430名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:40:18
合格ラインに達するまでは
法律未習者で4〜5ヶ月、
行政法のインプット考えて旧司法試験経験者で2週間〜数日
ロー生なら勉強する必要すらないかと
431名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 04:39:41
4
432名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 06:15:20
433名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 14:13:07
1
434名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 14:20:48
行書の都合イイ用語

「サポート」(さぽーと)
…非弁・非司・非社・非税行為を行書が公然と行うための魔法の言葉。
(例:債務整理サポート、会社設立サポート)
435名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 17:44:36
436名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:03:20
3
437名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 00:34:54
6
438名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 09:54:35
6
439名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:20:13
>>403
ロー生は結構落ちているようだよ。
一般知識で足きりかな。
それとも条文の読み込みが足りないのかな。
440名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:58:29
1
441名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:06:43
行書の試験なんて1週間あれば十分。
他の資格試験とはレベルが違う。
簡単すぎる。
行書しかやってない人には難しいんだろうけどw
442名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:11:37
a
443名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 13:02:31
>>439
それどこかの講師のブログがソースだろ?
私的な追跡調査とやらにどれほど信憑性が(ry
444名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 14:22:25
1
445名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 17:09:28
2
446名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 17:38:26
会社設立は行書の業務ではありません3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219221242/

立てたよ
447名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:09:07
1
448名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:04:27
1
449名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:56:43
>>446

ほうびにオプーナを買う権利をやろう(AA略
450名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:04:02
1
451名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 15:07:12
a
452名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 19:50:43
a
453名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 01:25:42
a
454名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 14:07:53
s
455名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 14:59:17
172 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/03/28(金) 23:28:41
ウィキペディア教科書中止検討 - コンピュータ 3月27日(木)18時17分〜20時11分


ウィキペディア「信憑性に疑問」 教科書会社が使用中止検討明かす
  高校の英語教科書にウィキペディア出典の図を使う予定だった
出版社が、J-CASTニュースの取材に、出典先を変えることを
検討していることを明らかにした。誰でも編集でき正確さが
保証されないウィキペディアについて、生徒にその
信憑性が誤解されかねないことから判断したという。(J-CAST)
ttp://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20080327-045&e=wikipedia
456名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 19:47:55
a
457名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:03:22
a
458名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:42:10
4
459名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:21:21
>>455
そりゃそうだろうなw
学歴ネタ板の住人が、他の大学を叩くためにwikiで無茶苦茶な編集していて
規制くらっている 
とても教科書にするなんて無理w
460名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:52:36
あふぉ
461名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 03:29:47
この悪質な行書に比べたらマシ
462名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 03:36:37
フリー百科事典「ウィキペディア」で、記事の改竄・捏造を繰り返す違法行書。
非弁行為を正当化すべく、ウソ情報を書き散らかす違法行書。
自分たちにとって都合の悪い編集を監視し、編集合戦(=検閲)を繰り返す違法行書。
463名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:28:14
a
464名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 02:34:23
a
465名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:41:50
a
466名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:55:33
ぎょぎょっ
467名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:04:38
保護が解けませんなw
プチは今頃どんな珍論を考えているのやらw
468名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:23:36
保護解除になった直後にプチ行書が改変して
それが取り消されたり編集されると
またすぐにプチが改変して

結局すぐに保護だろうな。
469名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:40:29
a
470名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 18:13:45
b
471名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:40:56
保護は妥当だと思いますが,2ちゃんねるで荒らしを画策しているスレッドがあり,全く議論をする気もない人たちが
荒らしているので,半保護にしてもらえないでしょうか。特に,司法書士受験生は行政書士の中傷をストレス発散の
的にしていて,常に2ちゃんねるの資格試験板で荒らし回っていて,通称「書士ベテ」と呼ばれて有名になっています。
wikiの2ちゃんねる化がニュースにでたりしますが,荒らされたままの保護は2ちゃんねる化に拍車をかけるので,
とりあえずは半保護でお願いします。問題のスレッド「http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215862941/l50
--プチトマト 2008年8月1日 (金) 04:44 (UTC)

会話ページでの要請により管理者権限の行使を行うことはできません。今回であればWikipedia:保護解除依頼が適切です。
さて、行政書士の履歴を確認しましたが、私はFasoさんのご判断を支持します。Wikipedia:半保護の方針#半保護と
その解除2. 「論争を伴う事態が起こっているページを半保護しない」という方針がありますので、全保護が妥当と考えます。
IP利用者と登録利用者との間で編集合戦になっているページを半保護にすることは、あまりに衡平を欠きます。私は要約
欄で指摘されている通達も雑誌も読んでおりませんが、もし行政書士と司法書士とで業際のせめぎあいが実際にあるので
したら、どちらか一方の見方によらず、信頼できる文献を元に両論併記することも記事の発展となるように思います。また、
こちらにご依頼になる前にノートで議論してくださらなかったことを残念に思います。
--Kurihaya 2008年8月1日 (金) 09:17 (UTC)

行政書士のノートを見ればわかるように,議論しようにも議論にならない状態です。荒らしているのは2ちゃんねらーの
司法書士ベテラン受験生で,単に嫌がらせで行政書士の項目をいじっているだけなので,半保護が効果的と思います。
--プチトマト 2008年8月29日 (金) 04:46 (UTC)


馬鹿につける薬なし。
472名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:47:03
>荒らしているのは2ちゃんねらーの司法書士ベテラン受験生で
ソースまったくなしw
議論もできない低脳は氏ねよ
473名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:49:17
行書であるソースもなしw
474名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:49:56
>半保護が効果的

てめえが検閲支配したいだけだろ。>プチ
475名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:02:10
要は信頼できるソースから引っ張ってこいってことだろ
プチにそれを望むのは酷だけどw
476名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:04:35
お前らも然り
477名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:11:55
>>476
行書の犯罪はリンク貼ってるぜ
478名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:20:20
プチが行書かどうかは些細なこと。
ウィキに珍論を垂れ流した上に、検閲で支配しようとする電波野郎の存在が問題なんだよ。

勝手に話を矮小化しないように。>>473=>>476
479名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:28:08
591 :名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:14:28
>>588
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080806/crm0808061929029-n1.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/144293/
http://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042501004770.html

↑公認会計士・弁護士・司法書士の不祥事の記事
 探せば他にも出てくるのに、取り立てて行書は
 犯罪者扱いする理由にはならないよね〜行書の
 不祥事ばかりを探して、他士業の不祥事につい
 て調べもしない。それで行書の犯罪は特に多い
 なんて勝手に一人合点ですか?先入観持ちすぎ
 なんじゃない君?他と比較して結論を出すって
 のが常識じゃない?比較しなきゃ多いかどうか
 わからないじゃん。幼い発想はもう止めましょう
480名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:50:02
話をそらそうと必死だな。
481名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:04:00
子供の喧嘩ですな「他もやってるだろ!」
482名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:07:08
>>479

貴様の目的は何だ必ず答えろ?
何をしたいんだ教えろ?
483名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:08:23
>>479
行書は無資格でありながら他士業法に違反するから士業として悪質
ここやwikiで問題になってるのはそういった倫理観のない行為や自分勝手な解釈

ついでに言っとくけど新聞で特集組まれるのは行書だけだよ
484名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:09:49
行書資格取ったけどこの資格が化けることがあるのかな?

何か聴聞代理みたいにどうでも良いような範囲でいつまでもぐだぐだやってそう。決定打といえるものを得られることはないんだろうな、きっと…
485名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:17:13
>新聞で特集組まれる
バカがソース出せとか言ってきそうだから貼っとくわ、ちょっと古いけど
ttp://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml
486名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:30:43
487名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 10:57:44
行政書士のノートを見ればわかるように,議論しようにも議論にならない状態です。
荒らしているのは2ちゃんねらーの司法書士ベテラン受験生で,単に嫌がらせで行
政書士の項目をいじっているだけなので,半保護が効果的と思います。
--プチトマト 2008年8月29日 (金) 04:46 (UTC)

私は保護されている現状を妥当だと考えていますが、それは現状の記事の記載とは
別の問題です。ノート:行政書士#司法書士ベテラン受験生の荒らし行為からの回復
についてを拝見しました。ノートでの呼びかけに感謝します。しかし、ここは2ch
ではないのですから、「ベテラン受験生/書士ベテ」といった表現をなさらないほ
うが良いのではありませんか。司法書士さんもあれでは意見を付けにくいでしょう
し、保護解除となったときにまた荒れるだろうなと思わざるを得ません。また、せ
っかくですから、パブリックコメントや通達の外部リンクがあればつけておいてい
ただければ、他の利用者も判断しやすくなるかもしれません。さて、前回も申し上
げましたが、この会話ページでは権限行使の依頼はお受けできませんのでWikipedia:
保護解除依頼へお申し付けください。よろしくお願いします。
--Kurihaya 2008年8月30日 (土) 16:41 (UTC)

たしなめられました。
488名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 11:09:29
バロスwww
489名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 15:41:17
今日で「行政書士」保護解除なんだよな。
プチトマトもまた忙しくなるなw
490名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 01:49:54
before
商業登記については、原則として司法書士又は弁護士に限られるが、例外的に税理士、
公認会計士に依頼することができる場合がある(昭和35・7・29民事甲1899回答)。
なお、行政書士については、設立登記時の定款の作成は可能とされているが、司法書士
や弁護士と違い、法務局への提出に関する代理はできないものとされる。

after
商業登記については、原則として司法書士又は弁護士に限られるが、例外的に税理士、
公認会計士に依頼することができる場合がある(昭和35・7・29民事甲1899回答)。
なお、行政書士については、設立登記時の定款の作成は可能とされているが、司法書士
や弁護士と違い、法務局への提出に関する代理はできないものとされる。一方で、
「定款作成は登記の付随業務にあたらないため、司法書士に定款作成は認められない」
との法務省事務次官の通達があり、平成18年には、その通達の効力はなお有効である
との通達が再度発せられた。


  ↑
なんだかもう、必死ですね。
そもそも法務省の通達は「定款作成は登記の付随業務にあたらないため、
司法書士に定款作成は認められない」とは言っていないのですが、
どこまで事実を捏造すれば気が済むのでしょうか? >wiki行書
491名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 01:50:49
>>490は、ウィキペディアの「登記」の項目です。
492名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 02:12:57
>>490
登記制度とは直接関係のない話だよな・・・
493名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 12:42:02
保護解除されますた
494名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 12:45:18
今度は「登記」で編集合戦の悪寒

もう「士業の職域関係」で新項目を立てて隔離した方がいいんじゃね?
495名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 13:00:36
馬鹿のせいでどこも編集合戦の末に保護、だな
496名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:26:51
プチ行書は
単純に気にくわない内容の削除しかできないから
時間ある人は適切な内容にどんどん編集したらよいかと。
直前のが削除されてもその一つ前は残ったりする。

そうすれば削除するだけのプチ行書の悪質さが明確になる。
497名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 15:46:32
a
498名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 15:47:34
f
499名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 15:48:43
o
500名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 15:50:09
a
501名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 15:51:45
f
502名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 16:17:20
o
503名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 17:00:35
登記
>2008年9月1日 (月) 04:24 プチトマト (会話 | 投稿記録) (4,912 バイト)
>(専門家の記述はそれぞれの専門家の項目にて解説されているため削除。
>なお,定款作成は商業登記の付随業務に当たらないことは法務省に確認済み。)

だそうです。
確認済みって、法務省民事局に電話でもしたのかね、こいつは。
504名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 17:04:39
>行政書士(ノート / 履歴 / ログ)
>編集合戦が発生しているので、合意形成されるまで保護を依頼します。
> --プチトマト 2008年9月1日 (月) 05:33 (UTC)

お前が言うな。
505名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 17:35:31
プチ、マジできもいなw
四六時中監視してるんだぜ…
506名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 18:23:19
行政書士ざけんなってww
だれがノートで議論するかバカじゃねーのwww
507名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 18:28:11
まじでうざいよプチトマト
508名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 18:48:56
訂正した直後に保護www

保護依頼したプチトマト涙目wwww
509名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 19:10:44
プチトマトが編集しなければ
何も問題起こらないのに
510名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:03:29
>出典はテイハンの登記研究平成18年2月号です。また,荒らしている人の
>2ちゃんねるのスレッドはhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215862941/です
>--プチトマト 2008年9月1日 (月) 09:14 (UTC)

あれあれ? 「登記研究」が唯一の根拠とな?(そもそもプチの誤読なので根拠にならないがw)

>定款作成は商業登記の付随業務に当たらないことは法務省に確認済み。

ではなかったのかな???

また、お得意の事実捏造ですか。
こりゃ参ったw
511名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:06:07
プチは>>359に反論しろよ。

 ↓引用

それに『登記研究』の通達解説では、司法書士の定款作成代理を
はっきり「適法」であり「司法書士法に違反しない」と述べている。
ちなみに、この司法書士法とは第3条8項のことであり、
同条文の「他の法律」に行政書士法も含まれていることは言うまでもない。
512名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:24:38
なんか行政書士仲間がまた増えてるぞ!

ふざけんなこら!
513名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:43:59
原始定款の司法書士作成が違法だったら、そもそも公証人が認証するはずがないわけで・・・。
(はっきり言って、登記官の形式審査権どうのこうの以前の問題。)

公証人が普通に受理して認証している以上、違法性はないと考えるのが常識的な思考。
登記研究の解説も、それを念頭に合理的に解釈するべきなのに、
行書は違法だと頭から決めつけて悪意むき出しの読み方をするから話がおかしくなる。
514名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:46:53
要するにwiki行書は、公証人が司法書士の犯罪の手助けをしていると言いたいわけだな。

さすが行書、全国の公証役場を敵に回したなw
515名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:07:29
>>513
それは間違い。
受理を拒否することはできないのでそこから答えを導くことはできない。

むしろ、法務局に提出する書類としてみるのが自然。
516名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:31:22
例の通達が出る前は、公証人が司法書士の名前入りの定款を受理してくれなくてだな・・・。(本当)
517名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:34:50
>>515
定款=法務局に提出する書面?

それはない。
518名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:46:33
>>517
やかましいバカ
519名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:53:12
違法性のある嘱託は受託拒否できるでしょう。>公証人

>>518
原始定款が法務局提出書面だったら最初から苦労しませんがな。
520名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:57:23
>>519
おまえプチトマトだろ
wiki荒らしやがってボケ
521名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:05:13
>>520
いや、公証人が受託してるんだから司法書士の定款作成代理は適法だと言ってるわけで・・・

プチと間違えるとは失礼な奴だな。
522名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:53:14
>>519
定款自体に違法性がなければ拒否は不可能

作成者は誰でも構わない。現に税理士とかでも受け取っている。

ちなみに拒否があったのは取扱いがまちまちだったから。
それだけ。
523名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:55:25
>>521
プチの自作自演おつ
524515:2008/09/02(火) 00:01:08
>>517

法務局に提出する書類でないなら司法書士の作成は不可だ


 司法書士の業務範囲と弁護士法の関係について司法書士の業務範囲に関する照会の件
  (照会)(昭和二十八年十月二十六日 法務事務次官宛 日本弁護士連合会会長照会)

 二 会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登
  記申請書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、しからざ
  るもの(例えば、定款、株式申込証)の作成は、含まれない。
   なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについて
  は、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、そ
  の問題を生ずる。
525名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:05:53
☆ 行政書士の業務範囲に対する疑義について(回答)
  (昭和五十九年七月二十四日 日行連発第一七一号 大阪府行政書士会会長宛 日本
 行政書士会連合会会長回答)
 昭和五十九年三月十五日付け・大行発第六六号にて照会のあったみだしのことについて、
下記のとおり回答します。
                   記
 司法書士の業務範囲に関する法務事務次官回答(昭和二十九年一月十三日付民事甲第二
五五三号)によれば、司法書士は、定款、株式申込書、議事録等の作成を行うことはでき
ない旨明示されていることから、司法書士の業務範囲外であると思料される。
526名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:25:35
>>525
だから日行連が勝手に言ってただけでしょ。
今では完全否定されてるし。
527名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:34:24


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


528名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:37:43


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


529名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:58:47
プチうざすぎ
530名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 07:47:38
>>526

法務事務次官の回答だ。
否定はされていないぞ。
531名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:08:37
司法書士の業務範囲外だから

税理士や会計士、会社法務部員など弁護士法違反にならない限り誰でも出来るのだよ

モチロン行政書士もやりたきゃやってもいいよ

532名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:29:10
>>522
「定款作成代理人 税理士○○○○」でもおkってことですか。
533名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:31:11
>>530
>大阪府行政書士会会長宛 日本行政書士会連合会会長回答
534名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:35:34
>例の通達が出る前は、公証人が司法書士の名前入りの定款を受理
>してくれなくてだな・・・

公証人を恫喝するヤクザまがいの圧力団体がいたからねー

「日本行政書●会連合●」
535名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:48:14
>>532
職名を入れたらアウトじゃないの?

司法書士も「司法書士何某」だと認証してくれなくて、仕方なく「何某」だけ書いていた。
公証役場の実務として「弁護士何某」「行政書士何某」しか認めてくれなかった。
それじゃあんまりだというので、3年前のあの話になって、司法書士は可となった。
概略、以上の経緯だったと記憶している。

だから税理士その他の士業でもできるというのは違うんじゃないかと思うが。
誰か、ここ見てる税理士さん他で「認証してくれたよ」という人がいたら教えてほしい。
536名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:02:46
wiki「行政書士」ノート
>さらに、法務省事務次官の通達が発出された当時、「司法書士は司法書士業務以外の業務は扱えない」旨の規定が、
>司法書士法に定められていた。したがって、司法書士業務の範囲外と通達に記載されている時点で、司法書士に扱え
>ないことを明示していることになっていた。
>しかしながら、司法書士業務に簡裁代理業務が追加される際に、この規定は削除された。

されてません。
  ↓
司法書士法 第3条
8  司法書士は、第一項に規定する業務であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、これを行うことができない。

>これにより、司法書士に定款作成ができるのではないかとの誤解が生じることとなった。

削除されてない以上、そのような「誤解」は生じる余地がない。

>これを受けて、平成18年1月に法務省から、「法務省事務次官の通達に変更はなく、定款作成は司法書士業務の範囲外」
>である旨の通達が発出され、その解説はテイハンの登記研究平成18年2月号に記載されている。

その解説中に「適法」、「司法書士法(注:第3条8項)に違反しない」と2箇所にわたって書いてありますが何か?
wiki行書は、自分に都合の悪い文字は目に入らない、便利な視神経をお持ちのようで。

まとめると、
「定款の作成は司法書士の業務ではない」
  +
「登記に添付する定款を司法書士は作成できる」
  ↓
「登記に添付する定款の作成は司法書士の“付随業務”である(=本来業務ではないが、業務とできる場合がある)」

これが妥当な解釈。
537名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:52:27
>>536
おれは司法書士側の立場だけど、司法書士法に司法書士業務以外は扱ってはならないとい規定があったのは事実。

それに、登記に添付する書類の作成は付随業務とされているけど、通達に書いてあるのは、この付随業務に当たらないと明記されてしまっているから、その理屈は全部間違いだと思う。

応援してるからもっとマシな理論構成やってくれ。
538名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:31:02
 司法書士の業務範囲と弁護士法の関係について司法書士の業務範囲に関する照会の件
  (照会)(昭和二十八年十月二十六日 法務事務次官宛 日本弁護士連合会会長照会)

 二 会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登
  記申請書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、しからざ
  るもの(例えば、定款、株式申込証)の作成は、含まれない。
   なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについて
  は、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、そ
  の問題を生ずる。
539名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:44:34
wikiで司法書士ベテラン受験生が完膚無きまでにたたきのめされてるよ。

wikiの行政書士のノートを参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
540名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:52:36
>>537

>司法書士法に司法書士業務以外は扱ってはならないとい規定があったのは事実。

そこは現在では論じる必要がない。
現行の司法書士法施行規則31条と、法3条8項と併せて読めばわかる。

>通達に書いてあるのは、この付随業務に当たらないと明記されてしまっている

登記研究の解説記事をよく読んだ方がいい。
541名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:57:48
>>538
当時の司法書士法では「法務局に提出する書面を作成すること」が司法書士の業務だからね。
それ以外の書面の作成が付随業務にならないのは当然だろうね。

現在の司法書士法では登記手続の代理が業務なんだから、その通達当時と同じに考える方がおかしい。
542名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 14:54:48
「定款作成を司法書士が実務上扱っている」旨の記述は,定款作成が司法書士により適法
に行われているとの誤解を生じるから不適切である。違法行為は何回繰り返しても違法で
あり,駐車違反を何万回繰り返しても,駐車違反は違法である。もし記述をするのであれば,
「司法書士が違法に定款作成を繰り返しており,法務省事務次官が定款作成について司法
書士業務でないことを通達で明らかにし,日弁連のサイトにおいても違法行為であると警告
がされているところである。」と表現することが適切である。--プチトマト 2008年9月2日 (火)
04:02 (UTC)

ここまでバカとは…
543名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:02:53
司法書士ベテ諸君は認識が浅いのだよ。

これ以上、会社設立に関し無用な争いをするのをやめたまえ。
君らの目指すものは、単なる「登記屋」にすぎない。
車で例えれば、
他人に駐車違反を注意するのであれば、
まずは自らの駐車違反をなくすことだ。

もう一度いう。
君らの目指すものは、単なる「登記屋」にすぎない。
544名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:11:50
書しヴェテは生涯予備校へ金を捨て続けろ 爆
545名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:40:27
「登記研究」696の解説をあらためて読んでみた。

まず、問題の平成18年回答が全文引用され、弁護士法72条の問題が論じられる。

その後、下記引用のように書かれている。

>なお、司法書士が登記申請の添付情報となる定款の作成代理を行うことは、
>司法書士法に違反するものではなく、そのことも、本件回答の前提となって
>いるものと考えられる。

この後は再度、弁護士法72条の話が始まり、例の昭和29年回答が全文引用されている。

さらにその後。

>司法書士の業務範囲に関する昭和29年回答の考え方に照らせば、
>司法書士が定款作成代理をする場合においては、その具体的な行為が、
>弁護士法第72条本文(中略)に該当する場合であれば、弁護士法第72条違反
>ということになるが、そうでなければ、弁護士法に違反するものではなく、
>適法な行為であると考えられる。昭和29年回答が、弁護士法第72条の
>違反の問題を生じない場合と生じる場合とがあるとしているのも、
>このような考え方に立つものと考えられる。

その直後。

>本件の回答は、このような昭和29年回答の考え方を変更したものではない
>ことはいうまでもない。
546名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:47:03
>>545のつづき

結局、「登記研究」の解説の趣旨としては、
平成18年回答は司法書士の定款作成代理と弁護士法72条の関係を説明したものであって、
同作成代理そのものは適法であることが前提になっているものと考えられます。

「昭和29年回答は変更されていない」とは書いていない(“考え方”は変更されていない、とある)し、
「登記申請に添付する定款の作成は付随業務ではない」とも書いていない。

ソースに当たることは大切ですね。
547名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:55:02
行政書士なんか「廃止」で国民の総意だよ
548名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 15:59:55
>>546
それじゃだめだっての。

付随業務は司法書士業務の範囲内だろ?
定款が司法書士業務の範囲外ってことはだな
付随業務にあたらないってことだ。
もうちょっとマシな論理構成してくれよ。応援してるからさ。

会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状)の作成は、
司法書士の業務範囲に含まれるが、しからざるもの(例えば、定款、株式申込証)の作成は、含まれない。
549名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:06:13
>司法書士が登記申請の添付情報となる定款の作成代理を行うことは,司法書士法に違反するものではなく

この一言で解決されているんじゃないの?
550名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:11:15
それだけじゃきつい。
弁護士法との関係での解説だからなあ。
この解説が行政書士法との関係も解説してれば問題なかったんだけど、やっぱ法務省と総務省の間で微妙な遠慮があったんじゃね?
551名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:15:01
司法書士法に違反するものではない=司法書士法第3条8項に違反しない
           ↓
行政書士法は 司法書士法第3条8項の他の法律にあたらない。
           ↓
司法書士の定款作成代理は問題は無いってことになるんじゃねーの?
552名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:17:44
司法書士の定款作成代理が適法なのは“前提”だけど、その“法的根拠は説明してない”ってことです。
無い物ねだりをしても仕方ないので、あとは我々で考えるしかありません。

>>548
>もうちょっとマシな論理構成してくれよ。応援してるからさ。

さっきから文句ばかりつけてないで、あなたも考えて下さいよ(笑)
553名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:19:53
>>551
順序はそのとおりだが、間の説明を皆さん求めている。
554名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:21:14
そもそも昭和29年の時点で「付随業務」なんて概念があったのか疑問。
555名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:27:54
>>551
いや、そういう風に読むには、総務省と協議したとかの文言がないと難しいわけ。
なぜかっていうと、法務省は行政書士法の解釈を述べる立場じゃないからね。

それに、その説明自体が弁護士法との関係においての説明だから、弁護士法との関係において、弁護士法に抵触しないから、司法書士法にも抵触しないということになる。
556名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:34:27
定款の作成は司法書士の業務範囲に含まれないので
類型的に弁護士法違反の問題は生じないというわけではないが
法律事務にあたらなければ弁護士法に違反せず適法であって
司法書士法にも違反しない。

簡単に言うと
適法な法定外業務ってことだな。

行政書士法との関係で言えば
登記申請の添付情報として作成代理する限りでは
その抵触はあり得ないこととなるわけ。

登記には絶対に使用しない定款を司法書士が作成代理した場合には
行政書士法違反の問題が生じうるのかも知れないが。
557名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:37:46
>>555
「司法書士法に違反するものではなく」とあるのは、弁護士法との関連を述べた部分ではありませんよ。
弁護士法とのからみ以前の、当然の前提として述べている部分です。

それに、法3条8項の「他の法律」には、もともと弁護士法は含まれていません。(ソース「注釈司法書士法」)

よって
>弁護士法に抵触しないから、司法書士法にも抵触しない
は誤り。
558名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:39:14
司法書士法第3条8項によって土地家屋調査士法とかとの調整が行われてるってコンメンタールはあるけど、積極的に弁護士法や行政書士法が除かれてるってのは聞いたことがないなあ。

その資料って、簡裁代理前の法律の解説がそのままになってるだけじゃないの?立法当時は司法書士業務以外は扱えないという規定があったから、司法書士法第3条8項が適用される場面があるのは土地家屋調査士法とかしかタマタマ無かっただけとか。
559名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:40:58
>>556
おおむね同意です。
登記研究の解説も「登記申請の添付情報となる定款」と限定してますからね。
560名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:44:07
>>558
行政書士法は除かれてないと思いますよ。弁護士法だけの話。
(ちなみに土地家屋調査士法の他には、弁理士法と税理士法が挙げられてます。)

「注釈司法書士法」は平成14年改正法の立案担当者(民事局付)が書いた本で、
古い資料がそのままということはないですよ。
561名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:49:02
>>558
>立法当時は司法書士業務以外は扱えないという規定があったから、司法書士法第3条8項が

あと、ちょっと誤解があるようですが、後者は前者の前身となる規定ですよ。
両者が同時に司法書士法の条文中に存在したことはないはずです。
562名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:50:30
すいません

× 後者は前者の前身
○ 前者は後者の前身
563名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:51:46
>>556
いや、それはちょっと無理だと思うよ。
だって、定款作成は会社設立登記に付随しない業務だって通達にあるでしょ。
ということは、作成後の定款が登記のために使われるとしても、司法書士の業務範囲には含まれないよ。

で、法定外業務とか言ってるけどさあ。それは生活保護申請の付き添いとか、他の法律で禁止されてない範囲だけで、定款の作成は行政書士の独占業務になっちゃってるからねえ。
気持ちは分かるんだけど、もうちょい理論構成たのむよ。
564名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:53:09
>>561
いや、簡裁代理の規定が入る前は両方の規定が司法書士法にあったよ。
565名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:54:32
おれが高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその行政書士の真似をして食うことにした。
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。
566名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:00:32
定款の作成は行政書士の独占業務という妄想
567名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:01:07
>>565
それどこの王将よ。
568名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:03:18
>>566
だからさあ。何度も言ってるじゃない。
司法書士業務の範囲外だと行政書士業務になっちゃうんだって。
そこを理屈こねてねじ込む訳だから、もっと論理的に説明しないとだめだよ。
569名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:31:31
政治活動でねじ込むしかないよーな。
570名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:31:40
>>563 >>568
おそらく同一人物だと思うけど
司法書士の法廷業務の範囲外であっても
行政書士業務になるとは限らないよ。
定款作成は行政書士業務だとは限らないんだから。

あと、通達は
>定款作成は会社設立登記に付随しない業務
とは書いてないよ。
定款は登記に使用することはあり得る書類だけど
登記所に提出するためだけの書類じゃないから司法書士の業務範囲には類型的に入るわけではないって言ってるだけ。

適法な法定外業務であって登記申請に添付するんだから
行政書士の独占とはならない。

法定外業務→司法書士法違反ではない
法律事務ではない→弁護士法違反ではない
登記申請に添付する→行政書士法違反ではない
571名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:35:17
>司法書士の法廷業務の範囲外であっても
>行政書士業務になるとは限らないよ。
>定款作成は行政書士業務だとは限らないんだから。

定款作成が行政書士業務じゃないってのは初耳だけど、なにか根拠あるの?

適法な法定外業務ってのは無理だよ。司法書士業務の範囲内じゃないんだから行政書士法に抵触しちゃう。
572名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:36:17
>>570
荒らされるといやだからサゲ進行でどうかな。
573名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:36:22
>>570
行書相手に議論するのは時間の無駄
574名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:37:27
>司法書士業務の範囲内じゃないんだから行政書士法に抵触しちゃう。

妄想一直線…
575名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:39:01
はやく合格しろよw
576名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:43:42
>>564
あれれ、そうでしたっけ?
いちおう条文変遷表で確認したつもりですが。再度確認してみます。
577名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:43:53
バカじゃねーのこいつら
578名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:45:49
>>570
つまらん揚げ足取りをするようだが、
登記申請に伴う定款作成が付随業務だとすると、それは「法定業務」になるんじゃないか?
(司法書士法施行規則 31条参照)

今後はsage進行しませんか。>各位
579名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:47:46
>>577
いえいえ、wiki行書の先生方ほどではありませんよ。
580名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:47:50
>>578
そうおもってたんだけど、通達には定款が登記の付随業務に当たらないって書いてあるわけ。
581名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:49:02
>>580
なんかループしてるな…。
>>570の真ん中あたりを読んでみて。
582名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:52:50
>>581
プチトマト等のwiki行書は自分らに都合のよい解釈しかできません。
晒すためにもage進行が適当だと思います。
583名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:53:39
>>581
登記に使う定款だとしても、付随業務に当たらないんだってば。
通達よくみなよ。
584名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:55:58
>>582
邪魔するな
うざいきえろ
585名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:03:21
>>584
>>1を100回読め
586名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:06:02
おれが高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士(注1)と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその行政書士の真似をして食うことにした。
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。

(注1)
@薄汚れたコスモスのバッチを付けていた。
AA5サイズの職務上請求書の束を多く抱えていた。
B***法務事務所と記載した名刺を持っていた。
C数年前の薄汚れた司法書士の受験参考書を読んでいた。
587名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:13:18
>>583
だから>>570の真ん中あたりをどうぞ。

昭和29年回答は司法書士業務が「法務局提出書面の作成」だった時代のもの。
当時、それ以外の書面(例:定款)を司法書士が付随業務として作成することは、あり得なかった。
(そもそもの話として、「付随業務」なる概念が存在したかも疑わしい。)
その後、法改正により司法書士業務は「登記手続の代理」に拡張された。
付随する事務の範囲も当然変わってくる。
昭和29年回答の読み方もそれに応じて変えるのが妥当だ。
そうすると、>>570の真ん中あたりの解釈になるわけだ。
588名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:19:37
>司法書士法違反の行政書士が多数いるとの主張については,そのような事実はなく誤りである。
>違反者が多いとの主張をするのであれば,行政書士が司法書士法違反で逮捕された件数など,
>客観的な根拠を示すべきである。さらに,日行連が会員に対してホームページの記載方法のガ
>イドラインを示したことと,日司連からの要望を聞いた「確認書」とは直接の関係はない。日行連
>はコンプライアンス意識が高く,従来からさまざまな指導を会員に対して行っており,今回のガイド
>ラインもその一環である。--プチトマト 2008年9月2日 (火) 08:26 (UTC)

嘘は100回言っても嘘ですよ、プチトマトさん。
589名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:23:03
>行政書士が司法書士法違反で逮捕された件数など,客観的な根拠を示すべきである。

南の島の記述を削除しといてよく言うぜw
590名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:24:26
登記研究も昭和29年回答の弁護士法との関係についての考え方には変わりがないと言っているだけで、司法書士に定款作成代理ができないとは言っていない。
591名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:27:19
>日行連はコンプライアンス意識が高く,従来からさまざまな指導を会員に対して行っており,

登記行書や裁判行書が野放しの件について。
592名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:28:05
>>587
それでも定款作成についての通達に変更はないって言われてるわけで。
593名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:39:14
登記申請手続きの代行ないし代理業務は昭和42年の司法書士法改正により司法書士の業務として明文化された。
(福島地裁郡山支部平成8年4月25日判決)

司法書士及び行政書士の各制度の沿革からすると登記申請手続きに関する業務は行政書士にではなく司法書士に集中されたものであることは明らかである。
(仙台高裁平成9年5月23日判決)

上記事実認定は最高裁平成12年2月8日判決で維持されている。

これらの司法判断から登記申請手続きに関する業務は司法書士の業務であり、行政書士にはできない。
登記申請手続きに関する業務には添付書類作成なども当然含まれる。
594名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:40:37
>>592
定款作成についての通達に変更はないのではなく、昭和29年回答の弁護士法との関係についての考え方には変わりがないと言っているだけ
595名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:57:37
>>592
つまり>>594のとおり
定款作成が一概に法定の司法書士業務とは言い切れないが
定款作成の全てが弁護士法に違反するわけではなく
弁護士法に違反しない定款作成は司法書士が行っても適法

つまり適法な法定外業務ってことだ。
596名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:22:11
>>595
司法書士業務ではないものの、弁護士法との関係では適法に行えるということ。
しかし・・・。行政書士法との関係では違法になってしまうわけだ。こんにゃろー。
597名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:23:11
バカじゃねーのこいつら
598名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:25:34
「法定外」業務という表現はどうかと思うが、ま、大体の結論は出たね。

wiki行書には、馬の耳に念仏でしょうが・・・
599名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:27:18
>>596
ぜんぜん違う。一体今まで何を読んできたのか。
600名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:33:55
>>598
まともな議論ができる人がいたってだけで
少しは救われたw

法定外業務って響きは確かによくないけど
専門的能力を使って社会のニーズに答えてそれを地道に誠実にやっていれば
法律改正もあり得るから、気長にやっていればいいのでは。

後見人とかだって元は法定外業務でしょ。
601名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:39:59
いやいや、まだ議論は尽くされてない。

まず定款について行書法の権利義務に関する書類として適用があるかどうか検討して、
もし適用があるなら、次は司法書士法上どうかを考える。

もし適用がないなら次は行書の定款作成が違法になるのかを検討する。

行書法と司法書士法等他法は互いに相容れない規定の関係になるので、(帰化など)一部を除いては基本的に共管業務にはならない。


つまり行書がOKなら司法書士はNG、司法書士がOKなら行書がNGになる。
原始定款の作成でそんなイレギュラーなパターンもないだろうから基本はこの関係になる。
602601:2008/09/02(火) 20:41:55
ってかこれ議論してても決着がつかないよな、やっぱ。

みんなでノーアクションレター制度使って政府に照会してみないか?
603名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:15:05
定款でこんなに議論ができるとはな…
604名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:41:50
ノーアクションレターって
照会者の実名公表?
それはきついなw

なんとか会とか作るかwww
605名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:43:47
>>601
定款作成が行政書士法の対象となるとしても
少なくとも
司法書士が登記申請に使う定款作成することは何の問題もない
ってことは、登記研究はじめ、通達から明らかでしょ。
606名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:57:24
>>605

通達について拘束力がない点に注意せよ。
また非常に分かりづらい回答であるところも信頼性・説得性に欠ける。
607名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:21:22
>>606
そのうちプチが言い出しそうなことだな。
608名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:23:12
>>607

そのためにノーアクションレター制度を使うんだ
わかったな
609名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:25:04
wikiノート、むちゃくちゃだな。
行書の犯罪報道の多さを指摘されての開き直りがすごい。
会員数に対する懲戒率は司法書士の方が多い、だと。
行書会の自浄能力が欠けてるだけだろがw
610名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:26:40
>>606
分かりづらいっていうか
日本語の弱い方には分かりづらいだけで
一般人レベルの知能なら誰でも分かること。

通達読めないばかりか
全く反対に解釈してるのは
一部の行書だけ。
611名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:28:32
>なお、司法書士が登記申請の添付情報となる定款の作成代理を行うことは、
>司法書士法に違反するものではなく、そのことも、本件回答の前提となって
>いるものと考えられる。

 ↑
まあ、結論はこの通りなわけで。
wikiノートに反論書いてる人も、弁護士法72条との関係じゃなくて、
こっちを引用すればいいのにね。
612名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:30:17
そのうち「総務省との協議を経ていないから無効だ」とか言い出すんじゃねえか?
613名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:50:09
>>610

設問と回答が一致してない文章のどこが分かりやすいんだ、ぼけ

定款作成について行書か司法書士か決着をつけないといけないんだ。

もし行書ごときしかできないなら会社設立はめちゃくちゃやりにくくなる。
国民利便に反する。
それだけだ
614名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:50:48
>こんにちは。参加者皆さんの傾向として、まるで判決文のような文章を書かれていますが、
>ウィキペディアでは、みなさんがどういう職業や資格を持っているかはわかりませんし、
>その見解が最終的な結論となるようなものでもないです。自分の見解を述べ合うのではなく、
>相手に理解を求め、最終的にどういう文章にすれば、双方納得がいくのかと言うことを
>見据えながら、対話をお願いしますね。--Ks aka 98 2008年9月2日 (火) 13:35 (UTC)

たしなめられました。
615名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:54:10
あんな分かりにくい通達でなくノーアクションレター制度で行書を追い込む…

それだけだ
616名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:03:07
追い込まれるのは痴呆書士じゃねぇのか?ギャハハ
617名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:14:50
実務上認められてる司法書士の定款作成を否定するってのは
どう考えても主観的な粘着でしょ。
618名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:33:51
それは違うだろw
619名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:55:56
  会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登
  記申請書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、しからざ
  るもの(例えば、定款、株式申込証)の作成は、含まれない。
620名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:12:20
>「司法書士法に違反するものではなく」とは、弁護士法との関係において違反しない
>と解説されているのであって、

弁護士法との関係を述べている部分でないのは前後の文脈を見れば明らか。
ふつうに日本語の文章も読めないのか。

>一部分のみ抜き出して論じるべきでない。

そっくりwiki行書にお返ししよう。

>また、当該通達は行政書士法との関係について述べられたものではない。

司法書士法3条8項の対象には行政書士法も含まれる。
よって平18回答は行政書士法をも(ついでに言うと税理士法や弁理士法、
土地家屋調査士法なども)視野に入れたものである。

>通達にあるように、定款作成が商業登記の付随業務に該当しない以上、

そのようなことは書かれていない。
wiki行書には、書かれてもいない文字が見えるらしい。

>司法書士業務の範囲外であって、当該書面の作成は行政書士法第1条の2により
>行政書士の独占業務である。--218.130.239.6 2008年9月2日 (火) 14:37 (UTC)

行政書士の独占業務だが、司法書士も業務として行える。
このことは法律上、なんら矛盾をきたすものではない。

これだから法律を知らない(知ろうともしない)馬鹿行書は困る。
621名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:23:54
>行政書士の独占業務だが、司法書士も業務として行える。
>このことは法律上、なんら矛盾をきたすものではない。

根拠は?
622名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:34:22
法的な議論をする場合
基本的な定義や知識は持っている者でないと
その議論に参加する資格・能力はない。

いちいちド素人に一から法律教えて根拠が分かるように説明しなきゃならないのか?
教えるにしたって学ぼうとする気がないのだから無駄だろう。
馬鹿につける薬はない。
623名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:37:42
行政書士の業務だからっていう理由だけで
他士業が書面作成することを全否定する気か?
正気じゃないな。非常識すぎる。

法律の問題を理解できていないっていうより
人間としての判断能力・意思能力に問題あり。
624名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:42:09
1.弁護士法・司法書士法をはじめ士業法で制限されない書面作成については行政書士法で行政書士の独占が認められる
2.行政書士法で独占が認められる書面作成は、行政書士以外が行うと行政書士法に反し違法

1と2、どっちが正しいのか分からないのは、行書だけ
1が正しい根拠まで人に説明させるのも行書だけ
後法優先だから2が正しいとするのも行書だけ
625名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:46:14
後法優先だから正しいなんて行書は言ってないっぽいけど

単に、後法であることを理由として、司法書士が定款作成できるという解釈はありえないって言ってるだけじゃん。

応援してるけどちょっと論理構成くみなおしたほうがいいよ。
626名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:47:14
  会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登
  記申請書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、しからざ
  るもの(例えば、定款、株式申込証)の作成は、含まれない。
627名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:53:27
>>624はバカじゃね?ほんと。
おれは司法書士側の立場なんだけど、1の理屈だと司法書士だったら行政書士の業務が全部あつかえることになるよ。
入国管理局の手続きも司法書士に出来るとでも思ってんの?w チンカス
628名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:57:32
>>626 ?
司法書士の業務範囲⇒独占業務
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証)の作成⇒非独占業務

629名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:03:20
お前ら低能どものなんちゃって解釈なんて聞きあきた。
早くノーアクションレター制度利用しろや、かす

ぎょう虫も書士ベテも同レベなんだよ
早くきづけ
630名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:03:26
>>625
後法であることを理由として、司法書士が定款作成できるという解釈
なんて誰がしてんの?

>>627
なんで入国管理が出てくんの?
631名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:06:12
>>624

通達とか無視して条文を純粋に読んでみろよw
そんな無理矢理な解釈できねーだろ、jk
632名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:07:25
以下、>>624の解釈はスルーでお願いします。
633名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:09:54
>>631
行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。

この条文か?
他法で独占とされてない書面作成が行書の独占っていうのが間違ってるって言いたいのか?
634名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:33:59
しっかしウィキの「議論」(失笑)は行書の評判を落としてるだけだよな。
空気を読めない行書乙。

〜である。
〜である。
〜である。

これからは「である行書」と呼んでやろう。
635名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:57:46
「登記研究」
>なお、司法書士が登記申請の添付情報となる定款の作成代理を行うことは、
>司法書士法に違反するものではなく、そのことも、本件回答の前提となって
>いるものと考えられる。

この通り、法務省としての結論は既に出ている。
結論は出ているのだから、残る問題は、その「理由付け」だけだ。

wiki行書は壊れたアナログレコードさながら、
同じことを呪文のように繰り返すだけだから、相手せず無視するのが正解。

このスレとしては、理由付けの議論を進めようぜ。
636名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 02:08:02
  会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登
  記申請書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、しからざ
  るもの(例えば、定款、株式申込証)の作成は、含まれない。
637名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 07:11:55
1.弁護士法・司法書士法をはじめ士業法で制限されない書面作成については行政書士法で行政書士の独占が認められる
2.行政書士法で独占が認められる書面作成は、行政書士以外が行うと行政書士法に反し違法

1と2、どっちが正しいのか分からないのは、行書だけ
1が正しい根拠まで人に説明させるのも行書だけ
後法優先だから2が正しいとするのも行書だけ
638名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 07:13:28
行政書士の商業登記への参入を求める要望に対して、法務省は再回答で以下のように述べています。 
出典 管理コード050010 ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/jyoukyou/2008/03/pdf/07_1/moj1.pdf

>この登記手続を代理するには,高度な法律知識及び専門的能力が要求されるので,
>それら高度な法律知識及び専門的能力を有していることを客観的に判断できない者が当該業務を行うことは,
>国民の権利の保全及び登記事務等の適正な運営の観点から認められない。」


行書は「専門的能力を有していることを客観的に判断できない者」w
639名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 07:24:38
だからよー、おめーらベテが何を言っても
説得力がないんだって。
おめーら、試験不合格者なんだよ
わかる?
640名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 07:32:16
多浪行書か かわいそうにな
巡り合わせが悪かっただけだよ
今年は大量合格かも知れないしね
641名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:21:00
>日司連は定款作成が司法書士にも扱えるとの解釈を支持しているので、このような者が司法書士会によって
>懲戒されるとは考えがたい。--218.130.239.6 2008年9月2日 (火) 16:30 (UTC)

ここまで馬鹿とはwww

どこが間違ってるかは書かないでください。>各位
しばらく晒してやりましょう。
642名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:51:16
うーん。おれは司法書士にも定款作成ができて当然だとおもうな。

ところでだ。司法書士業務ではないって書いてるのに、完全に司法書士が扱えないとまでは書いてないとか、すげーアホな主張するのどうかとおもうよ。
客観的にみて。もうちょいマトモな理論構成できる椰子いねーの?
643名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:33:30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
>その後、電子定款の制度が誕生し,電子定款を作成するに当たり、司法書士の氏名が定款上に記載されることとなった。これにより、この定款の認証を断る公証人が続出した。

どこの公証役場だろうねw
644名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:41:37
まあそれはマジだからつつかないのが無難。
それよりこの行書どもなんとかならんのか。まじキレそうだ
645名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:02:23
試験不合格者のバカ書士ベテが束になって玉砕した感がするな。
おまえらキモいからはやく社会にでたほうがいいぞ
646名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:05:28
647名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:08:55
>>645
よう基地外w
現在wikiの信頼度がガタ落ちなの知ってる?
648名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:12:13

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


649名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:13:59


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html



650名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:15:02


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html





651名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:16:03


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


652名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:17:21
崖の上のぽにょ
崖っぷちのベテ

653名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:22:17


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


654名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:23:04


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


655名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:28:32
弁護士や司法書士の広告は新聞、書籍とか地下鉄、市バスなどの吊り広告で良く見るようになった

行書の場合はチープでベタなホムペやWikiの捏造や改ざんww


これだけで力の差は歴然だよなw
656名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:39:43
試験不合格者のバカ書士ベテが束になって玉砕した感がするな。
おまえらキモいからはやく社会にでたほうがいいぞ
657名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:39:56
>日司連は定款作成が司法書士にも扱えるとの解釈を支持しているので、このような者が司法書士会によって
>懲戒されるとは考えがたい。--218.130.239.6 2008年9月2日 (火) 16:30 (UTC)

ここまで馬鹿とはwww

どこが間違ってるかは書かないでください。>各位
しばらく晒してやりましょう。
658名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:50:26
アホはどこまでもアホだなあ
おまえみたいなのがいるから司法書士ベテとか呼ばれるんだよチンカス
業務停止は法務局長だけどそれ以外の処分は司法書士会がやってるよ
659名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:55:35

司法書士会は・・・・・・・・・死亡


660名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:55:55
まあwiki行書がいくら書き立てたところで、われわれ司法書士が実務上で迷惑を被ることはないんでね・・・。

どうでもいいか、って気もする。
661名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:57:18
>>658
「懲戒」という用語の定義が理解できないようですね。お馬鹿さん。
662名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:05:14
んな揚げ足とっても反論になってないじゃん
むしろ白旗あげたのと同じになる
もうちょいマシな論理構成してくれよ
663名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:06:58
司法書士ベテってwikiで玉砕したらしいな
おまえらバカだから不合格なんじゃねーの?
はやく気付いて社会にでろよ
664名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:21:01
>>662
論理構成(笑)
その前に日本語読めるようになれよ
その調子じゃずーっと保護のままだよw
665名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:22:53
論理構成(笑) そんなのできたら司法書士なんか目指してねーってw
666名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:26:21
試験不合格者のバカ書士ベテが束になって玉砕した感がするな。
おまえらキモいからはやく社会にでたほうがいいぞ
667名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:26:38
>>663
はい、お決まりの書士ベテ連呼ねw
ところで、ここが盛況だと食えないスレが過疎るんですね
668名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:39:26
プチトマトにプチキレそうだ
669名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:41:34
社会のはみ出し行書が必死でWikiに2ちゃんモードで書き込み

定款独占をたくらんだり、違法業務を正当化しようとしてるのが笑える
670名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:21:11
>>662
行書のなりすましは消えていいよ。
671名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:22:23
wiki行書の脳内ワールドでは日司連が自主懲戒権を有してるんだな。
672名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:48:52
wikiで司法書士ベテが袋だたきにあってるww
痛快だなw
673名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:49:56
>>668
おまえおっさんだろ
いいかげんに就職しろよ
674名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:53:03
おっさん書士ベテがプチとかかわいいことば使うな
675名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:01:23
やかましい
行書はでていけ
676名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:03:02
就職難wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
677名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:07:35
いまウィキ見てきたw

行書って相変わらずバカだなwww

あれじゃ社会で生きていけないだろうにw
678名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:26:26
司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か
679名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:36:21
悪い意味でwww
680名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:36:30
>>672
一人で騒ぐのは袋叩きとは言いませんよ
どんなにwikiで吠えても行書は底辺w
681名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:37:46
>>679
は?そのへんの行書より法律知ってるぞ?
682名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:42:04
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

ネタか?ww
683名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:42:25
>>681
自立してから言えよ
自己満クン
684名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 15:43:53
じゃあ、俺も司法書士受験生って名乗ろうかなw
一目置かれるのか、ワクワクw
685名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 17:41:07
>>683
wikiみてみろよ。行書が論破されて涙目だぞ。
司法書士受験生>行政書士 が実証できたってわけだ。
686名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 17:49:17
受けるだけなら、猿でもできる
受かってから言えっての
どうせ受からんのだから、とっとと就職しろよ
中途市場はますます冷え込んでくるぞ
たかだか餓鬼の喧嘩で喜んで、オメデタイ
687名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 18:30:10
>>685
どこが論破できてるんだよww

反論の仕方が幼稚すぎる。「関係ない」「無意味」とか言いながら全然根拠の説明がないじゃんw

司法書士ベテふるぼっこw
688名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 18:50:54
司法書士受験生が行政書士より法律に詳しいのは周知の事実
689名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 18:53:17
>>688
釣れますか?w
690名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 19:21:23
根拠のない妄想をしてるのはプチトマトとかだよね
客観的に
691名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 19:27:49
ま、プチトマトとかは真正基地だから
議論にならないよね。

wikiで何を言ってもそれに対して反対のレスをして
自分のレスが最後の状態を残して
「ほら、自分の正しい理論には何も言えないじゃん」
って勝利宣言としたいっていうのが見え見えだし。

精神疾患だから相手にするだけ無駄。
692名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 19:31:32
といいつつ相手にしている件
693名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:05:23
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
694名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:22:15
しかし、プチトマトといい下請といい

なぜに行書にバランス感覚の欠如した妄想家がわいてくるのかが問題だな

正直、社会不適合者でしょ?この人
695名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 22:08:32
>>694おまえはチンカス
696名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 22:22:28
「ノートでの議論」を、どっちの主張が正しいかの議論と勘違いしてないか、あいつら。
あそこは編集方針を議論するための場だろう。
697名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 23:36:02
「「行政書士試験の施行に関する定め」の改正の概要」をみると、出題傾向などが変化することは
認められますが、「試験の難度化が進んでいる」といえるものではないでしょう。変化の方向性を
具体的に記述することはできそうです。「難しさ」については、その問題自体の難しさ、試験に合
格することの難しさ、では異なる概念ですし、試験を実施する側ではない、外部から評価されるべ
きものではないかと思いますがいかがでしょう。
「弁護士と司法書士との職域限界に関する声明」をみると、「会社定款の起草、作成、その他会社
設立等に関する事務の取扱」が、弁護士法第77条により本来認められていないことではあるものの、
実務上においては行なわれている実態があるということ、それについて弁護士連合会が「声明し且
つ警告」しているということはわかります。これと「司法書士が代理作成した定款は他の法律に抵
触していたとしても受理して差し支えない」ということとの整合性について、たとえば他の概説書
などに記述はないのだろうかとも思いますし、登記研究周辺の記述を整理することで解決するのか
もしれません。
単純なリバートではなく、より適切な表現を考え、必要な文献を参照することで、記事をブラッシ
ュ・アップさせていくよう、お願いします。--Ks aka 98 2008年9月1日 (月) 14:16 (UTC)

議論は熟したと思いますが,相手方の主張は裏付ける根拠がなく,繰り返しゴネているような状態
となっています。相手方は誠実に議論をするのではなく,単に「無意味」「関係ない」などと根拠
無く述べてゴネているに過ぎないので,一度荒らされる前の状態に戻すことが妥当だと思います。
--プチトマト 2008年9月3日 (水) 05:43 (UTC)

良識ある管理者と、まるで会話が成り立たないwiki行書。

>相手方は誠実に議論をするのではなく,単に「無意味」「関係ない」などと根拠
>無く述べてゴネているに過ぎない

それはひょっとしてギャグで言っているのか!?(AA略
698名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 00:10:41
さすがに司法書士ベテの理屈はひどかったな。あれじゃバカにされて当然。
699名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 00:12:15
おれは司法書士側の立場だけど
司法書士側は関係ないとか幼稚臭いことをいってたのは事実でバカだなとおもた
700名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 01:38:12
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
701名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 02:42:30
Wikiを宣伝の道具にしようとするなんてセコいヤツらだ

しかも自分に都合のよい解釈を断定的に、しかも主観を交えて書いている

法律事務職という以前に人間としてダメだな
702名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 09:37:13
>>699
>おれは司法書士側の立場だけど

はいはい
703名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 09:53:32
プチトマトの主張は完全に誤ってるけど
当人は絶対にそれを認めないし諦めないから
奴がいなくならない限り「行政書士」こ項目は
ずっとあんな感じだろうなw
704名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 09:55:29

司法書士側だのと、成りすましたりして本当の事を言えないところが
屈折していて陰気で劣等感に満ちた屈辱の人生だった事を窺わせるねwww
705名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 09:59:38
そんな奴はきっと司法書士ベテに決まってるよ。
706名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 10:14:42
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
707名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 10:43:43

行書

それは屈辱の人生の始まりw



低収入w
学歴コンプ
エリートコンプ
幸せな家庭コンプw
708名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 11:31:19
俺は行政書士の側の行政書士開業者だけど
あのwikiはプチトマトとかが間違ってるね。
定款作成は司法書士がすることに何ら問題はないし
行政書士の独占でもない。
行政書士は会社設立なんてやるべきじゃない。
もちろん登記なんかするのは違法だ。
709名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 11:43:39
犯罪数の統計なんかいるの?
これ↓で十分だろw
「答申に基づいて,必要な検討等を進めていくという姿勢に変わりはないが,登記は国民の
権利に多大な影響を及ぼすものであり,この登記手続を代理するには,高度な法律知識及
び専門的能力が要求されるので,それら高度な法律知識及び専門的能力を有していること
を客観的に判断できない者が当該業務を行うことは,国民の権利の保全及び登記事務等の
適正な運営の観点から認められない。」
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/jyoukyou/2008/03/pdf/07_1/moj1.pdf
710名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 12:05:05
>>709
犯罪数云々は単なる議論のすり替えだから、無視でいいよ。
訴訟でも本件無関係の主張に対しては認否しないでしょw
711名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 14:51:20
ノートでの議論(?)につられて「商業登記ハンドブック」を注文してしまったw

でも、プチ行書が所持しているのはなぜ?w
712名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:06:50
テイハンなんてもってねえとおもってカマかけてやったら
マジで持っていやがった
プチ行書だれかなんとかしろよまじで
713名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:07:38
>>710
多いか少ないかの話しじゃね?
714名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:11:10
プチ理論にしたがえば、登記官も公証人も違法行為(司法書士の定款作成)見て見ぬふり、ってことになるな。


んなわけねーだろ!
715名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:11:35
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
716名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:14:39
>>713
多い少ないは主観的だから不適切、ということらしいから、
「神戸新聞で行書犯罪特集が組まれた」とだけ記載するのはおkなんだね。
もちろんリンクつきで。

あー、でも神戸新聞の特集は弁・司の犯罪まで全部を網羅していないから不可とか、
詭弁まがいのこと書くんだろうな。馬鹿だから。
717名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:23:18
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
718名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:27:14
司法書士法が改正されて司法書士法第3条1項2号の法務局提出提供書類作成業務の規定から、行政書士の登記申請に必要な添付書類の作成ができないのは明らかだとおもうんだけどね。

719名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:30:47
定款作成が違法ならば、行政書士会がさっさと摘発に乗り出してるでしょう。

でも、摘発していないところ見たら、違法だといって裁判になって自分たちに都合の悪い結果が裁判で認定されるのが怖いんだろうね。
720名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 16:06:37
>>719
政治力の差
721名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 16:07:35
>>718
現在においてもなお司法書士業務の範囲外by法務局
722名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 16:10:59
>>721
君は日本法の範囲外 By 法務省
723名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 16:44:42
行政通達は所詮行政通達でしかない。違法・合法の判断は裁判所の判断を待つしかない。
それを違法だ、合法だといったって結論でないでしょうよ。
きちんとした判断を仰ぎたいんだったら定款の代理作成している司法書士見つけて行政書士法違反で訴えてみればいい。

行政書士の立場や司法書士の立場で見解が違うのは当たり前。業際問題ってそんなもの。
それよりも、こんなことをwikiに書いてる人間を疑うけどね。
724名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 17:07:45
そもそも、他人の依頼を受け報酬を得て定款作成しなければだれでも定款作成できるんだが。
725名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 17:38:33
行政書士業務は無報酬なら誰にでもできることは行政書士法の条文上より明らかな件
726名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 17:43:12
行政書士が法律家を名乗ることが違法なら
司法書士(=代書屋)が法律家を名乗ることは
もっと違法なのだが。
727名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 17:46:01

バカ?w

おまえ司法版まで行くなよw

めんどくさいだろw
728名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 18:08:08
>司法書士寄りの立場は,その論拠として,弁護士法との関係では司法書士は適法に定款作成を
>扱える場面もあるからであるとしている。

>弁護士法に抵触するかしないかを問わず,定款は付随業務に当たらないと通達により明らかにされている。

      ↑
プチの詐術的論法が端的にあらわれてるね。
「登記研究」が司法書士による定款作成を「司法書士法に違反しない(=適法である)」と述べている箇所は
弁護士法とはぜんぜん無関係なところ(文章全体の前後のつながりを見れば明らか)だし、
通達は「付随業務」のことを書いているわけではない(法務局提出用の書面を作成するのは司法書士の
本来業務ではないという、昭29時点では当たり前の話を書いているだけ)からね。

まあ、基地外に何を言っても無駄だね。

異なる複数の見解があるなら両論併記が基本だと思うけど、プチの場合「俺のいうことが宇宙の真理」だから、会話不能。
もう永久に保護状態にするのが妥当だね。
729名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 20:34:33
根拠が書いてあっても
「根拠がない」
明らかであっても
「明らかでない」
引用がなくても
「と明らか」
自分と違う意見は
「荒らし」

まさに基地害プチトマト
730名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 23:27:44
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
731名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 23:41:52
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
732名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 23:43:01
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
733名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 00:06:48
行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か
734名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 00:13:40
いい加減、行政書士を妬むのやめたら?
正直、見苦しいよん
735名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 01:36:13
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
736名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 01:39:26
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
737名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 01:41:56
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
738名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 01:44:32
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
739名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 01:49:26
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
740名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 02:30:08
行書はこのスレ都合悪いから
はやく埋めたいのか?w

wiki行書スレはこの先もずっと続くだろうねw
741名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 03:13:37
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
742名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 03:16:52
いい加減、行政書士を妬むのやめたら?
正直、見苦しいよん
743名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 03:42:14
>>733
> 行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か

テラワロスw
744名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 06:45:15
>>733
> 行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か

テラワロスw
745名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 07:34:20
>>728
× 法務局提出用の書面
○ 法務局提出用ではない書面
746名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 07:44:57
218.130.239.6 = プチトマト
文体・主張内容全く同じなので同一人物の自作自演間違いなしだね。

ま、それはどうでもいいので、おいといてw

昨日から今日にかけて、まったく会話が成立してないのがすごい。
相手が何書いても、プチ(218.130.239.6)は同じことを繰り返してるだけなんだよな。
あれじゃウィキ編集者の心証は最悪だろうな。
747名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 08:41:42
いったん全部削除し、行政書士法の条文だけ貼り付けておけばいいだろ

あとは読む人の判断にまかせればいい

あんなプロバガンダは広辞苑や知恵蔵なら載せられない底レベル

748名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 08:45:15
条文、通達、登記研究、商答ハンドブックは「解釈」の問題だから、いくら言い合っても結論は出ない。
両論併記したうえで、「確定した司法判断はない」と付記するのが穏当なまとめ方だよ。
749名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 09:41:57
>>748
そのとおりだと思うよ。wikiの性質考えると「両論併記」「確定した司法判断は無い」の記載で充分。

議論は別のところでやればいいんじゃないの?

750名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 09:47:19
プチトマト理論だと

確定した司法判断はない

適法の証明・根拠がない

絶対違法

だからなw
751名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 09:55:27
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
752名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 09:56:46
司法書士ベテ袋だたきw
痛快痛快w
753名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 10:05:27
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
754名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:21:04
行政書士の独占業務は報酬を得なければ誰でもできる。
つまり他士業者は無報酬なら権利義務・事実証明書類の作成は制限されていない。

定款作成を司法書士が行なうのは行政書士法違反というのは表現として間違っている。
すくなくとも定款作成を司法書士が有償で行なうのは行政書士法違反と主張しなければいけない。
この辺に行政書士擁護側のミスリードが見てとれる。




755名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:50:25
定款を代理人として作成する場合は、
有償であっても行書法で制限されていないよ。
756名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:55:37
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
757名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:57:49
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
758名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:59:52
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
759名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:00:48
司法書士ベテふるぼっこw
760名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:09:57
>定款を代理人として作成する場合は有償であっても行書法で制限されていない

それなら、定款の作成問題は解決じゃねーね?

仮に定款作成が司法書士業務でなくても
@弁護士法違反に該当しなければ問題は無い
         ↓
A定款を代理人として作成する場合は有償であっても行書法で制限されていない
         ↓
B司法書士が定款の代理作成したって適法
てな具合になるんじゃないの?
761名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:23:36
示談交渉もタダでやれば弁護士法に抵触しないしさ。
地裁事件でも訴状作成だけ報酬もらって示談交渉は無料にすれば無問題
762名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:24:26
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
763名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:26:59
>>754 会社法も登記もトーシローの行が
定款独占なんてありえねーだろwww
764名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:29:18
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
765名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:37:23
分かったから
wikiに書けよ
766名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:42:05
他士業者による
行政書士の独占業務である
権利義務・事実証明書類の作成が
無報酬であれば制限されないという主張は根拠がない。
また有償であっても制限されていないという主張も根拠がない。
そのような主張をするなら法的な根拠を明らかにすべきである。
根拠ない主張は荒らしである。
767名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 13:00:08
>>766
プチトマトの文体模写、うまいなw
768名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 14:18:09
>>760

貴見の通り
769名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:00:11
ま、プチが自論を垂れ流せばそれだけ保護が続くんだろうけどw
770名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:28:46
>>766
涙目の行書が哀れ河合で同情してる側なんだけどさ


普通は制限があるとして不利益を課する、罰する方が立証するんじゃないの?










www
771名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:31:37
おれは行政書士側の立場だけど
コピペばかりだと本当にバカに見えるからやめて欲しいよね
772名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:36:36
>>766
行政書士法第1条の2第1項
同法   第1条の3第2号
同法第19条第1項
同法第21条第2号
773名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:48:55
>>772
ネタにマジレスすんなw
774名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 16:18:43
wikiの記載により司法書士の定款作成は違法であると明らかにされた。
ここで書かれたことは根拠がなく全て荒らしであるので削除すべきである。
もし適法だというならそれを証明する根拠をwikiに記載すべきである。
775名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 16:21:48
>>774
行政書士法第1条の2第1項
同法   第1条の3第2号
同法第19条第1項
同法第21条第2号
776名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 16:24:20
行政書士法の記載から司法書士の定款作成は適法であると明らかにされた。
wikiに書かれたことは根拠がなく全て荒らしであるので削除すべきである。
もし違法だというならそれを証明する根拠をwikiに記載すべきである。
777名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 16:25:55
>>774
だから、ネタにマジレスすんなw
778名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 16:28:49
>wikiの記載により司法書士の定款作成は違法であると明らかにされた。

ここは笑うところですか?
779名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:25:32
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
780名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:25:56
行政書士法の記載から司法書士の定款作成は適法であると明らかにされた。
登記研究に書かれたことは根拠がなく全て荒らしであるので削除すべきである。
もし違法だというならそれを証明する根拠を司法書士法に記載すべきである。
それができないのであれば弁護士法を荒らし以前の状態に戻すべきである。
781名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:28:20
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
782名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:29:10
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
783名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:30:14
>>733
> 行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か

テラワロスw
784名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:30:52
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
785名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:32:58
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
786名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:34:32
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
787名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:46:41
都合の悪くなったプチトマトがコピペしてるんですね。わかります。
788プチトマト撲滅委員会w:2008/09/05(金) 17:52:03
編集合戦とされた部分について [編集]
この右端の[編集]をクリックする。

するとソースの画面になるので
その一番下に自分の書きたいことを書く。

文章の最後に署名をするため
--~~~~ と記入するか右から2番目のアイコンをクリック。

その後、[プレビューを実行]を押す。

プレビューが表示されるので改行等を見直しする。

問題なければ。[以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する]を押す。

以上。
IP出せる奴は書いてくれw
789名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:53:32
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
790名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:54:18
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
791名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 18:22:06
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
792名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 18:29:03
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
793名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 18:33:05
i
794名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 18:53:39
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/

なんか、見たことある文章がいっぱい載ってる。
ご本人様?
795名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:51:05
司法書士ベテ袋だたきw
痛快痛快w
796名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:52:49
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
797名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 20:18:51
お酒飲を飲むお金もなく、女性にも縁がなく、仕事もなくて世間に相手にされない
2ちゃん行書さんって本当にお気の毒、ご不便ですね…

でも

それは


それは・・・









御先祖様の因縁ですよ〜〜〜www
798名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 20:23:11
>>794 行書電線病でつ
799名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 20:31:53
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
800名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 20:34:09
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
801名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 20:42:00
>>794
プチトマの事務所かえ?
802名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 21:20:00
語るに落ちた行書って




わかります…
803名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:33:31
>>794
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

804名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:47:23
キティちゃん
805名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:55:08
2ちゃんもwikiも規制改革会議も
全部こいつの仕業だったのか
806名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:07:00
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
807名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:09:12
司法書士ベテふるぼっこw
808名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:13:04
司法書士ベテふるぼっこw
809名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:15:07
司法書士ベテふるぼっこw
810名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:18:07
司法書士ベテふるぼっこw
811名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:28:52
司法書士ベテふるぼっこw
812名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:29:59
1
813名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:39:26
IPが京都w
814名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:49:52
>>794
プチトマ確定か?!w
815名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:50:50
>>794
JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてる先生ね。

ところで、どうでもいいんですけど「シミュレーション」ですよ、宮原センセw
         ↓
>「年金・相続税・贈与税シュミレーション(JAバンク大阪)」

あ、行書試験には英語(中学生レベル)は出題されないんでしたね。失礼ww
816名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:53:23
いい年したオッサンがプチトマトって・・・(笑)
817名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:19:38
司法書士ベテふるぼっこw
818名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:20:52
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
819名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:52:28
司法書士ベテふるぼっこw
820名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:53:14
司法書士ベテふるぼっこw
821名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:53:58
>>733
> 行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か

テラワロスw
822名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 01:45:05
司法書士ベテふるぼっこw
823名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 01:46:04
司法書士ベテふるぼっこw
824名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 01:51:35
司法書士ベテふるぼっこw
825名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 01:52:34
>>733
> 行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か

テラワロスw
826名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 02:33:40
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
827名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 03:49:50
>>733
> 行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か

テラワロスw
828名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 04:33:23
>>733
> 行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か

テラワロスw
829名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 04:40:55
>>733
> 行政書士受験生ということでホームレスから一目置かれていますが何か

テラワロスw
830名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 04:44:52
i
831名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 09:58:49
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
832名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 11:19:25
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
833名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 11:24:03
ウィキペディアには客観的な解説を載せることが望ましい。また、ノートは意見を述べる場であるから、
ノートにおいて考えを述べることは当然のことである。
そして、上述の1から4はいづれも出典を明らかにしており、何ら否定されるものではない。
--218.130.239.6 2008年9月5日 (金) 17:53 (UTC)

本件の編集方針に関して提出されている意見は、要するに次の2つのようですね。
(1)唯一客観的に正しい(と主張者がいう)説のみ記述する。
(2)両説を併記する。
私は(2)が妥当だと考えますが、性質上これら2つはどこまで行っても平行線ですから、あとは管理者の
ご判断になろうかと思います。
--125.29.149.106 2008年9月5日 (金) 23:12 (UTC)

wwwwww
834名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 12:07:16
まず、議論の前提として、行政書士法の加罰範囲の検証が必要でしょう。
プチ行書の議論はその前提を欠いていると思うよ。
835名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 12:09:50
次にプチ(218.130.239.6)は
「司法書士の定款作成が適法という意見は客観性を欠くから併記する必要はない」
と言う。

当たったら褒めてくれ。w
836名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:21:23
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
837名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:22:33
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
838名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:24:33
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
839名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 14:00:00
>>835
ほぼ正解。えらいw
840名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 14:11:41
客観的に正しい「説」かどうかではなく、上記の1から4は事実をそのまま記載したものである。
何ら「説」を述べているのではない。また、司法書士による定款作成が行政書士法に抵触しない
とする主張には、なんらの根拠も示されておらず、単なる思いこみ、勘違いによるものである。
ウィキペディアの記事には「考え」や「主張」を記載するべきでない。なお、上記の4において、
無償であればだれでも定款作成はできると記載しており、さらに司法書士の職業にある者が
業務外の行為として無償で定款作成を行う場合も適法であると明記している。
--218.130.239.6 2008年9月6日 (土) 03:54 (UTC)

馬鹿につける薬はないっつーか・・・
「事実」と「主張」の区別がまったくできてないね。こいつ。
訴状や準備書面を書かせたらすごいことになりそう。
841名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 14:53:41
京都じゃなくて大阪
842名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:16:24
司法書士の定款作成は司法書士の業務にはあたらないが
弁護士法に抵触しない限り違法でない

というのが客観的な立場である登記研究の記述じゃなかったっけ?

有償なら行書法違反、無償なら合法なんてそれこそ主観だろ?

いつから行書は創造主、神になったんだwww
843名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:23:59
司法書士ベテ袋だたきw
痛快痛快w
844名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:25:09
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
845名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:26:12
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
846名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:32:09
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
847名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:32:14
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
848名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:34:25
>これだけ警告しているのですから、そういう編集は厳に慎んで下さい。

司法書士ベテが反論できずに必死の図w
849名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:38:51
>これだけ警告しているのですから、そういう編集は厳に慎んで下さい。

司法書士ベテが反論できずに必死の図w
850名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:39:56
>>843->>846

おまえ 開業偽装の 無職だろ www
851名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:40:59
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
852名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:42:37
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
853名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:47:29
wiki行書は事実が事実がって繰り返してるけど、司法書士作瀬の定款が何の問題もなく
公証役場や法務局で処理されてるのも「事実」なんだが。。。
しかしそれを書くのは「司法書士の定款作成が適法であるかのような誤解を与えるから不可」
というのがwiki行書だよね。
ダブルスタンダードの自覚がなく、頭が悪すぎるよ。

ここ見てる行政書士(受験生でもいいけど)の人たちに聞きたいのだけど、
あなたたちのレベルってこの程度なの?
恥ずかしくない?
854名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:48:28
× 作瀬
○ 作成
855名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:49:34
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
856名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:36:49
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
857名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:37:35
1
858名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:37:45
こりゃ永遠に保護状態だな。
859名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:38:38
3
860名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:51:12
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
861名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:53:39
4
862名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:58:05
となりの801ちゃん
863名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:58:51
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
864名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:59:44
無線板で行書ネタで荒れてるぞ!
865名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 18:09:20
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw


自演 乙 wwww アタマ大丈夫?
866名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 18:18:53
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
867名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 18:57:10
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
868名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 19:22:22
願望を定説に妄想変換するのが違法行書の独占業務だという事だけは認めてあげたるwww
869名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 19:40:48
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
870名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 19:48:08
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
871名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:01:34
涙目で必死のコピペwww
872名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:18:29
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
873名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:22:03
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
874名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:48:54
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
875名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:04:25
議論に負けると司法書士ベテのせいにし
コピペ貼りまくる幼児化は見苦しい

キエロ
876名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:06:02
>>874
こんなオッサンが、
wikiや2chで「書士ベテ」がどうしたとか書き込んでいるのかよ。
怖っw
877名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:12:27
>>875
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
878名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:12:59
>>876
こんなやつがリアルに近くにいたらマジ怖いよなー

行書は逮捕すべきだなw
879名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:19:28
>>877 あなたと違って私は自分の事を客観的にみる事が出来るのです。

主観的で妄想のコピペだらけのあなたとは違うんです!!

880名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:13:26
まぁ、
こういう変わった人がいると、行政書士叩きに繋がりやすいわけだけど
ここは>>874のおっさんの迷惑行為が問題なわけで。
苦々しく思っている同業者も少なくないと思う。
881名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:28:41
>>875
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
882名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:29:54
>>875
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
883名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:33:16
>>882 親族が行書ばかりなんだろWWWWWW
884名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:36:22
>>875
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
885名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:43:30
>>884 親族が〇〇ばかりなんだろWWWWWW
886名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:53:52
>>875
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
887名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:11:31
>>886 親族がプチばかりなんだろWWWWWW
888名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:13:03
行書は存在自体が異常だな(笑)
889名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:51:35
>>876
サックマンも十二分に
いいオッサンだしねぇ
890名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:52:25
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
891名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:58:29
いい年したオッサンが
テラワロスw
って・・・なにこの幼稚
892名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 01:14:55
>>875
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
893名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 01:23:12
司法関係、官民問わず惨状を呈してる。法律家とはいえない。犯罪者集団、犯罪者予備軍内包集団。
といって間違いではないだろう。
もう少し確りしろよ!

>民主主義、自由主義、資本主義、私有財産の保護、人種平等、四民平等、男女平等、
法の下の平等、法治主義の徹底を図るため開業しました。

また、天皇陛下からお預かりした日本国主権を大事にして、お返し
することのないように、法治主義に反する自由を逸脱した、放縦な資格者たちを
監視、懲らしめることもおさおさ、怠りありません。
894名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 01:43:13
>>891
40代の行書万年受験生のおっさんが2chを覚えるとこうなった、ってことだろ。
895名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 01:47:12
>>875
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
896名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 03:16:03
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
897名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 03:17:48
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
898名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 03:18:49
司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か
899名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 03:28:52
900名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 03:38:51
1
901名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 03:41:23
2
902名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 10:11:40
o(^▽^)o
903名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 10:42:44
ヽ(^▽^)ノ
904名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 12:12:16
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
905名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 15:39:49
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
906名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 15:51:27
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
907名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:20:46
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
908名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:21:38
2
909名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:28:06
2
910名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:31:36
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
911名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:32:21
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
912名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 18:47:21
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
913名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 20:46:03
age
914名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:14:35
テラワロスw ← こいつアホw
915名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:22:44
>>678
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
916名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:45:16
流れが急に速くなったので
早めに次スレ

【捏造】Wiki行書・改竄3回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1220791401/
917名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 09:27:42
age
918名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 11:00:13
そろそろ保護解除なんだが・・・。無理だよねえ、あれじゃ(笑)
919名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 14:26:32
司法書士ベテふるぼっこw

日司連が発行する月報司法書士2005年8月号68ページ末尾から69ページの冒頭部分において、次の通り記載されている。

『定款作成代理権を司法書士にも付与されるべきであるとの要望が挙げられた。これに対し執行部は、昭和二九年通達により、
現在も司法書士に定款作成代理の権限はないものと扱われているが、現在法務省に対しこの先例の廃止の申し入れをしている旨答弁した。また、電子定款の認証について一部公証役場では司法書士による扱いを認めていないところがあり、
このような扱いについて日司連として抗議をしている旨報告した。』

そして、当該先例である昭和29年の通達は、未だに廃止されておらず、現在においてもなお有効であることが平成18年に確認されている。

ウィキペディア 行政書士 ノート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
920名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 14:52:09
>本来であれば,荒らされる前の状態に戻すことが望ましいが,客観的事実である
>上記の1から4を記載することで,解釈を読者に委ねることでも問題ない。

なんでお前が判断するんだよw
921名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 16:05:30
>>919
その月報記事は会社法施行前、平成18年回答以前だろう。
同時点で日司連がそのように言うのは当たり前じゃないか?

それに
>昭和29年の通達は、未だに廃止されておらず、現在においてもなお有効であることが平成18年に確認されている。

平成18年回答で確認しているのは、弁護士法72条との関係において、
司法書士の定款作成がどうなのかだろ。
その前提として、司法書士の定款作成が原則適法なのは、
その回答の中にしっかり書かれていますが何か?

どこまでも基地外だな。>プチ行書
922名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 17:31:19
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
923名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 17:38:18
行書wwwプゲラwww
924名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:36:15
司法書士ベテふるぼっこw

日司連が発行する月報司法書士2005年8月号68ページ末尾から69ページの冒頭部分において、次の通り記載されている。

『定款作成代理権を司法書士にも付与されるべきであるとの要望が挙げられた。これに対し執行部は、昭和二九年通達により、
現在も司法書士に定款作成代理の権限はないものと扱われているが、現在法務省に対しこの先例の廃止の申し入れをしている旨答弁した。また、電子定款の認証について一部公証役場では司法書士による扱いを認めていないところがあり、
このような扱いについて日司連として抗議をしている旨報告した。』

そして、当該先例である昭和29年の通達は、未だに廃止されておらず、現在においてもなお有効であることが平成18年に確認されている。

ウィキペディア 行政書士 ノート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
925名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 07:10:54
司法書士業務で作成権限がある→行書にはできない

司法書士業務でない→誰でもできる


まぁ、これが現実
926名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 13:46:45
wikiに書き込めないから2chでコピペ爆撃w
927名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 13:55:42
また始まったよ・・・
928名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 14:15:22
埋め
929名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 15:12:45
司「さーて、定款つくって認証受けて設立登記出すか」→問題なし
行「さーて、定款つくって認証受けて設立登記出すか」→逮捕
930名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 16:36:48
P.68の最後のところにかいてるね。
大騒ぎして出した通達が、過去の通達に変更はないって内容だったから、司法書士はさらに大騒ぎだ。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/200508/data/200508_05.pdf
931名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 17:40:55
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
932名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 17:44:07
P.68の最後のところにかいてるね。
大騒ぎして出した通達が、過去の通達に変更はないって内容だったから、司法書士はさらに大騒ぎだ。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/200508/data/200508_05.pdf
933名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 17:49:02
ttp://www.eonet.ne.jp/~gyoseisyoshi-m/
=プチトマト
=2ちゃんで司法書士の政治活動うんぬんって
 色んなスレに書き込みしてるキティ
=京都の○藤先生のブログにたまに粘着するキティ
=規制改革会議に京都を特区として、試験的に行書に商業登記を
 やらせろって要望出してたキティ
=JURISのページでこてんぱんに批判(弁護士法72条の件で)されてるキティ
=元司法書士補助者兼書士ヴェテ 現専業行書

要するに司法書士を挫折した、無知無能のコンプ行書くん

サヨナラおばかちゃん♪
934名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 18:53:13
司法書士うらやましいよー

司法試験うらやましいよー



BY 高卒資格の行書を10年かかって受け続ける行書ベテw
935名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 10:02:53
とりあえずこっち埋めようぜ。
936名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 10:22:26
司「さーて、定款つくって認証受けて設立登記出すか」→問題なし
行「さーて、定款つくって認証受けて設立登記出すか」→逮捕
937名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 10:28:34
wiki行書は「法務局内〜」にこだわってるが、
どっちにしても司法書士が定款作成して、それで登記が通る現実は変わらないわけで

まあ現実で敗北した行書が、ネット世界で勝ち誇りたいだけだね。
かわいそう。
938名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 13:49:43
埋め
939名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 19:59:07

940名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 21:43:26
ume
941名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 21:47:39
行書ノート悲惨wwwwwwwwwwww
942名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:13:41
>>875
>司法書士受験生ということで親族から一目置かれていますが何か

テラワロスw
943名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:24:44
定款の話だけで、あれだけ長くなるかフツー。
長文(しかも重複多数)書きまくって墓穴掘ってるぞwiki行書。
あれじゃみんな引くって。
944名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 23:36:02
要するに、行書は狂ってるって事だね
945名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 23:41:14
ギョウチュウ
946名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 23:57:37
>>944
貴見のとおりと考えます。
947名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 13:15:11
 
948名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:08:28
949名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:11:15
950名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:49:42
951名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:30:13
952名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:55:45
 
953名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 15:18:22
 
954名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 15:40:52
 
955名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 16:01:07
 
956名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 16:22:25
 
957名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 17:03:40
 
958名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 17:26:51
 
959名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 17:52:05
 
960名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 17:52:51
 
961名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 17:56:07
 
962名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:44:14
 
963名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:11:13
964名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:32:51
965名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:55:45
966名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:06:51

967名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:15:39
968名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:18:39


969名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:35:44
970名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:56:14
971名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:38:01
972名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:39:58
973名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:59:51
974名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:07:56
975名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:30:58
976名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:53:57
977名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:54:44
978名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:57:01

979名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 02:14:26
980名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 02:15:25


981名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 02:24:51

982名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 02:36:37
983名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 02:37:02


984名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 02:59:28
985名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 03:20:16

986名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:35:35
987名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:37:12
988名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:37:37


989名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:45:22
990名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:50:00
991名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:50:07

992名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:02:21


993名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:02:33
994名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:03:35

995名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:03:41
996名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:05:09


997名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:05:07
998名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:06:28
999名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:06:35

1000名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:07:24


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。