社労士vs日商簿記1級

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
予備校に1年間通ってやっと受かった社労士。
独学半年で余裕で受かった日商簿記1級。
2名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:08:54
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
3名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:28:29
ふつうに社労士>簿記だろwww
簿記なんて1級でも商業高校生がうかるぐらいだからな。
はい終了
4名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 09:19:35
ニートに大人気の社労士の圧勝
5名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 09:30:23
848 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2008/01/04(金) 17:57:23 ID:nqL/g/5q
社労士ってそんなに難しいのか。

法人、1年で受かったがボリュームは当たり前だがすごいし他の科目に比べ
受験生のレベルが高かった

友人に社労士いるがそいつは受験専念で簿財合格したが税法は専念で2年勉強したが
1科目受からず撤退した。
その後働きながら1発で社労士合格したが・・

俺が思うに日商1級位だろ


wwwwwwwwwwwww
6名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 09:32:46
社労士と簿記1級と中小企業診断士

どれが一番合格しづらい??
7名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 09:36:20
なんか心配だから言ってやるか
ニートが社労とっても、やる事が無いぞ
まず、簿一をとって、何処かに就職して
それなりの経験と人脈を掴んでからにしな

8名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 09:54:32
なんか日商1級を軽くみてる人がいるみたいだけど、
よっぽど、自分が頭が良いのを自慢してるみたいだな。
ま、俺は頭悪いけど。
9名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 11:19:28
>>8
ヒント:自分の資格は難関だと思いたい
10名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 11:31:04
age
11名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 11:43:19
>>7
フリーターが社労士の資格取っても就職できない?
社会保険労務士事務所とか嫌なんだけど。
一般企業がいいだけど?
12名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 12:06:19
>>11
企業は子飼の社労は欲しい所が多いが、野良社労は要らない
就職の材料としては簿1の方が役に立つ
社労士は就職してから、出来れば費用は会社持ちでゆっくり取れば?
この板を信ずるなら、さして難しい試験じゃない、何時でもとれる
13名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 20:09:41
  >>11    全部に応募してみればいい
伊藤忠人事サービス(株)
□労働関係法へ精通または勉強されている方、または、社労士有資格者歓迎。
ttp://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00004625002&RSEQ=749152&JOBSEQ=383

APアウトソーシング株式会社
@給与計算及び社会保険の実務経験3年以上または社会保険労務士資格保持者 (合格者可)
ttp://www.apoutsourcing.jp/j/recruitment/

アカウンティング アウトソーシング トーマツ株式会社
・社会保険労務士や簿記などの資格取得者
ttp://www.aot.tohmatsu.co.jp/sub3-3.shtml#leader_kyuyo

CSアカウンティング
社会保険労務士有資格者
ttp://www.cs-acctg.com/recruitment/recruitment.html

ヒューマンリンク
・社会保険労務士資格保有者、PC(Access,Power Point)スキルある方歓迎
ttp://www.humanlink.co.jp/saiyou/information/index.html

アクタス
(1)社会保険労務士、有資格者、勉強中の方
ttp://www.actus.co.jp/recruit/recruit.html

人事サービス・コンサルティング株式会社
B社会保険労務士資格を持っている
ttp://www.hrmsc.co.jp/recruit/detail05_payroll.html

三菱商事御用達企業も優秀な社労士を募集しています。
応募資格・社会保険労務士資格保有者
ttp://www.humanlink.co.jp/saiyou/information/index.html
14名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 20:51:12
総務人事なら社労士資格は相当有効だけど、総務人事を募集するケースは少ない。
上場企業の製造業なら日商1級は有効だけど、上場企業が経理職として採用することは希。

いずれにせよ、ともに知識ゼロからでも1年程度本気で頑張れば充分合格可能だし、
それぞれの部署ではそれなりに評価してもらえるから、将来的にどちらの部署を
希望しているかで考えればいいと思う。
15名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 21:38:25
うん。 それで終了

これ以上は放置でよろしく

対立を煽る奴はしね
16名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 21:54:31
>>14
確かに!w
17名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 22:24:10
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
18名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 23:15:33
>>9
人間なんてみんなそんなもんだって!
学歴にこだわる人間が多いのと同じように
保有資格で優越感に浸りたい奴もまた多いんだよ。
19名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:34:25
もう終了
これ以上は放置して落としていきます

対立を煽る奴はしね
20名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 14:37:38
簿記1級とるなら税理士の簿財とったほうが遥かに評価高いよ
21名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:28:50
日商1級程度じゃ簿財は無理。
勘違いした商業高校卒が軒並み落ちてるよ。
22名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 16:33:15

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
23名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 21:11:57
ファイ!w
24名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 09:09:27
ゼロスタート

社会保険労務士≒日商簿記1級
25名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:59:58
あげ
26名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 15:17:22
>>24

ゼロスタートだとやはり簿記1級の方が合格に要する労力がいるだろう。
それと簿記1級は適性が無いと合格できないし。
診断士と同じくらいの難易度だろ簿記1級は。
27名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 15:27:16
簿記1は難関とは言い難いな。大学でいうなら日大くらいの難易度
28名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 15:28:19
社労士は大学で言うとどのくらいの難易度だ?
29名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 15:41:37
大学入試と検定試験や国家試験は比べようがないと思うが。
30名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 15:52:38
けど社労士は5年6年とかけても受からない人が多い。
日商1級を10回以上落ち続けたって話はあまり聞いたことないけどな。
分母のレベルは商業高校生が結構うける日商のほうがレベル落ちると思うけど。
31名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:06:40
そりゃーサラリーマンが空いた時間見つけて勉強してたら何年か受験しても合格できないのもいるだろうな。
簿記1級は学生が1年近く前から何時間も勉強してやっと合格できるレベルだからね。
検定試験だからと言っても試験自体は高度で難しいよ。
美容師や車の免許だって国家資格なんだから。
32名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:20:36
簿記は勉強する範囲が狭いうえに試験である程度ヤマがはれる。
極端なはなし連結まったく知らなくても回によっては受かることもあるが、
社労士は年金全く知らなければアシキリで落ちる。

おれの経験上簿記1級より社労士が苦労した。なんせ選択式の恐ろしさはやってみた者でないとわからない。
33名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:22:08
某資格予備校を選んでしまった場合は
簿記二級に社労士試験と同等の時間がかかり
簿記一級に至っては税理士五科目に匹敵する時間がかかるそうな
反面、田舎の商業高校の先生は、加減算も覚束ない白痴同然の生徒にも
卒業までに三級は取らせ
ちょっとメハシの効く子には、一級二級を取らせて送りだす
簿記は指導者の資質が大事
あんたがなかなか受からないのは、学校が糞だからかも知れないよ
34名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:27:30
分母のレベルというより、分母がどれだけ勉強に時間がかけられるかという
ことのほうが重要だろうな。

そういう意味ではリーマンが空き時間で自己啓発的に勉強する社労士と
商業高校生や専門学校生が税理士受験の受験資格獲得のため本気で勉強する
日商1級じゃ日商1級の方が上かな。

まあ、頭のレベル自体、社労士受けるようなヤツと商業高校生や専門学校生
じゃ大してかわらんだろ。
35名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:30:56
>>33
釣り乙。
簿記1級に税理士5科目に匹敵する時間とかいってると税理士受験生おこるよ。
いっておくが簿記1級は独学、社労士はLECに通って受かった。
確かにどっちも簡単ではないが社労士に受かったあとで勉強慣れしたのもあると思うが
簿記はそれほど苦労というほどのものは感じなかったのは事実。
36名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:31:30
でも社労士とかはもうだいぶお年を召した方々が受験なさってるから、母集団のレベルだと圧倒的に簿記1級の方がレベルは高いだろ。
37名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:34:08
>>35
ダブルライセンスの方がそのように仰るならそうかもね。
因みに社労士と簿記1級はあまり接点がないと感じるんだけど、どうしてこの2つの資格をお取りになったんですか?
今何の勉強なさってるんですか?
38名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:47:37
田舎教師>Lの簿記講師っう事だな
39名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:52:27
>>35
ネタ乙
40名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:54:03
>>37
正直いまの仕事に嫌気がさして転職を考えてはじめは社労士と簿記3級を同時に開始した。
だが社労士に比べて簿記3級はハナクソみたいだったから2級にステップアップしたが
2級もハナクソまではいわないがあまりにもすんなり合格した(3級は未受験)。
2級じゃ中途半端だしどうせなら1級くらいとらなければと思ったが
さすがに働きながら社労士と1級はきついのでとりあえずまずは社労士だけに絞った。
社労士は細かい数字やら覚えるのに苦労したよ。平日は毎日3時間休みの日は予備校込みで10時間は勉強した。
まあなんとか社労士には薄氷の点数で18年に受かった。自己採点では落ちると思っていたんだが。
そのあとに遣り残した簿記1級の勉強を開始した。
正直簿記はなめていた。平日は2時間程度、休みの日はやるときは10時間ぐらいやっていたが
全く勉強しない日もかなりあった。
受かったのは19年6月の116回。たしかに問題は簡単だった。114回だと落ちているだろうけどね。

今はもう何も勉強していない。もういまの仕事でやっていく覚悟がついたし結婚もしたからね。
たまに2ちゃんでそれぞれのスレをみてなつかしんでいるよ。

41名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:54:31
結局、2chはネタであって真実じゃないから暇つぶし程度に眺めて自分で考えてやるしかない。
42名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:54:59
>>30
>けど社労士は5年6年とかけても受からない人が多い。

社労士なんか5回も6回も受けるほどの資格かよw
43名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:59:18
>>40
レスありがとうございます。
大変優秀な方ですね。
4440:2008/07/05(土) 17:01:49
いい忘れたけど、おれが簿記のほうが簡単だと感じるのは理系だからだと思う。
理系だと工業簿記原価計算で苦労しない。むしろ得点源(本試験でも25-25の満点)。
ちなみに理論の勉強は全くしなかった。あんな暗記は社労士で嫌というほどやったし、
もう2度としたくないとおもったからね。
45名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 17:11:57
社労士のことはよく知らないけど社労士試験て日商1級と比べられる
程度の難易度なの?

日商1級って税理士試験の受験資格でしかなく、事実、高卒→日商1級合格
ってのがよく税理士簿財に挑んで撃沈してるよ。

てことは簿記論>社労士なのか?
46名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 17:12:37
簿記は運の要素が強すぎるからなあ。アホでもうかるし秀才でも落ちることがある。
社労士は基本暗記だから脳みそのスペックとおりに反映されるもの。
司法書士と税理士の違いもそんなもんだしな。
47名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 17:16:33
たまに日商1級もちで行書3年ベテというのもみかけるけどな。
48名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 17:16:48
簿記論と社労士なんて比べようが無いんじゃないか?
適性の問題だろ。
全然求められる資質が違わないか?
49名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 18:41:40
某大学某学部で小使をしている者ですが
便所掃除の片手間に受験指導を見て居ると
簿記一級に受かる学生は多いが、社労士に受かる学生は少ないね
社労士を目指す学生に、やる気が無いだけかも知れないけどね
50名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 18:42:13
社労士合格に5年、6年かかるのもの多いよ。
実際今年の受験者数の数も多いしね。
難易度が半端じゃない。
51名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 18:48:01
社労士に5,6年かかるようじゃ司法書士、税理士なら
30年〜40年くらいかかりそうだな。
52名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 18:50:49
はじまった・・・・・。
違うスレでどうぞ。
53名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 18:55:16
現実社労士の難易度は高いよ。
それにあの膨大な問題量を試験時間内で解くのは神業に近い。
54名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:58:13
マークシートなんだからあてずっぽうでも正解になるかもしれんよね
55名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:07:11
マークシートだからっていう考えが甘いよね。
56名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:09:13
マークシートなら
記憶が曖昧でも何とか対応できそうな気がする!?
57名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:09:49
社労士試験の本質がわかっていない。
58名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:12:55
簿記→経理経験者以外取っても無意味
社労士→未経験者でも取ったらそれなりに。独立は営業センスないと無理…
検定試験と独占業務を持つ国家試験を比べること自体失礼だろ
59名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:14:31
車の免許だって国家資格だろ。
60名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:14:37
司法試験や公認会計士も短答式はマークシートだし、司法書士もマークシート。
たとえば、5択なら記憶が曖昧でも20%は正解できる可能性があるけど、
それで合格できるとは誰も思っていないでしょう。
61名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:15:53
>>59
だから車も免許がないと乗っていけない。
62名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:21:40
>>59
簿記1級しか持ってない奴より運転免許しか持ってない奴のほうが就職に有利なんだぜ
63名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:42:32
>>62
就職に車の免許のほうが日商1級より評価が高いなんてお前どんな
田舎に住んでるんだよw
ていうかどんなDQNな職種を想定して言ってんの?

64名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:29:11
確かに運転免許がないと採用してもらえない仕事は多々あるな。
65名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:37:39
まあ、簿記は3級から段階を踏んでいける試験だから、
比較的取り易く感じるんだろ?

簿記1級が2級3級のない単独の試験だと考えてみ?
社労士より簡単なんて誰も思わないだろ。
66名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:43:26
たしかにそうだな!
簿記2級合格するのにも最低1か月はいるしな
67名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 02:32:28
簿記は2級までなら約200時間程度で合格可能だから、自分の経験上だと
1級が大変なのは2級以降の内容。
その1級独自の内容に5〜600時間は必要だからそれができるかどうか。
社労士に関しては、8科目の試験に1000時間程度は必要になってくると思う。
68名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 08:17:42
結論は、簿記1級≒社労士
69名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:05:33
社労士の難易度は半端じゃないよね。
70名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:55:02
確かに日商1級よりは大変だと思うけど、それでも必死に1年頑張れば
充分合格の可能性があるのが社労士。
他の業務独占系国家資格と比べたら、取得しやすいのも事実。
71名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:01:28
他の国家資格と比べて取得しやすいって全部受験したことあるの?
2ちゃんっていつもこうだよな。
72名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:08:30
社労士試験は国家資格の中でも難易度は上位だよ。
2ちゃんと現実は違うと思う。
73名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:09:10
>>71
資格板に参加するには、三十以上の資格保持が条件だって知らんかった?
俺は、原付免許や行政書士まで動員して、やっとこだよ

74名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:51:42
>>70
日商1級より大変って、日商2級合格後から比較しての話?
それともゼロスタートでの話?
75名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 12:11:19
>>72
そりゃ運転免許なんかも含めての話だよな
なんか社労士受験生が必死すぎてイタいんですけど
76名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:08:54
>>46
>簿記は運の要素が強すぎるからなあ。アホでもうかるし秀才でも落ちることがある。
>社労士は基本暗記だから脳みそのスペックとおりに反映されるもの。

 簿記1級とか簿記論は確かに俺もそう思う。

>司法書士と税理士の違いもそんなもんだしな。

 ただこれは完全な間違いです。
 税理士試験では簿記論だけがユニークな科目(上記のとおり)で、
税法は完全に暗記試験。
 会計科目しかうからないで挫折するのが多いのはそのため。
 
 あと簿記1級が難易度が高いのは本当です。内容も合格率も。
 社労士試験とはあまりにも適性が違うので比較は困難。
 (ただ簿記1級になかなか受からない社労士合格者がいるのも確か。)



77名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:16:50
>>1
近年、大学在学中の会計士受験生が秋の簿記1級受ける
ことが多くなったが、彼らでも半年独学で余裕で合格なんて
ほとんどいないんだが。
78名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:49:03
反対に社労士に合格しない簿記1級合格者もいるよね?
79名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 14:06:29
簿記1級まで受けた人が社労士なんて受けるか?
普通は会計士、それから税吏氏だろ。

簿記2から社労士ならかなりいるけど。
80名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 14:14:43
>>74
日商2級合格までは普通の頭があれば時間にして200時間もいらないと思う。
だから、知識ゼロから日商1級はおよそ800時間程度で、知識ゼロから社労士は
1000時間程度じゃないのかな。1級は計算メインだし、社労士は規定暗記がメイン
だから、結局、得手不得手があって、一概には言えないのかも知れない。
どちらが受かりやすいかは人によって変わるのかも。
81名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 14:22:36
双方力を入れているTAC、大原、LECではだいたい同ランクの位置づけだね。

www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
82名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 14:34:11
俺は日商1級→簿財と合格したあと、法人税と相続税に何年も合格できずに
能力の限界を感じて、税理士は撤退したんだけど、社労士なら合格できるかなと
思ってチャレンジ中。
83名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 15:09:15
社労士試験スレで例によって税理士を引き合いに出しての煽りがあったが、
この2年この手のを見てきてはじめて納得した社労士受験生側のコメントが
あって感心した。(この手の煽りが税理士受験生とは限らないというのを付言しとこう)

「社労士試験の初学者と税理士試験の受験生を長くやってる人では、
試験勉強のノウハウの蓄積に差が出るのではないかと思う。」

本当にそう思う。
超超難関資格とはいえない難易度の国家資格を社会人とかで受ける場合は
平日2〜3時間、休日8時間以上の勉強を一年間ぶっとおしでするという
姿勢・意志が一番大事で、これができないからみんな試験ひっかからないんだよな。
何年も勉強してる奴はこれはクリアーできてるはず。
84名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 15:24:12
>>83
要するに社労士受験生は程度が低いと。
85名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 15:34:14
>>84
そういう意味じゃない。
旧司法試験とか会計士試験以下の資格試験の場合は
勉強に特化した生活が身に付けられるかが大事って話。

上の話はレアケースかもしれないが税理士試験受かった人若しくは撤退した人
で社労士受かってる人がいるという話の流れで出てきたものです。
そういう人は勉強する姿勢と仕方がわかってるから、昨日今日自己啓発から
勉強はじめた人よか有利って話。

平日2〜3時間、休日8時間以上の勉強を一年以上ぶっとおしってのが
資格試験をする上で当然できてないといけない姿勢で、これができてない
人はあらゆる資格試験で撤退してるでしょう。
いや、働きながらこれを続けるのはたいへんだよ チミ〜
86名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:05:16
それってレアケースでしょ。
反対に税理士受かって社労士に受からない人は
わざわざ不合格ですって言わないからな。
どっちが難易度が高いなんてわからんよ。
87名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:06:26
>>85
ああ、わかったよ!
社会人でいきなり社労士受けようとするヤツは
司法書士や税理士は無理そうだけど社労士程度なら
なんて考えで、試験に臨む姿勢がヌルいということだね。
88名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:09:07
っていうか専門分野がそれぞれ違うのに
難易度だけで試験を受けようとするってどういうこと?
何の仕事を専門分野にしようとか考えないで試験受けてんの?
89名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:13:25
>>86
つまらん釣りはやめれ。
難易度は明らかに税理士の方が高いよ。
個人差はあるが概ね「労力」は3から5倍。
「労力」ベースなら社労士と税理士試験1科目相当でしょ。
(知力とかじゃなくてあくまで「労力」ね)
専門学校の学費と講義時間みたら明白だけど。
そもそも同じ暗記試験でも社労士試験で求められる暗記は
税理士試験に比べたら生むるいよ。
90名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:17:19
それこそ甘いよ。社労士試験の本質がわかっていれば
生ぬるいという考えは浮かばんな。

91名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:17:53
学費や講義時間で難易度が決まるか。www
92名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:19:59
 税理士が社労士とったとか、会計事務所の所員が税理士挫折して仕方なく社労士目指して
受かってるとかってのは多数とはいえんが決してレアではなく、ざらにあることなんだけどな。
 開業者スレにあった税理士法違反でパクられた社労士って、あれこういう経歴の
会計事務所出身社労士の話。
 今必死で社労士試験勉強してる受験生には決して受け入れたくない現実かもしれんが
会計事務所業界では社労士は事実上税理士の敗者復活資格だよ。
会計板行ってたずねてみ
93名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:22:09
またそういう話か・・・・・
レアケース話は意味ないな。
そういう話はつまらん。
94名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:22:28
>>90
税理士試験がどういうものか、求められる暗記がどういうものか
とか知らないで語ってるしょ。

>>91
少なくとも蓋然性はあるわな。特にタック、大原、レックという
社労士と税理士でそれなりに実績ある専門学校でそうなってる。
簿記論一科目で社労士全講座よか若干高くて講義時間が多いよ。
95名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:22:52
税務署職員が税理士になる人多いよね。
96名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:24:03
予備校に通わないで合格しているよ。
97名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:24:05
>>90
>社労士試験の本質がわかっていれば
マークシートだし、暗記が簡単。計算もない。全然大したことない。
落ちる奴は単なるばか。
98名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:24:59
その割りに社労士スレにきてるんじゃない?
税理士スレにいけば??
99名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:26:34
>>98
というか、税理士試験がどんな試験内容か知らないで
こんなに難しい社労士試験とそんなに差があるはずはない!
とか勝手に思ってない?
社労士試験の暗記に四苦八苦してる程度が税理士の暗記なんて無理だよ。
100名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:27:50
税務署職員は働きながら合格している人多いよね。
なんで予備校かよってるの?
101名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:28:49
税理士試験と社労士試験を同列に語っているやつがいるみたいだけど、
まるでレベルが違うよ。

嘘だと思ったら社労士合格者は試しに簿記論受けてみるといい。
簿記論合格までに社労士合格と同じくらいの労力を要するから。

その簿記論だって税理士試験ではただの入門編であの悪名高き
理論暗記はでてこないからね。

法人税法>>>>>>簿記論≧社労士 これが現実。
102名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:28:59
マジレスすると国税に入る公務員試験は社労士試験よか
難しいんだがね・・・
103名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:30:12
とやかく理屈並べても意味ないんだけど
働きながら合格している人が多いの現実じゃん。
104名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:32:28
>>101
そういう書き方をするから社労士受験生は単なる煽りと思うんだよ。

俺がちゃんと説明する。

大きな書店に行けば大原かタックの理論本が売ってある。
法人税とか所得税の場合、あの個別理論集と応用理論集の2冊を
受験生はまっさらの状態から一字一句丸暗記して試験会場に来ています。
どのくらいのボリュームがあるかは一度書店で見てみてください。
それで受験資格レベルであり、しかも半分は計算問題でこの暗記も膨大。


以上です・
105名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:33:17
>働きながら合格している人が多いの現実じゃん。

それは社労士試験のことだろ・・・
106名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:34:21
どうでもいいそんな話。
107名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:34:53
税務署職員で税理士になる人は多いよね?
108名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:35:14
>>103
ああ、やっぱり税理士試験の内容がどういうものか全く知らないで
恣意的に評価してたんだな・・・

社労士受験生ってそういう痛い人多いよね。
簿記1とだって受けたことすらないのに両方受けたのに
社労士の方が難しい!とか強弁してた人いたしね。
109名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:35:56
>>107
多いよ。


で?それが何か?
110名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:36:16
痛い割りに社労士スレにきてるじゃない?
税理士スレに行けばいいじゃん。
111名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:37:12
税務署職員は働きながら合格しているんだから
すごいよね。
112名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:38:06
税理士試験受けるなら司法試験うけるけどな
113名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:39:03
>>110
税理士試験の内容がどういうものか全然知らないのに
語ってたって認めると判定しますが、反論ありませんね。


社労士受験生って診断士試験も全く知らないのに
難易度比較してる痛い人多いが今回も同じパターンだね。
114名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:40:06
診断士試験なんて語ってないが・・・・
おいおいww
115名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:40:26
>税務署職員は働きながら合格しているんだから
>すごいよね。

もしかして、税務署職員は同じ8月の同じ税理士試験受けるもんだと
理解してますか?
116名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:41:23
そんなことはどうでもいい。
合格したら同じ税理士じゃん。
117名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:42:59
税務署職員は社労士試験よりも難しい公務員試験を通って、
23年も勤め、内部試験を通ってなれるので社労士試験より
遥かに難易度は上ですが。
118名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:44:14
おっと、こういう書き方をするとまた痛い社労士受験生が
「俺は税務署の公務員試験も社労士試験も両方受かったが、
 社労士試験の方が難易度は上だった!」と嘘をつかれて
しまうなぁ!
119名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:44:25
難易度上なんだ・・・よかったね。
120名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:45:18
よかったよかった・・・。
121名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:46:03
まぁ何はともあれ86は税理士試験の内容も知らずに
恣意的な想像・判断で語ってたってことね。
122名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:47:09
社労士試験もわからず語った痛いのもいるけど。
123名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:48:08
税理士受験生なのに社労士スレに張り付いて
理屈を語ったところで説得力なし。
124名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:51:28
社労士試験って国税科目よか量が少ないしマークシートなんで
暗記も一字一句までしなくていいから楽だと受かった連中口を揃えて述べてるよ。
(今の会社の代表、会社の後輩、同僚、大学時代の同期、前の会社の同僚、叔父などなど)

125名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:52:54
ここまで言われてもまだ税理士試験と社労士試験のレベルが
違うことを理解できないのがいるね。

そんなことだから社労士程度しか受けられないんだろうが。
126名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:53:47
よかったね。
127名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:54:04
結論

社労士試験はマークシートなので暗記は楽でいいし、
問題も思考力を問われないので楽。

まぁ社労試験ですら四苦八苦してる奴にとっては
暗記も死ぬほどたいへんだし、問題も難解極まりないと
思えるんだろうけどね・・・
128名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:54:15
で、税理士試験に合格したんですか?
129名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:54:38
税務署の職員が国家試験である税理士試験に合格して
税理士になってると勘違いしてるヤツもいたしねw
130名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:55:58
税理士になればそれでいいじゃん。
何ムキになってるの?
131名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:57:48
税理士試験ってなんら興味ないけどな。
社労士合格したから次に目指すとしたら司法試験だが。
132名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:58:20
>>122

大きな書店に行けば大原かタックの理論本が売ってある。
法人税とか所得税の場合、あの個別理論集と応用理論集の2冊を
受験生はまっさらの状態から一字一句丸暗記して試験会場に来ています。
「を」、「が」、句読点レベルまでね。
どのくらいのボリュームがあるかは一度書店で見てみてください。
それで受験資格レベルであり、本試験では記述で解かされます。
内容もここ何を問われているか一瞬わからないような捻ったものです。

しかも残り半分は計算問題でこの暗記も膨大で、理論はなんとか覚えたが、
計算まで覚えられなかったってのも多いですよ。

133名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:58:58
文章が長いので読みませんでした。
134名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:00:45
>>132
そう。税理士試験ではこういう長い文章を一字一句丸暗記しないと
いけません。
暗記した上で記述させられます。
135名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:03:10
効果的なのは暗記したものを暗誦することです。
公園なんかでブツブツ念仏のようなのをつぶやいている人が
いたら間違いなく税理士受験生です。

税理士試験会場ではあらゆる受験生がブツブツ念仏を唱える
ように理論を廻してる異様な光景がみられます。

これをしていない試験会場は唯一簿記論の試験会場だけですじゃ。
136名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:05:54
>>129
やっぱりな(W
税務署員が働きながら受かる試験を一般人が
勉強して受けてると思ったわけか(W
137名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:06:57
おーい、社労士受験生。
もうちょっとがんばらないとこのスレ盛り上がらないぞ。
138名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:14:21
>>129
自分だけ納得してんかい?
139名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:16:04
税理士試験の税法は
丸暗記+内容理解が必要ってことでいい?
140名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:17:45
2ちゃんやってて試験勉強できるの?www
141名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:18:18
それで難易度語られても説得力なし。
142名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:19:02
三式簿記とか意味分からん
何なのこれ?
143名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:20:42
他のスレでどうぞ。
144名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:23:26
まわりでは税理士試験より社労士が難しいというのが多いよ。
マジで。税理士試験は時間をかければ大丈夫だが
社労士試験は予想がまったくつかないと言っていた。
145名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:34:17
そう?
まわりでは社労士試験は税理士試験終わってから勉強して一発合格
とかあるし、受かった人は一科目以下の難易度・分量とみんな
言ってるよ。マジで。
二言目には社労士試験なんて覚えることも少ないしマークシートだから
ってさ。
だいいち税理士試験は時間をかければというが、一科目あたり社労士試験よか
難易度が高いんだからさぁ。
146名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:35:58
司法書士試験と並行で受けて一発合格する試験がですか?>>144

http://michiro.sakura.ne.jp/sharoushi.htm
147名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:36:28
サクッと全部見た。
なんで一級vs社労士なのに税理士簿記論vs社労士に話がすり替わってるんだ?
>>40>>44の方が結論出してるじゃないか!
仲良く社労士=税理士簿記論でいこうじゃないか!
148名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:38:26
いや、他所を全く知らないくせに社労士難しい!厨が多いからさぁ(W

ちょっといじるとすぐに噛み付くから面白くて(W

お前等、社労士試験がんばれよ!
149名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:42:35
>>144
こんな風に税理士断念して税理士とか世の中にはいるが、
http://www.fukudasiki.com/company/concept.html

逆のケースは聞いたことがない。

少なくとも俺の周り(大学や会社(大手生保))ではこのパターン。
大学時代は会計士断念 → 税理士も無理 → 社労士か診断士

150名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:45:02
あ、税理士断念して社労士とか世の中にはいるが に訂正願う。


ただ社会人になったら実際は社労士でも合格は困難だよ。
特に俺のいた大手生保は一流大出身がわんさかいたので
自己啓発で資格なんて場合は自分の出身大の基準で会計士とか
思うがそれは大学時代にちゃんと勉強した場合の話であって、
働きながらだと行書だって難しい。
151名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:51:46
http://submarine2snn.blog35.fc2.com/category13-0.html

税理士試験と社労士試験を両方経験してる人のブログw
152名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:55:11
社労士試験が予想がつかないというのは
社会保険・労働保険法規があまりにも膨大な
範囲なのでどこを勉強すればいいのかわからないのと
試験問題も予想がつかないので点数が
取りずらいらしい。参考書や白書?を見せてもらったが
半端なく量が多かった。やっぱ難易度高いよ。
それでまだ2科目だから全教科だとどんだけだと思った。
153名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:04:59
>>152

1年で一発で受かった税理士のコメント。

http://blog.livedoor.jp/ishidatax/archives/51139387.html

>>すご〜いぃ

>すごくないですよ。
>はっきりいって税理士試験よりはずっと楽。
154名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:06:46
レアケース。
合格したことは書くけど
不合格の人はわざわざ書かないでしょ。
それじゃあ実態はわからんわな。そうムキになるなよ。
155名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:07:36
>>152
出題の予想がつかないなんて税理士試験だって同じだよ。
法人税や所得税の法規集見たことある?
156名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:09:33
税理士試験は見たことないです。興味がないから。
157名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:10:56
税理士試験の法規集は見たことないです。興味ないから。
158名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:11:25
>>154
実際のところ、会計事務所で税理士試験断念した事務員のおねえちゃんが
社労士に転向して受かって事務所内で社労士業務してるとか普通にある話だよ。

認めたくないようだけどね・・・
159名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:12:58
事務のねえちゃんってもしかして他のスレで
いつもその話ばかりしています??
160名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:13:06
>>155
同意。

というか、全士業国家試験で今では同じようなもんじゃないの?
難易度が年々あがっていってさ。
司法書士も鑑定士も診断士もさ。
それが社労士だけ難しくなってるって信じてるのが痛いよな。
161名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:14:10
>>154
いつもそうやって話を逃げてるが、逆のケースとか
自分の主張を通すような根拠とか例は一切出さないよね(w
162名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:14:17
で、税理士試験に合格したんですか?
163名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:15:59
根拠出す必要ないじゃん。だって2ちゃんだもんww
何ムキになってるの???
税理士が難易度が高いなら勝手に思っていればいいんじゃない?
164名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:16:40
>>162
荒れるからノーコメント(w

で、君はこんなとこで涙目になってPCの前にいて
社労士試験大丈夫なの?
165名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:17:19
同意。税理士が難易度が高いなら勝手に思っていればいい。
166名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:17:59
悪いがすでに合格しているんで。
167名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:22:01
>>166
ほう。

で、どう?
難易度がカスだから実用度もカスでしょ?社労士ってさ。
正直全く使えない資格じゃん。
実務だって高卒のねえちゃんが簡単にできる仕事だけに
全く仕事ないでしょ。
168名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:22:11
社労士も税理士も難易度は同じということでいいんじゃない?
169リアルに社労士受験生:2008/07/06(日) 18:22:22
まぁ、圧倒的に税理士試験の方が難しいだろうけどねw
一部だよ。こんな風に税理士受験生に噛みついたり、認めない人間は。
170名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:23:03
確かに。
社労士も税理士一科目も難易度は同じでしょう。
そうあつくならないで>ALL
171名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:23:36
それじゃあなんで今年の受験者数はあんなにも多いんでしょうか?
172名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:24:19
>>169
認めないというのはこの場での話であって、
ここまで追い込む心無い税理士受験生(?)の人間性に問題あり
173名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:24:39
税理士1科目だって・・・・・
ウケル。マジで言ってんだからどうしようもないな。
174名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:25:32
>>171
何か国家資格なる箔が欲しいが、難しい資格は手がでないので
社会保険労務士を目指す。
違いますか?
175名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:26:12
>>173
本当に社労士>税理士1科目と思ってるの?釣りじゃなくて・・・

おまえ本当に世間知らずな馬鹿だな(w
176名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:26:36
ほうー簿1じゃなく上の税理士も持ち出して社労士叩きか
だたのカスだなこいつら

177名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:27:37
充分難しい国家資格でしょ。
ムキになるなって。2ちゃんでいくら言ったところで
社労士の人気は衰えないから・・・。
178名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:27:53
両方強く精通してるタックと大原で簿記論と社労士全講座は
ほぼ同じコマ数と値段。

それで難易度が社労士>簿記論なら
えらく社労士講座はお買い得だし、簿記論講座はボッタクリだな(w
179名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:27:58
社労士と法人税+消費税がいい勝負
180名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:28:56
税理士1科目だって・・・・
社労士試験より難しいわけないじゃん。
181名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:29:47
実際のところ税理士と社労士のダブルライセンスの税理士事務所は世の中にわんさ
とある。
税理士官報合格後の翌年1月から社労士試験に挑戦して一発合格なんかも結構
あるんだよ。
面識ある税理士&社労士に聞いたら社労士試験は会計科目一科目以下の量と難易度だと。
(税理士試験の暗記に慣れたら社労士の暗記なんてしょせんはマークシートだから
楽!とのこと。)
182名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:30:17
>>179
いや、法人税よか明らかに社労士の方が下だよ。
分量が圧倒的に違いすぎる。
あと法人は簿財学習済みが要件だよ。

それから社労士型の暗記では法人の暗記はまず無理。
183名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:30:31
レアケース。乙!
184名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:31:10
ないない。税理士と社労士の難易度は同じだと思うよ。
185名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:32:53
>>180
タックの法人税の理マスと理ドクって見てみ。
あれ2冊丸暗記するんだよ。理論は。
そんで計算も別にある。

いかに世間知らずな発言してるかわかるよ(w
186名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:34:11
社労士と税理士の試験の難易度は同じみたいだね?
187名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:34:51
ないない。
社労士よか若干簿記1級の方が難易度は上(タック、おおはら、レックが証明済み)

そんで簿記1級は簿記論より難易度は下。

簿記論>社労士が実際のところでしょう。ネタではなく。
188名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:34:55
税理士試験の難易度が高いと思うなら勝手に思っていればいいんじゃない?
189リアルに社労士受験生:2008/07/06(日) 18:35:20
税理士受験生へ。

たぶん、ここまで来ると釣りだと思います。
>>184なんて誰もそんな事思ってないし。
だだ>>172さんが言ってる通りだと思います。
たぶん会計科目一科目分=社労士試験
で落とし所としましょう。
190名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:35:59
社労士の難易度は高いことがこのスレにきてわかったよ。
191名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:36:00
>>188 そう思う君は妄想の世界を生きているようですね
192名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:36:49
2ちゃんに張り付いている人に妄想といわれても説得力がありませんね。
193名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:38:09
>たぶん、ここまで来ると釣りだと思います。

釣りというか、今日はじめて知ったので
逆切れしただけでしょう。

今年彼らが社労士受験するか見ものだな。
194名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:39:27
>>189
税理士受験生だけじゃないと思うけどね。
ここで税理士を引き合いに出して社労士叩いてる奴は。
195名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:46:27
釣りだって・・・
税理士1科目話も釣りだろう?
ありえない。
196名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:49:20
社労士の難易度がはるかに高いことがこのスレにきてわかったよ。
197名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:54:04
>>195 >>196
今日始めて税理士1科目>社労士と知って打ちのめされて

「吉外を装う」しか逃げよう、落としどころないって振る舞いが
イタくておかしいし恥ずかしいな。
途中までマジレスしてたくせに(w

チョー受けるんですけど(w
198名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:54:58
税理士受験生がムキになればなるほど
社労士の難易度って高いってことがわかります!!
199名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:55:26
そうだろう?
200名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:59:02
>>198
難易度高いのに安部総理に年金問題でゼーリシの名前は出たのに
シャロウが無視されたのは不本意だろう!
難易度高いのになぁ!シャロウの方が!
201名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:00:05
やっとわかってくれたね。
202名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:01:06
難易度が高いっていうところだけ同意するよ。
203名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:02:02
社労の暗記なんてあの程度の量、流し読みしてりゃ簡単に頭に入るだろ。
204名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:03:01
社労士の難易度がとても高いことがこのスレにきてわかりました。
205名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:28:07
自分は簿財合格後に、税法合格できなくて撤退し、今回の社労士受験予定だけど
税理士1科目と社労士の勉強量ほぼ同じなのは、おおむね納得です。

ただ、税理士1科目と言っても、計算だけの簿記論やミニ税法よりは社労士の方が
大変だと思う。
税理士受験者で1年間だけでも社労士やったことある人ならわかってもらえると思うけど、
細かい規定の暗記が8科目分あるので、税法の理論暗記ほどの正確な暗記は必要ない
けど、年金科目の細かい規定暗記などは思ってるより大変です。
不正確な暗記だと足切りがありますし。

そうは言っても、法人税法や所得税法ほどの大変さはないので、法人所得とミニ税法の
中間ぐらいの大変さだと言う感覚です。
206名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:37:16
それは人それぞれだから感じ方がちがう。
207名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:42:41
社労士の難易度がとても高いことがこのスレにきてわかりました
208名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:48:40
>>207
法人所得以外の税法1科目分程度の勉強量に匹敵するレベルであれば、
頑張れば1年で合格可能なわけだから、難易度がとても高いと
いうのは言い過ぎだろうね。
209名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:51:27
207は釣りだが206は純粋な人みたいだな。
どうも未だに状況を理解できてないか、どうしても
信じたくないという感じだ。
果たして平常心で社労士試験受けられるんだろうか。今年。
210名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:54:42
>>205
簿記論と社労士の難易度比較は実はこのスレの主題に関わる
問題で、実際問題社労士受かって簿記論全然受からない人は多い。
(まぁ簿記論だけで10%の合格率だから当たり前)
逆に計算は得意だが暗記は駄目というのも多い。

計算か暗記かだよね。ちょっと判断は難しいかもね。
211名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:56:56
社労士試験は税理士試験より量は少ないかもしれないが
アシきり制度があるので難易度は高いと思う。
一科目でも引っかかれば翌年全科目再受験だからね。
普通に勉強すれば合格基準近くまでは取れるが
そこから合格基準を超える数点を取るために何年もかかる場合が多い。
難関だよ、この試験は。

212名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:57:35
そんで実際のところ簿記論は受かったが税法に進んで全然駄目
というのが税理士試験では圧倒的に多い。
原因は暗記でしょう。

だから簿財受かって税法が駄目だったってのは実は潜在的に
暗記型の社労士試験も厳しいということも考えられるわけで・・・

あ、難易度比較というよか、あなた自身に関するコメでした。
213名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:10:36
税理士試験の暗記と社労士試験の暗記を同列には語れない。
理論集200ページを一字一句それこそ「てにをは」まで丸暗記して
本試験ではそれらを組み合わせてアウトプットしなければならない。

マークシートの社労士試験の暗記なんか税理士試験と比べたら
暗記のうちに入らないよ。
214名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:14:48
理論集200ページって相続か?
法人所得の個別&応用なら200じゃ済まないだろ?
215名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:20:36
>>214
すまん。今、そんなに増えてるのか?
俺が合格したころは法所でも200くらいのもんだったが。
216名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:25:17
>>215
まぁどんな資格もそうだけど、年々難化してるからね。
法人はタックの理マスは第●問とかなくなって、項目別になってた。
こないだ見たけど。

社労士試験も税理士社労士の人なんかに聞くと
やっぱり直近では平成12年以前と以後では全然難易度変わったみたい。
昭和時代にとった人なんかは池沼資格みたいにいまだに思ってる先生いるよ。
217名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:28:40
理論サブノートや理論マスター1冊分を丸暗記して計算方法暗記するのと、理サブ
1冊分のテキストを8冊(一般常識は2冊分相当)分、足切りにならない程度に
8〜9割程度暗記するのは同程度だと思うけどね。
ちなみに消費税の理サブは、社労士1冊分のテキストより少なかった。
1冊を正確に暗記するか、8冊をほぼ正確に暗記するかの違いじゃないかな。
218名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:33:31
簿記論に限って言うと、計算問題しか出ないわけだし、自分は特に難しくも感じなかったな。
税法科目のように、条文暗記が必要な科目とは勉強量のレベルが違うと思う。
219名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:39:25
>>217
法人所得の場合、計算テキストの量だけで社労士のテキストの量があるよ。
それプラス理マス&理ドクね。
社労士のテキストをマークシート対応レベルで暗記するのと
一冊丸暗記するのでは全然後者の方がたいへんだし筆舌に尽くしがたいほど苦痛。
なぜなら前者の場合は前後の文章に関連ずけして暗記するというのが可能だから。
無論、マークシート試験でも司法書士の分量なら話は別だよ。

それから誤解してるようだけど、消費税は分量はたいしたことない。
間違いなく社労士の方がたいへんだよ。
しかし消費税は法人所得よか受かるのが難しい試験と言われることもある。
なぜなら若い受験生が多く完璧に勉強してくる上、試験委員も税法で一番
難しい問題を出すため。


ちなみに俺のこの書いた文章、何分で丸暗記できて白紙のノートに空で
書ける?
220名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:42:41
>>218
簿記論は受かるのがたいへんなんだよ。
覚えることは多くない。
受験生に大学生が多いし、簿記1級持ち、会計士受験生なんかも
受けるから結構たいへん。
難しい大量の問題のせいで受験生がペースを崩す。
合格点が第2問で14点とか言う年もあるし。
ああいうのが得意な人は口々に簡単という。
俺は苦手だったけどね。
221219:2008/07/06(日) 20:45:36
あ、俺が言いたかったのは社労士のマークシート対応用の暗記量は
法人所得の計算問題で覚える暗記量並みでだし次元も近い。
(計算も完全に丸暗記で記述だし)
それにさらに糞理論暗記が加算されるということ。
222名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:50:19
>>219
消費は分量が少ない分、合否は運の要素が大きい。
極端な話、受験者の3割くらいは十分合格レベルに達しているし、
全統全国1位と上位30%位の受験生の実力はさほど変わらない。
だから毎年、その3割の受験者でくじ引きをしてその三人のうち
一人が合格しているようなもん。

>>220
確かに簿記論はそういう年もあるな。
俺が簿記論受かった年は第3問のボーダーは5〜10点だった。
223219:2008/07/06(日) 20:50:31
ただ社労士も本試験はかなりたいへんだよ。
正確には忘れたけど、一日で午前午後7時間くらいかかるよね。

楽して受動的とはいえ映画で3時間半の映画観るったらたいへんだよね。
それを2本見るわけ。しかもそれは試験なんだよ。
サッカーも野球も細かいミニゲームの練習していても仕方ない。
実戦に即したシュミレーションをこなさないと試合にはならない。
社労士の本試験も7時間だったっけ?を想定した調整はたいへん。
しかも午前と午後でかぶることもあるので混乱することも多いだろう。
その点は多くても年に2科目とかいう税理士試験は精神的には楽な部分もあるよ。

224名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:51:17
そうはいっても一度科目合格したら永久取得になるじゃないか?
社労士試験がどうこうじゃないよな。
225219:2008/07/06(日) 20:52:03
>>222
なんだ知ってるんじゃん(w

あ、第二問じゃなくて第三問ね。わるい。
226名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:54:00
社労士は一科目でも基準点に達しないと翌年全教科再受験。
税理士は科目合格すれば永久取得できる。
勉強量がどうこうの話は通用しないよな。
227219:2008/07/06(日) 20:56:52
>>224
だったら税理士試験受けてみりゃいいじゃん。
実社会では遥かに税理士の方がつぶしがきくからさ。
俺個人の感想としては社労士試験は税理士試験一科目よか
難易度が落ちるというのは必ずしも否定しない。

いっとくがもはや税理士試験は一年に一科目特化してる連中が
争ってるよ。
社会人なら平日3時間、休日8時間くらいの量を一科目に投下してる。
228名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:58:07
>>226 あんな簡単な試験で基準点に達しなかったらリセットはあたりまえだろ
229名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:00:53
>>228
おまえが受けた感想か?
230名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:03:17
会計士試験に合格すれば早いのでは?
合格すれば税理士資格も有するんだよね。
もし受験するなら会計士でしょ。ステイタスも高いし。
231名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:03:59
人の勉強時間なんて興味なし。
232名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:04:48
>そうはいっても一度科目合格したら永久取得になるじゃないか?
>社労士試験がどうこうじゃないよな。

社労士試験よか難しい科目を5回も受かることになるんだから
それくらいいいんじゃない?
仕方ないでしょ。大目にみたら。
233名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:06:52
難しいかどうかはわからんよ。
税理士より社労士のほうが難しいと思っているのも多いよ。
234名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:07:16
ホント、おまえらカス資格の社労士ごときが
マジで食いついてきて超ウケるんですけど(W
難易度低いから社労士選んだカスの吹き溜まりのくせに(W
235名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:07:19
っていうか税理士より会計士じゃん!!
236名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:08:09
>>233
痛い社労士教信者だけですよ。
237名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:09:30
信者だって・・・・笑
いつの時代よ・・・。
238名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:09:58
そういえば某社労士が楽天のブログで、
社労士会の懇親会で出会った税理士・社労士に
社労士は税法一科目以下の難易度と言われてショックを受けたとか
あったが、意外と社労士や社労士受験生で
同等と思ってる人は多いかもね。

会計事務所業界で税理士断念した人とかなら実態はよくわかってると思うけど。
239名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:10:32
会計士ってテレビドラマで放送してましたね。
カッコイイですよね。
240名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:11:11
塚本くんね。
社労士はいつドラマになるんだろうか?
241名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:11:20
税理士1科目だって・・・
ありえないって・・・
2ちゃんだけそういうこというのは・・・。
242名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:12:37
>>241
全然ありえなくなくて真実に近い定説。
2ちゃんでだけ、そういじゃないと信じてるアホって。
タックか大原で社労士講座やってるんなら単刀直入に
聞いてみ。
243名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:13:00
いやありえない現実・・・笑
244名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:13:02
つーかどっかで見た内容の書き込み多いなここ
245名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:13:31
事務ねえちゃんの話なんじゃないの?
246名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:13:48
>>241
不本意だが、その楽天でブログやってる社労士●さんのとこ
貼ろうか?
247名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:15:09
>>243
信じたくないの?
恥ずかしいね。
実際のとこ、社労士受かって一科目も受かないとかザラだよ。
248名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:15:38
レアケース貼り付けても読まないよ。

不本意だって・・・・・笑 

249名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:17:27
いや、バイアスかけずに普通に考えたら社労士全講座
と税理士一科目講座の値段と講義時間比較したら
同じくらいって考えてもおかしくないと思うが・・・
しかも実績なあるTACと大原でそうなのにさ。

こうなると新興宗教に近いものがあるな。
250名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:17:56
すみません
いまここに税理士さんはいますか?
251名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:18:21
>>248
いや、ブログで知り合ってやりとりしてる仲なんで・・・さすがに・・・
252名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:20:22
税理士いないと思うよ。
253名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:20:26
>>251
自分もブログしてんの?
254名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:21:29
講義時間比較したところで永久取得科目だろう。
255名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:22:38
>>251
だからそんなブログ興味ないんで・・・・。
256名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:26:31
>レアケース貼り付けても読まないよ。

逆に自分ではソースを全く出さずに
出されるものはすべてレアケースか(W
北朝鮮の人みたいだね。君(W
257名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:30:38
お前は税理の話題の時いつも出てくるよなw

258名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:30:55
そうレアケースだよ。だって2ちゃんだもん。
259名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:32:56
さて、今年の社労士試験でここの連中はどうなるやら・・・
日曜日にこんなとこにしがみついてるくらいだからな・・・
260名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:35:15
っていうか人のことはどうでもよくない????
261名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:36:06
社労士受験生だと思い込んでいるらしい・・・
262名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 22:04:18
絶対どさくさに紛れて行書がいる
263名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 22:21:48
>>262
>>261だろw
264名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 22:25:56
つまらん。事務のねえちゃんの話はもういいから。
265名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:14:12

行虫の天敵は司法書士
しゃろう虫の天敵は税理士
と住み分けされているんだけどな
税理士は行虫登録できたり、
商業登記開放で利害が一致し行虫と意外に仲良し
それに比べ社労士は年調、税理士の社労士業問題等で
叩かれやすい

266名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:16:46
いつも同じことしか言わないよね。
267名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:25:16
税理士受験生だけど・・・
嫌だね・・・orz
こんな資格との比較対象になるのは・・・
社会保険労務士何って行政書士の兄弟資格だろ?
はぁ・・・。。。。。
まぁ、でも一応簿記論は適性があるから甲乙つけ難いみたいだし。
法人所得相続は上らしいし。
まぁ一応税理士1科目>社労士
はみたいだからいいやw
でも、税理士受験生にして見れば不本意だろうね。
サラリーマンの片手間資格と比較されるのは・・・
俺自信がっかりしたよw
268名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:26:26
いつも同じことしか言わないよね
釣りはいいよ。
269名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:28:49
>>267
釣りはいいよ。
270名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:29:36
>>267
事務のねえちゃんの話はもういいから。
271名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:32:25
俺はホントに税理士受験生だよ。
一応簿財法消モチ、片手間で日商簿記1級合格した人間だよ。
何なら税理士試験について何でも聞いてくれてもこたえられるよ。
このスレが会計板にあったらたぶん、社労士はフルボッコにされてると思うよw
でもガッカリしたよw
こんな資格との比較対象になるなんて・・・
272名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:36:31
会計板なんて興味ないよ。
どっちにしても社労士の難易度は税理士と同じようなもんだねwww
273267:2008/07/06(日) 23:42:14
>>272
そうか・・・・
了解!w
俺自身もこんな格下資格興味無いからいいやww
これが終わったら会計士試験に突入するつもりだし!w
でも心底ガッカリした。
たぶん一部だろうと思うけど、社労士の方が税理士1科目より難しいと頑なに言い張るのはw
多くの人は税理士1科目>社会保険労務士って感じられてると思うからw

274名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:48:59
そりゃあ一部だろう。2ちゃんのなかだけだもんwww
世間じゃ税理士も社労士も同じ資格としかみてないよ。
275名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:50:49
多くの人っていうのが根拠がないんだよな。
世間じゃどっちもどっち。
276名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:51:12
税理士受験生とか税理士を名乗る奴=行政書士であってる?
277267:2008/07/06(日) 23:57:01
いや俺はホントに税理士受験生だよw
例えば今季の改正項目は相続だと信託に関する権利の理論と動産と門・塀の財産評価が改正されてよ。
結局、住宅取得等資金に係る相続時精算課税の特例は改正されなかったw
これで信じてくれただろ?w
ホントに税理士受験生だってww
278名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 00:10:30
現役税理士もこの人に税理士になられたら嫌だろうな・・・
279名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 00:17:37
>>267
どうでもいいから、早く受験生から脱出してください。
こんなとこに書き込んでる暇があるのなら、理論回した方がいいのは分かってるはず。

結局は個々の判断、資格は取ればいいんじゃなくて、活かすのが重要。
それからが勝負。
業務内容が違うのに比べても意味がない。個々がそれぞれの判断を下せばいいだけ。
くだらない(結論の出ない)議論は止めた方がいい、時間の無駄だよ。
という訳で勉強してくる。さようなら。
280名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 00:46:01
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【専属平均年齢】☆CanCam☆Part39【上昇中】 [雑誌]

--------------------------------------------------------------------------------



????????????????????
281名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 00:51:42
社労士が法人所得を除く税理士1科目と同等の勉強量なのは納得だけど
税理士と社労士が同等ってのは頭大丈夫かと思ってしまう。
社労士ベテの中には本気でそう思ってるヤツがいるのかも知れんが。
282名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 01:03:35
社労ってここまで伸びるほどある程度暗記事項多いんだ。

へー。ま、会計だろうが、社労だろうが厚労省・金融庁の役人にバッサリww
283名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 01:14:22
腐れ万個たん、元気でつか?
284名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 01:16:08
>>273はいつも来てるやつじゃんw
同じことしか言えないからすぐわかる

てかこいつ1科目も取れないで撤退した行書ベテだろ
お前何年にどれ取ってその証も書いてみろ
285名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 01:18:39
社労士は暗記した後の抽選が本番だから
別の意味で難しさはある罠
286名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 02:21:47
選択対策に
真島の予想問題二冊と、プラスで法改正の勉強
って感じじゃちょっと弱い?もしや
287名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 02:23:01
あ、ごめん書くとこ間違えたww
288名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 07:45:20
社労士受験生って税理士試験1科目のボリュームと難易度が社労士試験と
同じくらいというのをどうしても信じたくないみたいだな。
289名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 07:55:06
社労士は1000時間もやれば何とかなるわけだから、頑張れば1年で充分合格可能な
わけで、税理士の平均的な1科目分と同等なのは、それぞれの予備校講座が1年で
完結することから客観的にみればわかる。
290名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 08:09:31
>>289
みんなの大好きな行書なんかだと
高卒のカバチっ子はとても一年じゃ受からない訳だが、予備校は一年コースしか無いね
法学の基礎が了わっている奴は行書で予備校なんて絶対行かないから
予備校に行く奴は一年コースを五回、六回、と繰り返す事になる
要するに商売の都合なんだが、税理士なんかは良い案配に五科目を分割出来ると言う事でw毎度ありがとう
291名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 08:40:37
税理士五年コース
292名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 08:48:13
税理士一科目>社労士
とか言って五年かけるくらいなら会計士目指すけどな・・・
科目ごとの合格がそんなくだらん議論作ってしまったんだろうな
293名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 09:02:35
社労士は税理士・会計士はおろか簿記1級にも合格できないのでご安心ください。
294名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 09:15:53
お前口だけはいっちょまえってよく言われね?
295名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 09:33:41
会計士は総計宮廷以上の大学出身者が完全専念でも普通に落ちてる試験。

社労士受かるとか受からないとか難しいとかいってるレベルの人じゃ
絶対に受からないよ。専念したって。
296名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 10:10:02
シャロー
297名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 10:34:16
TACと大原での講座比較(あくまで初学者対象)
これを見ると客観的に考えてほぼ同等の難易度と考えられる。

標準学習要時間もほぼ一緒。(まぁそれで受かる人はいないけどね)

問題は暗記主体の社労士と計算オンリーの簿記論。
得手不得手があるだろう。
簿記1級は簿記論と難易度で論議される関係なので、スレ趣旨の
社労士と簿記1級の比較の参考にはなるだろう。

TAC 社労士講座 全75回 20万円 
   簿記論講座 全79回 20万円

大原 社労士講座 全72回 19万円 
   簿記論講座 全79回 19万円

298名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:01:41
そうそう。税理士試験って1科目ずつ取得していけばいいからいいよね。
299名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:04:34
うん、でもその一科目あたり社労士全科目より難しいから
五科目全部合格するまで気が遠くなるよね。
300名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:08:18
でも1科目合格したら永久取得だよね。
301名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:13:41
ttp://hello.ap.teacup.com/syarogokaku/23.html

>年金は、この試験勉強をする人間がぶつかる最初にして最後の、最大の壁です。
>国年、厚年の2段構えの壁かもしれません。難しい、難しいと言っても、
>たいがい健保まではすんなりと学習できます。

 (中略)
>たとえるなら、界王星まで続く細い一本道です。

>しかし、年金は上空にそびえ立つ巨大な壁です。万丈の山です。
>ずーっとテクテク、テクテク歩いてきたのに、(中略)ズバリ『知力』そのものです。

>「いや、別にそんなに難しくないでしょう・・・」
>とか、言われる方は、明らかに負け組です。
>社労士を目指す前に、どうして、医者か弁護士、
>少なくとも税理士か司法書士を目指さなかったのでしょうか・・・


ふ〜ん。
社労士合格者にこういう表現されてる試験が難関資格ねぇ・・・
君らのいう「難しい」ってのは他では通用しない基準であることは
確かだね。
302名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:17:36
ここまで読んだが

社労ヴェテ側は有効な攻撃・反撃は皆無だな。税ヴェテ側のサンドバックと化してる。
303名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:18:50
また資料さがしですか?www
304名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:20:43
またいつもの行書。
305名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:20:49
これもレアケースですか?www



TAC 社労士講座 全75回 20万円 
   簿記論講座 全79回 20万円

大原 社労士講座 全72回 19万円 
   簿記論講座 全79回 19万円

306名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:21:21
そうそう。だって1科目合格すればずっと持っていられるもんね
307名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:25:26
この程度の簡単な試験だったら足切りリセットは当然なんじゃないの?
仮にも国家資格だぜ?粗悪な社労士を世の中に出すのは罪だ。


>労基も労一→ 界王星まで続く細い一本道です。

>年金の学習に求められるの→ 『知力』そのものです。

>年金が簡単?→ ではなぜ医師、弁護士、少なくとも司法書士、税理士を目指さないか?

308名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:26:52
永久取得科目って税理士試験だけですか????
309名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:27:05
>>305
他の専門学校ならきっと
簿記論は社労士講座の1/5の値段と講義数だと思うよ!
それはレアケース!
310名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 14:59:29
年金科目が難しいから社労士を目指すに決まってるだろう。
311名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 15:40:42
一科目>社労士って一般的にも言われてること?
それとも2ちゃんで言ってるだけ?
312名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 15:48:15
社労士のブログ見たり、会計事務所職員の話聞いたりだから一科目>社労士って一般的に言われてる事だと思います。
逆に反対の意見聞いたことない(笑
313名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 15:57:56
だって2ちゃんのなかで言ってることだろう。
世間的な評価とはまるで違うよ。
1科目ばっかり言っても永久取得制度の話には触れないよなww
314名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:00:32
会計事務所の話なんかどうでもいいです。
315名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:01:35
>>311
学習所要時間はな。
(難易度は個人個人の主観的なものだし得手不得手はあるので一概にどうこうはいえない。)

学習所要時間は上にあるように税理士の簿記論、財務諸表論と社労士全講座は
同じくらいの位置づけ。

それから税理士試験受かったような人は、合格直後時点なら暗記試験に
強いのは確か。


ちなみにプレジデント誌にあった合格までに必要な勉強時間で比較するとこんな感じ。

宅建≦通関士≦行政書士≦社労士≦中小企業診断士≦土地家屋調査士<弁理士<不動産鑑定士≦税理士<司法書士≦会計士<弁護士

316名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:02:49
勉強時間はあくまで勉強時間。個人差がありますwww
他人の勉強時間を参考にしてどうするの?
317名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:03:48
>>313
世間的評価でいったらそもそも国民のほとんどが社会保険労務士なる
国家資格の存在しらないと思うんだが・・・

安倍総理も知らなかったしな・・・
318名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:04:41
行書。
319名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:04:59
社労士必死過ぎる(笑

でも一般的に

法人税>>所得税>>>相続税>>>>>消費税>>>>>>>>>>>>>>>>簿記論>財務諸表論>>社労士

でいいんじゃない?
320名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:07:12
ムキになる受験生??
1科目を主張するが永久取得の話にはまったく触れたくないみたい。
321名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:07:59
社労士の社会的評価ってこんなもんじゃん。

こんな資格が難しわけないでしょう。

http://ameblo.jp/kazugoukaku/entry-10061137240.html#cbox
322名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:08:04
とういうことで難易度は同じみたい。
323名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:09:43
>>320
え?
永久取得が何か?

一科目一科目社労士試験よか難しいくらいの難易度なんだから
永久取得が認められてるだけの話なんだけど。

社労士みたいな簡単な試験に四苦八苦してる君なんて税理士一科目も
無理だよ。間違いなく。
324名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:09:50
ようようw

そろそろ出してくれよ

社労士>税理士1科目

ってのソースをよ!

真っ赤な顔して否定してるだけだと誰も信じないよw

ここに来る社労士クンよ

325名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:10:50
行書。
326名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:11:18
社労士が永久科目合格を突っ込める程のテストで無い(笑
327名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:12:06
またまた・・・・。
悔しがってもねえ。
328名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:12:34
こんな半端なカス資格に人生かけてるんだかわ
わらちゃうよな(w

こんなカス資格とってどうすんの?
まぁ、年金でさえ難しいとかいうカスレベル受験生のはきだめだから
こんなんでもとれたらうれしいか?(w しゃろう(w
329名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:13:04
会計士勉強したほうが良くない??
330名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:13:43
あっ。行書。
331名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:13:45
税理士官報合格した人が翌1月から7か月で受かるような
簡単な試験なんでしょ?社労士試験って。
332名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:14:29
悔しそうww
333名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:14:38
>>329
社労で四苦八苦してる阿呆に会計士試験なんて絶対無理です。
334名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:15:40
>>332
ほんと、社労ごときが必至すぎて笑えるよな(w
335名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:16:50
>しかし、年金は上空にそびえ立つ巨大な壁です。万丈の山です。
>ずーっとテクテク、テクテク歩いてきたのに、(中略)ズバリ『知力』そのものです。

>「いや、別にそんなに難しくないでしょう・・・」
>とか、言われる方は、明らかに負け組です。
>社労士を目指す前に、どうして、医者か弁護士、
>少なくとも税理士か司法書士を目指さなかったのでしょうか・・・



そういうレベルなんだ、社労士試験って・・・
336名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:19:14
あのな社労士諸君!w

社労士ごときが会計士なんて言葉出しちゃ駄目だぞw

おこがましすぎるぞw


なんの煽りにならないし説得力も全くないからw
337名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:20:48
というかさ、社労士受験生って他を全然知らないのに
思い込みで社労士試験の方が難しいとか平気で言うよね。
前なんて簿記1級も社労士も両方受かったが社労士の方が
難しいと断言してる人が簿記1級の問題だされて答えられなかったし。

なんかそういう人多いよね?

行書とか診断士とかの難易度比較とかにも激しく敏感だし。
338名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:21:10
説得力ないだって・・・・・笑
339名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:22:30
だったら何で社労士スレにいるの??
税理士スレでどうぞ。
340名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:22:57
>>337
そうそうw
行書とか検定試験の簿1とか中小企業診断士の比較とかには異常に敏感。
勉強したことも受けたこともないのに「俺は両方受けて両方持ってるが
社労士の方が難しい」と平気で述べる。
341名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:23:20
税理士ベテも社労士の難易度には敏感だよなwww
342名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:26:21
>>341
目の前に蚊(シャロウ)が飛んでたらどうするの?
叩くでしょ?(笑
それと同じ!w
343名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:29:37
ここで必死なシャロウって石田じゃないの?
344名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:38:14
>>342
目の前にっていうかスレタイに税理士って入ってないんだけど・・・
なんでわざわざ入ってきてるの?本当に税理士?
社労士より税理士の方が難しいって言われたらそりゃそうでしょ。否定なんてしないよ。
345名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:41:00
社労士より税理士の方が難しいとは決め付けられない。
346名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:41:52
確かにスレタイに税理士は入っていませんよね。
347名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:42:28
344みたいなレスされると萎える。
おもしろくないな。
さっきまでの電波シャロウでてこい。
348名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:43:48
だって1級受験生→税理士・会計士を受験する予定だからねw
349名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:43:55
確かにスレタイに税理士は入っていませんよね。
350名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:44:49
税理士を受験するなら司法試験を受験するが・・・。
351名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:47:05
社労士は無難に行政書士にしとけwww
352名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:48:11
>>351
さすがにそこまで使えないものはいらない
353名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:48:19
シャロウ程度が難しいとかいう馬鹿に司法なんて新でもむり!
354名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:54:33
このスレにはじめてきた者だが
社労士が司法試験を受験するのはめずらしいことじゃないよ。
355名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:56:14
行簿と連呼してた便所はリアル中年
356名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:56:15
それにそれぞれ専門分野が違うんだから比較のしようがないと思うが。
357名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:58:38
難易度は税理士一科目以下だけどね。シャロウは。
358名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:59:50
>>357
でお前はそれを何科目取ったわけ?
359名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:00:24
だからそれは比較のしようがないと思うが。
そんな話をしていても意味がないよ。
360名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:01:25
シャロウみたいなカス資格でもおまえらの拠り所かいW
361名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:01:45
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←358
 ∪  ノ
  ∪∪
362名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:01:47
このスレを読むと1科目がどうだとか言っているが
それに何か意味があるのだろうか?
資格を取らなければ誰も認めてくれないよ。
363名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:02:54
比較した論拠はさんざんでてるやんか
364名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:04:07
>>362
すいませんがあなたのようなまともな方が来るようなところではありませんw
お引き取り下さいw
他のシャロウを叩いてますのでw
365名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:04:37
さんざん煽って取得科目無しかよダセーなww
366名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:04:53
シャロウなんてカス資格、とっても誰も認めてくれんがな。
367名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:05:07
四十過ぎの波平便所税理士
368名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:05:30
比較して論拠を出してそれが何か意味があるの??
資格を取得してそれを生かすことに意味があるでしょう。
369名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:07:16
習得科目なしとは誰も言ってないが。さすがばかシャロウ。
あたまわりー
370名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:07:58
>>369
で、お前はそれを何科目取ったわけ?
371名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:10:07
実社会で馬鹿にされ、ここでも。
哀れな馬鹿シャロウ。
しかしシャロウというカス資格を楽して自分から選択
したんだから自業自得か。
372名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:12:51
何年も掛けて結局0科目でした。じゃ誰も認めてくれねーだろw
お前これからどーすんだよw
373名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:14:12
>>372
社労士に思い入れの強い人と一緒に樹海に行きますw
374名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:18:48
カス資格シャロウ、涙目w
375名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:22:07
ぱっとしないサムライ資格悲惨兄弟、シャロウ。
ゴミカス
376名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:26:55
お前は自分が税理士だとでも勘違いしてんのか?
結局は0科目丸腰の無資格者じゃないかw

おまえは税理士じゃないんだよw
377名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:27:56
言ってる事がワンパターンすぎる。
社労士の方が難しいとか言う奴は社労士じゃない。荒すために火種まき散らしてるバカ。
上の奴らみたいに乏しい語彙で社労士叩くバカ丸出しな奴は税理士じゃない。ただのバカ
このレスに妙なレスを付ける奴が荒らし。
お疲れ様です
378名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:46:29
大人しくなったな
本当に税理士や社労士ではない、ただのバカだったか?
お前はずっとそういう人生歩んでいればいい。出来る奴がお前を笑ってるよ。
379名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:56:06
そこで一言つけるからまたと思われるんだがな・・・
380名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 18:05:37
思うのは荒らしてる奴だけじゃね?w
381名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 18:14:28
確かにスレタイに税理士ってないよね。
382名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 18:20:49
けなしてる人は社労士にも受かれなかったとかじゃないの??
けなすのは別にいいんだが、何をしてる人なのかが知りたいね。
たとえば、弁護士でわざわざこのスレにきてけなしてるなら
それこそくされ弁護士じゃん。
簿記か社労に関係あるからここにくるんだよね??
税理士の知り合いが言ってたけど簿記1級はかなり難しいらしい。
社労より難しいとかそんなんは知らんけど、どっちが難しいってここで
決まったとして、そのあとどおなるんかいな??
ちなみにオレはバカにされてたシャロウw
383名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 18:29:26
いや、2ちゃんだから遊んでるだけ。
俺に限っては、電波っぽい彼を相手にしてるだけであって、
すくなくともシャロウの実務家スレとか受験生スレには
書き込みしてないよ。
俺に限ってはね。
384名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 18:35:31
>>383
いい人!!!w
385名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 18:52:45
まあオレを含む少数が勝ち組ってことかな
この稼業で喰えなきゃ商売は何やってもダメだろうな
386名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 18:58:02
>>385
社労士でってこと??
387名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 22:51:59
社労士は良い資格だぜ。
388名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:01:54
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
法務博士に行書・宅建・社労士の資格を与えろ! [shihou]
【専属平均年齢】☆CanCam☆Part39【上昇中】 [雑誌]
日商簿記1級を目指すスレ59 [会計全般試験]

389名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:15:59
すごいぞ!

司法板の
法務博士に行書・宅建・社労士の資格を与えろ! [shihou]

ここで社労士や行政書士の連中がロー生に食ってかかってたよ。
そりゃ、税理士にも食ってかかるかもね。
390名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:30:16
ちょっと社労の伸びがパないんだけどw
どんな感じの試験?
誰か税理士か会計士の科目で絶妙に例えて(^ω^)
391名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:51:27
また釣りか。
比較しても意味ないよ。
それぞれ専門分野が違うから。
392名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:52:12
また行書。
393名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:52:57
意味ないんで。
税理士スレでどうぞ。
394名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:55:11
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
法務博士に行書・宅建・社労士の資格を与えろ! [shihou]
【専属平均年齢】☆CanCam☆Part39【上昇中】 [雑誌]
日商簿記1級を目指すスレ59 [会計全般試験]

--------------------------------------------------------------------------------
395名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:56:15
よかったね。
396名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:59:20
>>389
そのスレ見てきたが、これ凄いな。
社労及び社労受験生が一致団結して潰しに行ってる・・・

ただ、こっちのスレ読んだら寧ろ社労の見方したくなったぞ。俺は。
なんなんだ、このロー三振組の思考は。
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2008年社労士合格】TACの会★2 [資格全般]
【社労士】社会保険労務士試験総合スレ Part7 [資格全般]
社労士vs日商簿記1級 [資格全般]
【社労士】一日の勉強成果を報告するスレ 5時間目 [資格全般]
開業社労士統一スレ35【受験生、未経験者厳禁】 [資格全般]
397名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:06:25
最初から振り逃げ目当てにボックスに入っている奴なんて
タッチアウトに決まっているだろう
398名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:08:45
また規制改革会議に行書名称独占要望が出されている(笑)
399名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:10:10
どういうこと?
400名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:14:30
>>397
この発想は凄いと思ったぞ・・・
資格試験受験生を冒涜してるな(w

39 :氏名黙秘:2008/02/26(火) 18:19:49 ID:???
弁護士には税理士と司法書士と弁理士の資格がついてくるのだから、
準弁護士たる法務博士にも行書・社労士・宅建くらい与えていい


40 :氏名黙秘:2008/02/26(火) 18:20:00 ID:???
いや、司法書士資格を無条件で付与すべきだよ

ロー入学した時点でそのくらいの価値はある


401名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:16:14
で、仮に税理士1科目に社労と同じ努力がいるとして・・・

5倍の努力を払って取得する税理士には

社労と比較しておよそ何倍のメリットがあるのかね。
402名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:16:29
>>399
規制改革会議の最新情報を見なさいな(笑)
403名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:17:20
また釣りが出てきたよ。税理士スレでどうぞ。
404名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:17:43
5倍では足りない。
8倍から10倍が妥当だろ。
405名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:22:46
よかったね。税理士スレでどうぞ。
406名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:25:07
大して大きなメリットの上積みも無いのに
いたずらに努力を費やすのはただの馬鹿だな。
難しければ難しいほどアホだな。
407名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:26:06
>>401
>で、仮に税理士1科目に社労と同じ努力がいるとして・・・

難易度比較はさておき。

現実に1科目(主要科目はね)あたりの所要学習時間は
本当に社労士試験とトントンかそれ以上なんですよ。

これは私の主観とか判断じゃなくてね。
あくまで投下時間ということでね。
408名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:26:41
法人税法は簿記論の3〜4倍努力しないと合格できないぞ
409名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:27:32
そうなんだ。よかったね。
410名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:28:12
>>406
そのとおり。
税理士より負担の軽い公認会計士のほうが社会的ステイタスが上なのがそう。
411名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:28:41
そうか。そうか。
412名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:31:18
>>398
マジだwwwwwwww
413名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:32:32
いまどきまだ税理士勉強している人いるんだなあ。
あんな馬鹿みたいに暗記だけの勉強して楽しい?
会計士のほうが勉強楽なのに。
414名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:32:56
廃止要望出されているの行書だけじゃん'`,、('∀`) '`,、,、
415名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:34:07
なになに?(w

またはじめるの?

俺、今暇だからいいよ。相手するよ(w シャロウ君たち!
416名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:35:00
お前らこっちこいよ。面白いぜ
417名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:36:05
社労士はどんな試験か知らないけど、
税理士もたいして威張れる資格じゃないんだけどなあ。
418名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:36:33
行書は必要だよ
必要なんだよ
理由は分からないけどとにかく必要なんだよ
419名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:37:08
今度は1級受験生か?
420名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:37:13
急に盛り上がってきたなぁ。
421名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:37:35
会計士とか法曹の名前出してる奴いるが、
連中からしたら税理士は「格下」扱いだが、
社労士あたりは「虫けら」扱いだぞ。
そこらへんわかってて言ってるか?
法律板行ってみ。
422名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:38:04
>>401
が各爆弾投下したから急に盛り上がってきた!
423名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:38:58
>>401は税側の自作自演の燃料投下ミエミエだけどな(w
424名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:39:18
>>421

これ間違いなく1級受験生だろw
425名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:39:19
社労士より簡単な日商1級にすらも受からない税理士受験生が現実にたくさんいる。
みんな連結会計、工業簿記原価計算で撃沈している。
426名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:39:21
東洋経済年収ランキング284位のシャロー
427名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:40:44
開業社労士統一スレ35【受験生、未経験者厳禁】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213350158/
428名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:41:37
社労よか簿記1級の方が難易度上だろ?
タック、レック、大原ではそうなってたし。
429名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:41:57
そうなの。よかったね。
430名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:42:34
これちょっと笑った(w

712 :氏名黙秘:2008/07/04(金) 10:07:29 ID:6XVo+3y7
トム(行政書士)とジェリー(社会保険労務士)でおk?
431名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:43:20
簿記1級なんてリーマンが独学で4,5ヶ月でとれるんだけど。
432名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:43:21
そうなの。よかったね。
433名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:43:48
こっちにもここ貼り付けようぜ!

あと向こうに「難易度 社労士>新司法試験」とかスレ立てようか!

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1204014015/l50x
434名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:43:56
そりゃ勉強やらなかったら日商簿記1級位落ちるわな。
でも難しいと感じなかったがな、特に連結や意思決定とかも。
簡単にクリアできたぞ、1級は。
435名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:44:38
1級ってそのくらいのレベルなの?
436名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:44:47
>>428
ソースだせよ。
437名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:44:49
>>431
社労なんて短大卒の姉ちゃんが4、5ヶ月でとれるんだけど
438名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:45:47
LECやTAC、大原は簿記1級>社労士だぞ。
439名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:46:23
>>437
それは無理。
むしろ簿記1級なんか高卒の経理のおばちゃんが3ヶ月で受かるものだけど。
440名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:46:35
出た!!ねえちゃん話。
441名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:46:39
>>436

ほれ。
ここで大原、タック、レック見てみ。
すべて同ランクかやや上って位置づけなってるぜ。

http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
442名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:47:07
>>428
仮に難易度が上だったとして社労以上のメリットがないなら
効率の悪いただの馬鹿に過ぎないわけだが。
その辺はどうなん。

難易度が上なんですよ。
なんて世間に主張してもふーんて言われて、
ただの自己満足に終わるだけ。
443名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:47:24
正直いまの仕事に嫌気がさして転職を考えてはじめは社労士と簿記3級を同時に開始した。
だが社労士に比べて簿記3級はハナクソみたいだったから2級にステップアップしたが
2級もハナクソまではいわないがあまりにもすんなり合格した(3級は未受験)。
2級じゃ中途半端だしどうせなら1級くらいとらなければと思ったが
さすがに働きながら社労士と1級はきついのでとりあえずまずは社労士だけに絞った。
社労士は細かい数字やら覚えるのに苦労したよ。平日は毎日3時間休みの日は予備校込みで10時間は勉強した。
まあなんとか社労士には薄氷の点数で18年に受かった。自己採点では落ちると思っていたんだが。
そのあとに遣り残した簿記1級の勉強を開始した。
正直簿記はなめていた。平日は2時間程度、休みの日はやるときは10時間ぐらいやっていたが
全く勉強しない日もかなりあった。
受かったのは19年6月の116回。たしかに問題は簡単だった。114回だと落ちているだろうけどね。

今はもう何も勉強していない。もういまの仕事でやっていく覚悟がついたし結婚もしたからね。
たまに2ちゃんでそれぞれのスレをみてなつかしんでいるよ。

444名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:48:08
自分で受験してみて感じた難易度ではないんだ・・・・・。
445名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:48:36
>>439
お前、全然簿記1級の内容知らないで述べてるだろ。

大学在学中の会計士受験生が普通に落ちる試験だぞ。
(会計士試験の財務会計論とほぼ同範囲なので腕試しでうけてる)

合格率も酷い時は2%台だ。
446名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:48:56
>>434合格証うP
447名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:49:02
合格率は同じ位だが社労士より簿記1級の方が母集団はレベルが高い。
448名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:49:23
>>443
はいはい。
おまえ他人の書き込みコピペしてなにが楽しい?
449名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:50:08
そうかそうか。よかったね。
自分だけ納得してればいいんじゃない?
450名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:50:17
難しい資格持ってるんだぜなんていう
つまらん気持ちを満足させたいがだけのために
貴重な人生を投じるのはただのアホ。

時間も金も努力もコスト。
メリットとの兼ね合いを考えて効率良く生きる奴が
本当に賢い人間。
451名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:51:29
http://blogs.dion.ne.jp/mosada/archives/cat_130558-1.html

ここの社労士合格者見たら圧倒的に簿記1級>>>>社労士だろ。
452名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:52:31
そうか。よかったね。
453名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:52:38
>>445
いまの会計士はゆとりだからなあ。
1級スレみてきたが、なんで119回の原価計算のような基本レベルの最適プロダクトが
会計士受験生が解けないんだ?
あれサービス問題だろ?単位間違えなければ25点余裕でとれるんだけどね。
454名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:53:04
毎日資料集めにご苦労さま。
455名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:53:32
>>451

これ見たら
問答無用で
簿記1級>>>>社労士だね!
456名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:53:55
税理士試験、難しいよね。そうか。そうか。
457名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:55:50
社労士試験なんて主婦のオバさんが7ヶ月で一発合格するような
簡単なカス資格じゃん(w
458名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:56:50
そうかそうか。
でもシャローが一番難しいんだよ
459名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:57:39
行書試験は10日で受かりますが。。。
460名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:57:47
トムとジェリー
461名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:59:52
462名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:59:56
>>453

451みたら圧倒的じゃん(w
またはじまったか、社労の法螺こきが(w
俺はどっちも受けたが社労の方が難しかった! でたよ〜w
463名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:02:47
>>454
負け惜しみか?
119回は商簿は減損損失だけ間違えた。
会計学はリースの貸し手と理論の一部が解けなかったが14,5点はとれてるはず。
工業簿記は問3は全滅だが表の穴埋めは全問正解。問1の理論は2問だけ落とした。
原価計算は最適プロダクト、設備投資すべて満点。
おそらく合計75点くらい。
サラリーマンしながら独学5ヶ月だ。
ホント1級スレはアホばっかだと思ったよ。
社労士って知らないが俺なら独学4ヶ月ぐらいでとれるか?
464名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:03:03

社労士も日商簿記1級も

制度廃止寸前の行政書士と比べたら立派だよ!
465名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:03:57
質問ですが簿記1級持っていれば開業できるんですか?
466名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:05:22
社労士持ってても独立は無理だろ。
467名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:05:42
>>464 >制度廃止寸前の行政書士と
失礼な!! 制度廃止同然の行政書士と比べるな
468名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:06:02
おれも両方受けたが、社労士の方が難しかった。

日商簿記1級は高校生でも合格する。
社労士は高校生じゃ受験資格がないから比べられないけど、
それでも、高校生じゃ無理か又は合格したとしても、簿記よりは
すくなと思う。
469463:2008/07/08(火) 22:06:22
>>465
無理やろ?
俺は簿記は趣味でやってるだけだから。
自己啓発に簿記はちょうどいいよ。
470名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:07:09
>>468
素直で良い意見だ!!
471名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:09:38
社労士は士業ですよね。それが簿記1級と比較されるなら
それなりの価値というかたとえば1級を持っていれば開業できるとか
そういう価値があれば納得できるんで質問してみたんですが。
472名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:11:01
>>463
人によるけど、独学4ヶ月はかなり厳しいと思う。
難易度は別として、やはり受験である以上、出題されやすいところ
出題しないところがあります。
その辺の判断がわからないだろうから、無駄な勉強をしてしまと思う。
473名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:12:29
>>468
1級高校で受かったら結構な大学の
推薦もらえる。
それくらい合格者は圧倒的に少ないよ。

社労士なんて主婦が7ヶ月で受かるカス試験だよ。
474名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:12:34
>>455
予備校は受験生の少ないほうを上位に位置づけて宣伝しているからね。
首都圏は知らないけど、地方では簿記1級講座は閑古鳥が鳴いている。
TAC名古屋校での解答速報会の参加者の少なさにはびっくりした。10人もいなかったよ。
475名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:12:53

慶応の法学部卒の人で、宅建2ヶ月・社労士4ヶ月で受かった人を知っている。

この手の資格試験って、個人の能力やスペックで勉強期間が大きく左右されるよ。
476名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:13:21
ここで簿記1が独学で数ヶ月とか言ってるシャロウくんて、
近所の高卒おばさんが持ってる簿記資格のこと言ってるんじゃないの?

あれは全商簿記って言って程度の低い商業高校生用の簿記検定だぞ。

簿財>日商1級>>>>>日商2級>>全商1級≧日商3級
477名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:13:32
>>474
大名古屋ビルヂングか
478名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:16:10
>>473
それって簿記は商業高校生向けの試験てことだよね。
結構な大学ってどれほどの大学なんだ?
せめて2次試験に最低4科目(国英数理or社)あるくらいのレベルなんだろね?
479名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:16:25
いつも2ちゃんを見ておもうんですが、例外的にある合格話を
さも一般的な感じで話すのってどうかと思いますが。
確かにそういう人はいるかも知れませんが反対に簿記1級だって
そういう短期間で受かっている人もいるわけで。
それは、どの資格でもそうでしょう。
480名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:17:12
おととい昨日の電波シャロウ君いないから今日は面白くないな・・・

こっちはかなり面白いな(w
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1204014015/l50x
481名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:17:37
簿記1級は難しいのには同意するけど、
簿財は簿記1級より明らかに優しい
482名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:18:05
>>477
そのとおり。TACってあそこの4階だけなんだね。
教室が入り組んでて迷ったよ。
483468:2008/07/08(火) 22:18:43
>>473
その言い方だと主婦はバカなのに短期間で受かる
といういいたいようだが、主婦だってピンからキリまでいるし、
家事以外の仕事を持っていない分、勉強時間はたくさん取れるから
その分析だと、説得力がないね。

それに、専門学校に4月に入学した普通高校卒業の生徒で
その年の6月に受かった人だっている。

まあこういうのは極端な例だから、あまり当てにならんけど。
484名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:19:01
>>476
財表は簿記1級と全然違う試験だろ。
1級スレで税理士受験生とか合格者が口を揃えて言ってるじゃないか。

485名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:19:30
>>478
日商簿記1級。
関西大学に入ったよ。10年前だけど。
今はもっと枠あるだろ。
めいが偏差値60程度で推薦で公立の薬学部いけたし
486行政書士を名称独占資格とする:2008/07/08(火) 22:19:45
・求める措置の具体的内容
行政書士の業務を隣接士業が行い、現在登録している行政書士は名称独占資格とする。
・具体的事業の実施内容・提案理由
行政書士法第2条により、行政書士の資格を有する者は、試験合格者以外に、弁護士、
弁理士、公認会計士、税理士、一定の年数以上(17年又は20年)行政事務を担当した公務員
と規定されている。行政書士資格には、特に専門性が求められているわけではない。現に行
政書士の登録者は、他士業との兼業者が多く、また保険代理店、宅建業者等の異なる事業を
兼ねている者も少なくない。行政書士の業務である許認可申請等については、より専門性の
高い隣接専門職である弁理士、公認会計士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険
労務士が行なうようにし、行政書士制度は廃止し、現在登録している行政書士は名称独占資
格とする。(その他につづく)
・その他(特記事項)
隣接士業であれば行政書士に求められる一般教養的な能力は有している。このようにするほ
うが国民にわかりやすく、国民の利便にもかなうものである。
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200806/0708/0708_youbou.xls
487名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:21:01
>>481
あほ、財表が完璧に簿記1よか難しいし、
簿記論は普通に簿記1もち落ちてるよ。
範囲は狭いが問題の質量とも完全に上。
488名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:22:40
>>473
確かにそうだが、それは商業高校の推薦でしょ?

ありえない設定だが、
進学校の生徒が真面目に勉強したら結構受かると思う。
489463:2008/07/08(火) 22:23:14
>>476
おれは119回試験と書いている。
119回といえば日商か全商かどっちか1級受験生ならわかるだろ?
1級受験生じゃなければ簿記以前に読解力を養え。
まあ日商1級は日本語の読解力のないものはうからないけどね。
490名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:23:21
>>487
あほって言われても
俺は簿財は半年で同時に受かったけど、
簿記1級は1年やって落ちた。
社労士は1年で合格
簿財レベルを難しいって言ってる奴はは税理士諦めるべき
491名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:23:46
1級の掲示板はどこにいった
492名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:25:07
>>488
ちなみに簿記1級はセンター試験の数学の簿記よかずっと難しいとか。

それから進学校の生徒がまじめとかナンセンス。
進学校の生徒がまじめに勉強したらそれこそ国立医学部とか旧司法試験
レベルの話になっちゃうよ。
そんな人は社労士試験なんて受けないって。
493名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:25:10
>>490
それぞれ個人差があると思いますが。
494名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:26:12
税理士は簿財は予選だからな。
本当の地獄は一字一句丸暗記の税法。
俺なら財務会計論免除で会計士ににげるけどね。
495名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:26:25
>>486
行書悲惨だなw

496名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:26:36
>>490
俺は日商簿記1級を半年で合格したが簿記論は3年、財表は2年目で合格した。
簿記論合格した年に税理士試験は撤退したけどな。
497名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:26:37
>>492
社労士試験に合格してから言ってください。
498名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:26:58
>>490
嘘つけ。
財表なんて簿記1ではほんのちょっとの範囲だぞ。

それから財表2科目半年で受かる人なんてほとんどいません。
499名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:27:58
なんだ2ちゃんって適当だな。
500名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:27:59
>>497
そんなカス資格受ける必要もないし勉強する価値ありません。
501名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:28:35
>>498
それってつっこみ入れるべき?
502名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:29:25
11月簿記1級受験した友人が3人いる(合格者)がいるが、
年明けから税理士簿財受験(専念)して一人は簿記論合格してたけど残り2人は全滅してたぞ。
多分、簿記論や財表の方が簿記1級よりは難しいと思うよ。
503名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:29:26
簿1って試験自慢ばかりだな
行書と同じだわ
504名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:29:38
>>500
資格に合格して初めて認められるだよ。
505名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:29:39
>>490
嘘と想像で書くのは勝手だが、簿財半年はちょっと無理あるね。
もう少しリアリティある嘘をつこう。
506名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:30:54
簿財なんてどうでもいいわ。
507名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:30:58
>>492
いや、
>1級高校で受かったら結構な大学の
>推薦もらえる。
>それくらい合格者は圧倒的に少ないよ
これのほうがナンセンスでしょ。
高校生で合格してるのは、商業高校生だけだもん。
圧倒的に少ないのは、いろんな意味であたりまえ。

だから、高校の学科に限らず受験すれば、結構合格者はでるよ。簿記1級
508502:2008/07/08(火) 22:31:02
でも中には優秀なのが居るから半年で簿財合格できる人もいるだろうけどね。
509名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:31:36
簿記1級はタックの講師が時間内に満点獲れる試験ですが、
簿記論は4時間もらっても満点とれない試験ですよ。
合格ラインは第3問で15点とかざら。
510名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:31:46
このスレで社労士日商1級両方受験したことある人どれだけ?
みんな両方の試験本当にわかっていて言ってるの?
誰か厚生年金と連結会計を両方語れる人いないの?
511名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:32:57
>>505
嘘って言われても、本当のことだからしょうがない。
簿記一級の方がはるかに難しかった。
簿財を長年落ちてる奴は簿財を難しいってことにしたいんだろうけど、
何回も簿財落ちてる奴は早く諦めたほうがいいと思うぞ
512名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:33:35
日商1級って行書と同じくらいのレベルか??
513名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:33:42
>>40だけ社労士と簿記1級合格してる。
514名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:35:06
>>507
簿記1級はそれこそ早稲田慶応中央なんかの大学生が11月になかり
受ける試験。

社労士はFランク大とか短大卒、実務要件満たした高卒が受ける試験。
515名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:35:32
それはないとおもう。
516名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:35:36
簿記論と日商簿記1級の関係

http://www.geocities.jp/cpattedou/CPAMAYOI.html

財表は簿記1級と少し被るだけ。
517名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:36:27
>>510
ここの管理人に聞いてみるか?

http://blogs.dion.ne.jp/mosada/archives/cat_130558-1.html
518結論:2008/07/08(火) 22:36:36
求める措置の具体的内容
行政書士の業務を隣接士業が行い、現在登録している行政書士は名称独占資格とする。
・具体的事業の実施内容・提案理由
行政書士法第2条により、行政書士の資格を有する者は、試験合格者以外に、弁護士、
弁理士、公認会計士、税理士、一定の年数以上(17年又は20年)行政事務を担当した公務員
と規定されている。行政書士資格には、特に専門性が求められているわけではない。現に行
政書士の登録者は、他士業との兼業者が多く、また保険代理店、宅建業者等の異なる事業を
兼ねている者も少なくない。行政書士の業務である許認可申請等については、より専門性の
高い隣接専門職である弁理士、公認会計士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険
労務士が行なうようにし、行政書士制度は廃止し、現在登録している行政書士は名称独占資
格とする。(その他につづく)
・その他(特記事項)
隣接士業であれば行政書士に求められる一般教養的な能力は有している。このようにするほ
うが国民にわかりやすく、国民の利便にもかなうものである。
519名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:37:12
>>514
合格できてからだね。www
520名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:37:13
ここにも簿記論と簿記1級の関係が書いてある

http://members3.jcom.home.ne.jp/antgogo/bokitozeirishinochigai.html
521名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:37:46
簿記1級って高校生から受けられるだよね?
522名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:38:18
>>515
いや、知らないと思うが会計士試験受ける前年11月に
大挙して受けてるよ。
専門学校も推奨してるし、財務会計論はドンピシャ
範囲が重なってる。
ロー生が行書受ける感じ。
523名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:38:30
たとえて言えば1級が公立高校の入試なら税理士は有名私立高校の入試みたいなもので、試験委員がこれでもかというぐらい問題量を沢山出す上に、答えだすの絶対無理!っていう難題を毎年プライドをかけて出題してきます。
その上税理士試験の場合、機密保持のため試験委員が一人山にこもって(うそ)作ってるのでしょうか。。
専門学校の何人もの校正を経て作られた問題に比べ、こいつは何を聞いているんだかよくわからないよ的な摩訶不思議な問題もまま登場してきます

ゆえに1級はパターン式問題集(今でもある?)みたいな問題を機械的に繰り返していけば、特に商業簿記は満点を狙えるレベルの問題も多いですが、税理士試験の場合60点取れれば御の字。
クレージーなほど難しすぎる年には、自分から早退してしまうある意味潔い受験生が続出します。
 私も商業簿記で満点だったので天狗になってたら、税理士試験の簿記論で最初に受けたのが全然歯が立たないでショックを受けました。


524名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:39:25
>>522
ロー生はほとんど行書なんて受けてないぞ
525名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:39:43
>>514
商業高校生、専門学校生もうけるよ。

なんか貴方の書き込みは、ピントがずれてるんだよね。
526名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:40:16
>>522
主観が入っているのでそれはないと思う。
527名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:41:27
質問ですが簿記1級は高校でも受験できるんですか??
528名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:41:41
>>511
嘘でしょ?

じゃ、簿記1級と簿記論の内容について所感をどうぞ。

まぁ、財表と簿記1級を語ってる時点で嘘みえみえだけど。
簿記1級で財表の範囲ちょっと出るだけだから。
529名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:42:23
まちがった。高校じゃなく高校生
質問ですが簿記1級は高校生でも受験できるんですか??
530名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:43:17
>>525
いや、君の方がずれてるよ。
俺がいいたいのは、総計中央の在学生が社労なんか受けないってこと。
(税理士試験もそうだけど)
簿記1は受験生全員が総計中央とかは言ってません。
531名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:43:49
簿記も社労士も東大からFランク大、高卒と受験層が広い。
学歴でいえば税理士も大して変わらない。
その点会計士になると旧帝クラスが大部分を占めるけどね。
532名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:44:34
>>530
そういうのが適当なんだよね。総計中央で実際社労士いるでしょう?
だから信用できないんだよな。
533名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:44:59
総計と中央を横並びにするな。
中央と法政だろ
534名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:45:23
どっちでもいいわ!!
535名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:45:47
社労士は短大卒の女性がかなり多いだろ。
試験会場はそれは圧巻だわ。
536名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:46:09
今度は学歴論争か?
537名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:47:09
かなりってどんだけ短大卒の社労士見てきたの?
538名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:47:18
>>535
おまえ社労士の受験会場知っているってことは?
539名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:47:27
>>532
社会人受験生はな。
それは司法書士、税吏士、診断士、行書も一緒。

早稲田慶応中央の「在学生」が在学中から社労みたいなカス試験受けません!
540名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:47:54
これマジな話がが
DTT(デロイトトシュートーマツ)の給与計算の部門は女性が9割男性が1割だぞ。
やはり社労士は女性が受験する試験だぞ。
541名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:48:50
>>539
それはわからんよ。そういう主観が信憑性ゼロ。
542名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:49:09
在学生ならローと会計士以外の受験生はみんな糞だろ?
543名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:49:35
>>528
別に信じなくてもいいよ。
嘘みえみえとか言ってる時点で信じない気だろうしな。
簿財・社労士・簿記1級
すべて仕事をしながら勉強した。
半年から1年で受かるような試験だ
すべて1回しか受験するつもりなかったから
簿記1級は2回目の受験はしなかったけどな。
でもって、今は宅建を勉強してる。
すべて今の仕事に役立ってないけどね
544名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:50:10
で、みんなローと会計士になれるんですかね?
545名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:50:15
>>540
新卒はSPIでトップ取らないと機関車は採用しないよ
546名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:50:25
デロイトの事知らない人がいるかもしれないが監査法人や税理士法人、コンサルティング会社で有名なところな。
一応その給与計算の所は社労士の資格は要らないらしいけどほんと女性ばっかりだよ。
応募要件に社労士の資格は必要ではないってなってる。
あまり、社労士の資格は意味が無いんじゃない?
547名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:50:35
>>541
大学生活板で早稲田とか慶応のスレで確認したら?
袋叩きにあうと思うよ。

>>542
そういうこと。
548名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:51:04
給与計算だけが社労士の仕事じゃないんだが
そもそも今時給与計算とか算定とか年度更新のような1号2号業務だけやってる社労士いないぞ。
549名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:51:08
>>543
合格証うpして
550名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:51:33
>>543
勉強するなら誰でもできます。
551名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:52:04
>>543
じゃ、簿記1と簿記論の違いの所感をどうぞ!

あと、簿財社会人で半年で受けたら税理士試験そのまま
いけそうなのに、なんですすまなかったの?
552名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:52:40
>>547
2ちゃんごときに何か言われて意味あるの?
たかが2ちゃんでしょ。
553名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:53:39
>>543
簿財は何年に受かった?
社労士は何年に受かった?
簿記1級は何年に受かった?
554名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:53:49
まぁ>>543見たいなのも居るだろ。
でも俺は簿記1級は働きながら半年で合格してその後税理士試験専念したが結局>>496になったがな。
俺は圧倒的に簿記1級の方が簡単に感じたよ
555名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:53:51
社労士って受験資格に行書が必要じゃなかったっけ?
556名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:54:28
>>551
>あと、簿財社会人で半年で受けたら税理士試験そのまま
>いけそうなのに、なんですすまなかったの?

間違っても税法勉強している受験生はそんなことは決して口にしない。
簿財と税法はまったく勉強方法も内容も問われるセンスも違う。
557名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:54:31
>>547
スレでいろいろ言われたの?可哀想に・・・。
558う〜む:2008/07/08(火) 22:56:02
今日の社労士側の連中のスレのコントロールはたくみだな。

税側と正面衝突しないよう、簿記1側とも痛まないよう距離をとってる。
しかも載せられてもそんなに嫌いな展開ではない。

なかなか巧者がいるとみた。

559名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:56:20
会計資格での社労士となれば給与計算としか想像力が働かないが。
そもそも社労士は労務や社保給付が専門で会計資格ではないのでは?
560名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:57:39
でも簿記1級は簿記論より難しいと思う人多そうだけどな
561名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:58:25
だいじょうぶ年金業務があるから。
562名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:59:00
俺も簿記1級持ちだが自己啓発で簿財に挑戦しようかなあと考えているよ。
税法までやってしまうと生活崩しそうだから税理士は考えてない。
個人的には工原が好きだったから会計士の管理会計論だけ受けてみることも考えている。
563名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:59:11
>>556
税法やってる連中だって、いかに簡単な簿財でも
2科目半年合格はほとんどいない。
昔、東大法の人が(やむなく)税理士目指して受かった例
しか知らないと講師が言ってたな。
564名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:59:46
>>560
はずっと上の方の人に言ってるからね
スレ流れ早いよ
565名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:00:50
さっきの名古屋の人いる?
566名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:01:43
おれさっきの名古屋だが何か?
567名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:01:53
>>560
理科四科目を90分で解かせるのが簿記1級だが、
そのうち2科目を120分で出題するのが簿記論だからね。
568名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:02:54
>>567
はいはい
90分じゃなく180分だろ?
569名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:04:16
もしかしたら543がコントロールしてるのかな?

社労も1年くらいで受かる資格とあえて述べ、
税理士受験生と簿記1級を適当にぶつけて3者が対峙するように
しむけた?

570名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:04:48
ごめん、まちがった
571名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:04:52
>>566
このスレいつもこんな感じなの?
会計板に名古屋校スレあるが過疎ってるから書き込みヨロ
572名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:07:08
本日は沢山のゲストが来ておりますw
573名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:07:52
>>571
おれTAC生じゃないから。
独学でずっとやってきたから予備校の内情はわからん。
あそこの喫煙ルームがある部屋で勉強するなという張り紙無視して
勉強している奴がたくさんいたことが一番印象に残った。
574名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:09:50

アンケートにお答下さい
 そもそもなぜ社労士で開業したのですか?
1.会社で使いものにならずいじめられて辞めたから
2.税理士をあきらめたから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.サイドビジネスとして
     ご協力ありがとうございました。
  前スレ
そもそもなぜ社労士で開業したのですか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200725094/
そもそもなぜ社労士で開業したのですか?2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202722868/
そもそもなぜ社労士で開業したのですか?3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204878103/
そもそもなぜ社労士で開業したのですか?4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208245812/

前回までのスレで分かった事

税理士は顧問先の社労士業務ができる
社労士試験はマークシート
実務経験がなくても講習で開業できる
特定社労士試験の合格率は80%
社労士有資格者は約15万人
安倍は社労士というものを知らなかった
安部は年金問題は税理士がやるもんだと思ってた
社労士では開業者より勤務、受験生のほうが平均年収が高い
575名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:11:03
簿記論って連結も工原もないし、たしかデリバティブ取引もないよね?
リースの貸し手の処理なんかやるのかな?
だったら工原と連結の勉強に費やす時間を簿財のスピードアップの訓練にまわせば
簿財なんて楽勝じゃない?
576名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:11:05
いや、でも予想に反して昨日のような泥試合にはなってないw
別に嫌いじゃないぞこのながれはw
577名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:11:49
>>574
つまり税理士>>社労>>>>>>>>>>>>>>>>>安部
でFA?
1級はどこ行った?
578名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:12:57
ってかあれ行が捏造したコピペだろ
579名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:13:01
このスレの速さが意味しているのはみんな勉強いきづまってるってことか…
580名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:16:02
>>575
まず財表の範囲にあたる部分は簿記1級ではほんのちょっとしか
ないのでほとんど最初からやることになります。

簿記論は簿記1級の半分くらいの範囲かな?
まぁ過去問見てください。
簿記論一科目だけに投下したら一発合格も可能かもしれないけど。
解けるとこだけ確実に取ればいいから。
何より簿記2級持ちの受験生よか圧倒的有利だから簿記1級は。
でも、たいてい簿記論の問題の質と何より量には圧倒されると思うよ。
581名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:18:33
簿記1級持っていれば社労士は楽勝ですか?
582名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:18:57
全然関係ありません
583名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:19:56
>>575
これで簿財受けと事が無い事が分かったな。
デリバティブや貸し手の処理有ります!
584名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:20:01
行書と社労はトムとジェリー

書士と税吏はエイリアンとプレデターでおk?
585名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:20:35
社労士もっていれば退職給付会計楽になるかな?
あと労務費会計も?
586名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:21:30
>>584
あまりそういう言い方はよくないと思うよ。
587名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:22:24
書士と税理はそんな新作っぽくねーだろ
昭和のいるこいるだな
588名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:23:04
というか簿記論でも全部原価計算はあるし、
一応連結もあるんだけどね。
ただ税法用簿記・会計なんで。
589名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:23:12
>>583
受けたことないから聞いてるんだよ。
なに、その日本語?
丸暗記ばっかりやってるから試験内容以外の日本語忘れたのか?
590名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:24:26
>>587
じゃ、サンダ対ガイア

デビルマン対マジンガーオツ
591名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:25:47
全部原価計算は簿記では2級でほぼ完結する。
1級では直接原価計算が主流。
まあ税理士が変動費と固定費を分けても意味ないからな。
592名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:26:18
>>589
583じゃないけど、内容と量は簿記論の方が凄い。
しかし君が簿記1級合格者なら競争相手は簿記1級合格者、
簿記2級合格者、会計士崩れだ。
はっきりいって君が落ちたら恥だよ。君が受かって当然です。

理屈ではそうなる。
593名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:27:56
>>591
>まあ税理士が変動費と固定費を分けても意味ないからな。

(゚Д゚)ハァ?

594名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:29:02
あ、あと第一問と第二問は学者が趣味で出すので
問題が凄いときあるよ。
25点中、合格点5点とか。
帳簿組織の問題とか目が点になる。

糞試験の税理士試験の中では簿記論の第一問第二問と財表は
唯一アカデミックな試験かも。
595名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:30:45
変動費比率なんかはモロ税務署が関心示します。
国税独自の統計表もってるんで。
596名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:31:19
どっちが難しいかより、何を目的としてモチベーションを持つかで違ってくるんでない?
難易度的には同じぐらいかな?企業に雇われるなら、簿記、独立したいなら社労士じゃない?

士業は独立するための資格だし、簿記は会社勤めで経理の人のための資格。それだけでしょ。
597名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:32:42
>>569
そんあこたぁイワンでもみんなわかってる。

2ちゃん特有のゲームに水をささんでくれ。しらけるから。
598名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:33:59
税理士ってホント落とすための試験みたいだな。
まっとうな税理士となるべき人物を発掘しようという試験とは程遠そうだな。
他の士業でも糞問題なるものが必ずや存在するが
税理士はそれがとくに酷そうだね。
599名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:34:28
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! 行政書士を名称独占資格としていただけるかしら
    .l/'-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
600名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:34:31
だったら他の資格を受験したら?
601名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:34:40
社労の問題って数学使うの?
数列・微積あたり。

なんか関心でてきた。
602名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:36:49
>>600
だから税理士はやめとくよ。頭おかしくなりそう。
やっぱり会計士にしよ。ゆとりの今のうちがチャンスだしね。
603名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:37:49
上の方の変なテンプレ貼るって事は
やっぱりここに行書も潜んでるんだなw
604名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:37:53
つかわねーよw
使うとして概算保険料くらい
605名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:40:00
>>604
概算保険料って四則計算のみってこと?
606名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:40:02
>>598
別に税理士に限らず社労士も行書も士業試験は全部そうなんじゃない?
今年は司法書士がかなり酷かったみたいだしね。かなり荒れてる。
607名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:40:21
社労士の計算問題は計算自体小学生レベルだが
基本となる数字を覚えておかなければならない。
労災保険率、雇用保険率その他各種保険率
高額療養費算定基準額、所定給付日数etc.
608名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:45:39
>>605
小3程度の分数使ったかけ算や、足し算、引き算。
社労士で計算問題出たらラッキー問題。
609名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:45:40
今ここは実務の知らない馬鹿簿記受験生・馬鹿税理士受験生が集まってんなw

                     く
                 だ
              ら
           ね
         ぇ
        ぇ
       ぇ
       ぇ
        ぇ
         ぇ
          ぇ
            ぇ      ぇ
               ぇ ぇ
                ぇ  ぇ
          ぇ      ぇ 
        ぇ
          ぇ
            ぇ 
              ぇ
             
610名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:46:11
簿記も本来なら高度な数学知識で解かなければならないレベルの問題でも
低級な数学に置き換えて簡易的にとく問題ばかり。
内部利益率の補間法がいい例。
611名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:47:31
>>609
お前のその書き込みが一番くだらない。
612名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:48:14
確かに社労士の計算問題は簡単だが
なんといっても年金の構造を理解するのが半端じゃない。
613名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:50:46
確かに連結はワンパターンで覚えりゃたいていの問題は解けるが
年金は事例ごとに覚えるのが大変だった。
障害厚生年金の級が変わるときなんかわけわからんめだった。
それに旧法がからんだらもう
614名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:54:18
年金は高くそびえる山なんだろw
社労にとってはw
615543:2008/07/08(火) 23:56:03
俺は両方落ちたから合格証の話は無しな
616名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:56:26
しかし計算問題が簡単と言っても
健保の高額医療費はそれなりの計算だったよ。
617名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:57:59
長期請負工事で有期事業の一括がなされ労働保険料をまとめて払う場合、
どのように未成工事支出金を振り分けるのですか(工事進行基準)?
また延納した場合、5月20日、8月31日、11月31日に払ったごとに
工事の進捗度に応じて振り分けるんでしょうか?
618名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:58:15
>>614
受けたことないならわからんはずだ。
619名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:00:12
>>615
試験結果の通知書を両方うpよろ
それでどっちが難しいか判断できるから。
620名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:02:52
受かった社労がいってることやんw
簡単だと思うやつは社労なんか受けたまけぐみなんだろw
621名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:03:17
>>617
それって社労の問題ですか?
オモローですね。いや、自分はにわかっす。さっきから四則かどうとかほざいてます。
622名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:04:10
>>543
wwwww
623名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:05:33
>>620
ほんとああいえばこういうって感じだな。
読んでいて不愉快。
624名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:06:52
>>621
社労士と簿記1級の複合問題だろ?
ようは労働保険料の延納の仕訳をしろってことじゃないの?

そういえば簿記では社会保険料として健康保険料、厚生年金保険料
雇用保険料は法定福利費として登場するが労災保険料ってなかったなあ。
工業簿記なら労災保険料があってもおかしくないはずなんだが。
625名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:08:31
お前ら意外と知らないみたいだが

司法書士、鑑定士、税理士あたりは都銀あたりでいえば
リストラ候補社員が人生一発逆転をかけて飛びつく資格。

社労士や簿記1級は職場にまだ居場所のいる社員が職場で使う資格。

順風満帆な社員は資格なんて無縁。
626名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:11:26
社労士は会社で無理やり取らされるんだが。
おれも都銀。入社3年目だとほぼ全員強制受験だよ。
627名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:11:36
>>625
銀行員じゃないからそういう話はどうでもいいよww
628名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:13:20
>>625は意外と知らないみたいだが順風満帆な社員は2ちゃんとは無縁。

629名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:22:28
皆寝たのか?w

今日はうまく>>543のネタに皆操られたな!

今日は>>543の一人勝ちだね。

630名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:23:13
お前らのその他人のあらを探す能力、何かに活かせないのか?www
ほんとそのままじゃただの口ばっか達者な正確悪い奴じゃんwww
631名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:24:53
>>630
あえていおう、





                     スマソ
632名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:29:11
>>630だがスマンw正確じゃなくて性格だww書いた文字は正確だが書いた文は正確ではなかったらしいww
633名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:30:54
オヤジギャグ?

相当お年を召してる方ですねw

634名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:32:46
いや、まだ21歳だw
ギャグではないw
635名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:34:41
>>626
すると都銀の社員はほとんどが社労士の資格持ち?
636名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:37:43
それじゃ合格者のほとんどになってしまうだろう?
637名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:38:29
>>635
626ではないが、税理士の知り合いは持ってる。てか税理士は持ってる人多いよ。
638名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:40:55
社労士って弁護士になる人多くない?
639名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:41:05
税理士→社労士資格保持者多数
都銀の社員→社労士強制受験→いずれ社労士資格保持者

なんだか巷に社労士が溢れ返りそうだな
640名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:41:47
ほんと不愉快。
641名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:42:36
>>639
自作自演か。
642名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:43:10
行書。
643名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:44:12
>>641
639だけど、何を自作自演って言ってるの?
644名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:44:35
いいよ。もう。
645名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:45:11
行書。
646名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:47:28
>>639
合格者の数は決まっているんだから溢れかえるわけないだろう。
647名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:49:01
A、お仕事は?
B、社労士をしております
A、これはこれはアナタもでしたか
B、と、言いますと?
A、私も社労士をしております


C、これはこれはwアナタもでしたかw


ねーよw
648637:2008/07/09(水) 00:49:36
ここの住人は税理士が社労持ってるのが気に入らないの?
649名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:51:38
>>647
何が言いたいのか分からん
650名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:00:26
っていうか社労士が税理士資格も持っているんだろう。
651名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:02:42
いやいや。
税理士が何か簡単に取れて独占業務がある資格がないかなって考えて取った資格が行政書士と社労士だったんだろ!
652名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:03:43
君の場合はそうかもしれないがほかのひとは違うよ。
653名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:04:23
税理士が行書なんか取るわけ無いだろアホ
おまけで付いてくるんだよ
654名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:04:39
税理士資格で充分食っていけるんだよね???
655名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:06:03
2世と税務署OBなら
656名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:06:43
社労士、税理士以前に
ゴミの集まりですね
657名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:08:51
税務署OBは食ってけない。
有る程度の地位のある人じゃないと。たとえば税務署長とか国税庁組じゃないと。
税務署職員程度では食ってけない。
658名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:09:50
そうなんですか??
659543:2008/07/09(水) 01:34:42
俺は両資格のベテであったがお前らには勝ったな
660名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:38:55
お前は試験ではベテだったのかもしれないが今日はお前の司令塔としての働きは評価に値する。
お前の圧倒的に勝ちだよw
頑張って、簿財合格して社労士も合格して簿記1級も合格しろよw
661名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:56:15
もう寝たのか?

俺は8月24日のテストに向けて勉強中だぞ!w

社会人は大変だぞ!この試験合格するのは

専念なら簡単だろうがw
662名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:58:58
>>543
釣りすぎだろ・・・
663名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 03:26:12
資格マニアって奴です
664名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 03:33:47
明日も楽しみだな!w
ってかPART2も是非ほしいねw
じゃ寝るよw
明日も仕事あるからw
665名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 06:43:14
都銀は診断士はとるのを推奨されることは多いが
社労士は初耳だな。
入社3年目なら業界試験わんさかあって社労士どころじゃ
ないでしょ。
適当なこといってないか?
666名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 08:10:25
銀行員で社労士取得推奨はあまりないと思う。

受験者層は、
・人事労務担当者
・健康保険組合職員
・労働保険事務組合事務組合
・コンサルタント企業社員
らが多いです。

今後は年金機構や全国健康保協会の受験者も増えそうです。
なぜなら、能力評価の一端として、社労士取得があげられている為。
667名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 08:45:00
社労士の資格が優遇されるのは>>666さんも書いているけど、企業の総務人事の
担当者や、健保年金関連の職員だろう。
それらの職種なら、社労士の知識は業務に直接必要だけど、銀行業務とは直接関係ない。
宅建なら融資の与信業務に不動産知識が役立つかも知れないけど。
668名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 08:46:32
行員が持ってるのは宅建やFP
669名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 10:44:04
都銀は講師招聘して行内で講座やってたよ
670名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 10:54:52
上の方でさんざん遊ばせてもらったがマジレスすると
俺は生保総合職だったが生保の総合職では社労士も結構な人気だよ。
人事・総務だけじゃなくて生保営業教育の部門でも重宝されるし。
生保営業の切り口、ライフプランニングに社労士知識は直結だからさ。

まぁただ生保は土地運用、資産運用、法務、保険金査定、税金なんかも同様
だから鑑定士、書士、税理士、証券アナ、アクチュアリーも人気だけどね。
さすがに司法試験や会計士試験ってのは手がでないようで、知ってる限りで
司法試験受かった人が一人だけいる。
診断士に関しても、総合職教育の自己啓発教材とかまんま直結するので結構人気
かな?
671名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:21:33
生保総合職?

ってことは結構高学歴ですね?

やはり、働きながら会計士は難しいかですか?

私自身、簿記1級終わったら税理士or会計士に突入しようと思ってる上位駅弁の人間なんですが・・・

因みに税務の方が仕事としては楽しそうだがから税理士の勉強を希望してます・・・

税理士合格後、働いてて会計士を受験したくなったら今なら働きながらでも会計士試験合格可能ですか?

税理士の資格を持ってたら短答式の財務会計論免除や論文式の租税法が免除になるから他の受験生に比べたらかなり圧倒的に有利になると聞きます。

因みに税理士さんや鑑定士さんで会計士を働きながら勉強してるお知り合いの方ご存じじゃないでしょうか?

やはり潰しがきくのは会計士なんですかね・・・

生保の総合職の人でさえ「会計士が難しい」と仰る事を聞くと先に会計士の勉強をしてその後税法の勉強をした方がいいのですかね?

でも、働きながら税法を全科目合格する人もほとんど0に近いと聞きますし・・

迷ってます。

すいません、質問ばっかりで。もしよろしければお答願います。


672名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:33:29
聞く「板」間違ってるよ
673671:2008/07/09(水) 11:41:53
671ですが誤字がたくさんあってすいません。

×・・因みに税務の方が仕事としては楽しそうだがから税理士の勉強を希望してます・・・
○・・因みに税務の方が仕事として楽しそうだから税理士の勉強を希望してます・・・

×・・税理士の資格を持ってたら短答式の財務会計論免除や論文式の租税法が免除になるから他の受験生に比べたらかなり圧倒的に有利になると聞きます。
○・・税理士の資格を持ってたら短答式の財務会計論免除や論文式の租税法が免除になるから他の受験生に比べたらかなりに有利になると聞きます。

>>672

>>670のような方と2chでめぐり合うチャンスは少ないですから、ここで聞かせてもらいます。
それに税理士の資格か会計士の資格持ってそうですし。
674名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:42:15
あなたが働いているかどうかわかんないけど、まだ20代だったら専念で挑戦したら可能性は高いと思うが、働きながら会計士に合格ってのは無理だと思うよ。
ちなみに大企業だけではなく、普通の会社でもまともな仕事してたら平日2時間時間とるのは
難しいでしょう。
10年くらい前に平成2年入社の早稲田の政経の先輩が働きながら挑戦してたけど挫折した。
(結局社労士とって会社に残ってるけど、平成2年だから今の早稲田の政経とは偏差値全然違う頭のいい世代のはずなんだけどね。)
うちの今の会社の上司に会計士税理士いるけど一人は大学3年から専念で6回目に受かった人ともう一人は3回目に受かった。
平日2時間、土日8時間づつで会計士試験は現実的ではないね。
これだと司法書士・鑑定士も無理。税理士試験一科目なら可能な勉強時間だな・・・
俺はここでカスと称した社労士だって本当は働きながら受かるなんてたいへんだよ。
本当にたいしたもんだわ。

それにあなたがもしそれなりの仕事についてそれなりの給料もらってるなら会計士も税理士も
鑑定士も司法書士もなるメリットあるかしらん?
この板で言われてることは本当だよ。
士業やって成功できる人は別に国家資格なんて必要ないから。
いとこなんて高卒でアリコの代理店で年収1本以上でフーガ乗り回してるよ。

会計士とか目指すならそこらへん考えた方がいいと思う。
新試験制度で簡単になったとかいうが、そんなに以前よか楽になったとは思えないしね。
あと税理士の簿財って免除は財務会計論だけじゃない?
そんなに有利にはならないでしょう。会計士試験は論文がたいへんだからさ。

675名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:43:26
ちなみに俺は>>625に指摘されたようなケース。

676名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:52:38
ああ、でも確かに世の中には税理士になってから会計士受かった人いるよ。
知ってる人でもいる。
でもごく少数です。

ちなみに俺がどんな資格持ってるか持っていないか、何者なのかは明言しません。
ゲームがつまらなくなるので(w

まぁ無資格者のニート扱いで結構。(w
677671:2008/07/09(水) 11:54:52
>>674さん
やはりそうですか。
私はまだ1回生です。
税理士の資格があると大原やTACの資料では論文式の租税法も免除になると書いてますよ。
簿財だけだと短答式の財務会計論だけですね。たぶん。
やはり会計士試験は働きながらだと厳しいんですね。
大変参考になりました。将来の事を考えるとなるべく専門職に就きたいという気持ちがありましたので。
678名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:58:34
>>676
税理士でないのはわかるよ
679名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:58:44
大学一年か?
だったら大丈夫、ちゃんと勉強したら十分会計士間に合うよ。
上位駅弁だって合格者いるし。

ところで前に資格総合系のスレに似たような質問してなかった?
680671:2008/07/09(水) 12:07:59
>>679
初めてですよ。

でも迷います・・・

どっちにしようか・・

でも会計士働きながら合格する方が税法合格するより難しいなら会計士の方がよさそうですね。

ありがとうございました。




681名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:18:08
大学生なのに働きながらの受験を聞くってのが意味わからん。
ま、2ちゃんじゃ後付けの理由なんていくらでもつけれるか
682名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:39:46
開業スレに流れこんだか
683名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:12:36
>>624
うちはちょっと特殊な業種だから普通は違うのかもしれないけど、
労災保険料は雇用保険料に含めて払ってるお( ^ω^)

年3回に分けて
法定福利費 xx 現金預金 xx

んで個人負担分を
現金預金 xx 法定福利費 xx
でもらって費用減らしてるお

これでいいのかな・・・(;^ω^)
684名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:30:32
個人負担分は

(預り金)×××(現金預金)×××
685名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:35:10
>>671
ちょw
お前いくら2ちゃんでも嘘つき過ぎ
686名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:00:57
>>684
「個人負担分をもらって」って書いてるだろ。
預かってないのに預り金減らしてどうすんだよ。
687名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:45:14
>>686
1回給料として払って
その後回収?
そんな会社あるのか?

で、1級掲示板はどこだ?
688名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:04:38
>>683は事業主?
689名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:07:28
雇用保険料個人負担分を天引きして給料支給、
仕訳は上記のとおり

うち法人税を払わないでいいから
(社会福祉法人)
アバウトかも( ^ω^)
690名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:11:46
>>688
一従業員だお( ^ω^)

職員100人程の団体で労働保険料の
年度更新の仕事とかはするんだお( ^ω^)

昇給の先が見えているから
日商簿記1級とって転職したいんだお( ^ω^)
691名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:12:16
一元適用かな
692名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:19:08
銀行入ったら不動産鑑定士の試験受けさせられたって元行員の早稲田の教授が言ってた
それで出世できるか決まるとか
693名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:42:17
>>692
それはバブル前の話だお
694名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:55:45
融資の担保に不動産を用いるから、行員は不動産知識が必須だけど
宅建で充分だと思う。
そりゃ、鑑定士まで持ってたら言うことないだろうけどね。
695名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:57:04
>>690
日商1級合格したからと言って、転職できるわけじゃないでしょ。
696名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 21:06:48
>>695
ただの事務なんて何年やっても
ある程度できるようになっても何一つプロにはなれないから
専門的な仕事がしたいんだお( ^ω^)

簿記1級の先に地獄が待っているのはわかっているけど、
それなりの覚悟はあるんだお( ^ω^)

夢のような話だけど税理士になれたらぜひ社労にも
挑戦したいんだお( ^ω^)
697名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:24:47
>>696
日商1級から税理士ってあんた高卒?

税理士を目指して何かしらのアクションを起こした者のうち
5科目合格まで辿り着けるのは100人にひとり。
あんた、そのひとりになれるほど優秀なの?
698名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:28:31
>>697
当たり前だろ!
大学は中退したけど代ゼミの模試で全国7位になったことがある。
699名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:47:19
匿名掲示板って何にでもなれるから便利だよね
700名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:50:19
会計上の知識しか知らないバカ

686 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 19:00:57
>>684
「個人負担分をもらって」って書いてるだろ。
預かってないのに預り金減らしてどうすんだよ。
701名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:50:22
俺はZ会で小論文早慶志望の中で2位になったことあるぞ!
偏差値78だった
702名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:55:06
俺、旺文社の模試で総合偏差値86がある
703名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:56:37
レベルが低いヤツは、2ちゃんに書かれていることが信じられないんだろうね
704名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:58:08
俺、旺文社の模試で総合偏差値19がある
俺って、ヘキサゴンでも、凄いよね?

705名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:58:12
>>702
それって何科目?
706名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:59:30
>>704
それって逆にすごいな。「逆に」って言葉嫌いなんだけど。
707名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:09:51
>>700
それあってるじゃん。
給料を払うときに雇用保険料の個人負担分を差し引かずに払って
後から徴収したってことだろ。

だから、現金預金 xx 法定福利費 xxなんだろ。
要するに給料支給時に「預かっていない」って読めるんだが。
だったら当然、預り金なんて出てこない。
708名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:51:22
>>707も正解

まあ、差し引きして貰ってた貰ってない云々の話は学習上の引っかけにも似たようなものだけど

厳密に言えば預かり金計上しないと、支払うタイミングによっては当期の法定福利費の額が変になる場合がある。
といっても労働法権料の算出方法知らないからよくわからんが。


法定福利費を両建てする処理って結構見るね。

法定福利費には健康保険料と厚生年金の会社負担分も計上されるから
労働保険料は上記2つの額に比べればかなり少ないのでほとんど影響ないかもな
709名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 06:46:29
>>697
いろいろいるけど本物は僕だお・・・(;^ω^)

田舎の貧乏人なので人生設計が
地元の高校卒業して就職だったから
工業高校卒だお・・・
だから社労士も受験資格ないんだお

中学生のときは理科は模試で偏差値75あったお
数学は65くらいだったけどある程度の地力はあると思うお
なにより優秀であろうとなかろうと
できるようになるまでやるだけだお( ^ω^)
710名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 13:49:47
>>709
>優秀であろうとなかろうと
>できるようになるまでやるだけ

通信簿もらうためにやってるわけじゃないからな
結果出したかどうか、が肝だよね

とはいえ、どっかで見切りつけるための指針を設定する必要もある希ガス
でないとずるずる年月だけ消費することになる
711名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 13:56:15
過疎
712名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:30:18
>>710
うん
もしも日商1級、全経上級に何年も合格できなかったら・・・
なんて考えるけど迷わずに進みます

今は自分の人生で失うものは何もないから
時間はいくらでもかけられる・・・
713名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:08:24
>>709
中学の理科で偏差値75ってどんだけ馬鹿しか受けない模試なんだ?
おれは理科も数学も(てか全科目)ほぼ満点ばかりだったけど偏差値70なんて超えたことないぞ。
714名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:10:38
何の自慢大会のスレだ

715名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:13:19
高卒の過去の栄光の自慢スレ
716名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:36:40
簿記は模試で60こえたら余裕で偏差値70超えるんだけどね。
社労士は択一60(70点満点)こえてやっと偏差値70こえる。
717名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:41:23
検定試験の簿記と比較されて頭に血が上った社労士&受験生は、
自身が受けた2級の毛がはえたレベルが1級と勝手に想像して判断してることが
多そうだな。
実際は簿記2級と1級は英検2級と1級並みに両者に差があるんだがな。

718名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:42:28
どうでもいいわ。
719名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:44:29
>>717
今日もお祭りするか。
でもな簿記1級と社労士だと比べ物にならないくらい社労士の方が難しいんだぞ。
720名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:44:49
は?
簿記2級と1級の違いは英検の3級と2級の違いというのが正解だろ?
おまえ英検1級しらんだろ?
721名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:47:22
選択問題の社労士、記述式の日商1級
両方持っている俺に言わせれば、日商の方が2倍くらいは難しい
722名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:48:23
>>719
え?
文章間違ってない?
簿記1の方が難しいでしょ?

この社労士合格者は何年かかるんだろうか?
http://blogs.dion.ne.jp/mosada/archives/cat_130558-1.html
723名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:49:15
>>722
なんで俺のブログを貼ったの?
君だれ?
724名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:49:27
719と721は同一人物だろうな・・・
725名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:50:27
>>724
ハズレ
俺は721だけど719ではない
726名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:50:31
>おまえ英検1級しらんだろ?

おまえ簿記1級しらんだろ・・・
早稲田の商学部の3年生の会計士受験生が普通に落ちるぞ
727名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:51:33
てか、会計士や税理士試験合格者でも半分くらい落ちるのが日商1級
社労士は中年のオバハンでも受かる試験
728よおし!:2008/07/10(木) 21:51:40
昨日はトーンダウンしたが、今日はパート2までいくか!
729名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:51:47
だから何?
730名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:52:28
>>721
そりゃ簿記は記述式だから簡単だろ?
簿記がマークシートになってみ?
自分のだした答えが選択肢になかったら大変だぞ?

731よおし!:2008/07/10(木) 21:52:41
会計士合格者や税理士試験合格者が簿記1級受けるかYO(w

受験生ならわかるが。
732名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:53:51
>>730
馬鹿?
しょせんマークシートだろ(w
暗記試験でマークシートって何?
733名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:55:10
社労士は中年の自己啓発試験だからな…
やっぱ日商の方が難しいあるね
734名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:55:30
>>721
おれは働きながら独学5か月で119回日商簿記1級に合格見込みだ。
このスレで何度もいっているが簿記はここで大げさに言われているほど
難しくはない。
いまのゆとり会計士は簿記すらもうからないのか?
735名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:55:33
>>730
>簿記がマークシートになってみ?

それってセンター試験の数学の簿記じゃん
736名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:56:44
>>734
大きくでたね!法螺が。

で、その君は社労士はどうだったの?
737名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:57:39
きょうは社労士受験生は不在か?
簿記ベテばっかりみたいだな。
738名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:57:42
周りでは社労士も税理士も「すごいよね」って同じ反応でした。
739名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:58:44
社労士なんて3流私大卒とか短大卒、高卒、それから
まともな大学卒でも社会人で上位士業から逃げて受ける
ようなのが分母じゃん・・・
740名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:59:23
はいはい。行書。
741名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:59:46
マジレスすると
世間一般では社労士なる資格じたい認知度ありませんから・・・
742名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:00:44
>>736
大きくもなにも事実だしな。
だから社労士なんか勉強したことない。
おれが日商簿記1級独学で5ヶ月でとれるなら社労士はどれだけ勉強すればいいんだ?
ちなみに1級で約400時間、2級は80時間、3級は8時間(1日)の勉強でクリアしたんだが。
743名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:01:00
>>734
>日商簿記1級に合格見込みだ

そんなに自信あんならとりあえずトリップ付けて
発表後に合格証書うpしてくれよなw

ていうか日商簿記1級なんか受けるって君、高卒?

俺、シャロウ側じゃないから勘違いしないでねw
744名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:02:42
>>738
資格取得者が自らこんなこという資格じゃん(w

  ↓

「難易度はかなり低く、しょぼい資格」

http://www.s-roumu.com/sharoushi.html
745名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:02:48
行書。
746名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:03:44
資格の本をみたら税理士も社労士も同じ難易度だった。
そんなもんだよ。
747名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:04:13
>>742
そんなに勉強しないと取れなかったんだ…
お前才能ないわ
748名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:04:41
正直なところ、社労士は、社会的な認知度・試験の難易度・ステイタス・・・、どれをとってもショボイといわざるを得ないのが現実です。
しかしながら、社会への貢献度は、そもそも試験の難易度や資格の知名度とは本来的に無関係のものです。

終身雇用制度の崩壊による大失業時代の到来、働き方の多様化による非正規雇用社員の増加、年金制度の危機といった未曾有の混乱時代において、
社労士が果たすべき役割は決して小さいものではありません。時代を反映し頻繁に行われる法改正への対応、増加する労使間トラブルの予防・解決をはじめ、
今後、様々な場面において社労士が持つ幅広い知識や知恵が活躍する機会は増えることでしょう(希望的観測を含む)。

749名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:05:22
750名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:05:24
>>742
>1級で約400時間、

なにげにTACの説明する標準学習時間じゃん(w

社労士はTACでは500時間です。

社労を晒す側だがさすがに専門学校の言う標準学習時間で受かる
人はほとんどいないだろ。
社労で受かる人で2年、3年はリミットだろうな。
751名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:05:31
>>743
大卒だよ。もうずいぶん昔に卒業したんだけどな。
発表後に合格証書うpいいだろう。
ほんと日商1級スレは資格板も会計板もレベルが低いよ。
おれの大学の同級生なら3ヶ月で1級ぐらいはクリアできそうだよ。
752名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:05:50
>>732
記述よりもマークシートが下って発想がしょうもないね。。。
マークシートの答えが全部黒太文字なら誰でも受かるよ。。。
さらに見たことないとこが出たりするのに選択式は
5問中3問とらないかんから大変なのでは??
簿記1級が大変じゃないとか言ってるわけじゃない。
どっちか上って言ってる時点でしょうもない。
どっちが上ってここで決めたら上のほうがえらいってことかいな?
753名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:07:40
簿記1級なんて年2回もあるだろ
そんなプレッシャーの少ない試験が難しいわけないだろ。
ここは商業高校卒のコンプレックスがたくさん居るから嫌だねw
低能は。
お前らが社労士の試験受験したらわかるだろどれだけ自分が馬鹿な事を言っていたかって事を。
宅建=日商簿記1級だろ。
俺の周りの人間がそう言ってたし。
754名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:08:33
社労士受験して初めて国家資格がどういうものか
身にしみてわかりました。
755名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:08:58
>記述よりもマークシートが下って発想がしょうもないね。。。

明らかに下だろ・・・
大学入試のセンター試験と二次試験の問題の難易度みろよ。

国家資格でマークシートで代表的なのは医師、薬剤師試験だが
これらは「認定試験」。
司法書士に関しては分量がはんぱではない。
それ以外のまともな資格でマークオンリーは皆無。
756名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:09:04
>>753
社労士2ヶ月で受かった俺から言わせれば
選択式試験最高!!!

記述だったら1000%落ちてるwwww
757名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:10:24
社労士なんてマークシートだろ?
それにユーキャン資格(笑)だろ。
ユーキャンで勉強した主婦がたくさん受験したりするから実質的な合格率は35%って言ってたぞ(笑)
758名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:11:02
>>749
パッとしないサムライ資格かwwww
759名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:11:14
>宅建=日商簿記1級だろ。
>俺の周りの人間がそう言ってたし。

TAC,LEC,大原では簿記1>=社労ですが。

社労と簿記1じゃ、受験生の分母のレベルが違います。
社労は短大卒や3流私大。
簿記1は一流大の会計士受験生や商業高校卒でも10代から20代前半。
760名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:11:26
こういう馬鹿簿記受験生と同じスレッドに入るスレッド作らないでくれw
761名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:11:47
てかさ、このスレで間抜けな預り金の処理をさらしているのをみたら
簿記1級どころか3級すらもうからないような連中が
やたら簿記が難しいと連呼しているだけだよね。
762名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:12:21
日商1級1ヶ月で受かった俺から言わせれば
電卓ある試験最高!!!

暗記物だったら1000%落ちてるwwww
763名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:12:25
>簿記1は一流大の会計士受験生や商業高校卒でも10代から20代前半。

でたwwwww

簿記受験生の妄想w
764名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:12:37
連呼って言葉使うの在日に多いらしいね
日常生活で聞いたことないお
765名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:12:40
>>736
どうした?
今日は歯切れ悪いな・・・

お前がそんなだとここは面白くならないぞ?
766名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:13:13
日簿1級>宅建>日簿2級
767名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:13:49
>>765
冷静を装って顔真カッカのシャロウw
768名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:14:37
簿記1級、2週間の勉強で充分です。
769名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:15:13
社労士・・・・自己満足資格の最高峰 行政書士の軟化で実質難易度は行政書士より
       も低くなったと言われている。 (実際、行政書士に受からない社労士も多い)
       開業後の廃業率8割超ということで行政書士と1、2を争う食えない資格と
       言われている。

行政書士・・・自己啓発資格の最高峰 最近は合格率が低くなった、灘化したと
       言われているが、絶対評価の試験なので受験生のレベルが低いだけ。
       合格しても役に立たない資格5年連続1位受賞
770名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:15:48
751 :名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:05:31
>>743
大卒だよ。もうずいぶん昔に卒業したんだけどな。
発表後に合格証書うpいいだろう。
ほんと日商1級スレは資格板も会計板もレベルが低いよ。
おれの大学の同級生なら3ヶ月で1級ぐらいはクリアできそうだよ。

>>751
おう。
早くトリップ付けろ。
771名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:15:56
行書は別に関係ないと思いますが・・・・。
772名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:16:07
試験自慢しかできない簿記1級w
行書と同類w
773名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:16:26
てか社労も簿1もリーマンが独学で受かるレベルでどっちもどっち。
少なくとも旧帝クラスの学生は社労、簿1どころか税理士ですらも興味を示さない。
774名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:16:48
合格見込み

















プツw
775名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:17:19
>>763
知らないみたいなんで教えてやるが、
今日日、会計士受験生は受験年の前年の11月は多数1級受けるぞ。
専門学校も推奨してるし。

あと受験年の8月は税理士の簿記受ける。
税理士の簿記受験生だけは「高学歴」が多い(w



http://search.yahoo.co.jp/search?p=TAC++%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%A3%AB%E5%8F%97%E9%A8%93%E7%94%9F+%E7%B0%BF%E8%A8%98%EF%BC%91%E7%B4%9A%E5%8F%97%E9%A8%93&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
776名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:17:27
もともと行政書士から分離したのが社労士だからな
昔合格したやつはオマケで合格できたクソ資格
777名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:17:41
>>727
実務家は受けないよ。
778名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:17:45
原付とフォークリフトのどっちが難しいかと同じくらい醜い争い。
779名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:18:03
旧帝旧帝って自分が出ているのかよ?wwww


780名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:18:33
行書はいいよ。別だからwww
781名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:18:36
俺社労士と簿記1級持ってるけど。
圧倒的に社労士が難しかったぞw
簿記1級は3か月で合格できたけど社労士は2年かかったもん
782名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:19:26
773 :名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:16:26
てか社労も簿1もリーマンが独学で受かるレベルでどっちもどっち。
少なくとも旧帝クラスの学生は社労、簿1どころか税理士ですらも興味を示さない

日当狛船が聞いたようなことをwwww
783名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:19:35
>>781
よくわかります。
784名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:20:11
でた!
全く知らない勉強したこともないくせに難易度争いには過敏な社労。

俺社労士と●●持ってるけど。
圧倒的に社労士が難しかったぞw
785名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:20:15
>>781
その簿記1級は全商だろw
786名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:20:58
>>779
ということはお前はFランク大の糞か?
旧帝にやたらと反応しすぎ。
787名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:21:07
だって社労士試験難しいもん!!
788名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:21:19
社労士に2年もかかる奴が簿記1級3ヶ月で絶対に受かりませんW

会計士受験生のスレでそれ述べてみw
789名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:21:39
じゃ仮に簿記1級を会計士受験生が受験してたとしても俺は簡単に合格できたぞw
それも3か月で。だって会計士受験生は軽いノリで受験してるんだもん。
社労士は2年合格できなかったし
790名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:21:40
>>751
おーい、早くトリップ付けてくれよ〜
791名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:22:22
>>779
Fランク大って何???
社労士試験に関係あるのかい???
合格したら旧帝もFも関係ないでしょう。
792名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:22:38
一応おさらいしとくが>>674が舵を取ってるからな。
ここ試験にでるぞ
793名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:22:44
社労士合格者が簿記1級挑戦して3年は受からないは普通だろ。
マークシート向けの単純暗記勉強だから。
794名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:23:10
1級受験生よ!w体大丈夫か?


顔真っ赤ッカだぞ!w
795名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:23:19
>社労士は2年合格できなかったし

頭悪いんじゃないの?
796名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:23:39
簿記1級に3年はないでしょう?
797名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:23:49
>>789
じゃ真実性の原則と保守主義の原則の関係について述べてみて。
798名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:24:16
3年あったら社労士と税理士試験に合格できるよ。
799名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:24:32
ここで簿記は難しいっていってる奴って
つまりは簿記1級に落ちまくってるってこと?
800名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:24:34
バカだねw1級受験生はw
簿記1級も暗記試験(笑)
801名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:24:40
>>782
事実だよ。おれの同級生では司法試験と会計士以外の士業の勉強してるやつなんか聞いたことないよ。
おれは理系で大学のカリキュラムがびっしりだったから学生時代には資格に興味がなかった。
今では数検ぐらいやっときゃよかったと思ってるよ。当時はなかったけどね。
802名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:25:15
>>796

実際こんなもんじゃん。
酷い時は合格率2%台だよ。この試験は。

http://ime.nu/blogs.dion.ne.jp/mosada/archives/cat_130558-1.html
803名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:25:33
>>797
そういう問題出したらググってコピペしたバカがいたなあww
804名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:25:50
最近新聞に小学6年生が日商簿記1級に合格したって書いてあったよ
805名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:27:09
>>804
ひょっとしてそれおもしろいとか思ってる?
806名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:27:27
マジレスすると社労士なんて専業主婦が7ヶ月で受かってしまう試験です。
807名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:28:19
それなら会計士を数ヶ月で合格する人もいる。
808名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:28:21
マジレスすると簿記1級なんて小学生が3ヶ月で受かったしまう試験です。
809名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:28:44
一流企業では社労士と労務管理士の評価がだいたい同じくらいだってね
810名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:29:30
>>802
合格率が極端に低い98回と114回は試験内容は簿記ではなく電卓技能検定試験だよ。
98回なんかいかに部門費を早く計算するか
114回でもっとも出来が悪かった工業簿記なんか論点は2級レベルだが
計算が膨大すぎ。
811名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:29:42
社労士は受験生がユーキャンやヒューマンアカデミー等色々な所から集まるから実質的な合格率は48%
812名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:29:45
社労士に2年、簿記1級数ヶ月で受かった君。


じゃ真実性の原則と保守主義の原則の関係について述べてみて。

期原と制度会計の関係について述べてみて。

代表的な説でいいよ。

連結と税効果の簿記の仕訳問題出すと書くのもの凄く面倒だから。
813名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:30:04
872 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 20:21:00
ここで昼から暴れてるやつ知ってるぞ。
鑑定士スレにもよく荒しに来てたし、特徴あるからすぐわかった。
こいつは簿記論2回連続で落ちて税理士断念した奴だよ。
まさか今は行書ヴェテだったとは。落ちるトコまで落ちたもんだ。
814名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:30:06
一流企業では簿記1級と原付免許の評価がだいたい同じくらいだってね
815名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:30:13
>>806
そりゃ大卒の時間ありまくりの主婦なら可能だろうよ。
816名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:31:40
行書なの??
817名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:31:51
簿記や税理士試験の話になると
>>812みたいに〜を述べてみてとか
合格証うpよろしくとかって奴が多くなるね。
818名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:32:19
試験は日商1級の方が難しい
しかし、ただの検定試験
社労士は資格

よってコスパが悪い日商を受けるのは馬鹿か高卒くらい
819 ◆Y7FjQgxfdo :2008/07/10(木) 22:32:36
>>797
一般原則懐かしいなw
ちなみに俺は今日初書き込み。
それ現役じゃないと答えられないんじゃない?
820名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:32:37
>>814
じゃ社労士の評価ってどうなの?
821名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:33:08
あ、ごめん、期原じゃなくて企原の間違い。
822名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:34:17
>>819
難しくないよ。
憲法で言ったら最初の条文みたいなもんでしょ。
823名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:34:34
>>812
そんなもん合格者はとっくに忘れてるよ。
理論に固執するのは受験生ぐらいだよ。ましてや簿記1級合格をめざすなら理論より計算だろ?
税理士や会計士なんか興味がなかったおれは理論はまったく勉強しなかった。
824名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:35:28
>>823
苦しいな・・
825名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:35:44
社労士に2年、簿記1級数ヶ月で受かったよ、俺は。
でも昔の事だから・・・
一応答えるねw
ホントに日商簿記一級は3か月で社労士は2年かかったんだぞ

>じゃ真実性の原則と保守主義の原則の関係について述べてみて。

真実性の原則は真実なことはちゃんと帳簿や財務諸表に載せないといけないよね
で保守主義は資金の流出などを防いで企業の経営基盤を強くするたに原価法ではなく低下法をとるんだったよなw
確かw昔だったから忘れちゃった

でもホントに日商簿記一級は3か月で社労士は2年かかったんだぞ
826名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:36:48
>>824
受験生?
社労士合格、簿記1級不合格だけど、
試験が終われば、忘れることの方が多いよ。

827名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:37:34
>>823
おいおいおい・・・
おそらく社労士試験でいったら社労士のテキストの最初に
方にくる制度の趣旨みたいなレベルの話じゃないか?

多分簿記1級でもこのレベルの出題あったと思ったが。
828名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:39:08
苦しくも何も。
現役税理士でも税法を受験生並に覚えているやつなんていないだろ?
ただなつかしいなあぐらいかな。
まあ、設備投資や最適セールスミックスの問題ならまだ解ける自信はあるけどね。
829名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:40:39
まぁ簿記1級は三輪車だろ。
社労士はベンツだね。
簿記1級が難しいって言う人間はだだのバカw
830名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:41:02
>>825
違うぞ 違う(w
前の方は丸あげたくなるが、後の方はヲイヲイ(w



悪い、やっぱ面白くなくなるから
問題とか出すのやめよう(w
831名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:41:17
>>825
おい、全然違うぞw
俺は5年前の簿財合格者だか、さすがにそれくらいは覚えてるぞ。
832名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:41:29
>>829
すると税理士は何になる?
833名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:42:55
あのな、簿記受験生でも理論を「のべてみい」じゃきついだろ?
○か×かぐらいの問題にしてくれよ。
834名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:43:12
>>832
>>829が言ってるベンツはプラモデルか何かだろ
835 ◆Y7FjQgxfdo :2008/07/10(木) 22:43:22
>>822
いやマジで俺は別人。
軽くスレの流れ見て嫌な予感がするので鳥つけてる。

ってか見てもらえばわかるけど法人税スレから誘導されてきたんだがイタズラ?

http://imepita.jp/20080710/814580

ガストで理論まわしてる所
836名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:44:04
>>834
すると、三輪車はグリコのおまけだな
837名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:44:17

社労士はベンツ
税理士は飛行機
会計士はスペースシャトル
日商1級(プッ 三輪車
838名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:45:30
>>837
税理士と社労士の差がその程度だと思ってんの?
839名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:45:32
田舎モノの俺には
知名度では簿記だな
社労士なんて言っても、こんな田舎じゃ
誰もしらんて
840名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:46:22
>>837
これは恥ずかしいw
社労士、自己評価高すぎwwww
841名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:46:39
おまえらいくら相手を論破したいからって助っ人呼ぶなよ
842名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:46:56
>>837
訂正
税理士は飛行機       ×
税理士はバキュームカー ○
843名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:47:10
なんだかんだいって、もはやこのスレはほのぼの
だね。

次のスレ期待するか・・・・
844名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:47:19
今日は簿記ベテばかりだなあ。
今来たおれは昨年社労士に合格。
目的条文なんかもう忘れてるよ。
試験直前に必死になって暗記した安全管理者、衛生管理者の人数、所定給付日数、
高額療養費とかぜーんぶ忘れたよ。
845名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:48:02
>>844
すべて忘れてOK
実務には全く役立たないからな
846名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:48:18
>>844
アフォ自慢は必要ありません。
847名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:48:26
>>837
おまえ1級の評価高杉
日商1級は

           (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~日商1級´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′



848名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:49:38
>>847
それでも高すぎ

簿記1級=前科1犯
849名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:50:51
泥仕合
850名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:51:06
まず知りたいのは、田舎で社労士はやっていけるのかどうかだな。
東京、大阪、名古屋あたりではよく見かけるが、田舎では税理士か司法書士しか見たことないんだけど。
転勤のせいで色々な土地に住んでいるゆえの疑問。
851名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:51:54
簿記1級は難しいって程難しくないぞ、やっぱり。
社労士に比べたら。
852名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:52:11
田舎には会計士も弁理士もいないよ。
853名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:52:19
>>850
田舎だと社労士って何か分かる人が少ないんじゃ
知名度全くなしで保険屋と間違えられると思うお
854名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:53:01
司令塔はやはり>>674だろ?

855名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:54:07
たぶんここで煽ってる奴って簿記の受験生が多いんだろうな。
で、落ちまくってるもんだから、
簿記1級は社労士より難易度が高いって思い込まないと
平静を保てないのかもしれないな。
856名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:54:35
>>850
田舎だと農協や信用金庫で社労士は年金相談でひっぱりだこだよ。
自分とこの行員は社労士受かるような人いないから。
857名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:54:58
>>855
間違いない。
ただ自分たちが馬鹿なだけなのに
858名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:55:56
>>856
おまえ馬鹿すぎる。
シャロウなんて誰でも合格できる。
859名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:57:50
>>858
まずは簿記1級受からないとね。
860名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:58:12
>>858
受験生がんばれ
861名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:58:23
>>674
もっと燃料投下しろよ
862名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:59:00
>>855
客観的データ

ほぼ同格か若干上。

http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
863名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:59:31
簿記1級うかったあとのステップアップとして社労士が紹介されているが
社労士うかったあとのステップアップで簿記は紹介されていない。
社労士から簿記はステップダウンてことかな?
864名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:59:34
シャローってヨウカンみたいなやつ?
865名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:00:02
>>674
頑張れ。
次スレ頼むよ。
866たいぞう:2008/07/10(木) 23:00:31
皆さん頭がよろしいんですね
867名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:00:55
次スレたてようとしたけど立てれんかった。
誰かよろ。
868名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:01:14
>>863
階段から踏み外すって意味だよ
869674:2008/07/10(木) 23:02:39
マジレスすると両方落ちてるが半年で受かる試験
870名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:03:11
これまでいくつものvsスレがたったが
ここまで消化が早かったもの今まであるか?
競馬板のvsスレ以上に盛り上がっている。
871名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:03:35
>>674
お前さんは何者だ?
872名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:05:00
なんか心配だから言ってやるか
ニートが社労とっても、やる事が無いぞ
まず、簿一をとって、何処かに就職して
それなりの経験と人脈を掴んでからにしな
873名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:09:18
>>870
いや、ここまでお互い八百長したのは無いというのが正確でしょう。
400番台でまともな社労らしくのが出てきてしらけた。
馴れ合いの言い合いになってつまらん。
約束組手みたいなもんで。
874名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:15:09
なんでみんな簿記1級程度で苦労するんだろ?
大学受験の数学や物理に比べたらはるかに簡単なのに。
875名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:16:47
日商1級持っていればタダで入学できる大学があったなー
社労士にそんなのある?
876名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:17:04
中学受験の数学の方が日商簿記1級より高度な事やってるけどな。
877名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:18:35
小学校の入試の方が社労士より高度な事やってるけどな
878名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:18:37
簿記は訓練が必要だからな
全くのゼロからスタートだと社労士の方が簡単
お勉強だけできればいいんだし
879名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:19:43
暗記すれば合格の社労士
計算は暗記ではできない
それは訓練

文系と理系を比べるようなもの
880名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:21:10
暗記暗記というが構造を理解することが
大切であって暗記ではないと思うが。
881名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:22:27
あほか?大学受験の物理は理科で一番簡単だぞ。
大学から異常に難しくなる。

簿記はセンター試験なら数学科目って知ってた?
高卒くん。
882名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:23:17
「構造」を「理解する」程度で解答ができるのなら
やはり簡単な試験と言わざるを得ない。
論理的な思考能力は必要ないんだろ。
883名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:24:22
それはどの資格試験も同じだろう。
暗記暗記と叫んでいるほうが論理的とはいえないが?
884名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:24:44
試験と実務は違うという観点から見ると独占業務があり国家資格である社労士のほうが断然いい。
885名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:25:35
>>880
大切なのは試験に受かること
本質を間違っているお前は馬鹿?
886名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:26:52
負け惜しみか。
887名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:27:36
わけわかめ
888名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:28:21
>>885
よく分かりませんw
889名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:33:51
検定試験と国家試験を論じても仕方がない。
受験生と受検生とでは意味あいが違うだろ。
890645:2008/07/10(木) 23:34:22
社労士はカス資格
891名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:36:43
645はお前じゃない
おまえは名称独占の運命になる行書w
892名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:39:42
社労なんて頭使わない試験だろ
893674:2008/07/10(木) 23:41:11
マジレスすると俺、行政書士。
894名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:47:58
どっちも落ちました(笑)
個人的に社労士のが全然難しい
社労>行書=簿記1位じゃない
895674:2008/07/10(木) 23:48:45
マジレスすると俺、消防士。
896名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:53:49
「ぬしの、クラスのミヨな、こないだ、二級うかったろ」
「こんだ、一級受けるんだと、すげえな」
「おまえ、三級受かったか?」
「うにゃ、この間も落ちて、先公に思いっきり頭はたかった」
「ところで、しゃろうしって何だ?」
「知らね、こないだ学校の前の坂で、牛がうごかねなってた、事だろか」
「あれは困んな、道ばとおれねもんな」
「おめ、あそこのコンビニでカバチ立ち読みしてくや?」
「ん、いく、あれは、カッコ良いな」
「おれ、行政書士になりてえな、卒業したら勉強すっぞ」
「うん、俺も」

あの日から、十数年…
897名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:13:47
司令塔は寝ました
898名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:37:00
社労士去年一発合格して
今は簿記1級の勉強始めたとこだけど
社労士はひたすらぼけーっとテキスト読むだけだったから
寝転びながらでも勉強できたけど
簿記は机に向かって考えながら勉強しないといけないから凄く疲れるwww
どちらが難しいかはまだ解らないけどね。
899名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:01:39
このスレ書き込みしてるの実は数人だろ
900名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:02:30
バレたw
901名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:11:20
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
法務博士に行書・宅建・社労士の資格を与えろ! [shihou]
日商簿記1級を目指すスレ59 [会計全般試験]
【簿記】大原会計士2009年目標part3【管理上等】 [会計全般試験]
【専属平均年齢】☆CanCam☆Part39【上昇中】 [雑誌]


会計士受験生も入ってきてるのか?
902名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:12:17
>【専属平均年齢】☆CanCam☆Part39【上昇中】 [雑誌]


これも気になる。
顔可愛いのかな?w
903名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:44:19
社労をバカにしてる人は社労に合格していないだろうし、日商1級をバカにしている人は
おそらく日商1級に合格していないだろう。

それぞれ1年あれば合格はできる試験だけど、実際に受験勉強して合格した人は
知っている通り、それなりに必死でやらないと合格は厳しい。

人事総務なら社労士が役立つし、経理なら簿財税法や日商1級が役立つ。
どちらを選ぶかはしたい仕事による。
904名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 07:05:00
>>876-877
ほんとだよね
あれは柔軟な思考力やひらめきがないと難しい

というか、大人の頭だから難しいのかもね
905名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 07:18:42
初見問題が多いからな
906名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:21:01
社労試験との難易度がどうとかおいといて、876みたいなヤツ。
センター試験の数学の選択で工業数量とともに簿記が
あるって知らないんだね。
中学の数学と比較できるのは簿記二級以下までだぞ。
876はセンター試験受けたことないから仕方ないか。
907名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:25:39
それから簿記二級までの知識で一級の難易度を勝手に推測
してるやつ、ここ多いだろ。
格段に難易度かわるぞ。
それから社労試験が暗記とかいってるやつ。
覚えられるなら覚えて受けてみ。
まずカスリもしないから。
908名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:15:21
>>903
>>907
同意。

社労士バカにするのは結構だが、簿記1級はもってるの??
簿記1級もってると給料月100万アップしたりするのかな??
簿記1級が上でいいよ〜。上だから何??って感じだがw
あくまで例えやけど
@弁護士で年収1000万
A税理士で年収1000万
B簿記1級で年収1000万
C社労士で年収1000万
この4人の中で誰が一番上??誰が一番えらい??
やっぱ903や907みたいな人を除いたほとんどの人が試験難易度が高い
@の弁護士って答えるんやろうねw
平均年収が高い方が上って答えるんかな?
「弁護士はもっと稼いでる」とか「社労士はそんなに稼げない」とか言って
結局はぐらかされるんかいな?
どっちが上とか言ってる時点で空しい発想だと思うが。。。
納得できる答えを出してみてくれw
909名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 15:16:21
>>647
消化作業してどうする?
910名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:07:24
>>908
ネットで関西弁使ったり、機種依存文字使ってる
お前は一番下だろうけどな
911名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:10:44
>>910
俺は908じゃないけど、
あのさ、そういう子供じみた返信しができないの?
君が何の資格を持って何の仕事をしてるか知らんけど、
もうちょっと普通のレスできないもんかな?
912名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:25:29
>>911
同意wなんかフォローされたみたいでありがとうございます!!
ちなみにオレは908

>>910
だから〜オレは一番下でもいいよw下だから何??っていってるやんw
関西弁??どこで??普通に使ってるからどこかわからん。。。
913名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:01:14
この時期は簿記受験生か会計士短答落ち確定しかいないからな。
社労士、税理士、会計士短免は2chやる暇ないし。
914名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:06:54
だから関西人って嫌〜いw
915名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:07:28
短答って合格率どのくらい?
916名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:10:58
>>908
もうひとつ加えとけ。
宅建で年収1000万。
世の中でこれが一番多いだろう。
ただし不動産の営業はかなり難しいぞ。
917名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:13:49
>>914
日本語でおk
918名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:15:23
アパート建築の営業マンはトップセールスだと20代でも年収1500万超が
ゴロゴロいるぞ。

学生みたいな若造が銀行に住宅ローンの相談で1500万の源泉徴収票
持ってくることがよくあるようで、高給と言われる銀行員がそれを
見てショックを受けるそうだ。

おまえらも転職したら?
919名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:18:26
不動産屋は朝から晩までずっと飛び込み営業だからな。
920名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:20:56
住宅マンション販売会社は100人入社して残るのは1人いるかどうかの
過酷な業界だよ。
921名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:22:50
>>918
それができるなら資格なんか目指さないよ。
922名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:24:52
>>920
じゃあ100人開業して残るのは1人いるかどうかの社労士業界と同じじゃん
923名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:31:20
>>922
どういう話になっても
社労士と結びつけて
社労士を貶めたいようですね。
頭大丈夫?
924名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:31:23
社労士で開業する人なんて少数派でしょう。
それなりの規模の会社の総務部などで働いている人がキャリアアップのために
目指す資格が社労士。
925名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:34:37
それが少数派じゃないんですけど・・・。
926名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:37:23
まあ社労士で成功できる人間なら
不動産業界でもトップセールスマンになれるよ。
なんでもいいから一度営業を経験してみたらどうだい?
営業がどれだけ大変なことかやったことがあるやつじゃないとわからない。
927名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:40:59
>>918
ああそれ過去の俺だわ。
大東建託って所でな。でも離職率凄いぞ。稼いだら辞めるパターン。
会社も50人に一人残るの見越して募集かけてる
928名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:41:44
1軒1軒飛び込み営業するくらいなら
税法を一字一句暗記しているほうがずっと楽だろうね。
929名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:44:03
>>927
稼いでやめるやつより
稼げずにやめる人間のほうが多いだろ?
930927:2008/07/11(金) 20:45:10
歩合が大体受注の7%で会社と折半だった。
一生勤めるのなんていない。個人事業主するなら別の探せ
931名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:48:26
アパートの営業なんかまだましだよ。黙ってても勝手に客は来るし。
分譲マンションの営業のほうがずっと難しい。
932名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:50:13
>>929
当然

辞めるやつから貴重な情報収集するため色々利用してたよ
飯おごったりしてな。手間が省けてこれがまたいいんだわw
933名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:50:35
社労士の受験生は半数以上が会社員だから、わざわざ会社辞めて開業する人は少ない。
成功の可能性がかなり少ないのに、リスク負う人は珍しい。
934名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:51:51
>>931
いや、建てさせる方の営業の話
935名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:53:51
ではなぜ会社員が簿記1級めざすのかな?
俺からすれば学生でも簿記1級目指す理由もわからん。
そこまで就活に有利になるもんか?
936名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:55:49
>>934
なるほど、そりゃ難しいわ。
おれの友人はMDI(レオパレス)で営業やっていたが1月も続かなかったよ。
937名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:57:33
>>934
それってどうやって顧客開拓してた?
938名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:58:45
>>936
あそこ最近粉飾決算してマスコミに叩かれてた。
レオパも20代の若者を蟻のように酷使しるから大変だったろうな。
939名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:00:33
レオパの営業て土地持ちのお年寄り騙して1億の借金させてアパート建てさせるんだろ・・・
ひどいよな・・・
940名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:03:31
社労士の開業者は結構多いね。
941名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:04:53
営業って半分だましだから。
942名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:08:27
>>939
相続税対策としては借金がある意味有効なんだけどね。



顧客の開拓は、基本落下傘部隊乗り込ませてやってたよ。

あと支店の過去の受注契約者をこっそり覗いたり。
みんな面倒クサがりだからそういうの見なかった。

そこ攻めれば相手も抵抗ないし楽なのに。
知り合いの紹介とか何かしらの情報も入手出来た。
何でもそうだけど横の繋がりを意識しながら芋づる式かな。

943名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:09:06
土地活用と称してだますのはどこも同じ。
藤田まことが軽々しく「土地活用」といっているが
彼が実態を知ったらCMおりるだろうなあ。
944名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:11:53
まあ色んなのいたよ。
営業力ない奴ほどアウトローだった。
ちゃんとした基礎をもってりゃ最初はきつくても徐々に紹介とか出来てくるのにさ。
945名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:12:35
>>942
なるほど、君は立派なセールスマンだよ。
少なくとも2ちゃんに張り付いてばかりのここの住民には真似できないだろうな。
946名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:14:41
ところで942はなんでこのスレにいるの?
947名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:16:13
>>945
役に立つ情報を上手く説明できなかったけど
営業職は一度経験しとくのオススメだね(笑)携帯辛いわ
948名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:18:17
>>942
そりゃ当然の疑問だなw
単純にこのスレ面白かったので見させて貰ってた
949名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:43:29
今日の流れは社会経験のないやつには厳しいかな?
昨日あれだけわーわーいってた税理士ベテ、簿記ベテ、短答落ちベテどもは今日はどうした?
950名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:44:54
簿記1級って年に2回も受験のチャンスあんの?WW
年一回の社労士試験より全然プレッシャー少ないじゃんWW
951名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:45:11
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日商簿記1級を目指すスレ59 [会計全般試験]
法務博士に行書・宅建・社労士の資格を与えろ! [shihou]
【簿記】大原会計士2009年目標part3【管理上等】 [会計全般試験]
【専属平均年齢】☆CanCam☆Part39【上昇中】 [雑誌]
CanCamモデル☆蛯原友里☆Vol.28 [モデル]
952名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:47:48
あと最低なのが社労士ベテなw
953名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:14:05
>>952
どうしてもそういう話に持っていきたいようだな
954名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:28:37
働きながらのベテは仕方ない。
見苦しい専念ベテよりはずっと美しい。
955名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:32:24
>>935
まともな大学に入れて簿記1級もってれば
就職はいいよ。ただし財務とか経理とかに限って。
内容がほぼ大企業の経理直結だから。
メーカーなら結構そっちの分野はとってくれる。
956名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:39:20
>>954
社労士専念する奴なんているのか?
957名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:53:25
958名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:54:54
>>953
他の士業は平気でバカにするくせに自分たちがバカにされるのは
許せない社労士(受験生w)。
959名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:57:35
専念という言葉は聞こえはいいが
専念=無職であることには変わりない。
いつも予備校等で職業欄には何って書いているの?
たしか無職という選択肢はあったが専念っていう選択肢はみたことない。
960名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:04:37
社労士まともに勉強しているやつなら
どんな資格の試験でも専念があほらしいことに気づく。
税理士や会計士になるために厚生年金保険の被保険者期間を無駄にするような勇気はもてない。
専念受験生は国民年金の免除がいかに損なのかをわかっていないしね。
賢いやつは資格の勉強は学生時代だけで終わらせるもの。
961名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:06:38
おーー!

専門家だね!w

社労士がそのように言うと重たいね!w
962名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:11:41
>>958
社労士のところを税理士としても違和感ないな。
963名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:12:49
社労士の税理士コンプってすごいね
964名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:15:54
963のようなカキコってよく見かけるけど、
税理士は社労士にコンプレックス持って欲しいみたいだね。

965名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:24:13
一字一句丸暗記勉強にコンプレックス持てといわれてもなあ。
966名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:27:58
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日商簿記1級を目指すスレ59 [会計全般試験]
法務博士に行書・宅建・社労士の資格を与えろ! [shihou]
【簿記】大原会計士2009年目標part3【管理上等】 [会計全般試験]
【専属平均年齢】☆CanCam☆Part39【上昇中】 [雑誌]
CanCamモデル☆蛯原友里☆Vol.28 [モデル]
967名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:28:45
>一字一句丸暗記勉強

マークシートの試験なんか受けてる人には無理なことなんだね
968名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:31:43
マークシート試験受けたことないの???
969名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:34:12
>>935

職種による。
一般事務にはかなり有利。
970名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:36:12
>>969
派遣でも有利ですがな
971名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:38:40
一字一句丸暗記勉強ってそんなに優越感感じるのか?
972名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:38:44
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷スレを撲滅するため、有害スレ撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷スレを2ちゃんねるから排除しましょう!
973名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:44:54
では次スレは
「マークシートvs一字一句丸暗記」
でいこうか?
誰かスレたてよろ。
974名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:46:07
>>971
ドラゴンボールやガンダムの台詞一字一句違わずに覚えてる奴周りにいないか?
得意になって台詞を言ってるだろ。
それと同じだ!!!
975名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:47:14
単なる簿財受験生なんて簿記受験生と一緒www
976名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:52:57
坊主になれば良かったのに
977名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:05:47
>>964
開業社労士のブログとか見るとやっぱあるかもね。
青労会系は特に目にする。
978名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:08:56
専門学校が一字一句丸暗記を強いるのは
鑑定士と税理士くらいかな?
979名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:14:26
<有害板撲滅委員会>
この度、資格全般板における行政書士誹謗中傷スレを撲滅するため、行政書士にとって有害スレ撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
※その際、ageないで下さい
見苦しい行政書士への誹謗中傷スレを2ちゃんねるから排除し、行政書士の専門性の向上に努めましょう!
980名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:16:24
981名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:17:22
982名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:18:30
983名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:21:21
詭弁の特徴(行書・商業登記バージョン)

1:事実に対して仮定を持ち出す
    「もし行政書士が商業登記をできるとしたら、どうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「だが、会社法に詳しい行政書士もいる」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「規制緩和のこの時代、商業登記は開放されるに違いない」
4:主観で決め付ける
    「会社設立書面の9割を作成する行政書士が商業登記できないのはおかしい」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「行政書士の商業登記開放運動は国民の支持を受けている」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、官公署には法務局も含まれるのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
    「これは司法書士会の政治運動による陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「司法書士がいない南の島で行政書士が登記申請して何が悪い!」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「批判する奴は書士ベテ」
10:ありえない解決策を図る
    「行政書士に商業登記を開放すればワンストップサービスを実現できる」
984名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:21:31
985名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:21:53
行書自体に専門性がないということは言いきっても構わないだろう。能力の担保はお世辞にもあるとは言えないからである。
全体の質を判断するにあたっては必然的に一番低いグループに照準を合わせることになる。
公務員特認組や古い試験合格組は無試験あるいは無試験に近い状況であっても行書として登録可能である。そのため特に能力担保がないと言える。
つまり現状では素人としか呼べないものが多数存在することになるのである。

この状況下で専門性云々を主張すること自体誤りであり、また業務の拡大並びに権限の強化を謳うことは失当としか言えない。まずは能力の担保ができる行書制度の再構築から始めるのが妥当と考える。
986名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:22:29
とあるジャーナリストのHPより


更新日:2006.4.27 AM10:23
タイトル:行政書士の存在が他士業の業務を阻害している

本文:
 現在行政書士は他士業の行う業務以外の残り部分を独占業務として実施出来ることになっている。
 そのため他士業と潜在的に衝突しやすくなり業際問題に発展しやすくなる構造にもなってしまっている。
 このことがどういう問題を表しているのかは想像はた易い。行政書士以外の他士業が自らの独占業務を行う場合、行政書士法に阻まれそれに関連した業務、付属した業務をワンストップで提供できないのである。
 例えば、土地建物売買契約書作成と登記申請業務(司法書士)、病院設立許可申請と保険医療機関の指定申請(社労士)等、本来一か所で行えば便利なものもたくさんある。

 このように行政書士は専門性はないが実に広範囲な分野で書類作成を行うことができるが故に他士業の円滑な業務の遂行を阻害してしまう結果になっている。
 そこで今後、行政書士制度を名称独占化し将来的には発展的解消とする。そしてその業務は他士業に全て開放する、というのはどうであろうか。
 もともと特定の専門分野もなく単なる事務処理能力の有無だけが求められる行政書士制度であり何らかの試験で能力担保されている他士業に業務を開放しても支障はないはずである。
 むしろそれはややこしい国家の士業制度を簡素化することにもなり、しいてはワンストップサービスにつながり国民の利便の確保にもつながる。
 今後の士業制度改革論の中においてぜひとも議論していただきたいと思う。
987名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:23:34
sage
988名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:26:35
うめ
989名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 06:37:16
うめ
990名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 06:38:00
サクラ
991名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 06:43:49
向日葵
992名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 06:44:30
993名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 06:47:46
994名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 06:51:25
八重桜
995名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 07:16:54
996名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 07:30:20
社労士が年末調整やるのは税理士法違反ですよ
997名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 07:51:03
998名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 07:52:08
秋桜
999名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 07:53:53
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷スレを撲滅するため、有害スレ撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷スレを2ちゃんねるから排除しましょう!
1000名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 07:54:54
●1000なら行書独占業務化確定●
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。