基本情報技術者 Part212

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
[公式]
http://www.jitec.jp/

[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/

[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
2名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:28:23
前スレ
基本情報技術者 Part211
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210910441/
3名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:28:56
ボーダ(午前)
〜46   諦めろ
47〜48 IRTマジックでの合格限界
49〜54 IRT次第(この辺にボーダ(IRTなので正確な位置は不明))
55〜57 多分大丈夫だかIRTマジックで不合格になるかも
58〜59 IRTマジックでの不合格限界
60〜   99%大丈夫だから不安とか書くな
ボーダ(午後)
IRT発表の配点割合に応じた点数計算で65点(←回によって異なる)以上
(20%問題で設問数5なら1問4点。10%問題で設問数4なら1問2.5点)
4名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:29:26
試験地

北海道
札幌、帯広、旭川、函館

東北
青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山

関東
水戸、土浦、宇都宮、前橋、埼玉、千葉、柏、東京、八王子、横浜・川崎、藤沢、厚木

甲信越・東海中部
長野、甲府、新潟、長岡、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、四日市

北陸・近畿
富山、金沢、福井、滋賀、京都、大阪、奈良、神戸、姫路、和歌山

中国
鳥取、松江、岡山、福山、広島、山口

四国
徳島、高松、松山、新居浜、高知

九州・沖縄
北九州、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇

*滋賀試験地は、FEとADのみ実施
5名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:29:57
平成20年度春期 基本情報技術者試験 スコア分布
750 〜 800点  408 名 2,397名
700 〜 745点 1,699 名 3,977名
650 〜 695点 5,075 名 6,088名
600 〜 645点 10,580 名 9,062名
550 〜 595点 13,010 名 9,307名
500 〜 545点 13,094 名 9,278名
450 〜 495点 9,945 名 7,830名
400 〜 445点 4,908 名 6,111名
350 〜 395点 1,076 名 3,929名
300 〜 345点.  48 名 2,144名
250 〜 295点   5 名. 842名
200 〜 245点   5 名. 142名
    合計 59,853名 61,107名

【注意事項】
欠席された方、受験番号が未記入・誤記入の方、受験票に
写真をはっていない方、30分以上遅刻された方など、受験
したとみなされない方の「スコア」はありません。

平均年齢
応募者 25.9歳
受験者 25.2歳
合格者 25.0歳

応募者 90,065人
受験者 62,607人
合格者 12,933人
合格率 20.7%
(H18秋 24.2% H19春 22.9% H19秋 23.7% 過去最高合格率 H10秋 2種 27.0%)

シスアド 合格率 32.6%
6名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 18:17:55
[おすすめの参考書一覧]
http://hinata608.web.fc2.com/index.html
7名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 14:35:39
↑ブラクラ
8名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 14:37:36
>>7
うそつくなボケ
9名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 14:40:36
PC壊れた
10名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:48:19
11名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:26:09
↑ブラクラ
12桃子食べたい:2008/06/19(木) 22:04:27
イメクラなら大好物ですが何か問題でも?
13名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 02:53:05
>>1
14名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 05:54:14
計算問題が出来ない。
特に前回春の試験の問1-10。
クソー難しい。あとアクセス時間の計算。論理演算の変な問題。
勉強疲れた。(@_@)
15名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 06:26:05
浮動小数点の正規化が出来ない。
16名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 06:27:41
>>14
何が難しいのか分からない
やり方さえ知ってれば小学生でも出来る計算じゃね?
17名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 07:49:17
>>16
>>14は幼稚園児なんだよ
18名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 14:05:14
>>14
だけど一つ一つの問題は全然難しくない。
それはおれがずっとやってた公認会計士のような難関資格でも同じ。
そんなに情報処理の勉強だけやって居る訳ではないし、限られた資源と時間の中で、短期間で全部アタマの中に全部叩き込むとどうしても凹みが出来る。
それが自分の場合、計算問題だということ。
19名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 20:56:00
恋人やお嫁さんを探しています。
韓国人か台湾人か中国人かタイ人かフィリピン人がいいです。
そういう女性とはどこに行けば知り合えるでしょうか。
20名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:16:07
アメリカ
21名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:16:14
>>1
22名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:43:23
明後日、午前免除試験なんだけど、今日20年春の試験やったら45/80しか取れなかった・・・
お疲れってこと?まにある?明日やることなに?

頼みますおしえてm(__)m
23名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 22:02:02
9月は参考書をベースに全体的な知識を習得し、10月は過去問を解いて弱いとこを潰していく。
→解けなかった問題の数だけ合格に近づく。

勉強ノートには日付と時間を書く。
→記録により自分が合格するだけ勉強した自信になる。

試験1週間前からは過去問で正当率7.5割以上をキープする。
→本番で正当率1割下がっても合格する。

問題を解くときは時間を計り、ノートに書く。
→慣れれば時間内で解けることを実感し、合格への自信にする。

解答は必ず理解し、自分の言葉で説明できるようにする。
→思考問題は理解しないと合格しない。


結果は午前800、午後780だった。
24名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:12:55
m9(^Д^)プッギャー午前免除試験の予備校生お疲れwwwwww
25名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:38:07
超重要な項目って何ですか?
26名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 04:53:19
試験受けに行ったときに
かしこそうな人が落ちてた
人は見た目じゃないんだな
27名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:50:19
勉強していて具体的に「モジュール」という言葉の意味がよくわからなくなってきた…
C言語の関数やオブジェクト指向言語クラスというのはわかったんだけど

memcpyみたいな関数もモジュールと呼ぶのか?
それとも、顧客情報の検索みたいな一定の具体的な機能を提供する関数、
クラスレベルをモジュールと呼ぶのか?
28名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:43:00
午前免除試験まであと17時間
わらにもすがる思いで
晩飯帰りに買ってきた福嶋に
すべてを賭ける!!!!!
29名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:30:21
第1部 基礎の100問
各分野で、どのような項目が出題されるのか、10問ずつ基礎問題を出題します。
いずれも定番といえる基本問題ですので、7割以上の正解が望ましいです。

7/10 情報の基礎理論
6/10 アルゴリズムとデータ構造
5/10 ハードウェア
5/10 ソフトウェア
9/10 システム開発
4/10 コンピュータシステム
7/10 ネットワーク
8/10 データベース
10/10 セキュリティと標準化
9/10 情報化と経営
30名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:41:37
20年春は難しい気がする。
最初の10問は回答見ても納得出来ない問題がある。
残りの時間は間違えた問題と板書テキストを見直すかな。自信無いなあ。
目標は全問正解、全部勉強したところだから。
間違えると凹むなあ。
31名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:44:47
何とかビットがどうとか関数がどうとか2の補数がど(ry
クソうぜーwww解説見ても何語話してんだって感じなんだけど。
こういう系の問題捨てるわwww理数系は俺には無理
32名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:51:13
小中高でちゃんとした教育を受けてればねえ
33名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:56:19
>>31
計算問題はほぼ全部配点が高いから捨てたらダメだ。
そこを捨てるとすごく厳しい戦いになるよ。
計算問題を落とすと後の選択肢で正解しても落ちる。正解数が多いのに不合格になって居る人は配点の高い計算問題を落としているから。
34名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 02:26:33
今から試験開始13:30まで最後の勉強。
35名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 02:54:29
>>34
別に死ぬわけじゃないし
次頑張ればいいじゃん
36名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 04:18:00
( ̄□ ̄;)!!
また間違えた。俺は同じ問題を何度も間違っているよ。
もうこうなったら計算問題も丸暗記だ!
37名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 04:43:29
休憩のつもりがユーロ見てしまう
38名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 05:47:40
ユーロ気になる!
ロシア-クロアチア
どっちが来ても帝国ドイツには勝てない。
クソ!プロキシサーバの機能の選択肢間違えた。 アクセスの高速化が出来るのか!
39名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:39:54
残り7時間切った!!
40名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:45:43
お前らの健闘を祈る
41名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:59:22
手元にある問題は一通りやってしまった。
でも理解していない。テキストの内容で覚えて居ないことたくさん有るのに。
答え知ってるから正解してしまう。
ちょっと違う問題出たら解けないよ。どうしよう!。もっと過去の問題にさかのぼるか。
42名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:37:01
あと3時間!!

福嶋赤ペン式受かる100問
第2部受かる100問

5/13 情報の基礎理論
2/10 アルゴリズムとデータ構造
6/11 ハードウェア
1/14 ソフトウェア
5/8 システム開発
6/10 コンピュータシステム

半分も解けないのもヤバイんだが、
それはけっこう難しめの過去問がセレクトされてるんだと
自分に言い聞かせるとして、
問題は、解説読んでもおよそチンプンカンプンなことだ
つまり、なんにもわかってねえってことじゃねえか

いったいぜんたい、俺は今の今まで何やってたんだ!?
43名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 12:15:36
もう家出よう!
。('-'。)(。'-')。ワクワク
44名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:18:55
人生の生きる意味は何なのかいくら考えても分かりません。
生きていてもただ苦しいだけで何のために生まれて来たのでしょうか。
幸福とは死んで消滅して全ての苦しみから解放されることとしか思えません。
子孫の残して苦しみの負の連鎖を続けることはとても残酷です。
今まで出来る限りのことはやったけど何も分かりません。何も分からないのです。
45名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:17:22
テキストを2冊持ってるんだがどっちにも載ってない用語が出てくる
のはなぜw
46名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:36:07
関数の計算問題間違えた!
標準偏差の問題は出来た!
分からない問題も結構あった!
明日の結果報告が不安だなあ。
47名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:25:15
>>45
なんでもなにもそういうもんだってどっかのサイトで言ってた
取れるとこ取ってれば受かるからそういうのは気にすんなって
48名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:01:31
自己採点した。
55問正解したからたぶん受かった。
でも9割取るつもりだったからこんなに間違えるとショックだ。
ソフトウェアの勉強にも響きそうだ。
49名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:31:21
過去問だけ正解でも合格ライン届きそうだね
9割は分からないけど8割はいけたと思う
50名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:33:53
今回やたら過去問多かった気がする
俺は自己採点56問だけどチェックした位置が曖昧になっててそこが不安だわ・・・
51名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:41:29
合格点って決まってるんだっけか?
52名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:47:06
>>48
55問正解でうかるの?

俺、99パー合ってるのが50問で後は勘だったから落ちてそうって
思ってるんだけどいけるのか?
53名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:56:33
65点取れりゃ大抵受かる
54名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:13:57
72点だ
マークチェックもしまくったし、安眠できるううう
55名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:15:14
今日の免除試験の解答ってどっかにのってんの?
56名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:21:33
公式
57名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:23:55
去年の合格ラインは52か58ぐらいだったらしいよ。
58名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:29:35
解答が見つかんないよ〜自己採点したい…
59名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:29:39
ぐぐれ
60名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:40:28
ごめん、発見した。
採点したら71問正解だった。
もう午後対策に移っていいよな?
61名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:41:35
ごめん、発見した。
採点したら71問正解だった。
もう午後対策に移っていいよな?
62名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:00:42
>>60-61
報告に必死ワロタ
63名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:22:13
採点したら51点だった\(^o^)/オワタ
64名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:46:04
てか、公式に合格基準52点以上って書いてたw

俺56点たぶん。これはキタのか?
65名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:50:51
ん?どのへんに書いてあった?
66名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:51:43
67名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:57:13
回答の下に小さくw
68名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:59:15
70問正解とか凄いなあ。
テキストと授業の内容完璧に押さえるとそれくらいか。
52問は超えたけど、あの難易度で55問だと本試験ではアウトだったかも。
70問が目標だったんだけどな。
69名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:02:37
>>66
サンクス
完全に見落としていたわ

俺は54〜57問だな
受かっただろうけど予想より結構低かったぜ
70名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:02:48
>68
凄い難しかったよ、ソフ開とセキアドとか他の過去問が
やたら多くなかった?
71名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:07:09
例によって70以降の問題はめんどくさかったな
過去問やっててほんとよかったよ
72名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 04:41:42
>>6
ここ参考にしな
73名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 11:13:13
採点終わった
63問正解だた
解答欄ずらしてたりしてなければたぶん受かったな
74名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 11:44:40
>>73
本試験のように問題ごとで点数配分変わらないのかな?
単純に52問以上とらないといけないのかな?
75名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:01:54
>>74
俺もそこ疑問
76名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:08:44
こっちは配分変わらなかったような
77名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:35:52
今回のについては単に規定数以上の問題正解していれば合格と聞いたが
78名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:51:50
初級シスアド程度の知識はあるんだけど、毎日1時間しか時間が取れない俺は、
どれくらいの勉強期間を見れば良いですか?半年くらい?
79名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:52:52
勉強は累積時間ではなくて、集中が重要な気がする。
二ヶ月くらい睡眠を削って勉強する体力が必要。
長く勉強しても範囲と内容が広いので最初にやった内容はきれいに忘れてるよ。
最初の分野の記憶が残って居るうちに、全範囲の練習問題が解けるくらいのスピードがないと。
オレは5月の終わりから授業受けて短期集中。本当にプライベートと睡眠時間を犠牲にして昨日受かったよ。
80名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:55:23
一時間きちんとできるなら半年あれば十分だと思う
81名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:16:43
睡眠削るって逆効果にも程がある…
長期の休みに時間取れば2ヶ月ぐらいで受かるでしょ
82名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:17:06
>>79
資格を取る事だけが目標ならそれで良いかも知れないけど、
情報系の仕事に就くor就いてるんだろうから、
一つ一つしっかり理解して覚えていった方が後々自分のためになると思うがねぇ
人間忘れるように出来てるから忘れるのは仕方が無いから
何度も範囲をやり直してしっかり身につける作業
俺はそうやってるが、まぁ他人がどうこう言う事でも無いか
83名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:25:29
78に便乗で・・・
ついに無職になったんで暇つぶしに受けてみたい。
来年は問題が変わるらしいんで、秋のを取りたい。
時間はいくらでもある。モチベーションは微妙だけど・・・
仕事では一切使わなかったけど、
シスアド取得済み(5年以上前;;)。
C言語もポインタとか関数くらいまでは学校で習った(忘却の彼方だが;;)。
こんな状態でも、本気になれば4ヶ月で可能でしょうか?
頭は悪いです;;
84名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:36:45
4ヶ月あれば取れる
努力を惜しまなければの話だが

あと頭が悪いって言う人は大抵勉強のしかたが悪いだけだと思う
点で覚えるのではなく、点同士繋げられる線で覚えるようにしたほうがいい
85名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:17:44
この分野につい最近入り込んだんだが、
試験って昨日あったのか!!?
次は秋ですか!!!?
86名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:18:56
なかなか点が繋がらないんだよなあ
とりあえず教本一回読み終えればまた何か変わってくると期待
87名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:30:56
昨日は午前免除だな
8883:2008/06/23(月) 19:07:33
とりあえず午前の参考書を6を参考に買ってきた。
気合入れてやってみます。
今日中に進数変換くらいはマスターするぞ!

<<84
努力を惜しまず頑張るぜ!やることないしorz
いろいろ関連付けして覚えればいいんだろうけどね。
参考書ある程度進んだらネットの過去問をひたすらやってみるか・・・
暇だしな・・・
89名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:47:12
この業界で仕事しながら資格試験に受かるなら、睡眠時間削らないで何を削る?。
それでダメになるようなら、マネージャーになってかつ上位資格は取得出来ないよ。
実際そんなに開発が順調に終わるわけないし。
コストダウンと納期短縮を限界まで追求してるんだから。
90名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 20:00:22
普通に移動時間中の勉強で受かるレベル
91名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 20:39:55
              ↑ 

          いるよねこういうやつ
92名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 20:52:03
賢い奴は忙しくても細切れの時間を有効活用して勉強するだろ
受験勉強で寸暇を惜しんで勉強するように

睡眠時間削ってする勉強なんて単なる自己満足でしょ
93名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:09:12
睡眠時間削るって〜ことは
命削るって〜ことだ
そんなんじゃぁ長く続かねぇ
ただでさえこの業界、普段から睡眠時間削ってるのに
無事定年を迎えられるかどうかってもんじゃねぇ

睡眠時間削ってる奴は
一度腹をくくり直したほうがいいんじゃないかい
94名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:24:53
学生さんの睡眠時間を削ると、
ニート君の睡眠時間を削ると、
家事に忙殺されている主婦や
フルタイムで働いているヤツの睡眠時間を削るとでは、
意味が違うよね。

89はニート君の釣りなんでしょ
95名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:40:42
>>89
この業界で働きながら睡眠時間削らないと
基本情報も受からないなら辞めた方が良いよ
ぶっちゃけ向いてないわ
休みの日に午前の過去問1・2年分を
てきとーにやってりゃとれるし
96名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:45:27
うるせぇよ死ね
97名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:45:32
大事なことだから何度も同じこと言ってるの?
98名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:53:52
なんか睡眠時間削る話に粘着している馬鹿が一人居ますね。
まあこいつは基地外だな。
99名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:21:40
あんまいじめてやんなよ。
そうでもしないと受からないヤツが現実にいるってことだろ?
100名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 05:31:20
私立文系の基礎知識も全く無いアホな俺が今から勉強しても受かりますか?
101名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 07:23:06
>>100
勉強すりゃ受かるのは可能だろうけど、
文系だったならアルゴリズムとかが最初はちと辛いかも知れん
102会社命令:2008/06/24(火) 08:23:25
5回連続合格
1回受かるごとに
手当てが2万円
落ちれば、1万円
強制だからな・・・
103名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:29:38
俺も文系(商学部)だけど、最初は言葉の意味がとにかくわからなかった。
問題間違えてもその解説も分からない。
解説の解説が必要。用語集は最初あった方が良い。
ちなみに最終的には受かった。でもダラダラになって3年くらい落ちてしまった。
104名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:54:47
>>101>>103
なるほど・・。参考になりました
やはり険しそうですね。参考書買いまくろう
105名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:23:50
>>102
ん?ちょっとまて
受験料と参考書代合わせると・・・
106名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 12:18:02
ごぜんきた〜
107名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 12:47:24
来年から問題体系が変わるのか。
シスアドみたいにほぼ別物になるのかな
108名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:47:30
一回受かったのにまた受けるなんてことあるんだ?
109名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:56:09
1回受かったら受けれないって書いてたと思うよ
110名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:11:27
じゃあ>>102はどういうことなの?
111名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:50:22
>>110
統合失調症って奴だよ
112名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:09:55
>>110
ひょっとしたら情報処理技術者試験を5回連続ってことかもね

もしくは同僚の替え玉w
113名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:33:17
今からゼロから始めるけどどうなんだろ?
プログラミングもゼロから・・・
114名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:42:13
なんていって欲しいんだ?
仕事に生かすとかそういう関係のことなら自ら実行しない奴は伸びないとでも言っておくよ
115名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:06:00
>>113
初めて一週間ちょっとでまだまだわからんことの方が多いけど、面白いよ。
とりあえずやってみなよ。
116名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:28:45
仮想記憶の問題について質問があります

仮想アドレス40ビット
1ページは16Kバイト 
物理アドレス36ビット
ページ表のインデックス一つに含まれるの有効ビットや保護ビットに4バイト
のプロセッサ上での各ページ表の総容量を求めたいんですが

16Kバイト=2^14ビットなので仮想アドレスのページ内オフセットh=2^26ビット
よってページ表のインデックス=2^26個
とまで考えたんですが物理アドレスをどう使うかが分かりません
どなたか教えてもらえないでしょうか

2^26*4バイトじゃだめですよね
117名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:03:59
俺には無理だそんな問題捨てるね
118名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:14:48
午前免除の修了試験の合格通知が来た。
ホッとした。
119名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:16:56
一昨日の朝、>>29>>42のスレ汚しレスした者だが
60問正解で受かってた

さて、いよいよプログラム初体験(ちなみに36歳)

>>40d
120名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:26:39
学生じゃなかったのか
121名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:27:45
やったー修了試験受かってたー!
でも午後の勉強やらないとなー!
122名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:40:32
午前免除キターよかった。
午後の勉強する。
123名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:07:34
午後は春の本試験でも650オーバーだった。
たぶん大丈夫だろう。
秋からは来年春目指して早めにソフトウェアの勉強始めよう。
もう無くなるけど。
124名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 13:59:30
公開かぎ方式とか
秘密カギとか、そこらへんがさっぱりわからん
125名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 17:36:32
秘密の国のアリス マジオススメ
126名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 17:43:08
つ南京錠
127名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 19:22:32
春が午前675 午後520(java)で落ちてしまいました。
秋は受かりますかね?

javaっても、実務経験無いんだけど大丈夫かな?

学生・女21歳
128名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 19:27:14
大丈夫じゃない
129名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 19:27:54
ところで>>116がいまだ分からんのだが
130名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:55:46
半導体メモリとHDってどっちが転送速度速い?
131名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:58:09
>>130
どう考えてもメモリ
132名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 21:08:38
>>131
そんなの知ってたわよ!アンタが覚えてるか確認しただけなんだからねっ!
133名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 21:19:50
>>132
ageんなハゲ
134名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:31:34
>>115
勉強してた
レスしてくれた人ありがと
とりあえず10月まで継続してみる
午前をやってからプログラミングもちまちま始めまつ
135名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 01:36:18
言語は一番CASLが簡単
136名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 03:17:18
一番難しいのは?
137名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 08:30:02
午後の言語は2つ選ばないといけないんだろ?
CASLってのとjavaってのを勉強すればいいのか?
後者のは名前は聞いたことあるから、受かるような気がします!
138名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 08:36:53
日本語とCASLできればいいよ
139名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 08:40:06
CASLU、c、FORTRANをやったがCASLUは低水準言語だから
やたら長くなるし1番ややこしいと思ったけどな
FORTRANはプログラムの勉強やってんのか数学の勉強やってんのか分からないくらいだったなw
140名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 10:04:06
数学得意だからFORTRANやるわ!
ありがとう!!
141名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 12:38:53
春試験落ちた奴
よろしくビ
142名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 14:55:31
栢木先生の基本情報なんちゃらかんちゃら一周目読み終えたけど最初の方に書いてあったことだいぶ忘れた
143名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:07:22
一周読んだのなら2週目行くよりも、問題集いった方が良いぞ
144名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:40:36
>>137
なんで同じ言語を2個、選んでもいいんでしょ?
145名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:51:43
>>144
日本語でおk
146名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:55:13
基本情報にFORTRANなんかない
C COBOL Java アセンブラ
から選択
147名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:04:44
COBOLだけなんか浮いてない?
148名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:59:22
javaとか全然知らないけど、今日から本腰いれて勉強するか
MSX2でbasicとマシン語を勉強してたから、なんとかなるかな
149名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:36:58
COBOLはまだまだ需要がある。
大手金融(銀行、証券、保険)なんかではCOBOL系の言語が多い。
勘定系の基幹システムを作り変えるのは殆ど不可能なくらい
システムが巨大化、複雑化しているからなかなか無くならないだろう。
実際しんなにスキルをもったSEは多くないから。
150名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:02:15
>>124
公開鍵と暗号鍵は以下のことだけ覚えればおK

公開鍵暗号化方式
・受信者の公開鍵で暗号化し、受信者の秘密鍵で複合する。
電子署名
・発信者の秘密鍵で暗号化し、発信者の公開鍵で複合する。
暗号化することによってなにがわかるか?
・メッセージの改ざんの有無
151名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:09:24
今日から毎日参拝したら受かるかな(´・ω・`)
152名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:13:37
前々から思ってたけどこのスレって優しい知識人がいるよな
俺もこっち方面詳しくなったらみんなの力になれるように頑張るぜ
153名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:57:13
先日IT業界の内定貰ったんで、学生の間は時間があるから
今から少しずつ勉強しようと思っているんだけど、
午前と午後って同時進行で勉強した方がいいのかな?
言語はCとCOBOLを趣味でかじった程度。
文系だから専門的な勉強はやったことない…
154名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:02:30
そういえば、今週の午前の修了試験に企業会計原則の一つの保守主義の原則が出た。
これは基本情報の試験としては厳しい問題だったと思う。
正しい方法から正しい方法へ資産の評価方法を変える場合、会社の利益につながるように計算出来ると言うものだ。
低価法が答えだが、これは財務諸表論とか監査論とかやらないと分からないはず。
まあその分野では基本だけど。
まあ二度と出ない気もするけど。

155名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:16:12
>>154
会計原則ってシスアドの過去問でも出てたなあ
商学部で会計学やってたからなんとなく答えられる程度
156名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 09:04:27
>>153
自分にあった方でやればいいと思うけど
午前の内容が理解できれば
午後問題は少し時間かかるかもしれないけど解けるよ
157名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:11:17
>>151
毎日参拝するだけで受かるならみんな参拝する罠
俺ならそんな暇があるならオナニーでもするわ
158名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:13:41
タスクの状態遷移に関して、実行状態から実行可能状態へ遷移が起こるのはどれか?

ア、自分より優先順位の高いタスクが実行可能状態になった
イ、ジョブスケジューラによってタスクが生成された
ウ、入出力オペレーションが完了した
エ、入出力オペレーションを要求した

ア、割り込み要求無しだから×
イ、全く関係無し×
ウ、入出力割り込みなので、実行可能状態に行き○
エ、SVC割り込み(待ち状態へ行くので×)
こう考えてウにしたんだがおkですかね?
ちなみに正解がどれかは知らんです
159名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:16:54
ア 実行状態→実行可能状態
イ 生成されたタスクは実行可能状態になるだけ。
ウ 待ち状態→実行可能状態
エ 実行状態→待ち状態

160名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:28:33
>>156
サンクス
取りあえずテンプレにあったオススメの参考書買って勉強してみます。
161名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:28:45
>>159
即レスthx
(ア)でもなるのか、、、

(ウ)では実行中のタスクAと入出力中のタスクBがそれぞれあって
タスクBが入出力が終わり実行可能状態に行き、入出力割り込みを出し
タスクBが実行状態になり、タスクAが実行状態→実行可能状態になったと考えたが
深読みしすぎたか・・・
(ア)でもなるならアが正しそうだ
162名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:38:05
こういう問題はどれか一つのタスクに注目してると思っていい。

入出力が始まったらタスクは待ち状態になり、タスクが終わっても
いきなり実行状態にはなれず、実行可能状態になるだけ。

答えは(ア)しかあり得ない。
163名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:58:30
ありがとう!
納得いきました
164名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:12:05
2ちゃんねるで勉強か
(@_@)
165名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:17:32
栢木さんの本P37の指数部が何で0111111になるのか分からない・・・
最大値にするには仮数部も指数部もオール1になりそうなんだけど。

誰か教えてください
166名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:18:24
>>165
その本持ってないから、もうちょっと詳しく問題書いてくれないと
167名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:24:15
>>165
もしかして先頭は符号ビットとかかな?
168名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:28:50
>>165
多分だけど、指数部は2の補数で表してるんじゃね?
2の補数を使った場合の数値の最大値は01111111、最小値は10000000だぞ
169名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:25:36
>>166
>>167
図(符号部1ビット、指数部7ビット、仮数部16ビット)に示す形式の24ビットの浮動小数点表示で
最大値を16進数で表したものはどれか (H10春問9)
※指数部:2のべき乗を表し、負数は2の補数で表す

って問題の解説で指数部が0111111と・・・

>>168
まさに解説には2の補数表現って書いてあります。。
でもなんで最大値を求めるのにマイナスの演算に使うはずの補数が出てくるのか分からなくて・・・
あと2の補数を使った場合の数値の最大値が0111111になるのも分かりませんorz
170名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:32:51
>>169
一番先頭のビットは符号部を表す。
つまり先頭が1ならそれは負の数を表す。先頭が0ならば正の数。
先頭が0でそれ以外が1の数字
つまり0111…は最大の正の数値になるってこと。

2の補数の考え方は別にマイナスにだけに使うもんではない。
先頭の1ビットで正負の判断をしてるだけ。
171名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:47:02
上記の24ビット浮動小数点表示で最大値であるためには
     @仮数部の符号が正 A仮数部の絶対値が最大値 B指数部が正の最大値
    でなくてはならない。
     @より 0ビット目は0となる
     Aより 8〜23ビットはすべて1となる
     Bより 指数部7ビットは2の補数で表示され、この7ビットで27=128個
      の正負の数を表せる。すなわち−64〜−1、0〜63の128個を表せる。
      したがって指数部の正の最大値は63(26−1)となる。
      この63を2進数に変換すると0111111となる。
       (参考.2進数の2の補数表示では
            0〜63は  0000000〜0111111に
          −64〜−1は  1000000〜1111111となる)
    以上により下図のように16進数浮動小数点表示で(3FFFFF)16
    と表される。
172名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:51:43
>>170
あ・・・
符号部は最終的に表された数値の正負を判断するもの、
指数部の最上位ビットは指数部での正負を判断するために使うってことですね?
普通に考えたら正の数でも2のマイナス○乗って場合がありますもんね。。
173名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 19:23:29
>>170
>>171さんの文章を読んで一度理解したつもりだったけどまたこんがらがって色々考えた結果

結局、指数部には正負の両方が存在し、それを7ビットで表現しなければならない
                 ↓
1111111(10進では127)より−127は2の補数で表現すると0000001
                 ↓
いや、しかしこれでは10進の1と数値がかぶってしまう!
                 ↓
数値がかぶらないように最上位ビットを犠牲にして残りの6ビットで値を定める
                 ↓
2の補数で負の値を表現するときは反転して1を足すので最上位ビットが1になって先ほどのように数値が被らない
                 ↓
結果的に最上位ビットで正か負かが判断できる
                 ↓
指数部が最大になるには最上位0でのこりが1

みたいな考え方でいいんですよね?
とても親切に教えてもらってありがとうございました!
174名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 23:06:06
今年の春受かった俺がきましたよ
175名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 23:15:56
指数部とかそんなのは去年秋の午後ででたからしばらくは無視でいいと思うよ。
176名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 01:29:57
>>175
今年は何が出そうですか?
177名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:30:44
午後はしばらく放置されていたネットワーク分野とか
今年の春でなかったSQLとかがでるんじゃないのかな。
178名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 15:23:41
難しいぜこの資格
179名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 16:35:28
コンピュータシステムの計算の公式が
覚えられないッス……
180名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 16:38:33
>>179
どの計算をする場合にどの公式か、しっかり分類してないと覚えられんぞ。
181名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 22:21:28
>>178
難しい割には低評価
技術系はみんなそうだが
182名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 22:30:40
基本情報なんて3か月で受かる。
と言ってる奴が基本情報もってないんだが
言うだけで自分は頭がいいと思ってる奴はどうしようもない
へぼい情報系の大学なんて卒業まで初シスすら取れない奴大量にいるのに
183名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 02:17:38
>>6
ここみてちゃんとした参考書買った方がいいよ
184名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 03:52:06
やっぱりネットだけじゃ不十分かな?
185名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 09:25:46
基本情報は何も知らん文系が受けたら3ヶ月で受かる。
ただしIQ135以上。
186名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 09:33:48
次段階のソフ開が新制度では応用情報技術者試験になるわけだけど
それより上のレベル4以上は試験以外に業務経験が必要になるんだよな
情報セキュリティとデータベースとネットワーク受けようと思ってたのに
就職して実績作ってからじゃないと受けられないってことかよう
受けるだけは受けられるのかなあ??
187名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 09:42:12
受けるだけ受けても受かる奴がほぼいないから、ってことだろう
188名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 09:42:46
実務経験なくて受かるのは至難の業と思う。
189名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 10:59:14
実務経験あって落ちたら恥だろ
190名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 14:18:58
実務経験あっても落ちる奴たくさんいると思うけどなw
191名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 14:20:06
>>185
IQ自体当てにならんのになに言ってんだかww
192名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 16:38:12
IQオバQ一休さん
193名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:25:50
>>186
試験の合否に経験関係ないから
受けるだけ受ければよくね?
194名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:09:19
アプリケーション板から覗きにきたよーん。関係あるのはITSSの認定だけだよーん。合格だけなら業務経験必要ないよーん。それじゃあ持ち場に戻るよーん。よーんよーんよーん…
195名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:18:29
ITSS認定してくれなきゃイヤ!ってやつは業務意識しろってことで
これからも学生でも高度受けても問題ないってことか
196名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:35:52
文系だけど3ヶ月で受かったよ
ただ、3ヶ月間猛烈に勉強した
要するに努力次第
197名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:40:37
要するにIQ次第
198名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:15:42
文系の上位は理系の頭堅い人より全然吸収早いし試験に強い。
要領が良いし、柔軟。
結局最終的に出世してマネージャーになるのは文系だわな。
199名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:47:38
京大の友達が一ヶ月ちょいで取ってた・・・
200名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:49:05
夢みやがって・・・。
201名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:52:12
文系の経済学部の俺だが、パソコンが大好きで、
エロゲーをよくやってた

そのせいかどうかは分からないけど、自分も一ヶ月くらいの勉強で楽勝だったよ
202名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:04:01
情報系の2年生だけど、初受験だが来年から内容が変わるみたいだから今から勉強するか
203名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:11:19
文系だけど誰より苦労して合格。
たぶん10回以上は落ちた。
真面目にやったけど、独学ではダメだった。TACの授業受けて合格。
204名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:13:25
>>203
釣りだよな・・・?
不安になるからやめてよ・・・
2回くらいで受かりたいよ・・・
205名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:17:29
合格できないのは、やっぱりどこかが分からないんだろう?
分からないところが無くなれば、合格確定だ。
わからない問題はどんどんカキコして、教えを乞えよ


















俺以外の親切な方が教えてくれると思います。
206名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:19:25
午後の教本注文した
ビジュベとHTMLも勉強したいからちょっと勉強のペースあげないといけない
207名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:20:16
おいお前ら
一日何時間くらい勉強をしていますか?
208名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:22:32
2時間くらい
209名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:45:07
なんだとてめえ
そんなに勉強をしてらっしゃってるんですか!?
一日平均30分ぐらいで、午前の部はなんとかなりそうなレベルだけど
自分やばいのかな・・・
210名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:50:49
いや俺フリーターで時間有り余ってるから2時間では少ないくらい
人によっては30分くらいしか確保できないこともあるんじゃない?
211209:2008/06/30(月) 00:58:26
俺、、、実はニートなんだ・・・
212名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:06:19
>>211
よう、俺・・・
ちなみにガチだから・・・
213209:2008/06/30(月) 01:10:52
俺もガチだぜ
つい最近会社辞めた
もうすぐ30歳だってのにニートだぜw
214名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:17:05
10回以上落ちたわたしの経験では。
合格まであと少しが何回もあった。
午前は52-53問正解が二回以上。
答え丸暗記方式でかなり頑張っても越えられ無かった。
結局勉強量が足らなかったのと仕組みを理解していなかったのが原因。
TACのDVD授業受けたら一発合格。あと少しの壁が厚いというのが苦労した感想。
215名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:21:29
この試験って国語力が重要な気がする
何回も落ちながら予備校通ってる人もいれば、
大学生が3ヶ月ぐらいの独学で受かったり
216名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:31:51
Fラン大で受かった猛者はおらんのか?
217名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:34:01
問題集や予備校の宣伝やめれ
218名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 04:46:03
>>201
あれ、俺がいる
219名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 08:41:26
http://cclip.clipper.co.jp/cgi-bin/bureau.cgi/CGGE
基本情報技術者試験/C言語午後の問題
http://www.denpa.ac.jp/archives/2006/10/000095.php
基本情報技術者試験 過去6回分の解答・解説をUPしました !
http://www.kurosegawa.jp/fe/
H19 春の基本情報技術者試験
H18 秋の基本情報技術者試験
220名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 13:06:49
さすがにFランでもこれぐらいなら受かるよ・・・
Fラン情報系大だけど受かったし

俺といっしょに受けたやつは皆だめだったのは気のせい
221名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 15:55:19
すいません質問です。

この試験は、午前の問題をきちんと理解していないと
午後の問題はきびしいですか?

午前は答えほぼ暗記で行こうと思ってるんですが・・
教えてください。
222名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 16:37:26
ところでこの本、間違いだらけ!

http://gihyo.jp/book/2005/4-7741-2419-2/support
基本情報技術者試験 C言語の切り札
サポートページ お詫びと訂正
223名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:04:33
>>221
基本的に理屈を理解してないと分からないような尋ね方をしてくる
まぁ覚える事が無意味とは言わないが(暗記だけで解ける問題もある)
それだけじゃ午前の合格すら無理だな
224名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 18:18:40
TACとユーキャンどちらがイイと思いますか?問題集と参考書だけでイケルほど甘くないと思って…
225名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:10:16
マムマムがお勧めだよ。(マジで)
226名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:29:19
マムマムって正式名称?
227名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:30:29
>>221
お前は理解出来なくても受かれば良いのか?
そんなやつ絶対採用したくないわ
ある意味詐欺だよw
228名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 21:06:44
参考書買って勉強しようと思ってるのですが
テンプレにあるリンクのアルゴリズム解法と
基本情報技術者予想問題集ってどうなのでしょう?

アルゴリズムは個人の勉強用なのですが
午前午後用のは何がいいのやら・・・参考までに
229名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:29:10
>>222
第2刷から直ってるから、第2刷以降を買えばおk
その初版はもう店頭にないらしい。
著者がメルマガでお詫びしてたよ。
230名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:29:41
↑Cの切り札ね
231名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:35:39
>>228
あなたの今現在の実力を教えてくれないと答えようがないよ。
232名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:48:54
>>231
過去問やってないのでなんとも・・・
サーティファイの情報処理2級程度です
午前の暗記もあるので1から始めようと思ってます
233名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:19:11
>>232
サーティファイのサンプル問題見てみたけど
午前はシスアドよりやや簡単なレベルだね。
http://情報処理試験.jp/
↑の過去問やってみて無理そうなら栢木先生の本やってみればいいと思う。
午後はレベルがまったく違っているので、
テンプレにあるitecの重点対策やってみるといいよ。
解説も詳しく、過去問のみならず予想問題までついてて非常に役立った。
疑似言語はテンプレので問題なし。
言語はCやJAVAは本試験での当たり外れが非常に大きい。
C言語の切り札は数学的センスがないと意味不明の問題がいくつかある。
それに基礎的な文法に関しては端折っているのでまったくの初心者にはお勧めしない。
CASLならその点心配はないが、実務では使えないのであくまで試験用として割り切るなら
それでも良し。CASLII完全合格教本は言語初心者向けに書かれているので
まったくやったことなくてもお勧め。
JAVAやCOBOLはしらん。
234名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:25:54
>>233
分かりました、詳しくありがとう!
過去問一度やってみてきます
言語は一応CASLで考えてるのでその本も探して見てみます!
235名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:34:05
春にギリで落ちたからえらい反省して
復習しなおしたら
結構スラスラ理解できてワロタ
一回落ちたほうが実際深く身につく気さえしてきたよ
ギリで受かるくらいなら落ちる事をお奨めする
236名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:38:13
>>233
>JAVAやCOBOLはしらん。

そんなんで偉そうに語るな
237名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:44:24
ところで皆はマムマムは済んだ?
238名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:12:21
>>227
受験のプロになる訳でもないのに
受かればいいのは当たり前だろ 
239名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:28:45
>>233
Cは当たり外れが大きいのか・・・
試験用にCASLIIも勉強してみようかな
240名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:28:51
来年からこの試験受験者激増しそうだな。
シスアド廃止、利用者側受験者流入でえらいことになりそうだ。
言語は表計算でもOKってのが痛い。
合格率はいつものように15−25%の幅にしっかり納めてくるだろうから
午後は7割超える正答率とらないと厳しいだろうな。
241名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:31:28
>>239
去年秋 C 超楽勝  JAVA 死亡
今年春 C 死亡   JAVA 超楽勝
242名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 01:20:27
となると、今年の秋は・・・
243名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 01:44:43
今春のCも解けないほど難しいって事はなかっただろ
244名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 01:53:59
文系の俺にとっては意味不明だったけどな。
JAVAもやってたからそっち選択してなんとか合格できたけど。
245名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 02:02:09
俺は理系だがちんぷんかんぷんだわ。
246名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 02:18:52
カスる2をやれ
247名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 02:25:57
だいじょうぶか?
248名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 02:28:17
なんやこの資格!?フツーに難しいやん!!
249名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 02:41:02
来年の春からは午前午後両方とも100点満点で
合格基準は60%です。午後のプログラム言語
も1題になります。
250名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 08:04:03
午後鬼門になるな
251名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 09:31:37
いまでも60%とかいわれているがボーダーは午前・午後とも70%近いしな。
252名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 09:42:55
この資格難しいのに評価低いよね
253名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 12:26:33
評価低いの?
254名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 13:22:16
まぁ低いだろうな
免許とかと違って、無いと仕事が出来ない訳でも無いしな
あくまで、それなりの力があるのを証明してるだけ

力があるか無いかは職に就けばすぐ分かる事だし
意味無いと言えば意味無い罠
255名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 14:55:32
ITは実務重視、
でも実務がない人にとって、
最低は限知ってますよ的な意味で効果はあると思っているが違うか?
256名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 15:28:34
>>255
訂正:最低は限→最低限
257名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 16:53:09
えー来年の春試験まで待った方が楽かなー?
頑張って今年とっても来年の春とっても、基本情報技術者ならば
会社に対する評価も同じなのか・・・?
258名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 16:53:12
質問です。
基本情報受験する人ってやはりシスアド取得済みの人が多いのでしょうか?
シスアド取らずにいきなり基本情報の資格をとるのは難しいですか?
10月の試験での取得を目指しています。
今現在はまだ一切勉強していません。
259名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 17:03:42
>>258
俺も今度はじめて受けるけど
シスアドってなんかメジャーっぽいから嫌った。
マイナーっぽいんで基本情報処理を勉強してるけど
はっきり言って、間違ってるかもしれんw
260名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 18:20:15
>>258
俺はシスアドないけど基本情報一発だったよ
友達は基本情報一発でとって
次に(無勉で行って)シスアド落ちやがったし
261名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 18:20:16
今は国家試験NO1の受験者を集めているんだけどマイナーなのかな。
262名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 19:03:39
新制度を参考までに…
●高度(ゼネラル)
ITストラテジスト
プロジェクトマネージャ
マムマムスペシャリスト
システムアーキテクト
システム監査エンジニア
●高度(テクニカル)
データベーススペシャリスト
ネットワークスペシャリスト
エンベデッドスペシャリスト
情報セキュリティスペシャリスト
●応用
応用情報技術者
●基礎
基本情報技術者
●入門
ITパスポート
263名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 19:39:42
あんだけ難しいのに基礎とか言われちゃうと笑うしかなくなるw
264名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 22:30:44
午後は選択肢を一切見ないで答えられるように練習すれば実力つくよ。ソフ開の問題で慣れるとか。
265名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:28:27

ソフトウェア開発技術者試験Part120
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211220575/n
ソフトウェア開発技術者試験Part124
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214315947/n
266名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 03:03:56
基本情報>情報技術検定一級>初級シスアド

267名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 03:34:20
資格なくても実務できる人いてるのよ
ただ、クライアントから聞かれて何も持ってないって言ったら、信用されないよ

268名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 03:39:50
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
269名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 12:22:43
独学でC言語やろうとしてるんだけど
お勧めのって何かあります?
270名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 17:47:27
>>269
絵本
271名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 18:59:00
>>270
バカにすんなっ!!
272名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 19:08:10
>>269
絵ロ本+猫でも(ry
273名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 19:15:46
>>271
おちけつwwww
絵本ってこれ?
http://www.amazon.co.jp/Cの絵本―C言語が好きになる9つの扉-アンク/dp/4798101036
274名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:04:17
猫のエロ本があるのか、探してみる
275名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:20:59
>>273
そそ

個人的に絵本シリーズは入門にはオヌヌメ
276名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:49:28
>>275
ほー。269じゃないけど、俺もちょっと勉強しようと思ってたんだ。
探してみるよ、トンクス。
277名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:42:10
すれ違いかもしれないですが質問です。

自分は文系でこの資格に興味があるんですが、数学が苦手なので躊躇してます。
この資格やソフトウェア開発技術者などの上位IT系資格は
どのくらいの数学力が必要なんでしょうか?

中学までは普通だったのが、高校に入ってからはボロボロという数学レベルです。
278名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:53:12
>>277
小学校の算数が分かれば合格できるようなレベルだと思うよ。
中には中学や高校レベルの数学の理解が必要な問題もたまにでてくるけど、
そんなの午前に1問出るか出ないかだし、
結局は本人のやる気次第。
279名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:59:51
>>277
基本情報だけで言えば算数レベルで解けるよ
論理的思考が身に付いているか、が重要。問題の意味さえ理解できれば後は簡単な四則演算
280名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:02:23
上でもちょっと話題になってるんだが、
基本情報処理試験の午後対策として、
上の絵本のような参考書とかもやっておくべきですか?
281名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:04:21
絵本は午後対策にならないょ・・・
282名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:07:18
>>278>>279
レスありがとうございます。
基本情報だと何とかなるようなので、
早速明日にでも参考を買ってきて勉強を始めようと思います。

ありがとうございましたー。
283280:2008/07/03(木) 01:10:15
>>281
そうか!それが分かっただけでも十分だ

今からプログラムの対策とったほうがいいな
どうもありがとう
284名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:14:31
基本情報の勉強もしないといけないしビジュベも基本を押さえとかないといけないしHTMLもだし個人的にflash作れるようになりたいしああ忙しい
285名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:35:13
>>275
それ良さそうだな
知識皆無で独習Cに挑んだらもう全然分からなくてすげぇ苦労したわ
結局親父の部屋にあったCの初級本借りてなんとかなったけど、そんなのがあったなら先に買うべきだったな・・
286名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 03:42:18
>>285
親父に質問したほうが早いんじゃないのか?
287名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 16:38:18
それは俺もおもったwww
288名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 18:46:05
私も思った
289名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 18:54:01
僕も思った
290名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 18:56:47
自分は思わなかったとです
291名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:10:29
親父「ふぅ・・・・C言語たん、萌えぇ」
292名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:13:56
C言語タンって本があったら即買いするのに
293名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:14:49
独習C言語タン
294名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:35:48
独習C言語タン(*´Д`)'`ァ'`ァ;
295名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:58:48
C言語たん「ほら、最初は Wを書いて 次にX そしてY・・・・・・なにか分かった??」
296名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:31:41
ああん、ここではstdlib.hをincludeしなきゃらめぇぇぇ










自分で書いてて嫌になったw
297名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 00:23:37
今更ながら親父は本だけ集めてて全然ものになってないっぽい
他にもターボパスカルとかZ80とかトロンの本はあったけどな
298名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 07:52:28
親父さんはCP/Mの世代なのかな?>ターボパスカル














同世代かw
299名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 19:38:36
みんなC言語ですか?
COBOLはいませんか?
300名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 20:38:28
Linuxならトロンよりソラリス
301名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 21:49:44
満点でした。業務でCOBOLやってますが、CASL2選びました。なぜなら、
302名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 21:55:24
勉強中のお前らよ
午前の勉強と午後の勉強って同時進行してる?
それともまず午前だけやってる?
303名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:01:17
>>6で勧められてる午後の教本間違って2冊買っちゃったんだけどさ
誰か着払いでもらってくれない?
まあ誰も欲しがるわけないか
304名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:13:24
自演乙
305名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:14:19
>>303
ものによりますが、欲しいです。
何を買いました?
306名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:14:40
>>1で勧められてる午後の教本間違って2冊買っちゃったんだけどさ
誰か着払いでもらってくれない?
まあ誰も欲しがるわけないか
307名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:15:27
>>305
>>1で薦められているかんたんアルゴリズム解法という本です
308名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:16:46
>>307
あれは名著ですね
309名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:17:55
310名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:19:21
sk5jd9qpbm6h48-22

通報しました
311名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:14:51
>>309
これはアフィなんで踏まないように。
踏んだらキャッシュクリアしてください。
そうしないとアマゾンで買った商品の5%が309の財布に入ります。
309のID sk5jd9qpbm6h48-22で検索してください。
転売厨としても名前がさらされています。要注意。
312名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 08:27:46
さあ、今日も勉強すっぞ
しっかりやらんと10月に泣くぞ
313名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 09:20:35
午前のテキスト読み終わった
分からないとこだけノートにまとめてたらノートが35ページも埋まっちゃった
314名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 12:34:20
午後のプログラム言語で、CとJavaどっち選ぶか迷っています。
C言語はズブの素人なんだけど、明解C言語(入門編)だけじゃ無理でしょうか?
315名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:12:03
>>314
ちょ、ちょっとまって!
午後は4つの言語から2つ選択じゃないの!!?
それとも一つは確定してるって事なのかーっ!?
ちきしょー

316名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:20:13
2問とも同じ言語選択してもいいんだよ
317名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:38:56
4つの言語でそれぞれ2問ずつあって全部で8問の中から2問選択ってことですか
318名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:46:28
>>317
あってるような・・・・間違ってるような・・・

問6〜9から1問、問10〜13から1問選択すればいい
319315:2008/07/05(土) 16:52:26
な、なんだってーーー!
じゃ1つだけマスターすればいいじゃん!!
良いこと聞いた。このスレ最高だな
ありがとう!!
320名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 18:40:29
うん、和んだ
321名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 19:09:43
casl2なんか簡単そう
テキスト最初の20ページくらいしか見てないけど
322名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 19:45:52
満点でした。業務で糞COBOLやってますが、CASL2選びました。なぜなら、出題パターンが決まってて、対策立てやすいから。
323名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:14:00
>>311
キャッシュクリアってどうやるの?
324名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:01:49

既にお前は秋試験落ちている
325名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:08:07
>>324
俺も思った

>>323
他人に頼るなw
ググれ
326名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:24:43
質問します
プログラム知識皆無からこの試験受けようとすると
どれくらい期間かかります? 
勉強時間の制限なしとした場合の必要期間を教えて下さい
327名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:25:31
>>323ですけどw
今年の春試験で受かってるんですけどw
328名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:26:12
>>326
ん〜、飲み込みが早い人は早いけど・・・・・・
329名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:27:15
>>326
今から頑張れば秋には受かるよ
330名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:27:16
2ヶ月
331名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:35:46
>>327-330
おお、なんかがんばれそうな気がしてきました!!
ネコ先生とやらの参考書が良いらしいということなので
とりあえず明日本屋行ってます!!
332名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:40:28
6月の後半から初めて
今年の春の過去問ようやく半分くらい理解したけど
アルゴリズムとSQLが全然わからん
このペースで秋合格できるだろうか
333名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:43:23
>>1>>6のおすすめ参考書ってダメなの?
334名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:47:46
>>332
できるよ
おれなんてまだ勉強始めてないけど秋合格するから
335名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:49:40
>>334
それフラグじゃんwww


>>331
ネコ先生って
HPあるけど、本とどう違うか知ってる?
336名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:52:12
>>334
俺より勉強してないやつが自信たっぷりにそう言われる
なんだかおれもできそうな気がしてきた
俺頑張るよ
337名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:57:02
勉強の計画は立てるものの、暑すぎて全てのやる気が吹っ飛ぶ。
俺も何とか頑張ろ
338名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:59:08
>>335
すんません 情報集めだしたばかりなのでよくわからんっす
ただ、午前と午後の試験があるのでそれに対応した参考書・問題集がないといけない
ということは分かったので、それにあわせて>>1もみながらいくつか本をチョイスしてみたいと考えてます
339名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:22:57
俺の場合だけど、
試験に合格するコツは、合格した自分を妄想して
モチベーションあげる事かな。
やる気がねーと無理だわ。なんでも。

勉強方法だけど、俺は紙ベースよりWebベースの問題を選んでる。
紙ベースだと読んでる内に眠くなるんだよなw
340名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:27:14
俺は紙ベースだな
Webだと目が疲れる・・・
341名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:33:47
俺も紙
ページ数見て今日はこんだけやったぞって思える
342名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:34:51
ペーパーバックだとどんな格好でも読めるから好き
343名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:48:12
妹のブラを装着しながら。
344名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 07:05:16
>>343
妹のブラをうpしろ
話はそれからだ
345名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:40:38
ブラ装着でモチベ上がるって病院行けよwwwww
346名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:48:24
俺は巫女服着たいわw
確かにモチベあがる
347名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 11:09:52
昔よく姉貴のパンストと水着を装着してオナったなぁ… モチベ上がりすぎて勉強出来ないぃぃ 教本にパンスト穿かす
348名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 11:18:08
教本タンですね、わかります
349名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 11:30:18
C言語タンに刺されるぞ浮気すると
350名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 11:38:10
やばいJAVAタンに手出しちゃった
C言語タンに刺されちゃう><
351名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 12:19:38
この流れはよくないwwww


そして、この流れだからこそ言える。

C言語たんのロリ画像キボンヌ
352名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 12:23:57
353名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:32:12
354名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:19:35
>>352
正直、わけのわからん煽り?冷やかし?だな、と思ってたんだが、
そういう遊びがマジメに存在してたわけね、なる
355名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 19:20:20
DirectXたんワロタw
356名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 19:55:26
10月に向けてとりあえずC言語の勉強しだしてみたけど
プログラム面白いわ。
357名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 20:55:46
サンプルコードとかだけなら面白くて簡単でいいんだよ。
実際書いたりするとなるとなぁ・・・
358名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 22:10:51
サンプルコードですらエラー出しまくってる俺は…
359名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 01:37:45
ポインタしね!リスト構造しね!
360名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 19:24:16
私は午前問題の対策はこのサイトに全てを賭けて、
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
午後はJavaを諦めてCASLUに変えて、
1週間で分かる基本情報技術者集中ゼミ「CASL2」と心中する気でいくつもりです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453240276X/animedeshop-22
361名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:20:47
今度はじめて試験受けるつもりでいて
午後対策をそろそろやろうかと思ってるんですが、
言語はどのくらいの範囲で取得すれば良いのかがわからない。
javaならどの辺りくらいまで覚えていればおkみたいな。

サイトみても、そこら辺の事書いてある所がないんで
よければ教えてもらえると嬉しい
362名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:34:52
>>361
普通、言語は全部覚える物だと思うが・・・
英語で使う単語を全部覚えなきゃ文が書けないようにね
363361:2008/07/08(火) 23:36:43
えーと、全部っすか・・・
例えばjavaの場合、上で紹介されてる
javaの絵本という書籍くらいじゃダメってことでしょうか・・・
不安になってきた・・・
364名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:54:06
>>363
取りあえず、
ポリモーフィズムとか、ジェネリクスとか理解できるように頑張れば良いと思うよ。
365名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 07:26:43
厳しいこと言うようだけど、完璧にマスターするつもりで勉強しないと、応用問題出てきた時に撃沈するお。
366名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 08:22:17
toriaezu
丸暗記は良くないお

と、今日から勉強始める俺が言っております
367名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:27:32
うん
368名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:33:03
ちょっとした疑問なんだけど、古本屋で過去問を購入する際に中身を見たんだが、
書き込みどころか折り目すらついてないんだが、これは店の売れ残りを、そのまま古本屋に渡したのかな?さすがに昔の過去問だから、表紙に多少の傷はあったけど


369名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:56:58
この試験の午後の言語って、基本全部覚えてないといけないのか!!!
こいつはヤベえぜ一大事だ。
今日から言語勉強したとすると、1日2時間程度の場合、
何日くらいでマスターできますか?
370名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:56:59
情報学部の三回生で、午前に関してはネットワーク、データベース以外は大学の講義で基本情報技術者の範囲に即した知識を学び
午後のプログラミングに関してはC、Javaの二言語を習得しています。
Cは十分今のままで対応可能ですが、Javaは少し勉強しないと対応できない状況。
9月中旬にFPを受けるため、それから基本情報の勉強を始めるつもりですが、難しいでしょうか?
1日3時間程度の勉強を予定しております。
もし厳しいようなら、FPを諦めて今から基本情報の勉強に専念するつもりです。
371名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:05:17
書店で去年の過去問が100円で売ってた、、、
372名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:48:27
過去問は千円で買ったんだがこの差は。。。
373名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:40:46
100円ならもう一冊買っとけ
374名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:59:58
くそー俺も欲しい!!!!!
375名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:50:12
あのさ、古本で勉強してる人に聞きたいんだけど、
他人が使った後の本を触ることに抵抗はないの?

もしかしたらオナニーした後に普通に過去問を触ってる可能性だってあるじゃん
しかも、トイレに行った後に手を洗わない人がその過去問を使っていた可能性もあるし

平気なの?
376名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:52:48
オナニーしてない可能性もあるから大丈夫だよ
トイレ行った後はちゃんと手洗ってる可能性もあるしね
377名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:54:15
ポジティブ!
378名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:55:43
>>375
ヒント金な
379名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:58:02
>>375
妄想力豊か杉wwww
380名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:15:12
amazonとかで中古で販売されてる奴も
人が使った後なのかな?
381名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:01:29
中古

だから
382名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:03:20
大丈夫だろ?
サランラップ巻いて使用したでしょ
いくらなんでも、C言語たんの表紙に直接は勘弁・・・・
383名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 03:00:11
俺は防水加工済の表紙になっているのを新品で買って、オナニーした手で触りまくりながら勉強し、後でヤフオクでまとめて売ったよ。落札者が女性だったから興奮した。
384名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 03:09:05
>>1で勧められてる
基本情報技術者午後問題の重点対策
これ全然分かりやすくない
385名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 04:30:14
>>360
よう、オレ!!
386名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 06:45:10
カバンの中に入れて電車の中でも勉強してるから
とても人に売れる状態ではないわ
387名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 09:58:34
うちの学校の先生はCASLの時間にチョークを折りまくるんだけど、
これって普通?
388名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:04:21
CASLイミフなので質問

ttp://www2.uploda.org/uporg1534274.jpg

これを完成させたいんだけど、手が付かない。
DSに0を入れると正の整数をってエラーが出るし、Xは300番地を示すとかの意味が分からない。
どなたかヘルプ。

389名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:16:22
>>388
L1 #7531
L2 #0043
  #0041
  #0053
  #004C
L3 #FFFB
L4 #012C
L5 空白
  空白
390名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:36:46
一応説明

L1 DC #7531でL1に#7531が入る
L2 DS 0で0エリア確保はエリアの確保は行われなずL2というラベルが付くだけ
DC 'CASL'でL2の場所に'C'、その一つ下に'A'、その一つ下に'S'、その一つ下に'L'が
それぞれ16進になって入る
L3 DC -5で-5を2の補数で表現し、それを16進にして入れる
L4 DC Xで、これはXというラベルがどこかにあり、そのXのあるアドレスを入れるという事
つまり、問題にXの番地は300とあるので、
この300を16進に変えてL4に入れる
L5 DS 2で2エリア確保する
終了

補足、DS 0でエラー出るとか聞いた事無いけど
シュミレーションソフトの不具合か何かじゃないの?
391名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:23:08
過去問と問題集どっちを重点的にやるべきですか?
392名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:25:37
>>390
ありがとう。
大学内PCのCASLUシミュレータだったはず。とりあえず説明で理解はできた。dくす。
393名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:56:24
なんかメールきた

Amazon.co.jpで、以前にアイテック情報技術教育研究部の本をチェックされた方に、このご案内をお送りしています。『2008秋 徹底解説 ソフトウェア開発技術者 本試験問題』、2008年7月14日発売予定です。 ご予約は以下をクリック

2008秋 徹底解説 ソフトウェア開発技術者 本試験問題
アイテック情報技術教育研究部
価格: ¥ 2,940
ポイント: 29pt (1%)

発売日: 2008年7月14日

内容紹介
☆60%以上が過去問から出題!
☆過去問を数多く解くことが合格への近道!
☆詳細解説で合格力アップ!
☆専用回答シートのダウンロードサービス付き!
394名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:12:41
>>393
春、基本情報とれたことを前提に送ってきたんだな。
だがお前はまだこのスレにいる。
残念だな。
395名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:55:18
基本情報技術者
396名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:59:33
基木情報枝術者試験みんな受けてるんだよな?
397名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:05:03
受かったけど、1年間ここにいたから惰性で今もいる。
398名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:09:46
受けてへん
399名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:53:57
去年の秋に基本情報落ちたけど、今考えるとなぜ落ちたのかわからない
だから、今年の秋に合格できるようにする
400名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:56:37
>>399
合格点取れる実力がなかっただけさ
春は受けなかったのか?
401名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:15:26
>>399
大学落ちたショックから立ち直れなかった
402名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:21:07
>>397
吹いたwww

基本

基木

巧妙すぎるwww
403名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:32:51
みんな家で勉強してんの?
404名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:35:58
図書館
405名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:17:59
アプセトネデプー
406名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 02:33:38
大学卒業後無職になっちまったんだけど、家にいると辛くなってくるから図書館行って勉強してる
407名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 03:39:04
10ギガバイトのディスクを3台使って構成してるディスクシステムがあって
このシステムはRAID5を採用してて
このディスクシステムのディスク使用効率は
20(論理容量)÷30(物理容量)ってことで約67%です

↑これがなかなか理解できないです
論理容量ってのが普通のデータが入ってる領域
物理容量はデータとパリティデータが入ってる領域
ってことでいいんしょうか?
408名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 04:17:11
物理容量=HDD自体の容量(単純に合計する)
論理容量=実際に使える容量(パリティ等を差し引き後)

「どれだけHDDの容量が目減りしてるか」程度でいいと思います。
409名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:28:08
casl2のPRレジスタって一命令ごとに+1するって
覚えればいいの?

それだけじゃ、だめなような?どう理解すればいいの?
410名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:09:34
>>409
各レジスタの役割をおさらいした方がいい
411名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:49:19
専門用語が多すぎて覚えられへんわ!
412名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:59:00
プライマリレジスタの意味そのままじゃないの?
413名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 15:56:43
>>409
次にやる命令のアドレスが入ってる
JUMPやCALL等の命令が来れば、アドレスはかなり飛ぶ
さらに言うと、CASLは2語長の命令なので、+1がそもそも間違いだがな
414名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:02:33
直前対策!基本情報技術者午前
頻出問題厳選200問+100問 ローカス
の参考書使ってどうですか?
415名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:03:53
>>408
ありがとうございます
イメージつかめた気がします
416名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:46:18
2進数が
1000 0000 0000 0000
の場合第15ビットは何で1になるんでしょうか…?
417名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:12:39
>>416
そりゃおまえ・・・夏だからさ
418名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:20:58
イミフww
419名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:52:31
問題集に優劣なんかあるのか。
あるとすれば答えで解説の分かりやすさかな。
420名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:28:37
迷うならアイテックの問題集にしとけ。
421名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:43:50
過去門集めたサイトがあるよ。ググればすぐ見つかる。
解説もあり、手軽にできる。
422名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:23:23
人間なんて残酷な悪魔だ。
さっさと絶滅すればいい。
生まれなければ良かった。
423名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:28:48
1になってないじゃん
424名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:25:56
casl勉強中ですが
1週間で分かる基本情報技術者集中ゼミ「CASL2」を見ても
ぜんぜんわかりませんw
もっとわかりやすいものはないでしょうか?
425名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:40:15
こんちはっす
現在「基本情報技術者試験 C言語の切り札」
でC言語勉強してるんだけど、Borland C++ Compiler 5.5をインストールして
実際にプログラム打ってみると、なんか動かない場合が多いんです・・・

例えば1参考書ではプログラムの終了時に return 0; が書かれてないとか
ちょっと考えれば分かる不備が見られるんだけど、これはインストールしたソフトのせい
なんでしょうかねえ? 
426名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:58:27
>>425
そんなにコンパイラが気に入らなければ、換えればいいじゃん
てか、文法が悪いからコンパイルが通らないんだろ
427名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:14:01
まあそれを言われたらそうなんですが。
LESSON4まで終わったところでこれは無理だという間違いもないので
しばらくはコンパイラに自分を合わせるようにしてみます
428名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 14:52:35
429名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 17:56:04
学生はこの時期テストで大変だ〜
430名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 18:43:20
【これをコピペしてみんなに現実を教えよう】
アメリカ大使館
http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-waiver.html
ビザ免除プログラム
重要:
旅行者によっては、ビザ免除プログラムを利用して入国することができない場合があります。 これには、有罪判決の有無にかかわらず逮捕歴のある方、、、

つまり冤罪で逮捕歴のある方々も駄目ということです。
富山の婦女暴行で冤罪が証明された方も駄目です。
痴漢冤罪で逮捕歴がある方々も駄目です。
逮捕されたけど犯人じゃないと分かってすぐに釈放された方も駄目です。
例え不起訴になろうと無罪判決がでようと駄目です。
冤罪が証明されて釈放された全ての方も駄目です。
真犯人が判明して完全に無実が証明されても駄目です。
言いがかり的な別件逮捕でも駄目です。
裁判で無罪になっても生涯、ビザ免除を受けられないというわけです。
逮捕歴が付いた段階で無実が証明されようと、
今後多くの国に観光ビザ(通称ビザ免除)で入国は出来ませんし、
永住権や国籍取得も逮捕・犯罪歴がない証明がいるので駄目です。
仮に冤罪が証明されても逮捕歴は消えませんし、
警察に取られた指紋の情報も消えません。
会社によっては冤罪だと分かっていても刑務所経験のある人は採用しません。
免許証も紛失や未更新の際に番号が0から1に変わるので前科者と同じです。
運転免許を取る試験のたびに理由に関わらず紛失経験を大勢の前で聞かれます。
もちろん、収監・投獄の間は年金を払えないし、職歴もありません。
従って、無実が完全に証明されても逮捕された瞬間に人生は終わります。
また、証拠がないのに有罪判決を下した者や自白させた者の中で、
刑務所行きとなる者や、前科者になった者は一人もいません。
やっている、いないに関係なく拷問に遭わずに自白する者はいないのに。
こういう悪魔達こそ人道に対する罪で国際司法裁判所へ。
431名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 18:56:49
午後対策の分かりやすい問題集買うか
アイテックはレベルが高いように思う
432名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:40:25
大丈夫だよ
3日勉強すれば受かるよ
433名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 04:46:04
めんどくさがりながら1ヶ月くらい勉強して
ようやく独力で解ける問題がちょいちょい出てきた
勉強が楽しくなってきた
434名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 15:25:02
夏休みから本気だします
夏休みに挽回します
夏休みが勝負だと思います
435名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 15:40:02
○○〜やろう
↑絶対無理だな

おばちゃんたちが
明日からダイエット(ryと同じ効果
436名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:01:49
この資格持ってたら何に有利??
437名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:08:05
就職するときにちょっと有利になるんじゃね?
438名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:46:02
化学にこの資格が使えると聞いたんだが何で?
439名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:37:23
なーんも資格持ってない文系の俺が採用されて、基本情報とソフ開一発合格した高専⇒大阪府大ロンダが一次面接で落ちてた
440名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:53:19
士気の下がる情報をありがとう。
441名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:57:02
>>439は何しにこのスレに来たのかな?ww
単なる釣りだろ
442名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:57:52
高専→大学もロンダって言われるの?
443名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:31:55
24歳なんだけど、他業界からの転職用にこの資格取っても評価されない?
444名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:59:09
23歳なんだけど、他業界からの転職用にこの資格取っても評価されなかった・・・
445名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 02:26:25
SEとかになるときにちょっと有利なくらいのもの?
446名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 03:00:56
逆だろ。「この程度の資格も取れない奴」が淘汰されるだけ。
447名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 03:27:19
午後のアルゴリズムで壁にぶちあたったんだけど、
どう乗り越えるべき?

アドバイスください。
448名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 03:51:50
分かりやすいアルゴリズム本で勉強

ゆっくり考えると良いよ
449名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 03:54:18
分かりやすいアルゴリズム本で勉強

こっくり考えると良いよ
450名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 03:56:56
つ トレース

アルゴリズムの勉強はこれしかない
451名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 13:13:26
逆にITでこの資格持ってることで白い目で見られる
お前の実力ってこれなの?みたいな。
英検3級を履歴書に書くようなもの。
452名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:45:42
それは言えてるw
453名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:45:40
じゃあ初級シスアドは英検4級みたいなものですか?
454名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:52:47
それ以上の資格もってりゃいいだけやん
455名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:55:55
基本情報とってもソフ開とっても何も変わりませんでした。仕事をミスや遅れ無くこなしたら色々変わりました。
456名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:53:29
資格手当でるんじゃねーの?
457名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 17:22:58
うちの所は基本で+6000円だったが、出ない所もあるかもな
458名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 20:18:31
大抵の一流どころは持ってて当たり前だから出ないな。
459名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:56:23
柏木先生の基本情報技術者教室のテキストと、アイテックの演習用問題集使ってるんだが
テキストに載ってない単語が問題集のキーワードにずらずらーとあんだけど。
これってテキストの水準が低いのか、問題集の水準が高いのか、両方なのかどうなの?
どっちに合わせりゃいいのかわからん。
460名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:30:30
>>459
俺も使ってるがテキストの水準が低い。
例えば「フェッチ」が取り出しを意味することを本文では書かずに問題解説の部分でいきなり使ってる。
読みやすい本ではあるが要点解説の部分は全然解説になってないし微妙な点が多い。
461名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:45:46
柏木先生の本を買ってきたばかりの俺涙目
462名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 02:02:53
がっこーのせんせーが来年度から制度が変わるから今年中にとっとけって言ってたような気がするんですけど
難しくなるんでしょうか?他の取りたい資格と試験日かぶるからどうしようか悩んでるんですけども
463名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 02:09:43
>>461
お前がずぶの素人ならまずは簡単な本を読むべき
464名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 03:38:59
俺、柏木先生+アイテックで受かったよ
465名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 04:03:39
>>460
そうそう、そういうのもおおいよね。冒頭では全く触れなかったのに、問題演習でわけわからん単語出てきたり。
まあテキスト自体は凄いわかりやすいし、テキストの内容を地盤にして、問題集で補強していくか。
それと、アイテックの問題集でところどころSWの問題も出てくるけど、これらも解けるようにしといたほうがいいかな?
SW自体は就職してから受けたいから、まだまだ先になるだろうし。
466名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 09:44:54
>>462
再来年じゃね?
467名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:53:15
昨日受験料払ったんだけど
試験日都合悪くなったので、
キャンセルして払い戻しってできますか?
468名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 11:13:39
>>467
できない
469名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 12:12:15
資格勉強しながら就活もしてて、今日も一社行ったんだが
やっぱり、システム開発よりシステム運用の方が決まりやすいんかね?
470名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 14:39:31
IT業界って40歳くらいで頭打ちってホントですか?
30代半ばからこの資格取っても意味ないですかね?皆の率直な意見聞きたい
471名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 14:41:01
申し込んできたぞ
お前らも申し込みはさっさと済ませたほうがいいぜ
忘れると痛い目にあう
472名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 17:09:08
>>471
8月中旬までいけるんじゃないの?

>>470
零細独立系以外はほぼ大丈夫
テレビでコネのない零細の社員がワーワー言ってるだけ
473名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 17:11:29
>>469
運用より開発のほうが決まりやすい。
人手が足りないのは圧倒的に開発。
保守運用は誰でもできるし、ずっと運用やってる人なんて、運用専門会社(NTT-MEとか)以外、普通のSIではほとんどいない。
474名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 17:50:42
初めて受験するんだけど
午後3時くらいには全部終わるのかな?
475名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:32:51
>>473
ほうほう
開発の方が必要知識量は多そうだから、敷居が高いと思ってたよ
じゃあ開発の方ガンガン受けていくよ
476名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:22:57
>>466
再来年なんですか!?
それなら基本情報は後回しにしようと思います
477名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:59:49
>>475
開発採用で入っても、一応最初は保守運用とかでマッタリと基礎知識つけながらって感じだと思うよ
入社していきなり開発やれといっても無理だろうし
開発も極めたら凄いからがんばれ
478名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 20:49:08
開発ってどう考えてもデスマーチだろ・・・
479名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 22:43:24
>>465
問題集より過去問の方がいいんじゃね
480名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:02:22
最近ネトゲにはまってやる気出ない
そんな大学4年生
481名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 06:39:34
この資格みんなスクールとか通わずに本買って独学のみで取ってるの?
482名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 08:25:29
そんなスクールが存在するのなら見てみたい
483名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:37:33
>>482
普通に情報系の専門学校とかあるだろ
お前はどんだけカッペなんだ?
484名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 16:14:09
金がないので独学
効率悪すぎだが…
485名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 17:28:55
>>480
がんばれ!俺!
486名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 18:33:37
みなさん勉強はじめてどの位で受かりましたか?
487名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 18:58:48
このなかに低級資格マニアがいます。
488名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:49:29
ソフ開スレにいたやつか
489名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:23:49
正直、この資格を舐めてた。
490名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:29:40
昨日からCASLやってるが、
「キーボードから文字列(STRING)を入力する。
 アルファベット大文字が含まれていたら小文字に変換して表示する。」
この問題全然できん・・・
誰か教えて
491名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:34:25
C言語だったら0x20を足せばよかったと思うが
CASLIIだと分からん
492名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:42:25
>>490
大文字のAは#0041(65)、Bは#0042(66)・・・Zは#005A(90)
小文字のaは#0061(97)、bは#0062(98)・・・zは#006A(122)

なので、入力した物を見ていき、
#0042(65)〜#005A(90)を見つけた場合に#0020(32)足してやれば
大文字のアルファベットが小文字に変換される

多分、考え方はこんな感じじゃないかね
493490:2008/07/16(水) 22:52:24
なるほど、32を足せばいいのか。
それはわかったが、ABCをabcに変換したいが、aBCにしかならん。
だれか、これを直してくれ・・・

  START P0
INP DC 'INPUT STRING'
C12 DC 12
BUF DS 256
LEN DS 1
P0 OUT INP,C12
IN BUF,LEN
LD GR1,BUF
ADDA GR1,=#0020
ST GR1,BUF
OUT BUF,LEN
RET
END

494名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:05:18
>>493
まず第一に、ループしてない
そりゃ一文字変換したら終わる罠w
全ての文字をやるならBUFに添え字を付けて+1づつしてループしろ
第二に、入力した物が大文字のアルファベットかそうでないかの判別はしなくていいのか?
495名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:09:46
LENは文字長(LENGTH)の略?・・
不安になってきた
496名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:10:49
>>493
一応、改良したのを作っておいた
もう寝るから説明は出来んが頑張ってくれ

PROG START P0
INP DC 'INPUT STRING'
C12 DC 12
BUF DS 256
LEN DS 1
X32 DC 32
X65 DC 65
X90 DC 90
P0 OUT INP,C12
IN BUF,LEN
LAD GR1,0
LOOP1 CPA GR1,LEN
JZE L2
LD GR2,BUF,GR1
CPA GR2,X65
JMI L1
CPA GR2,X90
JPL L1
ADDA GR2,X32
ST GR2,BUF,GR1
L1 LAD GR1,1,GR1
JUMP LOOP1
L2 OUT BUF,LEN
RET
END
497名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:33:52
(´;ω;`)
498490:2008/07/16(水) 23:34:08
やっと解決しました。
皆さんありがとうございます。
499名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:51:07
プログラムって実際打ち込んで勉強するもんなの?
500名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:52:58
試験とか知識としてなら打ち込まないで机上でやるもんだと思うよ。
仕事で使うとなるとまた別だけど
501名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 01:05:27
いちいちプログラム本のコードを全部考えずに打ち込むのは
あまりオススメできないが
それをいろいろ改変して試すのは重要だと思う

今の時代サンプルコードはダウンロードするなりまず手に入るから
いろいろ試してみると良いよ
502名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 15:29:55
hh
503名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 16:04:50
勉強始めてどのくらいの期間で試験に臨んでます?
504名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 17:35:52
本のサンプルコードはたまに間違ってたりするから、短いコードで試しながら覚えていくといい。
505名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 17:37:24
>>503 マ ル チ 乙
506名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 20:25:20
受かる気しねぇよ…ママ
507名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:36:38
先にソフ開の勉強しろ
簡単に感じるぞ
508名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:52:28
今度のサーティファイの終了試験受けるんだがこれって試験会場とかで日時バラバラだよね?問題も会場によって変わってくるの?
509名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 22:28:17
なんだって?
510名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:31:00
さっき出願したー
逃げ場なくなったー
でもぬこが邪魔する
猫本の上にぬこ
http://l.pic.to/sq3t6
511名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:55:34
以下はメモリ上に格納された数値の合計を計算して持ち帰るサブルーチンSUMである。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2018.txt

これを元にメモリ上に格納された数値の最大値を見つけるサブルーチンMAXを作れ。見つけた最大値はメモリ上のANSの番地へ格納すること。
意味がわからないお・・・お助けを。
512名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 01:02:05
まず言語名を書いてくれ。
俺のようにJavaしかわからないやつは見るだけ無駄だから…orz

1行目で無理臭いとか思ったがね。
513名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 01:04:00
CASLっす。
514名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 02:05:40
>>507
基本情報の試験が簡単に感じるなんて・・・恐るべし
515名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 04:12:15
申し込みっていつどこで行うんですか?
まさか、もう申し込み始まってる?
516名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 06:15:37
もう申込期間終わってるけど
517名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 07:21:17
>>515
しょうがねぇから釣られてやるよ
>>1の公式ページに行け
オンラインでの申し込みも出来るから
518名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 07:36:08
案内書読むのだりい
519名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 09:42:32
ソフトウェア開発技術者の午後一をやりまくれば基本情報は簡単になりますよ。
520名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:12:42
みなさんの使っている過去問書教えてください
521名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:51:21
宮本信子のアルゴリズム入門
522名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 12:14:05
やっぱり問題、難しいの?
523名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 12:28:07
簡単だから勉強しなくていいよ
524名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 12:29:06
>>511
まあ、Javaしかわからなくてもアドバイスは出来る。
SUMの処理の流れを書き出せ。

メモリからレジスタに書き出す→加算する→どっか別のメモリに書き込む→次のメモリからレジスタに…
の繰り返しだと思うが。

ラベルSUMに「メモリに格納された数値を取得する」処理の行があるよね?LD命令?
その後にあるADDAで加算処理やってんだよね?
要は、そこで加算せずに、最大値を探すようにすればいい。
比較演算命令ってのを使って、「最大値(という領域)の数値より、今持ってきた数字の方が大きいならば…今持ってきた数字を最大値に格納する」
ようにして、全部のメモリを舐めたら、最大値の数値をANSの番地ってのに入れてやればいいんじゃないか。

解らなければ真面目に勉強した人に改めて聞いてくれ。
525名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 12:43:17
夏休みに勉強しようと思って図書館にある基本情報のテキスト借りたんですが2001年度版です
このテキストで勉強しても大丈夫でしょうか?
今のとこまったく違う内容というわけではないと思うのですが
526名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 12:57:35
もしかしたらCASLの仕様が古いかも
527名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 13:26:20
>>525
ちょ、2001年てちょっと古すぎると思うけどな
図書館の本じゃ書き込みもできないよ
お金かけられないならブクオフとかでもいいから
自分の本をちゃんと買ったほうがいいよ


528名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:23:13
2の補数ってなんで必要なの?
反転させるのは分かるけど、なんで+1する必要が有るの?
529名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:46:09
使える数字が0から9の9種類とする(つまり10進数の場合)
んで簡単な引き算をしてみる

9−5=4

言い換えると
(10番目の数字)ー(6番目の数字)=(5番目の数字)

ここから補数の存在価値を見つけてほしい

涙が出ちゃう・・・だってコンピュータんだもん・・・
530名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:46:45
ごめん、一行目、9種類じゃなくて10種類だった
531名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:48:24
>>528
そもそもが反転させるって事では無い
一桁多い最小の数(101の2の補数を取りたい場合は4桁で最小の数1000)から
元の数を引いた物を2の補数とした

それがたまたま、反転して+1した数になるって法則があるだけ
532名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:50:17
>>528とは別人だけど
お前らの親切さでモチベーションが上がった
533名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 16:32:31
>>528
1. +0と-0という無駄をなくすため
2. 減法を加法で表すことができ単純化できるため
534名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 16:52:59
簿記でたとえるなら3級
落ちる奴がおかしいよ
535名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 17:11:10
まあ3級以上2級以下だな。
覚えることは基本情報のが多いけど
536名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 17:44:06
マージソートのアルゴリズムが難しすぎる〜
H16春午後問4


働いている奴って、午後は無勉強でも全問正解できるんだろ?
スゲーな

挫折しそうだがガンバレ、俺。
537名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 18:13:30
これより上の資格って何だろう難しくて不安になるorz
今更高等数学の教科書見たりして何とか解いてる
538名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 18:29:28
みんなガンバっとるのう
俺も今勉強中だから頑張ろう
539名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 19:57:30
テクセがぎりおちて、基本受けるが数学できんから
むずかしいな
540名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 20:22:31
>>537
確かにゼロから始めると簡単には感じないけど慣れてくれば大丈夫なんじゃね?
俺の専攻は電気電子工学だけど、基礎で言えば情報より電電の方が全然難しいし。

そもそも情報を専攻してる奴が基情を簡単と言っても説得力ないし
541名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:05:42
四国に住んでるものですが、公式に「四国支部廃止」と書いてあるってことは
まさか東京本部まで受験に行けということ?
542名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:46:38
>>536
人による。
ぶっちゃけWeb系だと面倒なアルゴリズムあんまり使わない。
FEのは簡単といえば簡単だけど、やっぱりクセがあるから勉強は必要。

>>541
出先機関が無くなるだけ。問い合わせと願書請求は東京にする。
受験は「受験地一覧」に書いてあるとおり、徳島・高松・松山・新居浜・高知のうち
好きなところを選べ。
543名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 22:23:14
勉強を初めて3ヶ月、午前免除が無いと受かる気がしない今日この頃
544名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 22:27:51
俺なんか無知から勉強始めて1ヶ月だぞ('A`)
545名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 22:48:30
おれなんかまだ勉強始めてないぞ('A`)
546名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:32:19
サーティファイの修了試験受けるんだがこれって一斉じゃないけど問題って違ってくるの?
547541:2008/07/19(土) 00:35:16
>>542
なるほど、安心しました
てか合格者平均25歳って意外と高いんだね
548名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 08:48:32
>>546
いっしょに決まってるだろ
549名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 17:53:55
ハッハッハ!
受かる気がしないぜ……
550名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 18:15:16
今日は暑かったけど
三連休の明日から本気だす
551名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 23:12:08
長く放置してたエアコンなのでカビとか怖くてつけられない
でも暑くて何もする気がしないから
次に涼しい夜が来るまで待って、来たらエアコン掃除しよう
そして洗浄すんだらガンガンエアコン入れて
ガンガン勉強するぞ!!

・・・と思っていたが下手すると勉強開始が10月になってしまうことに
気づいたのでさっきエアコンを入れました

肺とか病気にならないか心配だけど、騎乗のためだ、がんばろう




でさ、1dxって何?
552名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 00:00:36
今日は7時間勉強した、明日は温泉行ってリフレッシュしてくるわ
553名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 00:01:28
今月の勉強時間は1桁
ネトゲ地獄から抜け出せない
554名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 02:01:13
>>551

分かる。 Idxってなんだ?
555名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 09:09:28
index?
556名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 13:24:36
は?idxなんて用語教本にねーよ
と思って勉強してたら変数の名前として出てきた
やっぱインデックスかなあ
557名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 13:37:08
現役pgだけど、indexのカウンタ用に
idxという項目定義することは普通に
良くある。
558536:2008/07/20(日) 14:45:46
変数の値などを順に紙に書いていったら、変数の意味や流れが理解できた〜〜!!
これをトレースっていうのか??

時間がかかるけど、勉強しまくれば基本情報は大丈夫そうだ。
自信がつくレベルまで勉強しないと落ちるぞい。

涼しい図書館で勉強すれば、はかどるな。
夏休みでガキんちょが出没中だから、100円ショップで耳栓買っていけよ〜。
559名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:49:04
20年春、
自己採点的に自信のなかった午後が受かり
余裕と思われた午前が採点されていなった。
今回は採点されることを目標に申し込んだ。
560名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 20:47:19
新人研修でJavaを習ったから秋の試験はJavaで行こうと思った
サーブレットとかJSP使ってWebアプリケーション作らされて多少は自信が付いてたのに
何だこの試験問題解けるわけがない
561名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 21:07:26
>>560
あれ?
PGだったら、午後は勉強しなくても満点じゃないの??

いいなぁ〜、PG。なりたいな〜

いーいーなーいーいーなー、PGっていーいーなー♪
562名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 22:57:49
自分で一からプログラミングするより、他人が考えたアルゴリズムを穴埋めで解く方が難しい
って事か。
563名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 23:37:32
PGじゃなくてSEだろ・・多分
564名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:27:25
casl2でRETの命令の意味がわかりません。
endの前に必ずついている事が多いけど。
どういう意味ですか?
565名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:31:53
casl2は全く勉強してないけど、
return のことじゃないのか?
566名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:32:01
>>563
鋭いな。
中小企業だと、PG兼SE兼ヘルプデスクなんてこと
普通にある。
しかも、上司から貴方はSEですよなんて、言われないから
自己申告の世界です。
567名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:42:55
家のエアコン代って、一時間10円くらいだそうだ。
安くね?
夏休み中のウザガキがいる図書館よりも、涼しい家で勉強する方が経済的・はかどる。

今日も一日中頑張ろうぜ〜!
オレは金が無いから、家に引きこもって勉強するしかない ww
568名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:46:41
試験勉強と卒論で基情の勉強ができない
569名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:56:33
家だとネットやったり、ほかのものに目移りするんだよね。
図書館の方が集中できるな。
570名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:00:29
図書館は眠くなる
571名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 08:53:07
>>558
そうだよ。
表計算ソフトを使うと楽にできるのだが。
572名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 11:40:44
うちの近所の図書館は原則自習禁止なんだけどな、
みんなやっているけど
573名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 12:34:47
申し込みますた・・・受かる気せんな。
ネットワークだけよく分かるけどアルゴが・・・。
午後もムズイ・・・。
574名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 15:23:39
jitecのポスターの女が、なかなか俺好みの女にならない件。
575名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 23:41:01
大学の試験がウザいいいぃぃぃぃぃ
576名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 06:49:14
>>560
もしかしてU社ですか?
577名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 07:07:57
【質問】
午前の問題で、

「正の整数の10進表示のけた数 D と、2進表示のけた数 B との関係を表す式はどれか?」

という問いを見たことある方はいらっしゃるかと思うのですが、
これの解法で、なぜ 「10^D - 1 = 2^B -1」 が成り立つのかがわかりません。

これの意味は、「(D 桁の10進数の最大値) = (B 桁の2進数の最大値)」 だと思うのですが、
なぜいきなり最大値を発想したのか、また、中間的な値ではダメなのかと
疑問に思っています。

また、具体例を考えたのですが、正の整数が 127 (10) = 0111 1111 (2) の場合、
D = 3, B = 7 になるため、「10^D - 1 = 2^B -1」 は成り立たないと思うのですが…
(∵10^D = 10^3 = 1000, 2^B = 2^7 = 128)
578名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 07:31:08
たとえば、10進数D桁で表現できる数を「すべて」表現する為に、2進数何桁が
必要かという問題だと考えれば理解できるかな。

つまり、10進数D桁で表現できる「最大の数」を表現するのに2進数は何桁必要かを
考えればいいことになる。

そして

10進数D桁で表現できる最大の数は10^D-1
2進数B桁で表現できる最大の数は2^B-1

というのはOK?

上のようなBを求めるには、

10^D-1 <= 2^B-1 となる最小のBを求めりゃいいわけだ。

その意味では「10^D - 1 = 2^B -1」と書くのはちょっと違うと言えば違う。
むしろ「10^D - 1 ≒ 2^B -1」とでも書くべきだったかもしれない。
579577:2008/07/22(火) 07:50:40
>>578
速レスありがとうございます。

> 10進数D桁で表現できる最大の数は10^D-1
> 2進数B桁で表現できる最大の数は2^B-1

は OK です。
例えば D = 2 の場合、2桁での最大数は当然 99 = 10^2 - 1 ですし、
B = 3 の場合、3桁での最大数は 111 (2) なので、111 (2) = 1001 (2) - 1 = 2^3 -1 ですから。
580577:2008/07/22(火) 07:55:45
>たとえば、10進数D桁で表現できる数を「すべて」表現する為に、2進数何桁が
>必要かという問題だと考えれば

本の解説を読んでいて、そのようなことを意図しているのだな、とは思ったのですが、
なぜ 【10進数D桁で表現できる数を「すべて」表現する為に】 と考えることが
この問題の解につながるのかがわかりませんでした…。
581577:2008/07/22(火) 08:31:46
>>579 訂正ですorz

× 111 (2) = 1001 (2) - 1 = 2^3 -1
○ 111 (2) = 1000 (2) - 1 = 2^3 -1
582577:2008/07/22(火) 08:38:08
連投申し訳ありません。

>たとえば、10進数D桁で表現できる数を「すべて」表現する為に、2進数何桁が
>必要かという問題だと考えれば

わかりました!ありがとうございました!
583名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 10:39:14
>>564
>casl2でRETの命令の意味がわかりません。
>endの前に必ずついている事が多いけど。
>どういう意味ですか?

このサブルーチンを呼んだCall命令の次の命令に制御を移す。
すなわち高級言語でいうところの呼び元の次の命令へ戻る。
以上
584名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 13:54:20
>>583
あり。callでよびだしていない短い例題でもretがついてるから
なんだとおもってたんだ。
585名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 14:38:27
アルゴリズムの例題解いてると
大問ひとつで30分とかかかってしまうんですが
これは遅いですよね?平均で大問ひとつあたりどのくらいの時間で解くのを目安にすればいいでしょうか?
586名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 15:46:22
15分ぐらいじゃね?
587名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:02:41
p を2以上の整数とする。任意の整数 n に対して,

n = kp + m   (0 ≦ m < p )

を満たす整数 k と m が一意に存在する。 この m を n の p による剰余といい, n mod p で表す。 (−10000) mod 32768 に等しくなるものはどれか。
ア −(10000 mod 32768)     イ (−22768) mod 32768

ウ 10000 mod 32768       エ 22768 mod 32768
588587:2008/07/22(火) 19:04:06
すみません、途中で送信しちゃいました。
この問題が何故エになるのかわからないのでどなたか教えてください。お願いします
589名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:05:44
これ前スレぐらいでも質問した奴いたような
590名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:09:48
それぞれ計算してみればいいだけの事
591589:2008/07/22(火) 19:11:22
適当に書いた

(-10000) mod 32768
-10000=32768k+m
k=-1, m=22768

22768 mod 32768
22768=32768k+m
k=0, m=22768
592名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:20:40
>>591
何の値が一致してればいいのかわかりませんでした
mの値が一致すればいいんですね。理解できましたありがとうございます
593名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:33:57
casl2のLDとLAD命令の違いがわからないよーー。
594名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:48:14
587の問題初めて見ました。
過去問とかにあるんですかね?
ちょっと形を変えられるとわからなくなるな。
たくさん問題に当たらねば。 
しかしそうすると午後に割く時間が・・・・
595名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:54:32
プログラム設計の問題がやばすぎる
解説読んだって分からないのばっかり
596名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:58:20
>>593
>casl2のLDとLAD命令の違いがわからないよーー。
LDは実効アドレス(adr,x)の内容を指定したレジスターへセット
LADは実効アドレスの値そのもの(内容でない)を指定したレジスターへセット
という違い。
以上
アセンブラの言語仕様みたらわかるはずだが?
(たぶん言語仕様みてもわからなかったのだろう)


以上
597名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:08:54
>>596
どうもです。浅井先生の集中ゼミで学習していますが、
わからないっす、やばいっすーー。
598名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:12:44
>>584
>あり。callでよびだしていない短い例題でもretがついてるから
>なんだとおもってたんだ。
すまん説明不足でした。
  サブルーチンでない場合
  メインプログラムの時は、プログラムの終了。
アセンブラの言語仕様 3.プログラムの実行の手引き3.1(4)参照
してください。
以上




599名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 21:22:25
>>591

(-10000) mod 32768
-10000=32768k+m
k=-1, m=22768

これがわからない・・・
600名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 21:29:44
つ(0 ≦ m < p )
601名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 22:07:48
>>598に補足
まぁ終了と言えば終了なんだが、厳密に言えばOSに制御を戻すって事ね

そもそもやってる事は、プログラムカウンタの値をスタックに入れたり出したりしてるだけ
最初はOSに制御があり、そこでプログラムを実行すると戻り値としてその時の
プログラムカウンタ値をスタックに保存する
そしてRET命令が来ると、スタックに入れておいた戻り値をプログラムカウンタに入れなおし
元の場所に戻る
メインプログラム内でCALL命令がある場合も同じ事で、CALLされた時点での
プログラムカウンタ値を戻り値としてスタックに入れて、
副プログラムのRETが来たら、スタックから戻してメインのCALLの下に戻るって仕組み

蛇足だが、スタックを利用するPUSHやPOP命令を使うときに、
それぞれの回数が同じじゃないと、RETでスタックから戻り値が正しく得られなくなるので注意ね
602名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 22:10:47
>>587
m = n (mod p) ⇔ n = kp + m であるが、
問題を解く前に、後で楽をするためにまず次の定理1, 2 を示す。

【定理1】
m = n (mod p) ⇔ n = m (mod p)

【証明】
(左辺) ⇔ n = kp + m ⇔ -n = -kp - m ⇔ m = -kp + n ⇔ (右辺) □

【定理2】
m = n (mod p) ⇔ m + p = n + p (mod p)

【証明】
(左辺) ⇔ n = kp + m ⇔ n + p = kp + (m + p)
⇔ n + p = m + p (mod p) ⇔ m + p = n + p (mod p) (∵定理1) ⇔ (右辺) □

では、m = −10000 (mod 32768) = ? について解く。
まず定理2より、m + 32768 = 22768 (mod 32768)……@。
ここで、m = m + 32768 (mod 32768) であるから、……A
@、Aより、m = 22768 (mod 32768).
∴m = −10000 (mod 32768) = 22768 (mod 32768) □
603名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:06:24
初歩的な質問ですまん。
容量の事なんだけど。

1000KB=1GB?
1000GB=1MB?

で、あってる?
604名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:10:36
いいえ
605名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:25:41
>>603
1,000=1k(キロ)
1,000k=1M(メガ)
1,000M=1G(ギガ)
1,000G=1T(テラ)

ついでに、
1/1000=1m(ミリ)
1/1000m=1μ(マイクロ)
1/1000μ=1n(ナノ)
1/1000n=1p(ピコ)

まだあるけど、基本情報ならこのくらいまで覚えておけ
606名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:52:11
>>605
いや、正確に 1,024=1k(キロ) と覚えた方がいいだろう
607名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 00:01:19
>>606
SI単位系で定義されてるのは1,000=1k
コンピュータの世界で2の累乗の形が使い易いから1,024を使う事があるってだけ
ある意味どっちも正しいが、正確うんぬん言うならば定義されてる1,000だろう
608名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 00:10:41
KiBやMiBで覚えたらイイ!!
609名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 12:50:56
>>607
スレタイ読んでね。
試験では1,024で計算しないと点が取れない。
610名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 13:44:10
>>609
1,000でやる問題普通にあるけど?
それでも1,024でやれって言うなら好きにしろ
611名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 14:34:59
基本はk=10^3じゃないっけ?
1024の場合は注釈があるはず。
612名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 14:58:53
物理、化学では k=10^3 だな。
情報では k = 1024
613名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 15:05:19
問題読めば大体書いてあるよ
614名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 15:53:50
615BNFの再帰の処理の流れ:2008/07/23(水) 17:35:05
自信がないのですが、↓の解釈で合っていますでしょうか?
********************************************
<英字> ::= a | b | c …@
<英字列> ::= <英字> | <英字><英字列>…A

の処理の流れについて解説する。
まず@は、<英字> を a, b, c のいずれかで定義することを示しているから、
例えば <英字> を b で定義するとする。……B

次にAは、Bより、<英字列> を b と定義、または…という意味になる。……C
そして、【または…】 の部分について考える。

<英字列> ::= <英字><英字列> ということになるが、
<英字列> はすでに定義されているのか?と疑問に思うだろう。
ここが変なところなのだが、実は、すでに初期値はCで b で定義されていると考える。
Aで <英字> を代入することは、<英字><英字列> を代入することと
独立に考えるのが自然であるが、なぜかこのような仕様になっている。

以上より、Bの時、<英字列> は b または bb である。 □
616名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 18:03:06
なんか考え方が逆だと思うのだが

<英字> ::= a | b | c 
<英字列> ::= <英字> | <英字><英字列>

という場合、「英字」というのは「a」でも「b」でも「c」でもいい、
「英字列」というのは、「英字一文字」か、「先頭が英字でその後ろに英字列がつながったもの」
という意味だから、


たとえば「abc」という文字列が「英字列」かどうかを判定するには

(1)
先頭が「a」である→これは「英字」である。
残りの「bc」が「英字列」であるかどうか考える。

(2)
先頭の「b」は「英字」である。
残りの「c」が英字列かどうか考える。

(3)
先頭の「c」は「英字」である。したがってこれは「英字列」である。

つまり「abc」は英字列である。

という事になる。


617名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 18:27:13
就職には基本情報技術者と初級シスアドどっちがいいでしょうか?
618名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 18:29:35
基本のほうがいいのでは

ってか基本取れるなら 初級とかね〜
619名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 18:32:38
基本と初級の難易度はかなり違うんですか?
勉強不足ですいません・・・
620名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 19:23:53
>>616
お返事遅れました。丁寧な説明ありがとうございました。

今まで私は、@の時にAはどのように表せられる?という考えだったのですが、
それは間違いだったんですね。
BNF というのは、>>616 のような、判定の方法の1つなんですね。

BNF の概念を根本から誤解していたので非常に助かりました。
ありがとうございました。
621名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 19:25:51
>>619
勉強する分野・立場が違うような…。
立場の点では、シスアドはシステムを利用する側で、
基本情報はシステムを作る側。
622名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:12:42
初シス取ったんだけど、今回はセキュアドか基本か迷う
セキュアドは、セスペになり取り直しの可能性あるし
基本なら名前変更ないし、スコア制になる前に取るべきかな?
623名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 10:53:01
H15春のFE午後問1意味わかんねー。
あのヘンテコな表の読み方が解説読んでもよくわからん。
実効アドレス求めるまではいいんだけど、その求めた実効アドレス先の内容が
なぜああなるのかがわからん。
こんな問題本番に出されたら爆死すんぞ。
624名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 11:12:28
計算問題って何割くらい出題される?
625名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 14:41:35
あのー基本情報技術者って資格は国家資格なのでしょうか?
IPAがやってるけど、履歴書には国家資格とかいてもいいのかな?
626名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 15:56:54
そうだよ。
合格証書にも国家試験に合格したことを〜ってなってるし。
627名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 17:56:36
履歴書に書く時は
基本情報技術者試験 合格
↑こんなかんじで書くとおk
628名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 18:02:00
国家資格というのは法律で実施することが定められている試験に合格することで得られる資格の事。
情報処理技術者試験は

情報処理の促進に関する法律(昭和四十五年五月二十二日法律第九十号)の第7条で定められているので国家資格です。

第七条  経済産業大臣は、情報処理に関する業務を行う者の技術の向上に資するため、情報処理に関して必要な知識及び技能について情報処理技術者試験を行う。
629名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:38:23
もうすぐ午前免除なわけだが、二日でどんな勉強をすべき?
知識はほぼ皆無
630名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:01:03
>>625
情報処理の促進に関する法律(うろ覚え)による試験なので
国家試験です。
国家試験のことを国家資格とするならその通り。
631名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:36:11
秋期 情報処理技術者試験

平成20年10月19日(日) 午前9時30分〜
                   
基本情報技術者試験 (FE)
初級システムアドミニストレータ試験 (AD)
ソフトウェア開発技術者試験 (SW)
システムアナリスト試験(AN)
プロジェクトマネージャ試験(PM)
アプリケーションエンジニア試験(AE)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験(NW)
上級システムアドミニストレータ試験(SD)
情報セキュリティアドミニストレータ試験(SU)

・願書配布期間
7月14日(月)〜 8月11日(月)

*願書の受付
・郵便局での出願
 7月14日(月) 〜 8月11日(月)
・ネットでの出願(コンビニ現金払い ペイジー払込 クレジットカード決済)
 7月14日(月)午前10時 〜 8月19日(火)午後8時 (初級シスアドと基本情報技術者は、8月20日(水)午後8時まで)
受験料 \5,100 (全試験)

高度試験、ソフトウェア開発技術者試験は、これが最後の試験になる。
来年度より、高度・ソフ開は名称変更・すべての試験区分改定。初級シスアドは、来年春試験で廃止。
632名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:47:59
SQLがどうも苦手で
実際に使ってみて体で覚えようと思うんだけど
オススメのフリーソフトないですか?
633名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 01:44:21
MySQL
634名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 05:46:25
>>632
SQLも言語だから、自分で打ち込んで動かしてエラー出して悩むのが
マスターする近道。

MySQLかPostgreSQLでいいんじゃない?
635名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 07:01:16
今から 試験までずーーと時間があるニートだけど。
毎日勉強したらうかるかね?
636名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 07:01:57
100%受かる
637名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 07:03:35
まじか!希望もててきた。ありがとう。
638名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 07:12:44
>>633-634
ありがとう。
むしろ得意分野にする勢いでいじり倒してみるわ
639名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 07:59:20
>>635
俺も秋試験受けるため申し込みして、
勉強始めたところだけど、
「栢木先生の基本情報技術者教室」の
本はとても分かりやすくておすすめ。
過去問は、公式ページでも公開されて
いるよ。
試験申し込みも忘れずにね。
640名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 13:27:49
>>822
オナニーは一日一回までって言ったでしょ
641名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 13:29:28
>>822に期待
642640:2008/07/25(金) 13:36:28
誤爆申し訳ないorz
643名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 16:30:19
誤爆だろうと、>>822に期待する思いは変わらない
644名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:32:17
算数・数学にめっぽう弱く栢木先生の本でも計算問題になると解説読んでも理解できない。
なんかおすすめのテキスト・ドリルってないでしょうか?
645名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:33:36
小学6年生向けの算数のドリルをオヌヌメしよう
釣りじゃなくて
646名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:39:05
>>644
理解出来そうもないのは、後回しにして勉強していったらどうでしょうか?
難しいのは一日1問覚えるとか。
647名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:43:27
理解できないときは、理解できるところまで戻るしかない。
648名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:44:41
ただの四則演算じゃん
649名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 20:03:25
過去問解きまくってるんだけど
午前免除の過去問も解いたほうがいいですかね?
650名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 21:30:01
1+2*3-4=
651名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 21:34:42
2と3の間は菊門?
652名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:15:07
普通に考えるなら3じゃないの?

ゆとり脳なら-3
653名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:16:15
1.5でしょ?
654名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:18:24
基本情報の計算問題は処理する桁数が多いから如何に計算過程を省略できるかが勝負かな
655名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:54:03
LAD命令って、何なんだ
LDとはちがうのでしょうか?
656名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 01:23:08
657名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:09:38
俺も計算問題わからん、数学苦手たる所以だ

HDDとか伝送率とか、オワタ
658名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:46:41
計算のパターンを整理してみる事だ。
同じ様なパターンの計算問題しか出てないのが判るよ。

むしろ計算問題は得点源にすべき。
659名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:29:34
アプセトネデヴ
660名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:39:49
午前の最後の3、4問がだめだ
ISOとかJISとか名前くらいしか知らないよ
661名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:14:30
歴史で早い
662名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:14:43
午後って何を勉強すればいいの?
午前の問題みたいのもあるの?
勉強の仕方が分からない・・・・
663名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:20:49
平成16年度春の午後の問4番の問題でどんな処理をしているか分かりません。
教えてください。
664名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 21:05:24
漏れなどはマージソートって時点で戦意喪失するぞな。
665名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 21:26:55
>>657
何度も言われてるけど数学は出来なくても大丈夫
俺もセンター試験の数学IIB30点だったけど受かった
666名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 21:53:53
午前免除やばい
667名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:42:14
両方免除おいしいで(^q^)
668名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:29:46
誰か18年春問55を解説してくれないか?

.8秒はいいとして5秒はどうやって出すの?
669名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:36:32
5秒は、電文上り下りあわせて3MBを伝送するのにかかる時間
670名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:05:22
>>656
ありがとう。LAD分かった
671名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:22:53
240問
正解数
正解! 186問
正解率
77.5%
分野別出題・正解率
Aコンピュータ科学基礎
35/53 66.04%
Bコンピュータシステム
46/53 86.79%
Cシステムの開発と運用
47/54 87.04%
Dネットワーク技術
11/20 55%
Eデータベース技術
18/22 81.82%
Fセキュリティと標準化
16/19 84.21%
G情報化と経営
13/19 68.42%

AとDとGだけやるかな…
672名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:02:43
<chirashi>
500問
正解数
正解! 399問
正解率
79.8%
分野別出題・正解率
Aコンピュータ科学基礎
163/215 75.81%
Bコンピュータシステム
47/54 87.04%
Cシステムの開発と運用
47/54 87.04%
Dネットワーク技術
55/67 82.09%
Eデータベース技術
18/22 81.82%
Fセキュリティと標準化
16/19 84.21%
G情報化と経営
53/69 76.81%

これで大丈夫かな…。
明日の朝早起きしてもう一回やろう
明日の午後、頑張ってきます。
</chirashi>
673名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:27:06
乙。
あと3時間か
共に頑張ろう
674名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:57:44
>>623
遅レスで悪いが俺もソコやってて今やっと理解できた。

わからん所は011B番地の内容がなんで0113になるって所かな?
011Bは表左の0118と表上の+3の組み合わせ0118+3=011B
つまり011Bになるような組み合わせを表の中から探せば良い。
あとは問題の説明通りにトレースできれば解ける。

ちなみにこの問題は難しいことで話題になったそうだ。

675名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:14:43
質問させてください

自分はJavaを選択するのですが、コンパイラはどのようにして取得すればよいですか?

よろしくお願いします
676名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:33:41
jdk-1_5_0_15-windows-i586-p.exe
677名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:39:06
>>676
それってSun Microsystemsのやつですか?
678名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:48:31
>>677 そうだよ
679名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:55:23
>>678
一回それをダウンロードしてみたんですけど、カスタムセットアップとかよく分からなくて・・・
680名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 15:09:57
免除試験わりと簡単だった。
681名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 16:38:39
免除試験ムズ杉。マーケティングミックスってなんだよ
682名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 16:46:12
免除試験52問以上で合格だよね。
余裕だったな。ドキドキ
683名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:14:39
>>682
おれ54問wwww
余裕かと思ったらギリギリワロタwww
684名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:18:42
免除試験ってどうやったら受けられるのですか?
685名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:23:55
>>679
カスタムセットアップは無視して、そのまま次へを押せばいいと思う。
インストーラー起動→実行→同意する→次へ→次へ→完了って感じで。
686名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:46:36
午後問題の重点対策読み終わった
8月上旬のうちにcasl2の参考書を読み終える
中旬のうちに問題集を一冊解き終える
下旬以降はそれまでの内容をおさらいしつつ
ウェブサイト作成の練習、visual basicの勉強、以前かじったc言語を復習
9月上旬のうちにとりあえずサイトのプロトタイプ的なものを完成させる
9月中にc言語でオセロを作る

ここまでのスケジュールを忠実にこなすことをこのスレで宣言する
できなかったら自分にもの凄い罰を与える
687名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:55:25
俺も55問くらいだわ。
結果来て落ちてたら泣く。
688名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:59:23
>>684
大学、短大、専門学校、職業訓練校で3か月くらい授業受ける
689名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:59:31
自己採点してみたら55問くらいだった
前回より簡単だったな
690名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:59:23
>>685
本当にありがとうございます!
助かりました
ググっても分からなくて、でもここに来て正解でした
感謝しています

勉強がんばりましょう!
691名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:39:04
午前免除の解答いくら探しても出てこないんだけど、
皆学校で貰ってるの?
早く採点したいー
692名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 21:12:24
情報処理推進機構トップhttp://www.ipa.go.jp/

情報処理技術者試験トップhttp://www.jitec.jp

右下
「スペシャルコンテンツ 午前試験免除制度について」をクリック

「初シス基本情報の午前試験が免除される制度について」というページを
ひたすらスクロール

携帯はシラネ
693名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 21:45:35
>>685
何度もすいません
インストールしたのにコンパイラが見つかりません・・・
どこに問題があるのかさっぱり分かりません
694名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 22:14:08
javac.exeのあるディレクトリをpathに追加しないと
695名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 22:43:08
これ以上はスレチだろう…。自分で調べればわかることだ。
逆に、それすら調べられないようでは、後々困る
696名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 22:47:35
JABAってオブジェクト指向型でインターネットとかに使われてる言語ですね
難易度とか高そうだな〜
697名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 23:21:58
CASLなら簡単だよ
698名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 01:44:45
>>693
Java質問・相談スレッド→http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215574326/
pathの設定→http://www.javadrive.jp/install/jdk/index4.html
javac.exeは、普通はここ→C:\Program Files\Java\jdkバージョン(1.6.0_05とか)\bin
699名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:07:00
 免除試験、44問しか合ってない。
700名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:08:18
午前免除の解答って何処で見られるんですか?
701名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:17:39
あっ すみません 上のほうで書かれてましたね
80問中63問あってたのでほっとしました
702名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 14:13:20
僕は8割でした。
703名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 18:44:34
免除試験を本試験用の練習として使えるかな?
難易度的には同レベル?
704名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 20:48:33
免除試験40問しか合ってない。
落ちたな
705名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 21:03:46
casl2のDC命令で定数が連続する場合の考え方を教えてください。

dc 2,8,9,10,100
このような場合、繰り返し処理に使うのですか?

毎回、定数の順番にレジスタ入っていくのですか?
706名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 21:42:55
その順番でメモリに格納。

指定する時は、先頭+1みたいに相対アドレス(だっけ?)で書く。
707名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 21:48:31
>>705
>dc 2,8,9,10,100
これだけじゃ何とも言えんが・・・

とりあえず、2が入ってるアドレス+1に8が入ってて
8が入ってるアドレス+1に9が入ってて(以下略)って仕様
708名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 23:31:26
今回は簡単だったな、自己採点9割以上行った。
709名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 08:24:37
質問です。
この資格に興味を持ち知識ゼロからこの資格をとりたいと思っているのですが
なんか来年から試験制度が変わるみたいですね。
いまから勉強しても仕事通いながらだし、この秋の合格には間に合わないかもしれないので、
来年から勉強したほうがいいのでしょうか?

710名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 09:38:32
>>709
別に無駄になる訳じゃないし受ければ良いんじゃない?
711名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 09:40:37
模擬試験みたいなもんだと思って受けてみれば?
合格すりゃラッキーだし。
712名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 11:00:14
本当に基本的な質問なのですが
午後の分の勉強ってどうやったらいいですか?

午前の部は何とかなりそうなものの、午後はどうしようもないですorg
713名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 11:02:05
>>712
理屈を理解する
それ以外に無い
714名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 11:05:33
日本語の勉強から始めましょう
715名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:09:08
>>710
>>711
ありがとうございます。
考えてみたら勉強はそれほど変わらないのかもしれませんね。
ただ来年になったら科目も増えるみたいなので参考書は買い替える必要はありそうだけど。

716名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:19:31
午前免除76点だった
わけわからん問題が10問くらい出てた以外は過去問と同じようなのばっかりだったし
結構チョロい感じなのね
午後もこんな感じだと嬉しいんだけどな
717名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 15:16:57
>>716
今回の問題で76点ってのは危機感を覚えた方が良いと思うぞ?

普通に勉強してれば80後半は行く問題だっただろ・・・
718名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 16:19:46
76/80
じゃないの?
結果でも正解数が点数になってる。
719名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:18:01
>>718
そうとは考えづらいでしょ。
もし76/80ならば「点」なんて言葉よりも「問」を使うだろうし。

しかも二行目には「わけわからん問題が10問くらい出てた」
って言ってるんだから、点数のほうで間違いないと思うけど?
720名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:27:23
いや正解数が76だったよ
通知書に80点満点式で書いてあったからそのまま書いたんだ
勘違いさせてごめんね
721名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:29:00
わけわからん問題以外パーフェクトで後は勘で正解って事も

まあ7割ちょいでチョロいなんて言わないでしょ

722721:2008/07/29(火) 19:29:31
あ、リロードすればよかった

ごめん
723名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:51:32
計算問題は、理屈ではなく体で覚えたいので
計算のパターン問題集または演習書があったら
教えてエロイ人
724名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:05:44 BE:533191436-2BP(4760)
過去問解け
725名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:43:02
基本的なことですまないんだが
符号込み3ビットの2進数で100の2の補数って111でいいんだよね?
726名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:01:45
ok
727名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:16:48
>>725-726
あれ?↓の考えは違うのか…。

■2進数の補数の場合は以下の手順で行えば良い
1] 0 と 1 を反転する
2] 1 を加える

従って、
1] 100 -> 011
2] 011 + 1 = 100

∴-100(2) = 100(2)
728名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:38:58
>>727
100の2の補数って111←これは忘れてくれw
答えは100でいいのかな。何が聞きたかったっていうと100とか000
つまり0の2の補数って特殊な感じになるのかなと思って
729名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:45:53
>>728
補数って、そもそも負の値を表す時に用いるから、
正負のどちらでもない 0 に対しては補数は定義できないんじゃないかな?
730名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:02:09
なぁ100って-4であって0じゃないんじゃ?
731名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:10:16
どうなって-4になるの?教えてくれ、もうわけわかんなくなってきた
732名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:12:55
ID ないと不便だなあ。
>>730=>>728
733名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:16:07
いや、違うよ
734名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:22:44
>>727
そうだよね、2の補数ってビット反転させて(この時点では1の補数)1を加える、だよね。
735727:2008/07/29(火) 23:27:53
>>730-731
100(2) についてだけど、符号ビット以外の数字が 0 だから
-0 みたいな感じじゃないかな?つまり 0。
736名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:43:24
いや、どう見ても-4だろ・・・
100(2)の2の補数は1000(2)-100(2)=100(2)

10進数で表すと、8-4=4=-4
737名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:45:35
0から4までを>>727の手順で変換すると
000 → 000 0
001 → 111 -1
010 → 110 -2
011 → 101 -3
100 → 100 -4

たぶんこんな感じ
2の補数の場合、最上位ビットは符号ビットじゃないと思うけど
738名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:48:48
>>736
100(2) の 1 は符号ビットだから、その取扱いはマズイんじゃ…
>左辺の 100(2) を 4(10) と見なすこと
739738:2008/07/29(火) 23:51:21
>>737
あれ。それで正しいっぽいな。ということは、>>725
[符号込み3ビットの2進数] という文がおかしいってこと?
それとも、符号ビットが先頭以外に来ることはあるってこと?
740名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:56:35
>>738
いや、そもそも補数は符号ビットって考えでは無い
補数で無く、最上位ビットを符号とするやり方も存在するからな
ただ、それだと0000・・・・の0と1000・・・・の-0で表現出来る数が1個減るから
補数の考えが導入されたわけだし
741名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 00:02:46
>>740
d。ちょっとよくわからなかったから、寝ながら考えるわ
742737:2008/07/30(水) 00:06:03
>>739
2の補数の場合は符号ビットは無くて
負数のときたまたま1になってるって程度に理解してた

>727は符号付き絶対値と2の補数の計算を混ぜて考えてる感じがするけど
最近補数の計算やってないから自信なくなってきた
743名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 00:18:57
午前免除試験の発表っていつ?
合格証みたいのはあるの?
744名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 06:41:13
>>740が正しい。
補足すると、補数を使うと引き算が足し算で可能になるのも便利。

745名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:09:40
試験に向けて勉強中のお前ら
casl2は実際にパソコンでプログラム動かしてる?
俺はやってない
746名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:26:56
サイトのシミュレータでちょこっとやったくらい
747名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 23:32:37
あと80日
疑似言語がわからないのかアルゴリズムがわからないのかがわからない
748名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 23:40:25
>>747
両方分かってないに1票
749名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 23:47:23
アルゴリズムの意味を分かっていないに一票
750名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 07:03:33
>>747
とことんトレースするしかないよ。
751名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:33:37
これはどうやって解くのですか?
全然わかりません。

問題

コンピュータで連立一次方程式の解を求めるのに,式に含まれる未知数の
個数の3乗に比例する計算時間がかかるとする。あるコンピュータで
100元連立一次方程式の解を求めるのに2秒かかったとすると,その4倍の
演算速度をもつコンピュータで 1,000元連立一次方程式の解を求めるには何秒かかるか。

ア 5    イ 50    ウ 500    エ 5,000


答え  ウ

752名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:34:30
これも分かりません

問題

あるオンラインシステムでは,100 MIPSのCPUを使って,1時間当たり
36,000トランザクションを処理することが求められている。CPU利用率の
上限を 80 %とするとき,1トランザクション当たりの平均命令数の上限は何万個か。

ア 0.2    イ 800    ウ 1,000    エ 1,250

答え イ
753名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:53:58
>>751
100元連立一次方程式=未知数の個数が100個
100^3=1,000,000=2秒

1,000元連立一次方程式=未知数の個数が1,000個
1000^3=1,000,000,000=2,000秒

上の計算より最初のコンピュータでは2,000秒かかる。
だが、求める答えのコンピュータはその4倍の演算速度なので
2,000/4=500秒

こんな感じに理解した
分かりにくかったり間違えてたらゴメソ
754名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 17:00:19
>>752
それ答えエじゃねーの
755名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 17:23:21
100MIPSて事は1秒間に100*10^6命令を実行できる。
ただし、利用率の上限が80%だから、0.8 * 100 * 10^6 = 80 * 10^6命令が実行できる。

1時間(3600秒)あたりに36,000トランザクションで、各トランザクションの平均命令数をxとして
比例の式を作ると、

3600(秒):36000 * x(命令) = 1(秒) :80*10^6

比例の式の内側と外側をかけた物は同じだから

3600 * 80 * 10^6 = 36000 * x

両辺を36000で割って

x = 8 * 10^6 = 800万命令
756名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:09:44
>>752
まずは1トランザクションにかかる時間を考える。
1時間当たり36,000トランザクションなので、
3,600秒:36,000=x:1
x=0.1秒

次は0.1秒で実行できる命令数を考える
1秒:80,000,000=0.1秒:y
y=8,000,000

1トランザクションが実行される0.1秒では命令は800万個なので答えはイになる。

俺はこう考えました。

>>755さんのほうが式が簡単で答え早く出せそうだけど…
757名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:43:07
迷ったら比例の式を作る。
計算はできるだけ最後にまとめて、消せる物は消して行う。

これだけで計算問題はずいぶん楽になるよ。
758名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:09:54
午前免除げっつ。
さて午後やるか。
みんな言語って何選択?
俺はCかJavaかな。Cって難しいって聞くよね
でも他の言語やったことないからよくわからんのよ。
759名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:17:19
今日から勉強はじめました
がんばろっと
760名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:23:43
>>758
大学時代に必修科目でCやってたからCかな
俺はそんなに難しくは感じなかったが、
そこら辺は、会う会わないがあるんじゃないかね?
761名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:26:03
C入門書程度の知識はあるけどcasl2が簡単らしいからそっちの勉強始める
762名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:34:43
そうだね。一通り複数言語の過去問題見てみて
決めようっと。
がんばるぞぅ。
763名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:58:17
俺もCは少しわかるけどアセンブラで行くぜ
764名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:08:00
過去問って直前に一気にやるもん?
765名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:10:17
>>764
午前だったらそれでいいんじゃね
766名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:05:56
第一種情報処理と基本情報技術者って何か違うんですか?
767名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:08:56
質問です。
今度の秋に初チャレンジしようと思います。
お勧めの参考書と問題集教えてください。
768名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:11:04
>>766
試験を実施していた次期が異なる。
ちなみに、今の基本情報に相当するのは第2種情報処理技術者試験
第1種は今のソフ開に相当する
769名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:27:05
770名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:33:14
>>769
>>1にも書いてありますが皆さんの意見が聞きたかった
771名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:39:08
>>770
ばかじゃねーのかお前
空気読めよ
772名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:46:19
>>767の知識や経験がどの程度かわからんのに、最適も何も判る筈が無い。
773名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 14:52:46
ねこちゃんがいいよ
774名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 15:07:52
ねこって何?
775名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 15:50:57
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
776名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 15:52:52
この試験受ける方ってやっぱり元々プログラムとかの知識があった上で勉強始めた人達ばかりなんでしょうか?
PCと言ったらネットで遊んだりワードで少し文章作るくらいの人間が
職業能力開発センターで1年勉強するだけじゃまず無理でしょうか?
色々調べたんですが合格率13%ということで非常に高い壁なんだなと知りました。
元々知識や腕のある人達が試験対策用にかなりの勉強を積んで受けてるんだと思いますし、
それでも合格率がこれだけ低いってことは
素人の自分じゃいくら勉強しても不可能に近いのではないかとビビってる次第です。
どんな状況でも人それぞれ、受かる人間は受かるというのはわかってはいるんですが・・・。
自分と同じようにプログラム等の知識が全く無い状態から一年かけて勉強して受ける、受けたっていう人いますか?
777名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 16:24:49
プログラム組んだ事がないからって、プログラミングに向いてないかどうかは判らない。
もしかしたらすごい適性があるかも知れんよ。

とはいえ、プログラミングについて素人なら、初級シスアドくらいから始める方が
いいのかも知れない。
778名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 16:37:17
>>771
くうきですね、読みました

>>772
私は上位大学の理系ですがプログラミング経験はあまりありません
1から始めてこれで合格まで行けるって本が欲しいかな
分かりやすくかつ必要十分なのがいいですね
さあ、こんな私にお勧めの本を教えてください


779名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 16:49:22
>>776
0からでも大丈夫だと思うけど、PCの仕組みに興味があるとか、アルゴリズムの適正があるとか
そこら辺が無いと正直辛い物があると思う
駄目な人はいつまでたっても駄目だと思う
780名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 16:55:49
1から始める本と、合格まで行ける本は、分けて考えた方がいい気がする。

最初に学ぶ本としては、漏れなら、重要項目に絞り丁寧に解説された福嶋一週間本を薦める。
ただし、この本はアンチも多く、人によってはお勧めしない本の筆頭になるかも知れん。
要は自分の目で確かめて、自分にあったテキストを買えという事だ。
781名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:15:42
今度の秋に基本情報受けてみようと思うんだけど
>>1のオススメ参考書のオススメマークの付いているの3冊(午前、午後、演習)買って
勉強すれば合格できるかな?
CASLとかC、javaとかは読み書きには不自由ないくらいには出来る。
ついでに、情報処理試験一級とシスアドを持っている
782名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:23:49
>>780の言う通りだと思う。
この試験、やたらと範囲が広いから一冊で完全っていうのはなかなかないんじゃないかと。

それと、今から秋の試験を狙うんだとすればかなり時間がきびしくなってきてるから、
一冊の本を完璧に終わらせようとするとやや辛いかも。

とりあえず、自分の現在の知識がどの程度の物か、確認する意味も兼ねて過去問を
1〜2回分ほど目を通してみてはいかがかな?

それで苦手な分野を早めに見つけて、そこだけ調べる様な読み方をしないと時間的に
間に合わないかも知れない。

あと、判らない事があったらこのスレで聞けばたいがいの事は教えてもらえますよ。
783名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:29:51
>>781
>情報処理試験一級とシスアドを持っている

1級ってのはJ検?それともサーティファイ?
J検の1級なら基本情報より難しいよ。

まぁ、そのレベルなら演習問題と過去問だけでなんとかなるのでは?
784名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:36:42
おまえら優しいですね、涙出てきたよ

では、まずは問題集から取りかかって分かんないところがあったら調べるという形で勉強進めていきたいと思います。
本屋行っていい問題集探すかな
785名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:38:07
>>784
過去問はネットにもあるよ。
それに、あんまり古い過去問は書籍の方が少ない。
786名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:12:08
俺が教えてやろう
現役だ
787名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:30:12
わしゃ引退した身じゃが、教えてやるよ。
788名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:44:59
このスレは昔から神が何人かいるよな。
789名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:03:36
このスレは皆が神であり同時に子羊である。
790名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:17:22
春にシスアドギリギリ合格したんだけど、これから勉強始めて秋の基本情報
にうかるのって無謀…?

一日1時間半〜2時間勉強できます。
791名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:26:13
むしろ余裕
792名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 00:25:26
>>790
基礎知識はあるだろうから、問題は午後対策だな。
言語とかアルゴリズムの知識は?
793名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 00:46:20
>>790
「勉強できる」と「勉強する」は違うけどな
120時間以上の勉強するならソフ開にしとけ
794名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 13:13:06
ぶっちゃけ計算問題関係だけ理解し
過去門10回分を三周ぐらいすれば午前はクリアできるよ
問題を理解せずに見ただけで答えがわかる問題が多数だよ
午後は無理だが
795名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 14:53:57
先輩から午後って過去問やっても無駄って聞いたんだけど、それって本当?
796名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 15:04:37
過去問見てたら合格できそうな気がしてきた
答えはわからなかったけど
797名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 18:06:12
夏休みに入ったのにやる気が起きない…
798名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 18:35:47
>>795
過去問やらずに合格できたのかねぇ?
799名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 19:06:18
>>795
午後問題は、なぜそうなるのかまでを理解してないと解けないように作ってある
「こういう場合は、こうする」といった理解では足らない
どういった理屈でそうなるのかを理解する事が必要

そこまで理解出来てる人は、どんな聞かれ方をしても答える事が出来るので
そういった意味では過去問は俺も無駄だと思う

しかし物は使いようと言うが
過去問をやる事で、理解を深める事が出来るなら大いに有用だとも思う

日本語でおkになってたらスマン
800名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:06:12
>>795
1)おまえどうせ解けるからやらなくていいよ
2)おまえどうせ解けないからやりようがないだろ
このどちらなのかで全然言葉の重みが違ってくる

あと11週間
801名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:12:14
>>795
>>1の[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/
大抵の参考書は過去問を出題して解説してるよ。
だからちゃんと勉強しようよ

ここに載ってないけど、
「アルゴリズムの切り札」という本で擬似言語+javaの勉強(少々)してる
もちろん過去問もある
基本の考えが身に付き、実際の言語でも再現してるので勉強になる
誤字がよくあるので少しムカつくが・・・

ボンボンと花火が上がってるけど勉強しようぜ〜!
802名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:12:52
ていうかこんなのよく思いつくよね
再帰性アルゴリズムなんかトレースしようがないぞ
803名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:19:44
CASL2はCと比べて学ぶ環境が充実してないな
やっぱ人口と比例してんのかな
ってかまだCASL2勉強し始めたばっかりだけどこれCよりややこしい気がする
804名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:21:45
>>802
>再帰性アルゴリズムなんかトレースしようがないぞ

再帰的関数は呼び出しの度に横にずらしながらトレースすればいいんだよ。
805名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:17:31
横にずらすと、縦の項目までずれてしまうじゃん。
806名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:38:49
平成13年度秋の午後問13番でプログラムHEXCNVのことで質問があります。
なんで左にシフトしたあとに、右に12ビットシフトさせるのですか?
807名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:59:28
>>805
呼び出した先の変数はその中でしか有効じゃないんだからそれでいいの。
808名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 01:06:38
      ,r─────、
   :i ,. ─-─-─-{⌒ヽ
   | f         ミ |
   | | 〜-、  -〜  | |
   ト|  xtッ| Ktュ,   |ヘ   お前にくれてやる合格証書はねぇ
    ヽ|  ー ノ   ー'   | ノ          二階 経済産業大臣
    |   /ゝ-シ\   :|
    ',  ,.-=v=-、   !
     ヽ_    ̄   _ ノ\    情報処理技術者試験(10/19)まであと77日です
   //_ ト、 ̄ ̄//__| \
  /|  >|,.<>、 />  ハ
809名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:35:15
勉強ってやるまではだるいんだけど、やり始めると面白いんだよなあ。
>>752 の問題は面白かった。まだ過去問やってないんだけど、
これの難易度ってどのくらい?普通の方?
810名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 11:13:15
>>795
午前だけ勉強して
午後は勉強しなくても受かるやつはいるが
素地ができてるやつだからそういうのは
811名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 13:11:43
http://www.officedaytime.com/dcaslj/index.html
casl2の勉強のお供におすすめ
812名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 15:47:13
あと77日か。時間たりるかなあ…
猫先生一周はしてみたものの各問題の正答率はかなり低いんだよね。
計算問題まじ厳しい。ガリガリ過去問解いていくしかないのかな…
813名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 16:29:56
【事件】「水着の締め付け感が嫌だから」中2女子3人、全裸で市民プールで泳ぎ、補導される
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1212845155/
814名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:13:28
>>809
基本中の基本
815名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:39:09
CASLの問題集ずっとやってたけど全然理解できず
CASLでさえこんなんじゃ絶対合格出来ないと思ってた
でも過去問見たらどれも簡単すぎて吹いたw
これならいける
816名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:46:13
>815

おれはcasl過去問みてもぜんぜんわからんよーー
もうだめだー
817名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 22:15:03
IT知識の応用とプログラム設計はどうやって勉強してます?
参考書とかあります?
818名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:18:57
このスレは社会人が多いのか?
学生の俺はもうすぐ夏休みだから勉強始めようと思う
819名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 08:20:30
>>818
俺の予想だと、就活中くらいの人が多いんじゃないかと思う
就職後に必死こいて取るような物でも無いしな
820名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 08:43:59
>>819
内定後に取れって言われるだろ
俺とか
821名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 09:28:09
>>820
ぼくも
822名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 10:02:59
>>820
わたしも
823名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 10:30:40
>>820
おいどんも
824名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 13:08:09
このスレでときどき出てくる猫先生とはなんのことですか?
825名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 14:22:13
>>824

+   +
  ∧_∧  + 
 (0゚・∀・)   ←この人じゃね?
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

826名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 14:54:31
誰か、ITEC 総合実力診断模試<基本情報技術者対象>の午後問題の解答持っていません?
自己採点したいのですが、解答がないので・・・
827名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:13:39
>>825
分からない。一体何なんだ?
気になって眠れないじゃないか
828名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:16:38
>>827
実はタコ先生なんだよ
829名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 16:12:43
平成18年度秋の問3むずかしすぎだろwww
この年度に受けた人かわいそうだったな
830名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 18:33:43
caslのインデックス修飾とは配列と同じですか?

配列はDATA dc 1,2,3,4 のとき

LD GR1,1,DATA
LD GR2,2,DATA

のようにして入れるのですか?
831名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 19:33:26
>>830

>LD GR1,1,DATA
>LD GR2,2,DATA
こんな書き方はありません

インデックス修飾する場合は
LD ○,×,△
上記の△の部分でインデックスレジスタを用いて修飾します
例えば、DATA DC 1,2,3,4の時
DATAにある「2」をGR1に入れたいとすると
修飾する為にどこかのレジスタに1を入れる
例)LAD GR3,1
それから、LD GR1,DATA,GR3とすると、DATA+1の「2」がGR1に入ります

とりあえず悪いことは言いませんので、CASL仕様書を
あなたの書いた命令がありえない事だと分かるまで読み直して下さい
832名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:42:32
情報系の知識がない人間が今から勉強を始めた場合、
秋は受けずに来年の春試験まで待った方がいいですか?
833名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:44:39
秋受けた方がいいです
834832:2008/08/04(月) 20:51:15
ありがとうございます。
初級シスアドを受けるつもりでしたが、
来年から変わるようなのでこちらにしようと思いました。
夏休み暇なので大学生の内にがんばってみようと思います。
835名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:21:12
>>824
イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
表紙にヌコが描いてある。
>>1のリンクにあります。
836名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:46:54
>>835
おー、なんだそれか
俺がいま読んでるやつじゃないか
わかった、サンクス
837名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 01:24:08
アセンブリ全然わかんね・・・
Cにすっかな。悩む
838名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 09:03:23
CASLの問題の解き方ってさ、擬似言語の問題とにてるよな。
839名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 11:33:30
アセンブリとCやれば相乗効果で実力うp
840名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 14:02:06
さっきから聞いてりゃ、アセンブリアセンブリって
アセンブラ、アセンブルなら分かるがアセンブリって何なんだよ?
鰤の仲間か何かなのか?
841名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 14:04:49
842名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 14:27:42
ぷ〜〜〜っ、ぶりぶりぶりっ!
843名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 14:33:40
>>841
釣りだろjk
844名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:28:04
でも、IPA自身がアセンブラって言い方してるからなあ。

厳密にはアセンブリが正しいかも知れんが、アセンブラの方を便宜上の正解にした方が
いいような気もする。
845名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:49:53
さっさとアセンブレ
846名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 16:30:16
じゃあそろそろアセンブロっかな
847名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 16:38:02
アセンブる
848名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 19:24:39
汗ブラ洗濯
849名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:47:52
質問ですが、今年合格しなかった場合、来年からは厳しくなりますか?
850名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:00:14
独学の場合 自分への厳しさは変化なし または易化
851名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:07:53
>>849
来年は新制度になり初めての試験で
問題の傾向やらも全く分からないから、対策を練るのが難しい
そういった意味では来年の試験は厳しい所があるかもしれん

恐らく問題のレベル的にはたいして変わらないと思うが、
まぁ実際に始まってみないと何とも言えないだろう

とりあえず落ちた時の事を考えるより、今年秋に受かるように頑張りなさいなw
852名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:54:51
ちょっと聞きたいんだけど柏木の本って
午前対策しか載ってないの?
853名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:04:30
>>852
基本的にそうだよ。
ちなみに栢木(カヤノキ)ね。よくある罠ww
854名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:23:24
>>853
サンクス。
午後対策中心かと勝手に勘違いして
昨日アマゾンで頼んじゃったからこれから返品しないと…
名前も間違えてるし、間抜けすぎる自分がイヤになる…
855名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:24:11
>>1にある午後のってなってたの尼だと売り切れた気するな
856名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:46:29
>>853
ドンマイ。
猫先生の名前は自分もある日気がついてビクリした。
それ以来、この板を注意深く見送る日々を過ごしていたときに…

>>853 おまえだーww
857名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:52:24
は?
858名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:58:24
wwwwwwwww
859名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 02:10:01
秋試験は言語はCが簡単だって
2年前ぐらい前の問題がでるらしいよ
860名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 08:12:07
>>859そうなんだ。じゃあJAVAにするわ
861名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 08:22:00
まったくのど素人でFE取ろうと思ってるんだが、超入門レベルのテキスト教えて><
862名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 10:15:16
おすすめの過去問題集の教えてください!
863名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 10:33:15
なんで、まったくのど素人がFE取る気になったんだろ?
864名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:10:44
ふぇ?
865名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:34:35
誰でも最初は素人だ
866名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:01:14
caslで質問

LADはアドレスが入るのはわかるのですが
使い道がわかりません。

全部LD命令で事足りませんか?

LAD命令の使い道ってなんですか?
867名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:10:32
栢木本は午前対策向けらしいけどこれでネットワークとかデータベースのあたり
理解すれば午後問題もある程度意味わかるようになるかしら。
解けるかどうかは別として。
868名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:21:31
>>867
逆に、午前のネットワークやデータベースが理解できないと午後問は無理。
869名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:29:28
>>866
STする際のST先のアドレスを求める時とかに使います。
870名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:04:22
>>868
などほど。
まずは基本を固めるべきですよね。
即レスどうもです。
871名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 20:24:44
>>869
それ以外はLDでおkという事?
問題はLADがたくさん入ってくるけど、
本当はLDでOKってこと?
872名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 20:44:15
casl2とc両方勉強することにした
873名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 20:59:20
>>871
LDでどうやってアドレスを持ってくるつもりなんだ?
例えば、記憶領域にT DS 1があるとして、
このTのある場所のアドレスをGR1に入れたいとする
LAD GR1,TならGR1にTのある場所のアドレスが入るが、LDで入れるのは不可能だろ

それとLADは本来アドレスを入れる為の命令だが、
実際に良く使われるのは数値を入れる為に使う事が多い
アドレスも数値な訳だから、数値を入れる為に使っても問題ないって事でね
例)
LAD GR1,1で1→GR1とかこういう使い方
この場合は、LD GR1,=1とかでも同様の事が出来るが、1個領域を使ってしまい
もったいないからLADを使う事が多い



874名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 21:06:34
>>873
サンクス 最後の意味がわからない
>1個領域を使ってしまいもったいないからLADを使う事が多い
GR1でアドレス側と中身とダブルの記憶が出来るってこと?
875名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 22:29:26
>>874
LD GR1,=1の場合、記憶領域にDC 1というのを作ってから1をLDして入れる
LAD GR1,1の場合、何も作らずにそのまま1が入る
つまりLDの場合は、LADに比べて1つの領域を無駄に使ってる訳

記憶領域に入るデータも限りがある訳だから、
記憶領域に無駄な物は出来るだけ作りたくないんだよ
876名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:38:22
877名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:55:55
勉強の邪魔だ!!
878名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 09:40:01
試験の申込みを忘れるなよ〜。
--------------------------------------------------
インターネット申込みの締切りは、次のとおりです。

基本情報技術、初級シスアド
8月20日(水)の午後8時まで
879名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 09:56:13
申し込んだぞー
団体受験だけど
880名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 10:08:56
2008/08/07(木) は試験73日前です。

お勉強は計画的に。
だらけすぎ、逃避しすぎに注意しましょう。
しっかりと勉強しなかった人は、絶対に落ちます。
881名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 12:50:42
やらなきゃおちるわなw
882名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 13:11:02
まだ猫本半分しか読んでない俺おわた
883名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 14:10:26
ああ〜午後問題なんだけどさ問1〜5まで66.6%しかとれない。
7割ないと難しいんだよな?
あと問題を解くスピードが遅いんだけど、本読んだほうがいいのかな?
884名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 16:07:32
スピードはどれぐらいがいいんだろうかね
885名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:45:59
アセ
886名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:47:33
仕事で5月から毎日 java に触れてるけど、資格の勉強はまだ全然してない…('A`)
887名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:46:43
今日から秋の試験に向け勉強する者ですが、
まったくの知識ゼロからの午後対策本のお勧め教えてください

一応C言語?を選択予定です
888名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:21:50
言語はCASLにしな
889名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:24:25
猫からだな
890名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:23:31
>>887
お勧めレスにはならないが、俺はさっき福嶋集中ゼミ午後編買った
891名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:42:26
猫二週目に突入っ・・・・・!!

だが、ここで気が付く・・・・!!

忘却っ・・・・!!

圧倒的忘却っ・・・・!!
892名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:45:55
初めてこの検定受けるから本番の空気が怖い
893名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:54:21
>>891
ざわ・・・
     ざわ・・・
894名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:07:42
再び猫を開いたその時・・・
>>891に電流走る・・・!!
895名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:37:37
午前を一週間勉強したら余裕で問題数で9割程度取れるようになったんだけど、
なんでこんな簡単な問題なのに、合格率が2割強しかないの?
896Cの達人:2008/08/08(金) 00:38:02
午後はCで受けなさい。
Cの達人が勧めるのだから、間違いない。
javaなんて馬鹿でも出来る様なプログラム言語(なんですか?)は、Cが出来れば楽勝です。
IT土方になりたければ、javaなんて馬鹿言語を勉強しなさい。
javaなんて必要なときにテキトーに書いたが、余裕だったな。


          Cは永遠に不滅です。
897名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 01:18:49
達人(笑)
898名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 01:51:01
>>892
模擬試験あるらしいから受けてみたらどうでしょうか
確か本番一週間前ぐらいだったと思う
899名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 04:57:39
>>896
頼むから日本語でレスしてくれ、頭が痛くなる
900名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 04:59:16
日本語だった、スマソ
901名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 05:59:28
>>896
頼むからC言語でレスしてくれ、頭が痛くなる。
902名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 06:07:44
public static void main
903名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 08:51:01
専門学校2年で実務経験半年
この資格で 実務経験3ヶ月
904名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 09:14:56
この試験覚えること多すぎだろ〜('A`)
905名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 09:18:53
>>896
とりあえず、887は資格をとりたいと思うんだけど。
CASLがとりやすいってわりとよくいわれてるよね。
C言語も重要な言語ではあるけど、コンピュータの仕組みを知る上でも
CASLは勉強しても損はないんじゃまいか?
つーか、達人おれを弟子にしろ。
906名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 09:44:13
お前ら基情の勉強する前に日本語の勉強しろ
907名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 10:52:29
>>906 日本語って言うけど↑のやつら意味通ってるからだいじょうびだゾ
それに仮に日本語ができなくても試験の方は大丈夫。論文試験ないから

ところで、COBOLをかじってたんだが、将来役に立つか疑問になってきた
C一本で行く。後はもうどうでもよくなってきた
908名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:00:38
この試験においては日本語を書く能力よりも読解する能力のほうが重要なので、わけのわからん日本語は大歓迎
909名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 14:03:21
>>908 ハゲ胴。
これからは「日本語でおk?」という奴に対しては
ひらがなで返答してやる事にしよう!
910名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 14:08:41
>>909ハゲ胴ってどういう意味?日本語なの?
911名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 15:36:42
>>910
ぐぐれカス
912名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 15:57:13
>>910
にほんごのぞくごひょうげんです。
913名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:00:39
914名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:20:31
ちんちんが、かゆいでちゅ
915名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 19:46:52
>>911足元すくわれてそれしか言い返せないんだなw実際ハゲ胴なんてね〜よw
>>912自分で「日本語でおk?」という奴にたいしてひらがなで返答してやることにしようといってるけどさ
    >>910にそんなこと書いてあるのかな?wまた言い返せないから同じ意味だろ?とか言い出すんだろw
916名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 19:52:56
お前らvipにでも行ってろよ
917名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 22:21:03
C言語でレスしてやる

みぐるC
918名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:28:27
すばらC
919名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:40:18
>>891
怖い事書くなよ〜
オレもそうじゃないかと思い始めてるw

まあ、午後につながるような事は覚えている自信はある。
午前の計算問題は忘れてるだろうから、やり直しだろうな〜。
920名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 02:04:01
やっぱり過去問をときまくるのが一番の近道な気がする
921Cの達人:2008/08/09(土) 02:27:50
Cの達人です。
Cを完璧に習得するためには、最低1年は必要です。
この資格のためであれば、3ヶ月で十分でしょう。

下記の事柄を十分に理解していれば、受かります。
一.構造体、構造体のネスト
一.ポインタ、ポインタへのポインタ(char **等)
一.単方向リンクリスト
一.動的メモリ割り当て
一.配列とポインタの関係
一.文字列リテラルの扱い

仕事での必須事項(最低条件)
一.双方向多重リンクリスト
一.動的メモリ再割り当て
一.関数のエントリポイント
一.構造化プログラミング
一.プリプロセッサディレクティブの応用的活用
一.数学

Cの達人は、またの名を、ポインタの達人と呼ばれております。
皆様からの、ご意見、ご要望を受け付けております。

暇人ぢゃあないので、いつ現れるかわかりません。
月光仮面のお兄さんみたいな者、とお考え頂ければ幸いです。
922名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 02:40:35
カコイイ!!
923名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 09:44:40
>>Cの達人またの名をポインタの達人と呼ばれております。
おまい、おもしろいな!
それだけ言うなら、この板のカスどもにせいぜい尽くすんだな!!

…よろしくおねがいしまつ。
924名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 09:45:30
3ヶ月ってもうあかんやん
925名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 10:32:36
3ヶ月ワロス
926名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 10:37:18
しかしおまいらってほんと面白いなw
927名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 11:32:10
928名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 15:48:27
929名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:49:06
あ〜まじで挫折しそう
930名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 18:31:34
http://www18.ocn.ne.jp/~hkatomc/
KMCO学習塾は基本情報技術者試験を受験する受験者のための午後問題O系列学習講座を開設しています。

KMC基本情報受験講座は、ウェブ上で受講できる無償の自主学習講座です。
931名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 19:05:38
経験者ならともかく、C初心者はポインタの問題は捨てて他の所をやった方が効率的だろ。
ポインタなんて毎回1問くらいだし。
いっそC諦めてJavaに逃げるのも手だが、この時期からというのはお勧めできない。
>>921動的メモリのところは出ないぞ。
932Cの達人:2008/08/09(土) 19:41:13
>>931
知るか馬鹿
意味が通じればいいんだよ。ごちゃごちゃぬかすなハゲ
933Cの達人(本物):2008/08/09(土) 22:37:17
Cの達人(本物)です。
偽物が出回っているようですが、気にしないで下さい。

>>931
動的メモリ割り当ては、数年前に出ていますよ。

Cを操るのであれば、動的メモリ割り当てと、メモリの解放は必須です。
javaなんかでは、new演算子とやらで知らないうちにメモリが割り当てられ
(いわゆるひとつのインスタンス化ですね)、勝手にメモリが解放されるようですが、
要するに、何方様でもお気軽に使用出来る仕様にしてある訳です。
クラスという名のブラックボックスを使えば、魔法使いサリーちゃんのよふに、
はい、それまでよ、ってな具合でお気楽プログラミングできちゃうんですね。
IT土方予備軍を欲しがっている、人身売買会社にはうってつけの言語なんですよ。
Cを深く理解していてjavaやC++, C#等を使用するのは当然のことですが、
これから始める方には、C言語をお薦めします。

               Cは永遠に不滅です
934名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 22:49:02
この資格持ってたら就活有利!…になったりするでしょうか?

文系大学生でシスアドと日簿2級持ってる
935名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 22:53:40
IT系に行きたいなら多少は評価されるんじゃない?
まあ全ては学歴だが
936名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 22:54:59
大学名と人間性が全て
資格なんて自己満足のマスターベーションだな
937名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 22:58:41
確かにな。

免許みたいに、「これがないと○○ができない」って資格以外は、
基本的に自己満足だな。
938名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:04:12
caslの達人はいませんか?
939名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:04:55
学歴そんなに大事か?とマジレスしてみる
940名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:07:50
頑張って取ったことを
アピールできる腕があれば武器にはなりそう
941名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:09:44
頑張った履歴こそが学歴だろ
幼少の頃からの積み重ねである学歴と
付け焼き刃の数ヶ月の勉強で取れる資格と
どちらが重いかは面接官も重々理解しているはず
942名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:26:18
大卒の新卒の就活は936の言う通りだろ
そして一般論としては939に同意

934は向学心が有り余ってるなら在学中は今の専攻がんばんなよ
法学や経営学や外国語ならもちろん、たとえブンガクでもさ



そんなことより、あと10週間!!
明日言語デビューの文系社会人なんだが間に合うのか??
943名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:42:11
CASLUなら簡単だから余裕で間に合うな
初心者ならCASLUオヌヌメ
944名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 00:33:34
当方全く知識なしから始めた文系学生で、今猫二週目の第六章終了。 言語はCASL。

現在のアイテムは猫、テンプレのCASLの本、テンプレの予想問題集

夏休み利用して一気に勉強するつもりなんだが、この3つで受かる?

945名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 00:34:36
ここはてめぇのブログじゃねぇ
946944:2008/08/10(日) 00:34:45
ちなみに問題集もCASLもまだ手を付けてません。正直かなり焦ってる。
947名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 00:55:31
ネット止めれば受かると思います
948名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:05:01
>>947
たし蟹
949名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:06:38
手を付けてないなら今すぐ手を付ければいいだけの話
950名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:08:49
どうしても合格したいなら絶対CASLUがいい
あれは高得点期待できる
951名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:14:20
>>944
余裕
952名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:15:15
もう夏休みは半分過ぎてしまったわけだが
953名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:17:25
まずは猫をボロボロになるまで読め
954名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:18:49
>>952
…まだ4分の1にも満たないわけですが
955名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:19:11
はいはい、大坊大坊
956名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:25:43
夏休みが1ヶ月って高校生か?
957名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:25:56
あと10週間切ったのに魂斗羅やってる俺…。
958名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:31:07
魂斗羅www
なついな
959名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:48:36
次スレ
基本情報技術者 Part213
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218297375/
 
960名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:52:18
>>959
961名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 02:27:50
>>957
フイタw
962名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 08:13:56
>>959
おつっとな。
963名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 10:49:09
【モバイル】NTTドコモ90xi、70xiの区分廃止…次期端末から型番は01に統一へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217283652/
 
964名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:23:04
うちの会社の報奨金制度が廃止になったんだが…
こんな例は今までの会社であったの?
965名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:28:34
会社に言えカス
966名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 13:41:14
猫ってなんのこと?
本の名前を教えて。
967名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 13:44:40
ヒント>>824
968名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:01:07
>>964
うちなんかそんなもん最初からねーぜ?!
どうみても零細ブラックです
ほんとうにありがとうございました
969名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:08:49
>>966
おまえは知らなくていい
970名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:25:13
零細ブラックで働いてる奴ってなんなんだろな。
さっさ辞めちまえばええのに
971名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:29:28
学坊は黙ってろ
972名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:57:40
>>968
うちは一時金を12分割にして月々支給で、肝心の月々の手当は無し・・・('A`)
どうみても零細ブラ(ry
973名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 15:09:45
IT企業で働くのはもうすぐ終わりにします。
私は公務員試験を受けることにします。
974名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 16:17:33
>>970
ブラックは経営者だけがブラックじゃなくそれを知ってて支えてる社員がいるのが問題
まあ賢い奴は転職するわな 少子化だし
975名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 16:28:40
いま就職活動中なんですが、よくいわれている「ブラック企業」を
見分ける方法を教えてください。ググれカスとかいぢわるはいわないで。
976名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 16:32:14
スレ違いだカス
977名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 16:45:03
>>974
言えてる。
資格取ったら転職活動するつもり。
978名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 19:05:53
ブラックですら採用されないんだが…

おまえらまとめて全員氏ね
979名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 19:07:11
>>975
ゆとりガキがそんなこと知ってもしょうがない
980名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 21:51:03
>>979
ゆとり世代ではないんだ。すんまそん。
本気で就活中なんだ。
981名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 21:56:56
>>975
資格なしで雇ってもらえるんだったら、業種によらず有難いと思え。
無能なカスに最先端のOJTを受けさせて、なおかつ金も与えているのだから。
982名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 22:29:32
>>975
とりあえず、リクナビなんかで探してみればいいんじゃないか。
気になる所見つけたら2chにスレ立ってないか探してみたり。

つーか、この業界常に勉強してないといけないから、辛いぜ?
それがわかってんなら何にも言わないけど。
983名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:54:13
服装自由ならブラック企業でも我慢できる
984名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 04:11:17
985名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:39:14
服装はスーツがいいな
私服だと着ていく服がない
986名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 12:29:43
今就活中ってゆとり世代じゃん
987名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 13:04:19
>>986
ゆとり世代は諸説あるが、一番言われてるのが1987年〜の人
ここから円周率が3.14→3になったりしてる
1987産まれの人が丁度去年高校卒業の人
高校卒業後1年以上経って就職活動してる人は外れる
大学生とか普通にいるだろ
988名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 13:10:21
>>987
円周率は3になっていない。検討されただけ
989名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 13:31:09
>>987
去年高卒が87年生まれとかwww
こいつこそまさにゆとり
990名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 13:42:38
87年生まれは今大学3年生
991名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 18:01:56
ゆとりの意味がわかってないのがゆとり世代
992名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 18:23:31
ゆとりの意味をわかってるつもりで、お前ゆとりだろ?って
いってるやつがゆとり
993名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 18:29:49
↑こいつゆとりガキw
994名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 18:30:22
25歳以下はゆとりだから

このスレにいるのはガキばっかだろ
995名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 18:35:46
ここで31歳おっさんが通りますよ
996名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 18:40:23
ちょ、おないとし
997名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 18:41:31
>>988
いや、一時3になってまた戻ったんだろ
998名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 19:05:40
まぁ埋めついでだし良いけど、
ゆとり談義はスレ違いだから次スレにまで持ち越すなよー
999名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 19:17:02
CASLU簡単すぎるな
本一冊やれば余裕で合格点取れるじゃん
1000名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 19:17:34
1000なら俺に彼女ができる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。