【向上心】IT関連資格難易度表 第10章【持てよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ820より
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア、公認システム監査人
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド、公認情報システム監査人(CISA)
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:ソフ開、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:情報セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate 、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、Security+、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Oracle Bronze
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCDST、UMTP-L1、P検準1級、SCSA、MCA Master、Network+ 、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Linux+
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)

【向上心】IT関連資格難易度表 第9章【持てよ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201627410/
2名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:41:50
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201627410/-1000
参照番号: 1211636115-1146
2008年5月24日 22:35:15
インターネット・ホットラインセンター
3名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:28:36
>>1
だからCOMPTIA全部高杉。
オラクルブロンズ高杉。
祖父改高杉。
明らかにおかしい。
4名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:26:05
高い低いじゃなくて、どの資格がどの位置にあるべきなのか、
どういった理由でそう思うのか?まで言わないとここの住人を納得させることは難しい。

つーかそんな高杉って程高いか?w
高いかなァ程度には思うが。
5名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 09:48:38
>>3
おかしいと思うなら直してくれと。
6Ver 10.2:2008/05/25(日) 11:05:29
改訂した

65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア、公認システム監査人
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド、公認情報システム監査人(CISA)
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:セキュアド、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate 、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、Security+、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
48:Oracle Bronze、MCDST、UMTP-L1、P検準1級、SCSA、MCA Master、Network+ 、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Linux+
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
7リビジョン番号の意味:2008/05/25(日) 11:09:54
「IT関連資格難易度表 第10章」なのでVer10
>>1
より数えて2つ目の難易度表なのでVer10.2

8名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:23:10
>>1が10.0で>>6が10.1じゃねぇの?
どっちでもいいけどw
9名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:33:35
>>6
Oracle Silver FellowがOracle Bronzeより高いなんてあり得ない。その表だと47が妥当。
自分はGold持ってるからどうでもいいけど。

あとUMTP-L1はもっと低いよ。その表だと45か46が妥当。

ちょっとスレっぽい指摘してみた。
10Ver 10.3:2008/05/25(日) 11:39:29
Ver 10.2を改訂した

65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア、公認システム監査人
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド、公認情報システム監査人(CISA)
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:セキュアド、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate 、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、Security+、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、Network+ 、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
11名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:55:14
CCENTってどんなもん?
12Ver 10.4:2008/05/25(日) 14:22:28
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア、公認システム監査人
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド、公認情報システム監査人(CISA)
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
13名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:24:39
>>12
Ver 10.4改訂箇所

>>3で指摘のあったCompTIAのSecurity+, Network+はここを見る限り
  ttp://www.eyedo.jp/writing/ssm/e219.html
 受験料は高いがCBT、科目合格率40%等を考慮して2ずつ下げた。

・ソフ開とセキュアドは勝手に移動する傾向にあるので両方55にリセットした 。
14名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:04:14
前スレの中卒ですが、システムアナリストの参考書見たら
まったくわけわからんかったんですが、1冊読破すれば
受かりますよね?
さっぱりわからんので暗記して書き写すしかないと思います。
15名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:51:37
>>14
その方法で問題ないです。
間違いなく合格です。
ぜひ頑張ってください。
16名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:13:38
office系はこうだな

42:MOT
40:MOSマスター
40:MOS Specialist(Access)
39:MOS Expert
38:MOS Specialist(Access以外)
17名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:50:53
なんでソフ開下げるんだよ!!!!セキュアドと一緒にすんな、元に戻せ
18名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:03:01
下げたんじゃなくて元々55なんだよ。
ソフ開が年2回に対しセキュアドは年1回。
合格率はセキュアドの方がやや低い。
この時点でセキュアドが1か2上のはずだが
ソフ開の理系要素を加味して
同位置にしてある。

なんか文句あるか?
19名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:24:20
>>18

はっきり言ってワロタwww。
合格率とかで順位決めてる時点で、オマエは何も分かってない
20名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:34:45
ソフ開とセキュアドなんて同レベルじゃない?
セキュアドは高度区分とされてるけど。
なら全角SAGE君が一度納得いく難易度表を作ってみては?>>19
21名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:36:21
>>14
その方法じゃ合格はまず無理だ。
基礎を学ばないでいきなり応用から入ると絶対に痛い目みるぞ。
1
22名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:55:53
>>19
よく聞こえないが…
順位?w
あんまり相手にする必要は無さそうだが
23名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:02:46
偏差値って言いたかったんじゃね?
24代弁者:2008/05/26(月) 00:03:02
>>19の言いたいこと→仮にも情報処理1種様に向かって、その程度の難易度とはなんだ。

情報セキュリティからの反発→年2回で合格率高い癖して俺と並んでんじゃねぇ。
25名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:12:17
ソフ開スレとかみるとソフ開受けてる奴はこれを難関試験だと
思ってる奴が多そうだね。高度に限らず世の中もっと難しい
試験はいくらでもあるって。

高度区分でも資格試験全体からみるとただの中堅資格。

ついでに言うと、俺はソフ開はまったく勉強せんでも受かったが、
高度は真面目に勉強して何回も受けているけどまったく受からん。
身の回りにソフ開余裕で受かっているやつは何人かいるけど、
その中でテクニカルですら受かった奴はおらん。
(アホばっかりでスマン)

ソフ開を57とするとテクニカルが2ポイントしか違わない方が
こっちからするとむしろ理不尽だ。
26名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:30:25
>>25
セキュアドは受かった人いないの?
というか、利用者側の資格なんて受けないか
27名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:58:56
両方合格してるやつが数名いれば意見聞いて反映させればいいと思うんだけどな。
ってそんなやつ希少か。
28名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:07:38
>>27
頼んだ
29名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:19:18
>>28

無理w
30名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:44:57
セキュアドは秋の試験で終わりだからな…
来年に入ったら難易度表から外れるだろうから
そんなにソフ開との上下関係にこだわることもあるまい。
31名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:52:22
>>29
ソフ開かセキュアドどちらか持ってる?
32名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:55:41
>>30
それもそうだよね。
半年後には無くなる試験。
テクセと統合っても、結局セスペもテクセみたいな試験になりそうだし。
セキュアドか・・・この試験っていったい何のために作ったんだろう。
最初からテクセだけにすればよかったのにね。
まぁ、記念受験として秋はセキュアド受けてくるわ。
33名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:46:48
誰かITパスポート専用スレ作って!

テンプレどうすんのか知らないけど
34名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:46:55
【2009年春期開始!】ITパスポート試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204208357/
35名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:40:12
技術者・・・需要なし。こんな資格いりません

ITパスポート・・情報処理試験史上最低のゴミ資格

応用情報技術者・・もう午後でアルゴリズムを選択する必要がなく、ますます
         技術から離れていき、何が応用だか意味不明な資格。

オラクル・・・  ベンダーナンバーワンの試験代、講習代ボッタくり資格。

LPIC・・蔵・・・。

36名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:44:06
技術者じゃなくて「技術士」です。失礼しました
37名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:56:17
LPICって三か月に一回のペースで試験が大幅に更新されるから、
蔵やkingの的中率が一番悪いんだが
38名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:28:59
>>35
それ全部持ってたらかなりのスペックだと思うがな。
39名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:41:57
CISAの評価は高すぎると思います。基本情報と同じ50くらい?
自分の持ってる資格の範囲で主観ですが、↓こんな感じです

試験自体の難易度
PMP>セキュアド>CCNA>CISA

資格を取るまでの手続きとか前提とかの大変さ
PMP>CISA>CCNA>セキュアド

資格取ったあとの維持の大変さ
CISA>PMP>CCNA>セキュアド
40名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:05:18
最近、ITCがいなくなったと思ったら、
PMPが暴れだしたか…

>>39
この表には手続きとか前提とか維持は関係ないよ。

CISAが高すぎるという意見には同意するが
PMPだって3ヶ月で取れるじゃろ。

>>12
公認システム監査人はITC経由で取れるから、
高くても45だよ。
41Ver 10.5:2008/05/27(火) 05:32:45
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)
51:MCSA2003、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級、公認情報システム監査人(CISA)
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、公認システム監査人
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
42名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 05:37:33
変更点をきっちり報告すること。
またその根拠も客観的であること。

以上の点がないことから上記>>41はいったん没。

最新は>>12>>13のVer 10.4。
43名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 17:13:56
LPICのlevel3下げて良いよ。

今まで受験者が少なかったから未知数だっただけで
MCSEやCCNPより高いとは思えない。
44名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:37:46
実務やってると表ほど難易度に差はないと思うけどね。

私事で申し訳ないが、シス監、セキュアドは試験前に午前問題しか
解かないで受かったし、PMPも1週間ちょいの学習で受かった。

自分はまったく興味がないベンダー試験の方が、製品固有の知識が
必要な分、学習時間がかかるかもしれない。
45名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:01:57
>>44
妄想乙
46名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:13:57
>>44
馬鹿乙

それは英語の教師にとって、英語の試験は簡単だが
数学の試験は難しいというのと同じことじゃねーの?
47名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:48:02
MCSE2003とMCSEが別々に存在するのはなぜ?
MCSA2003とMCSAは無いみたいだけど・・・・。
48名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:33:08
今更だがAN、AU、PM、AEってそんな難易度違うかな?
自分はAU以外持ってるけど文系出身だったせいかANは割と楽な方だった。

結果として周りが評価してくれるからお得なんだけど、ANの難易度が特別高い
理由ってのを聞いてみたい。
理系から見た難易度って意味だとなんとなくAN、AUは通りづらいのは分かるけど。
そうでもないみたいだし。
49名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:46:47
>>48
シスアナ相当の仕事をしている人が、アプリ相当の仕事をしている人に比べると
かなり少ないからってのはありそうですね。
あと半分は先入観かな。一番上流=一番難しいっていう。

試験ごときで一番実力が測れないのもシスアナだと思いますがw
50名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 14:00:34
>>47
2000と2003の違い。
MCSEは一教科少なかったはず
51名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 15:34:53
>>47

ググレカス!!!!!!!!!!!!
と言いたいところだが、説明しよう。

そのランキングについての疑問であれば、以下の解説は無視してください。

MCPプログラムいう試験制度では、
サーバOSの世代ごとに、トラックと呼ばれる枠組みが用意される。
このトラックにはNT/2000/2003/2008があり、
それぞれ、トラックごとにMCSE/MCSAなどの認定資格の要件が定められる。

そのため、>>50氏が言うように、
MCSEに認定されるために合格すべき試験科目数はトラックごと違う。

また、トラックごとにエントリーレベルの試験科目であっても難易度は異なる。

なお、MCP(認定資格)については、
MCPプログラムが用意する試験科目のうち、一つだけにパスすればよいので、
正確な難易度は不明であり、選んだ科目に非常に依存する。

しかしながら、およその人が、エントリーレベルから始めるものと思われる。
52名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:01:19
>>48
問題自体のの難易度と合格しにくさは違うよ。

問題が易しくても受験者全体のレベルが高かったり
合格率が低ければ合格しにくいし、
問題が難しくても受験者全体のレベルが低かったり
合格率が高ければ合格しやすい。

君が「ANが割と楽な方だった」というのは、
合格基準点を大幅に上回って合格したということではなくて
論文を書きやすかったということだろ?

余裕をもって合格したか、ギリギリで合格したかは
IPAの合格発表ではわからないわけだから。
53名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 18:48:56
論文を苦手に感じる連中が多い辺り、ITは理系職
54名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 21:03:32
文系より理系のほうが論文やレポート書く回数多いと思うのだが
55名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 00:40:05
CISM公認情報セキュリティ監査人がCISSPより上って難易度でも価値でもありえないよーな
CISAよりは難しいんでCISMは50くらいで
56名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 21:31:39
てめーら、なんなんだこの表は!!!!!!!!!!!!

この腐れ偽装派遣低収入デスマどもが!!!!!!!!!!!!!!!


てめーら、資格を取ってから難易度つけろや!!!!!!!!!!!!!!

とったこともねーような資格をわざわざ上位に持ってきたり、意味不明なことしてんじゃねええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


何でソフ開ごときがCCNPとならんどるんじゃ!!

激しくわろた

CCNPの方が2兆万倍くらい難しいだろうが!!!ボケ!
57名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 22:18:00
>>55
・公認情報セキュリティ監査人(CAIS-Auditor)
 → 監査系

・公認情報セキュリティマネージャー(CISM)
 → セキュリティ系(マネジメント)
58名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 23:20:24
>>56
セキュアドはどのくらいですか?
59名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 03:02:15
ITコーディネーターという資格の厚い本をみかけた
60名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 03:47:32
セキュアドは55で妥当じゃね
61名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 07:34:42
>56
わかったわかった。
具体的に何を提案したいのか書け。
CCNPを上げたいのか?ソフ開を下げたいのか?
どれだけ動かしたいんだ?
そして動かす理由は?
62名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 18:11:48
最近ITILファンデーションという資格を取得したのですが、
ランキング的にはどの辺でしょうか。
63名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 22:48:58
>>62

いままで受験した他の試験と比べてどうだった?

64名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 04:39:00
>>63
ITILファンデーションはLPIC Level1よりは若干取りやすかったと思います。
1科目で資格取得できますので。
ただ、市販の参考書(黄色本)を使って十分勉強したつもりなのですが、
結果はぎりぎり合格でした。
勉強時間的にはLPIC Level1、初級シスアドの方が多かったように
記憶しています。
尚、本試験はシステムの運用管理・保守に該当するのですが、
参考までに私が取得している資格を申し上げると
テクニカルエンジニア【システム管理】、データベーススペシャリスト、
初級システムアドミニストレータ等をすでに取得しております。
ランキングの参考になればよいのですが…(^^;
65名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:27:18
在日特権を許さない市民の会 名古屋で街頭活動!
http://www.youtube.com/watch?v=04KGUZX_Vck

外国人参政権を認めない! 在日のメッカ・鶴橋駅前街宣!
http://www.youtube.com/watch?v=WhtPaiQGMxs&feature=related

在日特権を許さない市民の会 天神街頭活動!福岡編
http://www.youtube.com/watch?v=KMgrLNlmzOc

在日特権断固反対! 国民大行進 in 小平市
http://www.youtube.com/watch?v=5-W-bWZ3ZTg

在特会がカルト教団創価学会へ直接抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=MusjpqtWFPE
66名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 14:12:25
ITILやMOTはPC以外の知識を問う部分が多いような
67名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 14:29:49
ITILなんて三日あれば楽勝の資格。業務経験も不要。
周りで落ちた奴なんて聞いたこと無い。
68名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 14:44:44
ITILは流行らない。
持っててもムダ。
69名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 15:44:19
MOSのACCESSの方が難しそうだし、じゃあ38ぐらいで>ITIL
70名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 15:46:25
>>68
大手だとITILに準拠していないところはマレ
71名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 16:00:41
>>27
元SEの俺は情報セキュアドと情報処理技術者1種なら保有してる。

ちなみに俺の情報系保有資格
 中小企業診断士(情報部門)
 情報処理技術者(プロジェクトマネージャ、システム管理、情報セキュアド、1種、2種)
 Oracle Silver(旧Gold)
72名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 16:05:47
あと、オラクル認定コンサルタント(FIN-Silver)も持ってた(笑)
73名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 16:12:05
>>71
セキュアドと一種はどちらが難しかった?
74名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 16:27:28
>>71
>ITILに準拠

何それ?
ITILなんてただの事例集じゃん。
75名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 18:09:04
CISSPって案外低いんだ
76Ver 10.5:2008/05/31(土) 19:32:38
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア、公認システム監査人
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド、公認情報システム監査人(CISA)
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外) 、ITILファンデーション
77名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:33:40
>>75
Ver 10.5改訂箇所

ITILファンデーションを偏差値38に追加
78名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:07:07
ITILファンデーションとか全く興味ないが38でいいのか?
>>64のシスアド、LPIC Level1よりは若干取りやすい発言を踏まえると
そうはならないはずなんだがw
79名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:07:38
ネットワーク系の■がむちゃくちゃですね。
特に誰も取れない系が。
CCIE 64
.commaster☆☆☆ 60

CCIE 実技が鬼。さらに、受験するには2年以上待たないといけない。
これは受験することだけでも国家資格以上に困難です。

.commasterは明かにテクニカルエンジニアより間違いなく難しい。
なぜこの位置にしているのか謎。
80名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:26:06
>>79
シスアナやシス監の受験者の平均年齢は40歳超えてるんだから
たった2年の待ちじゃ困難とはいえない。

テクニカルエンジニアは明かに.commasterより間違いなく
難しいと考える人が多いからこの位置になってる。
81名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:32:23
>>79
CCIEを63から1上げる理由付けはおkだが
☆☆☆を56から4上げる理由が不十分だな
82名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:05:21
>>81
>>79は実技と実務経験を1上げる理由にしてるが
実務経験があれば実技に通るのは困難ではないし(簡単ではないが)
CCIEが技術士と同等の実務経験を要求されているとはいえないよ。
83名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:28:57
>>82
実務経験?
今、実技試験申し込んでもしても2年以上予約があるので
試験自体受けることができないことでは?
さらに英語もできないと厳しいし。
84名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:33:33
受験機会の話し出したらきりがないと思う。
じゃないといつでも受験可能なベンダー試験なんてどれも低難易度にしないとおかしい。
85名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:38:56
>>84
それだと国家試験の難易度がくずれてしまうぞ。
テクニカルエンジニアなどは1年に1回だから59にしてあるだけ
だと思うぞ。受験層は若い香具師がほとんどで、そいつらが合格率
下げているようなものだからね。運がよければ受かるので受けている
だけの香具師が多い。
86名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:41:55
要はバランス。10人が見て7人が違和感感じない程度で良いのでは。
87名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 22:55:57
難易度を判断する基準となる要素の中でも序列があるんだよ。

受験者層のレベル>合格率>キャリアパス>受験機会>受験料
例えばこんな感じか?

「受験者は全員医師です」とか「合格率は3%です」なら難易度を大幅に変えることになるが
「毎日受けられます」ならせいぜい-1〜-3のマイナス要素。
88名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:11:21
セキュアドとソフ開両方持ってる

セキュアドは1発合格
ソフ開は3回かかった

俺はソフ開のがむずいと思っているが…
89名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:26:16
>>88
セキュアドのコツを・・・教えてください・・・
90名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:35:40
セキュアド、シス監は国語力が重要。基本的に文系の試験。
理系のソフ開とでは問われる分野が違いすぎて比較が難しい。
91名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:42:24
>>90
上シスやシスアナは文系よりじゃないの?
論文とかがあるから、てっきり文系よりの資格かと・・・
受けたことが無いから分からないけど
92名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:10:56
在日特権を許さない市民の会 韓国民団の前で抗議活動!
http://www.youtube.com/watch?v=UZ7e8Jt8CfI

朝日新聞本社の前で抗議活動!
http://www.youtube.com/watch?v=LKYf4xOJo3Y
93名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 02:02:13
>>91
むしろ、論文を書く機会は理系の方が多いんじゃないの?
94名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 09:46:25
286 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/31(土) 20:36:40
【向上心】IT関連資格難易度表 第10章【持てよ】
にITILファンデーションが偏差値38と評価されています。
私的にはこの評価が妥当かどうか判断しかねますので、
他の受験者の皆さんのご意見を頂ければと思っています。
ご意見のある方は【向上心】IT関連資格難易度表 第10章【持てよ】
まで書き込みよろしくお願い致します。



288 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 21:41:37
>>286
難易度の議論をしているならもっと低くてもいいくらい。


9588:2008/06/01(日) 22:56:40
>>89
セキュアドに関しては
似たような問題よくでてる印象あったからとにかく過去問のみを何度も解きまくってた。
そしたら1発合格した

ソフ開はこの戦法ではダメだった
午後2で2回死亡した。受かった理由は分析できんな〜経験積んだからかな

ちなみに自分理系卒だが…
96名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 08:36:01
未経験。
春に基本情報、秋にソフ開。
ソフ開の偏差値、高すぎるような・・・。
97名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 15:48:33
>>96
何に比べて高いのか書いてくれないとわからぬ
98名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 17:04:31
>>41
MCPってもう少し高くてもよくね?
昔、旧情報処理2種と同等の評価をしてくれた
2種持ってて落ちた奴もいた

シスアドと基本情報技術者の間でもいいかなと
あくまで主観

47〜50の間じゃ大して変らんけどw
99名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 17:54:31
MCPは科目によって20くらい偏差値が開いてる。
同じ科目でも更新された時期によって難易度が全然違う
100名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 17:59:26
>>70
資格なしだと売りにくいので
とりあえず取らせてるだけ
101名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:10:37
>>97
おお、納得。おっしゃるとおり。
持っている資格がソフ開・基本情報・Oracle Goldなので、ソフ開=Oracle Goldと言う気がしてならないのですが、いかが?
102名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:13:11
>>101
どえらいミス・・・。ごめんなさい。
持っている資格がソフ開・基本情報、取得しようとしている資格がOracle Goldなので、ソフ開=Oracle Goldという気がしてならないのですが、いかが・・・。
Oracle Gold・・・値段は高いし良くわからないし・・・。
103名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:25:45
>>95
午前と午後の過去問は何年分くらい解きました?
104530:2008/06/02(月) 22:32:05
>>98
>MCPってもう少し高くてもよくね?
>>99
>MCPは科目によって20くらい偏差値が開いてる。
>同じ科目でも更新された時期によって難易度が全然違う
MCP認定レベルと言った場合、最低要件となる
1つ目のMCP試験科目に何を選ぶかがで、難易度が異なりすぎることは、
否めない。
もし、MCP認定されるためのMCP試験科目1つ合格の難易度を
的確にランキングするならば、
MCP試験科目のランキング表を別途、つくる必要がある。
105名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:46:15
>>103
3年前に受験したので当時存在した過去問すべてです
たしか3、4年分くらいかなー
106名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:34:34
>>105
じゃあ、俺も今までの過去問題の7年分くらいやろうと思います。
ありがとうございました。
107名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 11:36:31
MCSEに必要なMCPに難易度付けると、
55:291、293
53:294
48:290、設計科目、クライアント科目
くらいかな?
108名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 14:19:01
>>107
今、MCSEって7科目らしいですね
NT4.0の頃は6科目だったような?

資格の種類もMC○○とか色々増えてわかりずらくなった
でもMSの資格が認知されてきたのかなとか、思ってみたり
109名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 15:10:30
>>102
Oracle Goldは蔵+黒本で3ヶ月あれば楽勝。
ソフ開よりずっと楽だったよ。
110名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 19:16:07
3ヶ月ってどんだけゆとりなんだよw
3時間の間違いだろ
111名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 19:35:46
オラクル認定コンサルタントとかどうなの?
開発コンサルタントはOracle Certified Consultant TEC-EXT Goldとかであってるかな?

ERP系に興味あるからSAPとかオラクルEBSとかの資格ほしいんだけど…
ってマイナーだから持ってる人いないか?
112名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 23:43:21
工事担任者ってIT系資格には含まれないの?
電気通信主任技術者とかも。
113名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 01:08:19
ITではないだろ
114名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 12:47:12
レイヤ1はITにあらず

>>109
Oracleの蔵の的中率は五割行かないのでは?
115名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 18:22:41
業務知識を学べる資格って何があるかな。

金融系だと「銀行業務検定」とか「日商簿記検定」とかが
使えそう。物流とか産業系では「物流技術管理士」が
メジャーなのかな?

この辺に詳しい人がいたら教えて下さい。
116名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 01:31:36
ひどいな(笑) > レイヤ1はITにあらず
しかし工事担任者は試験問題見る限りはレイヤ1に限らないようだが。
とはいってもレイヤ1〜2メインか…
117名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 01:41:06
pingの問題も出たり・・・
118名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 12:19:59
lpicって問題作ってる所がムキになって改訂しまくってるから
一年間で大分難易度が上がったような
119名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 13:44:04
>>79じゃないけど、俺も.com Master☆☆☆のほうがテクネよりはるかに難しいと思う。
まず、合格教本や過去問などの類は一切市販されておらず、勉強するための教材は公式テキストとネットで買える過去問PDFしか存在しない。
手に入る教材のうちどちらかを見れば分かると思うが、テクネとは別次元だよ。要求される知識が細かすぎる。
俺はテクネは2回目で合格したが、☆☆☆はまったく受かる気がしないし、もう受ける気力もない。
120名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 14:49:42
>>119
妄想乙
121名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 15:50:03
>>120
なんでそうなんのw
122名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 17:19:59
資格の難易度を語る上で対策本の充実は欠かせないわけか
123名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 21:31:02
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア ゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 シルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS
124名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 23:28:00
公的資格とベンダー資格はかなり難しさの方向性が違うから、そもそも別表の
ほうがしっくりくるかもしれないね。
公的資格は能力っていうより学歴みたいなもんだし。
125名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 16:18:11
取得 → 公的資格
合格 → ベンダー資格

こんな感じ?w
126名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 16:49:02
>>125
揚げ足取りで申し訳ないが、
国家資格も、公的資格も、ベンダー資格も、
証明書の中身を見ると、「認定」されているような気がする。
127名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 16:52:54
公的資格←法律の裏づけ
ベンダー資格←ベンダーの裏づけ
128名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 19:24:24
国家試験の合格で免許証が発行されるもの -> 取得
その他 -> 合格 or 認定
129名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 20:23:58
国家資格 ← 法律に基づく
公的資格 ← 省庁が認定した審査基準に基づく(一部例外あり)
民間資格 ← 民間団体独自の審査基準に基づく

---

取得 -> ”資格”を取得する
合格 -> ”試験”に合格する

【用例】
・情報処理技術者の資格を取得する
・情報処理技術者試験に合格する
130名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 21:12:30
プロマネ(情報処理技術者試験)とPMP両方に合格したが、
PMPの方が勝ち組に近い資格だな。

試験の難度はプロマネの方が高いと思うが、

 ・高額な研修受講料、受験料を支払える(会社が負担してくれる)。
 ・英文で業務経歴書が作成できる。

という点で、PMPは受験者層が選抜されている感がある。

プロマネは勉強さえすればいいから敷居が低い。
試験とは関係ない要素だが。
131名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 02:39:22
132名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 08:35:58
米国ではSIerは一般的でない。
IT技術者はユーザー企業のIT部門に所属する。
133名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 09:29:01
>>131
極端な意見だなあ

> 単に技術知識を持っているだけではだめで、技術的な直感が求められている

技術的な直感を得るための技術知識を得る手段として、資格試験のシラバスとかを使
用しているのであって、認定証をみせただけで何か良いことが起こるなんてちっとも考
えてないですよ。多くの人は。多分。少なくとも私はそう。


134名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 11:47:07
なんか、PMPと.com Masterには変なのが多いな…
135名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 12:53:01
>>134
君が変だからだよ
136名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 15:37:25
>>130
勉強するのが大変なんだよ。
本気で勉強すれば東大に合格できるにもかかわらず、
ほとんどの受験生は本気で勉強しないんだから。

会社から見ればPMPは金さえ出せば、いくらでも増やせる資格だよ。
英語の例文集でも参照すれば業務経歴書なんか簡単に作れるしな。
137名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 16:21:20
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203870104/523

>523 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 16:16:20
>業界自体が全体的に低レベルだから。
>CCIEですらラボも含めてインチキ問題集使ってるし。
>守秘義務違反無視で受験者に試験問題を報告させる会社もある。
>シスコが信頼を置く会社ですらね。
>で、シスコはシスコである程度は分かってて目を瞑ってるし。

CCIEはもう2ランク下でいいよ。
138名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 16:50:22
>>136
勉強さえすればなんとかなると考えている時点で負け組。
139名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 16:56:51
勉強さえすればなんとかなると考えている時点で勝ち組ではないが
勉強しない事への言い訳ばかり考えて、結局勉強しない奴は敗北者確定
140名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 18:29:15
勉強なんてのは、いかに楽に学習し実力をつけるのかが重要だ。
苦痛を我慢しながらの勉強なんて、集中力が減少して非効率な学習になるだけだ。
だからこそ、自分なりの勉強法を自分で見つけ出す必要がある。
人に学習法を聞くのは間違いではない。
ただ、その聞いた学習法をそのまま実行してるようでは未熟者だ。
その他人から聞いたヒントをもとに自分だけの学習法を確立していくべきだ。

って昔教授に言われた
141名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 19:07:08
>>131
問題流出に伴う資格価値の低下→受験者激減→ベンター法的措置
142名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 14:44:32
技術士ってランク高いけど、会社や知り合いの中で全く話題にならないんだが。
試験の難易度だけ高くて、まともに評価してもらえない資格なんて最悪だよな。
土木とか建築だと評価高いみたいだけどITはIPAの資格のがいいのかね
どう思う?
143名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:12:10
いろんなところで面接したけど、資格ってほんとうに評価されないな
業務経験9、資格1のところが多い。
144142:2008/06/08(日) 15:16:17
調べてみたけどリーマンとして働く分には微妙みたいね
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa630700.html

普通に情報技術者の高度資格目指すわ
145名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:28:49
>>119
テクニカルエンジニアの学習用テキストは、ダブルスターレベル多いと思います。
学習用テキストはただの吊りですね。基本的で旨みがない。
だが本試験自体は実務的な問題が多そうと感じました。
俺自身は、難しくて受ける気はしなかったが。
146名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:41:44
>>142
実務経験を見る試験だから難易度が高いかどうかは微妙だな。

技術士にふさわしい実務経験がなければ絶対に合格できないが
技術士にふさわしい実務経験があれば簡単だからな。
147名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 17:18:26
>>142
技術士は士資格にも関わらず、独占できる業務がないからな。
148名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:56:19
>>131
うーん納得。
自分のプロジェクトにソフ開の勉強やりたいから
といってマイペースにそそくさと帰っていくやつがいる。

リーダーもキレ気味

会社は学校じゃない。転職のために資格をとりたいなら他の時間でやるか、辞めてからやってくれと言いたい。協調性を疑う。

そいつは勉強はできるけどいらない。

資格なくても実直にストレートに仕事に対して、真っ向勝負する人が必要だとおもう。
149名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 01:38:12
資格の勉強を仕事に、そんでまた仕事での経験を次への勉強にフィードバックすることこそ本来のあり方だな、うん
両天秤にかけるようなことじゃないんだな
150名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 05:21:24
↑まぁそうだね
しかし仕事で結果を出さないで資格集めだけしてるのはゴミ

仕事優先が基本
151名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:39:39
資格は入る前か待機中に取るもの
152名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:23:05
>>148
単におまえさんの職場がそいつに見切られているだけじゃねーの?(げらげら)
153名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:30:55
>>152
悔しかったんだね
154名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:24:50
>>148
同情します。
まあそういう奴は、どっかに飛ばされるんじゃないかな。
本当に優秀なら、研究所とかに行けばいいと思う。
でも、みんなに嫌われる奴って、知識あっても成果だせないことが多い...

そもそもソフ開なら(凡庸な俺でも)通勤時間+土日で取れたけど。
155名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:30:23
>>67
ITIL 俺は2回落ちたぞ。
ただ、恥ずかしくて落ちた事は皆に内緒。
156名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:41:26
>>131

日本事情じゃないだろ、その記事。

>>148

まずは148がソフ開に合格すること、だろうな。
157名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:55:05
日本のITは人身売買が定着しているので、
資格はスキルシートに花を添える為に必要
158名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 23:20:03
>>148
資格取れない奴の典型的な言い草だな。
159名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 23:23:12
>>143
資格持ってないと面接すらしてくれないから。
それ以上の期待は過剰というものだが。
160名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:02:10
祖父会なんて仕事の片手間で取る資格でしょ?
俺は学生のとき取ったけど
161名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:04:46
>>148
業務時間外になにしようが勝手じゃん
定時ピッタリに帰るのはどうかとも思うが
みんなが残ってるからってなぜ残らないといけないの?
それがお前の言う協調性??
162名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:16:38
>>161
はげどう
俺もほぼ毎日定時で帰ってるお。
まぁ俺の場合は、上ができる人だから無理なスケジュールにならない。
無能な上司のもとで働いてる奴等は悲惨だな
163名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:30:19
>>143
正解でしょうな
今日も大手に面接してきたが資格の話題はなかった。
しかしここは向上心もとうスレなのでプラスになる事をいうならば
俺はソフ開の勉強で学んできた知識や言葉などが自分のやってきた仕事の説明をする中、融合する形で自然と出てきた。
資格の勉強は必要だ。
やめてはならないだろう

しかし、勘違いしてはならないのは。あるから入れるだろうというおごりは面接では通用しない。逆に、ないから受けてはならないと卑屈になる必要もない。
資格はやってきた業務や自分の能力や考えとコミットして初めてのものだと思う。
164名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:36:53
>>161
>>162
自演までしなくてよし。
業界の厳しさをわかっていないボウヤはオシッコして寝なさい。
165名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 01:05:53
>>162
社会には不能・有能という言葉はあるけど、
そういう見方を強く持ちすぎないほうがいい
どんなに有能な人が集まっても
プロジェクトの物量は減らないケースもあるし。
無理な仕様変更もある。

開発は人なんです。

それを知っておかないとデカイ仕事が飛んできたり
設計変更が入ったりした時
上司や同期、後輩のせいにしたり、
怨みがたまって喧嘩になったりして破裂しちゃうよ。破裂させちゃうよ。

僕や同期もかつてそうだった。
今は転職して、精神的な面を改良してマシになったんだけど。
優しさもSEの能力の一つだよ
166うんこ:2008/06/10(火) 01:41:44
そもそもこの業界自体ブラックだろ。
緊張感の中、100時間なんて残業したら死ぬよ

やせ我慢ばかりする・させられる若者達
限界論ばかり主張してケツをひっぱたく管理職・リーダー
俺はエジプトのピラミッド建設を連想するね。
たった一人の王が墓に入るために、
奴隷は石を何万と運び、
そして監視者にムチでぶったたかれ、
最後にはくたばる。

俺も生きて高い地位につくんだ!と必死になるもののやはり、

くたばる。

上流工程、下流工程という言葉も非常にエグい
167名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 01:57:49
>>164
反対意見は全部自演ですか
簡単でいいですねw
168名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 03:13:23
>>165
有能なプロマネの下で働くのと
無能なプロマネの下で働くのじゃ
全然違うよ。

デスマーチが当たり前の会社にいるなら
さっさと転職した方がいい。
169名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 05:27:18
>>167
キチガイ
170名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 05:45:51
>>168
お前ごときがプロジェクトマネージャーの優劣なんてつけれんのかよw

ほんと調子こいてるな
171名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:10:33
>>160
でたよ、楽勝論。
必ずいるんだよなこういうヤツ

すげーなら黙ってろといいたいね
172名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:44:17
>>171
情報系のヤツならそれくらいのレベルのやつはいるんじゃマイカ?
しかし、情報系のヤツは資格試験の合格が早かったり、
仕事もできる分いろんな学科のヤツをザコ扱い・認めたくない・排他したいというのがたまにいる。

情報系だけでなく法学部・経済学部・商学部・理学部など
いろんな専攻してきたヤツがいるからソフトや会社の風土に必要となる多様性が生まれるし、
開発者人口も確保できる。
上記の人々は技術も資格取得は遅れがちだがなくてはならない存在だろう。

遊び人臭や不良臭をだす低レベルな文系はアウトだけど
173名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 08:01:33
>>1
難易度表とかランキングつけるからと荒れるんだよ。こんなものは無意味。

どの試験がどのくらい難しいかは技術者は知っているし。
自分がとるべきものもわかってるはず

しまいには学歴の話とかまで及ぶし。よくない
174名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 08:27:31
俺、システムアナリスト持ってるよ。

ナンバーワンだね!
175名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 08:30:55
糞生意気なガキやザコが言いたい事をいいまくり、
調子コキまくれるスレはここですか?
176名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 10:04:30
おじさま、いらっしゃい。
177名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 14:17:41
>>170
少なくともPMBOK(他のPM知識体系でもOK)にしたがって
プロジェクトマネージメントしていないプロマネは
低能だと言い切れるよ。

あと、馬場史郎「SEを極める50の鉄則」でも読んでみ。
プロマネの優劣によって下で働く人達の待遇が
全然違ってくることがわかるから。
178名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:08:33
>>177
ヲイヲイ冗談だろ。
PMBOK如きでプロジェクトが仕切れるのなら苦労はないぞ。
179名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:54:43
>>178
PMBOKだけでプロジェクトを仕切れるといってるんじゃなくて
PMBOKを利用しないプロマネは低能だといってるんだよ。

PMBOKに加えて経験が必要なのなんて当然だろ。
180名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:18:43
>>179
>PMBOKを利用しないプロマネは低能

冗談だろ。
どこの会社?
PMBOKが使い物になるとでも思っているの?
181名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 19:52:24
どうでもいいけど、今度パソコン検定3級をうけようと思ってるんだが
難易度表に書かれて無いけど偏差値はどれくらいなの?
182名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 20:08:37
>>180

下請、乙。
183名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 21:27:25
>>166
話の本質とは関係ないが、アナタの認識は間違っている。
ピラミッド建設は、農閑期(ナイル側が洪水になる時期)における
農民達の公共事業説が定説となっている。

洪水のあいだ、農作業ができない農民を全国から集めて、仕事を
させ衣食住を与えたのだ。
決して奴隷のようにこき使われてばかりいた訳ではないのだ。
184名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 21:58:03
俺なんて趣味でセキュアドの勉強してて、
最後の秋の試験取れたらラッキー★
って思ってるくらい気楽なのに、お前らの真面目さには感動したよ。

185名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 22:16:41
>>182
日揮でも千代田化工でも鹿島でもPMBOKは使わんぞ。
186名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 22:36:23
PMBOKの次はBABOK
187名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 23:14:31
そしていつまでもガイジンのやり方に振り回されるIT奴隷たちであった。 −完−
188名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 02:57:03
シスアナ、シス監、プロマネの3つの内容ってテクニカルエンジニアとは
比べ物にならないほどレベル違うと思ったのですが。
189名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 03:15:59
>>185
鹿島では使っているようだが。

『プロジェクトマネジメント・ツールボックス』(鹿島出版会)
http://www.amazon.co.jp/dp/4306011461/
190名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 05:19:15
>>189
外向きの話と内情は全然違うんだよ。
PMBOKレベルでプロジェクト管理など出来ない。
191名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 07:05:36
>>190

PMBOKぐらいは読んでおけ。
192名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 09:23:17
>>191
読み捨てた
193名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 09:27:58
>>188
レイヤも違うし、試験という点では小論文がありますから。
そういう点ではテクニカルエンジニアの中でもシステム管理だけは別格なのかも。

>>190
現場のバタ臭い人員配置のやり方や日本的な客との交渉術なんぞ、
PMBOKには書いていないですからね。そのあたりは経験するしかないです。

確かにPMBOKの知識があるとプロジェクトをぶん回す上で有用な場面もありますが、
一部の人々のように無邪気にそればかり礼賛するのは愚かなことかと。
194名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 10:01:18
PMBOKはプロジェクトを見たことがない人にはいいかも。
しかし、本を読んだだけで泳げるようにはならない。
知識は読書で溜め込めるが、手法は実践なくして会得は無理。
195名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 19:46:11
PMBOKガイドには、PMBOKだけでは効果的なプロマネは
できないとちゃんと書いている訳だが。

効果的なプロジェクトマネジメントを行うためには、最低限
次の5つが必要であり、PMBOKが提供するのは(1)だけだ。

 (1)プロジェクトマネジメント知識体系
 (2)適用分野の知識・標準・規制
 (3)プロジェクト環境の理解
 (4)一般的なマネジメントの知識・スキル
 (5)人間関係のスキル





196名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 20:58:58
PMBOKは何の略称か知ってるかい?
日本語に訳してみな
197名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:07:57
★★★とCCIEの筆記ってどっちが難しいのかな
198名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 08:15:06
>>194

徒手空拳
199名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 11:58:11
プロジェクトマネージメントに経験が必要ないと
思ってるPMPなんかいないだろ。

PMBOKなんか必要ないとか言ってる連中に
体系的な知識はないがな。

経験と体系的な知識の両方を持っていて
部下に無理をさせないPMP

体系的な知識がなくて行き当たりばったりの
プロジェクトマネージメントで部下を過労死に
追い込むPMBOK否定派
200名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:33:34
PMPってなんだよw
201名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:21:03
PMPも知らない低脳キタ━(゚∀゚)━!
202名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:46:28
PMPってなんだよw
203名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:51:08
PMP
パンピー。一般ピープルの略。
204名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 16:40:58
おおそうか、それなら納得だわw。
資格名称じゃ意味が通じないものなぁ。
205名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:17:36
>>200
>>202
頭脳は伴っていないが会社の看板だけはあるバブル世代が、こぞって会社のカネで買う資格。
206名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:28:19
>>205
全額負担してくれる会社に就職できていることは幸せなことだ。
207名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:41:59
>>205
頭脳がないと知識系の資格は難しいな。
経験と年の功で勝負の資格ならなんとかなる。
208名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 23:54:48
予備自衛官の技能公募・情報処理の資格と階級の対応っておもしろいですな。

■予備陸曹長
  * システムアナリスト
* プロジェクトマネージャー
* アプリケーションエンジニア
* システム運用管理エンジニア
* テクニカルエンジニア(システム管理)

■予備一等陸曹
* プロダクションエンジニア
* ネットワークスペシャリスト
* テクニカルエンジニア(ネットワーク)(データベース)
* データベーススペシャリスト
* 第1種情報処理技術者
* ソフトウェア開発技術者

■予備三等陸曹
* 第2種情報処理技術者 (44歳以上かつ実務経験概ね13年以上の者は予備二等陸曹)
* 基本情報技術者 (44歳以上かつ実務経験概ね13年以上の者は予備二等陸曹)

おいらも陸曹長殿!と呼ばれてみたいかも。(ノ∀`)アチャー
209名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 02:38:03
>>208
何故セキュアドは無いんだ
210名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 04:26:20
>>209
初級シスアドや上級シスアドもないってことは
ユーザー側の資格はだめってことなんじゃね
211名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 04:33:30
>>210
なるほどね。
いや、なんとなく分かってたけどさ。
212名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 06:47:46
陸曹ってどれくらい偉いんだ。
一等兵の上か?
213名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 08:28:53
>>212
http://www.anachronism84.com/jsdfrank.html
下っ端の中堅〜ボス級
一般組織では、班長とかサブリーダーとかそんなレベル
214名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 18:25:08
>>212
一等陸曹=ハートマン軍曹


ファビコンウォーズがでっるっぞ〜
215名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:32:19
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ○ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ○ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   |
216名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:42:49
PMPって勉強時間どれくらいで合格できますかね?
217名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:03:39
>>216
算出するための前提条件すら表現できないような
あなたには無理な話ですよ。
218216:2008/06/17(火) 00:32:07
ごめんなちぃ。あなたが全面的に正しいと思います。

かるーい雑談として、何時間くらいの勉強量で取得されているのかなぁと。
またお叱りをうけるかもしれませんが、誰かおしえてー。
219名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 06:20:44
220名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 11:16:44
>>218
現役のプロマネなら1日2時間を3ヶ月。

もっと短い期間で合格した人もいるが
PMBOKをちゃんとマスターするには
それくらいは必要。
221Ver.10.4改訂版:2008/06/17(火) 22:02:02
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア、公認システム監査人
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
222Ver.10.4改訂版:2008/06/17(火) 22:10:54
公認情報システム監査人(CISA)を59から52に下げました。

今や合格率が80%近くとなり、有資格者の急増で質の低下が
見受けられます。

CISSPもそうですが、世界標準の資格はどれも難易度低いです。
研修費用などが高いせいで、みんながそのレベルの低さに
きがついてないだけです。やっぱりビジネスなんでしょう。

この意見に賛同のかた、レス頼みます。
223名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:23:37
今春の情報処理試験で偏差値59になりました。
25歳になる前に取れてよかった。次は62か65を取るか
224名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:34:33
日本は多くの分野で資格試験が無意味に難しい傾向がある。
弁護士でも会計士でも同じだろ。試験難しくても国際的には後進国。
試験では実務能力はまったく担保されないのだから。
225名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:41:22
だがしかしこのスレは難易度を決めるためだけに存在します。

さらに、国際的な資格で実務能力が担保されているかといわれれば、
はなはだ疑問だと思います。ザルのようなポイント制では何も推し量れません。

「このセミナーではポイントもらえますよ」がビジネスになってますよね。
資格維持のための手段が目的と化しちゃってます。本末転倒ですよね国際資格。
226名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:47:25
資格取得そのものが目的になってることが正に本末転倒
IT資格はイラン
227名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:49:23
>>226
それはあなただけです。一般化しないように。
228名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:20:11
>>226はイランのIT資格が良いと言っているんじゃないか?
229名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:28:34
資格取る気が無い人が言う「できます」って何か胡散臭いんだよな。
言っちゃ悪いけど。
自信があるのかもしれないが自信の根拠が信用できない。
ナニか?オレ様基準で合格だから資格は不要なのか?w
230名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 07:20:50
>>228
フセイン1級とかか?w

>>229
何度受けても基本情報にすら合格しないPGとかSEとかいるよね。
合格できない、か。
231名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 07:23:59
>>230
それはイラクだw落ち着けw
232名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 10:33:39
>>222
賛同するよ。

ついでに公認システム監査人も下げた方がいいよ。
ITCを取れば、もれなく付いてくるんだから。
偏差値はITCより少し上として、初級シスアドと同じくらいかな。
233名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 13:11:03
>>222
賛成1票。この表には無いですが、IT……コ?ウンコ?なんとかという資格も似たようなもんですね。
234名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 14:56:08
>>233
いくらなんでもITCよりは上だと思うが…
ITCは初級シスアドよりやさしいから。
235名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 15:54:50
初級シスアド、難しいと思うぞ。
社会常識のない私としては、試験範囲中の
「請負」、「派遣」、「予算」、「情報資産管理」などは、
いまだに分かっていない。
236名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 17:29:22
ITCは50万用意しないと資格取れないからね。
234には無理。
237名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 17:46:33
偏差値だけでなく、かかる費用もランキングしたらいいんじゃないでしょうか。
238名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 19:12:56
>>237
それイイ!
知識豊富な人、ぜひ情報を書いてくれ
239Ver.10.4再改訂版:2008/06/18(水) 19:15:01
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
240Ver.10.4再改訂版:2008/06/18(水) 19:17:34
変更箇所:過去スレも見ながら多くの意見を反映して、
公認情報システム監査人(CISA)を60から52に下げました。

システム監査を取ってからこの資格を申請するのなら
本物だったのでしょうが、公認会計士やITCなども
加わってしまったのが間違いだということでしょう。

いかがでしょうか? > 諸氏
241名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:37:58
>>240
シス監受かって、CISA落ちる奴もそこそこいるけどな。
その偏差値で大学入試に例えていえば、早稲田受かった奴が
創価大落ちることに等しい。
ありえんと思うが、難易度表なんか価値ないからどうでもいいや。
242名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:50:48
まあまあ。みな承知でやってるんだから、笑って見過ごしてやってくれ。
そもそも「難易度」が何を指すのか意味不明だし、その程度のものだよ。
243名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:22:07
>>240
誤り:公認情報システム監査人(CISA)を60から52に下げました。
正解:公認システム監査人を60から52に下げました。

だね。まあ、意味は通っているようだからいいか。
244名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 01:07:10
かかる費用ランキングか
俺の経験だと試験代含めずこれだな
\60,000-初級シスアド
\10,000-基本情報
\70,000-ソフト開発

かなり金掛けたわ。
245名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 01:24:38
>>243
つ 賛成票

>>244
参考書だけで情報処理系を受験するのがいちばんカネはかからんね。
自分の場合、AN・AU・SM・SSに要した費用(試験代込み)は、合算しても数年前のMCSEの半値以下。(w
246名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 03:27:18
>>244
ソフ開とシスアドに金かけすぎだろ
247名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 07:17:28
>>244
受験料別だと、俺の場合 3つとも5000円だわ。
244の内訳が知りたす。
248名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 10:22:07
>>235
非ITが簡単に思える個所が難しいと
249名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 11:53:24
>>246-247
最初のシスアドは、全く0の知識で参考書見ても意味不明だったから
学校指定の資格講座に通った。これで50000くらいで、あとは過去問買ったかな。

んで余裕で受かって、基本情報受けることにしたんだけど
これはもう学校通わなくてもいいかなって思って独学でやってたら
全然勉強する気力が無くて一回落ちた。その後独学で何とか二回目で合格。

俺には独学無理だわって思ってソフト開発は資格講座に通った。
無事取れたけど学生だったから、就職までの時間の関係で金を惜しむわけにはいかなかったな
もったいね。
250名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:07:18
>>249
学校はIT系じゃなかったんでつか?
251名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:47:05
たいして役にも立たない国家資格に血税がつぎ込まれていると思うと、
もっと有効な使い途があるだろうと思えてならん。無駄に種類大杉。
252名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:49:32
アホは喋るな
血税どころか財源だろw
253名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:17:26
つ 天下りポスト
254名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:27:43
>>239
公認情報セキュリティ監査人の難易度が58なのは
納得がいく。あの資格は監査系で唯一安売りをしていない。
運営は大変かもしれないが、頑張って欲しいもんだ。
255名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 23:49:56
>>244
そういう費用じゃなくて、受験費用+合格までにかかる必須研修費用と、合格後
にかかる一年あたりの費用、みたいなのを計上してほしいのです。

ちなみに

情報処理技術者だと
 受験費用:5100円(0+5100)
 維持費用;0円

Oracle Master Silver (11g)だと
 受験費用:47250円(0+15750*3)
 維持費用:0円

PMPだと
 受験費用:55500円(0+$555 * 100円)
 維持費用:200000円/年 (1PDU=\10000と仮定。要60PDU/3年)
 
みたいな。
256名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 05:58:32
> PMPだと
> 維持費用:200000円/年

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
257名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 08:56:19
PMPは受けるのにも35PDUとか要るよね
この換算だと35万円
安いと6万、普通は20万くらいの研修で
258名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:40:16
http://www2.knowledgewing.com/course/cd?c=UAP80L
の一番上の25万/14PDUってのをみたから1万/1PDUにしちゃっんたんだが。実際はもうちょっと安い?
他のもみると、大体5000円/PDUっぽいから、そうすると

> PMPだと
>  受験費用:105500円(35PDU * \5000 +$555 * 100円)
>  維持費用:100000円/年 (要60PDU * \5000 / 3年)
>  1PDU=\5000と仮定。

ですかな?
259名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:03:19
>>241>>242 は同一人物だな。俺のカンでは。
文章の特長が酷似しまくり。頭悪〜い。無視無視。
260名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:18:38
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド



↑これって短絡的じゃね?

ネットワークとエンベはセキュリティとDBより難しいと思う
261名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:32:49
>260

ネットワーク>セキュリティは同感です。
DBは受けたとことがないので分かりませんが。

あと論文試験をどう見るかですが、論文を特別視しないならセキュリティ=システム管理な気がします。
262名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 05:12:32
>>259
オマエのドタ感では初級シスアドはおろか、ITCも受からんな。
263名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 07:49:20
>>259
オマエみたいな的外れな発言する奴に頭が良かったためしがないぞ。
264名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 07:53:31
>>261
論文はコツをつかむと楽だよ。
短時間で書くものだから、なぐり書きのお粗末論文でもポイントを
押さえていれば受かる。
265名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 12:05:15
コツをつかむのに5〜6年かかるやつもいるけどな。
もちろん、コツをつかむ前に合格をあきらめてしまうやつが一番多いが…
266名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 13:25:46
試験で重要なのは、その試験特有のコツをつかむこと。
資格学校は、そのコツを効率的につかめるように工夫している。
問題なのは、そんなコツは実務上まったく無価値なこと。
267名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:34:23
UMTPのUMLモデリング技能認定試験L1を受けようと思うのだが、
これ持ってたら就職の足しになるかのう?
あんまり難度たかくなさそうな試験だし、就職受けるうえでそれほどプラスにならんかな…
268名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:36:35
自分が面接するときに同じような経験・スキル・値段なヒトが
2人応募してきたとして
片方だけ、お願いする仕事にマッチした資格を持っているとしたら
それを決め手にすることもある
面接するときに相手のスキルシートがスカスカだと何聞いていいか
困るんだけど、資格があると話題をふれるからちょっと助かることもある
だからどんな資格でも、まるっきりプラスにならないということはない

でも、その前にみんなと一緒に仕事できそうな普通のヒトであるとか、
経験やスキルや値段がマッチしているとか、職場から住んでるところが
あんまり遠くなくて、朝ちゃんと来てくれそうとかってほうが大事かも
269名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:49:22
IT資格って教養みたいなもんで、仕事に直結する訳ではない。
だから実践力が求められる現場では軽視されるのだろう。
IT資格で得したことって、報奨金をもらえたぐらいだな・・・
270名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:56:57
何か勘違いしている人が多いが
例えばソフ開持ってる実務経験者がいたとして
この人なら仕事を任せられると客が判断すれば
それは立派な仕事なんですよ。

仕事が出来ているか出来ていないかは
本人が決めることじゃないんです。
271名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:07:33
>>270
つまり資格は不要ということがいいたいんだね。
ソフ開保有で仕事任せられるなんて判断できる訳ないから。
272名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:11:52
>>271
それは普免持ちがペーパーではない保証がないと
言ってるのと同じで屁理屈に過ぎない。

オレに言わせりゃ無資格の実務経験者など
無免許の珍走と同じだよ。
273名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:14:21
>>270
同意。それも一つの仕事ですね。

>>266
>問題なのは、そんなコツは実務上まったく無価値なこと。

そうでもないよ。
短時間に要点をまとめて伝える技術ってのは応用を利かせればいろんなところで使える。
業務報告もプレゼンも試験論文も核は一緒。
試験論文という視点から逃れないままでは確かに無価値かもしれませんが。
274名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:22:18
うちの会社だと、ソフ開に通ったやつは、
3ヶ月程度のトレーニングで全員そこそこ
使えるプログラマーになってるけどなあ…

無資格者だと7割くらいは、いくらトレーニングしても
使えるようにならない。

まあ、使えないやつは営業に回せばいいんだけどさ…
275名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:32:24
>>273
コツと書いたのが悪かった。
コツというより試験テクニックだな。時間配分をどうすればいいかとか、
どういう視点でとか、どんな書き方がいいかとかいった類のこと。

試験に特化した知識は効率よく合格するためにはいいが、それ以外
の使い途がない。資格取得が自己目的化してる馬鹿。
276名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:34:35
確かに資格を持ってる奴の方が使える事が多いな

まぁ資格を持ってるって事は努力して結果を出してるって
事で、「実務に関係ない」と努力をしない言い訳をしてる
だけの奴より使えるのは当たり前なんだけどね。
277名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:41:30
IT資格は取るのは比較的簡単だから、そこそこできる奴は取っちゃうんだろ。
それで安心する馬鹿もいるが。ビジネスは結果がすべて。成果出せない奴はゴミ箱行き。
278名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:50:09
で、ゴミ箱に送ったつもりが宝石箱に送ってたりしてなw
そこそこの資格持ってて実務経験もあれば転職しやすいし
在り得ない話ではない。
279名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:50:53
実務に関係ないから資格は取らないなんて言ってる奴で
ビジネスで結果を出してる奴なんて見たことないけどなw
280名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:53:32
>>274
>まあ、使えないやつは営業に回せばいいんだけどさ…

いや、すみません、勘弁してください・・・
281名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:54:43
>>272
ITSSでは、試験が対応しているのはレベル4まで。
レベル5以上は、試験合格は必要ない。
と国が認めてるけどな。
282名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:56:16
だから、資格の必要論は別スレでやれと何度言えば
283名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:56:41
>>279
IT資格に限っていえば、たくさんいるだろ。
284名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:00:06
>>281
レベル5に対応した試験がないだけなんでは?
285名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:01:47
>>281
そんなレベルの高い話じゃないw が共通のキーワードはあるな。

要は認定プロセスが客観的か主観的かってことだよ。

珍走は自分ではペーパードライバーよりも運転が上手いと思ってるが
周りはそう見てない。

つまりそういうことだ。
286名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:01:47
>>283
いないよ
資格を持ってなくて結果を出してる奴はいるだろう。
しかし、そう言う奴は資格の話なんてしないし、こんなスレにも来ない。
このスレに来て「実務に関係ないから資格を取らない」と言ってる時点で
負け犬が言い訳をしてるだけだろう
287名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:18:24
>>286
> 「実務に関係ないから資格を取らない」
って誰がいってるんだ?
俺は、資格たくさん取ったけど実務にさほど役に立たなかった。
資格取得を金科玉条のように奉る奴は馬鹿だといっているだけだが。
288名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:22:36
>>287
>資格取得を金科玉条のように奉る奴
そんな奴こそ、このスレで見たことが無いわけだがw
289名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:32:28
自分のキャリアプランを踏まえた戦略も立てず
やみくもに数を集めたって役に立つはずもない。
それこそが資格取得を金科玉条にする馬鹿の姿であり、
自分が役に立てられなかったのを資格のせいにしちゃいかんよ。
290名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:25:50
>>287

>俺は、資格たくさん取ったけど実務にさほど役に立たなかった。

>俺は、資格たくさん取ったけど実務にさほど役に立たなかった。

>俺は、資格たくさん取ったけど実務にさほど役に立たなかった。
291名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:46:24
実務に役立たないから云々というのは、どうでも良いだろ。
どうしても語りたいなら、別のランキングでも作ればいいじゃん。
292名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:46:28
>>262
大ハズレ。先週、システム監査まで受かりましたが何か?

反応するなよ自作ちゃ〜ん。スルーしないから余計バレるんだよ。
証拠を自ら補強してどうするよ。お疲れ様。ナムナム。
293名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:47:59
あと、個々人が合格経験のある試験を
ランク付けして発表したほうが、信頼できる結果が出そうだ。

最初から無理やりまとめようとするから、話がこじれる。
294名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:50:38
>>292
そこまで受かっているなら、余裕を持った対応をすればいいのに。
何か見ていて必死すぐる
295名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 08:06:48
>>289
だよね。資格マニアほど気持ち悪く、企業から敬遠されるヤツもないよね。

きちんと自分なりのキャリアパスを定めていて、戦略的に資格取得している
ことが面接などで客観的に説明できないと、中途採用などでは気持ち悪がられて
まず間違いなく落とされるよね。資格マニアって協調性がないのが多いからね。

でも、普通のIT企業なら、1つもIT関連の資格を持っていないと、
書類審査すら通らないはずでは?特に大手企業ほどそれが顕著だよね。
(ただしクリエイター系職業を除く)

ただ、面接の際に、圧倒的な実績があることを証明できるくらいに大きな仕事の
成果をあげているのであれば、資格はなくても世の中渡っていけるかもね。

邪魔になるものでもないのだから、幾つか持っておいても良いんじゃね?
この業界もそこまでは安定してないんだし、将来、どこで役に立つかわからないよ。

とりあえず、私が今の職場に転職できたのは、何よりも国家資格の力が大きいね。
296名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 08:08:50
>>204
バレバレの自作がキモいからですよ、多分。
297名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 08:12:32
基本情報に3回目で受かりました。
秋のソフトウェア開発にも受かるつもりなので
自分は57くらいの偏差値だと思っています。
40までにはシステムアナリストに受かります。
298名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 08:18:04
そろそろ資格ランキング表の精度を上げる方に動きませんか?

色々意見もあるでしょうが、客観的な難易度を知ることは、その資格に対する
社会的な評価を知るのに大いに役立ちます。

面接なんかで「これ持ってます!」とか自信満々で出したときに、面接担当者から
「(゚Д゚ )ハァ? なにコレで自慢してんの?」とか思われないために大切です。

知識・ご経験が豊富な方、ぜひ精度上げにご協力ください。

その時は、ある程度の根拠をあげて、数名の同意をとってください。
wikipediaみたいに主張を裏付けるリンクがあればなお良いです! Σd(≧ω≦*)
299Ver.11:2008/06/22(日) 08:21:41
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
300Ver.11:2008/06/22(日) 08:24:04
とりあえず、>>239 を Ver.11 として精度上げを再開しましょう。

個人的には
 43:J検情報活用1級
というのが気になるところです。

これって、下手すると初級シスアドよりも難しいと聞いたことがあるのですが
受けた方、おられます?
301Ver.11:2008/06/22(日) 08:29:08
もうひとつお願いがあります。

来年度になって、国家試験である情報処理技術者試験の制度が変わっても、
旧資格は削除しないようにしましょう。

旧試験との難易度対応がわかりますし、高度資格であれば、「ITスキルレベル4の
難易度がどの程度なのか」とか、色々とメリットがあります。

とりあえず、秋に開始される?ITパスポートのランクが興味深いですね。
予想では43くらいかな?
302名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 08:29:30
基本情報処理は評価は低いけど最近難易度は上がっている。
前回の合格率は20%。内容もソフトウェアからどんどん落ちて来ている。
過去問題からは解けない問題も少しずつ多くなって居る。
だから少しランクが低い気がする。
逆にソフトウェアは内容的に基本情報と接近している。難易度は低いか高いか分からないが。
303名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 08:45:27
こんなデタラメな難易度表なんてどうしようもない。
精度あげたきゃ国家試験だけにしたらどう。作る意味ないけど・・・・
304名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 08:55:21
表を作る前に定義をはっきりさせろ。
評価基準があいまいで精度もへったくれもないだろ。
38って何だ?
50とどこが違うんだ。
数値評価で基準がないなど論外だ。
試験の問題に出なかったのか?
305名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:04:40
全部ごちゃ混ぜよりも、職種ごとに取得すべき資格を
松竹梅で示す方が使えるんじゃないの。
306名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:20:59
>> 303から305まとめて

>デタラメか?
あながちデタラメではないような気がしています。私もこの中の資格を
相当数持っていますが、一応、それなりの客観性を認めます。

>数値評価の基準
単なる相対評価でしょう。私見でいいと思います。
あなたが良い代替案を出してくださるのであれば、それに従いましょう。
一方、文句は言うが代替案はないのであれば、どこかの政党みたいなので
自動的にスルーされます。

> 松竹梅
このスレは職種ごとに取得すべき資格を求めるものではありません。
単なるおおまかな難易度比較です。
また「使える」「使えない」はあなたではなく全員が判断します。

結論=上記3つ、いずれも別スレ立てれば吉でしょう。
307名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:26:12
5段階評価(★〜★★★★★)で十分じゃね?
308名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:33:06
シスアナとかシステム監査取った奴で306レベルだったら笑っちゃうな。
309名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:37:26
デタラメでない気がするけど、デタラメでもいいってことだろ
310名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:47:04
問題を指摘されても改善されることなく、一部の資格マニアが
賛同を得ないで勝手にいじってるだけというのが最大の問題。
311名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:50:32
>>292
知性がまるで感じられない文章だな・・・
312名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:35:24
>>302
これは偏差値なんで評価変わらないのは仕方ない。
313名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:58:58
オレオレ偏差値なんかで適当に評価するくらいなら、
受験費用+10年分の資格維持費
で評価したほうが客観的だな。
314名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:06:56
>>307に一票

★★★★★:偏差値62〜65
★★★★:偏差値59〜61
★★★:偏差値54〜58
★★:偏差値49〜53
★:偏差値38〜48

くらいでマッピングすればすっきりするだろ
315名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:28:51
別に今のままでいいんじゃね。
だいたい、合ってる気がするし。だいたいね。
316名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:50:08
>>300
初級シスアドより難しかったのは過去の旧J検1級であって
現在のJ検”情報活用”1級は43が妥当ですよ。

43という数値を設定したのは私ですが
適当に決めたのではないという事はJ検公式サイトを隅々まで
見ていただければわかると思います。

因みに46のJ検プログラマ認定、システムエンジニア認定は持ってます。
317名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:06:23
Oracleは11gが出来たので表記をそろそろ変更すべきかと
難易度は知らんけど

XMLマスターもプロフェッショナルがアプリ以外にDBができた

あと間違いなくSJC-P>SJC-WC
318名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:56:53
>>315
まぁ、資格を沢山持ってたら資格マニアと決め付けてかかるような馬鹿とか
文句垂れてるだけの馬鹿に、まともな表が作れるわけないし。

現状で大きな問題は無いよね。
319名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:29:31
>>318
スゲー開き直りだけど、アンタが満足ならいいんじゃね。
ほとんどの人は興味ねーみたいだし。
320名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:48:57
>>318
何の意味もない表なんだから問題の発生しようがないよ。
321名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:52:02
単に賛同が欲しいだけなんだろ

どんな意見があろうと聞く耳もたず、
「現状で大きな問題は無い」
ですべて締めくくっているからね
322名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:53:38
なんか自己満足の世界で一人つっぱしっている奴がいるな・・・
323名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:08:23
馬鹿は連投したところで何一つ収穫が無いのが笑えるw
そりゃ誰も説得出来ないし、意見が表に反映されないわけだわ。
324名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:44:58
アホな連中だけで無駄にスレが伸びてる。

325名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:59:28
とりあえず資格アンチは消えてくんねーかな
必要ないんだ、このスレに。

>>319
…ほとんどの人は興味ない?
よくいるんだよなぁ。
劣勢の時に自分の意見を一般化するアホが。
”お前が” 興味ないんだろ?

( ´,_ゝ`)プ出直して来いよ
326名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:50:58
必死になっているのは、資格さえ取れない無能な奴と、
仕事のできない資格オタクだけというのが笑える。
327名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:55:27
そして根拠不明瞭のまま
自分だけは仕事の出来る資格持ちとでも言いたげな>>326
笑えるというよりも痛々しいw

こんな奴ばっか。
328名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:08:38
興味ないやつが何でこのスレに来るんだ?
いわゆる「キツネとぶどう」なんだろ
329名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:58:33
日立JP1とか富士通Systemwalkerとかの運用管理ソフトの資格の
難易度わかるかた教えてください
会社で報奨金出るようなので楽そうなら狙ってみようかと
330名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:41:34
>>326
一人の資格マニアだけがムキになっている
331名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:23:23
>>330
そうかそうか
それは
ママに言いつけないとな

ヨシヨシ
次の試験には合格するんだよって
言ってもらえるかも

しれないよ








合格者に資格マニアなんていうレッテル貼ってみたところで
お前が負け犬という事実に変わりは無いんだよw
332名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:13:32
資格狙いながら仕事できる環境にいるヤツが羨ましい。
ほとんど帰れないし、たまの休みも真っ赤になった目を鏡で見ながら今日は寝ないと死ぬと思い。
眼精疲労、脳、体力の回復作業しかできない。。

そして会社はさらに自分を必要とする、しかし資格は遠ざかる。

これが奴隷スパイラルなんだな。。

やめないと資格とれねーよ今の俺(´Д`)

ってかここにいる人は残業月何時間くらいなんだ?
また、妙に燃えているやつは会社やめたりしてるのか??悪い言い方だと無職だが。
学生もいるよな?

いろんなやつがいるんだよな?
333名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:30:52
月40〜60くらい
334名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:36:02
>>332
ヒント:そんな状況でも飯は食うしトイレにも行く。

要は資格取得の優先順位が低くなっているだけです。
資格のためにとはいわないけど、自己の健康のためにいまの作業内容を見直す
必要があるのではなかろうかと。

ちなみにデスマーチ中にどうやって勉強するかというと、電車の中の何分かとか
昼休憩の飯注文後飯待ちの間とか、そういう時間を使ったりします。

動機付けとしては「勉強して幅を広げないと、いつまでたっても奴隷状況だ」と(勘
違いであろうとどうであろうと)思いこむことが必要かもしれません。

そして、勉強できる時間が空くのを待っていたらいつまで経っても出来ません。ま
とまった時間はもっと有意義(旅行とか彼女とデートとか昼寝とか)に使いたくなる
もんです。
335名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:50:03
>>332
妙に燃えているやつってのはたぶん俺のことだと思うが

取りたいけど仕事に追われて取る暇が無いって方は
まあしょうがないと思いますよ。

肝心なのは取る気があるのか無いのか、
取れない場合に素直に自分の対策不足を認めるのか
安直に酸っぱい葡萄の論理に走るのかでしてね。
336名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 06:43:49
>>332

報奨金や昇進条件など、勤め先次第じゃないかい。

332の勤め先ではメリットが乏しいことは判ったよ。
無理に受けても、意味が無いよね。
337名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 08:59:01
>>329
ここにある表で言うと、少なくとも50より下であることは間違いない。
そもそもああいうメーカー資格は、メーカーやその関連会社、その配下の奴隷企業のためのもの。

他 所 へ 行 っ た ら 全 く 評 価 さ れ な い 。
338名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:16:19
>>332
激務な今
金がとれてる今
期待されてる今
があるなら資格の事は考える必要なし。
そこを乗り越えてリーダー格や管理職になったほうが早い。
まだそのポストでない話な。
資格というのはいつか大活躍や大仕事をするための予備知識や貯えであって
活躍している今。それは必要ないのだよ。
今がむしゃらにやった事が資格試験の勉強がやれる時に活きてくるという考え方もある。

しかし、今の会社が嫌いとなると上記の事はまったく別の話になるけどね。

今の会社は好きなのか?
長くやりたいのか?
339名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:19:54
転職する時には無いの有るのはかなり違う。
早くソフトウェア取りたい。
340名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:05:10
>>338
奴隷スパイラルに巻き込まれてるんなら辞めた方がいいでしょ。
2ちゃんねるで見る下請けの人達の待遇に衝撃を受けた…
341名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:32:08
資格はあって困るもんじゃないから、ないよりはあった方が
いい程度のもの。それ以上でも、それ以下でもない。

資格が予備知識とか蓄えとかいっている奴はたいした仕事を
したことがないのだろう。普通は、実務の方がはるかに高度な
知識・技能が求められる。
342名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:00:56
>>341
資格がそんな単純なものなら
その辺のPGやSEが受ければ
当然のように受かってるわけですよ。

受からないのはその知識と技能が追いついてないから。
それから受けて落ちる奴はまだいいんですけどね、
受ける気は無いしぶっちゃけ受かる能力も無いが資格を遠目で馬鹿にしてる奴。

あのね、彼ら。キツイ言い方をすれば、
予備知識が無いのにあると思い込んでるだけなんですよ。
343名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:11:46
>>334
メシを食いにトイレに行くなんて…(;ω;)
344名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:43:47
>>342
某調査では、IT技術者の半分はプロ未満というじゃないか。
そんな底辺の話しても仕方ないだろ。

大手にいると資格なんか初期の通過点に過ぎないんだよ。
1,000人月規模のプロジェクトを試験合格に必要な知識だけで
回せるとでも本気で思ってんの?
345名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:01:02
>>344
そりゃあ技術スキルからビジネススキルへの話のすり替えだよ。
回すだけなら営業でも出来るしむしろ営業の方が出来る。
346名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:04:48
>>344
試験にも受からない我流だけの奴が1000人月規模のプロジェクトが回せるのか?

それにね、「試験合格に必要な知識だけ」で回せるなんて言ってる人は皆無ですよ。
「試験合格に必要な知識」もないやつが何言ってんだって言ってるんだよ。
347名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:11:54
>>344
どうでも良いけど、資格不要論はよそでやってくれ。
「向上心 持てよ」って字が見えないの?
あんなの文章からはどう見ても向上心があるようには見えない。
348名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:14:04
>>328
それをいうなら、「すっぱいぶどう」だ。
惜しい、惜しかった。
349名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:17:36
みんなー、ちゃんと”なんちゃって”ランキングの話をするのだー
水掛け論なのだ^^
350名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:28:58
>>348
今日のQさま見てた?
351名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:51:52
IT資格っていうのは、20代で一通りとるべきものだな。
とれたからって勝ち組になれる訳じゃないけど、とれない奴や、
30代にもなってどうこういってる奴は負け組だな。
352名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:02:46
>>346
君一人でがんばるねー。心底敬服するわ。
353名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:10:58
>>351
偏差値60以上の資格とは一生無縁のボンクラ乙
354名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:14:29
作ってみた。だれか足して…


受験費用ランキング

\546,000 ITコーディネータ (\21000+\525,000)
\105,500 PMP (= 35PDU * \5000/PDU + $555 * \100/$)
\ 47,250 Oracle Master Silver (\15750*3)
\ 31,500 Oracle Master Bronze (\15750*2)
\ 25,000 技術士(情報工学) (\11000+\14000 / 技術士登録含まず)
\ 15,750 UMTP
\ 5,100 情報処理技術者



維持費用ランキング

\100,000 PMP (= {30PDU * \5000/PDU} / 3年 )
\???,??? ITコーディネータ(10point/年)
355名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:27:22
わーいUMLモデリングL1合格したよー!

でせっかく勉強したからL2も受けたいと思ったんだけど、
L2以上のための本がまったく見つからないんだ。
これに限らず参考書が見つからない試験を受ける人ってどうしてるのかな?
探せば売ってるのかなあ
356名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:57:09
>>353
偏差値60以上だって、20代で一つぐらい取ってないと負け組だろ。
357名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 01:12:21
>>354
\231000+約500000 オラクルプラチナ
\15750+約200000 オラクルゴールド
\214 515       CCIE
358名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 02:32:09
偏差値49のところにある
SJC-Pを目指している僕がきました。
基本情報と偏差値1しか変わらないというのが嬉しいです。CCNAと同格というのも嬉しいです。
CCNAってめちゃめちゃ難しいんじゃなかったっけ?
本屋で分厚いのが売ってましたがかなり難しそうだった。
同時に、Sun認定Javaプログラマがそんな難関な試験だと思うと怖くなってきた。
正直な感想、学習範囲も広く、案外難しく、問題やってもなかなか正解がとれない。。。あなどっていただけに怖くて仕方ないです。
貧乏なので一回で、そしてなるべく早くうからせて下さい神様。。。
359名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 02:45:39

セキュアドって一般的にも通用しそうだな。
高度の中では最下層だけど
360名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 02:55:18
上の奴じゃないんだがSJC-Pは1.4より5.0が新機能が加わり範囲が二倍くらいに増え難しいので5.0は+1で別枠で作るべきだと思う。
361名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 09:50:52
SunのJavaは他の試験とちがって『明確にJava言語が使えるという証明』になるから
企業側からは評価が高そうに思うんだけど、実際はどうなのだろうか。
362名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:03:03
実務寄りの資格と知識寄りの資格は分けるべきかも
363名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:53:06
>>361
SJC-WCの評価は高いよ。
Web開発のスタンダード資格だな。
364名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:15:45
>>358
君のペースで頑張れ。
「楽勝」「無勉でOK」とかそういう情報はどんな資格にもつきまとう。
「こんなもんに何で必死なんだろう」とか思ったらダメ。

そもそも、価値があるから資格なのである。

惑わされずじっくり学んでな。
365名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:19:43
CCNAは少し数学とUNIXかじってれば割とだが、SJCに関しては分岐しかしらないプログラミング経験者なら相当きついな。
まぁネットワークとプログラミングの難易度はそいつの素養によるよ。
366名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:03:41
偏差値60以上は30代前半くらいでよくね?
20代でどれか一つはちとツライ気がする。
367名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:18:06
>>366
30代にもなるとマネジメント力やコンサル力が求められてくるので、
テクニカルスキルよりもビジネススキルがより重要になってくる。
368名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:00:17
資格マンセーの無職が、なんでそんなに上から目線なんだ。

業務独占資格でもなく、必置資格でもなく、名称独占資格
でもないIT資格(技術士除く)を過剰に評価しすぎ。

IT資格は、自身の業務に関連するスキルが習得できる資格を
2〜3取れば十分だよ。

資格を取得したことに価値があるのではなく、実務に役立て
られてこそ価値があるってもんだ。
369名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:16:01
>>367
両方無い30代なんか腐るほどいるんだから、テクニカルスキルがある30代は重宝される。
370名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:21:18
まあべつに何時だって早すぎることはないし遅すぎることもない。
いけると思ったら、やれると思ったら行け。思わなくても行け(笑)
371名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:22:28
>>368
技術ないもマネジメントもないお前は小売業で販売士でもとって販売頑張ってろよw
372名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:57:44
>>368
なんだ、、お前の比較級は無職か。
情けないな。

無職と比べて初めて優位性を見出せる程度とは
情けない。
373名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:57:52
扱いが難しいよね〜IT系資格って。
取得しててもスキルの証明にはならないけど、
たしなみとして要求されるよねぇ〜
374名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:06:58
IPAの資格に関しては元々IT技術者の能力向上の為に
実施しているんでしょ?
自分が勉強したいことを勉強して
資格という形で残るそれで十分じゃないか?

さらにそれを足がかりに仕事でさらに深い内容を
学べたらベスト。
どの資格にも言える事だが資格取得を最終目的に
なってはいけない。
375名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:35:04
>>374

そうなんだよね。
376名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:03:38
>>360
確かに
本を読んでると5.0から追加という内容が多いです。可変長引き数とか好きです。

>>364
たしかにいます「〜くらい勉強なしで受かる」とか挑発してくる人、、、スルーしてますが。
頑張ります。

>>365
なるほど。
数学は好きなんですがネットワーク系の仕事をしたことはないためCCNAは知りませんでした。今度改めて見てみたいです。
377名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 18:48:36
>>376
オツカレ
378名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:31:56
IT資格を全然持っていないSEはロクな奴がいない。
クリエイタレベルまで至れば別だが、普通いないだろ。
もっとも、そーゆーのはすでにSEとか言わないか。

持ってれば負け組にはなりにくいな。程度の差はあれど。
かといって、勝ち組に入ると思っているヤツも痛すぎる。
一般庶民は、きちんと資格で武装して、首切りに備えようぜ。
379名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:57:15
IT資格は「たしなみ」程度だと思うのがちょうど良いですね。
380名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:58:55
資格で武装
381名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:57:43
資格なんてなくても仕事ができるので
資格取得を目指すだけでその人は向上心が高いんだよね。
向上心が高い人は仕事でも伸びる。
吸収力が違うからな〜。

ただ資格を取ることに専念するのは違う。

そして仕事が面白すぎて資格のことが一切眼中に
入らなかったスーパーマンもいることはいる。
情報処理試験!?何それ!?
って40代の人に言われたがその人は
恐ろしいまでの知識量があり仕事もできる。

このような例外はあるものの
勉強することはいいことなんで
損はしない。
382名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 06:51:13
ブスの娘にはせめて「学歴」でも付けないとお嫁にやれないというのと同じ話だな。
383名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 10:35:52
ブスは学歴つけてもブスだろw

まぁ俺は派遣の人売りだから嫌でも資格とってスキルあげなきゃずっとサポートデスクなんだよ。
384名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:22:48
「資格なんてイラネ」と言えるのは、能力よりも足場の問題だな。
特定派遣や派遣は資格という救命胴衣が無ければ不安で仕方がないだろう。
385名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:31:58
資格を取ってる者が仕事ができるのではなく、仕事が
できる者は資格ぐらい難なく取ってるだけ。
しかしながら、仕事はできないけど、せめて資格でも
取ろうかという奴も中にはいる。この場合は、単なる
趣味に過ぎない。
ここで難易度表がどうだこうだなんて必死になってる
奴(1〜2人?)は、限りなく後者だな。
386名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:36:29
>>385
仕事できないけど、せめて資格でも取ろうかと考えるだけまだマシ。
仕事できないし、資格も取る気なしな奴に比べればね。
387名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:46:31
そろそろ、話題を変えたいところだなぁ
388名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:06:39
ITILファウンデーションと
ITILマネージャーを難易度表に入れて下さい。
389名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:14:08
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
390名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:22:07
>>385
オレの経験則ではそんな改行の仕方をする奴は
仕事が出来ない。
391名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:33:45
>>386
そうだね、下をみるとキリがないね。
仕事できないし、資格も取る気ないけど仕事があるだけまだマシ。
無職に比べればね。
392名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:25:45
>>390
そうなのか?
固定幅フォントで固定桁改行をしているだけのようにも見えるが、それと仕事ができないこととつながるのか?
385の言っていることには同意できないが、改行方法で仕事の出来不出来を語るのもいかがなものかと。
393名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:51:34
み、みんなどうしてそんなことを主張しあう・・・
仕事で何かあったのかな
394名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:53:38
>>392
ドキュメントを書くにしても、読みやすさに配慮できる人は仕事もそれなりだよ。

しかし、真意はそこではなくてね。
どうも自分は資格を軽視している仕事の出来る奴という「設定」を作り上げて
書き込んでる奴が多いように見えたんでね。

前提を突いてみただけ。

本当に仕事できるんかと。
395名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:00:02
2chに書き込んでいる時点で、仕事ができようができまいが
結局クズだと思うアルよ。

私もクズね。

普通、そんなヒマがあったら、彼女や家族と過ごすね。
みんなクライね。
396名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:10:23
>>395
真実を突くなよ。
悲しいじゃないか。
気づかないふりをしておいてくれよ。
397名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 03:37:40
真実はいつもひとつ!
398名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 11:33:54
というように、仕事が出来る出来ないの評価なんて曖昧だけど
資格は有るか無いかのどっちか
399名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 15:48:18
都合良く使えるかどうかという評価もある。
400名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:16:17
>>388
ITILファウンデーションは 45 ぐらいですかね。
学習量や合格率という観点で、お世辞にも初級シスアドより上だとは言えません。

ITILマネージャーは広く開かれた資格ではない(100万円の講習受講?バカですか?)ので、
この表に入れるにはそぐわないかと。強いて入れるとしたら公認情報セキュリティ監査人の
一つ下である 57 ぐらいですかね。ITC同様、入れない・要らない資格だと思いますが。。。

以上、ITILファウンデーションもSMも持っている運用管理系のシステムアナリストの独断です。
401名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 20:03:33
24で偏差値59の俺は勝ち組か?
ITは一時撤退して税理士受験資格の簿記1級に挑戦中w
402名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:26:46
>>401
シス管以外のテクニカルエンジニアなんて
専門学校生でも詰め込み勉強すれば受かるだろ。
奴らが勝ち組とは到底思えないな。
403名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:33:48
>>402
君は最近の専門学校生を甘く見過ぎている。
ゆとり教育の成果だと思うが、最近の専門学校では
在学中にテクニカルエンジニアに合格するのは
100人に0〜1人だ。
404名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:40:01
>>402
論文ってやっぱりセンスとか経験とかが大きな要素なんですかなあ?
405名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:01:19
>>404
論文は経験が無いと内容を捏造することになるので、
難易度が格段に上がってしまう気がする。

俺はセキュアド、テクデ、テクネ、テクセは一発で受かったけど、
アプリは午後2の論文で二連敗中だよ。
406名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:24:02
リコーから送られてきた教育パンフレットをみたら、

難易度 CISSP >>>>> 公認情報セキュリティ主任監査人 > 同監査人

とか書いてあった。

んー、リコーはあてにならないん(´-ω-`)
407名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:32:20
>>404
まずは日本語だと思う
SEは日本語苦手だからさっ
408名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:55:19
CISA,CISSP,システム監査,どれも難易度に大差はないって

ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/itkansa02/itkansa01.html
409名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:59:45
>>406
公認情報セキュリティ監査人を受けるような人で、合格しない人はいないでしょ。
認定条件を満たすのが難しいのであって、試験の難度は高くない。
410名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:31:41
ITILってこのスレの最初で38で確定してたじゃん。
45なんてありえん。新人でも3日で受かるカス資格。
411名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 01:23:19
別に難易度が低いからカスというわけではないと思うが…
そんな低い難易度の内容でも知らない人の方が圧倒的に多い…
412名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 04:34:09
ITILは問題文の読解力が問われるからね(機械翻訳的な意味で)
413名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 08:07:39
会社で必要なものを取ればいいだろ!
どっちみち会社でベンダー取得→研修→派遣→研修の
プロセスを踏むわけだし
資格は受け皿みたいなもの。
414名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 08:12:55
ITILファンデーションは難易度的には簡単ですがシステム運用従事者
としては知っておくべき、そして取っておくべき資格だと思います。
逆にシステム運用に従事していない人にはあまり評価されない資格かも
しれません。
しかしあの日本語訳はどうにかなりませんかね。
短文の出題が多い分、文脈から正解を判断することが難しいような気が
するのですが…。
415名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:12:39
>>389

>65:システムアナリスト
>64:技術士(情報工学)
なんだよこれ!
70:技術士(情報工学[ソフトウエア工学、情報システム・データ工学])
だろ。
416名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:22:12
>>415
で、キミはその辺りの資格の難易度を判断可能なレベルなの?
417名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 15:05:07
ITILは空白になってる資格欄を埋める為だけに存在する。
難易度も汎用性もMOS以下
418名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 16:58:40
419名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 17:07:48
>>418
見たけど権威と報酬がシスアナより上ということぐらいしかわからない。
420名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 21:06:47
>>400
ITCの難易度が低いことは事実だが、ITC取得費用をポンと
出してくれる立場にあるという点で、勝ち組には違いない。

派遣ですら合格者がそれなりにいる国家試験より、客観的な
評価として信頼性が高い。
421名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 22:38:03
>>419
まったくだ。難易度なんてどこにもない。論外だ。

取得者が少なくて、結局は理解されない資格だと思うが。>技術士
企業側もどう評価していいのかわからないんだろう。
422名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 23:18:28
>>415
論文試験を除くと技術士補の問題しか残らないからあてにならないけど、
士補の問題レベルからはあまりレベルが高いという気はしない。

二次試験は、論文3つ+口頭なので、システムアナリストよりしんどいこ
とは確かだろうね。ただ論文とか口頭とかは客観的に評価しづらいので
それをもって難易度と言われても…という気はする。

しかし技術士、ほんとうに知名度低いよな。
資格の制度的な堅さからいけば、名称独占なので情報処理技術者より
も上なんだろうが、周りで知っている人が皆無ってところが…

ところで、どうせぶち上げるんだったら、総合技術監理部門についても言
及してほしかったところですね。
423名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 23:37:35
>>420
会社にしがみつくしかない典型的な無能が一匹いるな
424名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 23:46:40
ITCが必要になった局面ってないんですが、コンサル業界だと結構使い出があるんでしょうか?
その場合に、技術士と競合したりします?
425名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:35:14
426名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:56:30
>>425
受験業者さん?
427名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:02:49
考えてみるとシスアナも知名度が低いような気がする。
来年から無くなるしね。T_T
やっぱプロマネかな?
428名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:14:14
>>426
そうではないけど、見方が変われば評価も変わると言うことで。
私にとってはテクニカルエンジニアの方がTOEIC TEST 700点
よりもはるかに簡単で現実的です。ええ。
429名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:18:55
>TOEIC TEST
>TOEIC TEST
>TOEIC TEST
>TOEIC TEST
>TOEIC TEST
>TOEIC TEST
>TOEIC TEST
>TOEIC TEST
430名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:30:09
>>425
ベビーシッターの資格の難易度がDって…
命を扱う仕事なんだから、もっと難易度上げろよ。
431名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:30:23
>>429
428じゃないが、まぁ、お前がロクに英語読めない事は容易に想像がつくw

IT技術者っつても
英文メッセージやらドキュメントやら出てきたときに
いちいちエキサイト翻訳じゃ埒あかんよ。

せめてリーディングぐらいは出来ないとね。
432名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 05:47:03
プロマネとか取ってるいい管理者やいいリーダーの下で仕事したかった(T_T)

無理なスケジュールと作業内容を割り当てられて、苦戦してると

「何やってるんだ!」
「なんでできないんだ!」「できなかったらぶっとばすからな」

と皆さんの前でやられ続けて精神壊れて退社。
パワハラでした。

あの人は多分、技術力とかないし、年齢と勤務年数の格だけの力技で生き残ってきたんだろうなぁ。

ああ次こそ
いいリーダーの下で仕事したい(T_T)
433名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 08:28:29
>>432
できる上司の下で順調にプロジェクトこなすより、無能な上司の下で
苦労し試行錯誤することが、将来の糧になることもある。
434名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 10:12:39
だよなぁ
435名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:22:23
>>432
あの人がやるとプロジェクトが必ず失敗するといわれている人がいる。

なぜPMを任せられるかというと、プロマネ・PMP等の資格を持ってることと、
他人に責任を押しつけるのが一流だから・・・・


436名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:31:35
>>422
技術士試験の論文は暗記したものを書き写すだけだから
その場で考えながら論述しなければならない
情報処理技術者試験の論文より格段に易しい。
437名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:50:12
欧米人って、略称(ニックネーム)つけるのうまいね。
コミュニティの名簿見ていて思った。

■国際資格
 Taro Shikaku, PE, PMP, CISA, CISM, CISSP

■国家資格
 資格 太郎
  情報処理技術者アプリケーションエンジニア
  情報処理技術者プロジェクトマネージャ
  情報処理技術者システム監査技術者
  情報処理技術者情報セキュリティアドミニストレータ
  情報処理技術者テクニカルエンジニア (情報セキュリティ)

情報処理技術者試験も略称あるけど、下記のように自分でも分からなくなる・・・
 資格 太郎, AE, PM, AU, SU, SV
438名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:52:18
>>424
50万出せるのなら一応持っていてもいいんじゃないか。
439名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 13:56:51
>>436
かつてはそうでしたね。
最近は制度が変わったようですよ。

440名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:39:39
>>426
どこをどう読めば受験業者と思えるのか不思議
資格マニアが自己満足で書き殴っている匂いがプンプンするけど
441名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:53:01
なんだこれ。プラチナとNPの差 wwww
442名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:53:14
>いいリーダーの下で仕事したい(T_T)
この業界にいいリーダーなんていません
強いて言うならば、リーダー本人が精神的に壊れない時点で
既にいいリーダーかもしんない
なんか書いてて切なくなるなーーー
443名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 19:38:27
偏差値39と40との難易度の差がかなりあるように感じるんだが。
あとエクセルのVBAベーシックってほとんどマクロ部分の選択問題でしかないから
J検2級より難しいというのはありえない。
逆にした方がいい
444名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 20:43:35
合格率50%以上の資格同士で難易度の差がかなりあるとかあんの?
5倍と10倍とかいう差でもなく、全部1.x倍だろ?大差ないじゃん。
445名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:00:04
MCASとじゃ比べ物にならんだろ。両方大して難しくないが
初心者からすればかなりの差があるだろう。
受ける層も違うのに合格率だけで比べてどうする。
そもそもMOS系は合格率出てないはずだが。ちなみに今の名称はMCASだ
446名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:04:25
東大理系が落ちた資格が65ってのもおかしいけどな
まぁ、こんな偏差値アホがいい加減に作ったものなんで参考にならんて
447名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:09:00
>>445
受ける層というがJ検情報活用2級は情報系専門の1年が受ける試験で
当然ながらマークシートだぞ。何か勘違いしてないか…
448名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:10:18
それ言ったら60以下の資格でも落ちてる奴いるが
別に素人が落ちても馬鹿とは思わないけど
449名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:13:20
技術士試験の経験論文は、筆記試験合格後の
面接試験前に提出するように変更されたから
これまでよりラクになったんだよな。
450名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:13:42
>>447
両方持ってるから勘違いも何もないけどね。
専門学校出身じゃないけど個人申込で受けた場所は専門学校だったな
451名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:15:41
MOSはIT系じゃなく派遣事務系で有利という考えで取る人が多い資格だろ。
452名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:18:50
MOSと日商ってIT系じゃなくて事務職の資格だよな
453名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:23:05
PHPの資格はどのくらいなんだ?
結構難しいって話だけど
454名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:36:51
>>450
言っちゃ悪いが、初心者が言う大差なんか
中級者や上級者の言う超えられない壁に比べれば遥かにヌルいのよ。

超えようと思えば超えられる壁など
1や2の差で十分。
455名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:38:32
どうでもいい資格を取り込み杉だな。

・国家資格(技術士,情報処理技術者)
・ベンダー資格(Cisco,Oracle,Microsoft,SUN)
・国際資格(CISA,PMP,CISSP,LPIC)

ぐらいにすればいい。あとはゴミみたいな資格だろ。
偏差値も止めて5段階評価にすればすっきりする。
456名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:47:01
2万以上ぼったくるような資格はうんこだろ
457名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:52:15
>>440
単に文系視点の資格だろ。
458名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:58:55
実際に、技術士と高度情報処理両方受けてみたひとの感想とか聞いてみたいですね。
どっちが大変だったんでしょう?
459名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:14:48
>>458
両方受験した者だけど
高度情報処理は過去問だけでいけたけど
技術士の方は範囲が広過ぎ。

下記サイトの情報工学の部屋に過去問が載っているので
比較してね。
ttp://www.pejp.net/pe/
460名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:17:30
技術士がどれだけの難易度であろうと、現実世界で評価されない以上
取る価値ない。どうでもいい資格。
461名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:11:36
だから資格不要論は別のスレでやってってぱさ。
462名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 07:29:17
基本情報よりCCNAのほうが上じゃないかな??
463名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 07:55:08
あり得ん。
464名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:50:02
基本情報の難易度は一定(安定してる)が、
CCNAは5年で3回くらい改訂されてる。

ベンターは更新頻度が高いので国家資格と分けるべきかも
465名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:32:17
【羞恥心】IT関連資格難易度表 第10章【持てよ】
466名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:54:56
VBAエキスパートのスタンダードがそこまで低いかよ
基本操作がわかれば受かるベーシックの方は何故か高評価だけど
fujimori worldとはえらい評価が違うな
467名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:58:28
技術士はIT資格なのか?
468名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:33:03
高度情報処理試験って、経験を捏造して作文を書く試験らしいですよね。


捏造作文のどこが難しいんですか?


469名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:01:31
>>468

>捏造作文のどこが難しいんですか?
まず作文と論文の違いを理解するところかな。
470名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:20:44
VBAエキスパートがP検2級より低いってのは有り得ない
P検2級の難易度はMOSマスターと同レベルかそれより少し上程度

丸暗記とOffice Specialistレベルの実技で受かるP検2級に比べて
VBAエキスパート(特にAccess)はデータベース構造やSQLを理解して無いと話にもならない
P検を落とすかVBAエキスパートを引き上げるべき
471名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:59:40
>>470
どうでもいいゴミ資格だからどっちでもいい
472名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:09:56
>>467
ではIT資格の定義は?
473名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:15:56
>>471
どうでも良いなら掲載自体するなよ
明らかに間違った内容ならスレの存在意義もないのだが

474名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:27:44
そういえば、新制度の情報処理試験って
更新性になるって2ちゃんで見たような気がするんだが、
それはデマ?
475名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:33:43
デマ
476名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:37:56
>まず作文と論文の違いを理解するところかな。
めちゃくちゃワロたw

もっとも、むしろ捏造の方にこそ相当な技術がいると思うけどね。

それすらもわからんとは、結局は試験に落ちたヤツの負け惜しみかな。
477名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:39:16
>>471
ゴミ資格とかいっちゃいけない
取った後価値を吟味したヤツだけがゴミか優良かを判断できる。
難関資格うかってもオペレーション系の資格がないなら特にそう
478名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:49:36
●理系(関東)
東京>東京工業>筑波>早稲田>慶応>
千葉>横浜国立>首都>上智>埼玉>農工>電通>横浜市立>宇都宮>群馬>東京理科>明治>学習院>立教>青山学院>中央>芝浦>法政>
茨城>山梨>武蔵工業>東京電機>工学院>日本>成蹊>東洋>東海>神奈川>東京工科>千葉工業>東京工芸>帝京>帝京平成>城西>埼玉工業>湘南工科

●理系(関西)
京都>大阪>神戸>大阪市立>同志社>関西学院>立命館>関西
>京都工芸繊維>滋賀>三重>和歌山>龍谷>京都産業>近畿>甲南>摂南>大阪産業>大阪工業
479名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 07:27:39
>>471
Access結構難しいから普通に落ちるんじゃないのw
480名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 05:32:34
>>478
どうでもいいはなし。

兄貴:東大・理科一類

――越えられない壁――

俺:電通大
弟:埼玉大

この差はいかに。。
兄貴に栄養もっていかれたな。
481名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 05:41:51
↑まだマシ
というか、なめんな

兄:中卒
俺:Dラン・情報系

家族揃って低収入。
東大の兄貴に格差社会をなんとかしろといっておいてくれ。
482名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 05:42:41
エリート家系
非エリート家系
483名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 06:26:25
学歴板池
484名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 06:57:01
将棋連盟の米長会長(元名人)は
「兄はバカだから東大に行った」
と常々言ってますよ。
毎年7千人も社会に吐き出されてくる東大生よりも将棋名人のほうが
価値はあるわね。
485名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 11:15:59
すげー頑張って生きていた俺のオヤジ自殺したよ(笑)

東京大学出た人達がつくった社会はなんでこんなにうす汚いの?

貧乏だったのに最後まで住民税の催促が来てて本当にぶっ殺してやりたいと思った。
特定の人じゃなくてこの社会を
486名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 11:35:53
>>485
気持は分かるが自分は自殺しないでも済むような状況に居るのか?
487名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 12:12:28
悪いのは
東大法学部とか早稲田政経学部とか出て法曹界にいる連中じゃないか、、、
あとは無駄金をジャブジャブつかってる公共事業や不要な楽チン公務員

三月ごろよく見られる予算調整のための不要な道路整備なんかもやめていただきたいよな。

彼らが既得権益を守ろうとする以上、住民税とか税金は安くならんし容赦せず取られ続ける。

悪いのは公務員とも言えるね。

とかく文系ってのは悪どいの多い気がする。

社会に何のプロダクトももたらさないし。
488名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 12:16:42
プラマイゼロ的に考えれば俺達が苦しいとか高いと感じる税金の分だけ、公務員は幸福感を感じるのだろうね
489名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 12:17:29
良い大学を出てエリートになれば他人を踏みつけにしても(間接的に殺しても)構わない世の中
なんだから仕方ないだろ。
君は学生か?それより自分がどう生きていくのかを考えた方がいいんじゃないのか?
490名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 12:21:00
いや公務員だけじゃない、この世で金や土地をにぎりしめている金持ちすべてが暴力的なんだよ。

すました顔して生きてるけどね
491名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 13:45:04
何故、学歴の話に
492名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 17:13:18
せっかく男女雇用機会均等法が制定されたんだし、
学歴雇用均等法も制定するべきだと思うんだけど
493名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 19:31:47
新卒は高学歴優遇でよいと思うが、その後の努力と成果しだいで
もう少し挽回しやすくないと社会のモラルが上がらないよね。
494名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:57:03
>>492
そうだな。
とりあえず学歴そのものでエントリーすることすら出来ないのはよくないかもな。
ついでに資格試験とか、学歴で受験資格や受験科目の格差をつけるのもやめてほしい。

そういう意味では高等学校卒業程度認定試験とかもいらないのかもしれん。いや大学受ける奴は全員受けろ?
495名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:13:03
学歴重視は現行のままで良いが、
新卒神話は改めるべき。

外資並に首切りして中途と交代する方が、効率的
496名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:15:19
結局自分に都合のいいように、適当な事を言っているだけなんだね。
497名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:18:40
fujimori worldの方が正確だからこのスレの意味はないな
P検、J検、VBAはあきらかにおかしい。
俺は偏差値50以下のしかもってないから上のは知らんけど
498名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:44:52
>>497
YOU、不満があるなら校正しちゃいなYO!
499名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 15:28:30
>>497
明らかにおかしいとする根拠が不明なのに断定的なあたりが偏差値50以下

しかもそのサイトとここの表を比べても特に大きな違いは見当たらない
個人的にはP検の1級を1下げてもいいが
あと何がおかしい?ん?
500名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:04:25
>>499
VBAエキスパートスタンダードのAccessは45程度はあるんじゃないの?
501名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:07:46
>>500
正直MS系は合格率非公開で評価しにくいから
邪魔
502名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:10:39
学歴重視する意図が見えない。
使えないやつにたくさんお金あげて使えるやつにはそれなり。
それでいいじゃん。評価する能力に自信がないのかな。
503502:2008/07/05(土) 16:11:17
逆だったorz
504名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:19:12
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定、VBAエキスパートスタンダード(Access)
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、XML Basic、VBAエキスパートスタンダード(Excel)
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
505名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:20:41
Fujimori World(http://www.fujimoriworld.com/shikaku/shikaku-level.html)を参考に修正
506名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:28:09
個人的にセキュアドはもうちょっと低いかな
507名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:32:03
個人的に思う分にはいいが
ソフ開とセキュアドはもう十分争ったので
55固定が無難

他の事でスレ浪費したい
508名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:46:40
>>504-505
どこを変えたか書いてないから無効
509名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:55:08
>>508
VBAエキスパートスタンダードを上げてXML Basicを下げたんだけど。
何か不都合はある?
510名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:55:11
>>504-505
参照先みた

難易度表を少しばかり綺麗にグラフ化してあるからって
見た目にだまされてあっさり感化されるなよ

主観と書いてあるだろう
511名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:59:13
>>510
いや実際にVBAエキスパートスタンダードAccessを受けて、結構難しかったので。
Oracle Bronzeと比べても、難易度はさほど変わらないんじゃないかな?
512名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:04:08
ただのフジモリ信者。
よって無効。
513名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:07:52
ここの難易度表に客観性があるとでも思ってんの?
無責任な奴らが主観で恣意的に作ったものだろ。
514名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:07:59
蒸し返して悪いが、ここだけ指摘させてくれ

>三月ごろよく見られる予算調整のための不要な道路整備なんかもやめていただきたいよな。
>悪いのは公務員とも言えるね。

これをやめると、その金で飯を食っているゼネコンの下請け、孫請けが
まとめて生活苦に陥るぞ 自殺者なんて鰻登り間違いなしだぞ

本当にそれでいいのか?
お前、わかっていってんのか?
それで責任とれるのか?

ちったぁ社会の構図を見ろよ
安易な公務員バッシングで楽しいか?
公務員バッシングが典型的な洗脳・誘導だぞ?

目の前の資格しか見えていない人間は単なる資格馬鹿ですらない
世の中を知ってこその資格だ
515名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:10:23
責任を取ってもらいたいのは、不祥事山盛りの公務員の方だろ。

この先10年間賃金100%カットでも足りないくらいだ。
516名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:11:41
>>512
いやフジモリなんて初めて知ったんだが。
それにしてもVBAエキスパートは低すぎるんじゃないの?
517名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:14:29
公務員バッシングこそ、公務員によって誘導されたガス抜き、
つまりある種の洗脳だ

公務員バッシングが行われることで、一番得をする人間、
損をする人間が誰だかきちんと考えたことあんのか?

何もわかってねーな そろそろ気付けよ
518名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:18:38
>>517
何も分からないので、もう少し筋道を立てた上であなたの主張を述べなさい。
519名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:25:38
>>517
不祥事山盛りで、洗脳も何もないだろw

マスコミは全て出鱈目を報道しているとでもいうのか?
その公務員への無根拠の妄信こそ、洗脳の典型的な顕れだと思うけどな。
いいかげん目を覚ましたらどうかな?
520名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:28:16
公務員の不祥事に対する非難はそりゃ正しいだろ

公務員制度そのものに対するバッシングが誤りだといってんだ

ちゃんと嫁 おサルが
521名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:32:49
今気付いたが、こいつらもしかして、

公務員の不祥事非難=公務員バッシング

とか思ってたのか?

バッシングって言葉が使われる局面をよ〜〜〜く考えてみ?
お前ら、言葉の意味や使われ方ってやつを少しは考えろよ
こっちが情けなくならぁ orz
522名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:41:22
少しは資格取得以外のことにも目を向けてくれ

ttp://blog.livedoor.jp/yeah5266/archives/cat_10005030.html
ttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10105594109.html
ttp://inu.hyottoko.sub.jp/?eid=14227

安易なプロパガンダに乗せられるな
自分を持てよ
523名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:41:59
>>513
 主観 が容赦なくボツになってる事実は
君自身が身を持って証明しているだろうw

主観が通るなら君の意見も通っている

わかるかな?
524名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:42:27
【自分を】IT関連資格難易度表 第10章【持てよ】
525名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:42:51
>>510
ベンダー系の試験は受けた奴がなるべく客観的に語るしかない罠
で、語らせてもらえばVBAエキスパートスタンダードはP検2級よりは上で良いと思う

てか、P検2級そのものが2006年以前であれば実態が分からなくて難易度が高かったっていうのもある
公式のテキストがなかなか発刊されてなかったから、
実技試験の時間が比較的短いこともあって難しいってことになってた

でもテキストが発刊されて蓋を開けてみれば
一般問題はテキストを1、2回読めば合格できるレベル、実技試験にいたってはMOSのSpecialistレベルの問題が出る程度だった

2007年には公式テキストが出ているから、その分が既にP検2級の難易度に加味されていたなら、
VBAエキスパートスタンダードは、P検2級の上にそのまま上げられると思う
加味されていなかったとするなら、P検2級をVBAエキスパートの下まで下げて、
2007年以降のP検2級を相対基準として設定した他の資格試験を合わせて引き下げるべき
526名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:51:16
客観性を訴えにくいベンダー試験の難易度に関しては
>>525ぐらい詳しく書いて欲しいな

とりあえずVBAエキスパートスタンダードは45でいいよ
しかしaccessとexcelを分けるのはウザイからやめれ
まあそれを言い出すとJava系の1.4と1.5も同様だが…
527名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:54:38
>>521
バッシングとは「激しく非難・攻撃すること」をいい不祥事非難も当然これに該当するが?
おサルさんはまだ理解できないの?

不要な公共工事など今すぐ撤廃すべきだろ。
民間は仕事も賃金も削られ重い税金も課されそれ以上に生活苦に陥っている。
それなのに、なぜ無駄なことをしているプータローを高い税金を払って養ってやらなければならないんだ?
528名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:06:30
P検の難易度を見直す時期が来たようだな。
今まで非公開だった1級と準1級の合格率に注目。
受けているのが社会人という事を加味しても高すぎる。

http://www.pken.com/etc/data.htm
529名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 23:43:13
>>499
根拠は不明と書いてないのに
根拠は不明なのに断定的と解釈しているお前の偏差値は40以下だな
530名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 23:45:53
>>529
プ 論理展開が幼稚杉
理由が付いてなかったら根拠なしと同義なんだよ坊や
531名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 23:59:15
難易度的にはP検1級=J検1級だろ
532名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:01:21
>>530
レス早すぎだろ。何が倫理展開だよw
気持ち悪りーやつだな
533名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:02:47
いや難易度的にはシスアナ=MOSだろ

根拠はまだない

>>532
レスおせーんだよノロマ
534名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:03:04
>>512
フジモリ信者って何?
馬鹿すぎ
535名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:04:02
>>533
てか、1日中張り付いてるだけだろお前w
536Ver11.1:2008/07/06(日) 00:11:06
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
537名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:11:52
まあ根拠も無くこのスレの表にケチつけるやつの意見を
聞く必要は無いってこった

ケチつけるだけなら偏差値32でもできる

>>535
巡回リストに入れてるだけだw
538Ver11.1:2008/07/06(日) 00:12:26
Ver11.1の変更点
>>299のVer11を基準にして、VBAエキスパートスタンダードを42→45に変更
539名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:19:12
>>536 >>538
540名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:21:39
偏差値60未満の資格でそんなに必死になるなよ
どうせ資格としての価値はないんだから
541名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:25:41
J検2級の評価低すぎだろと思ったが
最近、別物の試験になってたんだな
542名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:26:31
>>540
一生禿げてろ
543名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:37:31
偏差値60未満はさすがにハードル高いけど、
50未満の資格はなくてもいいかな。
544名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:25:50
50以下でも取りたきゃ取ればいいと思うけど、
『使えない人は使えない資格を取る』とか言われるし、
勤め先で資格取得数をカウントする時に無視されるし、
おまえは資格を何も取ってない、向上心が無いと嫌味は言われるし、
評価は下がるし断りもなしに派遣社員にされるし。
こんな見下される資格って、何のためにあるんだろう?
545名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 02:22:49
情報処理技術者試験が資格試験ではないという
脳にカビが生えたような議論をしているWikipediaのバカどもって一体……。(ノ∀`)アチャー
546名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 02:41:18
>>545
そんなこと書いてある?
547名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 08:01:43
548名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 08:24:42
>>545
情報処理技術者試験が資格試験ではないのは明白な事実だろうに
知らない奴もいるんだな
549名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:35:14
「資格」の意味が分かってないヤツがいるみたいだな。

マラソン完走しましたとか
盛り蕎麦三杯食べましたとか
いうのと同じなんだがね。
550名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:05:56
>>544
事務系資格だからとスキルシートの資格欄にMOSを書いても消す会社もあるんだけど、
そうすると面接の時に、「excelは使えますか」とか無駄な質問が増える。

どう判断するのは見る人次第
551名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:55:18
>>549
普通名詞と固有名詞の違いが分からないんじゃあな。。。
552名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 11:33:03
このスレって主にどんなやつが見てるの?
IT系の専門学校生?
553名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 11:41:04
>>547
ありがとうございます。
ざっと呼んでみたところ、国家資格のところの記述がおかしいんじゃないですかね。

>国家資格とは、法律に基づいて国が実施する試験等により、個人の知識や技能が一定の段階以上に達していることを行政が確認し、その結果として行政のその権限に基づいて一定の行為を行うことを許可するものである。

この記述だと、名称独占資格は資格に国家資格に該当しないことになりますよね。
(名称を名乗ることを一定の行為だと強弁すれば該当しますが?)

そもそも実は「国家資格」なる言葉が法律上は存在していないのでは? >だれか教えて詳しい人。

ある試験を実施するとき、法律を根拠に国家(大臣?)が実施するものを便宜上「国家試験」とか「国家資格」とか言っているのであって、その言葉自体に厳密な意味はないのではないと思います。
同様に「業務独占資格」とか「必置資格」,「名称独占資格」も、その資格の性質を現すために便宜上そう呼んでいるのであって、これも厳密な意味はないのではないかと。
根拠はありませんが、議論をみていると語の定義が曖昧な中で勝負しているように見えました。

だとしたら、語の定義が定かでないのに情報処理技術者試験だけを論じても意味がないように思います。


554名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:05:35
情報処理技術者はただの「モノ」資格だよ。
法律の裏づけがあるのは「サムライ」資格。
555名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:12:46
おひまな時にでもどうぞ
特に第4章
ttp://www.engineer.or.jp/gijutsusi/Houritsu.html
556名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:23:10
国家資格、国家検定はすべて各別の法律により施行されており、
法律の裏づけのない国家資格などは、存在しません。
557名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:50:58
>>554は情報処理技術者試験の合格証書を見た事ないんだろう
ちゃんと「法律の規定により・・」って書いてあるのにな
558名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 15:42:38
情報処理資格は取ったところでそれだけってことだよ。
「士」資格は法律で定められた業務は「士」しかできないことになってる。
「者」はだれでも出来るの。
559名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:04:17
技術士しかできない業務ってなんかありますか?
560名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:12:37
>>558
知ったか乙。
電気主任技術者(電験)、宅地建物取引主任者(宅建)などは業務独占資格。
技術士、中小企業診断士などは業務独占資格ではない。
561名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:15:44
>>548
馬鹿だろおまえ
562名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:33:35
>>559
公共工事の入札条件なんかにあるぞ
563名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:34:37
>>560
知ったか乙
中小企業診断士は業務独占資格だ。
中所企業支援法をよく見るんだ。
564名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:36:08
情報処理資格はクソ資格だってことは分かっただろ
565名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:57:40
宅建って重要事項を説明するだけだろ。
電験なんてガテン資格じゃん。
そのレベルならはいて捨てるほどあるぞ。
二種の自動車運転免許と同じレベルだよ。
566名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:57:00
いずれにせよ情報処理技術者試験は、合格しても独占的な効力は何ら発生しない。
567名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:13:27
相変わらずどうでもいい話題の時だけ伸びるスレだ
568名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:20:16
難易度表なんてものをつくる価値がほとんどないから仕方ないよ。
569名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:01:34
春の試験に落ちたやつが粘着してるだけだろ
そんな暇があるなら来年のITパスポート試験の勉強でもはじめればいいのにねw
粘着君でもさすがに今から勉強したら受かるだろw
570名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 01:05:59
>>565
なにがいいたいのか分からない。
571名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 03:54:49
>>565
それだけランキング表に異議なしという事なんじゃないかな

個人的にはSun認定Java資格を1か2くらいずつ上げて欲しいけど

基本情報もってても結構覚えることが多くつらく難しいので。。
572名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 05:23:04
履歴書の資格欄に書けるものが資格。広義のね。
573名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 10:45:35
別業界受ける時は国家資格と事務系しか書かんな。
574名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 22:58:46
> それだけランキング表に異議なしという事なんじゃないかな

そうなんだよな そのとおりなんだよな
難易度の話題は、今じゃほとんど落ち着いているんだよな

情報処理試験が国家資格であろうがなかろうが
IT業界ではこれくらいしか客観的な物差しがない現状に鑑みると
論争も無駄無駄無駄だな
っていうか難易度についての論争を期待したいが

この表で、偏差値高い資格については異議がほとんど出てこない
逆に偏差値が低い資格ほど、若干上下させたがる傾向があるな

偏差値が低い資格ほど、大勢が受けており、受かってもいるから
話題にしやすいだけか

誰か偏差値高めの資格を洗練させる識者はいないか?
575名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 23:05:58
誰か SEA/J 入れておくれ。
勿論、Ver.11をベースに。
576名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 23:11:21
11.1だろ
577名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 23:12:35
あと、ITコーディネータ。
これもいまいちわからないんだよな。
578名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 23:14:25
>>576
そうであった。乙。
では、Ver11.1から。
579名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 04:20:04
>>577
現場についていけなくなった老人が会社のカネのチカラにモノを言わせてお買い求めになる資格です。
現場についていけなくなった老人のための資格という点で、難易度は著しく低いものとするのが妥当かと。
580名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 05:26:40
>>579
金がないキミのような人には著しく難易度は高いでしょう。
何と言っても、キミのために会社が金を出してくれるなんて
ありえないし。
せいぜい僻んでください。
581名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 14:17:15
>>580
ITCをお持ちの方々の「他資格所有リスト」とかってないんですかね?

ITCをお持ちの方々はこんなに優秀な人ばかりです!業務経験はもちろん、
資格面からも裏付けられています!という「証明」があれば、批判も減るのでは?

この問いかけが皮肉に聞こえた場合は、悪しからずご容赦くださいませ。
582名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 14:38:18
批判が減ってもITC自体が初級シスアドより簡単だから意味なし
583名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:17:01
>>581
批判なんてどうせ僻みだからさ
584名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:58:05
ITC、難易度の偏差値はかなり下だろうけれど、
裸の王様としての偏差値はダントツのトップだろうね。

このスレ見ればわかるだろ?
585名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:04:43
584には受験費用は出ないな
586名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:12:17
うちの会社は一時期ITC取得を推進していたけど、対象者はシステムアナリストか
システム監査技術者のいずれかを持ってる人だったなー。

ちなみに、今まで名刺交換した人でITCだけの人はいなかったなー。公認会計士や
高度情報など複数資格を持ってる人ばかり。

別にITCを擁護する訳ではないが。。。そもそも、IT資格というより経営知識の色合い
が強いと思うんだが。。。
587名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:55:40
>>528
同クラスの基本情報より合格率が高いけど、1級と準1級は前のレベルの試験に受かってないと受験資格がないから受けてみただけの人が減るのでは?
588名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:50:12
ITCって受けるだけなら受験料だけで受けられるんだな。
どーせケース研修が必要なんだから受験料さげてくれればいいのに。
589名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:10:15
>>579
現場の第一線といえば聞こえがいいが、ただの兵隊ってことじゃないか
590名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:13:35
IT資格どれも高いな
ぼったくーり!
591名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 02:15:53
CAD関係の資格の難易度とかどーでしょかね
取得考えてるんで教えていただけると参考になります
592名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 02:34:38
CADは建築や機械系だろう。
昔は受験料1万円も取るオートデスクは、とんでもないぼったくり会社と思っていたが
IT系に比べたらそうでもないな。
cad利用技術者試験1級がここの表だと偏差値46ってとこか。
今3次元とかできたからちょっと難しくなっているんだろうな。
2級はめっちゃ簡単だった記憶がある
593名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 04:34:04
>>589
その「ただの兵隊」でも合格できる高度も持っていないのに、
ITC万歳!ITCは優れている!ITC取得者は選ばれた存在だ!
などとのたまう、会社の寄生虫のような老人が多い訳ですが。

そもそも「ただの兵隊」という言い回しをしている時点で、
ITCを礼賛するあなたのリテラシレベルが並より劣ることは
間違いない訳ですが。いまどきそんな前時代的な要員の見方を
していて何がITコーディネータやら。ヘソが茶を沸かしますね。
そろそろ、その「ただの兵隊」の管理すらできなくなっているのでは?

システムアナリストとして申し上げる。貴方はこの業界に向いていない。去りなさい。
594名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 05:16:49
・・・・・と「ただの兵隊」が喚いております。
595名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 06:08:44
割り込むけど
僕ら皆兵隊なんだよ。

それを醜い、弱い、情けないと思う思想が強すぎないかな?日本人。
兵隊のほうが多いわけだから、みじめな人間の方が多いんだね。
不幸な国だね。いいのかな?

心苦しく、優しさを忘れ、殺しあい、戦争に勝利して権力を勝ちとる。
世界、そして日本、そして個人に至るまで階級闘争の歴史なわけだけど、、、


これしか答はないの?
596名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 06:26:43
ITコーディネーターってなんかイメージ最悪

ITコーディネーターは自己批判しろ!!
597名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 07:06:01
改定
44:P検2級
43:.Com Master☆ J検情報活用1級
42:VBAエキスパートスタンダード、日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
598名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 09:02:05
596はあの易しいITCの試験に落ちたのか。
それとも会社が金を出してくれないのか。
599名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:29:55
ITコーディネーターのイメージをダウンさせる工作員が居るスレはここですか?

>>580
>>583
>>585
>>589
>>594
>>598
600名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:23:21
>>599
ドサクサに紛れてオマイが一番イメージダウン工作をしているぞw

×ITコーディネーター
○ITコーディネータ
601名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:29:37
コーディネートはこーでねーと(笑)
602名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:06:39
ITCがIT関連資格かというと一応はそうかもしれないが、
技術屋の資格でないことは間違いない。

むしろ公認会計士や中小企業診断士などが取る資格
ではないの?
603ITC最高! ◆EyZZGXCUJM :2008/07/09(水) 22:30:14
>>602
>技術屋の資格でないことは間違いない。

技術屋っていうか、ITドカタだろ?
ITCっていうのは、ドカタどもを統べる役割があるからね。
604名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:02:27
すべるのはむしろITCのアタマだろ
605名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:48:39
>>574
なんでも聞いて
606名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:53:11
>>593
悪いことはいわない、これ以上無理しないで病院に行くことを勧める。
精神科がある病院か行く前に確認してな。
607名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 02:27:29
>>602
公認会計士や中小企業診断士ならシスアナに合格できる。
ITCを取るのはシスアナに合格できない低能。
608名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 10:06:28
>>580
>>583
>>585
>>589
>>594
>>598
>>606
悪いことはいわない、これ以上無理しないで病院に行くことを勧める。
精神科がある病院か行く前に確認してな。
609名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:33:18
WikipediaでITCを調べると、
「約半数が高度情報処理技術者・中小企業診断士・税理士・公認会計士などの
資格を併せ持っている。」
となってるな。ということはITC保有者の多くは優秀ってことじゃないの。ITCだけ
しか持ってない人はそうでもないかもしれんが。
610名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:56:26
>>609
難度の高い資格と併せ持っている人は
難度の高い資格を持っているから
優秀なんであって、彼らの優秀さと
ITCとは何の関係もない。

それよりITCのWebページでITC試験の
サンプル問題を見てきてみ。
あまりの簡単さに驚くから。
611名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:02:34
そんな難易度の高い資格を持っている優秀な人達が、
高い金払ってわざわざITC取るのはなぜなのさ?
ITCを取る人達の価値観が分からん。
612名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:05:16
>>611
初級シスアドでも取って満足しておけ。
キミにはITCは高嶺の花、あるいは豚に真珠。
613名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:22:13
ITCは一番簡単な条件資格だからでは?
指定した情報処理試験を持っていれば1教科免除だとか。
で、その指定された情報処理の試験の中で一番簡単なのがITCだとか。
614名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:28:41
誰か SEA/J と ITC をランキングに入れてみれ〜

・・・お願いします
615名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:44:03
>>485
俺今、状態だ。働いているけど市・県民税の請求きてる
延滞料のおまけ付きで。
元が貧乏だと働いても金がたまらないという事をほとんどの人は知らないからな。
ワーキングプア状態
616名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 03:16:39
>>558
「情報処理士」というよく分からん民間資格あるぞ。
617名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:35:41
難易度だけなら
>>415
は、妥当
618名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 14:14:15
>>610
あのサンプルは古すぎる。
今はあんな問題出てないよ。
釣られて受けるとヒドイ目にあうぞ。
619名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 14:41:34
ITCが初級シスアドより簡単なことに変わりはないがな
620名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 17:09:34
ITCはもう良いよ
APECエンジニアとEMFエンジニアは61くらい?
621名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:35:34
>>620
なにそれ?そっちの方がどーでもいーよ
622名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:23:25
>>575
>>614

SEA/J基礎と応用テクニカル持ちです。
(一覧表に載ってる資格だと、上はテクニカル(セキュリティ)、
 下はLPIC Lv1 まで持ってる。)

個人的な感覚だと、両方ともLPICより下だと感じたよ。
基本は勉強ゼロ、応用テクニカルは1日テキスト読んだだけ。
俺はそれなりの予備知識があったけど、予備知識ゼロの人が受験するとしたら、
それより多少時間はかかるだろうね。

それでもCCNAやOracleBronzeより難しいってことは確実にないと思うけど。

623Ver.11.2:2008/07/13(日) 23:30:15
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード、ITコーディネータ
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
624Ver.11.2:2008/07/13(日) 23:31:39
>>622
みなさまのご意見を反映して、下の内容を加えました。

46:SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:ITコーディネータ

異議がある人は修正をお願いします!
625名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:41:37
『エビチリ逮捕は運が悪かっただけ。がんばろう』

指定暴力団アダルトビデオ暴力団員に慰めの言葉をかけてもらう平野綾の名を無断で使い営業するアダルトビデオ女優大沢佑香
626名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 02:50:03
シスアドが基本情報と3しか変わらないというのは。。。
ソフ開と基本情報が5の開きがあるなら
基本情報とシスアドは5か6は違うと思う。

全て受けては落ちをくりかえして段階的に取得してきた僕の意見ですが。

とりあえずシスアドだけは一回で受かりました。
627名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 05:26:09
>>624
>45:ITコーディネータ

32:ITコーディネータ
カネさえ払えば誰でも受かる。
受からないヤツはバカ。
ただしITコーディネータはIT資格ではない。
兵隊が持っていても何の意味もない。
628名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 05:53:31
>>624
>>626の意見を容れて、初級シスアドは 45 にしたら?
あと、それとの整合性を保つため、ITコーディネータは 42 か 43 ぐらいにして。
629名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 07:24:21
>627
ソフ開、.com☆☆もってるけど、ITC落ちた俺が通りますよ・・・

あれ、正解がどれかわからん謎の試験だぞ
合格率にだまされた・・・
630名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 08:38:53
だからIT資格じゃないと、あれほど・・・
631名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 13:13:27
>>629
だからといって、その2つより難しいことは絶対無い。
簡単な試験でも傾向が解らなければ落ちるので尺度にはならん。
632名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:27:52
>>629はITCだろ…
相手にするなよ…
633名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:33:42
スレが荒れるから難易度表からITCを外せよ。

そもそも、ITCなんて自分宛のメールも部下の
助けがなきゃ読めないようなおっさんが1〜2ヶ月の
勉強で取れる資格なんだから、どう見ても
38:MOS Specialist(Access以外)より下だろ。
634名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:59:27
そうだよ。
どうせ資格取ったってオマイラ使い方分らんだろ
635ITC最高! ◆EyZZGXCUJM :2008/07/14(月) 20:12:34
>>633
ITCの受験機会すら与えられない雑魚が、何を言ってもねえw
所詮、ドカタが職場にいられるかどうかはITCの評価次第だからなw
どんどん駄目資格を集めろや。
気が向いたら使ってやるからよw
636名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:25:20
電通主任がリストにないみたいだけど・・・
一応IT関係でしょこれ。物理層寄りだけど。
637名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:54:35
業務上、IT関連資格が必須となるのは、官公庁の入札ぐらいではないだろうか。
その観点からいうと、有用な資格は概ね以下のものに絞られると思う。

 ・コンサル系: システムアナリスト、ITコーディネータ
 ・プロマネ系: プロジェクトマネージャ、PMP
 ・監査系: システム監査技術者、公認情報システム監査人(CISA)

テクニカルエンジニア以下に相当する技術者については、単なるメンバーに
過ぎないため、資格を求めることは稀である。
638名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:31:16
>>628
まぁ、ここで書いてる難易度なんて実際と全然違うんだからどうでもいいだろ
639名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 07:30:48
>>633
オマイ会社にITC受けたいって申告してみな。
通るかどうかでオマイの社内評価がわかる。
難易度なんてそれからの話だ。
640名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 09:09:41
( ´,_ゝ`)プッ
641名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:39:22
暴れてるのはITCですか?
やれやれ…
642名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 00:18:09
まとめるよ。

仮にITCやPMPが低難易度な資格だったとしてもだ。
それらの受験機会を与えてくれ、受験・維持資金までも
会社が持ってくれるところというのは、羽振りがいいし
当分安泰の企業ってこった。

ただ、資格難易度的にはそんなにないので、先の表くらいに
なってしまう。

これでF/A?
643名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 02:24:26
>>642
ITCが超低難易度でPMPが中難易度な資格だということも
知らずに、頭の悪い中高年に
それらの受験機会を与えてくれ、受験・維持資金までも
会社が持ってくれるところは、
経営者の頭も悪いので近いうちに倒産するであろう。

これがF/A
644名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 05:42:48
ITCを受けさせてもらえない兵隊が拗ねる

これがF/A
645名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 08:50:14
>>644
差し支えなければITC取得時の役職を教えてくだされ。
646名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 16:44:54
最近は無役の人も受けるみたいだが
課長、部長が多いんじゃないか。
大手ベンダーの役員で受けた人もいる。

勘違いしている人が多いけど、IT資格じゃないからね。
ITをコーディネートするのであって、ITを直接何かするわけじゃないよ。
647名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 00:34:28
コーディネートって、デコレーションみたいなもんか?
648名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 11:41:39
ITコーディネータこの表に入れるんなら61か62はあるよー(;-
649名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 12:09:44
>>648
妄想乙

ITCなんて自分宛のメールも部下の
助けがなきゃ読めないようなおっさんが1〜2ヶ月の
勉強で取れる資格なんだから、どう見ても
38:MOS Specialist(Access以外)より下だろ。
650名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:51:37
>>648
受験者のほとんどがIT音痴の中高年で、合格率は5割、
でたらめに回答しても25%は正解になる4択問題のITCが、
受験者のほとんどが現役のエンジニアで、合格率が1割を切り、
コツを掴むのに最低2〜3年かかる論文試験を含む
アプリケーションエンジニアより難しいわけがなかろう。
651名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 14:13:30
>>650
ケツが青いな。
受けるやつがバカばっかりだと合格率は低くなる
願書出しても受けに来ないのが多いと合格率は低くなる。

合格率低く抑えておけば何度も受験料取れる。
情報処理なんて受験者が少なくなると資格基準を
変えて新しい資格を作ってまた受けさせるわけだ。

ITCは資格更新の収入があるから、合格させて
更新料搾り取ったほうが儲かるわけよ。

難易度の問題じゃない。
ビジネスモデルの問題。
オマイら雑魚はそれに乗せられているだけ。
652名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 14:45:18
>>651
つまり、ITCは資格更新の収入を得るために、
どんな低能でも合格させて更新料搾り取って
儲けているということか。
653名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 14:55:54
>>651
ケツが青いのは君だよ。

情報処理技術者試験の合格率は
「合格者数 / 応募者数」じゃなくて
「合格者数 / 受験者数」だから
願書出して受けに来ないのが多くても
合格率は低くならない。

情報処理技術者試験 統計資料
http://www.jitec.jp/1_07toukei/toukei.pdf
654名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 15:41:57
>>653
だからケツが青いって言ってんだよ。

願書出して受けに来るやつが少なければ
その方が儲かるじゃないか。
655名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 15:46:26
>>652
低能は合格しても資格維持できなくて脱落していく。
入りは緩くして、更新でふるい落としていくというのが
資格更新型の考え方。
656名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 15:50:29
>>655
ITCの資格維持しない理由なんて料金だけじゃろ。
何がふるい落としなんだか( ´,_ゝ`)プッ
657名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 15:55:36
>>654
願書出して受けに来るやつが少なければ、その方が
儲かるというのはその通りだが、そのことが
ITCはアプリケーションエンジニアより上だ
という>>648に意見にどう関係するのかわからん。
658名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 20:29:47
建築士とコンクリート技師を比較してるようなもんだな。
資格の対象層がまったく違う。
659名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 23:38:55
5千円の資格なら派遣社員でも取れるが、
50万円の資格はエリートじゃないと無理。
660名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:00:23
>>659
言ってて恥ずかしくない?
661名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:02:25
>>659
お前はベジータか?

「戦闘力たったの5千円か、クズめ・・・」
662名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:05:33
>>648

CISSPも妄想君が多いな。
誰でも受かるのに。勘違い君が多い。名刺に書いてたら失笑しちゃうよ。

ITCも妄想爺が多いな。
オヤジなら誰でも受かるから。職場経験を重ねたから受かったとの勘違い爺が多い。
663名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:08:12
> 願書出しても受けに来ないのが多いと合格率は低くなる。

頭悪っ。寒っ。よく堂々と書けるもんだ。ベジータか?
664名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:11:18
まあ、いろいろいってもだ。
ITC離れは多くの企業で加速度的に進んでいるからな。
みんな現実が見えてきたってことだろ。

失敗した資格として語り継がれると思うよ。ITC。
ETCの方がよっぽど使えるよな。
665名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:11:55
ITコーディネータ(笑)
欄外(金品譲渡で取得可)にしとけよ
666名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:15:40
>664
ITC補がなくなったのもその流れですかね?
667名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 12:17:16
管理職ぽいおっさんがMCP受けてたが、
操作画面の段階でひっかかって何度も試験監呼び出してたな
668名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 13:47:42
>>664
>ITC離れは多くの企業で加速度的に進んでいるからな。

対象者が取得してしまったってことだろ。
初級シスアドなら新人に取らせればいいからタネは尽きないが。
669名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 17:23:05
どうせまたITコーディネータと同レベル(笑)の資格が他省庁主導でできるでせう。(・∀・)ニヤニヤ
カネで資格を買いたい向きはその都度、その資格の胴元の特殊法人などへ上納金を差し入れて買えば?
670名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:16:14
金のない学生が僻みで騒いでるだけじゃないのか?
俺の周りのITCホルダーは、シスアナかシス監ぐらいは持ってるぞ。
ITCだけしか持っていない奴なんかいるのか?
671名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:45:57
>>665
金品を会社が投資してくれたということがステータスなんだよ。
672名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:55:18
はいはい 凄い凄い^^
673名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:58:22
> ITCだけしか持っていない奴なんかいるのか?

君の見識は狭すぎる。もっと社会を良く見ておいで。坊や。
674名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 22:01:09
> 対象者が取得してしまったってことだろ。

ちげーよ。こんだけIT企業が苦戦してんだよ?
出費に見合う対価が得られなかったってことだよ。

なんでどいつもこいつも視野が狭いんだ?ITオタクか?
675名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 22:10:05
金持ち喧嘩せずってね。
貧乏人の戯言に反論する必要もないんじゃないの。
676名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 22:19:10
>見直し機運は、特にITCで強い。もともとITCは、中小企業を上流工程から
>囲い込むうえで効果が高いと見られていた。しかし、大企業を中心に
>IT投資が活発化している現在、中小企業市場の開拓に関心を持つ
>ソリューションプロバイダは少なくなり、結果としてITCの費用対効果が
>問われ始めた可能性がある。
以上、日経ITPro 【第2回 営業効果で見る「役立つ資格」(公的/非ベンダー系資格)
ITコーディネータの営業効果が大幅に下落】より引用

引用元:
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071116/287421/?ST=solution

「営業にとってはだろ?」とかホザくなよ。営業ですら不要ということだ。
677名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 22:47:23
>>676
何気に、技術士、ソフ開、基本情報よりも営業効果が高く、
AEと同等というのは十分健闘していると思うが。
678名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 05:10:56
>>676
ITベンダーは大企業のIT投資案件がなくなると、苦し紛れに中小企業開拓を考える。
今はその状態。
しかし、もともと上流工程のできる社員なんかいないし
ITベンダーに中小企業開拓するノウハウや方法論、教育体系もないのに
営業に資格取らせただけでビジネスになると勘違いするからコケルのは当然。
679名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 06:52:11
>>676
この場合、どう考えても“相対的な人気の陥落度合い”を
見るべきだと思うが。

来年、再来年の順位を予測するという思考はできんのか。
せめてハト並みのオツムは持ちたいものだな。

>>678
まさか”中小企業市場の開拓に関心を持つソリューションプロバイダは
少なくなり”のくだりを真に受ける人間がいるなんて。

そこは記事構成上の色つけだよ。何らかの理由を書かなければ読者は納得
しないだろ。何でも鵜呑みにするからいつも負け組なんだよ。

経済アナリストでもないくせに、2ch風情が何をわかるってんだ。笑止な。
680名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 07:14:13
資格の価値が高いから欲しい人が集まるのか、欲しい人が多いから資格の価値が高まるのか
681名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 07:16:27
>>679
経済アナリストだけど、文句ある?
682名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 08:46:21
繰り返しになるが、兵隊の資格を対象とするこの板にITCはいらない。
683名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 12:27:55
>>680
資格は中途入社の手段でしかない。
正社員になってから資格なんて必要ないだろ。
ないよりあった方がいいけど
684名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 13:58:23
会社が兵隊を売りに出すとき勲章が必要なんだお
685名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 18:31:31
社員採用されても、定期的に書類選考と面接が待ってるので資格は必要。

元請け所属でも子や孫なら親の案件ばかりじゃなく余所にも出されるし
686名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 20:12:04
プロメトリックでクレジットカードで申し込みをする人は気をつけてください。
プロメトリックからクレジットカードで引き落とせなかったと請求書が送られてくる場合がありますが、
その請求書で入金した後にも実際にはクレジットカードから試験金額が引き落とされてしまいます。
金返せ、プロメトリック
687名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 22:29:48
熱くなってる人もいるが色々な意見が聞けて面白いな。
この秋初めて初級シスアド受けます。
もうすぐなくなる資格らしいが、がんがります。
688名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 08:33:51
>>681

穴リストが。
689Ver.11.2(再掲):2008/07/20(日) 12:57:29
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード、ITコーディネータ
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
690名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 13:03:03
無線従事者は、ないよ。
691名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 13:18:31
ITコーディネータは32でいいよ。
これ落ちるやつは臼痴
692名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 16:30:42
>>691
と、日雇い労働者が僻んでます。
693名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:48:25
CCIE,CCNP,CCNA,ネットワーク,Oracle silver,LPIC2を比較すると
CCIE>>>>CCNP>>LPIC2>ネットワーク>OracleSilver>CCNAだな

これは取得に要した正味時間と体験した試験の内容によるもの。
おっと、CCIEはまだ取得していない 今勉強中
筆記(英語)だけでなく実務(英語)もあることから偏差値レベルは一番上位に来ると感じる。
肝心の参考書、1時間で2ページしか進まん(w
694名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 18:32:26
>>693
英語で出題される試験については
英語自体の難しさは評価対象から除くべき。

そうしないと、アラビア語とかヘブライ語の
試験が一番難しいことになってしまうから。

実技試験については、実際にその分野を
専門としている人にとっての難しさを難易度とすべき。

まじめに働いていれば、誰でも何らかの専門分野を
持っていて、専門分野なら得意だが専門外のことは
ほとんどわからないのが当り前だから。
695名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 19:14:52
ITの試験で難しい英語なんてないよ。
IT業界なんて全部カタカナじゃん。
696名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 21:43:47
>>693
俺が受けた頃は情報処理試験の選択科目に英語があった。
今は昔。。。
697名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 00:11:53
>>662
CISSPって難易度低いんですか?
あの分厚いハードカバーな参考書と受験料の高さで敬遠してたんですけど
698名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 00:42:32
>>693
ネットワークは持ってないがだいたいこんなかんじ
個人的にはOraclsBronze≒Silver>LPIC2>OracleGoldだった
699名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 00:47:52
goldまで取っておいて不等号が逆なのはギャグか何かで?
700名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 00:57:00
59:電気通信主任技術者(伝送交換)

異論ある奴いる?

因みに問題サンプル
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/info/pdf/info_080716/bnm37.pdf
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/info/pdf/info_080716/qwe90.pdf
701名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:54:27
>>700
サンプル見る限りだと、50くらいじゃないか?
702名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:58:05
>>700
難易度に異論はない。

旧ネットワークスペシャリストと両方持ってる人が
同じくらいの難易度だって言ってたし…

でも電気通信主任技術者って電話屋の資格なんじゃないのか?
703702:2008/07/21(月) 02:06:02
>>700-701
今サンプル見たけど、テクニカルエンジニアよりは
大分易しいね。

旧ネットワークスペシャリストと両方持ってる先輩が
受験したときより易しくなってるのか?
704名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:07:14
記述形式も論述形式も見当たらないし
問題のレベルも.comMaster★★に毛が生えた程度に見える。
59は絶対無いな、50ぐらいだと思うが。
705名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:23:28
電気通信主任技術者も選択式なのか…
情報とか通信の資格ってレベル低いよな…

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、
難しめの試験は論文式試験が当り前なのに…
706名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:39:31
電通主任は免許だからね、
無くても出来るコンピューターの資格とは違う。
>>700のサンプルは、法規とハード関係の問題が抜けている。
(ハード主体の免許だから、コンピューター関連の問題は易しい。)
707名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:44:36
分類的には情報じゃなくて電気なんだろ?
じゃあ表に入れる必要は無い。
708名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:50:36
法規と電気通信システム(基礎)は難しい罠

>>707
お前が言う分類とはどの分類?
職安の分類では「IT・情報系」になってるけど
709名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:57:40
職安の分類だと一陸技とかも入ってそうだな…
710名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 03:03:00
プロバイダ(特2種以上)やるのに2人以上選任が必要なんだよな。
テクネ持ちの奴が興味本位で受けて撃沈する例が多い。
おいらの同僚みたくww
711名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 08:20:11
>>705

それは受験者数が少ないから成り立つ話だよ。
情報処理試験なんて、1度で何万人も受ける国内最大受験者規模の国家試験だから。
マークシートで足きりもやむなしだろう。鶏が先かの議論はおいといてだ。現状な。

ついでに言えば、IT系で全部お前の言う論文式試験って出題方法を少なくとも俺は
思いつかないね。

色々言うだけなら小学生でもできるんだけどさ。どいつもこいつも案や策がないんだよな。
この業界の現状を端的にあらわしているだけかもしんないが。そこは自省ポイントな。

まあ、偉そうなことは全部合格してから言えってやつだよ。うん。
落ちたの限って吠えるんだ。
712名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 08:28:50
>>697

CISSPは合格率7から8割じゃない?落ちる方が珍しいよ。

ここで意見を募ってみれば。落ちた人いる?逆に、合格した人いる?

知り合いでは、ソフトウェアや基本情報は落ちたけどCISSPは合格したって人が何人かいる。
そのクラス。この板の難易度表はかなり現状に近い感じだ。

高度の情報処理国家試験に合格できない人が受けるイメージかな。
舞台を国際資格に移せば、土俵を変えてアピールできるからね。

これもPMPやITCと同じく金食い試験。受験料金7万。講習料金50〜60万。
不景気も拡大するだろうし、そのうち沈静化するよ。
713名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 08:38:17
>>693
CCIEを受けるってだけで尊敬に値するよ。
俺には無理ぽ。orz
714Ver.11.3の案:2008/07/21(月) 08:41:23
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード、ITコーディネータ
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
715Ver.11.3の案:2008/07/21(月) 08:43:01
[変更点]
追加。
 53:ISMS審査員補、ITSMS審査員補

詳しい方、受験された方、いかがでしょう?
私も持ってますが、こんな感じだと。
716名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 09:26:52
>>712
ソフ開・基本情報とCISSPでは領域が違うので比較対象にならんと思うが。
俺、シス監受かったけど、PGじゃないので基本情報なんて絶対受からない。
今度CISSPを受けようと思う。
717名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 10:58:26
>>716
身近にCISSP合格したけどセキュアド落ちたやつもいるが。
これだと言い訳きかんと思うが。
718名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 11:01:02
> 俺、シス監受かったけど、PGじゃないので基本情報なんて絶対受からない。

最近この手が増えている。この手の人間に監査されることほど現場にとって迷惑なこともない。
719名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 11:03:55
補足。基本情報=PGではないってことが言いたかった。
名前通りITの基本分野。これでPGを名乗ろうなんてとんでも。リテラシーレベルだと。
720名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:04:55
なんか必死過ぎて怖いな。
派遣先で余程いやなことがあったのだろうか。
日本語変だし。。。
721名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:08:15
基本情報=PGだろ。
会社はそうとしか見ない。
722名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:38:33
>>699
ゴールドは黒本やっとけば確実に受かる
深い知識はいるが範囲が狭い。
逆にブロンズシルバーは広く浅くで黒本の範囲外の物もけっこう出る

一から勉強する場合ブロンズが一番大変なんだよ
723名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:49:07
ネットワークとCCNPを比較するとCCNPのほうが難しい。
ネットワークは参考書籍が豊富でしかも午前問題は過去問をやっておけばほぼ間違いなく
合格できる。
CCNPでいえば蔵をつかうようなものだが、それが堂々と販売されている点を考えれば
誰でも午前は合格できるレベル。
午後に関してもやはり参考書籍・過去問が豊富なためそれほど苦でもない。
そもそもネットワークの内容が薄くて広い知識を求めているから、試験自体もそれほど難しくない。
実際、ネットワークは勉強を始めて3ヶ月で先に取得したが、CCNPは11ヶ月かかった。
ということで、ネットワークはCCNPより下におくことが適切。
724名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 16:48:17
この偏差値って大学偏差値とは違うよな。
CCDAは取れないが偏差値50の大学なら楽に入れる
725名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 17:06:29
>>723
浅い分析
( ´,_ゝ`)プッ
726名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 17:38:50
>>723
CCNPは合格したがネットワークは不合格って人は多い。
前者は常時受けられるので再受験しやすいからかな?
難易度とは別の要素だけど。
727名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 17:40:21
ISMS審査員補は51くらいでも良いのでは。
ITSMS(ITIL?)はよくわからん。
728名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 17:41:51
基本情報=PGかなあ?
IPAのキャリアパスでは必ずしもそうなっていない気がするけどなあ。
729名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:09:49
基本情報=CODER
730名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 21:40:47
>>723
現行のCCNPって教科によっては問題集1冊だけで試験に臨まなくてはいけないから。
(参考資料も本気で探すと時間がかかる)

蔵は論外にしても参考書や問題集の充実で試験の難易度は変わるな。
731名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 22:50:10
>>725
お前の分析ってなに? 両方とも合格してんだよね?(w
732名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 01:27:14
ISMS審査員補の試験って規格書参照OKじゃありませんでした?
733名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 05:45:40
ccnpとネットワークを比べた、ccnpが低い理由。
いつでも受験可能。
4教科に分散しているため1教科あたりだとネットワーク
より難易度が下がる。4回合格すれば取得可能となる。

このくらい。一番でかいのは4教科に分散しているからですね。




734名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 12:32:07
LPIC1と2の順位が妥当だが、何故3だけMCSEやCCNPより上なのか。
SambaとLDAPしか出んぞ
735名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 12:37:36
LDAPは難しいですね。できる人いるの?
736名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 00:23:37
初級シスアド どうしても受かりたい
737名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 07:23:05
>>733
いつでも受験可能かどうかはその試験の難易度とは関係がない

何度も受ければ試験の合格点が下がるわけじゃない

別な言い方をすれば、「ネットワークの試験を5年に1回にしたら『難易度は
高くなる』」と言われると納得できないだろ。
738名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 07:31:57
納得出来るよ。
739名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 09:06:40
『難易度』なんて表現が、いい加減なんだから
テキトーでいいよこんなもの。
740名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 11:46:01
難易度そのものなら CCNP>ネットワーク だが、
試験の受けやすさ+4教科分散で下がってるね。
741名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 01:38:27
年二回しか(1回だっけ?)ないからそれにあわせて勉強しなくてはならないので、
いつでも勉強して受験できるCCNPのほうが楽というのもあるな。
足りないと思ったら一週間延ばせばいいし。
そういう点ではCBTがある方が体感的な難易度は落ちそうだ。
742名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:11:11
受験回数が増えたら試験の難易度が下がるわけねーだろ

もしそう思っているアホがいたらその幸せ回路停止しろ。
743名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:25:10
>>735
会社でMCP(MCSEの方)取ることになった。
LPICよりは実用的だなって思う。
でもLPICは基本情報のような側面がある気がする
基本情報もってないがw
744名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:50:34
試験の難易度とは違うが、合格率という観点でいうと、CBTの方が
圧倒的に高い率になるだろう。

試験日が決まった日であれば、コンディションに拘わらず合格の自信
がなくてもとりあえず受験する。

一方、CBTの場合、試験日を自分で決められるから、合格する自信
がないまま受験する馬鹿は、よっぽど自信過剰な奴以外いない。
745名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:00:25
>>742
アホ1号ですが何か。
746名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:07:36
合格率も少しだけ加味して考えれば?

ネットワークの合格率は12%くらいだよね。
CCNPは、どう考えても30%〜50%以上はあるだろうよ。

合格率、受験機会、出題傾向、周囲の合格状況などを総合的に
勘案すると、若干CCNPの難易度が下にくるかなって感じだね。
747名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 06:09:53
>>746
合格率は考えないほうがいい。
ネットワークはDQNや無理やり受けさせられる、学生が受ける傾向が高い。
CCNPは専門性が高いため受ける香具師が限られてくる。
よほど物好きでないと受けないだろう。
まして学生も値段から考えても受ける香具師は少ないだろう。
748名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 10:57:06
>>747
IPAネットワークに学生が多かったのは
ソフ開を春しか受験できなかったからだよ。

ソフ開が春秋受験できるようになってからは
学生のIPAネットワーク受験者は減ってるよ。

ちなみに専門学校だと、在学中にIPAネットワークに
合格するのは100人中0〜1人だ。
749名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 20:25:59
>>748
ネットワークって3ヶ月勉強して取れるほどだぞ。
俺はそんなに要領よくないが過去問+午後問の対策集のあわせて3冊しっかりやったら
楽勝だった。特に午前問題なんて過去問で90%は確実に取れる。
はっきりいって、合格できないやつは単に「勉強しなかっただけ」。
合格率10%といっても勉強しなかった人間が90%占めているようなもんだ。
自虐的な言い方だが、俺が受かるぐらいなんだから普通にがんばれば誰でも合格できる。
750名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 21:25:08
>>749
妄想乙
751名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 21:32:35
本気で勉強すれば司法試験でも3ヶ月で通るけどな
752名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:42:08
> 特に午前問題なんて過去問で90%は確実に取れる。
午前で落ちるやつなんてほとんどいないのだ。「特に」とか
言われてもよくわかんね。問題は午後1,午後2だ。

年に1回の試験を、午後1、午後2と一気通貫で合格するのは
そんなに簡単なことじゃないぞ。

たまたま問題楽だっただけじゃね?最近、合格率とか12%とか
出てるし、一昔前の8%とかと同じレベルで語られるとちょっとな。
753名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:46:38
午前で落ちるやつなんてほとんどいないっていっても、
実際に午前600以上とってるのは半数くらいじゃない?
749の言い方は極端だと思うけどね
754名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:01:50
平成20年度春期の午前突破率。めんどくさいから2つだけ。

15,092/31,602(約48%) ソフトウェア開発技術者
5,398/10,886(約49%) テクニカルエンジニア(データベース)
755名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:16:22
情報処理ごとき、まじめに3ヶ月勉強して合格しない奴は真性馬鹿。
他業種に転職することをすすめる。
もっとも、勉強する時間を取れない奴が大半だろうが。
756名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 02:15:20
>問題は午後1,午後2だ。
こう言う香具師結構たくさんいるが、午前は約半数は落とされている。

では、午前落ちる香具師っていったいなんなの?おいしいの?と思う。

>749の言い方は極端だと思うけどね
特に極端とかでは無いね。勉強したら確かに受かると思うレベルだ。
その勉強が問題だ。本当に「勉強」してるの?って思うぞ。
もしかしたら「勉強」の意味が未だにわかってない香具師もいるかも。。
もれがそうだったけどwww
757名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 03:20:43
なんで、このスレには定期的に
「俺は頭いいんだぞ」って
中卒が自慢しにくるの?
758名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 06:05:19
情報処理はバカが受験するから合格率が低いんだよ
759名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 09:26:02
>>752
合格率8%前後の時期の受験者は5〜6万。
現在の受験者は2万台前半。
合格率上がったといっても、合格者は千人近く減ってる。
760名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 10:04:03
>>757
別に頭がいいと自慢している訳ではなく、不合格になることが理解できないだけ。
普通に勉強すれば誰でも受かる試験を過大評価してはいけない。
761名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 10:12:49
>情報処理はバカが受験するから合格率が低いんだよ

いるいる!論文試験がある区分にゃひとつも合格していないくせに
「高度は楽勝だぜ!」とか哀を叫んでいるやつが!(756も?)

SE総じて文章ヘタだもんな!

テクニカルどまりだと特に怪しい。どんなに多くの区分をお取り揃えでも
「あ、こいつまともな文章書けないべ」とかバレバレだね!

そこらのSE様にとって、論文は3ヶ月の勉強ぢゃ怪しいよな!
762名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 10:24:44
>>761
話の流れさえ理解できないキミは、一生合格できないから
縁のない世界と遠巻きにみてるがいい
763名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 11:18:51
仮にCCNP4科目を一日ですべて合格なら、難易度はネットワークと同じかそれ以上。
1科目ごとならCCNAと同じランク、一度に合格する必要もない。その辺を考慮すると今の表は適切だと思う。

・両方持ってるので試験の感想。
CCNP 暗記する事は多いが短期記憶(一夜漬け)でOK、不合格でもすぐ受け直せるのでプレッシャーなし。
ネットワーク 幅広い範囲の長期記憶が必要。(このため実務経験者が有利といわれている)
午前-午後I-午後II を一日でパスしなければならない上に不合格の場合、試験は一年後、、プレッシャー特大
764名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 11:25:47
同意。
765名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 11:29:51
>>763
受験料考えるとベンダー系資格の方がプレッシャー特大だと思うが。
うちの会社の場合、合格時しか受験料支給されないので。
情報処理は5千円だから、受験会場に行かなかったことが4回もあるよ。
766名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 14:02:03
年収200万円以下の派遣社員は大変だね
767名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 15:53:00
>>754
午前なんか過去問やれば100%パスできるのに、半分以上が脱落
しているんだな。
「情報処理はバカが受験するから合格率が低い」という指摘も
あながち的外れとはいえないな。
768名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 15:59:19
まだやんの、それ
769名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:08:26
自分がそのバカの一部に入ってないことは合格して証明するしか無いんだが
バカの頭の中では受験する前から「自分はバカのグループの一部ではない」ことになってる不思議。
合格しないことには誰も認めないのになw
770名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:31:22
>>769
自分のことを晒して何が楽しい?
771名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:42:59
>>770
ん?何か痛いとこ突いたか?ww
772名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:11:38
午後は受けないで帰っちゃう奴が半分くらい
773名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:14:31
情報処理は、業務命令でとりあえず受ける層が大半だから。
774名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:41:09
>>771
否定せずにただ煽るだけってことは、図星だったんかww
775名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:07:12
>>763
俺も両方とも持っているが、ネットワークだって受け直しできるだろ。
CCNPがいつでも受験可能といっても、ネットワークも1年後受けてもいいし、2年後受けてもいいんだぞ。
不安なら5年後でもOKだ。5年間受験期間があったら楽だろ?(w
逆に考えれば、不安なら受験の1年前から勉強すればいい。
CCNPの4科目を同時に取らないといけないのであれば、ネットワークなんてカスだ。

ネットワークの求めている知識レベルが広くて浅いので、ネットワークのほうが暗記ですむ。
過去問がそのまま出るのに実務経験者が有利も糞もない。
ネットワークを取得したときの自分は、まったくの異業種でITは未経験、
サーバも立てた事も触ったこともない素人だったがそれでも取れた。
CCNPのほうが経験者有利だ。CCNPのほうが実践的なのでより深く考えさせられる。

情報処理が難しいと思うのは、単に試験日が決定しているので自分の納得いくところまで
勉強できていないのに受験しないといけないだけ。
それならば自分が納得できるであろう勉強期間を試験日から逆算して勉強を開始すればいい。
CCNPだって同じだ。
776名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:20:25
>>773
業務命令ならなおさらしっかり受験準備すればいいのにね
この業界、志低い人間ばっかり
777名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:33:12
>>776
業務命令といっても合格命令じゃないので、何も勉強せずに受験するひとだらけ。

ただし、情報処理系の試験は一時金や手当て支給、昇給昇格査定に入っているものもあり、
時間がある若い社員(金がほしい)、役職のある社員(役職の条件となっている)はがんばっている。

ベンダー系は昇給昇格査定にないことが多いので、総じてやる気のある人間しか受けない。
(支給はないし評価もされないので、うちの会社、だれもCCNPとろうともしない(w)
778名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:52:01
G8やOECDで合意して作った資格ならともかく
ベンダー資格なんて単なる民間資格じゃろ。

国際資格とかいう宣伝にだまされるヤツは
バカとしか言いようがない。
779名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 03:42:23
結局、国家資格最強って事か。
780名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 05:54:51
>>774
やっぱ痛いとこ突いちゃったんだね。ゴメンネ^^
誰も君がバカだとは言ってないけど身に覚えがあるから
つい自分がバカにされてると思っちゃったんだね^^
781名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 08:09:52
>>776
業務命令なんで受けないと怒られる。
先輩が監視に来たり、受けた証拠に問題とか机に張ってある受験番号を
持って帰れと指令が出る。
毎日こき使われているのに受験勉強なんかする暇がないから
受かるわけがない。
だから途中でずらかる。
情報処理の合格率が低いのはそういう理由。
別に難しいからじゃない。
782名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 08:46:17
>>780
なんでそんなに必死なん?
783名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 08:55:06
国家資格は業務独占資格であってこそ価値がある。
何の効力も発生しない情報処理は、民間資格と大差ない。
メリットは受験料が安いことぐらいじゃないか。
784名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 09:13:05
午後の過去問やってみるのには少しまとまった時間が必要かもしれないけど、
午前なんて、布団にはいってから寝るまで1、2問解けばいいし
ンコしながらでもやれるだろ。毎日それしてたら午前は合格域いけるよね。
暇がない以前にやる気がないんだろうね。
でも、業務命令ってことはそのうち受からないとまずいの?
785名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 09:25:32
取得してもメリットが少ないのが、やる気が起きない最大の原因じゃないか。
自己啓発止まりの資格から脱却して欲しいもんだ。
786名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 09:33:27
>>783
業務独占資格だって資格取れば仕事がもらえるってほど甘いもんじゃないぞ。
結局本人の能力次第。
787名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:18:15
国家資格を取れ得ないカスがベンダー資格にしがみついているの図。
哀れ過ぎて同情する。
788名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:24:04
>>786
業務独占資格が必要な仕事に就きたければ試験に合格するしかない。
IT業界にはそんな試験はない。やる気に差がでるのは当然
789名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 11:17:21
>>787
カスは自分としれ。
ベンダー資格だけにしがみついている奴なんかいない。
790名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 13:47:01
ベンター試験の位置付けって、
「自社製品の技術者を育成する」というポジションにあるべきなのに
どこも金儲けに走って所得者に恩恵が無いから
単にスキルシートの飾りに
791名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:14:01
>>786
そんなの当たり前の話。
資格を取ったところで、仕事が降って来るわけじゃない。
IT業界の資格と話は同じなんだよ。
792名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:39:44
>>791
日本語読めない奴が何いってんだか。
793名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:51:42
MCDBAがいやに高いな。。。
基本情報の方が難しかったような気がするが。。。
794名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:08:11
IT資格偏差値,大学対応表

65:Sランク大
62-64:Aランク大
59-61:Bランク大
55-58:Cランク大
51-54:Dランク大
50:Eランク大
47-49:Fランク大
43-46:高卒
38-42:中卒
795名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:15:52
>>792
オマエは落ちるよ
796名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:41:49
>>794
いいとこついているかも。
797名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 23:04:36
>>794
専門学校や院は無視?
798名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 23:53:28
結構自己満足なんだけど資格の勉強すると、それまで曖昧に覚えていたことが体系的に整理されて理解が深まるとこが役立ちます
勉強自体が役立つっていうか
あとマイルストーンな意味合いが大きいです
目標になって、成果が形になる
うちの会社はお手当てが結構充実してるので、利益にもつながるのがモチベーションあがります
799名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 22:31:44
PHPの資格もテンプレにいれてくれんかの。
今度PHPやるんで・・・
800名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 05:44:04
>>799

釣り?つまらん
801名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 07:39:21
>>800
いやマジ
802名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 00:01:40
>>793
たしかに、少なくともMCSEよりは下じゃないかな。
803名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 05:35:16
SCSAの評価低すぎですよ、SCNAと大差ないと思うんだけど?
ちなみにLPIC Level3まで持ってるけど、テストの内容的にもLPIC Level2とSCSAが同等と感じましたよ?
804名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 12:11:05
LPICLevel3ってまだ開発段階だから。

Specialtyで選択出来る科目が増えると難易度も上がりそうだが、
今んところは52か53じゃね?
805名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 15:07:52
VB.NETの勉強をしたい場合、どの資格を取得するのがお勧めでしょうか?
806名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 06:22:27
>>805
つ MCAD.NETと上位のMCSD.NET
807名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 08:55:05
勉強と資格は全然関係ないだろう
808名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:16:18
>>694
英語しか選択の余地がないから、ここでアラビア語やヘブライ語を比較で持ってくることはおかしい。
最低限英語の知識も必要ということだ。

筆記試験のものは素人でも暗記さえすれば合格する可能性はあるが、CCIEのように
実際の構築を目的としたレベルの実技であれば、素人ではまず受からない。
専門分野の経験を持っていてもCCIEは取れる可能性が低いが、
60前後の資格って、専門分野以外の連中でも普通に取れていることを考えれば
その難易度がおかしいことは明白。
809名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:55:41
>>808
IT資格の難易度表なんだから、IT能力のみを
基準にして難易度を決めるべき。
そうしないと、日本語版と英語版を選択できる
SJCシリーズの難易度は、日本語版と英語版で
別にしなければならなくなる。

60のアプリケーションエンジニアは、専門分野の経験を
持っていようといなかろうと合格できる可能性は低い。
有名大卒でもゼロから始めれば2〜3年かかるし、
三流私大卒なら5年以上かかるだろう。
実際に8回目でやっと合格した三流私大卒を知っている。

CCIEのように実際の構築を目的としたレベルの実技であれば、
どこかの会社に潜り込んで、何年か経験を積めば
どんなバカでも受かるし、そもそも、ネットワーク系の
土方にはバカが多いのではないか?
ネットワーク構築なんて、管理者が鞭を持って
無理矢理働かせれば誰でもできるようになるんだから。

新人を缶詰にして教育を施しても、全体の3割程度しか
モノにならないプログラミングに関する実務経験なら、
もっと評価を上げても良いかもしれんがな。

ここまで書いて気づいたが、
君は実務経験がないと合格できない資格を高く評価する。
俺は頭が良くないと合格できない資格を高く評価する。
ってことか。
810名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 16:19:41
難易度の評価基準がないんだからテキトーな表しか作れないこと
いい加減に気付けや
811名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 18:35:14
>>809
MCPとかLPICも英語と日本語選択できるよ
812名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 19:13:21
>>809
ルーティングプロトコルだけがネットワークだと思ってないか?

知識が無くとも経験があれば実務をこなせるのは運用系に共通してるが、
実際にモノにしようと思えば、必要とされる知識量は膨大。
セキュリティ関連は外国語の資料を漁らないと日常業務すらこなせんし

813名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:01:11
>>812
つ 運用に限った話ではない、開発だっておんなじ
814名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:09:55
>>809
馬鹿ではccieは受からないと思うけど。。
815名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:35:21
馬鹿でも受かるのはITCくらい
816名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:47:55
>>809
アプリケーションエンジニアごときで2〜3年かかるなんて
どんだけ要領悪いんだよ・・・・2〜3ヶ月の間違いだろ。
817名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:54:17
>>809の人気に嫉妬
818名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 21:59:37
開発が運用をバカにしているのがよく解るレスだな
819名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 22:56:38
>>810
何十回もそんな議論して出来た表だから、テキトーじゃないと思うけどな。
少なくとも自分の持ってる資格のランクは納得がいく。
820名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:29:35
一番馬鹿なのはオペレータ、次が開発者だな。
821名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:33:51
監視、ヘルプデスク、評価が三底辺かな
822名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 06:22:19
>>819
納得しないヤツがいるからスレが伸びてるんだろうが。
823名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 11:43:31
>>822
納得しない奴を、その都度その都度納得させてきたから今の表ができあがったんだろうが。
824名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 19:09:04
>>823
それはない。
一部の資格マニアが好き勝手いじってるだけ。
そもそも万人が納得できるものなんて作れっこない。
825名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:34:14
>>824が良いこと言った
826名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:50:35
>万人
公の掲示板でオール(完全)を求め、出来なければナッシング(全否定)か。
アホの極みだな。。
827名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:57:02
>>826
ん?
どこに完全を求めてるって書いてあんの?
828名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:02:15
>>826
辞書調べろ。話はそれからだ。
829名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:23:43
>>827
もともと完全を求めてないんだったら、ここの表を適当だの出鱈目だのと否定する必要が無い。
否定する必要があるとすれば完全を求めている場合。
書いてはいないが、違うなら反論どうぞ。

>>828
あーオールオアナッシングって知らんか?
単語だけ直訳しても本質は見えないぞ。学校のテストで○貰えてもな。
830名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 02:36:59
パソコン知識は乏しい方なんだが…
ドットコムマスターのシングルスターって独学でも頑張れば半年くらいで合格できるくらいのレベル?
831名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 05:23:54
>>829
言ってることがおかしいぞ。

>もともと完全を求めてないんだったら、ここの表を適当だの出鱈目だのと否定する必要が無い。

それは違う。
不完全なものであってもそれなりの根拠があれば出鱈目とは言わんのだ。
何をもって難易度とするのか、IT関連資格とはどの範囲かといった定義があいまいな
まま表作りに走るから叩かれるわけだ。

オールオアナッシングというのは829のような思考を言うんだろうなw
832名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 07:27:58
>>831
は?新参は黙ってろ。
難易度に関しては母集団のレベルと合格率とキャリアパスなどを考慮していると
散々言ってる。

かといって曖昧の域は出ないのは確かだがそれを認めないのは
オールオアナッシング思考だと言ってるんだよ。

完璧な表を作りたいなら自分が納得する定義でも設けて表作って勝手にオナってろ。
スコープが自分なら完璧な表を作ることなど簡単だ。
自分だけ納得すればいいんだからな。
833名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 08:04:39
>>832
夏だね。

>母集団のレベルと合格率とキャリアパス

それが難易度をどう関係するんだw
どう考慮しているかが問題だろ。
834名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:58:52
>>832
キャリアパスは難易度に関係無いに一票(゜∀゜)ノ
835名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 20:25:59
>>809
>俺は頭が良くないと合格できない資格を高く評価する

いや、君、頭悪いよ。ほんと。
アプリケーションエンジニアで2〜3年とか8年ってどんだけ馬鹿なんだよ。
あまりにもショショしすぎ。(w
それにそれは頭がよくないとは言わない。
本当に頭がよいというのは単なる知識ではなく、それを土台とした応用が利くかどうか。
いまのアプリケーションエンジニアをはじめとしたこれらの試験の内容でそれはない。

>管理者が鞭を持って無理矢理働かせれば誰でもできるようになるんだから。
こんなもん、ネットワーク以外の他でも同じ。あまりにもトンチンカンなことを書いたことに気づかなかったのか?
まぁ、明らかにネットワーク系を見下した書き方をしている時点でキチガイのようだし。
他を責めるならそれなりの根拠を示さないとだめだ。
836ITC最高! ◆EyZZGXCUJM :2008/08/06(水) 20:34:52
>>835
俺から見れば、奴隷階級同士の喧嘩って感じだな。
アプリケーションエンジニア?CCIE?
クソの役にも立たねえ奴隷資格だろw
一部上場の支配階級に気に入られたくてそんなクズ資格を
取ってるみたいだが、お前らは元々がクズなんだから意味ねえよ。
面接でいじめ倒して不採用にしてやるよw
837名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 21:14:05
>>832
馬鹿が調子に乗って発言するとボロが出る典型。
リアルで相手にされないからって必死になるなよな。
838名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 21:22:19
>>835
見下されてることに気づいて動揺してる
運用だと思うが。

まあ、低能にいくら鞭打っても
プログラミングできるようにはならんわな。

運用なら誰でもできるようになるが。

ゼロからはじめるっていうのは基本情報から
はじめるってことだよ。

基本情報(秋)→ソフ開(春)→AE(秋)

もしくは

基本情報(春)→ソフ開(秋)→AE(秋)

全くの無勉でも1年半だな。
ちなみに8回目で合格というのは
バカ(三流私大卒)の実例としてあげたんだよ。

それにしても
「AE合格に2〜3年かかったらバカ」
とは頭いいな。

その頭の良さを仕事に活かしてたら
運用なんかに回されることもなかったろうにw
839名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 21:37:59
>>835
> 本当に頭がよいというのは単なる知識ではなく、
> それを土台とした応用が利くか

それは「頭が良い」という表現の定義の問題だね。

記述式試験(司法試験、AE)なら合格できても
論文式試験(司法書士、ネットワーク)には
どうしても合格できない層がいる。

ここでは、記述式試験と論文式試験の間を埋める
能力を頭の良さとしてるんだよ。

そして、俺の会社では有名大学出身者は論文式試験に
2〜3年で通るが、三流私大出身者は合格できないまま
あきらめてしまうことが多いってこと。

さて、「頭が良い」という表現の定義の問題に戻ると
君の定義よりも俺の定義の方が世間一般の感覚に
近いと思うが、どうか?

君の「本当に頭がよいというのは単なる知識ではなく…」
というのは三流私大卒が有名大学卒を批判するときに
よく耳にする表現だね。
840839:2008/08/06(水) 21:40:05
訂正

×記述式試験(司法試験、AE)なら合格できても
×論文式試験(司法書士、ネットワーク)には
どうしても合格できない層がいる。

○記述式試験(司法書士、ネットワーク)なら合格できても
○論文式試験(司法試験、AE)には
どうしても合格できない層がいる。
841名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 22:08:13
ここの人達は何と戦っているんだ。。。
842名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 22:34:59
>>838
2〜3年って学習期間じゃないのかよ。。。
だったら、試験が年1回しかないことが原因であって、
難易度とは関係のない話だな。
843名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 23:09:45
外国で修道女の集団でアルツハイマー関係の研究をやってて、そのデータから、
脳の萎縮程度と認知症のテスト結果は一致しないことがよくある、つまり脳の余力があれば結構ボケない、
若い頃書いたレポートを言語学的に分析して、文章が下手な人は婆様になってからボケる率が高い、
とかいう結果が出てた。うろおぼえだが。
だから、論文を書かせるテストは結構「脳の力」を測れているのかなーという気もする。
844名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 23:47:16
>>833
まず万人が納得するように難易度を定義することが
可能なのか不可能なのか考える頭はついてるか?
ついてないだろうが。

>夏だね。
まともな反論も出来ずにこんな言葉で誤魔化してる時点でお里が知れるw

>>834
論理演算子も理解できてなさそうだねーキミ。
受験資格がある場合と無い場合では
どちらが合格難易度が高いのか
判断出来るか?出来ないか。

>>837
どの点がボロなのか説明できるか?
その文章力では出来そうもないが。
845名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 23:53:22
またぞろ資格オタが暴れとる
空虚な持論を展開してご苦労なこった
846名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 23:56:47
まあ、御託は並べるが結局まともな表が作れない資格オタ未満の無能が
上から目線てのもなかなか面白いよw 滑稽で
847名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 23:58:08
暴れてストレス解消ですか、わかります。
848名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:00:30
>>832
「母集団のレベルと合格率とキャリアパスなど」をどういう形で考慮しているか
具体的に数例示してくれないか。
849名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:02:11
つーかな、IT資格取ろうとしてる奴の為のスレなんだから
資格に否定的な奴が出入りしてる時点で間違いなんだよ。
なんかその辺勘違いして資格オタを叩いてる気分になってるバカぐらい
叩いてもいいと思ってボロクソ書いてるがw
850名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:03:36
>>846
と、自分の考える表を出さずに日記を書いております。
日記は日記帳に書こうな
851名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:07:49
まあ、実際60以下の資格はゴミみたいなもんだよ。
852名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:11:46
それを言うとほとんどがゴミになるorz
853名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:17:05
>>848
基本的に偏差値50までは合格率を重視している。
基本情報 20%
シスアド 30%
☆ 40%
そのためMS系等合格率が出ないものに関しては精度が低いが
他に適当な判断基準がないから精度が低いのはどうしようもない。
50以降は流石に合格率だけでは判断しきれないので
母集団のレベルとキャリアパス、他に受験資格や受験費用その他諸々を
を総合的に見ている。
当然万人が納得するように数値化するのは不可能だから
スレで議論して客観的な妥協点を探るしかない。

>>846
自分の考える表って何だよ。俺はここの表に肯定的な見方をしてるんだから
代替案を出す必要が無い。
854名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:18:50
>>853
>俺はここの表に肯定的な見方をしてるんだから

じゃあ何で皆に迷惑かけてるの??
855名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:19:02
>>846 訂正 >>850
856名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:20:28
ところで否定派はどういう基準で序列を決めたら納得するのだ?
是非例示してみてもらえないだろうか。

あとその際に、序列を決めることに意味はない、とか言うのは反
則ってことで是非。
857名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:28:13
合格率重視なら日商PC検定2級は偏差値47くらいいくぞ
初級シスアドより低かったはず
858名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 05:10:49
>>856
序列なんてない。
だから否定しているわけだ。

勝手にルールを決めるんじゃないw
859名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 09:27:14
>>838
当然、テクニカルのネットワークやセキュリティは一発合格されてるんですよね

860名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:21:45
>>853
結局、たいした考えもないままに好き勝手言ってるだけってことが分かりました。
これ以上、己の馬鹿さ加減を晒す必要もあるまい。
861名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:32:10
>>835
えらい必死だな
3レスも書くほどファびょるな。
で、おまえ自身が、その見下している運用等の業務については簡単に把握できているぐらいの
立場&「頭の良さ」を持ち合わせているんだろ?
ちょっとそのあたりをその「頭の良さ」で論文形式で書き込んでくれないか?
862名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:35:33
相手を間違えた
835じゃなくて、838-840な
863名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:19:32
>>858
んじゃだまってれば?
批判するだけ時間の無駄でしょ。

序列があるんじゃないかなって思っているひとだけでお話しすればいいだけなんで。
864名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:19:53
>>862
アンカーミスるバカに読ませる論文はねーよプゲラッチョ
865名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:28:43
>>861
ファびょってるのはオマイの方だと思うぞ。
866名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:11:29
>>860
具体性に欠く。論外。
867名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:20:12
結局、誰も他人を納得させるだけの論拠を持ち合わせていない。
2chで書き込みしている奴のレベルなんて中卒並みだってことだ。
もちろん俺もそうだが。
868名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:34:16
いや別に無理矢理丸く収めようとしなくていいからw
869名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:46:04
>>866
まったくその通りだな。

質問:
 「母集団のレベルと合格率とキャリアパスなど」をどういう形で考慮しているか
 具体的に数例示してくれないか。

回答:
 基本的に偏差値50までは合格率を重視している。
 50以降は流石に合格率だけでは判断しきれないので
 母集団のレベルとキャリアパス、他に受験資格や受験費用その他諸々を
 を総合的に見ている。
870名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:48:05
結局代替案一つ出せずに文句垂れてるだけのクズがこのスレで最下層最底辺というのが
一連の流れで良く分かったね。
871名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:53:15
流れぶった切って申し訳ないが…

シスアドか基本情報技術者に向けての独学をやろうと思ってるんだけど、
やっぱり最初は難易度の低いシスアドの勉強中心にした方がいい?
872名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:36:09
人間アラーム上がりのNEには確かに低学歴が多いし、
PGにプライドばかり高いコミュ力の劣ったオタが多いのも事実だわな
873名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:40:03
アプリの合格率の実態

 7,000 受験者(→無勉者50%脱落)
 3,500 午後T(→勉強不足50%脱落)
 1,750 午後U(正味の受験者数)
 700 合格者(勉強した受験者の合格率=約40%〜)

こうなるのは試験日が固定されているのが大きい。
CBTの場合、勉強不足のまま受験することはまずない。

ちなみに、論文試験は、事前の準備・練習が大きく
頭の善し悪しはさほど関係がない。
874名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:41:33
>>873
アプリ以外の試験も大体そんなもんだね。

数名ほど論文(といってもそれほどたいしたことじゃないのに)に固執して
俺は頭が良いと勘違いしているのがいて困ったもんだ。
IT試験に有名大学とか3流大学とか関係ないのにな。自分からDQN丸出し。
見ていてこっちが恥ずかしい。
875名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 02:17:04
>>873
弁護士でも会計士でも難易度の高い試験はほとんど論文試験だよ。
一定レベル以上の受験生を選り分けるには論文試験が
最適だというのは常識だといっていいんじゃまいか。

レベルの高い受験生に対して、選択式や記述式で
公平に合否の判定をすることはできないと思う。

情報処理試験の受験生がそれに値するレベルかどうかは別にしてw

>>874
ITだろうと秘書だろうと三流大学より有名大学の方が
試験勉強は得意じゃろ。

試験に通ったからって実力があるとは限らんがな。
876名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 09:45:42
どちらが難しいとも言い難いので59と60は妥当な位置では?
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_2/2007h19a_nw_pm2_qs.pdf
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_2/2007h19a_ae_pm2_qs.pdf

論文試験は理系だと苦手に感じる傾向があるようで、
上級シスアドやシス監も実務経験の無い文系が通りやすかったりする。(もちろん高学歴文系)
877名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 10:17:40
>>876
上級シスアドとシス監の実務経験は
文系の方が豊富なんじゃね。

上級シスアドはユーザー部門を対象とした試験だし
シス監スレでは公認会計士の圧勝。
878名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 13:53:35
>>873
つまり、原付免許は勉強不足のまま受験することはまずないから
試験日が固定されている司法試験より難しいということか?
879名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 14:09:59
CBTの実態

 X,XXX 受験者(→超低能)
 XXX 合格者(→低能)

こうなるのは、CBTを採用している試験のほとんどが
民間資格であることが大きい。

国連や経済協力開発機構で認定されたわけでないのにも
関わらず、国際資格を名乗るというデタラメさに気づかない
ことが受験者の低能ぶりを証明している。
880名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 14:40:13
>>878
司法試験一発で受かって、原付免許は不合格というのはあり得るんじゃないか。
頭はいいけど、運動神経未発達の人なら原付のほうが難しいだろ。
難易度なんてそんなもの。
881名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 14:48:08
原付免許って自転車に乗れるくらいの運動試験で
合格できるんじゃないのか?

というか司法試験の方が原付免許より難しいと思う人が
圧倒的多数なんじゃねえのか(笑)
882名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 19:26:12
>>875
司法試験、公認会計士試験ともに論文試験は3日間に渡る。
こうなると事前の準備だけでは太刀打ちできない。

情報処理技術者試験は、120分間で3問中1問を解答すればよい。
そうすると、事前に周到な準備さえ怠らなければ、頭の善し悪しに
関係なく、合格圏に達するのは比較的容易である。

むろん、一度も過去問を解かずに本番一発勝負で合格するには
頭の良さが必要だろうが。
883名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 20:43:28
実務家にとって資格を取得することは目的ではない。
資格取得は、実務に役立つスキルセットを効率よく習得するための
一つの手段に過ぎない。

したがって、自身が実務を行う上で、密接に関係する資格を見定めて
取り組めばいい。大事なのは、何のために、どのような資格を取るのか
といった目的を明確に持つことである。

難易度が高いからとか、人気があるからといった理由で、資格取得
そのものが自己目的化すると、ただ時間の浪費に過ぎなくなる。

上記の考え方が分かっていれば、難易度表なんてのは無用の長物だし、
国家資格だからとか、ベンダー資格だからとかといった分類は意味がない。
884名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 22:07:49
>>879
それは情報処理系の国家資格でもおなじだろ。
それになんで民間資格が国連の認定を受ける必要がある?逆も然り。

国家資格といってもそれほどたいしたものじゃないだろ。
合格したら国家が何を認めてくれる?何を与えてくれる?国家が認定しているから何?
同じような低脳者がわんさか受験しているし合格しているぞ。
どっちも変わらん。変えようとしているのは変に資格に価値観を持たせようとしているあんたのような人。
885名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:41:30
>>883

>難易度表なんてのは無用の長物だし、

いいんだよ。厳密には無意味なのはみんな知ってる。
しかし、それでもランク付けするとどうなんだろうね、ってやっているだけなんだから。

無駄かどうかもやっている人が決めることで他人が決めることでもないだろう?
886名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 02:59:12
>>885
ランク付けすると、上のようにAEには論文形式の試験が含まれているから
えらいんだというアホが出るからよろしくない。

>無駄かどうかもやっている人が決めることで他人が決めることでもないだろう?
そのとおりだね。
887名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 08:45:06
>>885
コンテクストが変わっている。
まあ、受験者と合格者の視点の違いか。

無用の長物:
 あっても役に立つどころか、かえってじゃまになるもの。
→難易度表をもとに受験資格を決めるようでは本末転倒。

無駄:
 それをしただけのかいがないこと。
→どうぞご自由に。
888名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 09:57:44
>>887
それをじゃまと思うか有用と思うかも、役に立つかどうかを判断するのも受け手の自由でしょう。
やりたい人らがやりたいようにやっているだけなんだから、ほっといてください。

>→難易度表をもとに受験資格を決めるようでは本末転倒。
そうかな?
ここの難易度表が信頼に足るかどうかは別として、低位の試験から高位の試験の順で取
得していくのは割と普通の行為だと思うわけですが。情報処理技術者だって、システムア
ナリストが欲しいからといっていきなりシステムアナリストから始める人は少ないでしょ。難
易度順そのものは目的に応じてどうキャリアパスを作るかの指標にはなると思いますが。
889名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 09:59:53
>>886
もしかして、テクニカル系は受かって、次にAE受けてみたが、午前/午後1は拍子抜けするくらい異様に簡単だったのに、午後2で落ちたクチですか?
890名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 10:27:40
公正な論文試験を通過した公務員は優秀で、民間人は馬鹿ってことだ。
日本国民なら、国家試験をありがたく受験させて頂くぐらいの畏敬の念を
持て。ガタガタいわずにお上に従っていればいいんだ。
891名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 11:03:10
SJC-DやSJC-EAも論文試験があるけどな。

それより、受験者の大半がオペーレーターのCCIEの方が、
エンタープライズアーキテクトのSJC-EAより上ってのはどうよ。

以前、TBSラジオ アクセスで若い世代の職業意識について
視聴者から意見聞いてたとき

高校生「僕は頭が悪いので大学に行かないでIT関係に就職します」
崔洋一「IT関係なら大学に行って勉強した方がいいだろ」
高校生「オペレータになるから勉強しなくてもいいんです」
崔洋一「若いうちからそんなこと言ってちゃダメじゃないか。
    IT関係の仕事をするんなら大学で勉強して、
    プログラマーやSEのようなクリエイティブな
    仕事に就いた方がいいんじゃないか。」

大分前のことなんで細かいところまで憶えてないけど
大体こんな感じだったな。
892名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 11:37:55
オペレータ→PG→SE→プロマネ→コンサルのように段階を踏んだ実務経験がある奴は、
実務に根ざした知識があって強いと思うが。今や会社にもじっくり育てる余裕がないからな。
893名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 12:13:38
>>891
プログラマーやSEがクリエイティブな仕事だとかいってる時点で
実情を知らない奴の戯言。プログラマーやSEなんて高卒で十分。
894名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 15:16:18
>>889
いいや。合格しましたが何か? テクニカル系は知らない。
とりあえずAEのスレに行ってみればわかるでしょ。
それほど威張るほどの資格ではないし、リアルでいちいち合格したことを言っている連中見たことない。
下手にランク付けするから勘違いして付け上がってこうやってスレが荒れる。
個人的にはテクニカルのほうが考えさせれて難しいと思うが、分野が違うし単に俺が勉強していないだけ。
895名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:34:39
確かに情報処理に合格したなんて言ってる奴は見たことないな。
名刺でもシスアナ、シス監はよく見るが、アプリは見たことがない。
896名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:38:09
ネットワークは大丈夫かな? 薄々はずかしいなと思っているんだが
897名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 18:41:52
>>896
一般的には名刺にのせるようなものではないと思う。
感覚的には、「日商簿記検定2級」と名刺に入れているのと同じようなもんか。
898名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 18:56:24
やはりそうか、名刺に取得資格がはいってるとインチキくさいよね。
総務を説得してみます。
899名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 20:51:00
>>894-898
また自作自演か!
900名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:37:51
>>896
そうか?高度ならアリじゃないのかと思うが。
901名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 00:50:30
>>894
>下手にランク付けするから勘違いして付け上がってこうやってスレが荒れる。下手にランク付けするから勘違いして付け上がってこうやってスレが荒れる。

そうか?
荒れている理由はおもに否定派の挙動によるところが大だと思うが。
それにランク付けくらい大目にみてやればいいんじゃね?
勘違いするやつはそこまでだろ?
902名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 08:55:09
>>901
>荒れている理由はおもに否定派の挙動によるところが大だと思うが。
そりゃ当たり前
肯定派も、否定されたからそれを否定するために書き込むだろ。
勘違いするやつは、なんかしらんがその資格のランクを死守したがる(w
903名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 09:08:06
肯定派・・・完璧じゃないが作ったからには認めたい。
 ↑
鬩ぎ合い
 ↓
否定派・・・正確性を欠くものはデタラメと否定したい。


904名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 09:38:00
ランキングなんてものは低脳が使うものと相場が決まっている。
就職希望人気ランキングとか平均年収ランキングで会社選びするような
もんで合格してこんなはずじゃなかったと。。。。
905名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 10:13:34
>就職希望人気ランキングとか平均年収ランキングで会社選びするような

いや、これは別の話だろ。資格取得人気ランキングってわけじゃないんだから
人気ランキングなんてミーハーなやつらが集まるだけだし
>>1の難易度ランキングが多少ズレてても、どれから取っていこうかっていう指標にはなるだろ
906名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 10:31:37
>否定派・・・正確性を欠くものはデタラメと否定したい。

具体的にデタラメの部分をかいてほしいよな。全体で意味がないとか、バカでもできる否定ではなく
自分が取得してる資格を例に挙げて否定してくれないと、全く説得力がない。

あ、もしかして否定してる奴らは下位資格しかもってなかったりしてw
907名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 10:41:01
要するにNEはPG以下であり、
そのNE資格であるCCIEが高ランクなのが気に入らないんだろ?
908名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:39:59
>>904
>ランキングなんてものは低脳が使うものと相場が決まっている。
いやだから、そんなあなたはここに来なくていいんですって。
清浄な別の世界に住まってくださいよ。

別に人気ランキングだろうと難易度ランキングだろうと、やりたい人がやりたいようにやっている
だけなんだから、完全否定するならほっといてください。

完全否定路線だったら、ランキングはおろか資格取得自身に意味がないとかもいえるし、IT関
係自体が低レベルだとか(司法試験とか医師試験に比べて云々)、いくらでもなんとでも言える
わけでね。そんなことは分かっているし、だれもそんなことにつきあいたい訳じゃないのよ。


909名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:43:45
>>908
いちいち噛みつくところが大人げない(オレもか)
スルーしないから盛り上がることに気づけよな
910名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 13:13:24
まあ、噛みついてんのは表作った奴らにブーイングするだけの何の役にも立たない最下層の奴らだけどなw
上の者が下の者に噛み付くとは言わない。
911名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:21:25
>>907
NEの中にはネットワークプログラマーもいるから
NEで括るのが混乱の元なんだな。

だから

オペレーターはプログラマー以下であり
実質的にオペレーター資格であるCCIEが
高ランクなのが気に入らないんだろ。

ってとこだろうな。
912名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 16:42:39
ルータはソフトウェア処理なんだから、プログラム書けない奴がNEを名乗るべきでは無いんだが、
L3スイッチの普及も手伝ってNEは設定屋になり下がった。

にしても、NE=オペレーターは無理あり過ぎだろ
913名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:35:40
NEがなんでルータをプログラムから作らんといけないんだ?
それいったら、クライアントがプログラム書けないのにサービスを利用するべきではないってことになるぞ。
914名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 19:15:48
どうしておまえらはどうでもいい話題でこんなに盛り上がれるのだ。
915名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 05:04:10
このスレではこのフォーマットに従った難易度の議論だけに絞って、このフォーマットが気に入らないヒトは別のフォーマットなスレ建てればいんじゃね?
そっちが良ければそっちにヒトが集まるでしょ
916名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:11:40
>>913
カスタムできんじゃん

プロトコルは何で出来ているんだろうね
917名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 22:02:38
肯定派・・・他人を納得させるだけの論拠を持ち合わせていない。
 ↑
鬩ぎ合い
 ↓
否定派・・・代替案出せずにデタラメと否定ばかりする。
918名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 03:42:36
与党と野党みたい
919名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 05:18:17
>>917
デタラメと否定できれば、代替案を出す必要はないのだ。
分析が甘いぞ。
920名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 13:10:25
テクニカルエンジニア(ネットワーク)みたいに広範な知識を問いつつ、
CCNAかちょい上くらいの難易度のネットワーク系の資格ってありますか?
921名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 13:19:01
ドットコム☆☆ かな。
922名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 13:30:14
それは良さそうですね。
 
会社でDNSサーバの設定ができなくて、それ対策だったんですが、
今見たらちょうど☆☆のお試し試験でDNSの問題が出ておりました。
 
ありがとうございました。
923名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 13:59:41
>>920-922
自作自演注意

NTTグループの社員じゃない限り
ドットコムマスターは何の役にも
立たないので、念のため。
924名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 20:31:49
なにこの分かりやすい自作自演w
925名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 22:19:23
>>923
資格そのものは役に立たない(価値がない)だろうが、
学んだ知識は役に立つんじゃないの。
合格することは、マイルストーン的な意味もあることだし。
926名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 22:23:58
ネットワーク系の人間がテクネ取っても現実として、あんまり評価ないよ。知ってて当然な感じ。

それよりもソフ開のほうがずっと良い。知識としては全体を知ってないといけないし。
927名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 22:37:02
アプリ屋は、ネットワーク知らない(興味がない)奴がほとんだけど、
ネットワーク屋は、多少なりともアプリ知らないと仕事にならんからね。
928名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 00:27:55
アプリ屋も、最低限のネットワークの知識ないと、トラブルのとき困るよ
ネットワーク屋に言い込められる可能性もあるしね。
929名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 08:34:14
>ネットワーク屋は、多少なりともアプリ知らないと仕事にならんからね。

アプリ屋ってのの定義がなにかってのにもよるけどと、ネットワーク屋?ってのもあまりアプリを知っているとは思えないけどね。
お互いに知ってイルゾと言ってて、しかし互いに理解が浅すぎて、コミュニケーションできていない図が想像される。
930名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 08:42:14
一般ユーザの認識は、
ITの人ならプログラムかけてパソコン(ハード)にもネットワークにも詳しい。だから、

両方出来る人なんて極わずかなのに、
中小企業の社内SEの求人では、そんなスーパーマンを薄給で探している。
931名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 09:31:38
プログラムといってもExcelのマクロが書ければオーケー
ハード詳しいといってもPCがフリーズしたときリセットしてやればオーケー
ネットワークといってもサーバーメンテと回線張りができればおオーケー
その程度で社内専門家として威張って暮らしていけるんだから
いい就職先だと思うよ。

例え薄給でも。
932名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 15:21:20
ドットコムマスターってNTTグループじゃない限り役立たないの?
933名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 16:58:09
>>932
そんなことない
934名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 17:40:04
>>933はNTTグループの社員。

だまされないように。
935名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 19:18:46
>>934
どっとこむの他に>>920の希望に見合った資格はあるかね
936名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 19:31:39
LPIC level2なんてはどうか?
いちおうハードウェアアーキテクチャからネットワーク、サーバと網羅しているし、
ネットワークエンジニアのように概要だけでなく、実際の設定項目等を勉強するので
実践でも役に立つ
ルーティングプロトコルはさすがにないけどね。(ネットワークエンジニアに出るルーティングの問題は
ルーティングを知っているとはいえない程度のレベルだから問題ないでしょ)
937名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 19:33:48
どっとこむは語感ほど内容は簡単じゃないが
NTT以外では反応がイマイチな感は拭えないな。
リスクに対してリターンが少なめ。
938名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 23:05:32
☆☆までは持ってるが、
何がリスクか知らないが特にリスクもないし受験料も安いし試験内容も面白いとは思うんだが、
でもそれで評価されるかというと首を傾げざるを得ない。
939名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 01:46:31
>>937
×NTT以外では反応がイマイチ
○NTT以外では反応が無い

>>938
リスクとリターンというのは
コストとベネフィットの間違いだと思われる。
940名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 19:58:53
なぜNTTでは反応があるのかしりたいです
941名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 20:04:28
NTTと関係無い中小企業に勤めてるけどドットコムマスターで
資格手当貰ってるよ

ここにいるやつらは嘘つきばっかだなぁ
942名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 20:15:59
いや別に君の会社に限った話をしてるわけじゃないから。
どっかに資格の営業効果についてアンケートの統計があったが
どっとこむは下から数えたほうが早かったな。
勿論保持者としては不本意なわけだが。。
943名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 20:19:42
>>942
営業効果だろ。
944名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 20:36:36
評価って括りでは資格手当も営業効果も共通してるだろ。
945名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 20:41:32
うちも資格手当は出てる
946名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 22:20:08
>>936
自分の場合、Linuxはどっちかっていうと実務というより、
それを想定した実験用とか検証用の範囲で役立ってる。
ダブルの用途も似たようなもんかな。
947名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:40:33
LPICってLV2でもオペレータ並なのに結構評価されるな。
MCSEは構築レベルなのにさっぱり
948名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:50:49
>>947
場所によるのでは?
949名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:13:48
MSの技術者はたくさんいるけどLinuxの技術者は少ないから
レベルが低くてもLinuxの技術者の方が評価が高い。
950名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:23:47
Linuxのニーズなんか大してないから評価が高くても同じだよ
951名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:54:54
Linux経験があれば未経験でもWindowsの案件に入りやすいが、
逆は無いな
952名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 18:05:32
Linuxの案件はカネにならないショボいものばかりという事実を知れ。

基盤系ならLinux案件なんてショボい会社ばかり。金融系、或いは大手の会社はWindowsかUNIX。

どういう会社、どういう用途でLinuxが使われるのか?
リスクコントロールという点でそれはどんな扱いか?
そこらへんを少し考えればLinuxなんてショボい案件ばかりだということがわかるだろう?
953名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 18:21:45
Linuxの案件がしょぼくて 大手はUNIXの意味が分からんw 学生さんか?
954名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 18:31:37
あんまり突っ込んでやるなよ。
955名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 18:44:35
UFJ銀行の基幹システムはLinuxだったよな。
956名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 19:04:21
銀行に勘定系と情報系以外に基幹系なんてものが存在するのかw
957名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 19:08:37
>>956 よっ!きたなアホ学生w
958名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 21:47:28
>>955
そゆうの漏らすのってどうなんだろ?
959名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 22:44:31
へぇ漏れ漏れだねぇ
どうなんだろ???w

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/06/epn13.html
960名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:26:16
クライアント300規模の会計事務所のNW鯖管の面接受けたが、
使ってるOSやグループウェアの種類について尋ねても守備義務とかで何も教えてくれなかったな

結局、面接落ちしたが、その理由が「腹を割って話してない。」
961名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 05:52:52
>OSやグループウェアの種類について尋ねて

面接はヒアリングじゃないぞw
自分を売り込む場だ。
962名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 10:11:23
Linuxの是非じゃなくて資格の難易度を語るスレだろーがここは

Linuxシンパがアホ過ぎてその資格の難易度を引き上げるのは妥当ではない気もするが
963名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 12:20:34
そして>>932はどうなんだろうか
964名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 14:04:21
>>960
いやあ、それは、面接官がコイツ不採用と思ったから、答えなかったんじゃないか?

落ちた理由も微妙だな。
その言い回しだと、お前のがわに、ちょっと自分を大きく見せすぎなとこ、
もしくは、虚飾・虚勢でつっぱろうとしたと思われたとこがあったんじゃないかと思うが。

まあ、技術不足・経験不足が理由じゃないんだから、お前はテクニカルな能力は充分なんだろ。
気にせず、他の合いそうな職場を見つけたほうが良いと思われ。
965名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:26:53
お願いします。教えて下さい。
CASLUの勉強をしていてLDとLADがよく分かりません。
LD GR4,PINK では PINK というラベルのついたメモリが参照されて,
その内容(データ)が GR4 に代入される.
一方,LAD GR4,PINK では,
PINK というラベルのついたメモリの番地 (アドレス)が GR4 に代入される.
例えば,メモリの 123 番地に PINK というラベルがついていて,
その内容が 456 だったとすると,次のよう な違いがある.
LD GR4, PINK GR4:=456 データが代入される
LAD GR4, PINK GR4:=123 アドレスが代入される
参考書などにはこのように書いてあるのですが、
具体的にどれなのかということが分かりません。
正直に言って、上記のことを知りながら、
過去問演習なのでLDとLADのどちらが答なのかが分からないし、
解説を見ても理解できないのです。
966名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 17:35:24
>>965
つ 書くとこ違うよ?
967名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 17:42:07
>>966
スレ違い + マルチポスト につきスルーでおk
968名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 19:53:21
>>967
らじゃ(゜∀゜)ノ
969名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 22:52:02
アセンブラは大事だぞ。
ブラと名の付くものは、とりあえず解ける練習をしといた方がいい。
色々と役に立つぞ。(∀゜*)
970名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 22:54:37
GR4って、スタックポインタじゃね?
もしかしてCASL2から仕様が変わったのか?
わかんね〜

いけね、反応しちゃったYO
971名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 01:48:13
新スレよろすく(・∀・)

テクニカルエンジニア【システム管理】 part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218002327/l50
972名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 05:50:44
そして誰もいなくなった…( ̄・・ ̄)
973名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 00:56:27
みんな納得ってことか、そろそろ大円団ですかな。
974名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 19:35:51
大団円?
975名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 10:03:54
第10章にして完結。次スレたてなくていいから。
976名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:29:17
オラ金2週間詰めれば余裕で通るのにあの位置なのか
基本情報のほうが難しかったイメージがある
ずいぶん前に受けたから最近のはわからんけど
977名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 20:50:59
簡単なシスアドだって、パソコン触ったことがない人からしたら滅茶苦茶難しい。
そんなもんだ。
978名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:27:41
シスアド技術者能力検定ってどうよ?
979Ver.11.3:2008/08/25(月) 22:17:34
65:システムアナリスト
64:技術士(情報工学)
63:システム監査技術者、CCIE
62:プロジェクトマネージャ
61:システム管理、上級シスアド、SJC-EA
60:アプリケーションエンジニア
59:ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:ソフ開、セキュアド、MCSE、CCNP
54:PMP、MCAD、XML Professional、MCITP
53:UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
52:SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、日商PC(データ)1級
49:CCNA、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS
48:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書)1級
47:初級シスアド、MCP、LPIC Level1、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver)
46:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検プログラマ認定、J検システムエンジニア認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード、ITコーディネータ
44:P検2級、.Com Master☆
43:J検情報活用1級
42:日商PC(データ)2級
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、日商PC(文書)2級
40:J検情報活用2級、IC3
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
980Ver.11.3:2008/08/25(月) 22:18:32
それでは上記で最終案とします。
みなさま、おつかれサマンサー。
981名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:06:12
SASって取るの難しかった?
取ったら役立つかな?
982名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:08:36
SASって何だよ。スカンジナビア航空?
まぁ何にせよ、役立つかどうかは本人次第だろ。
983名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:54:57
特殊部隊だろ
入れたらシスアナ以上に尊敬するわ
984名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:34:55
SASって研究かなんかのアプリの資格か?
そっち系に就職するなら役には立つんじゃね?
985名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:05:46
Wikiの解説ウケる。

SAS
日本のバンドサザンオールスターズ(Southern All Stars)の略称。
986名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:09:13
次スレまだぁー
987次スレ案内:2008/08/26(火) 20:55:03
【向上心】IT関連資格難易度表 第11章【持てよ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219751634/l50
988名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:44:49
次スレで何するの?
989名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:30:56
>>988
まだrubyやphpやpostgreの認定資格が表に入っていないじゃないか
990名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:45:23
昔ポスグレ入ってた時期あったよな。
991名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:19:32
>>988
IPAの新制度に対応させるとかあるじゃないか
992名無し検定1級さん
             / ̄/ ̄/ ̄\./ ̄\
            |   |   |     ||    |
            \_\_\_/.\_/
               |   |   |     .|
           / ̄/ ̄/ ̄  ̄/  ̄  ̄ \
         /  /  /  ::\/  ::\:::/::  \
        /  /  / .<●/  .<●>::::::<●>  \
 スーッ   |   |   |     .|     (__人__)    |
        \  \  \    \    ` ⌒´    /
        /,,― /,,― /,,― - /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   (   (    , (   , -‐ '"      )
        `;ー `;ー `;ー" ``;ー" ` ー-ー -ー'

           『そ、そのエクスタシーはポルチオ!』