初級シスアド148

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
初級シスアド147
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209875314/

関連スレ
初級シスアドお勧め参考書 3冊目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165073526/

【情報処理技術者試験センター】 ttp://www.jitec.jp/
【TAC解答速報】ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/
【大原解答速報】ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/
【ウイネット試験分析】ttp://www.wenet.co.jp/exam/ans_sysad/
【IT資格情報提供の部屋(pafu)】ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/
【徹底研究!情報処理試験】ttp://mt-net.vis.ne.jp/


ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/ike3/suntack2.cgi  (過去問連続正解を競う)
ttp://www50.tok2.com/home/yupycom/quiz/tqindex.cgi  (正答率&時間でランキング)
ttp://www.kuri-room.com/sysad/  (ランダム出題や分野別出題が選べる)
ttp://www.kimura-kouichi.com/test/index.html (過去9年間の午前&午後の回答がある)

秋に向けて。
2名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:42:01
初めて立てたので 一言書き忘れました。
皆様にはお世話になりました。御礼に148を立てました。
合格した皆様、おめでとうございます。
残念だった方は秋に向けて頑張ってください。
3名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:57:10
>>1乙ルキアディア

重複スレッドが立ってるね。立てた時間が早かったこっちが先?
4名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:11:47
今更報告用テンプレ
【合否の別】合格 or 不合格
【スコア】 午前○○○ 午後○○○
【自己採点】午前○○/80 午後○○/77
【年齢】
【職業】
【勉強期間】
【勉強方法】
【一言】
5名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:15:39
こっちが本スレのようです。>1乙です。
6名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:18:23
今確認できた

【合否の別】合格
【スコア】 午前600 午後620
【自己採点】午前53/80 午後53/77
【年齢】23
【職業】大学生
【勉強期間】無
【勉強方法】今まで見たもの聞いたもの
【一言】ギリすぐる・・
7広大卒だよん:2008/05/20(火) 04:47:56
合否の別】合格
【スコア】 午前635 午後665
【自己採点】午後がイマイチで落ちたと思い、していない
【年齢】 30代
【職業】 ふつう
【勉強期間】 2ヶ月
【勉強方法】 ひたすら過去問解いただけ
【一言】落ちたと思って次回の受検料を用意していたので、浮いた分
    飲みに行こーーっと。
    何でもそうだけど、要はやり方です。
8名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 06:53:24
2ヶ月勉強で取れた。
祝金3万出るけど貰いすぎかな。
9名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 08:46:10
10名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:16:12
午前も午後も600点オーバーで不合格になるって事はあるの
でしょうか?
11名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:23:57
番号マークミスとか?
12名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:32:22
【合否の別】合格
【スコア】 午前755 午後770
【自己採点】 どちらも8割程度だったような…
【年齢】 28
【職業】 アルバイト
【勉強期間】 3ヶ月ほど、毎日30分〜1時間
【勉強方法】 情報処理推進機構のサイトにある過去問を1日に午前20問or午後2問程度。あとはブックオフで買った参考書1冊。
【一言】 たまたま参考書の例題と今期の出題がかぶっていい点数になりました。これで自信をつけて就職活動を…がんばれたらなぁ…
13名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:49:01
合格証はいつまで未定なんだろうか
予定を発送直前に発表しても意味ないと思うんだが
14名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 12:08:52
>12
高得点合格おめ
あとは就職ガンガレ (笑)
15名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 13:51:40
【合否の別】不合格
【スコア】 午前580 午後645
【自己採点】あんまり良く覚えてない
【年齢】20
【職業】大学生
【勉強期間】1週間
【勉強方法】過去問とかやのき先生の午後ゼミの本と必勝なんたら
【一言】ああああああああああとちょっとおおおおおおお
16名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 13:54:54
>>15
どんまいだ
17名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 16:00:12
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ >>15
18名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 16:34:20
キツイ言い方だが午前落とすヤツは油断してる証拠

プギャー AA略
19名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 16:37:20
277:05/19(月) 18:19
同期が全員落ちてた。
余裕落ちの連中はどうでもよかったが、片方595点で落ちた奴がいたから
「惜しかったね、次はきっと受かるよ!」って慰めておいたが、
心の中では「プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!」してました。
基本情報技術者 Part211
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210910441/n
20名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 16:55:39
1週間しか勉強してなくて落ちた奴に同情する気になれん
試験をナメていたか、受かりたいという気持ちが弱いのどちらかだろうし
21名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 18:09:05
17日(土)に振込みして、IPA宛てに申請を出しました。
20日(火)に合格証明書が届きました。
1週間程度かかると覚悟していたので早いですね。

それにしても合格証書はいつ届くのやら‥。
22名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 19:04:40
証明書って必要なのか?
23名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:42:38
>>21
そんなに早いのですか!
私は本日、振込み郵送を出しました。
今週中には届きそうですね。

>>22
それと合格証書は会社に持ってくには恥ずかしいくらい大きい
と聞いてます。小さい方がいいと思って依頼しました。
ちなみに21さん 大きさはどのくらいですか?
A4 1枚程度でしたか?
24名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:49:52
21です。

合格証明書ですが、A4サイズで1枚ですね。
封筒に3つ折にされて封入されていました。
大きな封筒に入れてくれれば、折り目がつかないのに‥。
会社に提出すると報奨金が出ます。金額は内緒です。

IPAのHPに出てましたが、合格証書は21(水)発送だそうです。
これは大きな封筒に入れて書き留めで送られるはずですよね。
3つ折されていたら怒ります、なんて‥。
25名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:52:20
A4で、えーよん
26名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:58:52
午後の長文が面倒くさくて、試験勉強は午前のしかしなかった
結果的に午前午後ともスレスレで受かったんだけど、
これは午後の勉強はいらないっていうことなのかな?
実際、午前は易しいとはいえども知識は必要な問題で
午後の試験は知識は無用で脳トレ問題に近かったと思う。
27名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:21:54
>>26
だからそういう試験なんだよ。
午前は知ってるかどうかで決まる。
午後は頭ひねれるかどうかで決まる。
自分の感想はあくまで自分だけに留めるが吉。
28名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:33:59
合格証書は何もしなくても届く、合格証明書は手続きして発行してもらう?
内容はどちらも似たようなもの、で良いのかな?
29名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:50:15
領収証と支払証明書があります。
支払った事をあらわすという目的ではどちらも似たものです。
領収証が2枚あった場合は、重複支払いになり頂き過ぎの分を返却してもらいます。
請求書を2枚発行して2回料金を支払いする事があります。
例として、最初に送った分の請求書と再発を依頼した分の請求書などです。
しかし、支払証明書が2枚あっても料金を返却してもらう事は出来ません。
合格証書は1枚だけですが、合格証明書は1枚以上いくらでも発行出来ます。
合格証書も合格証明書もどちらも合格を証明する事に変わりありません。
しかし、両者は似たようで違います。その違いは分かりますか?
30名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:59:17
どうでもええわ
31名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:00:11
カタログまで読んだ
32名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 01:50:36
午前のテキスト1週見終わっていざ過去問解いたら正解率55%で俺涙目orz
これからどのように勉強進めていけばいいのでしょうか?
33名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 02:04:08
>>32
他に初級シスアド試験に関連する知識がない場合、
テキスト読み終わってすぐだと、そんなもんだよ。NO PROBLEM!
過去問を8期分くらい丁寧にやればいいよ。午前は。

午前 18秋 755(73/80) 19春 790(71/80)
34名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 02:09:06
午後49で落ちてた

死にたい
3533:2008/05/21(水) 02:13:47
>>34
運が悪いときもあるよ。
初回は580だったが2回目は84%ちょっと正解してて720だった。
がんばろうよ。
36名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 05:04:52
>>24さん

返事ありがとうございます。

報奨金いいですね
我が勤務先はなにもくれません。受験費用くらい見て欲しいものです
あれだけスキルUPとはやし立てているのですから

ちなみに私自身CPUは性能が悪いので
参考書+受験代(2回受験で参考書も2回分)で合計2万円は使ってます
37名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 06:52:18
>>32
受験一週間前まで俺そのぐらいの正答率だったぞw午前。
38名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 07:31:46
>>32
1週間で55%なら半年後は楽勝と思われる。
俺は1月末でそのくらいだったけど、今回午前740点だったよ。
問題は半年間やる気を維持できるかだねw
39名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 07:46:13
つか証明書なくても証書あればいいんでしょ?
あと証明書の支払いの手続きってさ郵便局からなんか貰ってそれかくの?
40名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 09:35:00
合格証発送21日(水)予定。
4132:2008/05/21(水) 10:49:20
(おっと誤字。×1週→○1周)
(テキストが「1週間で受かるシスアドなんたら」です)

レスありがとうございます。

>>33
PC自作しているのでそれ関係の知識はありますが
英文字略語や経営手法が出てくるとさっぱりです…
これからしばらくは過去問を軸にして勉強してみます

>>37
自分が同じ状況になったら焦りまくってそのまま落ちそうだw

>>38
熱しやすく冷めやすい性格なので
モチベーションが維持出来てる今のうちにある程度やっておこうかと思ってます^^;
42名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:14:19
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】 Part 15
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210254827/n
43名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:06:42
>>32
今その実力で秋まで勉強するなら、基本情報やその上の試験目指した方がいいんじゃないの?
基本情報の方がレベルが上だし、新試験に移行しても包括とかないからレベルも下がらない。
確実はいいけど、時間が余り過ぎて無駄と思う。

シスアド持ってるより、基本情報を持ってる方が、いいと思うよ。
なくなる名前の資格を、今取ることを目指しているなら、別だけど。

また一般的で試験回数の多い、簿記や危険物でも取れば?
44名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:08:03
今日発送ってことは明日届くの?
45名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:13:42
東京なら明日届くかも
46名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:56:21
沖縄は?
47名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:58:53
船便で10日ほどかかるw
48名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 16:40:05
船便W
49名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 16:54:48
官報に公示って書いてあるけど、名前が載るの?
それとも写真?
50名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:05:16
>>49
受験番号のみ
51名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 18:42:40
カタログ
52名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 18:48:18
午前で落としてるやつは何なの?
あれ知ってるか知らないかだけじゃん。
午後で落ちる人はかわいそう・・・。

証書今週中には届くかな。
俺も早く会社に申請しなきゃならん。
53名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:03:10
専門1年なんだけどさシスアドって就職役に立つ?
将来はプログラマ志望です。
54名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:06:13
基本→ソフトウェア開発が正統派じゃね
55名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:06:20
釣り乙
56名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:58:35
>>53
だーかーらー、シスアドってユーザー部門の為の資格だって。
持ってて損になることはないと思うけど、プログラマ志望なら他にやるべきことあるだろ。
57名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:40:15
こんな資格持ってても就職の役になんかたたんだろww
58名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:46:08
>>57
この時期、初級シスアド持っていて内定取れないのは、人間として問題あるからだろ、残念だな
人間として問題がなければ、初級シスアド持っていなくても内定取れる
59名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:52:33
就職に役に立つといえば全然たたないということはない
評価は少しはしてくれる場合もある
60名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:05:44
>58
残念だけど、漏れ、脱サラ現職公務員ww
学生時代にシスアド取ったけど、民間の就活のときも公務員受験のときもまったく役に立たなかったよwww
入社してから「シスアド持ってるんだ」って言われたしwww
61名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:13:36
シスアドより全商情報処理検定のほうが役にたつな
62名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:14:30
なくなる前に試しにと初受験で合格(勉強2日)したけど正直運です。
午後はほぼ問題読まずに正解っぽい数字選んだだけで事前勉強もしませんでしたよ。
あんな問題読んでられませんでした。
ちなみに前630で後670です。
就職はこの試験受けた事ある人が面接とかしてくれたら多少有利と思うけど、名前だけ知ってる人だったら評価はないでしょうね。
そしてプログラマなら別試験の方が評価につながるはず。
これって私は会社の事考えてパソコンそこそこ使えますってのを証明する程度の資格だと思うから。


63名無し検定1級さん :2008/05/22(木) 00:17:45
>>62
またまたご冗談を!
2日で合格できるわけないじゃん!
前に授業で勉強していたか何度かの挑戦で
やっと合格したとか。
64名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:18:22
資格って同程度の人間を選ぶときにプラス評価になるものでしょ
ハナからこれで就職決まるなんて思ってる人いないよ。
役に立つこともあるかもしれない保険みたいなもの。
65名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:20:45
>63
よほど頭悪いんだな。専門か?
66名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:21:06
-> 60

履歴書の資格欄読むまでもなくシュレッダってこっか。

->62

1/11673であるあなた様の重みのあるご意見。勝てば官軍とはよく言ったものです。
67名無し検定1級さん :2008/05/22(木) 00:23:59
>>65
頭の悪いやつがつく嘘はすぐバレる。
2日で初級シスアドに合格できるスペックがあるなら
もっと上位試験を受けるぜw
68名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:28:47
やめてやれ(笑)
69名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:29:44
よーしこうなったら資格の欄にシスアドあと5点足りなくて落ちたって書いちゃうぞ
あと5点あれば合格ということでもうほとんど合格したようなものとアピール
70名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:30:27
いや、まあ仕事はヘルプデスクだからある程度の知識はありましたよ。
後、2日といっても参考書がっつり読んで前回の午前の過去問だけはやりました。
午後は問題みていやになってやりませんでしたが。

確かに勝てば官軍です。
あと応募が受付最終日だったのでこれ受ける事にしたんです。
て行っても言語関係一切しらないんで他のは受けませんけどね。


71名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:32:33
>66
残念だけどその通り。人事は資格なんて大して見てないよ。
72名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:15:08
「人は自分の見たいものしか見ることができない」

カエサルの言葉だったか、荒巻公安9課長の言葉だったか。
就職には役立たないと何度繰り返しても、書き込む人の耳には決して届かない。
73名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:25:24
誰もツッコミを入れてくれないから一人ツッコミ。

耳に届くことがなくても目には届いてほしいと思うけど、
やはり無理なんだろうな…
74名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 02:49:55
就職で落とされた=シスアドが評価されない
なんて、多少のハンデがあってもダメだった事に気付けよ。

自分に問題がない前提でしかものを考えられないから採用されないんだよ。

m9(^Д^)プギャー
75名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 03:00:09
>>72
タチコマの言葉かも・・・w
76名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 08:25:56
シスアドあればNASA入れるってマジ?
77名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 08:44:50
初級シスアドなんて、持っていても就職には、な〜んの影響もありません。
滅多にありませんが、実績として印象を上げることに使えることもあるでしょう。

何か勉強して(目指して)いることはありますか?
1何もしてません。
2初級シスアドに挑戦中です。
3初級シスアドの次に、上級の〜を勉強しています。
78名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 08:53:35
確かにクサレ資格だ。
だがクサレを取れないよりは、どうクサレを使うかが午後問題の応用編。
79名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:34:14
能力検定だから過度の期待は禁物だがないよりはましだよ
ない方とある方どちらかならやっぱあるほうでしょ?
そういう微妙なときの保険
80名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:49:59
検定と資格は別物なんだが…
81名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:51:16
不合格でも通知ってくるものなの・・?
パス無くして合否は通知頼みですorz
82名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 11:14:28
>>81
なんにもこない
今週と来週に君宛に合格の賞状が来なかったら
さっするんだ
83名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:00:09
証書マダ〜?
84名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:49:30
事務だったらそこそこいい反応返ってくるよ。
それくらいの資格。
85名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:12:12
男で事務ってとってくれるか?
86名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:35:14
証書来たよ@鹿児島
87名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:10:07
>>86
378 :名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:35:57
合格証書着いた@熊本

基本情報スレと同一人物の嘘の書き込みっぽい
88名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:41:33
皆さん届いたらすきゃなーでスキャンして
名前消してアップしてくれ
俺がなまえ入れて受かったことにするから
89名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:43:57
通報しますた
90名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 16:03:23
  合格の人 → 配達記録で合格証書が届きます。
不合格の人 → 一切通知しません。
91名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 16:25:57
>>85
男でも事務ある。
女の方が多いけど。
92名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:07:35
情報系の専門の1年だが事務行こっかな〜
でもプログラマもいいし…
93名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:27:48
合格証書届きましたか?
94名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:31:10
>>91
実質、新卒か経験者限定だけどな。
経済同友会の偉い人の言うところの「ブリリアントな幹部候補」だ。
95名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:39:29
合格証届かねぇ〜 (埼玉)
96名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:36:20
これ受ける人いない?
持ってる人の意見感想よろしく

【ドットコムマスター】.com Master ★【シングル専用】 3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170922381/n
97名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:43:34
シスアド持ってればどこの会社からもひっぱりだこだな
98名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:53:02
合格証届かねぇ〜(東京23区内)
99名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:57:24
名古屋も届かねぇー

フン、また明日だな・・・
100名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:24:21
九州も届かない
101名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:00:17
東北も届かない
102名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:04:31
>>96
★持ってるよ。
なんといっても費用がかかるんだ、あれは。その上、★持ってても
な〜んの意味も評価もない。こんなはずじゃなかったって★★受け
ようかと考えると、「おニイさん延長ですか、はい別料金」てな感
じてまたまた馬鹿高い出費を強いられる。

俺の感覚で言うと、趣味でとるなら止めはしないってとこだ。

※合格証書届いたよ@東京。いつから横書きになったんだい?
103名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:44:03
俺も届かねぇ@豊島区
104名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 02:44:54
今更受験票がゴミの山から出てきた
【合否の別】合格
【スコア】 午前700 午後775
【自己採点】午前69/80 午後73/77
【年齢】18
【職業】大学生
【勉強期間】2週間くらい
【勉強方法】技術評論社の教本と問題1冊づつ仕上げる
【一言】ああ…次はセキュアドだ
 あと合格証まだ届かない@京都
105名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 08:05:37
今日届かなかったらやっぱ週明けになるわけ?うざ
106名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 09:00:02
>>105
配達記録は休日でも届く
107名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 09:34:51
合格証書キター
(東京23区内)
108名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 10:08:10
>>106
そうなのか。d

>>107
ちょ、はえーな。菜肉?俺池袋近辺。
109107:2008/05/23(金) 10:11:30
>>108
杉並区
110名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 12:21:34
横浜まだ〜?
111うんこ ◆CwPYU5twLw :2008/05/23(金) 12:34:50
さっき 合格証書 届きました。o(^-^)o

なかなかシンプルで立派な証書です♪
112名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 12:45:25
【合否の別】合格
【スコア】 午前655 午後600
【自己採点】午前62/80 午後45/77
【年齢】39
【職業】バイト
【勉強期間】電車の中で薄い参考書読んで三ヶ月。過去問3年分1ヶ月。
【勉強方法】参考書読んで要点を確認しつつ、過去問やってわからんトコを参考書見つつ記憶。
【一言】午後で惨敗したかと思ってたらギリセーフ。配点に恵まれたのかな?

さっき合格証届いて驚いた@山口
113sage:2008/05/23(金) 12:46:35
合格証書届きました@神奈川
114名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 12:48:18
21日15時に葛西から発送。
23区内なら翌日に届きそうだが、数が多いから無理なのか。
それと甘利大臣が不名誉なことで有名にならないよう祈るw
115名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 13:06:21
大阪だが合格証書が来た。
116うんこ ◆CwPYU5twLw :2008/05/23(金) 13:08:00

初級シスアドって今回で合格者数は全国で149,514人になったんですねえ。
意外と少ない・・・
117名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 13:28:02
都内なのにまだこねーぞ。

そーか、あれか、合格はコンピュータの計算みsでじつは
118名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 13:57:38
合格証書届きますた
       @杉並
119名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 13:58:03
合格証書届いた。 茨城
120名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 14:07:12
合格証書届いた。 福岡

名前と生年月日に間違いがあったら350円負担しろとか
書いてるけどそれっておかしくないかな?
IPA が間違えてる場合は納得できん。
おれのは間違えてはないけど

121名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 14:54:26
合格証キタ───(゚∀゚)───!!!!@名古屋
122名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:18:40
大きさはA4ぐらい?
123名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:20:54
>>122
うん
124名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:26:22
私にも合格証書が届きました。
郵便配達員がハァハァ息を切らして届け、もううちの村では大騒ぎ。
近所がなにやら騒々しいです。
125名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:30:50
初級シスアドの勉強生活もいよいよ終わったなという気持ちに・・・
126名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:33:48
こんなのとってどうすんの?
127名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:37:09
仙台の隣にもきたお
128名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:44:25
>>126
そうおもってる君がここでどうしているの?
129名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:45:46
>>124
こんばんは村祭りですね
130名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:54:58
>>125
か…悲しくなんかないんだからね!!!
131名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:02:03
埼玉キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
132名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:29:33
合格証書キタコレ@豊島区

amazonでエロフィギュア注文してたからそれだと思ってハァハァしたのに。
133名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:31:03
>>130
涙で合格証書がにじんでしまいますた
134名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:38:13
一畳の貧乏な俺の家に合格証書がきた・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
135名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:40:58
不在通知の受取りは郵便局でオッケー?
136名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:42:26
しかしあれだな、自分の名前より大臣の名前の方が派手だなw
137名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:43:06
【合否の別】合格
【スコア】 午前655 午後675
【自己採点】諦めてたからしてない
【年齢】 31
【職業】 自宅警備員w
【勉強期間】 1年
【勉強方法】 合格教本とネットにて
【一言】 皆頭いいんだね やっと合格して素直に嬉しいです^^
今から履歴書書いてきます ノシ
138名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:43:18
もう一度証書眺めてきますw
これって再発行できないんだっけ?
139名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:44:35
>>135
駒込の文京グリーンセンター15階まで取りに行って下さいw
140名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:53:25
祝い金が振り込まれるまで油断は出来ない。
俺のシスアドは終わっちゃいない。
141名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:58:25
>>140
いいなあ・・・
うちは資格奨励金制度あるはずなのに、実質それが行われていない
哀しいことだが合格する人は少数だから制度そのものを管理維持していない。つーか、嘘つき
初級シスアドくらいでどうこう言う気はないが、2、3年でとっとと別のいいとこ探すw
142名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:10:02
つか今日暑すぎ・・・。俺の部屋の気温28.3℃ ><
143名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:11:21
>>141
そういう無資格しかいない三流の会社はすぐに辞めなさい!
144名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:21:44
名古屋の隣なのにこねぇぇええええ!!!!!!
145名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:58:06
>>144
落ちた人はこないよ?
146名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:58:30
新潟きた奴いる?
147名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:01:14
長野もきたよ。
148名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:53:51
今日届いた。

【合否の別】合格
【スコア】 午前675 午後625
【自己採点】午前63/80 午後53/77 
【年齢】 34
【職業】 リーマソ
【勉強期間】 3カ月
【勉強方法】 H16〜19過去問を2周
      間違えた問題を参考書読んで重点的に復習
【一言】  受験したことすっかり忘れてたので
      証書が届いて初めて合格を知った…。
149名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:03:32
愛媛きたよ
150名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:16:21
不在通知北@23区にあるけどド田舎
151名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:25:08
不在通知も来てないし
152名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:31:54
合格証書着たけど標準報酬の算定もあるから、奨励金の申請は7月にする
153名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:33:12
不在通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
合格だ!@世田谷区
154名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:47:25
合格通知来た@福岡

うっかり鼻糞ほじった指で合格証触ってしまって汚れてしまったorz
155名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:50:04
何か講習会の修了証明書みたいな免状だな。
高度区分の免状も同じ様式なんだろうか?
156名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:50:49
>>154
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
157名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:53:19
予備校とかは合格者の氏名とか公表するのか
158名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:02:45
封筒に「合格証書」とか記載するのやめてほしいんだが・・・
159名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:07:49
今日の会社での会話
俺 「情報処理の国家試験に合格しました。」
上司「そんな物があるのか?」
俺 「・・・・・」

まぁ、ウソは言ってないよな。
160名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:13:55
>>159
とっとと辞めてしまいなさい!
161名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:23:14
こんな賞状とかもらったことないんだけど、どうやって保存したらいいの??
162名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:24:21
>>161
額に入れて飾るか、クリアーファイルに挟んで保管
163名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:17:12
横浜来て無いから直接郵便局へねじこんでみる
164名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:28:09
合格後はまた何かの資格に向けて勉強すんの?
165名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:28:23
>>163
その前に合格の確認した?
166名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:32:45
基本情報だけど敷居が高い。
まだセキュアドのがマシかも
167名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:40:15
合格証書キタ@千葉

誰かが恥ずかしいくらいでかいって書いてなかったっけ?
普通にA4サイズでガッカリ。
でも素直にうれしい(^^)
168名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:56:35
やっぱり横浜来て無かった(涙)
ネット上では合格してるのに〜
ヤバイなマジで
この怒りをどこにぶつけたら良いですか?
169名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:05:23
難易度的には初級シスアドの次はセキュアドだろうね。
セキュアドはユーザー側の高度区分資格だから、開発の下っ端資格とは格がぜんぜん違う。
ユーザーであればものすごくおいしい資格だと思う。

ただ開発ならば、地道に下から順に取ったほうが良いんだろうね。
170名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:08:24
>>168

つ[ティッシュ]
171名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:26:04
横浜が来て無いということは有り得ないだろ
恐らく配達部門が怠慢でどこか隠してるに一票
172名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:32:16
今月末まで出張で家には誰もいない・・・

合格したのに証書の受け取りどうしよう。
173名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:33:43
>>172
郵便局に電話して取り沖してもらうように要請
174名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:41:48
とりあえず証書のコピー取って壁に張り付けた。
周りが誰もシスアド知らないからってなんだよ。
素直にもっと喜びたい…。
175名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:44:11
不在票があったんだが合格とみなしていいのかな。
不合格の場合は何も届かないの?
176名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:52:19
いっそのこと2ちゃんねらーだけで合格祝賀会やらないか?
居酒屋とかカラオケ屋で




と誰か言ってくれないかなぁW
177名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:52:54
>>172
> 郵便局で一時保管され、保管期間を過ぎると情報処理技術者試験センターへ戻されます。
> 再送費用(350円)は、合格者負担となりますので、ご注意ください。
178名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:15:57
>>148
午後53でいいんだ・・
落ちたかと心配したのが馬鹿みたいだ
179名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:16:40
合格証書キタ@20年春受験 最高齢者

以外に小さく見えますが気のせい
(スレスレ合格だから?)
180名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:22:18
住んでるとこどこだよ惚け老人(笑)
181名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:23:01
>>179
老眼のせいでしょう。
182名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:36:02
179=栃木県
183名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:54:30
今年の経産大臣のサインは甘利明か。
秋の試験の合格証書のサインはは民主のネクスト経産大臣だろうな。


誰だか知らないけど。
184名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:27:38
あまり有り難みがないな。自分の名前の部分が明朝体だし。でも飾っておく。
185名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:28:56
どうやら横浜(神奈川)は内部規制してるらしい
届く地域の格差が出ないように明日に統一してる
186名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:40:17
字が圧縮されてる感じ
187名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:45:17
上目指すとなると全然次元が違うな…
早く決めないと。
188名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:54:58
郵便局って民間企業なのに不正して良いのかよ?
189名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:08:01
確かに地域のバラツキが多すぎ
190名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:45:36
終電で帰宅!
届いてた@横浜
191名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 03:00:26
>>146
きたよー
192名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 04:40:54
これ飾る人いるのか・・・。

俺他にもベンダー試験いくつか持ってるんだけど、
確かに情報処理の場合は国に認められたって気がしてちょと飾りたくなる。
193名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:08:20
今回の情報処理技術者試験の大改革でシスアドは消滅するけど
名前が格好良くなるのはシステムアナリスト(分析家)だけだな
ITストラテジストってITの戦略家だぜ戦略家
まあ絶対に取れないけどね
194名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:24:35
>190:05/24(土) 01:45
終電で帰宅!
届いてた@横浜

嘘つくな工作員
不在通知だがだろ
誰かに代わりに受け取ってもらったんなら何区だよ
195名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:40:11
旭区だけど昨日届いたよ。
196名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 08:12:23
>>194
なんて言うか、君は自分の尺度でものを考えすぎだよ。

昨日不在通知あり。さっき朝から郵便局に受取に行ってきた。@川崎市
197名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 08:16:06
地域によって配達員がサボってんのか?
配達証明なんだからちゃんと記録が残るんだぞ
198名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 08:30:30
普通DMなんかを大量に送る時は、ある程度の塊ごと発送確認をしながら小分けに送る。
だから、午前中に発送されたものは昨日のうちに届いているのだろうし、
午後の発送になったものは今日届くはず。

受検番号ごとグルーピングして発送していれば、ある程度地域差が出てしまうのは
仕方ないんだろうね。

いずれにしてもIPA内部か、IPAが委託した発送会社の事務作業の問題だから
郵便局は関係ないと思う。あんまり責めてやるなよ。
199名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 09:14:07
要するに楽したい郵便局員がサボりたかったんだろ(笑)
200名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 09:51:35
アマリって誰?
福田総理の名前じゃなかったのかorz
201名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 10:11:44
人口が多いとこは配りきるまでに時間かかるんじゃね。
202名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 11:24:49
あああああうぜえええええええ。新潟まだ来ない。
転居届けちゃんとだしたぞボケエエエエエエエエエエエエエエエエ。
203名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 11:48:10
>200
「モン吉」とか名前の書かれた賞状なんてもらってうれしいかッ!
204名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 11:56:49
今更報告用テンプレ
【合否の別】合格
【スコア】 しらべかたわからない。
【自己採点】してないです。
【年齢】32
【職業】普通の会社員。
【勉強期間】1週間くらい。
【勉強方法】試験の前週末に参考書買った。んで金曜日に会社休んで、
金→土→日曜の朝までほぼ完徹で過去問丸暗記。
本は秀和システムスーパー合格本過去問題集2008春(CDROMつき)
【一言】丸2日間完徹状態で試験に行ったら午後問で1時間くらい転寝して半泣きになった。
落ちたと思ってたくらいだから午前も午後もぎりぎりだと思うけど、まぁ人生何とかなるもんだ。
あとカタログだけは氏ね。今すぐ死ね。通販は二度としない。
205名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 11:59:42
証書こねええええええええええええええええええええええ。
なにやっとんじゃああああああああああああああああああああ
206名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:17:04
ごめん、点数わかた。
午前試験のスコアは,725 点です。
午後試験のスコアは,640 点です。
これってギリギリくらいなのかしらん。
207名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:27:18
>>206
両方とも割と余裕じゃない?午前はかなり高いねw

午後一時間寝てそれだけ点数とれたなら立派
208名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 13:10:46
23です

合格証明書ですが届きました 5/24  AM10:30 入金5/20で 中3日です
合格証書と同じ大きさですがまた雰囲気が違いますね
やはり会社に出すにはこっちがベターです
(合格証書=厚紙 自宅に保管  合格証明書=coppyして提出

本音を言えば家電エンジニア や 家電アドバイザーみたく携帯カード
ネックストラップ付きidカードのようなものを発行してくれるといいの
ですが。2000円くらいまでなら受験した記念に欲しい人はいると思います。
皆様はいりませんか?

209名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 15:03:03
今秋受けようと思ってるんだけど、なくなる資格らしいじゃまいか。
廃止された以降も持ってて価値のあるものなの?
210名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:07:00
何年も後まで自慢できる資格じゃないけど、ここ1,2年の就職活動になら役に立つこともあるんじゃないかなぁ?
211名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:28:20
郵便局サボってんなクソ。早く配れよ、
212名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:02:17
地域どこよ
まだ届かない人はまとまって郵便局に抗議しようぜ
213名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:08:57
ふざけんなよ。今とどいたぞ!うれしかったんだからな!
たくよ・・・・・郵便局の人すいませんでしたORZ
214名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:39:51
発展して解消というのはITパスBレベルみたいなのが旧シスアド合格者に
自動的に与えられることか?
215名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:50:34
>>208
シスアドのだったらいらん
なんかIT若葉マークみたいじゃね?ww
216名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:03:39
合格証書キタ@世田谷区

配達のオッサンに、「雨の中配達ゴクロウサン」
って言ったら、オッサン笑顔で最敬礼してくれた。

なんか、とても嬉しい。
217名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:53:17
なんかそういう話いいな。心温まる
218名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:40:10
過去2回落ちてて(勉強不足)、なくなると聞いてなんだか取りたくなったw
この資格がなくなったあとは、どんな扱いになるの?
派遣で(事務寄り)web系の仕事してるんだけど、国家資格がひとつでも欲しくてね
219名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:29:42
ずいぶん地域によって差があるな配達状況
220名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:51:51
初級システムアドミニストレータ
基本情報技術者
応用情報技術者

シスアドが一番すごそう、だって。

資格に興味無い友人が言うには。
221名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 02:57:42
アドミニストレータ→管理者→管理職→部署を管理する人
情報技術者→技術職→部署で管理される人

という連想からじゃなかろうか
222名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 04:40:14
配達まだかよ
223名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 09:24:25
まだ来てないところっていくらなんでも遅すぎだろ

本当に自分が合格しているのか、今一度確かめることをオススメする
224名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 10:40:05
>>223
みんな内地に住んでると思うなよ。
225名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:51:54
一昨日北よ@札幌
226名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:19:18
受験番号が分からない
合否通知って書類で届くの?
227名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:21:02
>>226
合否は一足先にオンラインで公開されてる。
受験番号ないとそれは確認出来ない。

受かってれば書面で合格証書が届く。
受かってればすでに到着している可能性がきわめて高い。
228名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:24:24
【合否の別】合格
【スコア】 630/600
【自己採点】75%/63%
【年齢】19
【職業】大学生
【勉強期間】直前の1時間のみ。
【勉強方法】基本情報取ったときの教科書を読むだけ
【一言】午後落ちたと思ってたらうかってたw
基本情報もってるからソフ開受けときゃよかったかなw
229名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:17:28
19才無勉大学生で午後600点はたいしたもんだ
ハタチ前の強運全放出したな
230名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:21:32
証書来たけど格好悪〜い、これが特徴かなぁ。
番号やたらでかいし、レイアウトも文字もタテになが〜いし、簿記の方がかっこいい。
もっとデザイン考えて作って欲しいよ。
231名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:46:45
金曜日にきた@山梨
不在だったのでわざわざ土曜朝とりにいったけど。
合格者乙でした。
次回・次々回受ける人はがんばって。
232名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:51:56
俺あれだ、大学で団体受験したから
合格証も大学に届いたらしくて
明日から配布開始で俺涙目wwwwwwww
233名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:49:47
>>232えっお前証書どうしたん?あ…ごめん
こんな感じになるんでね?W
234名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:02:40
合格したら、次何を受けたらいいと思う?
やっぱり、基本情報?
235名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:35:55
ITパス
236名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:58:15
>>232
団体受験すると大学に届くの?
どおりで家に届かないと思った・・・。
237名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:21:52
>>236
・団体で申し込まれた方は、団体取りまとめ担当者あてに一括して送付します。

とIPAのHPに書いてあるだろう。団体受検するやつはどうも受身だからいかんな。
とりあえず疑った郵便局員に100回謝っとけ。
238名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:33:18
馬鹿言うな
横浜西区は土曜日の昼だぞ
怠慢郵便局配達が
239名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:52:09
なくなり消滅する資格を取るメリットってなに?
240名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:57:31
>>238
同じ地域で一斉に配達が遅いのなら、郵便配達以前の問題だぞ。
送り主の発送が遅れた線を疑うのが一番だ。
そうじゃなくて、西区のまわりの人は届いているのに、あんたの所だけ届いてないなら
そりゃ郵便局の方の問題だわな。

おれは別に郵便局の関係者じゃない(むしろ同業他社)だから郵便局を叩くのは多いに結構なのだが
自分の無知を棚にあげて配達員を罵る奴は仕事柄許せんね。
241名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:09:09
>>239
こういうことをする時に「初級シスアドです」と名乗れるようになりますw
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3735492.html

どうでもいいけどこの人、「初級シスアド」レベルで偉そうにするな!
と別の質問で叩かれてましたけどねww
242名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:10:17
>>234
宅建
243名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:30:15
>>239
いずれ全部の資格がなくなるから、君は何を取ってもメリットなんてないよ。
244名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 07:37:48
>>239
会社によっては手当てや合格一時金が出るし、
大学によっては合格奨励金が支給されたり単位振替に使えるところもある。
大学や高校の入試で加点項目になるところもあるだろう。
ローンの金利で優遇してくれる銀行だってある。

就職/転職で
TOEICやビジ法、簿記といった一般・非独立系の試験や資格と並べたり、
希望職種の専門資格と並べて
「パソコンとICTについても基本的なことはわかります」と親切に一行
「初級システムアドミニストレータ試験 合格」と書いても
悪いことはひとつもない。

受験料と写真代、教材費、学習時間を考えても、メリットの方が大きいだろう。
245名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 09:21:15
>>244
もともとなくなる点を誇張しているんだから、取る気は軽薄じゃないかな。
自分で調べない点、質問の仕方を見てもわかるとおりで、軽薄では勉強も続かないでしょう。
この資格は、国家試験だが免許ではないため、本当に必要としていない人や仕事で関わってない人には反対に取れないもの。

合格後の条件を知っていても、244さんのように考えてメリットとも思わないのでしょう。
246名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 10:26:41
>>245
どんな事でも真剣に勉強すれば無意味な事なんか無いな。
資格じゃなくて試験だから合格する事に意味があるし、なくなり消滅する事がデメリットではない。
でも仮に合格してもギリギリで運で合格したような人は、知識として身についてないだろうから無駄だと思うけど。
247名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 12:39:19
教授が初級シスアドは専門学生とかがとる資格だから理系がとってもあんま意味ない言ってた
248名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 13:34:32
怠慢郵便局配工作員乙
249名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 13:37:00
>>247
専門学校は基本情報、ソフ開、テクニカルエンジニアのあたりだろ。ITだと。
簿記学校だと税理士、会計士とかあって、下手な大学で遊ぶよりは
専門学校で資格取得に励んだ方がその後の人生いいかもしれない。
250名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 13:41:36
>>247
そのとおりだ。
教授の言うことさえ聞いていれば、大丈夫だ!
自分で何も判断する必要はないんだ。
251名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 17:32:42
俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった

そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った

それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを
252名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 17:38:22
同じカテゴリにしか巡回してないね
253名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:44:15
誰かITパスポート専用スレ作って!

テンプレどうすんのか知らないけど
254名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:47:01
【2009年春期開始!】ITパスポート試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204208357/
255名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:07:09
甘利か・・・
あまり好きになれん。
256名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 10:28:48
>>239>>243
さよう、いかなる文明もいずれは滅び、太陽系も数十億年の後に消滅する
全てはうたかたの夢、資格は幼子が戯れに吹いたシャボン玉の如く消える
257名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:00:46
【合否の別】合格
【スコア】 午前625 午後690
【自己採点】思ったより出来た気がしたんで放置
【年齢】 20代
【職業】 会社員
【勉強期間】 数ヶ月
【勉強方法】 19年秋用の教本
【一言】 郵便受けに郵便局の荷物預かり書が入っててIPAからだったので受かったのに気付いたww
258名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:21:48
馬鹿とハサミはなんとやら。
一見役にたたなそうに見えても使いようによっては結構切れる場合もある。
そんなこといちいち説明させないでほしいね。

一通り読ませてもらったけど、239とか247とかあまりにも馬鹿っぽすぎてて疲れるのでもう去ります。
さいなら。
259名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:16:24
やっぱりシスアド受ける人って、電波な人が多いんだなあ。
260名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:22:50
>258は何が言いたいのか分からないがまずアンカー>の使い方を覚えてから書き込めドしろーとw
261名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:58:26
>>259
と、何回も落ち続けてる香具師が言ってます。
262名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 22:47:17
またまったりしたひと時がやってきましたね
263名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 23:52:13
秋を最後にして良いよ
264名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 12:25:53
おまえら次セキュア戸と基本どっち受けんの?
265名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 16:07:16
初級シスアドの参考書で、柏木先生の1週間で分かる午後編というものがありますが、
2008年版が出ていないみたいなので、何を午後対策に使用すればいいでしょう?
266名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 16:14:32
>>265
ブックオフにいって柏木先生の1週間で分かる午後編を105円こー名ーでさがせ。
2002年から2007年まで書いてる内容はほぼ同じ、それ読んだらひたすらか顧問
そうすればとく時間やパターンが見えてくる
267名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 16:16:08
>>264
二種持ってるから基本は受けない
268名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 16:38:34
祖父開
269名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 18:17:25
>>266
2007年版でも大丈夫ですか?
270名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 20:34:26
>>269

書いてる内容はおなじ
読んだあとに2008年春からさかのぼって区形で反復的に
過去問題を解いていったほうがいいよ
最初は時間がかかってもいいから自分でよく考えるんですよ
どうしてもわからないところは最後に答えを見る
それがどうしてその答え七日をかんがえる。
それでもだめならここで質問ww
271おじゃ:2008/05/29(木) 22:26:32
三重県在住の方!!
合格証書届いた??
オレのところは、まだ届かねえ〜
どーなってんだ!!

272名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 22:41:08
私の所も、まだですよ(笑)
もっとも、私の家は田舎なので。。。愛知県の飛鳥村。。。
試験会場まで、3時間近くかかったんだもん。
受かって良かったって思います。
今週中に届くかなって、かなり待ってます。
273名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 23:09:17
>>272
飛鳥じゃなくて飛島だろ?

自分の住所ぐらい覚えておけ
274名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 23:13:08
まだ合格証書が来ないところがあったのか?
おどろきw
どうしてこんなにちがうのかな
275名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 00:46:48
団体受験で団体預かりって落ちじゃねーろうな。
276名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 20:24:02
もしくは不在届けをチラシと一緒に捨てたかだな。

俺は昨日気づいた・・・。
277名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 22:32:25
>>272
>>273

まだ合格証書とどかないか??
郵便局の間違いってのもあるぞ〜
現に俺なんか、3日前に郵便局に確認したら、発送済みっていわれた!
家族の誰も受け取ってないのにだぞ〜
調べてもらったら、案の定、郵送先間違えとって、本日合格証書受け取った。
まじムカツク〜!!

278名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 22:33:54
失礼
>>271
>>272だった
279名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:02:04
団体受験で受けて合格したんだが合格証書が届いたって話が出てこない…
団体なだけに郵便局に突撃するわけにもいかんしw
届いてるけど言ってこないっていう身内のヘマならいいんだが、なんか
不安だ。
280おじゃ:2008/06/01(日) 13:40:47
昨日きたぞー!!
合格証書!!
いくらなんでも、差がありすぎない??

おれ、個人受験なのに・・・




281名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:22:17

事務系の社会人です。
社会人としてのベーススキルを上げるため、PC系資格勉強を通して教養を深めたいと考えています。

ユーザーとしてのベーススキルを上げるには、やはり
初級シスアドが最適でしょうか?
他にもこれぞという資格があれば推薦おねがいします。
(エクセル、パワポは支障なく使えるのでMOSは考えていません)

該当スレがあれば誘導ねがいます。
282名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:50:04
>>281
もともとそう言う人のための資格だし、やっぱりシスアドが向いていると思うよ。
資格自体はたいして役に立たないけど、PCに関する基礎的な学習には最適だと思う。
知るべきことさえ知っておけば、特別試験対策をしなければいけないってレベルの試験でもないので、
教養付けるのを目的に勉強して、ついでに試験も受けるといった感じで済むのがシスアドの魅力。

基本情報処理もいいけど、簡単なプログラムの勉強が必要なのでちょっとだけ専門的になる。
他にセキュアドなんかもユーザー資格として役に立つかな?
でもまずはシスアド勉強して基礎的なことを知っておくのがいいでしょうね。
283名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:07:58
>>281
>ユーザーとしてのベーススキルを上げるには

初級シスアドか.com Master ★だろうけど、
随時試験の.com Master ★の方が手っ取り早いかもしれません。
初級シスアドは簡単な簿記の知識とか必ずしもITやパソコンとは
関係ないものも出題されます。パソコンとITに限っていえば、
より日常に近いものが多く扱われているのは.com Master ★の方です。

初級シスアド
http://www.jitec.jp/
ココ

.com Master ★
http://biz.ocn.ne.jp/master/index.html
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170922381/l50

初級シスアド/.com Master ★/日商簿記1級
284283:2008/06/01(日) 16:23:22
.com Master ★は下の5つの分野から出題されます。

1.ハードウェアとOS
2.インターネットアプリケーションの設定と使いこなし
3.インターネットの技術
4.インターネットの利用に関する知識
5.セキュリティ

初級シスアドは下のサイトに過去問あり、
どんな問題が出るのか内容を確認できます。

kimura-kouichi.com
初級システムアドミニストレータ試験情報
http://www.kimura-kouichi.com/sad.html
285名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:51:11

みなさん丁寧にありがとう〜!
現在、少し時間を持て余しているから、社会人としての
ベーススキルを上げたいと考えていました。
12月のビジ法受験までの期間で、

初級シスアド
com Master ★
MOS(エクセルエキスパ)

あたりを日程と相談して受験してみようと思います。
286名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 20:34:35
>>280 すっげー、今頃来たの? ちょっと遅すぎね? どこ住んでるのさ?
287おじゃ:2008/06/02(月) 21:18:17
おれは、いなべ市に住んでる
288名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:37:57
おかしいなまだ合格証書が(ry
団体だとこんなもんなのか?手元に証書がないとどうも受かった実感が
湧いてこないな。
289名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 15:59:58
今回合格したんだが
今度もしまた受験して合格点とったら合格証またもらえるのかな?
290281:2008/06/04(水) 19:13:55

みなさんレスありがとう。
やはりシスアド受験してみようと思います。
あとからCOM★も。

282氏がおっしゃるように教養付けるのを目的に勉強して、
ついでに試験も受けるといった流れで受験予定なんですが、
どんな参考書を使おうか。
試験合格のために傾倒した問題集やテキストより、教養を
深めることを重視した平易な教本があればいいのですが。
案外そういう勉強が身になる上に合格に近づく場合もあり
ますし笑

もし該当する書籍があればぜひ推薦ねがいます。
(話の流れからあえてこちらでテキスト件を相談させて
いただきました)
291名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 00:59:12

1からROMってきますた。
10月の試験に向け、まずは通勤列車で平易なテキストを
流し読みしようと思います。
過去問への取り組みがスムーズになり、かつ平易で読み
やすい読み物を探しているんですが、

 ・栢木先生の初級シスアド教室
 ・初級シスアドらくらく図解教本
 ・1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ(午前木村・午後柏木)

のどれが一番、適当でしょうか?
292名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 01:49:57
スレ間違えますた
隣いきます
293名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:13:55
線形計画法の問題が解けないんだがどうしたら…
294名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:41:01

製品M,Nを,機械P,Qによる2工程で生産している。表は,各製品を1単位生産す
るために要する各機械の所要時間,及び各製品の1単位当たりの販売利益を示す。機械
P,Qの月間稼働可能時間は200時間である。販売利益が最大となるように製
品M,Nを生産し,すべてを販売したときの,販売利益は何万円か。ここで,生産M,
Nともに生産工程の順番に制約はなく,どちらの機械を先に使用しても製品は生産できる
ものとする。
    機械P 機械Q 単位当たりの販売利益
製品M 30分 20分   2,500円
製品N 15分 30分   3,000円

ア 100 イ 120 ウ 135 エ 220

解き方がイミフ
295名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:47:21
ややこしく書いてあるけど算数レベルじゃね?
要は一番儲かる方法を聞いてるわけだろ。
問題文から大事なとこだけ抜き出して整理すれば分かると思う。
296名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:52:04
>>295
そうだと思うんだけどおらは昔から算数が苦手でさあ
式の立て方やそれを図示する方法が分からないんだべ
297名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:05:17
>>296
シスアドやめて他の資格いったほうが・・・
298名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:07:34
>>296
俺も算数っていうか数学が何より嫌いでね。基本情報レベルが限界だと
思う、それ以上だと数式だか呪文だか分かんないのが出てくるし。
ちなみにその問題何年のいつのやつか分かる?復習も兼ねてやってみる。
299名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:13:16
製品1単位製造するのにM,N共に最低30分かかる。

言い方を変えるとM,N共に30分で1単位製造できるので、
単位あたりの販売利益が高いNの製造に200時間を費やす。

200時間=12000分 なのでNが400単位製造できる。

3000(単位あらりの販売利益)×400(製造単位数)=1200000

よって答えはイ

これ合ってるかな?

300名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:17:04
>>299

×単位あらり
○単位あたり
301名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:19:34
ウじゃね?
302名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:20:28
ウじゃね?
303名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:33:57
>>299
違う
答えはウ
304名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:35:49
>>298
平成18年・春期 午前問題 問70
305299:2008/06/08(日) 16:54:00
おっと間違えてたか。
306名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:56:57
ださ・・
307名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 18:59:39
>>298
製品Mをx個 製品Nをy個として…
30x+15y<=12000分
20x+30y<=12000分
→x<=300個 y<=200個
→2500円*300個+3000円*200個=135000円

違ってたら訂正タノム
308名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:25:53
>>294
1時間あたりの生産量を考えてみる。

30M + 15N <= 60 かつ 20M + 30N <= 60 かつ M >= 0 かつ N >= 0

なる四角形領域になる。

四角形の頂点は(解法は略)

M = 0 N = 0
M = 1.5 N = 1
M = 0 N = 2
M = 2 N = 0

である。条件の線形性から必ずこの中の最大値と最小値がある。そ
れぞれについて販売利益を求めると

0
6750
6000
5000

で、最大値は 6750
200時間だと 1350000

307 でほぼ正解だが利益の単価によっては他の頂点もチェックしな
いといけない。
309308:2008/06/08(日) 20:33:50
308 だがちょっと追加。
>>308
200時間の生産量が整数になることを
チェックしないとだめだった。
310名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 21:06:33
なるぞうくんを思い出した
311名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 02:04:32
ダイブッ!
312名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 02:13:19
>>308
今その解説から俺はシスアドを諦めようと思った
313名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 02:14:04
>>308
今その解説が理解できない俺はシスアドを諦めようと思った
314名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 02:22:17
>>307
根本的なことだがその方程式から200と300の導き方が分からない
315名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 02:22:22
>>312 >>313

オレも理解できないが、シスアド合格してる。
316名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 02:54:57
俺も合格したけど理解できないな。
勘で答えるしかないなwwww
317名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 03:14:09
5割カンでも受かる試験なんだが
318名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 03:15:55
いくら勉強しても解けない問題っていうのはあるわな。
そういった問題は勘にまかせて、他の分野を強化したほうがいい。

合格した身だけど、ここでは大分お世話になったんでアドバイスをしてみた。



319名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 03:31:57
そもそも線形計画法は“1次式で表現される制約条件下にある資源を,どのように分配したら最大の効果が得られるかという問題を解く手法”としか覚えていない
>>308みたいな具体的なやり方は知らないぜ
320名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 19:36:16
>>314
自信ないので間違ってるかも
30x+15y<=12000
→x<=(12000-15Y)/30 こいつを
20x+30y<=12000 へ突っ込むと

20*(12000-15Y)/30+30y<=12000
→20*(12000-15y)+900y<=360000
→240000-300y+900y<=360000
→600y<=120000
→y<=200

30x+15y<=12000
→30x+15*200<=12000
→30x<=9000
→x<=300
長文すまん
321名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 20:20:16
>>294
これ簡単そうに見えて結構時間使う問題じゃないか
322名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:39:22
>>320
不等式の代入は不等号の向きにも注意しな
いと。

利益単価がMが1000円でNが2000円だった
らMを作らずNを400個つくったほうが儲かる。

逆にMが3000円でNが1000円だったらNを作
らずMを400個作ったほうが儲かる。

まずM、Nを作れる個数がどんな領域におさ
まるのか図を書いてみろ。話はそれからだ。

323名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:45:46
だぁ〜!!!ややこしいwwwwwwwwwwwww
fuckin system administrator
324名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:24:38
<<323
初級が抜けてる。
お前がややこしがってるのは、たかが初級だ。
お前の頭じゃ、一生かかっても初級シスアドすらとるのは無理だろう。
恨むんだったら、このような問題をだすテストではなくて、
こんな問題すら解けない頭に生んでくれた両親を恨むんだ。
たぶん、お前は父親が堕落したやつで、気持ちよさと引き換えにゴムをつけずに、
中出ししてしまって、微妙にもれ出た精子がお前だったのだろう。

そのまんま東のようにな。

中出ししておいて、「できたらおろせよな。」の捨て台詞も吐いているだろう。

そんな馬鹿な両親から生まれた>>323お前だ。

かなりの確立で馬鹿はお前のDNAに刻み込まれている。

一生かかっても合格点に達するのは無理だ。

あきらめるか、加藤のように発狂するのがおちだ。

人間努力してもだめなことってある。

ちなみに俺は2週間前に問題集を買って、半分しかやってないけど合格した。

こんなの小学生の算数がちょっと発展したような問題すらお前にとってはややこしいのか?

そんな、恥ずかしい英語を使って悦にいっているのも、秋葉原の殺傷事件の加藤の中学生時代とそっくりだな。

もう、人間あきらめて、精子にもどれよ。
325名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 16:05:19
一々改行するなよ
326名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:01:01
>324

まずアンカーの正しい使い方を覚えてから他人に説教すべし
327名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:10:13
>>323
この時間帯にsageカキコ・・・・・・
くせぇ・・堪らなくウサギくせぇ
328名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:25:30
>>324

アンカーの使い方が間違ってるのと長文だという事だけ分かった。
329名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:29:51
正直なところ午前だけなら
計算問題を全部飛ばしても他問題と解答覚えればあとは常識と勘で合格ライン600は突破できますから
あまり神経質にならずその分午後問題を最低三回やる方が合格に近い
330名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:58:25
>>329
俺もそう思う
331名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:03:03
シスアドの他にも基本やソフ開って取って意味あるの?
332名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:26:53
エスパーじゃないのにわかるかよw
333名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 22:06:59
計算問題全部すっ飛ばしたら600点は厳しいと思う。
慣れてないから難しいだけ。考え方自体は中学の算数だから問題をこなすのが良い。
ただ計算問題をすっ飛ばしてまでシステム関係の資格を取ろうとするのは
どうかと。
パソコン検定で良いのでは?
334名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 23:20:12
まぁ、とにかく過去問を解きまくれば、計算門題も理解できる。
335名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:44:44
大体代入するだけでいいからな
基情でも出てくるの多いからやっといたほうがいいと思う
336名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:24:19
春にシスアド取ったけど、実際何に役立つのかわからない。
ちょっと自信がつくくらいw
そのわりには勉強辛かったが…
337名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 19:10:41
フジテレビのアナウンサー松尾翠がもっているのに、業界に18年いて取れない俺。
338名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 19:27:53
4月に受けたばかりなのに妙に懐かしいな、シスアド。
煽りじゃなくて頑張って。
339名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 20:58:11
受けるときってドキドキして勉強したけど
受かっちゃうとなんてことはなかった気がするから不思議だよね。
340名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 21:43:58
>>339
受けるときってドキドキして勉強したけど
また落ちたからと残り2回だからシスアドのこと考えるとどきどきしてるよ
341名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 06:15:25
抜いたら落ちる
342名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 15:58:43

PCユーザー歴5年(うち社会人歴2年・PPT、XLS)で
IT資格初受験のものです。
勉強時間と方法について相談させてください。

10月受験予定なんですが、7月半ばから始めて3か月程度の
勉強で合格レベルに達するでしょうか?
(勉強は平日通勤時間と週末のみ)

また勉強法ですが、まず栢木本を流し読みし、その後過去問で
と考えているんですが、他に効率良い方法はあるでしょうか?
343名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 17:23:45
真面目にやればいいと思うよ
344名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:03:44
>>342
そんだけやれば、十分だと思うが・・・
345名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:05:14
午前対策→過去問丸暗記
午後対策→過去問で解き型=出題の意図を丸暗記
346名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:06:16
そんだけってあるけど、栢木と過去問だけで
十分なんですか?
347名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:07:57
それでも不安だったら腹筋背筋も鍛えておきなさい。
348名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:36:33
ユーザ暦5年という素地があればニャンコ先生の本を通し読みするだけでも十分。
349名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:41:54

5年といっても、

ネットサーフィン
パワポ
エクセル

だけの利用なんで、PCやシステムについては
さっぱりです。。

350名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 01:45:21
舐めてかかって一度落ちたあとが勝負だぞと経験者は語る

この春やっと受かったアホ( ̄▽ ̄;)からのアドバイス
351名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 02:14:13
たしかに落ちて試験を知るみたいなこともあるけど、
初級シスアドとしては、あと2回しか無いしな。
正直落ちてられないよなぁ。
352名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 08:39:00
今は3人受けて1人受かって2人落ちる計算だからなW

どっちになるかは本人の真剣さに掛ってる
353名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:57:15
>>352 え?そんなに難関だっけ?
354名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:27:42
過去問題、丸暗記くらいにしておけば、(意味理解するんだぜ!)
大丈夫かと思う。

午前問題は、同じ問題が過去問題からかなり出題されとったと思う。
午後問題も、似たような問題が出題されていた。
(午後は、いかに早く問題の要点をつかめるか!長文に慣れておくとよいかも!)
355名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:11:29
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】 Part 15
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210254827/n
356名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:49:19
>>354
「同じ問題と、似たような問題」と言うところがミソですね。
357名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 01:15:19
【合否の別】合格
【スコア】 午前 免除 午後700
【自己採点】予想より上だったかな
【年齢】 19
【職業】 専門学校生
【勉強期間】 半年
【勉強方法】 一夜漬けとかいうサイト
【一言】 学校から報奨金3万、、、まだ貰えない
     今はCAD2級と.comマスター☆☆(ダブルスター)頑張ってます
358名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 01:46:50
初級シスアドって次の秋で最後だっけ?
359名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 08:43:49
来年の春に最初で最後の受験をする予定なんですが、
エクセルは勉強しといた方がいいですか?エクセル全く使えない
んですが、初級シスアド参考書の他にエクセル単体の参考書でも勉強しとくべきでしょうか?
360名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 14:41:12
>>357
シスアドって
専門学校生ならソフ開とかセキュアドとか目指すんじゃないの
361名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 18:50:03
情報ビジネス科とかならシスアドじゃね?
362名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:04:00
昔のJ検受けた時、聞いた事も無いようなヘンテコな専門学校生が大挙押し寄せで来てワラタ
363名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:44:47
午後の長文をやっていると仕事の疲れで寝てしまう…orz
過去何年分くらいあたればいいのでしょうか?
364名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 20:15:43
大抵焼き直しだからな
直近四回分を目安にダブッてるところは省いて遡れば何とかなる予感
365名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:14:48
カタログもしっかり読んでおこうw
366名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:17:11
>>364 レスありがとう。不安ですが頑張ってみます(;`・ω・´)
367名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:24:28
午後は各問題毎にテーマがあるんだなこれが

【業務改善】なら改善前と改善後(修正済み)の表とかを穴が空くほど毎日見てれば本試験では瞬答できるはず(笑)
368名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:03:51
>>365 
カタログ氏ね氏ね氏ね、あとスーツ縫製工場も氏ね氏ね氏ね!
369名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:11:11
データ分析は公務員試験を参考に勉強すると力が付くよ
370名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 02:18:17
縫製工場の問題は解いていて楽しかった
工程間のロットについてはわくわくした
371名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 05:24:49
縫製工場の問題は難しく壊滅的な打撃を受けました。
あんな問題ならネットワークを出して欲しかったですね。
あれをスラスラと解けたらスゴイと思います。
372名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:45:44
裁断のやつだね
あれはぶっつけ本番では苦労するだろな
似たような問題に普段から慣れてないと
データ分析と業務改善の複合問題かな?
今回受かった自分からするとあれはサービス問題だね、キチンと問題の意図が読み取れれば正解まで行けるが時間との戦いだな
恐らく他の問題の時間削ってでも完答した方が合格に近づけたんじゃないかな?
確か問題5、6、7は20%の配点だから問題1、2、3、4の10%に比べて有利だが正解出来ないとかなり厳しい
373名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:49:43
以前出たスキー場のリフトの問題に似てたんじゃないかな?
難易度が高く当時はかなり合格率を下げた気がする
並列処理問題は普通は基本情報ででるがシスアドで出てもおかしく無い
374名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 11:54:36
>>342
とりあえずなにも考えずに過去問解いてみて、出題形式と出題傾向、
苦手分野を理解するのがいいと思う。
そうすれば学習方法も大体わかるかと。

漏れはE-R図とかDFDあたりがダメっぽいわ。
375名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 12:30:04
慣れ鹿内
376名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:15:13
377名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 00:28:30
シスアドで20千円とかよく見るけどなんて読むの?にじゅうせんえん?
378名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 00:35:29
>>377
予算と一緒だよ、2千円の10倍=2万円。
シスアドは簿記2級の範囲もでるから、もっと勉強しなよ。
379名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 04:09:32
>>378
え?意味が分からない千円だから10倍?
380名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 04:54:06
2千円→ 2,000円 でしょ・・・?
そうであるなら、2が10倍になった
20千円→20,000円 ということ。
難しく考える必要は全くない。

4百円→ 400円
70百円→7,000円
200百円→20,000円

千円ならアラビア数字の後ろにゼロ三つ、
百円ならアラビア数字の後ろにゼロ二つ
をつけるだけ。
381名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 06:08:21
>>380
あなたは神です
382名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 06:14:01
>>380
20百万円だったら
20000000円(二千万円)ということでおk?
383名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 07:49:24
>>382
おk
384名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 08:49:50
この世界ではメモリーなどでK(キロまたは1000)という単位をよく使うから
10Kだと一万(円)とか表記するよ
385名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 19:19:04
誰かクリティカルパスについて教えてくれ。

最早開始日は最も遅い作業にあわせて
最遅開始日は最も早い作業にあわせるんだよな?
で、その経路が同じ経路がクリティカルパスだと思って…るんだが
違うんだろうか
386名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:07:56
387名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:29:00
>>385
その説明がよく分からないが
クリティカルパスは最も日数のかかる経路のこと

問題にもよるけど最早や最遅はあまり気にしたことないな
388名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:58:23
>>387
カヤノキ先生のなんちゃらに書いてあった文章なんだが
俺の所為で何か日本語がおかしくなってるな

「最早開始日」と「最遅開始日」が等しい結合点を結んだパス

か。
389名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 07:26:13
>>385
クリティカルパス上の作業が遅れると、プロジェクト全体の遅れに繋がります
390名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 09:27:16
何か俺の説明が足りなさ過ぎる^q^日本語学べ俺

なんだ、その
要はクリティカルパスの求め方がわからないんだ。
>>389とかの一応の知識ははわかってる。
391名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 10:49:29
>>390
すべての経路の日数を全部書き出してみて最大の経路がクリティカルパス
経路がいくつもあると大変だと思うかもしれないけど、俺の周りじゃほとんど総当りで求めてる
慣れれば見当が付いて早く見つかる
392名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 10:51:49
最早開始日は、最も早くその作業を開始できる日
最遅開始日は、どんなに遅くてもその作業を開始しなければいけない(全体が遅れる)日

だから、最遅開始日ー最早開始日が「作業は始められるけど、まだ開始しなくてもいい期間」=「余裕」になる。

最遅開始日=最早開始日とは「余裕がない」ってこと。
つまり、作業が開始可能になったらすぐに開始しないと全体が遅れる。
これがクリティカルパス。
393名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:17:51
>>391
全経路計算して
それぞれの経路の中で合計日数が一番多いのにすりゃいいのかな

>>392
  // //\_| ヽ|_,./ ̄`゙'''T ‐- 、__|ノ\ヽ
   /|===。、  _ ===。=,ノ| |  .| ゝ ヽ ヽ
     ! ー-‐/  " ー--‐_'j ノ| |  | ヽ  |/   それは……わかっていると……!
      !.u / v  uj ~U〜/,ノ| .|  |  \
.     l./ v  __ )  / u |/ /!  |`''‐-
.     ゙t、--───-、   / / !  |
      /.i`ー------‐ ' j//イ  |
    /  ヽ. ー‐   /'"´  |  |
394名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:21:03
会社の先輩(重度のチャネラ)が説明してくれるときに
クリティカルパス→クリステルパスって言い間違えて皆に失笑されてた。
おれもうっかり間違いそうだから危ないけど。
395名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:20:19
>>393
だから、合計日数が一番多いだけじゃクリティカルかどうか判定できない。
複数のパスがあったらどっちをクリティカルとするかを決めるには、余裕
があるかどうかを見ないといけない。

あくまでも余裕がないのがクリティカル。
396名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:59:29
必要な日数の計算だけなら、前方向に計算するだけで済むが、
クリティカルを出すにはきちんと逆向きの計算もしないとダメ。
397名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:43:32
クリトリ・・・いや、なんでもないです・・
398名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:16:40
>>395
だk

いや、すまん、俺が悪かった…

>>396
なんとなくわかった気がする。


つーか長々とサーセン^q^
後は問題解いて覚えてみる。
399名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:40:38
午後で大事なのは、既に見た感じだな
400名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:29:10
4月から順調に勉強を続けてきて、さっき解説見てもピンとこない問題が出てきて二時間経ちます
完全な四面楚歌です
いくら考えても解けない問題はどうすればいいんでしょうか
401名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:30:50
>>400
ここで質問する
402名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:06:04
午後問題(平成19年・春期)
問3の設問3
清涼飲料水を販売しているS社の営業企画課の
R君は,主力の商品種別の達成率が100%に満たなかった支社について,その商品種別に属するブラ
ンドごとの売上を詳細に調査することになった。
そこで該当するT支社のUブランドについて,2006年の売上実績,前年同月比及び達成率を図2
のようにグラフ化した。図2に関する次の記述のうち,適切でないものを回答群の中から選べ。
http://m.webry.info/at/kakomon/imageview.htm;jsessionid=E03251622E51EA98EE71E16110CBE3BB.1014bblog403?url=http%3A%2F%2Fuserdisk.webry.biglobe.ne.jp%2F006%2F338%2F18%2FN000%2F000%2F000%2Fsys19sp3_02.jpg
ア 2006年の売上実績が,売上目標と前年の売上実績の両方を上回っていたのは,3月,5月及び9月だけであった。
イ 売上実績の最も大きい月は,2005年は7月であったが,2006年は8月であった。
ウ すべての月において,前年の売上実績を上回る売上目標を設定していたが,売上
目標を達成した月より,達成できない月の方が多かった。
エ 前年同月と比較して売上実績の減少幅が最も大きい月は,8月であった。
403名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:08:07
スマソ携帯厨なんだ画像が見えないかもしれない
404名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:34:50
PCでも文字が小さすぎてさっぱり見えんぞ
405名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:34:57
406名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:41:37
ア 売上目標を上回ったの=達成率が100%以上 なので3,5,9月
  前年の実績を上回った=前年同月比が100%以上 なので3〜6月と9〜12月
  どっちも満たしているのは3,5,9月・・・正しい
ウ 売上目標を上回ったの=達成率が100%以上 なので3,5,9月以外は
  売上目標未達成・・・正しい
エ 1月も8月も前年比約95%の達成率だが売上実績(金額)で考えると
  8月の方が減少幅は大きい・・・正しい
消去法でイかな
2006年の売り上げが一番大きいのは8月 これは図から明らか
2005年の8月の売り上げはザックリ 1,600(売上実績)/0.95(達成率) 1,700弱[千円]
2005年の7月は 1,600(売上実績)/1(達成率) 1,600[千円]
荒っぽい計算だけど2005年も8月の方が売れてるようだぞ(計算にあまり自信が無いが)
407名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:22:22
アの文章の意味が分からない
「2006年の売上実績が,売上目標と前年の売上実績の両方を上回っていたのは,3月,5月及び9月だけであった。」
2006年の売上実績と前年の売上実績の両方が,売上目標を上回っていたのは,3月,5月及び9月だけであった
じゃないの?
俺何か勘違いしてる?
408名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:38:52
2006年の売上実績「が」
売上目標「と」前年の売上実績の両方「を」上回っていた・・・
なので
2006年の売上実績が売上目標を上回っていて 且
2006年の売上実績が前年の売上実績も上回っている
と、読まなければならないでしょう

また、背理的に
前年(2005年)の売上実績が,(2006年の)売上目標を上回っているかどうかの
議論は意味が無いし、2005年の売上目標は題意から読み取れません
409名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:14:42
あ、履き違えてるかもしれないです
●は前年の売上実績ではないということですか?
410名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:26:06
●は前年と今年の売上実績の比率?
411名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:27:02
ん、比か
412名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:30:52
>●は前年の売上実績ではないということですか?
その通りです
●=(今年の売り上げ)/(前年の売り上げ) *100 [単位は%] を表しており
100%より大きい場合は、今年の方が良く売れた
100%より小さい場合は、去年の方が良く売れた という意味です

アを分かりやすく言えば
□と●どちらも100%の線より上にあるのは何月ですか?ってこと
413名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:56:14
ということは
●は前年の売上を100%として見た場合に、今年の売上は何%か?ということでおkですか?
414名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:04:23
その解釈でおk
415名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:08:50
>>414
ピンと来た!有り難う!m(__)m
416名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:45:09
この資格いつなくなるんですか?
4年前に合格したのに。。
417名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:29:27
>>416
来年の春が最後で
ITパスになる
初級シスアドはITパスの範囲を包含しているので確実にシスアドの方が上位
ただし!初級シスアド=ITパスと見られるのは必至だと思う
でもITパスって証書に試験の得点書かれるらしいね
418名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 04:35:19
>>417
(1) 新試験と現行試験の対応関係
なお,試験区分の改組・整理は,より時代のニーズに合わせた能力開発の指標を新たに提
供するために行うものであり,以前の試験制度下で合格した事実は何ら変わるものではない
ことに留意されたい。
特に,初級システムアドミニストレータ試験は基本的にIT パスポート試験に発展的に解
消されるが,両試験の試験問題のレベルを比較すると,主としてIT に携わる職業人に共通
的に求められる基礎知識を問うIT パスポート試験よりも,主として部門の情報化推進者と
して備えているべき知識・技能を問う初級システムアドミニストレータ試験の方が高いレベ
ルの知識を求めている。したがって,初級システムアドミニストレータ試験はIT パスポー
ト試験のレベルを包含しており,初級システムアドミニストレータ試験の合格者であれば,
IT パスポート試験の合格水準に十分に達していると言える。 (ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20071225_shinseido_4.pdfより一部抜粋)

ってことは、「IT パスポート試験」受けなくても次レベルから受験可能ってことだよな。
極端な話、シスアド合格=ITパスポート満点ってことだろ。
419名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:16:16
420名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:20:26
満点じゃないだろ
むしろ合格点は越えてるだけで自動車普通免許取ると原付乗れるみたいな
でも原付試験受けても満点とは限らないし運転は全然違うし
421名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 00:02:05
皆さんはITパスポート受けますか??
422名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 00:47:03
他に受けるものが無ければ洒落で受けても良いが
春にシスアド受かったからしばらく様子見

多分5年も経たずに消滅する予感w
423名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 06:48:32
>>421
サンプルから余裕と推測
ただ満点のスコアじゃないと恥ずい
424名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:55:57
じゃあ今から受けるなら初級シスアドはもう受けずにITパスポートと基本情報技術者受けた方がいいんかな
425名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:30:55
来春まであるし、初級シスアドのほうがITPよりもやや上位にあるんだったら、
受けられるうちに受けて合格しておいた方が良いかと思う・・
426名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:37:55
>>425
同意
427今春合格したけど:2008/06/24(火) 12:20:36
沈む豪華船タイタニックならまだしも、消滅する初シスアド(笑)を頑張れとは言えないな俺は

とは言いながらもセキュアド受けようか悩んでる俺
428名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:59:57
>>427
じゃあ何故消滅する初シスを取ったんだ?支離滅裂だが
429名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 15:51:16
>427だが

それはリベンジの為だよ(笑)

以前16年頃受けて惨敗したまま勝ち逃げされたら悔しいだろ

まあ記念受験のつもりで復習がてら復讐したわけで(笑)
430名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:01:44
初級シスアドとるとするだろ

そんでもって消滅する・・・・・・・・・・これって、ジュニアマイスターに加算できるのか?
431名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:50:48
今から初めて受けるならとりあえずスルーしてパスポート取ってから他を探した方が利口かもよ
432名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:03:44
>>427
セキュアドは情報セキュリティスペシャリストになってからにしとけ
情報セキュリティアドミニストレータの
“アドミニストレータ”のせいで試験の内容と名前が釣り合ってない資格で有名だからな
所詮は利用者側の資格と思われてもいいなら止めんが
433名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:13:33
同じアドでも全然別物みたいだよなセキュアドは
初シスアドは水森亜土ぐらいのもんかね?
434名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:53:19
>>424
ITPの上に基本情報の位置づけだから、基本情報だけで十分。
また、同日同時間試験だから両方一辺に受けれないよ。
435名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:28:44
基本は言語があるから難しいよ

情報系の職場以外はイラネだろ
436名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:12:49
上級シスアドとれよカス
437名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:17:57
>>436
スレタイ読めないカスwwwww
438名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:09:20
小春でも見て和めよおまいら

  ノノハヽ
  ノリo´ゥ`リ
   ( つ旦O
  と_)_)

439名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 10:03:28
いずれ代わりの資格が出来るだろ
440名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 21:02:53
パスポ・・・いやなんでもない。
441名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 21:50:34
モスと午前問題を拡張したようなITパスポートでは物足りなくなって何かまた作るよきっと

個人的には午後問題の範囲と難易度を持った初シスアドを継承する資格を希望する
442名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:12:48
ITパスはださいけどITストラテジストが格好よすぎる(名前的に)
443名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 17:14:52
落ちるにしろ何にせよシスアド初挑戦…受かるといいんだけどね…
444名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 17:53:18
かやのき先生のばっかやってたから
過去問で線形計画法とかでてきて泣いた
445名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 18:39:34
何で泣く(;_;)んだ?

そんなに難しく無いぞ
数学Tが理解出来てれば楽勝だし午後問題にも出るよ
446名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:30:15
>>445
難しくなかったら泣いてないですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:39:21
>>444
俺もwwwwwww線形計画法は“1次式で表現される制約条件下にある資源を,どのように分配したら最大の効果が得られるかという問題を解く手法”としか覚えていない
448名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:41:07
>>445さん!
>>294を解いてください!式もお願いします
449名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:42:20
ちなみに線形計画問題です
450名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:54:33
Mを何個作れるか=x Nを何個作れるか=y

機械P=30x+15y≦12000分
機械Q=20x+30y≦12000

下の式を並べかえて
20x+30y=12000 → y=12000-20x/30
これを上の式にあてはめて
30x+15(12000-20x/30)=12000

…この先がわからないってのは多分あれだろうな
数学を忘れてるんだろうな、誰か教えてくれ…orz
451名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:23:45
パッと見た感じ15で約分出来そうなんだが…
452名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:33:32
30x+15(12000-20x/30)=12000

だから両辺を15で割ると
2x+12000-20x30=800じゃないのか?
携帯だから計算が面倒だが最終的にx=?が出るからそれを最初の式に代入すれば答は出るはず

何事も楽しようと考えずにひとつづつ潰して行けば必ず答は出るし四択なら適当に代入する手もある
453名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:06:55
>>452
選択肢は4つあっても
x*2500 y*3000
を足した値なんだから2分割しなきゃいけないし組み合わせなんてかなりある

それと答えを見たからいえる事だがそれ答え違うぞ
454名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:31:43
図を描いて見ろ
455名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:26:20
>>445
数学1理解したつもりでいましたが線形計画問題とけません
456名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 09:42:46
理解してなかったってことだな
457名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:44:15
リl|*´∀`l|<でも嘘なんだよ。

【新曲】梅田えりか75【7/30発売】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1213542601/n
458名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 15:08:34
2変数の線形計画法はグラフ書いて求めりゃいい。
459名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:16:38
>>458
図示することができましぇん
460名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:44:36
 平成20年度秋期試験ポスターを見ると、
「次回平成21年度春期より、情報処理技術者試験の試験制度が変わります。
新試験制度に変わってから受験してください。」
っと、言ってるように見える。
461名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 23:19:52
営業利益だのなんだのと覚えられねえ^q^
462名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 23:45:14
簿記が分かれば楽勝

俺は苦手だが(笑)
463名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:17:49
464名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 19:42:10
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/infoserv/j-siken/H18sb/pm02.html
この問題が分からない。サブネットワークが一致すればIPパケットがPC20に直接送信されることは分かるが
記述中に「PC10において,図2の経路情報を番号順に参照すると,PC20が所属する
サブネットワークは,(192.168.10.64,255.255.255.224)と一致することが分かる。」
って書いてあるけど経路情報と何を参照するとで分かったの?
465名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 20:38:47
番号の順番に当てはまるかどうか見てみる。

サブネットマスクとして(1)の255.255.255.224だとすると第4オクテットは
224 = 128 + 64 + 32 なので

PC10は192.167.10.70で、第4オクテットは70 = 64 + 4 + 2 であり
PC20は192.168.10.80で、第4オクテットは80 = 64 + 16 だから


PC10の第4オクテットは

01000110
11100000
----------
01000000

PC20の第4オクテットは

01010000
11100000
----------
01000000

つまり、両方のネットワークは同じであることが判る。
466名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 09:42:03
>>465
サブネットマスクの概念を考えた場合にPC10とPC20のIPアドレスのネットワーク部が一致するって解釈でおk?
467名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 09:44:21
ん?一致しないか
468名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 09:45:23
ん、するか
分からない
469名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:00:06
両方のネットワークは同じ→ルーターは通らない
470名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:12:27
 所内ネットワークでは,192.168.10.0 と 192.168.10.224 の二つのサブネットワーク,
及び既に使用されているサブネットワークを除くと,サブネットワークを最大 「   」個まで追加することができる。
また,各サブネットワーク内のホスト部のビットがすべて1又はすべて0の IP アドレスは,
特別な意味をもち,使用できないことを考慮すると,既に使用されている IP アドレスを除いた場合には,
営業課サブネットワークでは「   」台,経理課サブネットワークでは「   」台, PC などを接続することができる。

この時点でよくわからない^q^誰か教えてくれないか
471名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:20:52
解説見てきた

途中で、「111は10進数で8ですので」
こんな解説があったんだが…7じゃないのか?
472名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 12:00:05
>>470
2^3=8
8−2−3=3
473名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:55:17
専門の俺だが学校側はシスアド→基本情報のほうがスムーズに合格できるって言われた
一応俺は基本→ソフ開狙ってたんだが、知識がCかじった程度の俺だったら
学校のいうようにシスアド→基本情報のほうがいいのだろうか
474名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 06:27:19
>>473
専門生なら基本情報なんて目指してる場合じゃないだろ
時間がもったいない
しっかり勉強してソフ開行け
475名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 06:31:45
そもそも専門ってソフ開取ってること前提で入学して高度情報技術者の区分めざすんじゃないの?
476名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:17:56
いろんなレベルがあるからね学校は
俺が知ってる専門学校は落ちこぼれが大学全部受からなくて仕方なく入学か工業や商業のやはりあまり頭が良くない連中が通うところ
でもそれなりに成績上位者は結構良いところへ入れてるみたい
やはり専門行くなら最低基本、できたらソフ開は取りたいところ
477名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:29:43
>>475
昔、専門で教えてたが「大学へ行く頭は無いが、高卒で働くのも嫌」という
程度の学生が大半。
478名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 14:58:41
とりあえずシスアドは無視でOKなようですね
10月は基本情報受けて見たいと思います
479名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 15:13:58
言語は大丈夫なのか?
俺は春にシスアドやっと受かって次を検討してるが基本は言語が出来ないと無理だろ
センスがあれば良いんだが、って誰がウチワを持って来いと言った?
480名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 15:15:43
こっちには参加したか?

基本情報技術者 Part212
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213716467/n
481名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 18:42:59
>>479
シスアドが出来ていれば
逆に言語さえ覚えれば基本情報は楽勝
482名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:24:27
だからその言語が難しいんだろ
483名無し検定1級さん :2008/07/01(火) 00:30:48
>>482
イクラちゃん言語とどっちが難しいですか?
484名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 01:02:33
どっちもどっちです
485名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 01:05:57
多分慣れれば問題ないんだろうが独学で基本の言語はキツイ
486名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 03:34:30
>>485
独学でソフ開(応情)取ろうとしてるんだけど可能?
独学って勉強期間はどれぐらい見積もっておいた方がいいのか
ちなみに1日に作れる勉強時間は二時間程度です
487名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 03:50:22
マムマム時間くらい。
488名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 22:06:06
初級システムアドミニストレータ 平成16年 春 問68がわかんねえ…'A`HELP
489名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 22:15:55
最早点結合点時刻=前の結合点の最早結合点時刻+前の作業時間
最遅結合点時刻=次の結合点の最遅結合点時刻−次の作業時間
余裕日数=最遅結合点時刻−最早結合点時刻

つまり
最早点結合点時刻はBの時点での最早結合点時刻2に作業時刻3日をたした5
最遅結合点時刻はEの時点での最遅結合点時刻9から作業時間2日を引いた7
余裕日数は7-5=2となる。

よってィが正解。

普通はこの問題よりもクリティカルパスが出ると思うけどね
490名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:21:09
491名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:27:29
ソフトウェア開発は専用スレで聞いてね

ソフトウェア開発技術者試験Part120
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211220575/n
ソフトウェア開発技術者試験Part124
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214315947/n
492名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 21:30:35
平成18年秋期午後の問7の設問1のa、b、c、dが分からない
誰か解説お願いします
そもそも「主キーの一部」とか「主キー全体」っていう表現がよく分からない
主キーは分かるけど一部って何を指してるんだ?
493名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 12:11:02
>>492

出荷依頼書表の話をしているんだよね?

2項目(=全部)使わないとユニークにならないはずの出荷依頼書表配下に、
1項目(=一部)だけでユニークになる(a)とか(b)がある。おかしい
じゃねえか>営業課。という話のはず。
494名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:16:41
>>493
a〜eはなんとなく分かったような気がします
ありがとうございました

過去4年分の問題を解いてきましたが
この問7
今の所僕にとって最強の難易度です
全く歯が立ちません本当にありがとうございました
495名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:22:21
E-R図以外一つも自力で解けなかった…
挫折しそう
496名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:43:00
ID[1206] 初級システムアドミニストレータ 平成19年 秋 問06

 データ転送速度が16Mバイト/秒のCFカードを用いるとき,
1,000×800画素の画像は,1秒間に約何枚転送できるか。
ここで,画像は圧縮せず,1画素は24ビットで表すものとする。

  ア 0.8
  イ 5
  ウ 6.6
  エ 20



正解 ウ

> CFカードとは,CompactFlashカードを指す。24ビット=3バイトなので,
> (16×106バイト/秒)÷(103×800×3バイト) = 6.6…枚/秒

この問題の(16×106バイト/秒) この106バイトってどこから来てるんですか?
497名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:47:40
106じゃなくて10^6みたいだ
498名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:11:17
だな
499名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 23:39:27
思ったんだけど合格証書の経済産業大臣の甘利明さんの字が素朴じゃないか
好みの問題だと思うが二階俊博さんのサインの方がかっこいい感じがする
素朴なのも良いけどね
500名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 02:31:01
>>496
浮動小数点を使うと本番でも時間短縮できる。但し、単位をあわせる事を忘れずに。
あと、こういった計算では時間節約のため103とか98とかは100として計算して103なら100として計算した値よりほんの少し多い選択肢にすればほぼ間違いない。
稼働率なんか、これ使うと選択肢見ただけで分かるようになるよ。特に並列になってればほぼ1の近似値になるし。
501名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 09:59:04
そのやり方をおしえてけれ
502名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 12:32:14
質問と回答が噛み合わない人っているよね…
503名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:23:51
数独とドラゴン桜を参考に春シス合格の俺も見てますよ
504名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:06:43
誰か秋試験のスコア勝負しようぜ
505名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 00:20:52
誰か助けてください
平成18年度春期午後問7設問1のcとdとeが分かりません
算数が大の苦手なんですが問題文から読み取って解答できるんでしょうか?
506名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 00:31:25
小学校からやりなおせ。
507名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 19:19:18
>>504春でいいなら
午前760
午後705
508名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:28:40
未決箱
↑これなんて読む?みけつばこ?
509名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:58:08
>>504春でいいなら
午前770
午後595・・・
510名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:06:26
>>509・・・
511名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:14:27
午前の勉強の楽しさと午後の勉強の苦しみは異常
512名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:07:16
513名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:12:38
>>512
TuLNSIMOJI 早くブログ更新しろ
514名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:33:52
>>505

牛乳屋の問題? (c)は異論ないだろ。
なんで(d)×(e)するのかについては、32ページ下から5行目の「また、」以降を。
515名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:48:29
ボキ勉強したほうがはやくね?
516名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 17:08:34
ぶっちゃけ午後は無勉で730こえたけれど。
まー基本情報持っているけどね…
517名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:45:51
初試験
秋に落ちたら生涯ライン工を誓うよ
518名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:09:48
>>516
何故基本情報→シスアドの順w
普通ソフ開だろw
519春シスアド合格組:2008/07/10(木) 23:00:58
初シスアド消滅のA級戦犯を吊し挙げて善後策を考えようぜ
520名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:00:49
分からないことがあったのでどなたか教えてください。

「カヤノキ先生の初級シスアド教室」P43の確認問題2なんですが、
300,000×8÷8=300,000の数式の8をかけたものを再び8で割る意味がよく分かりません。
どなたか解説よろしくお願いいたします。
521名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:31:02
情報学部だが無勉で感と消去方でやったら610点行った
楽勝すぎてワラタ
522名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:31:36
情報学部で無勉って、じゃあ普段何やってんだよ
523521:2008/07/11(金) 00:42:39
シコシコです
524名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:01:58
多分シスアド試験対策を特にして無かったと言う意味だろうか?
525名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 02:50:15
>>520
1バイト=8ビットだから。

8をかけてるのは、1ドットあたり8ビット必要だとすると、
1フレームで何ビット必要かという計算。
その次に、8で割ってるのは、ビットからバイトに変換するための計算。
526名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 07:43:50
>>525
なるほど!
基本的なことをすっかり忘れていました。
ありがとうございました。
527みどりの〜(仮):2008/07/11(金) 17:32:19
あの、高校一年生でこの夏に本格的に勉強してシスアドを合格しようと奮起
しています。質問させてください。貸借対照表と損益計算書の計算で営業販
売費と一般管理費と、営業外収益、及び営業外費用について何方か具体例を
交えて教えてください。お願いします。
528名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:02:47
>>527
商業系かな?
シスアドの簿記分野は貸借対照表と損益計算書の違いくらいしかでないよ。
他にでても、荒利益、営業利益、経常利益の違いくらい。
529名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:10:15
>>527
夏休みはいつから?、夏休み頑張って、午前と午後のテキスト、過去問やれば受かる。
でも、卒業するころはこの資格無くなってるから、受かっても気を抜かずに新制度の
上の資格目指そうね。
530名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:37:05
>>527
過去問に具体例を基にした問題があるから探せ
それと貸借対照表や損益計算書だけじゃなく
キャッシュフロー計算書、利益処分計算書
財務書表分析の自己資本比率、資本利益率、棚卸資産回転率、流動比率
企業会計の仕訳帳、試算表、精算表、総勘定元帳
このぐらいは全部説明できるようにすること
30分もあればできる
531名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:08:00
簿記までは要らないだろ
そっち関係は午前は捨てても良いが午後出たらアウトだが
532名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 07:53:25
内定もらった大学4年生で基本情報持ってるが、資格手当狙いで初級シスアド受けるのはアリかな?
シスアドの上級資格は俺にはまだ難しそうだから初級で毎月チマチマ上積みさせたいなと思ってる。
ソフ開は春に午後Iで落ちたんだが来年以降も取れるから焦る必要もなさそうだし。
ちなみに言語は得意だが経営化と情報が苦手分野なんで基本情報より初級シスアドの方が難しそうだ。
533みどり〜の(仮):2008/07/12(土) 14:36:35
あの、キャッシュメモリで相談です。
参考書でキャッシュメモリについての図で

CPU  ⇔  キャッシュメモリ  ⇔  主記憶
     ↑    SRAM     ↑  DRAM   
     高速            低速

とありましたが、この高速、低速って何ですか?キャッシュメモリは
両方に高速でアクセス出来るのではないのですか?誰かお願いします。
534名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 16:30:06
>>533
お前パソコン買うときキャッシュメモリ見ないか?
キャッシュメモリなんて一番取っ付きやすい問題だろw
CPUからメモリに読みに行くよりキャッシュメモリに読みに行く方が高速という意味
535名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 19:40:33
ちょっと説明が難しいかもな、逆にシンプル過ぎて

キャッシュは現金という意味もあったような気がするから
電信振り込みと現金払いを例にすると解りやすい☆カナ
536名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 19:45:52
>>533
もし、
CPU  ⇔  キャッシュメモリ  ⇔  主記憶
     ↑    SRAM     ↑  DRAM   
     高速            高速
だとしたらCPUから主記憶まで問題なく高速でアクセス出来ちゃうじゃん。
そうだとしたら、キャッシュメモリを置く必要がなくなっちゃうじゃん。
主記憶へのアクセスは遅くなるから、キャッシュが必要なんだよ
537名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 19:54:32
キャッシュ = ベアリングまたはCRC556に置き換えてみたらどうか?

あるいは2ストのエンジンオイル
538名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:23:31
仕事部屋と書庫が別々にあるとして、
書庫から取り出した本をすぐに戻すのではなく、
ひょっとするともう一度使うかもしれないので
仕事部屋の机の横にあるサイドテーブルに置いておこうというときの、
そのサイドテーブルの役割がまさにキャッシュだ!
539名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:29:08
仕事部屋(CPU)と書庫(メモリ)が別々にあるとして、
書庫(メモリ)から取り出した本(データ)を使い終わったらすぐに戻すのではなく、
ひょっとするともう一度使うかもしれないので
仕事部屋(CPU)の机の横にあるサイドテーブル(キャッシュメモリ)に置いておこうというときの、
そのサイドテーブルの役割がまさにキャッシュメモリだ!
540名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:53:07
>>538
なぜ2回言う?
541名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:01:07
>>540
一回目は使い終わったらが抜けていたから
542名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:24:22
>>533
主記憶から読み込んだものをキャッシュメモリに保存しておくわけだから
キャッシュメモリが幾ら速くても、主記憶が遅かったらかかる時間は遅くなる。

SRAMはフリップフロップでできてるからON/OFFでパッと変わるんだが
DRAMはコンデンサでできてるから充電・放電に時間がかかる。
CPUはぶっちゃけどうなってるのかよくわからんのだがSRAMよりは遥かに速い。

毎回CPUから主記憶にアクセスしてたら時間がかかってしょうがないから
主記憶よりは速いキャッシュメモリに使いそうな情報をストックしておいて、そちらを優先的に使うわけ。
キャッシュメモリの目的がCPUと主記憶の時間差を補うためにあるってのはそういうことだ。
543名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:29:55
みんな親切だね
544名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:38:56
5時間勉強したら受かるんだろ
545名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:49:23
今度の月曜日、14日から、受験の受け付け開始なんだね。
546名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:53:38
夏は暑いから後で申込みしようと思ってると忘れそうな予感
547名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 10:00:04
申し込みが遅くなると、会場が遠くなる可能性もある
548名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:26:38
確かに、他の試験でもそうだが不本意な場所で余計なハンデを負うのはアホ( ̄▽ ̄;)のすることだぞ
俺みたくな(笑)
549名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:44:48
平成12年度 春期 午前 問 14
ってQCの素人が解くとウでQCの専門家が解くとエになるらしいじゃねぇか
でもウが正解になってるぞこれ
550名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:00:09
平成10年度 秋期 午前 問9
統計資料を整理するとき,平均が50,標準偏差が10になるように標準化した
偏差値を扱う場合がある。この偏差値を計算する場合の注意すべき点として,最
も適切なものはどれか。
ア 最高値が100を超えたり,最低値が0を下回ったりする場合は,偏差値
を利用することができない。
イ データに負の数が一つでもあると,偏差値を計算することができないの
で,すべての値が正になるように補正してから計算を行う必要がある。
ウ 偏差値を計算する前に,平均と標準偏差のそれぞれについて検定を行い,
合格してからでないと偏差値は計算できない。
エ 母集団が正規分布に近い場合でないと,本来は偏差値を計算しても意味
がない。
551名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:29:49
今回が終わりだっけ?
記念に受験しようかな。。。。
552春シスアドまぐれ合格:2008/07/14(月) 00:19:14
来春まであと二回あるぞ
頑張れ後輩どもW
553名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:19:02
教則本買ってきたぜ 
頑張って取得します!
554名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:31:14
今回で3回目だ
前回は午前、午後で20点足りなかったから
そろそろ合格いけるかなぁ。
555春シスアド合格マグレ:2008/07/14(月) 01:56:45
3回ぐらいならまだ傷は浅いぞW

少なくとも初シスアドが消滅しても勉強したことは決して無駄にはならないから大丈夫!

午前問題で合格ライン越えてればとりあえずITパスポートは楽勝だろう
556名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 06:27:44
>>554
合格率が30%の試験
つまり3回受験すれば1回は合格する
557名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 07:59:02
人一人じゃなくて「全体の」30%じゃ?
558名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 12:28:31
>>549
>>550
だれかこれについて頼む
559名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:47:12
秋試験の申し込みできました?
申し込み画面は出るけど、申し込みボタンらしきものがでてこない…
560名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:18:44
>>550
>ア 最高値が100を超えたり,最低値が0を下回ったりする場合は,偏差値
>を利用することができない。

関係ない

>イ データに負の数が一つでもあると,偏差値を計算することができないの
>で,すべての値が正になるように補正してから計算を行う必要がある。

アに同じく関係ない

>ウ 偏差値を計算する前に,平均と標準偏差のそれぞれについて検定を行い,
>合格してからでないと偏差値は計算できない。

そんな作業はいらん。

>エ 母集団が正規分布に近い場合でないと,本来は偏差値を計算しても意味
>がない。

その通り。エが正解。
561名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 17:48:53
願書って配布期間に対応してる?
例えば秋試験の願書配布期間に手に入れた願書を来年の春試験に使うことは可能?
562名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 17:57:45
春の願書を見たら「平成20年春季・・・」って書いてあるね。
使えねぇーw
563名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:08:01
ポーニョポニョポニョ
564名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:28:04
郵便局受付の場合、郵便局の窓口に記入した願書と5100円持っていけばいいの?
565名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 20:34:26
振込手数料もいるんじゃなかったっけ?
566名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:17:21
コンビニはいるな。
つーかネットでみればすぐわかるんじゃ
567名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:33:20
今カード決済で申し込んだ。
個人申請でカード持ってない奴は学生かニートか?
568名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:43:28
おれはオールドタイプだから
ネットではめったにカード使わないな。
どうしても使うときも10万しか入れてないピザデブ使う
569名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:51:31
呼ばれたと思って飛んできましたが、勘違いのようです。
570名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 03:32:25
簿記2級と基本情報持ってるが、この試験に無勉で挑んだら見事に爆死した。
571名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:25:18
基本持ってるヤツが舐めて無弁で玉砕するのを見るのは楽しいな(笑)

えっ、朝飯前だから弁当イラネだと思ったら違うの?
572名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:11:02
表に支部の郵便番号、住所、裏に自分の郵便番号、住所、氏名を書いた封筒に200円切手だけを入れて「願書の郵送をお願いしたい」という旨は書かずに送ったけど願書来るかな?
願書と案内書も一緒に来るの?
573名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 20:40:11
案内書の中に願書が入っているのだが…
574名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 20:44:02
>>572
住所だけで宛名を書いてないんじゃ届かないだろうな。
そもそも封筒に80円切手貼ったんか?
575名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 20:51:06
願書の置いてある本屋は遠いのか?
俺は近所の本屋からもらってきたけど。
576名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 21:04:04
ネットで申し込まない理由はなに?
577名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 22:18:06
IPAだから。
詳しい話は知らないが、以前問題があったそうだ。
578名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:07:07
>>574
張った
>>575
めちゃくちゃ遠い
>>576
カード類を持ってない
579名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:10:04
コンビニ決済ってやってないんだっけ?
580名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:11:05
>>574
宛名って誰の名前を書けばいいんだ?支部の名前なら書いたが
581名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:13:01
>>579
コンビニもめちゃくちゃ遠い超山奥
582名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:15:21
コンビニまで移動費だけでも280円以上超えるんだ
583名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:16:02
>>578
三重苦を乗り越え合格することを祈ってる、がんばれよ。
584名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:21:29
超どうでもいいけど「以上超える」って意味わからんなぁ「軽く超える」に訂正
585名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:28:12
以上 → それを含む
越える → それを含まず越えたもの
未満 → それを含まず以下のもの
586名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:50:02
>>585
問題です
以上 → それを含む
越える → それを含まず越えたもの
未満 → それを含まず以下のもの
ですが
「以降」の意味合いは?
587名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:53:39
>>583
ありがとう。どうせ試験会場もめちゃくちゃ遠いんだろうけど頑張ります
588名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 00:11:01
以(〜をもって)はそれを含むの意味だから
以降はその時点から後のことだろうな普通は

未満が特別なケースだが、法律系試験では『〜を越えて』はよく出るから混乱するんだな
589名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 16:34:04
>>586
以上・以下は数量の世界。
以前・以降は時間の世界。
590名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:40:16
沈下すの集うスレはここですか??
591名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:42:23
【以上】
@程度・数量などについて、それより多い又は優れていること。
A法律・数学などでは、基準の数量を含みそれより上。

日常では@の意味
592名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:02:00
平成10年のレベル高すぎだろ
593名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 04:44:56
今起きてすごく気になったのですが願書の受付はいつまでですか?

すっかり忘れてました…
594名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 07:28:15
聞く前に検索するって言う発想は無いのかよ
595名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:55:57
午後試験595点でもう少しだったんだが、秋も受験するべきかな?
ちなみに午前は落としたことない。
また勉強するかと思うと憂鬱で・・・
596名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 01:47:17
入門書を購入して読んでみたのですが合格ラインは不明なままです。
午前午後でそれぞれ足切りがあるのでしょうか。そして、それぞれの合計点の
合格ラインは何点なのでしょうか。もっといえばそれぞれの配点はいかがなので
しょうか? どなたかお教えくださいませ。mm
597名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 08:23:52
情報処理技術者試験の案内書・願書を読まないのか・・・?
合格は午前・午後ともに600点以上って明記されてるんだが・・・
598名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 08:32:08
午後に600点ポッキリでマグレ合格だけどボーダー上の人はかなり多いらしい
もう無くなるし、受験者も激減してるから基本が出来てる人は頑張れば受かり易い予感
599名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 08:55:39
根本的なことだが、受験地が少なすぎじゃね・・・?
もっと簡単にアクセスできるような場所で、かつもっと場所をおおくする
ってことは出来ないのかねぇ・・・
600名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 09:12:55
>>599
都会だとまだいろんな会場があるが、田舎だと県庁所在地1カ所しかないとかよくあるんだよな。
601名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:25:31
先週CIWファンデーションをとって、来週特区認定試験を受けて午前免除狙ってるんでえすが
特区認定試験の合格点がどこにも載ってません。(80問の特区認定試験はあるんですが
36問の特区認定試験の合格点がわかりません。
どなたかわかるかたいないでしょうか?
602名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 22:23:14
「机上におけるもの及び使用できるもの」の最後に「ティッシュ」が
あるが、BOXティッシュでも可? 鼻かんだあとのティッシュは机
の上に放置?

あと、だれかさ、オデコに熱さまシ○ト貼っつけて受験して監督者の
反応教えてくれよ。
603名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 23:46:16
そのオデコに張る熱さまシー○に
「目指せ!!基本情報技術者!!」
って油性マジックで書いてほしいな
604名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:02:57
シスアドって来年の春もあるの?
605名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 14:58:48
>>604
来春まであるらしい

今年初めて受験しようと思ってるんだけど
過去問ってウェブ上にある過年度のもので事足りるかな?
やっぱ買ったほうがいい?
606名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 17:15:24
>>605
足りる足りる
解説してるサイトもあるし
607名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:15:52
これは…夏休み使えば確実に取れるな…。
608名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:16:00
全くの初心者ですが今から勉強をはじめても、大丈夫でしょうか?
仕事をしているので不安です。
609名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:21:27
どんな仕事かしらんけど
仕事してるほうが午後は解きやすい
610名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 00:34:36
平成14年春期の問64が分かりません。

解答では減価償却額を取得価格で割って
償却率を出しているんですが、
何でこれが償却率になるんでしょうか?

どなたか解説よろしくお願いします。
611名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 12:54:42
受領書まで願書と一緒に送っちゃったらどうなるの?
612名無し検定1級さん :2008/07/22(火) 13:21:41
ぴょんにちは♪ ̄(=∵=) ̄/
>>610
取得価額×償却率=減価償却額だからですよ。
α=償却率とします。
取得価額×α=減価償却額
α=減価償却額÷取得価額

初級シスアド試験はあと2回しかありませんので頑張って下さいね。
613名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 19:40:55
>>612

こんばんは、>>610です。
ご丁寧に説明していただいてありがとうございました。
がんばります。
614名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 03:41:32
初級シスアドってなくなるって聞いたけど
これ保持者って受けなおし?
それとも保有資格の名前が変わるだけ?
615名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 05:43:10
>>614
次期エントリー資格の上位互換だから問題なし

…であってほしいw
616名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 06:25:41
仮に取り直しになってもシスアド合格者がITパスに受からないはずがない
617名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 18:23:39
就職には基本情報技術者より初級シスアド取ったほうが有利ですかね?
まだ勉強始めてないんですが…
618名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 19:38:25
どこに就職するのかは知らないけど、
基本情報>初級シスアドじゃないかな
619名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 19:57:17
>>617
くらべるのものがおかしい
620名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 20:13:30
>>617
ITSS レベル1, 初級システムアドミニストレータ試験
ITSS レベル2, 基本情報技術者試験
ITSS レベル3, ソフトウェア開発技術者試験
621名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:51:51
情報処理推進機構(IPA)主催
新試験制度説明会にて
初級シスアド試験はITパスポート試験と比べると難易度が高いと言われているが、
ITスキル標準のレベルではどこに相当するのか?
<試験センター回答>
ITスキル標準は主にベンダ側の人材を対象としており、
現行試験制度の下でのユーザ側の人材を想定する
初級シスアド試験と1対1で対応付けることはできません。
新試験制度では、共通キャリア・スキルフレームワークを参照モデルとして
各スキル標準も所要の改定を行い、試験との対応付けを行います。
622名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:55:58
>>620
正しくは…
ITSS レベル1, ITパスポート試験
ITSS レベル2, 基本情報技術者試験
ITSS レベル3, 応用情報技術者試験
623名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 23:12:03
ITSS レベル4, ITストラテジスト試験
624名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 08:43:29
ID[583] 初級システムアドミニストレータ 平成15年 秋 問23

 表計算ソフトを使って,次の表を作成する。各セルには表に示す式が設定して
ある。セル A1 に 2 を入力するとき,セル B3 に表示される値は幾らか。

┌─┰────┬────┐
│  ┃ A   │ B    │
┝━╋━━━━┿━━━━┥
│1 ┃     │A1     │
├─╂────┼────┤
│2 ┃A1/3  │A2*6+B1 │
├─╂────┼────┤
│3 ┃A2*3  │A3+B2/4 │
└─┸────┴────┘

  ア 0.5
  イ 2.0
  ウ 3.5
  エ 5.0


何度やろうが2にしかならねえ('A`)
625名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 09:13:40
B1 = 2
A2 = 2/3
A3 = 2

B2 = A2*6 + B1 = 4
B3 = A3 + B2/4 = 3

じゃないのかな?
626名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 11:14:45
どうやれば2になるんだ
627名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 11:16:59
四則計算のやり方わかんねーだけだろ
628名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 12:56:50
シスアド受ける事にしたわ
この中で3ヶ月で受かった奴いる?
629名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 13:33:40
もともとある程度の知識があれば3ヶ月で余裕だろうね。
まったく知識ない人が3ヶ月って言ったら結構勉強に時間使うことになる。
630名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 16:04:18
有り難う、なるほど
パソコンに凄く詳しい訳では無いけど
用語とかなら分かるから
頑張ってみる

本当に有り難う
631名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 18:06:29
>>626
B1 A2 B2 A3 B3
…とかいう順に計算してた
632名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 18:14:16
………ああ、うん
理解したwwwwwwwwww小学生の授業受けて来い俺wwwwwwwwwwwwwwwwww
633名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 19:43:19
まったく知識はないのですが、今から勉強をしても大丈夫でしょうか?
日商簿記2級とMOSマスターは持っています。
634名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:18:00
ああ、大丈夫だ。

秋のシスアド、ここのみんなと目指そう。

不安はみんな一緒だ。

635名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:35:09
いま初めて過去問やってみた

わからない単語だらけで涙目

正答率44%だった…これを70%安定まで上げるのか

がんばらなくちゃね
636名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:35:20
秋期 情報処理技術者試験

平成20年10月19日(日) 午前9時30分〜
                   
基本情報技術者試験 (FE)
初級システムアドミニストレータ試験 (AD)
ソフトウェア開発技術者試験 (SW)
システムアナリスト試験(AN)
プロジェクトマネージャ試験(PM)
アプリケーションエンジニア試験(AE)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験(NW)
上級システムアドミニストレータ試験(SD)
情報セキュリティアドミニストレータ試験(SU)

・願書配布期間
7月14日(月)〜 8月11日(月)

*願書の受付
・郵便局での出願
 7月14日(月) 〜 8月11日(月)
・ネットでの出願(コンビニ現金払い ペイジー払込 クレジットカード決済)
 7月14日(月)午前10時 〜 8月19日(火)午後8時 (初級シスアドと基本情報技術者は、8月20日(水)午後8時まで)
受験料 \5,100 (全試験)

高度試験、ソフトウェア開発技術者試験は、これが最後の試験になる。
来年度より、高度・ソフ開は名称変更・すべての試験区分改定。初級シスアドは、来年春試験で廃止。
637名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:57:20
いまさら無駄なことしてんなよカスブタ
638名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:03:25
初級シスアドってもうすぐ廃止でしょ。
資格の価値がなくなるんじゃないの?
639名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:33:52
633です。過去問なのですが、CDドライブが故障をしているの「スーパー合格本過去問題集」が
インストールできないので不安です。何か方法があれば良いのでしょうが・・・。
640名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 01:58:07
>>639
外付けのCDドライブを買うか借りるかすれば?
つか、そんな事も考え付かないのにシスアドとか大丈夫か?
641名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 03:52:25
>>638
廃止が決まってるからこそ今のうちに受ける人もいるんだよ。
春に受験して合格した俺もそのくち。

つか、もともと価値がどうのと論じるほどの資格でもないだろw
642名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 06:01:55
>>635
初めてで44%なら見込みはあると思うよ。
一つ一つ、不得意な分野を潰していけばいい。
643名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 15:17:38
俺は日曜午前免除の試験があるんだが…ギリギリだ
644名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 16:08:53
639です。教えて頂いて有難うございます。(私も本当に不安になっちゃった。)
645名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 17:37:37
二時間半なんて長いね
30分で十分だ
646名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 17:48:15
柏木先生の初級シスアド教室の補助記憶装置、確認問題3で
トラック番号0〜699のトラック数は700、トラック番号700〜1499のトラック数は800
とあるのですが、意味が分かりません。(初歩的ですみません。)
647名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 17:54:55
そのまんまなんだけど
トラック数には番号の0も含めるって事だよ。
699+0=700

648名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 17:57:55
ごめん上のじゃ分かりにくかったかも

0も1個のトラックだから

699+0で700

数字じゃなくて物って考えるといいよ
649名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 18:46:28
トラック番号700〜1499のトラック数は800 というのは
700、800、900・・・1499で800って考えればよいということでしょうか?
650名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 18:51:24
数字を1から数えるのは普通の人。
ハッカーなら0から数える。
651名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:21:51
有難うございます。理解しました。
652名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:22:37
アハハお前等近い将来廃止される予定の資格とって
そんなにうれしいか?アハハ
653名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 21:31:24
資格は免許と違うから取っておいて損はない
654名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 21:48:31
どなたか某O原の午前試験免除の修了試験受ける人いる?
655名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 21:51:23
>>652
そりゃあIPAがITパスより難しいことを公表してくれたんでね
656名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:22:29
基本用語を覚えることと、過去問や問題集を頑張ってやれば十分合格できそうだよね。あと最近の話題が毎回でるか(過去出たのはワンセグ、有機ELなど)

と、前回秋で5点足りず落ちた俺からの無駄なアドヴァイス
657名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:35:21
IT関連の時事問題は軽く目通すぐらいで済ます俺がきましたよ
658名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 03:08:32
午前免除合格したぜ
659名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 07:46:54
俺は明日やる
ギリギリなんだよな…
660名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 08:23:39
つか時事問題なんていくら対策してもしきれない。
知ってればラッキー、
知らなかった場合でも他の部分で充分合格出来るようにしておけばおk。
661名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 10:21:18
新聞読んでれば対策なんていらないだろ
662名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 12:40:37
逆に時事問題の方が解きやすいだろ
有機ELとかBluetoothとか直接的に関わる便利な技術だし
663名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:21:35
時事問題なんてあったのかwww
知らんかったw
664名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 21:05:20
Bluetoothは時事問題なのか?

まぁどれだけ新しければ時事問題っていう定義もないけどね
人類の長い歴史から見ればアーパネットだって時事問題なわけだし
665名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:50:43
ディジタル署名って何ですか?詳しく教えてください。
666名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:59:50
参考書を読んでも全然具体的イメージがわかない
もっと説明文がある参考書はないのかぁぁぁぁぁ!!!!!!!
俺たちは豚野郎なんだよ!!!!
667名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:14:21
オレもそんな感じだったな

もし過去問を解いたことがなければやってみると良いよ
わからないとこは参考書に戻って確認
668名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:18:11
>>665
正確にはデゥィジィェタル署名な
厳密にはデンシィゥ署名とは異なるんだよ
669名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:23:08
すみません大学生ですが、この資格どうしてもとらなきゃいけない事情があります。今から間に合うでしょうか。PC初心者です
670名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:30:11
どうしてもとらなきゃいけない事情があるなら間に合うか否かではなく、
取得するためにはどうするかを質問すべきです。
671名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:42:54
>>669
本番まで2ヶ月ちょっとある今が、
ちょうど勉強の始め時って感じだと思いますね。
始めるのがこれ以上遅いと少し焦らなくてはならないでしょうし、
長くやるとダレてきますし。

まぁどうしても受からなきゃならないなら、
期間がどうこうの問題じゃ無いと思いますが。
とりあえず申し込みだけでも済ませた方が良いかと。
締めきりまでもう1ヶ月無いですから。
672名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:45:00
丁寧なご指示ありがとうございます。申し込みは先に済ませたいと思います
673名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:11:49
名前は打たなくていいよ
674名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:12:43
ググってみて吹いたww
675名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 05:33:38
時事問題なんてあるのか
午後だよね?
676名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 06:22:15
>>669
大学生なら休み長いんだから余裕すぎるだろ
677名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 07:50:46
678名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 09:31:26
>>675
時事っていうか、アレじゃあないか
最近になって露になってきた技術とか

午後問題の表計算問題とかワケわかんねえ^q^手がかり無い気がするのにどう答えろと
演算子組み込むとこはまだわかるのに…
679名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:05:51
実務でやってると表計算ほど容易い問題はない
680名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 12:34:33
午前免除終わった
いってるはず…
681名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:24:31
>>680
おつかれさん
682名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 15:24:49
>>681
サンキュー
とりあえず自己採点するか…あ〜一問直前に変えて間違った〜
悪くないはずだが…
683名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:20:14
午前免除の為に高い金払って予備校行くのはモッタイナイ

午後はかなり手間がかかるので解法のテクニックは必要だろうが
684名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:01:39
午前免除のだいたいの解答でいいんで教えてもらえますか!?
685名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:02:49
686名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:16:25
>>685さん

どうやってそのサイトにいけますか??
687名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:20:11
>>686
http://www.jitec.jp/
ここから
スペシャルコンテンツにあるよ
688名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:24:06
689名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:25:54
>>686
そのくらいわからなくて免除しちゃだめだろ…
690名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:51:00
たしかに。
691名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 23:35:14
栢木先生の午後ゼミ本やってるんですが、どうにもSQLが理解できません。
基本は心得てはいるんですが、午後問題になると要求されているものが何を表しているのか
見慣れない言葉ばかりなのでわかりません。

何かコツとかありますか?
692名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 23:45:01
SQLも言語のうち。
自分で書いて動かしてエラー出して悩むのが上達の早道。
どうせ初級シスアドや基本情報のSQLじゃ出題される範囲は決まってる。
693名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 23:50:29
SQLを自分で試すのにはエクセルでできるのでしょうか。
もっていないのですが、アクセスを購入しないとだめなの?
694名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 23:54:00
つ MySQLかPostgreSQL

AccessのSQLはお薦めしない。
695名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 01:04:01
ふと思ったんだけど
エクセルにシート間の関連付け出来る機能つけたらバカ売れじゃね?
アクセスとかいらなくね?

696名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 01:31:16
>>695
おまえ、頭いいな。
ビル・ゲイツより、金持ちになる素質あるかも。
697名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 20:44:59
SQL簡単すぎワロタww
前からプログラミング(C言語)やってた甲斐があった
698名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 21:15:16
SQLを書けといわれると書けないが
問題文読むとわかるってのは…
699名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 01:11:23
初級シスアド持ってる人ってどんな仕事してるんですか?
営業もこなしてます?
700名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:30:53
午前ギリギリ6割いく程度だ。
7月でこのペースならいいほうかな。
701名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:33:30
午前ギリギリ何割とかいうけど何を基準にやってんの?
過去問をその時の分まるまる?
702名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:39:02
参考書が過去の出題傾向を元に出来てるんだから
着手した後に過去問の成績出しても意味ないでしょw

始める時の力試しとテキストに反映してない直近の問題を初めてやる時くらいしか参考にならね。
703名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:46:11
>>702
お前が何を言っているのかさっぱりわからない
参考書話題にすら出てないぞ
参考書をやった後で過去問やって点数出しても意味がない、とでも言うんなら
勉強なんて無駄ですよ意味ないっす無駄無駄wwwwwwwwwって言ってるのと同じだぞ
704名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:26:42
SQLってこのサイトの内容理解できれば大丈夫ですか?
http://sql.main.jp/index.html
705名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:52:14
午前免除キタコレ。
しかし午後対策も、まだ約3ヶ月も先だと思うと、
なかなかモチベがあがらんな。
706名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 04:37:13
>>703
過去問で何点出そうが無駄というなら雑な言い方だがまぁそういう事だ。
過去問で合格ライン出せるようになったら安心とか思ってる?w
707名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 08:28:52
>>705
おめ
そんなもんだろ皆

>>706
合格ライン出せれば合格までいけるってわけじゃあ勿論無いが
過去問でも知識として無駄にはならん。
過去から出題年ごとに順々に問題をやっていってそれで合格ラインが出れば
大げさだがその時の問題でなら合格はできてたってことなんだから自信にもなる。
708名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 10:54:08
おいおい、合格証書を受け取ることが目的なのか?
早い話が、カネか?


709名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 15:53:58
>>708
お前が何を言っているのかさっぱりわからん
…いや、ホントに。
710名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 19:12:29
金にならなきゃ資格なんざいらんわな
711名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:03:37
過去問が無駄と思ってるのは勉強したことないタイプじゃない?
712名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:06:13
俺は学校の勉強は社会に出ても役に立たないからと言って勉強しなくて、現在無職のタイプ
713名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:16:56
俺も午前免除きた。ちょっと嬉しい
714名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:39:32
僕はこの前から夏休みで 今度シスアドを取ろうと思っています!
それで、勉強はどうすればいいんですか?
申し込みは親にしてもらいました!問題とかはどこで見れますか??
教えてください。お願いします。
715名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:41:33
夏厨か・・・
参考書買え
716名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:46:24
>>714
おかあさんにシコシコしてもらってください
717名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:51:44
>>715
参考書ってどれがいいですか?
あと小5です・・・ なのでわかりやすいのがいいです
718名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 00:46:49
参考書については、このスレ読んでいれば出てくる名前のものを探してみたり
書店に行って、資格参考書のコーナーで立ち読みして見るなりして
自分に合いそうな本を買って下さい。
過去問題・想定問題についても書店で販売されていたり、またネットで検索すれば
ある程度は知ることが出来ます。
解かり易い云々には個人差が大きく関わってきます。自分で実際に手にとり
確認することをお勧めします
719名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 10:56:54
>>717
小5wwwwwwwwwww
720名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 12:30:51
釣りかよ?W
仮にホントなら合格したら最年少かもな
まあ難関中学受験に比べたら楽かも知れないが
721名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 12:47:07
この世の中
小5でシスアドとっても、何ら不思議じゃないように思えた・・・

知識吸収力抜群だろうから、楽勝なんじゃないだろうか。
722名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:51:50
小5でシスアド取れるんならお友達になりたい
723名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 20:51:01
月曜日に内閣改造

合格証書の名前はだれになるでしょうか。

小池百合子だったりして。
724名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:08:15
どうせなら女がいいなぁ〜
10年間思い続けてるジョディフォスターだったら
モチベーションあがりまくるんだけど。
725名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:35:17
羊達の沈黙は神だった
726名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 10:04:16
小5なら別のことしたほうがいいとおもうけどなあ
貴重な小学校時代の夏休みをシスアドの勉強に当てるのは
なんとももったいないって余計なお世話かね

つーか小学生のときから2ちゃんなんかみてたら
人格ゆがむからもう見るのやめなされ
727名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 10:34:12
俺が小5の頃は毎日プール行ってたなぁ

で、性に目覚め始めた頃で、いつもプールでドキドキしてた
あと上からシャワーするヤツで、「修行じゃ〜〜」とか言ってた小房だったわ

要は外にでて、俺と野球やろうぜ
728名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:31:29
>>632
遅レスだけど大丈夫だよ。
自分も最初まちがえて、よく考えたら
B3のところで先に+の計算しちゃってたのに気づいた。
逆に言えばそれにお互い気づいたってことは
落ち着いてやれば取れるってことだよね。
729名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 16:48:21
与謝野馨氏が大臣です。

秋の合格証書はこの人に決定。
730名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:23:28
難しさって
基本情報技術者試験初級
    ↓
初級システムアドミニストレータ試験
    ↓
上級システムアドミニストレータ試験
    ↓
情報セキュリティアドミニストレータ試験
    ↓
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
プロジェクトマネージャ試験
アプリケーションエンジニア試験
システムアナリスト試験
    ↓
ソフトウェア開発技術者試験
テクニカルエンジニア(データベース)試験
テクニカルエンジニア(システム管理)試験
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験
    ↓
システム監査技術者試験
で、だいたいOK?
731名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:22:53
上にあるほど簡単?

なら全然違うと思いますよ
初級シスアドが一番簡単
732名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:30:38
8月1日現在までの勉強時間が合計で17時間20分です。(午前のみです。)初学で午後は何時間ぐらい勉強すればよいでしょうか?
733名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:53:35
人によるだろそんなの
それに何時間勉強したかじゃなくてどれだけ集中できたかが重要だろ。
734名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:00:31
どうやら秋の合格証書は二階俊博になりそうだな
ああなんか最悪だわ・・・
735名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:41:11
>>734
古賀、二階は自民党の建設利権代議士の双璧だしな。
国交省ならまだしも経産省はとても適任とは思えない。
だから試験を受けないと言う選択肢は無いが、釈然としない。
736名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:54:31
与謝野かよ〜〜〜
古風にもほどがあるだろ
737名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:56:59
与謝野はパソコンヲタだし、晶子の孫だとか言えば知名度はあるのでまだ許せる
738名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:58:58
 福田改造内閣の顔ぶれは次の通り。(敬称略)

 総務 増田寛也(留任) 法務 保岡興治
 外務 高村正彦(留任) 財務 伊吹文明
 文部科学 鈴木恒夫(初入閣) 厚生労働 舛添要一(留任)
 農水 太田誠一 経済産業 二階俊博
 国土交通 谷垣禎一 環境 斉藤鉄夫(初入閣)
 防衛 林芳正(初入閣) 官房 町村信孝(留任)
 国家公安委員長・沖縄北方・防災 林幹雄(初入閣)
 消費者 野田聖子 金融・行政改革 茂木敏充
 経済財政 与謝野馨 少子化・拉致問題 中山恭子(初入閣)

(2008年8月1日19時47分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080801-OYT1T00580.htm
739名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:02:48
深田恭子がよかった
740名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:05:19
>>729,736,737
純粋に日本語が読めないのか、世間知らずなのか、釣りなのか判断に苦しむが
自分が受けようとしている資格を管轄する省庁も分からないのか?
741名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:06:22
釣られるなクズw
742名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:23:31
>>741
釣られたのはオマエ
743名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 21:48:18
取れればどこでもいいよ
744名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:27:34
二階ってなんだよ
二階堂ならしっくりくるのに
二階て
ビルかよ
745名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:50:16
>>730
俺はこうだと思う
初級システムアドミニストレータ試験
    ↓
基本情報技術者試験
    ↓
ソフトウェア開発技術者試験
情報セキュリティアドミニストレータ試験
    ↓
上級システムアドミニストレータ試験
    ↓
アプリケーションエンジニア試験
テクニカルエンジニア(データベース)試験
テクニカルエンジニア(システム管理)試験
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験
    ↓
プロジェクトマネージャ試験
    ↓
システムアナリスト試験
システム監査技術者試験
746名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:56:36
上シスってテクニカルと同レベルかと思ったら下なんだな
747名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 00:19:33
そもそもシスアド系の資格と開発系の資格で上下関係っていうのが無理。
748名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 00:44:17
路線が違う
749名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 00:46:08
DVDを頭に差し込んで
>>745に書いてある試験すべての情報を頭にコピーできたらと思ったけど
そしたらみんな一流だな。
オワタ
750名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 00:47:36
無くなるのってどれですか?
あと、知識ゼロの場合は初級シスアドから始めた方がいいんですか?
751名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:00:54
>>750
>知識ゼロの場合は初級シスアドから始めた方がいいんですか?

そりゃ何の為に資格を取るのかによるわな。
752名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:08:24
>>734
俺の持ってるのが二階の署名だよ・・・ ああああああああ!!!!
753750:2008/08/02(土) 01:15:42
>>751
工学とは全く関係ない学部の大学一年なんですが、
何か情報系の資格を取りたいと思ったので…
754名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:17:20
>>753
正直別口の方がいいと思う
合格率確か40%くらいだけど
不受験者が多いし、中学生でも取れる奴は取るし・・・
755750:2008/08/02(土) 01:31:44
>>754
情報ありがとうございます
では、初級シスアドに代わる比較的易しい情報系の資格ってありますか…?
質問厨ですみません 
756名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:32:45
>>753
全く関係ない学部ならシスアドじゃなくて
オフィス系の取ったら良いんじゃないかな?
757名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:33:22
PG志望の場合、シスアドいらない?

まあ資格はないよりはあったほうがいいだろうから
個人的にはいらないってわけじゃないけど
PG志望なら最初から基本情報技術狙いのほうがいいのかな?
といっても来年から新試験だけど…
758名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:48:02
>>757
PGめざすなら要らない。

初シスはあくまでもコンピュータを本業にしない人が
「パソコンは苦手じゃないです」と示すための資格だから。
759名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:52:21
>>757
開発系なら基本情報から取らなきゃ。
760名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 07:49:35
>>757
開発なら基本からでOKだと思うけど
シスアドも取るか勉強だけしといて損は無いよ。
実務だとシスアド+基本のような赤魔導師みたいな人はなにげに重宝する
761名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:57:52
ヒント:就職板、腕時計、涼子、まもる、早慶GIRL、神様みたいないい人

2004年のこの語を含むスレを全部解析して解明してくれ
762757:2008/08/02(土) 22:00:30
みんなありがとうございます!
一日考えてみましたが
まだプログラミングのほうバリバリできるわけじゃないので
まずは基本的なIT知識を身につける事にします。
もしPGにならなかったとしても役にたつ知識だと思いますし。
763名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:08:06
参考書買って読んでるんだけど
関数が英語から日本語になってるだけで訳がわからなくなるw
慣れるしかないんだろうな
764名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 01:07:47
      ,r─────、
   :i ,. ─-─-─-{⌒ヽ
   | f         ミ |
   | | 〜-、  -〜  | |
   ト|  xtッ| Ktュ,   |ヘ   お前にくれてやる合格証書はねぇ!
    ヽ|  ー ノ   ー'   | ノ          二階 経済産業大臣
    |   /ゝ-シ\   :|
    ',  ,.-=v=-、   !
     ヽ_    ̄   _ ノ\    情報処理技術者試験(10/19)まであと77日です
   //_ ト、 ̄ ̄//__| \
  /|  >|,.<>、 />  ハ
765名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 01:17:50
シスアドがあと2回ってこととかけてるのかしら
766名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 06:04:55
来年にでも受けたいなとは思っていますが
シスアドって計算能力は低くても大丈夫?
767名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 06:16:34
電卓は持ち込みできない。
つまり筆算でなんとかなる程度の問題って事だ。
768名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 08:11:11
高いに越したことはないがな。
俺計算遅いから解くのに少し時間かかったりするのもあるし…
769名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 11:15:40
普段パソや電卓に計算頼ってるとどうしても計算能力落ちてくるから
計算問題は数こなして慣れておくのが吉だと思う。
770名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 13:44:18
最近クラッカーとハッカーの違いがよく分からなくて真剣に悩んでいます。
参考書や研修では一応習いましたが…。
かつてはクッキーを持参したこともあり、ユーザー様のセキュリティポリシーも推奨レベルだったので、
そういった意味ではハッカーではなかったように思います。
かつては双方向システムを採用していた事もありましたが、
ユーザー様が契約内容や繁忙度によって単方向システムを採用することもあると交渉の場でおっしゃっていたので…無理にこちらも双方向への切替は望んでいません。
しかしながら年1回はどうしても保守メンテナンスやシステム更新手続きのために、
確認テストや現状把握のレビューを実施したいのです。
もちろんユーザー様のファイヤーウォール設定やウィルス対策ソフトは常に最新であると伺っており、セキュリティ上はユーザー様の管理人様にも全くご心配おかけしません。
どうか一つよろしくお願い申し上げます。
771名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 15:06:02
ディジタル署名についてですが
送信者は電子文書@と電子文書をハッシュ化しそれを秘密鍵で暗号化したものAを送り
受信者は電子文書@をハッシュ化し文字列Aを
    Aを公開鍵で復号し、出てきた文字列B
    文字列Aと文字列Bを比較し、同じなら改ざんされていない
と書かれているのですが、どうも理解できません。
第3者が介入できないのは、秘密鍵が外部に漏れていないからじゃないでしょうか?
それならハッシュ化するという作業は必要ないと思ってしまうのですが・・・
もし第3者に秘密鍵が漏れてしまったなら、送信者になりすましが可能のような気がするのですが、
そこらへんについて、どなたか説明していただけないでしょうか?
お願いします
772名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 15:21:42
ディジュゥトル署名のハッシュ化は改竄防止のためなのです
773名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 16:13:18
秘密鍵が外部に漏れていないなら、改竄することは元々不可能じゃないんですか?
すいません。今何度も読んでるんですが、理解力不足です
774名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 17:50:38
>>770
話の内容が支離滅裂すぎて意味不明
要点を言え、要点を
775名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 17:56:55
>>774
専門用語いっぱい使って俺かっけえwwwwwwwwwwwww

じゃないか。
起承転結が起転転転みたいになってるが
776名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:03:50
>>775
でもハッカーとクラッカーの違いが分からん時点で
かっけえwwwwにはならんよなあ

というか、>>770って、3行目以降の文章不要じゃね?
777名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:05:13
>>773
なりすまし、改ざん「防止」だっつーに。
ハッシュ化しないで送信した場合、文書が途中で改ざんされても改ざんされたかどうか確認のしようがない。
ハッシュ化すればそれによって改ざんされたかどうか確認できるだろ
778名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:07:47
最近クラッカーとハッカーの違いがよく分からなくて真剣に悩んでいます。
参考書や研修では一応習いましたが…。

かつてはクッキーを持参したこともあり、ユーザー様のセキュリティポリシーも推奨レベルだったので、
そういった意味ではハッカーではなかったように思います。

かつては双方向システムを採用していた事もありましたが、
ユーザー様が契約内容や繁忙度によって単方向システムを採用することもあると交渉の場でおっしゃっていたので…無理にこちらも双方向への切替は望んでいません。

しかしながら年1回はどうしても保守メンテナンスやシステム更新手続きのために、
確認テストや現状把握のレビューを実施したいのです。
もちろんユーザー様のファイヤーウォール設定やウィルス対策ソフトは常に最新であると伺っており、セキュリティ上はユーザー様の管理人様にも全くご心配おかけしません。
どうか一つよろしくお願い申し上げます。


>>776
うん、わかんね
どう読めばいいんだこの文章wwwwwwwwwww最後最早ハッカーとか関係ねえwwwwwセキュリティレベルの問題wwwwww
779名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:19:00
自分の頭の悪さを恨みます・・・・

送信者(A)―――→第3者(C)が改竄―――→受信者(B) 

公開鍵で復号できるから、第3者(C)が途中で電子文書を見れるのは分かります

ただ、改竄した後にどうやって暗号化してBさんに送るのでしょうか?
Aさんからの郵便物をCさんが受け取って、中身を変え、包装しないでBさんに渡すようなものじゃないでしょうか?
改竄されたのは明らかだと思ってしまって・・・

780名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:30:06
平文と署名文(ハッシュ)をいっしょにBさんに送信
Bさんは平文をハッシュ化
署名文を復号化

両方のハッシュが一致したらおkってことじゃないの?
781名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:38:00
>>780さんの書き込みでは
Bさんに暗号化された物が届いてますよね?
もしCさんが改竄して、それをBさんに暗号化して届ける方法が分からないのですが・・・
暗号化されてなかったら始めからおかしいってBさんは思ってしまうと思うし・・・

CさんがAさんと同じように暗号化してBさんに送ることができれば、ハッシュの
必要性っていうのがなんとなく分かるんですが・・・
782名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:50:48
普通に暗号化して送るだけじゃないの?
783名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:04:07
そう思うんですよ・・・
ハッシュ化する理由がわかんなくて・・・
鍵を使ってるんだからハッシュ化する必要があるのかな?っておもって
784名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:14:17
2重に安全!って事じゃないの?
785名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:24:23
ハッシュからもとのデータを復元することはできないから。

A 平文をハッシュ化(改竄しようがない)→ハッシュ暗号化(さらに用心)→送信

こんな感じ?

786名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:27:46
平文から作ったハッシュは、当然ながら平文を改ざんすれば異なる値になる。

ハッシュの値が変わってないということは、平文が改ざんされていない証拠になる。
787名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:46:49
ハッシュと一緒に電子文書(原文)も送るんですよね?
改竄した電子文書をハッシュ化して、改竄した文書と一緒にCさんに送ったら
Bさんは改竄されていることに気が付かないんじゃ・・・?

それでさっきの質問で・・・・Cさんは暗号化してBさんに送れるのかなって思って
788名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:47:49
2行目間違えました。
CさんでなくてBさんです
789名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:49:23
>>779
それならそれでも改ざんされたってわかるじゃないか。
なりすましと改ざん防止だぞ?

秘密鍵がバレてて途中で見られたとして
改ざんされてても暗号化されてなけりゃ「見られた」とわかるし
暗号化されてたとしてもダイジェストはいじられてないから改ざんされたとわかる。

>>787
それA→Bに送ったモノじゃなくて
C→Bに送られる形になるから「これ誰が送ってきたんだよ」で破棄されないか。
790名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:58:20
なるほど!

>C→Bに送られる形になる
そういうものなんですね
そこらへんは知識がないもので分かりませんでした・・・
情報とはまったく無関係の学部にいまして、夏休み中に勉強して
資格取ろうと考えている素人なので分からないことだらけです

ありがとうございました
791名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 20:02:17
>>790
いやごめん適当に言った
792名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 20:03:50
そすかww
793名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 20:21:28
認証局の存在理由は?
794名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 20:29:20
認証局って公開鍵の正当性を保証するものですよね?
そこで暗号通信が許可されないのであれば秘密鍵暗号通信だけで十分じゃ
ないのでしょうか?ハッシュ化の意味が・・・・?
頭がこんがらかってきた・・・
795名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 20:43:57
送信者がつくったダイジェスト文を
改ざんしても公開カギつかえないからじゃないの?
改ざんして暗号化しても公開カギあわないし

つーことは秘密カギと公開カギもってれば改ざん可能ってことかな?
796名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:01:25
A)ダイジェスト文→暗号化→平文と署名文送信

B)平文と署名文受信→平文をハッシュ化(ダイジェスト1)→署名文を公開カギで復号(ダイジェスト2)
→ダイジェスト1と2が同一なのを確認

・平文が改ざんされても署名文のダイジェストと一致しないので改ざんわかる

・平文を改ざんしてダイジェスト→暗号化しても公開カギがあわず改ざんわかる

797名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:16:31
ITパスポート試験のテキストが書店に並び始めてるね。

一冊手にとってみて気になったのが、「初級シスアドがITパスポートに生まれ変わりました」
という一文。
たのむから一緒にすんなよと。
798717:2008/08/03(日) 21:17:34
みなさんありがとうございました、本屋で参考書を見てきました
それで、評判もよくて自分で読んでみてわかりやすそうな、くすのき先生の初級シスアド教室にしました
小5が別のことをしたほうがいいとゆうのはそう思いますが、遊ぶ友達も居ないです。。。
それで、パソコンが得意なので、有名なシスアドをやってみようと思ったんです
799名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:25:27
それなら都合が合いますね
平文って暗号化せずに送るんですね・・・
800名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:28:54
>>798
今勉強しているものです
小学生に2のn条とか分かるんですか?俺が小学生の頃は分数の掛け算くらい
しかやってなかったような気がする・・・・
最近はレベルが上がってるのかな?
801名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:34:43
>>800
そりゃ中学二年生が受かってる位だぞ・・・この資格
802名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:39:58
そうなんですか〜
がんばって合格します

それじゃあ質問に答えていただいた皆さんありがとうございました。
803名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:40:37
平文を暗号化せずに・・ってか
暗号化をほどこしてない状態のものを平文とよぶ
804名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:59:49
でもさ〜796の言ってることって
つまり第3者が秘密鍵をもってないって事だろ?
だったらハッシュにする必要なくない?本文を暗号化して送りぁあいいじゃん
秘密鍵で送って受信者が公開鍵で復号しました。第3者も公開鍵で
復号できるけど暗号化できないから受信者には送れません。
なにも問題ない
ハッシュなんて必要ないじゃん

805名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 22:41:29
>>800
20年くらい前の田舎の小学校ではやってたよ。
本来は中学校で習うという注釈つきで。
806名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 22:44:14
>>804
なりすましと改ざんを防止するんだぞ?
内容を見られたくないだけなら共通鍵(ry)でも公開鍵(ry)でも使えばいい。
807798:2008/08/03(日) 22:53:04
>>800
n乗とかは学校ではやってません
それで一応親に教えてもらいながらやってます、2を何回もかけるのとあともう半分覚えているみたいな感じです
16乗くらいまでは覚えてしまいました
808名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 22:55:33
>>804
あくまでもディジタル署名についての説明だろう。
実際みじかな所でディジタル署名が使われる場面を思い出せば
わかるはず。
809名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:43:06
>>806 内容見られなかったら改竄しようがないからいいじゃんか
810名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:47:32
>>809
たくさんあるセキュリティ対策の中の改竄防止策がディジタル署名ってこと
ディジタル署名が万能ってわけじゃない
811名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:52:51
>>809
ディジタル署名を使う理由はなりすまされてないか
改ざんされてないかを確認(防止)する為にあるんじゃないのか。
812名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:53:13
>>807
小学生で資格を取ろうと考えてるだけでもすごいですよ。
俺が小学生の頃は鼻たらしながらサッカー三昧だった・・・
813名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 00:24:17
>>798は確かにすごいかもしれないけど
小学5年生で遊ぶ友達もいないんですなんて言いながら
2ch見ててPC得意でシスアドの勉強ってなんだかな…と思う。
小学5年生ならではの勉強ってあると思うんだけどな…
友達との遊びも立派な勉強だよ?
814名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 00:45:30
ディジタル署名について詳しくなった。
いい質問だ。
815名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 00:55:05
皆さんに質問ですが、ノートとバインダー、どっちを使っていますか?
もちはこぶならA6のノートにまとめようかバインダーにしようか悩んでいるので
816名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:04:39
>>813
そうだね。シスアドの勉強なんていつだってできる。
人付き合いの大切さは今になってよく分かる。(今23歳)
子供の頃にそういう機会を逃すと大人になってから取り返しの付かない
ことになるよ。PCが好きっていうのは、とてもいいことだから
それはそれで、友達と馬鹿なことやることも大切だよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・もう寝てるかww
817名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:12:34
僕はまだ起きていますよ。
またですけど参考書を買い足して、合計3冊で勉強することにしました。。。

僕は友達と呼べる人がいないですが、親友と呼べる人なら一人います。
でも彼は9月に引越ししてしまいます。
それが嫌で逃げるためにシスアドを受けようと思ったのです・・・
818名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:14:04
>>817
はよ寝ろ|Д´)ノ
819名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:17:25
逃げてどうするの?
9月までにいっぱい遊べばいいじゃない
俺なら何して遊ぶかで頭いっぱいで勉強なんかする暇ないよ
花火問屋でロケット花火5000本買って友達と皆で花火すればいいんだよ
そんで火傷すりゃあいい
820名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:18:50
>>817
なんで急にsageたんだ?お前ww?
821名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:25:53
>>814ちょっとまってくれ
まだ俺は納得してねぇぇぇえぇぇぇぇ
秘密鍵が無いならCさんはAさんを装ってBさんに電子文書を送れないだろ?
暗号化できないんだから。
だから796の言ってることは分かる。

でも809の言ってることも分かる。
内容が見れない=改竄できない  だろ?

本人かどうかは「Bさんが持ってる公開鍵に合うように暗号化された文書を
送った」っていうだけで証明できるだろ?

違うのか?
822名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:26:13
釣られませんか?
823名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:29:50
>>817って釣りだったのか?wwwww
824名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:30:42
そういや句読点の使い方が別人みたいだな
825名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 01:54:16
根拠のない推測はやめましょう
826名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 02:10:05
>>815
自分はバインダーノートを使っている
追加できるしね
827名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 02:30:31
持ち運びが簡単なのはノートかな
ルーズリーフだとバラバラになるし
828名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 03:18:17
>>821
つ 受取人の改ざん
829名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 09:18:36
受取人も信用できる人間かどうか分からないってことか?
郵便局で内容証明で送るみたいなもんか?

でもAさんがBさんに注文を送りました(ネット通販)。Bさんは内容を改竄して、その後ハッシュを
作る→Aさんは「1個しか注文してない」、Bさんは「いえ、100個注文されましたよ。ちゃんと文章も残ってるし、
ハッシュと一致してますよ」って言ったらどうするんだ?

てか何で俺はそんなに人を疑ってるんだ?orz
830名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 11:44:29
>>829
Bが改ざんしてハッシュ作ったって一致しねえだろ。
831名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 19:32:53
>>815
初級シスアドだけなら、教科書線引いて読み込んで
付属の過去問解くだけで受かった
ただし、二三年たってほぼ九割抜けたけど
832名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:45:04
23年も立てば忘れてしょうがないよ
833名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:33:07
初級シスアドの申し込みは皆さんされましたか?
私は水曜日に郵便局に振り込んでそのままポストに投函するのですが
間に合いますでしょうか?消印有効って意味不明です。常識力ないのでwww
834名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:43:13
>>833
ネットでもうしこめよw
835名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 00:10:58
>>833
常識ないのはともかくとして
シスアド勉強する身なら消印有効をぐぐれよ・・
836名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 02:03:06
>>834 >>835
はいはいはいはい、すいませんね(It is rude of you to speak
a lot of things.)。
837名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 02:08:06
>>836
・・・お前は数学の授業を受けるとき、いちいち算数レベルの話から聞かないと解けない、理解できないのか?
838名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 07:59:08
>>837
単に厨二病まっさかりなだけだろうからかまってやるなよ
839名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 09:28:10
まだまだ全然間に合うだろ。
840名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 10:23:42
>>838
スマン、基本原則忘れてた
841名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 10:36:30
H16.春の午前、問い71ってどうやって解くのよ?
解法を教えてね。
842名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 12:13:57
解法…っつーか負の相関があるから項目として捕らえられるってだけじゃねえ…の?
843名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 16:35:40
H20春の午前問51が解説を読んでも分かりません。
どなたか解説よろしくお願いします。
844名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 17:57:36
>>843
俺も今確認してみたけど何いってるのかわからないな・・

見なかった事にして次の問題にいこう
845名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 18:33:54
次回のシスアドの試験って午前は今まで同様に過去の焼き回しが
出るかな?
846名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 18:50:38
オンラインで申し込もうと思うんですが、
メアドってグーグルメールだとまずいですか?
登録されたかたいたら教えてください。おねがいします。
847名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 19:37:17
背伸びしないでP検からはじめましょう
848名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 20:07:43
>>846
P検4級からのほうがいいですよ
シスアドだと5100円無駄になりますよ^^
849名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 20:23:08
スレ見てるとそれぞれの人たちの
質問のレベルでなんとなくわかっちゃうね……
850名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 20:27:38
>846は釣りでしょ?
851名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:04:47
>>846の人気に嫉妬w
高校生の俺でもわかるしw
852846:2008/08/05(火) 21:23:13
心配だから質問しただけなのに、オタクってキモいな〜
自分がわかっていることはみんなわかっていると思ってるんだね(笑)
俺だって中学だけどお前らオッサンとは違うし、わかる
853名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:33:34
流れぶったぎるけど、初級シスアドはプログラム言語知識0でもなんとかなったけど
それ以外は何らかの言語習得済みが大前提だっけ?合格に
854846:2008/08/05(火) 21:38:37
sageもできなくて頭沸いてるキモオタ童貞です。
このゴミカスをどうぞ許してください。
855名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:46:17
合格者に聞きたい、どこの教材使って、どんな勉強して合格した?
俺はエクスメディアの超図解を使ってた
で、調べたら倒産してたんだな・・・ 無茶苦茶わかりやすかったのに
856名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:47:47
>>852
オタク(笑)
中学(笑)
グーグルメール(笑)
2ちゃんでまともなレスが返ってくると思ってるの?
お前みたいな奴はP検5級でも受けてればいいよ^^
http://www.pken.com/etc/05_test.htm

>>853
基本情報はC・COBOL・アセンブラ・Javaのどれかを知ってないと
午後は全く解答できないけど、試験制度が変更されたら午後問題にエクセルが追加されるらしい。
それ以外は言語は知らなくてもおk
857名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:53:48
>>856
thx ってエクセルか・・・ 素直にSP2入れても誤作動しないPC買ってC++やろう・・・
+専用ブラウザの機能は100%生かそうぜ?
858名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:08:17
>>843
「1ビットを使って許可、不許可を設定する」ってことは
0〜7を3桁の2進数にして、各桁が読取り、更新、作成の許可/不許可を表すってこと。
0:000
1:001
2:010
3:011
4:100
5:101
6:110
7:111

結果(1)と(3)から1が許可、0が不許可を表すことになる。
(2)から、3(011)が「作成だけ出来ない」を表すので、
左端が「作成」を表すことになる。
(右と真ん中が「読取り」と「更新」を表すけど、どっちがどっちかはわからない)

で、選択肢を1つ1つ見てみる
ア:2は「010」で左が0なので更新出来ない→×
イ:4は「100」で左が1・それ以外が0なので更新だけ出来る→〇
ウ:5は「101」なので、更新だけでなくもう1つ何かが出来る→×
エ:6は「110」だが読取りと更新の両方が出来るためには、
右と真ん中が両方1でなければならない→×
859858:2008/08/05(火) 22:16:00
ウのところの説明が間違ってた。
ウ:5は「101」で左が1なので作成が出来る→×
でした。

そもそも5は更新が出来るかどうかもわからないよね
860名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:18:29
>>846
要するにそれくらい考えて気づくレベルじゃないと
シスアドはまだ早いよってことw
わかったか?わかったらP検5級でも頑張って来い。
861858:2008/08/05(火) 22:21:47
うわーアの説明も違ってた。ごめんよ
どんだけおっちょこちょいなんだ、俺

仕切りなおし
ア:2は「010」で左が0なので「作成」出来ない→×
イ:4は「100」で左が1・それ以外が0なので「更新」だけ出来る→〇
ウ:5は「101」で左が1なので「作成」が出来る→×
エ:6は「110」だが読取りと更新の両方が出来るためには、
右と真ん中が両方1でなければならない→×
862名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:24:10
もういいから失せろ
見苦しい
863852:2008/08/05(火) 22:27:42
>>856
うけたけど60点とれたよ
フツーにお前らよりできるから
シスアド(笑)
864名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:29:12
おお!すげぇーじゃん!



さてスレから消えてね^^
865名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 22:34:29
専ブラでみたらやけに今日はレスが飛ぶなぁ
866名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:01:35
>>846が可哀想だからネット受付のトップページに書かれてる注意書きはりつけておいてあげるね。
もういないだろうけど。

ご注意:フリーメールアドレスの使用に関して
メールアドレスにhotmail、yahoo!メールなどのフリーメールのアドレスを登録された場合、 フリーメール運営者側の迷惑メール対策等により、メールが届かないことがあります。 メールアドレスを登録されるときには、フリーメール以外のメールアドレスを登録してください。
867名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:27:18
実際に受けたんなら「60点とれたよ」なんて表現はしないよなぁ>>863

寝ちゃったかな?
868名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:27:44
おまえやさしいな
869866:2008/08/05(火) 23:35:22
さんざん笑わせて遊ばせてもらったお礼^^
すっきりしたから寝るw
870名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 01:15:23
どっちも幼稚。
くだらねーことにスレ消費するなよ。
871名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 06:06:11
…あれ?
そういや合格ラインって大体どのあたりだっけ?
872名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 06:48:43

ID[1202] 初級システムアドミニストレータ 平成19年 秋 問02

 1セクタが512バイトの磁気ディスクを,28ビットで表すセクタ番号で管理するとき,
最大何Gバイトの容量まで管理できることになるか。ここで,512×221を1Gバイトとする。


お前らこれってどうやって計算してる?
答えはわかるがもっと簡単にできるんじゃないかと思うようになってきた
873名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 07:28:48
質問ですが、大宮住まいなのですが、埼玉を受験地にしようか
東京にしようか悩んでます。もし、受験地が秩父とかだったら
完全に間に合いませんし、だからといって大宮であるかもしれ
ません。なので埼玉と東京の受験地を具体的に教えてください。
お願いします。
874名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 07:39:02
やむをえない場合は変更できますってあるけど遠隔地の場合ってかいてるしな。
埼玉なら大宮でやるんじゃないの?と思うけど
HPにある問い合わせページから本部に連絡いれて聞いてみたら?
875名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:42:17
H20春の試験は、埼玉は久喜の平成国際大学でしたよ。
876名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:58:58
>>872
×→512×221
○→512×2^21
877名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 14:10:44
>>872
512×2^28でいいのでは?
かなりめんどくさいが
878名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 14:46:56
>>876
そのままコピペしたんだよ
おかげで最初に512*221をするハメになったが。

>>877
それやってるんだがそれが面倒だから他のやり方を聞きたかった
…なさそうな気すらしてきた
879名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:07:06
512*2^28 / 512*2^21を計算するのがめんどくさいの?
880名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 16:16:58
>>879
お前は、めんどくさくないのか?すごい超人だな・・・
512x2の28乗って、1024を28回かけるんだろ?ふつうに考えてめんどくさいってレベルじゃないと思うが?
さらにそれを21かいで割るんだろ・・・
881名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 16:27:54
>>879
マジレスすると考えるまでも無く
512*2^28 / 512*2^21=512*2^7になるし
Gバイトに直す際にも512って数字が共通してるから中学生の数学知識でも
言葉の意味がわかれば解ける

俺? 言葉の意味とか定義とか解法忘れました^q^
882名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 16:46:08
>>880
釣りで言ってるなら釣られてあげよう。
計算問題は最後の最後に可能な限り簡単にしてから計算すりゃいいのだ。

512*2^28 / 512*2^21 なら分子分母を両方に共通の512で割って

= 2^28 / 2^21 指数の場合、割り算は引き算になるから

= 2^(28-21) = 2^7

どこが複雑?

883名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 16:53:09
>>879
えっと某サイトから丸写し。

磁気ディスク容量=(512×2^28)÷(512×2^21)

        =(2^28)÷(2^21)

        =2^(28-21)

        =2^7

        =128 (Gバイト)

要するに512は共通だからいらない。
884名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 16:53:58
ごめん、アンカーミスorz

>>879じゃなくて>>880です。
885名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 18:10:49
>>874 >>875
有難うございます。参考にさせていただきました。
886名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:34:29
来年の冬ぐらいから就職活動するんですが、この資格持ってたらいつまで
履歴書に初シスの事書いていいんでしょうか。なくなったら履歴書に書いちゃいけないんですよね
887名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:35:16
>>882
なるほど……
>>880みたいなあからさま釣りのようにも、
素でぼけているようにも見える奴には
上から目線でマジレスすれば良いのか

「釣りで言ってるなら釣られてあげよう」
↑これ、早速使わせてもらうわ
888名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:52:48
>>886
>なくなったら履歴書に書いちゃいけないんですよね

そんなわけない。
それじゃ今度の春誰も受験者いなくなる。

これも釣り…?
889名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 02:14:56
マジかも知れないのに、釣り呼ばわりするのは侮辱だろう。
890名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 02:20:53
>>889
>なくなったら履歴書に書いちゃいけないんですよね
とか、さも当然のように言い切ってるから釣りに見えたんじゃないか?
891名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 03:02:31
レスが夏すぎてついていけんぞ
892名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 04:44:07
私は正直、計算問題が苦手です。電卓を使ってはいけないという規定が
ありますよね、あれっていつ頃から導入されたシステムなのですか?ど
なたか教えてくださいますよう、お願いします。あと、電卓廃止後の計
算問題の傾向としては簡単でしょうか?そこのところもお願いします。
893名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 06:43:57
初級シスアドって計算問題出るみたいだな・・・。
算数・数学は出来ないんだが、その問題捨てても
他頑張れば合格できるかな?
894名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 07:09:52
>>892
確か平成14年くらいからの筈。
電卓禁止の前後で出題傾向には大きな変化はなかった。

計算問題はパターンが決まっているので実は楽な問題。
コツは

(1)通信関係とかCPUの性能に関する問題では、迷ったら比例の式を作る。
(2)ディスク関係では、どの場合に切り上げ、切り捨てになるかよく確認する事。
(3)計算はできるだけ最後にまとめて、上手に約分して計算の手間を減らす事。
(4)線形計画法の様にグラフを見る場合、定規を使って丁寧に書いた方がいい。
895名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 07:54:02
893さん
有難うございます。そうですね、56問合っていれば大丈夫ですものね。

894さん
解法っというか解き方のような術を教えてくださって有難うございます。
896名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 11:49:08
>>892
全く持って大丈夫
何の数字をはじき出そうとしているかの理論が必要であって
計算そのものは中学生レベル
高校数学とか数学検定二級の方が遥かに難しい
897名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 11:53:19
正直過去問やってても完全に計算して答えを出すって珍しくないか
途中まで、とか位は違うけど大体このぐらい、ってやってると合ってるっていう
898名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 13:00:26
問題はその計算をするための過程、理論が
全然思いつかないこと。
解説みて初めて「あ、そういうふうに解くんだ?」みたいな。
でも似たような問題をやってみたらまた理論が思いつかない。
勉強始めて2週間たったけど
何だか全然前に進んでない感じがして先が思いやられる。
899名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:24:33
この程度の計算もできない奴は
コンピュータ系の□とっちゃだめだにょ
900名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:33:54
>>899
それには同意ってよりも
過程、理論だわな、分からんのは
出てくる言葉の意味、定義を理解すれば、出てくる計算はさして難しくもなし

というより 社会一般で役立つのか疑問だ、計算式そのものだけにしぼれば
901名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:39:12
H14の秋の午前、問題12に登場する3層
クライアントサーバシステムって何ですか?学校で勉強しているのですが、
これは説明が難しいね。なんて云ってます。もし今後、出てしまったら大
変じゃないですか。あの構造ってどうなっているのですか?
902名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:53:04
>>901
ググレカス
903名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:31:43
>>901
クライアント―サーバ

これ。
904名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:41:54
JISが何か18年くらいから徐々に出てきているけどあれなんなん?
905名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:52:59
でもJISのって選択肢の雰囲気でわからないか結構。
906名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:56:52
分からん。参考書にも載ってないしwww
907名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:22:16
H19秋 問55 JIS Q9001(ISO 9001)に基づく品質マネジメントシステムの運用に関する記述のうち,適切なものはどれか。
 
ア  組織内に幾つかの活動があり,活動内容が部門によって異なっても,品質目標は統一して定めることが品質確保に効果的である。
イ  品質マニュアルが現実に守られないケースが多く発生した場合でも,一定期間継続してそのマニュアルを使用する。
ウ  品質マネジメントシステムは国際規格に準じて構築されるので,プロセスの実施状況にかかわらず現状の品質マネジメントシステムの運用を継続すべきである。
エ  よく吟味されて作成された品質マネジメントシステムでも,運用段階で不都合があった場合は,正規の手続を経て変更する。

答え:エ
誤答の選択肢には「それが誤答である根拠」が必ず埋め込まれているけど、
エの選択肢には誤答となりうるような言葉の埋め込みようがないんだよね。
しかも他の選択肢は
ア:「異なっても」
イ:「場合でも」
ウ:「実施状況にかかわらず」
と、「例外は許さねぇぞコラァ」という文章になっているから、見るからに怪しい。
908名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 05:06:44
ん〜?そもそもJISの意味が分からないからな。

あの、ついでに質問ですけど、コールドスタンバイとホットスタンバイって
どう違うのですか?どっちも同じに捉えてもよろしいのですか?
909名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 05:09:57
せめてググってから質問しろ。
答える気にもならんわ。
910名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 06:20:09
>>908
ホットは一台が動かなくてっまてももう一台がすぐ機能できるようにスタインバイしてること
コールはすぐには機能しなくてデータとか読み込んでから機能するようになってる
うろ覚えだけどかんな感じだったような気する
911名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 06:49:45
>>909
汝には訊いてないし。自意識過剰なその性格は治せ。
ここでは横柄な態度を気取ってさ。図に乗るな。このたわけ。
http://www.nisseikyo.or.jp/
912名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 06:54:17
>>911
その程度の情報も調べられんようでは不合格決定だなw
913名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 07:18:30
>>912
どうせ、過去問からの引用が半分だからあとは応用力と午後問題の
練習のみだろ?お前みたいな万年不合格者と同一化促進運動はやめ
てくれる?迷惑。あ〜あ、もう馬鹿馬鹿しい。こいつと話すとキリ
がないわ。もう、お前帰れ。質問に対して調べても分からないのに
そうやって「ググレカス」とかをして叩く。調べても分からないか
ら聞いているんだろ?そうやって高慢、抑圧、人格否定、わかった
か?!
914名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:00:48
おもしろいやつだなw
915名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:21:02
釣りだとしたらいいが
釣りじゃないとしたら…病気だな
「風邪の症状について」とかそんなのも調べられないんじゃないか。
916名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 13:56:50
>>913








もしかして斜め読み?
917名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 14:03:44
一夜漬けのサイトでは

ID[197] 初級システムアドミニストレータ 平成13年 春 問37

 利用部門での運用テストに入る前の段階で,開発部門がシステムのテスト (単
体テスト,結合テスト,システムテスト)を実施した。この段階までのテストで,
見つけることが困難な項目はどれか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ア 障害発生が業務に与える影響
  イ スループットの不足
  ウ データ破壊や改ざんに対する安全性
  エ 論理エラー


正解 ア

だったのだが調べて見るとイが正解ってとこもある。↓
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~mkoba/sd/sd_hw9904/index.html

どっちか正解なのか教えてエロい人
918名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 14:18:58
>>917
イは各テストによりスループットは数値としてハッキリ出せる
でもアの障害発生が業務に与える影響ってどうやって調べる?
実際の業務の場面を作り出してやればできるっつっても完全じゃあないし
それで得られた結果も単に予想とか仮説でしかない
ってわけでその中ならアが一番見つけにくい。

…と思うが。
919名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 14:30:11
用語の意味とか、検索したりテキスト開けば解決する疑問をここに書くヤツって何なの?

自力で調べる知能がないのか、手間を他人に転嫁して楽したいだけなのか。

とにかく、こういうヤツは勉学に向いてないと思う。
920名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 01:03:41
と、中卒が申しております
921名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 01:05:56
>>919
教科書だけでは微妙に分かりにくいものを聞いているのではないだろうか?
と擁護っぽいことをしてみる
922名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 02:56:30
おかしな方向に深く考えすぎなんじゃないだろうか?
上の2問なんて楽勝じゃないか。
923名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 04:49:54
>>919
偉そうな口でも所詮はここに滞在している者は皆初級シスアドの資格を持っていない。
結局は相殺の遣り合いで一悶着、茶濁し、毒吐き。そうして人を蹴落としていくという
切磋琢磨の精神を親から躾として受けて来てないのか?確かに汝には簡単な問題かもし
れない。それに飽き飽きしてレスを叩いて快感を味わう。自己の高尚を見せびらかして
嬉しいのか?毎度毎度いい加減にしろ。そんな偉そうな口が云いたいなら大学出るか基
本情報技術者試験か上級システムアドミニストレータ試験突破のどれかを達成してから
云ってよな。
924名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 06:22:51
>>921
調べたけどここが判りませんでした、という質問なら意味があるが、
まるっきり丸投げしてどうする。

そもそもシスアドってのは「システムの管理者」だぞ。
社内のシステム構成の立案からトラブル対応までできないといけない。
基礎用語すら自分で調べられませんという時点で失格。

>>923
ここにいるのが受験生だけだとでも思ってるのかね。
925名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 11:14:06
これが逆切れか
926名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 12:15:31
>>923
どこが縦読み?それとも斜め?
+初級シスアド、俺は二三年前に合格済みなんだね 残念だけど
927名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 12:22:13
>>923
この漢字量と言葉の使い方…なんという厨二病…
928名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 12:33:11
きっと小説書いてる子なんだよ
929名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 12:38:33
>>928
にしちゃあ無駄にややっこしくてわっけのわからん文章だな・・
簡単に言えば 読者置き去り
930名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 13:21:33
あれじゃないの?
友人とかに敬礼!とか小生は〜とか言ってる例のコピペみたいな人種
931名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 14:22:12
>>926
だったら勉強のアドバイスくらいは出したらどうだ?
932名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 14:32:05
>>926
お前さ、誰かと勘違いされたんじゃないの?入れ違いで。実際には
受かってないんじゃないの?それか嘘を付いている?
当時の大臣に申請してみれば?
http://www.amari-akira.com/
933名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 15:18:01
合格後もスレみる奴は普通にいるだろ。
934名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 15:19:36
そうカッカしないでQC7つ道具でも叫ぼうぜ。スッキリするよ
935名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 15:29:56
パレート図
特性要因図
管理図
産婦図
ヒストグラム
チェックシート
層別

か。 一個もわからなかったにょ。。
936名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 15:43:14
>>931
時々言ってるがね、
・教科書線引きながら読みこむ
・過去問を解いて、解説読んで「何故そうなるか?」の理論を頭に入れる
・出来る限り自分の頭で知識を噛み砕く
・とにかく、何事を理解するにも自分の頭を熱が出るほど使う
 (対午後 問題文の内容理解できなきゃ暗記した意味がない)
937919:2008/08/09(土) 15:52:25
>自己の高尚を見せびらかして嬉しいのか?

高尚な事など書いた覚えはないが?
最低限、まずは自分で調べる努力をしろって意見がそんなに変か?

>そんな偉そうな口が云いたいなら大学出るか基本情報技術者試験か上級システムアドミニストレータ試験
>突破のどれかを達成してから云ってよな。

基本情報なら達成済みだが。
だから云ってもいい、という事だよな?
938名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 17:41:20
釣りにマジレスしてんなよ
939名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 19:41:52
解像度が最大で800×600のとき,色数が65,536色で表示できるパソコンがある。
このパソコンの解像度を1,600×1,200にしたとき,表示できる色数は何色か。
なお,主記憶の一部をVRAMとして使用することはないものとする。

この問題の解説見ると、さらっと「65,536は2の16乗なので〜」とか書いてあるんだが、
2に順番良く掛けて地道に解く方法以外でなんかいい方法無いですか?
940名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 19:43:38
俺なら計算せずに65536色の次といえば16万〜しか知らんから
16万〜を選ぶ
941名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 21:04:51
 記録面が 2 面の磁気ディスク装置において,1 面当たりのトラック数が 1,500
で,各トラックのセクタ数が表のとおりであるとき,この磁気ディスク装置の容
量は約何 M バイトか。ここで,1 セクタの長さは 500 バイト,1M バイト= 10^6
バイトとする。

----------------------------
トラック番号   セクタ数
----------------------------
  0〜 699     300
 700〜1499     250
----------------------------

  ア 205
  イ 410
  ウ 413
  エ 826


正解 イ


これの解法おしえてけれ
942名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 21:07:34
うむ、よく勉強頑張ってるようだな。




だが断る。
943名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 21:07:58
0も含みますってやつか?
944名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 21:30:57
というかこのスレのだいぶ上に
同じ質問してた人がいた気がする。
945名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 21:43:38
>>941
0〜 699:300セクタ*700トラック=210000セクタ
700〜1499:250セクタ*800トラック=200000セクタ
210000+200000=410000セクタ……これが1面あたりのセクタ数
容量は(500バイト*410000セクタ*2面)バイト
これをMバイトに直すために10^6で割るから
500バイト*410000セクタ*2面/10^6=410Mバイト

500*2=10^3と考えて約分するとやりやすいよ
946名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:25:23
>>945
実にわかりやすい。
天才だな。
947名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:22:34
>>939
なんか突っ込みどころ満載な問題だけど...

65536色ということは1ピクセル(1ドット)あたり16
ビットのデータを使用している。

これでピクセル数が4倍に増えると同じVRAM
容量だと1ピクセルあたり4ビットしか使えなくなる。

つまり16色表示できる。

65536 が 2の16乗というのはできれば覚えておき
たい。

問題の意味を取り違えてたらゴメン。
948名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 13:05:17
 ある商品のセールスキャンペーンで,A誌,B誌,C誌の三つの雑誌に,全ページ広告を
合計で3回載せる。各誌での全ページ広告を0〜3回掲載する場合のそれぞれの効果が表の
とおりであるとき,最も大きい効果が期待できる掲載方法でのA誌への広告回数は何回か。
ここで,各誌の広告効果は互いに独立しており,複数の雑誌での効果は単純に加えれば
よいものとする。
┏━━━━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃全ページ広告回数┃0回実施┃1回実施┃2回実施┃3回実施┃
┣━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃ A誌の効果  ┃  0 ┃  2 ┃  7 ┃  7 ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃ B誌の効果  ┃  0 ┃  1 ┃  6 ┃ 10 ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃ C誌の効果  ┃  0 ┃  5 ┃  8 ┃  9 ┃
┗━━━━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┛

  ア 0
  イ 1
  ウ 2
  エ 3


正解 ウ

> 計3回の広告の組合せで最も効果が期待できるのは,A誌2回+C誌1回+B誌0回。


意味がわからん。
これは参考書でいうとどの系統に載ってるの?
QC7つ道具とか?
949名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:18:29
>>948
ABCのうち最大が1回、つまりどれも1回の場合
合計10点

ABCのうち最大が2回、つまり残りが1回の場合
合計12点

ABCのうち最大が3回の場合は合計10点

つまり最大なのはAが2回とCが1回の12点

950名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:23:20
おれもわからん。
合計10点とかどっからでてくるの?
1回実施のABC合計は8じゃないの?
つーかこれシスアドの問題なの??見たことないぞ
951名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:28:00
>>950
スマン、949 だが、ABC各1回の合計は8点だな。
952名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 14:55:46
単純に縦列を合計していくわけじゃないんだ?
合計12点とか 最大3回は10点とかの求め方がわからんです。


1回実施分 A+B+C =8
2回実施分 A+B+C =21
3回実施分 A+B+C =26
これではないんだよね?
953名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:31:31
>>952
表見ればわかるじゃん、掲載は3回しかできないからB誌なら3回で10だろ
A誌2回で7+C誌1回で5=12が最大。
954名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 19:09:16
>>952の書き込み借りるけど

1回実施分 A+B+C =8
2回実施分 A+B+C =21
3回実施分 A+B+C =26

これを各実施回数で割ったらいいんじゃないの?って思ったんだけど違うの?
つまり
1回目はA+B+C = 8 / 1 = 8
2回目はA+B+C = 21 / 2 = 10.5
3回目はA+B+C = 26 / 3 = 8.666...

これで期待値が2回目が一番高いから答え2回目でウだと思ったんだけど…
955954:2008/08/10(日) 20:19:27
あ、A誌のって限定されてんのか…
ごめん。考え方違うね。もっかい考え直してみる。
956954:2008/08/10(日) 20:33:02
わかった(゜▽゜)
でも本番でこんなに時間かけてたら終わるなorz
957名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 20:51:10
そうならないために今の内に問題に慣れとくんでしょうに
問題分は違っても同じ考え方のが出ないともかぎらん
958名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 23:24:58
俺もやっとわかった
こんな問題も出るんだな
959名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 23:36:43
まったくわからない俺はどうしたら
960名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:07:59
読んだ数分後に分かった俺はどうすれば
961名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 01:23:20
午前で計算のからむ問題なんてそう多くはないから、
そこで数分かかっても大丈夫でしょ
962名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 01:42:27
>>961
問題は午後だ・・・
個人的には読解力はほんの少しは才能も絡むけど
やっぱり普段から本読む事で上がると思う

ただし、大抵のラノベやそれに類するぐらい文章が良くない物は読んでても効果ないと思う、読解力的な意味では
963名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 01:46:32
勉強の為の読書だと逆効果じゃね?
964名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 02:15:12
新聞でいいじゃん。
時事的な事にも強くなるだろうし。
965名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 07:29:46
>>917
あんまりいい問題じゃないなー、というのが感想。
「運用テストに入る前の段階」というのを「負荷テストまでやってない」と解釈すれば(イ)もありうるし、
実際に運用してみてトラブルがでるかどうか見てないという意味では(ア)もありうるんんじゃないか。
966名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 10:48:02
システムテストで行う項目は
性能テスト、負荷テスト、機能テストなので
負荷テストは当然終わっていなければならない
967名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 13:07:49
>>963-964
確かに・・むしろ、趣味でなんじゃかんじゃ手当たりしだい読むようにすれば読解力上がるわな
逆に勉強なんて肩肘張ったら読めるものも読めん

新聞なんか特に王道じゃねぇか 毎日内容変わるし、紙面によって語り方も違う
惜しむらくは会社ごとのバイアスだけど、それは個人個人の興味でご勝手に解決お願いしますだし
968名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 14:25:53
かやの木君の本買った
ぽまえらは今どの辺まで進んだ?
969名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 17:13:17
>>968
栢木のだと第3章の途中まで読んだ
まだ過去問はやってない
970名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 20:24:54
>>935
次は新QC7つ道具を叫んでみようか
971名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 20:27:18
ここの人は、普通に小学生でソフトウェア開発技術者持ち
中学生でテクニカルエンジニア持ち
高校生でシステムアナリスト持ちがいることを自覚した方がいい
悲しいことに今時小学生でシスアド持ってても何の自慢にもならないよ
972名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 20:38:39
オナニーは勉強の成果をフォーマットします
973名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 20:52:07
>>971
自慢どころかそいつの将来が心配になる。
なんか↑の方にもいたな。
友達いないからシスアド勉強しますみたいな小学5年生。
974名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 21:05:30
>>970
新ってなんだ!!!
975名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 22:08:37
QC7つ道具だけじゃなくて
新QC7つ道具もあるよ。
976名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 23:10:51
高校生でシステムアナリスト持ってても意味無いだろwとマジレスしてみる
977名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 23:15:23
リア充で>>971みたいな感じだったら人生変わってた
978名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 00:02:38
新QC7つ道具は
系統図法
連関図法
親和図法(川喜田二郎法)
しか知りませんw
979名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 00:11:49
>>977
高校でアナリスト持ちって女と遊んでる場合じゃないとかそういう次元じゃないぞ
なんか日本語が変だw
980名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 00:32:29
系統図法とPDPCがどっちがどっちかわからなくなることがあるなぁ。結局、
系統図法:目的→手段
PDPC:手段→目的
ってことだよね。

981名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 00:45:47
今年は、夏らしい夏だな、ここを見てるとよくわかる、いい加減頭冷やせ、
次スレ誰か作れ
982名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 01:20:58
983名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 02:48:55
ITパスポートって情けない名前だよねw
恥ずかしくて履歴書に書けないよw
984名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 07:45:26
じゃあ書かなけりゃいいだけなんじゃ…
985名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 08:32:47
>>983
それにしても酷い名前にしたものだよな
書いたほうが恥ずかしいってどうよ・・・
986名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 09:44:35
初球シスアドで通るのは、これがラストだ
急いで願書出すんだ
987名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 14:20:10
>>986
平成21年春期までは初級シスアドは実施する
988名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 14:20:11
ああ、ラストチャンスだな
来年度からは・・・w
989名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 14:43:40
会社で7年ぐらい連続で不合格で、午前問題すら今まで1回も600点に達したことがない人がいるのだが
そういう人でもITパスポートは受かるのかな?
990名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 16:35:45
991名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 17:35:09
>>989
初シスの合格率は30%だが
ITパスの合格率は50%に底上げする
つまり二回受ければ確実に受かる
992名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 18:15:42
数回だけは難易度調整のために簡単な問題だろうから
取るなら実施されたらスグがいいよ
993名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 01:11:55
994名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 02:21:40
>>991
個人の50%じゃなくて全体の50%だろボケが
こんなクズでもこの世に生きてるのか
995名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 02:24:07
>>994
>>991は幼稚園児なんだから言わないであげなよ。
996名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 08:44:29
>>994

>こんなクズでもこの世に生きてるのか

日本語になってないぜ。
推敲もれしてるようじゃ午後突破は激しく困難だな。
推敲すらしてねえなら情報処理技術とは縁遠い存在。

ところで次スレは?
997名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 12:29:29
前スレ
初級シスアド148
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211210671/

関連スレ
初級シスアドお勧め参考書 3冊目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165073526/

【情報処理技術者試験センター】 ttp://www.jitec.jp/
【TAC解答速報】ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/
【大原解答速報】ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/
【ウイネット試験分析】ttp://www.wenet.co.jp/exam/ans_sysad/
【IT資格情報提供の部屋(pafu)】ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/
【徹底研究!情報処理試験】ttp://mt-net.vis.ne.jp/


ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/ike3/suntack2.cgi  (過去問連続正解を競う)
ttp://www50.tok2.com/home/yupycom/quiz/tqindex.cgi  (正答率&時間でランキング)
ttp://www.kuri-room.com/sysad/  (ランダム出題や分野別出題が選べる)
ttp://www.kimura-kouichi.com/test/index.html (過去9年間の午前&午後の回答がある)

秋に向けて。
998名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 12:30:00
ミスったw
次スレ立ててくる
999名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 12:32:28
スレ立てられなかった
誰かスレ立て頼みます
1000名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 12:49:46
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。