【2級】FPファイナンシャルプランナーPart23【AFP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
500名無し検定1級さん
>>497
スマソ 内部通算と間違えた。。。
501名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:13:03
>>498
うさちゃんに通報する
502うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/04/24(木) 15:55:04
ぴょんにちは♪ ご教示有難うございます。
>>495
>収入金額=その山林がその年の譲渡日までに生み出した収入金額

その収入金額というのは、譲渡年に生じた収入金額ですか?
それとも、山林を取得してから譲渡するまでの収入金額でしょうか?

>>497
はい、一時所得がマイナスでも損益通算はできませんよね。
503うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/04/24(木) 16:03:38
>>496
失礼かと存じますが、下手なサイト作りしていますね。
ホームページはもっと綺麗に、かつ、整理されないと
お客様の目に留まることはありませんよ。
私が5万円でお作りしましょうか?
504名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:44:39
>>188
ユーキャンは講義を収録したWebやDVD教材が付いて無いので、
テキストを自力で読み進めていくタイプの学習法だから、実質独学と同じ。
独学は試験に出ないところも含めてテキストに全部目を通して学習しなければならないから、勉強にコツがいる。
初学者が独学に手を出したら途中で挫折する。
フォーサイト、FPK、東京FP、ECCなど、自分の好みで良いのでユーキャンなんかよりも
安価なWeb・DVD通信講座を開講している資格予備校を利用した方がいい。

AFPに拘らずに2級FP技能士で十分ならば、書店で販売しているテキストと問題集を使った独学と、
直前期には資格予備校のオプション講座で、答練と模試がセットになっている直前対策講座を受講したほうが効率的。
505宅建宮城違反で逮捕する:2008/04/24(木) 18:48:47
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1207053467/501-504
参照番号: 1209030200-1157
2008年4月24日 18:43:20
インターネット・ホットラインセンター

アダルトのアナル撮影の話らしい
506名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:50:49
>>228
それって社会保険労務士のことだな
507名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:54:04
「一緒に痴漢をしようぜ」「女性を囲い込んでみんなで痴漢しよう」
などの書き込みがあれば、すぐに私服警察が向かい、現認ししだい逮捕、とのこと。
通常鉄道警察は痴漢サイトや携帯のサイト、メールで待ち合わせ場所を決めたり、囲み募集をしているのを
確認して、現場へ向かい現認、逮捕だそうです。書き込みする人間が多いため、
書き込み者の特定まではしないそうですが2ちゃんねるで「電車での痴漢を集うような書き込み」を見つけた場合
すぐに通報してくださいとのことでした。皆さんよろしくお願いします。
通報は、警視庁へのメールでもかまわないとのことです。

508名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:03:52
>>231-233
一般的には、2級FP技能士よりも宅建のほうが多少難しいと言われている。
合格に必要な標準学習時間が3級FP技能士が50時間、2級FP技能士は3級にプラスして200時間。宅建は300時間。
FP技能士の試験範囲はどの級も社労士並みにボリュームがあるが、2級までは本試験での問われ方が易しめで
知識が多少あやふやでも合格ラインの60%が取れてしまう。
さらに受験機会が年3回もあり、加えて学科試験と実技試験の科目合格制を採用しているので、時間を掛けて努力を積めば何とか合格は可能。
対する宅建はFPよりもかなり詳細なところまで細かく学習しなければならない上に、特に民法の学習は暗記+理解・応用力が必要で単なる丸暗記では太刀打ちできない。
さらにFPと違って試験が年一回なので不合格ならば次は一年後までさようならというところが非常にシビア。
509名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:26:08
>>232
宅地建物取引主任者や社会保険労務士レベルの国家資格は
昔と違って現在はかなり難易度が高くなってきたので、
全くはじめて学習する人は通学講座を利用しないと一発で合格というのはまず無理だよ。
通学講座に通っていて本試験までにかなりの学習量を積んでいたとしても、宅建や社労士の一発合格者は少ない部類。
510名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:38:33
宅建はかわらんだろ
しかし釣りレスによくながなが答えれるね
511名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:47:04
>>509
通信講座でも良いんだけど、資格予備校で開講しているDVD・Web・CD・MD・カセット講座じゃないと実質独学と同じ。
512名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:54:28
FPは参考書類も整ってないし、実際社労士よりムズイ。
513名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:55:36
>>511
じゃあユーキャンみたいなテキストを読み進める学習がメインの講座は
AFP認定研修付きの独学ってイメージかな
514名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:02:37
まだ数年前にできたばかりの資格だから過去問の蓄積が少なくて
資格予備校の試験対策が万全とまでは言えないのは、
マンション管理士と管理業務主任者だよ。
515名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:05:59
管理業務主任者試験は一昨年から急激に難問化して
合格率自体はほぼ横ばいだけど、学習の難易度は宅建にほぼ匹敵するレベルまで上昇したらしい。
516名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:10:58
以前保険レディのオバチャンにFPの話を聞いてみたことがあるけど、
一番難しかったのが不動産だって言ってた
517名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:19:56
>>516
税金や社会保険なんかもそうだけど、特に不動産は建ぺい率・容積率とか、
都市計画地域、用途地域、市街化調整区域、開発許可制度とか
普段余り目にしない法律の専門用語がいっぱい出てきて、
更に細々とした計算問題とかもあって取っつきにくいからだろうな。
宅建業法に出てくる、自ら売主の8種規制の手付金等の保全措置とか、
一応テキストには載っているけど、3級FPレベルでそこまで細かい勉強は絶対してないだろうなw
518名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:23:47
2級FP技能検定のライフプランニングで
社会保険の結構細かい問題が出て面食らったときがあった
519名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:35:13
ライフの社会保険は学科実技問わず難問が多いので
深入りせずに基本的な論点だけを押さえれば十分。
本試験で運悪く問題集で見たこともないような問題に当たったら
それははっきり言って社会保険労務士試験レベルだから捨て問にして良い。
それでライフでは十分60%取れる。
社会保険で簡単な問題に当たると90%取れるときもある。
520名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:37:06
学科試験受けたとき、ライフの雇用保険法でかなり細かい問題が出て全く分からなかった
521名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:38:53
問題に波があるよな
1月は簡単な部類 今回は難しそう
522名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:46:15
>>515
ほぼ同じ難易度と言っても、宅建のほうが学習のボリュームが多いけど、
資格予備校による過去問分析で出題ポイントが比較的絞りやすく、
管業の方は試験範囲が底無しで出題ポイントが絞り辛い試験という印象
523名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:29:33
雇用保険の高年齢雇用継続給付と在職老齢年金の併給調整について答えよ。

そんなもん分かるか
524名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:04:00
税金がネックだわ、とにかく税金、すべてにつきまとうし
全くのネックだ、ネックブリーカードロップで首の骨折られたくらいきつい
宅建の権利関係の方がよっぽど楽だったわ
官業の建築設備の方がよっぽどマシだったわ
税理士とかってよくこんなことばかりやってられるわ
525名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:09:52
>>508
資格予備校のFP講座のカリキュラムは全体的にインプット中心でアウトプットが足りないので、
問題集を解いたりする癖を付けたり、オプション講座を受講しないとアウトプット学習不足で、
特に実技試験で難問が多い時に当たると時間が足りなくなって落ちる。
それに対して、宅建講座のカリキュラムは答練がやたら多かったので、
自習室で過去問を解く以外にアウトプット学習をかなりこなすことができた。
526名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:11:40
※レック系SM系アダルト撮影関係者のダミースレ。
大沢佑香やみやぎしんやも関わっているだろう。
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1207053467/
参照番号: 1209030200-1157
2008年4月24日 18:43:20
インターネット・ホットラインセンター

527名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:24:56
FP3級のスレ誰か立ててくれ
528名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:31:31
簿記講座と社労士講座は女性の受講生が結構多かったな。
AFP講座はまだDVD通学のみのところが多い。
529名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:35:57
>>527
3択クイズに要るか?
530名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:45:18
税金や年金とか不動産とか法改正が多すぎて一杯一杯
もっと簡単にしてくれや
531名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 08:22:25
あと1ヶ月か
今日から本気だすよ!
532うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/04/25(金) 11:32:01
ぴょんにちは♪
http://www.jafp.or.jp/exam/mohan/j2_200801_q.pdf
の問9と問10の計算式がわかりません。
問9の解答は2 問10の解答は87,552,000円です。
どなたか教えて下さい。お願いします。
533名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 11:45:16
>>532
美人海事代理士乙
534名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 12:04:59
今、大学で社会保障論1回目の講義だったんだけど超楽勝だったwww
今日の授業での意見文を書くんだけど
長々と奥まった事を書いてきた。
加給年金の受給要件とかww
宅建と証券外務員2種類は持ってるから
次は社労士でも目指すよ。
535名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 12:09:25
大学=アダルト業者
※資格=アダルト撮影種類
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1207053467/532-534
参照番号: 1209092648-1099
2008年4月25日 12:4:8
インターネット・ホットラインセンター

536名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 12:40:30
>>534
がんばれ。
やるなら今からだ。
文章からは知的教養レベルを感じないから読書から始めろ。
537名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:04:53
>>536
お前馬鹿っぽいな
ゆとり乙
538名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:16:00
>>536
スマソ
よく読んでみたら煽りじゃなかったな。
読書ガンガル
539名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:06:01
やはり税金関係が最大の難関になりそうです。
頑張りたい。
540名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:43:16
知的教養が匂い立つような文章を書いてみたい

orz
541うさちゃん ◆49TIBETjp. :2008/04/25(金) 17:15:08
チベット人はならず者だろ。
542名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:22:41
>>540
不謹慎を承知で書くけど、光市の裁判の被害者の人の話術はすごいなと思う。
543名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:24:19
損害保険には”利得禁止の原則”があるにも関わらず、法人の保険差益について
圧縮記帳が認められるのはどうしてでしょうか?

滅失した固定資産は減価償却してる分、同じものを建てるには
保険価格<保険金額  となるのは仕方ないということですか?
法人の超過保険については、無効にならないってことですよね?
544名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:35:41
>>543
圧縮は先延ばししてるだけ。利益にはならない。
じゃなかった?
545名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:00:56
>543:04/25(金) 17:24 [sage]
>損害保険には”利得禁止の原則”があるにも関わらず、法人の保>険差益について
>圧縮記帳が認められるのはどうしてでしょうか?

「保険販売人が契約者から正しい保険を領収し正しい保険契約を締結すること」と
「契約者の加入後の損害保険契約(持ち物)に掛かる税金取扱い」は別の話なんだよ。

利得禁止の原則は、「保険販売人と契約者双方間の保険契約行為と保険料収受」の問題。
損害保険の圧縮記帳は、「加入後の契約者その人そのもの(個人・法人)に掛かる税務」の問題。

546名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:17:47
正しく契約行為を行なったうえで、

契約者に対し、
「財務諸表を拝見させてもらいましたところ
この場合、仮に何々保険に加入したとしたら、
カクカクシカジカ・・貴方の会社には、このような税制面のメリット効果が考えられますね、ぜひ近いうちに検討してみてはいかがでしょうか?」と道先案内してあげるのがFP
547名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:18:58
>>545
全く答えになってない。
>>544が正解。
548名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:26:58
>滅失した固定資産は減価償却してる分、同じものを建てるには
>保険価格<保険金額  となるのは仕方ないということですか?
そう、なるね。機械とか設備とか在庫商品とか。

>法人の超過保険については、無効にならないってことですよね?

妥当な範囲なら、ならないよ

549名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:11:00
協会の実技受けるのに、ぎんざいの買っちゃったよ
問題の傾向って、かなり変わるものなの?
550名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:13:41
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1207053467/535-549
参照番号: 1209128910-1201
2008年4月25日 22:8:30
インターネット・ホットラインセンター
551名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:26:28
>>549
1級?
552名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:43:25
保険価格=保険金額が原則だわな。
法人の設備とか機械とか事業用動産に保険かけるなら、
減価償却処理して算出された保険価格→保険金額をかけないとな。
だから事業用動産につけた保険は
減価償却された価値で保険金額加入しないといけないから、
当然超過保険金額分は無効となる。

例えば、3年前に新品1000万円で購入した機械は、
今年は1000万円に減価償却処理した価格内でしか保険金額を掛けられない。
今年も相変わらず1000万円でつけたとしても、
支払は償却後の価格でしか保険会社は保険金を払わない。

しかし、保険金を貰っても同じものを新品で買うには、
償却の分だけ当然足りないわけだから、
その購入に要した費用の差額については税制上の免除がある。

よって、法人保険でも保険価格=保険金額であって、超過分は無効となる。

あ、個人用の住宅や家具の保険は別の話ね。
553名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:59:28
追記

火災保険に、建物等は、再調達価格で加入可なものがある。
減価償却評価されてて帳簿上700万円になってたとしても、
新たに同じものを復元するには、現在の相場で1000万円かかるとするならば、保険金額1000万円で保険をつけないといけない。
この場合は、帳簿価格<保険金額となる。

その保険金で建て直した場合に限っては、法人税が掛からないように益金を700万円で計上し、差額300万分を圧縮できると言うわけ。

ただ、そういう付け方ができるケースは全部では無いよ。
554543:2008/04/25(金) 23:17:34
>>552>>553
詳しくありがとう。
後者(<<553)の方が圧縮記帳する場合の話だよね?
でもって、価格協定特約をつけた場合とかだよね?
こういう場合は保険業法上も保険差益がでることも認められてるのか・・・