【社労士】一日の勉強成果を報告するスレ 3時間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験太郎
【社労士】一日の勉強成果を報告するスレ3

第40回 社会保険労務士試験(社労士試験)の総合スレッドです。

今年は新科目導入!?受験者も個性派揃い!会社員も無職も集まれ!ヽ(;´Д`)ノ

■受験申込:4月中旬〜5月下旬
■試 験 日 :8月下旬の日曜日
■合格発表:11月上旬

社会保険労務士試験オフィシャルサイト
http://www.sharosi-siken.or.jp/

【過去スレ】
5 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204378947/
4 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1199352600/
3 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196316120/
2 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187094544/
1 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179039911/
2受験太郎:2008/03/20(木) 19:56:20
2GET

特定社会保労務士とは
ttp://www.tokutei-sr.com/

資格難易度ランキング(社会保険労務士:難易度 A)
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
3鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/03/20(木) 20:23:47
太郎さん乙です。
4受験太郎:2008/03/20(木) 20:30:12
申し訳ない。1のテンプレは、別スレのだった。(;´Д`)

--------------------------------------------------------------------
予備校、通信、独学、人それぞれだと思いますが、
初心者もベテも、みんなでモチベーションを高めていきましょう!
他人のカキコ見て「よし!自分も!」と思って貰えればベスト。

(ルール)
1.コテハン使用の有無、合格目標年度は問いません。
2.アドバイスするならともかく、単に人の勉強内容を批判するのは止めましょう。
3.2ちゃんに没頭して、勉強時間を減らしてしまうのには要注意☆
4.書き方は自由ですが勉強時間(講義等も含む)、学習内容、感想等がメインかな。
5.同志への質問、コミュニケーション等も全然オッケー。
6.合格者、予定者等の来場も大歓迎です。

それではスタート!! 1日1分でも勉強したらカキコしてね。

(前スレ)
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204378947/
5名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:01:38
過去問を繰り返す。
ただひたすら繰り返す。
分からなかったらすぐに答えを見ればいい。
理解は後から追いついてくる。
3回やって正解できなかったら、そのとき初めてテキストを見る。
そして、また繰り返す。
そのサイクルを段々早くする。
飽きたらいわゆる予想問題集や模試をやってみる。
でも、最後はやっぱり過去問に戻る。
但し、このやり方では満点は取れない。
7割くらいがいいところ。
でもこれで合格。

私?
今、事務指定講習を受けてますよ。
6名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:04:25
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>
そして、受験太郎さん乙。。

久しぶりに厚年に手をつける。
500時間が近づいてきた、、、もう半分終わってないといけないのか orz


労徴法と労安法の過去問、厚年法をダラダラやる。
9時間0分
合計:467時間0分
残り156日
7名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 23:19:19
>>1

3・20(木) 雨

厚生年金保険法
106〜170

8頑張れ俺:2008/03/21(金) 00:00:07
3/20 健保過去問 199-311
9名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 00:13:13
3月21日(木)雨

健保も終わりが見えてきた。
本当につまらない科目だった。
続けて社一を終わらせて医療制度の全容をつかみたい。

今月中に社会編を終わらせたいが、もしかするとだめかも。
引っ越しするかもしれないし、転職するかも。
転機かもしれない。準備だけはしておかなければ。

10受験太郎:2008/03/21(金) 09:05:34
昨日は結局7時間。

今テレビで社会保険労務士やってる。
医者が障害手帳を不正に発行?社労士があっせん疑惑。
11名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:32:43
sageで書くくらいならやめとけ
どうせ不合格だろ
12名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:38:04
不合格者 鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
13受験太郎:2008/03/21(金) 18:01:22
今日労災。眠くてたまらん。なんだこの恐ろしい科目は。
14我に光を(・∀・):2008/03/21(金) 21:51:56
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

また、荒れてるのか。。

うし、、今日は出しきった。
疲れのせいか集中できなくなってきてるから、こういう日は貴重なり。


国年法と社一の過去問、厚年法をダラダラやる。
9時間20分
合計:476時間20分
残り155日
15鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/03/21(金) 22:16:20
光さん、そろそろ500時間達成が間近じゃね

【108日目】
必須問題集を継続中
16受験太郎:2008/03/22(土) 17:49:52
今日も労災。
フォーサイトは、厚生年金の教材発送遅れるとHPで告知♪
おいおい。お詫びの文言もなしかよ。
17名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 19:31:43
不合格者 馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
18受験太郎:2008/03/22(土) 19:46:30
我さん500時かよ。orz
俺なんかまだ200時間弱だぜ?
19鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/03/22(土) 21:32:20
>>17 ベテ乙
この板に来て間もないのに早くも粘着ファンが着いたよーだww 
光栄だわなWWW

【109日目】
引き続き必須問題集を継続中 コミック ワンピース
20名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 21:50:32
フォーサイトなんだけど、まさか第二回発送でまた料金取られるとかないよな?w
21我に光を(・∀・):2008/03/22(土) 21:58:14
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

うし、今日も出し切った、余力ゼロ。。
時間がそこそこ多いのに、集中できてるのは珍しい事態。

>>18
500行ったらもペース落とします。。
もともとそのつもりでした。
今後仮に一日5時間やったとしても1000時間を優に超えますし。

ほとんど勉強しかしてないので雑用も溜まっちゃったし。。
掃除とかしないと、、、ヘルパーさん怒ってるし(;´∀`)

問題は私の脳力で本当に1000時間で受かるのか・・・・ですが、まあ、、、今はキニシナイ(・ε・)〜♪


健保法と労一の過去問、厚年法をダラダラやる。
9時間25分
合計:485時間45分
残り154日
22受験太郎:2008/03/23(日) 09:44:30
>>20
そりゃーない。安心汁。発送の遅れさえなければ、最強の教材なんだが。

>>我さん
1000時間くらいやれば大丈夫と信じたい。俺も最近自信なくなってきた。w
今日もカイジ見て頑張るぞ〜。今日で200時間弱。。
俺はもうちょっとペース上げた方がいいな。
23名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:09:57
すいません
僕は今年大学生になります
在学中に社労士の勉強をしようっていうのはあまい考えなんでしょうか?
また勉強するんだったら何学部が有利とかあるんでしょうか?
勉強中のすいませんがまったく何もわからないので教えてください
24名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:13:13
>>23
入る大学の学部は決まったんでしょ?
なら、何学部が有利なんて聞いても、意味がないと思うぞ。

2523:2008/03/23(日) 10:18:12
言われてみたらその通りっす↓
経済です
法学の方がよかったですか?
26名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:22:45
法学部のほうがいいって言えば
受験しなおすの?
2723:2008/03/23(日) 10:24:00
いやしません
なんかすんません↓
独学でなんとかなりますか?
28名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:28:02
んーっと
君には君の考えがあるのかもしれないけど
折角大学に入ったのだから、大学の専門の方向性で何か他の事は考えられないの?
学生時代にしかできないこともあるだろうし。
そんなに急ぐ必要あるのかな?って思うわ。
学生時代に取らないといけな理由ってあるの?
2923:2008/03/23(日) 10:37:02
ありがとうございます
ただ何か目標作って勉強したくて…
言われた通りにまた経済の専門系の資格を探してみようと思います
30名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:40:08
志の高さは凄いね。
http://www.shikakude.com/
経済ってことになると税理士あたりかな。
まあがんばってな。
31名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:44:12
言いわすれたけど、
もちろん社労士目指すのもありだよ。
俺も大学の学部は全く関係ないところだったし。
資格学校通ったほうが近道なのは間違いないけど、大学に通いながらって
のは無理だろうからあせらずに独学で4年後を目指せばいいと思う。
3223:2008/03/23(日) 10:44:12
この気持ちが続くかわからないですけど笑
なんか税理士がいやで社労士を目指そうとおもったんです汗↓
ほかになんかあったら教えてもらえませんか?泣
33名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:51:39
俺は若ければ一度は公務員目指すかな。
国家二種か三種。
34名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:54:10
>>32
少しは自分で調べろよ
35名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 14:36:43
二十代後半主婦です
四月から通信講座で勉強始めたいと思っています。
今からの勉強で今年の合格は難しいでしょうか?
やはり勉強期間は一年くらい必要なのでしょうか?
36名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 15:09:24
>>35
俺も最近始めたばっかりだ。全くの初学だけど
やる気と努力とやり方次第では不可能なことじゃないみたいだから頑張ろうぜ!
37名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 15:09:56
大学に就職課みたいなのがあるから、
入学してから資格や公務員について聞いてみればいい。

卒業に必要な単位を1、2年生でほとんど取って
3年生から資格や公務員の勉強を本格的に始める。

過去に戻れたら自分にそうアドバイスする。
38名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 15:48:08
不合格者 馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
39名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 16:48:27
〉〉36
ありがとうございます。
頑張ってみようと思います。
40受験太郎:2008/03/23(日) 18:20:57
大学生で、社労士受験???ぜひやりたまえ。取れるものは取っとけ。
格言:「金と資格はいくらあっても邪魔にならない。」

>>ほかになんかあったら教えてもらえませんか?泣
Yahoo!ドラエモン検定
41頑張れ俺:2008/03/23(日) 20:43:51
>>32
税理士と社労士の両方を取ることを目指すといいかもね。
42名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:48:20
>>35
たぶん、キツイかもね。
でも、良い意味でハマルと抜けられなくなるよ。
だから合格したときの喜びは格別。
43我に光を(・∀・):2008/03/23(日) 21:54:27
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

今日もかなり集中できた。
一日にどれくらいの負荷ならば全科目回せるのか試してみたくなり、実際にやってみた。。
1教科6もしくは7分割すれば全科目回せるようだ。
しかし、、、脳が痛くなるな。。


労基、労安、労災、雇用、労徴、労一、国年、健保、社一の過去問、厚年法をダラダラやる。
8時間15分
合計:494時間0分
残り153日
44鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/03/23(日) 21:54:45
【110日目】
今日は、設計の打ち合わせ等が入り学習時間はほとんど取れず。
必須問題集の国年のみ

学生時代は、しっかりと勉強することを勧める。
そのためには明確な目標があった方がモチベが上がる。
そういった意味で資格取得を目指すのはいい選択だと思う。

大学時代に司法試験を目指すと宣言して努力した仲間はほぼ全員
目標を達成した。
その頃の私は、遊びほうけていた。後悔先に立たず。
45名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 23:45:57
>>4

前スレのテンプレ
残念ながらこれも違ってるぜよ
46名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 03:00:36
3・21(金) 曇り

厚生年金保険法
176〜210


3・22(土) 晴れ

厚生年金保険法
211〜245


3・23(日) 晴れ

厚生年金保険法
246〜315


まったくやる気がおきない。
仕方ないので、最低限だけやっておく。
47受験太郎:2008/03/24(月) 09:46:15
昨日は7時間
>>43
スゲーナおい。しかしこりゃいいこと聞いた。
来月から労働だけでも全教科やってみる。
48名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 16:38:25
うんこ鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY
49我に光を(・∀・):2008/03/24(月) 21:39:05
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

時間が流れるのが遅い。。
祝!!!5ひゃく、、、、、って届いてないじゃん(;゚∀゚)
今日でぴったり行くように計算してたのに。
まあいいか、、、明日にはいくでしょう。

本日は昨日の復習。
のんびりやったので厚年まで届かず。
しばらくは休息(・ε・)〜♪


労基、労安、労災、雇用、労徴、労一、国年、健保、社一の過去問
5時間10分
合計:499時間10分
残り152日
50鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/03/24(月) 22:18:45
【111日目】
必須問題継続中
いろいろと忙しくなってきたのでペースを落とす。
51受験太郎:2008/03/25(火) 01:00:08
今日:7時間。
年金系の教材が届かないので、今日も労働系を潰す。
雇用保険の面白さを再確認。

リアルで職業紹介された内定を蹴ったので、支給制限に入らないか心配中。
(祝日なし、ボーナスなしって「正当な理由」だろ・・・。)

>>我さん・鹿さん
この勢いだと、合格体験によくある「過去問5〜6回転」とか余裕で行きそうじゃね?
俺はまだ3回転だけど。8月までに6回転とか遅すぎに感じる。
52受験太郎:2008/03/25(火) 01:05:46
今年の雇用保険の改正うざい。w
なんで一々、職業相談やねん。orz

職安:「どんな仕事探してるんですか?」
俺:「いや、あの、ITとか・・・。」
職安:「そうですか・・・。頑張ってください・・・。いい求人ありました?」
俺:「無いッス。」
終了

こんな感じですた。
53名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 05:45:43
夜に書き込めなかったので・・・。

3・24(月) 雨


厚生年金保険法
316〜342

ide条文順、2順目終了。
54名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 16:23:57
>>48
×うんこ鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY
○うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY
55受験太郎:2008/03/25(火) 19:59:25
.  |:/i/_l/l;i_;、::|
  |:(ll;`゚´i`゚´ll):| 6時間。
  /l:l\ ̄/l:l\

明日は牢記からもう1順だっ・・・!
56鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/03/25(火) 22:18:57
>>51 太郎さん
過去問はまだ2周のみ
正直、過去問を何周するかにはこだわっていない。

【112日目】
必須問題集2周目終了

次はテキストの読み直しも考えたが、気晴らしに久しぶりに過去問をやってみる。
57我に光を(・∀・):2008/03/25(火) 22:25:38
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

∧_∧
( ´・∀・) 500時間達成・・・・。
( つ旦O
と_)_)






∧_∧
( ´;∀;) ここまで来ることができるなんて・・・・。
( つ旦O  もう、、、満足だ。。。
と_)_)


雇用、労徴、国年、健保の過去問、厚年法をダラダラやる
6時間15分
合計:505時間25分
残り151日
58我に光を(・∀・):2008/03/25(火) 22:26:16
>>51
どうでしょう、、、。
でも私、そんなに回してませんよ(;´∀`)
わかんないとことかすごい飛ばしまくってるし。。
てか、過去問おおすぎー。
59受験太郎:2008/03/25(火) 22:49:54
>>57
そんなところで満足してもっては困る。
俺も必ず辿り着く・・・!500時間という境地にっ・・・!
60東国原:2008/03/26(水) 09:17:02
皆さんこんにちは。
なんかここ見てると、過去問を軽視してる人が多いですね。
この試験で一番重要なのは過去問ですよ。
過去問は正解率が95%くらいになるまでやりこんだほうがいいですよ。もちろん、○の選択肢も含めて、なぜそうなるかという答え付で。
正直、余裕のある人以外は予想問題はいらないと思います。
実際自分は予想問題集買ったけど、全くしなかったし。
私の場合は、残業が多くてなかなか勉強時間がとれなかったので、過去問7周と模擬試験の復習がほとんどでした。
まあ、人それぞれ自分にあった勉強方法があるとは思いますが…
まずは過去問をきっちり理解して、角度を変えられても答えられるようになるのが重要だと思います。
皆さん応援してるので、頑張ってください。
61受験太郎:2008/03/26(水) 09:37:23
>>60
そうか・・・。あくまで俺は過去問回転数にこだわってみる。
もちろん、東さんのように7〜6回転で90%以上の正答率を目指して。

>>実際自分は予想問題集買ったけど、全くしなかったし。
過去問がある程度落ち着いたら、やる予定。
62名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 09:59:48
なるほど
こういう人たちが選択で足きりされるんだね
よくわかったよ
63受験太郎:2008/03/26(水) 11:51:36
>>62
馬鹿なこと言うでないっ・・・!
64東国原:2008/03/26(水) 15:47:28
>>62
確かに平成18年は択一48点とったのに選択社一で足切りにあいました。
それまでは模擬試験等の選択はいつも高得点だったのに。
平成19はこの悔しさをバネにして、目標は選択40点択一60点を目標に頑張りました。
結果は目標に少し届きませんでしたが、諦めないことが好結果に結び付きました。
この試験は本当に怖いですね。
65名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 17:28:01
>>5
>>60
同じ人??
でも同感。
66我に光を(・∀・):2008/03/26(水) 21:44:26
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ´・∀・) 時間がゆっくりだ・・・・。
( つ旦O  部屋が静かだ、、、なんにもない。。
と_)_)



やっぱ選択はネックなのかな。
選択で落ちた人専門のスレがあるぐらいだし。。


労基、労安、労災、労一、社一の過去問
5時間15分
合計:510時間40分
残り151日
67鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/03/26(水) 21:47:02
【113日目】
数日前から喉が痛い。鼻水も出てきたorz

寝るべ
68名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:19:27
みんなそれぞれ選択の対策あって勉強してるのか?
69東国原:2008/03/27(木) 02:02:56
>>65
同じ人ではないです。
ただ、合格してる多くの人は過去問が一番重要だと言ってます。
過去問のキモは、ただ漫然と○×で解くのではなく、なぜそうなのかを考えながら解くこと。
特に○の選択肢はこう問われたら×とか裏側も考えながら解きました。
ちなみに、私は事務指定講習は受けてません。実務経験があるので。
既に登録済みです。
今年は特定を受験します。
70名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 06:29:03
3・25(火) 晴れ

選択過去問
H18〜16


3・26(水) 晴れ

選択過去問
H15〜12


71名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 07:38:36
無職の奴らが年間3000時間とか馬鹿みてえに勉強してるのに勉強時間800時間とかで受かるわけねー
48000人ほど受験して4000人程度しか合格しないのにさ、毎日15時間は勉強しないと無理だね
72名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 08:11:01
俺もそう思う

読んでないけど
73名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 08:33:59
>>71
定員制資格ではないので基準に達すれば合格できるのだが・・・
おまえは誰と競っているんだwwwww
74受験太郎:2008/03/27(木) 12:40:44
今日は、勉強と平行して就職活動もした。
そこで、一○堂の求人ワロタ。
「自社株を無償で渡し、やり遂げる人材をなんたらかんたら・・・・」
調べたらセントレックス上場じゃねーかwいらねーYOw

さて、勉強しよっと。社労士合格してm9(^Д^)プギャーーーッって言いたいです。
75名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 19:13:27
>>73
半分定員制みたいなもん。
合格率はほぼ変わらず、基準点が毎年変わるんだから。
76我に光を(・∀・):2008/03/27(木) 22:05:14
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ;・∀・)  毎日15時間はちょっと・・・・。
( つ旦O  司法試験ですか?
と_)_)



雇用、労徴、国年、健保の過去問、厚年法をダラダラやる
5時間5分
合計:515時間45分
残り149日
77受験太郎:2008/03/28(金) 09:35:23
風邪引いたorz

昨日0時間。。。最悪だお。
78我に光を(・∀・):2008/03/28(金) 17:15:19
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ´・∀・)  今日はちょっとダレたかな。。
( つ旦O  日中、PCさわっちゃうとダメだねぇ。
と_)_)



あらら、受験太郎さん、お大事にー。


労基、労安、労災、労一、社一の過去問、厚年法をダラダラやる
6時間15分
合計:522時間0分
残り148日
79名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 19:03:42
うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
80受験太郎:2008/03/28(金) 22:24:36
さすがに明日は頑張る。くそー。鉄骨から落ちかかった。
81名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 23:25:41
3・27(木) 晴れ

秋保・選択予想
健康保険法
1〜25


3・28(金) 晴れのち曇り

秋保・選択予想
国民年金法
1〜11

H19選択過去問


連休後でもいいのかもしれないが不安なので、選択をやることにする。
82受験太郎:2008/03/29(土) 09:18:47
フォーサイト4月下旬まで厚生年金の教材発送遅延orz。

勘弁してくんろ。
83名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 09:50:58
予想問題より過去問の方が重要なんかね?
84名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:17:48
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
85名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:47:55
あさってから徴収法に入る
86名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:57:27
>>82
フォーサイトの加藤先生「はい、えー」が多すぎるw
はじめの頃やたら気になった。
87我に光を(・∀・):2008/03/29(土) 19:24:20
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ;・∀・)  今日は起きた時から疲れてた。。
( つ旦O  なんなんだろ?
と_)_)


秋保先生は過去問重視みたいだよ。
過去問で問題ないみたいな事とか、講義CDでも過去問、過去問言ってる。
同じく”うかるぞ”の講師の松本って人は、過去問は過去5年分は非常に良く出るって言ってた。
年金の真島は5年以上前はあんまし重視してないみたい。

社労士最短合格の時間術って本の著者の和多田って人は予想問題やんなくてもいいって言ってるね。
この人は予備校行ってたみたいだから予想問題みたいなのやってたんちゃうかな。。
でもこの人、予備校半否定派なんだよね(;´∀`)

社労士予備校講師の超速太郎って人は、過去問半否定派みたい。
社労士試験は法律改正が多いし、その時々に時流にのった問題なんかもでるらしいんで、
資格試験としては特殊で過去問否定する人多いね。
2chでもよく見る。

過去問否定派の理論を読むと、もっともだとも思うんだけど、、真相はどうなんだろうねぇ。。


厚年、国年、健保、労徴、労安法の過去問
4時間30分
合計:526時間30分
残り147日
88受験太郎:2008/03/29(土) 22:14:03
>>86
加藤先生 頻出語句
「はい、えー」
「労働者たまりませんので。ニヤ。」
「ここ端から覚えてたら、大変なことになるので。ウハッ。」
89鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/03/29(土) 22:44:52
【116日目】
過去問継続中、明日中には3周目を終らせるつもり。
「なるほどそーゆことかと」と新たな気づきもある。

しかし過去問はこれで十分、3周もすれば流石にほとんど間違え様がないww
3周以上は効果が無いと判断。

つーか、次何をやろうか しばらく学習を中断するかも
90名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:22:49
3・29(土) 晴れ

秋保・選択予想
国民年金法
12〜25
厚生年金保険法
1〜23

91受験太郎:2008/03/29(土) 23:46:22
>>鹿さん
マジで!?
俺なんか3周目に入ってる科目も結構間違ってるよ・・・。orz
あうあう。
92名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:01:15
今日は健康保険過去問20問と社一のテキスト社労士法からラストまで30ページ
ほど読んだ、過去問15問ほど5時間ほどやりました。
俺は過去問オンリーでもう5,6回ほど回してる、さすがにほぼ正解しますが
5月くらいから答案練習と模試の復習でやってくつもりですが
これでは足りないかな?予想問題もやったほうがいいでしょうか?
真島の過去問いいね、解説が詳細なのがいい?理由を考えながら勉強できる
過去問もう答え覚えつくしたからね。
93東国原:2008/03/30(日) 08:28:03
みなさんこんにちは。
私の受験時はここの人たちの勉強方を参考に勉強してました。
それにしても、上には上がいるもんですね。

http://www.saitan.jp/nikki20/list_east.php

ちなみに私は、IDE社労士塾を利用しました。
解釈や理解があやふやなとき、直で講師に電話で質問ができたのが良かったです。
〉〉98 鹿さん。
油断が一番の大敵ですよ。
終わった後にもっとやっとけば良かったと思わないように。

94受験太郎:2008/03/30(日) 10:24:42
>>93
こんなサイトあったのね。
生意気な・・・。俺よりやってるじゃねーか。
95名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 13:00:35
>>86>>88
俺講義DVDしか見てないが加藤先生の人柄好きだぞw
加藤先生信じて一発合格目指すわ!
96名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 14:03:49
あっそ
97名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 14:26:37
加藤先生、声のトーンが高いw
それに収録時間を気にしているようで、DVDの後半くらいになるとやたらと脇にセットされている時計を気にしているw
語り口がやたらと早くなってくれば、DVDもそろそろ終了のサインだねw
98名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:25:18
>>97
終盤スパートかけるよなw
99我に光を(・∀・):2008/03/30(日) 19:49:46
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ´・∀・) なんか寒くない?  
( つ旦O  痛かったよ、、、とっても。
と_)_)


リベンジ組で730時間もやってる人いるのね(;´-`).。oO
すげーなぁ。


雇用、厚年、労災、社一、労基法の過去問
6時間25分
合計:532時間55分
残り146日
100名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:12:24
ま、スレタイだからしょうがねぇけど、勉強時間なんか普通細かく把握するか?
んなもん大雑把でいいんだよ。
細かくつけてる奴ってセコイ感がしてしょうがない。
101名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:19:58
フォーサイトの加藤先生。
同じ苗字のせいか、禿げカツラかぶったかとチャン思い出していつも笑ってしまいます。
102名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:16:17
3・30(日) 曇りのち雨

秋保・選択予想

厚生年金保険法
24.25

労務管理その他労働に関する一般常識
1〜23

社会保険に関する一般常識
1〜10

昨日とほぼ同じ数をこなしているが、
集中力は今一つ。
103名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 17:17:50
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
104受験太郎:2008/03/31(月) 19:59:18
オーイ。皆、「人大杉」で入れないんだな。w
俺は最近、風邪やら引越しやらで全然勉強してねー。(^o^)/



orzクソー!
105我に光を(・∀・):2008/03/31(月) 21:27:56
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ´・∀・)  今日はそこそこ集中できました。
( つ旦O   ちょっと寒かった、、、よって痛かった。
と_)_)   明日から4月か・・・5月になったら模試が始まってしまう。。


労一、厚年、国年、健保、労徴、雇用の過去問
7時間10分
合計:540時間5分
残り145日
106名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 00:05:29
3・31(月) 雨のち晴れ

秋保・選択予想

社会保険に関する一般常識
11〜23

労働基準法
1〜15

雨がやむのはいいが、花粉症の自分はそれはそれで辛い。
107我に光を(・∀・):2008/04/01(火) 21:42:07
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ´・∀・)  4月か・・・・。
( つ旦O   模試が始まるまでに選択の問題集を終わらせたかったけど無理なようだ。
と_)_)   模試までに過去問終了のメドがたてばいいのだけれど。。


厚年、労災、労基、労安、労一、社一の過去問
5時間50分
合計:545時間55分
残り144日
108名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 21:55:23
あんまり早い段階で過去問終わらせるとモチベーション下がってくるよね?
109名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 21:57:13
後期高齢者医療制度の名前が変わるらしいぞ
110名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:07:32
ヤマを張って、後期高齢者は本試験問題から外れると予想。
111名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:22:17
報ステいまやってる
112名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:27:17
4・1(火) 晴れ

秋保・選択予想

労働基準法
16〜20
労働安全衛生法
1〜5
労働者災害補償保険法
1〜4

>>108
確かに。最近、中だるみ気味で集中力が落ちてます。
ま、だからこそ、ここにカキコしてるのですがね。

みなさん、中だるみに何かいい対策法ありますか?
113受験太郎:2008/04/01(火) 22:35:43
ない。
俺も途中で風邪ひいて完全に勉強ストップ。クソがーーー。
114名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 23:12:09
>>112
週1日は勉強しないとか。
酒飲まない日を作るみたいに。
115合格者:2008/04/02(水) 10:01:23
中だるみを前提に計画を立て直すのが一番。
心配なく、それだけやっていれば受かるよ。油断は禁物だけど。
この試験ガチで勉強している人は少ないから。
受験生時代中だるみだらけだった俺は必死な君たちには頭がさがるよ。
まあ、何かに取り付かれたような切羽詰った状態でいるほうが一番いいのは言うまでもないが。
116名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 10:25:10
真剣に勉強しないと社労士試験は合格できないよ。
117受験太郎:2008/04/02(水) 11:02:16
何か、天使と悪魔のささやきのようなレスだな・・・。上二つ。
118名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 16:45:54
要するにガチで勉強してる奴が少ない分8%前後の合格率になってるんだろ。
その8%の合格者は本気で勉強しました。
みたいな

本気で勉強さえしてれば受かる。って考えるのも浅はかなんだろうけど…
119名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 17:23:37
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできない。
常にageること。





  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
120名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 17:24:24
例の方式に当てはめると
やってるつもりが60%
20%が論外。
で、おそらく合格に足りる程度の勉強をしているのは20%
そのうち足きりにで不合格になるのが10%〜12%
合格できるのが8%〜10%
こんなもんだろ

121名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 17:25:56
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできない。
常にageること。





  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
122名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 17:37:48
本気で勉強できない奴は合格なんてできないよ。
123名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 18:07:18
来年は社会保険労務士難易度上がりそうな気配だ。
これから色々科目とか変わっていきそうだし。
124我に光を(・∀・):2008/04/02(水) 21:48:05
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

つ、、、つかれたーー …⊂⌒~⊃。Д。)⊃
全科目絨毯爆撃、、、しようと思ったが、厚年に入れず力尽きる。
6分割ではきついか。。
今さら変えらんないけど(;´-`).。oO


健保、雇用、労徴、国年、労災、労基、労安、労一、社一の過去問
7時間40分
合計:553時間35分
125我に光を(・∀・):2008/04/02(水) 21:49:29
中だるみ対策とはちょっと違うかもしれないけど、
上の方に時間記録についてのレスもありますし、時間管理で一筆。

時間線のついた手帳を買ってきて、
一日で何をやったかの内容と時間帯をすべて記録すると
タイムマネジメントとしてすばらしい効果がありますよ。
(作業時間だけでなく、時間帯を記録する)
もちろん中だるみ対策にもなると思います。

レバレッジ時間術っていう本に書いてあるんですが、
一日のすべてを記録してみると人間て意外と停滞時間、何もやってない時間が多いのです。
一日がものすごく忙しくて、尚且つ全力を尽くしてる、と思ってる人も
意外と何やってるのか判らない時間がある。

資格浪人の人とか一度、ストップウォッチを使って、
勉強時間だけでなく休憩時間なども含めてすべての行動を記録してみると、
驚くほど勉強してなかったりすると思います。
ま、絶対という訳じゃありませんけどね(;´∀`)

私も病気になる前は信じられないぐらい仕事詰め込んでて、
限界まで追い込んでいるつもりでしたが、
記録してみると意外と空き時間があって愕然とした記憶があります。
『人が「忙しい」と思っているとき、まだ10倍の仕事はこなせるby本田直之』ですd(^ー゚)

記録する手帳はバーティカル形式がお薦め。
時間軸が横に伸びるタイプよりも
見やすく、書きやすく、毎日の比較が一目でできまつ。

みんな知ってたらスマソ。
釈迦に説法だったかな。。
126受験太郎:2008/04/03(木) 08:59:15
勉強してるつもりでも変な妄想してる時間多いしなー。
レバレッジて・・・。先物取引みたいだ。
127名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 17:44:18
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできない。
常にageること。



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
128受験太郎:2008/04/03(木) 19:28:36
今日はだいぶ復帰した。国民年金を少々。

6時間。歩みだそう・・・。
129我に光を(・∀・):2008/04/03(木) 21:41:13
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

久しぶりにぶっ壊れ。
まったくはかどらず。。
毎回言ってる気がするけど、一日10科目とかやると反動くるね(;´-`).。oO


健保、国年、厚年法の過去問
4時間50分
合計:558時間25分
残り182日
130名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:57:32
巨人勝ったし勉強始めよーっと。
131名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 23:07:29
4・2(水) 晴れ

秋保・選択予想

労働者災害補償保険法
5〜18


4・3(木) 晴れ

秋保・選択予想

労働者災害補償保険法
19,20
雇用保険法
1〜20
労働保険徴収法
1〜6

選択予想1順終了。
みなさん、レスありがとうございます。
とりあえず、今週末に息抜きを含めた計画を練ってみます。
132受験太郎:2008/04/04(金) 00:34:29
鹿さんは、人多すぎで入れないのかな?

>>我さん
1日10科目て・・・。やりすぎだろ・・・。必死であんたを追いかけてるよ、今。
133名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 08:28:30
みんな資格取得したらその資格をどんなかたちで活かそうと思ってる?
134名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 08:51:40
フォーサイト加藤先生が雇用保険の過去問DVDで前髪のみ茶髪にしてるのはいけてるかいけてないかはっきりしようぜ!
135受験太郎:2008/04/04(金) 09:20:28
>>133
無職の空白期間を面接で聞かれたら、待ってましたと自慢する。

>>134
科目別のカラーに合わせて加藤先生のYシャツの色も変わっているのがミソ。

136名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 14:17:55
>>135
労災の時は黄色なんだけど、どうせなら各カラーごとに全て決めてほしかったよね。

137名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 17:08:21
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできない。
常にageること。



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
138我に光を(・∀・):2008/04/04(金) 21:28:15
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

>>受験太郎さん
ただ単に一科目の負荷が低いだけですよ(;´∀`)
てか、この方法は精神へのダメージが大きい、、、という事で今日は気分を変えて一科目。



健保法の過去問
6時間45分
合計:565時間10分
残り181日
139名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 21:40:03
>>138
残り日数増えてるぞ
140名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 22:06:04
むしろ日数増えてほしいw 
 
あ、自分名無しですが、2月末から勉強してる者で、いつもこのスレ覗いて皆さんの熱心な姿を見ながら自身のモチベーション上げてます!
社会人なので、平日は三時間確保がやっとですが、ある理由により絶対今年中に合格しようと日夜机に向かって奮闘してます!
 
いきなりチラ裏すいません
頑張ります!
141名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 22:38:13
フォーサイトの加藤先生いつも喉乾いてるねwww
142名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 22:54:32
さあ4月です、毎年思うのだがいつもここからあわただしくなるんだよね
受験手続が始まって答案練習、模試と、3月まではまだ余裕かましてたんだけど
ここからが早いんだよね。がんばりましょう♪
143受験太郎:2008/04/04(金) 23:35:09
>>名無しさん
もしかして、結婚許してもらえない人ですか?
144名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 01:22:51
>受験太郎さん

いえ、僕は別の人間ですw 
彼女には振られましたので、かえって勉強はかどるってもんですOTL
145名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 01:29:46
フォーサイト使ってる人が以外に多くて驚いた。
おやすみ。
146我に光を(・∀・):2008/04/05(土) 21:56:50
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

あらら、日にち間違えてしもた(;´Д`) 
てか実はしょっちゅう間違えてたんだよね。。
まぎらわしいので撤去。

3/23あたりから多科目並行型でやってきたけど、
あまりにも消耗が激しいので昨日より集中突破型に変更。
多科目やると量はかなり削ってるはずなのに何故か脳が痛くなりまつ(;´-`).。oO
処理が追いつかんのかねー。


健保、国年、厚年法の過去問
6時間35分
合計:571時間45分
147名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:31:15
>>88
追加でコレもお願い

保健編
「両方もらったらもらいすぎwww」
148名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:06:27
>>145
いや、俺も含めてここでは多くて5人くらいだと・・・
149我に光を(・∀・):2008/04/06(日) 22:04:54
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

あんまし集中できませんでした。
週末はダメだねぇ。


国年、厚年法の過去問
5時間45分
合計:577時間20分
150名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 22:09:18
過去問:労災18問、徴収6問。

足りねぇorz
がっつり昼寝しちゃったしなぁ・・・。
151名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 22:49:31
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできない。
常にageろ!



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
152名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:22:24
>>150
がっつりって言葉いまどき使うな
153名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 16:46:48
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできない。
常にageろ!



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
154名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 17:21:53
>>149
日曜日は週のはじめです
155我に光を(・∀・):2008/04/07(月) 22:08:47
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

>>154
す、すいません(;´Д`)ヒィ


いっこうに埒があかない厚年法を集中砲火。
今日は結構集中できましたん。


厚年法の過去問
6時間50分
合計:584時間10分

156名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 22:22:27
>>155は無職かい?
157受験太郎:2008/04/07(月) 23:05:36
国民年金で足止め中。くそう。
158名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 18:50:54
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできないだろ。
常にageろよ!



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
159我に光を(・∀・):2008/04/08(火) 21:37:01
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

無職ですよ、、、話すと長くなりますが。。


厚年法で足止め中。。
できればあと三日で潰したい。


厚年法の過去問
6時間
合計:590時間10分
160公務員 ◆DlyW/s8ibQ :2008/04/08(火) 22:28:51
お久しぶりです。。。
一ヶ月ぶりぐらいでしょうか。。
去年はかなり仕事も楽だった。今年も同じ仕事で、同じように楽だと思ったのに、、、
だから社労士を目指して勉強をしようと思った。


なのになのに、生活保護のケースワーカーになるなんて(><)
もうイヤ
161名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:11:01
>>160
お久しぶりって言われても・・・
誰あんた?
162名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:35:26
久しぶりです。どうしてたのかと心配してたよ
163名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 01:21:00
4月8日(火)雨

国民年金も終わりに近づいた。
年金は好きさ。
でも、むずい。

どうでもいいよね、基金とか。
あんなの入るなら、確定拠出に入るよ。

明日は、遺族基礎年金を中心に勉強する。
164受験太郎:2008/04/09(水) 01:21:48
TAC LECの模試の受付が始まってるぞ〜。

俺はTACにしたけどね。ネットで2000円高い受付wLECは窓口だけとか、終わってるな。

いざ出陣。
165名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 01:27:19
生活保護課?弱者切捨ての鬼!
つーか公務員も大変だな。
166名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 02:10:38
さて今日は特定機械等の検査で足踏みした。
社労士Vには全て重要と書いてあったがこれは直前にやることに決定した。
脳が拒絶してるから。
167受験太郎:2008/04/09(水) 17:41:51
はいはいデリックデリック
168名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 18:04:56
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできないだろ。
常にageろよ!



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
169名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 19:11:52
>>168
こいつ毎日毎日なんなの?
いいかげん鬱陶しいな
170我に光を(・∀・):2008/04/09(水) 21:21:50
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

ひたすら過去問、、、ひたすら厚年法。。
夢に出てきそうだ(;´Д`)ハァハァ
多分、明日も厚年法


厚年法の過去問
7時間20分
合計:597時間130分
 
171名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 23:49:34
4月9日(水) くもり

そうか。もう模試の季節か。
そろそろ労働も勉強しよう。

明日から国年と労基を並行学習するね。
172受験太郎:2008/04/10(木) 00:32:27
>>168
これって自動投稿?もしかしてここまで読んだのシオリのつもりなのか?
自分用作ってみた。

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 国民年金5時間. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ
173名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 16:45:52
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできないだろ。
常にageろよ!



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
174我に光を(・∀・):2008/04/10(木) 21:29:51
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

なんかかわいいなw
それじゃ私も。。

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |.厚年法5時間55分..|
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ



厚年法の過去問
5時間55分
合計:603時間25分  お、600達成(・∀・)イイ!
175名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 01:31:34
4月10日(木) 雨

労基法をひさしぶりに。
記録を見ると勉強してたのは12月。
覚えてないはずだ。

これからは健保と国年と労基法を
同時進行する。

明日で国年のインプット終了予定。
176名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 05:50:51
>>173
鹿馬さんとは関わりないが、いい加減しつこいなw
そんなしつこいと一番大事な試験を落とすぞw
そして女は落とせなくなっちゃうぜw






人のこと言えないけど

さ、勉強しよ。
177受験太郎:2008/04/11(金) 09:07:12
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |.健保法7時間 ..|
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ
178受験太郎:2008/04/11(金) 09:12:58
別スレで労安1200ページの教材の人がいた。広辞苑じゃねーか・・・。
んなの、無理だろ。社労士試験てそれをインプットする試験なのか?
179名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 10:58:04
>>178
それぐらいやれば完璧だ。
180名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 11:05:57
通報ありがとうございました。
通報URL:://ryohin.kir.jp/mkr/wanz.html
参照番号: 1207877497-1061
2008年4月11日 10:31:37
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
参照番号: 1207877944-1062
2008年4月11日 10:39:4

ワテが生化と薬理の権威米問屋の奉公人徳田新之助だす


こんな基地外糞ブログで生化や病理・薬理のお勉強が役立つなんて。
181名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 11:32:37
3流大衆よ。次の記事は「AV女優薬物してオヤジとS○○最高」でも記事かきこしなよ。
記者:薬物してオヤジとS○○どこでしました?
AV女優:それは言えませんwwwww
記者:どんな感じなんですか?
AV女優:ブログ読んで下さいね。犯罪花子のワンダーランド
通報URL:://ryohin.kir.jp/mkr/wanz.html
参照番号: 1207877497-1061
2008年4月11日 10:31:37
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
参照番号: 1207877944-1062
2008年4月11日 10:39:4
シュルゥウウゥ〜〜〜ンwww
フフッ
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
182名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 11:57:55
>>181
いい加減にしとかんと、威力業務妨害で訴えられるぞ
183名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 19:33:00
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできないだろ。
常にageろよ!



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
184名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 19:36:41
ワンズさんの、ドラッグものにもでました。なんかあそこに
塗った塗り薬みたいなのがすごくて。意識が朦朧とした素敵な思い出です
      ごめんなさい
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   ごめんなさい・・・・・ごめんなさい
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。     薬物使用させた者 薬物使用した者
   / ,_ \ \/\ \       情報漏れと薬物の件ブログでごめんさい言えよ。   
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._そして社会的制裁を受けろ

怖いよ〜やくざに個人情報漏らした奴が
デラデラさんの連載企画☆佑香が、編集長やりたい。
ということで、おっきいデジカメを持参して、自己プロデュースしようとします
個人情報やくざに漏らした奴がデラデラで編集長?信用できないね。
185名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 19:45:15
>>182
威力業務妨害はいいが、薬物使用して撮影する
法人の責任はどうとるのか?反社会的行為に対するケジメ
186受験太郎:2008/04/11(金) 19:54:19
  |:/i/_l/l;i_;、::|
  |:(ll;`゚´i`゚´ll):|
  /l:l\ ̄/l:l\

健康保険1時間30分。あれ。もっとやったように感じたのに・・・。
187名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:01:25
>>182
威力業務妨害はいいが、薬物使用して撮影する
法人の責任はどうとるのか?反社会的行為に対するケジメ
通報ありがとうございました。
通報URL:証拠見つけました
参照番号: 1207911510-1152
2008年4月11日 19:58:30
188名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:04:00
241:02/07(木) 13:57
クレクレって、俺の子種なら、只でくれてやったのに。上司にもそうやって媚売ってて、
被疑者の前でもやったんだろうな、いつもの癖で。
http://c.2ch.net/test/-/lic/1196258535/235-
189名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:05:17
240:02/07(木) 12:04
くれクレイって、断られた、助平なオンナ検事?取調室はラブホテルの客室じゃない!
あんたよりいい女は、検察庁の外にいっぱいいる。というのが断った理由かどうか、定かではない。
大阪での事件。

>オマんケモジャモンジャ資格オンナ検事
オマン毛房フンサ資格女性検事 省15
--------------------------------------------------------------------------------
241:02/07(木) 13:57
クレクレって、俺の子種なら、只でくれてやったのに。上司にもそうやって媚売ってて、
被疑者の前でもやったんだろうな、いつもの癖で。
--------------------------------------------------------------------------------
242:02/07(木) 20:12
ストレス解消には、セックスが一番!
わたしだって、好みの男だったら言い寄って、男性検察官みたいに楽しみたいの
同じ職場では厭きたは。協力してくれたら不起訴よ。
--------------------------------------------------------------------------------
243:02/07(木) 20:13
子種をクレクレって、正直すぎる。
190名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:07:00
229:01/31(木) 21:47
科学的検査に基く新司法書士名の適制度
(司法書士の新名称 1位は裁判士でした。)

@裁判士  42点
A準弁護士 41点
B代訴士  33点
C法理士  24点
D権利登記士21点
E弁事士  20点
F司法支援士12点
http://c.2ch.net/test/-/lic/1196258535/229
191名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:08:05
231:02/01(金) 09:20
法律事務所の名称は、主に昭和11年以前、民間資格者が使っていたものだった。
クレクレで、弁護士がその名称を奪ってしまった。ホントか嘘か?
--------------------------------------------------------------------------------
232:02/02(土) 23:16
どちらかといえば、クレクレ乞食ではなく、強盗まがい
http://c.2ch.net/test/-/lic/1196258535/229
192名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:10:57
233:02/04(月) 00:27
契約書作成をしている弁護士は、行政書士法違反。わかった!
213:01/23(水) 23:20
モテない、友達いない、ブサイク、低学歴、ネクラ、センス悪い、無職、すぐキレる、成人なのに童貞
短足、デブ、口下手、口が臭い、体臭がひどい、ガリガリ骸骨男、ハゲ、性格ブス、包茎とクサい恥垢
有用人脈無し、ケンカ早い、ケンカ弱い、逮捕歴有り、カネ無い、スキル無い、インポ、冗談言えない
ニート、喫煙者、○○依存症、変質者、病的妄想者、運動神経鈍い、痔、猜疑心有り、デリカシー無し
優しくない、度胸が無い、恨み心有り、妬み心有り、直情的、自分の部屋が汚い、外人と会話できない
クラブで踊れない、無免許、チャリンコに乗れない、わがまま、ユーモアを解せない、DQN、ど近眼
可愛がってくれる上司や先輩がいない、慕ってくれる部下や後輩がいない、薬物中毒、空気を読めない
挨拶できない、スピーチできない、彼女いない歴が実年齢と同じ、話が面白くない、身勝手、趣味無し
劣等感ばかり、悲観主義、高慢、自省無し、障害者、心配性、協調性無し、独創力皆無、音痴、非難癖
弱者に暴力、執念深い、金品しか信じない、愚痴を言う、欲深い、感謝の心が無い、近所付き合い無し
プレゼン下手、高学歴なのに仕事は無能人、給料泥棒、家族からも嫌われる、見栄を張る、陰口が好き
忍耐力無し、平気で嘘を言う、頑固、享楽耽溺、疑り深い、柔軟な発想力皆無、他人の目を過剰に意識
毎週オナニーしている、依存心強い、口に出すことを憚られるようなことをよく考えている、
--------------------------------------------------------------------------------
http://c.2ch.net/test/-/lic/1196258535/213
193我に光を(・∀・):2008/04/11(金) 21:42:38
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |.厚年法7時間25分..|
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うし、今日はかなり集中できた。
そろそろ厚年法も飽きてきたな。。



厚年法の過去問
7時間25分
合計:610時間50分
194受験太郎:2008/04/11(金) 23:44:44
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |.健保法4時間30分..|
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

すくねーorz
第40回(平成20年度)社会保険労務士試験の詳細きたーーーっ!!!
願書お忘れなく。
195名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 00:33:47
4月11日(金) 晴れ

国年終了。
これでも年アド持ちなんだけどね。
それでもむずい。なんだろ。

明日からは厚年。
と同時に健保のメンテナンス。
と同時に労基のメンテナンス。

196名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 17:05:31
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできないだろ。
常にageろよ!



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
197我に光を(・∀・):2008/04/12(土) 18:59:12
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |.厚年法6時間50分.|
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

今日もバリバリ集中できました、、、このまま続きますように( ̄人 ̄)ナムナム
厚年法に飽きたので強制終了、、気分を変えて労働系。
微妙に忘れてて焦る。。



労安、労徴、厚年法の過去問
6時間50分
合計:617時間40分
198受験太郎:2008/04/12(土) 20:47:53
            i、 〈l〈l r,==¬
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o    
     /       i7 |.| 「/   L===」        
    〈        ゙'              
    /      、ー--‐へ、 (⌒\      
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─  
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨    
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /  
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V   
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i  
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |  
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W  
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |   
           \ ノ O \    |_!o ol_|    
あまりに問題の正答率が悪すぎる・・・。やっぱ俺はアホだったのか・・・。
できねーorz。一歩ずつしか進めない。ダメかもしれないと思いながら、一歩ずつ・・・。
サブプライムショックを乗り切った俺が。あきらめるものか・・・!
199名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 23:03:58
お前カイジ好きだなー
200名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 17:58:24
もうずっと人大杉で、うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY が書き込みできないだろ。
常にageろよ!



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
201我に光を(・∀・):2008/04/13(日) 21:45:06
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |.雇用法6時間40分..|
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

今日も集中できました。
模試はどの予備校がいいだろうか。。


労安、労徴、雇用法の過去問
6時間40分
合計:624時間20分
202受験太郎:2008/04/13(日) 22:54:27
俺はTAC LECあたり?
203名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 16:04:31

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
204名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 16:12:14
>>203
なんだお前しつこいんだ馬鹿
205名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 18:50:29
俺まだ健康保健までしか終わってないからこれから地獄だろうな…
とりあえずここまで過去問やってみた感想は労基が一番難しかった…
206名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 22:03:08
年金難しいよOr2
207我に光を(・∀・):2008/04/14(月) 22:06:32
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

今日はあんまし集中できず・・・・・痛かったorz

wセミは近くにあるけど、模試は5月3日、、、早いな。。
TACもそこそこ近い、、こっちは5月末か。
LECって模試のページあります?発見できず。


雇用、労災法の過去問
6時間45分
合計:631時間5分
208名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:47:17
209受験太郎:2008/04/15(火) 00:20:27
確かに牢記はむずい。過去問4回転にして未だ間違い多いしorz

話は変わるけどさ、IDEの合格体験記読んだらさ、
「社労士試験に5年目の挑戦で受かった!」等ばっかりなんだけど、スゲー欝だぜ・・・。
8年受験の人もいたけど。8年前とか、同時多発テロの前年じゃん。
半年で合格目指してるのって無謀なのか?めっさ欝だ。IDE社労士塾!
210受験太郎:2008/04/15(火) 00:27:31
8年なんて最初から医者とか目指したほうがよくね?
211名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 00:27:50
まあそうウツにならずに頑張って。
212頑張れ俺:2008/04/15(火) 00:29:29
雇用保険テキスト読み 2時間
213名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 06:28:38
>>210
始めから8年の勉強期間を予定するんだったら弁護士とか目指すわなw

フォーサイトそろそろ年金&一般常識関連届いてくれないと予定が狂ってきてしまうんだがwバッチリ法改正に対応してくれてるのかなw
予定変更して4月の間に健康保健までの科目の基盤を固める方向に変えようか…
214受験太郎:2008/04/15(火) 09:46:50
>>213
まー、他の教科やるしかないな。。。
215名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 15:10:34
俺はまだフォーサイトの健康保険科目入ったばっか。
働いてるから日程的にしんどすぎるけど、がんばります。
年金は以前真島のアッという間読んでたからなんとかなるべ
216名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 16:02:35
>>215
秋保さん?だっけ?
あの人の年金のキメてみたいなの買っておいたんだが、やっぱ真島さんのやつの方がいいんかな?
217受験太郎:2008/04/15(火) 18:23:54
知らん。
俺は今日健保、労安、労災のセットをやろうとしたが、あまりのしんどさに脂肪中。
218我に光を(・∀・):2008/04/15(火) 21:53:38
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

末期的に集中できず。。
激しい倦怠感と謎の眠気に苦しむ、脳も疲れるのか。。
体調は悪くなかったのに、、、こういう日は悲しいね。

>>207
ありがd (・∀・)ノ

>>215
あ、それ持ってます、すごい薄い本ですよね。
大して詳しくないし、解説も判りやすくないけど、個人的には結構好き(;´∀`)
前半の年金の歴史は為になった、意外と書いてる本が無い。
かなり薄いので纏まりはいいかと、、、繰り返し読み易いです、真島の本とか厚くて、労基法の本とか600P近くある。

判りやすさだったら真島本の方がはるかに上だと思います。
実例で説明したり、講義形式なんで読みやすいです。
ただ実はそんなに詳しい訳では無かったりする。
もっともそういう(知識を網羅する)のを目的とした本ではないんだろうけど。
年金訳わからんなら、というなら、真島じゃないですかねー。


労災、労基法の過去問
4時間15分
合計:635時間20分
219名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:06:58
生存報告を・・・

4・15(火) 晴れ

雇用保険法
161〜245 

一年前の希望が通り、総務への異動となる。
引継ぎであたふた。いつになったら元に戻るのやら。
通勤時間が倍になるので、そのあたりどうしようかなあ。
220名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:16:46
>>219
総務オメ。
あとは受かるだけやね。
221名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:23:48
明後日から年金に入るぞー
222受験太郎:2008/04/16(水) 00:26:46
>>219
オッ。おめw
今日久々に雇用保険の暗記カードをやってみたが、3回目なのに90%忘れていたのだった。
223名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 01:14:21
こんばんわ
暗記カードって売ってるんですか?
224名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 02:34:54
>>222
給付の種類だけで20コ位あるからね。
オレはやっとそれぞれの給付の概要をソラで書けるようになった。
ただ概要だけじゃ役に立たんが。
225名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 07:45:33
出てくる言葉って完璧に覚えなきゃいかんのかな。
俺、すごいうろ覚え状態なんだけど。

ただし、〜を3つ言え、とか言われてもわからんが、
 〜とかいう制度聞いたことないぜ→×だろ→正解。やっぱね。
 〜日分とかいう数字、ここいらのテキストに載ってなかっただろ→正解。やっぱね
みたいな感じで、答えは合うんだが。
226受験太郎:2008/04/16(水) 09:40:50
>>223
暗記カードって市販されてないと思う。
教科書に書いてる基本用語を片っ端から、書いた。過去問よりしんどい作業。

>>225
精度は上げたほうがいいよ。


「人多杉」解消しろよ!いちいち壷起動すんの面倒なんだが。
227名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 11:25:56
>>226
本屋にLECの社労士暗記カードあったぞ
228受験太郎:2008/04/16(水) 12:20:26
>>227
既に購入済。orzでも何か違うんだよな〜。
あれ○×形式だから、選択式で純粋に文章丸ごと空欄にされると対応できない。

俺、択一は来月で落ち着けて、選択対策やろうっと。
試験が始まって10分で\(^o^)/はゴメンだぜ。
229受験太郎:2008/04/16(水) 12:25:34
俺の暗記カードはこう書いてる。

「表」
『 』の目的は、『 』であり、『 』、『 』、『 』、『 』、『 』を図るもの
として、『 』を行う。(『  』。)


答えを書く

こんな具合。
230名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:48:24
>>229
やまが当たったら確実にとれるだろうけど、条文全部そんな感じで覚えるの?
231名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 14:20:07
暗記カードとか使うくらいなら過去問暗記するぐらいまで解いた方がよくないですか?
232さびしの受験生:2008/04/16(水) 17:18:59
お初です。独学で社労士GETを教材に勉強していますがGETが休刊なってしまいました(-o-;)…で、法改正と常識系で有効な教材etcがありましたらゼヒゼヒお応え下さいませm(_ _)m
233名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 18:18:59
>>232
白書は買うべきだ。
安いし。
234事務担当者:2008/04/16(水) 18:19:39
お久しぶりです。
パソから覗くといつでも人大杉なので、痺を切らしてケータイから参戦です。
蝸牛の歩みですが、ようやく雇用保険法に入ります。
最近はスタバが勉強部屋になりつつあります。
結構他にも勉強してる人がいる。
皆頑張れ。私も頑張る。

さびしの受験生さん
それはまた残念な事に…。
私はユーキャンでやってますが、初学者向けで割りと取っ付きやすいです。
これだけで合格ってのは少々難しそうですが…。
市販のは余り見たことないのでよく分かりません。申し訳ない。
王道だと受かるぞシリーズとかなのかなぁ。
235名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 18:22:34
1)法庫.comから条文をダウンロードしてくる。試験科目のメジャーな法律はただで手に入る
2)それをメモ帳で加工して、穴あき問題を作る
3)プリントアウトして、手作り暗記カード完成

メモ帳のまま会社のパソコンに入れれば、仕事してるふりして勉強することも可能
236名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 18:36:16
>>204
なんだお前しつこいんだ馬鹿
237名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 18:38:11
>>204はやっと書き込みできるようになった、うんこ野郎だろw
238受験太郎:2008/04/16(水) 19:55:37
>>233
すまん。今頃で申し訳ないが、よく話題になる『白書』って、なんぞ?
厚生白書?大学時代に見たことあるけど、読む気がせん書類だったような。
239名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 19:56:45
まあ、あれだ
1,2年で受かるようにしないと、勉強のしすぎで
頭に虫が湧いてくるから気をつけなさい・・・ってことだ
240受験太郎:2008/04/16(水) 19:59:31
またカイジ見て頑張るぞ。
241名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 20:41:41
海自のカイジ     `;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
242さびしの受験生:2008/04/16(水) 20:57:21
皆さんのレス見てますとめっちゃ勇気付けられますぅ。田舎に住んでて社労士受験生の同志が少なく孤独でしたが2chにくると同志というかライバル?が多く励まされます。本試験まで4ヶ月と迫って参りましたがお互い体に気をつけて合格目指していざ戦わん!
243名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:20:21
>>238
俺もまだやってないから詳しくわからんが一般常識の一部は毎年出版される白書から出題されるらしい
労働の一般常識→労働経済白書
社会保健の一般常識→厚生労働白書
って感じみたいだよ。
てかもう白書って出てるの?
244我に光を(・∀・):2008/04/16(水) 21:49:06
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

集中できず。。
ついに一科目に、、、時間も減ってしもた(´・ω・`;
まあ、やらないよりはマシだと思って続けまつ。。


労基法の過去問
4時間15分
合計:639時間35分
245名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 10:38:20
4月末までに殆どの教科の過去問5回転目指して奮闘中。

昨日はバファリンのんで、ぶっ倒れた。orz
246受験太郎:2008/04/17(木) 10:38:53
↑コテ付
247名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 10:47:43
>>245
なぜバファリン飲んだ
248名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 11:02:12
過去問にこだわる人は落ちる。
過去問からはほとんど出ないから。
249受験太郎:2008/04/17(木) 13:01:36
>>247
頭いてー。今日は夕方から勉強しよ・・・。

>>248
あっそ。
250名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 13:33:19
俺も頭痛くなるけどバファリン効く?
251名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 13:57:21
>>248
それで?
252さびしの受験生:2008/04/17(木) 15:28:14
皆さんお疲れ様ですっ。社労士試験→身近なケース考えるとか横断すると知識入りやすいっすね。選択式は、条文読んでればなんとかなるよ。択一は、過去問三回転+予想問だぁ!
253事務担当者:2008/04/17(木) 18:09:05
寒暖の差が激しくて、体調崩す人が増えましたね。
私も風邪気味です。
バファリンは鎮痛剤の中では弱い方です。
αだかAだかになるとかなり強力になります。
でも風邪由来の頭痛でしたら総合感冒薬の方がオススメですよ。漢方とか生薬の。
そんな私はイブプロフェン派。

さて今日も雇用保険法…昨日は2時間で力つきました。
254名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 19:04:47
うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY 復活www
255我に光を(・∀・):2008/04/17(木) 21:53:05
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

やたらやったけど時間ほど集中できてない希ガス。
まあ昨日までよりはマシか。。
明日ダレそう・・・。


労基法、労一、社一の過去問
8時間5分
合計:647時間40分
256名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 22:24:06
>>248
アホ!!
来年も受験生やってろ。

by H16年合格者
257鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/17(木) 22:44:11
常連の皆様 及び 粘着君wお久しぶりです。

およそ20日ぶりのカキコミですが
その間
ツボ択一、ツボ選択、予想問題、必須問題 それぞれ3周目終了
現在は基本書に戻っている。
258受験太郎:2008/04/18(金) 01:09:12
今日は7時間30分。

 ,,,、,、,、,、,    
/ ,、,、,、,、; っ
|  |ァ,,ァ| っ
| 6 lニコ| っ  
Vニニ  ̄ヘ.     
労災、労災、労災・・・っ!腐った論点っ・・・!淀んだ率・・・!
これはもううんざりだ。  
259受験太郎:2008/04/18(金) 01:14:22
    ノ 7   (   」   ―┐ll (      <  _|_  (
   : /     >  )  ―┘  て   _、, ゚ 。 }  ノ 」   Z,
   : ‐┐ll  (  ,, 、Z   ー    {  _年金j_  ノ  ─ァ   /
  ┃ ノヽ   \L<,f )   二.、  ( / ;lーl ` )  /ヽ  {
   ・  っ  /´ / )∠_   っ  「 C 」| | l Z   っ  (
        ( l / ,イ  /.‐y-、 /⌒/~ ̄`-ヘイフ 'ァ-;__r⌒
 ⌒Y⌒Y´ ̄` | | | {        ′_/ /  ̄ l |
         L└ミ ト、   从  \ /    l l   __     __
          l | `ヽ \  ノ労災\ て  〉 〉  | |_[][]┌‐'└┐ oo, 、
         / /    \/`つ  人 Vヽ └'   | ┌┘  ̄|_「Ll  </
         /_/    /f ヨ Eヽ〈  ー'^┘      ̄
        〈_ノ      l'_/労災ハ_ソ
260受験太郎:2008/04/18(金) 20:57:39
    _トr、,、r、__
   ト'         `ヽ、
  Z             `ヽ、      今日、フォーサイトから厚生年金が届いた・・・。
  /               \     遠い!なんて遠い存在なんだっ・・・!届かなくても、いくしかない!
  /         /ハハィ_  ミ 
  |         rヘ`ヽ、  〉川
. /     __  / ===z_) /
/      | |  |  `ヽ、_| `ヽ、                /
      ヽ/  | u      \            _//_____  __
         り  ____Z ̄            / □ □ □    | ヽ|・∀・|ノ
     /|   ト、 /___            .._|_________,|_|厚生|_
__/:/  //\ u  _]_____,イィイ_|_|_|_|_ィイイ|_|_|_人人人人イ
::::::::/::::/  //::::::::\  \__          "'"'"'"'"'"'"'"'`"`"`"`"`"`"`"`"`"`"
::::::/::::///ノ:::::::::::::::::::\,,.,.,.,):::::::::\イィイィ  "'"'"'"'"'"'
"'"~"~"~"~"~'"'"'`"'"'"'"'"'"'"''"'"'"'`"            ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
261我に光を(・∀・):2008/04/18(金) 21:36:51
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

↑ワロスww
厚生年金かわいいなw

特に書くことなーい。。


厚年法、労一、社一の過去問
5時間0分
合計:652時間40分
262名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:09:42
はじめまして。今日から参加させてもらいます。
労働基準法:183分
263名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:29:18
過去問繰り返しやれば6割イケルと通信から言われて、今から毎日
やってるけど違うの?年金関係まるでわかんね、わかるのは移送くらい
264名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:52:58
>>260
なんか直前対策の案内みたいなの同封されてたなw
お茶の水て…行けねーし、どこやねんw

白書関連ないみたいだし、もう直前対策は別の学校にしよう…
265名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:17:53
>>264
俺も今日フォーサイトから厚年と例の営業案内届いたしw
しかもヴァリューパックになってるしw
法改正だけでも申し込もうかな。
でも現実は、まだ健康保険半分しか消化してない・・・
266名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:15:39
>>265
まだ他にもバリューあったんかよ!って思ったw

フォーサイトの奴に対してだけの質問になってしまって悪いが、確認テスト小出しでやってる?
俺は全科目にある程度自信つけてから一気に提出するつもりなんだが…
267受験太郎:2008/04/19(土) 01:22:33
>>266
確認テストは一切やらん。FAXないしな。
確認テストいらんから早くテキストを作れと言いたい。

今日は 労働基準法 過去問 5回転達成っ・・・!

引きこもって勉強してたら、いつの間にか近所の評判悪くなっててワロタ。w
「あの人毎日何してるの?」って・・・。


よせっ・・・!!!orz
268名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:15:19
4月から無職、勉強に専念できると思ったがはかどらない。

2月から勉強してるが仕事していた時のほうが短い時間だけど集中して
勉強できた。 野暮用もちょこちょこあるとは言え、1日勉強できると
思うと、だらだらとした勉強になってしまう(独学だから余計にね)
269名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:45:14
フォーサイトの加藤先生の前髪だけ茶色なのはなんで?
270名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:47:43
>>265
俺と全く同じ進捗だわwお互いガンバローちなみに俺は4月からニートww
271名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:47:09
>>270
DVD講座ですか?
もしそうだとしたら、「健康保険法1」のDVDやたら飛んだりしませんか?って俺だけ?
272名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:16:29
>>271
たしかに飛ぶわーおまいだけではないぞ!そちらかも学生かニートか?
273受験太郎:2008/04/19(土) 20:41:34
 ,,,、,、,、,、,    
/ ,、,、,、,、; っ
|  |ァ,,ァ| っ このまま押し切るしかない。 辛いなぁ。
| 6 lニコ| っ  
Vニニ  ̄ヘ. 

今日は 労働災害補償保険法
     労働安全衛生法    過去問 5回転達成っ・・・!
274事務担当者:2008/04/19(土) 21:12:51
今日は会社で安衛法の勉強会があったので参加してきました。
基本書を一回さらっと読んだ程度でもそれなりに覚えてたらしく、
なんとか恥をかかずに済みました・・・と同時に妙に焦ってきて
帰りがけに市販の過去問買ってきました。
やっぱり基本書読んだだけじゃダメなんですね、実際に問題といてみないと。
でも基本書だって全部読み終えた訳じゃないし、平行して過去問解くなんて出来るのかなあ。
勉強時間増やさねば。
とうとう睡眠時間を削る日が来たのだろうか。
取り合えず過去問開くのは明日からにして、今日も雇用保険法勉強してきます。
275受験太郎:2008/04/19(土) 21:32:31
労働安全のあの絶望的な、択一をくぐらないといけないのか・・・。
「覚えてしまい」の雇用保険、健康保険が救世主に見える。
276我に光を(・∀・):2008/04/19(土) 21:36:50
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

心身ともに完全にぶっ壊れ orz
そして明日も回復しないふいんき、なぜか変換dek以下略
どうなる事やら(;´-`).。oO


厚年法の過去問
2時間35分
合計:655時間15分
277271:2008/04/19(土) 23:14:20
>>272
いや、会社員ですよ。
しかも40過ぎのw
278名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 23:24:21
>>270
DVD講座ですか?
もしそうだとしたら、「健康保険法1」のDVDやたら飛んだりしませんか?って俺だけ?
>>271
たしかに飛ぶわーおまいだけではないぞ!そちらかも学生かニートか?
>>272
いや、会社員ですよ。
しかも40過ぎのw

このやりとりワラタ
279鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/19(土) 23:49:59
メバル釣りから帰宅。オカズ確保w

午前中は、早起きして新たに購入したマシマの予想問題集で腕試し
国年 択一32/40 80% 洗濯17/20 85%
洗濯は漏れの脚質に会っている

明日も忙しいのでマシマ予想問題集の労災だけの予定
目標は最低でも8割
280鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/19(土) 23:51:49
会っている×
合っている○
281鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/20(日) 00:10:52
>事務担当さん
恵まれた環境ですね。実家は士業ですか

>太郎さん
過去問にこだわり過ぎると知識が偏りませんか?
漏れは、基本書をベースにしてできるだけ多くの問題にあたる様にしている。

>光さん
お大事に

>粘着君=ベテ
生きてるかwwwwwwww
282受験太郎:2008/04/20(日) 00:38:09
そういえば粘着君来てないwww

>>鹿さん
もち予想問題をやる予定ですが、今は過去問で手一杯ですねぇ、、、
兎に角、過去問を回転でいきます。

糞ほど回転させ、来年以降の受験生を 震撼&阿鼻叫喚 させたいと思います。(笑)
283事務担当者:2008/04/20(日) 01:47:43
>鹿馬之助さん
いえ、実家どころか一族中探しても居ませんよ;
両親に話した時、「娘が変な事言い出した」って感じでした。
私が社労士の存在を知ったのも、今の会社に入って勤労社労士さんに出会ったのがキッカケです。
勉強会と言っても、その社労士さんに1週間に30分くらいちょこっと勉強をみてもらう程度ですが、
それでも独学者にとってはありがたい存在です。
284我に光を(・∀・):2008/04/20(日) 21:37:49
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

>>281
がんばります(;∀;)

ヘロヘロになりながらもやる。。


厚年法の過去問
3時間30分
合計:658時間45分
285名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 22:23:38
4月20日(日) 晴れ

今日は年金デー。
まだまだやるよ。
過去問は10年分。
なかなか終わらない。

レックの一問一答は
そろそろ終了。うれし。
286鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/20(日) 22:49:34
マシマ予想問題集

労災 択一23/28 正答率80% 選択15/20 75%
雇用 択一19/28 正答率67% 
雇用はムズかった。

事務担当さんは女子でしたか。
データはありませんが、士業の合格率は男子よりも女性の方が圧倒的に高いのではという気がします。

私の知り合いにも労務士を目指している女子がおりますが
仕事と育児と家事で学習時間の確保が大変の様です。
287受験太郎:2008/04/20(日) 23:47:49
今日は8時間。
健保&雇用。やはり5回転以下の銘柄は、さっぱりきれいに忘れておった。
基本問題だけで1日終わってしもた。

>>286
真島って、マシマって読むのか・・・。知らなかった。

>>我さん
粘れっ・・・!

来週からは厚生年金に突入。そして、暗記カードの補充。

この暗記カードが曲者で、自分では用語を網羅し書いているつもりでいたが、
無意識に、重要&非重要を選別、、、。
そして、知識のヤワラカイ部分を突かれると思いっきり即死。

時間が掛かるが、もう一度講義DVDを聞き暗記カード作成っ・・・!
加藤氏の一時停止・変顔選手権っ・・・!
288名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:15:12
マジマだけどな。
289名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:17:49
知るかボケ
290受験太郎:2008/04/21(月) 21:23:26
.  |:/i/_l/l;i_;、::|
  |:(ll;`゚´i`゚´ll):| 
  /l:l\ ̄/l:l\

ついに願書を提出してしまった。
改めて、俺は難関試験挑むのだと実感。

実は俺は、今回の社労士会場と同じ会場で大学受験を2回している。
2回とも不合格。俺にとってはまさに因縁浅からぬ会場。

19歳の時の借りを返しに行くぞ・・・!待ってろよー。
291名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:47:35
>>290
そういうことはノートにでも書いてれば?
292我に光を(・∀・):2008/04/21(月) 21:56:38
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


祈りながら、、、粘った・・・。



なんかなぁ、、、ここって雑談も兼ねてるところじゃないの?
ただ淡々と数行レスを流し続けるってのも寂しいな。。
実際有益なレスや、やり取りもあったし。


厚年法の過去問
6時間5分
合計:663時間50分
293事務担当者:2008/04/21(月) 22:17:22
お疲れ様です。昨日から過去問も始めてみました。
正解した問題でも、文章の流れから何となく当たったりとか、
消去法で考えて当たったり・・・とか、カンに頼ってる感が否めなくてやや不安。
最初はそんなもんなのかな。

>>鹿馬之介さん
女子の方が合格率が高いのは、男子に比べて残業時間が少ない(一般職が多い)事に関係しているんじゃないかなと思うのです。
鹿馬之介さんの知人の方も受かると良いですね!
頑張ってる人の話を聞くと、励みになります。
294名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:28:37
>>291
ワロタ
295鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/21(月) 22:39:44
ノート? それを言うならチラ裏だろw

基本書続行+マシマ予想問題健保進行中

>>293
そんなもんですw
296名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:51:46
テキストは本番直前まで読み込んだほうがいいのでしょうか?
今テキスト読んで過去問やってそれから選択(ましま)というパターンです
テキスト読むのやめて問題演習中心がいいのだろうか、悩ましいです・・
真島予想問題集やったほうがよろしいですか?私ましまの答練をとってます
来月からスタートです。今は過去問のみです、答案練習と模試を予想問題の
代わりと計画したんですが別に予想問題集も購入したほうがよろしかったでしょうか。
297名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:56:57
>>290
明学や成蹊に2回落ちてるなら、お前相当頭悪いぞ!!
社労士は諦めたほうがいい。
298名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:14:52
>>297
このレベルの試験は、努力さえすれば受かります。
あなたこそ、性格が絶望的に悪そうなので士業は諦めたほうがいいですよ(苦笑)
299名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:18:30
>>298
昨年10.6%に入っちゃいました。
あーはっははははは・・・・
楽勝楽勝!!
300名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:31:37
つか、報告スレに来てる時点でさすがにバレるよ。
301名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:42:49
>>300

指摘するな。
ほっときなさい。
302名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:11:24
>>299
文盲すぎるwww
303受験太郎:2008/04/22(火) 00:26:58
今日は6時間。
健保と雇用を一緒にやって、スゲーゴチャゴチャになった。

>>291
>>297
フヒヒwサーセンw
304受験太郎:2008/04/22(火) 18:19:24
今日は、健保の高額算定基準の選択式で完全につまづき。orz
全然ワカンネー。
305我に光を(・∀・):2008/04/22(火) 21:23:53
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ;-д-) =3 ハァ
( つ旦O
と_)_)

しんどいわ。。


国年法の過去問
3時間35分
合計:667時間25分

306事務担当者:2008/04/22(火) 22:36:58
後期高齢者医療制度の為に保険証を返してもらわなければいけないんだけど、
なかなか返してくれない人が多くて憂鬱。どう説明すれば円満に保険証返してもらえるんだろう。
自分が納得しきれない制度を他人に説明して納得させるのは難しい。
社保の犬とか言われても何も言い返せないさ…今日は勉強お休み。寝ます。
307鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/22(火) 22:48:55
基本書継続中

マシマ予想問題 
健保 択一35/40 87.5% 選択19/20 95%
雇用 選択19/20 95%

>>296
いろんな考えがあると思いますが、私は一貫してテキスト至上主義です。
何故ならこの試験は暗記が全て。思考力はほとんど要求されないと言ってもいいでしょう。
そして必要なことのほとんどテキストに記載されているからです。

私が問題集をやるのは
(1)テキストばかりでは味気ないので気分転換
(2)問題の傾向把握
(3)単にテキストを読むより、処理した問題は記憶に残り易い
等の理由です。
308名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:41:23
>>298
だ・か・ら
努力して何年かかっても明学・成蹊に受からなかった訳じゃん。
じゃあ、社労士は無理だっての。
309名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:43:34
>>302
そうです。
文盲でも受かっちゃいました。
簡単簡単。
あーはっはははは・・・
310名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:52:06
やっぱスルーしないと喜ばせちゃうな
311名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:52:37
>>306
テキストと過去問が基本ですね、模試はどこのを受けますか?
私はレックと真島、後IDEの最終模試を受講するかどうか検討中です
模試は主に選択の予想問題として活用しようと思ってます。
選択はこわいですねー
312受験太郎:2008/04/23(水) 00:34:05
>>296
本番直前までテキストなんか読まねー。読んでも意味ねー。

株も社労士試験も同じことさ・・・。
いくら資産運用セミナーや投資セミナーで勉強しても、それはあくまで「基本」。
一歩市場に出れば、そこは屠殺場。
大事なのは、受験豚はいかに屠殺されずに点数を稼ぐか、だ。俺はうまいこと言う。w
313名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:39:10
>>306
もう期限が切れてるんだから、病院で提示しても
あんたは75歳以上だから使えないよと言われるだけ。
もう出しても意味がないものを持っててどうする?
って話だと思うよ。
314受験太郎:2008/04/23(水) 00:39:14
この前、中小企業診断士の2次見たけどクソだ。全然技能を試験してない。
モーニングスターのリスクファクター投資判断読んでりゃ受かるだろ。あんなモン。
本当の企業診断ってのは下方修正・赤字転落のクソ会社を見抜いてこそ一流。
315名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:03:03
なんでも試験と実務は違うんだよ
実務で必要なのは別に補うのは普通のことだから
316名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 05:09:09
それは社労士の試験を見ても一目瞭然だな。
317名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:06:08
試験はそうゆうもんだ
318受験太郎:2008/04/23(水) 17:35:03
終わらねー。
朝7時からはじめても2科目が限度・・・。

ここに居る人々に聞きたいのだが、基本用語の暗記はどないしてはるのでしょうか?過去問解くだけ?
果たしてパソコンで暗記カード作るのが良いのか、テキストの用語を緑ペンで塗って赤色の下敷きで覚えるのがいいのか。
手書きだと全部網羅しきれん。
319我に光を(・∀・):2008/04/23(水) 21:55:01
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ´-д-)
( つ旦O
と_)_)



国年法の過去問
4時間35分
合計:672時間0分
320鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/23(水) 22:11:41
>>311
アンカーが306だが内容的に私へのレスかな
模試は受ける予定はありません。理由は面倒だから

選択は、基本書をしっかり読んでおけばどーってことないと思うけど

本日も引き続き基本書継続中
321受験太郎:2008/04/23(水) 23:47:07
結局今日は8時間。最近気ばっかり焦る。
雇用保険、健康保険。
さすがにそろそろ労働徴収やらんと・・・。過去問1回転はやば過ぎ。
322名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:36:30
>>318
選択で必要な部分を暗記するんだったら、あんな分厚い基本書をひたすら眺めるより横断書見た方が効率良く覚えられると思うんだけど、どうだろ?
323名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:44:23
勉強がんばるつもりだたけど、オナニーが止まんなくて
1時間以上もムダにしてしまつたよ・・・orz
324名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:02:21
>>323
逆に一度我慢したらどうでもよくなるよ。

今では髪も伸びちらかしてバイト以外はほとんど勉強で外出しないから、肌の色もだんだん白くなってきてしまって、女と間違われる事が増えた。。
325殺すと書込む連中とデラデラは:2008/04/24(木) 01:02:59
社会人としてのインターネット利用方法が間違っていないか?
普通の企業ならメールで機密を守るのに、隠語使えば
わからないなんてよ。時代錯誤だな。まるで戦時中の
日本軍とかわらない古い方法だ。このアダルト業界はな。
コンプラなんか関係ないなんて言っているの
そのうち大手小●館の話をなくなるかもな。
情報管理に不安だっていわれてな

売り上げ上げて当然。しかし、コンプラ体制がしっかりしてない
企業は消費者から吊り上げられ企業ブランドはズタズタになる。
いまの管理体制なら、近い未来にブランドはズタズタだ。
326受験太郎:2008/04/24(木) 11:10:39
失業認定から帰って北。
327名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:16:29
>>326
勉強できる時間に不自由しなくてうらやましい。
328名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:54:34
>>326
実際就活してるの?
あと良さげなとこ受かったら就職するの?
329名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 15:44:06
法改正や今年度の改定率に伴うテキストの修正に3時間もかかった。
330受験太郎:2008/04/24(木) 16:16:36
>>327
>>328
内定出た会社が1社あったのだが、結局受験を取ることに。
半年で受かろうとするのが無謀なのかも知れんが。
8月末まで諦めねー。俺は必ず辿り着く。
331我に光を(・∀・):2008/04/24(木) 21:39:23
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ´-д-) ウ”ー
( つ旦O)
と_)_)



健保法の過去問
4時間0分
合計:676時間0分
332名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:11:06
>>330
内定蹴って受験とるとすると給付制限されたりしないの?
実務経験ないからわからなくてさ…
333鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/24(木) 22:30:44
ここ数日光さんの学習時間が少ない。
体調が良くなさそうだな。

今日も、基本書継続中 合間にマシマ予想問題集厚年 

>法改正や今年度の改定率に伴うテキストの修正に3時間もかかった。

法改正等は何で把握されてますか?ご教示ください。
334受験太郎:2008/04/24(木) 22:54:32
あ、法改正俺も気になるー。

>>333
俺も今日4時間!orz=3

>>332
「内定蹴った」と「まだ若いのでもう少し就活頑張ってみたい」
言い方変えればあら不思議。給付制限はかからねぇ。
335名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:28:07
フォーサイトのDVD講座の国年の1ってDVD止まってみれないんだけど
336名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:43:49
4月24日(木) 雨

みんなすごいよ。
俺なんて年金が好きで好きで、
年アド2級持ちなのに、社労だと全然できない。

おそらく普通の人の10倍は年金知ってるはずなのに。

なんなんだよ、このもやもや感は。

337名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:46:54
>>335
それなwパソコンで見てみw
338名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:48:54
>>336
マクロ経済スライドとかは詳しく覚えるつもりないわw
そんな事してたら俺は間に合わないw
339名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:17:15
>>337
パソコンみてみ?なんのパソコンみるの
340名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:43:46
パソコンでそのDVD見てみろ、てことじゃね。
341名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 02:01:38
>>339
ごめんw簡潔に言い過ぎたかなw>>340の解釈であってるよw
俺も止まったんだが、パソコンで見たら普通に見れたw
多分国年@が途中で止まる人は共通して、保険料の免除あたりで止まると思うんだw
メッシュ加藤先生が
「単に保険料を納めないのは免除とは違うからねwww」
とか言ったあたり
342名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 06:43:48
溜め込みを一気に。

4・16(水)晴れ
労働保険徴収法
1〜80

4・17(木)曇り・雨
労働保険徴収法
81〜190

4・19(土)曇り・雨
労務管理ならびに労働に関する一般常識
1〜104
健康保険法
1〜40

4・20(日)曇り
健康保険法
41〜160

4・22(火)晴れ
健康保険法
161〜240

今週は火曜日しかできてない。
仕事は覚えることだらけだが、踏ん張らないと。
343名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 06:47:13
>>220
>>222

ありがとうございます。
今のところ定時で帰らせてもらっているのですが、
気が張っているのかかなり疲れる日々です。

344名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 07:18:59
老齢基礎年金一部繰り上げの額の算定論破したったぁあ!
なんだかすがすがしいわっ!

ただ、試験では詳しく出ないみたいだな…
345受験太郎:2008/04/25(金) 15:17:41
徴収法。あはー楽だ。優雅な学習生活きたこれw
346受験太郎:2008/04/25(金) 15:19:42
337 :名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:46:54
>>335
それなwパソコンで見てみw

>>337
パソコンみてみ?なんのパソコンみるの


超わらたwww
347名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 16:30:45
>>345
俺むしろ徴収法と安衛法はキライなんだけどな…
徴収法はラクって思えるようで羨ましい。
348名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 16:52:16
労働保険の暫定任意適用事業の成立の日について質問させてくれ。

テキストには
@暫定任意適用事業が適用事業に該当するに至った日
A厚生労働大臣の認可があった翌日

ってゆうふうに書いてあるんだけど
どっちなんでしょうか?
349名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 16:56:33
その両日は、同日です
350名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:05:44
>>348
例@
10人いた従業員が3人になった当日。
例A
もともと3人の従業員しか居なかったけど任意で入ってた→従業員の賛成を得て脱退の申込をした→大臣がOK出した翌日
って意味じゃない?
351名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:09:49
>>348
ごめんAはもともと強制適用じゃない事業所が加入申請してOKが出た翌日だね。
352受験太郎:2008/04/25(金) 19:24:44
最近、知り合いに質問されてハッと思ったんだが、後期高齢医療制度の保険料や保険者って
誰で、どの率使うのか・・・。WIKI見たら変な連合会だった。
コレ出されたらまずいが、出る可能性大。
353名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 20:18:08
昨日のおまんこ芳江はメンス臭かったな
354名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 20:22:59
>>350
例@も10と3が逆じゃないか?

>>352
保険者は都道府県じゃないの?
保険料は保険者ごとに違うから試験にはでない。
国保も保険料(保険税)については試験にでてないし。
355我に光を(・∀・):2008/04/25(金) 21:48:46
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ´-д-)  正直、かなり追い込まれてきてまつ。。
( つ旦O)  ドクターストップがかかりませんように ( ̄人 ̄)ナムナム
と_)_)



健保法の過去問
5時間10分
合計:681時間10分



356鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/25(金) 22:00:09
光さん大変みたいだな。無理せんよーに

基本書継続中

マシマ予想問題 
厚年 択一 32/40 80%  選択 18/20 90%
357名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:18:14
みなさんサラリーマンですか?学生ですか?
358名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:51:14
フリーターだけど、自称はニート
よし、今から厚生年金入るか…
359名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:28:20
高齢者の医療の確保に関する法律これって出るのかな?負担割合も70−74歳
2割負担が凍結されたりとか現場も混乱してますよね。
スルーでしょう?少なくとも負担割合などはでませんよね。
目的条文くらいチェックしたほうがいいかな?
360名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:10:19
大学教員
361名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:16:22
どっかのスレで、社労士の試験も憲法や民法が加わるって言ってた人がいたけど
まんざら嘘でもないらしい。今日、学校の講師が言ってた。

いつになるかわかんないけど、早いとこ合格しないとめんどくさいことになりそう。
362事務担当者:2008/04/26(土) 00:17:42
後期高齢医療制度はいまだ混乱が多いですね。
名称からして「長寿医療制度」に変えるとか変えないとか・・・
保険証自体も届いていないお宅があるとかで、現場でも問題が起きています。
試験に出るのかなあ。

>>313
私もそう思ってるんですけどね・・・まあ、私の説明の仕方が悪かったんでしょうorz
363受験太郎:2008/04/26(土) 00:23:28
今日は7時間。
雇用法・徴収法。明日はさすがに年金に入らないと・・・。

>>我さん
大丈夫ですか・・・。Dr.ストップと言えども既に700時間近く。スゲー。
ここまできたらじっくり行きましょー。

>>359
俺は喜び勇んで出題してくると読んでるがどうなんだろ。

来年の社労士の合格証には、ミンス党の仙石の名前が踊ってそうだな。w
364受験太郎:2008/04/26(土) 00:29:13
試験科目の追加はないだろう。少なくとも来年は。

今日は野村證券がサブプラで大損ぶっこいて非常に清清しい気分。w
はよ潰れろ糞会社。月曜日は何人死ぬか見届けて勉強だ。
365事務担当者:2008/04/26(土) 01:11:28
しまった、もうこんな時間だ。今日は雇用保険法、明日も雇用保険法。
日曜一杯で目処がつくといいな。

>>364
野村證券大変な事になってますね。
友人がそこの総務に居ますが、今にも過労で死にそうです。
出来れば私の友人の為にも「何人死ぬか」なんて言ってほしくないなあ。
見ず知らずの人間の為に口を慎むのは不快かもしれないけれど、よろしくお願いします。
366名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:58:58
今週仕事がハードで金曜だかもう寝る。
なんで社労士のこんな勉強始めちゃったんだろう。
厚生年金マジで覚えきれない。ですでに健保忘れてる。
もっとレベルの低い労務系の資格ってない?
簿記でいうと2級レベル。
考えてみれば士業なんだよな、税理士会計士と並ぶ資格だろ、無理だ。
367名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 02:42:07
士業はみんな並列じゃないけど
無理ならもうビジ法にしとけ
368名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 10:46:27
士業の中で2級程度の位置にあるのが社労なんじゃねえの
369受験太郎:2008/04/26(土) 11:06:23
>>365
お知り合いがいたとは、大変失礼しました。orz
色んな思い出がありまして、個人投資家時代の悪癖が出てしまいました。お許しをば・・・。
370我に光を(・∀・):2008/04/26(土) 19:55:27
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


.∧_∧   まあ野村じゃねー。
( ´-д-)  ジョインなら使ってる人も多いみたいだけど、、
( つ旦O)  個人投資家やトレーダーでいい印象を持ってる人は少ないでしょうね。
と_)_)  一億以下はゴミらしいしw 
       てか日本で証券で一億持ってるのってかなり少ない希ガス、
       ほとんどゴミやん(;´∀`)
       


労徴、労安法の過去問
3時間55分
合計:685時間5分
371鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/26(土) 22:17:32
【144日目】
基本書継続中
 
今、労一のテキストを読み返しているんだが法律の数も多いし意外にやっかいな科目じゃな。
舐めてると痛い目に合いそう

マシマ予想
労一&社一 択一31/38 正答率82% 選択38/50 正答率76%

>>357
今のところリーマン
372名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 22:29:41
>>371
その正答率とかってのさ、試験当日までずっとその数字なわけ?
じゃなかったら意味ないし。
373鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/26(土) 22:58:14
>>372
学習初めて90日経過した時点で実力チェックのためやった秋保の予想問題の正答率が7割弱だった。
現時点でのマシマの予想問題の各科目の正答率が大体8割強

ふたつの問題集のレベルが同程度だとしたら(実際はマシマの方がややムズイ)50日で1割強アップしたことになり実力は伸びている。
本試験までの4ヶ月、今のペースを継続すれば無敵最強の受験生になるww
374名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:15:06
みんなは初学者なの?
やっと徴収法終わったんだがやはり厚年が壁ですかね?
実務経験ないので今のとこ労災が一番めんどくさかった…
375名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:17:10
   /     \
 _/____   ヽ 会社が大きくなれば分社化は当然だよ
γ ̄ ̄\  \_ ヽ| なんのための分社化だよ
| /マ ̄\__\@ | 税金対策の他にヤバイときは
ヽf ヾ> </⌒ ミ\_| その部門を切り離し責任取られるためだよ
 |Y6)〉 ィ6) ミ/ヾ で、中には3回も中絶している人もいるし
 |  ̄(⌒  ̄  ミr)| 計画中絶バレなきゃおk
 | (_二__) ミノリ計画妊娠させ妊婦撮影を撮ろう
 ヽ \ニニ/  _ノ 出産?中絶?は本人まかせるよ
  ヽ  ̄ ̄  /ハ 妊婦暴行撮影できればいいからさ
  /\__ // ヽ
通報ありがとうございました。
通報URL: www.ienergy1.com/newpage2.htm
参照番号: 1207835959-1203
※ここで暴力団が出てくるとこは、
http://softondemand.jp/corporate/と繋がっていると思うので
暴力団専門の部署に連絡して下さい
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208881544/847-848
参照番号: 1209218738-1166
2008年4月26日 23:5:38
インターネット・ホットラインセンター
376受験太郎:2008/04/26(土) 23:19:37
 ,,,、,、,、,、,    
/ ,、,、,、,、; っ
|  |ァ,,ァ| っ うおぉぉぉ!
| 6 lニコ| っ  
Vニニ  ̄ヘ. 

今日は   雇用保険法   過去問 5回転達成っ・・・!


俺もチラッと秋保の予想問題をやってみたんだ。(選択式)
その中で、1個しか空欄埋められなかった設問があり愕然とした。
やはりこのままでは落ちると。
あの一問でかなりモチベーション下がった。あのズラめー。
377名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:29:57
まだ4ヶ月もある
俺は追い込み型だからエンジンかかるのは7月身体
378受験太郎:2008/04/26(土) 23:32:44
>>鹿さん
凄ス・・・。

>>我さん
>>一億以下はゴミらしいしw
確かにその話は有名っすな。うん。

>>374
初学者っす。
社労士の勉強してると、つくづく年寄りに厳しい保険制度が多いね。
国庫負担を勉強するとよっぽど金が無いんだなと心配になるぜ・・・。
379名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:42:14
4月26日(土) 雨

今日はこれからノンストップ健保。
過去問を10年分一気にこなします。

終了したら、書き込みます。
書き込まなかったら挫折したと思ってください。

380頑張れ俺:2008/04/27(日) 00:38:42
4/26 雇用保険 過去問 112-230
381受験太郎:2008/04/27(日) 01:03:14
頑張れっ・・・!
俺はもう寝るっ・・・!
382名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:41:18
>>379
よし、じゃあ俺は老齢厚生年金を今からインプット終わらせる
報告は17時までにやろう。
383名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 02:30:33
お前ら頑張るなー。おれも徹夜したいが明日仕事だからあと1時間でやめるわ。
ちなみに今後年の遺族のとこ
384名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:48:39
4月27日(日) 雨

…やめればよかった。
あと120題もある…
ねむい。

385名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 04:29:43
あ  き  ら  め  た  ら  お  わ  り
386名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 04:54:21
4月27日(日) 雨

461問中不正解91問。正解率は80%でした。
細かな分析は後にしよう。

眠い。

起きたら、少し遊びに行って、帰ってきたら、
今度は国年10年チェックを断行する。
387公務員 ◆DlyW/s8ibQ :2008/04/27(日) 05:05:37
ようやく生活保護のケースワーカーの仕事に慣れてきた。。。
社労士の勉強を始めた直後にケースワーカーへの内示が出て忙殺されてた。
ようやく慣れてきたので、勉強を再開。
一応、DVD通信講座なので、来年も視野に入れつつ、今年受かるつもりで頑張るぞ!!

1日一時間
388名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:31:15
公務員さん
お久しぶりぶり
大原生は厚年で苦慮してます
ところで来年度は
川村さん通信から外れるみたい
389受験太郎:2008/04/27(日) 10:09:12
>>公務員さん
社会福祉士さんでしたか。生活保護というのが何とも・・・。

昨日は、一気に厚生年金3分の一テキスト読み込み。案の定、5.481で足止め。orz
今日それを暗記カード化するぞ。
390受験太郎:2008/04/27(日) 10:12:13
大原生=常に一発合格
ってイメージあるけど、どんな勉強してるの?
391名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 11:16:39
本気になって勉強してます^ ^
392名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 11:40:31
大原は
初心者でも演習を中心にやる
そうテキストを隅から隅まで読まないで
受講したことろを問題集をやって理解出来なかったところをテキスト見直し更にわかんなければ
講師に聞く
まっちまたでいう
爺婆が多いからね
(大原いわく真面目な人ほどテキストを読みで終わるから問題集をやれってさ・・・暗記カード作る時間あるなら問題集やれって講師に聞けってさ)
393名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:06:17
>>392
まさにそのとおりだと思うが。その勉強法で問題あんの?
394名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 17:25:44
くそっ老齢厚生年金把握しきれねぇwwwww
こりゃ厚生年金のインプット終わらすのは残りの4月全部使いそうだw
こんなに、基礎年金と健康保険の制度の使い回しがあるとは…健康保険結構忘れてしまってる現状ではキツイ。
395名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 17:51:00
激同
396名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 18:08:29
そのやり方じゃ受からんよ(*v_v*)
397名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 18:33:12
4月27日(日) くもり

お風呂入ってきた。すっきり。
これから国年10年一気行きます。

終わるころには今日が終わってるかも。

398公務員 ◆DlyW/s8ibQ :2008/04/27(日) 19:02:06
>>受験太郎さん
私は、社会福祉士ではありません。
介護業者のケースワーカーは社会福祉士ですが、市役所(生活保護)のケースワーカーは社会福祉主事だそうです。
基本的に誰でもケースワーカー(生保)になれるみたいです。

あの、お聞きしたいのですが、私は今、大原の通信講座(DVD)をとってます。
もし今年の試験がダメだった場合、今年の教材は来年度の試験用としても、使えるでしょうか?
それとも来年度用の講座を取るべきでしょうか?
399名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:25:02
まっ
この試験は法改正が
あるから新年度の受講を勧めます
大原なら次年度3割引があるからね
コスト的に厳しいなら
CDの通信かな
少なくともアウトプットの演習は必要かな
来年度は大幅な試験科目変更なら受験校の見直しですかね
400名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:32:37
>>398
他の所で似たような質問みたけど、やっぱり改正が激しい科目が多いからオヌヌメ出来ないみたいだよ?
401名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:33:44
>>396
お、おまえはっ!?
402名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:48:12

「オヌヌメ」になってるけどわざと??
403名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:03:14
>>402
クックック…
404名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:59:19
今日は厚生年金と国民年金の過去問6時間ほど、勉強後のウオーキングきもちいい!!
ところで特定長期入院被保険者って70歳以上から65歳以上にもう改正されたんですね
テキスト読んでいまごろきづいたよ。
405名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:08:18
直前対策はどこの学校がおすすめ?独学の者だが
406名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:32:53
4月27日(日) くもり

国年あと5年分。
あと90分で終わるかなぁ。
407受験太郎:2008/04/27(日) 22:33:45
今日は国年法。

昨日、フォーサイトの加藤氏が夢に出てきて、何か健康保険の条文言ってた。


その直後、金縛りにあった。
408名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:17:36
>>407
そりゃまさに
「たまりませんので」
だな。
409名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:22:22
>>405さん
大原ははずしましょう
解説が悪いからね
410名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:38:19
>>407>>408
フォーサイトの直前対策受講しますか?
411名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:42:05
●●済み
412名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:43:25
>>410
いや、わざわざ大阪から行く金ないからDVDのバリューパック頼むと思う。
白書は別の学校の対策に行かなくちゃなぁ…
ほんと苦学生だから勘弁してほしい…
413受験太郎:2008/04/28(月) 00:28:45
>>412
社労士受験前からずっと疑問だったのだが、その白書対策ってのは行かないと
危険な存在なのかい?

年金てこずるなぁ・・・。暴れ馬め。
414名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 01:04:21
4月27日(日) くもり

終わった。
483問中不正解25問。正解率は95%でした。国年
461問中不正解91問。正解率は80%でした。健保

一生懸命頑張れたいい週末でした。
明日からは不正解の見直しと、厚年です。
やっと2枚の皿が回せることに成功した。ウレシ。
415名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 01:23:35
>>410
俺もバリューだな-メッシュ加藤先生についていくしかないよW あと俺も白書対策しないとなー
416名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 08:04:19
ちょw年金やばいww
期間や額とかの生年月日によって違いが出てくる規定が多すぎるww把握しきれねーよwww
もう大正とかww昭和とかww
4月1日以前とかww4月2日以後とかww
@であった期間とかwwAであった期間とかwwその合算額とかwwそこから被保険者であった月数で除すとかww改定率を乗ずるとかww
やかましーわwwwwうぇっwうぇっwww脳がwwNOwwっうぇっwwww
417名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 08:37:59
年金は難しいから面白い。
418受験太郎:2008/04/28(月) 09:26:11
スマン。
どこかで法改正情報見れるサイトないですか?
ググったら、1箇所無料のサイトあったんだが「概要」しか載ってない。

今年の法改正の守備範囲って、
07年 4月 〜 08年 4月
だよね?
419名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 09:52:40
420名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 13:21:48

グロ
421受験太郎:2008/04/28(月) 16:14:56
>>フォーサイト受験組 諸氏へ
また、教材発送が遅れてるけど。orz
なぜこんなに遅れるのか。法改正に追われてるならおkだが、
一体何回学習計画を修正せねばならんのだ。さすがに3ヶ月前発送はどうにかして干し巣。
422受験太郎:2008/04/28(月) 16:18:32
一般常識なぜ遅れる。これ以上はリスクだ。
423名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:38:36
>>421
たしかに遅れすぎだわな 国年のテキストはきてるが過去問がきてないのでアウトプットがやりずらいわ
424名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:52:25
>>421
またかよ…もうとりあえず一般常識のテキストはいいから年金のアウトプットだけでも早くさせて欲しい…
タックの一問一答式でアウトプットやろうとしたけど、やっぱ一周目は解説聞きながらやるのに比べたらかなり効率悪い…てかやる気起きない…
425名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:39:23
>>424
たしかに過去問がないとやりずらいよな たしか国年と厚年の過去問くるの5月中旬くらいだぞ
426名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:34:49
ダメだ眠い。もう寝るから22時に起こして。
起きたら労災に戻って勉強するよ。
427我に光を(・∀・):2008/04/28(月) 19:38:06
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


.∧_∧   ひさしぶりに肉を食べたら体調が急速に悪化。。
( ´-д-)  一日空けてしもた。
( つ旦O)  てな訳で今日は二日分報告。
と_)_)  


・4/27分
労安、労徴法の過去問
5時間50分
合計:690時間55分


・4/28分
雇用、健保法の過去問
5時間15分
合計:696時間10分
428名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:56:04
>>427
レスとか見た感じ独学だよな?年金どうやって勉強していってる?
年金だけやたら独学じゃ取っ付きにくくてさ…参考程度に教えて欲しい。
429名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:14:46
                     ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、部長殺しちゃったよ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
430受験太郎:2008/04/29(火) 00:07:31
もう寝よう。勉強始めて2ヶ月か・・・。
GWは暗記カードに忙殺されそう。

>>我さん
体に気をつけて・・・。
431東国原:2008/04/29(火) 06:36:39
みなさんこんにちは。
これから大事な時期に突入ですね。
たしかTACは選択式摸試がそろそろじゃなかったでしょうか?

去年私が使った暗記法。
参考程度に・・・

安衛法
特定機械等
A・・・第一種圧力容器
B・・・ボイラー
C・・・クレーン
D・・・デリック
E・・・エレベータ
F・・・リフト
G・・・ゴンドラ
A〜Cは移動式 C〜Gは固定式
(ココまではTACの宮島講師からの知識)
移動式は製造時検査(労働局長)
固定式は落成検査(労働基準監督署長)
固定式はあちこち動き回らないので、管轄の労基署長。
移動式はあちこち動き回るので、労基署長では無理。
という風におぼえました。

他にも色々あるので、また書きます。
432名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 06:44:24
>>431
安衛法かなり後手に回してたから勉強になったよ!特に機械はかなり手を付けてなかった!ありがとう!
ただ、Cが被ってる!
433東国原:2008/04/29(火) 07:16:47
>>432
クレーンは固定式、移動式両方あります。
固定式・・・ビル建設現場のてっぺんにあるやつ
移動式・・・よく道路走ってるでしょ

ついでなのでもう一つ
語呂合わせ
労災法
介護補償給付
104,590・・・童謡で号泣
56,710・・・ごろっと納豆
52,300・・・コニーさん
28,360・・・ニヤっと三郎
434受験太郎:2008/04/29(火) 10:16:02
LECの模試までもうすぐ〜。
一般常識まるでやってないので、問題収集のみが目的だな。
435名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:11:06
>>432
参考になります!
また是非お願いします。
436名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:28:03
個別労働紛争解決促進法

労働者の募集および採用に関する事項についての紛争

あっせんは、行われるが、労働局長から紛争調整委員会

に委任はされない。
437名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:44:37
>>434
LECの模試ってもうすぐだっけ?5月末くらいだと思ってたけど
438受験太郎:2008/04/29(火) 15:00:29
ごめ。w
俺自宅受験。会場まで成績表取りに行くのは嫌だったので。
439名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 15:43:35
法改正で変わってるよ

104590 → 104960
56710 → 56930 
440名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 15:44:20
52300 → 52480
28360 → 28470
441名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 18:14:52
上の方でもカキコまれていたけど、メッシュ加藤先生の国年@DVD早送りや巻き戻しできない・・・
いちいちいちパソコンで見るの面倒だからせっかくポータブルプレーヤーまで買ったのに・・・

DVD講座を謳うんなら、ちゃんとした教材を作ってもらいたいし、配送もちゃんとしてほしかった。
これだと、安物買いの銭失いになりかねない・・・
442名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 18:59:00
>>441
もしこの現象が何度も見ることになる老齢厚生年金の所で現れてたら暴れてたけど、大丈夫みたいだから我慢してるよw
あと、加藤先生は講義の時に手をブンブン振り回すから勢い余ってピンマイクをシバいてしまった。みたいな音混じったりする時あるよな?w
映像とか音響の収録時の問題みたいなのは他の会社に任せてるかもしれないから、あまりにもヒドくない限りフォーサイトにどうこう言うつもりないけど、教材の遅れだけはホンマ勘忍やで〜
443受験太郎:2008/04/29(火) 19:00:48
>>441
ちなみに今厚生年金聞いてるけど、「船舶の加入者」からノー操作で最初の章に飛んだときは
笑ったけど。
444441:2008/04/29(火) 19:31:54
そういや雇用だか健保のとこでピーポーピーポーって救急車の音が一部入っていたぞw
445名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:47:33
かつべ氏リーチ一発+住宅
446名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:48:56
健康保険だなw今日ちょうどやったw
なんか医療制度がどうのこうのでタイミングが無駄によかった気がするw
447名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:00:09
>>445
この時期にまだそこかいw
448受験太郎:2008/04/29(火) 21:19:47
無職なら間に合うのでは?
449名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:27:07
つーかむしろ>>445が何言ってるかすらわからんのだが…
450名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:31:06
>>449
それって痛すぎるよ・・・
割増賃金・・・
451名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:35:40
>>450
え?


いや、わかんねw
割増賃金はそりゃ分かるが…これ以上は叩かれそうだし自分で調べるわ。
452名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:37:26
>>449
おれも最初分からなかったが

445 :名無し検定1級さん :2008/04/29(火) 20:47:33
かつべ氏リーチ一発+住宅

447 :名無し検定1級さん :2008/04/29(火) 21:00:09
>>445
この時期にまだそこかいw

このやり取りでフォーサイトの講義の内容だと分かった。

453名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:43:27
>>452
これはメッシュ加藤先生のとは違うよ・・・
わからなきゃわからなくてもいいと思うよ。
454名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:07:16
4・26(土) 曇りのち雨

健康保険法
241〜334


4・28(月) 晴れ

社会保険に関する一般常識
1〜80

月曜は出張で行きの新幹線の中でやる。
が、帰りは疲れ果てZZZ。
455受験太郎:2008/04/29(火) 22:26:09
スイヘイリーベー僕の船。
456名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 23:05:06
雇用支払う都度、健保使用する日ごと、育休2年通算6月10日11日
イヨイヨx30x0.3イニナニムレ
457東国原:2008/04/30(水) 10:01:36
>>439 >>440
金額変わってたんですね。
大変失礼しました。
458名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 15:24:11
>>456 通算12月スマソ わしもゴロ合わせ

再三ニナナニシゴ兄さん鰯イチコロ一切
困るさ作為サンマルニフフサイチコロイチマルイチゴロー
459受験太郎:2008/04/30(水) 19:59:57
.  |:/i/_l/l;i_;、::|
  |:(ll;`゚´i`゚´ll):| 。。。
  /l:l\ ̄/l:l\

凄い語呂合わせ棚。これでは普通に憶えるのと変わらないのでは・・・。

>>東さん・他合格者さんへ
東さんは以前予想問題までやられなかったそうですが、過去問だけでいけるもんなんでしょうか。
1.模試を繰り返す。
2.模試の特典の教材を繰り返す
3.予想問題を繰り返す

上記だけで余裕で8月になります・・・。
となれば、5月までに過去問を相当やりこんでないとその後が厳しい。
思い切って切るならどれを切るべきでしょか。
460我に光を(・∀・):2008/04/30(水) 22:07:35
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


 .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (・∀・∩< 700突破!
 (つ  丿  \________
⊂二_ ノ
   (_)


・4/29分
雇用法の過去問
4時間20分
合計:700時間30分

・4/30分
労災法の過去問
3時間35分
合計:704時間5分
461我に光を(・∀・):2008/04/30(水) 22:09:30
>>428
独学ですが私は相当にアホなうえに、
年金がもっとも苦手科目でして、、、。
アドバイスできません(;´∀`)
すいません。。

このスレでも何度もでてますけど、
真島の年金本とか読むと参考になるかもしれません。
ですが、それでもなお、私には難しい orz

合格体験記を読んでみると、
独学派でも厚生年金は予備校を薦めてる人が多いです。
それだけ難しい科目なのでしょう。

このスレには合格者や実力者がいるようなので、
レスしてみてはどうでしょう。
初学者で真性ドキュソの私にきくよりははるかに参考になると思いますよ。

462鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/04/30(水) 22:41:10
年金関係が他と比較して特に難しい科目だとは思わない。
マンドクセーのは繰り上げ支給位では

個人的にはどの科目も同程度だと思う。

推測だが
本番で失敗した人で年金で点が取れなかった人は意外に少ないのでは。
むしろ、年金は高得点だったが
選択や労一等で失敗したという人の方が多いのではという気がする。
463受験太郎:2008/04/30(水) 22:56:21
厚生年金勧めてるが、とんでもねーな。これは。
うざさ1000%
464名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:14:07
>>462
いや、アンタはそうかもしれないけど、実際周り見たら厚生年金難しいって言う人多いんだし、アドバイスくれるならまだしも、あんまりそういう事は言わない方が良いと思うぞw
465名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:19:20
いや実際の試験は
労基法がむずかしいらしく、厚生年金はまあまあ取りやすいってさ
466受験太郎:2008/04/30(水) 23:30:27
>>465
年金のスペシャリストたる社労士を目指してるのに、
お年寄りや企業に説明せにゃならんと思うとやってられんな。
とどのつまり、自分で理解しろと言ってしまうであろう。
467名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:03:37
4月30日(水) 晴

とりあえずしこしこと厚年を。
あとは基金のインプットをのこすのみ。

でも、過去問は全然解けず。
あと100問はチェックしないといけない。

日本語を読むのが苦痛で苦痛で。
468東国原:2008/05/01(木) 12:58:31
>>459  太郎さん
ご質問の件ですが、私なら迷い無く予想問題を捨てます。
過去問が完璧に答えられて、余裕があるなら予想問題も良いでしょうが、
そうでなかったらまずは過去問をきっちりやるのが常道だと思います。
私が去年師事した井出和幸先生(iDE社労士塾塾長)は、予想問題は作成者
によって、本試験とかけ離れた論点で出題されることもあるので、あまり勧め
ないとのことでした。
私は基本的にiDE信者なので、iDEについては良いことしか書きませんが、
iDEの模擬試験はかなり秀逸だと思います。狙いがはっきりしていて、解説も
分かりやすいです。
逆にlecの模擬試験はちょっとマニアックすぎかなと思います。だけど、去年
はlecの模擬試験の内容がそっくりそのまま本試験に出ていますので、好みもある
とは思いますが。
この試験は、過去問、法改正、白書を制したら合格の可能性が高まると私は
思います。

では、語呂合わせ
健康保険法
高額療養費
80,100  ハワイ
44,400  ヨーヨーヨー
24,600  西向く
15,000  イチゴ

70歳以上
44,400  ヨーヨーヨー
12,000  ワンツー
8,000   パッ
8,000   パッ
469名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 14:27:20
高額療養費くらい語呂合わせで覚える意味がわからん。
問題集やったり、自分で図を作成していけば、嫌でも覚えるわけだが・・・
470受験太郎:2008/05/01(木) 17:57:31
>>468
丁寧なレスありがとうございます。m(_ _)m
過去問、模試と進み、余裕があれば予想問題と行きます。

勉強初めて2ヶ月強。基礎という基礎に追われまくったが、今後の2ヶ月は過去問!
6月末までに相当な回転を目標に頑張るぞ!
とはいえ、労働関係は徴収法、健保を除いてほぼ5回転達成。
無職ニートのパワーを発揮だぁぁぁ↓。
471受験太郎:2008/05/01(木) 18:03:31
  途                  l.玉}、             途
  中                 〔l`ーイ..             中
   、                 /丁WYヾヽ..           ・
  途               .ハノ-―ー|ハ           ・
  中               ./ゞイ      ト-'\.         ・
   、         _ r‐' / 丿     |ヾ `ヽ..       ・
  途        /´V 屶|} /`ー‐┬‐イ ヾ_厚生年金|..       ・
  中        | 国民年金 ,/ _ _」  |\__/.        ・
  .・        .\____/|  |   ヽ ヽ...           ・
  .・             ..┌|__,|    ゝニ<.           ・
  .・             .`‐┘    └‐┘...          ・

そう考えることで今のオレはやっと凌いでいる
472名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 18:22:08
>>471
受験太郎さんは大阪かい?
473名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 20:00:37
受験太郎さんや現在無職とかフリーターの人(自分もだが…)は就活はいつからするの?
合格発表が11月だから3ヶ月間きつくない?
なんか受かっても心配で…
474受験太郎:2008/05/01(木) 20:35:25
>>473
たぶん試験落ちるかも知れんから、落ちたら来年目指してバイトっすね。
俺の場合、今から優良企業の内定が取れるはずもなく早急な就活など考えてない。一切。

また、今時資格の一つでももってなきゃ、たとえ優良企業でも
40歳で自動的に
「ハイ、君、明日から派遣行き〜♪勤続年数関係ねぇ♪」
給料倍率ドン↓ 一発で高年齢雇用継続給付行き。
だからな。

特定社労士+弁護士の先生の知り合いだけでもいたら、自己防衛にもなるし。
475我に光を(・∀・):2008/05/01(木) 21:37:58
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

楽天のポイントが切れそうだったので、
今さらながらマンガ社労士を買ってみた。
実はどうしても欲しかった訳ではない(;´∀`)

真島の雇用法の本なんてでたんだね。
悩んで今回はパス。

他にも勉強法の本やら何やら大量に買い込む。。
楽天の策略に嵌ってるなぁ。

読書が好きなんだけど社労士学習を始めてから、
ほとんど読めてない。
未読本も溜まってきてる。
空しい気分じゃ。。


労災法の過去問
4時間45分
合計:708時間50分

476名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 21:42:25
>>475
マンガ社労士読み終わったらかしてね。
477我に光を(・∀・):2008/05/01(木) 22:05:31
>>476

(・∀・)ヤダ!
478名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:13:06
思ったんだけどここの住人、勉強時間がどうのとか、今日何々こなしましたとか言ってる割にレベルが低すぎる・・・
マジで・・・
479受験太郎:2008/05/01(木) 22:32:50
フヒヒサーセン。w
480鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/01(木) 22:38:56
>>464
465氏が言うように、現実は年金以外で足元をすくわれる
受験生が多いのではと推測したので
あんまり年金だけにこだわり過ぎるのもどーかと言いたかっただけ


テキスト4周目完了、同時に進行していたマシマ予想も完了し
現在は、マシマ予想の2周目がほぼ完了する段階

問題集は、1周した後に直ちに2周目を繰り返すやり方
この方法だと効率がいいし、記憶にも残りやすい。

連休中は遊ぶ計画が沢山入った。学習時間がないかもww
481鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/01(木) 22:42:55
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < >>478よ!正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
482名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 00:13:19
>>470
2ヶ月で5回転って凄くない?
483受験太郎:2008/05/02(金) 11:09:17
厚生年金の基礎の基礎、やっと半分終了。orz長いー。
484受験太郎:2008/05/02(金) 17:16:24
>>482
当初の予定では、年金以外を5回転以上させるつもりでした、、、やっぱ無理ですた。

株で去年、1週間で100万円吹き飛び、次の週で強引に50万円戻した時よりは
達成可能な計画だと思ったのですが。
485我に光を(・∀・):2008/05/02(金) 21:45:51
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧
( ;・∀・)  1週間で100万・・・。
( つ旦O   攻め過ぎですがな。。
と_)_)  
       1週間・・・・・信用か、、、(;´-`).。oO



労基法の過去問
4時間0分
合計:712時間50分
486名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 22:49:25
皆様六法は活用していますか?
487名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 22:57:15
ここにも来たか。
六法活用してる人はここはほとんどいないみたいよ。
ベテさんもほとんどいないみたいだし。
488名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 23:07:47
>>487
それを聞いて安心しました。
独学スレで社労士試験は合格するのに六法必須みたいな事言われていて
((((;゚Д゚))ガクブルしました
489名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 23:15:04
テキスト・過去問≧六法>>>2ちゃんねる
490名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 23:16:21
>>488
俺の場合は5ヶ月の短期合格目指してるから、そこまで手が回らないよ。
余裕があるならやるにこしたことはないんだろうけど、俺の場合は期間からしても下手にそっちに手を出したら基本が覚束なくなるw
491名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 23:21:22
俺は今日買ってきた5年分過去問のみで、明日から勉強始めて
合格を目指そうとしてるから、まあ合格したら合格証書うpするよ
492受験太郎:2008/05/02(金) 23:36:34
なぜ六法の話になってんだろ・・・。すげーマニアック。w
493鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/02(金) 23:40:39
>>491
四ヶ月あるね。時間と才能があれば今からでも充分。ガンガレ

>>486
六法は使うがいいとは思うが、必ずしもいらんと思う。
494名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 23:59:04
老人保健法ってもう勉強しなくていいんですよね?
後期高齢者医療制度に変わったから無くなったんですよね?

495名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 00:13:43
ここの人たちの頑張りを読んでるとやる気がわいてきた

来年合格目指して勉強(本屋で買った基本書を読むぐらい)を始めたけど、
今夏から予備校を利用して本格的に取り組んでいこうと思った

ただ社労士会報で言及された試験変更の噂が心配でたまらない
ここに居る人たちは今年で合格できますように
496名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 00:47:26
>>494
20年4月に高齢者医療確保法に変わったってだけ知ってれば大丈夫じゃね?
必死そうだからちゃんと答えてあげたいが、まだ一般常識は手を付けてないから断言はしないでおくよw

>>495
試験制度変わるにしても来年に急に変わるもんか?
制度変わるって認知させて最低でも一年は猶予というか、準備期間みたいなのを設けさせないと受験生も学校も急に対応出来ないと思うんだが…
考え甘いかなw
497受験太郎:2008/05/03(土) 08:13:30
わが国60年の公的保険制度を、半年やそこらでマスターしようってんだ。

悪いことは言わん。
初学者は、大手予備校か通信のCD講義かDVD講義買え。

教科書ボケッと眺めるだけじゃ理解するだけで年末だぞ。
498名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 08:40:20
労基、安衛の選択式こえーなコレw18年の分で不安になったわw
健康保険も16年の選択式で…あー…
結局当時の救済措置の得点は下回らないけど、なんか違うんだよなー…確実な自信を持って解答出来たわけじゃないし…
ちょっとちかれたわい。
499名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 15:15:32
福田総理って馬鹿だな
長寿医療保険制度って吐かしても後期高年齢者医療保険制度と試験は出題されるな
500東国原:2008/05/03(土) 15:22:05
みなさんこんにちは。
気が向いたので

国年
権限・・・委任
事務・・・委託
権限は下部官庁にしかおりない。
市役所は厚労省とは別系列の役所。なので、権限の委任はない。
合ってるかどうかは定かではないけど、こういう風に憶えました。

単純なとこだけど、意外と重要。

労基法
平均賃金に算入しないもの
ぎ ょ う さ ん し し 肉 買 い に 行 く
(業)  (産)(試)(使) (介)   (育)
こんなの語呂合わせしなくてもいいって言えばいいけど・・・
 
501名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 17:33:08
俺は仰山飼育試みるって教わった
502おっさん:2008/05/03(土) 20:15:21
みんな、がんばってまっか〜
おっさん今日は厚年法をメインにやったで〜
周りの遊びの誘惑に負けちゃあかんで〜
503名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 20:16:36
おっさん進むの早すぎw
504名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 20:46:37
だっておっさん二年目やろ?w
505我に光を(・∀・):2008/05/03(土) 21:47:42
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


.∧_∧
( ´・∀・)  本きた。
( つ旦O  これから読みまつ。
と_)_)



労基法の過去問
4時間40分
合計:717時間30分

506名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 21:52:23
総管300-@製造、電ガ熱水、通信
   A卸売(各種商品、家具・建具・じゅう器等)
 小売(各種商品、家具・建具・じゅう器、燃料)
   B旅館でゴルフして車両整備して機械修理した

これは総管100と共に安全管理者2000と同じ(条件あり)

型式検定などは非常にややこしい。
507おっさん:2008/05/03(土) 22:22:59
>>504
よう御存知でんな〜
去年は玉砕したけど、今年はバッチリ合格もぎ取ったるで〜
模擬試験はキバるで〜
508受験太郎:2008/05/03(土) 22:45:04
>>おっさん氏
頑張ろう!共に合格祝賀会で会おう。

今日は8時間。
おっさんと同じく、俺も厚生年金法の基礎の基礎終了。
暗記カード半分終了。

明日は勉強できない。家の植木切る。ジャングルになってるから・・・。
509名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 23:45:23
>>508
植木きるのに一日かかるのかよw
510受験太郎:2008/05/03(土) 23:46:35
スゲーでけえ木なんだよ・・・。明日また暑いんだろうな。
511名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 23:50:50
8月24日に切ればいいじゃない
512名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:07:14
  ,,,,,
 ( ・e・) <はーい
彡,,, ノ
513名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:38:30
>>511
お前は生え散らかしたヒゲを3ヶ月以上も放置出来るか?
そういうことだ。
514名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:51:28
ひげは毎日そります。
515名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:54:31
ぼくは週一しか外出しないので、ヒゲも週一
516名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:54:36
3か月も伸ばしたら剃るの
もったいないよね
517名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 01:11:41
科目によるだろうが過去問は何回転目で理解できるようになってる?
518名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 01:47:11
三回くらいでいい感じになってくるんじゃね?
ちゃんと理解して進むなら、過去問は五肢の択一だと3回目くらいからそのページ見たらどの肢が答えか覚えてたりするから、肝心な
何故誤りか、正解ならどう問われたら誤りになるか
って解き方が疎かになる可能性あるから一問一答の方がいいと思う。
519名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 06:56:44
老齢厚生年金、結構掘り下げて進んでたんだが、特別支給の最後の最後で…
高年齢雇用継続給付との調整で脳が爆破した。
お前だけは表面しか理解してやらん。
520名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 11:41:58
おれもそこは6%という数字だけで許してやったわ
521名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 18:56:30
6分の15と15分の6
522名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 19:09:29
>>521
一番難解なところに感じたよ…低在老、支給繰上げがかわいく見える。
523おっさん:2008/05/04(日) 20:02:57
昨日に引き続き厚年法やったで〜
国年と絡めて進めたんやけど、やっぱ厚年は特例が多くてかなわんわ〜
それでも負けへんで〜!
524名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 20:13:01
おっさんペースダウンしてるな
525我に光を(・∀・):2008/05/04(日) 20:14:26
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


.∧_∧
( ;・∀・)  ぼくは・・・もっとも最近外出したのが1/27のFP試験なので、、、
( つ旦O  もう髪とかすごいことになってまつ。。
と_)_)  ヒゲはそってるよ。



労一、社一の過去問
2時間45分
合計:720時間15分

526受験太郎:2008/05/04(日) 20:58:54
厚年は多いね。
だが明日、暗記カードは終わらすぞ。
端から端まで覚えるぜえ。
527名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 21:11:22
暗記カードって効率悪くない?
来年受験するの?
528受験太郎:2008/05/04(日) 21:22:39
今年受験だよ。
すっごい効率悪い。しかし一度作ってしまえばこっちのもの。
選択で落ちることを極力防いでくれる。

厚生年金は、結局1週間で基礎と暗記カード終了かな。
あとは徹底的に憶える、叩き込む、過去問やり込む。
529名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 21:32:30
フォーサイト組一般常識と過去問届いた?
俺家出てることしばしばあるから不安で不安で。
530受験太郎:2008/05/04(日) 21:44:57
届かないよ。16日だよ。

ところで願書出したか?今だから言えるが、俺は願書の記入失敗した。
そして連合会に電凸した。
531名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 21:54:08
>>530
ありがとう。16日て…マジかよ…

願書まだ出してないが、どこ間違えたの?
532名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:05:34
おっさんっていくつなんだ?
二回目の受験か??
533名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:07:40
てか受験太郎や我に光をとか、鹿馬之助って、年齢はおいくつ?
534名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:17:45
>>532
あんたよりは年下
535名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:41:51
だいたい25〜40歳ぐらいで構成されてるんじゃね?
テキトーに言っとるが
536名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:56:05
おっさんの、あのレス口調は見覚えあるんだが・・・
というか、何度かメールしたことあるかも
去年の7月位にいなかったか?
537名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:58:34
ぼくは初受験の24才っす
専門卒ですが行書とったので社労に挑戦です
538名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:13:27
>>537
だからどうした
539名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:15:14
>>537
行書叩きに飽きたのか?
540名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:21:35
ていうか専門卒ならなんで行書とったの?
541名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:33:29
>>538 >>535に反応しただけっす
>>539???
>>540自己啓発兼社労の受験資格のためっす
542名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:40:38
今日は雇用保険をやりました、2つほど質問させてください。
細かいとこだけど、まず第一に離職日と資格喪失日とはどうちがうのでしょうか?
選択問題で被保険者期間のとこで間違えてしまった・・・・
第2に雇用保険の適用除外で季節的に雇用されるものや短期の雇用につくことを
常態とするもので厚生労働大臣の定める時間(30時間未満)未満しか働かないものは
適用除外とするとあったんだけど、一般は20時間以上から被保険者になるのに
短期の雇用につくことを常態とするものは30時間と厳しくなっているのは
もともと出稼ぎ労働者の特例一時金は特別に支給するものだから
一般より条件が厳しいというとらえかたでおーけー?
あぁ真島予想問題の選択やったら基準点はとれるものの苦戦中・・・・
これ去年の労災といい本試験のレベルに即していますから、選択だけでも
真島予想問題やりこみます。
我さん最近勉強時間がおちてきましたね。おいらも暑くてばてぎみだけど
本試験までばてないようにがんばります♪
543名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:41:03
あおげば尊し
544名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:44:27
>>541
そうじゃなくて専門出てるならたいがい受験資格あると思うぞ。
545名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:45:43
>>544まじっすか?もっと早く言ってくれっす
546名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:11:26
みんな>>542の回答しろよ。
1番はともかく2番は良い問題だろ。
547名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:15:36
>>546>>542
一個目
違いは離職日だけが資格喪失日になるわけじゃないって事くらいじゃないか?
代表取締役になっても
死亡でも
資格喪失にはなると思うんだ。例えば代表取締役になれば離職してないけど、資格喪失するから、みたいな。

2こ目はよくわからんが、元々雇用の安定をはかった法律だし、期間的に見ても安定した職に就いたとは言えない人を手厚く保護出来ないんじゃないか?
その点、短時間就労者は一日の時間が短くても反復継続して(一年以上)働くことが見込まれるから、安定してるっちゃしてるから
って思うんだが…
どうだろう?

あと>>545はドンマイどころの騒ぎじゃないな
548名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:58:45
だいたいそういうニュアンスでいいんですかね。
549名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 01:11:14
>>542
2個目
去年までは30時間以上を一般被保険者
20時間以上30時間未満を短時間労働被保険者といっていた。
去年の10月の改正で短時間労働被保険者が撤廃され
まとめて20時間以上を一般被保険者というようになった。
おそらく改正前の名残じゃないかな。

合格者より。(間違ってもベテではないぞ)
550名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 01:17:53
早稲田セミナーの模試なんで他の学校より高いんだろうね?なんか特別な事あんのかな
551名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 01:19:40
LECTAC大原が特別安いだけ。
552名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 02:18:50
>>551
安いだけというか逆をいえば早稲田セミナーが高いだけなんだね
553名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 04:39:29
死亡一時金 生計同一
葬祭料 315000+給日30or給日60の高い方
個関紛促 労局長の助言および指導
育休深夜 小学校就学始期に達するまでの子

高療70歳以上外来

ヨヨヨ-ニシム-ハ-ハ
ハレイニムナ-ムニイ-ニシム-イゴ

後期高齢者

ヨヨヨ-イニ-ハ-ハ
ハレイニムナ(4回目以降ヨヨヨ)-ヨヨヨ-ニシム-イゴ
554名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 10:13:17
昨日今日で労災過去問 一問一答7年分(Ide問題集使用)。
205/225 9割正解。労災はなんとか問題無さそうだ。
555受験太郎:2008/05/05(月) 10:43:55
オハヨー。

>>541
本当に自己啓発したいなら、ボランティアが一番♪

人生を賭ける年配者・後がない無職組がひしめき合う試験だ。
自己啓発とは程遠い、「消耗戦」と心得ること。
556名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 11:04:26
>>542
被保険者資格喪失者は
@適用事業との雇用関係のなくなった日(これが離職日と同じ例)
そのほかに
A労働者が適用除外者に該当した日
B暫定任意適用事業でその事業自体が雇用保険の保険関係を消滅させた日
のパターンがある
・・・と思う

短<期>雇用特例被保険者は
@一週間の労働時間が30時間以上で
A一週間あたりの労働時間が同一の適用事業に雇用される通常の労働者(社員)と
同等であること
の2つをクリアしないと該当しない。つまり
短期雇用者は四ヶ月を超えて一年以内の期間中、社員並みに働かないと被保険者に
なりませんよ。ということ

短<時間>就労者は一年以上継続で雇用される(とおもわれる)ことを前提に一週
あたり20時間の労働時間でも一般被保険者の資格を与えますよ。ということ

雇用保険を給付するのに一般被保険者と比べて
短期雇用者は期間がネックになるので一週当たりの労働時間(30時間以上で
さらに社員並み)に制限を加えて
短時間就労者は労働時間がネックになるので雇用期間(一年以上)に制限を
加えてる

・・・じゃないかなぁ

勉強して一月弱の初学者が適当に答えてみました
すみません
557東国原:2008/05/05(月) 14:39:11
資格喪失日について
資格喪失日とは、法律上の資格が無くなった日。
離職日は法律上の資格はまだあります。
なので、資格喪失日とは離職日の翌日となります。
例えば、5月31日に退職したとします。
5月31日は離職日ですが、5月31日までは雇用保険の資格があります。
翌日の6月1日は雇用保険の資格がありません。
なので、この場合の資格喪失日は6月1日となります。
資格喪失日とはあくまで、資格を喪失した日です。
558名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 15:07:45
童貞喪失日に関しても同様ですか?
559名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 15:28:50
童貞喪失日についてはそこから非童貞となりますが
翌日から起算して2年以内に一度も経験がないならそこから準童貞とみなされ、その後にまた経験することになっても勃起しないなど、童貞と類似する状態が生じ得ます。
560名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 15:46:22
童貞を喪失するのはおおむね深夜が多いことから
0時をまたいでいつを喪失の日とするか細かく問われることが多いですので
注意が必要です。
挿入時ではなく、射精時の所属する日の前日までを童貞とすると覚えてください。
561556:2008/05/05(月) 16:12:49
基本書をよく読んだら書いてあった・・

被保険者資格喪失日
・離職、事業の廃止、死亡の場合その翌日
・適用除外に該当の場合はその日

トホホ・・・だめじゃん


>童貞喪失
腹上死の場合の特別認定も抑えといたほうがいいですか?
562名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 16:39:43
>>561
基本は腹上死の場合は労災、雇用で適用の範囲外となります。
ただし、通勤途中での腹上死、又は業務に起因することの明らかな腹上死に関しては労災にかかる可能性もあります。
しかし基本は健康保険の方から死亡一時金、埋葬料等が支給されます。また、年金の方から遺族に対して遺族基礎年金や、遺族厚生年金なども支給されます。
563名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 18:08:47
通勤途上の腹上死、ってやり方を教えてくれ。
564名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 18:58:30
通勤中電車内でセックス→死亡
565名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 19:01:22
労災の判例は高裁以上だよな。
地裁まで出されたらたまらん。
566名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 19:02:57
ていうか労基すら最高裁しか出ないんじゃないの?
567名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 19:19:07
>>566
そうなの?
問題集には地裁判例が数問あった
568名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 19:25:42
何の科目の何年の出題か教えてもらえるかい?
569受験太郎:2008/05/05(月) 19:43:23
みんな仕事持ちか。無職は意外と少ないのな・・・。
570受験太郎:2008/05/05(月) 20:01:20
厚生年金、基礎ほぼ終了。まぁ、基礎だけ。
これで90%の科目終了。後は本試験まで演習だーっ
571名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 20:18:11
>>568
予想問題だから
572受験太郎:2008/05/05(月) 21:01:32
フォーサイト組向けの方への質問で申し訳ないが、
試験とは無関係に気になることがあるんだ。

労働基準法の過去問の一節で、「○×届」が、「○×屈」になったけど、なんでだ?
恐ろしく漢字知らないのか?スゲー気になる。
573名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:13:06
>>572たしかになってわwwでもただたんなるミスプリじゃねーのw
574名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:30:57
俺、正直社労士、Fサイトにして後悔してる。
安物買いの○○失いってヤツ・・・
こんないい加減なとこないよ。
575受験太郎:2008/05/05(月) 21:38:24
>>574
まぁ、法改正に対応してるからどしても後手なんだろうけど・・・。
加藤氏の講義はGOODだけどね。見やすい。
576我に光を(・∀・):2008/05/05(月) 21:45:39
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


.∧_∧
( ´・∀・)   最近、なんだか人多いですね。。
( つ旦O    にぎやかだね♪
と_)_)   
        もう、いっぱい、いっぱいでつ(;´Д`)ハァ >>542


労一、社一の過去問
4時間30分
合計:724時間45分
577名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 22:00:31
>>575
問題はそこなんだよなぁ…加藤先生自体は人柄も講義も好きだし、この道に関して業績もあるみたいだから、信頼に足る人物だと思う。
でもフォーサイトって企業自体がいまひとつ不明なところが多いよな…
年金からの遅れはどう巻き返すべ?
578おっさん:2008/05/05(月) 22:40:26
>>536
どもども〜
たしかに去年直前期には、お邪魔してましたわ〜
気が向いたら、またメールしてきてや〜

今日は社会保険の過去問ひたすらまわしてたわ〜
ちょっと自身ついてきたんちゃうかな〜
579名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 22:48:46
おっさん本気になったら一日何回転出来る?w
580名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 22:57:27
>>578
過去問まわすって、どうゆう意味?
解いていくってことか??
581名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 00:26:59
>>556 >>東国原殿ありがとうございました^^
解決しました。短期雇用特例被保険者は君らは期間が短いから社員なみに働けや
一般の短時間就労者は1年以上長期に働くのなら労働時間は多少短くてもいいよ
というわけなんですね、おいら頭悪いんで・・・
まぁすっきりしました、さぁねよう。
582名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 06:48:38
>>577
加藤さんは有名講師だからそんな意味わからんような会社の仕事は引き受けないような気がするけどなぁ!ただフォーサイトに対しては国年だけDVDからCD講義に変わってしまったのはちょい腹立った
583名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 08:02:28
>>582
何でCDに変わったの?
584名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 08:24:29
>>583
DVDが静止してしまって見れなくなってしまったから
585名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 08:39:07
あーそろそれ労働編に戻らなきゃなー…安衛、徴収みたいなプチ☆科目がない分、社会保険編のが楽だし楽しいわ…
586名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 10:59:37
右翼の方に申告しましたなぜ国家試験なのに生年月日を西暦で強制的に書かせるのか?
587名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 11:30:20
昨日今日で雇用保険過去問7年分。一問一答ide問題集使用。
21/230 不正解率9パーセント。

一見理解できているようで、細かいところに曖昧さが目立つ。
見直し必須。
588名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 12:57:08
強制的に西暦で生年月日を書かすな
今上陛下の侮辱
元号を厳守せよ
厚労大臣皇居広場で
割腹せよ
589名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 16:29:13
我に光を、受験太郎、おっさん、鹿馬之助の年齢教えてー
590受験太郎:2008/05/06(火) 16:37:54
昨日は9時間。

>>589
んなこと聞いてどうする。20代後半。
今丁度、厚生年金の見直し終わり。
このまま国年の見直しもやる。今日は士気が高い。

591名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 17:19:58
フォーサイト組の質問になってしまうが国年 厚年 の過去問がまだ来てないが、アウトプットはどうやってる?他の問題集又は過去問買って進めてんの?
592おっさん:2008/05/06(火) 17:36:20
>>580
まわす=解いてくってことやで〜
今日はまわしまくりやで〜

>>589
34やで〜
年齢は気にせんといてな〜

これから去年の模試問題に取り掛かかったるわ〜
593名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:02:29
>>591
いや、やってみたが、やはり効率悪い。
それよりも、厚生年金は5日くらいかけてインプットやった方が頭に入った。
今日から労働保険に戻る
594名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:36:20
この試験ってどの程度の難易度?
行書は無勉で合格、宅建・簿記2級は1ヵ月で受かった
仕事しながら今年受かることって可能かな?
社労士に関してはまったくの無知なんだけど
595名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:57:29



596名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 19:06:27
>>594
きみなら二週間でいける(・へ・)
597名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 19:34:27
行書を何年にとったかによるだろうけど、お前なら3時間で受かるよ。

ってのは冗談で、今から受験までにすべてを捨ててでも、本気でやることが出来るなら誰でも合格出来る期間。
もうそろそろ「誰でも」は無理になってくる期間
598名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 19:42:05
>>594
行書無勉てことは、相当バックグラウンドがあったな。難易度は概ね行書と同等だが対策法が異なるからな…。
599名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 19:47:32
>>598
バックグラウンドというか公務員試験の途中で受けた感じだったんで
ちなみに行書は一昨年(記述が初めて導入された年)に合格でした

>>597
すべては捨てられないな〜
仕事もあるし
電車の行き帰りで約3時間 自宅で平日2時間は確保できそう
それで休日は丸々勉強に費やせる

ただ今までの知識は社労士試験に全く役に立たないから困る
600受験太郎:2008/05/06(火) 20:21:44
>>599
早く勉強しれ。そんな甘い試験じゃない。あとマルチすんじゃねー。
そんな君にお勧めなのが、4歳斗。
601受験太郎:2008/05/06(火) 20:31:57
ところで健康保険の平成16年の選択式は、救済あったんだね。1点以上でOKか・・・。
凄いな。
602名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 20:36:48
あー、高額療養費か。一点はさすがにやりすぎと思うけどな。
603我に光を(・∀・):2008/05/06(火) 21:48:28
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 歳を意識したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる>>589
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  自宅警備員(男)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|



厚年法の過去問
4時間40分
合計:729時間25分
604名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 22:12:05
>>603
あなたは30台?
それとも40台ですか?
605応援団員:2008/05/06(火) 22:15:23
>>592
おっさん、今年はイッタレや〜
てかメールできんじゃないか!
返ってきちゃうぞ?
606名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 22:17:24
>>603
いや、年齢は大事だろw
合格までに何年費やしたかよりも、何歳で合格したか
って事のほうが重要だ
607名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 22:53:28
特別療養費で質問させてください。前に交付された日雇特例被保険者手帳が
無余白になり、又は返納してから1年以上経過して日雇被保険者手帳の交付を
受けたもの、この1年以上経過してというのが意味がわかりません、
これは前に受給資格を満たしたが給付はうけずに手帳を返した場合。
前の受給資格をもとに1年以上経過していても保険給付を受けることができますよ
という意味なんでしょうか?おいら超頭わるいんんでこういう規定の意味が
わからず苦労しています、どなたかご解説御願いします。
608受験太郎:2008/05/06(火) 22:56:10
年気にしすぎだろ。w
社労士はおじ様おば様が多いのは事実だがね。

>>連合会へ
選択は、1点救済しろっ・・・!
択一は、3点救済しろっ・・・!
609名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 22:56:29
>>607
そこは写経してみたら体に電気が走るぞ。
610受験太郎:2008/05/06(火) 22:57:49
>>607
一瞬、健康保険と気づかずに、雇用保険と思った俺は負け組み。
611名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:19:19
年ばっか聞いてる人何がしたいの?
俺今20歳だが、試験においては若いだけでは何の特にもならないよ。優遇されるわけでもない。
やっぱサラリーマンの人でも経験ある方がとっつきやすいしと思うし、年齢どうこう言うのは合格した後だろ。
612名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:35:06
>>611
やめとけ
浪人生は自分より年上を探す。
613名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:35:28
社労士になる給料どれくらいなんですか?
何か資格手当てとか付くのでしょうか?
614名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:39:57
>>613
2億
615名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:51:35
>>607
あれ、これわかんね…
すっげぇ悔しいんだけど…
616名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 00:11:38
>>611
確かに合格するに年齢関係ないよね。
でも、20歳だと明らかに記憶力は優れているからその分はある意味有利だよ。
617名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 00:12:19
俺もわかんねえ。寝ようと思ってたのに寝れなくなったじゃんよー。
618名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 00:26:26
使用と雇用の違いって何ですか?
いちおググったんですが今いちよくわかりません…
619名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 00:57:06
社労士取得しても就職は実務経験が必要とされると聞いたのですが、就職は難しいのですか?(23・女性です)
又、社労士取得にはどれくらいの年数がかかりますか?独学かスクール通うかにも変わると思いますが・・・
620名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 01:12:38
>>618
そんなとこから定義付けとかしないで
(労働者を)
使う・雇い入れる
でよくね?ww
621名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 01:18:09
>>619
実務経験なくても事務指定(通信+4日通学)みたいなのでOKだが金ちょっと高いみたい。確か7、8万くらい。
そんなことよりすぐにでも勉強始めないと今年受験に間に合わないよ!とりあえず資格を先に頑張って取ってしまおうぜ!
622名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 01:28:51
>>621
釣られんな
623名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 04:38:46
>>607
とりあえず特別療養費に入っている規定である以上は一年以上前の期間を元にすることはないんじゃないの?
支給期間は普通にその月から3月分、月初日に手帳交付された人はまるまる2ヶ月分になると思う。
逆に一年を経過しない者の場合はどの規定でカバーされてるかがわからない…
624名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 09:41:08
徴収法過去問7年分。一問一答ide問題集使用。
16/185 正解率91パーセント。

過去問を何度も回してるのに、同じ問題を何回も間違える。
これはまずい。
625受験太郎:2008/05/07(水) 10:36:19
さて、国年やるか。
やっぱり凄い忘れている。
626名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 10:38:23
>>620
おれも気にしてなかったんだけど問題集で選択肢が別れてて×になってしもたんです
627556:2008/05/07(水) 19:49:01
>>607
日雇特例被保険者は一般の被保険者と違って保険料納付用件があるから

たとえば日雇労働者が
@仕事を辞める→適用除外→手帳返納
で、そのあと国保にも加入せず失業保険でブラブラする
A病気になる→とりあえず又日雇労働者になって手帳ゲット→特別療養
費の規定により保険料納付用件を満たさずに受給者になれる

というのを防ぐため1年という期間を設けてる


・・・かなぁ
628おっさん:2008/05/07(水) 20:06:19
今日はこれから、知り合いから借りた去年の某講座DVDを勉強するで〜
かなり評判いい内容らしいから、期待して集中してやるで〜
629名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 20:21:45
去年かよ!ww
630受験太郎:2008/05/07(水) 20:53:06
今日はだらだら国年。
おっさん氏フォーサイトか。
631我に光を(・∀・):2008/05/07(水) 21:44:53
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


.∧_∧
( ;・∀・)   去年・・・・・いいの?
( つ旦O   
と_)_)   
 

厚年法の過去問
6時間35分
合計:736時間0分
632受験太郎:2008/05/07(水) 23:29:51
去年の試験は、過去問「だけ」やっていても択一44点は取れたのか・・・。
改正法からの出題はたった3問。
単に正誤ひっくり返しただけの問題も多かったようだ。凄い。

今年はどうかな。。。
633名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 23:34:51
過去問と答案練習(真島)と模試の復習で充分だろ。
634受験太郎:2008/05/07(水) 23:42:05
連投スマン。
フォーサイト、国民年金100ページの「振替加算の要件」だが、
「240以上」となってるが、「240未満」じゃね?
間違ってたらすまそ。
635名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 00:49:01
240以上であってね?厚生年金を受給してる配偶者の話だと思うんだが。
アナタの配偶者が厚生年金240月以上の加給年金受給の要件満たしてないとアナタには振替加算は支給しませんよ。みたいな
636受験太郎:2008/05/08(木) 00:54:39
あ、ググッたら本当だ。dクス。
637名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 01:11:24
>>636
いえいえ。お互い年金関係はまだアウトプットがまともに出来ないから大変だね。
ところで労災のインプットのDVDの@で1時間5分前後くらいから加藤先生が
「ショッ!ショッ!ショッ!ショッ!」
とか言い出すんだけどどうしたんだろ?
638名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 10:41:24
健康保険過去問7年分。一問一答ide問題集使用。
36/311 正解率89パーセント。

過去問ステップアップゼミでは出来ていたのに、他の科目から帰ってくると混乱。
間違った問題に☆を付けたので、今から見直しする。
639受験太郎:2008/05/08(木) 10:57:26
>>637
あったあったw
年金をさっと終わらせてそろそろ労働法に戻らんと・・・。
640受験太郎:2008/05/08(木) 13:43:39
自慢じゃないが、年金はインプットでも四苦八苦。
テキストの端から端まで覚えていこうとしているが、本試験まで間に合うかな〜。

半年しかないとはいえ、合格体験記のシトら以上の勉強量はこなしたいなぁ・・・。
飲みに行く友人なし、恋人なし、趣味はニコニコ動画の俺ならできるかな。
641名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 13:53:28
>>640
合格体験記でリストラオヤジが一日14時間勉強したとか書いてあったけど、どう頑張ってもそこまで時間取れない・・・。
642名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 14:34:17
2ちゃんねるで時間を浪費してる時点で
どう頑張ってもの要件を満たしてないよ
643名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 16:05:00
フォーサイトの過去問は5年分全部記載されてんのかなー?どこもそうだと思うが、科目別?っていうのか年別に記載されてるから5年分全部記載されてるのかわからん
644名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 18:39:56
過去5年分は全部掲載されてるってさ。
645名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 19:34:15
>>644
サンクス
646名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 20:01:58
健保で70歳以上の負担って1割に据え置きになったの?勉強遅れすぎてよくわからん
647名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 20:08:27
>>646
健保も国年も後期高齢者も全部1割負担だってさ。
648647:2008/05/08(木) 20:09:11
ごめん、国年じゃない。国保。
649名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 20:12:47
俺もそれ気になるんだけど…
650名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 20:16:30
やっぱ据え置きになったんだね
651名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 21:31:19
てことはフォーサイトのテキストは2割負担って書いてるとこ全部修正しなくちゃな。
652名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 21:52:18
ま、注意書きとか加藤先生のコメントでも現時点では不確定みたいなこと言ってたけど、テキストの20って文字だけは赤字じゃなく黒字にしておいてほしかった気がする・・・
653我に光を(・∀・):2008/05/08(木) 21:56:06
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

>>632
ほう、これはいい事を聞きました(゚∀゚)!
勉強になりました。
やっぱみんな研究してるんだなぁ。
 

国年法の過去問
4時間40分
合計:740時間40分

654受験太郎:2008/05/08(木) 22:19:13
>>653
合格者ブログの方がこう書いてたのをたまたま見つけたんです。
改正法3問てのが以外だったけど。

難問が全部不正解でも合格の目があるのが凄いっすね。



今日は国年。明日は労安やり直す!スッカリポン忘れておる。
655名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 23:38:27
去年の労一なんで救済なかったんだ、ひどすぎる択一50もとったのに。
むごい。資格学校も軒並み救済を予想してたのに。
いったい九歳の基準はどうなってんの?教えてほしい。
確か去年の労一って平均3.5くらいだったよね。
一昨年の雇用保険のわけわからん救済とかさ。
いったいどこまで試練を与えるのか・・・・
もうがんばれ元気に出てきた伝説のべて受験生目指すか。
656名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 23:42:00
去年の労一って社労士法だっけ?
657受験太郎:2008/05/09(金) 00:25:18
俺まだテキスト無いから何ともいえんが、去年落ちた人は皆、労一のこと言うよね。

そんなに難解だったのかと思いきや、現実問題、過去最高の4800人は合格したわけで。
5000人近くが基準点を越えておれば、労一救済は100%ありえんわな。

となると、相当受験生のレベルは高いと見た。
658受験太郎:2008/05/09(金) 00:49:23
>>655
今、社労士試験のオフィシャルサイトで労一、いきなり初見で解いてきた・・・。
4点だった。

思いっきり特定社労士のことやん。
連合会からすれば、「社労士になる気あんの?」と言われかねない。
659名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 00:55:41
>>658
俺初見で2点だったwwwうはwこれ本番だったらwwwww


ただ一般常識まだ一切やってねーけど
660受験太郎:2008/05/09(金) 01:00:36
ABは確かに難しい。発達と発展。落としそう。

C和解の交渉、一見あっせんと間違いがちだが、これは取れる。
D、Eは、もうこれは絶対に外せない箇所。これ間違えたら切腹。
661名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 04:54:46
願書についての質問です…免除申請でもないのに大変恐縮ですが…

専門学校の卒業証明書のコピーは住所、氏名、学校名等に変更がない場合にはそのままそれを三つ折りにしてブルーの封筒に入れるだけでいいですか?

・初めての受験で免除申請をしない場合に封筒に入れる書類の数は
受験申込書
卒業証明書のコピー
郵便振替振込受付証明書
の3点でいいのでしょうか…

書類不備などが心配なので、申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか。
662名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 07:23:11
>>661
心配なら連合会に聞くのが一番だよ
663名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 08:12:26
フリーダイヤルでただだよ。社保庁並に対応悪いから録音もお勧めします。
664名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 09:23:06
>>663
(笑)
665名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 10:32:36
国民年金過去問7年分。一問一答ide問題集使用。
37/322 正解率89パーセント。

基金がほとんど出来ていないのが痛い。
666名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 11:04:25
>>665
いつもめっちゃ頑張ってやん 時間あってうらやます 社会人?ニート?
667受験太郎:2008/05/09(金) 13:52:10
なんで録音がいるんだよw
668名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 16:24:42
言った言わないで揉めたときの録音だよ。
669名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 16:30:49
揉まれた時の録音だよ
670名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 16:49:02
>>666
学生です。あとゼミと卒論だけの4回生なので時間だけはたっぷりあります。
就活いっさいしないでこっちにかけてる。
受からなかったら正真正銘ニートになる覚悟で。

過去問流してるだけで、ちゃんと頭に入ってるかは心配だけど。
671受験太郎:2008/05/09(金) 16:56:03
悪いことは言わん。就活はしとけ。


さて、労働安全衛生やり直しているが、店社安全・・・誰だこれ。完全に忘れてるぜぇ・・・。
672名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:02:14
雇用保険に戻ってやってるが、地味にやること多いわバカww
673名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:23:20
おまえが諦めても誰も困らない
674名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:28:43
>>670
要するに何も持ってないからでしょ。
しかも私文系で就職担当者に頭下げるのが嫌。
成績は中の下。
675名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:33:46
絶対普通に就職したほうがいいと思うけどな。
しょぼい企業でもな。
勤めながらでも勉強できるしな。
676名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:34:03
げっ
今日は金曜日じゃん!
677名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:54:42
フォーサイト組なんだが、国年 厚年の過去問よーやく今日発送だよな?明日届くかなあー
678665:2008/05/09(金) 18:25:48
周りにもいろいろ言う人はいるけど、自分で決めた道だから頑張る。
就活するとしても、9月からでも間に合う。今は試験に向かうだけ。

今日は家帰って厚生年金の過去問続き。
679受験太郎:2008/05/09(金) 18:49:52
むー、学生にとっては難しい選択じゃの。


フォーサイトは予定通りみたいだな。何だかんだ言って、年金の犬プットもままならん。
680名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 20:35:49
>>673
これ誰に対してのレス?
681名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 21:15:18
チャウ・シンチーはいちいち大袈裟だな
682名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 21:43:55
真島の予想問題って、秋保の予想問題よりずっと難しい
気がする・・・・。
683我に光を(・∀・):2008/05/09(金) 22:17:52
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧   
( ;-д-)  しんどいわ。。
( つ旦O)  
と_)_)  

 

国年法の過去問
3時間20分
合計:744時間0分
684名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 23:06:46
予想問題は難易度の差が激しいのでやらなくておk
685名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 23:52:23
TACとかLECとか大手だったら予想問題のレベルは本試験レベルで安心じゃないの?
686受験太郎:2008/05/09(金) 23:56:44
本試験までには、3回転はこなしておきたい。
でも俺、無理ポw時間なさげ。
687名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 23:57:11
真島予想問題の選択やってみました、とりあえず基準点はとれるものの
労災の目的条文など空欄の箇所をかえられただけでまごついてしまった
今年から1冊になってよかった、択一は予想問題やらないが、
選択だけでもやる価値ありますよ。
688名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:03:51
俺選択はタックの合格のツボにかけるわ…
択一はまぁ過去問と模試だけになるかな…
あとは白書と法改正と…あー!間に合うか!?間に合わせろ!
689名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:04:28
>>687択一の予想やらないって事は過去問と問題集で対応するってこと?
690名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:06:09
問題集って予想問題に該当すると思うの。
691受験太郎:2008/05/10(土) 00:10:00
模試やったらやったで、おまけ特典の問題冊子も付いてきます。
ありがたいやら、やること増えるし複雑な気分。
692名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:16:27
素朴な疑問なんだが、みんな過去問やら予想問題やらを解いていく際に、実際に紙かなんかに〇×つけて解いて行ってる?
俺100%脳内処理なんだが…
693おっさん:2008/05/10(土) 00:30:29
ふぃ〜、二回ほど借りてるDVDをまわしたで〜
なんか労基法に自信が出てきた気するで〜

明日は安衛法やるで
694名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:55:59
おっさん何で最後ちょっと元気ないねんww
695名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 01:24:02
>>678
取ってから就活するつもりか?
なぜそこまでこだわるのか知らんが
発表は11月だぞ?
696受験太郎:2008/05/10(土) 10:51:10
独学スレでは、また六法うんぬん言ってるな。アホ丸出しですね。

法学部卒の人間なら六法(社労士六法とは比べ物にならん分厚いやつ)
は持ってますが、はっきり言って漬物石です。読む気ねえ。www

さて、労安法再開。
697名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 10:57:33
>>695
とりあえず、試験の出来を見てその後を考えるつもりです。
精神的に辛いけど、ここで辞めたら去年の9月からやったことが全部無駄になるので・・・・。

厚生年金過去問。いつものide問題集7年分。
41/318 正解率88パーセントぐらい。

他の科目から帰ってくると恐ろしいぐらい忘れてる。
解けない問題は何度やっても同じところを間違える。
698名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 11:29:56
>>692
ノート用意して、一問ごとに○×の根拠を書いてます。
ただ、完全に頭に入ったと思われる問題はもう○だけ付けてる。
過去問で、いくら考えてもわからん難問は飛ばしてる。
699名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 14:33:51
>>697
なんだか素直そうだからアドバイスするけど新卒キップは一生に一度きり
恐らくはそこそこの大学だろう?この機会逃したら取り返しつかないよ
就活しながら取るか最悪就職してからとればいい
今ほど新卒にとって恵まれてる時期はないし9月過ぎたら求人なんてブラック色が格段に濃くなる
よく考えれ
700名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 14:58:57
>>699
第2新卒もほぼ変わらん扱いだがな
701名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 17:07:59
>>700
無知で申し訳ないが第2新卒は何歳くらいの事を言うの?25くらいまで?
702699:2008/05/10(土) 17:09:49
>>700
おれがその第二新卒だが新卒とは全っ然違う
まぁスレ違いなのでこのへんで…
703名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 17:18:55
>>698
やっぱそうするべきなんかな…
704名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 17:24:31
やっと年金来たわボケー!
705名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 17:28:47
と思ったら、ページ数的に厚生年金ファイリング出来へんがな!

ぼけー!!
706名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 17:31:34
>>702
そんなトホホな私大に行く方が悪い
707名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 17:43:18
今から国年 厚年のインプット過去問アウトプット入るわ↓間に合うかなー フォーサイトくるのおせーよ
708名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 19:00:56
>>699
アドバイスありがとうございます。親にも同じこと言われます。
最初だけは就活も並行してたんですが、今は試験勉強だけです。
自分が世間知らずなのは十分承知ですが、どうしても社労士になりたいんです。
バイト代の貯金をTACにつぎ込んでしまったので、落ちたらもう先が暗いどころかニート化決定です。
それぐらいの覚悟です。

>>703
このやり方はTACの先生受け売りなので正しいかはわからない。
でも、確実に頭には入ってきますよ。最初は本当にしんどいけど。

これから労一・社一過去問(法規だけ)。とにかく今は法規だけでも抑えておく。
709おっさん:2008/05/10(土) 19:05:52
今日は安衛法をガッツリやったで〜
理論でなく暗記がぎょうさんあって苦労したで〜
けどおっさん負けへんで〜
710名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 19:13:07
>>707
国年、厚年のインプット今から初めてやるんだったら、二つで一週間くらいかかってでも一つ一つ理解しながら進んだ方がいいよ。
年金のインプットはペース遅すぎてもだめだけど、チャッチャやりすぎたらわけわからんくなる…
711受験太郎:2008/05/10(土) 21:16:25
フォーサイトきましたね。

>>新卒君
就活しろとは言ったものの、ここまで来たら8月24日までやりきるしかないね。
追い込まれ具合が、なかなか面白い。

今時、派遣クンの中に東大、京大、早稲田卒、医大卒(?)が居る世の中。
生まれて来た時代を間違えたと諦めて勝負張ることだな。

勝てば全てが報われる・・・!勝たなければ、ゴミ・・・!
712名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 21:25:59
>>710
サンクス。難しそうだがやるだけやるわ まぁ俺ニートだから時間はいっぱいあるW
713我に光を(・∀・):2008/05/10(土) 22:16:30
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>


今日は最低の一日だった。。
おやすみなさい…⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

厚年法、国年法の過去問
5時間5分
合計:749時間5分
714応援団員:2008/05/10(土) 22:52:39
おっさん、ガンバりや〜
はよう年金に手つけたほうがいいで〜w
715名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:11:51
>>710
現在国民年金のインプット兼アウトプットしてますが、約2週間くらいかかりそう。
とてもじゃないが、国民と厚生のインプットを一週間で終わらせるって・・・
716名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:33:29
厚生年金で死んだ・・・
717名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:38:22
>>715
アウトプットも一緒にやるんだったら一週間は無理だろ…
俺は教材発送の遅さに痺れ切らして国年はインプットDVDサラっと流して2日、厚生年金は脳が拒絶するぐらいノートに書きなぐって5日かけて叩き込んだ。
それから今日まで労災と雇用の見直し
今日から国年のアウトプット→完全に内容忘れてて合算でいきなり意味不明で死亡→正直挫折しそう→初めてどうしたらいいかわからんくなる。←今ココ
どうしよ…とりあえずわけわからんくてもアウトプット続けるべきか…
718名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:44:26
真島予想問題集、労一の選択ぼろぼろ・・・・
コレ難しいよね?本試験の勝負問題レベルですよね?
テキストにものってないはじめてみるような用語も多かったよ。
何度も繰り返して覚えます。
719名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:48:49
>>689
過去問と真島の答案練習と模試でいきます。選択はIDEの通信をたのんだ
選択恐怖症です。
720名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 00:01:57
フォーサイトの選択問題 労働編 社会保険編 来たけどこれと過去問繰り返してれば選択対策は十分なんかなぁ
721受験太郎:2008/05/11(日) 00:10:06
年金のインプット大変だ。厚生年金の暗記カード印刷したらスゲー量になった。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ã?µã?³ã??ã?«.xls

サンプルうp。
ほすぃ人は居ないとは思うが一応。
722受験太郎:2008/05/11(日) 00:11:10
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma

サンプル.xls
です。
723名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 00:24:13
>>720
いや、危険と思われる!
ちょっと薄っぺらすぎる…たしか一科目10問くらいしかなかった気がするし、労働編やってみたが、さすがに簡単すぎる!
選択は市販のやつも使った方がいいと思う!
あと、選択式の過去問は選択としての試験対策にはならないと思う!
724事務担当者:2008/05/11(日) 01:20:47
夜は勉強出来ない。ので、朝型に変えてみました。
したら進み具合が夜の倍くらい早くなった。
でもこのgdgdな進捗状況でまともに試験受けれるのか心配になってきます。
やれるとこまで、やるしかないか。。。

>>708
頑張って!
最近は秋採用も割合多くなって来たし、そんなに悲観しなくても大丈夫ですよ。
教員試験や大学院受ける人、留学してた人だってこの時期は就活出来ないもんです。
ちゃんとした理由があれば面接官も評価してくれます。

但し、8/25からフルで動くように・・・でないとUターン狙いの窓口が閉まりますから。
725事務担当者:2008/05/11(日) 01:25:16
>>722
マメな人だ・・・開いてみてびっくりしました。
作りながら覚えちゃいそうだ。
726名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 07:46:22
無駄な労力だな
727名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:01:51
無駄ではないけどな。
728名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:38:50
無駄ではねーよな 人それぞれやり方違うし
729名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 10:25:14
時間が有り余ってる奴のやり方だといえよ。
730名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 11:13:44
>>729
まぁひがむなよ
731受験太郎:2008/05/11(日) 11:28:18
>> 時間が有り余ってる奴のやり方だといえよ。
正解だ。www

これだと100%選択では落ちん。
732名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 11:30:13
一人暮らし。
1日千円の生活が必要。
パンと冷奴と卵かけご飯と野菜ジュースの毎日。
たまに贅沢して王将の中華丼。
けど飽きてきたorz。
3分で作れて安くて美味いレシピはないかな。
733名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 11:34:41
オレなんて専らコンビニ弁当だよ
734おっさん:2008/05/11(日) 12:58:09
朝から年金編をひたすらやってるで〜
ちょっと頭使いすぎたんで小休止や!
親知らずが少し痛くてかなわんわ〜
735名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 15:35:22
日商簿記1級>行書>社労士
736事務担当者:2008/05/11(日) 16:12:11
どんな資格でも生かせなきゃ死格ですよ。
ちなみに今仕事してる中で一番役に立ってるのは秘書検定。

それにしても時間のない人ってどんな勉強方法してるんでしょうか。
私は基本書は線引くだけで飛ばし読み、過去問は問題に直接書き込んでます。過去問が○やら×やら下線やらでぐちゃぐちゃ…。
737受験太郎:2008/05/11(日) 16:20:12
もし働きながらだったらこの試験無理。そんな器用じゃない。

前職では、後輩に「先輩、一緒に宅建受けません?w」と言われ、
「無理!無理!難しい!時間なす!」と断ったくらいだし。

働きながら通勤途上やら、睡眠時間削ってやりこむとか、尊敬するぜ〜。
738受験太郎:2008/05/11(日) 16:21:21
↑俺の場合はね。
739受験太郎:2008/05/11(日) 16:25:51
今日は、国民年金インプットかなり憶えた。

子の加算
(原則)224700円      兄さん、兄さん、死にな!
(特例)227900円 (ちょw)兄さん、兄さん、泣くなwww!

フヒヒ。
740名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 18:44:08
60歳未満の上位所得者の多数回該当の高額療養費
やさしーおーー!!!

www
741名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 18:46:48
あ、ごめん。70歳未満
742我に光を(・∀・):2008/05/11(日) 21:22:17
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>



健保法の過去問
3時間50分
合計:752時間55分
743名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:00:58
30台でこの資格とっても意味あるかな?
いまはコンビニバイトなんだけど・・・
744受験太郎:2008/05/11(日) 22:05:42
>>742
最近、大丈夫かい?
745名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:19:13
>>743
一発逆転を狙って司法書士とか公認会計士目指したら?
社労士よりは優位に立ちやすいと思うよ
あくまで立ち「やすい」だけど。
たしか司書はバカ難しいけど、受験資格ないよな?
746名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:22:14
>>743
シャロウでも司書でもまずコンビニ辞めてからにしなはれww
747名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:32:55
俺も社労勉強してんだけど、さっきのNHK見た?
ああいうの見て、社労士目指す人って、受験生の何%なんだろ?
人間、本来の姿に戻るべきかもしんないね。
748名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:34:05
>>746
ミジメだな。
ウジ虫ニート
749受験太郎:2008/05/11(日) 22:39:25
× 30台でこの資格とっても意味あるかな?

○ 30台でもこの資格を突破するの人は早いほうです。
750743:2008/05/11(日) 22:44:21
>>745
司法書士とか会計士とかそんな地頭よくないっす
>>746
コンビニで働きながら社労士めざそうと思ってます
>>749
そうなんですか?
なんか勇気が沸いてくるレスありがとうございます
751名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:50:53
マジレスすると、この資格を取っても資格を
活かした仕事に就ける可能性は低いです。
752名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:20:33
>>748
お前は絡むな 俺に絡む意味がわからんw
753名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:20:57
5月2日(金) 曇りのち雨

社会保険に関する一般常識
81〜120

5月5日(月) 曇り一時雨
社会保険に関する一般常識
121〜175

5月9日(金)晴れ
国民年金法
1〜40

5月11日(日)
国民年金法
41〜80

少なすぎ。時間を作らないと・・・。
あと、正解率が8割なので、早く9割にもって行きたい。
754名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:32:08
必要あるなしはおいといてw
ハローワークに行ってみるのも勉強の一つだと思うぜ
社労士のニーズとか賃金なんかもわかるぜ。

俺みたいに28日毎に行く必要は極力ないほうがいいけど〜´Q`
755名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:44:18
>>739
その特例ってなに???224700円しか載ってないんだけど。
756受験太郎:2008/05/12(月) 00:53:00
遺族基礎年金〜。さて寝ます。
757名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:19:44
みんなおやすみー。
俺は勉強のサイクルを朝方に変える為に明日の22時まで寝ないぜ!
758名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 06:40:23
>>751
まじレスしなくてもどの資格も同じ事 ようは自分自身の頑張り
759名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 07:42:23
コンビニ店員からの脱却を目指すなら社労士では難しいという意味では?
俺もそう思う。
760名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 07:59:55
俺は資格とったら社労士事務所にただ働きに近い状態でもいいから頭下げまくって入れてもらうつもりだけどな…
経験積ませてもらわないと、今のままでは開業しても顧客がどうとかコネがどうとか以前に社労士やっていくほどの腕と知識がない。
761名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 08:52:17
>>747
NHKどんな内容だったの?
762名無しの受験生:2008/05/12(月) 18:43:00
>>761
昨夜のNHKスペですが社会保障の危機的状況についてドキュメンタリーでした。高齢者や母子家庭に密着して困っている状況を詳しく紹介していました。
Mc 町田アナ
コメンテーター 金子慶大教授、吉川東大大学院教授(社会保障国民会議座長)、経済同友会幹事氏名不詳
763受験太郎:2008/05/12(月) 20:13:27
今日は国年アウトプット。ヤヤコシスwww
764名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 21:25:20
俺も国年やってる 最初からややこしすww
765名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 21:32:03
三時間
766我に光を(・∀・):2008/05/12(月) 21:47:29
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

>>744
しょうじき、かなりまずい状況・・・。
血液検査の結果がよくないのです。
撤退論まで出る始末。
ここで撤退とか死んでも死にきれんわ。。


健保、国年法の過去問
5時間15分
合計:758時間10分
767事務担当者:2008/05/12(月) 22:09:00
今日は雇用保険暗記+過去問ちょっとだけ。

>>737
やっぱり難しいですよねorz
職場の社労士にも「まあ、記念受験だと思って・・・」と声を掛けられる始末です。
でもやれる限りやってやるー。

>>766
心配だなあ・・・
光さんなら、毎日1時間に勉強時間を減らしてもきっと合格できますよ。
もう最低ラインの700時間軽く越してるんだし。
だから体調が落ち着くまで、療養に専念するのも手かもしれませんよ;
無責任な事しか言えなくて申し訳ないけれど・・・
768名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 22:09:35
>>762
可哀相で見てられんかった

社労士が積極的に何かできんもんかな
769名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 23:27:09
>>768
後期高齢医療の条文を読んで何が問題か言えるかが問題。
条文を読む限り美しい制度だから。
770受験太郎:2008/05/13(火) 00:30:32
>>事務さん
俺の場合は、ですよ。
俺自身も周りから
「思いつきの受験で、受かる気だったのか!?」
「社労士受験のお陰で、株で損しなくなったな。wノーリスクじゃん。wおめw」
「受かったらあんたの嫁になる。(間違いなく不合格だろうね。w)」
と励まされてます。

>>我さん
事務担当者さんと同じ意見です。
もう800時間近くなんで撤退は本当に勿体無い気がします・・・。
我さん見てると自分の甘さが嫌になってくる。orz
勉強開始が1月違いだったのに、もう倍以上の時間差を付けられて・・・。
励ましになるかどうかわからんが、俺はあんたには勝てない。あらゆる面において。
771受験太郎:2008/05/13(火) 00:40:33
合計:400時間弱。今日は国民年金。今週中に過去問1回転するぞ。

5月末に合格者と同じ勉強量はヤハリ無茶な計画だった。。。
なんで、会社辞めてすぐ勉強しなかったんだろ。ニコニコばっか見てた。
772名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 00:46:29
どうしようもないやつだな
773名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 00:51:29
それはともかく皆さんは参考書見てて眠くて仕方ない時ってどーやって集中力高めてますか?
読んでても全く頭に入ってない時とかほんとに何やってんだと思ってしまう…
774名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 01:16:58
>>773

ライバルに塩を送ってあげよう。
アロマだよ。アロマ。
レモンとローズマリーとペパーミント買え!
すぐ買え、いま買え!
買わないやつはノロマだ。

775名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 01:33:28
>>773
寝るw
軽く睡眠とってやるか、しっかり寝て早起きしてやるんだよ

776sage:2008/05/13(火) 02:35:02
SRゼミの直前模擬試験の第二回模擬試験のほう全然得点とれなかった・・・。
本番もこのレベルなんでしょうか?
777名無しの受験生:2008/05/13(火) 05:29:56
>>768
皆様おはようございます。最近、思うことを一言。
社労士→労働保険、社会保険諸法令に則って事務手続きおよびコンサルタントを行う人…この社労士が今の日本で何が出来るのでしょうか? …人間の4大悩み貧争老病を食い止めることなどできません。
…追い込みの時期にテンション下げるような書きして申し訳ありません。しかし、日々勉強しながらつくづく思うのです。
778名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 05:36:43
社労士ごときが何かを変えられるとか思っちゃいけませんよ。
何かを変えたいと思うなら国会議員になるか社会保険庁か厚生労働省に入りなさい。
周りの人をほんの少し幸せにできる・・・それでいいじゃないですか。

779名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 06:42:03
>>777
そんな考えてる暇があるなら勉強して下さい そんな事考えたって今更受験を諦める訳でもなしに… とにかくこの時期なんですから合格してからでも遅くないと思いますよ
780名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 07:38:22
おはよー。
さー頑張るぞー、今日は国年の見直しだー。
781名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 10:02:30
合格したらセックスできるかな
782名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 11:43:39
あー、そういやここ最近セックスしてねーなぁ…
783名無しの受験生:2008/05/13(火) 12:30:15
書きありがとうございますm(_ _)m
…考えすぎたら頭がおかしくなりそうやめます(-o-;)
…残りの期間、精一杯頑張って8月24日に臨みましょう。では皆様、お互いお体に留意して失礼します\(__)
784名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:17:38
>>774
香りはいいらしいですね!ぜひ試してみます

>>775
勉強中によく寝てますW
785受験太郎:2008/05/13(火) 13:23:54
>>783
ええ・・・。何を悩んでいるのかワケワカラン。
横峰パパとか見てみろよ。国会議員ですら何もしてねー。サンマとゴルフしかしてない。
貧争老病を食い止めるとか聖女みたいな人だ。



「追い込み時期」とかマジ書き込むな。焦るから。
こちとら一般常識が、ノーワークノーペイなんだよ。
786名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:44:04
初学だが国年ワケワカメ 厚年はもっとワケワカメなんかなあ
787受験太郎:2008/05/13(火) 17:12:48
「受験生の日誌」を読みますか?
→はい
 いいえ

May 13. 2008
かゆい かゆい LECの第一回 模試 きた
よい問題なんで ころし
うまかっ です。

4
かゆ...
うま...



→ファイリングしました。
788名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 21:03:13
>>786
国年は基礎年金だが、勉強進める上でも年金の基礎になるから、国年をガッチリ固めとけば、言われるほど厚生年金は難しくならないと思う!
俺も年金に苦労してるが頑張ろう!
789我に光を(・∀・):2008/05/13(火) 22:09:20
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

>>767
私もね、、、休みたいんですよ。。
ですがアホなので追いつかないんですよ、、実力が(;´Д`)ハァハァ
行けるとこまで逝きまつ(・ε・;)〜♪

>>770
ありがとん(・∀・)ノ
これからさらにペース落ちる可能性が高いので、すぐ抜かれそう(;´-`).。oO
試験日に近づくほど時間が減るというもっとも悪い型になりそう(;´∀`)



健保、国年法の過去問
4時間5分
合計:762時間15分
790事務担当者:2008/05/13(火) 23:01:45
今日も引き続き、雇用保険。
日雇難しいなあ・・・

>>太郎さん、光さん
それぞれ辛い環境ですね;
お互い後には引けない時期に来ちゃったし、このまま突っ走りましょう!

>>783
いや、私もよく考えますよ。
元々社労士目指そうと思った根本は、知人の過労死ですし。
確かに医者の方が遥かに多くの人を助けられますし、弁護士の方が多くの悪を裁けます。
でも医者は知人が死んでから、死因を特定する事しか出来なかったし、
弁護士は知人が死んでからしか、訴訟を起こせなかった。
でも社労士なら或いは、もしかしたら、残業の異常な多さに気づいて
知人が死ぬ前に何か手を打てたかもしれない。
就業規則を見直して、他の死にそうな社員を助けられるかもしれない。

医者や弁護士が、病気に対する頓服や抗生物質だとしたら、
社労士は、病気になる前に飲んでおく養命酒です。
頓服や抗生物質に比べれば、養命酒は評価も低いですが、
だからと言って、効果がない訳じゃない。
目に見えにくいだけで、決して無力な訳じゃないです。
無力な資格も、無力な人間もいませんよ。
必ず出来る事があります、それぞれの方法で。

長くなっちゃったなー、すみません・・・;
791名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 23:37:20
すいません、安全衛生法の健康診断で教えてください。常時50人以上の労働者を
使用する事業者は一般の健康診断、特定業務従事者の健康診断又は歯科医師による
健康診断を行ったときは、遅滞なく、定期健康診断結果報告書を所轄労働基準監督所長
に提出しなければならない。海外派遣労働者の健康診断や給食従業員の検便による
健康診断については報告の必要はないとありましたがどうしてでしょう?
海外派遣者は外国で働くから報告の必要はないとして検便の場合は寄生虫など
国が把握しておくべきではないのかな?理由わかる方どなたか教えてください
すぐ疑問がわくと悩むんだよね^^;
>>我さん前から気になってたのですが何の病気なのでしょうか?
何をするにも健康であってこそですよ。ご自愛ください。
792受験太郎:2008/05/14(水) 00:15:27
>>791
理由はわからん・・・。スマン。
ただ勝手な理由付けとして、日本ではコレラ・赤痢が事実上絶滅、検便まで把握する必要なくなったんでね?
将来、鳥インフルが流行るとまた報告義務が出るかもよ。
793名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 00:31:58
給食従業員の検便は、労働安全衛生法上は定期的な
検便は必要無いが、食品衛生法では、定期的な検便を
求める場合がある。これの管理は「保健所」。
つまり、別の役所で管理してるから安衛法では届出が
要らないとしてるのでは?間違いだったら御免ね。
調べると、給食を委託している業者は月2回は検便してる
みたいです。
794受験太郎:2008/05/14(水) 00:34:37
>>事務さん
過労死ですか・・・。確かにそういう意味では、社労士の役割は大きい。
特定社労士ともなれば、和解の交渉までできる。

やっぱ社労士目指す動機はいろいろだなぁ。社会正義を胸にしてる人には敵わない・・・。


今日は国年、過去問。
こんなに同じ論点ばかりとは思わなかった・・・。
795受験太郎:2008/05/14(水) 00:35:41
>>793
ソレダ!ソレ正解くさい。
796名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 00:54:26
昔臨床検査センターでバイトしてたから給食センターに検便取りにいってたわw
797名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:42:37
よーし明日願書出しに行くか!
798名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 08:23:29
関係ないけど、
大学のサークルが学園祭で焼きそば屋やるときも、検便提出するんだって。
799受験太郎:2008/05/14(水) 11:41:53
今日、国民年金の過去問を初回転終わらせるぜ〜。

平成13年の国年の選択式はdでもないね。
救済があったとはいえ、1問以上答えられなかった。ふざけるなよ〜。

  __
ヽ|´Д` |ノ 
 |国年|
 |__|
  | |
800名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 11:47:39
1問以上?
801名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 19:28:02
1門
802我に光を(・∀・):2008/05/14(水) 20:08:38
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧   模試を受けようと思ってLECに電話したら物凄い丁寧でびっくり。
( ´・∀・)   途中から支部長?(責任者らしい)が出てきて是非来て下さいとの事、、、。
( つ旦O   Wセミが好きだったけど(教材とか)、一瞬でファンになってしまった(;´∀`)
と_)_)   接客って大事ですね。。
       
        LECの講座取りたくなっちゃいますね(;´∀`)
        体力的に可能であれば、、、ですが。
       

労安、労徴法の過去問
2時間35分
合計:764時間50分
803受験太郎:2008/05/14(水) 20:09:10
さて、明日は厚生年金インプットからだ。2〜3日でハシから全部憶えよう、、、。
国民年金は、難しいというより「うざい」だな。

「10月」と「11月」で、誤りとか/(^o^)\ショーモナ。
804受験太郎:2008/05/14(水) 20:14:59
>>802
おおっ!模試発動ですか。
是非「来年も」来てくださいと言われないにしなければ・・・。

労働関係が早1ヶ月ノータッチになってしまった・・・。スッカリスッキリ忘れてるでしょう。
805名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 20:22:20
模試の申し込みって電話一本でいけるの?
クレジット以外だったら、いちいちパンフレット取り寄せないとダメかと思ってた。
806名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 20:27:54
ここ二週間いろいろ書きすぎて右手のスジが痛い…たぶんペン持つときのフォームが悪いんだな…
くっそwwいてぇww
807名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 21:28:02
>>806
たしかにフォームは大事だよなー早く自分のフォームを見つけたほうがいいぞい
808名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 21:32:52
フォーサイト組進捗どうだ?俺はまだ国年の過去問半分いってない。厚生年金
なんかまだ手つけてないわw
809名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 22:03:16
>>808
それやばくね?w
あと3ヶ月しかないのに厚生年金残っているのは厳しいぞw
810名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 22:05:50
>>809
全然大丈夫だろ。普通に。
811名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:01:25
>>808
とりあえず、国年の過去問の79ページ
D及ぶEじゃなくてD及びEだと思うんだ。
812事務担当者:2008/05/14(水) 23:01:41
>>791
もう答えが出ちゃってますけど、纏めると多分こんな感じです。
会社の健康診断:管轄(労働基準監督署)/該当法(労働安全衛生法)
食品に関わる検便等:管轄(保険所)/該当法(食品衛生法)
出入国に関わる健康管理:管轄(検疫所)/該当法(検疫法)

管轄も該当法もそれぞれ違いますが、全て厚生労働省所管の法律です。
>>海外派遣労働者の健康診断や給食従業員の検便による健康診断については報告の必要はない
というのは、「労働基準監督署」には報告の必要はないけど、
保健所や検疫所にはちゃんと報告してねって意味だと思います。
まあ、検疫については自己申告制なのでかなり甘いですが・・・
SARSがよく日本に来なかったなと思います。

今日は全然勉強できませんでしたorz
明日の朝早起きしてがんばろう・・・。
813名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:09:48
>>810
その言葉聞いて安心するわー!
814名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:13:30
>>811
たしかに俺もそう思う。D及ぶEのところの ぶ が びに変わりD及びEが正解だと思う。ここの部分論点になったら嫌だなぁ
815名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:17:27
>>814
恐いなそれ…そうなってくると難易度もD及ぶEになってくるなぁ…
816受験太郎:2008/05/14(水) 23:25:06
フォーサイト組どす。国年の過去問、1回転終了。
あんま進んでない。

>>808
全然間に合う。
中高生で言えばまだ1学期も終わってないし、夏休みも来てない。

試験は、夏の終わりだお。まだ先は長い。
817名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:26:41
原則と例外とどっちを問うているのかわかりにくい問題が苦手だな

保険給付を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、又は差し押さえることができない。
○か×か・・・

818名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:27:14
>>816  仕事してる人でも間に合う?
819名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:29:43
今年受かりたいなら仕事やめて背水の陣でやろうぜ
あるいはその覚悟を決めて挑んでる奴を差し置いて自分が受かるって自信がないと
無理かもね
820名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:33:50
>>817
そういうのって原則としてとか書いてなかったらバツでいいんじゃないの?
821受験太郎:2008/05/14(水) 23:38:47
>>818
毎年、合格者の半分は「会社員」。全然間に合うと思うけどな〜。
行政書士と平行して勉強するヤツもいるらしいし。
822受験太郎:2008/05/14(水) 23:40:49
試験センターの問う論点の3割はカスです。
823名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:41:09
勤めながらって人はほとんど複数年受験じゃなかったっけ
初学者で勤めながらってなかなかいなかったと思うが
824事務担当者:2008/05/14(水) 23:56:00
ハイ。勤めながら独学の初学者です。
一発合格はキツイかもしれない、少なくとも私には・・・
法学部出身だったりとか、社会経験が豊富な人ならいけるかも。
週一でも学校に行くお金があればなあ。
825受験太郎:2008/05/15(木) 00:07:51
無理だとは言い切れんよ。
今年も昨年同様、試験の難易度があまり高くなかったら、
悔やんでも悔やみきれない。

平成16年のように健康保険2点救済なんてドンデン返しがあるかもしれない。
8月24日の午後3時30分まで、もがき続ける。それしか道は無い。
826名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 06:56:14
5月14日(水)  曇り

国民年金法
81〜120


827名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 07:23:22
>>825

太郎ももがいてるの?
それとも余裕?
828名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 07:28:27
もがいても大抵は落ちるってw
自分のスタイルに合わせた計画を立てて余裕を持って挑んだ者の勝ち
829名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 12:31:13
社労じゃいい女ゲットできないぞ!

俺みたいに上位資格(ナイショ)があると割切り関係の女性もゲットできるぞ! 
830名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 12:58:45
>>829
…他人はいい。自分の心配しな
(*´・ω・)(・ω・`*)バカネー
831名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 13:43:39
>>824
法学部って関係ないだろ。普通に。
832受験太郎:2008/05/15(木) 13:50:19
>>827
もがいているさ。
さて、頭がパンク気味になってきた。厚年ゆっくり憶えよ。
833名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 13:55:50
すげーな!
もう厚年かよ
俺はまだ健保やってるけど
受かるぜ
834受験太郎:2008/05/15(木) 14:02:35
受かるさ。俺なんか労働系だいぶ忘れてるから。無問題。
835名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 17:11:34
郵便局に今日願書提出行ったが、もう今日は無理です
って言われたwくそっw
明日どうにかして時間作って行かなきゃそろそろヤバイな…
836受験太郎:2008/05/15(木) 19:26:07
労働者年金保険法、地味に憶えること多い
837名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 20:25:39
今国年やっててまだ厚年は手つけてないんだけど、国年の過去問やってると厚年がちょいちょい出てきてやりずらいんだけど、やっぱみなさんは国年 厚年をセットで勉強してるんですか?
838名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 20:29:44
>>837
ちょっとマティス!
今1回転目か?
すげぇな。
839名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 20:50:42
インプットは教材の発送遅れの関係で国年と厚年一緒にやった。
けどキツかった。
840名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:30:35
まだ一回転もしてないよん

間に合わないわー
841我に光を(・∀・):2008/05/15(木) 21:34:53
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧   バタバタしてて全然できんわ。。
( ´-д-)  
( つ旦O   >>805
と_)_)   電話一本ではいけませんでした、今日身をもって確認。
        昨日「電話した」と書いたのは、定員とバリアフリー対応かを聞いたのです。
        今日、ネット上から予約しようと思いましたができないので、
        再び電話した所、窓口に来いとの事。
        代理人を送るつもりですがややこしい事になりました。。


労徴、労安法の過去問
2時間0分
合計:766時間50分

842名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:38:11
>>837
それある意味割り切って俺もやった。
でも福祉年金とか出されるとなんかやっぱへこむ。
843名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:39:46
>>841
だよな…
いちいちパンフレット取り寄せか…メンドイけどしゃーないな…
844名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:41:49
>>842
福祉年金は国年の給付だと思うぜよ?
845受験太郎:2008/05/15(木) 21:49:10
>>我さん
以前、俺もLECに電凸して、ネット振込で申し込みさせてくれと
言ったが×だった。
成績表も窓口渡しだよね?この時代にあり得ん。
よって自宅受験にした。

よしあさってから厚生年金、過去問1回転だ。最初はイチイチ解いている暇はねぇ。
加藤さんの解説&本に書き込みの、ローラー作戦で行くか。
846名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:53:01
>>844
お、いけねいけね。
ますますへこむ。
847名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 22:47:16
やっぱ国年 厚年セット勉強かぁ
848名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 23:30:27
5・15(木) 晴れ

国民年金法
121〜200

寝ます。おやすみなさい。
849名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 23:45:59
>>812
ありがとうございました、役所の管轄の問題だったんですね。
850名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 23:52:58
今日IDEの選択式対策講座が届いたDVD聞いてみると音声が小さすぎて
よく聞き取れない、ボリュームめいっぱいあげてようやく聞こえるくらい
まだ労働基準法聞いただけだけどあぁこれはひどい、誰かIDEの選択とった
人いる?


851名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 00:05:51
>>850
どうひどいの?
852名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 00:08:15
眠くなるとかじゃない?
853名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 01:37:55
厚年がようやく理解できた頃には、国年が得意科目になっている
854名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 11:31:42
社労士試験までちょうどあと100日です
855名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 11:57:09
一日10時間で1000時間だな
そろそろ始めるか
856名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 12:13:33
>>855
そうか
あと1000時間か
857受験太郎:2008/05/16(金) 16:02:53
厚生年金半分インプット完了。
さっさと終わらせてくれるわ、このデカブツめが。

一般常識ってさ、今日発送だよね。
過去問は、5月下旬とかなってるけど。。。

フォーサイト以外の受験生に聞きたいのだが、労一・社一(一般常識)って時間掛かる?
分量はどんなもんでしょうか。

858受験太郎:2008/05/16(金) 16:09:04
.  |:/i/_l/l;i_;、::|
  |:(ll;`゚´i`゚´ll):|
  /l:l\ ̄/l:l\

さて、来週から勝負の2週間だぁ。どこまでできるかな。イヒ。
5月末にまた現れます。皆さんお元気で。
859名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 17:38:41
>>837
幸い、ワンセットになっている基礎テキスト見つけたから、俺はそれでやった。やり方自体は間違っていないが、厚年をやるとき、国民年金のテキストを引っ張らないと正直キツい
まぁ、問題集は厚年・国民年金を理解してから入った方が無難だと思う。
860名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 17:42:17
誰か法改正と白書のテキストの状況わかりませんか?
861名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:11:05
今年も支部長から試験監督主任頼まれた
4万は魅力だが、暑い中バカ相手にするのはだるいから今年は断ろうと思う
862名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:12:30
>>857
厚年のインプット半分って事は、もう国年の過去問終わってんの?てか明日一般常識届くね
863名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:16:23
>>861
お前みたいな考えの試験官いたら嫌だから辞めて下さいなww
864名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:39:00
>>861
というバカの妄想
865受験太郎:2008/05/16(金) 21:06:18
>>862
終わったよ。

自分の遅さに反吐が出る。厚生年金なんか1日でインプットできるはずだ。アンナモン。糞がっ・・・!
2日あったら、過去問も1回転できる。
遅ぇーんだよ、俺。

株の世界では、バカと遅ぇーヤツはそのままブッ殺されて、ハイ終わり。
ちょいと2週間ほど根つめてやる。
866我に光を(・∀・):2008/05/16(金) 21:38:51
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧  >>845 太郎さん 
( ;・∀・)  え、、、窓口まで取りにいかなあかんの。。
( つ旦O  天下のLECが、、、ひでーな、おい。
と_)_)


雇用法の過去問
4時間5分
合計:770時間55分
867名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 00:00:51
徴収法の選択対策ってやるべきなの?
868受験太郎:2008/05/17(土) 00:13:58
>>866
以下の文章をLEC模試のページからハッケソ!

※1 会場受験の方には、模試実施日ではなく成績表受渡時にお渡しいたします。
(第3回は実施当日<試験終了時>にお渡しいたします)自宅受験の方
(答案締切日までに答案を提出された方)には、成績表と一緒にお送りいたします。

受渡って・・・。第3回だけは郵送って事かな。


>>867
当たり前。落ちたいのか?
869名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 00:19:18
>>867
ここ五年は確かに出てないから手が回らないなら一番最初に捨てたらいいと思う。
ただ、リスクはでかいと思うよ?
870名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 00:21:33
ここって厚年のインプットが何日で完成とか、脳内が多すぎる
もっと現実的な人いないの?
871:2008/05/17(土) 00:43:38
ようやく国年・厚年に突入
当に理解と暗記が試される科目だね
社労士試験の王道といった感じ
1周するのに10日はかかるんじゃないかな?
分量はあるけど丁寧に読み込んでいけば、決して難しくはない
過去問を眺めた限りではうる覚えの知識を突付くような出題が目立つね
872名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 00:45:23
私もレック三回分申し込んだのですが、インターネット振込みでいけましたよ?
当日は仮受講票を渡すみたいですが。
そして、成績表は窓口なのでだるいですね。
厚生年金というか、法律は隅から隅までやったらきりがないですよ。
873名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 01:25:43
>>869
そうですかぁ…たしかにやらないとまずいですよね↓ありがとうございます
874名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 09:53:55
フォーサイト一般常識来たね!
875名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 11:43:03
厚年と国年は解説書(社労士向けテキストではない)で国年の場合、厚年の場合と順に説明してあったけど、
90ページを20日間掛かっちゃったね。如何に自分の頭の中の暗記を減らして理解に切り換えられるかが鍵だと思う。社会人だから少しずつになっちゃうな
876名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 12:09:58
社会人はだめだな
877名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 12:41:20
ニート最強
878名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 13:05:32
逆に時間がありすぎても有効に使うの難しいぜ
879名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 14:39:57
>>874
来ないよ・・・
880名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 16:14:21
一般常識来た!以外に社会保険に関する一般常識のテキスト薄い!wwよかったww
もう白書は今回発送分に掲載されてるやつだけ勉強しようかな。
881名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 16:47:35
薄くて喜んでるよこの人・・・
882名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 16:51:45
>>881
またメンドくさいのがきた。
883名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 17:36:01
>>882 マンコくさいのがキタコレ!
884名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 17:59:55
労一はだいぶ厚いけどな
885名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:45:48
薄いからよかったってw
別に義務教育じゃないんだから試験受けなけりゃいいじゃんw
886名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:51:58
おっさん達は一々他人につっかかってないで勉強してください。
887名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:01:12
さすが薄いやつは余裕あるなw
888我に光を(・∀・):2008/05/17(土) 20:15:54
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧   >>872
( ´-д-)   会場、一括、分割、などの組み合わせによって、
( つ旦O   できるかどうか決まるようです。。
と_)_)   私の希望の会場が選べなかったので。



雇用法の過去問
4時間20分
合計:775時間15分
889鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/17(土) 23:04:39
5/17(土) 本日、遅ればせながら受験票請求発送

今日から、wゼミの過去問(10年分)に着手。10年分は初めて

労基 1問〜349問 労災 1問〜316問 計665問完了
スムースに進んだ。特に問題なし。

かき入れ時の休日なので馬力を入れたが、タフな漏れでもこの辺が1日の限界だな。
890名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 23:06:59
厚生年金始めたんだけど、被保険者の定義でいきなりつまずいてるよ・・・
それに今までやってきた他の法ほとんど忘却してるし・・・
なんか、ここに来て不安がよぎってきた。
「来年」って二文字が浮かぶよ・・・
891名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 23:10:11
>>889
一日700問弱こなせるってすごいです。
10時間はかかったんじゃないかな?

それにスムースに進んだってのはなお凄いですね。
892鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/17(土) 23:45:55
>>890
誰しも同じ。忘却曲線との戦い
まだ、3ヶ月以上もある

>>891
12時間、「ごくせん」観たかったんだが我慢の子。

明日は、雇用と徴収の予定
893名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 01:54:54
俺はまだ200時間くらいしかやってない(汗)
んでやっと力の3000題が九割てとこ。三周目だしなぁ^_^;
平均合格時間には到達できないぽいなぁ
894名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 06:59:10
                  \/ 
        _一 7ヽ    \/\   \ |
    _一 ̄_一 l |    /\      |
.    l_一 ̄、__,   | |    \_   _/
     \ ノ丶 -‐。 !|    
      \¨´|_,rヽ 、 i `l、      ヽ/
       ∧  lニ> | i |\     / \ヽヽ
.       / / \.    | i |ヽ,ム  / \   |__/      ,
    ___/ / /`>、_| i |'´__,. \  \  /|  /\   /  Χ O
  /¨ィ n ヽ〈__'_/¨ィニl¨'ぐヽ〕Lノ      ̄| ̄  /  / _Χ
 └'└'└┘     ̄ └‐^ー'              レ  ∨
895名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 08:47:44
平均勉強時間ってどのくらい?
896名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 11:50:55
5時間
897東国原:2008/05/18(日) 11:52:36
合格レベルに達する目安は750時間といわれています。

>>光さん
800時間目前ですが、100時間の頃と比べてどうですか?
かなり理解が深まってるはずです。
これからは細かな数字の暗記ですね。

ひさしぶりに
労災
1人・・・153日
2人・・・201日
3人・・・223日(201+22)
4人・・・245日(223+22)
イチゴミルクのにおい、ぷんぷんぷんぷん
 (153)  (201) (22) (22)


898名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 14:21:11
におい ぷんぷん ワロタ
でも、これで試験までは忘れなさそう。
ありがと。
899鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/18(日) 15:29:24

w蝉雇用保険法(1〜351問)
終わり
カナーリ疲れたが
休まず、徴収に入る

900名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 16:37:26
>>897
2人目以降は、ふつうに、2+ 01 23 45 で憶えた方が早くない?
901名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 16:45:16
こらこら。
においぷんぷん
を否定するなや。
902鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/18(日) 20:28:00

w蝉 徴収(1〜243問)終わり
流石にしんどいわ
今日は、この辺にしとく

ビールでも飲むべ

903我に光を(・∀・):2008/05/18(日) 22:19:07
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

>>897
理解は、、、どうだろう(;´∀`)
自信ないですね、学生時代から理解にはあまり重点をおかない勉強をしていたので・・・バカ?w

過去問は10年分を使ってますが7割は完了している、、、と信じたい(;´∀`)
(かなり分割して進めているので、最初方は自信ないのです)
9割5分できるようになってから次に進んでますので、どれくらい忘却しているかがネックとなります。
できれば8割いってて欲しいところ・・・。

750時間では私の頭ではとてもとてもカバーできませんでした orz
てか1000でも難しい気がしています。。
一科目を6分割(つまり全教科換算60分割)して一つを5周したら次に進むようにしていましたが、
この方法で過去問半分終わらせるのに500時間使ってしまいました(;´Д`)ハァ

これではマズいと感じたので途中から4周、それでもペースが遅いので今は3周になりました。
今思えば、初期の回転数は多すぎた気もしています。
後々総復習が待っている訳ですし、正答率を下げてでも、負荷を落としてでも、
全体をカバーする速度を上げてもよかったかもしれません。

実はまだ過去問全部終わっていないのです(オイ;
今週中に終わる予定ですが、、、ここから総復習してどれくらいカバーできているかで
今後の方針が決まる気がします。

横断や発展学習、選択に進むか。
過去問の穴埋めなど基礎的な事をねちこくやるか。。。


労災法の過去問
3時間55分
合計:779時間10分
904おっさん:2008/05/18(日) 22:26:36
みんながんばってまっか〜
おっさんは、最近は年金年金年金漬けやで〜
足きりにひっかからないように、まんべんなく全科目平均的にやっとかなあかんで〜
905名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:41:54
おっさんよう書き込みするな 俺と同じでニートか?w
906名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:46:35
おっさんはヒモ
907オレンジ:2008/05/19(月) 03:17:49
モチベ上げるために参加しよう 今まででたった163時間 昼夜逆転生活中
908名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 13:00:59
おまんこ芳江は21歳
909名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 20:00:07
いっそのことフォースレ作ったら

910我に光を(・∀・):2008/05/19(月) 21:59:37
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

ちょいダレた。。
医者に禁止されているケーキを食べるべきではなかったな。。
明日はがんばりませう。。


労災法の過去問
4時間20分
合計:783時間30分
911受験太郎:2008/05/19(月) 22:03:26
3日ぶりです。
労一、社一、基本講義の視聴完了。
大杉なんだよ。('・ω・`)ボケ アホ
これどうやって勉強すんだよ・・・。とりあえず連合会は士ね。
912名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:04:19
>>911 お前が士ねや、このバカちんが。
913名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:07:37
フォースレ作って欲しい
914受験太郎:2008/05/19(月) 22:11:37
最悪の労一、社一のお陰で、また勉強の予定が狂ったわい。

こうなったら全部暗記したる。目的条文から罰則までー!
去年多数の犠牲者を出した、社労士法なんざ、カタッパシから全部覚えたる。
915名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:17:24
フォー○イト・・・
料金は確かに安いけど、教材発送の遅さがそれに比例している。
正直、違う通信にすればよかった・・・
おかげで計画が大幅にくるってしまったよ・・・
受験料払ったけど、今年は見送ることにした。
916鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/19(月) 22:19:25
===================
w蝉 建保継続中

これは項目別に整理されて
いてなかなかよい

>>907 オレンジ
結構、スタートの遅い香具師多いな
12月スタートのわしは余裕
===================
917名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:23:07
975 名前:961[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 09:00:14
徴収法の保険関係の一括がわかんね

請負事業の一括なんだけど
一人親方の請負人とか請負事業の事業主で自ら労働する人は一括の対象にならんの?
特別加入する必要があるんだろうけど労災保険率が違うしどうすんだろ

979 名前:975[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 12:44:44
一人親方でも徴収法上では普通の労働者と同じ扱いになるんだし
任意の特別加入をすれば一括の対象になるんじゃないですか?

991 名前:988[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:59:28
ああそうか
事業所で働く人が全員何らかの労災保険(というか特別加入)する必要がなきゃだめだと思ってた
じゃ簡単だ

労働保険の保険料の徴収等に関する法律
第8条(請負事業の一括) 厚生労働省令で定める事業が数次の請負によつて行なわれる場合には、この法律の規定の適用については、その事業を一の事業とみなし、元請負人のみを当該事業の事業主とする。
つまり法律上当然に一つの現場を一つの事業として労働保険事務の処理を行う

一括はされるし、特別加入者の保険料も含めて徴収もまとめてされる(んですよ>>976の考え方は間違ってますよ)
ただし保険事故が起きた場合、請負契約は労働者として扱われないから一人親方や請負事業の事業主なんかは元請の労災は適用されないことになる

995 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 22:10:52
>>993
元請の労災が適用されないだけだよ
特別加入してれば元請が保険料を払ってくれるし保険も特別加入から給付されるんだよ
918受験太郎:2008/05/19(月) 22:23:23
>>915
ちょと待たれよ。労一、社一見てご覧。

確かに教材発送は遅きに失したが、ちゃんと今年の改正が盛り込まれているのはまだ救われる点だ。
労働契約法、高年齢医療確保法など。

現行、日本で今一番、社労士試験に即したテキストと言ってよかろう。あきらめるな!
919名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:25:05
>>918
そんなの普通に法改正講座受講すればいいだけの話じゃん。

920受験太郎:2008/05/19(月) 22:25:09
おれはあきらめないぞっ・・・!
921受験太郎:2008/05/19(月) 22:27:10
>>919

             __-- 、,. -‐;z.__
           `> `    ′ <     
          ∠..           ヽ      
           ∠,.  , ./`ヘ. i. 、    l        
            /  ,ィ_l/ u ヽl>,ゝ、 :|
         イ ィ.‐-ニjl  l'∠-‐; |n |    予備校まで1時間半なんだよぉー。   
.          j fl|`u゚‐/ v゙ゝ゚〜'u|fリ |
          / lj| v / _ 、 U v lレ'  ゝ        
         / .ハ にニニ二} ,イ  ハ.、_\
        _∠イ |0ヽ. ー u/│ l ヽ `T!'ー- 、._    
   , -‐'''´ || / │ |::\./ O .|. j   \||     `ゝ、
922名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:28:31
>>921
ってか、通信あるじゃん。
923事務担当者:2008/05/19(月) 22:51:57
ハローワークに行って来ました。
労働保険料に関する事項が記載されている下敷きを貰いましたw
ちょっと嬉しいです。

>>831
法律の勉強した事ある人なら、せめて理解も早いかなあと思って・・・
そうでもないんですね。

>>921
いいじゃないですか1時間半!
私なんて、海渡らないと学校ないんですよorz
924鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/19(月) 23:10:19
>予備校まで1時間半なんだよぉー。 

太郎タソ、田舎住まいなのか?w

海?????
925受験太郎:2008/05/19(月) 23:21:11
>>923
海!凄ス・・・。orz

日を追うごとに、焦りという魔物がだんだんと近づいてきた。
別に本試験で0点取ったわけでもないのに、自分から脱落宣言する人が増える時期だ・・・。

精神の弱った者から、この魔物に順に喰われてゆくように・・・。これからが正念場だ。
926受験太郎:2008/05/19(月) 23:26:48
>>鹿さん
田舎っすwww
927名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:37:20
真島の予想問題の労災保険問18で質問です選択肢Aで遺族補償年金の受給権を
有する妻が婚姻したことによりその権利が消滅した場合に労働者の死亡当時
その収入により生計を維持していた当該労働者の子であって、妻の失権時に
18歳でいるものがいればその子が新たに遺族補償年金の受給権者となる
正解となってますが、18歳年度末すぎていれば受給権者にならないのでは?
他の枝が明らかに間違いだから相対的にみて正解ということなんでしょうか?
ふうーそろそろ絞り込みの時期に入らないと・・・・
択一に関しては過去問や予想問題の間違った問題だけを集中的に
テキスト読むと時間とられる、もうこの時期からは問題演習だけを中心にやったほうがいいのか
みなさんはどうしてます?試験直前までテキスト読み込んだほうがいいのかな。
928名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:55:48
そろそろ選択対策も本腰入れねば・・・・
今までは真島選択式対策を全部やってきた、直前期はAランクを重点的にやりまつよ
IDE選択対策が発送されてきた、もうIDEだけを完璧にこなしたほうがいいのか?
目的条文もまだ覚えられない。選択は毎年悩むね。
全部隅々まで覚えるの無理だししょせん運か、午前中の運しだい。
選択はくじ引きみたいなもんだねー。
929名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:38:42
フォーの人達は何年後の合格が目標でつか?
930名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:31:59
>>929
当たり前ですが一発合格ですけど
931名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 03:06:23
年金が税方式になったらどうなるんや…(;´д`)
932名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 03:08:16
これまでの1.5倍くらいの難易度になる予感w
933受験太郎:2008/05/20(火) 10:08:48
>>フォーサイト組へ
「法改正講座」がフォーの方で提供されているのを発見。

ほとんどテキストの方で対応してると思うがやっぱ法改正講座っているのか?
正直、手が回らん。
934名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 11:28:17
>>933
daijyo bu

オマエハ落ちるから。
935名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 11:36:38
>>933
おまえ5月末まで来ないんじゃなかったのか
936名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 12:04:08
>>933
フォー受講してるが、お茶の水まで行けないからDVD受講しようとしたけど届く日にちがTACの方が2週間くらい早いからそっちにしちゃった
937名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 12:32:14
日曜日測量士補試験が終ったのでこれから勉強です。
938名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 13:10:50
>>937
つーことは、公共職業訓練生ってわけか。
まぁツライだろうが、がんばれ。
939受験太郎:2008/05/20(火) 14:11:53
>>936
なるほど。サンクス。
940受験太郎:2008/05/20(火) 17:45:06
>>934
失敬だな、君
  ∧∧    ☆
 ( *・-・)っ―[] /ピコッ
[ ̄ ̄ ̄] (^o^)

原油いつのまに$127・・・。1年で卸値3倍とか、(^o^)どんだけー!
941我に光を(・∀・):2008/05/20(火) 20:13:39
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧   
( ;-д-)   う、、海・・・・どこなんだろ。。
( つ旦O  
と_)_)


労基法の過去問
4時間30分
合計:788時間0分

942名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:26:30
皆さんは合格したらやはり社労士事務所とかに行かれるんですか?
943名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:37:20
名古屋がんばれ

当事務所初の社会保険労務士を募集します。
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=128521&_pp_=ru%3D6
944名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:02:31
>938
残念だがちがうな。普通の会社員だ。いわゆる資格マニアってやつっすよ。
きみよりできる自信あるから大丈夫だとおもう。
945名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:07:40
>>929
俺フォー組だけど、なんか失敗したな・・・
来年も一年がんばるよ・・・
946名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:17:49
>>944
ムリすんな無職くん
947鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/20(火) 22:20:17
>>927
そこは、わしも同様に出題の仕方が悪いと思ったところ。
おぬしの理解でいいと思う。
その他、このマシマの問題集には明らかな誤りが二箇所ある。

========================
W蝉 建保、社一

試験まで長いのー。
正直、あまりやることもなくなってきたし
3ヶ月もいらね
========================
948名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:21:56
>>937
失業率上げんなよ。
949名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:29:14
■社労士■疑問点を書き込み皆で解決スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211289141/
950鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/20(火) 22:30:46
>>937
素直になれよW

================
四川で、男児を守り携帯に
「愛したことを忘れないで」と遺言
という記事を読み、不覚にも涙がで出た。

子に対する母の愛は深いものだ
================
951名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:01:12
>>937
アホ。
失業者と建設業だけだろ。測量なんて。
キチガイは死ね。
952ななし:2008/05/20(火) 23:02:04
過去問はやり終えましたが選択式はどうしたら良いでしょう?
選択式マスターってやるべき?でも同じ空欄は出ないでしょう?
条文読んだ方が良いのかな?お願いします 選択式マスターは過去問じゃないしね
953名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:06:48
測量士補って調査士のステップだろ
キチガイってw
954名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:08:40
274 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 22:39:41 ID:mIMoYmjI0
>>265
土木系建設工事が毎年2〜3割減っていってる。
これに伴って土木系の測量の仕事量も軒並み現象。
登記用の測量や環境調査もやってるところか、設計・施工監理もやってる所じゃなきゃ、
お先真っ暗。
あと、大学時代に測量屋とコンサルにはなるなと測量の先生に言われたw
955ななし:2008/05/20(火) 23:12:38
回答お願いします
956名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:17:51
鹿馬之助は書士スレと間違えて行書スレ荒らすなよタコ
957名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:08:14
>>940

君からは限りなくベテ臭がする

来年はフォーサイトを叩いている
君の姿がみえる
958名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:09:48
946 948のドアホへ

残念ながら社会人だ 悔しいだろうが現実だ!!
納税証明書みしてやるよ。お前らがんばれよ。
これ逃したらほんと人生終わった感じだろ笑
とにかく社会人なのは確かだ。ってか無職で頑張るほどの資格ぢゃないだろ?
それくらいは頭よさそうだでわかるよな?まっがんばれ。
959名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:09:55
IDEによると来年から記述式へ変更が濃厚とのこと、どうしよう。
漢字間違えたらアウトですよ。来年に向けて頭が痛いよ。
記述式へ以降初年度は簡単なのかな。
960名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:12:05
950

確かにだ。俺も2歳の娘がいるけど その記事ぐっときたよ。
わかるわかる。
961名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:34:29
荒らし之助と自分語り太郎。
まともなコテおらんのか。
962名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 09:26:14
ここの住人で合格者は2〜3人だろうな
そのうちの1人はオレだけどな
963名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 10:28:16
おまえもおちるから
心配するな
964名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 11:47:55
>>962
オマイの言ってるのは乙四の危険物の話だろ?
965名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:21:22
>>964
無職のキミに言われたくないな
今年も不合格乙
966名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:34:17
965

お前あほ?無職うるさくない?
ってか無職で受けるレベルかってんだ。
うちからしてみりゃ 宅建を無職で希望目指して頑張ってるってのと同レベルだわ
仕事しながらいけるだろ笑 まっ 無職がんばれよ♪
無職より普通に働いて勉強してる方が有利だけどな。
967名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:45:50
>>965
乙四のベテか?
極めて新手だな
968名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:53:40
やっぱID出ない板はダメだな
969名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:57:35
>>966
え、無職じゃないの?
ああ、コンビニ店員さんか〜
それは失礼しました
970名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 13:04:47
>>966
ムリすんなって。
お前がバカなのは分かってるんだから。
971受験太郎:2008/05/21(水) 15:14:28
うーん。労一・・・。
972名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 16:17:23
他人を中傷してても合格しないぞ
973受験太郎:2008/05/21(水) 16:27:30
労一のマクレガーのX理論とか懐かしいなぁ。
大学で習ったな。
974名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:54:04
969 970

まっ お前らもがんばれ 人をこけにして自分が一番おろかなんでしょ?笑
楽しみだー。どの資格版もそうだけどそうやってこけにしてるやつが
結局落ちてるんだよな 笑える。試験前から結果みえみえ。。ははっは
975名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 19:24:01
開業は無理だべ
犯罪者公務員の下っ端になるなら話は別だがw
976我に光を(・∀・):2008/05/21(水) 20:15:23
今日も一日お疲れさまでした <(_ _)>

.∧_∧   
( ´-д-)   また荒れてるのか。。
( つ旦O    定期的になるねぇ。
と_)_)


労基法の過去問
3時間20分
合計:791時間20分

977受験太郎:2008/05/21(水) 20:22:41
スレの流れは、たまに「随時改定」が発生します。

ところで、誰か次のスレ「定時改定」頼みます。
978名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:39:14
>>974
さすが無職くん。
他人はよく見えてる。
文章からは去年落ちた3回目ってとこか。
979名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:18:07
>>977
座布団三枚!!
って、今は5月だから8月いっぱいまでねw
980名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:30:35
定時決定じゃないの?
981鹿馬之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/05/21(水) 22:02:13
小人の争いは実に見苦しい

>>952 >>955 ななし
おまえら、放置かよw 誰か答えてやれよ

受験申込票作成 
昔の写真をハサミで切断して使用
イケメソじゃ

==============
W蝉 安衛法
==============
982受験太郎:2008/05/21(水) 22:41:51
>>鹿さん
ちょw早く出さないと。

>>ななし氏
生きろ。

ウェーハハ、人が小人のようだ。酒回ってきた。orz
983名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:54:54
>974

初めてうけるんだが。やっぱ頭わりーおまえ
試験日楽しみだ お前ががっかりしている姿をな笑
984受験太郎:2008/05/22(木) 04:20:48
今日はこの時間に起きてやるぞ。ウキキ。
985名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:49:58
うめ
986名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:50:19
うめ
987名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:50:40
うめ
988名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:51:37
うめ
989名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:52:13
うめ
990名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:52:57
うめ
991名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:53:51
うめ
992名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:54:41
うめ
993名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:55:29
うめ
994名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:31:59
うめ
995名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:32:45
うめ
996名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:33:08
うめ
997名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:33:59
うめ
998名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:35:29
うめ
999名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:38:11
うめ
1000名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:38:51
1000なら俺合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。