【非弁】本人訴訟支援は行政書士の仕事【非司】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
行政書士小笠原事務所の業務日誌
http://oga.no-blog.jp/

2008-01-31
依頼人の同行で裁判所へ。
こちら側の出した書面への反論書もろくに作らないのだから、
一種の遅延行為ではないかとも言いたくなる。

2008-01-29
バックアップしている本人訴訟の原告に対する、被告の答弁書が届いたので
内容を解説してほしいと言われたので、FAXしてもらう。
有名法律事務所の弁護士なら、もっとまともなものが書けないのか疑問である。
別の依頼人のために作成した書面について、送付先に考えを聞くが全く話が噛み合わない。

2008-01-21
地裁の支部管轄の裁判のためか、裁判の数が少なく予定の時間ぎりぎりに
書記官が来て法廷の鍵を開けて、間もなく裁判が始まった。
こちらとしては今までに提出したものを客観的に見直して、確実な説得材料を
提示できるようバックアップしていきたい。
2名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 12:39:59
妊婦撮影は、アダルト業者が計画的に妊娠させて撮影したの。ギリギリまで妊娠撮影作品を作り、撮影終わったら卸させる。
バレなきゃOK!

普通なら可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金欲しさに五月縄撮影倫理観の欠如した行為如何なものか?コンプライアンス違反!

可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金遊び欲しさに五月縄撮影。倫理観の欠如した行為。如何なも? バレなきゃOK!牧場コンプライアンス違反ご退場願います

大沢佑香がローソン店内で公然ワイセツした事実をローソン本社に伝える。勿論大沢佑香がローソン店内で公然ワイセツ撮影動画もローソン本社に渡す

ペコが騙しとった名刺を悪用したスイーツ妄想コジキホストグループと名刺売った暴力団事務所名教えろよ!そして名刺返せ!
3名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 15:43:14
通報しました。
4名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 23:13:58

5ルール大沢のみ専用で:2008/02/06(水) 01:17:14
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ノ´          `ヽ
     /'''ヽヽ    ヽ
    /    ヽヽヽ  ヽ
     /   `ヽ| |´ヽ ヽ きもおたしか相手にされないゆうか・・・・
  |  ‐‐―¬ ー―‖
            |  ⊂        」   きもおたしか返信されない・・・・
|ノ  \    <^> / |  
| ∧ \ _____^_//レ   ☆元気ですか?ミホは明日で21歳になります。 
       | | 
       | |       _/ \_
       | |     /::::::    \
       | |    /;;;;::::::::::     ::| 
       | |    );;(O):::::::     ::|
      (´`0    <.;;:::::::::.::::     :|  
      !、__ )    に] )ヽ::     ::/  
     . (  `i`ー-- >─--------<    
      !、;;, `ー‐┴―――ー'⌒ ::ヽ
     .  | |`ー―┬―――     ::|
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!

ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!


海外気をつけてね〜(^^)ノシ
g.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments

6名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 01:32:32
簡裁で代理人やった。相手は弁護士ふたり。内容証明送ったら、辞任届け。
あとは法定外で和解。訴訟は取り下げた。内容証明効き目あるよ。
7名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:04:02
法曹! What? Whoo? Why? Where Now?

○稲葉誠一君 それじゃ、別の質問になるわけですけれども、裁判官が法務省に入る場合、こういうふうな場合には
身分はどういうふうになるのか、それから待遇はどういうふうになるのか、その点どういうふうになるのですか。
○政府委員(津田実君) 裁判官、主として判事でございますが、判事から法務省の職員になりまする場合は、判事
のままでは行政職の職員になれませんので、法務省職員といたしましては検事として任官がえをするわけです。その
場合、判事から検事に移りました場合の俸給は、原則として同額を支給される。現在、俸給に関する法律と報酬に関
する法律をごらん下さいますと、名称は違っておりますが、同額の分がほとんどあるわけでございます。その同額に
移っていくことになるわけであります。
○稲葉誠一君 それでは、検事がたとえば公安調査庁に行くとかあるいは出入国へ行くとかいう場合は、どういうふ
うになるわけですか。
○政府委員(津田実君) 入国管理局あるいは公安調査庁へ参りまして法務事務官となりました場合は、その額は必
ずしも同額には参らないわけです。諸手当と申しますか、それらの法務事務官として官理職につきます場合には特別
調整額がつきますので、そういうものを合計いたしましてほぼ同額になる場合もありますし、若干下回る場合もござ
います。
8名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:04:58


○稲葉誠一君 そうすると、検半が公安調査庁その他へ行きます場合は、検事という何というか官ですか、それはな
くなるわけですか。そこはどういうふうになりますか。
○政府委員(津田実君) ごく少数の者は検事のままで行く場合もございますし、法務事務官に任官がえをする場合
もございます。
○稲葉誠一君 それは、検事という身分というかそれを残していく場合は、具体的にどういう場合ですか、特別な必
要がある場合ですか。
○政府委員(津田実君) 御承知のように、法務省設置法によりまして、法務省の職員のある数を限りまして検事で
充てることができることになっております。検事で充てることができるという意味は、法務省の職員のポストのうち
で法律家をもって充てなければならないポストがあるわけです。そのポストに充てる場合は法律家を持ってくるわけ
です。そういたしますと、通常の法務事務官に任命いたしますと給与等の面で不利益を受ける場合がありますので、
そのまま検事としてそのポストにつける、こういうことが行なわれておるわけです。その場合がすなわち検事のまま
その職につく、こういう意味になるわけです。
○稲葉誠一君 これは最高裁にお尋ねしたいわけですが、よく高等裁判所などの事務局長が判事をもって充てられて
いる場合があるのですが、現在はどういうふうになっていますか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) 下級裁判所の事務局長のうち、高等裁判所の事務局長だけ判事をもって充て
るわけであります。

9名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:05:53

○稲葉誠一君 その同等裁判所の事務局長に判下を充てるという法律的な根拠はどうなんですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) 司法行政に関する規則がございまして、これはちょっと年代ははっきり覚え
ませんが、昭和二十三年裁判官報酬法が成立いたしまして、その後高裁の事務局長が裁判官の人事等いろんな事務を
扱うものでございますので、やはり裁判官の経験が必要であり、なおまた裁判官の信頼を得る必要がございますので、
どうしてもこの職に裁判官を充てる必要があるということで、当時、人事院それからGHQの公務員課の係官と相談
の上、司法行政に関するルールというものを作りまして、それに基づいて充てておるわけでございます。
○稲葉誠一君 ちょっとはっきりしないのですが、判事が高等裁判所の事務局長になることについては、法律的な疑
義があって、いろいろな争いがあるのじゃないですか。そのルールというのはどういうふうになっていますか、ちょ
っと説明していただきたいのですが。たしか事務官をもってこれに充てることになっているのじゃないですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) 裁判所等ではそういうふうになっているわけです。〔昭和二十五年一月十七
日最荷裁判所規則第三号〕というので司法行政上の職務に関する規則がございます。その規則によりまして充てるよ
うになっておるのであります。
○稲葉誠一君 裁判所法のどこにあるのですか、それは。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) 最高裁判所規則でございます。
○稲葉誠一君 規則の前に、裁判所法に事務官をもって充てるということが書いてあるというのでしょう。どこです、
それは。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) 裁判所法第五十九条でございます。

10名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:23:53
魑魅魍魎が跋扈する、最高裁はそんな場所なの?裁判官は、裁判所事務官の仕事、
取っちゃってるの?

○稲葉誠一君 裁判所法の第五十九条に「(事務局長)各高等裁判所、各地方裁判所及び各家庭裁判所に事務局長を
置き、裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」、こういうふうに書いてありますね、第一項に。裁
判官は裁判所事務官なんですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) 法律の規定から申しますと裁判所事務官に転官させて任命するのが正当でご
ざいますが、しかし、判事を事務官に転官させるとなりますというと、結局人を得られない。そういった関係から、
司法行政上の職務に関する規則という最高裁判所帆則に基づいて充てておるわけでございます。
○稲葉誠一君 国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) これは、国会の審議による法律に基づいて任用するのが一番正しいわけでご
ざいます。そうして、事務官をもって充てるというふうに規定してありますので、事務官を任命するのが相当でござ
いますけれども、しかし、裁判官をもって充てることができないというふうには解釈できない。そこで、裁判官をも
って充てているわけでございまして、そのルールは法律と必ずしも矛盾するものではないわけでございます。そうい
う意味で、国会の審議を経た法律を無視した帆走というようなそういう最高裁判所規則とは考えられないわけでござ
います。
○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。
○稲葉誠一君 そういう解釈は私はちょっと裁判所法の条文の中からは出てこないと考える。しかし、これをここで
議論をしても始まりませんから、またあとの問題にしますけれども、非常に大きな疑義があるということだけを申し
上げておきたい、こういうふうに考えております。
11名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:28:13
本人訴訟で泣いてる、泣きを見ている弁護士さん多数。
その陰に行政書士の陰。司法書士では、勝てる裁判でも負ける。
賢明な司法書士は、裁判書類作成専門の行政書士に依頼している。
12名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:29:50
誰が言ったのかではなく、何を言ったのか。
下級審にはまだ法律と裁判官の良心に忠実な判事がいる。
13名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:51:12
これはまずいだろ
14名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:56:11
魚拓取りました (b^-゜)
15名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:56:14
賢明な行政書士は、裁判書類作成専門の司法書士に依頼している。
賢明な行政書士は、クライアントとの契約に関して弁護士と相談している。
賢明な行政書士は、内容証明の作成に関しては有能な弁護士と相談している。
賢明な行政書士は、常に上位士業の資格取得目指して日々勉強している。
16名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:13:37
行書が本人訴訟バックアップってw
かわいそうに、敗訴確定だなw

これって、その本人は行書に損害賠償できるじゃんw

17名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:27:51
>1
こういうのがいるからイメージ悪いんだよ、この資格
18名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:36:59
>こちら側の出した書面への反論書もろくに作らないのだから、
>一種の遅延行為ではないかとも言いたくなる。

これ、すげえw敗訴まっしぐらw
普通、素人の本人訴訟でも敗訴まっしぐらなんて普通ないのにw

弁論準備手続きがどんなものかもわからん行書がしてるのかよw
19名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:45:13
876 名前:名無し検定1級さん :2008/02/07(木) 11:13:27
オマんケモジャモンジャ資格オンナ検事
オマン毛房フンサ資格女性検事

どうやら、実在したようです。

>オマ毛資格行政書士
オマケのQ太郎
お負け資格
オマ毛資格行政書士
青梅国際行政書士


検察庁の取調室内で女性検事からわいせつな言動・行為をされたとして、
京都市内の自営業・男性(30)が、国と女性検事を相手取り大阪地方裁判所に
損害賠償請求提訴していたことが8日、判明した。
男性の代理人によると、訴えられた女性検事は大阪地方検察庁検事の
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

20名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:46:43

877 名前:名無し検定1級さん :2008/02/07(木) 11:22:57
オマんケモジャモンジャ資格オンナ検事
オマン毛房フンサ資格女性検事

どうやら、実在したようです。

様に関するスレが立ってました。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1178075044/

21名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:52:33
俺には見えてきた!

行書受験生→不合格連続で基地外になる
行書→受験生時代に培われた基地外っぷりが犯罪となって露見する→タイーホw
22名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 12:05:04



保険板アリコリターズスレの448成り済ましアダルト業者の通称アリコさん金融庁に通報決定しました。トンクス




23名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 12:22:44
>>22
売るぞ
24名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 12:24:27


売るとなれば金融庁許可とれよ。サンクス




25名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 12:32:13
>>24
死ね気狂い
26名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 12:37:29
オマんケモジャモンジャ資格オンナ検事
オマン毛房フンサ資格女性検事

どうやら、実在したようです。

様に関するスレが立ってました。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1178075044/

子宮の色も判明。リア・ディゾンのような色って、どんな色。
27名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:48:13
民間での補佐人は誰でもなれる。補佐は代理の一種。裁判所の許可を得なくても、
法廷の傍聴席から本人に指示することは、合法です。そのノーハー、それは、野球の
試合での選手と監督とのやり取り、決められたサインで、作られている書面を場面場面で
読み上げる。真っ赤になる相手方弁護士、無能振りを指摘されて恥を掻いて自尊心がズタズタ。
涙目になってうつむく弁護士もいます。プライドや権威だけでは裁判はできないのです。
28名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:55:22
行書には無理だろー w
29名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 15:06:45
痴呆には無理だろー w
30名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 15:18:58
弁護士法72条にいう「事件性」とはなんぞや。もし。
31名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 15:40:38
事件性=行書の関与
32名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 15:47:09
アンチスレにまともな答え期待してもしゃあないけどね。
33名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:34:56
行書の脳内

違法行為の指摘=アンチ
34名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:39:41

35名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 17:44:24
傍聴席からの指示・サインで本人が書面読んだら勝訴?

せめて、傍聴くらいしてからそういうこと言えよw

行書脳内裁判所はお花畑かwww
36名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 20:07:51
検事脳内検察庁はおエロ畑よwww
よってらしてね、まってるわ うふふ
37名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 20:18:50



芥子のお花畑で裁判かい



38名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:06:55
存在しない社会通念を前提としている
39名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:08:08
>>27
ハイ馬鹿発見w
補佐人制度は高度に専門性が必要な場合か、当事者が発言できないなどの特別な状況でしか認められない。
高度な専門性もないのに認められることはほとんどない。

ちなみに行政書士が補佐人になった例はほぼありえない。
ちなみに税理士、司法書士もその例はほとんどない。
なぜなら、弁護士がその資格を持っているから。
弁護士がいればそれらの人はいらないでしょう?っていうのが裁判所立場。

そして、裁判所に提出する書類は行政書士は作成できない。これ破ると違法ねw
良心的な行政書士事務所では普通、司法書士か弁護士を紹介するがねw

行書はウソつきで犯罪者だなあw
40名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:09:32
丸太にシャブ打って人体実験

41名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:13:33
ちなみに民事訴訟ははっきりと弁護士代理が明記されているので、
裁判所は専門的な必要もないのに、
本人訴訟であっても行書を補佐人に認めることはまずないw


42名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:53:32
>>39に補足しておくと、
裁判所提出書面の作成についての「相談」も、行書がやると犯罪。
司法書士法に明記されている。

「本人訴訟をサポートしてるだけで、作成はしてない」は通用しない。
まあ、条文が読めない行書に言うだけ無駄か。w
43名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 01:09:24
KY諸君には、人生を早くリタイヤしないことを希望しない。苦しみなさい、もがきなさい。
それが、君たちに与えられた人生です。
44名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 01:14:15
高い、遅い、まずい、どこかの牛丼店の逆を行く。
そんな制度・社会、日本国に不要です。うつ病誇大妄想狂には任せて置けません。
45名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:14:10
こいつすげーな
今度サラ金が答弁書で争ってきたら
準備書面下請けに出そうかな
46名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 09:30:25
本人訴訟、裁判官は正義の味方です。変に裁判慣れしている訴訟代理人弁護士より、
訴訟原告本人の言い分をよく聞いて、判決に反映してくれます。

交通事故訴訟、過失割合90:10が損保の認定。原告は100:0を求めて訴え
でました。被告の主張は類型化されている、過失割合の一旦停止違反の場合のものでした。
その事故現場は、信号の点滅する交差点で、被告は赤の点滅。
一時停止違反の場合は、そのとおりなのですが、赤の点滅では100対0もありうる。
膠着状態だった裁判は、急転直下、原告本人の言い分が通ったのです。
訴状は司法書士が書きましたが、その後の準備書面は書記官に教えてもらって書いたそうです。
最終的に勝訴、原告の言い分が通ったのは、交通事故に精通する行政書士のアドバイスをうけ
たからです。被告の車が500万円、原告の車は無価値。お互いの車が破損、原告の車はスクラップ
。それで保険会社の過失割合認定では、逆に原告が修理代を負担しなければなりません。
被害者がである原告が相手の車の修理代を負担。そんな単純な疑問から起こした裁判でしたが、行政書士の
アドバイスがなければ、そうなったでしょう。最初の一撃をかわす、いいたい事はいう。
それが、長生き、損をしない人生の生き方である。と、本人が述べていました。


47名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:07:38
立派な裁判官の鏡のような判事もいるんだね。
48名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:11:37
裁判は弁護士でも司法書士でもなく行書に頼もう
49名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:22:05
それは緋便や
50名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:31:19
赤便
51名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:33:09
風呂入れない貧しい赤貧垢弁
52名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:54:46
非弁・非司見たら、証拠とともに、警察に告訴・告発しょう。
53名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:02:39
行政書士の裁判手続は司法書士法・弁護士法違反 最高裁判所で確定
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011901000231.html

平成20年1月16日最高裁判所 刑事事件  判決確定
54名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:13:09
その確定判決には、批判があるようですよ。

>アホ長官、最高裁にはアホ長官、ってか。なってるのは、怠け者ばっかり。不忠義、不誠実、役人根性、
税金泥棒、ぬすっと・・・・なんとも言い様がない。とにかく不要、無用の長物。一般公務員以下。


>国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。

○稲葉誠一君 国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) これは、国会の審議による法律に基づいて任用するのが一番正しいわけでご
ざいます。そうして、事務官をもって充てるというふうに規定してありますので、事務官を任命するのが相当でござ
いますけれども、しかし、裁判官をもって充てることができないというふうには解釈できない。そこで、裁判官をも
って充てているわけでございまして、そのルールは法律と必ずしも矛盾するものではないわけでございます。そうい
う意味で、国会の審議を経た法律を無視した帆走というようなそういう最高裁判所規則とは考えられないわけでござ
います。
○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。
55名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:16:40
弁護士法なんてのは、紙についたインクのしみ。最高裁判所長官が行政書士だったら、そういうかも
しれないね。
56名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:17:57
そのうち、最高裁長官に行政書士から就任するから、ってか?
57名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:41:14
法律の抜け穴探すのが、最高裁判事の役割の最大の任務なのです。
58名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:41:24
妄想爆発
59名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:43:38
自分たちには甘く、被告人には厳しい最高裁判事。あなたそんな人種許せますか?
税金で養っておく必要ありますか?
クビにできないんですよ!その害毒が日本中に蔓延しているんです!
60名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:47:14
裁判員が違憲立法権の行使、素敵だ!素敵過ぎる!日本国国会は賢人の集まりだ。
61名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:49:40
裁判員が書記官廷吏裁判所職員を指揮する、素敵だ!素敵過ぎる!日本国国会は賢人の集まりだ。
62名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 20:31:03
>違憲立法権 なんだそりゃ?最高裁の制定した規則のことか?


63俺が決定することだ:2008/02/09(土) 20:34:25
名誉職のポスト用意しろ。業者行政書士の再編をする
64名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 20:36:12
>>62 正確に言うたらやな、違法不正規則制定権じゃろな。

あまり、論じられない分野だわな。
65名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:12:26
手がけた事件・案件
http://www.aoki-office.jp/profile.htm#anken
本人訴訟関係系を70件以上手掛ける。
66名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:36:35
LAWSON本部に許可とらず無断潮吹き撮影
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ
性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。

DVD買えとブロガーが発狂中
67名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:56:50
また行政書士による被害相談ですね。どなたかが別の件で回答されていま
したが、他の法律で制限のない書類作成が業務の行政書士に「成功報酬」
と言う概念は存在しません。法律系で成功報酬が発生するのは弁護士と司
法書士のみです。弁護士に頼むと、着手金と成功報酬会わせて30%ほど
ですが、最低金額があり、最低10万が相場です。司法書士だと 20%
ですが、こちらも最低10万です。ただし、「代理」してくれます。
つまり、交渉から何までやってもらって、その金額です。弁護士だとこ
の程度の争いだと断れるかもしれませんが、司法書士なら受けてくれる
ケースが多いようです。さて、法律のプロに頼んだ10万という金額と、
法律の素人である行政書士に15万と、どちらが高いでしょうか?
ちなみに、金額が自由化される前は案件にもよりますが内容証明で
5000円〜1万5000円ですよ。
弁護士会か司法書士会に連絡しましょう。
68名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 23:29:34
>>67 おまえ、頭狂ってんぞ、だれでも10万円と15万円、どっちが高いか
わからんとおもとるのか?何がプロと素人や、おまえら、負けっぱなしやないけ。
この乞ゼニ資格が、ゼニが欲しいんやろ。お前らの資格にはゼニ出せん、そういう
とるのが、わからんとか。だから、嫌われんのや、日本国中からな。
勝手に盛り上がったら、いけんがな。そもそも、前提がまちごうてるやろ。

プロと素人、いつからそんな偉そうなことがいえるようになったんや?お門違いも
ほどほどにせいよ!行政書士はな、行政法のプロやぞ、刑法、民法、刑事・民事・行政事件
訴訟法の内容理解して、業務やってるんや。さっさと寝れや、寝言はな、寝てから言うもんや。


>法律のプロに頼んだ10万という金額と、
法律の素人である行政書士に15万と、どちらが高いでしょうか?
69名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 00:29:07
行書に違法業務依頼した場合は
公序良俗違反で無効だから
結果如何に関わらず全額利息付で取り戻せるよ。
もし支払を渋る行書がいたら警察等に告発すればいいし。
70名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:43:14
大阪の行政書士のブログ
>(合格レベルにある)行政書士受験生と司法試験受験生は、知識にそれ程の差があるわけではありません。
http://blog.livedoor.jp/enu2006/?p=3
んなわけない。

http://blog.livedoor.jp/enu2006/?p=9
http://blog.livedoor.jp/enu2006/?p=10
司法書士に対するコンプレックス丸出し。
相続や会社設立の登記を、司法書士に外注しているとは思えないな。
71名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:11:46
そんなに犯罪者を作りたい?あなた>>1は、何も悪いことしてないの?
パーフェクトに法律守っていますか?法律を完璧に理解する能力持ってますか?
72名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:17:53
↑そんなこと書いて恥ずかしくないのか?
73名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:09:34
>>70 この行書イタイな
74名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 14:29:46
行書は唯一の悪の士業です
75名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 17:26:15
>>74 >行書は唯一の悪の士業です
唯一だったら、「最悪」では!? 
専門性が担保されていないし、管轄が都道府県だし、総務省からも
見放されているし、一体、行書の何がいいところだ!?
見つけようとしても、見つからない! 行書の青い鳥は何処に!?
希望を抱いて行書になった若者達は2〜3年で廃業か、本格的な
フリーターの道を歩んでいる。会費を払うためにアルバイトをして
いる会員も結構いる。行書会は行書会員に仕事を世話するどころか、
研修会と称して、役にも立たない研修会で資料代と称して金をふんだ
くっている。
76名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 19:50:50
行政書士のない世界を想像してください。行政書士がなくて不都合なことが起こらない社会を想像してみてください。
とてもいい社会だとイメージされるのは、私だけですか?

反対に行政書士が絶対に必要な社会を想像してみてください。とても嫌な社会だと思いませんか?

行政書士は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。社会の不条理な面が見えませんか?

行政書士は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。誰が儲かるか見えてきませんか?

行政書士のない社会を作ることが21世紀を迎えたわれわれの使命なのです。
77名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:14:49
法曹のない世界を想像してください。法曹がなくて不都合なことが起こらない社会を想像してみてください。
とてもいい社会だとイメージされるのは、私だけですか?

反対に法曹が絶対に必要な社会を想像してみてください。とても嫌な社会だと思いませんか?

法曹は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。社会の不条理な面が見えませんか?

法曹は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。誰が儲かるか見えてきませんか?

法曹のない社会を作ることが21世紀を迎えたわれわれの使命なのです。

そして、現実に着実に一歩一歩その方向に歩みだしているのです。
78名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:09:27
サルマネw
79名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:25:00
行書王に俺はなるっ!
80名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:32:47
>>77 企業経営者の多くは、その考えを実践して法曹を常時会社内において置こうなどとは、
考えなくなってきている。平和相銀事件その他、あまりにも経営中枢において、破綻してしまった
例が数限りなく無数にあるからだ。
81名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:50:42
一般人の考え、企業は起こして継続して何ぼ。法曹の考え、企業は潰して何ぼ。
82名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 18:09:07
司法書士法では司法書士以外の者が、
法務局への申請書をつくったり、
裁判所への提出書類をつくると
刑事罰なると規定されています。

行政書士は権利義務の書類はつくれますが
他の法律で制限されているものはできません。

刑事罰になります。訴状はもちろん破産書類も
つくれません。

「だれか告訴しないの。証拠はホームページの文章だね。」
第三者の告発もいいですよ。
83名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 18:18:49
なかなか告訴できない。
うらまれるのがいやだ。
本当に裁判所書記官の職務怠慢だね。
84名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 01:28:01
>>82

無知、無恥、鞭、無智・・・! ですよ。

85名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 09:39:12
>>65のサイト見た。
激ヤバだね。
何でこんなのが野放しなんだか。

86名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 10:46:51
行政書士法
2  行政書士は、前項の書類の作成であつても、
その業務を行うことが他の法律において制限され
ているものについては、業務を
行うことができない。

司法書士法
非司法書士等の取締り)
第七十三条 司法書士会に入会して
いる司法書士又は司法書士法人でない
者(協会を除く。)は、第三条第一項
第一号から第五号までに規定する業務
を行つてはならない。ただし、他の法律
に別段の定めがある場合は、この限りでない。

第七十八条 第七十三条第一項の規定に違反
した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の
罰金に処する。 2 協会が第七十三条第二項
の規定に違反したときは、その違反行為をし
た協会の理事又は職員は、一年以下の懲役又
は百万円以下の罰金に処する。

すなわち、登記申請書や破産の書類、成年後見の
書類を作成している行政書士は刑罰を受けます。

87名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 10:50:05
司法書士法(業務)
第三条 司法書士は、この法律の定める
ところにより、他人の依頼を受けて、
次に掲げる事務を行うことを業とする。
一 登記又は供託に関する手続につ
いて代理すること。
二 法務局又は地方法務局に提出し、
又は提供する書類又は電磁的記録
(電子的方式、磁気的方式その他人
の知覚によつては認識することが
できない方式で作られる記録であ
つて、電子計算機による情報処理
の用に供されるものをいう。第四
号において同じ。)を作成するこ
と。ただし、同号に掲げる事務を除く。
三 法務局又は地方法務局の長に対す
る登記又は供託に関する審査請求の手
続について代理すること。
四 裁判所若しくは検察庁に提出
する書類又は筆界特定の手続(不動
産登記法(平成十六年法律第百二十
三号)第六章第二節の規定による筆
界特定の手続又は筆界特定の申請の
却下に関する審査請求の手続をいう
。第八号において同じ。)において
法務局若しくは地方法務局に提出し
若しくは提供する書類若しくは電磁
的記録を作成すること。
五 前各号の事務について相談に
応ずること。
88名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 10:56:41
>>86
これも追加してもいいのでは。

行政書士法施行規則

(書類等の作成)
第9条 行政書士は、法令又は依頼の趣旨に反する書類を作成してはならない。
2 行政書士は、作成した書類に記名して職印を押さなければならない。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
89名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:04:53
82番はあたりまえのこと。
裁判所への提出書類は「司法書士」
行政官庁への書類提出は「行政書士」

単なる定義を条文にしたまでだ。

行政書士は、違法に司法書士を含む仕事をしようとしている。
行政書士が昔の司法書士の仕事を含むというのは言語同断だ。
裁判所は法の番人として何とかしなければならないだろう。
すべて裁判所書記官の不勉強の責任だ。行政書士は仕事がないからそうするのであって
……………。
90名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:47:40
法曹のない世界を想像してください。法曹がなくて不都合なことが起こらない社会を想像してみてください。
とてもいい社会だとイメージされるのは、私だけですか?

反対に法曹が絶対に必要な社会を想像してみてください。とても嫌な社会だと思いませんか?

法曹は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。社会の不条理な面が見えませんか?

法曹は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。誰が儲かるか見えてきませんか?

法曹のない社会を作ることが21世紀を迎えたわれわれの使命なのです。

そして、現実に着実に一歩一歩その方向に歩みだしているのです。


91名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:08:27
629 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:44:49
飛んでた判事?! 飛んでも判事?! 飛んでる判事?! トンデモ判事?! 最高裁判事?

>国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。

○稲葉誠一君 国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) これは、国会の審議による法律に基づいて任用するのが一番正しいわけでご
ざいます。そうして、事務官をもって充てるというふうに規定してありますので、事務官を任命するのが相当でござ
いますけれども、しかし、裁判官をもって充てることができないというふうには解釈できない。そこで、裁判官をも
って充てているわけでございまして、そのルールは法律と必ずしも矛盾するものではないわけでございます。そうい
う意味で、国会の審議を経た法律を無視した帆走というようなそういう最高裁判所規則とは考えられないわけでござ
います。
○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。

630 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:47:55

アホ判事の元祖?
>最高裁判所長官代理者(  守 田  直  君  )

631 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:52:06
>>629 最高裁には2番目に正しいという、正義が満ち溢れている?

632 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:46:43
>>631 二番目の正義は悪。悪徳そのものです。犯罪人のいいわけです。
92名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 17:52:32
日英同盟

日米安保条約

日本と手を結んだ国は、世界を制覇している。

一番怖いのは、日露有効通商条約?中国は、日本の友好国、田中角栄閣下が
ニーハオ、隣の国はいとおしい、それで、今の日中関係がある。

金権、巨悪?そんなことは一切当てはまらない、庶民宰相、それが、田中角栄閣下
なのです。
93名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 18:15:54
福岡県宗像市の行政書士、野●山●星って知ってる人いる?
平成12年前後の開業の、若い男性。
地元のコミュニティサイトかなにかで、「破産業務をやっている」
と堂々と語っていて、腰抜かしそうになったw
久々にそいつのサイト見たら無くなってたし、ググってみると、
そいつに関するサイトは、ことごとく削除されていた。
同世代のサラリーマンよりも収入が多いと語っていたから、自ら
廃業したとは思えないんだな。
ということは、懲戒処分を受けた可能性が高いと思う。
九州の人なら知ってるんじゃないかな?
情報求ム!
94名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:15:53
>>93
http://bbs7.com/from.to?n=29287&u=www3.ocn.ne.jp

これ? 聞いたことあるような無いような・・・
95名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:34:28
国会議員を怒らせたら怖いよ。

国会議員、バカ呼ばわりしているみなさん、だいじょうぶ?
96名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:35:35


最高裁判事は、バカ!?



97名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:36:21



裁判員のほうがまし、まとも?



98名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:37:48
>>94
そう、その人です。
まだ34歳前後の人だと思う。
コミュニティサイトみたいなのでは、イケメンみたいに書かれてた。
髪がミディアムで、まあまあイイ男だったと思う。
ググったら、平成17年頃までは活動していた形跡があった。
ネットで集客していると語っていたから、今サイト持っていないと
いうことは、営業はしていないんだろうな。
堂々と弁護士法・司法書士法違反の業務を語っていて、驚いたよ。
99名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:52:06
>>93
行政書士会の登録はないね。
廃業したんじゃない?
100名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 20:32:18
>>99
サンクスです。
「若いやり手」みたいな扱いで書かれていたから、もし死亡か心身の故障
で無ければ、懲戒かトラブルになった上での廃業かも知れませんね。
真相はわかりませんが、違法業務をやった上でのなれの果て・・・
の可能性もなきにしもあらずですな。
101名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 23:54:37
(明治時代の)代書人は現在の司法書士。

勘違い資格者は、法務省が許さない。
102名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 07:49:25
現在、法務相談5万件以上の実績がある代表行政書士が年中無休で24時間以内に回答しています。
法務相談、業務依頼は全国対応しており、

不倫、浮気、慰謝料などの相談に法的アドバイス
不倫相談3万件以上の圧倒的実績

法務相談5万件以上の信頼と実績があります。
http://www.ncn-t.net/kt-co/index.html
103名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 08:55:24
無料法律相談所

http://www.ibigyousyo-houritu.com/
104名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 09:39:01
>>86 行政書士は、官公署の中の司法機関提出書類を作成し、手続を代理代行。
行政書士は、官公署の中の行政機関登記所に、「登記代理」「登記申請代理」。

全然司法書士法に触れないだろうが!
105名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 09:53:14
>>104
頻繁に逮捕者も出ているし、最高裁の判例も出ていますが。
106名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:34:21
629 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:44:49
飛んでた判事?! 飛んでも判事?! 飛んでる判事?! トンデモ判事?! 最高裁判事?

>国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。

○稲葉誠一君 国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) これは、国会の審議による法律に基づいて任用するのが一番正しいわけでご
ざいます。そうして、事務官をもって充てるというふうに規定してありますので、事務官を任命するのが相当でござ
いますけれども、しかし、裁判官をもって充てることができないというふうには解釈できない。そこで、裁判官をも
って充てているわけでございまして、そのルールは法律と必ずしも矛盾するものではないわけでございます。そうい
う意味で、国会の審議を経た法律を無視した帆走というようなそういう最高裁判所規則とは考えられないわけでござ
います。
○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。

630 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:47:55

アホ判事の元祖?
>最高裁判所長官代理者(  守 田  直  君  )

631 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:52:06
>>629 最高裁には2番目に正しいという、正義が満ち溢れている?

632 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:46:43
>>631 二番目の正義は悪。悪徳そのものです。犯罪人のいいわけです。
107名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:36:53
裁判員制度は、最高裁に国会が突きつけたノー。
108名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:42:14
行政書士法
2  行政書士は、前項の書類の作成であつても、
その業務を行うことが他の法律において制限され
ているものについては、業務を
行うことができない。

官公署への書類提出はできるが、法務局や裁判所、税務署への提出書類の
作成はそれぞれの法律で制限されているだろうが。

結局は、行政書士の法律解釈はそのレベルのものだ。
109名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:43:08
法律と裁判官の良心に従うのが、職務の判事。全然法律にも良心にも従っていない。
最高裁規則が法律に優先する?

国会議員もさすがに放っておけなくなった。

110名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:46:49
ちなみに姑息なことをせずに裁判所書記官に、刑罰にあたらないですねと確かめてから
書類を提出すればいい。みずから自首しているようなものだが。
逮捕されるぞ、本当に。弁護士も仕事がないとテレビ報道されているからな。
弁護士が司法書士法をたてに、告発してくるぞ。
111名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:50:52
それには、罰条がない。強行法規ではない。いわば訓示規定。
国会議事録によれば、正当業務に付随する場合は許される。との見解が
示されている。削除された後もその精神は受け継がれていると。

だから、国会軽視なのです、裁判所!
当時の法務事務次官香川保一氏が国会で述べていることです。この見解は
取り消されたり、無効とはなっておりません。

>>108
>行政書士法
2  行政書士は、前項の書類の作成であつても、
その業務を行うことが他の法律において制限され
ているものについては、業務を
行うことができない。
112名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:57:57
56 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:37:41
>>53 つまり、南の島の行政書士は、鳩山法務大臣の弁によれば、冤罪に
該当するわけですね。真犯人は弁護士法を曲解していた法曹、そういうことに
なりますね。



57 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:43:31
バカ法曹、冤罪を作って法務大臣がお怒りだ!!!!!

>弁護士≠代言人
行政書士=代言人+代書人(大正9年内務省制定代書人規則)
昭和8年、代書人規則第9条を元に、弁護士法72条制定公布。
昭和23年行政書士条例制定公布。代書人規則9条を受け継ぐ。
昭和24年、弁護士法3条、72条改正。代書人規則9条、行政書士条例9条真似る。
昭和26年、行政書士法制定公布、それに伴い、行政書士条例廃止。

代書人規則の代書人はそのまま、行政書士になれたが、条例行政書士は行政書士法に
基づく試験に合格しなければ、廃業。代書人規則・行政書士条例、業務開始端緒「嘱託」
が、行政書士法では「依頼」に変更される。

!!!!!嘱託から依頼への変更、これ重要。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>登記法は、明治時代に制定交付されている。
司法代書人法制定は大正の半ば大正8年。
エログロナンセンスデカダンスの大正といわれる。その落とし子司法書士。
その遺伝子は今も時々、いや、常に発現さられている。

デモクラット(衆愚)もあるのでは? 大正時代
衆愚の大正、その落とし子、司法書士と一般に囁かれている。

おわかりかな? ゆーあんだすとぅっとぅ?
113名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:59:29
オラオラオラオラ!!!!代書代言人様のお通りだい!!!

   附 則 抄

1  この法律は、昭和二十六年三月一日から施行する。
2  この法律施行の際、現に第一条に規定する業務を行つている者(第五条第一号から第四号までの一に該当する者を除く。)で、
同条に規定する業務を行つた年数を通算して三年以上になるものは、この法律の規定による行政書士とみなす。
3  前項の規定により行政書士とみなされた者は、この法律施行の日から二月以内に、その業務を行つている都道府県において、
第六条の規定による登録を受け、及び出張所を設けている者にあつては第八条第二項の規定による認可を受けなければならない。当
該期間内にその登録の申請をしない場合においては、当該期間経過の日において、行政書士の資格を失う。
4  第二項に掲げる者を除く外、この法律施行の際現に第一条に規定する業務を行つている者(第五条第一号から第四号までの一に
該当する者を除く。)は、この法律施行後一年を限り、行政書士の名称を用いてその業務を行うことができる。この場合においては、
その者に対して、第七条から第十四条まで及び第二十二条の規定並びに第二十三条第一号及び第二号の罰則を準用する。
5  前項の規定により行政書士の業務を行うことができる者は、この法律施行の日から二月以内に、その業務を行つている都道府県
において、第六条の規定に準じて都道府県知事が定めるところにより、登録を受けなければならない。当該期間内に登録の申請をしな
い場合においては、当該期間経過後は、前項の規定にかかわらず、行政書士の業務を行うことができない。
7  この法律施行の際、現に第一条に規定する業務を行つている者又は同条に規定する業務を行つた年数を通算して一年以上になる
者は、この法律施行後三年を限り、第三条の規定にかかわらず、行政書士試験を受けることができる。

114名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 11:00:38
>弁護士法72条の役割は、昭和11年で終わった。代書人が非弁だったら、その時点で制度はなくなって
今に行政書士として、存在しない。対象は誰だったのかも知らないのか?弁護士法72条。

古証文どころか、詐欺師がやる手口だ。全然、その証文の当事者じゃないのに、金返せ、といってるような
もんだ。あらゆる御託並べてな。


その件に関し、行政書士は街の法律家という問題で、日弁連は日行連にあっさりと無視され、
敗北を喫している。以後日弁連、なんら打つ手はない。つまり、その内容、根本的に間違って
いる見解を元にしていた。日弁連は法律家の集まり集団でないことが明らかになってしまった。

結果、行政書士は、ロイヤーの中のロイヤーとなってしまった。
115名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 11:28:51
明治26年(1893年)に近代的な「弁護士法」が制定され、初めて「弁護士」という名称が使われるよう
になった。だが、当時の弁護士は司法省(検事正)の監督のもとにおかれ、その仕事も法廷活動に限ら
れていた。弁護士は裁判官や検察官よりも格下とされ、試験制度も異なっていた。昭和11年(1936年)
の改正によって、弁護士の法廷外での活動が認められるようになった。

戦後、昭和24年(1949年)に新しい弁護士法が制定され、国家権力からの独立性が認められた。これを
弁護士自治という。同年、日本弁護士連合会(日弁連)が結成された。司法試験によって裁判官、検察
官、弁護士を一元的に選ぶこととなった。

116名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 11:35:04

昭和8年、代書人規則第9条を元に、弁護士法72条制定公布。(但し、単行法。法律事務の
取扱の取締に関する法律とかいう、長たらしい名前で、弁護士法に取り込まれるのは昭和24年)

>弁護士≠代言人
行政書士=代言人+代書人(大正9年内務省制定代書人規則)
昭和8年、代書人規則第9条を元に、弁護士法72条制定公布。(但し、単行法。法律事務の
取扱の取締に関する法律とかいう、長たらしい名前で、弁護士法に取り込まれるのは昭和24年)
昭和23年行政書士条例制定公布。代書人規則9条を受け継ぐ。
昭和24年、弁護士法3条、72条改正。代書人規則9条、行政書士条例9条真似る。
昭和26年、行政書士法制定公布、それに伴い、行政書士条例廃止。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


117名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 11:53:37
弁護士と司法書士がうらやましくて、気違いレスしてる奴がいるねw
118名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 12:36:53


119名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:54:57
行書って、なんて無能なw
他資格を羨むだけで精一杯なんてwwwwww
120名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:23:24
高卒君、カバチを見て「行政書士って凄いんだあ。俺もなりたい!」
試験簡単だからすぐ受かって、すぐ開業。
でも、元々がバカだから3年で廃業。
こんなのばっかりw
121名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:22:31
オラオラオラオラ!!!!代書代言人様のお通りだい!!!

   附 則 抄

1  この法律は、昭和二十六年三月一日から施行する。
2  この法律施行の際、現に第一条に規定する業務を行つている者(第五条第一号から第四号までの一に該当する者を除く。)で、
同条に規定する業務を行つた年数を通算して三年以上になるものは、この法律の規定による行政書士とみなす。
3  前項の規定により行政書士とみなされた者は、この法律施行の日から二月以内に、その業務を行つている都道府県において、
第六条の規定による登録を受け、及び出張所を設けている者にあつては第八条第二項の規定による認可を受けなければならない。当
該期間内にその登録の申請をしない場合においては、当該期間経過の日において、行政書士の資格を失う。
4  第二項に掲げる者を除く外、この法律施行の際現に第一条に規定する業務を行つている者(第五条第一号から第四号までの一に
該当する者を除く。)は、この法律施行後一年を限り、行政書士の名称を用いてその業務を行うことができる。この場合においては、
その者に対して、第七条から第十四条まで及び第二十二条の規定並びに第二十三条第一号及び第二号の罰則を準用する。
5  前項の規定により行政書士の業務を行うことができる者は、この法律施行の日から二月以内に、その業務を行つている都道府県
において、第六条の規定に準じて都道府県知事が定めるところにより、登録を受けなければならない。当該期間内に登録の申請をしな
い場合においては、当該期間経過後は、前項の規定にかかわらず、行政書士の業務を行うことができない。
7  この法律施行の際、現に第一条に規定する業務を行つている者又は同条に規定する業務を行つた年数を通算して一年以上になる
者は、この法律施行後三年を限り、第三条の規定にかかわらず、行政書士試験を受けることができる。

122名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:25:21
伊藤栄樹が、真実を、あまりにも本当のことを述べてしまった。それ以来、検察は
凋落の一途。

だれか、いい検事総長は、出てこない、絶望の淵に佇む、無駄な足掻きをつづける。
こんなはずじゃなかった。不要論、私訴待望論が、でてきて、職務に邁進できない。

われわれの存在が、根底から問われている、法曹の大幅増員、なんなんだ!増えた弁護士が
私訴の代理人、訴えるか訴えないか、被害者、被害者の遺族近親者が判断する。そんな
ことはゆるされるものではない。われわれの職務を無視した考えだ。法律の解釈権は、検察
にしかない。裁判は、ほぼ100%言い分が通っている。どこが、いけないといううのだ、
私たちの検察活動、私訴、そんなせいどの創設は完全にまちがっている。

法律専門家のわれわれが、長年勤しんできた順風美徳を蔑ろにするものだ!

私訴、そんな制度、絶対反対だ!一部導入、それも絶対認めることはできない!

あんなで気の悪い、弁護士にしかなれなかったやつらが、わたしたちのやっている
ことをやる、そんなのぜったいにみとめるわけにはいかない。わたしはけんじなの
なの。べんごし、そのうえをいく資格なのです。
123名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:28:53
卑(日)便連は、詐欺師ィ〜〜〜〜〜?!!!!!!

> 頭大丈夫か?統合失調症じゃないか?

だから、正当行為といってるだろうが!行政書士が弁護士法72条の対象になるか
ならないかから考えろ、そういってんだよ。大正時代にぽっと出た司法代書人じゃない。

大正8年司法代書人法が制定されたわけだが、その職務内容知ってるか?その翌年、大正9年
代書人規則が制定された。その代書人規則の内容、代言人業務を包含している。

そういってるんだよ。明治時代、代言人から弁護士制度に乗り換えた弁護士、君たちが法治主義を
担ってきたのか?全国津々浦々、今だって、弁護士過疎が言われて、公設法律事務所、日弁連設置
法律事務所があるのは、どういうわけだ?代書人は、訴訟非訟代理和解仲裁などをつまり、代言人
業務を行ってきたから、法秩序が保たれてきたわけだ。そこのところ無視して、非弁だ非弁だは、
法律を、制定法を知らない。曲解しているといっているのだ。

弁護士法72条の役割は、昭和11年で終わった。代書人が非弁だったら、その時点で制度はなくなって
今に行政書士として、存在しない。対象は誰だったのかも知らないのか?弁護士法72条。

古証文どころか、詐欺師がやる手口だ。全然、その証文の当事者じゃないのに、金返せ、といってるような
もんだ。あらゆる御託並べてな。
124名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:40:54
>日本国の法令には、種類毎に優先度があり、おおむね次のようになっている。

憲法 > 条約 > 法律 > 政令・最高裁判所規則 > 府令・省令

本会議に先立つ前、次のような見解が委員会でなされていますが、その後、変更
されたのでしょうか?

>広く・・・・・すべてを含む・・・

○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または
地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く

立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございま
す。

平成9年、念入りに更に国会で次のように述べている。

○松本政府委員 ・・・・・・・・・
  (行政書士法)
     ↓
現在の二条第六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」
云々という規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」と
は、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味
での行政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。
したがいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味
で今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。

125名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:43:13
司法書士絶望の元↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

何かでかいことやって刑務所行こう 公正証書原本不
実記載、有印私文書偽造、同行使  立派な?刑法典にある刑法犯です

条例行政書士も、行政書士条例に代書人規則第9条と全く同じ規定があり、
裁判所提出書類作成、
行政書士法が出来るまで、認められていたのです。それは、現在の行政
書士法に受け継がれています。弁護士法第3条、同第72条は、代書人規
則9条に範をとっています。戦後の改正弁護士法と行政書士条例。併存し
ていた期間がありました。行政書士、弁護士法72条の対象外。それもわ
かります。埼玉県司法書士会も、埼玉訴訟で代書人・司法代書人は弁護
士法72条の対象外と主張しています。その対象は、昭和11年に消え去っ
た「代願人」だったのです。
 埼玉県司法書士会は、さらに驚くべき主張をしています。代書人・司
法代書人は裁判所・登記手続きの窓口的役割を果たしていた。旨、公刊
された本に書いています。

「範圍ヲ超エテ他人間ノ訴訟其ノ他ノ事件ニ關
與スルコトヲ得ス」とされた「業務ノ範圍」(司法代書人法第9条)

内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト
126名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 18:03:27
オラオラオラオラ!!!!代書代言人様のお通りだい!!!

   附 則 抄

1  この法律は、昭和二十六年三月一日から施行する。
2  この法律施行の際、現に第一条に規定する業務を行つている者(第五条第一号から第四号までの一に該当する者を除く。)で、
同条に規定する業務を行つた年数を通算して三年以上になるものは、この法律の規定による行政書士とみなす。
3  前項の規定により行政書士とみなされた者は、この法律施行の日から二月以内に、その業務を行つている都道府県において、
第六条の規定による登録を受け、及び出張所を設けている者にあつては第八条第二項の規定による認可を受けなければならない。当
該期間内にその登録の申請をしない場合においては、当該期間経過の日において、行政書士の資格を失う。
4  第二項に掲げる者を除く外、この法律施行の際現に第一条に規定する業務を行つている者(第五条第一号から第四号までの一に
該当する者を除く。)は、この法律施行後一年を限り、行政書士の名称を用いてその業務を行うことができる。この場合においては、
その者に対して、第七条から第十四条まで及び第二十二条の規定並びに第二十三条第一号及び第二号の罰則を準用する。
5  前項の規定により行政書士の業務を行うことができる者は、この法律施行の日から二月以内に、その業務を行つている都道府県
において、第六条の規定に準じて都道府県知事が定めるところにより、登録を受けなければならない。当該期間内に登録の申請をしな
い場合においては、当該期間経過後は、前項の規定にかかわらず、行政書士の業務を行うことができない。
7  この法律施行の際、現に第一条に規定する業務を行つている者又は同条に規定する業務を行つた年数を通算して一年以上になる
者は、この法律施行後三年を限り、第三条の規定にかかわらず、行政書士試験を受けることができる。

127名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 18:07:53
>日本国の法令には、種類毎に優先度があり、おおむね次のようになっている。

憲法 > 条約 > 法律 > 政令・最高裁判所規則 > 府令・省令

本会議に先立つ前、次のような見解が委員会でなされていますが、その後、変更
されたのでしょうか?

>広く・・・・・すべてを含む・・・

○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または
地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く

立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございま
す。

平成9年、念入りに更に国会で次のように述べている。

○松本政府委員 ・・・・・・・・・
  (行政書士法)
     ↓
現在の二条第六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」
云々という規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」と
は、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味
での行政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。
したがいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味
で今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。

128名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 18:10:53
先天性**書士さんにはわからんとよ。憲法を試験科目で合格した会員は
ごく少数じゃけん。通知通達回答が、なによりも優先するとよ。法治主義は
頭にないとよ。

129名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 18:34:26
行政書士が裁判員になれる。予定の行動の履践なのでは、と思えてくるのですが。
そのあたりどうなのでしょうか?刑事訴訟に詳しい、行政書士の先生もいるようですし。
130名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 19:45:01
行政書士は裁判員になれるし、被告として法廷に立つことも多いという。
131名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 19:53:18
被告人として最高裁から判決をもらう行書もいるし
132名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 21:37:11
>日本国の法令には、種類毎に優先度があり、おおむね次のようになっている。

憲法 > 条約 > 法律 > 政令・最高裁判所規則 > 府令・省令

本会議に先立つ前、次のような見解が委員会でなされていますが、その後、変更
されたのでしょうか?

>広く・・・・・すべてを含む・・・

○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または
地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く

立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございま
す。

平成9年、念入りに更に国会で次のように述べている。

○松本政府委員 ・・・・・・・・・
  (行政書士法)
     ↓
現在の二条第六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」
云々という規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」と
は、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味
での行政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。
したがいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味
で今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。

133名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 21:49:49
合格者が官報に載らない国家資格って必要あるの?
134名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 11:09:41
行政書士の訴訟書類作成は司法書士法・弁護士法違反 最高裁判所で確定
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011901000231.html

 鹿児島県の種子島で、訴訟関係書類を無資格で作成したなどとして、
弁護士法違反罪などに問われた行政書士で同県西之表市議の瀬下満義被告(56)の上告に対し、
最高裁第2小法廷は19日までに、棄却する決定をした。

 懲役1年、執行猶予3年の1、2審判決が確定する。決定は16日付。

 瀬下被告は「弁護士不在の離島では、行政書士による書類作成は相互扶助的な側面が強い。違憲でも違法でもない」などと主張していたが、
津野修裁判長は「存在しない社会通念を前提としている」として退けた。

 2審の福岡高裁宮崎支部判決によると、瀬下被告は弁護士や司法書士の資格を持たないのに2004−06年の間、
23人からの依頼で訴状や移転登記申請書などを作成、計約60万円の報酬を違法に受け取った。
135名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:19:27
>>134
こいつは実刑にするべき。
136名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:30:36
629 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:44:49
飛んでた判事?! 飛んでも判事?! 飛んでる判事?! トンデモ判事?! 最高裁判事?

>国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。

○稲葉誠一君 国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) これは、国会の審議による法律に基づいて任用するのが一番正しいわけでご
ざいます。そうして、事務官をもって充てるというふうに規定してありますので、事務官を任命するのが相当でござ
いますけれども、しかし、裁判官をもって充てることができないというふうには解釈できない。そこで、裁判官をも
って充てているわけでございまして、そのルールは法律と必ずしも矛盾するものではないわけでございます。そうい
う意味で、国会の審議を経た法律を無視した帆走というようなそういう最高裁判所規則とは考えられないわけでござ
います。
○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。

630 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:47:55

アホ判事の元祖?
>最高裁判所長官代理者(  守 田  直  君  )

631 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:52:06
>>629 最高裁には2番目に正しいという、正義が満ち溢れている?

632 :名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:46:43
>>631 二番目の正義は悪。悪徳そのものです。犯罪人のいいわけです。

137名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:32:14
353 :名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 09:01:06
非弁提携事件、別の弁護士2人も関与…大阪府警調べ
 ◆司法書士4人も

 大阪弁護士会所属の弁護士2人が逮捕された消費者金融会社「ダイエーリース」(堺市)を巡る弁護士法違反(非弁護士との提携)
事件で、別の弁護士2人と司法書士4人も同社側から多重債務者のあっせんを受け、破産手続きなどを行っていた疑いの強いことが
大阪府警捜査4課の調べでわかった。弁護士法や大阪司法書士会会則は、無資格者から債務整理などのあっせんを受けることを禁じ
ており、司法書士を監督する法務局も調査に乗り出した。

 調べなどによると、6人はダイエーリースや同社の顧問税理士・長橋範哉容疑者(45)(弁護士法違反容疑で逮捕)から紹介さ
れた多重債務者の債務整理や自己破産手続きを担当。同社が多重債務者に融資した数十万円を報酬として受領し、1人あたり5万〜
10万円前後を長橋容疑者らに支払っていたとされる。

 多重債務者は同社からの融資が債務として残る。

 同社社長の黄源植被告(36)(弁護士法違反罪で公判中)も府警の調べに、6人の関与を認める供述をしているという。

 事件を巡っては、長橋容疑者のほか、角谷哲夫容疑者(61)ら2弁護士が逮捕。角谷容疑者らは同社から計約300人の債務
者の紹介を受け、計約2800万円を紹介料として支払っていたとされる。

138名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:32:57
 府警は別の弁護士2人についても、立件の可否を検討。うち1人は読売新聞の取材に紹介を受けた事実を認め、もう1人は「答
える義務はない」とした。

 司法書士4人は大阪司法書士会所属。司法書士法に罰則はないが、司法書士法施行規則や大阪司法書士会の会則で、資格がない
者への名義貸しや事件のあっせんを受けることを禁じており、懲戒処分の対象になる。

 大阪司法書士会は「綱紀については何度も研修を重ね、指導してきただけに、事実であれば残念。事実関係を調査し、厳しく対
応したい」としている。

 ■「債務者十数人のあっせん受けた」司法書士認める

 ダイエーリースから多重債務者の紹介を受けたとされる4人の司法書士のうち3人は、読売新聞の取材に同社側から紹介を受け
たことを認め、うち男性司法書士の1人は「弁解のしようがない」と漏らした。長橋容疑者から破産手続きに必要な債権者リスト
を渡されていたが、同社の融資が免責の対象にならないよう同社はリストから除外されていたという。

 紹介を受けた多重債務者は十数人にのぼるといい、男性司法書士は「リスト作成の事務手数料として支払ったが、実質的には紹
介料だった」と打ち明けた。

 別の男性司法書士も「件数は覚えていないが、任意整理で5万円、自己破産で10万円の手数料を払っていた」、女性司法書士
は「20〜30人を紹介された」と話し、残る1人は紹介を受けた事実を否定した。

(2008年2月19日 読売新聞)

139名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:35:31
法曹からしたら、国会議員なんてのは愚民・バカの代表だよ。屠り去って当たり前なんだよ。
しんだら、ニタリ笑いなんだよ。

バカの代表がまたようやくひとり死んだか、とな。

140名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:36:40

阿呆書士には、この条文の意味がわかっちゃいない。

>2 この法律施行の際、現に第一条に規定する業務を行つている者(第五条第一号から第四号までの一に該当する者を除く。)で、
同条に規定する業務を行つた年数を通算して三年以上になるものは、この法律の規定による行政書士とみなす。


これが、現在の行政書士が、明治時代の代書人につながる条文だということがわからない。


わからないの?あたまワリー、司法書士。


141名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:07:42
司法書士のおおいなる、誇大広告

明治時代の代書人は現在の司法書士である。

実は、代書人と司法代書人の勝負は、大正時代に決まっていたのだ。

142名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:09:01
弁護士との勝負も、実は行政書士勝利で決まっていたのだ。

>第七十二条・・・・ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りで
ない。

内務省制定代書人規則は、法律と同じ効力を持っていた。つまり、72条>「他の法律に別段の定めがある場合は」
に該当するのが、代書人規則(法)9条ということになる。それは、現在の行政書士法に受け継がれている。依頼
の中に収斂しているのです。依頼とは包括的にものごとを頼むこと。嘱託とは限定的にものごとを頼むこと。と定
義づけられています。

弁護士法72条ただし書き「他の法律に別段の定め」
              ↓
>内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟
事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為
ヲ為スコト

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、
非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立
事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の
法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができな
い。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りで
ない。
(この72条が単行法で制定されたとき、代書人は存在し、その対象ではなか
った。ということは、弁護士にあらざる弁護士、代言人業務を代書人業務に
包含していたからだ。ということが理解できます。その業務を受け継いだのが、
条例行政書士であり、法律行政書士であり、明治以来連綿とその歴史は続いて
いるのです。)
143名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:10:02
瀬下被告は「弁護士不在の離島では、行政書士による書類作成は相互扶助的な側面が強い。違憲でも違法でもない」などと主張していたが、
津野修裁判長は「存在しない社会通念を前提としている」として退けた。



存在しない社会通念を前提
存在しない社会通念を前提
存在しない社会通念を前提
存在しない社会通念を前提
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:13:44
南の島の先生は行政書士廃業しましたね。
え、まさか資格取消し処分喰らったの?
145名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 01:31:16
857 名前:名無し検定1級さん :2008/02/22(金) 00:18:24
中卒君、カバチを見て「行政書士って凄いんだあ。俺もなりたい!」


858 名前:名無し検定1級さん :2008/02/22(金) 00:21:55
大卒君、資格版を見て「法曹って凄くダメなんだあ。俺はなりたくたい!」


859 名前:名無し検定1級さん :2008/02/22(金) 01:28:39
短絡思考回路、猪突猛進型の弁護士なんだろう、件の元会長


桃太郎弁護士! 桃太郎が退治した鬼、誰なんだ? 勝手に鬼に仕立て上げて
成敗しただけじゃないのか?
146名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 16:51:30
あげ
147名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 16:54:50
パン
148名無し検定:2008/03/04(火) 18:40:03
行政書士試験に10問ぐらいは問題を出してほしいね。

行政書士ができうる業務について
○×式でじゅうぶんだからさ。(正解率15%だったりして。笑)
149名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 18:51:51
>>148 >行政書士ができうる業務について
街の法律家だもん!? 何でもできるよね?! 
伝家の宝刀(内容証明)で、何でも解決だもんね?!
契約書なんか、専門だもんね??! だって、権利義務
に関する書類だもん!? それに行書が関わるものは、
事件性なんかないし、紛争なんか関係ないもんね。
国民の利便のためにある士業だもん、詐欺行為なんか
しないし、ぼったくりもしないし、みんなから指示され
ているもんね、後ろ指かもしれんが。
150名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:12:37
行政書士にけんかを売り続ける酔っ払い。いわゆる書士ベテ?
151名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:28:54
ここで行政書士に恨みごとを言っている人たちは矛先が違うぞ。

きみたちが恨むべき相手は、頭の悪い君たちをだまして食い物にしている資格学校だ。

資格学校のパンフにはたとえばこうある。

【司法書士】難関の試験だが社会的ステータスは弁護士に次ぐ。
年収1400万円は固い。資格をとれば食いっぱぐれることはない!

こんな甘い言葉に誘われて、何年も浪人生活を送っているとしたら、だまされた自分自身とだました資格学校を糾弾するべきだろう。

いたいけな行政書士に怒りをぶつけるのは八当たりというものだろう。

行政書士になる人たちは、最初から過大な幻想を資格に抱いていない。
その点では書士ベテに代表されるすぐ資格学校の甘い誘惑にだまされてしまう人種とは違う。
152名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 01:49:04
あんなこといいなできたら良いな
あんな夢(弁護士)
こんな夢(司法書士)
いっぱいあるけどー。
みんなみんなみんなかなえてくれる、不思議なバッジでかなえてくれる

153名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 10:18:46
行政書士こそ最強の無職。専門性がない、無色透明な無職のボクちゃん。
人呼んで「独立開業したフリーター」
154名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 16:54:08
こいつ凄いよ
弁護士の内容証明はまあまあ合格点だけど
司法書士の内容証明は「書くべきこと」を書いていないんだって
何様なんだろう?コイツは「書くべきこと」を理解してるのかよ
http://blog.livedoor.jp/enu2006/?p=9
155名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 19:07:58
>>154
リンク先、文章が気持ち悪いんだが・・・
156名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 19:18:57
>>154
キチガイ級だな、そのブログw

さすが行書w
世の中の底辺集めてるねw
157名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 19:26:44
>>154
コイツの頭の中では
行書は弁護士と同等で
司法書士は格下なんだろうな
158名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 21:11:58
経営者のための行政書士活用術 .com http://www.nippon-kc.jp/
建設業許可 .com http://www.kensetsu-e.com
在留資格・就労ビザ申請 .com http://www.welcomejapan.jp
派遣業許可 .com http://www.haken-e.com
産業廃棄物収集運搬業許可 .com http://www.sake-baikai.com
職業紹介事業許可 .com http://www.syoukai-e.com
電気工事業者登録 .com http://www.electricity-e.com
株式会社設立(新会社法対応) .com http://www.kigyoujyuku.com
建築士事務所登録 .com http://www.architect-e.com
永住権許可申請 .com http://www.permanent-japan.com
協同組合 国際行政書士センター http://www.niiq.com/oosawa/bk/326.htm
NPO法人 全国市民紛争解決支援センター http://www.niiq.com/oosawa/bk/689tm.html
NPO法人 成年後見センターリーガリとうきょう http://www.niiq.com/oosawa/bk/704tm.html
行政書士法人 日本許認可センター http://www.niiq.com/oosawa/
159名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 22:32:00
160名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 23:56:52
161名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 12:48:32
加納行政書士事務所
http://homepage3.nifty.com/22222/honninsosyou.html

>2 聞き取りに基づき、事実関係を整理した書面を作成・送付いたします(レポート1/有料一部5,000円〜)。
>本書面には、立証ポイントを明示いたしますので、必要な証拠の収集に便利です。

>3 さらに、聞き取りをした事実関係から生じる権利義務の発生につき、書面を作成いたします(レポート2/有料一部5,000円〜)。
>お客様が直面する事実関係から、どのような権利義務が発生するのか、関連条文・判例に基づきご報告いたします。

> 以上の「レポート1」及び「レポート2」に基づき、お客様自身で、訴状・答弁書・準備書面等の訴訟に関連する書面※
>を作成していただきます。なお、内容証明郵便等の送付は、依頼があれば、有料で行います。
>※これらの書面の作成つきましては、ご要望があれば、当事務所で準備した参考フォーマット(有料)を差し上げます。

司法書士法違反を巧みに回避しているつもりらしい。
162名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 22:52:01
ボ・ボク行書!!
せ・専門性は、ありません!
ほ・・法律知識も、あ・ありません!
だ・・・だけど、ボ・ボクま・街の法律家!
へへ・・エヘへ・・ww
163名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 23:03:16
半農半行(笑)
164名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 12:33:19
訂正

>>157 :名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 19:26:44
>>154
コイツの頭の中では
行書は弁護士と同等以上で
司法書士は遥か格下なんだろうな
165名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 12:37:21
>>164 確かにアタマの可笑しくなったヤツって現実を見ようとしないのだよなw
鬱になると自殺するし、躁病になると犯罪犯す
166名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 19:01:17
列車飛び込み弁護士2名ミンチ、いや、枝肉散乱状態。鬱病?
167名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 19:04:04
大阪地検庁舎内で検事割腹自殺未遂。地検、警察に通報。未遂検事現在弁護士。当時は鬱病だった?
168名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 19:15:47
>>1
その行書、とうとう負け始めたことにやっと気づいたらしいw
行書に頼んだせいで依頼人は取れるものも取れなくなりましたw

犯罪級の無知だね、行書w
相手の保険会社のせいにしているけど、
あ き ら か に 行 書 の 頭 の 悪 さ が 原 因 w


2008-03-12
交通事故の依頼人から、調査会社のリサーチを受けた報告を受ける。
本件は、明らかに過失割合の大きい加害者の加入保険会社が「別冊判例タイムス」の過失割合の平面図に固執するあまり、
全く事故処理が進んでいないものである。事故状況は平面図のように単純なものではない。
殊更に被害者の過失を責め立てるのであれば、リサーチを入れるように提案させ、
ここに至った訳である。個人的には、リサーチで調査会社へ支払うお金があるなら、
さっさと被害者が納得できるよう示談する方が安上がりなのではないかと思う。
昨年、盛んに保険金不払いが問題となったのに、形を変えた一種の保険金不払いのように
見えてしょうがない。
169名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 19:26:50
>>168
前日の記事の方が笑える
行書はヤミ金対策と関係ないのに
170名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 21:21:44
>>168
テストで悪い点を取っても「問題の方が悪い」と言い訳するタイプの人だね。
171名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 09:30:38
>>170 岡山県、桃太郎弁護士?!
172名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 11:25:33
>>93
とっくに廃業
結婚した嫁の実家のツテで食ってる。
破産業務は数件相談を受けただけ。
依頼人から信頼されず無料相談止まり。

マックマニアで、クリエイター気取りだったけど、マックを持っているだけ。
実務スキルゼロ
173AV基地外行書ネタ入り:2008/03/14(金) 11:33:35
昨年10月弁護士が不審な死を遂げる
追加
・仲間内から詐欺で逮捕者が出る
・協力していた弁護士が不審な死を遂げる
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1183900904/337
709 :名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 10:31:41
この↑キチガイだれか教えろよ
710 :名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 10:33:16
>>709
東京都大●区●●●丁目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/709-710
702 名前:名無し検定1級さん :2008/03/13(木) 02:43:21
↑↑↑↑↑↑↑
いろいろ言ってますが自称キショイ男ですww
いろいろ言ってますが自称キショイ川ですww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/l50
4月:悪意のある第三者が個人情報入手

4〜6月:悪意にみちて俺に粘着ネットスートキングor本人了解を得ないで名前を出会い系サイトに使用

6〜8月: バンビ公式大沢ブログに嘘の報告を書く。その後は中傷(名誉毀損含む) 不法侵入

8月:嫌がらせの営業妨害電話メール→ここで怒り爆発注意爆弾・大手量販店アダルト検査。・俺の家に不法進入

8〜9月殺人予告→8〜9月悪意ある第三者が日記で名誉毀損と中傷恐喝

10月:殺人予告指名→厚生労働省の騎士団に緊急要請、バンビその後検査で不合格。社会保険強制加入
174名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:04:03
>>161
巧みに回避っつうか、違法でしょう。
どう考えても。
こんな奴野放しにして良いのか?
175名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:38:49
>>174
そうだね。巧みに回避していると本人は思っているんだろうけど、
実際は違法だろうな。よく見てみんことには何とも言えんが。
176名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:42:09
おいおい。司法書士会がニュースになってるよ。

入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html

「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html

177名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:45:18
行書脳=存在しない社会通念wwwwww
17893:2008/03/15(土) 08:02:01
>>172
>マックマニアで、クリエイター気取りだったけど、

派手なサイト持ってたけど、見かけ倒しだったってことですね。
情報サンクス。
179名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 08:13:13
ホント妄想行書って世間知らずでおもろいわぁ。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
180名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:29:07
>>154
その行書のブログ、司法書士を馬鹿にしていた書き込みが
消されてるみたいだね。
まだどこかで見られるかな?
181名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:36:40
>>180
その行書のブログ、行所の頭の悪さがにじみ出ていて笑えるよなw

行書自身が自分の基地外に気づいていないって感じでw
182名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:37:09
無資格で訴状作成や登記業務をしたとして弁護士法違反、
司法書士法違反罪に問われた西之表市の市議で行政書士、瀬下満義被告
(56)の控訴審判決が27日、福岡高裁宮崎支部であった。
竹田隆裁判長は「違法を十分認識している」と懲役1年、
執行猶予3年の1審の鹿児島地裁判決を支持、被告の控訴を棄却した。
183名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:38:35
 判決などによると、瀬下被告は04年2月〜06年8月に
無資格で鹿児島地方法務局へ提出する登記申請書約20人分
を作成、04年10月〜05年9月に無資格で種子島簡裁に
提出する訴状を作成した。
 弁護側は種子島の司法過疎の現状を訴え「1審の量刑は不当
と主張したが、竹田裁判長は司法過疎地と認定しつつ「資格がないのに登記業務や訴状を作成することは違法性を失わせるものとはいえない」とした。
毎日新聞 2007年9月28日
184名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:56:02

行書の内容証明ってロクなのがないw
本屋とかで売ってるようなマニュアルそのまんまだし。

行書の作成する契約書に至っては、素人レベルすぎて契約書にもならない文面w


あんなので金とったら詐欺だなw
185名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:57:18
>>181
http://blog.livedoor.jp/enu2006/archives/2006-10.html?p=2
今日は朝から
@事務所の近所の社長と打ち合わせ
A事務所で書類作成
B大阪法務局
C事務所に戻って書類訂正
D事務所から電車で二駅の会社さん(取引先Oさんの所)ハンコ貰いに
E堺市の公証人役場で離婚協議書の作成依頼
F難波の公証人役場で定款認証
G大阪法務局へ(何しに行ったかは内緒(笑))
H郵便局へ内容証明書を出しに!

>F難波の公証人役場で定款認証
>G大阪法務局へ(何しに行ったかは内緒(笑))
>G大阪法務局へ(何しに行ったかは内緒(笑))
>G大阪法務局へ(何しに行ったかは内緒(笑))

何やってるのかバレバレじゃん。
あれだけ司法書士馬鹿にしてたら、外注したくないんだろうな。
やっぱヤバイよ、コイツ。
186名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 11:04:00
>>185
おもしろいなw
行政書士を管轄する大阪府知事が弁護士だということに気づいてないんだろうか?w

廃業させるか?w
187名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 11:08:59
>>186
うるさい
黙って法華経に帰依しろ
題目あげろ題目
188名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 11:10:05
行書をメールで告発する方法

手段@ お勧め度★★★
まず行政書士法14条の3に基づくことを明記して、具体的に違法性を指摘してその行政書士を管轄する
都道府県知事に通報(メール可)する。なるだけ具体的に、しかし簡潔に。
14条の3に基づくことにより、都道府県知事は調査及び行政書士に聴聞を実施しなければならなくなる。

但し、この処分は行政書士法に基づく処分なので、本罪については都道府県知事が警察に連絡しなければ
司法書士法、弁護士法違反の罪で起訴されることはない可能性もある。
但し、犯罪性がわかりきっているのにそれをしないのは、それは都道府県知事の職務違反ではある。

手段A お勧め度★★
総務省に通報(メール可)する。総務省に通報した場合、関係部署から都道府県知事に連絡される。

手段B お勧め度★★
悪質なものは警察に通報する。但し、警察はどう処理したかは公開する必要はない。
教えてくれる可能性もあるが。警察に通報する場合には、氏名等を聞かれる。これがないと受け付けられない。
警察は、司法書士法、弁護士法には詳しくないので、この辺を具体的に明記するとよい。
なぜなら、警察学校等ではやはり刑法犯中心に扱うため、司法書士会や弁護士界の告発を待って逮捕、
というのが多いのは、その判断が警察にはなかなかできないから。

手段C お勧め度★★★
それぞれの違法行為で迷惑する士業の会に通報する。単位会と連合会とではどちらが効果的かは不明。
悪質な場合には、士業会が告発する可能性がある。

手段D お勧め度★ 
その行書が所属する行政書士会に通報する場合には、その行政書士に指導することはあっても告発まではしないだろう。
効果がないわけではないと思うが。行政書士会は、下手をすれば握り潰されることに注意。ここは行政書士会の苦情を一手に引き受けながら、
それを公開する義務はないので、かなり内々に済まされる危険はある。
189名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 11:15:23
日行連幹部を呼びつけて説教! こら、バカかお前の担当は弁護士だろう! 刑務所行く弁護士少なくする努力せー

最高裁管轄の司法修習所出て、刑務所行きじゃ、みっともないぞ!本人もだが、最高裁


190名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 17:47:07
http://blog.livedoor.jp/enu2006/archives/2008-03.html
>ただ、行政書士試験も難しいのは事実です。
>司法試験とは異なった難しさです。

行政書士試験が難しいと、意地でも訴えたいみたいだw
この人、司法試験崩れだろうな。
多分、択一にも合格してないレベルだろうけど。
屈折したプライドを感じる。
191名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 18:02:07
>>190
すげえな、そいつw
どう考えたら一番上と一番下が同じなのかわからんwww

「リトルリーグでレギュラーとるのと、メジャーリーグでレギュラーとるのは同じくらい難しい」

行書ならいいそうだな。知ったかぶった顔でw


技術差がまるでわかってない素人だとブログで告白して何が楽しいのかわからんww



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験★・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 
192名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 18:04:21

リトルリーグとメジャーリーグの違いがわかりません。

でもボク野球の専門家!







といえば一般市民に殴られること請け合い。
193名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 18:07:08
これから大阪司法書士会に入会するヤツは
20万円払わなくても不利益ないだろと事務局に突っぱねればOK

入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html

「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html


194名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 18:18:41
>>190
>多分、択一にも合格してないレベルだろうけど。

行書と司法試験の違いも分からないようでは、司法試験の択一なんてまず受からんだろw

というか、その程度の知能で司法試験を語るその行書が怖いw
こいつに依頼した依頼人は可哀そうだなw
195名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 18:34:40
「えぬ。」の正体を知りたい! ブログから探れる情報
@大阪府行政書士会西支部もしくは西成支部に所属の可能性が高い。
http://blog.livedoor.jp/enu2006/archives/2007-09.html?p=3
Aカバチタレ!の影響で行書を取ったそうなので、平成11年以降の合格者。
B補助者は雇っていないらしい。一人で開業している可能性が高い。
C行書の試験が難しいと頑なに主張。恐らく常々口にしているはず。
D司法書士を見下している。コンプレックスからの裏返しか。
E商業登記(設立登記)をやっていると推測できる(>>185
F目隠しだが、写真は有り。
http://blog.livedoor.jp/enu2006/archives/2007-08.html
G四つ橋筋という所の近くに事務所があるらしい。
http://blog.livedoor.jp/enu2006/archives/2007-08.html?p=2

大阪の人、情報お願いします!
196名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 18:52:22

とりあえずあなたのマイミクに注意勧告で回覧してください。本当にヤバい人達です。

爽やか爺マサ
エイズなのに種付けしまくっている自称「悪くない」wチビの昆虫体型男。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2395399
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1163775067/l50

■■秘花って?■■
自称東大卒、年収五億のナルシストな爬虫類顔のメタボ中年。医者なのに生堀り大好きw
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=470993
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1205296142/l50
197名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 21:09:31
>>195

商業登記しているとなると、司法書士法違反ですね。
これで廃業に追い込まれた先生もいるから、徹底的に追求しないとねw
198名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 21:22:49
http://law-tokyo.com/
この行書の【株式会社設立費用の内訳】に注目。
「登記申請の収入印紙」(登録免許税)とあり、登記までやることは
はっきりしているが、「完全代行手数料」とあるだけで、行書としての
報酬と司法書士への報酬が区分されていない。
通常、他士業への委託分がある場合、自身の報酬と混同されるのを防ぐ
ために、他士業への委託分の旨明記する。
分けていないということは・・・
199名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 22:21:38
>>198
これくらいはセーフだろ。
登記申請を堂々とホムペに載せているのはいっぱいいる。
「会社設立」でググッてみそ
200名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 22:40:44
>>199
それはセーフではないだろう。

でもせっかく違法告発メールをするんなら、せっかくなので違法性の高い順、国民の財産保護に反する順にしないか?
それぞれが違法だと思うところを記載してさ。

どうせやるなら確実に仕留めようぜw

前の違法告発も皆で検討した成果だしな。
201名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 22:44:03
>>198
>通常、他士業への委託分がある場合、自身の報酬と混同されるのを防ぐ
>ために、他士業への委託分の旨明記する。

NPO設立ってかいて認可代行手数料は別途行政書士に支払いますって書いてるサイトみたことねーw
202名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 22:50:37
>前の違法告発も皆で検討した成果だしな。

どうゆうこと?
203名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 00:30:12
>>202
知らんのか?

スレは違うが、司法書士法違反で火がついた行書がいて、その後に社会保険労務士違反、
税理士法違反の疑いがあることを検討した上で、みながその確信をもった。

そして、複数人が特に連携をしたわけではないが、その確認が取れているものとして社会保険労務士会、
行政書士会、知事にメールがいった。本人はこの点について違法と通告があったことを認めた。
おそらくは、その他に、税理士会、司法書士会、総務省にも通報されている可能性が高い。

その結果、どういう経緯かは知らないが、その数ヶ月後に、行政書士会、知事、社会保険労務士会から警告がきて、
最終的には半年後(今年2月)に廃業したという出来事があったのだよ。



204名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 00:44:22
スナイパー行書ですが、狙撃してかまわないですか?
205名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 00:47:16
数打てば当たる。
これは人生成功者の知恵。
206名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 00:57:47
>>204
どうぞ
207名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 01:47:13
登記代理、登記申請代理、登記に関する手続の代理。

行政書士業務はどれでしょう?
208名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 01:58:04
司法書士は、無能。
209名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 01:58:58
自分の職能をまったく理解していない。
210名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 02:25:29
弁護士だと、勘違いしている。
211名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 02:26:57
行政書士と同等か、それ以上だと勘違いしている。
がしかし、法律を解する能力はまったくない。
212名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 02:27:56
そんなバカが、世の中に存在するのは、迷惑以外の何者でもない。
213名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 06:46:52
>>198のサイトは
【会社設立手続きの流れ】というところで、
5.『株式会社設立登記申請』(法務局)
とあるからね。
でも「司法書士」の文言が一言も出てこない。
やっぱりアウトだと思う。
214名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 06:51:41
>>201
あくまで料金明細の中の話だよ。
>>198のサイトは、これだけ詳細書いてあるのに外注分無いから問題。
215名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 08:05:53
ttp://omori.hiho.jp/kabusiki.htm#kabu2

「法務局で書類提出」って、提出だけだったら司法書士法違反にならないの?

エロイ人教えて!
216名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 08:40:05
>>215 >提出だけだったら
普通に考えて、行書が業として登記関係書類(法務局管轄)を作成している
時点でアウトじゃない!! でも、行書の頭には、官公署=法務局と考えて
いるらしいね。人によっては、官公署=裁判所とも思っている行書もいるかも?
最終的には、他から言われても、逮捕・懲戒を受けなければ何でもありの世界!
行書会の綱紀委員会は、行書会会員の綱紀を監視してくれよ。他の士業のこと
ばかり批難してないとね!
217名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 08:44:15
>>215 
一応、サイトの上の方にこういう注意書きがあるね。
※当事務所の手続きは、提携司法書士と合同で適法に行っております。

ただ、サイトの下一番下を見ると、銀座と千葉の2カ所に事務所があるんだな。
行政書士法人じゃないから、これは違法。
218名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 10:02:14
>>217

でも表記では「法務局で書類提出」はこの事務所がやることになってて、
司法書士事務所が提出する風には読めないんだけど、それでも適法?
219217:2008/03/16(日) 11:40:09
>>218
この事務所が提出していたら違法。
個人的には、どちらとも受け取れるという感じかな。
「※当事務所の手続きは、提携司法書士と合同で適法に行っております。」
これだけじゃ、役割分担がわからないんだよね。
役割分担を明記しないのはまずいと思う。
姑息だよね、こういうやり方。
少なくとも警告レベルになるとは思う。
220名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:34:39
221名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:51:52
ttp://www.kaishasetsuritsu.biz/nagare/index.html

当事務所がすること

認証を受けた定款と法務局へ提出する書類を宅急便の着払いにてお送りします。


グレー OR 黒?
222名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 14:24:49
自分で会社設立したり行書に頼んだりする奴なんか
事業の何たるかも、世の中の仕組みも理解していない
将来性無いボンボンだから別にイラネ

司法書士本職
223名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 18:40:56
>>222

意味不明

行書レベルじゃこの程度か・・・
224名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 18:42:29
司法書士会

入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html

「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html
225名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 00:06:15
非弁活動を研究している司法書士受験生です。質問があってきました。

  無料の法律相談を口頭で行う。
  その後、口頭での説明をプリントアウトしたものを読みたい相談者から
  高額な「印刷費」や「用紙代」を取る。

これは合法でしょうか?
226名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 00:13:51
行書乙!!
227名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 00:30:57
>>218
確かにその事務所は怪しいね。
下のところでは、はっきり登記申請とある。
ttp://omori.hiho.jp/oisogi.htm#oisogi3

それにこいつ、サイトがいくつかあるな。

事務所が2つあることも行政書士法違反なはずなんだけどな・・・。
228名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 00:45:19
行政書士えぬ。の正体わかった?
229名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 00:56:04
>>221
そっちは完全にアウトだろ。

電子定款は普通の人には費用がかかりすぎるとか書いてあるし、
法務局に支払うべき金銭をこいつは受け取っているから、言い逃れは難しいだろうな
230名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 01:09:38
色んな違法行書が世の中にはいるんですね
231名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 01:30:29
>>228
特定した。

西区だね。
232名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 01:40:18
登録して丸2年で登記に手を出さなければ食っていけないなんてかわいそうだなw

今日記事見たプライドは合格率が低かったとしに合格したところからくるみたいだな。

所詮は行書なんだけどねw
233232:2008/03/17(月) 01:41:57
【誤】今日記事見た
【正】狂気じみた
234名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 02:25:51
登記代理、登記申請代理、登記に関する手続の代理、それを理解してから、司法書士法違反を言いなさい。

司法書士は頭がおかしい集団。自分の業務内容理解していない。

バカじゃないのじゃないです、ばかです。
235名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 02:29:37
お前らはな、弁護士、行政書士に死ぬほど勉強しても追いつかないバカなんだよ。
前門の虎肛門の狼。

赤信号皆で渡って集団自殺の、真っ最中なんだよ。わかってんだろ?

日司連幹部は、予算がない予算がない。金がないなら頭使えよ!
頭がへぼだから、金の力にしか頼れないんだろ?!
236名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 02:32:02
ぶってぶってがおるやんけ。もっとも無所属になったようだけど。国会議員。
そんなのばっか、どうしようもないな。裁判では敗訴確実だろ。民訴
237名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 09:07:41
>>234
行書村の方言は理解できません><
238名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 13:06:29
>赤信号皆で渡って集団自殺の、真っ最中なんだよ。わかってんだろ?

ダンプトラックに轢かれ、ミンチ状態。どういうわけか、ただの肉片、美味しそうに見える。

ダンプ運転手にはお咎めなし。赤信号団体でも無視したら、轢かれちゃうぞ。
いやー、ただの肉片。なんとも言いようがない。バカだから、そんなこと平気でするんだね。

みんな、見てるんだよ。ただ、黙っているだけ。実行あるのみ。最近まともなしごとやってる?
239名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 17:49:04
>>229
コイツは月に100件も会社設立やってるから超大物。
捕まったら罪は重いだろうな
240名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 18:22:12
>>227
銀座は単なる面談室だからOKでしょ?
単にウェブに記載しただけ。

自宅開業者が近くのサテンを事務所として使ってるのと同じ。

違法性なんかねーよ。
241名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 18:44:52
そもそも、自宅開業者が近くのサテンを事務所として使ってるのも違法だが・・・

ま、行書に法を説いても無駄か。
242名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 18:49:57
登記申請書は自分で書いて下さい。
書けないのでしたら無料でアドバイス致します。

これでOKなのさ。
243名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 21:30:07
>>231
西区か。
絞りこむか。
244名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 21:33:37
違法糾弾
245名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 22:14:51
>>231
「えぬ。」って、ブログ以外にサイト持ってる?
持ってたら具体的にどんな奴で、どんな営業しているのか知りたいな。

>>232
彼も合格率低い年に受かったことに強烈なプライドを持っている。

弁護士、弁理士、税理士、司法書士、社会保険労務士の中央に位置する町の法律家として知られています。
http://www.senryaku.info/syosi.htm
平成17年度行政書士試験合格
(平成17年10月23日実施)
受験者数74,762 合格者数1,961
開業 平成18年3月29日
http://www.senryaku.info/zimusyo.htm
弁護士に並ぶ町の法律家の行政書士である私
http://www.antique-k.net/hituyounariyuu.htm
246名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 02:39:53
調査を進める。
違法行為は徹底的に。
247名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 02:48:14
>弁護士に並ぶ町の法律家の行政書士である私

並ぶ? 遥かに凌駕しているんだって、まだまだ、業務研鑽がたりないよ。
248名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 09:46:30
違法行為はちゃんと通報しないとね。
249名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 21:05:31
違法通報
250名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 21:08:27
>行政書士・税理士などの有資格者の方々にお勧めします。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78981915

だそうです。
251安物買いの銭失い 結局自己責任?:2008/03/19(水) 01:46:54
ttp://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200503160000/
2005年03月16日
16日の日記 [ カテゴリ未分類 ]
本日は、会計関係の仕事だ。

知らないことがあると痛い、損益通算の条件を知らず大損してしまった。

やはり、全ての相談を満遍なく見るのは難しい。


252名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 01:58:17
>>251
損益通算?

一般市民でも、株式・先物の譲渡損益の繰り越しを使うから誰でも知っているでしょ?
どうせネタだろ?
253名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 03:19:18
えぬ?違法?
254名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 09:05:01
カバチ(マンガ)と現実の違いがわからない頭の弱い人々(笑)
255名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 10:04:38
違法ギョウチュウが出没するスレはここでつか
256名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 13:29:56
むしゃくしゃして開業した
いまは反省してる
257名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 16:22:37
今日法廷で行政書士事務所の封筒抱えた被告らが数名いるのみかけたが

原告は弁護士代理!!!!  傍聴してきたけど......................................
258名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 16:27:48
>>257
kwsk
259名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 20:08:09
http://b-office.net/cam

なぜここは行政書士が登記しているのに、叩かれないんだ?
260名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 20:15:37
叩け!
261名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 20:16:55
10日目 行政書士 法務局へ提出後、登記が完了しましたら、必要枚数登記簿謄本を取得いたしまして、お客様の元へお送りいたします。
262名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 22:08:16
>>259のサイト、ヤバすぎだろう。
モロに司法書士法違反じゃん。
何でこれが野放しなの!?
263名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 22:11:51
代理じゃなくて代行だからいいんだよ。

この会社も行政書士を紹介するだけ。

違法性はない。

よく嫁。
264名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 22:34:58
どう違うんだ?
265名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 23:35:29
>代理じゃなくて代行だからいいんだよ。

存在しない社会通念
266名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 01:11:31
存在しない社会通念www

267名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 08:54:21
263 名無し検定1級さん New! 2008/03/19(水) 22:11:51
代理じゃなくて代行だからいいんだよ。

この会社も行政書士を紹介するだけ。

違法性はない。

よく嫁。



マジで言っているの?
通用しない社会通念。
医師免許の資格を持っていない者を患者に紹介しているようなもの
「医療」えなく「治療」だから大丈夫だと。
268名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 09:23:37
紹介した行政書士が登記部分だけは司法書士と組んでるかもしれないし、
本人申請にしているかもしれない。

それにこの会社は単に紹介業を営んでいるだけだから、
違法書士法違反には該当しない。

よって違法性は認めれないのさ。

わかった?
269名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 10:02:47
>紹介した行政書士が登記部分だけは司法書士と組んでるかもしれないし、
>本人申請にしているかもしれない。

だったらその旨サイトに表せよって話だな。
このサイト見る限り、アウト。
270名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 10:06:40
登記していたとしてもその行政書士が特定できないだろ?

そこがこの会社のうまさなのさ。紹介会社のコイツらは絶対に捕まらない。

28000円という安い価格設定にも、実はバーチャルオフィスの会員獲得というもうけのカラクリがある。

ここの社長は商売の天才。所詮オマイラの相手ではない。
271名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 10:49:06
>>270
ヒント:過大評価
272名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 13:09:33
行っておくけど、登記の代理と代行は違うからな。

代理は司法書士(弁護士)しかできないが、代行は行書でもできる。
273名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 13:23:30
>>272

また最高裁を大爆笑させる行書の妄想ですか?w
274名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 14:15:17
>>272 >代行は行書でもできる。
代行とは??? 代行運転でも、2種運転免許が必要なのに!
専門性も倫理観も持ち合わせていない行書がどうして代行が
できるの?? 教えて!?
275名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 15:00:34
>>274
代行運転は2種免許がひつようだが、代理運転なら行政書士でもできる。
276名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 15:57:12
屁理屈行書氏ね
277名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 16:04:30
>>274

教えて君かよ?仕方ないな
http://lantana.parfe.jp/melmogu22.html

金古先生の学説を嫁
278名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 16:20:38
まぁ、南の島の最高裁判決で
行書は一切の「代行」も不可と言われてるので
代行という文字使った時点で違法なんだが。
279名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 16:26:22
何回最高裁判決がでてもそれを理解できる脳みそのない連中相手では
無意味だよなー
280名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 17:17:19
司法書士法との絡みで代理作成は出来ないが、代行作成ならよいとおっしゃる。
 裁判所は官公署に含むから、その書類作成は当然出来、また
書類作成に関する相談料として報酬を請求することも出来るといわれました。

この文書が全てを表している。
教えてやったんだから、早く教えて君、出てきて反論してこいよw
281名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 17:43:52
それは老人の小遣い稼ぎの為の話。
蚊猫の名前出した時点でアウト。
282名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 17:50:01
代行と代理って何が明確に違うの?
被告代行人つって裁判しちゃうの?
頭悪いのかなぁ?
283名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 17:52:56
代行っつー文字は、条文のどこに書いてあるの?
代行できると謳ってるの?
284名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 17:59:53
>>283
行書の脳内に書いてあるらしい
285名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:06:39
>>282

http://lantana.parfe.jp/melmogu22.html
せっかく教えてやったんだから、よく嫁
286名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:11:44
鐘孤もとうとう2ちゃんで自演するようになったか・・・
287名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:23:22
URLまで教えてやってるのに、それを理解できる脳みそのない連中相手では
無意味だよなーw
288名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:28:22
やっと調べた。たしかに代行ができないと書いてあった。

>行政書士は現行法上一切登記申請の代理ないし代行行為ができないというのが
>一般の社会通念であると認められる

http://blogs.yahoo.co.jp/setamage88/3877334.html
289名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:31:49
個人ブログを信用するなんてw
290名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:37:28
市会議員のブログと行政書士のメルマガってどっちが偉いの?
291名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:42:00
>>290
条例をつくることができる市議会議員より
法律のつくることができない行政書士のほうが偉いに決まっています。
292名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:44:27
都立大学の教授の発言と最高裁の判決はどっちが偉いの?
293名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:49:26
>>292
行政書士は最高裁の判決を無視することができます。
だから行政書士が一番偉いのです。
294名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 19:07:37
>>288

代行行為はNGだが、代行作成ならよい。
よく嫁。
295名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 19:25:31
根拠を職業選択の自由に求め、委任があれば、契約代理、
つまり相手方と交渉し契約締結まで出来るとします。
296名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 19:47:56
>>294

よく読みましたところ、犯罪事実は以下であると書いてあります。

>登記申請書の作成を依頼され、同人らに代わってこれを作成し、
>もって、司法書士の業務を行った。
297名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 19:50:18
話を元に戻そう。

http://b-office.net/cam

これは違法なのか?
298名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 20:04:18
>>297
グレーゾーン。

>登記申請の際に必要な書類一式をお客様の元へ送付いたします。

>必要書類に実印を押していただいたあと、ご返送ください

客に書いてくれと言っていないのがすごく気になるんだけれど、行書が書くとも言っていないのね。
いざとなったら「ホームページで書き漏らしましたが、実際にはお客様に書いていただいています」と言えそう。
299298:2008/03/20(木) 20:08:33
ちなみに申請書は法務省のページでワードやPDFの形式で公開されています。
これをプリントアウトして客に送付するだけなら犯罪にはならないと思います。
300名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 20:18:19
司法書士事務所勤務経験有りだが、多分、押印箇所以外は作ってあるはず。
押印箇所だけ指示してあると思う。
知識のない客は、ひな形だけ渡しても無理。

違法の可能性はかなり高いが、HPだけでは、推測の域を出ない。
301名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:26:53
大体よ、根拠を憲法に求めちゃいかんだろ
自由 平等

オレが刑事弁護するのは自由だろ
弁だけが裁判所で代理人になるなんて平等じゃねぇ
職業選択は自由だ オレが裁判所で代理人になる

これで行の主張はいいの?
憲法が試験科目に入ってる意味はあるのかな?

制度自体やめちゃえばよくないか
準拠法は憲法です!!
これって国民全部じゃん
医師でなくてもお腹は切ります
だって自由だから

この理論を主張するの?
302名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:39:42
あれ?
割と的を射てる?
303名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 06:20:36
登記代理、登記申請代理、登記に関する手続の代理。

みんな同じなの?
304名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 07:17:15
>>300

定款の作成・電子認証・登記申請の際に必要な書類一式の作成・
法務局への申請・登記完了後登記簿の取得までフルサポート。
提携の行政書士をご紹介いたします。

って上に書いてあるけど???
305名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 07:29:58
>>303
同じだよ
つーか、登記代理という言葉は聞いたことないな

本人訴訟支援だぁ登記の代行だぁ無茶苦茶やるけど、やっぱ許されないっしょ

裁判所、法務局に提出する書類の作成
これ、司法書士法
思いっきり制限されてるじゃん・・

訴状 申請書に使う紙を代わりに買いに行く事もやめなさい
306名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 12:02:34
>>303
存在しない社会通念です
307名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 15:04:23
本人訴訟支援だぁ登記の代行だぁ無茶苦茶やるけど、やっぱ許されないっしょ

裁判所、法務局に提出する書類の作成
これ、司法書士法
思いっきり制限されてるじゃん・・

訴状 申請書に使う紙を代わりに買いに行く事もやめなさい
↑↑↑
ていうか、そもそも裁判所・法務局への代書屋が「司法書士」の言葉の定義
税理士の税務所等以外の行政機関への書類の代書屋が「行政書士」だろう。
何かそもそもの根本だよね。
308名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 15:08:58
税務所は、税務署の間違い。めんご、めんご。
309名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:09:47
でも>>297のような香具師は捕まらない。
310名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 22:08:57
が、いつか捕まるかも。
神のみぞ知る。
311名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 14:21:27
こんな馬鹿もいましたねw

221 :名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 12:44:56
それにしても、変なコピペが多くなったなぁー。
せっかく動物法務をやっている他の行政書士と真面目な話が出来たのに。
動物法務が儲からないとかウソだから。ありえんて。

222 :名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 12:46:16
精神病院で一度検査されてはいかがでしょう?廃人寸前ですよw

223 :名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 12:50:19
変なコピペを書いているのは廃人か・・・。しょうがないなあ。
動物法務を経験したことがない行政書士が多いのは残念ではあるが。

224 :名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 13:13:38
動物法務で食べていいけると勘違いされている行政書士がいるとは驚き

225 :名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 13:15:20
君のほうが勘違いでしょ?
動物法務やったことないでしょ?
312名無し検定1級さん :2008/03/22(土) 14:32:33
>>307
弁護士、弁理士、公認会計士、税理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、
海事代理士、社会保険労務士、司法書士などの士業の独占業務に抵触しない部分を
行政書士が主たる業務としてすることができるのです。
つまり、他士業がやらない残りカスを業としているのが行政書士です。
313名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 02:06:01
残りカスの掃除乙!
314名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 11:35:50
>>303
あなたは天才です。大学教授並みの頭脳の持ち主です。
315名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 20:55:26
アンケートにお答下さい

・そもそもなぜ行書になったのですか?

1.学歴がないから
2.簡単な試験で、弁護士ごっこや税理士ごっこができるから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.マンガで知ったから
5.むしゃくしゃしてなってしまった。いまは反省している

316名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 21:11:05
登記代理って意味わからないけど
登記は登記所がするものではないのですか
317名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 19:44:52
13 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 01:08:50
行書の凋落っぷりはもはやお笑いの域

14 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 11:07:16
>>13
それがわかってない行書のバカどもが笑いを誘う

318名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 00:42:14
13 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 01:08:50
ベンボの凋落っぷりはもはやお笑いの域

14 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 11:07:16
>>13
それがわかってないベンボのバカどもが笑いを誘う


でしょうが!!




319名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 00:44:40
ベンボは、ビンボ?
320名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 10:33:23
これ以上行政書士を野放しにしておくことは出来ない!

行政書士不法行為
ttp://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml
321名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 12:04:05
行政書士は凄いと思っているカバチタレ愛読者のあなたたちへ。

弁護士、司法書士、社会保険労務士、公認会計士、税理士、海事代理士、
不動産鑑定士、土地家屋調査士などの士業がやらないカス業務を
主たる業務としているのが行政書士。専門性は非常に低い。
「存在しない社会通念を前提」にして行動するため、本来行ってはならない他の士業の業務範囲に踏み込んでくるのが行政書士だ。
部落差別が大好きであるが、自分たちが他士業から差別されていること(自業自得ではあるが)からは、目を背けている。
低脳、低学歴が多く、犯罪者も多いのが行政書士の特徴。
322名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 14:14:42
>>1のブログがリンク切れになってる。
323名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 15:38:00
>>322

ほんとだ。気づいて逃げたな。
324名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:49:27
過払い金の回収は行政書士へ
http://kabarai-ok.com/index.html
325名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:22:21
今知的財産の分野が伸びてきています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/071030/n1.html
http://www.lec-jp.com/benrishi/understand/work/appeal.shtml

行政書士資格で弁理士試験の選択科目(民法など)が免除になります。
326名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 01:44:02
違法ギョウチュウ!!!
327名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 18:22:26
逮捕がとまらない
328名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 20:20:35
>>323
誰か通報したのかな?
329名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 02:57:49
カス行が!
330名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:27:40
昨年の弁理士試験合格者の中に、行政書士が20人も合格してる。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei19.htm

↓受験してる人も200人いるんだ。これは知らなかった。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei19.htm
331名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:47:18
>>330
上は片手間で行書とった弁理士の住人

他は行書どまりの奴。つまりお前らだばかw
332名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 23:59:49
真面目な話すると
社労士、土地家屋調査士、司法書士で行政書士兼業の人もけっこういるんだよ。
税理士で行書登録している人もいる。
また行書資格は弁理士試験の科目免除にも使える有益な資格だ。
実際に弁理士合格者には行政書士合格者が少なからず居るしね。
これは否定のしようのない「事実」だ。
行政書士が無意味な資格だとしたらこれら士業の方は無意味な資格を取得したバカということになる。

はっきり言ってバカなのは行書専業のやつだな
333名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 00:02:28
行書が無いのですが?
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
改正戸籍法の概要
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社
会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を遂行する
ために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができるものとする。この
場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件の種類、その業務として代
理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用の目的を明らかにしてこれをしな
ければならないものとする。(第10条の2第4項関係)
334名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 00:03:04
行書がおまへんがな!
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
改正戸籍法の概要
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社
会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を遂行する
ために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができるものとする。この
場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件の種類、その業務として代
理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用の目的を明らかにしてこれをしな
ければならないものとする。(第10条の2第4項関係)
335名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:24:38
違法マンは逮捕
336名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:40:57
カス行!
337名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 01:45:13
カバチ(マンガ)と現実の違いがわからない頭の弱い人々(笑)
338名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 01:06:55
カバチ(笑)
339名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 17:11:00
南の島は懲役行ったの?
340名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 11:53:01
名前:オヤジには困ってる 2007/05/12(土) 16:31:35
ちょっといい?行政書士って国家資格なんだろ?オヤジは行政書士資格持ってるよ。
でもオヤジの知識は、俺以下なんだけど・・・・これをどう説明するよ?俺は高校生だよ。
公民の授業でいろいろ習うから、試しにオヤジにどのくらいの法律知識があるかこないだ試してみた。
「国民の三大義務は?」と聞いたらオヤジは、ぜんぜん答えられない。
「主権はどこにある?」と聞いたら「政府」と答える有様。
他にも、「日本国憲法は公布された年は?」と聞いたら「1865年だっけ?」と答えた。
憲法の条文の意味を聞いても、ぜんぜんダメだし、かろうじて答えられたのは、
憲法9条だけ。「行政書士の仕事ってどんなのものがあるの?どんなことするの?」と最期の期待を胸に聞いてみたんだけど、
オヤジは「知らん。あ、そういえば免許の申請ができると思う。あとは知らん。」と答える始末。

こんなレベルで行政書士登録していいの?俺のオヤジは26歳の時に取ったようだ(合格年度からさかのぼって計算)
オヤジは今は市バスのバスの運転手やってるけど、退職後は行政書士で開業すると言ってた。
オヤジは高卒(商業高校)だし、開業はホント大丈夫なのかって母さんも俺も心配になる時がある。
だってオヤジは退職金をつぎこんでも開業するとか言ってるし。オヤジの金使いの荒さは、俺も母さんも親戚も知ってる。
恐ろしい事に、将来的に事務所構えるとか言ってるし・・・それも退職金つき込んで・・・。
ほんと大丈夫なのかな?オヤジ、法律知識何も知らないんですけど・・・いや、マジで。
それに、今から12年前にオヤジはサラ金からいくつも金を借りて、返せなくなって
自己破産もしてるんだよ。だから退職金だけは少しは家族に還元してもらいたい。
母さんにすごく迷惑かけてるようだったし。でもオヤジにはそういう気持ちはぜんぜないみたい。
母さんの方は、もし行政書士を開業して少しでも退職金に手をつけるなら、
離婚するとか言ってる。今流行の熟年離婚だよ。俺が落ち着いたら、絶対に離婚するとか言ってる。
341名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 06:16:34
>ベンボは、ビンボ?

弁護士貧乏、略して、弁乏=ベンボ。流行りそうな悪寒、いや、快感予感。金柑・・・
金の棺

342名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 16:14:58
サックマン、東京都行政書士・・・等々




なんで行書を擁護する奴って

基 地 外 級 の バ カ ば っ か り な ん だ ろ う w

何か統一規格でもあるのか?w
343名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:16:49
>>342

行虫の統一規格 = 「存在しない社会通念を前提とする」

344名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:23:23






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html



















345名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 12:27:49
当事務所「ネオ行政法務事務所」の名前をかたった悪質な詐欺事件が、平成
19年12月4日現在までに把握しているだけで3件発生しております。ご注
意ください。そのうち1件については、(財)行政法務事務所「木村幸一 
キムラコウイチ」(偽名の可能性もございます。)名で、被害者宛に電話を
かけ、商品解約のため裁判に必要な費用と称して50万円程度を詐取した事件
です。その者の名刺には、ネオ行政法務事務所の住所の一部と、現在当事務所
で実際に使用しているFAX番号が記載しているのを確認しました。もう1件
については、やはり同じ名前で被害者宛に電話をかけてきた事件ですが、その
際には当事務所「ネオ行政法務事務所」の名称を出していたとのことです。3
件目は、裁判費用として、70万円程度を詐取された事件です。当事務所に
「木村幸一 キムラコウイチ」なる者は在籍しておりません。さらに、当事務
所で戴く業務費用に関しましては、原則銀行振込でお願いをしている状態でご
ざいます。また、当事務所にお電話やメールによる相談の依頼をしていないに
も関わらず、当事務所からお電話を差し上げることは一切ございません。
以上の点におきまして、何か不審に思われる話がございましたら、このホーム
ページに記載の電話番号までお電話を戴ければ幸いでございます。さらに、こ
のような被害に遭われた方は、当事務所に連絡または最寄りの警察署に直ちに
被害届を出して戴きたくお願い申し上げます。現在、当事務所では警察と連絡
を取り、犯人逮捕に向けて情報を広く募集しております。皆様のご協力をお待
ち申し上げております。
ネオ行政法務事務所
http://www.0120-865-320.com/txt/sagi.html
346名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 13:57:53
当事務所「ネオ行政法務事務所」の名称を出していたとのことです。3
件目は、裁判費用として、70万円程度を詐取された事件です。
↑↑
そもそもなぜ行政書士が裁判費用を請求できるのですか。
(非弁行政書士逮捕) ほんの一部  逮捕されるかも。
... 無資格で弁護士活動 行政書士を業務禁止 岡山県
06/30-12:52--無資格で弁護士活動 行政書士を業務禁止 岡山県
 岡山県は29日、弁護士の資格がないのに法律事務を取り扱い、
報酬を得ていたとされる倉敷市美和2丁目、行政書士○○○○被告(31)=公判中=
を業務禁止(2年間の登録抹消)の処分にした。
処分理由によると、○○被告は弁護士資格がないのに05年1月から約1年の間、
倉敷市内に開設した事務所などで、男女計6人に対し、自己破産、特定調停の申し立てなどの手続きを教え、
書類を作成するなどで法律事務を取り扱ったとされている。
公判での起訴事実の中では、一部共犯者との額も含めて計約66万円を受け取ったとされている。

347名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 21:09:40
非弁行為は僕に任せて
http://kabarai-ok.com/index.html
348名無し検定1級さん :2008/04/20(日) 02:02:38
↑行政書士会へ報告します。
この行書、頭おかしい。
凄い度胸してるポ。
349名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:01:37
元岡山県弁護士会会長、官公庁には裁判所が含まれない。

きみ、行政書士法読んだか?

頭大丈夫か?

めがねは伊達メガネか?

それとも、節穴まなこか?

350名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:04:53
○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または
地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く

立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございま
す。

平成9年、念入りに更に国会で次のように述べている。

○松本政府委員 ・・・・・・・・・
  (行政書士法)
     ↓
現在の二条第六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」
云々という規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」と
は、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味
での行政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。
したがいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味
で今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。



351名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:07:13
行政書士界より弁護士会や県に通報したほうが効果的なんじゃないの?
352名無し検定1級さん :2008/04/20(日) 13:43:02
>>348
司法書士会と弁護士会へみんなで通報しよう。
353名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:48:05
代弁人が弁護士。代言人が行政書士。弁護士は内容証明を書くことは行政書士法違反。

テープレコーダーを使いなさい。弁護士諸君わかった?


354名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:56:12
いったい何時代の話をしているのかと・・・
355名無し検定1級さん :2008/04/20(日) 14:55:16
>>353
法律しってるんかなぁ〜
アフォー!!!!
356名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 15:36:22
とにかく行政書士は官公署への書類の提出はできるよ。
でも、他の法律で制限されているものはできないとでているね。
だから、司法書士法・税理士法によって裁判所・法務局・税務署への提出は「制限」されている。

だから、官公署に裁判所が含まれるか否かは行政書士の業務に関係なし。

そもそもそれが「行政書士」と「司法書士」の違いだよ。そうでなければ、行政書士も司法書士に なってしまうだろう。
357名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 15:45:05
非弁行為は僕に任せて
http://kabarai-ok.com/index.html


↑↑
本当にホームページで犯罪を自白しているのですね。

それにしても刑事罰を自白するとは、弁護士を馬鹿にしているね。
358名無し検定1級さん :2008/04/20(日) 17:23:41
告訴されて、人生おわるな・・・、この人・・・。
359名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:22:54
普通は、同じ支部とか知り合いの行政書士から
「あなたはヤバイですよ」ってそれとなく注意されてやめるはずが
行書の場合、さらに上位の会も一緒になって違法業務をやってるからな・・・

こういうのが野放しになってることで行書の自浄能力がよく分かる。
360名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:37:56
>357
京都会所属の行政書士の姫路支部て法人かなんか?
書士会の検索だと個人開業になってるみたいなんだけど
361名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 00:13:34
行書は、国民の利便性を犠牲にして、利己主義な主張を繰り返す利益集団!!
国民の権利をなんと心得ているのか!!
何にも考えてないと思うけど・・。
中には凄い行書もいるけど、そんな行書は弁護士になるか司法書士になるかして
国民の権利保護に努めるべし。
それができないなら廃業してボランティアに勤しんで下さい。
362名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:27:57
>>357
目の付けどころいいなw

法人化はされていないね。
しかも兵庫県行政書士会には届けていないな。

この住所から検索かけたら水道工事屋だった。
完全ダミー。

ここまでデタラメやってる行書に料金支払うほうが過払いだなw
363名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 08:12:49
>>362
それなら行政書士が非弁をやっているのではなく、
非行政書士が非弁をやっているケースでしょ?

京都会と兵庫会に懲戒の申し立てをしたらいい。
364名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 11:25:19
359 :名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:22:54
普通は、同じ支部とか知り合いの行政書士から
「あなたはヤバイですよ」ってそれとなく注意されてやめるはずが
行書の場合、さらに上位の会も一緒になって違法業務をやってるからな・・・

こういうのが野放しになってることで行書の自浄能力がよく分かる。


行政書士法の業務制限条項には罰則がない。仮に他の士業の業務を会員が行ったとしても、
行政書士会、日行連には処分する権限がない。

それに、業務の範囲で争いがある。

365名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 11:30:10
なんでもいいから行書専業だけはやめとけ

講習や総会であつまったとき、兼業者から
虫けらを見るような眼差しを浴びることになる
これは正直へこむぜ
366名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 12:26:47
債務整理(整理屋)
国際結婚(偽装結婚)
示談代行(示談屋)
訴訟支援(非弁行為)

他士業でも事情は同じだが、警察が調査すれば何割かは逮捕事案に該当。
367名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:06:53
>>363
行政書士会員じゃないのにどうやって懲戒されるんだよ。
懲戒請求ではないような気がするけど・・・。
368名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:09:31
行政書士の資格を取ったが、月収は10万円前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080225ddm001010038000c.html

>大阪市旭区の行政書士の男性(29)は、国民年金保険料を払い続けてきた。

>私大卒業後4年ほど、派遣の日雇い労働で暮らした。

>3年前に行政書士の資格を取ったが、月収は10万円前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ。
>両親と大学生の弟との4人暮らし。月4万円ほどは生活費として出さねばならない。年金保険料の負担は軽くない。
369名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:12:23
>>367
単位会→連合会→監督官庁→処分

法定の除外事由がないのに、行政書士でない者が官公署に提出したり、権利義務に関する法律書類を作成することや、行政書士と類似の名称を使用することは、以下のとおり行政書士法により原則として禁じられている(非行政書士行為)。

行政書士登録を行っていないものが、法定の除外事由なく行政書士の独占業務(第1条の2)を行うこと(第19条)
 →違反した者は、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる(第21条)
行政書士登録を行っていないものが行政書士と称すること(第19条の2)
 →違反した者は、30万円以下の罰金に処せられる(第22条の4)
370名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:14:54
>>367
ほな、懲戒じゃなくて、刑事告訴とちゃうか?
371名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:15:24
↑ものすごい馬鹿だな
372名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:16:46
はははは

行書www
373名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:18:15
>>371
お前だ、馬鹿は。
懲役、罰金って規定されてるだろが!
374名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:19:10
こりゃADRがもらえないはずだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
375名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:23:35
入会してない無資格者をどうやって懲戒するのかと小一時間・・・(ry
376名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:25:14
上記の行書法に抵触した場合、この規定からすれば、刑事罰が用意されてるんだよ。
懲戒処分の意味分かってる?
ここのスレッドにいる人たち、一部の人を除いて理解できていないんじゃ・・・。
377名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:27:16
行政と刑事の区別がつかないんだろうな
378名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:27:27
>>376
だからこいつら行書受からないんだよw
379名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:29:09
そういえば行政書士はお巡りさんとか喚いてる行書がいたな
380名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:30:04
無登録、しかも無資格のDQNには懲戒の効力が及ばないってとこか。
381名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:32:24
やっぱり行書は馬鹿だわ・・・・
382名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:32:26
>>369>>371>>379が敗走をはじめたぞw
383名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:33:33
京都会所属で、行政書士法人でもないのに姫路に事務所を置いたケースと見たが?
それなら懲戒請求でしょう?
384名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:34:29

行政書士歩く街の裁判官

お巡りさん回る街の裁判官

代理人行政書士佐久間義伸


http://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/gyosei%20%26%20police%20is%20!!.htm
385名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:36:56
もういいよ、とりあえず>>383の言いたいことは分かった。
386名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:37:05
事務所を置かれた兵庫でも不法行為地ならぬ不法に業務を行っている場所なので、
そこに通報→連合会上げも可能では?
実際に事務所を調査に行くのは兵庫会の監察部になると思う。
387名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:37:20
>>383
正解
388名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:39:02
>>386
不法行為で刑事罰。
正解。
389名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:40:05
↑また馬鹿がw
390名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:42:48
>>389
何で馬鹿なの?
あってるじゃん。
お前だよ、馬鹿は。
391名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:42:49
静かな1日だ。

結局、個人的に努力したところで会員全ての能力が問われる。

知的に優れている会員は、全体の1%にも満たないだろう。
392名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:44:56
>>389
民事で不法行為 ⇒ 損害賠償請求
刑事で不法行為 ⇒ 刑事罰、損害賠償請求
わかった?
393名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:46:14
恥ずかしいヤツだな
もうオマエはだまっとれ
394名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:47:06
ここの人たちってホントに法律を知らない人が多いよね。
馬鹿が法律家に馬鹿という・・・。
ホント終わってるよ、ここの無資格者どもも行書も・・・。
395名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:47:48
おい!だれかこいつらに不法と違法の違い教えてやれw
396名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:51:52
おまいら勿論、法務博士か法務修士か法学士だろうな?
397396:2008/04/30(水) 14:52:26
法務博士か法学修士か法学士だろうな?
398名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 14:53:18
>>395

どっちでもええやろ。
意味はよく似てる。
不法行為に基づく〜とか、不法行為の不法は、大きな概念。
違法性阻却事由とか、使い方は違うけどね。
399396:2008/04/30(水) 14:53:29
最低、旧司で択一程度は合格経験あるだろうな?
400名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:53:34
馬鹿が一匹いるだけでガタガタになってしまうこの理不尽
401名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:58:19
ワロタ
402名無し検定1級さん :2008/04/30(水) 15:00:04
ナイタ
403383:2008/04/30(水) 15:00:23
検索で京都会と判明
404名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 16:30:46
こいつ真性の阿呆だなw
http://v2ch.media.t-kougei.ac.jp/v2ch.php?r=hdjpfnM1N78fk591
483: 極東の紅いキリスト None 2008/02/17(日) 04:15:49 ID:R3OGVg0I0
現在の日本社会はクソだ!
これらを是正する為には社会主義革命しかないっ!
有志求む!
405名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:19:09
>>404
それ内乱予備罪じゃねーの?w

行書?
406名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:57:02
自称行政書士のレスの後に合格証がどうとか書き込んだ奴だろ
その自称行政書士が本物なのかその自称行政書士がこいつなのか
こいつが行政書士なのかどうかってのも全て確証は無し
全てがアンチの自演かもしれん
407名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 16:42:53
年収1億や3000万で売り物にして本を出している行政書士が多いのに、
誰一人高額納税者(納税額1000万=年収2000万強)に名前を連ねていない件について。
408名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:11:36
アンケートにお答下さい (複数回答可)

・そもそもなぜ行書になったのですか?

1.学歴がないから
2.職歴がないから
3.簡単な試験で、弁護士ごっこや税理士ごっこができるから
4.簡単な試験で、先生と呼ばれるから
5.資格学校のうまい話に騙されたから
6.リストラされたから
7.マンガで知ったから
8.社労士や税理士の試験には受からないから
9.定年退職になったから(公務員の方)
10.タダで資格をもらえたから(税理士の方など)
11.「士」が付く職業は全て優秀でカッコイイと思ったから
12.むしゃくしゃしてなってしまった。いまは反省している
13.いじめっ子を見返したかったから
14.その他(理由をお書きください                          )
409名無し検定1級さん :2008/05/02(金) 22:21:27
成年後見詐欺:2審も実刑判決

成年後見人制度を悪用して高齢者の資産をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元行政書士、山本成男被告(47)に対し、
東京高裁は30日、懲役2年6月とした1審判決を破棄し、改めて懲役2年4月を言い渡した。植村立郎裁判長は「(1審判決
後)被害弁償を追加した」と減刑理由を述べた。

判決によると山本被告は05年、元暴力団組員の神林正一受刑者(47)=実刑確定=と共謀し、東京都杉並区の90代の女性
から、アパート購入に伴う税金などの名目で950万円を詐取した。【伊藤一郎】

毎日新聞 2008年5月1日 1時26分(最終更新 5月1日 2時27分)

さすが、行虫だ。。。
410名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 23:04:46
非弁はともかく非司という言葉はないな
411名無し検定1級さん :2008/05/03(土) 02:28:07
お前が知らないだけ。
お馬鹿さん。
412名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 11:13:20
410 名無し検定1級さん sage 2008/05/02(金) 23:04:46
非弁はともかく非司という言葉はないな

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
413名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 11:24:14
司法書士にできて弁護士にできないのがあるのかどうかは知らんけど
普通はひっくるめて非弁て言うわな
非司でぐぐっても上位に来るのは司法書士のサイトブログか
ここ2chのスレだけw
414名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 13:54:43
>>413
そうここは2chですよ
だから非司はあり
415名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 13:57:39
弁護士が行える業務 > 弁護士以外は行えない(非弁)業務

「ひっくるめて非弁」というのは誤り。
416名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 16:45:25
俺も便乗

410 名無し検定1級さん sage 2008/05/02(金) 23:04:46
非弁はともかく非司という言葉はないな

( ゚∀゚)ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
417名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 21:34:40
司法書士とは互角以上と思いたいんだろうな…
418名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 09:26:29
行政書士は、代言人業務を内包しているから、非弁は有得ない。

そもそもが、弁護士法72条は、大正9年内務省制定代書人規則9条の真似。

419名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 14:56:11
代言人も代書人も現世には存在しません
420名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 19:03:45
行政書士は死んだ子の年ばかり数えているね。笑
421名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 20:56:09
422名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 10:02:30
行書の大好きな言葉。

資格に上下はない。営業力があれば弁護士も行書も一緒。

すべて妄想です。

司法試験 78%以上の開業率
会計士  66%以上の開業率
司法書士 64%以上の開業率
税理士  57%以上の開業率

行書   1%未満の開業率
423名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 14:23:08
ADR検討会(第37回)議事録 (司法制度改革推進本部事務局)
 −首相官邸−

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37gijiroku.html

引用資料

(司法書士と行政書士の違い by青木座長)
両者には明確な違いがございます。すなわち、司法書士は既に現行制度上、
簡易裁判所の事物管轄の範囲内で訴訟等の代理権が認められ、司法制度の
一翼を担っているということであります。これに対し、行政書士には官公書
への提出書類等々を代理人として作成すること、書類作成について相談に
応じること等が認められているにすぎません。
代理人として、紛争解決に関与するには、全くのその基盤を欠いていると
言わざるを得ません。
 その資格試験、職務の実体、その他既に指摘しました倫理性の確保、職務
の固有の性格等々、幾つかの問題点に照らすならば、行政書士に代理業務を
認めることは、たとえ限定された機関、限定された分野、限定された価額で
ありましても、強く反対せざるを得ません。
これらは、能力担保措置によって代替し得るものではないと考えております。
424名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 14:28:34
能力担保措置によって代替されることができない。
と考えられているのであって、試験が難化したところでできることは限られる。
ADR代理権も獲得できない資格でここまで座長が反対していることを鑑みれば
これからの行書業界がどうなっていくかは明白では?
引用資料を参考にされたし。

廃止はないにしても、司法制度改革の中から除外されていることは確実。
これまで勝手に街の法律家などとふれまわっていたが、名実ともに法律家
とはいえなくなる。
法律家という言葉に拘るなら、法律家のはぐれ資格者とも呼ばれるように
なるかもね。
単に役所と民間をつなぐ補助機関としての代書屋資格で定着するはずだよ。
425名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 14:43:05
だから訴訟支援なんて夢のまた夢の話。
426名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 17:50:43
行書の場合、なかんずく倫理面でお話にならないほど劣悪である。
したがって今後とも職域拡大はない。
427名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 17:58:41
廃業寸前に追いやられて、気が狂い、違法行書化し、職域を荒らす。
これが通常のパターン。
428名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 06:42:26
本人訴訟をキワメた、青木キワム先生の黄金の言葉

http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2007-07-1.html
2007年07月16日
・隠れキリシタンとは?!
裁判所へ提出する書類は、弁護士か司法書士の独占業務とされています。
裁判所も官公署だから、行政書士も作成出来ると主張する学者もいますが、
表立って堂々と公言する行政書士は余りいません。
現に、「検察審査会」は業務です。
  日本の裁判というのは、本人申請が原則になっているから、
自分で書こうが他人が書こうが、本人申請に変わりはないというわけです。
 このように形は本人申請であるが、
中身は行政書士が書いているという場合を、隠れキリシタンと呼ぶようです。
 結局、行政書士に能力があれば、本人よりうまく書けるはずですし、
裁判所にとってもそれを封じる理由は全くありません。
依頼者にとっても、ワンストップサービスというメリットがあります。

(↑コメント:隠れキリシタン? こいつ火あぶりにしていいよwww)

http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2007-05-1.html
2007年05月05日
・コンプライアンス!(法令・法律遵守)
・正直じゃない。
・但しくない。
・嘘をついてはいけません。
・ルールをまもりましょう。

(↑コメント:おまえが言うなwww)
429名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:58:56
弁護士会からの声明

非弁行政書士にご注意を!!!
↓  ↓  ↓  ↓
http://www.shigaben.or.jp/about_old.html
430名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 01:24:58
食って行くためには、ある程度の拡大解釈は認められる余地がある。他士業だって似たようなものだよ。
わかんないかなボウヤたち。
431名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 01:33:23
ずっと心で引っかかってた事

登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった

民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数

資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理
432名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 01:41:17
結論としては、本人支援は駄目なのか?
現実にやってる行書も多そうだが。
433名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 03:15:43
行書法と司法書士法、弁護士法をみたまへ。
普通にあかんよ。

紛争に関わる文書の作成はしてはいけない。
確定した権利義務の代書ならできる。
争いになっている権利関係を判断していくことは、高度な法的判断が
必要なため、司法書士、弁護士以外はしてはいけないのです。
官公署に提出する書類が作成できるからと裁判所に提出する訴状を
作成するバカがいるが、100%禁止です。
弁護士法、司法書士法違反です。
罰則があります。
懲役刑があります。
434名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 18:26:02
行書はマジで受験者が激減している。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html
平成15年度に8万1千人もいたのが、どんどん減少して
昨年度は6万5千人。
はっきりいって予備校にとったら死活問題。
行書試験講座の講師の収入も激減だろう。
今年度以降はリストラも急ピッチになると思われ
435名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 11:25:18
418 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/05/04(日) 09:26:29
行政書士は、代言人業務を内包しているから、非弁は有得ない。

そもそもが、弁護士法72条は、大正9年内務省制定代書人規則9条の真似。


419 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/05/04(日) 14:56:11
代言人も代書人も現世には存在しません

420 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/05/04(日) 19:03:45
行政書士は死んだ子の年ばかり数えているね。笑

436名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 22:27:18
>>423 この座長、バカ! 弁護士法72条がどうしてできたか、知らねでやんの
437名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 09:42:33
お前ら、特定調停は行政書士に頼め!

ttp://www.ctrl-images.co.jp/JIKOHASAN/GYOSEI.html
438名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 10:16:18
>>437
ひどいな
439名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 14:50:50
>437
弁護士高い高いってアピールしてるけど
そこ自身の料金にはまったく触れて無いな
どんなもんなんだろ
440名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 17:06:18
お前ら、特定調停は行政書士に頼め!
ttp://www.ctrl-images.co.jp/JIKOHASAN/GYOSEI.html

是非、無料相談からどうぞ。
お待ちしています。
フィナンシャルテック・ダイレクト

ttp://www.financialtec.biz/
441名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 19:03:30
>>436
現状で判断してモノを言ってるの。
昔はどうだとかいってても現状の行書自体馬鹿バッカなんだから
このように言われても問題ない。
442名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 20:10:47
登録番号 08080399
氏名 角田 純一
氏名(フリガナ) ツノダ ジュンイチ
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成20年04月02日
事務所の名称 行政書士事務所イメージス
事務所所在地 〒167-0053 東京都杉並区西荻南4-15-10

貸金業登録
東京都知事(1)第31032号
株式会社フィナンシャルテック
角田 純一 ツノダ ジュンイチ
167-0053 東京都杉並区西荻南4−15−10 2階

債務整理も不動産担保ローンも何でもやります。
443名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 20:27:10
>>442
警察に通報しますた。
444名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 00:24:17
血まみれの加奈子が、浴室から飛び出して来た。
浴室の赤く染まったタイルの床には一台の携帯が落ちていた……。
携帯で誰かと話しながら心中を図ったらしい。
一方、夫の修三郎は営業部課長から広報部へと左遷、
ついには二重帳簿の濡れ衣まで着せられ、
人事課長付という閑職に追いやられてしまう。
夫婦間には会話もない日々が続く。
だが、この一連の事件の背後には一人の人物の影が……。
携帯の謎と夫婦の再生を描く表題作他1編。
445名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 07:16:18
>>1のブログが404ですぅ><
446名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 07:33:08
おK!
447名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 08:14:49
>>442
警察じゃなくて、東京行政書士会に通報するべし。

HPで債務整理を堂々と出すだけでもあきれるが
その上、貸金業の社長??
利益相反とか倫理とか、どう考えているんだ?

誰か、こいつの会社で金を山ほど借りてから、
事務所の方に債務整理の相談に行ってみたら。
448名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 11:13:18
お恥ずかしい話ですが、今年8月まで、行政書士は「会社設立のための書類作
成はできる。しかし登記申請書だけは本人または司法書士でないと作ることが
できない」「社会保険加入手続きはできる。しかしそれは、昭和54年までに
行政書士登録をした者に限る」ということを知りませんでした。根が勉強嫌い
な私は、新人研修もほとんどウワの空の状態で、日本行政書士連合会が公表す
る、行政書士の報酬統計の項目(と報酬平均値)だけを見て、「あぁこれもで
きるんだ(しかも、それなりの報酬をもらえるじゃないか)」と早合点してし
まい、いわゆる業法違反を犯してしまいました。そして今年8月、このことに
ついて埼玉県庁、埼玉県社会保険労務士会、埼玉県行政書士会から厳重注意を
受け、あわせて「どの書類については依頼者本人に作成してもらわなければな
らないか(または他の士業に依頼しなければならないか)」をご教示いただき
ました。そしてもちろん現在では、そのご教導のとおりに業務を行っておりま
す。本来ならば業法違反を行ったという客観的事実はもとより、主観的事実の
側面からも「法に無関心な反規範的人格態度を形成したことに対し、道義的非
難が可能(団藤博士)」であったにもかかわらず、監督官庁の方も、行政書士
会の方も、「知らなかったならば、一度目だけは許してやろう」という寛大な
心で接してくださったことに、心から御礼申し上げます。
449名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 12:44:36
うどんこ
450名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 12:49:27
他社の違法な金利の債務を適正な金利で全て引き受けてくれるんじゃないのw
451名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 18:31:37
貸金業者にくっついてる行書は極めて悪質な連中と聞いたことがあるが、
貸金業=行書って、もう最低の部類だなw


452名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 18:39:44
>>450
あほ。こいつのほうがよほど悪質。

トイチだぞ?w



こんなやつでも行書になれるw
低いレベルだなw

所詮、行書は犯罪者であるという典型的な証拠だなw
453名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:19:00
さすが違法三昧
454名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:22:45
もう暴力団員に乗っ取られてしまっているなんて事はないよな行書会
455名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:25:17
それならもっと儲かるだろ
456名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:30:05
企業舎弟ならぬ行書舎弟なんていそうだな
457名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 19:42:01
そういえばこないだ某神社の縁日で香具師が金魚すくいの横で行政書士法務相談をやってたな
458名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 22:35:30
753 :名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 10:10:46
囚人予備軍弁護士列伝?
 法務省は組織を上げて、法務・検察組織におけるこの不正経理の発覚を防止するため、事務局長が作成・記帳している二重帳簿は廃棄するよう指示するとともに全ての情報公開に備え、行政文書等の保存期間の短縮や廃棄を矢継ぎ早に指示している。

835 :名無し検定1級さん :2007/01/24(水) 11:10:32
証拠隠滅

腐敗を通り越した    腐蝕組織、 法曹 一員 在野 遺漏ない、完璧? 

836 :名無し検定1級さん :2007/01/24(水) 13:12:00
税金猫糞?詐欺?横領?
弁解してみたら?
3人とも弁護士?民事の不当利得、不法行為は時効は20年?

現 佐藤 参議院議員、
法務大臣官房長福祉活動元 堀田 検事、
社会の木鐸テレビ出演元東京地検特捜部長 河上

も手に染めており 同罪 である。
 彼らもまたなんら弁解できない存在である。

754 :名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 09:13:37
勝手気ままな弁護士、辞任という名の契約破棄、代言人行政書士は決してそのようなことは致しません。
依頼人と運命共同体、協同事業者に近い立場で業務を行います。

>弁護団は「辞任」と言う言葉を使っていますが、普通、辞任とは他人と契約関係にない場合や、契約関係があっても契約上の義務がない場合に職
を辞する時に言われることであって、報酬を得て引き受けた弁護を、正当な理由もなく、また、依頼人の同意もなく放棄するのは、「契約破棄」で
あって「辞任」ではありません。
459名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 23:54:55
予備校の宣伝で錯覚してるやつが多いが行政書士は民間資格なんだよね。
試験実施してるのは民間団体。国はタッチしてないんだよ。
ちゃんとした資格は国が試験を実施しているんだけどね。
行政書士は情けないことにどうでもいい民間資格だからADRも不可なんだよな。
司法制度改革で他資格は業務を拡大し紛争に関われるようになったけど
行政書士だけは駄目なんだ。国もこの資格には見切りつけてるよ。
完全に時代に取り残されてしまったね。はっきり言って将来性はないよ。
受験者も平成15年をピークに激減している。毎年5000人ずつ減ってるよ。
世間はよく見てるよね。どんどん見捨てられているんだよ。
まあ受けるのは自由だけど自己責任でね。
はっきり言って行政書士って資格商法や開業商法のネタだからさ
460名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 00:40:02
僕は行書試験に落ちてくやしい〜! まで読んだ。
461名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 19:19:35
弁護士会からこんな事言われてます! アワレ行書wwwwwwwww

とりわけ行政書士に関しては、
既に述べましたとおり専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。
 以上でございます。


専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
462名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:05:38
簡単な試験受かって弁護士ごっこ(笑)
463名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:03:19
非弁って
裁判弁護をすること
その書類を作ること

だけだろ。
464名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:17:00
行政書士合格者って、裁判業務をやってる人が
多いよ。
ただし行政書士の権限じゃなくて、弁護士補助者の地位だけどね。

弁護士補助者(パラリーガル)は、行政書士合格者を採用するのが
非常に多い。
行政書士合格者は、登録開業という道じゃなくて
資格を肩書きに勤務活動をやってるほうが成功者は多いと思う。
465名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:22:58
>>464
そんなことが不可能な現実を知らない君は
確実に行書ヴェテw
466名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 02:00:16
行政書士は素人でした。

>裁判員制度では、法律家や大学の法学部教授、司法書士など
>専門知識を持つ人が裁判員になることが禁止される。いわば
>「究極の素人」しか裁判員になれないのだ。
http://www.asahi.com/special/080201/TKY200802080155.html
「究極の素人」しか裁判員になれないのだ。
「究極の素人」しか裁判員になれないのだ。
「究極の素人」しか裁判員になれないのだ。
「究極の素人」しか裁判員になれないのだ。
「究極の素人」しか裁判員になれないのだ。
「究極の素人」しか裁判員になれないのだ。
467名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 09:47:31


468名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:52:06

469名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 12:17:42
行書の大好きな言葉。

資格に上下はない。営業力があれば弁護士も行書も一緒。

すべて妄想です。

司法試験 78%以上の開業率
会計士  66%以上の開業率
司法書士 64%以上の開業率
税理士  57%以上の開業率

行書   1%未満の開業率(更に専業開業者は3年以内に90%が廃業)
470名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 12:23:47
>>469
どうでもいいんだけど、司法試験の残りは大学に残って助教授になってるねw


471名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 15:59:57


472名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 23:49:34
会社設立って簡単に概念を区切れないわけだ。
狭義では、設立登記をもって効力要件とする。で司法書士の独占と考えるのが司法書士サイド。
しかし、広義には、議事録作成、払込を証する書面などの書類作成、税務署への届出、保険事務所への届出
許認可届出手続それらを一括して含むものとなる。

依頼人サイドで書けば、設立登記だけで満足な人なんて先ずいない。
許認可を取って税務署への届出を出して保険事務所への届出を出してと
会社を興す=起業するときに全部含まれていると当然に考えている。

だから行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士、弁護士などが設立をする場合、必ず業際の壁にぶつかる。
それを分かった上で、各職で自分の領域はこれだけでここまですると銘打った、
法律を遵守する善意の士業者のホームページや広告はほとんどない。

すなわちぼやかして全部やっているのが実情である。

行政書士(司法書士、税理士、社会保険労務士、弁護士)だから、この行為はやらないと
書いているホームページは、全体の1/1000もないのでは?

それをはっきりと明示して法律を遵守している士業者は職種を問わずに






                  「  神  の  領  域  」 で尊敬すべきだと思うぜ。                    .
473名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 03:05:10
弁護士会からの声明

非弁行政書士にご注意を!!!
↓  ↓  ↓  ↓
ttp://www.shigaben.or.jp/about_old.html
474名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:24:49
 
475名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:24:21

476名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 03:27:16
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37gijiroku.html

引用資料

(司法書士と行政書士の違い by青木座長)
両者には明確な違いがございます。すなわち、司法書士は既に現行制度上、
簡易裁判所の事物管轄の範囲内で訴訟等の代理権が認められ、司法制度の
一翼を担っているということであります。これに対し、行政書士には官公書
への提出書類等々を代理人として作成すること、書類作成について相談に
応じること等が認められているにすぎません。
代理人として、紛争解決に関与するには、全くのその基盤を欠いていると
言わざるを得ません。
 その資格試験、職務の実体、その他既に指摘しました倫理性の確保、職務
の固有の性格等々、幾つかの問題点に照らすならば、行政書士に代理業務を
認めることは、たとえ限定された機関、限定された分野、限定された価額で
ありましても、強く反対せざるを得ません。
これらは、能力担保措置によって代替し得るものではないと考えております。
477名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 03:45:21
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
478名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 08:59:51

http://www.gyosei.or.jp/
あなたの街の法律家! ♪♪
479名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:01:20
会社設立って簡単に概念を区切れないわけだ。
狭義では、設立登記をもって効力要件とする。で司法書士の独占と考えるのが司法書士サイド。
しかし、広義には、議事録作成、払込を証する書面などの書類作成、税務署への届出、保険事務所への届出
許認可届出手続それらを一括して含むものとなる。

依頼人サイドで書けば、設立登記だけで満足な人なんて先ずいない。
許認可を取って税務署への届出を出して保険事務所への届出を出してと
会社を興す=起業するときに全部含まれていると当然に考えている。

だから行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士、弁護士などが設立をする場合、必ず業際の壁にぶつかる。
それを分かった上で、各職で自分の領域はこれだけでここまですると銘打った、
法律を遵守する善意の士業者のホームページや広告はほとんどない。

すなわちぼやかして全部やっているのが実情である。

行政書士(司法書士、税理士、社会保険労務士、弁護士)だから、この行為はやらないと
書いているホームページは、全体の1/1000もないのでは?

それをはっきりと明示して法律を遵守している士業者は職種を問わずに






「  神  の  領  域  」 で尊敬すべきだと思うぜ。
480名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:56:51
481名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 13:07:38
482名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 13:22:55
483名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:48:53
行書の脳内

違法行為の指摘=誹謗中傷
専門性の向上=他士業の業務侵奪
484名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:49:29
485名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:49:30
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
486名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:49:35
487名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:52:40
488名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:53:25
489名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:54:16
490名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:55:53
491名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:07:36
>>490
協力者現る
492名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:12:16
493名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:18:53
494名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:35:21
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
495名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:38:55
496名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 02:31:49
独立開業したフリーター(笑)
497名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 02:43:56
国立大様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>私立、ボンクラ 、こーそつ
498名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 07:28:44
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBSからお知らせ
我々は違法銀行スルガと闘っています。
スルガ銀行は違法に個人情報を収集しました。
スルガ銀行は個人情報違法収集裁判について隠しています。
IBM裁判はホームページに書いてあるのに
自分が被告の裁判は隠蔽しています。
我々の個人情報がスルガ銀行に違法収集されました。
VAIBS Victims Against Illegal Bank SURUGA
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga
http://vaibs.livejournal.com/
http://vaibs.wordpress.com/
499名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:11:32
500名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:06:29
501名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:19:01
502名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:59:53
503名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:00:42
504名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:03:21
505名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:06:03
506名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:36:06
507名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:37:33
508名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:39:06
509名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:45:42
510名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:55:59
511名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:56:02
512名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:11:05
513名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:22:58
514名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:40:28
515名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:47:31
国立大様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>私立=ボンクラ(定員割れ4割) 、こーそつ
516名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:49:38
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
517名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:50:04
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
518名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:51:49
519名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:32:41
520名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:59:07
521名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:48:54
ワッショイあげ
522名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:30:50
ワッショイ
523名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:40:11
524名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:09:34
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
525名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:37:49
526名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:38:16
527名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:38:43
528名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:39:15
529名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:40:04
530名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:40:30
531名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:40:58
532名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:41:27
533名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:42:16
534名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:43:15
535名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:56:55
相当暇なんだな…



536名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 02:06:53
>>535
お前がな
537名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:08:43
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
538名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:44:22
539名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:54:12
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
540名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:14:07
541名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:14:34
542名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 20:47:47
543名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:35:01
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
544名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 23:25:42
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!

E-mail欄に sage と入れると見苦しい誹謗中傷スレが上がらなくって済みます。
545名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:16:55
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!

E-mail欄に sage と入れると見苦しい誹謗中傷スレが上がらなくって済みます。
546名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:52:25
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!

E-mail欄に sage と入れると見苦しい誹謗中傷スレが上がらなくって済みます。
547名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:55:27
sage解説:
2ちゃんねるのスレッドは書き込むと板(スレッド名がいっぱい載ってるトップページ)
の一番上に上がって目立ってしまう。
このスレのような中傷目的のスレッド名は見苦しいので極力上げたくない。
そういう時は E-mail (省略可) : の隣に sage と入力すると
スレッドが上がらず目立たない。(青くなってる:名無し検定1級さんのところをクリックすると
sage と入力されてるはず)

また2ちゃんねるには30秒ルールというのがあって、最初の書き込みから30秒経たずに書き込むと
連続投稿を警告する文章が出る。よって30秒経ってから次投稿すべし。
さらに上記による連続投稿可能回数は5回までなので注意。
もっと投稿したい場合は5回投稿後30分程度間を空けて投稿すれば警告文は出ない。

これが正しい誹謗中傷スレ撲滅への協力方法です。
548名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 13:59:42
おまけ資格で法律ごっこ
549名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:59:31
sage
550名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:12:54
551名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:20:49
552名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:21:30
553名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:37:04
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!

554名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:38:48
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!

555名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:56:11
556名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:56:51

557名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:57:22

558名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:58:06

559名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:58:33

560名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:59:16

561名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:59:48

562名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:06:59
563名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 21:32:46
ヒマ人おつ!
564名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:12:35
565名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 01:42:43
566名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:44:37

567名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 18:59:58

568名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 23:00:06






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html













569名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 20:13:02
>735
× 他士業の中心
○ 他士業の底辺

<有害資格「行虫」徹底撲滅委員会>
この度、資格板における行虫擁護スレ・書き込みを撲滅するため、有害資格行虫撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って一言でも行虫非難レスを
age進行でお願いします。
見苦しい有害資格行虫擁護スレ・書き込みを2ちゃんねるから排除しましょう!
また、荒らしは通報しアク禁にしましょう。
570名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 13:36:07
国会・地方自治体議会が必要としている資格は、行政書士だけ。
斎整と議会が制定した法律が、守られ、実行されていけばそれでいいのだ。
事件性があろうがなかろうが、それは職務範囲内。必要なら裁判所でも書類を
作成して、出していいのだ。行政書士法4条には罰則はない、単なる訓示規定。
できる能力があれば、やっていいのだ。いや、研究して依頼を完遂しなければ
ならない義務が課されている。行政書士には依頼を受ける義務が法定されてある。それに違反すると罰則がある。

整理すると、
他の法律で定められている業務を行ってはいけない。→罰則なし(訓示規定)
官公署提出権利義務事実証明書類作成などの依頼を受けなければならない。→罰則あり(強行法規)

つまり、行政書士個々に、その対応がゆだねられている。
会や連合会が、その業務は弁護士法違反だなどとは、いえない。
会員はそれこそ千差万別、その能力は、それこそ天と地ほどの差がある。
法律・条令を理解できない者は自然淘汰される。他の士業から云々いわれても、
それに対応する必要は絶対にない。
誤った対応は、会員を自ら死なせることになる。





571名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 14:31:55
>>570
>他の法律で定められている業務を行ってはいけない。→罰則なし(訓示規定)
>官公署提出権利義務事実証明書類作成などの依頼を受けなければならない。→罰則あり(強行法規)

しょせん、行政書士の実力はこの程度。行政書士法でのみでしか語れない。
行書を制限する他士業法がある。勿論、罰則規定がある。
違法行書は行政書士法で逮捕されているわけではないのだよ。

572名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:10:11
>>571

では、一例として、司法機関≠裁判所を証明してください。


573名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:13:18
>憲法 > 条約 > 法律 > 政令・最高裁判所規則 > 府令・省令

>法律によって行書が自己破産業務が違法と判決が下ったわけだろ?

判決内容不明、刑事なのか民事なのか?判決文がない

>つまり法律そのものだ。で国会議員の発言は上記のランクのどの部分
に当るの?ww

国会議員である委員の質問に対する政府委員(当時の自治省行政局長)
の答弁。判決は法律とイコールではない、法律よりも上のときがあります
(例えば、違憲立法審査権に基づく違憲判決など)。しかし、裁判官は国
会が定めた法律に従わなければならない。国会ではその法律の内容を明確
にする場で、裁判官は国会の判断を尊重しなければならない。答弁は委員
会でのものだが、本会議は何らその内容に触れることなく、賛成多数で可
決しています。

法律改正の過程での国会質疑の内容は、憲法のすぐ下にある。そう考えま
す。つまり、法律と同じです。



574名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 21:06:00
575名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:41:09


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html




576名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:53:39
青木キワム先生マンセー
577名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:28:18
業務停止処分:行政書士を3カ月 都「信用損なう行為」 /東京
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080501ddlk13010245000c.html
 都は30日、依頼人に委任関係の継続を執ように求めるなど行政書士の
信用を損なったとして、杉並区の青木究(きわむ)行政書士(45)を
1日から3カ月間の業務停止処分にした。

 都総務局によると、青木行政書士は06年5月から11月にかけ、
慰謝料請求の書類作成を依頼した女性に、委任関係を解消しないよう
電子メールで迫ったほか、女性の代理人の弁護士を中傷するような文言を
自身のブログに掲載した。【木村健二】
578名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 09:04:58
『行政書士』は弁護士と並ぶと声高に主張し誹便で逮捕の多い自称法律専門家の国家資格であり
個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家として違法なサポートできる
誹便・非司と付き添いのプロフェッショナルです。

●●誹便非司研究所
人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
だからパソコンも教えるし宛名も書きます。
行政書士に関して,将来的には司法改革制度に伴い廃止が望まれるため、
業務も違法な方向に拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
だから、付き添いもするし債務整理も金貸しもします。
たとえば、付き添いなどは弁護士や専門性ある他士業に相談するには敷居が高すぎるし
どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、縦の繋がり
つまり,他士業の最下層・底辺に行政書士の業務があるからです。
579名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 09:07:17
法律の解釈技術の必要性
ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
これが行書には全く無理で、その解釈の技術も知らないということです。
(これは先般日弁連にも「能力担保措置で代替できない」言われました)
加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容では
行書はついていけないということもあげることができます。
本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、最低限の法律を知って守らなければならない、
ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
そんなことは行書にはできないのです。自分の職務範囲の法律さえ知らないのですから。
むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、
つまりは法律外の処世術の技術を知っていることが重要になってくるのです。
この処世術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったり、
女たらしこみや恐喝・脅迫という科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
法律の解釈技術を備えた依頼者本人より知識が劣っていて法的紛争の予防を実現できずむしろ紛争を拡大させる人
これが現代の行政書士の現実なのだろうと考えています。
それが「危ない人」である行政書士なのだろうと思います。
580名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 12:37:22
第六章 ◆司法◆
第七十六条
 すべて◆司法◆権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級
裁判所に属する。
○2 特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として
裁判を行ふことができない。
○3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この◆憲法◆
及び法律にのみ拘束される。
第七十七条
 最高裁判所は、訴訟に関する手続、弁護士、裁判所の内部規律及び◆司法◆事
務処理に関する事項について、規則を定める権限を有する。
○2 検察官は、最高裁判所の定める規則に従はなければならない。
○3 最高裁判所は、下級裁判所に関する規則を定める権限を、下級裁判所に委
任することができる。


581名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 12:42:08
法律学は不要が命題? じゃ何を重要視すればいいんだ? 法曹は?

山口・副島共著「法律学の正体」、これを読んで、理解できたら、
法律の部分で、行政書士試験合格レベルに達したといえるでしょう。


大雑把に憲法のもとこの法律は、
どんな目的で作られたのか、ということを知ることから始まる。それには、様々な事象を対談形式で書いている
法律学の正体は、一番いいと思います。

法律学は、不要。というのが、主題です、命題といってもいいでしょう。それほど、この御二人は、法曹などに不信感
をもっておられます。


法律学とは鵺なんだな。法律の条文なんかあってないようなもの、遣りたい放題。
582名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 21:22:41
こんな馬鹿なこという行書に本人支援訴訟なんてさせられねーよwww

以下http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2008-04-1.htmlから引用

-------------------------------------------------------------------

2008年04月29日・
債務譲渡・・・!もし、債権譲渡でなく、債務譲渡が存在すれば、
前債務者から、権利義務等を承継し、相殺、債務不存在など、債権者に主張・抗弁しえる包括的承継が可能である。

実務レベルでは、いかがでしょうか。

譲渡なので、連帯性はないと思料される。

社会通念上、債務者は弱い立場であるので。

cf.<民法>
(債権の譲渡性)
第466条 債権は、譲り渡すことができる。ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。
2 前項の規定は、当事者が反対の意思を表示した場合には、適用しない。ただし、その意思表示は、善意の第三者に対抗することができない。
----------------------------------------------------------------------------------

債務引受とか絶対知らないんだろうなぁwwww

583名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 00:16:35


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

●●民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html





584名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 01:00:47
何度もコピペしてるが、URLくらいしっかり貼れないのかよ。
1日数回コピペ貼ること。これ行書の日課w

『行政書士』は弁護士と並ぶと声高に主張し誹便で逮捕の多い自称法律専門家の国家資格であり
個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家として違法なサポートできる
誹便・非司と付き添いのプロフェッショナルです。

法律書類作成・誹便のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。
ただし、書面作成代理だけですから、相手方との交渉等一切できません。
所詮代書です。もし交渉等している行書がいたら誹便ですから通報して下さい。

許認可申請・法律無視のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい(登記は司法書士しかできません)、農地に住宅を建てたい等、
それぞれ法律により各種の規制を受けています。(行書も法規制を破ってますが)
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。
その他、印鑑・用紙・PCの販売や、付き添い、金貸しも致します。
585名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 01:02:05
行政書士は国家資格の法律家の底辺です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。おまけ資格ですが。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。
しかし、行政書士は、より高度の資格が無いとできない業務を平気で無視してやっている違法者集団です。

●●誹便非司研究所
人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
だからパソコンも教えるし宛名も書きます。
行政書士に関して,将来的には司法改革制度に伴い廃止が望まれるため、
業務も違法な方向に拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
だから、付き添いもするし債務整理も金貸しもします。
たとえば、付き添いなどは弁護士や専門性ある他士業に相談するには敷居が高すぎるし
どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、縦の繋がり
つまり,他士業の最下層・底辺に行政書士の業務があるからです。
586名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 15:27:38

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
ttp://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

●●民事行政研究所
ttp://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
ttp://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html



587名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 21:56:46
>>582それってこいつだよな?
http://www.aoki-office.jp/npo/
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/05/20i51100.htm


処分されてるじゃんそいつwwww屑はこのように駆逐されていくのですねww
      ↓
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/05/20i51100.htm

6 処分理由
 当該行政書士は、委任解消を申し出た依頼人に対し、自分を排除するならそれなりの処世術がある等
の電子メールを送信したほか、依頼人の代理人である弁護士が行政書士会に対し、当該行政書士の懲戒請求
を申立てたところ、同弁護士に対して懲戒申立や虚偽告訴等を行う旨を告知し、同弁護士が拒否しているにも
かかわらず再三にわたり面談を要求した。
 また、当該行政書士は自身のブログに同弁護士が虚偽告訴をした弁護士であるかのような文言を載せ、
不特定多数に公開した。
588名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:03:26
同弁護士に対して懲戒申立や虚偽告訴等を行う旨を告知し、同弁護士が拒否しているにも
かかわらず再三にわたり面談を要求した。

??????????????意味不明
589名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 13:21:56

590名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 13:29:39

591名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 22:54:42

592名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 00:04:04
行政書士小笠原事務所の業務日誌
ttp://oga.no-blog.jp/

2008-01-31
依頼人の同行で裁判所へ。
こちら側の出した書面への反論書もろくに作らないのだから、
一種の遅延行為ではないかとも言いたくなる。

2008-01-29
バックアップしている本人訴訟の原告に対する、被告の答弁書が届いたので
内容を解説してほしいと言われたので、FAXしてもらう。
有名法律事務所の弁護士なら、もっとまともなものが書けないのか疑問である。
別の依頼人のために作成した書面について、送付先に考えを聞くが全く話が噛み合わない。

2008-01-21
地裁の支部管轄の裁判のためか、裁判の数が少なく予定の時間ぎりぎりに
書記官が来て法廷の鍵を開けて、間もなく裁判が始まった。
こちらとしては今までに提出したものを客観的に見直して、確実な説得材料を
提示できるようバックアップしていきたい。
593名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:59:33

594名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:06:08
次の空欄に適切と思われる番号を入れよ

「1」は、中学校卒業程度の能力を認定する試験として行われている。
しかし「2」および受験者は、資格商法の口車にのせられ、「2」は法律家だ、
「2」で開業して年収数億円、などと、「3」発言を繰り返している。
また、いわゆる「4」も幾度となく裁判で問題となっており、中卒認定者の倫理観
の欠如から「5」とすることが検討されている。

1蟯虫試験 2蟯虫 3中卒ならではの 4非弁行為 5名称独占資格
595名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 21:04:39
開いた口が塞がらないぜw
行書の分際で訴状作ってるのか。
マジで、行書は廃止しろ!!!
596名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 14:40:32
岡山弁護士会には、捜査権がある?

???????????????????????弁護士会がある程度の
捜査を???????????????????????????????

岡山弁護士会には、捜査権がある?

???????????????????????弁護士会がある程度の
捜査を???????????????????????????????



>>岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。


それ以前に

!!!!!!!!!!!!!「官公署」という字が読めない のみならず 弁護士会がある程度の捜査をした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あたま、大丈夫?

ブルブルブレーン、あたまんなかで、削岩機唸りあげてない?

597名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:48:13
開いた口が塞がらないぜw
弁護の分際で裁判で負けてるのか。
マジで、弁護は廃止しろ!!!
598名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:51:00
>>597
おい障害者。さっさと病院いってこいや
599名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 02:02:41
>>480
なぜこのギョウショはアメックスのゴールドカード保持者だということを
自分のHPに載せているのですか?
600名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 15:41:15
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

329 :名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:17:54
不倫性交中、ブッテブッテお尻ブッテ国会議員。乙!

330 :名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:02:51
岡山出身元判事国会議員、カラ出張で山手線グールグルも忘れてはいけない。

331 :名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 09:19:56
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
>>岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

それ以前に

!!!!!!!!!!!!!「官公署」という字が読めない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



601名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 22:39:03
>>599
自分の唯一のステイタスなんでしょうw
602名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:13:39
おけやま〜、オケヤマ〜、次はやきば〜、ヤキバ〜〜〜。お忘れ物のないようにご乗車ください。なお、この列車は棺桶寝台特急電車です。
お乗り間違いのないようご注意ください。次はやきば〜、ヤキバ〜、焼場です。 (ジ〜〜〜〜〜、ジジィ〜〜〜〜〜・・・・・・・・)

>気持ち悪ー、専門家集団 集団発狂!!!!!!!
>血に狂い、生贄を求め集団で夜な夜な徘徊している。キョンシーキョンシー中国の怪獣!?

>棺桶山でっせ。桃太郎伝説でっせ。

>>1-7を読んだ。

これって、仕事が減ってきた弁護士連中が、お得意の詭弁の並び立てで商売敵を潰そうとしてるだけじゃないの?

>5 >比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観の確立して無く、
司法試験に限らず、試験と名の付くモノには往々にして対策、マニュアルが存在する。
資格試験で測れるのは試験を実施する側の思想、要求をどこまで理解しているか(知識の多さと戦略レベルの高さ)であって、
倫理観=心根まで測れると言っちゃってる時点でウソ120%、白々しいことこの上ない。
むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。

キョンシー弁護士集団?死に体なのになりふりかまわず、暴走している弁護士単位会集団! 乙!
血に狂い、生贄を求め集団で夜な夜な徘徊している。

>むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。



>資格試験で測れるのは試験を実施する側の思想、要求をどこまで理解しているか(知識の多さと戦略レベルの高さ)であって、
倫理観=心根まで測れると言っちゃってる時点でウソ120%、白々しいことこの上ない。
むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。


603名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:21:28
精神分裂ですか? >弁護士さんの「「知識不足」は「重大」な「非行」」です行政書士と代言人について言及しているのは、足立忠夫教授。
>まともな法学者は行政書士法なんか目に入らない。 まともな弁護士は行政書士法なんか目に入らない。っての?
あなた、まともなつもり? まともな弁護士は行政書士なんか気に掛けていないってのはあったりするが。
日常業務で関わることないし。
>あなた、まともなつもり? 冤罪を作って、人権侵害をやり、それで人権擁護? 聞いて呆れるは!!!!!
一点の曇りもなく犯罪事実を立証しなければ無罪。検事は、立証できるのか?
検察組織は惨状を呈しているからね
>>>今回話してくれた検察官は、腐りきった検察組織の中にもまだ良心は残っているという
ことを言いたい、とも言っていた。
>>>>3、西村は確かに弁護士法違反だった。しかし、西村だけをやる意味は何もない。弁護士
事務所を持っている国会議員全員、似たようなことをやっている。
岡山は、大丈夫?
>>北海道選出、伊東絹子?弁護士兼業国会議員も懲戒対象になって、異議申し立てを日弁連に
しているようだね。 >> これ? 元だよ
同弁護士会は「知識不足を顧みず、結果は重大。弁護士の品位を害する非行」と
指摘した。<札幌弁護士会>元衆院議員の伊東弁護士を戒告処分 [ 03月19日
 元衆院議員の伊東秀子弁護士(62)が、依頼者に裁判所の仮処分決定に反す
る行為をさせたとして、所属する札幌弁護士会(小寺正史会長)の戒告処分を受
けていたことが19日、分かった。処分は05年11月4日付。伊東弁護士は処
分を不服として、日弁連に審査請求している。(中略)
 戒告処分は、弁護士法に基づく懲戒では一番軽く、同弁護士会は事案の性質な
どを考慮し公表しなかったという。同弁護士会は「知識不足を顧みず、結果は重
大。弁護士の品位を害する非行」と指摘した。【遠藤拓】
>> 要約すると、弁護士さんの「「知識不足」は「重大」な「非行」」です。ね
>「知識不足を顧みず、結果は重大。弁護士の品位を害する非行」 元会長さん、知識不足で人権侵害に冤罪、人権擁護が泣いている。


604名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:33:13


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html



605名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 02:41:23
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
ェ山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

329 :名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:17:54
不倫性交中、ブッテブッテお尻ブッテ国会議員。乙!

330 :名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:02:51
岡山出身元判事国会議員、カラ出張で山手線グールグルも忘れてはいけない。

331 :名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 09:19:56
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
>>岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

それ以前に

!!!!!!!!!!!!!「官公署」という字が読めない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


606名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 08:54:35
反語 とは。
「表現面と真にあらわしたい事とをわざと反対に
し、しかも真意をほのめかす表現。朝寝坊
をした人に「早起きですね」という類。」 (出展 広辞苑)

代書人に本当に訴訟代理等を禁じたいのであれば、
内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ
他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト



内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 (削除)
他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

とすればよい。







607名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:10:23
ブログ「行政書士の逮捕」の問題点。以下7点について、簡略に指摘する。

1 >容疑は、弁護士の資格を持たない者が、弁護士業務をして報酬を得たと
言う弁護士法72条違反である。

その72条の対象者が誰だった、わかっていない。72条が単行法として制
定されるきっかけになったのは、代書人規則9条の解釈からだった。 対象は
「代願人」

2 >業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」
などとは「裁判所」なども含むとし・・・

確かに官公庁には裁判所は含まないが、行政書士法に定めているのは「官公署」。
国会で、官公署には、行政機関のみならず、立法、司法機関の全てを含むと説
明されている
608名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:14:57


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


609名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 19:25:25
バカいっちゃいけねぃえよ。
既存弁護士は行政書士の下。新弁はわからん、いや、期待の星。そういう声がちらほら聞こえてきている。

>>608 :名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:14:57


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格
610名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 08:40:10
官公署を官公庁と勘違いしている、会長。単位弁護士会会員の質が問われている。
611名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 09:57:17
資質もな。
612名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 11:16:03
年金不払いの社労士についてどう思われますか
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217589099/201-300

613名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 14:05:27
月収10万で食ってける弁護士。よほどの資産家じゃないと、やっていけない。

日本人は全員善人だ。江戸時代の勧善懲悪思想の復活、そのようなモチベーション、動機付け
がない限り、その弁護士という肩書きだけでは、世渡りはきつい。

金持ちにこそ安く。それが月収10万円で生き残っていく秘訣だろう。

金持ちは、お金がなくなるのがこわいのだ。貧乏人はお金を軽蔑している。

あれば、あるだけ支出する。金持ち相手の、弁護士業務極力低価格を心がけなければ
ならない。低額で依頼を受けても、定期的に依頼があれば、事務所経営は自然と安定
する。
614名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 16:35:31
県弁護士会:非弁行為の行政書士を懲戒請求 /大分
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20080625ddlk44040644000c.html

>大分市内の60代男性行政書士が、弁護士資格が必要な、貸金業者に対する過払金返還請求を行ったとして、
>県弁護士会(古庄玄知会長)は23日、県にこの行政書士に対する懲戒処分を請求した。

>弁護士会によると、行政書士は昨年同市内の女性の依頼を受け、貸金業者に過払い金返還を請求。
>これに対し、貸金業者が「非弁行為に当たる」と弁護士会に申し立てたという。

>弁護士会は「資格外の人が法律業務をしているケースがある場合は、弁護士会に相談してほしい」と呼びかけている。

毎日新聞 2008年6月25日 地方版


行書って迷惑なやつらだな
615名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 16:37:01
平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会  長  宮内  一三

自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。
国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。
616名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 19:29:21
ブログ「行政書士の逮捕」の問題点。以下7点について、簡略に指摘する。

1 >容疑は、弁護士の資格を持たない者が、弁護士業務をして報酬を得たと
言う弁護士法72条違反である。

その72条の対象者が誰だった、わかっていない。72条が単行法として制
定されるきっかけになったのは、代書人規則9条の解釈からだった。 対象は
「代願人」

2 >業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」
などとは「裁判所」なども含むとし・・・

確かに官公庁には裁判所は含まないが、行政書士法に定めているのは「官公署」。
国会で、官公署には、行政機関のみならず、立法、司法機関の全てを含むと説
明されている


617名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 20:46:19
本人訴訟支援は行政書士の仕事

まったくそのとおり。

訴訟で役に立たないのが、誰かといえば、弁護士。高額な報酬を、着手金を吹っかけてくる。

そんな金、どこにあるんだ!
618名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 21:00:24

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函●民事行政研究所
ttp://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
ttp://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html



619名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 21:02:10


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html



620名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 21:03:58
621名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 21:27:51

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です。行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函●民事行政研究所
ttp://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

 
622名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 00:33:02
行政書士小笠原事務所の業務日誌
ttp://oga.no-blog.jp/

2008-01-31
依頼人の同行で裁判所へ。
こちら側の出した書面への反論書もろくに作らないのだから、
一種の遅延行為ではないかとも言いたくなる。

2008-01-29
バックアップしている本人訴訟の原告に対する、被告の答弁書が届いたので
内容を解説してほしいと言われたので、FAXしてもらう。
有名法律事務所の弁護士なら、もっとまともなものが書けないのか疑問である。
別の依頼人のために作成した書面について、送付先に考えを聞くが全く話が噛み合わない。

2008-01-21
地裁の支部管轄の裁判のためか、裁判の数が少なく予定の時間ぎりぎりに
書記官が来て法廷の鍵を開けて、間もなく裁判が始まった。
こちらとしては今までに提出したものを客観的に見直して、確実な説得材料を
提示できるようバックアップしていきたい。
623名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 00:34:15
>>622
>こちら側の出した書面への反論書もろくに作らないのだから、
>一種の遅延行為ではないかとも言いたくなる。

これ、すげえw敗訴まっしぐらw
普通、素人の本人訴訟でも敗訴まっしぐらなんて普通ないのにw

弁論準備手続きがどんなものかもわからん行書がしてるのかよw
624名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 16:02:59

岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

329 :名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:17:54
不倫性交中、ブッテブッテお尻ブッテ国会議員。乙!

330 :名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:02:51
岡山出身元判事国会議員、カラ出張で山手線グールグルも忘れてはいけない。

331 :名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 09:19:56
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
>>岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

それ以前に

!!!!!!!!!!!!!「官公署」という字が読めない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
625名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 23:17:09




『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。


行政書士は国家資格の法律家です。
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。


函館民事行政研究所
ttp://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

 




626名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 01:50:06
【事件屋】
事件屋(じけんや)とは弁護士の資格をもたずに、他人の揉め事や争い事に介入し、
金銭的利益を挙げることを生業とするものを指す裏稼業の俗称である。
広義における事件屋とは、倒産整理屋やサルベージ屋なども含む。狭義の意味では、
単に交通事故などにおける示談屋を生業にする者を指す。問題を解決するにあたって手段は合法、
非合法を問わない。また隙があれば依頼人も標的にする

行書に似ているw
627名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 19:59:01

628名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 12:11:50

629名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 14:05:05

630名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 14:19:27

631名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 03:02:11
行書の業務では儲からないから、非弁業務、司法書士業務などの他職域
まで手を出している。あげくの果てに逮捕され行政書士資格を剥奪され、
その後は惨めな生活を送ることになる。これが行書の悲惨な現状。
632名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:39:20
行政書士のごく一部と
一般的行政書士の区別が倒錯してるアホがいるな。

さすがAV女優にさえ相手にされないほどの基地外なだけはある。
633名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 04:25:59
>>632
あまりにも違反者が多すぎて一般的になってますがなwww
634名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 08:33:09
>632
なぜAV女優が出てくるの?

行政書士のごく一部:例外的遵法者
一般的行政書士:違法者=犯罪者
635名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 12:59:56
違法な行為を行なっているのはごく一部の行政書士。中には能力もあり,街の法律家として頑張っている行政書士も少なくない。本人訴訟系を80件も手がけている青木キワム行政書士みたいな人もいる。行政書士全体が悪いような言い方はやめた方がいい。
636名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 13:20:07
一会員だけでなく、会が街の法律家とか紛らわしい表現して日弁連から怒られてるんだから
全体が悪いってことは明白
637名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 14:47:42
>>635 
お前の言う自慢の行書がこのありさまかw


業務停止処分:行政書士を3カ月 都「信用損なう行為」 /東京
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080501ddlk13010245000c.html
 都は30日、依頼人に委任関係の継続を執ように求めるなど行政書士の
信用を損なったとして、杉並区の青木究(きわむ)行政書士(45)を
1日から3カ月間の業務停止処分にした。

 都総務局によると、青木行政書士は06年5月から11月にかけ、
慰謝料請求の書類作成を依頼した女性に、委任関係を解消しないよう
電子メールで迫ったほか、女性の代理人の弁護士を中傷するような文言を
自身のブログに掲載した。【木村健二】
638名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 15:02:38
行政書士に対する行政処分について
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/05/20i51100.htm

当該行政書士は、委任解消を申し出た依頼人に対し、
自分を排除するならそれなりの処世術がある等の電子メールを送信、
依頼人の代理人である弁護士が行政書士会に対し、当該行政書士の懲戒請求を申立てたところ、
同弁護士に対して懲戒申立や虚偽告訴等を行う旨を告知し、
同弁護士が拒否しているにもかかわらず再三にわたり面談を要求した。
また、当該行政書士は自身のブログに同弁護士が虚偽告訴をした弁護士であるかのような文言を載せ、
不特定多数に公開した。
こうした行為は、行政書士の信用を大きく損なう重大な非行であり、法第10条の規定に違反する。



これが街の法律家として頑張っている行書かいw
639名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:31:03

行政書士が司法書士・弁護士相手に勝訴!
http://pub.ne.jp/nomoto777/?entry_id=1585348
640名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 18:51:03
これもあの行書のことだなw


374 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/18(月) 21:09:42
ねぇねぇ。
行政書士さんが紛争の法律相談を受けて、

紛争の相手方の悪口をブログに書いてるよ。

法律論で無く嫌がらせで相手を追い込むのだろうか。


411 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 23:10:11
>>374
その記事探そうと思って債務譲渡思料行書のブログ覗いたら、
8月21日付けの日記に面白いものが載ってたんだけどww

要は、自分の成績の悪さを棚上げして、それを逆恨みして指導教授?を追放しようという趣旨なのかね?
頭がイカれてるとしか思えないんだけどwwww
641名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:06:14
>指導教授じゃなくて自称インストラクター。質の悪い指導員を追放するのは学生の権利。
642名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:14:36
>>638 弱気な弁護士やね。
普通の弁護士ならヤクザモン、どやしつけてるがな。行政書士はヤクザゃないし、
面談したら、負ける。そう思たんやろね。
643名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:29:54
778 法律家は、国会が制定した法律に忠実且つ誠実でなければならない。
デタラメ法曹は、法律家ではない!
779 >デタラメ法曹は、法律家ではない!
阿呆痢痴家!
780 「街の法律家」
 だんだん、少しずつ、ぼちぼち  と国民に効いて来ますよ。
781 そしたら、行書が法律家を名乗るのは自慰行為に過ぎない気がする。
周囲は行書が法律家というと拒絶感を示すのが大多数でしょ。
782 OK病め犬河馬蛇弁護士?
>デタラメ法曹は、法律家ではない!
阿呆痢痴家!
783 行書は裁判員になれる唯一の法律家
784 >OK病め犬河馬蛇弁護士?
未だに反省の様子全くなし! 先天性ばか?
785 官公署が官公庁と見える、先天性バカ!
786 「街の法律家」
 だんだん、少しずつ、ぼちぼち  と国民に効いて来ますよ。
787 行政書士法に定めているのは、「官公署」
784 >OK病め犬河馬蛇弁護士?
未だに反省の様子全くなし! 先天性ばか?
785 官公署が官公庁と見える、先天性バカ!
788 >>771
その一般論もおかしいのがなんで分からないのだろうな。
行書の中にも法律家を名乗ることに違和感を覚えてる人はいる。
つまり何が一般的で何が異端かなんか答えられないんだよ。
いいか?ここで行書が法律家で良いか悪いかなんか言えないってことだ。
どっちもどっち。あとは感覚の問題。
それくらいのこと早く気付きましょうね、僕ちゃん。
789 官公署には、行政機関のみならず立法機関司法機関の全てを含む。
が、国会の見解。
644名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:31:21
790 河馬蛇は、馬鹿蛇 でもあった
791 >>775
ただの行書が法律家だとか突然言い出しても普通
おかしいわな
792 そりゃそうだ
行書が法律家と言った日には鳥肌がたつ。
793 >>790 おまえ、行政書士法読むとき、めがね掛けてたか?
794 岡山は、犯罪者が大手を振って歩けるところ。あまり、責めるなよ。
795 カラ出張で、山手線ク〜ルクル元裁判官議員、選挙地盤?
岡山は、犯罪者が大手を振って歩けるところ。あまり、責めるなよ。
645名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:32:50
796 行書は
(遵法精神も倫理観もなく
法律の専門知識もありませんが
法律家と名乗ることを自由と考えるので
名乗っているだけの自称)
法律家です。
って括弧内を省略しないで言っとけ。
797 行書法が改正されて代理人として契約やその他の書類
を法律判断を加えながら作成できるようになったから
なぁ・・・。知識ないと出来ないでしょ
798 法律家と言えるのは法曹三者のみです。
799 今や、法曹は、>法曹三者のみです
 蚤虱ダニ、寄生虫です。
プチッ、プチッ、プチッ、個々に潰されつつあります。
800 >>今や、法曹は、>法曹三者のみです
>> 蚤虱ダニ、寄生虫です。
>>プチッ、プチッ、プチッ、個々に潰されつつあります。
逮捕、投獄、弾劾裁判に掛けられる法曹が日常茶飯事に誕生しています。
801 法曹の落日、それは既に始まっているのです。
646名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:38:48
>>642
時間がもったいないと思っただけでは。
647名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 13:00:32
女の腐ったような便腰だそうだよ。うじうじ、ぐじぐじ。泣虫。糞垂れるしか
能がない。そう、陰口を叩かれている。もっとつよくなれよ!よわむし!そのうち、
事務所が地震で潰れないとも限らないぞ!?経営手腕のなさでのほうが先か?
648名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:10:41
弁護士のくせに情けない男だな。実名キボンヌ。青木キワム行政書士天晴れ。訴訟で負けてもけんかで勝った。頼りになるのがどちらかは歴然。
649名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:26:39
556 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/29(金) 07:27:51
>>552 >青木キワム行政書士みたいな人もいる
青木究(キワム)って、連合会から3ヶ月間の業務停止処分を食らった野郎ね!
クライアントから相談を受け、依頼人が断ると因縁を付け、
それに関わった弁護士まで脅したというまるでヤクザのような、それ以上の人ね。
こんなのが行書の本来の姿なのね。行書には近づくなという
警告を与えたきっかけになっただけ貢献したかもしれんが。
650名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:57:40

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
ttp://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
ttp://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

651名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:59:08


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


652名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:27:11
>>649
連合会からは一切お咎めなしです。因縁とかやくざ呼ばわりは名誉毀損に相当すると思料される。
653名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:04:26
「非弁活動」行政書士を告発 札幌弁護士会=北海道−読売新聞
業務停止処分:行政書士を3カ月 都「信用損なう行為」東京−毎日新聞
行政書士会:処分に自主ルール 外国人申請、不正関与相次ぎ−毎日新聞
札幌の行政書士、非弁活動か 遺産相続交渉で125万円受領=北海道−読売新聞
札幌弁護士会:行政書士を告発へ 相続巡り、「非弁活動」の疑い−読売新聞
非弁活動の行政書士逮捕 離婚調停書類など作成 容疑であわら署=福井 - 読売新聞
弁護士を装い500万円詐欺容疑、元行政書士を逮捕 西陣署=京都 - 読売新聞
司法書士装った行政書士逮捕/愛知・津島署 - 読売新聞
非弁活動の行政書士「事務所家賃高く」「相談断れず」とも=岡山 - 読売新聞
事件・事故:非弁活動の行政書士を起訴 /岡山 - 毎日新聞
横領:遺産相続に絡み1200万円、行政書士を追送検−−宮前署 /神奈川 - 毎日新聞
非弁活動の容疑 岡山西署など、行政書士を逮捕=岡山 - 読売新聞
弁護士法違反:行政書士ら3人逮捕 非弁活動容疑で報酬−−県警 /岡山 - 毎日新聞
654名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:08:17

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html




655名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:07:12
プロフェッショナル?
wwww

ギョーショw
656名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 14:56:24
行書は犯罪でもアマチュア並なのにwww
657名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 03:12:55
ひべんぎょーちゅーw
658名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 11:54:35
>>1
のブログはどこいった
消えてる
659名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 12:00:39
日英同盟

日米安保条約

日本と手を結んだ国は、世界を制覇している。

一番怖いのは、日露有効通商条約?中国は、日本の友好国、田中角栄閣下が
ニーハオ、隣の国はいとおしい、それで、今の日中関係がある。

金権、巨悪?そんなことは一切当てはまらない、庶民宰相、それが、田中角栄閣下
なのです。
660名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 12:03:29
ttp://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080903
政府の失政でおバカ弁護士が増殖中@週刊朝日9月12日号34頁

実例として,法廷の居眠りを裁判官に注意され逆ギレした60期弁護士が
挙げられています。

古川俊治慶応ロー教授「司法試験の合格者は以前の倍くらいに水増しされている
のではないかというくらいレベルが低い。とにかく合格者の人数ありきになっている。」

某司法試験採点者「全体答案の4分の1を採点したが,核心的問題をきちんととらえ,
論じている答案は1通もなかった。」

某司法試験採点者「合格すべき水準に達していない答案の割合が過半数を上回っており,
実務修習を受けるに至る能力を備えていないような合格者が多数出てしまう。」

2回試験(民裁)のひどい答案についての最高裁のコメント「社会通念,常識がまったくない。」

刑弁でも,「弁護人が検事のように被告人を断罪するという,信じがたい答案」があったそうです。

河井克行衆議院議員(元法務副大臣)「法務省に入って,司法関係者の表向きの発言と
現場の本音に大きなギャップがあることに驚きました。役人は,一度決めたことは,
まずいと思っても絶対に変えない習性がある。司法はもはや崩壊状態にある。」
661名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 12:05:21
刑事事件より、民事では裁判官、いい判決出すよ。本人訴訟、弁護士の真価が問われる。
仲間内から、軽蔑されるな。あんな裁判よく代理人で提訴したもんだ、金稼ぎ?事務所の
家賃がたまっていて、着手金で払う必要があったんだな。などと。
662名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:50:00
科挙抜きで律令制を導入した日本
    (略)
 では、七世紀の半ばから八世紀にかけて形成された律令制といわれる体制の基本になった
「律令制」とは、一体どのようなものであったのであろう。
 これは隋唐時代に完成した中国の国家的成文法体系、正式には「律令格式(りつりょうき
ゃくしき)で「律=懲罰的法規、令=教化的行政法規、格=律令の改正補正的規則、式=施
行細則」で構成されている。その基本的発想は近代法と違って、儒教的道徳社会の実現とい
う理想を目指す法体系であった。その点では旧約聖書の「律法(トーラー)」とある種の共
通性を持つ。というのは一世紀のユダヤ人歴史家ヨセフスがきしているように、各人がその
法規を厳守すれば神の直接支配である神政制(テオクラティア)が成立するはずだからである。
 中国の場合は、皇帝が聖人で、官僚が君子、そして律令が順守されれば、孔子が理想とし
た「王道」の国すなわち理想国家ができるはずであった。
そこで、法を現実に運営する官僚は聖人の教えを完全に知り、かつ身につけていなければな
らない。そのために「科挙」という試験制度が必要不可欠であった。
 では、中国に行って律令制を知った七世紀の日本の留学生は、果たして以上の基本的な考
え方を正確に把握して帰国したのであろうか。七世紀の留学生たちが何を考えていたか現在
ではわからないが、日本に移植された律令の運命を見ると、この基本にはあまり関心を持た
なかったと思われる。その理由は二つあるであろう。
 まず以上に記したのは律令の理念だが、これが理念通りに実施されるのは中国でも宋の時
代で唐自体がまだ完全に科挙に基づく官僚制になっておらず、貴族の登用と併用していたこ
と。第二に、留学生たちは、当時の世界で最高の文明を誇る世界帝国唐の都に圧倒され、一
面ではこれと対抗しつつ、同時にひたすら日本もあのようでありたいと願ったため、外面的
な模倣とその整備に重点が置かれたためと思われる。
663名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:50:57
 というのは日本の律令制は「科挙抜き」であった。もっとも実施してみた、あるいは実施
しようとしたらしい形跡はあるが、科挙で選抜された者が国政を担当するという体制はつい
に実現しなかった。これはロドリーゲスが指摘している通りである。もちろん前述のように
中国でも貴族制から科挙制への移行は徐々であり、ちょうどイギリスの上院が次第に勢力を
失って下院が王のもとで勢力を握るようになっていったのと似ている。 しかしいずれにせ
よ「科挙抜き律令制」とは「選挙抜き民主制」のようなものである。というのは中国では官
職の世襲は許されず、同時に全中国人に科挙の受験資格があり、合格した者のみが官職につ
きうる。これは選挙で当選した者のみが国会議員になり、首相にもなりうるのと似た意味を
もち、もしここに「官職の世襲」が入ってきたら、律令の基本精神は崩れて、文字通り、似
て非なるものになってしまう。中国はこの体制を完成させていったが、日本は別の道を歩ん
でいった。というのも、この律令制を導入するのは、当時の日本に要請されている政治目的
に合わせてこれを利用するのが目的であったし、またそれだけが可能であったからである。
664名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:51:47
日本では、なぜ科挙を実施しなかったのか
 なぜこのような道をたどり、ついに律令制は崩壊してしまったのか。ではなぜ律令制が崩
壊しながらも天皇制は継続し、W・ケラー氏のいう「一王朝・一二四世」という歴史を形成
してきたのか。班田収授の法という体制に基本的に無理があったことは否定できないが変質
したのは当然の結果であった。科挙の実施されている国では、官職の世襲などはあい得ない。
ではなぜ科挙を実施しなかったのか。
 中国の作家柏揚(ぽーやん)氏は、日本人は中国の制度をすべて模倣したが、賢明にも科
挙だけは除外したという意味のことを記している。しかしこれは好意的誤解であり、私は、
科挙を実施するだけの段階に達していなかったからだと見ている。養老律令には、秀才(し
ゅうさい)、明経(みょうきょう)、進士(しんし)、明法(みょうほう)などの科を設け、
諸国からの受験生を試験することとなっている。だがこれは、はじめから不可能であった。
日本には未だそれだけの、中国文化の蓄積がなかったからである。そこで、それらの学問が
特定の家で世襲され、その家に生まれた者は、幼児からその学問を教え込まれるという形に
なった。明経は清原・中原二氏、明法は坂上・中原二氏、算道は三善氏・小規氏、医道は和
気・丹波の二氏といった具合で、これらは「家元」のようになった。
 だが理由はこれだけではなかったであろう。日本人は、単に、中国の聖人の教えを学ぶだ
けでなく、自らの文化を、簡単にいえば「かな文化」を形成することに、むしろ熱意を持っ
ていたように思われる。隋唐以降の中国人は政治を至上の仕事と考えた。すなわち人間の救
済を政治に求め、皇帝が天命を受けた聖人で、その下の官僚が聖人の教えを完全に身につけ
た君子なら、民は救済されるはずであり、それを求める体制が律令制で、それを担う官僚に
その資格があるか否かを、試験したわけである。
665名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:11:41
基地外行書www


悔しかったら司法書士試験でも司法試験でも受ければいいのにwww



あ、受からないのかwww



2chで一生懸命ウソを書くしかなくなった行書の虚しさww
666名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:29:47
中途市場はすでに冷え込んできてるぞ
いつまでそうしいぇるつもりだ?
職歴もなく若くもないんだから、まともな就職はできないぞ
667名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:35:34
本人訴訟支援は行政書士の仕事

???

法的な根拠があり、本当に問題がないのならば、行政書士を受けたいなあ。

でも、僕の頭では、どう考えても非弁としか思えない。

紛争を前提にしている部分をどうやって論理的にクリアするのですか?

本当のところを知りたいので教えてください。
668名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:13:37
人材紹介会社のキャリアアドバイザーの話だからな
コピペしても何も変わらんぞ
669名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:35:24
非弁なの?
やっぱり。
でも、本人訴訟支援をしている先生いるんじゃないの?
法的な理論武装していないのその人は?
670名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:41:06
大手人材紹介会社では書類選考の通過率が16%くらいにまで落ち込んできているそうだ
今年の春先までは30%くらいだったらしいのに
もちろん平均的な数値だから、全てそうだとは言えないが、
ここで腐ってる奴がその16%に入れるとは到底思えないよな

若いうちに転職できてよかった
671名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:47:54
>>670
なんの話してんの?
行書の本人訴訟支援は非弁なのか?
話誤魔化して答えたくないのか?
672名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:00:19
ひべん
673名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:01:12
中途市場の話
俺もついこの間まで紹介会社に世話になっていたから、事実よ
職歴なしの年長者たちも少なからず見てるだろうから、伝えてあげようかと思ってね

判決では認められなかったんだろ?答えは決まってるじゃないか
自明のことをしつこく聞いてくるなんて、そんな歳なのか
674名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:02:01
いや、非弁だと思うのですが、堂々と仕事をされている方がおられるので、一応理論武装をしているのか知りたかったのです。
675名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:53:07
>>674
東京で開業している弁護士は優秀な方が多い、行政書士告発など馬鹿なことはしない。

そんなことしたら、岡山レベルに価値大幅ダウン。理論はたくさんあります。
九州にもレベルの高い方います。密かに蔓延中です。
もちろん逮捕はされていません。弁護士会からの警告が来たということでそれに対す
る反論がありましたが、引っ込めたようです。
有罪判決が確定しても、主義主張を変えていない南の島という仇名の行政書士もいます。

676名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 01:37:18
>>674
ないと思うよ。
だって根拠がないからね。

司法書士の場合はまだ訴状とか裁判所の書類とかが作れたから微妙な問題だったけど、
それを勘違いした行書がそれを真似ているだけだから、その法的基盤は全くないので
理論武装しようにもするべき理論が存在しないのが現実。

裁判所の書類は行書は作れないから、どうしようもないね。
677名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 14:18:54
>>676 岡山弁護士か?
678名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 14:49:37
バカ、それでも弁護士か!
679名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 14:51:38
官公署と官公庁を、読み間違える。一般人では、考えられないことだぞ。

それが、会長を務めた?どうなってんだ!




680名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 14:52:48
>>679
これあんたかい?

行政書士の懲戒処分について
ttp://www.pref.okayama.jp/PressSystem/press/press_00002339.html
681名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 14:53:17
>>675 >行政書士告発など馬鹿なことはしない。
弁護士にとって、行書先生もお客様だもん。行書同士のもめ事や訴訟事件も
結構あるからね。行書告発は、行書同士にやらすのが本当だもんね!
682名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 18:34:29
>弁護士にとって、行書先生もお客様だもん。行書同士のもめ事や訴訟事件も
結構あるからね。行書告発は、行書同士にやらすのが本当だもんね!

賢い弁護士先生は、そのような考え方をもって、自分の身を危険に晒す愚かなことは
絶対しない。ブーイングがどこかから起きるのは、目に見えている。

なにしろ、高速情報伝達網、インターネット時代。

すぐ、突っ込まれる。

683名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:06:00
飛んでた判事?! 飛んでも判事?! 飛んでる判事?! トンデモ判事?! 最高裁判事?

>国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。

○稲葉誠一君 国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) これは、国会の審議による法律に基づいて任用するのが一番正しいわけでご
ざいます。そうして、事務官をもって充てるというふうに規定してありますので、事務官を任命するのが相当でござ
いますけれども、しかし、裁判官をもって充てることができないというふうには解釈できない。そこで、裁判官をも
って充てているわけでございまして、そのルールは法律と必ずしも矛盾するものではないわけでございます。そうい
う意味で、国会の審議を経た法律を無視した帆走というようなそういう最高裁判所規則とは考えられないわけでござ
います。
○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。

630 アホ判事の元祖?
>最高裁判所長官代理者(  守 田  直  君  )
631 >>629 最高裁には2番目に正しいという、正義が満ち溢れている?
632 >>631 二番目の正義は悪。悪徳そのものです。犯罪人のいいわけです。

684名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 18:53:00
青木究(キワム)行政書士のプロフィールに
アメリカンエキスプレスゴールドカード会員
というのがあった。
しかし・・・・・・・・・・・。
久しぶりに死ぬほど笑った。

わけのわからない資格を並びたてた後に、
最後にアメックスのしかも中途半端なゴールド!
これは・・・・・・・・・・・。
いやここまでくると大物としか言ようがない。
そして、これでもお客がつくのかと・・・・・・。
日本は良い国だ。
685名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 18:59:14
内容証明作成しか権限がない行書が本人訴訟支援?
呆れるわ。
686名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:03:50
アメリカ、それ、日本の属国だよ。

あ、アメックスな、属国だって客選択その
自由はあるだろ?属国から、選択されるのも容易じゃないぞ。

おまえ、選択されてみろ

687名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:39:37
いやー、行政書士は、今後の試験改革や資格の見直しによる更新制でなんとかなるかもと思っていたけど、
青木究先生には降参しました。
しかし、あのHPで本当に仕事を依頼する人がいるのかなあ。
それが一番不思議だ。
あれは、ある層に対するマーケティングとしては正解なのだろうか。
誰か教えて欲しい。
あれはすごい。
ワンコイン相談には自分の価値観さえ疑った。
俺が間違っているのか。これが正解なのかと。
688名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:53:10
>687
相談する人がいるからこわいんだよ。途中で気付いて弁護士に頼もうとしたら
脅迫されたりして大変だったらしい。弁護士も実家にまで嫌がらせされたよう
だ。さすがに裁判起こされて損害賠償をさせられたみたいだけどね。判例時報
に判決が載っているよ。
689名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 02:53:25
>688
時報 番号おせて
690名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 07:17:45
688
ありがとうございます。
すごいなあ。
何を考えているんだろうか。
ここまでくるとあまりにもイメージが悪いから、試験を変えるのをいい機会にして、
資格の名前を変えたらいいのに。
司法書士は、変えようとしたけど駄目だったようだね。
行政書士もちゃんとした人がいるのになあ。気の毒だ。
691名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 08:35:18
>>690 あのね、訴訟なんてそんな難しいものではないの。本人訴訟で勝っている人沢山いるよ。
要点は、実体法を如何ほど理解しているか。それに尽きる。
弁護士が出てきたって、実体法の理解が出来てなければ負け。
692名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 08:38:53
勘違いしている人がいるようだけど、弁護士は勝訴マシーンではない。
提訴してくれたから勝ち。
依頼を受諾したから勝ち。

そんなことはまったくない。
693名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:51:31
さすが行書

基地外しかできないw
694名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 12:37:35
弁護士が勝訴マシーンなわけないでしょ。勝訴する側と敗訴する側がいるんだから。
本人訴訟でも事実認定で、勝つべく事実があれば、あとは立証がきちんとできれば勝つのは当然。
立証は複雑な事件でなければ、素人でもできる。
僕は、本人訴訟が悪いなんて言っていないよ。
本人訴訟を支援する法的な根拠がないから、そのようなことは非弁だと言っただけのこと。
ところで、僕が訴訟の素人だと思っているの?
695名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 14:07:47
>>689
判例時報1989号p42-48参照。詳細が読めます。

東京地裁H19.6.25判決
「懲戒申立てを受けた行政書士が報復的措置としてした弁護士に対する懲戒申立てについて、
 同申立てに理由がないとして不法行為の成立を認め、150万円の慰謝料請求が認められた事例」
696名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 14:29:12
>>694 >弁護士が勝訴マシーンなわけないでしょ。

だが、依頼を受け、訴訟をする。着手金稼ぎ?
697名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 15:28:30
>>696
普通、弁護士は訴訟をする時、ある程度裁判の見込みについては説明をするし、
いわゆるインフォームドコンセントは得ますよ。
まして、裁判に素人の方、あるいは顧問弁護士がいる会社の場合、訴えられたら被告側の代理人として
弁護士に依頼する。
いたって普通の話です。
裁判の実務を全く知らないで、よく変なことをばかり言っていられますね。
いずれにしても、法的根拠なしに、本人訴訟を支援するのは行政書士全体の評判を落とすのだから、
やめたほうが良いというだけの話。
何が主張したいのか全くわからないなあ。
報酬をもらって本人訴訟の支援することが合法だと言いたいのですか?
それは、どんな詭弁を使っても無理ですよ。
698名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 17:48:47


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


699名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 14:44:07
誇大広告でつる資格商法

行書w
700名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 11:33:45
 
701名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:02:15
ヨボは最底辺だから沈みようが無いw
 〜プーン             /  ̄ ̄ \ 〜プーン
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             l 落伍者無脳ヨボ  ヽ 〜プーン     「こんなスレ立てやがって許さないぞ!!」
             |       ⌒     |     「ヨボ講師書士は民間で詐欺師的役割も担っている」
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、 >ヨボ校痴呆書士講座おバカさん講師
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      ) ヨボヨボ書士試験は、高邁な試験ではない! バカ試験!
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
           /  ::|              (_ヽ \、
          (。mnノ               `ヽ、_nm


702名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:07:09
司法書士さん、兼業者は別として、専業者変わり者多いよね。

703名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:51:57
行政書士さん、兼業者は別として、専業者犯罪者多いよね。
704名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:08:28
犯罪とは何だ!
生きるためならなんでもするぞ!
705名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:47:25
ヨボは最底辺だから沈みようが無いw
 〜プーン             /  ̄ ̄ \ 〜プーン
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             l 落伍者無脳ヨボ  ヽ 〜プーン     「こんなスレ立てやがって許さないぞ!!」
             |       ⌒     |     「ヨボ講師書士は民間で詐欺師的役割も担っている」
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、 >ヨボ校痴呆書士講座おバカさん講師
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      ) ヨボヨボ書士試験は、高邁な試験ではない! バカ試験!
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
           /  ::|              (_ヽ \、
          (。mnノ               `ヽ、_nm

706名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:07:58
ふざけるな!犯罪などしてないぞ!
馬鹿どもは、憲法25条も知らんのか!
俺達行政書士は、生存権を主張しているだけで、犯罪や違法行為など一切やっていない。
生きるための工夫をしているだけだ!
食べるものがなくなって、本当に窃盗とかしたら洒落にならんだろ!
俺達は遵法意識が強いから、一生懸命工夫をしているんだ。
非弁じゃないぞ。似弁ではあるが、法は遵守している!

生存権だぞ!法律よりも憲法が優位にあることも知らんのか?!
馬鹿どもが!
707名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:10:54
>ヨボは最底辺だから沈みようが無いw

コラ、ヨボ!官公署と官公庁のちがい知ってるか?バカだから、当然知らないだろ? 
バカッ!豆腐の角に頭ぶつけて死んじまえ!
708名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:52:53
はい、死にます。

はい、死にました。
709名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 22:47:20
本人訴訟を気持ちだけサポートするのは、非弁じゃないだろ!
文句言うなよ!
710名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:43:49
まったくそのとおり!
大正9年、代書人業務に代言人業務が内務省によって、加えられたのです。


>非弁じゃないぞ。似弁ではあるが、法は遵守している!

生存権だぞ!法律よりも憲法が優位にあることも知らんのか?!
馬鹿どもが!
711名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 16:59:15
>>1
リンクが切れてる
こいつは今どこに消えた?廃業したか?
712名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 17:30:34

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

713名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 01:42:22

世界的金融危機、日本の金融業業界がなかったら、アメリカ完全に沈没だった。
アメリカ流では、世の中うまく回らない。そういうことなんだな。

>>686 :名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:03:50
アメリカ、それ、日本の属国だよ。

あ、アメックスな、属国だって客選択その
自由はあるだろ?属国から、選択されるのも容易じゃないぞ。

おまえ、選択されてみろ
714名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 08:42:34
私大の定員割れ5割弱 大学の「倒産」現実に
http://www.j-cast.com/2008/10/09028154.html

二流三流私立大卒=高卒
715名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 23:01:24

日本の政治家は、世界一流。馬鹿はなれない。司法試験?馬鹿も受かる!

>世界的金融危機、日本の金融業業界がなかったら、アメリカ完全に沈没だった。
アメリカ流では、世の中うまく回らない。そういうことなんだな。

716名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 17:10:45
717名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 19:36:38
国立大>>>早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>二流三流私立大、高卒、アホ
718名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:35:36
ADR実施機関の認証を受けずにADRやろうとした犯罪集団があるって本当?
719名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 12:35:08
13 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 01:08:50
行書の凋落っぷりはもはやお笑いの域

14 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 11:07:16
>>13
それがわかってない行書のバカどもが笑いを誘う
720名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 19:01:06
お酒が強いから、飲酒運転OKです。
運動能力が優れているから、無免許運転OKです。
手先が器用だから、もぐりで歯医者をやっています。


なんか問題あります?
721名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:23:07
なんだこりゃ!

行書のHPにウソいっぱい!
722名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:27:57
718 行政書士会からADRのアンケートが来た。会の予算を使ってADR
行いたいらしい。行政書士は能力がないからするなと書いた。
会員予算を使うとは許せない。
723名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:39:54
なんだこりゃ!

くそ便のHPにウソいっぱい!


724名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:28:21
>>723
でた猿真似返し行書w
キチガイw


猿真似反し行書=司法書士講師恨み行書=岡山弁護士会恨み行書
725名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:08:24
726名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:42:01
>>725
前にも話題になってた行書だな。
727名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:15:30
ヤフー、楽天、アマゾンにて、「遺留分の法律と実務」という本を出品していますので、相続に興味のある方は、ぜひご購入ください。
728名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 01:47:54
>裁判所提出書類作成が出来なくなるのではないかという行政書士の危惧が、この
質疑応答の背景にある。

会長派と反会長派、血を血で洗う、内部闘争が行われた。この見解(>
○松本政府委員 お答えを申し上げます。)に始まる官公署についての内容、
反会長派が、引き出した。

要は、官公署の中に裁判所が入るかは入らないかという疑問を解消するため、なされた
質疑応答。

その後の、裁判所の判決。

司法機関≠裁判所

こんなバカ判事に裁判任せておけない。素人の裁判員の方がましだ。
それで作られたのが、「数の上で絶対的優位な「裁判員制度」」
司法書士も弁護士も、裁判所の判事と同じだから、「裁判員」から除外された。

司法機関≠裁判所 を本気で言う者たち、まともじゃないだろ?

何らかの熱に浮かされされているとしか考えられない。はっきり言えば病人、
悪く言えば、狂人、気違い。

>はっきり言えば病人、
悪く言えば、狂人、気違い。

痴呆書士からうつったんだよね?

729名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:05:51
気違いが法律に興味もつと行書になっちゃうんだなw
730名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 01:32:58
484 >>482
根拠になる法律は、なんと言う法律で、その何条なのか?
485 憲法、刑事訴訟法の令状主義を逸脱している。違法だ。違法な規則だ。
486 なんでもありかよ、法務省は気が狂っている。
487 パブコメやってるからそうやって書いてみれば?w
調査ではパブコメ送ってきた名前を真っ先に検索したりしてw
488 人権侵害だ、たかが、司法書士法違反で、
プライバシーを侵害するとはけしからん。
489 調査のあとに逮捕?
490 何考えてんだ?登記法改正して、司法書士強制にすればいいだろうが!司法書士以外は登記してはいけません。
それが筋というもんじゃないのか?!
491 司法書士使うか使わないかは、任意だよな?
492 時代逆行だな。
493 本人が自分の登記をするのは自由です。
行政書士が他人の登記に関わることは許されません。
それだけのこと。
494 不動産売買契約書作ってそれに基づいて登記。会社の定款や議事録作ってそれに基づいて登記。どこが違法なんだ?
495 司法書士は、登記申請書を作ってから、定款議事録を作成します。
登記申請書と作ってから、売買抵当ね抵当上と担保などの契約書を作ります?
あたま、おかしくね?
496 >>493 下げるのは、やましいとことがあるから?
497 サー、パブコメワンサカ送ってやるぞ〜〜〜〜
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=300080045&OBJCD=&GROUP=

731名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:08:03
行書敗北の歴史
@一番力の入れたのに、ADR除外
A規制改革の追い風があったのに商業・法人登記開放認められず
B司法書士への定款作成代理が事実上開放
C非独占業務であり、かつ限定的な聴聞代理権の獲得
D法務省規則改正で、非司調査規定制定。違法行書摘発へ
732名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:25:20
>D法務省規則改正で、非司調査規定制定。違法行書摘発へ

法務省は法務庁に格下げ、総務省の外局、わかった!ばかばっかりだから!





733名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:54:29
>>732
そろそろ天気が悪くなるから、明日こそ畑に行けよ。
734名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:24:07
便誤のHPにのウンチいっぱい!

>>721 :名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:23:07
なんだこりゃ!

行書のHPにウソいっぱい!
735名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:04:39
ttp://www.ctrl-images.co.jp/KABARAI/ABOUTUS

普通に法律事務代理しますが何か?
736だびんち:2008/11/15(土) 20:11:41
行書敗北の歴史
@一番力の入れたのに、ADR除外
A規制改革の追い風があったのに商業・法人登記開放認められず
B司法書士への定款作成代理が事実上開放
C非独占業務であり、かつ限定的な聴聞代理権の獲得
D法務省規則改正で、非司調査規定制定。違法行書摘発へ
737だびんち:2008/11/15(土) 20:16:05
神】現役行政書士レオナルド専用スレッド【狂人】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226745524/

神か! 狂人か!

 福井・福島じゃないF県現役行政書士 レオナルドが吼える!
 空前絶後! 懲戒請求をモノともせず 現役行政書士レオナルドが堂々告発!
 2ch初! スレッドをブログ化に成功!

 全米が泣いた レオナルドの11年に渡る男の軌跡! 壮絶実話!

 暴露に次ぐ暴露! F県行政書士会震撼!
 満を持して 堂々スレッド開設!
 漢、レオナルドが行政書士の本質に単身斬り込む!
738名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:19:53
成年後見制度悪用:司法書士選任で、家裁が遺族に謝罪 使途不明金も判明 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20081115ddlk18040537000c.html

福井市の司法書士が成年後見制度を悪用し、死亡した鯖江市の女性(当時84歳)の預金口座から無断で295万円を引き出していた問題で、
この司法書士を女性の法定後見人に選任した福井家裁が、女性の遺族に謝罪していたことが14日、わかった。

同家裁によると、295万円とは別に、計約76万円の使途不明金があることも同日までに判明。
司法書士は「必要な諸経費に充てた」と着服を否定しているが、領収書など裏付ける書類が残っていないため、
家裁が遺族に返金するよう求めたところ、応じる意向を示したという。

家裁はこの日までに遺族に対し、司法書士への監督が不十分だったことを謝罪した。
家裁総務課は「選任した後見人に不正行為があったことは残念。
司法書士という法律の専門家が適正に業務を行うという信頼が制度の基礎にあるので、未然防止は難しかった」と話している。



739名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 03:47:24
>>497 バカだなお前、登記法が行政書士試験に出てたんだよ。
その時代合格した行政書士は、登記していいんだよ。

今現在だって、登記司法書士強制じゃないから、行政書士がやってもなんら
いほうじゃない。わかったかい? このあほ君

三番目の正義で捌く!!!!!!!


┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ    
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ



※  最高裁判事を信用するのはやめましょう
740名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:55:34
違法
741名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 02:02:08
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
742名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:40:48
>>741
戸籍係の窓口で17年仕事すれば無試験で貰えるんですけどね。

743名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:51:18
 
744名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 17:22:28
"最"難関国家資格、行政書士様とは?

法務省 能力担保がない(於:規制改革)
警察   外国人犯罪に加担する悪徳行政書士(於:警察白書)
最高裁 存在しない社会通念を前提としている(於:判例)
国会   究極の法律の素人(於:裁判員法において行政書士は裁判員欠格事由に当たらず)
総務省 専門性がない(於:ADR認証その他)
日弁連 利益集団であり専門性がない
国民   個人情報を売りまくり(於:職務上請求書不正請求事件)
      役に立たない内容証明しか書けない(於:消費者相談センター)
745名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 10:44:02
3年で廃業資格
746名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:47:33
ADR
747名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:37:05
>>1の行書ブログが見当たらない。廃業したか。
748名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:58:34
 
749名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:59:19
 
750名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:53:03
 
751名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:28:46
 
752名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:15:40
将来性が無いおもちゃ資格
753名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:47:29
754名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:54:46
 
755名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 07:51:39
連続性がない、ばくち打ち、一発勝負の弁護士資格。顧問は、他の資格者が

大部分。顧問を依頼するのは、危ない橋を渡る、渡世人・渡世人まがい


756名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 12:20:23
 
757名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 15:27:02
 
758名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:22:03
書いた枚数で報酬が受け取れる、行政書士。他の資格者から、羨ましがられている。

件名件数受任は、思わぬ原価割れを生じる場合がある。
759名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 11:53:53
760名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 12:41:22
761名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 15:28:32
行政書士とは・・・・・


低学歴御用達マンガのヒーロー資格
所詮、退職公務員の肩書き資格
得るものは何も無い人生回り道資格
762名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 00:28:20
 
763名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 11:44:56
 
764名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:09:56

765名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:10:59


766名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:11:26

767名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:27:08
768名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:39:21
769名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 12:13:41
770名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 18:32:16
弁護士→正弁護士(せいべん)  司法書士→準弁護士(じゅんべん)  行政書士→劣化便誤士(れつべん)
771名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:59:35
以下引用

------------------------------------------------------------------------

行政書士に何の約束も無い報酬を請求されています。

知人の事ですが、
知人が会社内の先輩と金銭を含む仕事上の揉め事に困り、
行政書士に相談したそうです。
通知書を書いて内容証明郵便で送ってもらうだけで、73500円払ったそうです。

その後、知人と会社内の先輩とは直接会って話し合い、揉め事は解決しました。

知人が、それを行政書士に話すと、行政書士からさらに電話やメールで「成功報酬として20万円払え」「無理なら10万円払え」としつこく請求されています。
もちろん、成功報酬など契約もしていませんし聞いてもいません。
それを断っても、しつこく電話やメールがあります。

どこか、行政書士の会のような所にそれを通報するのが良いの考えたのですが、ネットで検索してもわかりませんでした。
通報する窓口がわかる方がいましたら、教えて下さい。

また、他に良い対処法があれば教えてください。宜しくお願いします。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322231628
------------------------------------------------------------------------
772名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:22:26
うわっ!ヤクザそのもの
773名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:13:56


774名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:14:56

775名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:20:34


776名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:23:33
訴訟を前提とした内容証明の作成等、行政書士は、
陰で本人訴訟支援をしているのだ。
777名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:42:57

778名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 22:48:22
>>776

結果、内容証明を無視され手も足も出ず。
779名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 11:58:56
780名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 15:04:14
ギョウチュウ!?


         ステータス  収入     専門性    国民の役に立っているか?
弁護士      最高  最高      大有     もちろん!
司法書士     高    高       大有     もちろん 
公認会計士   最高   高      大有      これから重要性更に増す
税理士      高    高       大有     いなくちゃ自営業者困ります
宅建       低    中〜高    有      いなくちゃ不動産業者困ります
行政書士    最低   最低      ほぼ無し  ニートの希望の星
781名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:25:10
782名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:43:25
783名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 11:49:41
784名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 11:59:18
785名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:01:17
786名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:02:32
787名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:03:35
788名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:04:44
789名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:08:12
790名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:09:04
791名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:15:36
792名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:16:28
793名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:19:37
794名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:22:19
795名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:33:22
796名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:36:58
797名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:38:12
798名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:38:42
799名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:39:59
800名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:40:31
801名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:41:25
802名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:42:16
803名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:48:43
804名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:51:42
805名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:41:37
806名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:42:14
807名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:44:03
808名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:48:27
809名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:53:58
810名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:58:35
811名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:59:39
812名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:02:27
813名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:03:35
814名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:04:22
815名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:08:57
816名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:10:07
817名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:24:54
818名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:49:41
819名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:50:18
820名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:52:26
821名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:39:34
822名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:42:33
823名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:52:13
824名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:53:32
825名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:16:07
826名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:26:02
827名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:32:37
828名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 01:35:26
829名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 01:35:59
830名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:54:57

831名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:55:54


832名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:56:30

833名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:57:32


834名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:58:18

835名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:59:11


836名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:59:54

837名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 23:06:12
838名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:41:39

839名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:22:29
裁判所のみならず、司法関係はクサッチョル。
特に特捜検察、デタラメの代名詞といわれちょる。
これ真実、チョセンジン嘘つかないあるよ。

840名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:04:10
 
841名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:18:27
 
842名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:42:27
 
843名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:46:06
 
844名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:05:18
 
845名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:07:22
 
846名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 17:25:14
847名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 17:46:44
848名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:37:37
849名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:38:41
850名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:39:51
851名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:41:05
852名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:41:07


853名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:41:39
854名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:41:41

855名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:11:33
856名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 12:31:37


857名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 21:50:58

858名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:53:39
859名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 12:26:00


860名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:30:44
 
861名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:31:17
 
862名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 11:53:56
863名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:00:08
 
864名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:38:51
865名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:39:39
866名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:40:14
867名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:03:46
868名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:58:53
869名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:01:12
870名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 12:16:28

871名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:46:23
872名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:46:57
873名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:03:04
 
874名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 01:04:44
 
875名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 12:23:49


876名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 15:29:36


877名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:03:04
878名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:36:33
879名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:45:52
880名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:46:23
881名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:57:56
882名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:06:35
883名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:09:21
884名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:10:01
885名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:32:51
 
886名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:40:42
 
887名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:41:13
 
888名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:56:24
889名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:57:52
890名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:59:01
891名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:00:15
892名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:05:04
893名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:07:08
894名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:18:42
895名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:19:14
896名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 12:12:32

897名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 17:53:16


898名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 21:28:27
899名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 21:35:04
900名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 21:35:52
901名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 15:44:52

902名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:01:46
903名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 00:03:18
 
904名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 02:15:54
【ADR】行政書士会司法書士会のADR認証問題【ADR】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233863701/
905名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 15:23:47
906名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 16:04:59
 
907名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:04:01
 
908名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:54:50
 
909名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:59:32
 
910名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:01:10


911名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:01:10
 
912名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:04:01

913名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:08:53
 
914名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:26:02
 
915名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:35:04
 
916名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:20:48
 
917名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:36:44

918名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:38:29


919名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:39:29

920名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:40:00


921名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:41:36

922名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:42:39


923名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:45:01

924名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:45:49


925名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:47:56

926名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:01:01
 
927名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:01:38
 
928名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:55:22
929名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:58:57
930名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:00:29
931名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:02:49
932名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:16:00
933名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:36:40

934名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 01:50:10
 
935名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 14:31:59


936名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:19:55
【ADR】行政書士会司法書士会のADR認証問題【ADR】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233863701/
937名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:02:16

938名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:04:21
939名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:33:48

940名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:34:31


941名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:35:28

942名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:47:36


943名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:48:20

944名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:56:14
945名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:57:20
946名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:59:55
947名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:39:03
 
948名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:01:15
 
949名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:01:58
 
950名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:02:36
 
951名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:27:52
 
952名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:49:47
 
953名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:50:26
 
954名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:58:30
 
955名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:46:27
956名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:47:02
957名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:47:43
958名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:48:13
959名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:48:44
960名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:16:23
961名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:17:19
962名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:27:40
963名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:28:21
964名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:53:00
965名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:58:28
 
966名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:20:54
 
967名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:26:13
 
968名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:02:13
 
969名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:20:49
 
970名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:22:20
 
971名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:19:35
 
972名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:20:07
 
973名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:21:42
 
974名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:22:38
 
975名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:24:39
 
976名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:30:25


977名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:45:44
 
978名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:17:52
 
979名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:30:51
 
980名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:40:23
 
981名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:40:58

982名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:41:06
 
983名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:47:12
 
984名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:47:22


985名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:47:44
 
986名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:47:46

987名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:51:03


988名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:51:48
 
989名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:52:33
 
990名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:52:57

991名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:53:04
 
992名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:53:38
 
993名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:54:24


994名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:55:14

995名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:29:08
 
996名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:29:22


997名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:29:38
 
998名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:30:08

999名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:30:10
 
1000名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:30:33


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。