不動産コンサルティング技能試験 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

2名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:16:12
3名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:18:21
    ,l;;;;;;;;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;_::::::::_.:..:._:::::....;;;;;;;;;;;;;`l
   l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::           ヽ:.;;;;;;;l
   l;;;;;;;;;;;;;;;;::/::             ヽ:;;;;;l ドンマイドンマイ頑張れゃ!
   .l::;;;;;;;;;;:::::l::::   ,,,=━-__  ,;━ー::....l::_;l 予備校代7万(メーカ)に払うも
   l;;;;;;;;;;;;;;:::l.::  =「 __.....、`.}-={ ,_;;;;_  ヾ`;銭前受けで込みや wト モチベあp
    、.-、;;;/,-─[l|,:'' ̄~~ `../, ヽ"""` .:l l現在のDVD女郎ビジネスで
     { ,,..,/;;::..  ::ヽ._______/,'... 。_\_______/ナンボや!逮捕されないのも運も実力だぜ!
     ヾl::::::::       ''-'''ヽノ''ヽ.   |返済できんなら債権を風俗に売り飛ばし
      |/,::::::       '__,,,,;;;;;;;;;;;;;,_、   |債権放棄はない世界w返済できへんかったら
        ゞ:::..    /``.`''''''''''''''' ~`  ノ 担保の体はボリスはんに叩き売るねん
         ヽ、 ....:: '、       _,. /
             ` :ー.-.-.-.-−''´
4名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:21:46
         / _ _,,..-──‐──‐──‐--, 
        <ζ,_,,__  ,,..''",  _._.__ _""":::::::::: 
         ι,_ .--ニ..ノ(;(;(,ニ.-‐‐.、 /::::::::::::恥ずかしくてお天はんにも顔向けできんさかい    
         i",.‐ニΞ_ γ''"i.∠Ξ ニヽ :::::::::::::::::AVスカウト担当面接担当者も予備校講師も 
        ,.''  ''"´/`` ,,,`γ''"''   :::::::::::出会い系サイト取立担当も偽名なんや
      /     (.,_,. __,, i._       :::::: まじめに本名で商売したら逮捕される危険があるさかい
      .i ,.    .i´ ,; ;, "``i、    :::::::: あるときは不動産コンサルティング技能試験に偽装でナンボ
     .i      ''"``' "´`'‐.、    :::::::::: あるときは渡辺あるときは佐藤またあるとき佐々木
     .i  i   ,‐''"'" ̄´``' 、 _.   :::::::::::: 会う相手や場所などで名前を変えるのや。
      i、i     ``‐-‐ '"     :::::::名刺も複数名あるねん。そうへんと身が危険さかい

わてらの世界は女だまして稼がせ、使い者にならない債権は、
ほとんどのが風俗に債権を売り飛ばすビジネス・・・
残った利権で得る銭は、すべてわてらが消費し、
飲食や談合などで使いまくるビジネスや・・・・・
死んだら、わてらは全員地獄の閻魔大王に舌をぬかれちまうで
5名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:28:15
いきなり荒れてますなぁ。
6名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:39:22
多分、来年のコンサル試験まで1000いかんだろ。このスレ。
7名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:43:49
なんてコトだ・・・。

択一 30×2=60点
記述 57点(全て1点で計算)
合計 117点

配点不明な実務2と経済で2点取れそうなとこは・・・。
実務2の設問2、3の穴埋め問題で唯一正解した「特定目的会社」くらい。
これで118点。経済は設問4が2点ぽいがこちらは不正解で上積みは期待できそうにない。
はっきり言って悔しすぎる(泣)。
87:2007/11/20(火) 18:52:16
17問20点のところは正解数+3点みたいな自動補正かからないかなぁ・・・エヘヘ。
9名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 08:15:10
紺沙流、紺猿、婚猿、魂猿←イイねー 
10名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 11:19:22
アットホームはまったく何をやってるんだ。
11名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 12:58:08
何々?答えに誤報があったの?
12名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 14:08:20
記述式の問題数は、85問。
配点は、どうなってるんでしょう?
13脅迫罪@東芝司法書士相模原:2007/11/21(水) 14:13:51
784 大沢有価の内縁の夫自称司法書士 2007/11/21(水) 01:13:06
>>781 
お前の所在が分かれば、必ず殺しに行く!!!!!!!!!
絶対に!
嘘だと思うなら、お前の居場所を教えろ!
追加
・仲間内から詐欺で逮捕者が出る
・協力していた弁護士が不審な死を遂げる
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1183900904/337



   ★参照条文★
刑法222条1項【脅迫】
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195224309/784


14名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 14:59:32
俺もほんと配点を知りたい。特に経済と民法。
15名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:28:53
俺の仮説なんだけどね・・・。
○×振り分け問題あったじゃない。
あれオール正解で+1点のボーナスが付くんじゃないかな?

だって全くわからなければ全部○か全部×にしておけば
ほぼ半分は得点できるサービス問題だし。

・・・全く何の根拠もないんだけどね。
16名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 10:38:15
アットホームは、かなり悩んでるんだ。
そんなに難しい試験でよかった!
17名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 16:12:25
選択 金融の解答教えてください。
ボーダーギリギリで、眠れない。
18名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 16:22:47
新報に載っているらしいよ。確かめてみては?
しかし金融選択するなんて頭がいいんだな
19名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 16:47:24
あれれ?みんな金融を選択してるのかと思ってた!
20名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 16:57:35
解答数が少ないので、まぐれで当たれば大きいかと・・・。
21名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 17:03:49
新報には、宅建解答しか載ってなかった。
22名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 17:05:17
新報には、宅建解答しか載ってなかった。
23名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 17:06:45
新報には、宅建解答しか載ってなかった。
24名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 17:12:03
25名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 18:08:10
残りの記述式解答速報発表されました。
http://www.athome.co.jp/atweb_static/takken/sokuhou/
26名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 18:28:56
やったねV
27名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 18:37:47
配点次第
28名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 18:40:06
講習5回受けてよかった!
選択 29問х2=58
記述 70問正解

128点以上だ!!! やったねV
29名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 19:22:40
>>27
一問一点じゃ120点に届かなかった?
俺もそのクチ。
30名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 20:05:13
ヒャ、ヒャヒャヒャ  次はマン菅だ!!
31名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 09:42:33
おーい、配点やーい!
32名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 09:52:57
>>15
俺も実はそう思い始めた・・・。
33名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:20:12
それはそうと、近代化は配点の発表はするんだろうな。
34名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:30:39
怪しいな
35名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:32:13
           /⌒`⌒`⌒` \
          /           ヽ
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
         ヽ/   \, ,/   i ノ >>33出て行け!ここは資格や!
          |   <・>, <・>   | + 本物の資格保有者激論をかわす場だ。
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| 破廉恥者はピンクに引き篭もれや!
         ヽ   ト=ニ=ァ   / + わての素晴らしい法持論をお披露目できへんから
          \ `ニニ´  /      非便商売あがったりやで!
         /ヾ     イ" く     __資格板にピンク資格板いた連中を連れてきたの誰?  
        /⌒ヽ 行法   \ ,、jーi
.        |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)
        | \_/⌒ヽ/⌒\( |毒⊂リ
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン
            | バカ 人   \   \
         \__/__\,〆⌒)_〆⌒)



36名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 19:48:28
過疎化してるね。
37名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 10:09:55
終わってるぽ
38名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 13:42:57
バカがいるからだぽ
39名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 12:09:19
そうだよ、一人芝居をしてる大馬鹿がいるからだっぺ
40名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 14:02:54
みんな、解答どうだったのだろう?出来が悪くて解散?
41名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 15:10:06
だいたい、ぎりぎりの点数で受かろうと考えていること自体甘いんじやない?
私は択一は28×2=56
記述式の点数を1問1点としても76点
42名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:27:30
あなたも言えるような点数じゃないじゃん。プッ
43名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 08:50:15
>42
配点関係なく、132点だったら上位合格じゃない?
予想ボーダーは、120点だからね。
44名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 11:05:05
今回の試験は簡単だったから
ボーダーは130点らしいよ。
ちなみに私は
択一29×2=58点
記述94点で152点です。
45名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 11:06:17
↑馬鹿
46名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 11:11:05
>44
記述94点?
根拠は?問題数が85問しかないのに?
47名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 11:18:01
>>46
荒らしにマジレスするな!このキチガイが
48名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 11:20:13
41です。
ボーダーが130点だったら私も偉そうなことを言えません。
失礼しました。
49名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 11:21:36
↑ばか?
50名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 11:23:13
間違いなく馬鹿だろう
51名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 12:36:55
ばか、ばかというヒマ人には付き合ってられません。
もうちょっと、こましなコメントでもしたら。
52名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 12:41:57
同感。ここのカキコ、レベル低ッ
53名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 13:29:08
みんな、もう少し建設的な意見を交換しあおうぜ。
54名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 13:47:34
とりあえず、130点以上は確保した。
今日から、司法書士試験の合格目指して頑張るぞー
55名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 13:50:21
マンカンはどうでしたか?みさなん
56名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 17:02:28
>46
配点の内訳も知らないの??
記述って100点が満点だってことも知らないんじゃ、、、。
もしかして、、、択一記述併せて200点満点ってことも。。。
57名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 17:08:46
>45
45さんは私より点数いいんだ〜。
ふ〜ん、ふ〜ん、ふ〜ん。
ま、そりゃそうだろね。簡単だったもん。
10日勉強したら取れる試験だし、取れて当然。
58名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 17:22:24
>56
「だから、配点の内訳を教えろっての!」
と、つられてみる。
59名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 18:09:41
>58
だから、択一は1問2点で100点で、
記述は、1科目20点で必修4科目+選択1科目で100点。
合計200点満点で計算する。
知らなかった?
60名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 18:33:20
>59
面白い(~o~)
61名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 18:44:07
あのー、質問なんですが、
記述式の実務の第2問めは問題数が17問あるんですけど。
また、経済に関しては設問1は5問、設問2は6問、設問3は5問、
設問4は1問なんですけど、その点数の配点について教えてください
62名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 19:06:52
そうなんです。実務第2問の@〜Kは1点なのでしょうが、
そうすると設問2は2点×3問で6点。設問3は1点×2問で2点?
経済や金融もどのように計算すればいいのだろう?ってことですよね?
63名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 20:33:27
>59
結局、配点はどうなのよ〜〜〜〜〜〜
1科目20点でもその内訳がわからんだろ!
64名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 10:42:23
たぶん近代化センター以外は誰も知らないのでしょうね。
関係者の方が見ていれば、配点くらい教えてくれても良いのにね。
65名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 13:30:36
44です。
記述で知っているのは金融の配点だけです。全科目の配点は知りません。
記述で94点取れているって言うことは、ほとんどの科目が満点と言うことです。
私の場合、必須科目は満点でしたので、配点を知る必要が有りませんでした。

試験勉強をして過去問をしましたが、アベレージ180点をマークしていました。
本試験では152点でしたので簡単ではあったものの、去年よりと比較すると
難しくなっていました。
もし、ぎりぎりの点数で受からなかった方は去年受けておけば合格していたと
思います。
また、年々問題が難しくなっていますので、早いうちに受けられて方がいいと
私的には思います。
66名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 17:45:51
>>65
うさんくさ!
67名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 18:19:15
>>44のレス
今回の試験は簡単だったから
ボーダーは130点らしいよ。

>>65のレス
年々問題が難しくなっていますので、早いうちに受けられて方がいいと
私的には思います。

レス荒らし決定!
68名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:00:27
>67
へ〜、ちゃんと読んでくれてるんだ。
ありがと。

まっ、レス荒らしだろうがなんだろうが、
あなたが受かっていれば問題ないじゃない。
落ちてたら、、、ご愁傷様。

めんどくさいけど返答するわ。
年々問題が難しくなってきて、ボーダーラインも上がってるから
早いうちに受けた方がいいよ。
私には簡単な試験だったけどってこと。
考えればわかるじゃん、そんなこと。

配点の内訳だって、不動産コンサルが受かるくらいの
頭があれば簡単にわかるよ。
69名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:04:11
68 名前:名無し検定1級さん :2007/11/27(火) 19:00:27
>67
へ〜、ちゃんと読んでくれてるんだ。
ありがと。

まっ、レス荒らしだろうがなんだろうが、
あなたがカットされなければ問題ないじゃない。
カットしてたら、、、ご愁傷様。

めんどくさいけど撮影の返答するわ。
年々撮影が難しくなってきて、撮影の悪質度も上がってるから
早いうちに撮影した方がいいよ。
私には悪質度が低いな撮影だったけどってこと。
考えればわかるじゃん、そんなこと。

撮影のカットの内訳だって、エロ無許可撮影が受かるくらいの
エロさがあれば簡単にわかるよ。


70名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:06:00
ひでーなw
71名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:12:08
今年の不動産コンサルティング中央協議会での基礎教育(事業・実務)
の講師(実務)によるとボーダーは120点以上と言っていましたけど。
ボーダーが130点以上という根拠はどこからですか?
72名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:12:48
>>71
そんな根拠ねえー
73名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:24:16
いや問題をつくっている講師が言うんだから間違いないんじゃないか?
マークはすくなくとも去年より難しいのは確か。記述は変わらんとして
やっぱり120より高いのはありえんだろ?
74名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:37:38
同感です。
確かに今年の択一は難しかった。
他の基礎教育の講師が『この箇所は出るよ』と言っていたところも
正誤を左右する箇所じゃなかったし。
記述式は確かに例年に比べて少し易しかった気がしますが。
でも、基礎教育を受けていなかったら今年は間違いなくアウトだったなー

75名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:52:25
だよね。
76名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 14:10:19
 この資格、講習受けずにガチンコ勝負したら、マン管並みの難易度と思うよ。
77名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 14:20:55
>>76
その講習受けないガチンコ勝負して117点だった。
テキストも開いたのは実務、税制、経済・金融だけで、
建築、法改正のは未使用のまま本番を迎えるハメになってしまった。

ただ、今回受験して思ったのは、みんな記述を得点源にしているってこと。
俺はその辺まったく無対策だった。
今年は配点次第で・・・とも思ったりもしてるけど、もし今年落ちたら
来年はその辺気をつけて勉強しないと。
もし受けるならの話だけど。もう受けないような気がするな。
78名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 15:13:41
>>77
択一何点だった?
79名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 18:43:33
>>78
択一は30点×2で60点。記述57点。

記述対策してなかったから、空白が全く埋められなかった。
選択科目も記号の記入で解答できる科目選べばよかった。
終了5分前になぜか税法選んで2点しか取れてなかった。
4時間の長期戦の疲れと、駄目だという諦めで集中力切らしたのが敗因かな。
80名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 21:14:18
>>78
微妙だね!
講習受けなくて、合格ならスバラシイ!
81名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 12:05:35
 4時間の長期戦はホントつらいよね。
試験範囲も広いし、特に経済とか難しいよね。
試験の時、お隣さんがページめくったり、速打電卓したり集中できんし・・
今年の問題を講習なしで合格したら、マジすごいよ。
馬鹿にするスレがあるけど、その人はただの冷やかしですね。
82名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:01:20
これもマンカンもどちらも役立たずの試験だが、難易度だけで言えば、
マンカンの法が100倍は難しいね。

このコンサル試験、市販の問題集やるだけで100%合格点。
駅前の乞食のような歯抜け爺さんもこの資格持ってるよ。
83名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 06:47:53
↑マン管よりコンサルのほうが役立つよ。
ただ、キャリヤによるがねw フォフォフォ
84名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 09:08:51
俺は今年マンカンとコンサル両方初受験したが1勝1敗
マンカンはやはりコンサルと違って上位7〜8%ってのが難しい。
問題内容は、マークはコンサルの方が格段に難しいかと。
85名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 09:26:48
>>84さん、その通りです。
82は冷やかし。たぶん宅建すらうからんでしょう。
86名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 09:34:21
おれは浮浪者みたいな歯抜けじじいだ
マンカンの百倍難しい資格持ってるよ。
四択試験のくせにがガタガタ言うと犯しちゃうよ。
87名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 11:15:46
荒れてきたな。
88名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 11:23:08
マンカンって持っていると何ができるんですか?
コンサルの方は不動産投資顧問業の登録に必要な資格ということはわかっているのですが。
資格の価値とは持っていることではなく、その資格をどう生かせることではないでしょうか?
そういった意味では難易度うんぬんではなく、今の私にはマンカンという資格は不必要です。
89名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 11:46:29
マンカンは、大手デベ社員ぐらいしか使い道ないんじゃない?
分譲マンション管理を扱う業者は、業界のほんの一部でしょう。
90名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 13:39:54
「マンカンなんか使えない」というのは、持っている人の言うセリフ。
持っていないのに使えないと言っている輩は
「自分はマンカンも取れないアホですよ」と言っているようにしか聞こえない。
91名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 13:45:12
「マンカンなんか使えない」なんて一言も言ってませんよ。
ただ、これから先、その資格を使う予定もないのに
資格マニアみたいに取得するのは時間と金と労力の無駄だといっているのです。
私は基本的に資格試験制度に上下あるとは思っていません。
使えない弁護士よりも使える行政書士のほうがはるかにすばらしいし、尊敬できます。
要は、何のために取得するかです。
92名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 13:55:14
なるほど
ごもっともなご意見。
93名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:19:05
>>90
大手デベにでも就職するつもり?
94名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 15:12:35
知識を広めると言う意味で受かる受からないは別として
資格の勉強をすることは良いことだと思うのですが、、、。
95名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 15:16:05
どなたかが不動産コンサルも7〜8%の合格率って言ってませんでしたっけ??
確か宅建主任者の合格率が何%で×50%とかなんとかって。。
そしたら、マンカンもコンサルも変わらない合格率ってことじゃないかな??
96名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 15:28:15
知識を深めるという意味で勉強することはいいと思います。
ただ、資格試験は合格しないと意味がありません。
そして、合格率がうんぬんというのは自己満足以外のなにものでもありません。

受験生に与えられる選択肢は2つしかない。
合格するまで戦い続けるか、その戦いを無価値と判断して放棄するかのいずれかである。
不合格という選択肢はない。
97名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 16:29:08
↑同意
資格の勉強するなら受からないと意味がない。
時間とお金を費やす訳なんだから。
知識を広めるなら不動産以外のものに俺は費やすかな。
98名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:05:58
マン管資格は確かに使えないが、実務で役に立つんだな。
高級マンションの査定に行くと名刺に入れておくだけで有利。
難しいってことだけはお客さんも知ってるみたい。
ただ必ず、何ができるんですか?と聞かれたくない質問があるがな・・・
99名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:48:56
↑苦笑
100名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:11:47
↑失笑
101名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:17:42
↑夢精
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
103名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:54:36
不動産コンサルティング技能登録・・・財)不動産流通近代化センター

宅地建物取引主任者試験・・・・・・・財)不動産適正取引推進機構
   〃     登録・・・・・・・財)大阪府宅地建物取引主任者センター(大阪府の場合)

マンション管理士・・・・・・・・・・財)マンション管理センター

管理業務主任者・・・・・・・・・・・財)高層住宅管理業協会

不動産関連だけで何でこんなに、天下り先があるんだ!多すぎねえか?  
104名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 09:55:21
難しさは別として
世間の認知度・評価は、コンサル>マンカンじゃないだろうか。
未だにマンカンは、管理人と間違えられる始末。
評価を高めには名称の変更が必要かと。
「マンション経営診断士」みたいな名称に。
105名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:30:19
↑あなた、馬鹿ですか。
コンサル受けること事態はっきり言って奇特な資格マニア。
宅建・普通自動車しか持たぬ不動産会社の社員が他に取得で
きるものがないため取得する資格なんだよ。
知り合いにマンデべの宅建・コンサル持ちの人知ってるがマ
ン管ならいざ知らず管業を初年度から受け続け落ちまくって
るやついるよ。このての人業界に多いよ。
ただし、大手仲介会社で会社負担で取得しなければならない
人は否定するつもりはないけどね。
106名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:33:07
確かにマン管は名称資格なのに肝心の名前が失敗。
コンサルはネーミングの勝利がある。
能力保証は別問題としても、何をやる人かはわかりやすい。
107名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:38:31
>>104資格には関係ないエロス撮影の話だもんな

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
108名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:30:40
>>105
資格マニア大いに結構
あんた、何も資格もたんやろ。去れ
109名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:17:33
>108
ムキになるなよ4宅主任者君
苦節〜年で4宅を取得したんだい?
110名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:27:31
>>109
文章から想像するに相当の低レベルな学力の持ち主と思われます。
111名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:34:08
金融と建築の解答速報に訂正が出ているよ。
112名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 10:36:00
↑やっぱり!
建築の答えがおかしいと思ってたんだ。
訂正により、2点UP 合計130点獲得!
113名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:57:43
すごいね。建築を選択していた人がいたなんて!
あったま良い人もいたもんだ。関心関心。

金融の訂正で得点アップかと思いきや、
イ、オ、キを選択した私は配点上関係なかった、、、(~o~)
114名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:40:58
天空率なんてよく分かるなぁ〜
115名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:42:06
宅建と官業持ってるけど、この資格すごい馬鹿にしてますw
116名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:31:15
>>115 悪いがその程度の資格者はコンサルの中に山ほどいる。
117名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:32:14
高卒は知的障害者(笑) PART192
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1193921941/-100
118名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:34:18
>>116

コンサル士は、検定だよね?wマンカンにも四苦八苦してる人多くないか?w
119名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 09:42:54
<<114
112です。
私は、二級建築士と、二級建築施工管理技士をもっていますので、結構簡単でした。
ただ、4時間の試験で集中力がきれ道路斜線ボンミスを2問まちがえました。

天空率は、多い少ないしか解りません。実務では、キャドによる自動計算しかしていません。
天空率図面を手書きできるような人は、少ないと思います。
120名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 17:50:27

技術系でコンサル取るなんて珍しいね。ハウスメーカーで営業設計とか?
121名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 18:01:26
>>120
私は、収益マンション管理・建売住宅設計建築販売・不動産仲介・競売物件落札等
何でもしてます。
コンサルが有ると競売物件落札代行・収益マンション企画提案等に生かせると思い受験しました。
みなさんは、どうですか?
122名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 18:32:48
私は不動産投資顧問業の要件を充たすために受験しましたよ
123名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 19:11:23
俺は特に理由無し。多分受かっても実務では使わないと思う。
投資顧問業。響きがなんだかカッコいいな。

124名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 19:13:51



明日早速所轄官庁の金融庁に通報してやる。





125名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 23:33:31
なんか1人、変な奴いるな。どうでもいいけど。
126名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 22:23:06
 明日、宅建の合格発表じゃん。
127名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:43:25
俺の受験動機は宅建合格が嬉しかったからかな。
結果的には短期間の独学で一発合格したんだけど、得点がボーダージャストだった。
その間、一喜一憂し神経すり減らしきったところでの合格通知が快感だったんだよね。
宅建の感動を再び・・・!と翌年管業受験。
が、こちらは点数取り過ぎてしまって合格発表前までに合格確定してしまって
いたから感動を得ることは出来なかった。
で、3年目がこの不動産コンサルですよ。
しょっぱなの宅建でつまづいていたら資格試験にはハマらなかっただろうと思うな。
128名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 03:07:06
>>127
マン管とれよ
君には無理かなw
129名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 07:35:48
↑マンカンの書き込みばっかり。
マンカンは、いらね〜ちゅうの!
130名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 08:37:52
最初の試験で、マン菅は取得したものの、全く役に立ちません。
131名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:05:52
自己採点で、126点なんですが、以前、「今年は簡単だったので、ボーダーが130点になった」というような書き込みがありましたが、本当にそうなのでしょうか?
132名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:09:27
ホスト坊やオヤジ五歳認めろよ。私が、司法書士社労士宅建の
名称を勝手に語り、この混乱をつくり世間の皆様ならびに業界関係者の皆様に
ご迷惑をおかけしました。今からトレンチコートを羽織って私が全責任とって自首しますと・・・・
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●

. \__________/
ホストクラブ司法書士イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
学歴など関係ないよ。倭寇で責任取り方知らないようじゃ
学費をドブに捨てたようなものだpu
追加
・仲間内から詐欺で逮捕者が出る
・協力していた弁護士が不審な死を遂げる
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1183900904/337
>>202
会社が許可していれば、「通称名」使ってもおkなんだってよ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1194620545/l50
>>781 
お前の所在が分かれば、必ず殺しに行く!!!!!!!!!
絶対に!
嘘だと思うなら、お前の居場所を教えろ!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195224309/784

133名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:50:25
>>131
うそだぴょーん!
130なんて根拠ねーよ。
134名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:06:28
>133
まだまだだね。
合格発表の日までわからないよ。
135名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 07:08:01
ボーダーが110点ってことはないかな?
136名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 14:46:12
満干・卓券・官業 取得済み 当方、デベ系列のマン管フロント
満干取得した理由は、満干ホルダーのDQNジジイが組合総会でいきがってる事が多く、官業のみの
肩書きフロント先輩君が、舐められきってるのを入社早々見てしまったから!
とりあえず満干必要ないけど、生意気なDQNジジイは黙らせられる!卓券は、仲介野郎と接触する
場面が時々あり、これまた舐めた奴多いので黙らせる為必要!
コンサルって、過去問見た感じでは、満干より桁違いに難しそうだが…だって鑑定士も受験対象にしてるんでしょ?
これに合格するのって、かなり勉強やらないと無理っぽいが…
137名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 14:54:49
鑑定士と会計士のWホルダーの人ってたまにいるけど、すげぇ〜と思う
不動産投資顧問業やデューデリ業の中では、はっきり言って無敵じゃね?
みなさんどう思う?
138名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 19:44:57
コンサル併合すれば、三冠王だね。
欲をいえば、1級建築士があれば最高!まっ、そこまで行けば逆にキショイか?
139名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 17:06:35
鑑定>>>>>>>>>>マン管>>>>コンサル>宅建が常識です。
140名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 18:07:59
マン管ってそんなに難しいかな??
コンサルの方が難しい感じがしたけど、、、。
141名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 18:45:32
すっかり、過疎ってるね…
142名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 20:06:39
俺の受験感想では、こんな感じ。
鑑定>>>>>行書>マスター=CFP>2級建築>マン管>ビル経
>コンサル>宅建=管業>AFP=測量士補
ちなみに、行書から上は受かってない。試験に論文、記述は苦手。
143名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:53:05
マンカンはイラネー!
ってゆうか、聞いてねー!使えねー!使いたくねー!
144名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:13:52
使い物にならない資格・・・・・・でも案外、難しい。
その名はマン管。
145名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:57:50
2級建築士よりはマン管ムズイけどな。
まぁ人それぞれなんだろうけど。
146名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 08:55:35
>>145 とにかく描くもんは苦手なのよ。設計、現場やってるわけじゃないし
(自信ないからできないけどね。)仕事で資格が必要だったから無理に
取った。普通人なら宅建なみかも知れぬ。
147名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 19:41:48
マン管は難関!
148名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 10:26:00
宅建合格していますが免許申請していないので、不動産コンサルの受験資格を
得るには再度講習を受講してから再免許申請しなくてはなりません。そこまで
して不動産コンサル取るか、それともマン管にするか、測量士補を持っている
ので無理して調査士を目指すか迷っています。
149名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 10:32:49
>>142 マスターって何の資格?正式名称何? ビル経営管理士もよくわからないなあ。
一応公的資格だっけ?ビル管理士ってたしか講習だけで20万円以上かかるんだよね。
150名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 16:26:55
>>148 勉強やる気あるなら、調査士目指せ。独占職務がある国家資格は
価値絶大。マン管はこんなの持ってると仲間、お客に自慢するサブ資格。
ただ、不動産業志向なら調査士資格はいらない。
>>149 不動産証券化マスター、ビル経営管理士はコンサルみたいな
社団発行民間資格(準公的名称資格)。投資、不動産証券化ビジネスに
必要な知識身に付く。マン管の設備知識も結構役立つ。
プラス英語が得意ならいいけどね・・・
151名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:12:46
調査士と不動産業は不一致なんですか?あと測量士補による一部免除といっても
調査士受験生のはぼ全員が免除者なんで、自分だけ有利なわけではないんだけれど。
スタートラインにたてただけだよね。ただ、名称独占資格とそうでない国家資格
とでは確かに大きな差があることだけは間違いないよね。
152名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:31:36
マン管vs調査士
153名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:01:04
>>142 この難易度は結構当たっていると思う。もっとも理系とそうじゃないとでは
かなり違うと思うけど。
154名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 20:04:16
東京の講習会会場ってやっぱり
サンシャインですか?
155名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 18:17:53
コンサルは、鑑定士or宅建登録者が受験し、合格率50%だが、鑑定士だけの合格率はどうなんだろう?やっぱり90%近くなんだろうか?ご存じの方いますか?
156名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 18:52:01
鑑定士はコンサルなんか受けんやろw
157名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 20:37:26
コンサルって2000人程度しか受験していないんだよね。情報少なくて苦労しそう。
宅建合格者が鑑定士受ける前のつなぎ資格だと思う。
158名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 18:41:53
>>151 測量は調査士に外注。仮に測量兼業でも自分で自分の商品測ったら
信用度薄い。不動産業は業務別に分業化が凄く進んでいる。
建築、販売、仲介とデベロッパー兼業少ないのもそういうこと。
子会社作ってそこにやらせることはありえるけどね。
159名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 20:20:21
不動産投資の知識を磨くには調査士よりコンサルでしょうか?マン管もそういう意味では
ちょっと的外れですか?むしろ税理士のほうが役に立つ?
160名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 21:28:29
不動産投資といっても広い。
自分で貸アパート・マンション経営なら宅建、コンサル、マン管の
知識は凄く役立つ。
投資会社に就職ってことなら、上三つに証券知識は最低必要。
税理知識はどっちも必要だが、就職のために税理士、会計士あるいは
鑑定士になるやつはいない。なったらファンド事業なんぞ、まず就職しない。
161名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 11:55:31
>鑑定士で独立は、難しい。周囲の鑑定士は、殆ど就職。
162名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 17:11:42
でも、ファンド会社に入社したくて鑑定士とる奴もいないでしょう。
163名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 22:48:09
要は、仕事の受注が少ないという事。一般の取引に需要がない。
別に、ファンドだけを目指して資格を取るわけじゃない。
資格をとっても、現実は厳しくて、独立で飯を食うのは、又、別の才能。
この試験は、暗記、暗記ーーーーの努力の試験。そういう才能と、事業の才能は
又、違った才能が必要。コンサルも試験に受かっただけでは、飯など食えない。
司法試験でも同様。弁護士でさえ、飯を食っていくには、厳しい現実。
資格は、あくまで、一つの武器。コンサルも同じ。
164名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 20:00:19
すっかり、過疎ってるねぇ…
1/15までは無理か!
165名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 21:34:10
この資格、宅建登録してあるだけでも、受験できるんだよね。
166名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 18:40:31
age
167名無し検定1級さん:2007/12/21(金) 09:37:57
ところで、受かったら名刺に書く?
書く人は宅建より上に書く、それとも宅建の下に書く?
168名無し検定1級さん:2007/12/21(金) 10:57:22
「宅建の下」にしてる人が多い気がする。
169名無し検定1級さん:2007/12/21(金) 11:22:35
下でしょう、知名度無いもん…
170名無し検定1級さん:2007/12/21(金) 12:33:11
俺は上だな
171:2007/12/21(金) 19:17:43
なじょして?
172名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 09:58:20
170だけど。
周りの奴ら(同僚・他の知り合いの業者)は
最初にコンサル、次の宅建を書いているのが多いから。
実際は違うのか?
173:2007/12/22(土) 18:44:28
オレの周り(他業者)は逆だな…
田舎で、知名度が無いからかなぁ…
174名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 18:47:24
パーン_, ,_      /⌒`⌒`⌒` \  _, ,_パーン
  ( ・д・)    /          ヽ(・д・ ) 
    ⊂彡☆)) ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、(☆ミ⊃
         ヽ/   \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君
          |   <・>, <・>   | + マスコミも決死の取材で、
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| それは把握しているので
         ヽ   ト=ニ=ァ   /_, ,_パーン システムは消滅する。
          \ `ニニ´  /(・д・ ) 4年前も他業界システムで
         /ヾ     イ"(☆ミ⊃ __大手新聞社が記事にしたように  
パーン_, ,_   /⌒ヽ 行虫え   \ ,、jーi このシステムも最後は記事となる
. ( ・д・)  |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)
   ⊂彡☆)) \_/⌒ヽ/⌒\( |毒⊂リ
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン
            | バカ 人   \   \
     , ,∩彡☆ __/__\,〆⌒)_〆⌒
   (   )
     パーン
175名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 07:04:42
(不)合格発表まで
 あと   19日 
今日は御用納め!!
176名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 02:53:38
コンサルってどこの予備校も対策講座をやっていないのでしょうか?
177名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 14:41:46
やってない
178名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 22:44:10
アットホーム
179名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 08:46:59
私の周りでは、「不動産コンサルティング技能登録者」だけを肩書きにしてる名詞が多いよ。
宅建が無いとこの資格を所持できない事をみんな知ってるんじゃない?
180名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 23:55:52
それほどの認知度はないと思うw
181名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 08:11:52
あけおめ!
さあ、あと14日で合格書が届く!
でも、宅建登録後3年目だからコンサル登録まだ出来ない。

コンサル合格書は、宅建合格書と同じ様な物なのか?
3万円払ってんだから、豪華にしてほしいよな!
182名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 14:14:36
(不)合格発表まで
 あと   9日 
明日から仕事だぉ〜行きたくねぇー!
183名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 10:17:07
今回、合格率は何%なんだろ
184名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 07:02:10
カウントダウン
合格発表1月15日(金)まで、あと7日
185名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 07:04:02
↑訂正
カウントダウン
合格発表1月15日(火)まで、あと7日
186名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 22:05:36
>>181登録すると、結構立派な登録証書が送られてくるよ。
187名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 06:56:27
カウントダウン
合格発表1月15日(火)まで、あと6日
188名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 10:24:38
http://socialbuilding.blog66.fc2.com/
融資無理だろうなw
189名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 06:49:45
カウントダウン
合格発表1月15日(火)まで、あと5日
190名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 11:58:14
受かった方
合格体験記を書いていってくださいね
講習+どのくらい勉強した等、教えてください。
191名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 06:02:37
カウントダウン
合格発表1月15日(火)まで、あと4日
今日はマンカンですね
192名無し:2008/01/11(金) 14:46:49
>>191
マン管の合格率は昨年の8.3%に対して
今年は7.4%と合格率が厳しくなってます。

http://www.mankan.org/html/goukakusha_gaiyou.html

コンサルも50%は切るのではないかと考えれます。
193名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 18:10:42
だな。あの4択はないだろ?記述で取れんと受からん。
で、記述で取るためには、お金払って行かんとダメらしいな・・・。
194名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 04:28:58
カウントダウン
合格発表1月15日(火)まで、あと3日
195名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 07:54:21
カウントダウン
合格発表1月15日(火)まで、あと2日
196名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 08:55:26
口臭に行って受からないオサーンいるんだろうな・・
197名無し:2008/01/13(日) 11:46:40
合格証書、さっき書留で届いたよ。
198名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 12:52:22
↑ 嘘は、やめてねw
199名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 16:34:38
合格!!
200名無し:2008/01/13(日) 20:29:53
>>198
ほんとだよ。
きっと金曜日に発送したんだね。
届かないようなら・・・
201名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 00:27:08
配達指定日1月15日と合格通知書の書留封筒には書いてあるけど、
なぜか13日の朝一に合格通知書が届いた。民営化のせいか?
202名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 00:27:34

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
203名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 07:50:27
カウントダウン
合格発表1月15日(火)まで、あと1日
いよいよ明日だ!あと25時間ほど…
みんな、出てこーイ!!
>>201
そんなこと、ないやぁろぉ〜
204名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 21:32:24
あと12時間ほど
205名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 07:23:18
あと2時間!!
番号なかったら…お仕置きだべぇ〜
206名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 07:58:48
206
207名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 09:53:33
平成19年度の合格基準
択一式試験および記述式試験の合計200点満点のうち105点以上を得点した者とする
208名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 09:54:23
やったねV 合格でした。
来年マンカンGETで資格ともお別れです。
209名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 09:55:48
平成19年度の合格基準
択一式試験および記述式試験の合計200点満点のうち
105点以上を得点した者とする
210名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 09:56:39
120点取れてないのに番号あるけど合格かなw
講習受けてないから駄目だと思ってたけど。
211名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 11:00:39
やったーよ
115点だから落ちたと思ってた。
212名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 11:51:51
おめでとう。
私も合格しました。
ちなみに自己採点は択一56点・記述式84点(1問1点として)
合計140点でした。
講習を受けて記述式のところ集中して勉強しました。
正味の勉強期間は20日(1日あたり3時間として)ぐらいでしたよ。
講習受けなかったら今年に限って言うと無理だったかも。
213名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 12:22:53
117点で合格。
無講習。

もう受験したのも忘れてた。
ボーダー110点?
214名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 12:37:57
120点ジャストだったんでビビッてたけど105点以上合格だったんだね!!
良かった!
215名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 13:55:53
近代に手違いあっただろ。
金沢受験者だけど、9時半発表の合格者一覧は
当日受験者の一覧だろ。
今改めて確認したら合格者激減しててビックリした。
ぬか喜びした奴いるんだろうな。

俺は際どい線で残ってたけど、こんなチョンボあったから
合格証書届くまで信用できないい。
2167:2008/01/15(火) 19:51:41
合格証書届いてるんだけど…。1問1点計算で117点。
1問2点の問題3つ拾ったのかな?まだ信じられん。

とりあえず資格試験はこれで宅建、管業、コンサルと無傷の3連勝。
上位資格を目指す気力は………もうないな。
217名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 20:15:21
合格ゲット
とりあえず…やっぱ…素直に…うれしいねぇ

あとは鑑定・論文だ!!!
218名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 01:03:42
ふぅ。合格です。
たいした勉強も出来ず、講習も後半だけ。

@講習は、出る部分を本当に強調しています。「流動化やっといてください」=テキストの流動化の部分を丸暗記すれば、行ける。そんな感じ。
A講習のテキスト。通勤電車で3回読んで頭に叩き込めば、自然と答案に成果が出ます。
B市販の数少ないテキストと問題集を丸暗記すればいけますよ。
C仕込み等、開発部隊をやってる人なら素でやってる事を最勉強すればいけるよ。

以上です。
コレの平均年齢、いくつくらいなんでしょうね?俺は33歳です。
219名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 05:21:58
昨日で宅建、マン管、管業、AFP、コンサル(無講習)の5冠達成できました。
終わって見ればやはりコンサルが一番勉強量も少なく取得しやすかったです。
宅建、マン管、AFP所持者なら無講習で余裕です。
参考図書読んで過去問解けばOKです。
無駄な出費は不要です。
220JOE:2008/01/16(水) 09:12:53
合格通知届いてました!自己採点、118点(択一50・選択68)試験後の解答速報を見て
あきらめていたのに思わぬ朗報でした。105点が合格ラインですか?ラッキーです。
30,000円の受験料・テキスト・問題集代が無駄にならずにホットいたしました。
独学で勉強しましたが、金融・経済分野は、大苦戦でした。
次は1/27の1級FP試験に2度目のチャレンジです。
221名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 10:31:43
名古屋・金沢につきましては、1月15日午前9時40分より発表いたしましたものが、受験者の受験番号一覧でした。同日午前10時40分より合格者の受験番号一覧を掲載しております。お詫びして訂正いたします。
222名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 13:50:12
それ肝冷やしたよ
223名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 20:06:26
講習受講料 30,000−
試験代   30,000−
登録料   15,000−
諸費用    6,000−
総額8万ちょい突っ込んでるんだ・・・
224名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 01:20:44
>>215
本当だったとはw
この手違いが宅建だったら間違いなくTV NEWSだったね。
大恥掻いた人もいただろうな。
225名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 09:25:26
>>223
まぁいいじゃないか。受かったんだから。
226名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 13:23:14
>>224
9時30分に会社のパソコンで番号確認し、喜び勇んでそのまま会社に報告。
部内は祝勝会と称した飲み会のセッティングの話題で盛り上がる。
外回りの途中に家族にもこっそり合格の報告。
ルンルン気分で帰宅したら、いつもより少し豪勢な料理でささやかな合格祝い。
ひとしきり団欒を楽しんだあとは一人自室へ。
合格通知は明日にでも届くのかな?と期待に胸を膨らませ、
軽い充実感を覚えながらパソコンを立ち上げ改めて番号を確認して真っ青になる。

・・・そんな奴いたら・・・泣ける。
227名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 18:41:08
合格証書届いたけど... しょぼっすぎるっ
登録証に期待しましょ。
228名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 09:38:16
確かにしょぼい合格書や!
3万円も払ってんのに。
あと、2年登録できない俺はしょぼい合格書を飾るしかないのかい?
さむ過ぎる!
229名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 13:27:43
登録証書は豪華です。
230名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 13:33:41
確かに司法書士も行政書士も
合格証よりも登録証のほうがはるかに立派だよね
231名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 14:37:57
豪華って大げさな
232名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 15:56:20
本当だよ〜
233名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 10:16:27
早速、昨日登録申請書を送付したけど
いつ頃、登録書が届くのでしょうか?
234名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 14:08:24
切り取り線のついた合格証なんてはじめて見たぜ。
まるいんも安っぽい。
235名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 15:43:20
>>223
会社が払ってくれないんだ?
236名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 16:15:03
不況により、会社では出ないです。今年から。
宅建なんかも事前に受ける事を目的と共に申告、OK出た奴に限り受験料と登録料が払われる。
(落ちたらもちろん自腹、と共に総務から鼻くそほじりながら「金返せ給料泥棒!役立たず!死ね!」位の罵倒を浴びる)

出張も日帰りの場合指定席はダメとか、場所によっては飛行機はダメとか。
風呂で水出しながら体洗っていると怒られる。(チンカス掃除してるだけなのに)
定期も6ヶ月買えとか、客と飯食ってもいちいち「いつ、誰と、事前の承諾は・・」てな感じ。

さぁ、思う存分罵倒してくれ!!!
237名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 16:53:28
>>236
凄いDQN会社だな…。
238名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 02:57:59
出題問題箇所を教えてくれる講習ってどこにもうしこめばいいでしょうか?
239名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 03:57:05
宅建の法定講習 登録講習 5問免除講習 しかないよー
240名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 10:10:47
>>238

毎年7月ごろから開催される不動産コンサルティング中央協議会主催
の基礎教育の講習会のことです。
朝10時から夕方5時までみっちりあり、全5回。
1回の受講料は1万円です。最終日は総まとめの復習。
記述式対策にはバッチリです。
ただ、全5回受けると5万円かかりますが。
241名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 11:51:59
5年以上前に宅建試験には合格していたが、
資格登録していなかった。
実務は5年以上あるが、コンサル登録はやはりダメ?
242名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 11:56:07
奈美ちゃんとおまんこしたい
243名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 14:26:51
>>242
勝手にしとけっ
244名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 14:29:55
コンサルの登録証は3月初めまでに受付けた者について
3月末に発送するらしい。
あとは6月、9月、12月と4半期ごとに締切って順次登録証を発行するらしい
245名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 15:29:47
246名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 15:30:28
247名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 12:48:00
………。

結局、最後まで盛り上がらなかったな。
248名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 13:49:46
そもそも受験者が圧倒的に少ないんだから。
249名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:10:24
資格ではない検定だし、利用価値もないからね・・・
250名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:00:32
↑と落ちた奴が言いました。
251名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 04:00:43
高額な講習料まで払ったのに落ちたんだからそりゃ腹もたつよ、ゆるしてあげようよw
252名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 04:02:05
朝から成り済ましアダルト関係者が2ちゃんねるか
253名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 04:04:00
放送番組倫理委員会に大沢佑香と関係者の薬物検査の意見をだそう。証明で疑惑は晴れるよ。
254名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 00:57:19
>>240
ありがとう 感謝 

ついでに 都道府県別に開催されていますが
全科目(5科目)各都道府県で開催されるものなんでしょうか?
255名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 01:00:45
TBS系の不動産評価番組に出てたジーンズの池面ってこの資格持ってる人だよね?
256名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 07:58:55
>>254
近代化のホムペに予定日程表のアップが有りますョ
がんばれ!!
257名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 16:09:51
でも、択一と記述の問題の出る範囲をだいたい教えてくれるとはいえ、範囲も膨大だし、
講習会に来ている人の合格率が6割ぐらいと言っていた。つまり、4割の人は落ちるのです。まじめに日々コツコツ勉強しないと、講習会に行っても落ちることになるよ。
ちなみに私の知り合いも2人ほど講習会に行っていたにもかかわらず、不合格になりました。
あまり、甘くみないほうがいいと思います。
258名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 16:44:53
>>257
講習行ってダメなんて、よっぽどなんもしなかった奴としかいいようがない。
1ヶ月前から1時間ぐらいポイントだけをやればまず落ちんよ。
259名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 17:34:19
>>258
東京みたいにポイントがずれていると難しいと思います。神奈川、千葉のようにまとめがなかったし。
260名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:00:34
>>259
そういえば、神奈川で受けたわ。東京組み哀れ・・・。
261名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 21:39:12
>>260
今年も神奈川が一番、合格率が高かったとか。
262名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 15:04:51
俺は、水曜しか休みが取れんかったので神奈川で講習受けたけど
結果良かったみたいだなっ!
263名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:27:59
講習って計5回あるんだよね。
1回15,000円×4回で60,000円。
で、最後の講習(総まとめ)は無料。

出費を避けたい俺は、最後の無料講習だけ受講させてもらえないかと
問い合わせてみたけど、有料講習受講者のみ対象ということでダメだった。

結果、講習受けずにガチ受験してギリギリ引っかかったけど難しかった。
過去問紐解いて出題頻度の高そうなとこを断片的に勉強し、あとは運まかせ。
正攻法でやったら範囲が広すぎて時間がいくらあっても足りない。
合格率とは裏腹に結構満足感得られたよ。
264名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 04:48:49
講習受けずに合格は凄い
265名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 10:50:10
俺も講習受けてなかったらダメだったね!講習内容のみで140位取れましたよ!
266名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 12:58:17
今回の試験は、
講習行って記述で点を稼がないと受かりにくかった試験かと。
267名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:23:27
講習って平日開催のみみたいなんですが
土日休日の人達っって講習受けずに試験受けてるんですかね?
また通信講習とかないんですかね?
素人ですいません。
268名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:54:07
>>267
普通、不動産屋は水曜定休。土日に講習やっても参加できんだろ。
269コンサル:2008/02/03(日) 17:30:27
普通に勉強すれば受かります。新聞も読まないような人はムリでしょう
270名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 02:51:20
新聞も読まないし、講習も参加してないけど普通に勉強して合格しました。
271通報しましょ 裁判所では有罪:2008/02/12(火) 23:01:57
レイプ事件にかかわっているかもしれない。ipアド調べ警察に通報
得意科目:レイプ洗脳 実技者にコンビニで潮吹きさせる利権者
これがアダルト業界の1つの顔かもしれません。警察に通報してくださいね。
474 名前:名無し検定1級さん :2008/02/12(火) 22:03:51
>>473審議中】

    ∧,,∧   ∧,,∧      審議してやるニダ
 ∧ < `∀´ ><`∀´ >∧∧
< `∀>  U) ( つと ノ( ∀´ >   謝罪汁ニダ
| U <   `><´   > と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u  賠償汁ニダ 
     `u-u'. `u-u'
475 名前:名無し検定1級さん :2008/02/12(火) 22:06:27
>>473確定】

    ∧,,∧   ∧,,∧      なるほど 無罪
 ∧ < `∀´ ><`∀´ >∧∧
< `∀>  U) ( つと ノ( ∀´ > 的を得ている 無罪
| U <   `><´   > と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u 実際 真実だしな 無罪
     `u-u'. `u-u'
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202182463/
272名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:36:43
上げときまっせ
273名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 20:50:01
選択では建築を選ぼうとしたんだが、今年は難しかったように思う。
結局、借地権の取りまとめとかやってたんで、法律を選んだ。
おかげさまであんまり勉強しなかったけど合格。

選択科目は皆様何を選んだ?
274名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 23:44:53
金融だよ。
あんまりできなかったけど。
その後のCFP受験のこと考えてね。
275名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 08:28:18
おいらも法律。 借地権とか日常で扱ってる奴にとっては法律は簡単だったろう。

次、何を受けるか思案中。
マンション管理士、CFP、行政書士、一級建築士あたりが多いかな?

不動産鑑定士を頑張ってやってみる。ってチャレンジャーもいると思う。
276たか:2008/02/24(日) 13:13:09
自分も今回合格しましたが…この資格を持っていて、役に立ったかたはいますか?
277名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 01:32:48
>>276
いるよ。活かすも殺すもあなた次第。ビジネスモデルを考えつかないなら無理だ。>>276
278名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 05:33:34
>>276
ほんとに合格したの?
ちゃんと勉強すればこの資格の有用性わかる筈。
もしかして講習合格組ですか?
279たか:2008/02/25(月) 08:23:03
いや、講習は受けてないです。過去門と大成出版の本で勉強しました。
280名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 10:42:52
次は、司法書士に挑戦してみることにした。

独学で受験しようと思うが、独学で司法書士に合格した方いますか?
アドバイスをお願いします。
281名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 13:55:32
カバン屋の司法書士については他のところで相談して下さい。
282名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 14:27:57
受験資格あるんだよね?
宅建主任者登録者だけど
283名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 01:21:41
大成出版の本で勉強したならこの資格の旨みがわかると思うけど。
284名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 20:19:27
自分、今年、不動産コンサル受験しようと思います。名刺に入れておくと、
かっこつくかなと。自分の場合、まだ30歳なんですが、今まで名刺交換し
た人間で不動産コンサルティングの資格持ってた人は、全員40代、50代
の人達ばかりだったので、まあ、ちょっと目立てればと思って。事業用
不動産の売買をメインにやってますが、共同仲介するにしても、自分より
年下の担当者と当たったことがない。青二才に見られないよう、少しでも
知識とハク付けしときたいです。
285名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 20:21:56
いいよな。勝手に名刺色々肩書きつけられて。
286名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 20:25:05
>>284
これからは俺 名刺に無職ニートとと肩書きつけるよw
287名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 01:23:47
いいよな、ニート生活w
288名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 09:40:44
平成19年度合格者で登録証届いた方いますか?
289名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 16:07:23
今年、「国交大臣登録」と証明書の変更決定。これで、仕事がし易い。その方が一般受けがよい。
これで、大臣のお墨付きと、名刺に謳える。自由設定の報酬も取りやすい。
万歳!!この資格があれば、宅建免許不要かな。売買、賃貸だけが、不動産じゃない。
「今年、試験を受ける方、頑張ってください!!」この資格を、安く見ることはご法度。
290名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:25:45
国交大臣>(財)不動産近代化センター。信用度、知名度が雲泥の差。
次は、名称の変更を検討。もっと、短く且つ威厳のある名称に。資格者が
意見を述べることも必要。ブログだけじゃだめ。
291名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 19:31:43
国交大臣認定と国交大臣登録
具体的には何が違ってくるのさ?
292名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 08:51:23
茶化すような事を言うな。そんなこと、自分で考えな。
293名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:36:56

そんなおまえも違いよくわからんのだろ?
294名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 13:55:13
うん。教えてくれ。
295名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 09:11:15
俺にも教えてけれ
296名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 15:53:28
ある不動産業者が、弁護士法72条違反で逮捕。非弁活動か。
不動産コンサルティング技能登録者の中にも、ーーーーー。
297名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 22:39:58
PMやってる人が、賃料払わない奴を追い出しても弁護士法72条違反になるんか?

今回の件は、余りに曖昧な罪状でアゲている。そりゃ、その筋に金が・・・ってのはあるが。
肝心な所を見逃すと、暴力装置のやりたい放題を助長するだけ。
298名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:11:56
正確には、報酬を得て、業務として追い出しをやれば違反。
299名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 16:54:18
1つ質問。
今回受かって、登録料たるものを納めたが、
登録後さらに追い銭が必要なのか?
300名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 02:17:09
300
301名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 15:15:37
>>298
継続、反復すればダメなんじゃない?
302名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 18:24:29
そうです。業ということでしょう。弁護士法72条の条項は、全くの業務独占条項であります。
改正の動きはあります。多くの方は、知らないうちに弁護士法72条を犯しているでしょう。
しかし、司法警察が捜査して起訴をしないだけです。弁護士法72条で、弁護士法で許可しない法律行為は非弁活動
となっていて、凄い業務独占規定をしています。たかが、弁護士は民間人ありながら。
303名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 16:44:58
>>302
コンサル持ってても、だめなのかい?

コンサル法がないから、姉歯事件で総研だけ逮捕されなかっただろ。
どうなんだろうか?
304名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 22:48:04
ところで、登録の通知とかはいつごろ届くのでしょうかね??
305名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 11:21:29
弁護士法72条は、民法で言う「代理人」すべてになるのかな?

だとすると、「代理人」は弁護士以外できないのか?
306名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 16:48:54
特別法で許された資格者の行為はできると解釈されてはいます。例えば、司法書士の業務。
しかし、判例で、正当な業務範囲であれば、違反にならないと言っている裁判官もいるようです。
今回の逮捕は疑問を感じます。不動産業務に明け渡しはつきものです。我々業者の多くの人がこの様な行為に拘わってきています。
私は、明け渡しは不動産売買に附帯した業務と思っています。これは、限界事例の問題であり、どこからが、違反の行為かは予測が難しいとも言われているようです。
コンサルで非弁活動と思われる仕事をやっている人は、周りに少なくはありません。有名な人もいます。
致しかたありません。お客が必要としているからです。理想としては、コンサルティング資格者がこの様な業務ができるように
法的援護があれば喜ばしいのですが。
307名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 08:16:26
>>306
激しく同意
308名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 08:25:33
これって近代への御布施資格だろww
309名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 09:18:39
>>308
それを言われると耳が痛い・・・。
310名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:11:34
>>291
私にも教えてください。
311名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 19:01:12
291だけど、結局この違いを言える奴はおらんようだねぇ。
312名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 11:35:56
登録=法律辞典によると、登録とは「一定の法律事実又は法律関係を行政官庁等に備える公簿に
   記載して、始めて、権利が発生する。」とあり、コンサル資格者も登録して、始めてその権利が得られる
   ということになるのかな。(医者や弁護士は、登録をして始めて弁護士、医師となる。登録がなるための要件。)
認定=国交大臣が試験に合格したものを、コンサルティング資格相応の力量等があると認めた者か。?
   登録の前の段階。そして、登録へ。

   ということは、従来の「認定」より、「登録」が正しい使用法かな。
   つまり、認定だけでは、コンサル資格者の仕事が出来ないという事になるのか。
   この資格存在の曖昧な所からくるのかな?
    
  
 
   
313名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 16:26:19
それよか、いつごろ登録の通知が来るのか教えてくれ!
314名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 10:56:03
不動産コンサルティング技能登録証書は原則四半期ごとの交付で
今回は3月31日交付となり、3月26日に発送予定なそうな。お楽しみに!
315名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 11:59:30
>>314
情報サンクスっ
316名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 10:04:33
今年受験しようかと考えているのですが、皆さん独学でやってるんでしょう
か?それともどこかお勧めの学校・通信教育はありますか?
317名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 10:56:13
名刺に書く場合
「国道交通大臣登録 不動産コンサルティング技能登録者」
で良いのでしょうか?
「登録」が2つもあって違和感あるけど。
318名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 11:34:26
>>316
漏れは独学で2回受験
正直、合格率でナメていたが過去レスにもあるけど
鑑定士や宅建合格者の中でさらに、の合格率
過去文ちょちょいで合格の人もいるようだけど
次の年まで長いしお受験料も馬鹿にならないから一発合格目指すなら
近代の講習は受けたがいいんではないでしょうか

>>317
宅建もいれるでしょ?
国交もいれるとバランスわるくない?
319名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 16:55:56
>318
レスありがとうございます。当方九州に住んでいるんですけど、今年は
近代の講習はないそうです。(隔年実施なので)
独学もちょっとなんで、やっぱアットホームの通信でしょうかねえ?
これって評判どうでしょう?
320名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:07:35
これを名刺に書くってネタだろww
321名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:21:03
今日、発送みたいだな・・・登録証。
東京都区内だと、明日着かな?

名刺に書いてる人は結構多いよ。
仲介(流通)の人とか、等価交換の取り纏めやってる人とか、有効活用の提案やってる人、後はデベの開発部門。

書き方としたら、「不動産コンサルティング技能登録」「不動産コンサルティング技能登録者」
「不動産コンサルティング技能登録 東京000000←番号」とか、色々。
322名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 11:13:03
パウチっこされた登録証が届いた。しょぼい
賞状の名前はドットが荒くて悲しい。
323JOE:2008/03/27(木) 15:48:56
登録証・登録証書、本日、書留速達にて到着。
更新時の手続きが3パターンあってビックリ!
1.コンサルに関するレポート提出
2.講習受講(20,000円税込、教材費別)
3.「不動産フォーラム21」年間購読(12,000円税込)し、掲載記事レポート提出
※ユニークな更新方法ですね。出費が少ないのは、1だが、評価方法は不明。
324名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 21:11:53
>>316
独学で受験して結果的には一発合格したけど難しかった。
受かったのはハッキリ言って運。
宅建、管業も一発で取ってきたけど、コンサルが一番手ごたえなかった。
この試験は法改正や金融、経済情勢等、最新のトレンドから出題される
傾向が強く、過去問も用を成さない部分が多々ある。
時間を無駄にしたくなければ多少出費しても講習受けておいた方が無難。
時間ほど高いものなんてないからね。
325名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 17:18:46
>324
田舎だと講習を受けるのが難しいんですよね。内の地域はしないようだし。
タックとか大原とかも講座自体がないんでよね。(通信も)
アットホームぐらいしかない。
326名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 19:49:56
たぶん、20年度の受験申込書が出来れば各地の講習の実施計画や
受験参考図書も出てると思うよ。(6月?位か?)
それからでも良いのでは?

東京受験、独学だったけど試験前、机のまわりはほとんど講習会で
もらうようなテキストでおさらいしている人が多くあせった。

ちなみに択一は50問中38問が不適切はどれ?だった。
記述の必修は過去問やらないと無理。何処かで手に入れるようだ。

アットホーム(過去5年)のを買ったけど税制なんかは改正があって
参考程度、たしかに過去問も用を成さない部分が多々ある。
でも記述の必修は何か見えてくる。
住宅新報社の再現問題集もあるみたい。

マジレスですまん。

327名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 19:55:48
コンサルのみの名刺はしょぼい
最低でも

不動産コンサルティング技能登録
    宅地建物取引主任者

でしょ

その他
不動産コンサルティング技能登録弁護士
とかどう?
328名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 20:37:52
いいね、すると俺は

不動産コンサルティング技能登録玉掛士

ですけど、なにか?
329名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 21:43:43
おいらは・・・
宅地建物取引主任者
不動産コンサルティング技能登録者
管理業務主任者
と並んでる。
不動産コンサルティングインテリアコーディネーター。ってのもアリだな。

インテリアコーディネーターの講習はキレイメのお姉さんに囲まれていい匂いがしたのだが・・・
コンサルの講習はオヤジばっかりで臭かった。巨乳のお姉さんが隣に居たのは良かったが。。。
330名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 04:08:48
俺の不動産コンサルティング技能登録一級建築士はどう?。
ちなみに二級建築士の製図試験は汗だくになりますが
女の子の受験生もたくさんいるからモロにいけないフェロモンが
試験会場を包みますよ。
んもうサイコー
331名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 09:04:31
>326
レスありがとうございます。やはり独学でやってる人が結構多いんですね。
当方宅建も学校におんぶにだっこだったから尊敬します。
ところでHP見たら、参考図書とかずらっとのってますね。あれ全部目を通す
んでしょうか?後、不動産フォーラム21という雑誌も講読しなければいけ
ないんでしょうか?
332名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 09:17:39
おらっちは・・・
不動産コンサルティング技能登録者
宅地建物取引主任者
管理業務主任者
ファイナンシャルプランニング技能士(2級)
と並んでる。

嗚呼マンカン取りたいなぁ・・。
333名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:30:42
大成出版社の
不動産コンサルティング実務講座
不動産コンサルティングのための経済・金融 各3,360円
アットホーム過去問 6,300円
は買ってしまった。結構出費だ。
しかも、上2つは試験範囲を網羅するも試験対策本ではない。
フォーラム21は目次に興味があったけど利用しなかった。
今後の更新やスキルアップのために検討はしているけど。
あとはネットから日銀短観や土地白書を引張りだした。
ふたたびマジレスですまん。
334名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 14:15:05
>333
詳細なアドバイスありがとうございます。大変参考になります。
とりあえず4月末に開講するアットホームの講座でもうけてみようかなあ?
335名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 15:22:33
私は不動産コンサル試験受けようと思いますが、
@過去問とA大成出版の本とBCFPやビル経営管理士を勉強しながら
やろうと思っています。

アットホーム等の講座は受講しません。

問題なく合格できるでしょうか?
もしよければアドバイス下さい。
336名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 17:38:08
タックとか聞いてみたら受験者が少ないので講座を設けてないそうだ。
やっぱりマイナーな資格なのか。
337名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 18:13:18
さっき書店でコンサルの基本書見てみたけど、結構分厚い。
半分は受かる試験だと思って軽く見てたけど、萎えてマス。
338名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 18:33:08
>335
受験生は最低でも宅建持ってるからな、問題なく合格とは言えるかな?
339名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 18:44:17
>>337
半分受かるんだけど
鑑定士は別として宅建が合格率約15%とする、その内のコンサル合格が50%

15%×50%で7.5%  

もう一度宅建試験やってみて合格点クリアしたら半分の確立で受かるんじゃないの? 
340名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 21:34:10
>>332
マン管には受からない奴なんだなって思われるね。
FPも二級だし二級どまりなんだなって。
せめてAFP取ればいいのに。
マン管は難しくてもAFPはすぐなんだから。
341名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 02:09:46
まんかんも
ヨンタク五十問だぞ。

漢字書けなくても受かるんだぞ。
342名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 09:54:12
>>340
いや、その当時AFPとCFPしかなくって。
で、AFP取得後、移行講習とやらで2級も漏れなくもらえた1人です。
今難易度がAFP>2級だとは知らなかった。
343名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 10:13:35
AFP=2級でないの?
FP協会って名刺に入れるロゴまで指定あるよね。
344名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 12:10:28
まず二級という文言は名刺には入れるな。
できるだけ
345名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 16:27:43
ファイナンシャルプランナー(AFP)でいいよね?
346名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 16:58:04
えっ!コンサルコーナーだけど
AFPとかCFPて協会指定の花文字みたいなロゴを名刺に入れないとだめで
他の書き方はだめでしょ?
347名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 18:48:27
管理業務主任者はマン管二級みたいなもんだよw
348名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 18:48:33
>>321
聞いてみたら、おっしゃるとおり不動産コンサルを名刺に書く場合、
「国土交通大臣」の文言を入れるのってダメなようですね。
349名無しコンサル技能士:2008/03/30(日) 21:43:27
先日、無事登録証受け取りました。
昨年受験について2ちゃんで調べて講習を受講しました。
感謝の意味も込めて来年以降の受験される方に感想など書いてみます。
 まず独学も良いかもしれませんが、時間と手間を考えると私は講習をお勧めします。
私の受講した県は講習に教科書が付いてきました。講習はたしか試験2ヶ月位前で、
そこで教科書が配られるのが分かっていたため、自分では教科書購入せずに講習が開かれる
まで勉強に手がつけられず少し焦り気味だった記憶があります。
講習内容は試験以外でも勉強になり良かったと思います。
また講習さえ聞きさえすれば楽勝で合格という訳でもなく、それなりに重要ポイントの
復習が必要だと思われます。そして試験では筆記対策が大きなポイントになると思われます。
直前総仕上げの講習は是非受講されることをお勧めします。
筆記で点が取れると受験後の気分の持ちようが随分変わってくると思います。
では今年の受験の方頑張ってください。
350名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 00:40:41
筆記の実務は設定された前提条件に基づいて電卓叩くだけ。
筆記の事業(事業収支)も同様で、前提条件に基づきひたすら電卓叩くだけ。
上記2分野は労せず満点とれるサービス問題。
筆記の実務2はビークル関係の簡単な概要を暗記していけば対応できる。
筆記の経済は勘でオッケー。空欄の穴埋め問題だから、経済の知識ゼロでも
文章の空欄の前後の脈絡から該当する単語がある程度類推出来る。
ここまでやれば、選択科目は捨てても(0点でも)オッケー。

午前中の択一試験については、実力+運で半分取れれば御の字。

この試験に関しては要領よく断片的に勉強した方が効率が良い。
全科目まんべんなく網羅しようとしたら、範囲が広すぎて自爆する可能性大。
351名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 13:16:43
たしかにひたすら電卓叩くね。
位取りがやらしい。××百万円とか○○千円とか。

解答書くときチョイ慎重になる。
352名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 15:30:30
小数点切り上げとか切捨てとか。
353名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 15:38:04
金さえ出せば誰でも登録できる制度。 資格ではないからね。
354名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:32:12
登録者はお金に余裕のある人たちなんだね。
355名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 09:22:44
普通会社持ちでしょ?

356名無し:2008/04/16(水) 10:54:15
三月に入り登録申請したので、昨日やっと登録証が届きました。台紙に送った顔写真を貼付けバウチした、簡易的なもので、なんか貧相でがっかりです。
357名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:36:24
アットホームの受験口座申込ますた。今年受験される方一緒にがんばりませう。
358名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:33:40
資格同様、ココも錆びれていますね。。。
359名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 18:04:24
各コンサルティング協会がやる「基礎講習会」ってどんなことをやるの
でしょうか?4回ぐらいあるようですが、これは受験者は受けていた方が
良いのでしょうか?教材はどのようなものを使用しますか?
教えてください。
360名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 18:05:24
ちなみに今年初めて受験するものです。
1回、1万5千円かかるのでちょっと考えています。
361名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 09:43:37
1回、1万5千円かかるので受けなかったが
出るところをかなり強調してくれるようです。
362名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 23:22:18
本屋で基本書と呼ばれるテキスト(大成出版)を買ってきたが、宅建では
取り上げられなかったような細かい数字とかたくさんでてきた。
これを全部覚えろとでも?
363名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 09:19:57
このスレを最初から読むと合格の仕方がわかると思います。
364名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 09:38:14
365名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:49:17
宅建の延長で今年受けようと思うんだが、夏ぐらいから勉強して間に合うかな?
どんな教材を使ってるんだろう?
366名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 19:13:51
なんで夏?

今年はオリンピックイヤーだから早めに始めて夏はTVで応援して。
367名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 09:43:14
>>366
チャンコロ五輪の話は他の板でして下さい。
368名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 11:26:18
なんで夏から?

今年は洞爺湖サミットだから早めに始めて夏は環境問題を考えよう。
369名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:09:07
過疎ってるなあ
370名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:16:47
お勧めの基本書ってある?
371名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 18:33:05
皆さん、不動産証券化マスターを取得しましょう。
372名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 09:25:35
>>371
大手デベと金融屋じゃないと、マスターはコンサル以上に不要。
373名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 01:05:44
>372
不要どうのこうのより、これから不動産でメシをくっていく
者にとって不動産証券化マスターはかかせないでしょう。
この資格をとれとはいわないが、すばらしい教材で知識を
深めれば、鬼に金棒!?なんちゃって!!
374名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 10:04:28
>373
マスがかかせない話は他の板でして下さい。
375名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:08:20
各地で行う基礎講習今年は、半分ぐらいに減ってしまったね。
やっぱマイナーで受講者が少ないからなのか?
376名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 00:17:57
不動産ブームが終了したからでしょう。
次は5年は先。
377名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 17:45:18
この試験の難易度はどの程度なんでしょうか?

私、宅建・管業・2級FP技能士は持ってます。
今年、1級FP技能士受験予定です。
実は今日はじめて、この検定のことを知りました。
不動産業関係に20年従事してます。
今年、受験をしようかと思うのですが、
FPとかぶるところとかはあるのでしょうか?

詳しいかたよろしくお願いします。

378名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 05:58:56
FPとかぶるところはかなりあります。
それにしても不動産業に20年従事してて今まで知らなかったなんてw
379名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 02:07:23
コンサル創設時に後援・支援してたM井不動産,信託等の大企業等が,
現在は社員に証券化協会認定マスターを受講させている事実からも,
コンサルはアダ花かも・・・・・
380名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 02:54:24
でもいい資格?認定?だと思うよ。
リース契約なんて業法じゃ1か月分の地代、家賃しか手数料にならない。
コンサル契約なら合法的に手数料オーバーOK。
灰色部分を埋めてくれるいい資格なんじゃない。
381名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:14:37
そのとおり。分かる者は分かっているよ。
382名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 16:19:54
不動産屋さんには有難い資格ですね。
ところで「コンサル契約なら合法的に手数料オーバーOK」って,
御社では法定の何倍位ですか?

383名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:02:51
もうそろそろ勉強始めようと思うんだが、何かいい教材あります?
384名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:09:31
去年の択一
1 不動産コンサルティング制度検討委員会報告書より
2 土地の有効利用に係る相談受付
3 賃貸企画段階の賃料設定
4 土地有効利用における適正立地等
5 建物賃貸事業の概算事業収支・採算判断
6 不動産コンサルティング企画提案書に関する
7 国交省「平成17年度全国定期借地権付住宅の供給実績調査」より
8 等価交換に関する
9 賃貸マンションの管理
10 不動産証券化に関する
11 開発型証券化による事業のリスクマネジメント
12 不動産投資におけるDCF法に関する
13 GDPに関する
14 企業の収益および設備投資の動向に関する
15 日銀短観から
385名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:09:54
16 わが国の資金循環
17 財務省の「日本の財政を考える」から
18 政府がデフレ脱却の判断に重視する指標
19 わが国家計の金融資産・貯蓄率
20 国交省の土地白書から
21 内閣府の経済財政白書から
22 固定資産の減損に係る会計基準の適用指針から
23 日銀の金融政策から
24 金利と経済指標の関係から
25 国債の利回りに関するから

と50問中、今日はここまですがこんな感じ、宅建とはちとちがうでしょ
とにかく幅は広いし言葉だけではなく意味も理解していないとむずいです。
これと言う教材は思いつきませんが経済・金融分野の不動産に関する部分を
理解しておく事や白書や最近の動向を繰り返しチェック。
えらそうにすいません続きはそのうちに。

386名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:32:27
>384-385
ありがとうございます。宅建に毛が生えた程度と勘違いしていたので
調べてみてちょっとびっくりしています。
マイナーな試験(?)みたいであまり情報がないようなので、これからも
いろいろアドバイスお願いします。
387名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 03:23:14
確かにわざわざとるほどの資格ではなさそうですね。
不動産証券化協会認定マスターを調べてみます。
有難うございました。
388名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 03:26:10
あの表現の自由をマスコミに主張した加藤理事長もCM出ているパチンコ必勝ガイド関係者が給料ピンハネ詐欺が発生しました。
389名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 03:27:47
あの表現の自由をマスコミに主張した加藤理事長もCM出ているパチンコ必勝ガイド関係者が給料ピンハネ詐欺が発生しました。

そのピンハネ額35万!
390名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 09:28:30
中小零細・大手・金融→宅建

その後は、

中小零細→コンサル
大手・金融→マスター

これでいいんじゃない?
391名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 10:12:35
>>382 リースの場合、売買に仮定した法定上限手数料がだいたいの相場。
392名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 10:22:58
不動産証券化協会認定マスター
あらたなお布施資格登場ですw
金とれねぇし給付金もない。
位置付けもはっきりしないし。

しかし、コンサルも今一 認知されてない。
熱心なのはアットホームぐらい

50歩100歩だな
393名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 11:16:30
確かにFP、コンサル、マスター・マン管は名称資格。
名乗れる能力があることの証明。
持ってても何ができる独占性はほとんどない。
業務命令で取得除けば、嫌なら参加しないほうがいいとは思う。
394名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 13:46:54
30 不動産の取得・保有・貸付に係る税
31 所得、損失等がなかったものとみなす計算の特例
32 居住用財産を譲渡した場合の特例
33 個人が事業用資産の買換特例を受けて別の土地に買換る場合
34 消費税に関する
35 相続税に関する
36 建物建築の為の事前調査
37 RC造りの構造形式に関する
38 建物の基礎に関する
39 建物の断熱に関する
40 建物の設備に関する
41 防災に関する
42 建築物の工事発注方法に関する
43 建物の耐震改修に関する
44 H18年の都市計画一部改正に関する
45 H18年の建築基準法一部改正に関する
46 相続に関する記述
47 成年後見制度に関する
48 建物の転貸借に関する
49 共有に関する
50 瑕疵担保責任に関する

が択一です。
395>>370:2008/06/16(月) 12:19:59
今年受験しようと思っている不動産鑑定士です。
確かに「名称」だけではありますが、
不動産にまつわる知識を整理するにはよい資格と思います。

テキスト全部買ってみました。
物足りない点もありますが、総じて良くまとまっています。
特に税金のことは、一度まとめて勉強しておくべきでしょうね。

大きな本屋で一度立ち読みしてみては?
つーか、安いもんなので買っても損はありません。
http://www.kindaika.jp/consul/ginoushiken/pdf/sankoutosho.pdf
396名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 17:12:54
フォーラム21除いて、全部で22000円か....
397名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:26:42
これって意味あるの?

持ってはいるが
更新したくない。

悩むぜ。
398名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 17:52:22
アットホームの受験口座申し込もうと思ってるんですけど、評判は
どうでしょうか?
399名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 15:17:34
名刺に書き込むの件。意外と役に立ちますよ。
売主さんが居て、ウチが仲介。境界確認をちゃんと取れるかどうかの事前確認する時に凄く便利です。

「○○さん(売主)の不動産関係のコンサルティングをさせてもらっている者です。境界確定の関係でご説明とお願いに参りました」
と言って測量士と共に隣地訪問。

ここでヤバそうだったら、境界画定義務は外してもらうOR分筆の計画を練り始める。
400名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:57:39

400

箔はつくな。
弱小会社だが大手と競合になったときでさえも施主受けはいい。
でも、苦労の割にはマイナー資格でそこが悲しい。
401名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:09:44
↑ >821 です。m(__)m
402名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:11:42
↑スレ違いカキコです。たびたびm(__)m。
403名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 21:40:01
もうそろそろ勉強しようかな。
404名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 17:17:45
この前の「基礎講習会」の事業・実務編を受講したけど…

微妙…

でも、出る場所を強調してくれたことは確か
過去問見たら毎年同じような箇所が形を変えて出題されてる印象です。

だから、受講しなくてもいいかも
405名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 16:39:10
どこがでるんでしょうか?田舎なんで基礎講習がないんです。
406名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:41:48
>>405
等価交換の穴埋めと
アパートなんかの収支計算の穴埋めと
ファンド関係の用語の穴埋めだよ。
407名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:34:15
どうもありがとう。ファンド関係はとっつきにくいし、アパートの
収支計算の穴埋ってなんかめんどくさくていやだなあ。
408名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 14:24:41
>>406
凄い的を得たレスw

事業ででる問題はほぼそこだけだよね。
409名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 01:34:10
>>408
うちの件の予想と違うなw
今年は収支計算でないって言ってたが
410名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:26:45
基本テキストはどれを買えば良いでしょうか。
あまり情報がなく困っております。
よろしくお願いします。
411名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 09:31:42
>>410
大成出版の参考書のみでOKかと。
詳細は、近代化センターのウェブサイトにUPされています。
ご確認を。
412名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:56:47
基礎講習のレジュメがほしい.....
413名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:33:19
アットホームから出てる過去問集がよいよ
414名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 17:11:16
過去問って何年ぐらいさかのぼってやればいいんだろう
415名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 17:43:13
税制なんかは変わってるけど、やっぱ5年ぐらい必要では。
傾向もわかるし。
416名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 18:26:34
受けろと薦められたがメリットを感じない。
投資顧問業も登録する予定もないし。
支部でも持ってる人ほとんど見かけないよ
417名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 13:14:17
不動産アナリストになりたい
418名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 13:15:38
>>416
ハロワで最近ちらほら求人出てるよ。
419名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:03:45
>>418
ハローワークに通う無職の方なんですね
420名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:33:37
チャンスを拡げるために取ったけど
ハロワの求人対象になってるなんて嬉しいよ。
今年から免許証も大臣認定入りで作られるらしいし。

>418情報サンキュー
421siho:2008/08/11(月) 13:59:09
ジューダとかでも散見されますよ。
422名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 15:03:33
申し込んだよ。
423名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 01:07:07
私も申し込みしました
424名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 01:10:53
受験料3万円、、、ぷっ
425名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:05:21
去年の基礎講習のテキストもらったけど、これまだ使えるかな?
それとも毎年大部分内容が入れ替わるものなんだろうか?
426名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 17:27:49
>>425
経済と金融と税金は使えないかと。
実務と事業は使えると思うよ。
427名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 20:15:50
経済と金融も統計データ以外は使えるんじゃ?
税金もそれほど大改正ないし。(もちろん最新の税制改正は抑える必要が
あるが。)
428名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:38:43
みんな申し込んだ?
429名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 19:05:47
申し込んだよー。

つうか、アットホームの添削問題といてみたが・・・
全くちんぷんかんぷん
もうだめかもしれないと、3万円振り込んだ後に自覚。

遅すぎた・・・
430名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 21:30:55
おおっ、同志!
俺もアットホームの添削宿題解こうと思ったが、全然分からん。
でもがんばろうぜ。 9月12日まで間に合うか?
431名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:24:44
つか、アットホームの添削、誤字とか多すぎねーか?
日銀短期⇔日銀短観とか年⇔都市とか。
建築なんか、答えの入らない解答欄もあったし。
432名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:50:50
誤字とかもーどうでもいい!ッテ言うくらい、答えを探すのに必死な感じだった私・・・。

つうか、テキストの答えの部分かいて無いじゃん!とか、半狂乱になる部分もあった・・・。
もう試験とか・・・だめかも!

あ、でも添削問題は終ったよー!
解答内容はサンザンだろうけど・・・出すことに意味がある!!!
433名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:12:06
アトホムのテキスト、不動産の証券化の部分弱くね?
434名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:17:18
講習受ければいいのに・・・。合掌
435名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 07:57:58
基礎講習ってそんなに役立つか?
436名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:08:02
後2ヶ月ちょっとか、どんな勉強したらいいんだろう?
437名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 09:41:00
合格率に騙されるな! 受験者は最低でも宅建合格者!
438名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 17:23:50
athomeの添削が帰ってきたが....ボロボロ(笑
特に建築が。
439名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 20:56:43
明日は基礎講義の税金編ですよー
440名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 16:57:40
>439
報告よろしく
441名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:39:41
平成19年度の合格ランクは105/200でしたが、
平成18年度以前の合格ランク分かる方いますか?

もし知ってたら教えてください。
442名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 09:42:11
>441
毎年 120/200ぐらい。
去年は、難し過ぎた択一、簡単過ぎた記述。
なんで、講習組が有利だったんじゃない?
443名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:45:31
>442
ありがとう。
正確な合格ラインとか誰か覚えていたら教えて下さい。
444名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:11:44
今日愛知県の事業・実務の基礎講習受けてきた
駐車場代が3060円かかった><
計算がさぱーりだ・・・。shinitai
445名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:41:43
どこがでるって言ってました?事業実務。
446名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:50:57
ぶっちゃけ コンサルもクソだが ビル経営管理士はもっとクソだな。
あの資格、金で買えるようなもんだぜ、試験の山場の論述金払って講習受けたやつは満点にするんだからw
というわけで コンサルのほうが権威があるということで がんばってください
447名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:00:12
あたしもアットホームの建築の添削ボロボロでしたー。
テキスト見て答え書いてもこうだもんなぁ。

そういえば、テキスト、証券化のほうは薄いね、内容。
でも仕事が実は・・・証券化やってるからそこら辺は大丈夫〜♪
448名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 09:40:51
ビル経営管理士の受験資格を緩和して欲しい。
449名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:28:01
みんな勉強してる?
450名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:08:06
皆さん、証券化マスターの時代ですよ。
早く気づいて下さいな。
451名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:09:22
今日税制の基礎講習愛知県いってきたぞ
前回と同じく名古屋市公会堂
朝から駐車場に入ったらなんと1番のり!
いつものスペースにロープが張られてなにかものものしい雰囲気
そこへ灰エースのバンが4台
4トントラック2台
マイクロバス1台
がはいってきた
スタッフ総勢30名くらい もっとかな?
そこへ女優登場
公会堂はこの撮影隊により占拠された
俺は公会堂に電話を入れて入れない事を告げると門のところまで
迎えに来てくれたw
昼休み前もってコンビニで用意してたサンドイッチを外へ出て食べた
まだ撮影は行われていた
いったい誰なんだろうと思いながら遠くから見守る
講習時間になり急いで公会堂の門の所へ走ると
工藤ゆうき?ぽい女優が昭和初期?の衣装きてつったっていた
笑顔でスタッフと主演者の男性と会話していたが俺の顔を見たとたん
険しい表情になった怒
さんざん他人に迷惑かけておいて撮影が優先みたいな・・・・
あーもう絶対見ないぞこのドラマ
どーせ日本TV系列だから中京テレビ製作だろヴぉけ!!
ちなみにこの女優めちゃ臭いです 目にしみた><
452名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:41:12
税金今年はどこがでるんでしょうか。
453名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 13:07:56
>>452おまいは>>445だろw

今年もあれだな
454名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:31:23
勉強しとるやつおる?
455名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:34:26
これ二週間もやれば全然余裕だよ☆
昨年受かった者だけど、マジで簡単だった。
456名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 04:28:41
きつつき><;
457名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:02:19
>>263

講習受けてますが、4回目までの案内しか知らないんですよね。
5回目って、いつ、どこでやるっていつわかるんですか?
知ってる方、います?
458名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:38:08
>>457
最終のまとめの講習は無料ではなさそうですよ
電話では4回講習を受けた者は無料で講習受けられますと説明受けていたんですが
有料みたいです><;かねかねかねですね><;

使うテキストは4回で使ったものだとしています
まとめの講習は午後から夕方の3時間くらいだけだし
どこが出るかなんて教えてもらえないんじゃないんかな
時間がみじかすぎるし1万円という格安で全部の科目の出るとこ
教えてくれるほど甘くないと思いますし・・。
試験直前ですから受験者の不安な気持ちに乗じて商売しはじめたんじゃないだろうか?
と勘ぐられても仕方ない
なぜなら今回は出るところをはっきり教えてくれないから
459名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:03:49
先日、アットホーム通信講座の直前勉強会に行って来たが、お寒い内容だったな。
過去問を一通りチャレンジした人ならだれでも予想できるような程度の「出題傾向」と、昨年度試験問題の一部分のみの「解説」。
講習会のアンケートで「この内容でいくらまでお金払ってくれる?」という質問があったが、アットホームはこんな講習会で金が取れると思っているんだろうか。
先日送られてきた模試の解説ならまだ価値があったと思うが。


>457
じゃ、4回までの案内はどうやって知ったのよw
講習会は、不動産コンサルティング地方協議会が実質的に主催してて、5回目をやる、やらないは地方協議会の判断。
受講している講習会を開催している地方協議会に問い合わせてみたら?


>458
>電話では4回講習を受けた者は無料で講習受けられますと説明受けていたんですが
>有料みたいです><;かねかねかねですね><;
渋いね、どこの都道府県ですか?
ちなみに神奈川は4回受講組は無料。講習時間は10時〜16時45分まで。
460名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:11:50
>>459
まじですか!?無料なんですか? 神奈川組は試験内容を確実にわかりやすく出るところを重点的に
かいせつしてもらえると定評あるところじゃないですか・・・。いいなー

愛知組です もう最悪ですよまじで ぜんぜん出るとこわかんえーや
明日 建築・法律ですよ どーせあいまいでしょ 
まとめ講習時間は午後1時半から5時までかな
461名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:13:37
神奈川イーネ
ちなみにCKBファンです
462名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:24:19
>>459


>457
じゃ、4回までの案内はどうやって知ったのよw

4回までは、ちゃんとHPに乗ってましたよ。
私の書き込みは、以前、263の書き込みで5回目があると書かれていたので、あるのかなぁ?と思っただけです。
あるとしたらいつなんだろうな?と。

東京の5回目講習、有料なんですか?
1万円って言うのは、東京のことなんですかね?
463名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:42:00
今、東京の協議会に確認したところ、どうやら東京での5回目の講習はないそうです。
4回で終了、と断言してました。
464名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 15:08:23
昨日愛知県の 建築・法律の基礎講習行って来た3回目w
もうね出るとこはっきりせんわ・・・。アホかと・・。
全講座もうしこんだけどね まとめの講座も・・。全部で5万
もったいないことしたわ
ぜんぜんわからんでるとこ・・。
最後のまとめ講座なんて午後1時半から4時半でっせ
こんな短時間で全部の科目復習するんかいなww絶対無理やわ!!!
4回で使用したテキストレジュメを使用しますて書いてあるけど
時間的物理的に無理やろ!!
東京はまとめ講座ないつーことはたいしたことせーへんいうことやないか
絶対金もうけやわ!!!
しょーもないエルビーのやっすい茶を毎回だしやがって
ちゃんとしたペットボトルの茶だせや!!のどか乾くちゅーねん丸一日おったら
はらへるちゅーねん 弁当だせや!!
465名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:12:57
お茶が出るだけいいじゃないか・・・
5回目があるだけいいじゃないか・・・
無いよりマシ。
466名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:22:22
不動産鑑定士+宅建+不動産コンサルティング技能試験合格してれば不動産関係最強
467名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 17:01:37
マンション管理士もな
468名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:23:02
そう、よしあと一つだな。
469名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 06:16:44
>>466 467
あと、ビル経営管理士…
不動産証券化協会認定マスターなんてのもあるよ!
470名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 09:29:48
>>465

464だけどお茶と言ってもエルビーのちっさいまずいお茶だぉ
ぜんぜんたらんよ><
471名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:19:48
九州では講習なかったんで、がっかりしてたが、何か話を聞いてみると
あんまり意味なかったみたいだな。

関係ないけど、アットホームの質問、回答がメールでくるのに3週間
かかった。遅すぎ。
472名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:20:41
合格率って50パーセントは割らないようにしているってホント?
473名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 02:57:43
ついでに、司法書士取りましょう
474名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 09:56:47
基礎講習受講者に質問です
私も愛知県の講習受けましたが
わかりませんでした><
実務設問2の筆記についてですが
どのスキームが主題されると思いますか?

各地によってまたは先生によってかなりの差があると思います
よろしくお願いします
475名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 11:39:28
各開催場所ごとに、内容と講師って違うのかな。

なんか全部一緒だと思ってたんだけど・・・・違うのかなぁ・・・。
だとしたら超不公平だよね。

なんでこんなに、各場所によって、待遇違うんだろ・・・。
お茶でてたり、5回目あったり、なかったり・・・。
でも料金一緒、って変じゃね?
476名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 17:19:19
>>475
たしかにそうなんだけど、都道府県地方協議会の力の入れ方の差だからしょうがない。そこらへんの事情が分かっている人は、あえて遠くても熱心な県の講習に行くみたい。去年は、わざわざ沖縄から神奈川の講習受けに来た人がいたそうだ。
あと、講師については、中央協議会から地方協議会へ講師を推薦してくる…が、県によっては、合格率等の実績から推薦を外して、別の講師を一本釣りすることもある。

477名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 23:22:17
athomeの直前テスト・・・
56点と、70点で計126点・・・
これってどうなんだろう・・・。(涙)
478名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 09:52:48
アットホームの直前テストって毎年どうなんでしょうか?予想当たってますか?

479名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 12:11:51
10年前からの過去問見てると昔の方がけっこう記述難しいのねん。
480名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 01:17:37
>>478
アットホームの直前勉強会の講師自身が「たぶん出ない」と言っている問題が、今年の直前テスト(税務)に出てるんだがw。

ところで、いちおう提出の締め切りとかあるんだから、平均点とか正答率が低かった問題とか公表してくれんもんかね。
難易度的には、択一は過去問よりもやさしく感じた。
記述は、事業・実務も過去問と同程度の難易度かな、税務を選択したが第1問が難しくて適当に数字並べたw

>>479
税務とはそうらしいね。初期の試験の税務出題委員から聞いた話だが、論述式の問題を出したら、答案用紙にほとんど何も書いていないものが数多くて、6割合格を選ぶのに苦労したそうだ。それで、以後、穴埋め記号選択式にしたとかw
建築は、アットホームの講師は、最近のほうが建築士が作題した細かな問題が多くて難しいと言っていた。(昔は学者が出題委員だったので、割と素直な問題だったらしい。)
481名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 07:32:01
昔の記述って、ホントに論述させるタイプだもんな。
建築はどうせ選択しないからいいや。
482名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 22:52:16
試験問題って、何月に作られてるんだろう・・・。

こんなに情勢が激変してて、住宅地も商業地も価格上昇してます、なんて答え、普通にかけないよね・・・・。
日銀短観とか、何とか白書とか、いつ分まで読めばいいんだろ・・・。
483名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 00:40:31
その辺はテキトーに・・・。
毎年必ず出題される所を確実に得点すれば大丈夫。
記述の長期事業収支、等価交換の穴埋め問題とか。

怖いのは計算ミス。一問間違えたら、その後の答えも芋づる式に
間違うようになっているから。おかしな試験だよ。
484名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:41:04
東京の講習が昨日で終わり

建築と法律と税金は出るとこだいたい言ってたような気がする

事業、実務と昨日の金融、経済は同じジジイ講師で何言ってるのかさえわからんかった
485名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:10:34
>482
8月か9月じゃねーの

さっき郵便受け見たら受験票届いてた
会場、電車で30分。わりと近くでよかった
486名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:47:32
>>483
それは簿記の試験と一緒だわさ。
こっちはまだ、何とかなりそうなものもあるけど、簿記の試験なんて一個間違うともう終わりだよ・・・。

>>484
同意っ!!!
あの爺、ホントナニいってんのかワカンナイ。
不評だよ・・・ったく・・・。

税金の先生が一番よかったなぁ。ここ、出ますとか、これはでませんとかはっきり断言してたし。
建築はあたし、わかりませんでした。
あの人も不評です・・・。
よかったのは税金だけかもなぁ。

受験票・・・あたしまだ届いてなかったような気がする。
場所、ドコなんだろ・・・。
近いといいなぁ・・・。



487名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:24:36
東京会場、ドコっすか?
488名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:58:54
難しいなあ。
勉強はかどらないよ。

昨日受験票来たよ。四谷上智だった。
489名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 16:10:58
うちも四谷の上智だった。
つうか、どこ出んのかぜんぜんわかんねーよ!

税制、意味がわからねー!おぼえらんねー!

法律、どこに絞ってやる?
やっぱり成年後見制度?
490名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:19:51
特定事業用資産の買い替え特例

この特例を適用した場合、課税繰り延べされた取得価格は譲渡試算の取得費および譲渡費用を引き継ぎます。

って、ナニ、どういう意味なのこれ?
取得費と譲渡費用を引き継ぐって言う意味がわから無いんだけど・・・
誰か教えて!
491名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:18:28
>>489
結局、知名度が低い、歴史が浅い、科目数が多い…といった点が重なって、科目ごとの過去問の蓄積が小さく、傾向と対策が見えてこないんだよね。

>>490
「引き継ぐ」とは、買替え資産の取得原価を、譲渡資産の取得原価の金額にしてしまうをいいます。
分かりやすいように、まず、居住用資産の買替え特例等にみられる「100%繰り延べ」について説明します。

平成5年10月10日に100円で買った土地甲の地主Aさんが、宅建業者の紹介でBさんに土地甲を310円で売りました。
その際、宅建業者に仲介手数料10円を払ったので、手に入れた金額は300円でした。
Aさんは、そのお金300円で、土地乙を買いました。

このとき、
譲渡資産(土地甲)の取得費とは、平成5年10月10日に支払った100円のことです。
譲渡費用とは、譲渡資産(土地甲)を売るときに要した費用10円のことです。
実際には、土地乙を手に入れるのに支払ったのは300円ですが、(これを「取得価額」といいます)
「100%繰り延べ」によって「取得費と譲渡費用を引き継ぐ」と
土地乙の取得価額は取得費100円+譲渡費用10円=110円であるとみなされます。

特定事業用資産の場合は、「100%繰り延べ」ではなく「80%繰り延べ」なので、土地乙の80%部分だけ、上記の計算が適用されます。
つまり、土地乙の80%が110円×80%=88円、残り20%が本来の300円×20%=60円。
したがって、土地乙の取得価額は、88+60=148円となります。

もし、将来、平成23年にAさんが土地乙を600円で売却し、その時の譲渡費用が20円だとしたら、譲渡益は原則
600-148-20=432円
となります。
492名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 18:41:22
>491

すばらしい!
どうもありがとうございます。
これまた、よくわかりました!
感謝です!ありがとうございます!
493名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:50:18
試験会場での昼食ってどうするんだろ?
東京だと上智大学だけど、あのあたり、日曜日って開いてる店あるの?
494名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:19:36
ニューオータニ
495名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:24:11
>464
昨日、神奈川の5回目受けてきた。
6時間の講義だけど、そのうち、2時間は練習問題を実際に解いていた時間だから、講師が最初から例題として解説だけすれば、半日でも十分かも。

>昨日愛知県の 建築・法律の基礎講習行って来た3回目w
>もうね出るとこはっきりせんわ・・・。アホかと・・。
神奈川も、建築は、講師が姉歯への恨み節ばかり言ってて、よく分からんかったw
でも、今日の5回目はそのときの講師とは別の人だったけど、強調してたところ(マーカー引いた部分)が3回目とよくよく見たらおんなじだった。
3回目の建築の講師も、説明は下手だけど、いちおう強調してはくれてたんだと、今気付いたw

それから、昨日の講師は、(建築士のようなバックグラウンドが無い限り)建築は選択しないほうが無難と言っていました。
496名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 12:05:40
去年受かったけど、何か質問あります?
497名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 12:19:09
>>493
都心部だし駅から学校までは近く、それっぽい店の記憶はない。
また、昨年は上智でコンサル以外の試験もあったようで人出は多かった。

食いたいもの食えないとテンション下がるので出発地近くで好きな
弁当でも勝って行った方が良いと思います。

校舎から富士山でも見ながらゆっくり昼食がとれますよ。
498名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 14:08:42
>496

去年受かったなんてうらやましい。。。
ところで、記述は何選択しましたか?

記述はどこの人に聞いても、建築はよせ、とか言われますね。

過去問以外に問題集とか予想問題とか出てないから、過去問の繰り返しになり・・・
答えの番号だけ覚えちゃって、内容が覚えられない・・・・
どうしよう・・・。
499名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:15:19
>>498
記述選択は、民法を選択。一番無難かと。宅建知識も多少役立つし。
金融が得意なら金融もありかと。
建築は、天空率とか何やらとまるで分からんのでパス。

記述試験中はやけに電卓の叩く音が耳障りで、気持ちを焦らせるので
耳栓は必須かと。
500名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:24:28
>>498
496ではないけど 税制 でいきました。

事前でも 税制 に決めていたんだけど当日に 法律 金融も語群があり
迷った。時間もあったのでそれぞれ解いて結局 税制 でいきました。
建築 は、はなからパス。時間は充分あると思います。
結論として4つのうちから1つ選ぶことが出来ます。

実務 事業は過去問で対策が出来ると思います。

なので意外と 経済 がくせものです。
経済 を征するもの 記述 を征する。 とここで言ってしまいます。
501名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:58:06
経済はアットホームからもらった直前用の資料みればいいのかなあ。
502名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 15:31:49
経済ね〜・・・・

ナントカ白書とか、そっち系の書類読み込まないとなんないよね。
でも、実情とナントカ白書って乖離があるから、すごい抵抗があってすんなり覚えられない・・・。

確かに、金融か法律選ぶのがいいかも!
でも、法律って語群選択少なそう・・・。
503名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:40:19
「アットホーム」や「流動化センター」で回答速報があるみたいですが、
いつ頃に公開されるのでしょうか?

受験日に回答速報が流れればうれしいのです。

もしご存知でしたら教えてください。
504名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:16:36
>503
解答速報は、住宅新報(新聞)と、アットホームのホームページに掲載される。
おそらく、11/19、11/20ぐらいだと思う。
ちなみに、去年は、住宅新報のが近代化センターからの横流し、アットホームのが独自解答で、建築記述の解答が割れたらしい。
(アットホームのが最終的に正しかった。)

近代化センターによる正解(模範解答)発表は、合格者発表時だと思う。

>受験日に回答速報が流れればうれしいのです。
受験日はこのスレで答え合わせするしかないね。
505名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 03:38:04
>504
丁寧なお返事ありがとうございます。
みなさんと答え合わせしたいと思います。
506名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:09:18
伊○ハ○のチー○インは先日レジでお客様から「これおいしいのね」と言われた。
○ゲリータも定番。
「この店は国産だから安心」って言われてたが最近回収が多いね。
冷凍は買わないお客様も増えている。
507名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:13:30
↑506です。まったくのスレ違いです。 <(_ _)>
試験がんばってください。
508名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:15:31
>>493
去年、上智で受験でした。コンビニは割とあるのでそこでおにぎりを買って
会場へ向かったことを覚えています。
日曜日のミサに来られている貴婦人はいわゆる富裕層が多く
途中まで進路が同じなのですが
なんで今日に限って胡散臭いのがいるんだろって目で見てきますよ。
509名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 12:52:58
去年、金沢で受験したけど、昼飯は会場すぐ近くの
はなまるうどんに入って食った。
午前中の択一で白旗状態だったんで、昼時間復習してる奴
尻目に外出てゆっくりしてた。
しかし、はなまるうどんが予想以上に不味く、胃もたれして、
午後から体調崩して記述もボロボロだった。
選択科目残して、残り時間あと10分とか。
なぜか全くわからない税法選んでほぼ空欄のままタイムアップ。
もう2度と受験するまいと会場を後にしたけど、何故か合格していた。
不思議な試験だよ、全く。
510名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 16:42:48
そんないい加減な試験なの?
511名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 17:10:00
そりゃ約50%受かる協会認定の試験だから適当ですよ。
宅建や鑑定士試験に比べれば、何も心配することはないかと。
二人に一人は合格ですからね。
その割には、コンサル料名目で業法の報酬制限撤廃という旨味のある資格です。
512名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 17:21:55
登録まで実務5年って長くね?
登録する頃には三十路突入寸前
この資格って使えるんすか?
うちの会社はコンサルより証券化マスターを推してますが・・・。
実際どうなんすかね?
513名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 09:33:06
>>512
大手ならマスター。中小零細ならコンサル。
514名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 13:12:24
マスターもコンサルも、認定だからね・・・

会社としての投資運用業とかの登録に必要な資格というか・・・
でも、どっちでもいいんだよね。

証券化マスターは、ファンド関連で使えるけど、それ以外じゃそんなに
つかえないよね。
そもそも、証券化マスターっていう名前が変だし。

なんかwebマスターとか、そんなノリじゃん?
515509:2008/10/29(水) 22:08:43
俺は講習も受けていないし、勉強も適当だったから、
本試験では手探り状態だったけど、一度受験した今なら
要領よく簡単に合格する方法がわかっている。

択一は過去問まわせば30点前後は取れるからこれで×2で60点。
記述は実務1と事業は周知の通り、お題の通り
電卓叩くだけで満点取れるサービス問題。ここで40点取って計100点。
120点で合格だから、あとの20点は常識と運でかき集める。
そんなんで20点も取れるのか?と思うかもしれないけど、
これが実際に取れてしまう。
○×問題は自信がなければ、全部○か全部×にしておけば半分正解。
適切な語群選んで該当記号記入するタイプの問題は、
文脈や漠然とした知識でも対応出来るうえに、マグレ当たりも期待出来る。
これで確実に130点前後取れる。

ポイントは頻出事項だけを適当に勉強すること。
本当にイージーに合格出来てしまう。
516名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:11:07
愛知県の最終まとめ講座を30日に受けてきました
講師は不動産鑑定士の武井さんというかたでした 話し方に癖のある「ちゃぷちゃぷ」いう人で
聞き取りずらいめんもありましたがなんとか無事終了させていました^^

ところで事業の記述問題で毎年出題されている 前提条件と 事業収支計画の穴埋め問題ですが
今年は絶対に出ませんとこの武井さんがおっしゃっていましたが本当なんでしょうか?
毎年出題されている鉄板問題ですよ
みなさんどよめいていましたww
これで事業収支計画が出題されるようなことがあればこの人どうなることやら^^心配です・・・・。

他の場所での受講生さんが見えましたらどこが出るといってたか教えてください
試験直前ですからもう間に合わないでしょうけどよろしくです
517名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:57:23
too late
518名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:43:40
ヒント 武井先生が作ってますので
519名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:52:24
>>516

えーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あの問題が出ないなら、どんなのが出るの?
出ないって断言したなら、出るっていう意味合いのものもあったんでしょ?
そんなの、東京じゃ聞いてないよー!
520名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:00:34
武井さんの経歴みたら鑑定士じゃないのに
紹介では鑑定士っていってたよな
怪しいな・・・・。
521名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:50:39
新問題らしいな事業

あのーほれ 事業採算見直しとかじゃなくてさ あれだよあれ あっちのほう

実務は階層別位置別効用比と積数だよね

522名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:10:32
>521

どっち?あっちって、どっち?

計算問題じゃないってこと?

事業用買い替え?

せっかくそこまで書くなら・・・・教えてくれても!
523名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:03:18
等価交換と投資分析です。
穴埋め、信託の仕組みと信託受益権 
524名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:21:38
投資分析って、どんな問題形式だっけ?
なんか、ぱっと思い浮かばないんだけど・・・・

525名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:17:24
投資分析って「内部収益率」とかいろいろあるやつ?
526名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:47:50
DCF法、NPV、IRRを穴埋めで答えろ、とか?
記述しろとか?
記述なんてできねーよ
感で穴埋めぐらいにナントカしてくれよ!
527名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:58:22
質問。

等価交換の売価還元方式

・デベが出資4億円
・デベの適正利益 売上高の20%
・マンションの市場価格500千円/u
・建物総床面積 2000u

ここで、デベの必要売上高

4億円÷(1−20%)=5億円

となっているのだが。。。。
なんで1−20%で割っているのだ・・・

4億×20%で、必要売上高じゃないの?
528名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:07:52
売り上げ高=出資金額(1-20%)+適正利益(20%)
出資金額4億円が1−20%ってことか。
529名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:28:18
4億が原価(この場合80%)なのだよ。
530名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:08:41
そもそも事業に穴うめはでんだろ 事業収支計画しかな

531名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:28:30
なるほど・・・
4億が原価で80%か・・・。

どうもありがとう!

それにしても、事業に穴埋めでない・・・
それは一大事だよ!
532名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:10:35
法律は何でるんだろう?やっぱ昨今の耐震偽造を受けて
瑕疵担保とかでるんだろうか?
533名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:10:50
なんか面倒臭いことになってるみたいだな。
去年受けておいて良かったよ。
534名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:59:13
耐震偽装とかよりなら、今まであんまり出ていない、成年後見制度かなぁとか思うけど。

去年受けてた人・・・相当ラッキーだよね。
合格ライン低いし。
535名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:21:42
>去年受けてた人・・・相当ラッキーだよね。
>合格ライン低いし。
そりゃ、今だからこそ言えるんだよ。
合格ライン低い=平均点低い=受けた人全般の点が低いってことだから、かなりの人は例年の水準に達してなくて冷や汗だったわけで。
536名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:15:18
その通り。
勉強に費やした時間を無駄にしたという思いより、
受験料の3万円をドブに捨てたという後悔の念にかられる。

合格率とは裏腹に結構難しく、そして達成感を得られる資格だよ。
537名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 04:25:19
法律は成年後見制度はでないよ
538名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 09:28:55
>537

んじゃぁどこでんの?
539名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:53:34
この前の講習では、相続と不動産登記法をよくやってたよ
540名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:29:48
瑕疵担保責任のところ
民法はないんだって
相続と登記のとこ穴埋め
今年は簡単らしいね
541名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 16:09:23
都市計画法とか出るって事かしら・・・。
相続と登記だけで終わるとは思えないよなー。

法律より事業だよ、事業の記述!!!!
542名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:15:44
みんな準備は万端?
543名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:47:20
講習で出るとこ教えてくれるのは神奈川県だけだよ。
544名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:54:48
本当ですか?
545名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:56:34
経済の記述は?
546名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:57:54
事業は 事業収支絶対に出さないと 武井が愛知県の最終まとめ講習で断言してた
問題は俺が作ったから間違いないって態度www
547名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:03:19
会場でローン電卓は使えないんだね。
548名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:33:53
>>6
当たり!!!!
549名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:16:59
がんばりましょうね。
550名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:45:59
事業収支がでないなら何がでるの???
551名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:49:29
ほんとだよ!
事業収支、出ないんなら何が出るの?
事業って他になんかある?
552名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:15:01
明後日だねー

受験する人は頑張ろうね
553名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:54:08
受験者毎年減ってるみたいね。今年はどれくらい受けるんだろう。
554名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:48:33
ホントに武井って人作ってンの?
555名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:53:21
愛知県まとめ講習10月30日俺も行ったが
事業収支は毎年出してましたが今年は絶対出ませんよ
かわりにこれだしますとプリントを4部わたされました
これで事業収支でてたら武井さんは あ・れ・だ・な!!
556名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:04:35
代わりにこれだしますって・・・・


何、どんなんだったの!!!!


東京組はまとめ講習なかったんだよ。。。
557名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 06:09:20
投資分析2部と
占有取得面積2部だったような気がします

今回はちょいむずいのでは?
558名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 06:09:53
講習受けてないと難しい問題ですよこれ><
559名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 08:46:18
講習受けたってむずかしいだろ。

投資分析って・・・・鑑定士じゃないんだし、わかるわけねーだろって。
実務でそれは無いでしょーって感じだな。
560名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 08:57:23
そうですね そう思います
561名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 08:58:46
それに
働きながらではこれは量が多すぎると思います
実務試験なのに・・。
562名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:00:37
試験直前 受験生はみんな集まれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
563名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:01:36
素直な不安な気持ち書き込め!!

煽るけなす奴は卑怯者

気にするな
564名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:17:06
試験作成委員は全員神奈川だよ。
神奈川県以外の講習で講師が試験問題知ってるわけないじゃん。
565名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:19:18
武井嘘つきだな!!!!殺意を感じry
566名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:39:48
今日は仕事の合間みてヤマかけ暗記するぞ。
穴埋めとか無理。
計算はとる。
567名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:41:27
働きながら取れるような甘い試験じゃないよこれは
568名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:31:26
俺去年神奈川で講習受けたものだか、
記述はもらったプリントのみ勉強して8〜9割程解けました。
569名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:46:28
>>567
逆に無職でとっても意味ないぞ
行書じゃないんだから
資格の意味考えろよ

みんな働いて取ってるよ
570名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:21:05
>記述はもらったプリントのみ勉強して8〜9割程解けました

講習のない地域の人は不利になるから不公平では?
571名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:44:19
そういえば、税制の東京の講習の先生。
東京シティ何とかという税理士事務所の先生だったが、

ここは出る。ここは今年でない。ッテはっきり断言してたよ。

これってどうなの?
試験でてる人と話して大体こうだ、みたいなこと言ってたけど。
信憑性あり?
572名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:47:18
神奈川組ーーーーーーーーーーーー!


東京組を助けてくれーーーーーーーーーーーー!
イヤ、東京以外の組もか・・・。

神奈川・・そんなにいいなら行けばよかったさ。
東京のコンサルティング協議会に殺意を・・・(ry
573名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:53:00
おいおい同じ貴重なお金講習料支払ってるのに
渡されるプリントの内容がちがうのかよ?!
574名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:54:39
愛知組だが実務は
床配分と等価交換
事業は投資分析
だったよ
575名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:56:30
事業収支計画は絶対に今年は出しませんおっとっとw でないと思います・・・。
と武井が思わせぶりに言ってましたよ 私はちゃんと聞いてました
みんな えええええええええええ!! って どよめいてましたよ
576名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:57:12
もし出てたら多分武井は消されますよ
577名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:58:39
社会的にですけど
578名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:03:37
これ受かる奴の神経わからないわ
579名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:04:09
床配分って・・・なに?

ちなみに経済、何白書でるの?
サッパリわからん・・・。
プリントは、マネーストックがどうだと、書いていたが。
580名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:05:06
書いてからビビッちゃったのかな?

そういう世の中だもんな
581名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:17:08
勘違い御用聞き逮捕が多いからな
582名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:17:54
消されるって何も殺すだけが意味することじゃなかろうにww
ほされる意味合いもアルわな
583名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:19:12
584名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:46:50
>583

受験料3万もとって、その他、地域差あり過ぎの講習会で5万もとられりゃ、安泰だわさ。
試験やれるよ、普通に・・・。
585名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:48:20
神奈川組ーーーーーーーーーーー


経済はドコって言うてたー!!!!!!!!!!!


法律はどこって言うてたーーーーーーーー!!!!!!!

レジュメ何ページじゃーーーーーーーーーー!

教えてくれーーーーーーーーーーーーーー!
586名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:19:22
>>584
そうか そうだな 騙されるとこだった
587名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:57:38
投資分析って利回り計算とかDCF法とか?

東京の事業のジジイもココは重要って言ってたなぁ
588名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:58:23
Perfume武道館2DAYS行ってる間にスレが伸びててビビったw
なんつー情報戦…

いまさら、もらってもいないプリントのことなんか気にしてもしようがないよ。
地道が一番だよ。事業、実務、税制はFPと被るから、FP1級学科対策問題集回しておけば問題ないよ。

>579
>床配分って・・・なに?
…過去問くらいやろうよ
589名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:13:17
明日だぁ

みんな自信ある???
590名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:35:04
もーだめかもねぇ。

今日になってやる気でねーし。
591名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:43:34
>>590

同じく
というのは
今回講習とかでやった部分を微妙にはずしてくるという内部情報が・・・。

592名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:53:27
法律なんか成年後見制度なんてwwありえなーいしね
593名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:02:25
総まとめの講習にでた人へ

総まとめでやった内容を項目だけでいいので教えてください。
お願いします。
594名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:05:43
角地割り増しとか関係ないみたいだね角地でも
おっとこれ以上は・・・。
595名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:25:52
>594

いまさらながら、根性悪いぞ・・・。

レジュメ持ってるチームなら、何ページとか言えばいーだろーが。
プリントの内容もさらっと関連つけてくれればいーじゃん。
596名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:41:29
 
597名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:43:20
http://adult.agesage.jp/contentsPage.html?mcd=DghFwAHNNCcE7qV1
この子で一回抜いたらおせーたる
598名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:52:09
>597

女の子にもてないから、苦労してるんだね。。。
599名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:38:58
みんなのチームワークで危機を乗り切ろうぜ!



で、どこがでるって?
600名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:52:57
でるところはイラヌ!




で、答えは?
601名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:55:05
出ない、ってみんなが言ってるけど、法律、後見制度出るような気がする。

あと、税制の省エネ住宅でる気がする。
602名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:02:19
>>595
んなこといわれたってプリントはレジュメにもテキストにも間に合わなかった分野の問題だから何ページなんて家ねーよ
603名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:02:30
法律はプリントは借地権になっとるぞ
604名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:08:29
今日までに1000うめたろかw
605名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:10:16
>603
 法律のプリントなんてどの県で配ったんだ?
 税金のプリントなら源泉徴収だったが。
606名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:15:44
愛知県
607名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:25:36
実務の記述で30点、事業で15点、税制で5点、建築で15点、記述合計65点。
択一は、事業で12点、経済で4点、金融で4点、税制で4点、建築で10点、法律で6点。
択一合計40点。
合計105点で合格。
これが、1級建築士であるおれの計画だ。建築で稼がないと落ちると思う・・・
608名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:37:45
105じゃだめじゃん・・・・。120で切り
609名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:49:15
>607
選択2科目書いたら失格ww
610名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:00:07
急に焦ってチャット状態になってんじゃねーよっ!

・・・どこでるの?|ω・`)
611名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:11:05
ってか実際の業務に従事されている皆さんは、各々の業務と重なる部分がありますよね。
従事している業務の分野の問題は楽勝だとお思います。

講習を受けてない人も落ち着いてがんばりましょう!
612名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:13:14
603>

借地権って、事業用借地権とかの定借の話?


源泉の話なんてぜんぜん聞いてない(税制)
613名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:16:25
一級建築士なら、もっと上狙えよ(笑)
614名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:17:03
ぐうたらな性格のおかげであまり勉強できなかった。
今晩はathomeからもらったトピックスでも見て寝るわ。
615名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:17:58
>>613 >一級建築士なら、もっと上
そうだね。調査士、鑑定士あたりでもいいじゃない!?
616名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:18:04
>>594

お前なんて落ちちまえ!
617名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:19:00
計算は借地権ありの等価交換、DCF法による投資分析、
穴埋めは、不動産の証券化の信託の仕組みと信託受益権
法律は成年後見制度 
これで実技80点
618名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:19:36
経済の何とか白書・・・
日銀短観とかやっぱりマスト?

土地白書はマストだよな、やっぱり。
619名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:21:09
やっぱり、法律は後見制度なのか?

信託受益権って仕組みが出るのか?

実技80点って・・・おかしくね?
実技って・・・実技って・・・(汗)
620名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:58:54
不安で不安でオナニーもままならないよ
621名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:08:10
不安で不安でオナニーはママとするよ
622名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:35:08
>595
投資分析のページはね、応用編の411ページですよ。
この問題が解ければ、対応可能な問題が出るんじゃないかと思います。



あ、パーフェクトFP技能士1級対策問題集<学科編>です。
623名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:45:09
FPの試験問題集なんて、コンサルを今年受験する人の一体何人が持っていると思うんだ。。。
624名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:04:25
毎年法改正がらみの問題が出るけど、今年は「不動産の証券化」がテーマらしいね。
625名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:34:05
不動産の証券化って言っても範囲広いよね。

金商法がらみってこと?

第二種金融商品取引業者とかそんなキーワードまで出たりする?

証券化スキーム、今年はどれが出る?
TMK?匿名組合?任意組合?投資法人?
626名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:56:52
627名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:19:22
>>626

答えがわからんぞ・・・。
628名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:48:42
明日頑張ろうね

おやすみ
629名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 06:45:50
おはようございます。
がんばりましょう!
630名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 08:35:23
過疎スレが試験前日に少しだけ盛り上がってて笑った。

わからない問題は全くわからないから、焦らずにわかるところを
確実に解答すれば、なんとかなるだろうよ。
4時間は長いからね。集中力切らしたら負け。

宅建みたいな競争ではなく、ひたすら自分との戦いだよ。
631名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 09:02:22
みんなで受かろうp(^^)q
632名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:43:05
どんな感じ?
633名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:47:45
疲れたな〜
634名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:56:45
最後は4
635名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:29:25
チャペるで神頼み
636名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:29:50
終わったー(-.-;)
637名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:18:22
はじめて受けたが俺には無理だ!
時間が足りなかった。

記述試験、ひらがなで書いたけど正解にしてもらえるのか?
638名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:20:23
あれ?年に1度のお祭りしないの?
639名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:00:02
まあまあできたと思うんだがな。
解答速報はもうちょっと先かな。
640名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:00:11
誰か解答速報やれよ!
試験会場で余裕かまして賢そうにしてた奴いっぱいいたぞ。
641名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:35:55
みんなも協力してください。

[記述]
実技[2]
設問4:
Jキ
Kシ
Lケ
Mイ
Nエ

参考文献
「金融商品取引業等に関する…:金融庁」
http://www.fsa.go.jp/news/19/syouken/20070928-10.html
「関東財務局 信託受益権販売業関係」
http://www.mof-kantou.go.jp/kinyuu/shintakujueki/mokuji.htm
「信託受益権とは」
http://www.nomura-un.co.jp/explanation_trust/
642名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:40:07
択一
第1問 4
643名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:48:27
択一
第2問 1
644名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:53:36
[記述]
実技[2]
設問3:


[知的財産権信託]10.信託の特性
http://www.i.hosei.ac.jp/~kishimot/shibamiya.files/frame.htm#slide0007.htm
645名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:56:13
記述 実務1
@39.1A14.2B6.1C40.6D938.4
E340.8F146.4G974.4H66.7I33.3
J65.9K23.9L10.2M44N15.9O6.8
P1056Q381.6R163.2S799.2
で正解だと思ってるのですが、必ず小数点第1位まで書かなければ
いけなかったのでしょうか??
646名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:58:18
>>645
おお!同じ!
647名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:00:26
>645
神キターおんなじや!!
648名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:01:21
オレも同じwww

でも、択一の方が自信ないんだよね。
択一の模範解答出せる人いるかなぁ
649名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:02:52
記述 事業
H5.184I4.938J4.704K70.56
L96.54
これも正解だと思ってるのですが、KLは小数点第3位まで
書かなければいけなかったのでしょうか??
知ってる方教えてください。
650名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:03:37
択一は適当に選べば確率論で25点以上取れる。
記述でどれだけとれるかが、この合格のカギ。
651名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:03:59
>>645

あれ。ぜんぜん違う。
自分の答えと、ぜんぜん違う・・・。
借地権割合70%って、考慮してる?
652名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:05:23
>>649
それで正解!
小数3位までかかんでもよいと思う。
小学生や中学生のテストじゃあるまいし。
653名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:05:53
>>649
同じ^^

K70.560 L96.540 と書きましたが…
654名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:06:21
>>651
考慮してるよ
655名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:07:11
>>651
借地権を考慮してるから 645 になると思う。
656名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:08:09
記述 経済
@オAツBイCトDエEタFシGスHクIコ
657名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:09:23
記述 事業 第一問

@37.51
A14.6
B6.2
C41.7
D900
E350.4
F148.4
G1000.8
H65.2
I34.8
J64.1
K14.9
L16.0
M41.8
N13.0
O10.4
P1003.2
Q312
R249.6
S835.2


になったんだけど。一緒の人いたりする?
658正義の味方:2008/11/09(日) 19:14:45
宅建、鑑定士、税理士、会計士、社労士、行政書士、みんななばい。食えない。言いなり。
現実から目をそらすな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)

こんな資格暴露本がでちゃってる。

私は不動産鑑定士の勉強を始めて半年になる大学生です。
まず、タイトルを見て、「地価を作る」なんてあってはならないことだと思いました。
本当に、地価公示が役人によって指示され、それを鑑定士がそのまま受け入れるのですか?
「言い値鑑定」しないと、仕事がないのですか?はっきり言って、ショックでした。ファンドが破綻した理由の1つに、鑑定があったことは事実だと思います。
実際、リートでも「言い値鑑定」で勧告処分をされた投資法人がありました。
このような鑑定をしているから日本がどんどんダメになってゆくのだと思います。

ファンド、証券化、鑑定、リート、株式、FX

みんなまがい物。

ただ膨らませてた風船が割れただけ。

資本経済主義ってバーチャルの世界。

国土交通省、鑑定協会、金融庁、金融 金儲け拝金主義の新興企業。
659名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:15:31
記述 事業
Aコ Bキ Cコ Dカ Eキ
Fウ Gイ? @7 A6 B100
C0.05 D105 E110 F0.1
G100
660名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:16:38
>>659
おんなじ
661名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:18:10
>>659
オレも同じやー
662名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:21:04
記述 実務2
@委託者A信託受益権B不動産特定共同事業
C受託者D受託者E受益者F○G×H○I×
663名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:21:06
択一自信ある人いる???
664名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:24:01
>>656
記述 経済
@オ
じゃないと思う。

@エ
じゃない?

参考文献「第4節 景気回復の波及が遅れる家計部門」
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2007/1214nk/07-00104.html
665名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:24:11
択一
@4A1B3C4D1E3F1G3H3I4J1
K2
666名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:28:20
>>662
同意
667名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:30:13
657がスルーされてる件
668名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:32:46
>>657
間違いだろう。

>>645
が正解
669名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:36:06
不動産コンサルティング中央協議会作成
基礎教育(経済・金融)P73今後の展望

〔現在の景気は弱さも抱えている。特に雇用情勢の改善に足踏みがみられ
個人消費はおおむね横ばいに推移するなど・・〕
670名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:41:52
>>669
何その本?
671名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:46:58
>>665
まったく一緒だニャン
672名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:52:38
>>665
一個だけ違う…
673名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:58:13
択一

44.3
674名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:58:25
13問以降頼む!!
675名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:08:46
択一の13番以降は出ないですかー。でないようなのでひとつ恥ずかしながら
たたき台を・・・
13−2、14-4、15-2?、16-2、17-3、18-4、19-3、20-3、21-1、22-3、23-1
24-4、25-2、26-3、27-2、28-1?、29-3、30-3、31-2、32-3、33-3、34-1?
35-1、36-1、37-2、38-1、39−1、40-3?、41-4、42-3、43-2、44-3、45-2
46-4、47-1、48-3、49-1、50-4
676名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:11:47
15は2じゃないよ。
ネットで調べたらでてきた。
677名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:19:10
第49問は2だと思う
678名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:19:18
>>645
J65.8K23.9L10.3
M43.9N15.9O6.9
P1053.6Q381.6R165.6
S799.2

679名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:20:22
>>676
28は1じゃないと思う
680名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:24:08
>>677
同意
681名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:24:27
28は4でしょ?
償却方法の届出はその届出をした個人に属し、相続人は改めて届出をしないといけないから
当然に引き継ぐというのは×
682名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:25:55
>>681
自信はないがオレもそれを選んだ
683名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:30:22
684名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:32:07
で?
まとめると?
整理した解答ギボン

てか法律選択した方 模範解答プリーズ
685名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:33:37
28は
4みたい
http://www.meinan.net/column/col_shisanzei/shisanzei20050803.pdf#search='相続%20償却方法%20届出'
686名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:39:10
>>675
46は4じゃないと思う。
687名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:53:12
貴重なお休みに皆様乙です。

自分は大阪で全5回の講習に@8000円出して、んで試験代3万出して受けました。
+テキスト代3千円くらい*4か。 結構お金かかってますね・・・。

明日くらいには全宅連とかから解答出るのかな?
もし落ちたら、来年は5回目だけ講習に出ようと思う今日この頃。
688名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:53:19
46は4 借地権の買取請求はできない
689名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:55:01
46は4で合ってる
690名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:58:07
@4A1B3C4D1E3F1G3H3I4J1
K2
13−2、14-4、15-4?、16-2、17-3、18-4、19-3、20-3、21-1、22-3、23-1
24-4、25-2、26-3、27-2、28-4?、29-3、30-3、31-2、32-3、33-3、34-1?
35-1、36-1、37-2、38-1、39−1、40-3?、41-4、42-3、43-2、44-3、45-2
46-4、47-1、48-3、49-2?、50-4

これであっている?
691名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:00:18
49は2 明渡債務と敷金返還は同時履行の関係にない
692名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:08:20
記述の
経済
設問2と設問3はどう?
693名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:16:26
経済の設問2−○×○
   設問3−○○××
でどうですか、ご批判を請う。 
694名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:21:01
>693

設問3は×○××と答えた。

「国の直接の豊かさを表す指標」にちとひっかかりが。
695名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:23:12
16は○じゃない?
696名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:25:24
今年は確実に講習でた人が有利だね。
記述は言ってた通りだし(事業収支計算はでない。等価交換、占有取得面積、投資分析が出る)
他の科目も講師の強調した言葉がそのまま正解枝になってるのが目立ったね
697名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:26:13
講習てなに?
どうゆうこと?
698名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:27:38
基礎講習会
699名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:28:58
そんなのあるの???
知らんかった。

講習でてたら回答わかるでしょ?
700名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:34:29
700
701名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:38:38
でも講習会受講者の合格率が試験の合格率とだいたい一緒だそうだwww
702名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:39:33
どうしよう。事業の第一問って借地の底地があるんだよね、Aは。
第一問玉砕だっ!
ところでこれって配点どうなるの。
703名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:44:04
事業じゃなくて実務の第一問でしょ?

空欄が20だから単純に1つ1点だと思う。
704名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:48:07
目覚まし時計を貸してくれたチサンホテルのフロントの方ありがとうございました。
おかげで、午後から気兼ねなく試験に挑めました。
本当にありがとう。

まさか会場に時計がないとは思いもしなかった。

みんなへ。 合格おめでとう!(^^)
今頃、武っちが採点中?
705名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:51:31
ごめん。実務だった。惜しいなあ。サービス問題なのに。
706名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:54:07
>>690
これが正解とすると
俺は40問も合ってることになるが…
707名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:55:21
解答速報はいつ頃どこからでるの?
708名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:05:29
時計を忘れた者です。

>>707
アットホームのHPによると・・・

択一式 (11/11(火)13:00以降に公開予定)
解答速報はこちら
記述式 (11/18(火)13:00以降に公開予定)
必修科目: 実務 事業 経済
選択科目: 金融 税制 建築 法律

らしいです。
709名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:05:39
>>706
あなたは675のひとですか?
710名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:07:55
>>709
違いますよ。
711名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:11:54
>>708
ありがとうございます。
712名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:12:45
記述 実務1
@39.1A14.2B6.1C40.6D938.4
E340.8F146.4G974.4H66.7I33.3
J65.9K23.9L10.2M44N15.9O6.8
P1056Q381.6R163.2S799.2

[記述]
実技[2]
@委託者A信託受益権B不動産特定共同事業
C受託者D受託者E受益者F○G×H○I×
設問4:
Jキ Kシ Lケ Mイ Nエ

記述3 事業
Aコ Bキ Cコ Dカ Eキ
Fウ Gイ @7 A6 B100
C0.05 D105 E110 F0.1
G100

経済
@オAツBイCトDエEタFシGスHクIコ
経済の設問2−○×○
   設問3−?○××

これであっている?
713名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:23:19
記述3の内部収益率の答えは?
714名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:24:21
>>713
H5.184I4.938J4.704K70.56
L96.54
715名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:25:58
ここ来て答え合わせしようって奴らはみんな受かってるよ。
オメデトウ!ゆっくり休んでね!
716名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:34:17
なんかみんな結構できてるなあ。自分は択一も記述もいまいちできなかった。
もう一年ごくろうさんか。
717名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:40:03
選択 法律
設問1 民法
設問2 @意思A代理B同意C取消すD1ヶ月E催告F未成年者G成年被後見人H被保佐人I被補助人J家庭K審判L居住M許可
設問3 婚姻
設問4 ウ
718名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:00:33
みんな選択は何選んだの?

俺は法律
>>717
これで正解だと思います。
俺は1問だけ間違えましたが…

税金も簡単そうだったんで悩みましたが、法律が一番書けそうだったんで、
結果的にはよかったです。
719名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:08:06
実務 記述 第2問のB

チラっと隣が見えたら
「出資(法)」
と見えたので、吹いてしまいました。

かくいう私は、「不動産流通(法)」なんて有りもしない?答えを書いてしまいました。

正答は、「不動産録定共同事業」かな??
720名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:11:35
>>718

おいどんも法律っす。

1問は何とか合いましたが、@の「意思」を「意志」と書いてしまいました。
下記ながらなんんかおかしいなーーーと思いましたが・・・

ああ、あと、家庭→簡易もやってしまいました。
>>717 さんは正答かな。

ちなみに
択一はボロボロだなー。
721名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:13:49
トナリの人も法律だった。建築なんか選択した人いるのかな。
722名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:16:13
>>721
去年の天空率みて、今年は建築捨てました。

捨てても大丈夫なコンサルティングってどうなんだろう・・・
723名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:21:13
税金選択しました。
もしよければ解いてみてください。
724名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:23:14
金融選択です^^:
725名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:24:05
アットホームも日曜夜勤出勤でもして、
すぐに回答速報すれば、
TACや大原よりアピールできるのにね。
726名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:26:44
>712
経済 設問3 Mは×ですね。
レジュメp2に
>1年間に日本人・外国人を問わず日本の国内で稼いだ付加価値の合計。一国の経済の大きさ=規模を示す指標。
>「経済の豊かさ」を示す指標ではない。(テキストP.28)
とあります。
727名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:27:50
金融を選択した方はいませんか。
設問1−サ、イ、オ、カ、シ、コ、ス、ウ
設問2 1と2
設問3 4と6
設問4 3と6

如何でしょうか。
728名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:32:50
>>717

私も法律を選択しました。

717さん正解じゃないでしょうか。
私は、2問ほど間違いましたが。
729605:2008/11/09(日) 23:35:38
源泉出たな…。税率まで覚えてねーから間違えた。
問33の答えは1だ。(×20% ○10%)
730名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:37:42
おそらく70パーセントの人が法律を選んだと思う。
731名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:38:13
>>727
おいらも全く一緒。
732名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:41:42
意思だけじゃダメかもしれない

意思表示 じゃないと・・・。

ちなみにあたしは、意志とかいて、もう論外ですがそれが何か?

保佐を補佐とかきましたが、それが何か?

似たようなもんじゃねえか、うわーーーーーーーーーーーーーーーん
733名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:44:46
私の択一解答
41341
31334
12244
24433
13142
32433
24431
14143
23232
41424

8割取れればいいな…
734名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:44:52
我慢できなくてお昼休みにトイレでオナニーしちゃいました。
でも、午後はすっきりしてよく出来ましたよ。
735名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:44:58
追認の「催告」なのねん。 追認請求権とか書いてしまったわ。
736名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:46:29
>>732

まま、そう言わずにあとほむの速報を今しばらく待ちましょう。

でも、すこし悩みましたね。
後見か後見人か被後見人か成年被後見人か・・・。

補佐の衣偏を示偏にしちゃったかも・・・。
737名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:48:37
>>735

あたしも、膝打って「追認」と書いちまいした。

今日は、トラウマになりそうなので「水曜どうでしょう」を見て寝ます。
お休みなさい。
738名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:50:02
今年は例年通り120点が合格点ぽいね
739名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:50:22
もう寝るわ。みなさんおつかれさん。
740名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:51:36
択一は別として、記述は結構取りやすかったのでは?
満点は無理にしても手も足もでない問題はなかったような気がする。
ボーダー高いんだろうか。
741名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:55:46
高そうだね

少なくとも去年の105点みたいに低いことはないと思う。
742名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:56:06
コンサル報酬が仲介上回るって良くあるような気がするが。
違法チックなのか。

気をつけないとな。
743名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:58:15
記述は多分91点。

択一は半分くらい・・・
通るかなぁ・・・
744名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:04:39
択一式試験
  1−4  2−1  3−3  4−1  5−1  6−3  7−1  8−3  9−3 10−4
 11−1 12−3 13−2 14−4 15−2 16−2 17−1 18−2 19−2 20−1
 21−2 22−2 23−1 24−4 25−3 26−2 27−2 28−2 29−1 30−3
 31−3 32−4 33−4 34−1 35−4 36−1 37−4 38−1 39−3 40−3
 41−2 42−2 43−2 44−3 45−2 46−1 47−2 48−2 49−2 50−4
745名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:17:48
実務【第一問】
  1− 39.1  2− 14.2  3−  6.1  4−40.6   5−938.4
  6−340.8  7−146.4  8−974.4  9−66.7  10− 33.3
 11− 66.4 12− 18.7 13− 14.9 14−44.3  15− 12.5
 13− 14.9 14− 44.3 15− 12.5 16− 9.9
 17−1063.2
 18− 300
 19− 237.6
 20− 799.2  
746733:2008/11/10(月) 00:22:27
>690
第15問は、レジュメ補足説明資料p10のとおりなので4で正解。
第17問は、レジュメp43からすると4。
第28問は、税制講師が追加説明した箇所で4で正解。
第32問は、1(宅建の過去問で×)、2(税制講師が強調した部分で×)、3(まとめ講師が強調した部分で×)、4(税制講師とまとめ講師が強調した部分で○)。よって4。
第33問は >>729
第34問は、おいらの実務経験から3だと思う。
第37問は、「各階」に設けなくても良い例外があった気がしたので、4にしました。
第39問は、レジュメp14からすると4。
第40問は、1と2が採光の制約からできないという建築講師の追加説明がありました。逆にいうと、3と4は問題ないということなのかもしれません。そうすると、「抵触する」と書いてある4が×、「可能」と書いてある3が○だと思います。よって、3ですかね。
第41問は、1、3、4がテキストに載っていたような気がしました。(4はp16に内断熱は「ヒートブリッジを起こしやすい」とあります。) 消去法で2にしました。
第48問は、売買における瑕疵担保責任では、補修請求できないと、法律講師が追加説明していました。レジュメp91からすると、4だと思います。
第49問は、>>691さんのとおりだと思います。法律講師・まとめ講師が追加説明していました。

747名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:22:32
実務【第二問】
 1−委託者  2−信託受益権  3−信託業
 4−受託者  5−受託者    6−受益者
 7−○    8−○      9−○    10−○
11−ケ   12−キ     13−シ    14−イ   15−エ
748名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:28:30
事業
 A−コ  B−キ  C−コ  D−カ  E−キ  F−ウ  G−イ
 1−7
 2−6
 3−100
 4−0.05
 5−105
 6−110
 7−0.10
 8−100
 9−5.184
10−4.938
11−4.704
12−70.560
13−96.540
749名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:32:29
経済
 1−ツ  2−セ  3−イ  4−ト  5−オ
 6−タ  7−イ  8−ス  9−ク 10−コ
11−× 12−○ 13−○ 14−× 15−○
16−○ 17−×
750名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:35:33
>742
企画提案型コンサルでは上回ってかまわない。というか、まったく別の商談。
@の4は企画提案型コンサルではないよ。
751奇跡を願うもの:2008/11/10(月) 00:40:29
選択科目【金融】
設問1) 1−サ  2−イ  3−オ  4−オ  5−シ  6−ウ  7−ス  8−ウ
設問2) 1と5
設問3) 3と6
設問4) 3と6

以上が私の解答です。
昨年の50問択一式のほうが簡単でした。
コンサルの50問択一式は範囲がわからず勉強できません。
やはり、高いですが講習を受けたほうがいいのでしょうか。

ちなみに昨年は103点でした。
752名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:47:23
今年は択一が難しかった。。。
753名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:47:46
低く見積もって択一78+記述84点=162点は確保しました。
合格できるでしょうか?
754名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:48:50
>>753
余裕で合格でしょ

いいなぁ
755名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:57:53
754様;早速の御返事、大変ありがたいです!(^。^)V
   
756名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:02:15
>>744
これって合ってるの???
757名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:05:41
>>756

確実なところはわからないと思うンだよね。
758名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:09:38
>756
 744=745=747の解答だろ
759名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:16:55
択一は11日のアットホームの解答待ち
760名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:24:20
択一の答え

1-4、2-1、3-3、4-4、5-1
6-3、7-1、8-3、9-3、10-4
11-1、12-2、13−2、14-4、15-4、
16-2、17-4(3)?、18-4、19-3、20-3、
21-1、22-3、23-1 24-4、25-2、
26-3、27-2、28-4、29-3、30-3、
31-2、32-4、33-1(3)?、34-3(1)? 35-1、
36-1、37-4(2)?、38-1、39−1、40-3?、
41-2(4)?、42-3、43-2、44-3、45-2
46-4、47-1、48-4(3)?、49-2、50-4

これであっている?
761名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 02:03:31
お疲れ様でした

おやすみなさい
762名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 05:13:25
シャバダバシャバダバ〜♪
     シャバダバシャバダバ〜♪

          シャバダバシャバダバ〜♪
               シャバダバシャバダバ〜♪

                       シャバダバダ・デゥイ〜シャバダ♪
                               シャバダバダ・デゥイ〜シャバダ♪
                                                  デゥデゥワ〜♪
763名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 05:20:08
764名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 05:28:24
ねてねーよバーか
解答速報がある日まで 試験についての無駄口祭り開催中 それって日テレ?
765名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:15:36
このスレ、来年の試験まで1000行かないな
766名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:24:06
回答参考になりました。
みなさんありがとうございます。
もう1つ教えてください。
記述式のほうで、万が一漢字を間違えるといけないので、わからへんところだけひらがなで書いたのですが、それって大丈夫なの?
767名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:37:54
745の11から19まで当たっているの?
768名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:51:08
>>766
わからへんところ←わからないところ
まず共通語覚えようぜw
769名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:03:24
766さん 共通語じゃなくてごめんなさい。
770名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:05:31
今日から解答速報があるまで俺しっかり張り付いて
みんなのボケにたいしてしっかりつっこむことになりしました
不動・サンコン・サル・タント(ギニア・日本のハーフ)ですよろしく

しかしまーなんですなー
俺は愛知県で受験したんだが
試験会場が暑くて暑くて・・・。
大原簿記専門学校で受験したんだが
試験官に「空調」お願いしますっいぇ前半の択一のときにもうしでたんだよ
そしたら 我慢できませんか?だってw

後半記述式のときに 前列廊下側の涼しいと思われる人がl「暑い!!」
って叫んだんだww
俺は丁度中央付近の席だったしもうサウナ状態で解答用紙なんか汗で ウニョウニョ・・。
そしたらなんてことはない試験官の野郎空調の操作しらなくて結局後ろの窓開けてた・・。

試験環境は最悪だった なにか質問ある? 
771名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:11:14
解答速報があるまで1000いかないとここに書き込んだ奴やロムってるやつは合格しないぞ
772名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:15:31
何か荒れてきたな…
773名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:17:10
>>772
荒れてはいないな
脱線してるだけだ

荒らしてほしいフラグたてるなよw
772から荒れるスタート?
774名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:20:41
荒らしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
775名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:21:43
俺も愛知県だったがや〜。
確かに暑かった。
となりのトトロおやじの問題用紙が汗でベタベタになってたぞ。
問題用紙は汗ふきハンカチじゃね〜んだよ。
ちなみに、法律は全部ひらがなで書きましたが何か?
漢字間違えるより確実!
意志と書いた人、いし と書いたら正解だったのになぁ〜…残念。
776名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:22:42
>>775
つわものだな!!
777名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:30:22
>>775
民法書けなかったの?
778名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:35:13
おっといいつっこみだー!!いまんところここには3人もいるw
779名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:40:25
合格したらどうなんのこれ?
給料ってどれくらいが全国平均?50万くらい?
780名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:51:23
平均ならどうだろう東京圏がひきあげるでしょ・・・
地方では土地の有効利用のコンサルだけだが
本質は証券化の金融業 リートだから

月でいえば100マン 年俸1000マンなんてザラにいるよ

地方だと800マンくらいかな

この資格もってて地方の小さい会社に勤めてるなんてもったいない
781名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:01:26
この資格もっててエイブルとか賃貸仲介業関連の会社は 絶対 ない ありえない
782名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:02:21
↑ぷぷ。鑑定士ですら平均700いかないのに。コンサルなんて業界平均+50万がいいとこ。平均580くらいじゃないの?
783名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:08:20
>>782
世間知らずだなー
何も試験の難しさが収入に比例するなんて社会は決めてないよ

コンサルは報酬表がない
鑑定士や弁護士は法律でがんじがらめw
コンサルの本質は実不動産の証券化にする業務管理者
つまり 株屋 の主任者ってわけだ 更に 個人の土地所有者に対してもどうどうと騙せるいやコンサルできる

株屋の年俸しらないの?
784名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:09:40
ちなみに俺の先輩3000万軽く超えてるよ

就職するならREIT法人だな
785名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:10:40
782だけど。業界入って5年未満の300万台がいないからプラスなだけなのと創世期世代が管理職て会社多いからで取ってもかわらんよ
786名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:14:18
宅建の資格手当てはあるけど、コンサルの資格手当てはないとこが多いのかも
コンサルあれば自分で稼げってことか
787名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:21:27
コンサルのRマークと宅建協会のマークとでは天と地の差ですよね
788名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:22:53
ハトとウサギ
みなさんはどっち?
789名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:38:03
はと
790名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:38:34
おいおいもりあがってるな
791名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:39:38
うちはあるよコンサル手当て
792名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:01:13
いくら?
793名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:06:30
手当て50 基本23 ま年俸1000が最低ラインだね
794名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:18:02
宅建が3
795名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:24:55
この資格なめてたわ そんなに稼ぎスペック高いのか
796名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:31:13
1万人いないんだろ?
797名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:44:13
国家資格になるのは来年からですか?再来年からですか?
証券化マスターよりは有望ですよね
798名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:49:41
REITの時代は終、、、働いている人はこれから大変なのだ
799名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:52:08
それはいえる
800名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:00:10
REITの時代みじかかったねw3年なかっつ¥たような希ガス
801名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:42:25
REITがだめなら信託系は?
802名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:45:04
今回おそらく受かってると思うけど、

コンサルの上級資格 不動産アナリスト復活しないかなぁ?
取得したいよ
803607:2008/11/10(月) 13:52:20
よし。おれが「建築」の記述の解答をのせます。
ちなみに間違ってても文句言わないでねwww
順番に、
800
160
300
900
112.5
スカチセウタキツ
6000
5100

以上です。
択一その他の記述も含め、かなりボーダー上をさまよっているようです。
早く正式な答えが知りたい。。。
804607:2008/11/10(月) 13:54:30
>>615
ちなみに土地家屋調査士は持っている。
でも、おれの本業は不動産屋。
だからこの資格がどーしてもほしいっす。
805名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:09:34
>>802
アナリストはなぜ休止しているのか・・・・
あの忌まわしい事件が発端だということは
風化されつつある現在においては誰も気にとめようとはしない
806名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:09:45
明日athomeで解答速報でるけど、正確なのかなぁ?
807名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:18:32
>>802
あの忌まわしい事件って?
是非教えてください。
808名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:18:59
>>803さん
私もそのとうりでした。
連担設計制度の問題でしたね。
多少の心得があれば、他の選択科目より満点を取りやすかったと思います。
809名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:20:25
練炭といえば…
810名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:22:34
>>807
不動産アナリストの称号を貰った人たちは
自分はこれで「アナリスト」なんだって自覚するわけ
つまりアナ の リスト に登録される
ん? アナ?穴 リスト 一覧表・・・
ウホ♪集団じゃないか!!!









811名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:23:57
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | やらないか?
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
812名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:24:26
記述はある程度わかるけど、問題は択一だよな。
明日の回答速報を見ないとわからん。35問は取りたいけど無理か。
813名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:25:07
おいおい35問もとったらそれだけで70点あるじゃないか
814名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:25:39
半分もあってりゃ御の字だろ
815名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:26:30
合格がきまったらなぜにアナリスト講座が休止されたままなんだろうと深い疑問を抱くわけだが
816名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:27:33
昨日は22才の女子大生とちょめちょめして幸せだった・・・。お金取られたけど
817名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:55:59
そういえばあれだな武井は神だな
事業収支計画絶対でませんここだけの話 とか はっきりおしえてくれたんもんな 最強武井
818名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:58:40
択一の方が難しかったですよね?
819名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:03:51
難しかったね
税金のアホみたいな問題が多かったような希ガス23問か?あたりから47問くらいまでわけわかめだった
たしかに講習できいたような断片的な言葉や文章がでてくるんだが
答えがわからん
おそらく半分はゲットできてるとおもうがな
820名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:10:38
うーん 同じくって感じ
記述が8割近くできてるから、択一は5割でも大丈夫なはずだが
その5割が微妙だ…
明日のアットホームの解答待ち
821名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:14:51
130いらないんだよね120でいいんだよね?合格点

822名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:16:44
君ら、こんな天下り役人の為にある制度の餌に食いついて・・
金がもったいないと思わんかね?
823名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:27:09
それ以上に稼いでるから
824名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:46:10
過去には105点とかで合格したやついなかったけか
825名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:54:36
もう1000いくねこりゃ
826名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:55:24
ことしすべった奴らはパート3で だ・な
827名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:01:44
828名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:02:59
ごくろうさん
829名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:07:12
これ見たら落ちる方が難しいwww

http://www.kindaika.jp/consul/ginoushiken/pdf/nendobetu.pdf
830名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:16:24
合格してたらいいけどね
831607:2008/11/10(月) 16:18:11
ちなみに択一問39は4です。
標準貫入試験は50回を限度としておこないます。
832名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:19:43
>>827
300人以上が欠席かぁ
受験料3万だから…

ボロ儲けだな
833名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:38:04
なんでアナリスト廃止したんかな
それまで受験して合格してるひとらがめっちゃ希少価値でるじゃんか

834名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:49:49
15年から休止だから廃止か・・・。
835名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 20:27:43
athomeは明日午後1時択一の回答は発表です。
836名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:00:46
現行の宅建を「宅地建物取引主任者2級」としてコンサル試験を
「宅地建物取引主任者1級」としたらどうだろう?
実質、コンサルって上級宅建だし。
837名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:10:16
>832
3万円のお金をドブに捨てる奴の気が知れない。
急に仕事が入ったから?
838名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:27:00
記述式試験の点数は、1問1点?各科目で(20点)だけど、
問題が、13問とか17問とかだよね…
839名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:09:33
講習受けてた人が断然有利みたいですね。
講習では、出る問題が何度も紹介され、レジュメも配布されたらしいですよ。
それ勉強してれば点がとれます。

地獄の果ても金しだい・・・ですか
840名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:13:13
世の中、金だよ ウヒャヒャヒャヒャヒャ
841名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:40:47
 123点    122点     121点        120点     119点     118点 
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::   
842名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:49:13
>>803
【建築】は次のとおりと思います。
設問1
800,160,300,900,112.5
設問2
スカチエウタキコ
設問3
6000,5100

設問2
H
総合設計制度の要件は、「空地、公開空地、規模、接道状況(外周の1/6以上が接道など)」。
「環境」は関係ありません。
L
「特例容積地区」は、敷地外への容積飛ばしを前提とする制度。
敷地内での容積移転は、「特定街区」制度。
843名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:38:56
賢いみなさんへ
税金UPしてよ
844名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:02:45
事業はDCFだったけど、簡単すぎてオモシロくない。
電卓持ち込み可なんだから、せめて複利現価率くらい計算させたら?

あと、テキストも過去問も、将来予測はヨコバイ想定ばかり。
せっかくいろんな指数を勉強させるんだから、もう少し工夫してほしい。

物価連動債と固定利付債のデータを与えてインフレ率を予測させ、
「1年目から3年目までのCFは、予測インフレ率で変動させること」
なんて問題出したら、この資格の品格も少しはUPするyo。
845名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:08:39
>>844
それは不動産証券化マスターで出ますよ。
846名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 06:35:21
俺合格しちゃったかも ウホ♪
847名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 06:43:11
合格できへんだアホはまた来年やなー←なぜか関西弁w

またまた同じ講習を高い金はろうてくだらん時間すごさなあかんにやなー

くやしかったら1年間いまから勉強はじめるこっちゃー

けっして試験直前や講習はじまってからなんて考えるなよー

わしは1回でうかってもうたわーww

この板とも今日でおわかれやー

ほなよろしゅーにぃー さいならー

おまえらみたいなもんがなー アホどもぉー
848名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 06:44:10
↑うそうそw いうてみたかっただけ
849名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 08:53:59
受験生が少ない割には変な奴が多いなぁw
850名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 09:54:13
アットホームの解答速報出てたよー。

記述はボロボロで、択一は自信があったものの

38問しかできてなかった。
記述で50点未満なら、もうダメだ・・・。
851名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 10:34:28
俺も採点してみた。
税金と建築でずいぶん間違い棚。
40点取れていた。記述もそこそこできたから大丈夫だろうな。

>850も大丈夫だろ
852名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:00:17
記述で言葉は合ってたとして、
漢字がまちがっていたらどう?
カタカナで書いたらどう?
853名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:08:15
>>852
電話で聞いてみたらどうでしょうか?
たぶん、「採点方法に対する質問は一切受け付けません。」
というだろうね。

でも、聞かないで悩むより聞いて断られる方がスッキリするよ。

不動産の飛び込み営業と同じ。
854名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:13:06
>>853

ありがとう。
確認してみます。

漢字って読めても書けません・・・・・・なんといっても中卒なんで。
855名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:20:01
31点
856名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:20:19
講習うけてなくて、
択一のできもイマイチやと思っていたけど、
採点してみたら

39問正解(78点)

記述もまあまあできたから合格でしょう!

ただ気になるのが試験中とにかく暇で、
・計算機で遊んでいたり、鼻くそほじって、
飛ばして遊んでいたから不正行為として不合格に
されるかもしれないと、今になって心配になってきた。

その試験監督の香水の匂いがプンプンするので近くで監視されてる気がした。

どうなるのだろう???
857名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:40:32
この試験、明らかに講習受けてる奴が有利だよ!
858名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:41:35
実務の第1問でミスった702ですが、択一はなんとか41点確保できたようです。
これで記述のミスをカバーしてくれたらいいんですが。
859名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:46:22
ひょっとして、今回平均点高い?
860名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:51:11
記述はみんなで答え合わせしましょう!!!

記述 実務1
@39.1A14.2B6.1C40.6D938.4
E340.8F146.4G974.4H66.7I33.3
J65.9K23.9L10.2M44N15.9O6.8
P1056Q381.6R163.2S799.2

[記述]
実技[2]
@委託者A信託受益権B不動産特定共同事業
C受託者D受託者E受益者F○G×H○I×
設問4:
Jキ Kシ Lケ Mイ Nエ

記述3 事業
Aコ Bキ Cコ Dカ Eキ
Fウ Gイ @7 A6 B100
C0.05 D105 E110 F0.1
G100
H5.184I4.938J4.704K70.56
L96.54

経済
@オAツBイCトDエEタFシGスHクIコ
経済の設問2−○×○
   設問3−?○××

これであっている?
861名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 11:55:20
ここに来るやつが平均点高いんだろう。
862名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 12:15:00
今回平均高そうな予感。
863名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 12:28:06
択一37問=74点
後は、記述式、ひらがながOKなら、60点くらいかな〜。
漢字じゃなきゃダメなら、記述式 45点くらいかな?

合格できるかどうかは、ひらがな次第

ところで、法律のF みせいねん ではダメか?
みせいねんしゃ と書かなきゃ×なのか?

意見求む!!!
864名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 12:32:07
ひらがなではダメだと思う。

基礎講習のときに法律と税金のジジイが漢字で書かないとダメっぽいことを言ってた気がする。
865名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 12:35:36
法律でひらがなはきついだろ。

記述は
>>860
でどう思う?
866名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 12:41:06
ガーン★
ひらがな×なら、来年も受けることになりそうだ。

最近、文字なんて書くことないからな〜。

来年は、コンサルの勉強より、任天堂DS美文字トレーニングをします。


867名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 12:45:05
>>866
まだ諦めるのは早いぞ。
講習は受けてたの?
868名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:02:25
会社が講習の金払ったけど、仕事で2回しか行けなかった。
直前のは行ってない。

社長のボケが運転手に使いやがった。
講習より銭儲けらしい。
869名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:11:54
そういえば、合格点って合計で120点とか言うけど

択一80点、記述40点

でも、合格とかあるわけ?
870名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:33:47
今年のボーダーは140点だそうです
871名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:34:37
まぁーそのくらいが妥当だろうな

今年は簡単すぎたと思う
872名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:35:21
うわー!!オレギリギリww140点!!
873名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:40:21
140点くらいにしなきゃ合格者がわんさかわんさか♪わんさかわんさか♪いえーいえーい♪いえーいえー!!だったんだろうな・・。
874名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:41:20
受験者数が減ってて、去年の合格点が105点…

だからと言って根拠はないけど、140点が合格点とかはあり得ないよ。

例年通り120点前後でしょ
875名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:44:06
876名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:45:07
877名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:46:32
878名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:47:21
879名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:48:40
>>870

それってどこから得た情報?
確実なの?
880名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:49:16
>>875->>878の選択支のうち「わんさかわんさかわんさかわんさか」が入っていないのはどれか
またその理由を漢字2文字で表現しなさい
881名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:49:47
>>879
つ釣り
882名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:52:36
例年合格率50%超えで140点はないだろ。
120点が妥当だと思う。
883名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:59:52
ってか、あの択一で40問とかできた奴凄いよ
884名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:00:44
そういえばその、合計120点って、やっぱり配分気になる。
択一が48点で記述が80点とかとってたら、どうなるの?
トータルだと合格だけど、足きりとかないの?
885名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:01:48
ここに書き込んでる人が、レベル高いだけじゃないの?
低くて書き込めなくて、見てるだけの人とか、いない?
886名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:05:19
俺、択一は26問正解
記述は良く出来たと思います。
ここに書いてある答えとほとんど変わらないし…
120点位だとすると記述で65%は取れてないと…

あー
887名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:18:49
択一って×2だろ?
888名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:22:57
>>87

そう、問題数×2

記述の点数配分、わかんないよな。
889名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:33:07
オレ確実にうかってるんだけど何か質問ある?
890名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:33:57
>>889

来なくていいよ?
891名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:34:27
これに受かると何のメリットがあるんですか?
892名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:36:55
800〜900人位の合格で考えてるんじゃないの?登録料も欲しいし。
なので全般的に出来が悪ければ低いし高ければ140もあるんじゃないの?

既合格者としては50%前後の合格率はキープして欲しいけど今年の
受験者数やセンター運営を考えると60%ぐらいもあるのでは?
893名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:41:03
どの資格のスレでも試験が終わると今年は合格点が高いとか低いとかになるね

でも、だいたい例年通りなんだよね。

合格点の差も大体1桁じゃん
894名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:43:38
でも、その1桁に泣き笑いがあるのよ
895名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:43:46
記述 実務1
@39.1A14.2B6.1C40.6D938.4
E340.8F146.4G974.4H66.7I33.3
J65.9K23.9L10.2M44N15.9O6.8
P1056Q381.6R163.2S799.2

[記述]
実技[2]
@委託者A信託受益権B不動産特定共同事業
C受託者D受託者E受益者F○G×H○I×
設問4:
Jキ Kシ Lケ Mイ Nエ

記述3 事業
Aコ Bキ Cコ Dカ Eキ
Fウ Gイ @7 A6 B100
C0.05 D105 E110 F0.1
G100
H5.184I4.938J4.704K70.56
L96.54

経済
@オAツBイCトDエEタFシGスHクIコ
経済の設問2−○×○
   設問3−×○××


あると思います!(天津木村)
896名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:45:17
宅建みたいに18万も受けてれば 数点で合格者が何百と変わるけど
1500人程度の試験はべつよ。
897名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:51:18
記述配点予想

実務1 @〜S各1点

実務2 @〜I各1点  J〜N各2点

事業1 各1点

経済  @〜I各1点  設問2 各2点  設問3 各1点

合計100点


違うかぁ???
898名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:52:24
>>897
すいません

合計80点でした^^;

選択科目は各自で予想してください。
899名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 15:49:53
記述、60点ぐらいの見込みなんだけど、択一が76点取ってれば・・・


受かるかなぁ・・・受かるといいなぁ・・・。
900名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:06:42
マン管てかなり難易度高いのかなw(0)w~
受験した人いない
901名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:26:49
合格発表までには1000いきそう
902名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:48:55
>>900


マン管のトピにいけよ


>>901

part3 作らないとな!
903名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:50:16
択一も過去問とか10年分ぐらいやってれば35問ぐらい取れそうな気が
した。過去問に出てた奴とかあったし。
904名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 17:12:45
905名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 17:15:07
>900
マン管もってるよ
コンサルより断然むずい
906名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 17:20:08
>>891
一般不動産投資顧問業ができる

不動産特定共同事業が資本金1億積むとかしたらできるようになる
907607:2008/11/11(火) 17:42:54
マン管持ってるけど、全く役に立たないし、儲かりません。
苦労の割に役立たず。お勧めできません。

とりあえず、択一35問(70点)取れました。金融、経済、税制は間違えまくったけど
建築と法律でミス1つと挽回しました。
記述で60点くらいならいけるのかな。
908名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 17:49:47
じゃあお次は
ビル経営管理士ねらいましょうか?
909名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:13:34
マン管はかなり難易度が高いね  マン管>コンサル×3
910名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:19:38
こりゃ〜1000いっちゃいそうだな。

ひらがなや漢字間違いの件はどうなった?
911名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:30:00
この試験、合格発表まで二ヶ月以上待たないといけないんでしょ?

そこが悪い点だね。

試験料金や講習料金、テキスト料金、登録料で儲けるんだから、
もっと素早く発表して欲しいもんだね。

>>910
減点されるか、間違いになるかよく分かりませんが、
間違いと考えて採点してみてください。
その点数以上の点がとれてるということです。
912名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:31:46
>>900
4,5年前にマン管取りましたが、難易度はコンサルといい勝負では?
コンサルと重複しているところも多いので、受けやすいと思います。
ただし、あくまでも自己啓発として受けてください。
役に立つかどうかは、907さんの言うとおりです。

ところで、この試験は知識整理のためには、とてもよくできていると思います。
ほかの資格や仕事の補強材料として活かす方法はいろいろあると思いました。
913名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:39:06
>>912
マン管の方が断然むずいよ。

コンサルは講習という、裏口みたいないもんがあるし、
いい勝負なんてもんじゃない。
金出せば、合格の鐘がなる。それが、コンサル試験。
914名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:45:32
金を払ってでも、講習出たモン勝ちでしょ。

ケチらないで出たほうが得策。
915名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:48:30
>>914
同意
916名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:53:26
択一47点×2で94点でした。
講習受ければ、誰でも90点とれます。
917名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:17:49
>>916

ダレデモではないと思うよ。
講習でても、ちゃんと復習したり、過去問といたりそれなりに勉強しないとそんなにハイスコアは出ないよ。
やっぱり努力の違いだと思う。
すごい!おめでとう!
918名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:28:57
754様;753の者ですが、上方修正がありまして、
 低く見積もって、択一は84点確定+記述は91点=175点は確保できました。
 今回は択一・記述とも易しいような感じにおもっていますが、大丈夫かな?
 っておもいます。
 (^。^)V(神奈川県の講習組です!)
919名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:39:55
わしは多分160点は取れてるようだ。
漢字のまちがいとカタカナを大目にみてくれる
器量の大きい係りの人が採点してくれたら、もう少し稼げるな。

成年被保佐人と成年被補助人ってのは有りか?!

婚姻を婚因と書いたがダメなのか!?

サイ告ではあかんのかいな!!

よーっ!

中卒のファイターより。



920名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:55:46
ここ見てると今年の合格ラインは140点くらいな気がする。

誤字は論外でだめだろ。ひらがなはありかも。
資格試験に大目があるわけないだろ。
921名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:56:37
次スレ立ててくるノシ
922名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:00:52
923名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:47:05
>>860 >>895

実務1
@39.1A14.2B6.1C40.6D938.4E340.8F146.4G974.4H66.7I33.3
J65.9K23.9L10.2M44N15.9O6.8P1056Q381.6R163.2S799.2
→全く同じでした。

実務2
@委託者A信託受益権B不動産特定共同事業C受託者D受託者E受益者F○G×H○I×Jキ Kシ Lケ Mイ Nエ
→Gを除いて同じでした。Gはどの点が×なんでしょうか?

事業
Aコ Bキ Cコ Dカ Eキ Fウ Gイ
@7 A6 B100 C0.05 D105 E110 F0.1 G100 H5.184I4.938J4.704K70.56L96.54
→全く同じでした。

経済
@オAツBイCトDエEタFシGスHクIコJ○K×L○M×N○O×P×
→下記を除いて同じでした。
A「ス円高」ではダメでしょうか?
J迷ったんですが、文章の流れから見て×のような気がするです。
Kどの点が×でしょうか?
O金融経済テキストP37から見て○だと思います。

皆さんレスお待ちしております。
924名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:49:36
ボーダー140点
最高得点者198点
925名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:50:27
情報駄々漏れ・・・・。
926名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:55:53
基礎講習で講師が6割取れればいい試験って言ってたよ。
927名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:04:59
武井さんも択一、記述合計で120点あれば合格と言っていた。
928名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:08:57
高得点者が今回多いんだよ平均140くらいか
929名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:15:36
>>927
言ってたね

今回の試験でどこが出るかを教えてくれた神の武井がそう言ってたから
ボーダーは120点だろ
930名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:33:07
しかし等価交換と信託受益権とかカキコしていた人、どこで情報
入手したんだろう?内部情報かな?まっ、受ける方は助かったけど。
931名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:45:50
それ俺が書いた
ボーダー140も俺が書いた
932名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:48:23
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |     140ボーダー説はわしが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´   


933名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:49:57
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /
  .しi   r、_) |      再来年からアナリスト復活や!
    |  (ニニ' /  \  
   ノ `ー―i´    \

934名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:52:17
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   あーセックスしてぇ
  .しi   r、_) |      
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
935名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:54:49
                    ヽ 武井はワシが育てた
        /__.))ノヽ       )  
        .|ミ.l _  ._ i.)       `v'⌒ヽ/⌒ヽ/       ,. ‐- .. _
       (^'ミ/.´・ .〈・ リ                      /  __  `` ー- 、
       .しi   r、_) |                    , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
         |  `ニニ' /                 _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  ビシッ
        ノ `ー―i_    -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
936名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:28:03
>>935
アナリスト復活のデモでもしたら?

流動化センターへ電話で頼んでみたら?
マンション営業のTFDとか日神不動産みたいに
937名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:31:59

  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


938名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:33:46
       .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
ノシ
939名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:37:07
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇          /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' / ←139点以下
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /      P       \   (_/

940名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:40:11
    ∩___∩
        | ノ      ヽ
       /  ●   ● |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |    ( _●_)  ミ < 廃人ですクマー
      彡、   |∪|  、`   \_______
       (ぃ9. ヽノ ../
       ./       /、
      /      ∧_二つ    n_____n
      /      /       ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /       \      i  ●  ●l、 < 廃人でしクマ
    ./    /~\  .\    ,メ、. (__●.) ヾ   \_______
    /    /   >   )     (ぃ9 .U '
  /   ノ    /  /    ./     .∧つ   ○_○
 ./   /     /  ./     ./     .\   (・(エ)・) クマ-
../ .  /     (  ヽ、     / /⌒~~> .)   ゚(  )−
(_ _)      \_ _つ  (_)    .\__つ  / >


941名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:57:07
>923
不動産に抵当をつけたところで信託内金銭までは担保出来ない。
実務上は受益権に質権設定をする。 以上
942奇跡を願うもの:2008/11/11(火) 23:22:33
不動産コンサルティング技能試験の過去の合格点数は何点ですか?
943名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:26:24
140点
944名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:31:57
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |     140ボーダー説はわしが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´   


945名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:55:19
>>942
去年は105点
946名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:57:49
過去の合格点マジデータ

H19・・・105
H18・・・120
H17・・・120
H16・・・120
H15・・・130
947923:2008/11/12(水) 00:55:18
>>941さん
どうもありがとうございました。
信託受益権に質権設定すればいいなら、そもそも信託対象不動産に抵当権設定することなんてないんですよね?

できたら>>923の他のお尋ねについてもよろしくお願いします。
948名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 01:19:08
1000スレいくかな
949名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 02:59:43
>>945-946
去年そんなに低かったんだ。
俺去年受けて自己採点117点だったから諦めてたんだけど、
忘れた頃に合格通知が届いて驚いた。
結構余裕で受かってたんだな。
950名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 03:03:02
というか、合格ラインは120点で固定だと思ってたんだけど、
合格率5割を目処にライン変動するんだな。
今年は簡単だったのかな?
951名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 05:50:08
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /
  .しi   r、_) |      だから140点いうとるやろが!!どあほ!!
    |  (ニニ' /  \  
   ノ `ー―i´    \

952名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 09:04:12
試験問題が事前にもれているって本当なの
953名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 09:35:41
試験問題は漏れてないよ
954名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 10:33:22
金しだいでしょ
955名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:13:11
コンサルタントの先生は年俸1000万くらいですよね 今の相場
956名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:15:10
うちは1500くらい出すよ^^
957名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:18:14
コンサル会社あるのに資格者が居ないとこって案外多いからね
958名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:32:40
コンサルは年俸制が多く給料制が少ないのは何故?
959名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:37:46
常識だから
960名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:38:37
コンサルに給料で支払う渋ちんな社長のケツの穴はMサイズ
961名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:40:36
東京行こうかな 合格したから
962名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:48:15
愛知圏で800万くらいですよ
地方圏では600万から700くらいが・・・年齢にもよるが
963名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:51:03
少なー
こんだけ難しい試験なのにね・・・。

964名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:01:10
んなこたーない
965名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:06:59
962=963ですよね‥

自己啓発試験なのに
「800万」とか、「少なー」とか、「こんだけ難しい」とか、どんだけー
966名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:06:59
難しくないの?
967名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:10:37
はいはい お金いりません
968名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:15:01
ォ魔円ところの会社は カス ばっかりあつまりますように
969名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:24:47
3年分の過去問と比べれば、やはり今年はとても易しかった(というか易しすぎた)と思います。

「実務1で底地を入れ忘れ」、といった凡ミスがなければ、
午後問題は8割以上取れて当たり前と思います。
過去の合格ライン上限は130点とのことですが、これを上回ることは間違いありません。

ただし、この資格はあくまでも自己啓発ですから、受かったからどうなるというものではありません。
「知識を深めたり勉強を楽しむための機会が増えた」と思えば、落ちるのも亦楽しからずや。
970名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 14:46:35
武井が言った6割でいいと思うよ。
971名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 16:12:00
130点とのことですが、これを上回ることは間違いありません。

130点とのことですが、これを上回ることは間違いありません。

130点とのことですが、これを上回ることは間違いありません。

130点とのことですが、これを上回ることは間違いありません。

130点とのことですが、これを上回ることは間違いありません。

972名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 16:45:26
武井さん柔和ないい人だからきっとニコニコしながらこういうよ

「みなさん努力されたんですねー」って
973名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 17:05:44
俺余裕・・・。
974名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:20:38
俺も余裕
975名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:09:14
>923
Oはたしかに○ですね。
当初の日銀の考え方では、潜在=100%稼動だったけど、後に、潜在=平均的な稼動に擦り寄ったということですね。

Aについては、
賃金⇒家計
は結びつくけれど、
円安⇒家計
は結びつかないのでは?
「円安⇒輸出企業業績⇒賃金」の2番目の矢印がなかなか働かない(泣
976923:2008/11/12(水) 23:53:54
>>975さん

実務1
@39.1A14.2B6.1C40.6D938.4E340.8F146.4G974.4H66.7I33.3
J65.9K23.9L10.2M44N15.9O6.8P1056Q381.6R163.2S799.2

実務2
@委託者A信託受益権B不動産特定共同事業C受託者D受託者E受益者F○G×H○I×Jキ Kシ Lケ Mイ Nエ

事業
Aコ Bキ Cコ Dカ Eキ Fウ Gイ
@7 A6 B100 C0.05 D105 E110 F0.1 G100 H5.184I4.938J4.704K70.56L96.54

経済
@オAツBイCトDエEタFシGスHクIコJ○K×L○M×N○O○P×

→下記のみ未確定
A「ス円高→外需減退→景気下押し」と考えました。
「賃金の伸び悩み等の下押し要因」なら一続きの文章として分かりますが、
「賃金の下押し要因」では文章としておかしいと考えたのも「ツ」を避けた理由です。
J迷ったんですが、文章の流れから見て×のような気がするのです。
Kどの点が×でしょうか?

上記3点を除いて、これでほぼ確定ですね。
引き続き、皆様のレスお待ちしております。
977名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:40:16
>976
>「賃金の下押し要因」では文章としておかしいと考えたのも「ツ」を避けた理由です。
「文章としておかしい」という意見もあるかとは思いますが、もともとの白書の文章が「賃金」ですから。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2007/1214nk/07-00303.html

そして、ここでは2007年後半のことを言っているので、「下押し要因」といえるほど、まだ「円高」にはなっていないと思います。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=USDJPY=X&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=m&q=l&h=on
したがって、「円安になれば家計部門への波及が再開される」というのは微妙ですね。

>Kどの点が×でしょうか?
この時期にはまだ公的資金注入の準備はできていないという点では?

>J迷ったんですが、文章の流れから見て×のような気がするのです。
どの点が×のような気がするのですか?
978名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:47:40
976さんは講習受講組ではないですね?
なんだか、いろいろ考えてのことでしょうが、申し訳ないが
少し、脳がきたれすぎのようですね。
979名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:57:57
>976 経済Pは○ではないのかな。
近年、所得収支が貿易収支を上回っていて少子化が進む中で、GDPの
成長と所得収支の伸びが目指すべき成長力になっているのだよ。
悪しからず。
980名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 01:11:44
>979
GDPに所得収支は含まれないから×と考えたんだが…
981923:2008/11/13(木) 02:34:13
皆さんレスありがとうございます。

A白書に「賃金」とあったんですか。それでは「賃金」が正解ですね。
「円高」に関する説明も納得しました。

J「問題は住宅価格の下落にある」という説明が当たり前すぎて腑に落ちないんです。
この説明の1行前に「住宅価格の下落に伴い‥」という記述もありますので、
ここでは「価格下落の原因(過剰融資とかアメリカ人の投資性向)」などを挙げるべきではないでしょうか?

K納得しました。

>>979
P国際収支上の所得収支の伸びはGNP(又はGNI)で図るものですから、やっぱり×じゃないですか?
(経済金融テキストP33)

>>978
はい。講習は受講していません。
といいますか、今年11月になってから初めてテキスト一式読み込みました。
仕事上の知識を転用できる部分もありましたが、それでもきつい1週間でした‥。
「脳がきたれて」の意味はよく分かりませんが、脳が疲れているのは確かです。
(ん?もしかして「能書きたれて」の嫌味ですか??)
982名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 03:22:23
>>981
Jは同意
983名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 04:21:54
私も11月6日から勉強しました
984名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 10:26:50
どなたか法律の解答をお願いします。
ちなみにG後見H保佐I補助ではダメですかね?
985名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 11:30:06
>>984
ダメ
986名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 16:44:38
>>984

選択 法律
設問1 民法
設問2 @意思A代理B同意C取消すD1ヶ月E催告F未成年者G成年被後見人H被保佐人I被補助人J家庭K審判L居住M許可
設問3 婚姻
設問4 ウ
987名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 17:07:10
Cの取消すですが 取り消す と書いてはだめなんでしょうか?
988名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 17:08:27
調べました
法律用語では取り消す 取消す 両方使われています OKですね
989名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:25:09
@は正確には「意思表示」です。
990名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:27:28
株板では不動産は完全に終わったといわれているけど
こうやって勉強されている方もいらっしゃるのですね
991名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:06:49
終わってるのは株の方だと思いますが?w
992名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:19:48
意思でも意思表示でもどっちでもいいと思う。
993名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:10:48
今年、記述は簡単だったけど、択一は結構難しかったと思う

過去問では9割は解けたおれでも、7割がやっとだったぞ。

記述で2,3問しか間違ってないから合格は間違いないが
994名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:56:56
合格しちゃったよ俺ー
確実だよ俺ー
よかったよー俺ー
995名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:57:44
1000もらっていい?
996名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:15:53
だめーぇ♪
997名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:16:30
いいじゃないか!
998名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:17:11
いやーん・・・。
999名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:18:06
ペロペロ
1000名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:18:58
合体 そして1000 終了

最後は合体でこのスレ終了とは・・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。