●【行政書士】学歴受験資格を復活せよ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
近年の行政書士は、業務内容や報酬のわりに試験が異常に難しい。
そのうえ低学歴資格保持者が多いので、試験の難しさを正当に評価されず
世間から侮られる損な資格である。

昨年度からの制度改革にともない、この際出願資格を大卒に引き上げ合格率を
15%に緩和してはどうか?
これなら、試験を業務内容にふさわしい基礎レベルにできるうえに
世間の行政書士を見るイメージも良くなるはずである。

資格者養成をある程度教育機関に委ね、試験をレベルを
適正にするのは法科大学院と同じ施策でもある。

ちなみに行政書士は、数年前までは高卒以上の出願資格があった。
2名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:12:10
ここは行政書士の現在の不備を正し
あるべき姿を議論する真剣なスレである。

受験資格を語る以上、乱立する行政書士スレとは重複しないと考える。

3名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:12:19
おいこら 聴聞代理はどうなったんだ
4名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:13:28
マジレスすると犬猫にも受験資格を認めるべき
5名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:13:30
重複

●【行政書士】学歴受験資格を復活せよ 5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194323562/

ちゃんと検索しろ。ってか、もういいよ。
6名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:14:24
行政書士 旧受験資格 (平成11年度まで)

1、高卒以上・大検
2、公務員3年以上
3、行政書士補助者ほか行書無試験付与の補助者(弁護士・弁理士・税理士
 公認会計士の補助)で、3年以上の職務経歴
4、司法書士・土地家屋調査士・社労士の有資格者(宅建は不可)
5、4の資格の補助者で、4年以上の職務経験があるもの(宅建補助者は不可)
6、公団・公社職員
7、旧制中学卒業者
8、その他個別認定

7名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:14:36
やっぱり行書は馬鹿やな
8名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:16:32
極端な合格者の絞り込むによる、試験の難化は気をつけなければならない。
次年度志願者が敬遠して、大幅激減してしまう可能性があるからだ。

当然、志願者が激減してしまうと次年度は低い合格率を維持できなくなる。
しかも志願者減少が継続すると、参考書の発行部数や予備校講座も減っていくので
資格そのものがマイナー化して自滅することになる。
9名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:17:23
特認対象が毎年3万人定年退職するよ
10名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:18:01
8から、推定されることは
合格者の絞込みでは、質が上がらないと言うことだ。

志願者の質を上げなければ根本的な解決にならない。
11名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:19:48
志願者の質を上げるには、学歴基準が一番。
愚か者が受験するだけで、世間的なイメージは悪くなる。
12名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:21:29
聴聞代理も駄目なんだから中卒程度で十分や
13名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:23:59
学歴受験資格撤廃を規制緩和と関連ずける意見て、ものすごく安易だと思う。
審議会で「合理的で明確の理由のない受験基準の見直し」という意見もあったようだが
そもそも、よく検証もされずに「合理的で明確な理由もない」などと決め付けるから
姉歯事件のようなものが起きるのである。

「明確な理由がない」と決め付けるのは、10年ぐらいサンプルをっとって
検証してから決めるべきである。
14名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:26:20
逆に新司法試験や薬剤師試験は「受験基準に明確で合理的な理由がある」から
高学歴化したのである。
安易な規制緩和の流行に流されないところは、やっぱり見識がある。
行政書士もこうした姿勢を見習ってなってほしいものだ。

個人情報・環境基準・犯罪者処遇・交通法規など、業者や免許に
対するものはむしろ「むしろ規制強化」されているのである。
やみくもに本当に必要な制度まで、「規制緩和」の流行で破壊したら
日本は目茶目茶になってしまうよ。
15名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:26:25
今や中卒が希少価値だよ。
大卒なんて何の価値もないこと気づかんか?
16名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:26:51
登記をする社会保険労務士・行政書士って?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194342227/

ttp://kaishaseturitu-daiko.com/index.html
>会社設立代行サービス
>会社設立報酬(行政書士手数料)

>(11)会社設立 登記申請をします。

>Q4 会社設立代行サービスは、フルサポートですか?
>A4 当事務所の会社設立代行サービスは、書類作成サポートではなく、
> フルサポートですので、ご安心下さい。

命知らずの期待の新人。
17名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:27:50
大卒だと、30歳代で24%くらいだよ(浪人含む)
思っているほど大学受験は簡単ではない。
18名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:28:05
むしろ資格自体廃止すべきだな
19名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:29:54
なんの専門性もなく退職公務員のための利権に過ぎない。
一刻も早く廃止すべき資格である。
20名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:31:19
煽ってるやつら勉強しろよ。あきらめたからって、荒らすなよ。
21名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:31:38
すでに総務省も制度廃止の検討に入っているというが遅きに失した感は否めない
22名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:33:17
聴聞代理を潰したのは誰あろう所管の総務省なのである
23名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:34:45
再度警告しておく。
このスレも行政書士荒らしの異常者のコピーは
容赦なく対応する。覚悟しろ。
24名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:36:55
いかにも行書らしい頭わるそうなカキコだな
25名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:37:11
登記をやっているお前が警告するな。
26名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:37:11
試験合格者の10倍の特認対象者がが毎年輩出されるじゃけ、
受験者の学歴どうのこうの言っても意味がないぞなもし。
27名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:38:45
>>23
どんな策があるかしらないけど、荒しは徹底的に潰した方が良いと思う。
28名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:39:57
再度警告しておく。
行書は容赦なく自演である。
29名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:40:48
マジでアホだなwこの行書
30名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:41:43
税理士法違反
司法書士法違反
31名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:42:26
行政書士を逮捕=登記書類作成、報酬受け取る−愛知県警(時事通信)
司法書士の資格がないのに会社登記書類を作成したとして、愛知県警津島署は3日、司法書士法違反の疑いで同県大治町砂子、
行政書士****容疑者(61)を逮捕した。同容疑者は会社役員らから4通分で総額2、30万円の報酬を受け取っており、
同署は副収入目当ての犯行とみて余罪も追及する。
 調べによると、**容疑者は昨年1月上旬から4月中旬までの間、同県甚目寺町の有限会社3社の役員らから委託され、
有限会社変更の登記申請書計4通を作成。名古屋法務局に提出し、司法書士の業務を行った疑い。
 行政書士は官公署に提出する書類を作成できるが、法務局への登記関係など特定書類については業務が制限されている。

次の逮捕者は東京の行政書士
3227:2007/11/06(火) 23:43:34
>>28
もしかして>>27のこと言ってるのかな?

確かに、俺は>>5も書き込んだ。でも、27は違うぞ。

行書荒しには目に余るものがあるからね。
3327:2007/11/06(火) 23:44:42
まちがえた23だ。
34名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:46:26
>>33
おじいさん。いつまでもお達者でね
35名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:48:41
>>34
24歳ですが何か?
36名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:53:39
とりあえず99年度までの受験資格はよくできていた。
ゆとり教育のように、失敗を認めて元に戻すのは恥ずかしい
行為ではない。

とりあえず元に戻してみてから、新たな案を考えてみてはどうかな?
37名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:53:47
24でも行書にしかなれないような奴はボケ老人なみやな
38名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:55:10
聴聞代理さえ実現できないのに、元に戻せるわけないだろ
39名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:55:55
結局行書って夢を語るだけの存在なのよね
40名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:56:54
>>13の規制緩和もあるだろうが
行政書士の場合は、委員会の答申を受ける前に
高卒資格撤廃という愚策を露呈した。

これは時代遅れのゆとり教育の失敗作だろう。
失敗作な以上、1日も早く受験資格を復活するべきだ。
41名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:57:12
>>37
行政書士の資格は持ってないよ。
つまらない書き込みしてないで、できることやっといたほうがいいよ。あきらめの境地でも。
42名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:02:26
行書は犬猫でしょ
43名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:04:24
大学出て行書はないだろうw
44名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:10:23
大学でて行書じゃあ親はガッカリだろうね
45名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:11:41
聴聞代理の次のネタは受験資格復活かw
懲りないな行書はw
46名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 04:06:11
学歴制限は、すべての国家資格で必要だよ。
47名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 04:07:45
国家資格どころか、学歴の関係のない会社なんかないよ。
48名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 05:04:13
ここで学歴の話してる奴は、高卒かなんかか?
49名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 07:02:24
>>47
中卒だと、コンビニのバイトさえ採用されないよ。
国家資格なのにバイトより甘やかすなんてふざけすぎだね。

50名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 07:08:56
個人的な見解だが、どんな受検資格にも学歴は関係あると思う。
何故、犯罪者や怠けで中卒になった人間を平等に扱う必要があるのか?

早い話、高校も出れない未熟者に国家資格を受験させる必要はないと思う。
51名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 12:03:40
>>42->>45
ここまで自分のコンプレックス丸出しの書き込みも珍しいな。気の毒に…。
52名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 12:04:43
おまえみたいな偏った心貧しい大卒と、心偏らない高卒とどっちとる?
53名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 12:06:37
大卒でも馬鹿がいっぺーいる、優秀な高卒もイッペーいる → 今のままでよい
54名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 12:18:03
学歴もそうだろうが、試験自体に逆恨みしているんだろう。
勉強不足を棚にあげて。やり場のない怒りを勉強に向ければ、きっと受かるだろうに。怒りは凄いエネルギーだからな。
55名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:10:18
>>52>>53
受験資格は、現実にはある方が大多数派だ。
異常な拒否反応を示してる君こそ異常だ。
学歴がないのは自業自得ではないのか?他に責任転嫁する君のような人間が
主流だから低学歴の評価が低くなる。
56名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:21:39
下らない前置きは、これぐらいにしてそろそろ
建設的な議論に入ろう。

受験資格は大別して
1、年齢
2、学歴
3、職歴
4、資格
5、欠格区分

などがある。
57名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:26:23
年齢受験資格は、学歴基準を設置できない
簡単な資格に多い。
当然、学歴は年齢の上に資格・履歴も兼ねているからだ。

しかし、年齢の場合は上限と言う設定の仕方もあり
この場合は、学歴よりも厳しい制限となる。
学歴は、能力があれば取得できるが、年齢上限の上限の場合は
能力があっても排除されることがある。
58名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:31:16
受験資格に文句があるなら
まず年齢上限に異議を唱えるべきだろう。

このスレは2年以上前からあるのだが、残念ながらこういった指摘が
されたことは1度もない。
要するに、受験資格を深く考えてなく学歴コンプで受験資格を
反対する情けない人間しかいないからだ。
このような情けない人間を、鍛える為に試験は有効な手段を
考えなければならない。
59名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 01:58:46
大卒から、Fランクをはぶきたいなら
大卒+英検準2級とすれば良い。
少子化世代のFランクをはぶきたいなら、緩和することより基準強化することに
よる方が妥当だろう。

少子化の前の難関入試世代だと、底辺大学でも英検2級筆記よりレベルが高いので
大卒どころか、中堅以上の短大生もクリアするだろうから影響がない。
60名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 02:05:36
高卒基準と違って、大卒基準は確かにある程度
受験資格能力を筆記試験でも測定できる。

だがしかし、よく考えてみろ。
大学受験で一番重要な英語能力が、受験資格程度(英検準2級〜2級)で
測定されたほうが、まだ高卒が合格できる余地があるんじゃないか?
受験資格じゃなく一般教養で「英語そのもの」をバンバン出されたら、それこそ
英検準1級程度まで合格レベルが上がり、学歴序列を超えられなくなる。
この方が、よっぽど低学歴に取って残酷だと思うがね。
61名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:36:47
そのあたりは、行政書士も十分自覚してるようで
学歴差が最も出てしまう、英語を不自然に出題しようとしないw

62名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:42:32
>>60
司法試験に英語を出題したら、英検1級より10倍は難しくなるなww
低学歴だけを隔離して、1次試験を課す旧試験の一般教養は本当は
低学歴に取ってありがたい制度なんだよな。
63名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:46:32
どうでもいいと思うんだけどねこんな安物資格
64名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:57:25
弁理士試験は、受験資格がないらしい。
高卒は勿論、中卒でも受験できる。
また、年齢制限もない。
だから、現役高校生や、中学生、いや、小学生や幼稚園児も
受験をすることは可能だ。

しかし、実際には、合格者の学歴は、非常に高学歴。
京大、東大、阪大、早稲田、東工大がベスト5。
65名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 01:01:45
弁理士は、ちゃんと受験資格があったぜ。3年前までな。
受験資格に満たない者のみ英語が課されていた。
66名無しです:2007/11/11(日) 01:58:10
一番のアホはスレ主に反応した人達(私を含めて・・・)
二番アホは言わずもがな。
三番アホはF大卒の行書受験生。
(1.2.3に該当するアホ。一番のアホの自覚なし。w)
67名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:12:45
郵政職員だけど、在職年数だけでもらえるってホントですか。
68名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:19:12
宅建>>>>>>>>>>>>>行政書士
69名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:13:32
>>67
郵政は民営化されたので無理です。
公務員であっても、職務内容が問われ年数さえ加算すれば免除ではありません。
今は警察や教諭では無理です。
70名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:17:05
中卒を全員隔離する社会になったら・・・

日本は犯罪が世界一少ない国になり、公衆道徳が良くなり
世界一勤勉な国民性で、子供の平均学力も世界一になるだろう。
それくらい中卒がいるだけで、平均のレベルが低くなっている。
71名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:30:44
行政書士登録者の40%以上が61歳以上。
ほとんどが公務員特認組なんだから学歴受験資格なんかどーでもいいだろ?

72名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:36:49
受験資格と、特認の多さに
何か話題の関連性があるのか?さすが中卒のパー脳みそw
73名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:45:22
なぜ中卒をそんな親の仇みたいにいうのかがわからん。
学歴をどうこういうやつに限って
友達が少ないらしいけど・・・
74名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:54:16
このスレの正しい読み方。
行書を馬鹿にする人間は、中卒の模様。真面目な議論をするつもりはなく
スレを荒らす目的だけで書いている。
荒らしと認定してるので反応しないように。
75名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 01:00:53
いや荒してるのは行書不合格者だろ。
俺も昨日の試験落ちたくちだが正直言って低学歴には手が出ねーよあれは。
来年は本腰入れてやるわ。
とりあえず俺的には司法書士よりやりにくかった。簡単に受かるつもりだったから。
76名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:05:22
行政書士の資格がクソミソに言われているのは中卒受験生がいるからではないだろう?
上級資格(受験資格制限なし)にトライしないで、登記業務等<違法行為>をしている落ちこぼれ大卒が多いからだろう?
中卒・高卒を排除したら商業登記が開放されるとでも思っているんじゃないのか?笑
77名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:15:09
>>75

どうしようもない資格だが、試験は難しいよ。笑
難易度をあげて他資格の業務開放をねらっているみたいだが、特認を廃止しないかぎり無理ということが理解できないようだ。@日行連幹部
78名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 09:11:39
特認と中卒排除すれば結構いい奴集まるだろな。
79名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 09:30:23
>>78
な、わけ無いだろう
不適応者、妄想狂、検定試験組
特認でやっともってる資格だよ
 
80名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:51:59
>>77
特認については、ギブアンドテイクの面があるからな。
公務員については、役所との繋がりがあるので続けたほうがいいだろう。
排除するとしたら、中卒公務員だ。

学歴受験資格を高卒以上にした場合は、公務員特認も高卒以上にするべきだ。
実は旧受験資格でもこの辺の整合性が問題になった時期があって
中卒公務員を制限するのではなく、学歴の方を開放するという
安易な妥協をしてしまった経緯がある。
81名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:58:15
>>76
白々しい奴。いつもいつもお前が荒らしてんだろ。
82名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:07:52
ギブアンドテイクの面から言うと
行政書士は、税理士あたりにはもっと主張してもよい。

税理士に特認をあたえる代わりに
行政書士は、税理士1科目免除を求めるとか。

これすらできないのはやはり、行政書士に受験資格がない弊害。
税理士は、一定以下の学歴や条件だと受験できないから。
83名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 02:09:14
別に学歴うんぬんじゃなく試験を難しくして 中卒が諦めるぐらいのレベルにすればよくねぇか? 今年初めて受験したけど… あんな簡単な問題で 合格率5%って… どんだけ受験者のレベル低いんだろ? って思った。
84名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 09:34:10
↑また来年があるさw
85名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 19:11:10
>>83
そのとおりなのだが、行政書士試験に落ちる大卒は
中卒・高卒が合格するのが我慢できないのだよ。

責任転嫁もはなはだしい。w
86名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:34:50
中卒の合格者なんかいないだろw
87名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:38:35
>>85
中卒合格者なんて全国に1人いるか、どうかなのに
普通にいるかのように書くな。
学校も行かず働きもせず、そんなアホ中卒が合格しても
使い物にならん。
88名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:42:03
一般社会じゃ中卒(中大卒じゃないよ)てのはもう珍しい存在
今や、行書試験は大学法学部卒程度の法的教養を問うレベルだから
中卒で受かるならそれはそれで立派と言って良いだろうな
89名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:45:10
誤解があるようでw
(予備校のチラシ)
トラック運転手が合格した! → 有名大学卒業のフリーターが資格取得のためにトラック運転手をやっていた。

中卒が合格した! → 進学校中退者が資格試験に挑戦(もともとの頭脳は良い。又、基礎学力もある)

主婦でも合格! →有名女子大や、有名短大卒業者の専業主婦(夫は銀行員など)

50歳でも合格! →前職はエンジニア等 (大學工学部でのインテリ)

★一般的に想像する中卒(劣等生)や、トラック運転手(中卒や高卒のやくざ者)ではない。
予備校に騙されないように!
90名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:45:38
アホなことやらかして高校を退学になり
学校にも行かず、引きこもりで試験だけ専念して
合格しても評価されるわけないだろ。
そんなの採用する企業があるのか?

高校に行き、大学受験勉強をして
やることやった上で、資格を取るのでは
同じ合格者でもまったく評価が違う。
91名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:47:51
>>83
高卒で測れる能力

@18歳以上である。少なくとも戸籍に記載された人物であり
 日本で教育を受けた人物である
Aきちんと、朝起きて社会に適応するだけの社会生活能力はある。
B少年院に入ったような犯罪歴はない。
C最低の読み書きはできる。

現行行政書士では、@〜Bの学力以外の部分が問われていない。
これが、一発筆記試験の弱点。
だから行政書士の質を高める為に、学歴選別も必要。
92名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:48:40
就職せずに開業すればええやろ
そして家系図つくって大儲けや
93名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:56:28
どんなに試験を難しくしても、91に書いてある能力は
筆記試験では測れない。
94名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 07:39:06
>>90

何勘違いしてるの?
中卒に受験制限するのと関係ないでしょう?
95名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:09:22
>>91

@〜Cは中卒・高卒・大卒でも該当するぞ。
@戸籍をみればわかる
A適応できるか、できないか中卒・高卒・大卒に関係なくできる人はできる、できない人はできない。
B高卒・大卒でも少年院に入ったことがある人はいる。無意味
C読み書きのできない人が受験するわけがない。したとしても合格できるわけがない。

説得力0だな。
96名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 01:10:50
登記をする社会保険労務士・行政書士って?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194342227/
97名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:04:33
>>95
アホだな。
お前の論でいくと

@戸籍を全員チエックするのか。
本当に馬鹿かアホかとwww
そんなことしたら、人権団体が大騒ぎするぞwww

A少なくても高校に適応できないおおアホだろ。中卒はwwww

B馬鹿wwww
18歳までの履歴に少年院入ってたら
学歴もストレートにストレートにいくわけねねえだろうが。
少年院に入った糞野郎を退学させない高校が全国のどこにあるんだ?

本物かお前は
98名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:06:49
>>94
学校に行かないくずが国家試験に合格しても
誰にも正当に評価されないねw
99名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:13:59
中卒の犯罪発生率は、高卒の20倍以上あるからな。
中卒の大半は、品性不良で底辺高校を退学になった奴だし。
100名無しです:2007/11/18(日) 10:38:16
>>97

アホはお前
@受験生に戸籍謄本を提出させれば済むこと。
B少年院に入ったら高校大学に入れないってか?あほ。
大阪市の副市長だった?ヤクザの女から弁護士になった人だっているんだよ。

お前だろ?大卒は司法書士受験に便宜を与えよみたいなアホスレ立てたのは。笑
自分の能力のなさのはけ口を中卒にむけるなんていまどきのガキそのままだぞ。ガキか?
101名無しです:2007/11/18(日) 11:40:09
>>98
ピントズレのレスするなんて
国語力ないね。
あなたもF大卒か?笑
102名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 17:36:41
受験資格の件もそぉだが 試験自体のレベルを高くしないと評価はされない。
世間は5%に騙されるかもしれないが 大卒ならそんなんに騙されない。
103名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:48:16
>>100
本物の馬鹿かよ。wwwwwww
104名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:55:27
受験の段階で戸籍謄本を取れだってwwww
そんな試験が、世界中のどこにあるんだww
6万人の戸籍を取って何に使うんだwwww

学歴コンプもここまで来ると笑える。
高校の調査書1つで、人間の質や履歴が判明するのに
戸籍だってwww不自然すぎるwww
そこまで現実の学歴から逃げたいのかよwww


学歴などどうでもいい。品性の欠片もない奴に
専門性もないAV女優大沢有価の旦那(自称司法書士;偽装罪)が保険会社の女性職員を無差別に暴行し撮影をするかもしれん。注意しべし。







106名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:58:12
 ┌───┐
 ||\_./||
  .|.|_ _|.|
  [^■:=:■^]
  | L。。」 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/⇔|/_  < 司法書士法保険業法違反の件でも聞きたいことがある。
 _ 「 ̄/∠\_, \ 署まで同行してもらおうか。おたくは法務省や
  | | |介處  |  \ \金融庁管轄ではなく金川県警でしょう。
 | |./|/  |∧  | はい偽装罪と前職の個人情報違反
  || // 「 ̄し',\|
  ||/ |警 |/\)
   | v /!|   | ./|
   \/   :L___.」 ̄ |
刑務所・拘置所・留置場に入ったことのある人の経験談、中での出来事、官の不祥事など、
様々な普通の人の知らない事を寄せ合うコーナーです。凶悪犯から軽犯罪まで様々な
拘留経験を持っている方の体験を発表してみて下さい。どんなことでも構いませんが、
事実のみを伝えるようにお願いします。
[罪名] [逮捕時期][量刑][求刑][収容先][懲罰回数][仮釈放][体験談] [官の不祥事]



107名無しさん:2007/11/21(水) 04:31:37
>>103
新スレ立てたら議論しますか?wwww.

108名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 04:39:13
受験資格がなくて一番厄介なのは
受験資格のない一部のところに、学歴社会から逃げたDQNが
大挙してくるからだ。

これが全部の資格や企業が、学歴不問ならDQNが分散するから心配ない。
一部の資格が、学歴不問にしてるからDQNのしわよせが
その資格に来るわけだ。

109名無しさん:2007/11/21(水) 12:13:45
F大卒よ、中卒・高卒でも合格する試験に落ちることがよっぽど悔しいみたいだな。
今年もダメだったのか?
いっそのこと大学院卒を受験資格にしたらいいと書いたら?
それなら自分が落ちることに納得できるだろう?大笑
たかが行政書士試験なのに・・・笑
110名無しさん:2007/11/21(水) 12:20:36
>>108
一部の資格が行政書士だからまずいのか?大笑

もっと、上を目指せよ!笑
111名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 14:26:33
登記をする社会保険労務士・行政書士って?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194342227/
112名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:19:03
次に掲げるものから、このスレの住人として行政書士試験受験資格に必要なものを解凍せよ。

1無制限(学歴不要)
2高卒以上(専門卒含む)
3短大卒以上(高専卒含む)
4大卒以上(通信、夜学含む)
5大学院卒以上
113名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:36:16
試験内容自体が業務内容と無関係のD大卒検定みたいな内容だからな
高卒(検定含)で良いんじゃね?
いっそ検定試験化して合格者にはLSの受験資格を認める事にでもすれば
業務に対するオーバークオリティも緩和され
勘違の弁護士ゴッコや旧司の択一並みだなどと言い出す馬鹿も減るかと
弔問代理より、そっちを要求すれば?
114名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:48:02
>>108
行政書士だからこそDQNでも受験するわけで、それがイヤなら自分は
もっと上位の資格を目指せばいいだけ。
おそらく、偏差値40程度の大卒が合格できないからこだわってるだけだろ。
普通の大卒なら高卒なんかと勝負して負けるわけけない。
115名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:49:45
>>112
専門卒は3と同格じゃない?
たとえば、税理士や社労士は短大及び専門卒が受験資格だし。
116名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:53:09

1無制限(学歴不要)
2高卒以上(高卒認定試験合格含む)
3短大卒以上(専門・高専卒含む)
4大卒以上(F大卒含む)
5大学院卒以上
117名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:21:51
中卒どもと同じ土俵に上がってやった 東京2流W大学卒の俺様が 今日自己採点やったぞ。 とりあえず記述は30点ぐらいしか取れなかったが 200点は越えれたぞ。

俺様に勝てた中卒なんて0.5%ぐらいだよな? 今回は試験が簡単だったって話しを聞いたから ちょっと強気には出れないが。
118名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:22:54
>>117
褒めて欲しいの?
119名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 00:27:01
全然褒めてほしくないよ… 特になんの目的もなく ノリで暇潰しに受けただけだから…
120名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 00:31:57
>>119
のわりには、ずいぶん偉そうな気もするが。
まあ、無意識の叫びか。
121名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 03:33:20
>>112
2がいいよ。
高卒以上というのは、学力と言うより
身分証明書代わりみたいなものだから。
122名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 03:40:19
>>114
そういう問題じゃない。合格のレベルじゃなく手続きの問題。
中卒を募集するような企業は、それだけで対外的イメージが下がる。
きちんとした手続き踏まえない人間は、受け入れをしませんよという
姿勢がなければ、学歴社会から逃げたクズというイメージがついてしまう。
会社でも資格でも同じだ。
123名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 03:45:11
行政書士に限らず、全国家資格に学歴受験資格が必要だと思う。
これがないから一定の資格は、ニートとか中卒の敗者復活戦のように
思われて、このスレのように社会で相手にすらされない中卒が集まって来るのだ。

合格レベルどうこうの問題じゃない(どうせ中卒に解放しても合格者は数人だしね)
資格のポリシーの問題なんだ。
124名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 06:15:17
ほう?
つまり学歴制限のない旧司法試験は
学歴から逃げたクズが受けるというイメージがあり
資格のポリシーに問題があるのか?
おまえら、脳から膿がでませんか?
125名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 06:37:43
旧司法試験は、学歴ないと
1次試験の学歴相当の一般教養から受験が必要だろ。
学歴から逃げてる人間のもっともらしいいいわけはもううんざりだ。
126名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 06:48:35
受験資格がなくて一番厄介なのは
受験資格のない一部のところに、学歴社会から逃げたDQNが
大挙してくるからだ。

これが全部の資格や企業が、学歴不問ならDQNが分散するから心配ない。
一部の資格が、学歴不問にしてるからDQNのしわよせが
その資格に来るわけだ。

127名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 06:55:54
一般社会では、学歴がなければ鼻で笑われておしまい。
一般社会では、人を殺してれば非人間として扱われておしまい。

受験資格がないと、こういう駄目な人達が集まって
学歴社会が悪い(←本当は自分が悪いのにw)・人間を殺すのがなぜ悪い(←人を殺す前に自殺しろw)
このような一般社会では非常識な人間が集まってくる。

一般社会で当たり前に行われている学歴格差に、異を唱える人間がいる時点で
もはやその資格は堕落している証拠。
128名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 07:12:04
高校っつてもピンきりだし
一概に高卒ならよしってのはおかしいだろ。
毎年東大を一人も輩出していない
高校は卒業しても中卒とかわらんと思う。
129名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 10:18:55
最近でかい口叩いてた中卒の書き込みが減ったな… 試験受けて自分のレベルの低さを知ったのか?
試験は高卒〜だと 余計ナメられる気がするから 大卒〜でいんじゃね?
130名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 10:49:58
大学院修士課程修了以上にすれば能力に欠ける人を排除出来るし、国民の利便性も高まる。
俺は博士課程まで行ったが、正直に言って、学部レベルで勉強を終えた奴と院で
修論や博論を書いた奴では学識経験に天と地ほどの差がある。
131名無しです:2007/11/22(木) 11:57:54
行政書士資格しか望めないアホ大卒の叫びは悲痛だな。
行書でしっかり頑張りたまえ。笑
132名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 22:17:40
>>130 >>131 はかわいそうな中卒です。
133名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:06:14
>>130
おいおい。修士博士もピンキリだろw
早慶以下の修士博士はガリベンすりゃ誰でも
通るでしょ
そもそも修士博士まで行って行政書士レベル
の学力しかなければそれこそ金の無駄w
134名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 01:56:22
学歴社会から、逃げた中卒の存在なんかゴキブリの糞より価値が下。
135名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 02:01:15
未成年の分際で、俺は大人なんだからタバコを吸わせろ。
殺人者の分際で、俺は人権があるんだから釈放せよ。
不法入国外国人の分際で、俺は日本に住んでいるんだから選挙を与えよ。
中卒の分際で、学歴なんか関係ない、就職や資格の制限をするな。

みんな同じレベル。こんな連中と議論するのも馬鹿馬鹿しい。
アホには、国家の強制力をもって現実の厳しさを骨のずいまで
教育しないと一生アホは直らないよ。


136名無しです:2007/11/23(金) 21:11:29
他資格者受験生(司法書士・土地家屋調査士)は学歴云々しないぞ。
行政書士受験生だけだよ。笑
他資格者受験生は実力があるものが合格するのが当たり前と思っているからだ。
(合格後に食える資格にするのは本人の努力次第だけどね。笑)
食えないと言われている行政書士を大卒以上にしろ?何の為?
中卒・高卒開業者がいるから仕事がこないの?お笑いだね。
137名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 21:24:03

また逃げ出しDQNが適当ないいわけを言ってるw
土地家屋調査士は、測量士補の資格があるとかなりの科目が免除になる。
測量士補は大学で指定単位62単位修得で免除だろw
学歴社会が悪いんじゃない。学歴を修得しなかった怠け者のお前が悪いんだ。
何でも無責任な責任転化するなよ。
138名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 21:30:55
>>136
他資格受験制度は、大部分がなんらかの受験資格があるぞ。
創設以来一度も学歴に触れない資格なんて、1%もないわ。
お前は、医学部はなんで俺を排除するんだとかわめいてんだろww
そうだよ、お前みたいな嘘つき・言い訳人間を医者になったら国民が
大迷惑するから制限があるんだよ。相手にしてかったら高校ぐらい言ってみろ。
139名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 21:38:25
今日の行政書士制度の問題は、車庫証明の様な、専門スキルを要求されない業務について需要が見込まれない
ことにあるのだが、

「行政書士法」の本来の制度趣旨はもっと奥深いものである。
明治時代の代書人にルーツを持ち、昭和26年に法制化された。行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的(行政書士法第1条)とする。

「行政手続の円滑化をもって国民の権利実現を図ること。」
この制度趣旨は、

@高度な許認可申請、行政手続スキル、
A行政事件訴訟、行政不服審査、
B行政の汚職の追求(市民オンブズマン)、
C国民の市民、経済活動の自由の確保(不当に行政庁から侵害されないように)
D新企業(ベンチャー)育成と、新企業のコンプライアンス確保
E電子化、国際化への対応(行政ビックバンも○年後はある??)、
である。
140名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 21:45:57
>>138にほんごでおk
141名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 21:49:56
■未熟 中卒がまず取るべき国家資格は高卒認定2■

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192358805/

142名無しです:2007/11/23(金) 22:20:50
>>137

私は高卒の土地家屋調査士です。
測量士補の資格を受験で取得したよ。
それが?
大卒(理工系)に測量士補の資格を与えるのは問題なしとしています。
土地家屋調査士資格自体は受験制限していないことを理解しろ。オバカさん。
143名無しです:2007/11/23(金) 22:38:04
>>137

>土地家屋調査士は、測量士補の資格があるとかなりの科目が免除になる。
無知を晒さないでね。
免除になるのは午後の2次試験(測量士補と同等の試験)だよ。
合格者の99%以上は2次試験免除者で占めている。(事前に測量士補に合格している)
144名無しです:2007/11/23(金) 22:44:39
>>137

測量士補は大学で受ける授業程度で合格できるんだよ。
(1ヶ月程度の勉強でも合格できる。)
145名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 00:03:39
受験資格を設けてもいいが まず試験自体のレベルを上げることは必要。 初学の俺は4か月で受かってしまった…

今の受験層なら 2%ぐらいで設定しろ
146名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 00:34:55
低学歴の学歴コンプぶりはすごいね。
結局、俺が差別されている学歴社会が許せないとか
自分のことしか考えてない。(その程度の知能だから低学歴なんだろうけど)

受験資格を設置するのは、自己のことを考えてやることじゃない。
資格に付加を施すというのは、結局国民全体の利益になるからだ。
資格にまでゆとり教育の思想を持ち込んではならない。
国家資格というのは、受験者よりも一定の能力を持ったものしか
職域を与えず国民を保護するためにある。

147名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 00:39:26
受験資格に話が戻るけど、それが学歴であれ、職歴であれ
少なくともそれをクリアし、その性質を理解してるからこそ
始めて議論する資格が生じる。
ここで低学歴が相手にされてないのは、やってもないこと放棄したことで
ある学歴などを語ってる点だ。
そんなものは負け犬の愚痴として、一般社会ではもっとも嫌われる行為。
148名無しです:2007/11/24(土) 05:35:26
>>145-147

試験のレベル(難易度)を上げるのには反対せんよ。
(行政書士に必要なことだったらね。笑)
他資格受験生が問題にせんことを行政書士受験生が吼えるからだ。
(そんなに自信がないのか?笑)
一般の会社が中卒は採用しないとか、世間での中卒の評価はどうだとか
資格試験に関係ない理由で排除しようとする精神構造が浅ましいのだ。
所詮、行政書士受験生か。
149名無しです:2007/11/24(土) 05:42:24
大卒が唯一の拠り所の人って意外に多いんだね。

中卒・高卒と一緒に受験するのがイヤだったら、もっと上の資格を目指さなければね。
中卒・高卒が挑戦しようと思わない資格で頑張るんだな。大笑
150名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 22:09:52
行政書士に限らず、すべての国家資格に最低でも
高卒以上の受験資格を導入するべき。
その中でも、行政書士は一般教養を重視する資格だし
近年数年おきに制度変更を行っているから、受験資格を
再導入しやすいだろう。

ゆとり教育でも見られるように、誤りを再修正するのは
少しも恥ずかしいことではない。
151名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 22:15:15
特に、このスレのパート1ができたころは
行政書士の制度変更の前年で、みんなが99年以降の現行行政書士の
制度に疑問をもち議論が起きていたころだ。
まともに国家資格を考えている人だ。
このスレでも明らかにされているように受験資格能力を
当日試験で計るのは不可能という結論が出てるんだから
1日も早く、全国家資格に学歴を含む受験資格を
導入するべきだ。
その先駆けになれば、行政書士の地位も上がるだろう。
152名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 01:09:58
中卒はまず排除だな。 高卒は微妙なラインだが… 切るべきだ。
153名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 01:11:51
そんなのよりまず法令遵守を議論しろよ
違法HP問題は現執行部も放置だな
154名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 18:16:27
それにしても中卒は見事に落ちたね
155名無しさん:2007/11/27(火) 10:27:14
どうしようもないな。
>>153のレスがすべて。
受験資格に学歴云々をしているようでは行政書士の地位向上はない。
街の法律家を標榜しながら遵法精神の欠片もないのが問題。
(違法行政書士本人はもとより単位会、連合会にも言えること。)
156名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 10:36:52
中卒や高卒は資格試験受ける前に
1、大学に入る
2、毎日新聞を読む
から考えろ。 だから足切り食らうんだよ。 試験のレベル上げて下さい。 アホでも受かってしまうだろ…
157名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 22:21:25
>>153
だから非弁乱立スレで何度もアクセス規制されている
お前が言ったって何の説得力もないんだよ。
お前は低学歴だから、そんな人間なんだろ。
158名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 22:29:54
>>148
逆だよ。逆。
まともな企業や、資格ほど学歴を重視してるだろう。
学歴不問なんて、非正規雇用がほとんどだろw

メージャーな資格の世界でも、宅建が一番最初に学歴不問にして
次が行政書士だ。司法試験は完全に逆の道を行ってる。
会計士も大学院構想がある。
学歴不問を肯定することこそ、駄目資格の証明になるんだぞ。
159名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 22:37:12
>>156
中卒だと学力以前に
素行や常識の面で、アウトな人間が多いからね。
コンビニでもさえ不採用のところが多いよ。
品物や現金を安心して預けられないから。
160名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 16:34:07
>>158
>メージャーな資格の世界でも、宅建が一番最初に学歴不問にして
次が行政書士だ。司法試験は完全に逆の道を行ってる。

宅建がメジャーな資格?大笑いだな。
次が行政書士かい?笑
161名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 17:12:38
高校進学率98%の時代に中卒なんていないんだから中卒のことなんて
考えなくていい。
高卒をどうするのかが論議になるのはわかるけどね。
司法試験や公認会計士は学歴が必要だけど、行書レベルの資格に
学歴制限はいらないだろ。
そもそも高卒でも合格できるような試験なんだからF大以外は関係ない。

>>149
まさにその通りだと思う。
162名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 17:53:02
>>161 >行書レベルの資格に学歴制限はいらないだろ。
行書法2条6号に、中卒とは書いていないが、中卒を対象とした条文が
あるから、今更、学歴制限を設けることは難しいね! いっそのこと
学歴の上限制限でも設ければ? 短大卒以下とか、高卒以下とか?!
163名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 18:01:07
合格率云々はともかくとして
旧司法試験は学歴不問じゃなかったかと思うんですが。
中卒でも受験は出来るかかと思うんですが。
164名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 18:05:43
>>163
昔は司法試験に受験制限がなかったから一次試験からであれば誰でも受験できた。
今でも公認会計士・不動産鑑定士・司法書士は学歴による受験制限がないし、税理士は
日商1級合格や実務経験で誰でも受験できるし、社労士も行政書士合格や実務経験で
誰でも受験可能。
165名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 18:11:07
この試験は中卒・高卒で受かってこそ意味があるんだろうな
パッとしない大卒だと恥の上塗りの感なきにしもあらず
166名無しさん:2007/11/28(水) 22:01:00
>>164
土地家屋調査士も受験資格はない。(測量士補有資格者は2次試験免除)
行政書士受験生だけだよ。受験資格制限せよと書くのは。w

>>165
大卒が行政書士試験を通過点とするんじゃなく最終目標ではね。w
167名無しさん:2007/11/28(水) 23:13:37
訂正
受験資格→受験制限
168名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 00:11:29
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html

志願者数の多い大学50校4月3日までの判明分
           募集 志願者倍率 増減数 指数
1 早稲田大学  5,665 125,647 22.2 +14,651 113.2%
2 明治大学   4,421 102,451 23.2 +17,925 121.2%
3 関西大学   5,455 101,451 18.6 +18,451 122.2%
4 立命館大学      98,760     +5,214 105.6%
5 法政大学   3,965 90,216 22.8 +18,165 125.2%
6 日本大学   7,306 71,486 9.8 -2,964 96.0%
7 立教大学   2,560 67,505 26.4 +8,791 115.0%
8 中央大学   3,735 66,396 17.8 +5,574 109.2%
9 近畿大学   4,141 63,418 15.3 +10,585 120.0%
10 東洋大学  5,159 60,356 11.7 +6,390 111.8%
11 関西学院大学2,679 49,108 18.3 +3,904 108.6%
12 慶応義塾大学3,920 47,697 12.2 +1,369 103.0%
13 同志社大学 3,070 46,315 15.1 +3,304 107.7%
14 青山学院大学2,685 45,550 17.0 -2,279 95.2%
15 東京理科大学2,675 45,286 16.9 +756 101.7%
16 龍谷大学  2,210 41,121 18.6 +2,080 105.3%
17 福岡大学  2,810 37,184 13.2 +2,082 105.9%
18 専修大学  2,524 31,688 12.6 +4,634 117.1%
19 明治学院大学1,860 31,070 16.7 +3,422 112.4%
20 駒澤大学  2,450 29,565 12.1 -202 99.3%
21 甲
169名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 00:36:40
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html

2007年私大入試の出願傾向
〜「全入時代元年」の異変〜
170名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:11:55
低学歴が発狂してるスレ。
学歴社会は今後強まることはあっても、弱まる事なんてありえんよ。
171名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:16:05
このスレの正しい読み方。
行政書士を馬鹿にしている大あほは、行書叩きを行っている
中卒です。
荒らしはとばし読みましょう。
172名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:19:27
>>163
そうだよ。
元々、学歴不問の資格なんて数えるほどしかないよ。
司法試験・司法書士・公認会計士・弁理士・鑑定士・行政書士・宅建・・・

古くからある試験には、何らかの学歴規定があった。
173名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:22:32
ヒント:

受験料稼ぎ
書類審査が面倒(残業が増える)

願書のみで受け付けるようになったのは
業務上の簡素化と政治的スローガンいう一方的理由が大きい。
こんな愚作をやってるから、自民党は大敗したんだよ。
174名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:29:10
>>160
そうだよ。メジャーな資格(受験生が多い資格)でいち早く
学歴撤廃したのは、レベルの低い順からではないか。
見識のある司法試験は、一蹴して逆に受験資格を引き上げた
橋本行政改革・の政治的ターゲットとして
中身も産業界の金稼ぎのために悪用された。
必要だと分かっていながら、政治的権力に屈したんだよ。

しかし、今は違う。こうした間違った行政改革は
与党政府も修正しようとしている。できなければ自民党の政権が終わるだけ。
175名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:31:08
学歴受験資格撤廃を規制緩和と関連ずける意見て、ものすごく安易だと思う。
審議会で「合理的で明確の理由のない受験基準の見直し」という意見もあったようだが
そもそも、よく検証もされずに「合理的で明確な理由もない」などと決め付けるから
姉歯事件のようなものが起きるのである。

「明確な理由がない」と決め付けるのは、10年ぐらいサンプルをっとって
検証してから決めるべきである。

学歴(教育)に関する事項に、教育関係者が関与しないのがおかしい。
176名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:32:43
逆に新司法試験や薬剤師試験は「受験基準に明確で合理的な理由がある」から
高学歴化したのである。
安易な規制緩和の流行に流されないところは、やっぱり見識がある。
行政書士もこうした姿勢を見習ってなってほしいものだ。

個人情報・環境基準・犯罪者処遇・交通法規など、業者や免許に
対するものはむしろ「むしろ規制強化」されているのである。
やみくもに本当に必要な制度まで、「規制緩和」の流行で破壊したら
日本は目茶目茶になってしまうよ。
177名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:40:02
高卒のための資格だからしょうがないよ。
大卒者は、大卒に相応しい資格を取りなさい、と言うことだよ。
178名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:48:06
高卒に法律ができるはずないだろ
179名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:56:32
そんなにレベルをあげる資格じゃない。
むしろ実務を考慮すると2科目で十分だよ。
1民法(軽い入門程度の知識を問う)
2行政庁書式(「書類の書き方の手引き」的な感じ)
180名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:56:44
>>178
だからこそ、頑張って勉強した証になるんだろ?
今や完全に大学法学部卒業レベルの法的教養を問う試験だし
独学にせよ予備校を使ったにせよ、高卒から受かったら褒めて良いと思う
大学生じゃあんまし褒めては貰えんよ
181名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:58:09
>>180
だから高卒の合格者なんか
いないんだから、仮想の話なんかするなよ
182名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:05:03
>>181
取引先の女性は高卒だけど、行書とって社労士とったよ
あんたも努力しろよ
183名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:15:29
また低学歴嘘つき電波が始まった
184名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:26:21
行書や宅建なら高卒が結構合格しててもおかしくない。
並の高卒には無理だろうけどね。
185名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:26:31
>>180
行書の話しですか?
まさか大学であんなレベルの低いことを4年も教えてると思ってんの?
バカ大学はともかく
中堅以上の大学では法解釈学ですよ、もちろん試験も六法持ち込みOKだしね
ゼミによっては一つの判例を対立学説や、類似判例、など半期かけて勉強したりするしね
基本的にやってることの次元が違うから誤解しないよーに
186名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:33:49
蜂が刺しそうだなw
187名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:41:30
行政書士 旧受験資格 (平成11年度まで)

1、高卒以上・大検
2、公務員3年以上
3、行政書士補助者ほか行書無試験付与の補助者(弁護士・弁理士・税理士
 公認会計士の補助)で、3年以上の職務経歴
4、司法書士・土地家屋調査士・社労士の有資格者(宅建は不可)
5、4の資格の補助者で、4年以上の職務経験があるもの(宅建補助者は不可)
6、公団・公社職員
7、旧制中学卒業者
8、その他個別認定
188名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:43:56
受験資格は一般的に
学歴・職歴・資格などの複合型が多い。
最も甘いものだと、年齢下限制限
189名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 10:29:11
>>170
アホの大卒がたてたスレであることをお忘れなく。笑
190名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 10:31:33
賛同者が多いということはアホ大卒がいかに多いかということだ。大笑い
191名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 10:35:40
遵守
ぐらいは読めないと・・・w
192名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 10:39:18
そんもり?
193191:2007/11/30(金) 13:05:04
ピンポ〜ン。笑
194名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 18:15:07
>>189
高卒に試験で勝てないF大ぐらいしか学歴制限なんて興味ないだろうね。
普通の高卒が簡単に合格できる試験でないのは確かだけど。
195名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:45:04
受験制限設ける理由はなに?
制限なくして、合格率一定水準に保った方がいいと思うけど
つか特認の方がはるかに問題あるだろ
ま、特認があるから行政書士制度が廃止にならないっていうこともあるがな
196名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:57:18
通過、特認じゃない行政書士の方が要らんケースが多い
行政に通じて居て、問題なく許認可が下り、後腐れる心配が無いから
行政書士に頼んでいる
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
198名無しさん:2007/12/02(日) 11:23:31
スレ主に告ぐ。

中卒・高卒を排除しても行政書士の実体(業務の内容等、登記は違法だよ。)は不変。
合格にむけて勉強するのが得策。
大卒なら、中卒・高卒に負けるな。
こんなアホスレを立てる時点ですでに負けていることを自覚せよ。
199名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 21:38:24
>>198
犯罪をどうこう言うなら、中卒の犯罪発生率は高卒以上の数十倍だろw
犯罪者を規制したいなら、なおさら必要だろうが。
国家資格は受験生のためではなく、国民を保護するために
業者に規制をかけるためにある。
質を確保するためのハードルは、何重もあったほうが良い。
200名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 01:00:53
スレ主の>>1
門戸を広く開放する方がいいであろう。
広く平等に受験資格を与えるのがいい。
もしお前が受験資格でステータスが決まると考えるなら、
法科大学院、会計大学院などと同様に、受験資格を大学院修士修了以上にしたらどうであろうか?
志望者全入時代において資格のステータスを上げるために受験資格大卒以上はナンセンスである。
バカも休み休み言え。
201名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 02:24:35
司法書士の政治活動はすさまじいね。
簡裁代理
簡裁管轄90万円から140万円に引き上げ
行政書士への商業登記開放阻止
行政書士の聴聞代理を妨害

行政書士もちょっとは政治活動したほうがいいね。
202名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 02:25:52
定款作成の通達かかせたのもあったな。
とりあえず騒がなければ登記を受け付けるってやつ。
203名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 08:52:29
>>201 >行政書士もちょっとは政治活動したほうがいいね。
市町村・都道府県議員になっている行書先生も結構いるよ。
でも、単位会・連合会としてはやっていないだろうな?!
みんな、自分の仕事ほしさに政治活動はしているが、会全体
とはみんなのためと言った活動はしていないよ。自分さえ良
ければいいといった人達だよ!!
204名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 17:27:09
>>200
は医学部や就職試験で門前払いされてるニートちゃんdふぇすw
205名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 17:28:54
>>200
受験資格のメリットは
ステータスじゃなくおまえ見たいなアホを門前払いできる
ためにあるんだよ。
206名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 17:38:58
低学歴はマークシートだとカンニングするからな
207名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 22:39:24
今更、学歴資格なんていらねぇよ
208名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 21:33:49
中卒の医者w
209名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 22:31:12
高校進学率は97%
高校卒業率は90%

高校に入れなかった大部分は、「底辺高校に入れなかった層」
そして高校中退の大部分は「底辺高校を中退になった層」

高校中退は、特定の高校(教育困難校)によって大部分を占めている
210AVが資格に隠れ金儲けシステム:2007/12/22(土) 22:32:21
パーン_, ,_      /⌒`⌒`⌒` \  _, ,_パーン
  ( ・д・)    /          ヽ(・д・ ) 
    ⊂彡☆)) ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、(☆ミ⊃
         ヽ/   \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君
          |   <・>, <・>   | + マスコミも決死の取材で、
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| それは把握しているので
         ヽ   ト=ニ=ァ   /_, ,_パーン システムは消滅する。
          \ `ニニ´  /(・д・ ) 4年前も他業界システムで
         /ヾ     イ"(☆ミ⊃ __大手新聞社が記事にしたように  
パーン_, ,_   /⌒ヽ 行虫え   \ ,、jーi このシステムも最後は記事となる
. ( ・д・)  |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)自称LECは女子高生AV女優を募集中?
   ⊂彡☆)) \_/⌒ヽ/⌒\( |毒⊂リ
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン
            | バカ 人   \   \
     , ,∩彡☆ __/__\,〆⌒)_〆⌒
   (   )
211名無し検定1級さん:2007/12/25(火) 23:26:34
高校卒業能力は学力よりも社会適応能力を計れるので
ないよりはあったほうが良い。

いまだに、筆記試験偏重なんて時代錯誤
212名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 06:58:13
履歴書に書く資格と
開業を認可する国家資格は分けて考えるべきだね。

前者は単なる能力証明だが
後者は、学歴を含めた人物考査も必要。
213名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 07:09:51
平成の世に続く落ちぶれ者たちが、威勢威嚇する世界。女郎過金システム花魁稼業の地獄道。

平成のITマーケティグ?ただの見世物小屋の客引き

他人名義の銀行口座と言えば、犯罪脱税逃れ裏資金闇裏収入隠すに便利な他人名義の銀行通帳。
他人名義の銀行通帳と言えば闇収入裏資金に隠し犯罪脱税逃れに便利な他人名義の銀行口座
214名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 02:36:14
合格者2%の試験って、98%人間が後になにも
残らんでしょう。
そんな試験は糞。落ちた98%の人は受験料と勉強が全く無駄になる。

それよりもステップアップ方式にしたほうが良い。
第一段階で学歴を達成し、第二段階で試験を達成する。
それぞれの合格率が今より高くなるので、受験料や試験対策の時間効率
が無駄になる人の割合が低くなる。
215名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 04:36:18
>>214
と負け組者が申しております。
216名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 04:39:56
スッテップアップって、勝ち負けの問題なの?
おもしろいギャグ
217名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 04:40:25
行政書士は舐めてかかった方がいいですよ
一例:ある5年目の行政書士の一日

AM5:00 公園のテントで眼を覚まし、便所で顔を洗う。
  6:00 金がないので朝食は抜き。悪徳商法で金を稼ぐことを考える。
  6:30 ゴミ箱にあったトーストの欠片を拾い、かじりつく。今日は久々のハムサンドだ。 
  7:00 布団代わりの新聞紙が身体にフイットし、軽く汗をかいていた。身体にハエがたかった。
  7:35 仕事探しのため最寄のハローワークへ。職員から軽口を叩かれつつ職がないことを確認。
  9:00 アルミ缶を拾いに街へ。シマを荒らしたと因縁をつけられ、思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 やることがないため自分のテント、読んだこともない米国雑誌をゴミ箱で手に入れ読み漁る。
  11:30 不動産屋に家賃1万円の部屋があるか相談。収容施設も調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに超高層ビルのゴミ集積場でゆっくりとゴミ漁り。エスプレッソの入っていた紙コップを舐めて気合いを入れる。
  13:00 生活保護の相談。継続的な生活支援の申込だ。しかし身元証明もない。   
  14:00 大手建設会社が破綻し、仕事にあぶれた同級生たちとビックなテントを建てる。電気屋のTVでサッカー中継をみながら語り合う。
  15:40 出入り禁止になったスーパーのゴミ捨て場で弁当の食い残しを発見し、その取り分について会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった雨水を拾ってきたポリタンクに入れ終え、夜のアルミ缶拾いの仕事に取りかかる。大量に落ちていたのでバリバリ拾う。 
  23:50 今日の日当340円を明日の朝食代にするため夕食は抜き。今日は空腹だが疲れていたので眠れそうだ。 
  25:00 収容施設に入る夢を見る



218名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 04:42:45
あはっは
これじゃ低学歴が馬鹿にされるのは仕方ないね
219名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 05:23:21
中卒の半端者に国家資格を解放すると
国民が大迷惑する
220名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 20:24:46
確かに先生と呼ばれるようになるためには 大学ぐらいは出てないとな… 今のままじゃ先生とは呼べないな
221名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 20:27:50
西川ひとみって演歌歌手検索トップで出ていたけど、実在する演歌歌手の名をパクったアダルト業者。バレなきゃOK!
売上アップくらいでコンプライアンスなんか重視してないアダルト業者のアダルトの神的存在の企業を四季報入りさせたのはミスではないか?コンプ重視の企業経営の時代に、時代錯誤のバレなきゃOK!経営している黙認している企業を四季報入りさせたのはいかがなものか?
222名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 17:41:32
高卒以上にしないと試験運営上もまずい。
誰でも受験できると、試験妨害するチンピラや
カンニングしか考えないアホが紛れ込んで
会場の雰囲気が悪くなる。
223名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 17:43:52
大阪心斎橋アメリカ村モデル事務所

専用フリーダイヤル
0120 08 7744

他人名義の銀行口座と言えば、犯罪脱税逃れ裏資金闇裏収入隠すに便利な他人名義の銀行通帳。
他人名義の銀行通帳と言えば闇収入裏資金に隠し犯罪脱税逃れに便利な他人名義の銀行口座

国税庁に通報
224名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:06:44
大卒で行書を受験すること自体、はずかしくない?
ましてや、現状の試験で「難しい」という阿呆は
大卒の免除を返上しなさい。
現状が「易しすぎる」のが問題ではないか。
225名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:11:02
中卒や高卒でも合格する行書に
大卒で落ちる奴いるの?
よほどのバカですね。

226名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:13:49
大学を出たからには、最低でも司法書士ぐらいに合格しろよ。
高卒者用の行書に落ちるなんて、生きていけないよ。恥だね。
227名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:16:32
このスレ立てた奴は「私はいかにバカか」をアピールしているのですか。
228名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:33:50
ようするに、このスレの目的は
行書のレベルを「さらに引き下げる」ことですよね。
だって、「いまより易しい試験にしてください」と
懇願しているのですから。ばっかじゃねーか。
大卒の恥さらしどもは。
もし、普通の学力のある大卒が受験すれば、
現状の試験でも、合格率は50%前後になると思うのは
俺だけか。
229名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:53:15
なんだかんだと屁理屈をこね回しているが、
この試験が「難しい」と言っている段階でアウトだ。
230名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:55:42
>>226
司法書士は高卒資格。
もっとも旧司のせいで最近は引けなくなった大卒も来るけど。

大学でてまで、司法書士はねえだろwwww
231名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 19:20:52
>>230
反論するつもりはありませんが、
オレは「最低でも司法書士に」と言っただけどすえ。
ところで、行書受験者の大卒比率は10%ぐらいですかね。
大半は合格していると思いますが。
落ちている人がいることを知って、びっくりしているよ。
行書を落ちる大卒は書士も落ちるのでしょうね。情けない。

232名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 19:22:16
>>230
行書はもっとないよね。
233名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 19:26:11
受験資格がどんどん撤廃されてるってのになにこのスレ
234名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 20:01:28
数年前にも、同じスレがあったが、
まだ、この「主」は合格していないの?
もし、大卒なら、生きていくのがつらいだろうに。
235名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 20:05:18
通称名レック

キューピーズプロ
住所
大阪市中央区西心斎橋
大阪心斎橋アメリカ村モデル事務所

専用フリーダイヤル
0120 08 7744

06 6213 0877
//wwww.qpspro.jp

明日レックにも通報するよ
236名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 20:06:48
とにかく「スレ主」は天然記念物的な頭脳だな。
さっさと合格しろよ。
大卒なら2年もあれば80%ぐらいが合格している試験だろ。
237名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 20:15:21
もし、行書のレベルを本当に高めたいのなら、
試験の難易度をもっと引き上げる方向が正しい選択だよ。
中卒や高卒が合格するのに嫉妬するなら、合格できないレベルの
試験にすればよいだけだ。
ただし、そうなると、スレ主などは永遠に合格できなくなるが…
238名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 20:43:26
行書,乞食、犯罪者の資格
何が悲しくて乞食になりたいんだ、犯罪者になりたいんだ
239名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 21:35:01


行政書士は舐めてかかったほうがいいですよ

   「ある5年目の行政書士の華麗なる一日」


AM5:00 公園のテントで眼を覚まし、便所の水道で顔を洗う。
  6:00 金がないので朝食は抜き。悪徳商法で金を稼ぐことを考える。
  6:30 ゴミ箱にあったトーストの欠片を拾い、かじりつく。今日は久々のご馳走だ。 
  7:00 布団代わりの新聞紙が身体にフイットし、軽く汗をかいていた。身体にハエがたかった。
  7:35 仕事探しのため最寄のハローワークへ。警備員から「行政書士か〜、仕事ないでしょ?」と軽口を叩かれ、まだ窓口が開いていないことを確認。
  9:00 アルミ缶を拾いに街へ。シマを荒らしたと因縁をつけられ、思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 やることがないため自分のテント、読んだこともない米国雑誌をゴミ箱で手に入れ読み漁る。
  11:30 不動産屋に家賃1万円の部屋があるか相談。収容施設も調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに超高層ビルのゴミ集積場でゆっくりとゴミ漁り。エスプレッソの入っていた紙コップを舐めて気合いを入れる。
  13:00 生活保護の相談。継続的な生活支援の申込だ。しかし身元証明もない。   
  14:00 大手建設会社が破綻し、仕事にあぶれた同級生たちとビックなテントを建てる。電気屋のTVでサッカー中継をみながら語り合う。
  15:40 出入り禁止になったスーパーのゴミ捨て場で、賞味期限切れの弁当を発見し、その取り分について会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった雨水を拾ってきたポリタンクに入れ終え、夜のアルミ缶拾いの仕事に取りかかる。大量に落ちていたのでバリバリ拾う。 
  23:50 今日の日当340円を明日の朝食代にするため夕食は抜き。今日は空腹だが疲れていたので眠れそうだ。 
  25:00 車庫証明の仕事が入った夢を見る





240名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 22:51:54
頼むから中卒や高卒が合格できない試験にしてくれ。
大卒だけにして、合格率を50%前後になるように、
問題を簡単にしてほしい。5連敗のオレのために。
241名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 00:39:40
さらしage
242名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 00:41:20
荒らしが1人で暴れてるな。
まとめて削除依頼しておくからな
243名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 00:41:31



大沢佑香オレより怖いよ関東財務局





244名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 00:47:45
>>225
低学歴は、頭が悪いな。
例えばだ15年を例として・・・
志願者大卒割合・・・65%(大卒者5万人)
合格者大卒者割合・・・90%超過(大卒者1500人)

行書の合格率だと、構造上不合格者が出るのは当然。
逆に君の仮定するように、大卒者で落ちるのがいないなら
高卒とかの合格率が、宝くじより低い天文学的数字になってしまうぞ。
頭を使えよ。
245名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 00:49:52
225 :名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:11:02
中卒や高卒でも合格する行書に
大卒で落ちる奴いるの?
よほどのバカですね。

>>225
低学歴は、頭が悪いな。
例えばだ15年を例として・・・
志願者大卒割合・・・65%(大卒者5万人)
合格者大卒者割合・・・90%超過(大卒者1500人)

行書の合格率だと、構造上不合格者が出るのは当然。
逆に君の仮定するように、大卒者で落ちるのがいないなら
高卒とかの合格率が、宝くじより低い天文学的数字になってしまうぞ。
頭を使えよ。
246名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 00:56:13
>>245
本当にバカですね。
「大卒者でおちるやつがいない」て誰が言いましたか。
「落ちる奴はばかですね」と言ったまでです。
まずは日本語の勉強から必要ですね。
247名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 00:59:40
>>246
だから頭を使えと。
大卒で合格者が90%超えてるとされてる試験だから飽和点・限界点
だろうと。
つまりだ。大卒が合格占有率100%を占めても
やはり大卒は大量に不合格になる。これって小学生の分数の知識だぜ。
248名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:05:02
自分で落ちる奴いるの?って問うておきながら
言いましたかと開き直るなよ。漫才みたいだな。
どうせいつものコピペ荒らし、まとめて削除されるからわざわざ原文書いてあげたのに。
249名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:12:57
どうでもいいけど大卒を一くくりにするのやめてくれない?
俺みたいなエリート大学と偏差値50付近の大卒とでは
小学校と高校ぐらいの開きがあるのだよ
250名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:23:36
何を必死になってやり合っているの?
もっとマターリいきましょうよ。
251名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:27:40
ちょっとした煽り(からかい)に
まじめに反応する方が、愚かだと感じた。
252名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:30:32
>>240
それって、俺よりできるヤツは受験しないようにしてくれってことか?
中卒や高卒のヤツが受験したって、ほとんどのヤツは合格してないんだから
関係ないと思うが。俺以外は中卒や高卒にしてくれって頼んだ方がいいかと。
253名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:40:19
>>244
それどこのデータ?
そもそも65%って大卒者じゃねーだろ、大学在学以上でしょ
おそらく受験者比率は大学在学中の学生が一番高いから
254名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:44:39
俺は、すべての国家資格を高卒以上にするべきと言う意見に
賛成である。
大人社会も基本的に、この基準に同調するべきだ。

と言うのも中卒として、社会に放り出された今の脆弱なモヤシたちは
現実社会に直面し、拒絶されたらニート・反社会的になる
方向に進んでしまう可能性があるだろう。
教育の過程で「学歴など関係ない」とうそぶき甘やかし
社会で拒絶されるのがどれほど残酷なことか。

それよりも高校中退者の再チャレンジ制度に、大人になる前の少年たちを
囲い込み訓練する場を提供することである。
高校中退したけじめを、自分で取る事ができれば
一人前の人間に成長するだろう。
そういう再生の場を与えないから、社会に適合できない資格ニートの
高校中退が量産されるのである。
255名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:56:50
>>254
そういうことは統計とってからいえ
教育費の問題もある
お前の頭のなかみたく世の中そんな単純じゃねーんだよ
256名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 03:02:08
>>237
>>8>>10読め
257名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 04:01:57
>>256
「8」と「10」を読みました。
8 :名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:16:32
極端な合格者の絞り込むによる、試験の難化は気をつけなければならない。
次年度志願者が敬遠して、大幅激減してしまう可能性があるからだ。

当然、志願者が激減してしまうと次年度は低い合格率を維持できなくなる。
しかも志願者減少が継続すると、参考書の発行部数や予備校講座も減っていくので
資格そのものがマイナー化して自滅することになる。


10 :名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:18:01
8から、推定されることは
合格者の絞込みでは、質が上がらないと言うことだ。

志願者の質を上げなければ根本的な解決にならない。


どちらも支離滅裂でんな。
試験を簡単にして、なんで質が向上するのか
さっぱり分かりませぬ。
258名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 04:21:11
もともと中卒で行書受けるのは、ほんのわずか。
ましてや合格する比率は低い。
合格するひとは、かなりの頑張り屋さん。
大卒で不合格になるひとよりは、地頭はいいのではないか。
嫉妬心で中卒たたきをする「貧相な根性」を直すのが先決と思います。
259名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 10:57:37
>>247
>だから頭を使えと。

君こそ、少しは頭を使ったら。

260名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 11:32:08
つーか規制緩和の流れのなか学歴用件復活とかいってんじゃねーよ
時代の空気も読めないから行書は稼げない
バカ丸出し
261名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 12:05:05
>>260と高卒貧乏司法書士がほえております。
262名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:07:03
>>259
何言ってんだよ。分数すらできない中卒のくせに。
263名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:08:58
>>257
だから高校で日本語習えとw
デフレスパイラルの理論は中卒には難しすぎたか
264名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:14:01
255で、リアル中卒だとばれちゃったね。
日本語が通じなかったり、分母の概念さえ理解できなかったり
九官鳥だったりしたり。
このスレの中卒を見てると、万人が学歴が重要だと悟ってしまうだろうな。
265名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:22:25
>>222
激しく激しく同意。
極めて正論。するどい分析力です。言葉はキツイけどw

ここでは、合格者の分子のことは多く語られているけど
志願者の分子のことを語ったのは、俺以外ではあなたが初めてです。

実は、会社の採用試験でも同じことが起きてんだよね。
中卒を受験させると、不採用になると「なぜ採用しないんだ?」とか
ヤクザを通してすごんできたり。
分母を選抜する事により、受験会場の雰囲気は良くなるんだよね。
266名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:23:25
志願者の分子→志願者の分母
267名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:29:50
会社で高卒に求められる能力は、だいたい新聞などの調査によると
「円滑な人間関係」
採用の条件に高卒に学力や、リーダーシップを求められることは
ほとんどない。
つまり、高卒の条件に「人間関係のできる人」「大卒上司や社会に逆らわない素直な人」
が求められるわけだ。
つまり中卒は、この能力がなくヤクザみたいに世の中の制度に対して
理不尽な難癖をつける人が多いと企業は判断してるわけだ。
(まさしくこのスレのリアル中卒と同じw)

268名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:37:38
>.257
にほんご、のうみそがだめなちゅうそつのぼくちゃんへ
しけんというのはまえのとしが、むずかしいとしがんしゃがへり
まえのとしがやさしいとしがんしゃがふえます
これをかくねんげんしょうといいます。
これをむしして、ごうかくしゃだけしぼりこむと
よくねんしがんしゃもへります。まいとしくりかえすとどんどんしがんしゃがへります
これをでふれすぱいらるといいます。つまりごうかくしゃのしぼりこみで
しけんがむずかしくなることはふかのうなのです。
わかりましたか。ちゅうそつのぼくちゃん
269名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:56:41
規制改革会議では、受験資格の学歴要件が標的になっているよ。
だから、このスレ全然意味なし。
270名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 16:19:54
>>267
学歴用件あった昔は行書もっとバカにされてたじゃん
つかお前はどこの大学出身よ?
悪いけど大卒ってマーチ以上のこというんだよ
それ以下は俺のような高学歴からするとみんな中卒と同じ
271名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 16:32:14
>>270 >学歴用件
学歴要件では?   一体何の用件だ??
>俺のような高学歴
どこの高校だ? 
272名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 16:37:31
>>271
しってるよ、わざわざバカじゃね?お前
2chは誤字OKでしょ
お前の中では高校が高学歴なのか・・・、
いや、なんかゴメンね、君は今のままで十分素敵だと思うよ
本物の方だとは知らなくて、マジごめん!
273名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 16:40:05
>>272 >お前の中では高校が高学歴なのか・
いいえ、旧帝大の出身ですが、何か?
ところでマーチってどの程度の大学ですか?
274名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 16:46:33
>>273
別に俺はマーチじゃないけどね
地方国立よりはいいでしょ
ま、マーチまでなら1部上場就職できるから
で、なんで学歴復活とかほざいてんの?
お前多分旧帝大じゃなくて帝京大学だろw
275名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 21:20:52
自称高学歴が何故こんなところにいるのか?
そう思いませんか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
276名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 21:23:31
算数と国語と社会と理科は必須だからな
行書受験生は準備しとかないとwwwww
277名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 22:02:57
相手かまわず、噛み付く狂犬病みたいな
情けないヤツが多いのは、学歴以前の人間性の問題では。

日本語を仕事にしている私からみたら、「263」などは、
新聞社では絶対勤まりませんね。
278名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 22:10:05
>>1の意向とは、反対に社労士では受験資格の学歴要件を撤廃する動き
がある。(代わりに憲法と民法追加。記述式導入を検討)
税理士も学歴要件なくせと意見出ていたらしい。(どうなったか知らんけど)
こういう動きからいって残念ながら、学歴要件復活は、無理と思われる。
279名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 22:13:48
自分より、少しでも優れた人をみると、まともな反論ができずに、
すぐに「中卒」と決め付けるのは、やめたらどうでっか。
中卒のリーマンが年収で1500マソも稼げまっか。
ちょっと、頭を使ったらどうでんねん。
自称「学歴至上主義者」の馬鹿どもは。
280名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 22:20:18
実社会では誰からも相手にされないので、「頼れるのは学歴だけ」の
阿呆があつまるスレって、ここですか。
なるほど、かなり重症ですな。
いまずぐに入院しないと、取り返しが付かなくなるよ。
281名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 22:36:44
>>268
「257」です。
君には脳みそが付いているのかね。
君の説明は屁理屈にもならないよ。
今より、やさしい試験にして、馬鹿でも合格できるようにすると、
なぜ、行書の質が向上するのかい。
現状の試験が「難しい」と叫ぶ君みたいな連中が、合格する試験になるだけ。
質の低下がますます進みますよ。
反論はあるかね。
なお、中卒者を新聞社は雇いません。
282名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 22:39:46
264も
救いようのない○○だね。
283名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:01:27
今より簡単な試験を合格した大卒の行書に、誰が仕事を依頼すると思いますか。
そんなリスクを負うヤツは、ほとんどいないと思われ。
受験資格を「大卒以上」にしてもいいが、少なくとも、難易度を今より
上げないと、馬鹿な行書が増えるだけでは。
合格率は3%ぐらいでいいのでは。
ただ、このスレを読めば、1%ぐらいにしないと、だめかも。
284名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:04:44
受験機会は広げないとね
会計士だって制限なくしたんだよ
285名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:13:23
べつに学歴は求めなくていいよ。国籍求めようよ。
286名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:18:22
普通の大卒者にとって、このスレは、
「中卒・高卒に負けた、馬鹿な大卒が恥の上乗りをしているすれ」と
感じるのではないか。
反論できないと「ニート」「リアル中卒」としか知恵が働かないとは、
本当に情けない。
中でも「デフレスパイラル」をさも知識があるかのように、解説している馬鹿は
もっと反省しなさい。実経済の勉強を真剣にしないと、生きていけないよ。
287名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:25:21
つか学歴要件復活したら行書の業務拡大もなくなるよ
そもそも商業登記開放に好意的なのは規制緩和推進会議だけど
そこは他士業に学歴要件撤廃求めてるから。どっちも規制緩和の流れ
このスレ立てたバカはとりあえず死んだほうがいいよ

>>285
在日いるから無理
あと資格は統治行為と関係ないから合理的な理由がない
288名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:27:44
H14年の合格率20%はないよね。
H15や17年合格者は浮かばれない。

この試験は昨今50点代で不合格の人が山のようにいるけど
H14年のように簡単な年にはこの人達が全員合格してる計算になる。
不公平もいいとこやわ!

案外H14年の合格者が独立して成功し幅を利かし、市場過多となり
それ以降の合格者が事業として参入できず成功できないことになってる

289名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:33:03
>>269
なにを寝ぼけたこといってんの?
規制改革会議って、とっくに終っているだろう。
姉歯事件以来、完全修正されてるしw
290名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:39:34
行政書士合格者

「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
学歴不明・・・3名

*学歴不明のうち1名は職歴年数から専門卒と推定される
もう1名は司法書士浪人なので、間違いなく大卒
残り一1名も法学系を学んだ大卒女性と推察される

よって、高卒は41人中1人だけ
291名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:42:13
行政書士合格者

「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

大卒(短大含む)・・・38名
専門学校・・・1名
高卒・・・1名
高校生・・・1名

290を修正するとこうなる。
ちなみ高卒の1名は、30代の大学入試の一番入試が厳しかった世代の高卒。
今のゆとり高卒は、結局ゼロ。
中卒の合格なんて夢のまた夢
292名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:46:00
行政書士合格者

「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名

おいおい、司法書士の序列とほぼ同じじゃないかww
293名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:46:50
290が事実なら、ますます、このスレの趣旨は
「バカの俺でも合格できるように簡単にしてくれ」になるね。
294名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:49:39
>>293
馬鹿か。おまえはだから中卒なんだよ。
大卒しかいないんだから、ますます受験資格が必要な結果が出たんだろうが。
295名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:50:27
私は高卒ですが、06年に合格しました。
目的は「社労士の受験資格」でした。
来年は社労をとります。
296名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:52:16
>>293
中卒なんか、受かるわけないから
さっさと受験資格で門前払いしろということだよw
カンニングの為のアホ中卒を来場させるな。試験が汚れる。
297名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:53:53
>>289
後継があるから
だからお前は時代についてけないんだよ、
誰がねぼけてんの?ん?ん?だれでちゅか〜??

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
298名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:56:43
>>294
底なしのバカですな。
合格者の大半が大卒なら、「大卒の受験資格」は事実上、必要がないことになる。
スレ主は「試験が異常に難しい」「出願資格を大卒に引き上げ合格率を15%に緩和してはどうか」としている。
結局、スレ趣旨で残るのは「バカの俺でも合格できるように簡単にしてくれ」になるだろうが。
母親のおなかに大事ものを忘れてきたか。お前は。
299名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:59:42
>>298
あたまわるい分母分母w
法科大学院ww
300名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:00:15
>>298
いや294の母親も父親もそこなしのカスだよ
301名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:02:02
>>296
何を吠えてるの。
「弱い○○ほど、よく吠える」のは、まさに君のことだね。
それとも、君がカンニングしたくてたまらないのか。
どこまで「恥の上塗り」をしたら、気が済むのかね。
302名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:02:42
盛り上がって来たぜ300!!
低学歴なんか相手にするなよ。脳みそスカスカなんだから。
制度だけの議論しようぜ。
それ以外は全部削除依頼出すからな。
303名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:05:23
>>296
つかカンニングってどういうカンニングをいってんの?
単純に合格率から考えれば自分の前に座ってるやつが受かる可能性はほぼないんだけど
304名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:07:13
■未熟 中卒がまず取るべき国家資格は高卒認定2■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192358805/l50

とりあえず、中卒と学歴と資格を語るのはこっち。
ここは「受験資格」スレ
305名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:07:23
>>302

制度てなんですか。
中身を出してください。

中身がないなら「脳みそスカスカ」とは、「天にツバする」ことになるよ。
306名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:13:28
専門卒・高卒の低学歴資格
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169986479/l50

高卒専門君は、こっち。
ただしこっちは意味のない学歴論議は、ダメ
307名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:16:24
294と296は「天然記念物」に認定します。
308名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:17:02
いや「国宝」がふさわしい。これほどのバカが日本にいるとは。
309名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:22:25
>>306
行書でもともと高卒や専門卒が受ける資格でなかったのか。
バカな大卒が増えただけと思うが。
まさか、行書は「大卒が受けるべき資格」とでも思っているのか。
平均的な大卒は行書など見向きをしない。恥を知っているから。
少なくとも、司法書士、会計士、税理士クラスを狙うよ。
310名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:23:53
実は、60と62あたりがこのスレで一番核心に触れている。
一発試験にする以上、学歴能力も試験で測る必要性が出てくるだろ。
これはまじめに制度を考えるなら、学歴に関係なく同意するところだ。
しかし、現在の行書は学力差(学歴差)の多い英語を避けている

じゃあ、受験資格を無くして
バンバン学歴能力を問うのがいいのかと。
必ず62の問題が起きるぞ。
311名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:27:33
>>307
真面目な議論スレを醜いコンプで荒らしてるのは、おまえ1人だ。
いい加減にしないと、規制に持っていくからな。もう2度と来るな
最後通告だぞ。
312名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:27:34
>それ以外は全部削除依頼出すからな。

何これ。

まるで幼稚園児が「お母さんに言うたるからな」みたい。
乳離れぐらいしろよ。
313名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:34:20
行書の場合は、法律科目と
人文科学・自然科学・社会科学という
大綱化前の純然たる、大学カリキュラムを意識してるな。
このあたりは、教授が作るせいだろうだろうか・・
314名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:34:27
294 :名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:49:39
>>293
馬鹿か。おまえはだから中卒なんだよ。
大卒しかいないんだから、ますます受験資格が必要な結果が出たんだろうが。
296 :名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:52:16
>>293
中卒なんか、受かるわけないから
さっさと受験資格で門前払いしろということだよw
カンニングの為のアホ中卒を来場させるな。試験が汚れる。


「311」さま
これが「真面目な議論スレ」の議論ですか。
それから「おまえ1人だ」との思い込みも、危険ですよ。
315名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:35:36
>>313
英語がない部分は、低学歴に配慮してんだろw
316名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:38:20
>>311
俺は307じゃないが、まじめに議論するなら学歴要件復活なんてありえない
他士業に受験要件撤廃の圧力がかかってるなか何をほざいてんだよ?
空気よめよカス
しかも今の行政書士がほぼ大卒なんだろ?だったら学歴要件復活して行書の質が高くなる合理的理由が全くない
おまえ、マジ早く死ねよ、
317名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:40:24
>>315
つうか大学カリキュラムは意識してても
大学受験的なカリキュラムは避けてるんだと思います。
318名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:46:01
それって逃げだろww
高卒能力部分は、高卒的基礎素養は受験資格じゃないと試験では
測定できないだろうが
大卒部分的能力は、受験資格を放棄しながら測定すらしない。

実は、低学歴が唯一まとまな主張をしてる「試験で受験資格の能力を測ればいい」は
全然絵空事になってるじゃねえか
319名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:50:09
行書の質下げてるのは関西の連中だろ。
関西お断りにすりゃいいんだよ。
320名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:50:21
318様
もう少し、分かりやすく説明していただけませんか。
321名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:51:32
学歴能力は、年金みたいな2階建てだろ。
1階建て部分は、基礎素養の能力
2階建て部分は、大学受験能力

どっちも測定する気がないなら、>>60>>62みたいな完全競争制度にすれば
いいんだ。
そうそれば、受験資格のありがたみが分かるだろう
低学歴に半端に配慮した気休めの一般教養なんかやるなと
322名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:53:53
>>319
どういうつもりで、ゆうてまんねん。
関西をバカにしない方が、よろしまっせ。
323名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:57:17
>>321
つか同じ条件で司法書士は簡裁代理とれるほどの地位じゃねーかよ、どう説明すんの?
ようは質も向上と学歴要件は無関係
違法業務の厳罰化と試験の難化、特認の見直しで十分
324名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:58:30
>>318
まあね。
宅建みたいに、完全に実務知識に割り切ればいいんだけどね。
実は本当の競争教養試験に踏み切れないのは受験料稼ぎはあるんじゃないかな・・
325名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:00:56
321様へ
ますます、分かりにくくなりました。
結論はどこにあるのですか。
@英検1級レベルの英語をいれろ
A現行の一般教養を、もっと難しくしろ
Bその他
どれですか
326名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:04:52
高卒で測れる能力

@18歳以上である。少なくとも戸籍に記載された人物であり
 日本で教育を受けた人物である
Aきちんと、朝起きて社会に適応するだけの社会生活能力はある。
B少年院に入ったような犯罪歴はない。
C最低の読み書きはできる。

現行行政書士では、@〜Bの学力以外の部分が問われていない。
これが、一発筆記試験の弱点。
だから行政書士の質を高める為に、学歴選別も必要。


1階建て能力(高卒能力)とはこれだ・・・動物的原始能力かw
2階建て能力(大卒能力)とはこれだ・・・知識的能力w

原始能力は、筆記試験で測るのは無理。
327名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:05:22
323は、極めて常識人の正論とみた。
328名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:06:26
>>324
なんだそれかよw
329名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:10:20
>>325
だから、受験資格をなくしてかつ>>60>>62みたいな完全競争に
なったら@・Aしかないだろ。
そうじゃなかったらB低学歴を救済するために、きっぱり一般教養を
捨て去る方が正々堂々同としてるな。
宅建みたいに。
330名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:11:59
326さんは、スレ主の「大卒」ではなく「高卒以上にせよ」と主張しているのですか。
また、行書に何を求めているのですか。新人記者の原稿と同様に、まわりくどいうえ、
論旨が分かりにくい文章ですね。もう少し、結論が読者にも分かるように書いていただけませんでしょうか。
331名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:12:38
英語って言うか、数学の問題もありますね・・・
332名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:19:19
>>330
学歴の基準じゃなくて廃止した受験資格能力を測定できないなら
測定できない「1階建て部分」は復活した方がいいと思うよ。
すぐできるから
2階建て部分は、受験資格に委ねるか筆記にするか
どっちにしても時間がかかりそうだしな。
中途半端なごまかしのまま通過するなと。
333名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:21:11
326は相当頭悪いから無視したほうがいいよ
まったく理由になってないし、そもそも言ってることがなんの根拠もない思い込み
資格試験に英語って頭おかしいんじゃねーの?
あとあんま高卒バカにしてるけど東大受験するのも高卒の子たちだからね
お前じゃどうあがいても無理でしょ、
334名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:23:07
329さんは、結局、どうしたいのですか。
新人記者の原稿を直すより、難解ですね。
335名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:25:49
>>331
確かにそれは違和感が感じるな。
比較しちゃなんだが公務員は、やはりその点完璧だと思う。
英語と数学がない(数学は少しだけはあるが)時点で
行書の一般教養というのは完全に分けの分からない方向に
向かっている。
あえて受験資格をなくしながら、低学歴が弱い部分だけ削除したと言う
感じかな。
本当は、英語数学あたりの能力は一般教養の根幹なのに。
336名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:28:47
専門性無さすぎ。実質公務員受験の模試。俺は県職員だが職員沢山この資格持ってるぞ。
行書レベルだと宅建かな。でも宅建は需要が沢山あるし、独占業務もあるし、公認会計士、弁護士等の士業は独立
して食べていけるから。行書取るなら、土地家屋調査士とかにしたほうがイイ。頑張って勉強して。
行書は本当に中途半端なんだよな。
337名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:35:01
司法試験も、会計士も、不動産鑑定士も、英語も数学も課されてたぞ。
弁理士は英語のみだけどな。

司法試験は、これをさらに高度にして大学院に移行し
会計士は、大学院構想
鑑定士は、実務型に移行したわけだ。

もっとも、弁理士鑑定士2つのほうは基本的に全員大卒なので
「大学入学程度の一般教養」は必要ないという特殊事情だろうな。
放棄したのとは違うと思う。

338名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:43:11
>>333さんへ
330です。ご助言ありがとうございます。
私は高卒です。いろんな経緯があって、現在、ある新聞社に勤めています。
多くの大卒新人の原稿を手直ししてまいりました。もちろん、東大、京大、早稲田卒の
そうそうたる学歴者です。現在も毎日のように、多くの原稿をチェックしています。
このスレは、たまたま今年、マンション管理士を受験して、
「ボーダー論議」のついでに、発見しました。
私は、学歴は重要だと思いますが、「学歴至上主義者」とは一線を画しています。
このスレで異論者に対して、偏見の塊で「中卒呼ばわり」するのを見て、気分が悪くなったものです。
ひとそれぞれ事情があり、学歴差が発生したと思います。中卒の方も立派な方は何人もおられます。
マンション管理士は現在、理事長を引き受けている手前、受験したものです。(何とか合格かな)
このスレのやりとりを読んで、来年は行書も受けようかと、少し思い始めました。
ひとまず、今年は仕事にも活用できるので、FP1級を目指します。
339名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:46:08
>>338
FP1は金融実務経験ないと受けれません
340名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:47:29
はい、ありがとう、まずは2級をとりますよ。
341名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:49:31
ここで低学歴が唯一まともな主張をしてる「試験で受験資格の能力を測ればいい」
に耐えられるか?
て結論だな。

要するに>>60>>62の世界。
これが耐えられるんだったら、学歴基準は必要ないと思う。
それができないなら、グダグダ負け犬ぽく吠えるな。


342名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:51:51
>>341
ま、お前がどうわめこうが何もかわらないからwww
じこまん乙
343名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:53:33
>>341 さん
おやすみなさい。かなり深刻ですね。
344名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:56:02
>>342
一般教養の範囲の問題は大事だよね。
一般教養は、大学入学程度までが上限じゃないかと思う。
345名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 01:59:34
おいだったら受験資格を課すしかないだろがw
全員、一般教養方で大学受験程度の一般教養に収めるなんて
無理なんだよ。
あるなら方法言ってみろ。どうせ誰も答えられないだろうけどww
346名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 02:02:35
>>345
あるとしたら、合格率90%の全員チエックの形かな?
コストはかかりそうだけど・・
347名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 02:05:29
コストかかるって自覚してんのか。
コストかかるって受験料が上がるってことだぜw
だったら、低学歴だけ集めて1次試験やればレベル的にも
大学受験範囲までに収まるってことだろ。
348名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 02:07:49
う〜んWwwwww
もう、手の施しようがない。困ったものだ。
349名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 02:08:48
>>347
旧司型の受験資格は賛成ですけどね。
350名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 02:13:30
地球人と話がしたい、と
思うのは俺だけか?
351名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 02:37:50
高校進学率がほぼ100%の時代に中卒なんて現実には存在しないし、
高卒だとまず合格できないわけだから、学歴制限なんてなくてもOK。
学歴制限にこだわっているのは、合格できない人間が文句言ってるだけだろ。
普通の大卒なら高卒以下が受験しようが相手にならないから気にならない。
352名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 02:43:51
351=正論
353名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 10:13:33
みなさんで学歴を誇り
守屋さんみたいな立派な人間になろう。
354名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 10:46:17
>>322
処分される行書の所在を見れば一目瞭然だろ
355名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 23:10:41
税理士事務所のHPで科目合格について不記載な事務所が大半な理由

税理士登録者の内訳

(無試験組 6割)
税務署OB 5割
ダブルマスター 1割

(試験合格組 4割)
税務署退職者用試験合格者 1割(ほぼ全員合格するらしいでつ)
シングルマスター 2割(商学修士は3科目免除、法学修士は2科目免除)
5科目合格組 1割

彼らは行政書士は無試験で登録できる。
356名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 23:25:48
エリート・・・教育とか、社会秩序とか、あるべき姿の社会国家論として熱く語る。

高校中退・・・自分の生活で精一杯。自分の損得で語る。

上記の一般的な傾向が、このスレにも見てとれるのが面白いところ。
357名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 23:30:39
社会学的に言えば、エリートほど公の方に意識が向き、高校中退になると
学校生活に適応できずアウトローな性格の人が多いので私事論が多くなる。
両者は水と油。育った階層も文化も違うので、教育に対する意識が隔絶されている。
意見が一致するのはありえない。
358名無し:2008/01/06(日) 09:55:55
高卒排除論は行政書士試験ごときにうからん、ただのアホ大卒のたわごとだ。
一般教養にしてもアホ大卒受験生の救助措置でしかない。
359名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 10:09:49
>>356
まったく裏づけとれてないじゃん、何を根拠に?
お前さてはバカだな?
360名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 10:11:25
アホ大卒ってほんと手におえないよな
だいたい上位大学の人は開業なんてしないから行書の受験資格なんて全く興味ない
361名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 10:22:19
大学はピンキリだから受験資格は設けない方がいい
で、相対評価にする
絶対評価って行書ぐらいじゃん
362名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 11:14:02
受験資格を設けないのは高齢受験生を見込んでるからじゃないかな。
ある程度の年齢の人は、高卒以下でも社会的地位、財産、
一定の順法意識を持ってる人が多いでしょ。

一方で、この大学全入時代の高卒なんて眼中にないと思うよ。
363名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 11:18:13
遵法の字ぐらい覚えろや
364名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 11:23:29
>>362
全入ってなにいってんの?
実際5割弱だから
マジで適当な思い込み発言多すぎ
さては低学歴のバカだな?

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/001/03090201/003/002.pdf
365名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 11:29:56
>>364
底辺の大学なんて定員割れじゃん

行きたくても行けないやつ(学力不足で)がいない→全入
366名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 11:34:11
>>365
いけるのに行かないならそれは選択の問題であって
それをもって学力の問題にできない
そもそも生きたい人ならだれでもいけるなら、大卒になんの価値もないじゃん
なおさら受験資格制限の必要なし
367365:2008/01/06(日) 11:44:19
そのとおり。
大卒に価値なし。
368名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 19:54:44
大卒=エリート
国宝級の○○
369名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 20:03:36
356と357は
実社会で生活していない
空想に世界に生きる○○
370名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 20:47:04
>>364
悪い、思い込みだったようだ。大学進学率なんて元々興味ない話なもんで。

俺の出身校は受験時偏差値70くらいだったけど、東大に比べれば確かに低学歴かもね。
371名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 20:51:43
でも、「遵法」間違えたのは恥ずかしいな。ごめんね。
372名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 21:24:32
さらしage
373名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 21:50:50
さらしage
374名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 22:07:46
わかりにくいけど、362=370=371ね。
変換ミスは反省してるよ。しつこい揚げ足取り君、ごめんね。

ちなみに俺も行政書士試験受けてみたんだけど、
去年9月から勉強始めて、11月の試験で得点率7割くらいだったよ。
7割がどんなレベルなのかはわかんないけどさ。
375名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 23:10:48
近年の行政書士は、業務内容や報酬のわりに試験が難しい。
そのうえ低学歴資格保持者が多いので、試験の難しさを正当に評価されず
世間から侮られる損な資格である。

昨年度からの制度改革にともない、試験制度の改革が急務である。
かといって毎年試験制度を変えたのでは制度そのものの信頼が揺らぐ
全てに不公平がないようにするためには

@出願資格は撤廃でよい(旧司の思想)
A試験問題をより難化、高度化
B現行行政書士の上位に新行政書士を作り二階建て試験にする
C特認全面廃止

と提案してみる

376名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 01:49:55
>>375
ここまで頭悪いと相手にする気もしない
特にBね だったら他資格とれよ
Cは諸刃の刃
377名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 12:00:10
>>375
@AC同意
>>376
B同意
378名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 12:47:09
さらしage
379名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 17:23:39
さらしage
380名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 17:26:30



いまはパスタの店になっているらしい。
http://www.h-cosmos.net/


詳しい情報よろしく。

381名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 18:04:28
このスレでエリートとしている
高級官僚がどれほど役立たずかは
ニュースを見ていればよく分かるよ。
382名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 20:00:35
「恥の上塗り」スレは
もう終了しましょう。
スレ主は、頑張って、今年こそ合格してください。
383名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 20:33:14
受験料で食っていけなくなるので大卒規定は永久ない。
384名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 22:14:30
さらしage
385名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 22:47:38
同じ変革を望むものでもエリートと中卒はまるで違う。

エリート・・・世の中を良くしよう。(そのために受験資格についても真剣に考える)
中卒・・・・世の中をメチャメチャにしてやろう。
386名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 22:49:39
昨日、品川区で高校中退の通信生が通り魔殺人で逮捕。
動機は、「誰でもいいから殺したかった」

なら、自分の首でも切ればいいのにw
387名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 22:51:04
昨日、品川区で高校中退の通信生が通り魔殺人で逮捕。
動機は、「誰でもいいから殺したかった。世の中をメチャメチャにしたかった」

なら、自分の首でも切ればいいのにw

388名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:01:53
>>375
あのね情報は正確に。
旧司法試験は、出願資格があったよ。大学3年以上で一定の単位を満たさない者は
英語・国語・数学の1次試験が必要。

さらに一般教養の部分を肥大化させて、高学歴化したのが新司法試験。
要するに、法律しか知らない使えない弁護士を排除するために
法科大学院を設立したわけだ。
389名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:08:16
>>385

中卒はどうしようもない人が多い?
ならば、アホでも大卒が落ちる試験に受験する中卒は限りなくゼロに近いんだよね?
学歴制限する必要あるの?
高卒も合格難しいんだよね?高卒も人間性に問題ある?
では、行政書士ごときの試験に何度も落ちるような大卒はアホだから、アホ大も選抜して受験制限したらどうかな?笑
390名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:13:54

つうか、学歴コンプが酷すぎるようだねチミ。
世の中の学歴差別は、こんなもんじゃないんだから受験資格ごときで
とりみだすなつうの。中卒君
俺の会社の高卒君なんて名前を呼ばずに
「おい中卒!!〜〜もってこいだぜ」
391名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:20:35
アホ大卒は一般知識を免除されても合格しないんだよな。
(合格率から鑑みた場合)
恥じをかかないためには大卒は一次試験免除とする。と提案したほうがいい。
で、2次試験で中卒・高卒と同じ土俵にのぼる。
そのほうがプライドが保つか?
392名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:26:50
受験資格ごときで学歴コンプで発狂してる人間が
現実の学歴社会で生きられる?
なんか、現実社会を知らないニートぽいんだよ。ここの低学歴は

大人の社会では低学歴は自己責任。言い訳ばかりのみっともないことやめなよ。
393名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:29:40
脳みそがない「ピーマン君」は
自分と同じ意見でないと、すべて「中卒君」としか反応できない。
小学生でも、もう少し論理的に反論するよ。
もう一度、小学校から行き直した方がいいのでは?
394名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:32:48
392なんか、「低学歴」としか言えない。
語彙がまったく「ない」のか。
幼稚園からの出直しが必要。
395名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:36:09
常識のある人間に袋だたきにされたい
サドのスレなのか。救いようがない。
396名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:42:06
おれの会社では行書に落ちるような大卒は
「おーい、バカ大!!、コピーとっとけ」だぜ。
397名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:44:19
>>392
まったくのバカだな。
独立開業資格である行政書士スレでこのようなことをほざくお前はバカそのもの。笑
398名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:44:58
中卒のする言い訳と責任転嫁

俺が成功しないのは・・「親が悪い」「教師が悪い」「学歴社会が悪い」「政治家が悪い」
(自分が無能なのに気がつかず、教師・警察などを恨む)
悪いのはDQNなお前だwww

中卒なのに、温情で会社に雇ってもらっても
「上司が悪い」とか言って逆恨みし恩を仇で返す
399名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:47:07
それともお前の会社では行政書士資格に合格したら
資格手当がでる会社なのか?笑
400名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:49:48
398のする言い訳と責任転嫁
行書に合格できないのは…「試験が難しい」「中卒・高卒が悪い」
素晴らしい論理展開に座布団1枚
401名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:51:56
いじめる対象はもはや、中卒しかないのか。
「398」の頭では。
このスレには中卒など、いないと思うが。
402名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:52:33
>>398
中卒が優秀とは誰も言っていない。
会社としては雇用したくない人が多いかも知れない。
でもだ、資格試験に中卒を排除する理由にはならない。
スレ主は中卒・高卒に受験資格がある試験に落ちる自分を
彼等(私を含む)を排除することによって自分を慰めているとしか思えないのだ。笑
403名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:55:37
>受験資格ごときで学歴コンプで発狂してる人間が
>現実の学歴社会で生きられる?

少なくとも、君が生きられないのは、よく理解できました。
404名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 00:08:41
中卒に強烈な劣等感を持っている人は
過去に何があったのですか。それが知りたい。
そこまで、恨みを持つ理由を。
405名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 00:23:12
>俺の会社の高卒君なんて名前を呼ばずに
「おい中卒!!〜〜もってこいだぜ」

なにこれ?
高卒は中卒になるの。
それでは大卒は高卒になるのね。お宅の会社では。
406名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 00:28:31
>エリート・・・世の中を良くしよう。(そのために受験資格についても真剣に考える)

なぜ、エリートが行書みたいな低資格に合格できないのか、私の幼稚な頭では、解が見つかりません。
407名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 00:44:23
なぜ、スレ主の同調者が少ないのか。理由は簡単です。
@現行の試験が難しいと主張しているから。
A試験を易しくしてほしいと主張しているから。
B自分が合格できない責任を中卒、高卒に求めたから。
C異論のある人間に対し「中卒」「低学歴」としか反論できないから。
D論理的な議論がまったくできないから。

などに集約できるのではないでしょうか。反論があれば、どうぞ。
408名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 01:17:46
反論ありません。
ごめんちゃい。
409名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 02:13:30
>>407
まったく、そのとうり。笑
410名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 02:16:21
高校進学率98%の時代に中卒なんていない。
中卒がどうこうって言ってるのは高卒の学歴コンプだけだろ。
411名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 02:36:43
>>405
390は自ずからアホ大卒と評価されていることを告白しているな。笑
>>390
行政書士試験がんばれよ。笑
412名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 03:06:41
今日はまた荒らされてるな
コピペ荒らしが規制されると、ここの荒らしもまったくなくなる不思議w
413名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 03:09:29
高卒は大学の通信制やるのがいいんではないか?
414名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 04:13:58
このスレを読むと
スレ主や同調者が
行書に合格できない
理由がよく分かる。
文章って、正直だね。
415名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 04:22:26
>>390
>>392
>>398
は、まじめな議論を阻害する「荒らし」決定。
規制する必要あり。
416名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 05:43:16
なざしで悪いが亜細亜大とかいってみろよ
20歳こした大学生とは思えないぞ
よっぽど高卒で就職してる子の方がまし
だいたい誰でも大学に入れるのに大卒制限なんてなんの意味もねーよ
するならマーチ以上の大学にしないと意味なし、そしたら低学歴のお前らも受験できなくなっちゃうよwww
資格制限したがってるクズは制限したら自分が受かると思ってんだろ
受かりません!
417名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 06:42:03
行政書士を馬鹿にしてる学歴コンプAV荒らし君以外は皆気がついてると思うが
学歴受験資格を不可することは、試験を難しくすることはあっても
易しくなることはない。
なぜなら、それは分母の問題だからだ。
同じ合格率なら、分母を高いほうが難しい試験であることは言うまでもない。

試験を簡単にすると言うのは、分子である「合格者数」を増やさない限り
簡単になることはない。
「合格者数を増やせ」とは、パート5までくるが議論にもなってないよ。
418名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 06:51:14



だからどうした。なら印字&保存。警察に↑お前さんの実名をあきらかにする
419名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 06:53:15
>>1に書いてある内容(パート1のコピペだろうが)
「合格率を上げろ」とは書いてあるが、「合格者を増やせ」と分子の問題は書いてない。
分母を選抜して、合格率をあげることは選抜が当日試験からそれ以外に
移るだけで、当日試験は易しくなる事はあっても試験そのものが
易しくなることにはならない。
こんな簡単なことに気がつかないのだろうか?

ちなみに分子だけの選抜と言うのは、明らかに不公平だからだ。
無職で20年間受験だけしてたオッサンと、オッサンよりも11年間
も多く学校生活やりながら、受験した若い学生が同じ土俵なのは
不公平だろう。
だから、公務員は分母選抜である(受験資格)「年齢制限がある」
司法試験の法科大学院も、大学院+3回制限で分母の均質化を測っている。
1日のみの試験よりも、11年間履歴の分母のほうが尺度として公平と
考えるのは妥当なことだろう。
420名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 07:02:37
>417の正体教えてよ。教えないと巻き込まれるよ。今週また警察行くし。
421名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 15:30:53
歌舞伎の街で羽振りええ裏でヤミ金しとる街金がおってな、指名とれないキャバ嬢に銭を見せびらかして、ええ生活できまっせと、指名とれないキャバ嬢をAVに売り、今では羽振裏でヤミ金しとる街金のええヤミ金貸付客となっておるんやで。

女郎の生き血を吸い上げる自称予備校(AVメーカー)
平成の世に続く落ちぶれ者たちが、威勢威嚇する世界。女郎過金システム。借りた銭(過金)が減らぬ花魁稼業の地獄道。
422名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 17:30:19
>>419
論旨が極端に不明確だね。
特に下記の文章は脳みそが壊れているとしかいえない。

>当日試験は易しくなる事はあっても試験そのものが
>易しくなることにはならない。
>こんな簡単なことに気がつかないのだろうか?


スレ主は現在の試験が「異常に難しい」と言っておりまっせ。
これより、さらに難しくして、スレ主の同調者は合格できるの?

@いまより簡単な試験にすべきだ。
Aいまより難しい試験にすべきた。

どちらかを明確にしないと、だれも同調しないよ。

少なくともスレ主は@しか選択肢はないと思われるが。
419はどっちなのだ。
423名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 17:48:40
もっともらしく分母の話をしているお方がいますが、
何かデータはあるのですか。
例えば、昨年の受験生の学歴比率はどうなんですか。

仮定ですが、こんなとこですかね。

中卒       2%
高卒      20% 
高専・短大卒  10%
大学在学    30%
大卒      30%
その他      8%
          
424名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 18:36:08
学歴受験資格を復活せよ
425名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 18:37:24
負け犬の逆恨みは恐いですね。
426名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 18:41:01
狂犬病にかかった負け犬が
餌を探して、うろつくのが目に浮かぶ。
427名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 18:42:25
現実は一般的に資格試験の受験資格を緩和する方向で進んでるわけよ
非現実的な主張は意味ないでしょ
428名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 18:57:19
嫉妬心は成長過程に必要だが、
他人を排除する方向に向かうと
成長は止まる。
なお、このスレは「退化」に向かっている。
429名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 19:13:44
スレタイ同調者の脳みそを見てみたい。
あればの話だが。
430名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 19:20:10
>試験を簡単にすると言うのは、分子である「合格者数」を増やさない限り
簡単になることはない。

こんな論理に普遍性があると思っていたら、あと50年は合格できない。
431名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 20:45:11
分母のレベルを下げれば同じ合格率でも簡単になる。
出来る人には受験しないようにしてもらうってこと。
よって高卒にはどんどん受験してもらった方がいい。
432名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 20:52:26
現在の絶対評価であれば、他人の成績は関係ありませんよ。
433名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 21:01:15
>>432
検定試験みたいに合格点数が決まっているなら、他人は関係ないけど
「同じ合格率」であれば他人のレベルによって難易度が変わります。
434名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 21:10:38
そりゃそうですよ。
435名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 22:11:05
受からないバカが荒らしまくってるねw
436名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 22:31:26
435
いつものパターン
反論できないと「荒らし」と認定
逃げるしか手がない。

どれが、「荒らし」か具体的に指摘してね。
437名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 22:32:36
「中卒」「低学歴」「荒らし」以外の
反論が読んでみたい。無理かな。
438名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 23:25:44
>>422
分子じゃなくて、分母を選抜しろと言うことだよ。
それと、分母を選抜して合格率が当日試験の合格率が上がっても
試験が、当日試験が易しくなるかは微妙だな。
分母で低学歴と言う、大多数が当日試験でも合格できない層だから。
439名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 23:27:29
>>422
分子じゃなくて、分母を選抜しろと言うことだよ。
それと、分母を選抜して当日試験の合格率が上がっても
当日試験が易しくなるかは微妙だな。
分母で低学歴と言う、大多数が当日試験でも合格できない層だから。
440名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 23:28:46
日本語で説明して、お願い。
438番さん。
441名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 23:48:51
ここは
419で見られる医者などの、分母の均質化の問題も行政書士で
どう導入できるかをずっと真面目に議論されてきた良スレ。
スレタイしか読んでない部外者にどうこう言われたくないな。

当然、学歴受験資格だけじゃなく職歴受験資格との整合性の問題も考察されている。
そもそもその学歴受験資格もどこに設定するにしても、予備試験(大卒なら)
高認(高卒なら)あるわけで、本人にやる気があるなら受験資格に挑戦するはずだ。
スレタイに【行政書士】が冠されているが、一資格に限らずこの問題は
全資格にかかる普遍的な問題だよ。
442名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 23:49:24
ペコが騙しとった名刺を悪用したスイーツ妄想コジキホストグループと名刺売った暴力団事務所名教えろよ!そして名刺返せ!ラスベガスやロスに芸能ビザで行くのか? 芸能ビザでなければ警視庁に密告1月20日成田空港でタイー帆されなきゃいいですが
歌舞伎の街で羽振りええ裏でヤミ金しとる街金がおってな、指名とれないキャバ嬢に銭を見せびらかして、ええ生活できまっせと、指名とれないキャバ嬢をAVに売り、今では羽振裏でヤミ金しとる街金のええヤミ金貸付客となっておるんやで。

443名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 23:53:42
>>441
お前バカだから少し教えてやるけど
そもそも士業は憲法の職業選択の自由に反する
だからその制限は合理的に必要な範囲でしかゆるされない
行政書士の業務において、学部すらも限定せずに大卒が必要だという合理的な理由がない
改善するのは試験内容であって受験しかくじゃない
444名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 23:59:20
医者のような学歴制限試験なら身もふたもないが、司法試験などは
予備試験という補完制度で、低学歴への道は閉ざしてはいない。
しかし、安易な分母基準の低い方に妥協をせず高いほうに設定している。
「低学歴よ。学歴がなくても本当にやる気があるならチャンスを与えるぞ」
といメッセージがある。
安易に資格に逃げこむニートに妥協するだけじゃなく、厳しい試練を
あたえながら門戸を閉じないって、資格にかぎらず教育的見地から見ても
高尚な理念がないとできない事だと思う。
445名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 00:03:06
>>441
まじめに行書の質的向上を考えて、学歴受験資格を論じるなら、
まともな法的能力のあるロー卒に限定したらどうか。
そうすれが、現行試験が「異常に難しい」とぼやく、バカな大卒は排除できる。
446名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 00:06:35
学歴もない、職歴もない、それに代わる予備試験も逃げたい、
高認も受験したくない、でもまっとうに努力して来た人間と同じく扱ってじゃ駄々コネ小僧でしかない。
試練を与えながら、チャンスは与えると言うのが受験資格の理想だろ。
国家資格とは、会社に適応できないわがままな小僧の救済機関ではない。
447名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 00:16:10
>>446
ついに宇宙に逝ってしまいました。
448名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 00:26:54
>>446
高認でよいと言うことは、「高卒以上」が要件ですか。
ぐだぐだ理屈を付けていますが、結局、ほとんど実績のない、
「中卒者排除」だけが、このスレの目的だったのですか。
449名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 01:31:38
中卒がどうのこうのって言ってるのは高卒だろ。
450名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 01:57:17
>>448
441ゆっくり読めよ。3回くらい。
451名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 02:12:55
美容師・理容師が、学歴受験資格を引き上げたのは
徒弟制度・インターンに代替するため。
学校であれ職歴であれ数年間下ずみをしない安易な奴を
許容しないと言うメッセージだろ。
452行政書士専業登録者:2008/01/09(水) 02:57:43
俺は6年制私立中高卒業だが中学に入学した同級生は言うと

中卒       0%
高卒・専門卒  0%
高専・短大卒  0%
大卒      約80%
院卒      約20%
453名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 03:25:30
>>450

>441ゆっくり読めよ。3回くらい。
>全資格にかかる普遍的な問題だよ。

10回読んだが、支離滅裂で、全く論理が破綻しているね。
何が言いたいのか、さっぱり分からん。
説得力ゼロの文章だね。
少なくとも、普通の中学生の方が、
もっと、まともな文章を書くよ。

454名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 03:38:42
>本人にやる気があるなら受験資格に挑戦するはずだ.

このスレでの「低学歴」の連中も「やる気があるから」
この資格に挑戦しているのではないか。

その「低学歴者」に負けた腹いせを、学歴要件で晴らそうとする
根性そのものが、行書受験者の質を下げることになる。

逃げ道ばかり、求めるのではなく、堂々と能力で勝負したらどうだ。

やる気も、能力もないから「恥の上塗り」をいつまでも続けるしかないのか。


455名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 03:47:31
446 :名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 00:06:35
学歴もない、職歴もない、それに代わる予備試験も逃げたい、
高認も受験したくない、でもまっとうに努力して来た人間と同じく扱ってじゃ駄々コネ小僧でしかない。
試練を与えながら、チャンスは与えると言うのが受験資格の理想だろ。
国家資格とは、会社に適応できないわがままな小僧の救済機関ではない。


結論

「国家資格は、自分が合格できない理由を他人(中卒・高卒)に転嫁するバカの救済機関?ではない」


456名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 03:55:29
>>444
>>446
は、まじめな議論を阻害する「荒らし」決定。
規制する必要あり。

457名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 03:58:58
390 :名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 23:13:54

つうか、学歴コンプが酷すぎるようだねチミ。
世の中の学歴差別は、こんなもんじゃないんだから受験資格ごときで
とりみだすなつうの。中卒君
俺の会社の高卒君なんて名前を呼ばずに
「おい中卒!!〜〜もってこいだぜ」

高尚な理念ですな。日本中をこの会社のようにしたいの?
458名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 04:29:40
私は高卒ですが、スレ主に何か悪いことしましたか。
「大卒である」ことしか、自慢?できることがない人たちが、哀れに思えてなりません。
もっと、自分を磨いてください。少し前までは「最高学府」とよばれたのですから。
みっともないマネは、ええ加減にやめたらいかがしら。

「最近の大卒のレベルが下がった」とよく言われますが、
ここまで下がっているとは、思いませんでした。
特に「分母、分母」と「分母の選別」に執念を燃やしている方は、
気は確かなのですか。何が不満なのですか。正直に言ってみたら楽になりますよ。

低学歴の人間に犯罪者が多い、からですか。
低学歴の人間と一緒に受験するのが堪えられない、のですか。
低学歴の人間が合格するのを横目でみるのは、死ぬより辛い、のですか。
低学歴の人間を攻撃するしか、人生の楽しみが残っていない、のですか。

合格しない「やる気のない分母」のことを、いくら議論しても、意味はありません。
それより、一日もはやく「分子」になるように努力してください。
459名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 04:47:32
勉強そっちのけでどうでもいい理屈考えて逃避ですか?
460名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 14:53:32
さらしage
461名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 17:14:21
さらしage


462名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 19:22:30
そして誰もいなくなった。
463名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 20:52:56
ちんちん
464名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 02:27:39
あのね、試験の難易度とか、職務内容の広狭とか、そんなものにこだわっている
その時点で、行政書士開業者失格。

お金を儲けたい人には儲けさせる。人生に行き詰まっている人には道を広げてあげる。
人助けをしたい、基本はそこにあります。その心がないと、ロー卒新試験合格者法曹
予備員でも合格は難しい。

ステータスと収入の両方を同時に手に入れようとしているのがそもそも、最初から間違い。

難しい試験でも大した内容がない資格は風前のともし火。

行政書士試験は簡単といえば簡単。難しいといえば長難関。司法試験に行政法は必須ではなく、
選択科目だった。行政法の分野で行政書士に匹敵する知識を持つ法曹は滅多にいない。

行政書士は日常生活密着法律専門、裁判以外で生きるか死ぬか。
お役人の匙加減を熟知しなければ、依頼人の要望にこたえられない職業なのだ。

裁判は比較的時間に余裕がある。しかし、行政書士の扱う事案は、悠長なことは
いっていられないのだ。はっきり言って、金銭は二の次、まず現状をいかに打破
していくかなのだ。

学歴など関係なし、その要望に応えられる考えの持ち主が合格するのです。
ただし、開業して非常に裕福になる人もいるが、閑古鳥がなく開業者もいることは
事実。試験に合格したからといって、バラ色の日々があるとは限らない。

受験資格学歴云々は、ハッキリ言って愚かしいとおもいます。

ちしきのみならず、その心根をとっているのです。合格し開業したから収入が
その試験母体から保障されているという者ではないのです。行政書士以外には
あるようですが。
465名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 23:09:07
>>436
いつものパターン?なんだそれ?
はじめて、レスして何勝手に決め付けてるんだ?
頭大丈夫か?
お前、今、流行のどこにも就職できない無職だろw
466名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 23:14:26
行政書士で何、あつくなってるんだろう?
資格試験否定する前に、自分のバカを認識すらできない
ここのバカ クズ アフォ wwwwwwwwwwwwwww

さぁ 行書を目指すニートや無職 かかってきなはれwwwww
467名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 23:17:03
>>464
お前一度行政法ちゃんとやってみ
あんな行書の試験のようなお遊びとはレベルが違うから
468名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 23:18:09
行政書士って決して簡単じゃないだろ
469名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 23:51:35
行政書士試験が簡単でないのは理解できるが、スレ主の本意は何なんだろうね。
大卒以上にしてほしいのか、高卒以上にしてほしいのかいまいちわからん。

きっと、高卒以上にして大卒は4〜5問の下駄をはかしてくれ!と言いたいんだろうね。笑
哀れ、アホ大卒。
470469:2008/01/10(木) 23:56:12
それで落ちたらよけいミジメになるのが理解できないんだろうな。笑
471名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 00:06:03
行書ヴェテの巣
472名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 00:11:19
>>469
それがヴェテ心理というものなのだろう。
自分が受からないのは制度が悪い的な。
473名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 04:10:36
ここの1はアホか?
行政書士有資格者にケンカ売るような物言いで、
資格も持って無いくせに上から〜せよだと?
そんな態度で誰がおまえの言うことなんか聞くかっての。
これで反感を買わないと思ってるなら大バカ、要領悪すぎ。
すでに多くの有資格者から反感を買ってるので
ここで主張しても復活はありえない。コンセンサスは得られない。
ゆえに何度スレを立てて主張してもムダ。
474名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 18:00:31
>>1
マジレスすると
得点を公表するようにしたほうがいいと思う。

これだと大卒でも中卒以下の低脳行政書士が
自ら引退→俺達の収入アップにつながるw
475名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 18:25:45
つかさ、行書の業務が一般的に食えるようになっても、今いる大量の未登録資格者がなだれこんできて
結局食えなくなるわけだよな
やっぱ特定業務に関しては認定試験制度にして人数絞らないとだめじゃね?
476名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 02:58:40
しらんがな
477名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 07:50:05
>>475 >特定業務に関しては認定試験制度にして
特定業務をやりたければ、司法書士、税理士、調査士、社労士等の
専門士業になりなさい!!総務省から、専門性を否定され、特定業務
に特化できないからADRに関して認められないとお墨付きを頂いたの
だからね。
478名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 12:11:25
>>475
そのジレンマはあるな。
でもって資格内資格を作れば漏れた人が文句言う。
479名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 16:00:04
だな
480名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 00:43:16
age
481名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 11:02:28
>>477
つかだったら弁護士統一でいいじゃん
いいかげんその辺のバカ下位資格もいらねーよ
弁護士が各分野で専門家すればそれでOK
482名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 01:31:39
行政書士 旧受験資格 (平成11年度まで)

1、高卒以上・大検
2、公務員3年以上
3、行政書士補助者ほか行書無試験付与の補助者(弁護士・弁理士・税理士
 公認会計士の補助)で、3年以上の職務経歴
4、司法書士・土地家屋調査士・社労士の有資格者(宅建は不可)
5、4の資格の補助者で、4年以上の職務経験があるもの(宅建補助者は不可)
6、公団・公社職員
7、旧制中学卒業者
8、その他上記と同等と認定できる者
483名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 01:40:00
上記にあるような学歴・職歴・他資格の要件は、特別認定などで温存されている
(高卒公務員職歴17年・中卒公務員職歴20年など)

宅建も、高卒でなくても受験可能になったが、その後5点免除制度ができた。
これも職歴を別枠で扱う、広義の受験資格設定の範疇と言えなくもない。
484名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 19:54:25
>>483

君は結局、何を言いたいのですか。

ほとんどいない中卒を排除し、試験を簡単にしろと
いうことですか。
485名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 04:14:12
履歴書に書く資格と
開業を認可する国家資格は分けて考えるべきだね。

前者は単なる能力証明だが
後者は、学歴を含めた人物考査も必要。
486372:2008/01/27(日) 09:36:28
>>485
大卒は10回受験したら無条件で合格させろ!がいいのでは?笑
487名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 09:40:57
486です。
何故かしらんが372となっていた。
ごめん。372さん。
488名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 03:39:31
資格試験の受験資格を無くしている時代に何で逆行する。
旧司法試験、公認会計士、弁理士は受験資格無し。
新司法試験は予備試験合格で受験可なのに。
行政書士が受験資格復活希望とはどうした?
489486:2008/02/01(金) 22:38:11
>>488

アホ大卒の受験生が多数落ちる試験になったことで焦りがあるのでしょう。
490名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:02:33
>>489
なるほど!

ありがとうございます
491名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:04:13
新司法試験や薬剤師試験は「受験基準に明確で合理的な理由がある」から
高学歴化したのである。
安易な規制緩和の流行に流されないところは、やっぱり見識がある。
行政書士もこうした姿勢を見習ってなってほしいものだ。

個人情報・環境基準・犯罪者処遇・交通法規など、業者や免許に
対するものはむしろ「むしろ規制強化」されているのである。
やみくもに本当に必要な制度まで、「規制緩和」の流行で破壊したら
日本は目茶目茶になってしまうよ。
492名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:14:32
ぬるぽ
4935249:2008/02/04(月) 20:39:17
>>491
>やみくもに本当に必要な制度まで、「規制緩和」の流行で破壊したら
日本は目茶目茶になってしまうよ。

学歴制限しても日本が目茶苦茶にはならないし、特に必要な制度と認められていない証拠だね。
494名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 02:37:26
有資格者数は絞らなければならないとは思いますが… 受験資格よりも特認組を絞らなければならない気が…
受験資格はを絞るなら 大学で法律単位取得者や高卒にしなければ… 私は去年の合格者ですが 理工学部卒です。 法律に関しては高卒の方と変わらない、0からスタートなわけで…
495名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:17:07
学歴受験資格撤廃を規制緩和と関連ずける意見て、ものすごく安易だと思う。
審議会で「合理的で明確の理由のない受験基準の見直し」という意見もあったようだが
そもそも、よく検証もされずに「合理的で明確な理由もない」などと決め付けるから
姉歯事件のようなものが起きるのである。

「明確な理由がない」と決め付けるのは、10年ぐらいサンプルをっとって
検証してから決めるべきである。

496名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:19:17
>>496
ゆとり教育のせいで日本がメチャクチャになってるじゃんwすでに

497名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:22:56
飛んでる行政書士諸君、以下のような投稿があったので、報告しておく。
>一番簡単な資格

ということのようだが、重要な資格であることは論を待たないだろう。

>さっき、行政書士が尋ねてきた
用水路の許認可でハンコくれって
名刺を見たら「一級建築士・土地家屋調査士・行政書士」とあった
どうして書士を名乗るのか聞いたら、最近、建築士を名乗ると嫌な顔をされることが多いんだって
例の偽装事件で
で、調査士の名前を出すと(知名度が低いためか)探偵かなんかと勘違いされるんだって
結果、行政書士を名乗る機会が激増したと
よりによって一番簡単な資格を名乗るハメになるとはその人も思わなかったろうな
おかしな時代だ

学歴に関係なく、受かる人は受かる。ロー卒修士でも堕ちてる者は落ちる。
学校教育、そこが問題。学歴が高いからといって、利口だとか、頭がいいとか、金儲けが
上手、美人で気立てのいい嫁さんを娶ることができるかといえば、逆かもしれない。

低学歴で3K、社会保険も払えないような収入でも美人で気立てのいい嫁さんがこないとは
いえない。
498名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 19:11:43
全入時代になるのに何言ってんだw
10年前のmarchと今のmarchは偏差値が10くらい違うんじゃないか?

ちなみに俺大学中退で専門卒w受かったw
俺が行ってた学科は当時偏差値61、倍率20倍だったが今は偏差値50切ってるらしい。
499名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 20:30:01
別に今回受かったからどうでもいい…。
勝手にどーぞ。
500名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 00:57:36
500
501名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:29:59
502名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 00:30:11
俺も今回、初受験でクリアしたけど こんな資格で
やれ、偏差値だのと>>498みたいなレスとかでるんだろ???www
503名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:45:28
504名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 06:58:51
学歴制限は、すべての国家資格で必要だよ。

505名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 07:02:00
学歴もない、職歴もない、それに代わる予備試験も逃げたい、
高認も受験したくない、でもまっとうに努力して来た人間と同じく扱ってじゃ駄々コネ小僧でしかない。
試練を与えながら、チャンスは与えると言うのが受験資格の理想だろ。
国家資格とは、会社に適応できないわがままな小僧の救済機関ではない。
506調査報告書作成中:2008/02/14(木) 19:39:54
国家資格試験はアホな大卒を救済することにあるのではない。
学歴に関係なく真の実力者を見極めるためにあるのだ。
507名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 08:57:41
アホか学歴に関する能力も実力だろ
508名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 08:58:56
60 :名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 02:05:36
高卒基準と違って、大卒基準は確かにある程度
受験資格能力を筆記試験でも測定できる。

だがしかし、よく考えてみろ。
大学受験で一番重要な英語能力が、受験資格程度(英検準2級〜2級)で
測定されたほうが、まだ高卒が合格できる余地があるんじゃないか?
受験資格じゃなく一般教養で「英語そのもの」をバンバン出されたら、それこそ
英検準1級程度まで合格レベルが上がり、学歴序列を超えられなくなる。
この方が、よっぽど低学歴に取って残酷だと思うがね。
509名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 08:59:57
62 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:42:32
>>60
司法試験に英語を出題したら、英検1級より10倍は難しくなるなww
低学歴だけを隔離して、1次試験を課す旧試験の一般教養は本当は
低学歴に取ってありがたい制度なんだよな。
510名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 11:30:23
>>508
>受験資格じゃなく一般教養で「英語そのもの」をバンバン出されたら、それこそ
英検準1級程度まで合格レベルが上がり、学歴序列を超えられなくなる。
この方が、よっぽど低学歴に取って残酷だと思うがね。 <
笑っちゃうね。
行政書士に英語力が必要なの?
使えない資格と言われる所以だな。
法律系の試験じゃなかったのか?笑
511名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 11:43:48
国際行政書士
512名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 10:46:42
>>510
法律の原書も読めない、英会話も国際法務できないなんて論外だろう。
語学力は、社会人や法律家なら必須だろう。
司法試験も一般教養を強化するために、法科大学院を設立したのだから。
513名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 10:53:15
ま、日本では英語から逃げた奴が低学歴になってるからな。
そんな者、大企業では使い物にならんよ。
514名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:16:02
おいおいw
法律家は英語は必須だろ。
原書購読のない大学院なんて、存在するわけねえだろうが。
英米法の学者本もみんな英語だし。大部分は翻訳されてないし。
翻訳者の主観が入ったバイアス本だけを読めってかw

一般の大学・大学院は、英語が必須。法科大学院でもTOEICスコアとか
必要になるんだろ。
515名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:05:11
http://www.gyojuku.com/keiji.html

ここの掲示板に、面白い鞍替えする行書受験生が書き込みしてる。
516調査報告書作成中:2008/02/19(火) 21:08:25
>>512 >>514
いつ英語を使う気だい?
入菅か?
大企業に入るために行書?やめとけ。評価されないぞ.笑
517調査報告書作成中:2008/02/19(火) 21:14:29
>>512
行政書士に法律の原語?笑
弁護士の間違いだろ?行政書士は許認可手続の条文さえ理解できればよい。
弁護士ごっこがしたいのか?

英会話?入管業務なら朝鮮語か中国語だろ?
518名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:18:54
>>517 >行政書士は許認可手続の条文さえ理解できればよい
行書は法令条文を理解することが難しいから、マニュアル本しか読まないよ!
六法全書はあっても、飾りだね!
>入管業務なら朝鮮語か中国語だろ?
朝鮮語より、タガログ語ね! 中国語でも広東語ね!
でも、日本語も満足に理解できない行書は、小学校でも行って勉強しろよ!!
519名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 23:32:59
世の中から相手にされない馬鹿が暴れてます。いつものことながらスルーで
520名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 23:34:42
個人的な見解だが、どんな受検資格にも学歴は関係あると思う。
何故、犯罪者や怠けで中卒になった人間を平等に扱う必要があるのか?

早い話、高校も出れない未熟者に国家資格を受験させる必要はないと思う。
521名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 23:42:23
>>518 名前:名無し検定1級さん :2008/02/19(火) 21:18:54
>>517 >行政書士は許認可手続の条文さえ理解できればよい

許認可手続の条文を理解できなくて、廃業した弁護士が、中棒公平さん
なんですが、なにか?大阪府庁の職員さんが相手だったんですが、なにか?

学歴と資格と社会的名声、因果関係見出すことできないんですが、なにか?

駄目なものはダメが、日本の行政庁のようですが、なにか?


522名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 23:45:16
>>517 >行政書士は許認可手続の条文さえ理解できればよい

それ以上の、範囲を超えた条文を理解している行政書士が多数なんですが、
いけませんか?


523名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 23:49:36
ぼくは大卒だお
524名無し:2008/02/21(木) 08:39:01
>>522
「本人申請サポート」は範囲を超えた条文を理解した行政書士の活動なんだね。
なるほどね。中卒ではできない芸当だな。笑
525名無し:2008/02/21(木) 08:46:49
>それ以上の、範囲を超えた条文を理解している行政書士が多数なんですが、
いけませんか?

最高裁判決で「存在しない社会通念を前提としている」と言わしめるんだね。
526名無し:2008/02/21(木) 11:08:08
あほらしいので書く気にもなれないが・・・

行政書士及び行政書士受験生だけだよ。(おそらくFランク大卒だと思われる)
【行政書士、学歴受験資格を復活せよ】
【司法書士試験、大卒を優遇せよ】

他士業で学歴で受験資格を制限せよ(又は優遇せよ)は聞いたことがない。
受験生の数は無視できるほどのはずなのに、中卒を目の仇にしている様は滑稽である。
中高卒受験生に負けるほどFランク大卒はレベルが低いのか?
勝負できないほどの実力なら、さっさとあきらめたまえ。
527名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 11:33:10
公務員やってらただでくれる資格だからね

資格レベルとすれば宅建より劣るわなw
528名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 22:10:56
大卒といっても、誰でも入れる大学出が学歴云々とは笑えますw
こういうバカ大卒者は、行書はおろか就職しても職を転々してフリ
ーターか旗振りガードマンくらいしか雇い先はないだろう。
格差が目に見えてはっきりする時代には、こういうフリーターども=ここ
の万年受験者が、行書資格さえとれず、受験をあきらめ懲役となってさ
らに税金をむさぼる寄生虫になるのは必死www
529名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 22:27:51
【司法】”司法研修所は出たけれど…”弁護士の求人、大幅不足で「就職難」に…日弁連に危機感 2500人誕生に対し求人は800人
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203598199/l50


司法試験が簡単になったからこんなことになるんだよw
530名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 09:36:53
世間の評価は大卒ではしない。
どこの大学卒か何を勉強してきたかだ。

ただ「カレンダーめくり」で無意味に4年間を過ごした大卒はバカとしかみなさない。
アホでも入學できる大卒は高学歴とはいわないんだよ。
だから、能力検定試験があるということを知れ。
531名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 09:46:10
その能力検定試験に中高卒を排除しようという人は「私はバカです」と宣言したようなもの。
アンダースタン?F大卒よ。
532名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 12:33:05
はいはい。行書たたき今日も乙です。愉快ですね。
533名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 12:36:04
受験資格・要件は大別して
1、年齢
2、学歴
3、職歴
4、資格
5、欠格区分

などがある。

国家資格で、もっとも多いのは学歴区分。
2番目は職歴区分。併用型も多い。
534名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 14:18:42
>>528
なかなかわかりやすい自己紹介だ
その調子で面接頑張ってくれ
535名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 16:45:44
軍配はどちらに 弁護士対行書

ぜんめんせんそう? 勃発!

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203656797/l50
536名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 21:41:48
>>534
昼間の書き込み乙w
今日も寝てました? 受験頑張ってねw
それよりも、職見つけなさいwww
537名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 07:17:43
資格をたたく前に、自分の汚いケツでも叩いてれば〜
538名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 15:36:55
●【行政書士】学歴受験資格を復活せよ 5 なんて昭和か。
今時受験資格要望とは。最近は資格試験の受験資格をなくす方向に動いてるのに。
原始時代級の国土交通省受験資格責めを気取ってどうする。
539名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:48:45
しょうもない大卒出が高卒レベルとれる資格を何年かけても
とれないからこんなスレでもたてたんだろwwwwwwww
540名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:56:33
受験資格・要件は大別して
1、年齢
2、学歴
3、職歴
4、資格
5、欠格区分

などがある。

国家資格で、もっとも多いのは学歴区分。
2番目は職歴区分。併用型も多い。

541名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:00:35
古くからある難関系の国家資格は

受験要件・登録要件のいずれか、あるいは両方に
2、学歴受験資格 3、職歴受験資格が存在する。

全国家資格をみても
受験要件・登録要件には、何もない資格なんて存在するの?

542名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:05:02
行政書士も合格者の大半が、2・3・4の受験資格要件をクリアした時代の合格者
登録要件はも、1〜5すべて存在する。
543名無し検定1級さん :2008/02/24(日) 23:06:19
>>541
学歴を基準としている資格は殆どないが、
実務経験を必要としている資格は増えたな。
544名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 16:28:32
行書は教養の無い受験者が多いので、試験で教養から試さなくてはいけない。バカ試験。プゲラ
545名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:21:58
それを言ったら、もっとも高い教養を求めてるのは
医師になるな。
医師国家試験より、一般教養を問う医学部入試のほうがはるかに難関だし。
新司法試験も法科大学院という教養のハードルが高いだろう。
546名無し検定1級さん :2008/02/25(月) 23:29:44
行書に学歴も条件としたところで、価値がないことに変わりはない。
こんなカス資格を話題にするなよwwwww
547名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:50:07
>あっはっはっはっはっはっはっは!
>やっぱり行書は馬鹿だなwww
>縋る物が無くなって遂には学歴が云々まで言い出しちゃったよw

>俺の近所で司法試験に通った中卒の人間がいるし、二代目だけど高卒の司法書士もいる
>2人とも一発合格じゃないけど独学で試験通ったぜ!
>一応、軌道にも載りだしたみたいだし(書士の方は親の絡みで、比較的楽だったらしいが)
>三年前から社労士になった人間は「贅沢はできないけど、在宅でのんびり暮らせるようになって良かった」だとさ

>自分の無能を転嫁しようと必死な行書見てると笑いが止まらないぜwww

>登記をどうこう言うなら

>司 法 書 士 取 れ ば ?

>学歴をどうこう言うなら

>社 労 士 取 れ ば ?


スレパート1より抜粋。荒らしの行書コンプは本物の超低学歴と判明。
548名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:51:56
司法試験に合格した中卒なんか1人もいないってw
高卒ですらいないのにw
549名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:38:55
>>546
国家資格なんだから、あんたが批判しても何もかわらんよ。
それより、あんたがカスってほざいてるこの資格のスレに
何でそこまでへばりついてるんだよ!?
誰が見てもあんたが、カスレベルwww
550名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 22:44:23
>>548
中卒、高卒合格者もいるよ。
旧司法試験は、学歴制限無いんだけど?

会計士も1次試験無くなったし、社労士もあと数年(再来年くらい)
で学歴制限撤廃することが決まったしな。
551名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 22:46:28
高卒以下の司法試験合格者は、歴史上ゼロだよ。
旧司法試験も受験資格があるよ。

勝手に歴史を作り変えないように。
552名無し検定1級さん :2008/02/26(火) 22:53:59
>>549
行書なんかで自慢する奴は、それ以上の資格が取れない池沼だけだw
553名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 23:02:43
行書スレで必死に荒らしてる人間のほうが、それ以上の資格が取れない人間に
見えてしまうのだが。
554名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 23:16:07
LECとTACだと、やっぱ法律系に強いLECがいいのかい?
この板、だーれもアドバイスくれないよ。
ちなみに通信希望でやんす。
555名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:09:58
>>551
一次試験からなら誰でも受けれる訳なんだが?
556名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:34:04
法務省のHPみればわかることだけど、高卒で旧司法試験に
合格している人は、わずかながらいる。
もしかすると中卒の可能性もある。
557名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 15:56:42
てか東大中退でも高卒になるしね・・・・・
558名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:40:44
>>557
それは違うwww
559名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:42:54
>>558
最終学歴としては高卒ですよ
560名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:28:19
>>555
そういうのを「受験制限」って言うんだろ
561名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:34:53
>>556
司法試験で最終学歴が、高卒な人は一人もいないって。
受験資格を得るまえに、合格したのでそのまま東大中退した優秀な人はいるけどね
こういうのは、最終学歴高卒とは言わない。

>>559
法的には、学士は取得してないが
最終学歴は大学中退と書くだろ。履歴書には。
大学というのは、入るのが難しいんだから合格したことのほうが
価値があるわけだし。
高校の場合は、準義務教育なので卒業しないと意味ないが
562名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:48:39
LECじゃ高いと思い、少し安いTACにしようと思っていたんだけど、
結局お金の工面ができそうにないので独学にすることにした。

予備校のビデオ観てると、わかりやすく説明されてて要点も掴みやすく、
スケジュール管理もしやすくていいなぁ。

でもローン組めないし、片親だからとてもじゃないが頼めないし。
負担になるのでなんとか独りでネットを参考に頑張ってみるぜ。
563名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:50:27
受験資格がなくて一番厄介なのは
受験資格のない一部のところに、学歴社会から逃げたDQNが
大挙してくるからだ。

これが全部の資格や企業が、学歴不問ならDQNが分散するから心配ない。
一部の資格が、学歴不問にしてるからDQNのしわよせが
その資格に来るわけだ。

564名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:57:38
学歴不問という会社は、学歴がない奴ばかり集まる
職歴不問という会社は、職歴がない奴ばかり集まる
履歴書不要という会社は、わけありな奴ばかりが集まる
565名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 22:05:53
>>563
学歴もないクズのお前がなぜそこまでいうか?w
それも。こんな資格でw
万年受験者なんだろwww
566名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 22:13:54
負け組みがゴミに見えてくるぜ。発言してないやつらも
合格してればみんな同じ気持ちさw
みんなもっと上を目指してるよ合格者は。不合格者乙です。勉強しろ
567名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:51:29
資格に文句をいうゴミかニートw
一生、勉強するフリしてやってろやw
568名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:06:17
受験資格がなくて一番厄介なのは
受験資格のない一部のところに、学歴社会から逃げたDQNが
大挙してくるからだ。

これが全部の資格や企業が、学歴不問ならDQNが分散するから心配ない。
一部の資格が、学歴不問にしてるからDQNのしわよせが
その資格に来るわけだ。

569名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:08:15
行政書士に限らず、すべての国家資格に最低でも
高卒以上の受験資格を導入するべき。
その中でも、行政書士は一般教養を重視する資格だし
近年数年おきに制度変更を行っているから、受験資格を
再導入しやすいだろう。

ゆとり教育でも見られるように、誤りを再修正するのは
少しも恥ずかしいことではない。

570名無し検定1級さん :2008/03/02(日) 00:13:55
行政書士2年目だけど、君たち行政書士目指すの止めとけ(特に実務経験全くない学生は)
思った以上に稼げないから(月12万がいいとこ)
かつて公務員だったけど組織に合わず2年で辞めたて即開業したが辞めてマジ後悔してる
たしかに組織に振り回されず自由に出来るメリットはある
しかし逆に言えば全て自分の責任において行わねばならないのでかえってきつい
1日の稼ぎがゼロの日もザラ、1万円稼ぐのがこんなに大変かとは思わなかった?
30代以下なら俺は行政書士よりも公務員の方をお勧めする
ただし組織に馴染むことが苦にならないって条件付だけど
571名無し検定1級さん :2008/03/02(日) 00:15:46
>>569
誰も行書に期待をしていませんので、学歴云々はどうでもいいです。
572名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:18:44
>あっはっはっはっはっはっはっは!
>やっぱり行書は馬鹿だなwww
>縋る物が無くなって遂には学歴が云々まで言い出しちゃったよw

>俺の近所で司法試験に通った中卒の人間がいるし、二代目だけど高卒の司法書士もいる
>2人とも一発合格じゃないけど独学で試験通ったぜ!
>一応、軌道にも載りだしたみたいだし(書士の方は親の絡みで、比較的楽だったらしいが)
>三年前から社労士になった人間は「贅沢はできないけど、在宅でのんびり暮らせるようになって良かった」だとさ

>自分の無能を転嫁しようと必死な行書見てると笑いが止まらないぜwww

>登記をどうこう言うなら

>司 法 書 士 取 れ ば ?

>学歴をどうこう言うなら

>社 労 士 取 れ ば ?


スレパート1より抜粋。荒らしの行書コンプは本物の超低学歴と判明。
573名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 08:54:23
>>570
公務員ですら2年で辞める屁たれが、この先何をしても
駄目だということがよくわかった。w
574名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 12:25:47
高卒で測れる能力

@18歳以上である。少なくとも戸籍に記載された人物であり
 日本で教育を受けた人物である
Aきちんと、朝起きて社会に適応するだけの社会生活能力はある。
B少年院に入ったような犯罪歴はない。
C最低の読み書きはできる。

現行行政書士では、@〜Bの学力以外の部分が問われていない。
これが、一発筆記試験の弱点。
だから行政書士の質を高める為に、学歴選別も必要。

575名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 01:03:07
戸籍や住民基本台帳などの個人情報を自由に下ろせるわけだし。
信用のおけない人物に、資格を与えないよう規制はいくつも
作ったほうが良い。
その役割として学歴基準・職歴基準は、極めてすぐれている。
576名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 06:23:07
ヒント:

受験料稼ぎ
書類審査が面倒(残業が増える)

願書のみで受け付けるようになったのは
業務上の簡素化という受験生とは関係ない一方的理由が大きい。
577名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 08:17:47
中卒の司法試験合格者はいるよ
親が高校に行かせないで、司法試験の勉強に集中させた
もう30年近く前の話だが、史上最年少の合格者ということで
マスコミにも大きく取り上げられたらしい
578名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 21:36:57
>>575
まぁ 講釈はいいから、仕事しろw 
579名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:21:58
>>577
高卒以下は1人もいないって
580名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:24:03
>>578
また、お前か。
完全論破されるとお前は話が飛ぶよな。

581名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:25:44
>>まぁ 講釈はいいから、仕事しろw 

>>578
ところで今日は宇宙人発見しましたか?w



582名無し検定1級さん :2008/03/14(金) 23:28:41
カス資格の行書に学歴を復活させてどうする気だww
583名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 08:06:48
>>575
毎日、くだらない事でよくあつくなれるなw
ここでゴミみたいなお前が受験資格云々をそれも
こんなところでほざいても、どうにもならんよ。
そんなに行書資格が難しいか!? 万年不合格ちゃんwww
584名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 08:13:58
>>574

自分が書いた文章があまりに変ということすら
気づいていない様子。
こういうのが、行書受けてもそりゃ受からんわな。
学歴どうの言う前に、自分の学力をあげろよw
585名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 23:57:31
高卒で測れる能力

@18歳以上である。少なくとも戸籍に記載された人物であり
 日本で教育を受けた人物である
Aきちんと、朝起きて社会に適応するだけの社会生活能力はある。
B少年院に入ったような犯罪歴はない。
C最低の読み書きはできる。

現行行政書士では、@〜Bの学力以外の部分が問われていない。
これが、一発筆記試験の弱点。
だから行政書士の質を高める為に、学歴選別も必要。
586名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 23:58:41
個人的な見解だが、どんな受検資格にも学歴は関係あると思う。
何故、犯罪者や怠けで中卒になった人間を平等に扱う必要があるのか?

早い話、高校も出れない未熟者に国家資格を受験させる必要はないと思う。
587名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 00:02:47
もう廃止でええですやん
588名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 01:23:12
>>585
Aはよくある話ですね。

私のクラスにも、遅刻して来るくせに黙って席に座る。みんなが協力して掃除してるのに
黙って1人だけ帰る中退野郎がいました。
そいつが、クラスにいたときはみんな悪口を言わなかったけど、退学が決まったとたんに
そいつの机の中の教科書を落書きしたりする人もいました。
退学後しばらくは、先生もその中退馬鹿の悪口を言って晒し者にされていました。


589名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 01:41:00
>>588
俺のところでは、授業中にカッターを出して机を掘り込み
周りを威圧してた大馬鹿がいたな。もちろん退学になった。
中退した後は、みんなからゴミ扱いされてた。
同窓会でも、カッター野郎は存在自体がギャグとして笑い者扱いされている。
中卒ってそんな奴ばかり。
590名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 01:16:16
ワロオタw中卒は恐ろしいく適応能力ないんだね。
591谷のS:2008/03/23(日) 22:40:15
諸君、私は谷のSである。
「行政書士の次は不動産鑑定士だ」と聞く。
そこで、鑑定業界の実態を教えてあげよう。参考にしてくれ給え。
まず4Nを備えた、東京4大クソ鑑定について説明する。
4Nとは、「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は終電に間に会わなくて、会社で泊まるために使う。
仮眠室がない会社では必須だ。まぁ、社会人の常識の範囲だろう。
また東京4大クソ鑑定は、L○○国○○○研究所、
ア○ッ○アー○ア○ドディー、二○○鑑○、三○○プレイザルを言う。
知らない人は暗記し、某不動産鑑定の雑誌で調べよう。
業界の常識で、頭文字をとって、「エロ・ア・ニ・サン」という。
L○○−休日が存在しない会社NO、1
ア○ッ○−社員寝袋保有率NO、1
二○○鑑定−所長の金銭欲NO、1・奴隷社員NO、1
三○アプレイザル−評価書安売り帝王&自営の敵&逝け・仕事はいい加減NO、1
勤務時間は朝8時から夜10時が普通。もちろん残業代はない。
利潤追求の予備校は鑑定士の年収を過大評価し、受験生は騙される。
夢を見て、こちらに転職するが前職より悲惨な生活になる。典型的な話。
爺鑑の下では、合格者でも月収18万円以下。
晴れて試験に合格して事務所で働くが、いじめられ業界から去るのも多数。
ただ、事務所の情報を得ようとしなかった本人の責任かも知れぬ。
トップに近いものは搾取のみにだけ頭を使う。
自分達が搾取されたから逆にする、と嘆かわしいことを平気で言う。
これが鑑定業界の実態だ。きたかったらどうぞ。
592名無し検定1級さん :2008/03/24(月) 00:30:27
(行政書士廃業者の弁)
これからは企業法務の時代と思い「予防法務」と「法務会計記帳」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん会計事務所への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士や弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「行政書士は何かあった時相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
会計業務も、普通の会社や個人事業主は税理士に依頼します。税理士に対抗できるのは値段だけですし。
実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、別の資格を勉強中です。
みなさんしっかり胸に刻んでください。
行書試験で専門知識を得られない、また実務経験無く開業せざるを得ない、行書資格では食っていけません。 。
593名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:32:49

おいおい、警告されたはずだぞ。また痛い目にあうか?
594名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 01:30:25
未成年の分際で、俺は大人なんだからタバコを吸わせろ。
殺人者の分際で、俺は人権があるんだから釈放せよ。
不法入国外国人の分際で、俺は日本に住んでいるんだから選挙を与えよ。
中卒の分際で、学歴なんか関係ない、就職や資格の制限をするな。

みんな同じレベル。こんな連中の言い訳を聞くのも馬鹿馬鹿しいと
善良な市民は思っている。
アホには、国家の強制力をもって現実の厳しさを骨のずいまで
教育しないと一生アホは直らないよ。

595名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 02:04:07
高校進学率は99%程度なのに、現実には存在しない中卒の話を
しているのは高卒だろ。
確かに高校しか卒業できない人に行政書士の資格を与えるのはどうかと思う。
せめて、社労士や税理士のように、短大卒以上か大卒以上にすればいい。
596名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:59:26
行政書士レベルの試験で、受験資格に大卒とか
書いてる方が???だとおもいませんか〜?w
大学も今の時代、義務教育みたいなもんだろうにw
もっとも。こんなところで国家試験に受験資格を云々
言ってる中卒か高卒かはたまたDQN大卒出の>>595
もいるわけでw

597名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:06:21
学歴不問という会社は、学歴がない奴ばかり集まる
職歴不問という会社は、職歴がない奴ばかり集まる
履歴書不要という会社は、経歴や身分がわけありな奴ばかりが集まる

598名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 04:02:40
大卒になると困るのは>>596みたいな中卒or高卒だけ。
確かに受験制限なんてあってもなくても同じだと思うけど。
599名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 19:12:39

と早朝4時から無職のクズw
行書受かればいいなwww
600名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 19:45:04
公務員なら誰でも貰える資格に何で学歴条項がいるんだよ。
いい加減にしろよ、行政書士は他の資格と合わせると便利な資格
であって、この資格だけで食ってる奴なんていないだろ、
そもそもこの資格が難しくなったのは、>>1みたいな、自分たちの地位の
向上ばかり望んだ行政書士たちが、これ以上行政書士が増えると飯の
食い上げになるから、まるでお釈迦様のお話の蜘蛛の糸みたいに、後から
続く受験生を足蹴にした結果だよ。この資格は代書屋なんだよ、代書屋
国民の利便性のためにいる存在で、高度な法律業務は弁護士や司法書士
がやるんだよ。

601名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 21:08:57
>>595
激必死! 
602名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:14:24
行政書士・受験基準草案 (高卒基準案) 前スレ2を一部改定

1、高卒以上(旧制中学含む)
2、大検・高卒認定合格者(年齢制限なし)
3、英検準2級以上の合格者
4、ボランティア活動で、3年間以上の顕著な実績がある者
5、25歳以上の行政書士補助者で、5年以上の職務経歴・社会保険年金加入をしている者
6、自衛隊員として3年以上任務を遂行した者
7、社会慈善事業者として、「一定の実績」のある者

*7は、「 」が試験免除と異なる

2の年齢撤廃する事で、有能なら高校生・中学生でも受験可能となる。
603名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:19:54
行政書士・特別認定案

1、弁護士・公認会計士・弁理士・税理士で、行政書士受験資格を満たす者
2、行政書士業務に該当する職歴が、大卒公務員21年以上・高卒公務員25年以上の者
3、社会慈善事業者として、「極めて顕著な実績」のある者

*「 」が受験資格と異なる

特別認定の審査は、現在の書類審査のみから
行政法に関するレポート提出を義務つけるものとする。
604名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:25:37

受験資格について
本来ならば、学歴に同等な評価基準は高卒認定試験が行うのが筋だ。
だが、世の中にそういった基準がない以上、行政書士が先駆けになって
日本初の新制度を提唱すればよい。
慣習を破り新制度を構築したパイオニアというのは、社会から評価される。


605名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:26:31
age
606名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:35:53
欠格事由規定:禁固刑以上の前科がある者等(これらの執行猶予も含む)

犯罪前科者を規制する欠格規定は、受験資格・登録両方とも当てはめる事ができる。

永久に前科者を認めないなら、受験資格
例えば犯罪歴審査を過去5年間のみ規制なら、登録
で犯罪歴欠格規定を、当てはめれば良い。
どちらが良いだろうか?
607名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 02:39:09
>>606
犯罪者を排除は、国家試験は登録の段階がほとんどだね。
ていうか受験の時、犯罪者を排除するのは大変すぎる作業だから。
608名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 15:06:27
社労士の受験資格と同じでいい。
元々、社労士は行書から分離したわけだし。
あと、特認は廃止で。
609名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 15:46:50
高校中退の俺が来ましたよ。
昨年行政書士受けて合格しました。
宅建は一発。行政書士は二回目で合格。
つか、大学出てても取れないってただ頭悪いだけじゃね??
なんだかんだ言っても取れないんだから・・ここで制度変えを訴えても。
今年から司法試験の勉強初めて弁護士になるのが今の夢です。
高校中退でも資格あれば生きていける世界っていいよね。
学歴あってもチヤホヤされない皆さん。もっと頑張って
6101:2008/03/28(金) 22:32:08
名前書いたら誰でも入れる程度の大学卒の俺が来ましたよ。
昨年も行書は、落ちるし就職はできないしでもう最悪。
でも、腐っても大卒だからここで高卒とかバカにすることで
自分の存在価値見つけるのが今の現実です。
でも、このまんま無職してたらそのうち刑務所行きに
なりそうでこわいです。
私を含めて行書に毎年受験してる無職のみなさん。もっと頑張って
611名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 02:13:08
>>608
社労士は一応は専門資格だろ、
公務員でも誰でも貰える資格ではないんだよ、
行政書士は代書屋なんだから、法律家ではないんだよ、
何のために弁護士、司法書士がいると思ってるんだ。
もういい加減にしてくれ。この資格だけで満足するな、
行政書士の地位の向上を望むのではなく、努力して上を狙え上を。

612名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 02:16:56
行政書士なら、もっと高度な司法書士の試験を努力してみるとか、
社労士の受験資格も入るんだから、そっちを勉強してみるとか
すればいいのに、何の努力もしないで、地位の向上だけ叫ぶなんて
汚いと思わないのか?
613名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 08:02:22
学歴制限つけるなら短大卒以上でいいんじゃね?
高卒なのに行政書士ってどうかと思う。
614名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 09:09:23
行政書士資格で地位の向上とかそんなこと考えてる
輩っているのかね〜?
まぁ この程度の資格さえとれずに、やれ行書のどうの
言ってる>>1の将来があわれというか・・・
615naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/03/29(土) 09:43:14
>>598
あらゆる資格試験の受験資格を大卒にした場合、困るのは誰?
能力のないF大卒じゃないかな。自分の能力のなさを自覚させられるだろう。笑
616名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:21:57
いちいち卒業証明書を取りに行くのが取りに行くのが面倒くさい。

617名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:29:10
そもそも行政事務やってる公務員って、どんだけいるんだよ、
そこらの町役所の奴なんて皆そうじゃないか、もっと許認可の審査
20年とか限定させろよ。
618名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 15:25:15
行書ごときで大卒に限定するのもどうかとは思うけど、高卒が行書になれる現状も
微妙な気がする。
今はその気になれば誰でも大学に行ける時代なんだから、せめて短大専門卒以上に
限定した上で、F大卒を試験によって落とすのがいいと思うけどね。
619名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 17:42:04
まあ、受験生としては高卒を受けさせられなくして、
試験を簡単にしてもらった方がいいわな、高卒は怒るが。

620名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 17:44:07
学歴うんぬんより、公務員が簡単に取得できるというのが
この資格の価値を一番低くさている要因だと思うがね、
学歴以前にそっちを訴えるべきだと思うが。
621名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 18:08:41
法務局OBが司法書士資格とるのって考査があって、
実際かなり難しいとLの講師が言ってたんだけど
行政書士は無いの?
622名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 18:20:41
>>619
何で高卒受けられなくして、試験の難易度を易しくするんだ?w
じゃあ大卒は高卒より能力が低いってことか?w
薄っぺらい脳みそで、もう一度よく考えて発言しようねw
もしかして、お前は万年べテか?www
623名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 22:34:38
>>621
公務員を17年以上やったら高卒でも自動的に行政書士資格がもらえると
行政書士法2条に記載されてる。
624名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:00:28
>>607
前科者審査は受験の段階でも、可能だと思うよ。

会社とかも、学歴規定はあるけど審査するのは内定後でしょう。
査証したら内定取り消しになるし。

国家試験の場合も、欠格規定を受験の段階で示して
審査するのは合格後でもいい。
嘘ついたら、合格取り消しにできるからね。

625名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:03:53
永久に犯罪前科者を排除するなら、受験資格で審査。(身分証明書などの提出は合格後)
犯罪者でも更生すれば、受験させるなら登録で審査。
626名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:31:27
>>616
>>624の論理と同じでは?

受験の時、高卒以上であることの誓約書を出して
詐称してたら、合格取り消しにすれば証明書提出は1回ですむ。



627名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:37:35
>>620
どんな特認制度ならいい?
>>603でも甘い?
628名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:26:56
>>627
行政書士業務に該当する職歴って、行政書士の補助者かなにか?
行政関係の事務なら普通の公務員ならほとんど該当しそうだ。
公務員は与えないとなると、抵抗されるだろうし、総務省の役人だけ
貰えるようにすればいいかと。

629名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:43:56
>>628
省庁別で一部の人だけ認定するなら、
国一キャリアの人に、認定するという制度もありかもね。
彼らは、法律や行政の選抜で選ばれた人だから。

でも、そういう特権階級だけの認定だと、実現可能性はなかなか厳しいだろうね。
630名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:00:54
資格でどうでもいいことで、ここのバカどもは、ほんと盛り上がってるなw
まぁ 自分らの戯言が他では言えない世の中のクズが言える2ちゃん
さまさまってところかw 
631名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:20:55
まあ、大卒行書受験生としては高卒の受験資格をなくして
その分、試験を今より簡単にしてもらった方がうれしいです。

632名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:30:13
>>619
>>631
あなたは素直な人だ。
スレ主及び同調者の本音はそれの一言でしょうな。笑
633名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:33:06
「大卒は5点の下駄をはかせよ」それでも合格できない人のために、
「大卒は5回受験したら合格させよ」もいいよね。
634名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:43:48
10年分の受験料を一括納付したら無条件で資格を与えよ」もいいのでは?

バカだけど、がんばって大学を卒業したのだからその程度のアドバンテージはほしい。
635名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 20:53:43
大学卒業して、すぐに就職しましたが、人間関係で
そこをすぐに退職してしまいました。数年間、仕事に
就けず、行政書士を目指して勉強、今回で3度目の受験。
今は、警備会社でバイトしていますが、このままではいけ
ないと少し焦ってます。マジレスですが
私のような人間にも優遇措置をしてほしいです。
636名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 21:55:38
>>631
どうせいつもの荒らしの自作自演君だろうけど。

マジレスしておくと
やることやった高学歴が権利主張するのは当然の権利だよ。
高額納税者が、国からの福利厚生を多く望むのと一緒。

むしろ学歴なんか関係ないなんていうのこそ
平等に反してる。
637名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 21:57:56
法学部卒業で資格取得でいいじゃん
学校でたらもらえる資格なんていくらでもあるんだしその一つってことで
638名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 21:59:53
>>631
低学歴は、逆の発想をしてるのがおかしい。
「俺は低学歴なんだから優遇してくれ」と言う考えがみえみえ。

これは「俺は犯罪者で不利なんだから、社会で優遇してくれ」と同じレベル。

人種差別とか、男女差別と同じく考えてるのが図々しい。
低学歴は不利になるのは自業自得。
真面目に生きてる人間が、馬鹿を見る試験制度はやるべきでない。

639名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:20:21
学歴厨
640名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:28:32
そんな難しい資格でもないのだから
高学歴様は鼻歌交じりでテスト受けて
合格すればいいだけで
641名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:35:43
>>639
学歴と聞いただけで、前後見苦しく暴れまわる低学歴厨こそ
もっとも救いようがない学歴厨ですが。
ここは、資格コンプレックス学歴コンプレックスを晴らすスレではない。
642勝ち犬:2008/04/01(火) 22:45:49
大卒は今は当たりまえの時代。それで優遇措置を作るのは???。要は受かる奴は受かる。負け犬の遠吠えに聞こえるな〜。
643名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:54:56
へえ。当たり前なら、必死になって暴れる必要ないじゃん。
当たり前なら、いい受験設定考えようよ。
その当たり前のことをこなせない人間が、暴れてるとしかみえないね。
644名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 01:04:25
受験資格と言うより、行書とは言え一応申請代理ができる国家資格なんだし
大卒が当たり前の時代の高卒に資格を与えていいのかと思う。
645naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/02(水) 17:32:19
>>644
高卒は代理人に不適格だとでも?
私は高卒ですが、開業11年目の土地家屋調査士です。

資格試験で学歴を語るようじゃ、合格はおぼつかないよ。
646naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/02(水) 17:40:21
資格試験の意味を理解していない人が多いですね。

資格試験はその資格を得るに値する能力を検定するんですよ。
大卒だけでは能力があるとは認められないから試験があるということを認識すべし。
647naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/02(水) 17:46:12
>>644
その意味で難易度をもっと上げるべきだと思いませんか?
さすれば、中卒を排除せよとは言わなくても中卒で合格する確立は限りなく0に近づくはずです。
648名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 21:59:42
まあ、大卒行書受験生としては高卒の受験資格をなくして
その分、試験を今より簡単にしてもらった方がうれしいです。
649名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 22:26:31
それだけ今の大卒は無能だということの表れだろw
650名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 00:54:19
公務員が誰でも貰える資格の難易度をあげても、
公務員が喜ぶだけ。
651名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 01:35:05
建前 受験の機会を色々な人に与えるため。
本音 大学生(卒を含む)はバカばっかりw
    中卒、高卒、専門卒とたいしたかわんねぇしw
    いっそのこと学歴受験制限廃止w

というのが最近の動向だし、社会の評価なんだよなw
よって、実際その通りだから、学歴受験制限なんていらない。
低学歴な奴らが受かって、自分が受からないからってひがむなよw
学歴に縋る時点で低脳なんだから、おまえらは受からないから受けんなw
652naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/03(木) 02:16:58
>>651
身もふたもないことをはっきり言って。笑

中卒・高卒排除すべきの意見者は能力がない?としか思えない。w(宅建・行政書士受験生以外ではその議論がでない。その資格を取るのに四苦八苦している大卒が多い?)
で、大卒はがんばった?から恩恵あるべしみたいな風潮には、大卒のレベル低下を実感します。
653naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/03(木) 02:24:22
わが息子(2流大學法学部卒)は行政書士試験落ちた。(大學卒業した年)
大卒だろうが、勉強(受験対策)しないのは落ちるのは当然だ。

大卒だからと自分は頭がいいと勘違いしている。
654naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/03(木) 02:47:46
中卒・高卒が資格試験を受験するのはそれなりのカクゴを決めて受験をする。

私は高卒ですが、中卒を排除する理由は見いだせない。
中卒はヤクザだとか犯罪率が高いとか、バカだから資格試験にほとんど合格しないとか・・・

スレタイトルに同調して書き込みいる人はバカ?としか思えない。(大卒なら、なおさら)
実体のない2chだから?

遊びなら、遊び(シャレ)でいいんだけど・・・
もったいぶって、犯罪率がどうとかは、行政書士資格試験で合格できない大卒が自己癒やし行為でしかない。
=恥を知れ。
655名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 02:56:59
大卒(笑)
656naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/03(木) 02:57:10
中卒・高卒が資格試験を受験するのはそれなりのカクゴを決めて受験をする。

私は高卒ですが、中卒を排除する理由は見いだせない。
中卒はヤクザだとか犯罪率が高いとか、バカだから資格試験にほとんど合格しないとか・・・

スレタイトルに同調して書き込みいる人はバカ?としか思えない。(大卒なら、なおさら)
実体のない2chだから?

遊びなら、遊び(シャレ)でいいんだけど・・・
もったいぶって、犯罪率がどうとかは、行政書士資格試験で合格できない大卒が自己癒やし行為でしかない。
=恥を知れ。
657名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 03:01:39
ここまで言われて、中卒や高卒に負けてる大卒は涙目なんだろうなwww

658名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 10:29:56
そもそも誰でも行ける大学にすら行けないってのが不思議。
職人やスポーツ選手になるなどの理由があるならわかるけど
事務職につくなら大学に行くのは当然だと思う。
高卒ならそれなりの仕事に就けばいいのにと思う。
659名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 17:32:25
>>658

4年間も(下手すりゃ5年以上w)大学生の名を借りたニートしたくないだけだろ?w
大学に行っても、なんら専門的能力がつくわけでもないしな。
660名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 18:01:29
マーチ(中央除く)レベルの法学部卒と、
合格したての行書有資格者はどっちが法知識あるんだろ
661名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 20:32:48
>>658
スレタイ違い。
開業資格試験スレで就職云々するなんて・・・笑
662名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:02:28
>>660
人によるとしか言えない
特に大学は真面目にやってる奴とひどい奴の差が激しいからな
663名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:25:14
昨年の弁理士試験合格者の中に、行政書士が20人も合格してる。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei19.htm

↓受験してる人も200人いるんだ。これは知らなかった。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei19.htm
664名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:27:51
ギョウチュウwww
665名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 00:07:36
>>660
行書は憲法・行政法・民法ぐらいしかマトモに勉強しないからな。
法学部の専門科目は、法学専攻なら六法はだいたいやってる。
ただ、大学レベルに応じて学生のレベルが変わるから偏差値40以下の
法学部なら憲行民に関しては行書の方が高い知識があるだろう。
666名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 00:15:02
>>665
大学の偏差値と、そこの大学卒業後の大学生の能力や知識は比例しねぇよw
ギャグは顔だけにしとけ
667名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 23:38:07
>>666
馬鹿を言ってはいけない。
総理大臣・ノーベル賞・国会議員数・司法試験合格者数・上場企業社長数・・・

全部、東大が一位ですぜ。
668名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 23:45:16
ここは、受験資格案とその効果について語るすれ。
受験資格を前提としない学歴コンプレス荒らしは脚下。
出所が明らかな荒らしは全部、運営に報告してある。

また、規制されても知らないからな。
669名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 01:09:33
>>668
なんでそんなに必死なんだ?
コンプレス^^
670名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 01:18:09
>>667
それって東大以外はもうだめぽという解釈してもいいということですかい?
つか、東大は誰が見ても別格だから否定する奴いないだろうし
行政書士試験の受験資格を東大卒業者という条件ならまだしも
大卒という条件だったら納得する奴はいないって
Fランク大卒なんて下の中ランクの高卒以下の脳しかないだろ?
だから受験資格とかいらんのよ
これからの様々な資格試験は(実務経験を問うのは良いかもしれないと思うけどね)。
671名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 01:51:37
>>670
Fランクの大学生なんて、世の中に存在する大卒の
2%程度の人口しかいないぞ。

それに比べて、高卒人口はFランク人口の1000倍は
存在するぞ。
完全に論理矛盾してる。
672名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 02:16:43
低学歴は、逆の発想をしてるのがおかしい。
「俺は低学歴なんだから優遇してくれ」と言う考えがみえみえ。

これは「俺は犯罪者で不利なんだから、社会で優遇してくれ」と同じレベル。

人種差別とか、男女差別の弱者と同じく考えてるのが図々しい。
低学歴は不利になるのは自業自得。
真面目に生きてる人間が、馬鹿を見る試験制度はやるべきでない。

673名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 08:55:54
>>672
アホか?
学歴受験資格を復活せよ」とのたまっているのは行政書士試験ごときに合格できない
自称大卒だよ。
スレタイの意味さえ理解できないのなら落ちて当然だな。
674名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 09:33:35
別に上位何パーセントが合格ってわけでもなし
仮にそれであっても高卒よりいい点とりゃいいだけで
高卒がいりゃ受験総数が増えて相対的に合格率が減ったりしてなんとなくお得なわけだし
どこにも損はないだろう

どっちかっていうと問題は6割とかとれれば何人でも合格ってほうで
上位何パーにしてそこを大卒でうめときゃいいだけの話
高卒には受からんのに無駄に受験料払って行書会にお布施をしてもらえばおk
675名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 09:46:04
行書資格をラクに取得したい社労士さん。司法書士さん。
676名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 09:46:50
「大卒」ではなく「大学在学中」でいいのでは?

俺は公務員試験(地上)の練習試合と位置づけて学生時代に行書取りました。
同期でもこういう香具師複数いる。
国Tまでいかなくても国Uや国税、地上レベル合格できる者ならそんなに
難しい試験じゃないし

   by 某県庁の行政書士関係事務担当@情報処理技術者試験追い込み中
677名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 10:08:22
最高裁元長官横田喜三郎は、道義的責任を裁判で問えるといったそうだが、法律家?
678名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:01:15
マジレスしておくと
やることやった高学歴が権利主張するのは当然の権利だよ。
高額納税者が、国からの福利厚生を多く望むのと一緒。

むしろ学歴なんか関係ないなんていうのこそ
平等に反してる。
679名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:25:19
なんだね、高校で何の高校でもいいが、普通科、商業科、工業科、家庭科その他。
クラスというより、学年で1、2番の成績だったら、行政書士はそんなに難しくなく、
合格できる。

大学行って卒業しても、高校の成績が悪かった者は合格なかなか難しい。

行政書士、普通科よりも、工業系商業系の合格者多いよ。そして、食っていってる。

その点文系の司法試験とは、趣がちょっと違う。
ロー院卒でも行書試験不合格者が出るのは、何を問うているか、根本的に違うんだろうね。
高学歴だから受かる、低学歴だから受からないという試験ではない。当然、中卒でも高校レベルの
頭がある人は受かる。

あるアメリカの教育学者が行っていたが、日本の高校生の2割はアメリカの大卒並の頭をもっている。
だが、大学を卒業してもそのままだ。と。つまり、大学に行った4年間は無駄ということ。

高卒だからといって卑下することはない。日行連、地方行政書士連合会、単位会、大卒でなくても、大学院
単位を取得することができる。三年間、行政書士業務を行ったことが条件。

大学院で所定の単位を取れば、修士。下手すると、博士になれる。
中卒で行政書士試験合格者も3年以上経っていて、講座を受講すれば同じ。

相対試験ではなく、絶対試験だから、受験資格設けようが、設けまいが関係ない。
頭の構造を試されている。そう考えればいいのではないだろうか。


680名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:34:03
>>679
あなたがそう信じ込むのは、自由なので別に否定はしませんが
あなたの考えが社会で認められますか。

高卒を総合職で採用する大企業など日本に存在しません。
高卒と大卒の初任給が同じ大企業も日本に存在しません。
いくら医者や弁護士になりたくても、大学院に行かなければ相手にされません。

自分で学歴がなくて生きていくという考えは、ある意味たくましくて立派ですが、その私的な考えを現実の社会制度に押し付けるのは困ります。
現実は、求められる学歴は高くなる一方です。
この現実を自覚した上で、「俺は学歴は関係ない」というなら
別に何も言うことはありませんが。
681名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:03:53
だから・・・
学歴がどうのこうのいうスレじゃねぇだろうが
682名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:04:48
>いくら医者や弁護士になりたくても、大学院に行かなければ相手にされません。

とかいってる奴は、こんなスレに書き込みしてないで、一人で妄想してろ。
683名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:08:44
>>682
妄想人間ほど、他人が妄想に見える。
医者はとっくにそうだが
司法試験も大学院中心の時代に、完全移行してるでしょ。
これが現実です。何か間違ってますか?
684名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:10:42
だから、大卒はそもそも行政書士などに興味もないし、
受けないんだよ。

もう妄想はやめろ。
685naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/06(日) 00:17:09
>>672
アホか?
学歴受験資格を復活せよ」とのたまっているのは行政書士試験ごときに合格できない
自称大卒だよ。
スレタイの意味さえ理解できないのなら落ちて当然だな。

>>680
スレタイよく読め。
686名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:17:32
行政書士合格者

「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

大卒(短大含む)・・・38名
専門学校・・・1名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
687名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:19:50
>>680
確かにソニーが学歴要件を撤廃したときも総合職合格者は全員大卒だったね。
688名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:25:11
>>683
予備試験って知らんの?w
旧試がなくなると予備試験というものが出来るんだがねw
これが現実ですw
ついでに、法科大学院と他の大学院を一緒に考えんなバカ

>>686
ベテってそういう本を読んでるんだなw

>>687
今は?
689名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:30:34
>>688
そんな誰もが知ってる当たり前のこと子供みたいに得意げにかかなくてもいいよ。
そんなこと知らないで書いてるわけないだろ。

予備試験は、いわば大学院の飛び級制度。つまり低学歴の救済措置ではない
東大大学院以上のレベルになるのは明らか。
690名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:32:58
もうやめようよ学歴とか資格とか小さいことだろ。
691名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:33:16
だから、大卒はそもそも行政書士などに興味もないし、
受けないんだよ。

もう妄想はやめろ。
 
692名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:35:07
>>689
法科大学院修了者と同等の能力があるかを試すだけの試験なのに
なんで東大大学院以上のレベルの問題をださなきゃならねぇんだよwww
693名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:35:11
またアダルト基地外が行書スレで暴れてるのか?
694名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:35:34
>>690
同意
695名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:40:58
>>692
また、子供みたいな当たり前のこと書く・・・
ちょっと頭が鈍いね。問題です。

1、法科大学院に高い学費を払って2年行く
2、2年間の時間の免除・学費の免除

優秀な人はどっちを選びます?

東大のトップ天才層が大学院免除の飛び級として予備試験に
合格し、それに落ちた一般東大生が、東大大学院に進学すると
いう構図になるのは明らか。
696名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:43:35
>>692
横レスで悪いが、東大大学院以上かどうかは知らんが、司法試験及び試験はかなり難しいよ。

有名国立大卒のやつがいっていたが、東大大学院はそれほど難しいものではない。
むしろ、東大、という名にあこがれて2流国立大出身者がが結構入学しているし、現実にそのレベル。
まあ、それでも凡人には、そんな簡単なものではないが。

司法試験の予備試験で受かるのは、法科大学院卒よりも施設や教員がいない時点で、
かなり難しい試験と思うよ。試験科目は新司法試験よりも多いし。

確実に司法試験の予備試験は受からせるための試験ではない。
これが始まっても。当分の合格者はゼロか数名程度だろうな。

697名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:44:28

"高校の先生"が試験問題を作っている行政書士試験
海事、宅建以下の試験内容・・・・・
698名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:44:33
>>695
この板は行政書士の受験資格の話をしているんだろ?
頭が鈍いのは誰よw
なんでもいいが早く行書くらい受かれよw
699名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:45:58
>>697
文章理解だっけ?
パンチキだからいいんでね?
700名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:51:41
ここでもアダルト基地外が暴れてるのか?
行書コンプの上に、学歴コンプ、健常者コンプじゃ救いようがないな。
701名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 03:26:35
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ >>695東大のトップ天才層が大学院免除の飛び級として予備試験に
    |      |r┬-|    |   合格し、それに落ちた一般東大生が、東大大学院に進学すると
     \     `ー'´   /   いう構図になるのは明らか。
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) 東大受けるような見栄っ張りは当然大学院まで行くおwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // それが分かってないうちはもう駄目なやつだおwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
702名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 03:35:55

文系の院って、そんなに評価されとるか?
ローはともかく、普通は院入試より学部入試のほうが難しい。
司法試験の権利つかんで、それでも大学院って・・発想がりけいぽい。

703名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 03:38:02
4年間か、6年かは薬学部を見ると分かりやすい。
難易度では、4年で薬剤師になりえるほうが入学偏差値的には
圧勝だよな。
704名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 03:59:19
大卒でも院卒でも
まじめに勉学に取り組んできた人間は評価する。
ただ単に卒業しますた!っていう奴は評価しない。
705名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 12:55:25
>679
>日行連、地方行政書士連合会、単位会、大卒でなくても、大学院
>単位を取得することができる。三年間、行政書士業務を行ったことが条件。
なんだかよくわからんカタコトだけど単位取れるってマジ?
初めて聞いたよ
706名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 13:42:32
>>705
>>679は高卒だから、よくわかってないだけ。
内容は全然デタラメメだよ

単位は取れる制度があるが、数単位だけ。正規の扱いではないし。

院の入学資格があるわけではないので、よくある市民講座と同じ扱いだよ。
当然、入学していないから、高卒でも受けれるわけ。

そして卒業要件単位も修士論文もないから当然、修士、博士の学位なんて当然もらえない。


ここまで大学のシステムもわからないやつがいるとは思わなかったがなw
市民講座で博士が取れると思い込むところは、さすが行書というべきかw
707名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 13:49:49
>>679のロー生に対するコンプ丸出しから
高卒行書ヴェテなのは容易にわかるだろw
708名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 15:26:05
ぐぐったら大学なら単位もらえるとこがあるな
行政書士試験に合格で4単位
司法書士講座試験に合格でも4単位
709名無し検定1級さん :2008/04/06(日) 15:38:06
>>708
逆に言えば、単位をもらうだけの価値しかない資格だということだな。
710名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 17:50:37
ググると単位認定される大学って、大阪経済法科大とか清和大ってややつか?w

超F級低能大学じゃんw聞いたこともない大学だけじゃんw
それで4単位ってwwww


つまりFランク大の卒業要件単位の30分の1の価値しかないってことかwww

もちろん有名大学ではこんなもんで単位にんては認められないがなwww
711名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 12:38:34
Fランク大の価値の1/30=行書w


大卒が行書になるということは、自らの価値を30分の1以下にしてしまうという暴挙であるということかw
712名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 22:51:25
>>711
脳みそ腐ってるの?
まったく意味不明な思考能力だ。

受験資格というのは、試験選抜前の
プレ選抜なのだよ。足きりとか1次予選みたいなもんだ。
713名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 01:21:00
>>712
聞くまでもなく腐ってる
だから>>711は今年も落ちたんだよ
714サガノ:2008/04/10(木) 01:23:19
行書に合格しても95%は開業できないのだから
最初から就職しろっつーの。
715名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 09:57:50
そもそも、大卒が行政書士なんか受けるわけないだろw

716名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 12:50:34
>>714>>715
と、不合格者が涙目で騒いでおります。
717名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 13:36:11
>>716
妄想するのは楽しい?
現実では高卒行政書士 ぷっ
718名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 13:45:58
>>717
妄想するのは楽しい?
現実では中卒ニート ぷっ
719名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 14:07:03
現実に中卒なんてほどんどいないだろ
>>718はマジで高卒なんだ。しかも行書なんてw
720名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 14:24:59
まぁ718だが
716ではないぞw
721名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 14:26:23
まぁ一言言うとさ
大学なんて通信とかなんでもありなんだから
金で買えるものなんだが
そこらへんに気がつかないのは痛いぞ
722名無し検定1級さん :2008/04/10(木) 14:41:29
高卒でも行書に合格した奴はいるが、
何しろ教養がないので開業してもやっていけないぞ。
723名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 14:46:24
>>722
>高卒でも行書に合格した奴はいるが

という表現について。
大卒以上の合格者の割合が多いように見えるのは気のせいか?
724名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 14:59:51
>>721
じゃ、まず大学へ行けよ。
話はそれからだ。
725名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 15:36:49
>>724
大学に行ったらどうなる?
お前みたいに低能になれるのか?w
726名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 15:40:20
>>724
今年も落ちたのかww
まぁそうムキになるなww
お前は他の人間より少し頭が悪かっただけだww
勉強しても無駄だからもうあきらめろよwww
727名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 15:50:41
>>724
大学に行くとどうなるのか気になるw
728名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 17:50:35
>>725-727
大学にそんなに興味があるんだ?w
たぶん人生が変るぞ。
卑屈に生きる必要もなくなるだろ。
ま、頑張って大学受験をしてくれ。
729名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 18:07:22
低学歴が夢見る資格(笑)
730名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 18:08:42
大学に行けない高卒が涙目になって頑張っているなw

大卒を恨むのはお門違いだw




自分の低能を恨めw
731名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 19:30:04
頑張ってるのは大学にまで行っても高卒でも受かる行書に自力で受から無いから
なんとかしてもらいたいバカの方だろ
732名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 20:34:37
× 高卒でも受かる
○ 高卒以下しか受けない
733名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 21:54:40
http://www.chironoworks.com/yuell/flash/Waldo.swf
      ↑
昨年行書試験を落ちた大卒のみなさん!
勉強の息抜きですよ〜
画面には7人隠れています。3分以内で探してみてね。
734名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:04:32
>>733
大卒は受けないよ
735名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:07:20
行政書士が犯罪以外で報道されてる!!!!

ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/080410/ymn0804100215000-n1.htm
736名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:23:40
   /     \
 _/____   ヽ
γ ̄ ̄\  \_ ヽ|
| /マ ̄\__\@ |
ヽf ヾ> </⌒ ミ\_|
 |Y6)〉 ィ6) ミ/ヾ
 |  ̄(⌒  ̄  ミr)| 計画中絶バレなきゃおk
 | (_二__) ミノリ計画妊娠させ妊婦撮影を撮ろう
 ヽ \ニニ/  _ノ 出産?中絶?は本人まかせるよ
  ヽ  ̄ ̄  /ハ 妊婦暴行撮影できればいいからさ
  /\__ // ヽ
通報ありがとうございました。中には殺人アダルト撮影?
通報URL:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1200412298/
参照番号: 1207829638-1182
737naka49 ◆nzY.KkCjEU :2008/04/11(金) 07:39:08
>>734
大卒受験生が多いからスレタイなのよ。笑
こんなのもあるぞ。
■【不動産業界浄化】宅建は中卒を受験させるな2■
アホな大卒がいかに多いかがわかる。笑
738名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 09:53:15
大学生の希望の星が宅建や行書なのか
ナサケナイ
739名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 10:40:08
言うまでもなく、大学にあこがれる中卒・高卒が必死に
立てたスレなんだがww

自作自演のレベルも低学歴らしいなwww
740名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 13:32:40
行書たたきと、学歴コンプが一緒になってるのが
笑えるところ。

アダルト基地外が、コピペできなくなってから
ここで暴れてる。
みなさん規制されにくくなるので、完全無視放置で。
741名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 13:57:26
今時、大卒ったってピンキリな訳で・・・・www
742名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 14:02:53
>>741
でも 、 あ き ら か に 高卒より上という現実
743名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 14:59:39
医者や弁護士というまともな資格は
さすがにまともな学歴を求めるわけだ。

学歴を要求しない利点など何一つなし。
744名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 17:34:54
>>742
社会に出たら、その妄想はすぐに打ち砕かれるから安心しろ
745名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 17:39:29
>>743
>医者や弁護士というまともな資格は

えぇ、医者は一時期医療ミスや不正診療等で訴訟が異常なまでに起こりましたね。
弁護士は隣接法律職のような、かわいい犯罪ではなく権力や経歴を使い、半端じゃない犯罪を起こしますよね。

すごくまともな資格です。
ありがとうございました。
746名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 17:56:56
>744
高卒がでる社会は「応募資格大卒以上」の世界とは別の世界だけどね
747名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 22:58:13
>>746
何故、そんなに食らいつく。たかが高卒相手にw
大丈夫か?お前の日常生活???
748名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 22:59:51
自称「あなたの代理人」行書がないんだが

>改正戸籍法の概要
>http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
>(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
>社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
>遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
>ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
>の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
>の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
>項関係)
749名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:49:17
>>746
大半の大卒は中小企業にしか入れないという事実。
750名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 00:06:52
でも 、 あ き ら か に 高卒より上という現実
751名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 00:17:33
>>750
具体性の無い「あきらか」とは何かという問題について答えられないお前は
たとえ大卒でも小卒以下だから安心しろ
752名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 00:31:36
なんで大卒が行書スレにいんの?w
753名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 08:13:58
>>750
そうなの?
一応、お前さんがしゃかりきに言ってる大卒なんだけどね。
大卒でもお前のように、こんなところでオウムか九官鳥の
ようなレス繰り返し行政書士資格荒らしてる現在ニートか
フリーターしてる大卒より高卒でも中小勤めてる人間がはる
かに上ですけど何か!?

お前、夜討ち朝駆け真夜中にこんなところで遊んでる場合じゃないだろw

754名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 11:52:21
行政書士の商業登記への参入を求める要望に対して、法務省は再回答で以下のように述べています。 
出典 管理コード050010 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/jyoukyou/2008/03/pdf/07_1/moj1.pdf

「答申に基づいて,必要な検討等を進めていくという姿勢に変わりはないが,登記は国民の権利に多大な影響を及ぼすものであり,
この登記手続を代理するには,高度な法律知識及び専門的能力が要求されるので,それら高度な法律知識及び専門的能力を
有していることを客観的に判断できない者が当該業務を行うことは,国民の権利の保全及び登記事務等の適正な運営の観点から認められない。」
755名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 02:22:28
>>749
入試競争率のある大卒なら、「中堅企業」までは幹部候補として確実に入れる。
高卒なら、零細企業までは入れる。(大企業総合職は門前払い)
中卒になると、バイト・派遣も確実とは言えない。(正社員ホワイトカラーは門前払い)

大雑把だが、だいたいこれであってると思う。
756名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 02:26:47
会計外学院に続いて、今年から教職大学院もスタートするね。
世の中、求められる学歴がどんどん高くなっている。

資格だけ時代に逆行してはいけない。
資格はニートや低学歴の救済機関じゃないんだから。
むしろ、一般社会人より厳正な選抜が必要かと。
757名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 02:44:35
>>756
×求められる学歴がどんどん高くなっている。
○大学の運営が厳しいから、何とか理由をつけて金を稼げる方法を作りたい。
758無職が激必死w:2008/04/15(火) 21:52:52
>>755
そんな当たり前の事をなんでこんなところで鼻息荒げて
書いてるのか不思議w

で それがどうしたの?

資格、それも行政書士って難易度高くない資格のこんな
スレに書きこんでw
お前、自分はおバカさんか世の中のクズですよって言ってる
ようなもんだよwww
759名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 22:17:17
>>755=>>756 夜中の2時にwwwwwwwww

無職って夜中に活動wwwwwwwwwwww
760名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:42:11
>>758
当たりの正論に、必死になって釣られて
発狂している低学歴はみっともない。
761名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:46:31
資格の世界は、結構学閥がすごいよ。

特に、行政書士の場合は長年高卒以上だったので
中卒に開放することを感情的に快く思ってない人が大半。
中卒だと、仲間はずれにされる可能性が高い。
高校くらいは、出ておけよ。
762名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:55:03
私大卒ですけど何か?兼業で他資格も取ってますが何か?
763名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:59:32
まあ、法曹界では、

行書はうそつき
行書は犯罪者
行書は低能

てのは知れ渡っているから、一般市民に知れるのも時間の問題だなw
764名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:26:41
受験資格で問題になるのは、優秀な低年齢の人たちのことになるんだけど
どの道20歳にならないと、「登録」はできないのだから高卒の18歳
まで受験をまってもらっても、どうってことないと思うが。

登録年齢の20歳にもなって、高卒すらなれない人はどのみち
合格可能性はない。
765名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:31:13
「受験生の間口を広げたい」「受験生数を増やしたい」なら
意味のない中卒開放よりも、法律問題に偏った試験問題こそ
改正するべき。

公務員行政職を見ても、さまざまな選択問題をだして
幅広く人材を登用している。
行書は、もっと就職試験のやりかたを見て
選考方法の参考にするべきだ。
766名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:19:04
>まともな就職先のない田辺周辺の若者のみなさん。地元で就職したいけれど、大卒の能力を生かせる職場がない…
>とお悩みの紀南出身大学生・既卒者のみなさん、保護者のみなさん。
>いっそのこと、行政書士をめざしませんか。
>景気(雇用情勢)の回復は、今後もないでしょう。試験のハードルは高くなりましたが、自分の未来は自分で切り開きましょう。
>私の現在の悩みの1つは、近くに若くて優秀な行政書士仲間が少ないことです。地元で助け合える仕事仲間を求めています。
>あなたもぜひ行政書士になって下さい!

現役の行政書士も優秀な大卒の行政書士を求めているようです
767名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 01:51:21
試験実施するほうも、高卒以上に戻したほうがいいのは
分かりきってるはず。

それでも、やらないのは結局は学歴照合作業が面倒だからやりたくないんだろ。
サボるなよ。
768名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 01:54:10
学歴照合作業が面倒だと、現場の勝手な都合だけで
士業の質が下がるのは、愚の骨頂だよ。

どうせそういう面倒な作業は、バイトにやらせるくせに。
結局、バイトが確認ミスした責任を取りたくないだけじゃないのか?
769名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 01:57:54
資格試験には学歴は関係ないと判断したから撤廃したのだろう。
現に他資格も制限のないのがほとんど。
770名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:00:37
行政書士の質の問題は学歴にあるのではない。
遵法精神の欠如にある。
会も連合会も欠如しているとしか思えない。
771名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:03:24
嘘はいけない。国家資格の大半には制限があるだろう。
主にないのは、受験者数の多い一部の試験。
照合作業が大変という、現場の勝手な都合なのはみえみえ。
772名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:03:28
食えないからといって職務上請求書を売っているようじゃね。
資格廃止されることも視野にいれないといけないかもな。
773名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:04:33
宅建、司法書士、土地家屋調査士・・・ないよ。
774名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:06:31
測量士補もない。w
775名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:09:05
試験の難易度を上げても解決しないと思うよ。
違法行政書士の跋扈は。
776名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:12:25
非弁で逮捕される行政書士の言い訳が「代理したのではない。代筆だ。代行だ」ではね。笑い
777名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:14:11
でもさ
開業してる事務所に、試しに行くなり連絡してみなよ
特におばさん行書。ホントにやる気あるの?と思うような返答 限りなく暗い
これから開業したいんですけど?の質問にも「単発しか仕事ないし、他資格あるなら
そっちの方で勤務した方がいいですよ」とか「うちは代書するだけですから・・」
とにかく暗い 先輩とは思いたくない 公認会計士の資格いらなくなったよね
受験資格ないと、何も知らないそこ等のおばさんも受けれるってゆうのはおかしい
778名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:17:36
行書コンプ=学歴もコンプか。

優秀だから行書を荒らしてんじゃなく、学歴にコンプをもつような
低脳だから行書にも受からなくてコンプがあるとばれちゃってる。
779名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:30:32
何もしらないオバさんでも有資格者=それが行政書士
そんな有資格者が全国にゴマンといる。
いままでの資格を廃止にして新しい資格として再出発したら少しは質がよくなるはず。
780名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:32:29
高卒にしただけでは質がUPしないのは周知の事実。
781名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:41:59
782名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 10:38:37
特認制度廃止には賛成するが、学歴云々と泣き入れてる時点で合格開業むりぽ。
大卒の名が汚れるから名のるんじゃねぇよw
783名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 10:52:03
なんでもいいから専業だけはやめとけ

講習や総会であつまったとき、兼業者から
虫けらを見るような眼差しを浴びることになる
784名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 10:56:58
>>783
そんなだからお前はいつまでたっても食えないんじゃないか?
目が泳いでたりおどおどしてるから変な目で見られてるんだよ。
それかお前が有名な変人だからだよ。
785名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 10:58:56
>弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い

これは行書は隣接法律専門職者ではない、という意味なんだよね
786名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:16:43
受験資格以外のレスは他所でやれ。
削除依頼対象。

>>780
高卒以上にしても、質が上がるとは思っていないよ。
「筆記試験で測定されにくい質が最悪なのを弾く」というだけだよ。
それについては、2階建てとか2段階選抜とか上に書いてあるだろ。
787名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:18:52
行政書士の資格を取ったが、月収は10万円前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080225ddm001010038000c.html

>大阪市旭区の行政書士の男性(29)は、国民年金保険料を払い続けてきた。

>私大卒業後4年ほど、派遣の日雇い労働で暮らした。

>3年前に行政書士の資格を取ったが、月収は10万円前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ。
>両親と大学生の弟との4人暮らし。月4万円ほどは生活費として出さねばならない。年金保険料の負担は軽くない。
788名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:20:12
俺は大卒だが、受験資格を大卒に引き上げてほしいと思ったことは無い。
それ以上に高卒に引き上げてほしいと思ったことも無いw
789名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:21:06
行書は、負け組が面白いように引っかかる資格商法w
790名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:22:46
現実には、高卒程度の受験資格でつまずく人間は
1%もいないかも知れない。
だが、なににおいても下位1%というのは質の悪い部分が凝縮されてるので
効果は大きいと思うよ。

それに、高卒未満が多い・少ないの実数の問題じゃなく
「一定基準に達した人間じゃないと受け入れませんよ」というのは
コンセプトにもなる。
現実の実数じゃなくて、理念の問題だと思う。

このあたりは、一般の企業に比べて国家資格の世界は遅れてる。
国家資格は、単なる検定じゃなくて職業権限を付与することに直結してるんだから
筆記試験以外の質の選抜も必要だと思う。
791名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:25:19

行書多年不合格で諦める ⇒ 社労士ベテに転向 ⇒ >>789に成る
792名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:25:46
現実には行書はADR代理も見とめて貰えない国家後任のクズ資格。

中卒だろうが小卒だろうがただで配ればいい。ゴミ箱に直行だろうが
793名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:35:57
行書試験は民間団体が主催する試験にすぎない。
大卒も高卒もないだろ
794名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:50:15
>>793
主張すべき結論とそれに必要な根拠が逆になってるが。。。
全部説明したほうが良いかな?
795名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 21:08:05
(現実ありえないが)難関資格があれば、学歴はいらないと言うのは論理上無理があるな。

それだと、以下の逆説も成り立ってしまうんじゃないか。
つまり一流学歴さえあれば、資格なんか必要ないという意見も成り立ってしまう。

結局、学歴も資格も片方よりはどっちもあったほうがいいわけで
その意味で資格に学歴基準も求める事は、その資格の価値が上がることになる。
796名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:02:04
そんなあたりまえのことを何を得意げに語ってるのか・・
最近こんな「自分を頭がいいと思ってるバカ」が多いね。
797名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 07:28:02
現実には、高卒程度の受験資格でつまずく人間は
1%もいないかも知れない。
だが、なににおいても下位1%というのは質の悪い部分が凝縮されてるので
効果は大きいと思うよ。

それに、高卒未満が多い・少ないの実数の問題じゃなく
「一定基準に達した人間じゃないと受け入れませんよ」というのは
コンセプトにもなる。
現実の実数じゃなくて、理念の問題だと思う。

このあたりは、一般の企業に比べて国家資格の世界は遅れてる。
国家資格は、単なる検定じゃなくて職業権限を付与することに直結してるんだから
筆記試験以外の質の選抜も必要だと思う。

798名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 20:19:31



「最近の行政書士試験は難しすぎる!
だから学歴制限をつけて一般教養を廃止してくれ!
そして合格率を15%に上げてくれ!」



  〜〜 社会保険労務士 談〜〜



799名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 22:18:44
行政書士連合会のお偉いさんたちに高卒が多いから学歴制限は永遠にない。
800名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 22:28:20



「最近の行政書士試験は難しすぎる!
だから学歴制限をつけて一般教養を廃止してくれ!
そして合格率を15%に上げてくれ!」



〜〜 司法書士 社労士 マン管 宅建 談〜〜


801名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 22:21:14
学歴制限つけても、一般教養は廃止する必要性はないよ。
802名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 17:13:01
803名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:13:46
受験資格を大学3年以上にするなら、合格率15%〜17%くらいが
妥当か。
宅建より、上の資格を誇示する以上
いくら学歴規定つけても、あまりにも合格率あげるのは問題がある。
大卒で、これぐらいの合格率なら公務員上級との難易度バランスも取れる。

大卒の15%になったら、今よりずいぶん社会的評価が上がるだろう。
804名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:17:18
受験資格を高卒以上にするなら、合格率7%くらいが妥当か。
受験資格のないマンション管理士や、受験資格のある
社労士より有利なたてる。

しかし、高卒という学歴は特に評価される要素がないのが問題点。
高卒規定とはガキや犯罪者がよりつかないためのお守りみたいなもんだな。

805名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:44:42
中卒はいらない。
イメージの悪い客層を受け入れると、まともな人が来なくなる。

高級料亭でも、一見さんや変な客を入れると逆に上客がどんどん逃げてしまう。
806名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:47:52
>>805
高級料亭?
知ったかは社会に捨てられるぞ。
もう手遅れか。
807名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:49:07
中卒はいらない。
イメージの悪い客層を受け入れると、まともな人が来なくなる。

高級料亭でも、一見さんや変な客を入れると逆に上客がどんどん逃げてしまう。
808名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:50:00
>>805
高級料亭に高級車
ウジ虫ニートの憧れ!
809名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:53:28
ADR
810名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:53:37
>>807
一見さん→一見客
ゴキブリ
811名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:55:16
中卒はいらない。
中卒社員を受け入れると、まともな人が来なくなる。

大企業でも、中卒を一人でもを入れると社のイメージが極端に悪くなり逆に上客がどんどん逃げてしまう。
812名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:56:21
>>807
「逆に」はイラン
813名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:57:57
>>811
大企業でも→大企業では
キチガイ
814名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:59:55
>>811
中卒社員を→中卒を社員として
カス
815名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:02:15
>>811
一回紙に書いてからレスしろよw
816名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:05:01
>>811
文章が幼稚だ
817名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:05:55
反論できない、馬鹿中卒が暴れてるw
世の中だけでなく、ここdも無視されてる中卒かわいそう。
818名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:06:43
行書資格そのものを抹殺すべきだな。
819名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:08:26
抹殺なんて穏やかじゃないな
普通に廃止でよかろう
820名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:09:51
やば!アホ共に構ってられない。勉強しよ。
821名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:14:10
812から820.

透明あぼーんになりました
822名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:40:41
受験資格を大学3年以上にするなら、合格率15%〜17%くらいが
妥当か。
宅建より、上の資格を誇示する以上
いくら学歴規定つけても、あまりにも合格率あげるのは問題がある。
大卒で、これぐらいの合格率なら公務員上級との難易度バランスも取れる。

大卒の15%になったら、今よりずいぶん社会的評価が上がるだろう。
823名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:41:10
受験資格を高卒以上にするなら、合格率7%くらいが妥当か。
受験資格のないマンション管理士や、受験資格のある
社労士より有利なたてる。

しかし、高卒という学歴は特に評価される要素がないのが問題点。
高卒規定とはガキや犯罪者がよりつかないためのお守りみたいなもんだな。
824名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:41:49
この国家資格には、職業人を養成するという発想が
あまり見られないな。

だから、ゴキブリの中卒なんかに受験資格を与えてるんだな。
中卒が一人でもいるところに、まともな人間は就職しないつうのw
825名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:06:42
高卒以上にしないと試験運営上もまずい。
誰でも受験できると、試験妨害するチンピラや
カンニングしか考えないアホが紛れ込んで
会場の雰囲気が悪くなる。
826名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:29:03
やらない理由に「学歴確認業務がたいへん」とかふざけたことを言うが
そういう面倒くさい業務は、どうせ臨時バイトとか雇って
やらせるんだろw
827名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:53:57
俺、大卒だけどお前には恥ずかしくて賛同できん。
828名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:03:33
>>824
中卒だけじゃなく、高卒に受験資格を与えていることが問題。
829名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:28:05
(現実ありえないが)難関資格があれば、学歴はいらないと言うのは論理上無理があるな。

それだと、以下の逆説も成り立ってしまうんじゃないか。
つまり一流学歴さえあれば、資格なんか必要ないという意見も成り立ってしまう。

結局、学歴も資格もどっちもあったほうがいいわけで
その意味で資格に学歴基準も求める事は、その資格の価値が上がることになる。
830名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:49:13
逆に聞くけど、中卒を排除するのに明確な理由なんかいるの?
無能で犯罪者が多いからでしょ。
理由を聞くまでもなく、中卒を排除してるのはもはや日本の慣習。

中卒を排除してる日本の大半の企業に
わざわざ中卒の排除理由とか聞いて回るの?
「中卒だから、当然に排除します」って言われたらそれまでじゃん。
831名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:56:02
中卒なんて現実にはほとんどいないから問題ない。
問題なのは高卒。
832名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 07:30:02
問題なのは行書ごときで学歴制限を声を大にして叫ぶ行書落ち大卒が多数いること。
大卒のレベルを落とすな。
833名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 07:33:17
問題なのは行書が就職戦線で有利に働くと考えている大学生が多いという事実。
834名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 07:35:44
開業資格で就職を考えているヤシが多いのが問題
835名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 19:11:14
経済産業省 ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。


>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、




市民の役に立ってません(笑)


 A D R 代 理 権 与 え な く て 正 解 で し た !
836名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 22:55:54
>>1
受験者の大半が高卒中卒朝鮮学校卒なのに
そんなことしたら見掛け倒しの合格率が
高くなってしまってますます酷い状況になるよ?
837名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 05:42:20
>>832
問題なのは国家資格を舐めきってる中卒のお前。
中卒なんか、全員刑務所にぶち込んでおけ
838名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 07:38:45
>>837
宅建落ちの大卒かい?w
839名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 05:14:36
この国家資格には、職業人を養成するという発想が
あまり見られないな。

だから、ゴキブリの中卒なんかに受験資格を与えてるんだな。
中卒が一人でもいるところに、まともな人間は就職しないつうのw

840名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 07:40:24
受験資格なんていらんやろ。
Fラン大卒も中卒も全く変わらんし
841名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 08:46:39
レベルの低いばか大卒もいれば、レベルの高い中卒もいる

842名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 09:50:03

レベルの低い大卒なんか、ゆとり世代にしかいないだろ。
俺の世代だと最底辺の大学でも、英検2級より合格レベルが高いな。

マジでアルファベットも書けない中卒と比べるなんてふざけすぎ。
843名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 09:54:42
>>841
どうして大多数派の「レベルの低い中卒」について触れないのかね?
お前が中卒だから?

大学のレベル低い=高校ではレベル高いだぞ。(ゆとり世代の偏差値なし大学除く)
だいたい、受験勉強必要な大学行く時点で教師の子とか、まともな
家庭階級がほとんどだな。経験上。

対して、中卒の家庭は夜逃げとか、生活保護とか最底辺の割合が多い。
844名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 09:56:22
いつの時代だよw

Fランクのバカさを知らないのか?
845名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:01:17
>>843

レベルの低い中卒と大卒を排除して
レベルの高い中卒と大卒を合格者にするには、
受験資格ではなく、単純な試験の難易度によるしかない
846名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:03:46
>>844
受験競争のある大学はいつの時代も変わらない。
現在Fランクは更なる少子化で、消滅するだけ。
847名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:05:55
つうか高卒が、Fラン持ち出したら完全自滅だろ。
その時点で馬鹿と思われる。
「俺は少子化ゆとり世代なのに、F大学に入れなかった大馬鹿です」って
言ってるのと同じ。

高卒でも、Fランが存在しない激戦入試世代で高卒なら平均より上の人もいて
高卒もまだ馬鹿と思われない。

848名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:08:23
>>844
関係ない。俺は偏差値50以下の大学がなかった時代の優秀な大卒だ。
お前は、Fラン(偏差値32以下)があるゆとり世代なのにFランすら
入れなかったのか?
哀れゆとりw
849名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:09:35
>>847
Fランに入るぐらいなら高卒のほうがまし
850名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:12:16
>>848
現実にFランが存在する以上学歴で、受験制限するのはバカげてる
あほは、行書試験で排除したほうがいいだろ
851名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:13:35
>>849
世間は誰もそんな戯言聞いてくれない。
(Fラン以外)にも偏差値40くらいの簡単な大学あるのに、
それすら入れなかった大馬鹿高卒。
としか見てくれない。まして義務教育の高校も出られない中卒なんか論外。

Fラン言う低学歴は、自分で墓穴掘ってるのと同じ。
「大学が難しかったから入れなかった」と言ってれば高卒でも
難関入試世代と思われて、平均以上の扱いされるのになw
852名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:15:47
>>850
だから、Fランクなんて世の中に存在する大卒総人口の1%くらいしかいないだろw
(Fランク大は、少子化のよる消滅の過程なので大きく定員割れしている)

馬鹿しかいない中卒とは大違い。
853名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:25:43
>>851

大学のレベルに大きな差がある以上、学歴で受験制限を設けるのは、
おかしいと思わないのか?

難関入試世代の高卒>ゆとりFランなんだろ?
854名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:32:10
だから、このスレは高卒以上にする意見が多いんじゃないか。
50歳以下の中卒は、1割未満なので格差がない。

あえて、大卒で世代間格差を補正する(つまり難関入試世代の高卒に平等を与えるなら)
大卒+英検準2級にしてやってもいいぞ。
英検準2級なら、偏差値38〜40くらいなのでとりあえずFランクは排除できるな。
かと言って英検準2級まで取れる高卒は、超激戦入試世代の浪人崩れ以外
取れる高卒はいまい。
855名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:38:43
中卒がどうしようもないバカなら、わざわざ受験資格で
排除する必要がないだろう。

受験資格は、なくてもいい。
見かけの合格率も低くなるし、
真に優秀な人を無意味に排除することもない。
856名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:40:23
>>854
おまえは、何様なんだよw
857名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:41:30
>>中卒がどうしようもないバカなら、わざわざ受験資格で
>>排除する必要がないだろう。

意味が分からない。
それならますますきちんと設定したほうがいいだろう。
高校すら出れない人に真に優秀な人がいるのかね?
858名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:44:07
中卒が合格して、大卒が落ちるのがそんな嫌なの?
その時点で、行書試験に関して、中卒>大卒なわけだが。
859名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:46:58
またアホ中卒が湧いてきたか。
世の中に不満もつまえに、自分の怠惰をどうにかしろよ。

通用しねえ御託ならべやがって

860名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:49:12
>>859
行書試験に不満を持ってるのは、おまえだろう。
今の行書に受験資格はないんだからw
861名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:53:16
中卒 大卒とかいう前に、行書の仕事内容が文章作成業務なんだから、
日本語検定とか漢字検定などで受験資格にしばりをつけた方が
いいんじゃねーの?
ワープロ使って誤字脱字ばかりじゃだめじゃん。
この場合2級以上が条件だな。
862名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:55:10
怠けたお前の駄々コネ・学校・社会への不平不満と

教育現場をよく知ってる有識者の崇高なゆとりストップ提案とは
根本的にレベルも目的も違うんだよ。
863名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:58:45
>>862
おまえの意見は、おれに対する個人攻撃。意味ない。

「行政書士試験に学歴での受験制限が必要なのか?」

おれは、不要だと言ってるだけ
864名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:01:27
中学しか行ってないお子さまが、学歴や学校について妄想で語るな。
チャンチャラおかしい。 聞くに堪えない。
マジで10年早いわw





865名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:03:57
>>864
おまえの意見は、おれに対する個人攻撃。意味ない。

あと、俺が中卒だろうが大卒だろうが関係ないだろw
866名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:05:45
Fランクに限らず、中堅大学や1流と呼ばれる大学でさえ、
1教科入試、2教科入試がある。
あと、高卒なんて今時、当たり前だろ
あほ中卒に変わらん高卒なんてごまんといる。

にもかかわらず、受験資格に学歴とは?
あほじゃね?
867名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:21:28
おい、大卒連呼してるヴォケ!!資格も学歴もお飾りじゃねーんだよ。
肩書き持ってるだけで自慢したいなら、今すぐ東大出て司法試験合格してみろ。
そしたら誰も文句言わんだろ。
だいたいお前の目は節穴か?ブランド本来の良さを評価せず、マークだけを崇めるような
ヴァカまねするところが正にゆとり脳なんだよ。
Fランクの話題にもいちいち噛みつきやがって。学歴コンプレックス丸出しじゃねぇかw
親のスネかじって大学行って、授業もロクに受けずに単位ギリギリで卒業→就職浪人→行書落ち。
お前さんのどこが優れてるわけ?
俺は間違いなくお前よりいい大学を働きながら卒業したけど、お前の発想は理解できん。
その調子じゃ行書とっても役にたたないぞ?もすこし大人になれよ。
868名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:24:35
もっこし大人じゃねぇぞw
869名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:39:21
>>1は行書合格した途端に合格率下げろと騒ぐ。そんなもんだよ。
合格すればだが。
870名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 12:49:45
しょせんは、こんなもん
871名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 13:33:29
資格試験に学歴はイランだろ。
872名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:49:47
このスレでは、大卒のほうがレベルが低いな
873名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 18:09:33
余計な波風立てんじゃねぇよ。
どっちだってEじゃねーか。
874名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:48:18

中卒でも取れる行政書士はBF未満。

ADRの無い行政書士は検定未満。
875名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:50:22
>>874はゴキブリ未満
876名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:09:48
行政書士はハエ未満
877名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:21:58
>>874
おいBFってなんのことよ?
意味わかんないこと言ってんじゃねーよ
878ふね:2008/06/03(火) 17:41:03
行政書士って法律家ですか?
法律家というと弁護士、裁判官、検察官だとおもうのですが…。
879ふね:2008/06/03(火) 17:42:58
877さんへ
BFとはボーダーフリーのことではないでしょうか。
大学受験界の用語です。
880名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 18:20:07
>>878
あなたにとっての法律家とはなんですか?
881名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 03:21:26
Fランクがどうこういう馬鹿は
>>854の案でいいだろ。

Fランクが問題なら、高卒に緩和するんじゃなくて
大卒+英検準2級に「強化」したほうがいいだろ。
少子化世代のFランク対策は、規制緩和じゃなくて規制虚教科のほうが効果的。

英検準2級なんか、最底辺大学でも高校2年までに全員合格してるぜww
ま、これによって高卒がますます受験できなくなっても文句言うなよ。
882名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 03:24:34
Fランクがどうこういう馬鹿は
>>854の案でいいだろ。

Fランクが問題なら、高卒に緩和するんじゃなくて
大卒+英検準2級に「強化」したほうがいいだろ。
少子化世代のFランク対策は、規制緩和じゃなくて規制強化のほうが効果的。

英検準2級なんか、最底辺大学でも高校2年までに全員合格してるぜww
ま、これによって高卒がますます受験できなくなっても文句言うなよ。
今さら甘えた言うなよ、学歴だけじゃなくてFランクという学力基準まで
持ち出したのはお前たち低学歴だからな。



883名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 23:49:12
会社設立って簡単に概念を区切れないわけだ。
狭義では、設立登記をもって効力要件とする。で司法書士の独占と考えるのが司法書士サイド。
しかし、広義には、議事録作成、払込を証する書面などの書類作成、税務署への届出、保険事務所への届出
許認可届出手続それらを一括して含むものとなる。

依頼人サイドで書けば、設立登記だけで満足な人なんて先ずいない。
許認可を取って税務署への届出を出して保険事務所への届出を出してと
会社を興す=起業するときに全部含まれていると当然に考えている。

だから行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士、弁護士などが設立をする場合、必ず業際の壁にぶつかる。
それを分かった上で、各職で自分の領域はこれだけでここまですると銘打った、
法律を遵守する善意の士業者のホームページや広告はほとんどない。

すなわちぼやかして全部やっているのが実情である。

行政書士(司法書士、税理士、社会保険労務士、弁護士)だから、この行為はやらないと
書いているホームページは、全体の1/1000もないのでは?

それをはっきりと明示して法律を遵守している士業者は職種を問わずに






                  「  神  の  領  域  」 で尊敬すべきだと思うぜ。                    .
884名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 18:05:01
英検準2級って・・・

行政書士に必要ないだろ?
差別化のために必要というなら漢字検定だろうが。
885名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 04:01:13
>>884
英語は、社会人で最も重要なスキルだろ。
かつ、努力差・学力差があらわれる科目。
努力家かどうかは、英語を課せばすぐ測定できる。
語学だけは、毎日コツコツ積み重ねないと伸びない。

漢字なんてのは一発勝負だし、小学生に課す試験だ。
886名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 04:02:45
>>884
それに漢字は、大学入試的な能力と完全に無関係だろ。
887名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 09:35:20
日本人に必要なスキルは英語よりも漢字力だよ。

お前は必要もないのに会話にルー大柴みたいに英単語を使う口だな。笑
888名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 15:42:22
>>885
日本語音痴で英語に逃げたけど、
結局英語もダメで将来が不安で仕方がありません。

まで読んだ
889名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 00:44:26
大学入試に漢字なんかでねえよ。
小学生か。
企業がエリート社員に求めるのは漢字力か。まあ底辺高校には必要だろうがな。

低学歴ってこんなのばっかり。
890名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 00:46:50
大学入試は、英語+〜〜
大学院入試も、英語+論文

実力差が一番あらわれる科目。
低学歴は一般教養に英語が出されると全滅する。
891名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 00:50:56
>>887
確かに大学入試でも、国語力は大切だ。
しかし、それは論理的思考能力を問うためであり、解答率は知能指数とほぼ比例する。
学歴を代替するのは、漢字はねえだろ。
892名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 00:53:28
難関大学に漢字だらけの問題が出たら間違いなく全員95点以上になる。
そんなんで何を選抜しろと言うのかね。
底辺高校の定期テストと違うんだぞ。
893名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 00:56:31
行政書士は無試験でなるのがデフォ。試験受けるやつは少数派だ。そんな試験に学歴なんかどうでも良いだろw
894名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 01:09:11
デフォが成りやすいから、試験も安易にしろなんて
いい加減な論理は成り立たない。
関係ない(合格と無縁な)低学歴は去れ。

試験できちんとした人物が選考されてこそ、デフォの基準も
相乗効果で上がるわけだ。
895名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 01:11:12
>>894
お前はホントどうしようもねえな。
親は生きてんのか?
殺すなよ。
896名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 01:13:58
>>895
まともに論議する事もできないんだな。低学歴は。
都合の悪いことをズバリ言われると悪口雑言。ますます馬鹿にされるわけだ。
897名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 01:51:18
>>894
> デフォが成りやすいから、試験も安易にしろなんて

こんなとこは誰も言ってない
無試験がデフォの資格の試験話を論議しようとしてるお前の馬鹿さが笑えるw
898名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 02:01:39
>>894
しかも言ってる内容もおかしいだろw

相乗効果で上がるわけないし(笑)
一番低いラインを基準にするから試験組だけレベル上げても意味がないんだよ。
制度の欠陥だ。そんなこともわからんのか。
899名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:17:30
未成年の分際で、俺は大人なんだからタバコを吸わせろ。
殺人者の分際で、俺は人権があるんだから釈放せよ。
不法入国外国人の分際で、俺は日本に住んでいるんだから選挙を与えよ。
中卒の分際で、学歴なんか関係ない、就職や資格の制限をするな。

みんな同じレベル。こんな連中と議論するのも馬鹿馬鹿しい。
アホには、国家の強制力をもって現実の厳しさを骨のずいまで
教育しないと一生アホは直らないよ。

900名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 19:22:14
>>899

Fランクの大卒が、行書に合格できないのは、あたりまえ。
それを、「受験資格を設けて簡単にしろ」とはw

バカの分際で、おれは大卒なんだから行書に合格させろよ。
901名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 21:50:40
偏差値低い大学卒業してもね〜www
902名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 20:33:36
>>901
その偏差値低い大学さえ入れない高卒は死ねってことでOK?
903名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:01:22
>>902
死ねっていうまでもなく、勝手にくたばるんじゃないでしょうかねw
そういう輩はのほとんどはニート、フリーター、はたまたネットカフェ
ニートという現実があるわけですし。
ここで行書資格に対して云々言ってる偏差値低い、大卒も同じ。
>>1を筆頭に、こういうクズは、まともな正規雇用には就けてな
い生き地獄なんでしょう。www
ほんとに、わらえますw
904名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:17:39
なあ。学歴のことなんかで負い目持つなよ。
世間は学歴では評価しないよ。ホントに。
905名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:34:49
確かに、ここにたむろってる偏差値低い名前だけの大卒
で、30歳までに職歴(正規)ない奴。
本当に、人生おわってるよ。
906名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:36:13
学歴と職歴をカバーできるものがあれば大丈夫だよ。
907名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:24:49
受験資格を旧帝または一橋の卒業者にしたらいいじゃん。
908名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 07:08:33
>>907

そうなると受験生0で資格廃止ですな。
909名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 17:09:53
現実には、高卒程度の受験資格でつまずく人間は
1%もいないかも知れない。
だが、なににおいても下位1%というのは質の悪い部分が凝縮されてるので
効果は大きいと思うよ。

それに、高卒未満が多い・少ないの実数の問題じゃなく
「一定基準に達した人間じゃないと受け入れませんよ」というのは
コンセプトにもなる。
現実の実数じゃなくて、理念の問題だと思う。

このあたりは、一般の企業に比べて国家資格の世界は遅れてる。
国家資格は、単なる検定じゃなくて職業権限を付与することに直結してるんだから
筆記試験以外の質の選抜も必要だと思う。
910名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 17:17:11
戸籍や住民基本台帳などの個人情報を自由に下ろせるわけだし。
信用のおけない人物に、資格を与えないよう規制はいくつも
作ったほうが良い。
その役割として学歴基準・職歴基準は、極めてすぐれている。
911名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:58:53
>>910
まぁ それはよしとして、お前、なんでそんな事にここで
必死になれるんだよw
行書ごときの資格スレで。
で、お前の言ってること裏返すと、役所の人間は極めて
すぐれてるってことになるぞwww
大丈夫か!? ひきこもりw
912名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:18:30
どこもかしこも行書スレは負け犬だけしかおらんな
913名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:38:43
行政書士試験も一次試験と、二次試験をやればいいんだよ。
んで、一次試験はセンター試験、二次試験が今の試験。
914763:2008/06/18(水) 03:11:39
>>913

で、レベルの低い大卒だけが受験できるようにするといいね。
(まともなのは受験せんだろう。司法書士資格にはしる。)
915名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 00:10:56
>>914
> で、レベルの低い大卒だけが受験できるようにするといいね。
> (まともなのは受験せんだろう。司法書士資格にはしる。)

そっか、中卒、高卒、Fランクはだめ、と下限の方ばかりを気に
していたけど、上限を設けるという考えは斬新ですね。
916名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 19:25:03
現実には、高卒程度の受験資格でつまずく人間は
1%もいないかも知れない。
だが、なににおいても下位1%というのは質の悪い部分が凝縮されてるので
効果は大きいと思うよ。

それに、高卒未満が多い・少ないの実数の問題じゃなく
「一定基準に達した人間じゃないと受け入れませんよ」というのは
コンセプトにもなる。
現実の実数じゃなくて、理念の問題だと思う。

このあたりは、一般の企業に比べて国家資格の世界は遅れてる。
国家資格は、単なる検定じゃなくて職業権限を付与することに直結してるんだから
筆記試験以外の質の選抜も必要だと思う。
917名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 19:26:58
戸籍や住民基本台帳などの個人情報を自由に下ろせるわけだし。
信用のおけない人物に、資格を与えないよう規制はいくつも
作ったほうが良い。
その役割として学歴基準・職歴基準は、極めてすぐれている。

このような基準は、一発試験だけじゃなく履歴も兼ねる上に
学校長・職場長など本人以外の第三者評価書類提出させることができる。
918名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 20:34:09
学歴では質の選抜にならないよ。
(ただ、高校・大学を卒業した証明にしかならん。)
919名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 20:46:20
確かに高卒に受験させるなら、受験資格としてセンター試験レベルの教養問題を課すべき。
そもそも高卒に行政書士業務をやらせていいのかと言うのが問題。
920名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 20:49:17
>>318
そんなことないよ。
高校や職場は、犯罪者とか退学・解雇するんだから
それだけでも質の選抜になってる。

人間の質というのは、普段接してる教師や上司の目のほうが
自己推薦より信頼がある。
921名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:17:29
問題を起こした行政書士の人は、高卒が多いのですか?
922名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:08:34
>>921
そのとおり
でも、それ以上にあんたみたいな、低所得者の正規で働いてない
人がこれから何しでかすかわからないので、危ないです。
アキバの例もあるしねw
923名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 03:55:19
登記申請しているのって大卒でねーのか?
本人サポートとか詭弁つかってるやつ。w
924名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 04:08:33
ここの高学歴は非常にレベルの高い議論をしてるけど
低学歴はレベル低いな。
>>922のようなどうしようもない煽りと、行書たたきしかいない
じゃないか。
925名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:33:58
921です。

>922
 なるほど。お互い気をつけましょう。

>923
 行政書士の不祥事と学歴に因果関係はみられない、と言う事でしょうか。

興味深いデータがありました。
弁理士試験には受験に学歴制限がありません。
平成19年度の合格者は、
1位 京大   54人
2位 東大   53人
3位 阪大   50人
4位 早稲田  37人
5位 東工大  25人

高卒 0人
中卒 0人

 結局、行政書士試験は、高卒でも合格してしまうようなレベルの試験である
ことに根本的な問題があるようですね。
926名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:18:24
ここのほとんどが、人材派遣、プータロー、フリーター、無職に
ニート。
いくら資格制度を批判しても、正規雇用にこぎつけないどころか
それすらの職歴もない人間って、この先、何をするのですか!?
何をすればいいの?おしえて ここの負け組み!!
927名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:29:36
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
928名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:30:08
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
929名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:30:40
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
930名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:31:45
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
931名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:32:31
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
932名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:33:17
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
933名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:34:15
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
934名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:34:47
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
935名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:35:37
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
936名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:36:04
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
937名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:39:22
938名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:40:16
939名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:41:17
940名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:41:59
941名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:42:28
942名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 16:42:57
943名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:48:30
944名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:48:58
945名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:49:31
946名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:49:59
947名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:50:28
948名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:50:57
949名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:51:27
950名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:52:00
951名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:52:25
952名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:52:58
953名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:00:40
954名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:01:07
955名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:01:41
956名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:02:14
957名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:02:53
958名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:04:28
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4774127884/ref=sib_dp_pt#reader-link

これ久々にワラタ

特にアピール中ってとこwww

行書の妄想力はもはや神の領域
959名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:10:14
960名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:11:16
961名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:11:43
962名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:12:12
963名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:12:41
964名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:13:14
965名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:13:41
ここのほとんどが、人材派遣、プータロー、フリーター、無職に
ニート。
いくら資格制度を批判しても、正規雇用にこぎつけないどころか
それすらの職歴もない人間って、この先、何をするのですか!?
何をすればいいの?おしえて ここの負け組み!

966名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:25:27
>>1
967名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:25:57
>>1
968名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:26:28
>>1
969名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:27:07
>>1
970名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:27:52
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
971名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:28:23
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
972名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:29:15
973名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:29:44
974名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:30:11
975名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:30:40
976名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:24:50
977名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:25:29
978名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:26:01
979名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:26:31
980名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:28:38
981名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:29:59
982名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:30:40
983名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:31:09
984名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:31:38
985名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:06:57
986名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:07:25
987名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:07:53
988名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:08:24
989名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:08:52
990名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:10:43
991名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:11:16
992名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:11:46
993名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:12:14
馬鹿だな。お前ここまで荒らしてこのままですむと思ってるの?
覚悟はできたか。
994名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:12:19
995名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:07:00
>>993
警察に通報しました
オマエオワタ
996名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:08:28
997名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:08:58
998名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:09:33
999名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:10:10
1000名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:10:42
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。