テクニカルエンジニア【ネットワーク】 part62
954 :
名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 01:25:25
test
956 :
名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:41:24
<情報セキュリティ・・・その6>
情報セキュリティ・・・・
957 :
名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 03:06:35
958 :
9:2007/12/05(水) 08:16:52
解答例まであと4時間(((( ;゚Д゚))))
test
test
961 :
9:2007/12/05(水) 11:52:49
来る(((( ;゚Д゚))))
回答例まだぁ〜?
やっぱりProxyARPだったか。
964 :
9:2007/12/05(水) 12:16:46
965 :
9:2007/12/05(水) 12:25:25
本社のサーバを同一セグメントと判断してARPを送出したが,ルータがプロキシARPで応答したので正常に通信ができたことについて,適切に記述していること
プロキシサーバとかVPNとか散々言ってた奴プギャーm9(^д^)
こればっかりは俺の勝ち。プギャプギャプギャギャーm9(゚^д^≡^д^゚)9m
受かってるかなぁ〜
受かってると良いなぁ〜
967 :
9:2007/12/05(水) 14:36:10
968 :
m:2007/12/05(水) 22:10:32
午後って、6割取っていたら合格だよね。
俺やっぱ撃沈・・・_| ̄|○
970 :
名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:03:13
午後U問1設問1(3)、ゲット。
↓ここの過去問の設問3なんですけど、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071002/283494/?ST=certification 解答例が以下のようになっています。
↓ここから
設問3は,「新型ルータのどのような動作によるものか」と指示されているので,
問題文に記述された新型ルータの機能を確認する。
問題文中の〔試験用ネットワークによる新型ルータの検証〕の項における記述内容をよく読むと,
本社のルータRT1は,SAを確立した営業所のルータRT2やRT3に対して,SA確立中のほかのルータの
IPアドレスや転送すべきネットワークアドレスを通知していると書かれている。
この内容を指定された字数内でまとめると,「本社の新型ルータが各営業所の新型ルータのIPアドレスを保持し通知すること」
などと解答すればよいだろう。
↑ここまで
(2)各営業所では動的IPアドレス割当てのサービスを利用
って普通は各営業所間のIP割り当てじゃなく、
各営業所内のクライアントへのIP割り当てと解釈しませんか?
午後1微妙。受かってるといいなぁ……。
973 :
9:2007/12/05(水) 23:58:13
>>971 これって2007.4の日経NWのP142「インターネットVPN上の業務通信が不通に。動的IPアドレスで再接続に失敗」って記事の事例にそっくり
出題者はおそらくこの事例の関係者では?
この事例2006年の6月に起きてるから、試験ぎりぎりって感じだなw
この事例では、営業所側からpingを打たせることで解消させてるが、この問題の新型ルータのような機能があればその手間が不要になるってことだな
午後1 問2 設問1 d の答え、「電子証明書」 or 「デジタル証明書」になっているけど、
「クライアント証明書」じゃダメかなー?
975 :
名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 02:22:28
もう何書いたか忘れたw
976 :
名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 05:55:35
>974
合ってるんじゃないかなぁ、そういう俺も「クライアント証明書」にした口。
977 :
名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 12:55:21
>>976 たしか「証明書」とだけ書いたけど、さすがにダメかなぁ。
>>977 いようオレ。
部分点は出るだろうと期待してる。
979 :
名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 21:28:06
980 :
名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 01:59:25
orz
あー、みんなができてそうな午後2で死んだわ
983 :
9:2007/12/07(金) 20:37:11
クルーン巨人にクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>983 そんなこと書いてるうちに新スレの9取られちゃったぞ
985 :
名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:38:20
ピカの<情報セキュリティ・・・その6>まだかな???
MPLS
LDP-DU
RSVP-TE, CR-LDP
↑そこまで出題されるのか?
990 :
名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:48:18
992 :
名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:49:32
NAPT環境では、ルータはクライアントの送信元ポート番号で
パケットの返信先を振り分けます。
しかし、送信元ポート番号は、各クライアント単位で任意に採番
されるので、万一複数のクライアントで番号が重なってしまった
場合は、パケットの返信先をルータが判断できなくなると思います。
このへん、一体どういった制御がなされているのでしょうか?
>992
IPアドレスとポート番号の組合せで管理するから無問題。
994 :
9:2007/12/09(日) 19:05:36
IPアドレスが職場の外線番号、ポート番号が内線番号だと思えばいいよ。
職場が違うんだから内線番号が重複していても問題ないさ。
995 :
名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:21:33
>>993-994 ありがとうございました。
クライアントの識別にはIPアドレスを利用し、
クライアント内のプロセスの識別にはポート番号を利用する、
ということですよね。
996 :
名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:12:01
あ、来週発表か
1000なら来年プロフェッショナル
さようならー
999 :
名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:48:39
1000 :
9:2007/12/09(日) 21:49:13
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。